金田一 春 彦 著 作 集 別 巻
玉川大学出版部
東 大 講 師 と し て/ 昭 和 二 十 二 年 六 月 頃
授 、中 田祝 夫 氏 。 三列 目 に大 野晋 氏 、
二列 目左 端 が 金 田 一、 右 に時 ...
15 downloads
336 Views
57MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
金田一 春 彦 著 作 集 別 巻
玉川大学出版部
東 大 講 師 と し て/ 昭 和 二 十 二 年 六 月 頃
授 、中 田祝 夫 氏 。 三列 目 に大 野晋 氏 、
二列 目左 端 が 金 田 一、 右 に時 枝 誠 記 教
長 野賢 氏 。 最前 列 の学 生 服 姿 ・築 島 裕
氏 、右 隣 の着物 姿 ・水 谷 静夫 氏 。
金 田 一春彦 著作 集 別 巻 目次
遺 稿 放送 対談 林 大 君 の こと
56
9
日本 の方 言 総説
65
目 的 に 応 じ た 話 し 方 22
生 活 と 方 言 (対談 ・柳 田国 男氏 と)
73
( 鼎 談 ・中沢 政雄 ・芳 賀綏 両氏 と )
05
80
こと ば の行 き 違 いと方 言 関東地方
︱
"国 語 問 題 " を 考 え る
( 座 談会 ・池 田弥 三郎 ・熊 沢龍 ・時 枝誠 記 ・林大 の諸氏 と)
国 語審議 会 のあ り方 と日本 語 の将 来
金 田 一春 彦 年 譜 1
4 3
年 譜 著作 目録
著 作 目 録 1
3( 354)
総 索 引
1 標 題 索 引
33( 324)
10( 347)
42( 315)
2 件 名 索 引
3 人 名 ・機 関 名 索 引
101( 256)
アク セ ント の型
4 書 名 ・作 品 名 索 引
金 田 一春彦著作集 別巻
桜井
倉島
秋永
節尚
上 参郷祐康
上野
茂治
和昭
一枝
編集委員
南
不二男
代表 芳賀綏
遺稿 放 送 対談
林 大 君 のこと
一 はじ め に
国 語 学 会 が つ い こ の間 日本 語 学 会 と 改 称 さ れ た 。 機 関雑 誌 の名 も ﹃国 語学 ﹄ では な く ﹃日本 語 の研 究 ﹄ と な っ た。 社 会 的 に は 大 き な こ と で、 私 は 大 賛 成 で あ る 。
然 し 、 最 近 、 私 にと って そ れ を 忘 れ さ せ る よ う な 事 件 が あ った 。 三 月 三 十 日 、 日本 語 学 の友 人 林 大 君 が 肺 炎
で長 逝 し た こ と で あ る。 平 成 十 五 年 十 一月 、 私 は 父 の京 助 の三 十 三 回 忌 の供 養 を 営 ん だ 。 そ の時 、 林 大 君 は 老 体
を お し て参 加 し て く れ た 。 お 互 い九 十 一歳 と いう 年 齢 で あ る か ら シ ワ の数 は 増 え た が、 そ の柔 和 で人 な つ っこ い 笑 顔 は 昔 のま ま だ った 。 そ し てそ れ が 林 君 と会 った 最 後 に な って し ま った 。
今 な ら 日本 語学 者 と 言 って も い い。 そ う いう と 何 だ か と ても 整 いす ぎ て い て、 冷 た い人 と
私 が 彼 の こ とを 一言 で表 現 す る な ら 、 国 語 学 者 と いう 枠 を 付 け る な ら、 ﹁完 全 無 欠 な 人 ﹂ と いう こ と にな る 。 理想 的 な 国 語 学 者︱
いう 印象 を 受 け る か も し れ な いが、 そ う で はな い。 性 格 が 円 満 で お だ や か で い つも 人 を 包 み込 む 暖 か さ を 持 った 人 だ った 。
そう いう 人 を 友 人 にも て た こと は、 私 の人 生 に 於 いて大 き な 幸 福 だ った と 思 って いる 。 今 回 彼 の こと を 書 い て
みた いと いう 気 持 に な って いた と こ ろ 、 ﹃武 蔵 野 文 学 ﹄ の特 集 に 何 か 書 け と 言 わ れ た の は 、 非 常 に嬉 し い。 私 か ら 見 た林 君 の こ と を 正 直 に述 べた いと 思 う 。
二 月 と ス ッポ ン
林 大 君 は 、 大 正 二 年 五 月 、 私 と 一ヶ月 ち が いで、 東 京 都 の田 端 に 生 ま れ 、 そ こ に 育 った。 私 は そ こ か ら 近 い本
郷 の森 川 町 に 生 ま れ 育 った 。 林 君 の父 君 は 、 漢 文 学 の権 威 で 詩 人 であ ら れ る 林 古 渓 先 生 であ る 。 そ の 一人 息 子 で あ り 、 家 庭 の空 気 も う ち と 似 て いた よ う だ 。
林 君 は 、 ま た 、 高 校 を 私 と 同 じ 旧 制 浦 和 高 校 の文 科 に学 ん だ 。 学 年 は 同 じ であ った が ク ラ ス が違 い、 私 は 学 校
の寮 に 入 り 、 自 由 奔 放 な 生 活 を 楽 し ん で いた が、 林 君 は 父 君 の家 か ら省 線 電 車 で 通 学 し て いた か ら 、 当 時 は ま だ
顔 も 知 ら ず 、 口を き く こと も な か った 。 た だ し 、 名 前 は 知 って お り 、 佐 佐 木 信 綱 博 士 の と こ ろ へ上 が って短 歌 を 作 って いる と か いう こ と で、 偉 いや つな ん だ な と 敬意 を 懐 いて いた 。
昭 和 九 年 四 月 、 林 君 は 私 と 同 じ 東 大 の 国 文 学 科 に 進 学 し 、 こ こ で は じ め て交 際す る よ う に な った。 育 った 環 境
が 似 て お り 、 彼 は人 付 き がよ い の で、 す ぐ に 親 し い友 人 と な った 。 あ る いは 学 友 と いう 意 味 では 、 一番 親 し い友 人 と な った と 言 って も い い。
国 文 学 科 は、 厳 密 な 学 風 で聞 こ え た 、 橋 本 進 吉 博 士 が 国 語 学 の主 任 教 授 を 勤 め て お ら れ た 頃 だ った 。 博 士 の
﹁国 語 学 演 習 ﹂ は 、 一週 のう ち 木 曜 の午 前 中 二 時 間 の授 業 が あ る だ け だ った が、 これ に 出 席 す る た め に は 、 残 り
の月 ・火 ・水 ・金 のあ い て いる 時 間 は 、 全 部 文 献 資 料 の調 査 ・探 索 の た め 、 国 語 研 究 室 や 図 書 館 に詰 め て、 国 語
辞 典 でも 江 戸 時 代 以 前 に あ ら わ さ れ た も のと つき あ わ な け れ ば な ら な いと いう のが 評 判 だ った 。 私 は 、 こ の次 の
時 間 に は 私 が 順 番 で当 た り そ う だ と 思 う と 、 何 でも 教 え てく れ る 林 君 に 相 談 し て答 え 方 を 予 習 し て いた 。
こ こ で お 断 り し て お く と 、 私 が 国 文 学 科 に 進 学 し た の は、 多 く の学 生 と ち が って、 ﹁万 葉 集 ﹂ や ﹁源 氏 物 語 ﹂
のよ う な 古 典 文 学 に血 道 を あ げ て いた た め で は な か った 。 私 は 、 高 校 時 代 、 服 部 四 郎 氏 の論 文 を 読 ん で 日本 語 の
ア ク セ ント 、 こと に各 地 の方 言 の アク セ ント の違 いに 興 味 を 引 か れ 、 研 究 し た いと 思 って いた の であ る か ら 、 本
来 な ら ば 、 国 文 学 科 よ り言 語 学 科 に進 む べき であ った 。 し か し 、 言 語 学 科 に進 む と 、 私 の父 、 金 田 一京 助 が い い
見 本 であ る が 、 大 学 を 卒 業 し て も 就 職 が な く 、 お金 の苦 労 を し な け れ ば な ら な いと いう のが 常 識 で、 私 は そ れ だ
け は 避 け た か った 。 と り あ え ず 東 大 の 国 文 学 科 卒 業 と いう 肩書 き を も て ば 辞 書 の編 集 の仕 事 にた ず さ わ る こ と が でき て 収 入 を 得 ら れ る 。 私 は そ う いう 不 純 な 気 持 で 大 学 に 入 った の で あ る 。
い つか こ ん な こと が あ った 。二 年 生 に な って あ った 演 習 の授 業 中 、 ﹁万 葉 集 ﹂ 巻 十 七 の和 歌 の解 釈 が問 題 にな
った 時 で あ る が 、 指 名 さ れ た 学 生 が、 ごく 平 凡 に そ の辺 にあ った 注 釈本 の解 釈 を そ のま ま 読 み 上 げ て 答 え た が、
林 君 はさ っと 手 を あ げ て ﹁異 議 あ り ﹂ と 言 い、 ﹁こ の歌 の万 葉 仮 名 は 動 詞 の連 用 形 の キ と いう と ころ に 、 甲 類 の
仮 名 の字 が 使 わ れ て いま す 。 こ れ は 上 二段 活 用 で は な く 、 四 段 活 用 の動 詞 と 見 な け れ ば な りま せ ん。﹂ と 言 った のは 見 事 だ った 。
これ は ち ょ っと 説 明 が 必 要 で あ ろう か 。 現 在 の 日 本 語 の 母 音 は アイ ウ エオ の 五 つ であ る 。 これ が ﹁万 葉 集 ﹂ や
﹁日本 書 紀 ﹂ の 時代 は ち が って いて 、 イ 段 ・エ段 ・オ 段 の 音 に は 二種 類 ず つあ る も の が あ って、 母 音 は 八 つあ っ
た 。 これ は 石 塚 龍 麿 と 橋 本 進 吉博 士 と が 別 々 に発 見 し た も ので 、 こ れ に よ れ ば 、 同 じ ﹁キ ﹂ でも 、 四 段 活 用 の連
用 形 の ﹁置 き ﹂ の ﹁キ ﹂ は ﹁伎 ﹂ の字 、 上 二 段 活 用 の ﹁起 き﹂ の ﹁キ ﹂ は ﹁幾 ﹂ の字 と いう よ う に、 い つも ち が
った 漢 字 が書 か れ て いた 。 こ れ は 橋 本 博 士 が 雑 誌 ﹃国 語 と 国 文 学 ﹄ に ﹁上 代 仮 名 遣 研 究 史 上 の発 見 ﹂ と いう 題 で
論 文 に書 いて お ら れ た が 、 学 界 では あ ま り 賛 成 がえ ら れ ず 、 国 語 学 の第 一人 者 と 自 他 共 に 任 じ て お ら れ る 山 田孝
雄 博 士 な ど は 無 視 し て お ら れ た こと だ った 。 林 君 は そ の橋 本 博 士 の論 文 を 読 ん で いた の であ る 。
橋 本 博 士 は 林 君 の発 言 を 聞 いて に こ っと ほ ほえ ま れ た が、 私 は シ ョ ック だ った。 私 は つ い て行 か れ な いと 思 っ
(=日本 語 学 ) に 関 す る 本 は
た 。 私 は そ れ で三 年 生 に な る と き に橋 本 博 士 の演 習 に 出 席 す る こと を や め 、 卒 業 論 文 の制 作 に力 を 入 れ る こ と に し た 。 国 語 研 究 室 は 橋本 先 生 が 助 手 だ った 時 代 に苦 心 し て集 め ら れ た ので 、 国 語学
実 に よ く そ ろ って いた。 私 が し よ う と 思 って いた ア ク セ ント に 関 し ても 、 明 治 以 後 の研 究 書 だ け でな く 、 江 戸時 代 以 前 のも の でも 契 沖 や 文 雄 が当 時 の ア ク セ ント を 記 述 し て いる 本 があ った 。
そ し て、 こ の研 究 室 に は 橋 本 博 士 の授 業 に 出 て いる 学 生 は自 由 に 入 って 見 せ て いた だ いて よ い こ と に な って い
た 。 あ る時 、 橋 本 先 生も お ら れず 、 助 手 の岩 淵 悦 太 郎 氏 も お 留 守 だ った と き があ った 。 私 は これ は チ ャ ン ス だ と
喜 び 、 研 究 室 に ひと り 入 り こ ん で 勝 手 に そ う いう 本 を 読 み散 ら し て いた 。 と こ ろ が そ こ へ橋 本 先 生 が 入 って いら っし ゃ った の であ る。
私 は 読 ん だ 本 は あ と で 片 づ け れ ば い いと 思 って、 机 の上 に散 ら か し っぱ な し に し て いた。 林 君 だ った ら き ち っ
と 片 付 け て いた だ ろう 。 橋 本 先 生 は そ れを 御 覧 にな って、 ﹁誰 が こ の本 を 見 た ん です か 。﹂ と お っし ゃ った 。 こ わ い声 だ った。 私 は 三 拝 九 拝 し て お わ びす る し か な か った 。
橋 本 先 生 に は 、 そ の頃 、 妙 齢 の美 し いお嬢 さ ん が お ら れ た。 私 の父 金 田 一京 助 は 、 年 齢 の程 を 考 え 、 ま た 自 分
が 橋 本 先 生 と 親 交 があ った の で 、 そ の お嬢 さ ん の相 手 と し て 私 を 選 ん で 下 さ る ので は な いか と 、 飛 ん で も な い こ
と を 考 え て いた よ う で あ った が 、 橋 本 先 生 に は 、 私 を そ ん な 対 象 に お考 え にな ら れ る はず は な か った 。 橋 本 先 生 は 、 後 に お嬢 さ ん の夫 君 と し て 林 君 を 選 ば れ た の で あ る 。
あ と で 聞 いた と こ ろ に よ る と 、 佐 佐 木 信 綱 先 生 は 自 分 の と こ ろ に手 伝 い に来 て いる 林 大 君 の学 識 と 人 柄 の良 さ
を 見 込 ま れ 、 一方 橋 本 先 生 の お嬢 さ ん を 御 存 じ だ った 。 ﹁こ の 二人 を 結 婚 さ せ た ら ど う だ ね 。﹂ と 橋 本 先 生 に持 ち
か け ら れ た そ う だ 。 橋本 先 生 に 異 論 があ ろ う は ず も な く 、 佐 佐 木 先 生 は 林 君 の 母 堂 と お 逢 いし 、 二 人 は 結 婚 し た
と 言 う こ と だ 。 これ は ま こと に当 然 な 成 り 行 き で、 林 君 と 私 と では ﹁月 と ス ッポ ン﹂ も い いと こ ろ だ った 。
彼 は気 品 が あ り、 立 居 振 舞 は 満 点 だ った か ら 、 ど ん な 美 人 と 並 ん でも 、 彼 が 見劣 り 位 負 け す る こ と は な か った 。
三 林君 と 日本語 改革
昭 和 十 二 年 三 月 、 林 大 君 も 私も 、 東 大 国 文 学 科 を 卒 業 し た。 林 君 は、 東 大 の国 語 研 究 室 の副 手 を ち ょ っと や り 、
そ れ か ら 陸 軍 関 係 の学 校 で国 語 の教 官 を ち ょ っと 勤 め た が、 終 戦 後 は文 部 省 の国 語 課 の 釘本 久 春 課 長 のも と に 入
り 、 日 本 語 改革 の仕 事 を 担 当 し て 急 に忙 し く な った 。
国 語 課 の日 本 語 改 革 の仕 事 と は 、 日本 語 の書 き 言 葉 を も っと や さ し い文 字 で書 け る よ う に し よ う 、 ま た 、 も っ
と 統 制 のと れ た も の に し よ う と言 う 運 動 で、 当 用 漢 字 の制 限 や 現代 仮 名 遣 い の制 定 な ど は そ の 一例 であ る 。 こう
し た 仕 事 は 早 く 上 田 万 年 博 士 が 思 い付 か れ 、 戦 争 中 に でも 保 科 孝 一氏 と か 、 も っと 若 いと こ ろ で は 吉 田 澄夫 氏 な
ど が 中 心 と な って計 画 が あ った が 、 そ れ は実 現 し な か った 。 そ れ が 戦 後 の 釘 本 氏 が 音 頭 を 取 った の が成 功 し た の は 、 見 事 であ った 。
そ れ は、 安 藤 正 次 氏 ・金 田 一京 助 ・小 林 英 夫 氏 ・石 黒 修 氏 の よ う な 日本 語 学 者 ・言 語 学 者 が 外 か ら 力 を 貸 し
た こと 、 山本 有 三 氏 ・土 岐 善 麿 氏 のよ う な 文 学 者 や、 三 宅 正 太 郎 氏 のよ う な 法 律 学 者 が同 志 と し て働 いた こと 、
著 名 な 新 聞 社 お よ び ラ ジ オ 放 送 局 が 後 援 を し た こ とな ど が功 を 奏 し た も のだ った 。 が 、 然 し 何 と 言 って も 、 当 時
は ア メ リ カ の CI E が 日本 の文 部 省 の 上 に い て、 そ れ が 日 本 語 、 日 本 文 字 の容 易 化 を 歓 迎 し た こ と が 大 き な 力 と な った 。
当 時 文 部 省 に いた 人 達 に聞 く と 、 釘 本 久 春 課 長 の決 め た も のは す べ て林 君 が 関係 し て いた が 、 特 に漢 字 の 異 形
の整 理、 単 純 化 の仕 事 は 主 と し て林 君 の発 案 によ って 決 め た と 言 う 。 そ う だ と す る と いわ ゆ る 当 用 漢 字 の制 定 に
林 君 は 大 功 のあ る 人 だ 。 恐 ら く 子 供 の 時 か ら 、 ﹁華 冑 ﹂ の チ ュウ と ﹁甲 冑 ﹂ の チ ュウ と は ど う ち が う か と か、
﹁異﹂ の字 はな ぜ 漢 和 辞 典 では ﹁田 ﹂ の部 首 の七 画 にあ る の か 、 な ど 、 父 君 か ら 教 わ った 漢 字 の異 体 に つ い て の 知 識 が豊 富 だ った のが 役 に立 った の であ ろ う 。
話 変 わ って私 は そ の こ ろ何 を し て いた か と いう と 、 当 時 公務 員 な ど に な る と 、 月 給 だ け で は 一人 の家 族 も 養 え
な いと いう 時 勢 だ った 。 私 は そ こ で、 父 の縁 で出 版 社 の三 省 堂 に 入 り 込 み 、 辞 書 の編 集 の 仕 事 で何 と か 生 活 を ま
か な って いた 。 ﹃字 海 ﹄、 ﹃明 解 国 語 辞 典 ﹄、 ﹃同 古 語 辞 典 ﹄、 あ と にな って は ﹃三 省 堂 国 語 辞 典 ﹄ の編 集 に 力 を 入 れ 、 ま た 、 小中 学 校 の教 科 書 の編 集 にも 関 係 し た 。
た ま たま 、 私 はあ い て い る時 間 があ った の で、 文 部 省 の国 語 課 を た ず ね て林 君 の奮 闘 ぶ り を 見 に 行 った こ と が
あ る 。 ち ょ う ど 会 議 で 公 用 文 の書 き 方 の 工夫 を し て いる と こ ろ であ った 。 在 来 の書 式 で は ⋮ ⋮し た く 、 貴 意 を 得 た く 存 じ 候 の よう に堅 か った のを ⋮ ⋮ と し た いと 思 いま す 。 いか が 。
と いう 、 や さ し い文 章 に し ま し ょう と 林 君 が提 案 し た ら 、 委 員 一同 が 拍 手 を し た と こ ろ だ った 。 私 は こ の思 い付 き は、 さ す が林 君 だ け あ る と 感 心 し た こ と を 昨 日 のよ う に 思 い出 す 。
注 意 す べき は、 こ の時 の国 語 ・国 字 の簡 素 化 に 働 いた 人 の中 に は、 も と も と 漢 字 や文 語 文 が 不得 意 な た め に そ
の運 動 に か か わ って いた 人 も いた が、 林 君 の場 合 は 断 然 違 って いた 。 彼 は 難 し い漢 字 で も 、 古 い仮 名 遣 いで も 何
で も 得 意 だ った 方 で あ る 。 漢 字 に つ い て は 先 に 述 べ た。 歴 史 的 仮 名 遣 い では 、 ﹁角 力 ﹂ は ス マウ で は な い か 、 と
か 、 動 詞 ﹁ひ き ず る ﹂ は 歴 史 的 仮 名 遣 い で は 、 ﹁ヒ キ ズ ル﹂ で い いか ﹁ヒ キ ヅ ル﹂ が 正 し い の で はな い か と いう
よう な 問 題 に な る と 、 彼 は いく ら で も 例 を 出 し て論 じ る こ と が で き た 。 彼 が 新 し い日 本 語 改 革 の運 動 に 加 わ った の は 、 そ れ が 一般 日本 人 に幸 せを も た ら す と 期 待 し て いた か ら で あ った 。
と こ ろ で、 彼 は 、 のち 、 昭 和 二 十 三 年 、 国 立 国 語 研 究 所 が出 来 る や 、 一番 年 の若 い室 長 と な り 、 現 代 語 を 担 当
す る こ と にな った 。 が、 これ は彼 の功 績 を 考 え れ ば 当 然 の こと で あ る 。 彼 は こ こ で、 若 い所 員 を 引 き 連 れ て 、 奥
羽 地 方 の白 河 や 酒 田 を 訪 れ 、 町 の人 た ち は 方 言 を ど の よう に使 い分 け て生 活 し て い る か 、 と か、 敬 語 は ど のよ う
な 場 面 に ど のよ う な 人 に 対 し て使 って いる か 、 と か 、 一日 のう ち に 使 う 単 語 の数 は 大 体 平 均 ど のく ら い か、 と か いう よう な は な は だ 日常 生活 に 即 し た 調 査 を し た り し て いた 。
ま た 五 十 一年 に は 、 国 語 研 究 所 の所 長 に 任 命 さ れ 、 同 じ 年 代 の国 文 学 科 出 身 の人 間 のう ち 、 最 高 の位 に つ いた
のは 結 構 な こと だ った 。 ﹁朝日 新 聞 ﹂ の清 水 弟 氏 に よ る と 、 五 十 三 年 に は 漢 字 を パ ソ コ ン で 扱 え る よ う に 、 日本
工 業 規 格 に よ る 漢 字 コー ド と いう も のを 所 員 た ち に 使 え る よ う にさ せ た 。
も っとも 私 と し て は 彼 に は そ う いう 研 究 所 長 と いう 役 よ り も 、 も っと 他 に つか せ た い役 が あ った 。 東 京 大 学 の 国 語 学 の主 任 教 授 と いう 地 位 で あ る 。
四 林 君の 天職
日 本 語 を 、 つま り 国 語 を 研 究 し て いる 同 学 の人 間 は 、 全 国 に散 ら ば って いる が、 そ のう ち の有 志 二 、 三 千 人 ば
か り が 集 ま って、 ﹁国 語 学 会 ﹂ と いう 研 究 の団 体 を 作 った。 こ の名 前 は つ いこ の間 ﹁日本 語 学 会 ﹂ と 改 称 さ れ た 。
こ こ で は、 便 宜 上 両 方 の名 前 を 使 う が、 彼 ら は 一年 に 二 回 ぐ ら い、 東 京 大 学 や 京 都 大 学 を 会 場 と し て 、 そ のう ち
の 二 百 人 ぐ ら い が集 ま り 、 そ う し て 、 そ のう ち の有 志 が 、 例 え ば ﹁琉 球 の言 語 は内 地 の日 本 語 と 何 時 代 に別 れ た
の か ﹂ と いう よ う な 題 目 を 掲 げ て新 し く 考 え つ いた こ と を 発 表 す る 。 私 は 国 語 学 会 の役 員 と し てよ く 司 会 な ど の
役 を 勤 め た が 、 有 志 の発 表 が 二、 三 十 分 ぐ ら い で終 わ る と 、 他 の出 席 者 は 手 を あ げ て 不 賛 成 の点 や 疑 問 点 を 問 い
正 す 。 発 表 者 は そ れ に 対 し て答 え る が 、 時 に は 聴 衆 の中 に は 亀 井 孝 氏 と か大 野 晋 君 と か こ わ い人 が い て痛 烈 な
質 問 を し 、 発 表 者 は 応 答 が し ど ろも ど ろ にな り 、 発 表 が 全 く 無 価 値 な も の のよ う に 聞 こえ る こ と が あ る 。
こう いう 時 に 救 い にな る のは 、 林 大 君 の存 在 で 、 彼 は 手 を あ げ て 発 言 を 求 め、 ﹁今 の発 表 者 は こ う いう こ と が
言 いた いん で し ょう 。﹂ と 発 表 者 の意 図 を 確 か め 、 ﹁そ れ な ら ば こう いう 言 葉 の例 を あ げ れ ば い い の で、 そ う す れ
ば 発 表 の論 旨 は ち ゃ ん と 筋 の通 った も の にな る 。﹂ と いう よ う な こ と を 言 って そ の 場 を 取 り な す の で あ った 。 発
表 者 が そ の助 言 を 入 れ て 、 論 述 の言 葉 を 直 し て み る と 、 意 外 にも 発 表 の価 値 のあ る 論 考 に な り、 機 関 雑 誌 の ﹃国
語 学 ﹄ に 発 表 さ れ る 、 と いう よ う な 運 び にな る こ と が た び た びあ った が 、 そう いう 論 文 は 、 結 末 のと こ ろ に 時 に
は 林 君 に 対 す る筆 者 の感 謝 の言 葉 が 添 え ら れ たも の で、 嬉 し い読 み物 にな って いた も ので あ る 。
こ の よ う な 他 人 の発 表 を 修 正 す る こ と を 彼 は 若 い新 進 の人 に対 し て だ け でな く 、 先 輩 の人 、 同 年 配 の人 に 対 し
て も 行 な う こと があ った 。 そ の恩 恵 を 受 け た 人 間 の 一人 と し て、 私 、 金 田 一春 彦 が あ る。 私 は ア ク セ ント が 日 本
語 研 究 の 一番 中 心 で あ る が、 東 京 語 の形 容 詞 の ア ク セ ント は 形 容 詞 の ﹁白い﹂ に 例 を 取 れ ば 、 終 止 形 ・連 体 形 は
シ ロイ ( ○ は低 音 、● は 高音 ) で あ る が 、 連 用 形 は シ ロク であ る 。 私 は こ の事 実 は た だ 、 ア ク セ ント と いう 狭 い
分 野 に 関す る こと だ と 思 って いた が、 林 君 に言 わ せ る と 形 容 詞 の語 形 変 化 、 つま り 文 法 に 関 す る事 実 だ と いう の
で あ る 。 な る ほど 、 ﹁白い﹂ の音 韻 が 変 わ って シ ロイ と な った り シ ロク と な った り す る のは 普 通 に 語 形 変 化 と 言
わ れ 、 文 法 の問 題 だ と 扱 って いる 。 が、 も し ﹁白い﹂ が○ ● ○ 型 にな った り● ○ ○ 型 にな った りす る のを た だ ア
ク セ ント に 関 す るも のと 言 う な ら ば 、 ﹁白い﹂ のイ が ク に な る のは た だ 語 音 に 関 す る こ と と な る の で は な いか 。 そ れ を 私 は 林 君 か ら 教 わ った の であ る。
一体 方 言 の分 野 は 、 日本 語学 のう ち で も 林 君 の関 心 か ら は 遠 い方 面 であ る、 と 私 は 思 って いた が 、 林 君 は 日 本
語 の方 言 の分 野 にも 、 大 き な 業 績 を 立 て た こ と が あ る 。 方 言 の語 彙 の問 題 と いう と 、 方 言 の専 門家 は 以 前 、 ホ ン
ト ウ ニを ホ ン マ ニと 言 い、 ア リ ガ ト ウを オ オ キ ニと 言 う 、 と いう よ う な 共 通 語 に な い言 い方 だ けを 話 題 にす れ ば
い いと 考 え て いた 。 千 葉 大 学 の大 岩 正 仲 教 授 が 語 彙 に よ る 全 国 の差 異 を 明 ら か に す る と 称 し て 、 東 條 操 先 生 の
﹃全 国 方 言 辞 典 ﹄ に載 って いる ホ ン マ ニや オ オ キ ニの よ う な 単 語 の分 布 だ け を 調 べ て よ し と し て いた が、 し か し 、
一般 に音 韻 の地 方 的 相 違 を 考 え る 場 合 に は 、 東 京 語 で アイ の母 音 にな って いる 語 の発 音 は ど う な って い る か 、 エ
ー と 言 う か 、 ヤ ー と いう か、 と いう よう な こ とを 明 ら か に し て いく 。 文 法 の 地 方 的 相 違 を 考 え る場 合 は 、 知 ル の
反 対 は 知 ラ ナ イ と いう か 、 そ れ と も 知 ラ ンと いう か を 問 題 に す る 。 と す れ ば、 語 彙 の比 較 も 特 異な も の だ け を 選
ん でそ れ の統 計 を と って は いけ な い ので 、 動 物 の存 在 を イ ルと いう か オ ル と いう か と 言う 場 合 は、 イ ル ・オ ルと
いう 両 方 の形 を 採 る 。 ﹁牛 ﹂ は こ の地 方 で も ウ シ と いう か、ベ コと いう か 、 と か 、 そ れ ぞ れ 両 方 の形 を 採 ら な け
れ ば いけな い。 す べて の単 語を 比 較 の対 象 と し な け れ ば な ら な い こ と に な る。 大 岩 氏 式 の、 東 京 語 にな い言 い方
だ け を 調 査 の対 象 に し た の で は 、日 本 語 の語 彙 を 目 安 にす る 方 言 区 分 は 、 東 京 以 外 の 地 域 は ま あ 差 別 が 明 ら か に
な る だ ろ う が 、 東 京 だ け は 全 国 のど こと も ち が う 、 特 別 の区 画 に な って し ま う はず だ 。
昭 和 二 十 九 年 東 條 操 先 生 の ﹃日本 方 言 学 ﹄ に載 って い る林 君 の ﹁語 彙 ﹂ の論 文 は 新 し い方 言 の語 彙 の研 究 を 論
じ た 論 文 で あ り、 雑 誌 ﹃国 語学 ﹄ 第 三 十 六 号 に載 った 宮 島 達 夫 君 の ﹁方 言 語 彙 体 系 ﹂ と いう 発 表 は方 言 の語 彙 に 関 す る新 し い時 代 の夜 明 け を 示 し た 論 文 であ った。
林 君 に は 、 こ のよ う な 研 究 者 の考 え を 大 き く 育 て る 才 能 が あ った 。 し か も 、 日 本 語 学 のど のよ う な 方 面 のこ と
でも 彼 は 頭 が働 いた 。 こ れ は "天 才 " と言 って い い。 私 は こう いう 人 は 東 大 の国 語 学 の主 任 教 授 に な って、 日 本
中 か ら集 ま って く る 秀 才 た ち の相 談 役 と な り、 そ の研 究 の芽 を のば し てや る こと が で き た ら 日本 のた め に 、 ま た 世 界 のた め に 願 わ し いこ と だ った と 思 う 。
一体 彼 はあ れ だ け の頭 脳 の良 さ を 持 ち な が ら 東 大 の教 授 にな れ な か った。 そ れ は 彼 が 長 大 な 論 文 を 一つも 書 こ
う と し な か った か ら で あ る 。 彼 は 頭 が良 す ぎ て、 何 か 論 文 を 書 こ う と す る と 次 々 に 言 葉 がす ぐ 頭 に浮 か ん でき て、
こん な わ か り き った こと は 論 文 に 書 く ま で も な いと 思 ってし ま う ら し い。 そ ん な 風 だ った か ら 、 長 い論 文 を 書 か
な か った 。 し か し 大 学 と いう と こ ろ は 、 わ か り やす い思 い つき よ り も 厳 め し い論 文 を 重 ん じ る 。 だ か ら 林 君 は教
授 に招 か れ な か った 。 私 は そ れ が 日本 語 学 会 の新 進 を 育 成 す る た め に は ち ょ っと し た 損 失 だ った と 思 って いる 。
今 に し て思 う 。 私 な ど 、 友 人 と し て 、 お ど か し て でも 林 君 に 何 と か し て大 きな 著 書 を 出 す よ う に勧 告 す べ き だ った 。
五 林 君 の著 作
と にか く 林 君 は 大 き な 著 述 はな い。 し か し 、 林 君 に は 大 き な 日本 語 学 の 著 述 は な か った と 、 言 い 切 る べき か 、
私 は これ に は 賛 成 し な い。 林 君 に は 林 君 一人 の名 前 で ﹁著 ﹂ と な って いる 大 き な 文 献 は な い。 し か し 、 ﹁他 の人
と い っし ょ に ﹂ と いう よ り も 多 く の学 者 の中 心 に いて み ん な で 大 勢 で作 った も の にす ば ら し いも の が あ る 。 国 立
国 語 研 究 所 編 と な って いる ﹃分類 語彙 表 ﹄ な ど は それ であ る。 も っと 大 き な も のと し て は 、 つ い こ の 間 出 た ﹃分
類 語彙 表 ﹄ 増 訂 版 が あ る 。 が 、 私 は そ れ よ り 、 昭 和 三 十 年 の国 語 学 会 編 ・東 京 堂 刊 行 と な って いる 原 版 の ﹃国 語 学 辞 典 ﹄ を あ げ た い。
も 役 に立 つよ う に と 思 い、 柴 田 武 君 を 誘 い、 大 修 館 か ら 林 君 ・金 田 一 ・柴 田 君 の 共 編 と し て ﹃日本 語 百 科 大 辞
あ の辞 典 は 、 昭 和 五 十 五 年 に増 訂 さ れ て 、 ﹃国 語 学 大 辞 典 ﹄ と な って お り 、 ま た 、 国 語 学 者 以 外 の 一般 の 人 に
典 ﹄ と いう 名 のも のを 出 し た が 、 こ こ では 一番 苦 心 し た 最 初 の ﹃国 語 学 辞 典 ﹄ を あ げ よ う 。 今 、 国 語 学 を 専 攻 す
る 人 で、 直 接 に間 接 に 、 あ の 辞 典 の厄 介 に な ら な か った 人 は いな いだ ろ う と 思う 重 要 な 文 献 であ る 。
と こ ろ で 、 あ の ﹃国 語 学 辞 典 ﹄ は 最 初 は 私 の と こ ろ で発 火 し 、 そ れ が 燃 え ひ ろ が って出 来 た も ので あ る 。 あ の
本 を 出 版 し た 東 京 堂 の社 長 は 岩 出 勇 夫 と い って、 私 の旧 制 高 校 の同 級 生 であ った 。 昭 和 二 十 八 年 の 四 月 であ った
か、 私 は 彼 に ﹁こ の ご ろ 、 国 語 学 と いう 学 問 が 盛 ん で あ る 。 と こ ろ が、 国 語 学 の こ と な ら 何 で も わ か る と いう 辞
典 が な い。 執 筆 す る学 者 は 集 め ら れ る 。 君 のと こ ろ で 一つ出 し て み な いか 。﹂ と 誘 いか け た の が き っか け で あ っ た 。 そ う し て 言 い足 し た 。 ﹁ぼ く は 林 大 君 を 頼 み、 彼 と 共 同 し て編 集 す る 。﹂
こ の最 後 の 言 葉 を 彼 は喜 ん だ ら し い。 ﹁お お 、 や ろ う 。 万事 君 に任 せ る 。﹂ と 言 った 。 岩 出 社 長 は 浦 和 高 校 の学
生 時 代 、 東 京 の自 宅 か ら 国 鉄 で通 学 し て いた か ら 、 林 君 と は 知 り合 って いた よ う だ った 。 あ る いは 、 私 以 上 に親 し か った か も し れ な い。
林 君 に は 、 そ の 次 に 逢 った と き 、 計 画 を 話 し た 。 彼 は 詳 し い こと も 聞 か ず 、 ﹁よ し や ろ う 。﹂ と 言 ってく れ た の
は 嬉 し か った 。 実 は 当 時 国 語 文 法 の研 究 で は 時 枝 博 士 の 思 い付 いた 文 法 が盛 ん で 、 若 い国 語 学 者 の間 では 、 戦 争
中 の頃 か ら 標 準 的 な 文 法 にな って いた 橋 本 博 士 の文 法 を 押 し のけ て勢 力 を 誇 って いる 感 じ だ った 。 私 は 、 文 部 省
が 公 認 し て いる 橋 本 文 法 が 退 け ら れ て いる のを 遺 憾 に 思 い、 橋 本 文 法 の 解 説 を 書 こ う と いう こ と が、 ﹃国 語 学 辞
典 ﹄ を 作 ろう と いう 一つ の 理由 で あ り 、 林 君 にも そ の気 持 ち が あ る と 期 待 し て いた 。
林 君 に は日 を 改 め て逢 い、 い っし ょ に 編 修 の仕 事 を し て も ら う 若 い人 を 考 え た 。 年 齢 順 に名 を あ げ 、 専 門 分 野 を 割 り 当 て れ ば 次 のよ う であ る 。 上 甲幹 一 ( 国文 学 ・日本 語教 育 関係) 林 大 (日本 語学 一般 ・日本 語史 関係 ) 金 田 一春 彦 ( 発 音 ・方 言 ・芸能 ・民俗 学 ・言語 生活 関係 ) 阪倉 篤 義 ( 文法 ・国 語史 関係 ) 中 田祝夫 ( 文字 ・文 献 関係) 柴 田武 ( 言語 学 ・心 理学 ・意義 論 ・社会 学 ・外国 語関 係 ) 山田俊雄 ( 語彙 ・位 相 ・文献 ・文 字 生活 関係 )
そう し て、 事 務 幹 事 と し て 、 東 大 国 文 学 科 で 、 林 大 君 や 私 と 同 期 卒 業 で あ る 桐 原 徳 重 君 を 頼 み 、 若 い築 島 裕 君 を そ の助 手 と決 め た 。 時 に 、 昭 和 二 十 八 年 五 月 末 の土 曜 日 だ った 。
さ あ 、 そ れ か ら は 静 岡 県 の御 殿 場 の 一旅 館 の 一画 を 借 り 、 一夏 つぶ し て 専 門 分 野 ご と に項 目 と 執 筆 を 依 頼 す る 学 者 を き め る立 案 会 を し た が 、 こ れ が 私 に と って は最 高 に 楽 し く 、 勉 強 に な った 。
こう いう こ と に な る と 個 性 が 出 る も の で 、 中 田 氏 あ た り は 、 自 分 の専 門 分 野 に 関 し て は は な は だ 熱 心 で、 ﹁片
仮 名 ﹂ が 議 題 に 登 る と、 一つ 一つ の片 仮 名 の字 源 の こ と な ど 時 間 を か け て 詳 し く し ゃ べる が、 今 小 学 校 で片 仮 名
を どう 教 え よう か 、 平 仮 名 よ り 先 に 、 あ る いは あ と に と いう 問 題 にな る と 、 何 も 意 見 がな い。 さ ら に方 言 や 日本
語 の系 統 の 分 野 にな る と 、 相 談 を 持 ち か け て も 、 そ ん な こと どう でも え え や な いで す か と いう 応 対 ぶ り で、 甚 だ
非 協 力 、 専 門 分 野 の文 字 文 献 の 分 野 でも しま い に は飽 き てし ま った よ う で 、 助 手 の築 島 君 に 全 部 を 任 せ っき り と いう 塩 梅 だ った 。
こ こ で、 私 が 一番 敬 服 し た の は 、 や は り、 林 大 君 だ った 。 と に か く 彼 は 日本 語学 のど ん な 分 野 の こ と に でも 発
よ く ヨー ロ ッパ の童 話 に 水 の精 と か 、 森 の精 と か いう も の が登 場 す る が、 林 君 はさ し づ め ﹁日 本
言 が で き た 。 そ う し て ど の問 題 でも 楽 し そ う に、 聞 い て いる こ っち ま で楽 しく な る よ う に 話 せ た。 や は り 彼 は 日 本 語 学 の精︱
語 学 ﹂ の精 だ と 私 は 鑑 定 し た。 自 然 、 各 メ ン バ ー の中 で、 彼 は 議 長 の役 を 演 じ た 。 私 は 司 会 の位 置 に 立 ち 、 最 後
の決 定 権 は 林 君 にも た せ 、 そ れ で満 足 し て 仕 事 を 続 け た 。 多 く の国 語 学 者 ・日本 語 学 者 各 位 が 重 宝 し て い る ﹃国 語 学 辞 典 ﹄ の原 版 は そ のよ う に し て でき た も の であ る 。
のち の ﹃国 語 学 大 辞 典 ﹄ の方 に も 、 彼 は ほ か の委 員 と は ち が い、 編 集 委 員 の名 を 残 し て いる が、 こ れ は 自 然 の
趨 勢 だ った 。 こ の意 味 で 、 あ の ﹃国 語 学 辞 典 ﹄ は 林 君 が 全 国 語学 者 に命 令 し て各 項 目 を 書 か せ 一つ のま と ま った 著 述 に し た と 言 っても い いも の と考 え る 。
一つお 断 り し てお く と 、 ﹃ 国 語 学 辞 典 ﹄ は 時 枝 誠 記 博 士 が 監 修 者 の代 表 者 にな って いる 。 が 、 あ れ は 国 語 学 会
編 と し た の で、 国 語 学 会 の会 長 の時 枝 博 士 の 名前 が必 要 で、 それ が あ ん な 体 裁 にな って し ま った の であ る 。 こ の
辞 典 で は 時 枝 文 法 の 品 詞 分 類 な ど は ほ と ん ど 無 視 さ れ て いる 。 申 し 訳 な いこ と だ った 。
時 枝 博 士 が そ れ を咎 め ら れ な か った 寛 大 さ に 私 は衷 心感 謝 し 、 敬 服 す る。 私 は そ れ に 陳 謝 す る気 持 ち で 、 執 筆
項 目 のう ち に、 ﹁あ いさ つ﹂ ﹁合 槌 ﹂ ﹁う そ ﹂ ﹁誇 張 ﹂ ﹁落 書 き ﹂ ⋮ ⋮ と いう よ う な 言 語 生 活 に 関 す る 項 目 を た く さ ん 入れ て み た が 、 あ れ で は 、 博 士 は御 不 満 であ ら れ た か と 思 う 。
六 逆立 ち し ても
林 大 君 は 以 上 に述 べた よ う に す ば ら し い日 本 語 学 者 であ る 。 が 、 最 後 に 林 君 は日 本 語 学 者 と し て 偉 いだ け では
な い。 人 間 と し て、 こと に 日本 人 と し て 偉 い人 で あ った と いう こと を 述 べ て お き た い。
昭 和 十 二 年 の林 君 や 私 が大 学 を 卒 業 し た 年 に、日 中 戦 争 が 起 こり 、 林 君 は 昭 和 十 二年 二 月 に 陸 軍 の召 集 を 受 け
て 赤 坂 の連 隊 に 引 っ張 ら れ 、 や が て 上 海 へ行 く 船 に のせ ら れ て し ま った 。 と 、 私 も 二か 月 お そ く 、 甲 府 の連 隊 に
呼 び 出 さ れ 、 こ っち は 朝 鮮 の龍 山 と いう と こ ろ の軍 隊 に 入 れ ら れ て し ま った 。 前 節 に名 を 出 し た 桐 原 君 は、 林 君
の 父 君 と 私 の 父 親 が 寂 し が って いる だ ろ う と 考 え 、 何 人 か の同 級 生 を 語 ら って 、 あ る 日 ど こ か の スキ ヤキ 屋 に両 方 の父 親 を 呼 び 出 し て御 馳 走 し て く れ た そう だ 。
そ の時 に桐 原 君 は 、 林 君 が林 君 の父 君 に、 私 が私 の父 親 に当 て て 出 し た 手 紙 があ った ら 、 見 せ て ほし いと 頼 ん
だ そ う だ 。 そ こ で父 も 私 が出 し た 手 紙 の何 通 か 持 って 行 った そ う であ る が 、 そ の会 合 で それ を 読 ま さ れ て 、 大 恥
か いた と 言 わ せ た の は 私 の大 失 敗 だ った 。 と いう のは 、 私 の手 紙 は ど れ も 軍 隊 の毎 日 は 実 に 辛 い、 早 く 家 に 帰 り
た いと 泣 き 言 を 並 べ 立 て た 内 容 だ った 。 そ れ に対 し て 、 林 君 の手 紙 は し っか り し た も の で、 毎 日 の 生活 は 別 に苦
し く も な いか ら 父 上 は ど う ぞ 安 心 し て私 の帰 り を 待 って いて 頂 き た いと書 い てあ った そ う で あ る 。
こ こ で 注 意 し て頂 き た い のは 、 林 君 と 私 と 体 格 を 比 べ て み る と 、 大 体 同 じ よ う な も の で、 林 君 は筋 肉 質 で力 が
あ り そう だ と いう ち が いも な い。 も し 組 打 ち でも し た ら 私 の方 が 勝 って し ま う ん じ ゃな いか と 思 わ れ る ほど で あ
。
う
る が、 担 え 銃 でも 、 付 け 剣 で も 林 君 は辛 く 感 じな か った と いう の は、 彼 の方 が 精 神 が し っか り し て いた せ いだ ろ
最 後 に 彼 は軍 隊 生 活 を し な が ら 、 余 暇 に和 歌 な ど を ひ ね って楽 し ん で いた よ う で、 戦 地 で詠 ん だ 歌 を 、 そ の時 、
故 郷 は 釈迦 の 日な ら ん 八 千 草 の花 のを を り に雨 か を る ら ん
父 君 は スキ ヤ キ 屋 で披 露 さ れ た と 聞 いた が、 こ ん な 歌 があ った と いう 話 だ った 。
改 め て言 う が 林 君 に は 、 何 を や っても か な わ な い。 ま こと に余 裕綽 々た る も の で 、 こう な っては 私 は 下 世 話 の
( 遺稿、﹁ 武蔵野文学﹂ 二〇〇四年十 一月三十日号)
言 葉 で言 った ら 、 逆 立 ち し ても か な わ ん、 品 よ く言 え ば 、 七 生う ま れ 変 わ っても だ め だ と いう と こ ろ で あ る 。
目 的 に 応 じ た 話 し 方
話 の目 的 皆 川 今 日 から ﹁話 し 方 ﹂ に つ いて いろ〓
先 生 に伺 う わ け です け れ ど 。
聞 き手 皆 川
艶子
( NHK アナウンサー)
金田 一 え え 。 こ のど う いう 話 し 方 が 良 い話 し 方 か と いう こと に つ い て で す ね 。 こ の ﹁国 語 講 座 ﹂ の時 間 に は 、
た く さ ん の方 が いろ い ろ の立 場 から お 話 し にな り ま し た が 、 私 は今 月 と 来 月 と で、 話を 目 的 の違 い によ って 分 け て、 そう し てよ い話 し 方 の お 話 を し て み た いと 思 いま す 。 皆 川 話 を 目 的 によ って 分 け る ⋮ ⋮ 。
金田 一 えゝ 、 そ れ が ど う いう 意 味 か と いう こ と は 、 今 日 の時 間 の最 後 に 申 し ま し ょう 。 初 め に こ の時 間 に は 、
私 た ち が 話 を す る と いう の は 一体 何 の 目 的 か 、 こ の こと を お 話 し て み た いと 思 いま す 。 皆川 話 の目 的 でご ざ いま す ね 。
金田 一 そう です 。 私 ど も は 毎 日 言 葉 を 使 って 話 を し て いま す が 、 こう いう 話 を し て いる 目 的 は ど こ にあ る か、 こ れ 、 あ な た は ど う お考 え です か 。
って いう ふ う に教 わ った ん で ござ いま す け れ ど も 。
皆 川 そ う で ご ざ いま す ね 、 私 、 学 校 な ど で は、 私 ど も が こ と ば を 使 う のは 、 自 分 の気 持 を 相 手 に伝 え る た め だ
金田 一 そ う です ね 。 そ れ が 大 体 定 説 な ん です 。 ド イ ツの ヘル マ ン ・パ ウ ル と いう 言 語 学 者 が い て、 そ の人 が そ
う 言 った意 味 の こ と を 言 った ん です 。 と こ ろ が よく 考 え て みま す と 、 話 の目 的 と いう の は決 し て自 分 の気 持 を 伝 え る 、 そ ん な も の で は な いん で す よ 。 皆川 自 分 の気 持 を 伝 え る た め で は な いん で す か 。
金田 一 えゝ 、 そ れ は 自 分 の気 持 を 伝 え よ う と し て 話 を す る こと はも ち ろ ん あ り ま す 。 例 え ば 恋 を 打 ち 明 け る な ん て 云 いま す ね。 皆 川 はあ 、 私 は あ な た が好 き で す な ど と いう ⋮ ⋮ 。
金田 一 え え 、 あゝ いう 場 合 は た し か に 自 分 の気 持 を 伝 え る 。 と こ ろ が 、 多 く の場 合 は そ う で は な いん です 。 例
え ば 、 こ う いう こ と があ り ま す ね 。 今 あ な た は 暑 いと しま す 。 窓 を 開 け て 風を 入 れ た いと考 え る。 ち ょ っと 見 る
と 窓 の傍 に A さ ん が いる と し ま す ね。 A さ ん と いう 人 はあ な た に と って遠 慮 の いら な い人 だ と し ま す 。 そ の時 あ
な たはAさ んに頼みます ね、 ﹁ す み ま せ ん が窓 を あ け て 下 さ いま せ ん か ﹂ と 言 って 。 そ の 場 合 、 あ な た は A さ ん
に 話 を し た わ け です 。 そ の時 Aさ ん が 手 を 伸 し て 窓 を あ け てく れゝ ば 、 あ な た は 満 足 し ま す ね 。 あ な た は 話 の目 的 は 達 し た わ け でご ざ いま す から 。 皆 川 そ う です 。 金田 一 と こ ろ が 、 も し こ う だ った ら ど う です か 。
﹁私 は あ な た の気 持 は よ く 分 り ま す 。 あ な た は 暑 いん で し ょう 。 でも 私 は め ん ど う だ か ら いや で す ﹂
A さ ん が窓 を あ け てく れ な いと す る ん です 。 し かも 、 あ な た に 向 って こ う いう こ と を 言 った と す る ん で す 。
皆 川 は あ 、 そ う い って窓 を あ け てく れ な いわ け です ね 。 金田 一 そう です 。 そ う い った 場 合 、 あ な た は 満 足 で す か。 皆川 いゝ え、 満 足 いた し ま せん ね 。
金田 一 しま せ ん ね 。 つま り、 こ の時 あ な た の気 持 は A さ ん に は 伝 って いる は ず です ね 。 A さ ん は そ う いう ふう
に 聞 いてき た わ け です か ら 。 窓 を あ け ても ら いた いと いう 気 持 は 。 皆川 えゝ 。
金田 一 そ れ でも あ な た が 満 足 し な いと す る と 、 あ な た が そ の時 に 口を き いた 気 持 は 、 あ な た の気 持 を たゞ 伝 え
る だ け で はな い こと に な り ま す 。 あ な た が 口 を き く こ と によ って 相 手 が窓 を あ け る と いう 行 動 を し てく れ な け れ ば 、 あ な た は 目 的 に達 し た こ と に は な ら な い。 皆 川 そ う で ご ざ いま す ね。
金田 一 こう いう こ と が よ く あ る ん です よ 。 例 え ば 、 選 挙 の前 に な りま す と 、 候 補 者 は 声 を か ら し て 選 挙 演 説 を
や ってま す が 、 あ の場 合 、 聞 いて い る人 が こう 言 った と す る ん です 。 ﹁お 前 の いう こ と は 分 る。 し か し 、 お れ は 、
ほ か の人 間 に 選 挙 す る﹂。 こ れ では 演 説 し た 甲 斐 が な いん で し て 、 実 際 に投 票 日 に な って、 聞 いた 人 が 投 票 所 へ
行 って そ の人 の名 前 を 書 い て投 票 箱 に 入 れ る と いう 行 動 、 そ れ を し てく れ な け れ ば 演 説 し た 甲 斐 があ り ま せ ん。
皆 川 そ う で ご ざ いま す ね。 と し ま す と 、 話を す る の は相 手 に何 か 行 動 さ せ る た め だ って いう ⋮ ⋮ 。
金田 一 そう です 。 そ う言 え ば さ っき の、 ﹁話 は 自 分 の気 持 を 伝 え る た め にす る ﹂ と いう よ り は い いと 思 いま す 。
た だ 、 行 動 さ せ る た め と 云 って し ま って は ち ょ っと範 囲 が狭 く な り 過 ぎ る 。 じ つは わ れ わ れ が 話 を し て い る。 こ
の話 の中 に は 行 動 さ せ る と いう と ころ ま で いか な いで 、 たゞ 相 手 の気 持 に 反 応 を 与 え る 。 そ の程 度 の目 的 で 話を す る こ とも あ る ん です 。 皆 川 相 手 の気 持 に 反 応 を 与 え る た め に⋮ ⋮。 金田 一 えゝ 。 つま り こ っち の 思 う よ う に 先 方 の気 持 を 変 え よ う と いう ん です 。 皆 川 そ れ は ど ん な 場 合 で し ょう 。
金田 一 そ れ は ね 、 例 え ば こん な 場 合 が そう です 。 私 に 甥 があ る 。 こ の 甥 が 私 の 所 へ相 談 に 来 た とす る ん です 。
こ れ が大 学 生 な ん です が ね 。 ぐ った りし て こ う 云 った と す る ん です 。 ﹁私 は C 子 さ ん に 対 し て失 恋 し て しま った 。
こ の世 の中 に 生 き て いて も 私 は何 の望 も な い。 だ か ら 私 は も う ガ ス管 でも く わ え て 死 ん でし ま う ん だ ﹂ と こん な こ と 真 剣 にな って云 う と す る ん です 。 皆川 はあ。
金田 一 私 は 聞 い て び っく り し ま す ね 。 極 力 と め ま す よ 。 い ろ ん な こと を 言 う だ ろ う と 思 いま す 。 例 え ば 、 君 は
有 為 な 青 年 で あ って 君 で な け れ ば 出 来 な い仕事 がた く さ ん こ の 世 の中 にあ る ん だ と か 。 あ る いは 、 日本 に は 、 あ
言 う わ け です 。 そ の時 私 は ど う し て そ う い
の程 度 の女 性 な ら いく ら でも いる か ら 、 君 は そ のう ち 、 そ の女 性 よ り も っと 素 晴 し い女 性 を 獲 得 し て相 手 の女 性 に鼻 を あ か せ る こ と が で き る だ ろ う 、 な ん て こと を 私 な り に いろ〓
う こ と を 言う か と いう と 、 そ れ は こ っち の気 持 を 伝 え る だ け で は あ りま せ ん 。 です か ら 、 も し そ の甥 が 私 に対 し
て こう 言 った ら 私 は 話 を し た 甲斐 は あ りま せ ん 。 ﹁私 は 伯 父 さ ん の気 持 は よ く 分 る 、 伯 父 さ ん は 私 の気 持 を 変 え
よ う と し てく だ さ る ん だ 、 し か し 私 は や は り C 子さ ん を 思 いき る こと は で き な い、 だ か ら ど う し ても 私 は ガ ス管 を く わ え る ん だ ﹂。 こう 言 った ら 私 の目 的 は 達 せ ら れ な いわ け です 。
皆川 そ う で ご ざ いま す ね 。 そ の 甥 の方 が気 持 を お 変 え に な ら な け れ ば 、 目 的 は 達 せ ら れ な いこ と で ⋮ ⋮ 。
金田 一 そう な ん です 。 です か ら 相 手 であ る 私 の甥 の気 持 を 変 え さ せ る。 そ れ を 目 的 と し て 話 を し て いる 。 こ の
気 持 を 変 え さ せ る と いう こと 、 こ れ が相 手 に反 応 を 与 え る こ と の 一つ の例 な ん です 。
皆川 そ う いう 、 相 手 の気 持 を 変 え る た め に 話 を す る例 って いう のは 、 た く さ ん あ る ん で ご ざ いま し ょう ね 。
金田 一 えゝ 、 ず いぶ ん あ りま す ね 。 例 え ば わ れ わ れ は 詑言 を 云 って相 手 の気 持 を 柔 ら げ よ う と す る 、 な ん て い う こと は 、 始 終 や って いま す ね 。
皆川 そ れ か ら 、 さ っき お っし ゃ いま し た 恋 を 打 明 け る 、 あ れ な ん か も 、 ほ ん と う は こ っち の気 持 を 相 手 に 分 っ ても ら う だ け と いう わ け で は ご ざ いま せ ん ね 。
金田 一 えゝ 、 そ う言 え ば そう です ね 。 こ っち が せ っか く 恋 を 打 明 け て も 、 相 手 が事 務 的 に ﹁あゝ あ な た は 恋 を
し てく だ さ る ん です か 。 よ く 分 り ま し た 。 お 話 は そ れ だ け です か ﹂ な ん て 言 わ れ た ん で はち っと も 嬉 し く な いで し ょう ね 。
皆川 そ う で ご ざ いま す ね 。 何 か相 手 も 心 を 動 か し てく れ な け れ ば も のた り ま せ ん ね 。
金田 一 そ う です ね 。 ﹁本 当 は 私 も ⋮ ⋮﹂ と かな ん と か 云 ってく れ る。 と 、 そ の こと を 話 し た 甲斐 があ る か も し れ ま せ ん が。
皆 川 そ う です ね 。 そ う し ま す と これ は相 手 の気 持 を 動 かす って こ とも 目 的 だ って いう こ と に ⋮ ⋮。
金田 一 な り ま す ね 。 そ う し ま す と 相 手 に 何 か 知 ら せ る のが 目 的 で 話 す と いう こ と は 非 常 に じ つは 少 いこ と に な る ん です 。 皆 川 し か し 、 全 然 な いと いう わ け で はな いん で ご ざ いま し ょう 。
金田 一 えゝ 、 全 然 な いわ け で は な いで す ね 。 た ま には あ り ま す 。 例 え ば 、 アナ ウ ン サ ー の皆 さ ん が ラ ジ オ で 天
気 予 報 を 伝 え る。 ﹁明 日 は 南 の風 で 一日 中 好 い天気 です ﹂ って こと を 言 わ れ ま す ね 。 そ う いう 場 合 に は、 これ は
たゞ お 天気 だ と いう こ と だ け 、 そ れ を 知 ら せ れ ば いゝ ん だ と 思 いま す 。 そ の時 、 別 に ﹁好 いお 天 気 だ か ら お 喜 び な さ い﹂ そう 言 って いる わ け じ ゃな い でし ょう ね 。 皆 川 そ う です ね 。
金田 一 も ち ろ ん 明 日遠 足 に 行 く 子 供 は 喜 びま す 。 し か し 一方 に は し ば ら く 雨 が 降 ら な いで 困 って いる 農 家 の人
達 も あ る 。 です か ら お 喜 び く だ さ いな ん て 云う のは ア ナ ウ ンサ ー と し て は行 き 過 ぎ な わ け です 。 たゞ 明 日 は 一日 中 晴 れ る と いう こ と だ け 分 っても ら え れ ば いゝ わ け です 。
皆 川 そう で ご ざ いま す ね 。 今 お っし ゃ いま し た 私 ど も の いわ ゆ る 天 気 予 報 等 と いう よ う な の は、 相 手 に 分 ら せ る こと を 目 的 と し て 話 を す る って いう 例 で ござ いま す ね 。
金田 一 そ う です 。 こ う いう の は 別 に こ っち と 同 じ気 持 に変 え る と か 、 そ う いう 目 的 で は あ り ま せ ん 。 し か し こ
れ も 、 大 き く 言 え ば 、 相 手 に何 か 分 ら せ る 、 知 ら せ る こと 、 こ れ も 結 局 相 手 の 心 に 反 応 を 与 え る こ と だ と いう ふ う に考 え る こと は で き ま す 。
皆川 そ う 致 し ま す と 、 反 応 を 与 え る と 先 生 が お っし ゃ った 中 に は 相 手 の気 持 を 変 え る と いう の と 、 そ れ か ら 相 手 に 何 か 知 ら せ る と いう のと 二 つあ る わ け で す ね 。
金田 一 そう いう こと に な り ま す 。 そ う し て 、 話 の中 に は 、 そ のほ か に、 さ っき 述 べた 相 手 に 行 動 さ せ る た め に 話 す こと が も う 一つ、 こ れ があ る 。 こう いう こと にな る と 思 いま す 。
皆 川 今 日 の所 を 復 習 致 し ま す と 、 私 ど も が 話 を す る時 の目 的 は相 手 に行 動 さ せ る か 、 反 応 を 与 え る か で あ る と 言 って いゝ わ け です ね 。
金田 一 そう です ね 。 大 体 け っこ う です 。 たゞ 今 日 時 間 がち ょ っと あ り ま す から言 いま す け れ ど 、 私 達 は 時 に は
相 手 と いう こと を 頭 に お か な いで 、 自 分 の気 を たゞ 晴 ら す た め に、 それ だ け の た め に話 を す る こと が あ る ん です
よ 。 昔 の 話 に こう いう の があ る で し ょう 。 あ る 所 に 一人 の 王 さ ま があ って 、 始 終 頭 巾 を か ぶ って いた 。 国 中 の人 は 不 思 議 に 思 って いた け れ ど も 誰 も そ の 秘 密 を 知 ら な か った 。 ご 存 知 で し ょう 。 皆 川 は あ 、 一人 床 屋 さ ん だ け が知 って いた って ⋮ ⋮。
金田 一 そう です 、 そ う です 。 頭 の手 入れ をす る 時 に は 頭 巾 を 脱 が な け れ ば いけ ま せ ん か ら ね 。 じ つは 王 さ ま の
耳 は 大 き な ロバ の耳 の形 を し て いた ん です ね 。 そ れ を 恥 し が って 王 さ ま は 床 屋 に は 固 く 命 令 を 下 し て 、 も し こ の
私 の秘 密 を 人 に も ら し た な ら ば 、 お 前 の命 は な いも のと 思 え と こう 云 って いる わ け です 。
皆 川 と ころ が床 屋 さ ん は そ れ を 言 いた く て言 いた く て た ま ら な く な る と いう ん で ご ざ いま し た ね 。
金田 一 えゝ 、 そ う な ん で す 。 国 の人 が み んな 分 ら な い で自 分 だ け が知 って いる 。 そ う な る と いよ いよ 我 慢 が出
来 な く な って 、 し ま いに 裏 の竹 や ぶ へ行 って 、 大 き な 声 で ﹁王 さ ま の耳 は ロバ の 耳 だ ぞ ﹂ と ど な って し ま う 。 そ
う いう 話 があ り ま す ね 。 あゝ いう 床 屋 さ ん の気 持 、 あ れ は 、 私 た ち に 分 り ま す ね 。
皆 川 そう です ね 。
金田 一 な にも 相 手 が いな く ても いゝ ん です 。 あ の場 合 誰 も 知 ら な い こと で 誰 も が知 り た が って い る こと は 、 実 に言 いた く な る 。 言 わ な い で いる と苦 し い。
皆 川 そ の場 合 は今 先 生 の お っし ゃ った 自 分 の気 持 を 晴 ら す た め に し ゃ べる 例 で ご ざ いま す ね 。
金田 一 そ う な ん です 。 こ れ は け っし て 昔 話 に 限 ら な いと 思 いま す 。 実 際 に こう いう こ と が あ る ん で す 。 K大 学
の文 学 部 に いる偉 い先 生 の話 な ん です が、 こ の方 は 音 が嫌 いな ん で す 。 ラ ジ オ な ん かも って の ほ か な ん だ そ う で
す 。 町 を 歩 いて いら っし ゃ っても 、 ラ ジオ が 店 か ら も れ て き ま す と 、 耳 を お さ え て そ の前 を 通 り 過 ぎ る、 そ のく
ら い の方 な ん です 。 と こ ろ が ち ょう ど 朝 鮮 事 変 が 起 った 頃 です が、 大 学 の傍 に ア メ リ カ の飛 行 場 が 出 来 た ん だ そ
う で す 。 そう な り ま す と 連 日 連 夜 、 大 学 の 上空 で飛 行 機 が 爆 音 高 く 旋 回 し て いる 。 先 生 にと って 不 愉 快 こ の上 も
苛烈 となりま
な いん です 。 し か し 、 ち ょ っと 苦 情 の持 って いき よ う が あ り ま せ ん 。 そ こ で 夏 でも 暑 い のを 我慢 し て窓 ガ ラ スを
ピ シ ャ っと し め て講 義 を 続 け て いら し た ん です 。 そ の 間 は ま だ よ か った ん で す が、 戦 局 は いよ〓
す と 、 ア メ リ カ の飛 行 機 が 例 の急 降 下 爆 撃 と いう や つを や り は じ め た 。 ピ ュー ウ 、 ウ、 ウ 、 と いう のを 。 そ れ も
ま た 先 生 の教 室 の真 上 で や り だ し た も の です か ら 大 変 な ん です 。 先 生 と う と う た ま り か ね て、 窓 際 ま で駈 け て い
し た と いう わ け な ん で す か。
って 窓 を 勢 いよ く ガ ラ リ と あ け た か と 思 う と大 き な 声 で 飛 行 機 に 向 って ﹁や か ま し い! ﹂ と どな った 。 こ う いう 話がある んです。 皆 川 は あ 、 それ でせ い〓
金田 一 そ う いう わ け な ん です が ね 。 これ な ん か 、 自 分 の気 持 を 晴 ら す た め に 話 す と いう こ と の 適 例 だ と 思 う ん です 。
皆 川 そ う 致 し ま す と 、 言 葉 を 使 って し ゃ べ る と いう の は 、 人 に行 動 を さ せ た り 、 ま た 人 に 反 応 を 与 え た り し よ
う と す る ほ か に 、 た ま に は 自 分 の気 持 を 晴 らす た め にす る こと も あ る って いう わ け で ご ざ いま す ね 。
金田 一 そう いう わ け で す ね 。
皆川 そ う し ま す と 、 そう いう 気 を晴 す た め の話 の時 に も 良 い話 し 方 と 悪 い話 し 方 とあ る と いう こ と な ん で ご ざ いま す か。
金田 一 えゝ 。 ま あ そ う な る わ け です け れ ど も 、 こ れ は じ つは あ ま り大 切 な 問 題 で は な い ん で、 ま あ そ れ を 考 え
れ ば いろ いろ 面 白 い問 題 があ る ん です け れ ど も 、 あ ま り 自 分 だ け の気 持 を 晴 す た め に話 を し な い方 が いゝ ん です 。
よ く や る ん です け れ ど も 、 例 え ば 相 手 の気 持 を 変 え よ う と し て お りな が ら 、 じ つは 何 か自 分 の ふだ ん の憤懣 を ぶ
ち ま け たく な った り 、 そ う いう こと は ほ ん と は し な い方 が いゝ ん です 。 です か ら そ ち ら の方 は 考 え ま せ ん で、 も
っぱ ら 相 手 を 考 え た 時 の 話 し 方 です ね。 つま り相 手 に行 動 さ せ る 時 の話 し 方 と か 、 相 手 に 反 応 を 与 え よ う と す る そ の時 の話 し 方 、 そ う い った 問 題 を 研究 し よ う と 思 いま す 。 皆 川 で は き ょう は こ の へん で。
何 か 知 ら せ る に は 金田 一 こ の前 は 話 の目 的 と いう こ と を お 話 し ま し た が。
皆 川 話 の目 的 は相 手 に行 動 さ せ た り、 ま た 相 手 の気 持 を 変 え た り す る こ と だ と いう お 話 で し た ね。
金田 一 そ う です 。 今 日 か ら 話 を 目的 に よ って 分 け て、 そ れ ぞ れ ど う いう 話 し方 が いゝ か と いう 話 し 方 の お 話 を し た いと 思 いま す 。 皆 川 お 願 い いた し ま す 。
金田 一 話 の中 で 一番 単 純 な の は、 何 か 人 に知 ら せ よ う と す る 話 、 つま り知 識 を 与 え よ う と す る 話 な ん で す 。 そ
の中 で も と く に 自 分 が体 験 し た 事 柄 、 あ る いは 自 分 が 見 た り 聞 いた り し た 事 柄 、 広 い意 味 の事 件 です ね 。 そ う い
ったも のを そ のま ま 相 手 に 伝 え る こ れ が 一番 話 し いゝ ん です 。 皆 川 そ れ は ど う し て で ご ざ いま す か 。
金田 一 そ れ は ね 、 順 序 が大 体 決 って る か ら で す 。 起 った 順 序 に 話 せ ば 大 体 相 手 が 分 って く れ る わ け でし ょう 。
た だ し これ を 面 白 く 、 ま た 感 銘 を 与 え る よ う に 話 す と な る と 、 ま た む ず か し いん です 。 皆 川 じ ゃそ の コ ツを 一つ。 金田 一 これ は いろ いろ あ り ま す 。 第 一に は 話 の切 出 し を 魅 力 的 に す る こ と 。 皆 川 話 の切 出 し を 魅 力 的 にす る こと です か 。
金田 一 そ う です 。 後 が 聞 き た く な る よ う に 言 う わ け です ね 。 面 白 い例 があ り ま す が 、 以 前 東 大 の偉 い教 授 です
が、 T 博 士 と いう 方 が お ら れ た ん です 。 こ の方 は 話 がな か な か進 ま な い こ と でも ま た有 名 でし た 。 例 え ば 学 生 が
博 士 の家 を お 訪 ね し ま す ね 。 そ う し ます と 、 博 士 は 、 学 生 を 客 間 に 招 じ 入 れ て 、 大 体 こ う いう ふう に話 を 始 め ら
月 の末 頃 乃 至 六 月 の 初 め 頃 ⋮ ⋮ ﹂
も う 実 にな っと った か な 。 そ う す る と 五 月 の末 頃 、 いや 六 月 の始 め 頃 だ った か な 。 ま あ 、 どう でも いゝ 。 五
教 授 ﹁そ う 、 こ れ は 去 年 の三 月 頃 の こと だ った かな 、 家 の梅 が大 分 散 り か け た 時 分 だ った 。 ⋮ ⋮ いや 、 梅 は 、
れ た と いう ん です 。
皆 川 こ れ が ど う いう お 話 にな る ん で ご ざ いま し ょう か 。
金田 一 そ う 思 いま す ね 。 学 生 は よ ほ ど 重 大 な 話 が 始 ま る だ ろ う と 緊 張 し て ま す よ ね 。 と こ ろ が 、 最 後 ま で 聞 い
て みま す と 、 そ の話 と いう のは 、 出 入 り の大 工 が や って来 ま し て、 書 斉 の模 様 替 え を 進 め て い った と いう よう な 、 ご く た わ いも な い話 だ った り し た ん だ そ う です 。 皆 川 そ れ で は 聞 き 手 の方 は が っか り し て し ま いま す ね 。
金田 一 そ う な ん で す 。 こう いう 話 し 方 ば か り し て い て は、 人 に嫌 が ら れ る 。 人 と いう の は 元 来 せ っか ち な も の
で、 話 の内 容 を 早 く 知 りた いと 思 って いる 。 で す か ら 切 出 し には 内 容 を 暗 示 す る よ う な 言 葉 を 使 って 大 体 のこ と を 知 ら せ る 、 こう いう こと が い い こ と で 、 例 え ば こん な 切 出 し は 良 いわ け です 。 甲 ﹁今 日 、 留 守 に 私 一人 で ど う し よ う か と 思 った の よ﹂ こん な のも い いです ね 。 乙 ﹁今 日 会 社 で じ つに愉 快 だ った ぞ ﹂ こん な ふ う な 手 も い いと 思 いま す 。 丙 ﹁さ っき 外 で珍 し い人 に 会 った わ ﹂
こう いう 言 葉 で聞 き 手 は 大 体 話 の輪 郭 を 想 像 す る こ と が出 来 ま す ね 。 そ う し ま す と 話 が始 って か ら も 、 ま あ こ
れ は 話 が半 分 ぐ ら い進 ん だ ん だ ろ う と か、 あ る いは 終 り に近 付 いた ん だ ろ う と か、 大 体 の 見当 を つけ る こ と が 出 来 る ん です 。 皆 川 聞 き 手 は 楽 な 気 持 で 聞 く こと が で き る わ け です ね 。
金田 一 そ う な ん です ね 。 こと に 切 出 し に奇 抜 な こと を 言 う 。 そう し て聞 き 手 の好 奇 心 を 誘 う 、 こう いう 方 法 な ん か い い です ね 。 皆 川 ど う いう の が ご ざ いま す でし ょう か 。
金田 一 例 え ば 夏 目 漱 石 の ﹃吾 輩 は 猫 で あ る ﹄、 あ の中 に 迷 亭 と いう 美 学 者 が 出 てく る で し ょ う 。 あ の人 は な か
な か話 術 家 です ね 。 苦 沙 弥 先 生 の家 へや って来 て いろ いろ お も し ろ い話 を し て いく 。 い つか 苦 沙弥 先 生 が 留 守 か
迷亭 ﹁ 奥 さ ん、 昨 日は ね 、 屋 根 の上 で卵 の フラ イ を し て み ま し た よ ﹂
何 かだ った と き に苦 沙 弥 先 生 の奥 さ んを つか ま え て 、 いきな り こう いう こ とを 言 い出 す 所 があ る ん です 。
これ な ん か 相 手 は 一体 ど う いう 話 が始 ま る か と 思 って期 待 す る で し ょう 。 皆 川 そ う で ご ざ いま す ね 。 これ は ど う いう 話 にな る ん で ござ いま し た っけ 。
金田 一 ち ょ っと こ れ は 聞 き た く な り ま す ね 。 こ れ は ね 、 迷 亭 さ ん が昨 日 お 天 気 が ば か に よ く て気 持 が 好 い の で
梯 子 を か け て屋 根 に 上 って み た 。 そ う し た ら 屋 根 の瓦 が フラ イ パ ンの よ う によ く 焼 け て いた 。 こう いう ん で す 。
皆 川 そ う で ご ざ いま す 。 で は 先 生 、 話 の切 出 し に注 意 す る ほ か 、 ど う いう こと に 注 意 し た ら よ ろ し いん で ご ざ いま す か 。
金田 一 そ のほ か に は 、 第 二 番 目 に な り ま す が、 次 か ら 次 へと 緊 張 が 続 い て いく よ う に、 話 を 進 め て いく の が
いゝ ん です 。 殊 に 途 中 で 一体 ど う いう ふ う に な る ん だ ろう か 、 サ ス ペ ン ス です ね 、 こ れ を 作 って いく って いう の は う ま い話 し 方 な ん です 。 皆 川 何 か い い例 が あ り ま し た ら 。
金田 一 そ う で す ね 。 佐 々木 邦 さ ん の ユー モ ア 小 説 です け れ ど も ﹃凡 人 伝 ﹄ と いう の が あ りま す 。 こ の中 に 出 て
く る 二 人 の サ ラ リ ー マ ン の会 話 な ん です 。 一方 の男 が新 人 で 一方 の男 は 少 し 前 か ら いる 人 間な ん です が 、 年 齢 的
に は 開 き がな いん です 。 そ れ で 対等 に話 を し て いる ん で す が、 先 輩 格 の方 が 同 じ 所 に 勤 め て いる 川 原 と いう 老 人
のウ ワ サを 相 手 に聞 か せ る ん です 。 そ の時 の先 輩 格 の話 し 方 、 これ は 面白 いん です が 、 ち ょ っと 注 意 し て 聞 いて
B ﹁いや 、 ま だ 聞 かな いが 、 日清 戦 争 に でも 出 た の か い﹂
A ﹁あ の人 は 面 白 い。 戦 争 の話 を し た ろ う ﹂
B ﹁ う ん 、 川 原 さ ん の所 だ け だ 。 あ す こ へは よ く 行 く ﹂
A ﹁君 は あ ま り出 て歩 かな いそ う だ な ﹂
いた だ き ま し ょう 。 先 輩 格 の方 か ら 口を き り ま す 。
A ﹁冗 談 言 っち ゃ いけ な いよ 、 年 を 考 え て み た ま え 年 を 。 西 南 戦 争 か も っと 古 い明 治 維 新 の会 津 戦 争 に 行 っ
B ﹁ふう ん﹂
たんだよ﹂
A ﹁あ れ でも 敵 の大 将 の脚 を 切 った ん だ そう だ ﹂
これ 、 面 白 そう でし ょう 。 皆 川 敵 の大 将 の脚 を 切 った って いう ん で す ね 。
A ﹁進 ん で行 った ら 敵 の大 将 が倒 れ て いた ん だ そ う だ 。 そ れ で、 今 は は や、 これ ま で な り と 大 刀 を ふ り か ぶ
B ﹁ふ ん 、 ど う し た ん だ い﹂
A ﹁う ん 。 そ の経 緯 が いか に も 川 原 式 で面 白 いん だ よ ﹂
B ﹁え ? 脚 を ﹂
A ﹁あ れ で も 敵 の大 将 の脚 を 切 った ん だ そ う だ ﹂
B ﹁ふう ん ﹂
A ﹁会 津 戦 争 に行 った ん だ よ ﹂
金田 一 そ う です 。 こう 云 わ れ ま す と 先 が聞 き た く な り ま す ね 。 今 の先 を し ゃ べ って いた だ き ま し ょう 。
B ﹁な ん だ、 ア ハ ハ ハ ハ﹂
A ﹁あ あ 、 首 は も う 誰 か 切 って行 って し ま った 後 さ ﹂
B ﹁首 を 切れ ば よ か った の に﹂
って 片 脚 を 切 落 し た と いう ん だ 。 脚 だ か ら 功 名 に は な ら な い﹂
大 体 こ ん な ふう に 進 ん で いく ん です け れ ども 、 と こ ろ ど こ ろ で 緊 張 さ せ て 話 を 運 ん で 行 く わ け です 。 こう いう 行 き 方 は な かな か 上 手 だ と 思 いま す 。
皆 川 そ う で ござ いま す ね 。 今 の例 が ﹁時 々緊 張 さ せよ ﹂ って 例 で ご ざ いま す ね 。 金田 一 そ う な ん です 。 こ れ が 話 の仕 方 の注 意 の第 二条 です 。 皆川 では第三条 は。
金田 一 第 三 条 は ﹁な る べく 無 駄 を 省 け ﹂ と いう こと な ん です 。 私 達 は 言 わ な く ても い い こと を 言 って し ま う 。
妻 ﹁そ う じ ゃな い のよ 、 それ が 通 り ま で 出 てま た これ が い いお 天 気 に な って こ の前 み た い に電 車 の中 へ忘 れ
夫 ﹁そ ん な ら よ か った じ ゃな いか ﹂
持 って外 へ出 た のよ ﹂
妻 ﹁う う ん 、 そ れ が ね 、 私 出 が け に空 を 見 る と変 に曇 って る でし ょう 、 だ か ら降 る かも し れ な いと 思 って傘
夫 ﹁え 、 傘 は 持 って 出 た の か 、 じ ゃ濡 れ な か った ん だ ね ﹂
妻 ﹁う う ん 、 傘 は持 って出 た のよ ﹂
夫 ﹁ふん 、 傘 持 たず に 雨 に降 ら れ た ん だ ね ﹂
は いら な いと 思 った のよ ﹂
妻 ﹁朝 新 聞 の天 気 予 報 を 見 た のよ 、 そう す る と "晴 れ た り曇 った り" な ん て書 いて あ る で し ょう 、 だ か ら 傘
夫 ﹁ふ ん、 何 か あ った の か い﹂
妻 ﹁だ って 、 今 日 った ら 買 物 に 行 ってさ ん ざ ん だ った わ ﹂
夫 ﹁ど う し た ん だ い、 う か な い顔 を し て﹂
そ のた め に聞 き 手 が じ り じ り す る こ と が あ る ん です 。 例 え ば こ ん な 例 があ り ま す 。
妻 ﹁あ ら ひど いわ 、 天 気 予報 の方 が よ ほ ど は っき り し な いわ 。 お か げ で デ シ ン のブ ラ ウ ス がす っか り 縮 ん じ
夫 ﹁そ れ な ら そ う と 云 え ば い い の に、 君 の話 は ち っと も は っき り しな いよ ﹂
妻 ﹁そ う な のよ ﹂
夫 ﹁な ん だ 、 じ ゃ結 局 持 って 行 か な か った ん じ ゃな い か﹂
て き ち ゃ つま ら な いと 思 って 、 ま た 家 へ置 き に 帰 った の よ ﹂
ゃ って﹂
こ ん な ふ う な 話 し 方 を す る と 相 手 が いら いら す る わ け で す ね 。 こ れ は ど こ が いけ な いか と いう と 、 こ の人 が 言
う べ き こと は、 傘 を 持 た ず に 外 へ出 て 雨 にあ った 、 じ つは そ れ だ け の はず な ん です 。 皆 川 途 中 で 一度 傘 を 持 って 外 へ出 た って いう こ と は よ け いな 話 な ん です ね 。
金田 一 よ け いな ん です 。 そ れ を こ の人 が言 って し ま った と いう のは 、 一つに は こ の人 の 頭 の中 が 整 理 さ れ て い
な か った こ と で す 。 も う 一つに は 天 気 予 報 が 間 違 って いた た め に 自 分 が ば か を み た って いう 、 フ ン マ ン の気 持 で
す ね 。 こ の前 の時 間 に申 し ま し た け れ ど も 、 我 々は そ ん な も のを ぶ ち ま け た い。 し か し 、 そう いう 自 分 の感 情 を
露 骨 に 出 し て は 相 手 に 不愉 快 を 与 え る と 言 った 、 あ の例 を や って し ま った ん です 。 そ ん な こ と か ら 、 結 局 相 手 の 理解 を 妨 げ て、 そ のた め に 相 手 を いら いら さ せ る こ と に な った わ け です 。 皆 川 そ う し ま す と 、 無 駄 を 省 く 、 そ れ が話 の条 件 の第 三 と いう わ け です ね。
金田 一 そ う な り ま す 。 最 後 に 第 四 番 目 の注 意 事 項 です 。 第 四 条 は ﹁話 を 立 体 的 な 構 成 に し ろ ﹂、 こ う いう こ と な ん です 。 皆 川 話 を 立 体 的 な 構 成 に す る と 云 いま す と 。
金田 一 私 達 小 学 校 の頃 を 思 い出 し ま す と 、 よ く 作 文 に こう いう 文 章 を 書 い て先 生 に注 意 さ れ た と 思 いま す が 、
こ にも 鹿 が いま し た 。 そ こ でお 弁 当 を 食 べま し た ⋮ ⋮﹂
子 供 ﹁そ れ か ら 東 大 寺 へ入 り ま し た 。 東 大 寺 に は 大 仏 さ ま が あ り ま し た 。 そ の次 に若 草 山 へ行 き ま し た。 そ
例 え ば 奈 良 へ遠 足 に行 った と し ます ね 、 そ の こと を 文 に 綴 る と 、 こん な ふ う に書 く ん です 。
こん な ふ う に書 き ま す と 、 こ れ は 結 局 自 分 がし た こと と 、 自 分 が見 た こと し か 述 べら れ て いな い。 そ こ で、 先
生 に、 も っと 自 分 の 思 った こ と を 書 き な さ い、 こう 言 わ れ た も の です 。 こ の注 意 は 、 書 き 方 を 立 体 的 にせ よ と い
う こと です 。 一体 、 何 か 体 験 を 書 いた り し ゃ べ った り す る時 の材 料 に は ど ん な も の があ る か と 考 え て みま す と 、 五 つ のも のが あ り ま す 。
そ の 一つは ﹁自 分 が や った こ と ﹂。 そ の次 は ﹁自 分 の見 た こと ﹂ そ れ か ら ﹁聞 いた こ と﹂。 三 つ目 は ﹁自 分 の思
った こ と ﹂。 四 つ目 は﹁一 般 的 な 説 明﹂。 五 つ目 は ﹁そ の こと に つ い て の 現 在 の感 想 ﹂。 こ の五 つにな り ま す 。 皆 川 何 か 一つ例 を 挙 げ て ⋮ ⋮ 。
金田 一 そ う です ね 。 私 は 、 こ の 話 の材 料 であ る も のを 組 合 せ て 話 す と 、 そ の話 が立 体 的 に な る と いう こと を 言
いた いわ け な ん で す が、 始 め に 上手 な 話 し 方 の実 例 を 挙 げ て、 こ れ が 一つ 一つ今 述 べた 五 つが 組 合 せ ら れ て いる ん だ と いう こ と を 説 明す る こと に し ま す 。 皆 川 お 願 い致 しま す 。
金田 一 こ こ に挙 げ る 例 は、 落 語 の ﹁野 ざ ら し﹂ です 。 ご 存 知 で し ょう 。 横 町 に住 ん で い る あ る 老 人 の と こ ろ へ、
よ く 綺 麗 な 女 の人 が 訪 ね て 来 る ん です ね 。 それ を 近 所 の 八 つあ ん が のぞ き 見 す る ん です 。 皆 川 それ で、 八 つあ ん が そ の いわ れ を 尋 ね る と いう 話 です ね 。
金田 一 そ う です 。﹁一体 あ の女 は 誰 で、 ど う し て あ な た の所 へ訪 ね て く る ん だ ﹂ な ど と 聞 く 。 そ れ に 対 し て 老
隠 居 ﹁ハ ハ ハ ハ ハ、 いや 、 あ れ は こう いう わ け だ 。 ま あ 聞 き な さ い。 昨 日 は い つも の通 り釣 竿 を か つ いで 向
人 は こ ん な ふ う に 説 明 す る ん です 。
島 へ行 った が 、 潮 加 減 が 悪 か った か し て、 小魚 一尾 か か ら な い。 釣 に は魔 日 と いう も の があ る 。 あ あ 、 こ ん
な 時 は 早 く 帰 ろう と 釣 竿 を 巻 い て いる と 、 金 龍 山 浅 草 寺 の鐘 も 、 あ れ は 虫 が 知 ら せ た と いう のか 、 い つに な く 陰 に こ も って ボ ー ンと き た ﹂
こ こま で で す が ね 、 これ を 分 析 し て み ま す と 、 さ っき 私 が 言 った 話 の五 つ の要 素 がじ つに う ま く 組合 せ ら れ て る と いう こ と が分 る ん です よ。
初 め の ﹁釣 竿 を か つ い で釣 り に行 った が﹂、 こ れ は 自 分 のや った こ と で す 。 ﹁潮 加 減 が 悪 か った か し て﹂、 こ れ
は 今 の自 分 の感 想 です 。 ﹁小 魚 一尾 か か ら な い﹂、 これ は そ の時 自 分 が 見 た こ と です 。 ﹁釣 り に 魔 日 と いう も の が
あ る ﹂、 こ れ は 古 今 を 通 じ て の 一般 的 な 事 実 で す 。 ﹁こ ん な 時 は 早 く 帰 ろう ﹂、 こ れ は そ の 時 自 分 が 思 った こ と で
す 。 ﹁釣 竿 を 巻 いて いる と ﹂、 これ は そ の時 自 分 が し た こ と 。 ﹁あ れ は 虫 が 知 ら せ た と いう のか ﹂、 これ は 今 の自 分
の感 想 です 。 ﹁浅 草 寺 の鐘 は 陰 に こも ってボ ー ンと き た ﹂、 こ れ は 自 分 のそ の時 に 聞 いた こ と な ん です 。
皆 川 は あ 、 な る ほ ど 、 そ う 言 わ れ て み ま す と 、 先 生 のお っし ゃる 話 の五 つ の要 素 って いう のが ち ゃん と 組 合 せ ら れ て る わ け な ん で ご ざ いま す ね 。
金田 一 そう な ん です 。 私 達 が あ の落 語 を 聞 い て お り ま す と 、 そ の実 況 が 目 に 見 え る よ う に 語 ら れ て いる 、 そ れ は 立 体 的 に な って いる か ら だ 、 こう いう こと にな り ま す 。
皆川 そ う で ご ざ いま す か 、 分 り ま し た 。 そ れ が話 を す る 場 合 の注 意 事 項 の第 四条 の立 体 的 に せ よ って いう 例 な ん で ご ざ いま す ね 。 金田 一 そうな んです。
教 え る には 皆 川 先 生 、 こ の前 は 出 来 事 を 人 に 話 す 場 合 の話 し 方 を 教 わ り ま し た が。
金田 一 そ う で し た ね 。 出 来 事 を 話 す 時 に は 、 出 来 事 に は 順 序 が あ り ま す か ら 順 序 正 し く 話 す 、 そう いう の は 根 本 の原 理 で し た 。
と こ ろ で 、 今 日 は そ う いう 順序 を 持 た な いも の に つ い て相 手 に 分 ら せ る よ う に 話 す 、 そ う いう 話 し 方 の お 話 を し ま し ょう 。 皆川 順 序 を 持 た な いも の⋮ ⋮。 金田 一 ええ。
皆 川 順 序 を 持 た な いも の って言 いま す と 。
金田 一 た く さ ん あ りま す が 、 例 え ば 飛 行 機 に 乗 った と し ま す 。家 へ帰 って から 、 一体 飛 行 機 の中 って ど ん な 風
か と 聞 か れ ま す と 、 ち ょ っと 説 明 し に く いん です 。 順序 って いう も の はあ り ま せ ん か ら 。 皆 川 そ う です ね 飛 行 機 の中 では 。
金田 一 そ ん な 場 合 です 。 こ う いう 時 には 相 手 に大 変 分 り や す く 話 せ る 人 と 、 そ う でな い人 と あ る で し ょう 。 今 日 は 相 手 によ く 分 ら せ る よ う に話 す コ ツ、 そ れ を 話 し て み た いと 思 う ん です 。
一番 簡 単 な 例 を と り ま す と 、 一人 の人 間 を 教 え る 場 合 を 孝 え て みま し ょう 。
皆 川 ど う ぞ お 願 い いた し ま す 。 金田 一 皆川 一人 の人 間 を ?
金田 一 ええ 。 例 え ば 誰 か が友 達 の家 を 訪 ね た 。 そ の友 達 は 今 度 お 嫁 さ ん を 貰 って新 婚 ほ や ほ や だ 。 そう いう 所
か ら 帰 って き ま す と 、 家 で待 って いた 奥 さ ん が大 変 関 心 があ る わ け です ね 。 一体 ど ん な 奥 さ ん だ ろ う と いう 強 い 好奇心を 示します。 皆川 ええ。
夫 ﹁う ん 、 出 て き た よ ﹂
妻 ﹁じ ゃ、 そ の奥 さ ん 出 て来 た ? ﹂
夫 ﹁そ う だ よ ﹂
妻 ﹁あ ら 、 鈴 木 さ ん て 今 度 結 婚 し た 方 で し ょう ﹂
夫 ﹁う ん 、 鈴 木 君 の家 へ寄 って き た よ ﹂
妻 ﹁遅 か った わ ね ﹂
金田 一 そ の 時 ど ん な ふ う に話 す か です 。
夫 ﹁いや 、 二 十 三 、 四 かな 。 も し かす る と 二 十 五 、 六 かな ﹂
妻 ﹁ま あ 、 二 十 一、 二 の﹂
夫 ﹁そう さ な 、 二 十 一、 二 と いう と こ か な ﹂
妻 ﹁普 通 じ ゃ つま ら な いわ 、 年 は 幾 つく ら い﹂
夫 ﹁そ れ が 普 通 な ん だ な ﹂
妻 ﹁普 通 の女 だ な ん て 、 ね え 、 ど ん な 方 ﹂
夫 ﹁ど ん な 方 って、 そ う さ な 、 普 通 の女 だ よ ﹂
妻 ﹁ど ん な 方 ﹂
これ じ ゃじ れ った いば か り で 、 さ っぱ り ら ち があ き ま せ ん ね 。 皆川 そ う です 。
て⋮⋮﹂
夫 ﹁そ う だな 、 顔 は ち ょ っと 面 長 で、 色 は 浅 黒 く て、 目 は 一重 で 、 鼻 は と が って いて 、 髪 は 少 し ち ぢ れ て い
妻 ﹁ね え 、 そ の奥 さ ん は ど ん な 方 ? ﹂
金田 一 で は 詳 し く 云 え ば い いか って いう と そ う で も な いん です 。
こう いう ふう に く わ し く 言 いま す と 、 か え って 印 象 が薄 れ て全 体 が ぼ や け て し ま いま す 。 皆 川 ほ ん と です ね 。
女 ﹁そう 、 停 車 場 で す か 。 停 車 場 へは いろ い ろ行 き 方 があ り ま し て ね 。 あ ら 、 ど れ が い いか し ら 。 こ こ行 き
男 ﹁あ の、 停 車 場 へ行 く に は ど う 行 った ら い いで し ょう か ﹂
金田 一 例 え ば 知 ら な い道 を 聞 か れ た 時 、 こ ん な ふう に 言 った ら 大 変 分 り に く い。
ま す と左 に 小 学 校 が あ る ん で す け ど 、 そ の手 前 に 小 さ い八 百 屋 さ ん が あ り ま す け ど 、 そ の角 を 曲 って 左 へ行
男 ﹁は あ 、 八 百 屋 さ ん の角 を 曲 る ん です ね ﹂
って も い いん です ﹂
女 ﹁え え 、 そ れ でも い いし 、 そ れ か ら 小 学 校 か ら も っと 先 へ行 く と 煙 草 屋 さ ん があ る か ら 、 そ の横 を 曲 って
女 ﹁えゝ 、 だ け ど 八 百 屋 さ ん の角 を 曲 った 方 が い いです 。 でも 八 百 屋 の角 を 曲 ると 駅 の裏 の方 へ出 て し ま い
男 ﹁は あ 、 煙 草 屋 の角 を 曲 っても いゝ ﹂
も いゝ です ﹂
ま す か ら 、 一回線 路 を 渡 って ぐ る っと 廻 ら な き ゃ いけな いし す る か ら 、 少 し 遠 いけ ど や っぱ り 煙 草 屋 さ ん の 角 を 入 った 方 が い いか も し れ ま せ ん﹂
こん な よう に言 わ れ た ら 、 誰 か にも う 一度 道 を 聞 き た く な り ま す 。 こ ん な 時 に は む し ろ こ ん な ふう に言 った 方
女 ﹁停 車 場 へ行 く 道 です か。 そ れ に は こ こを 真 直 ぐ 行 く と 左 側 に小 学 校 があ り ま す 。 そ の五 、 六 軒 先 に煙 草
がず っと 分 り 易 い ん で す 。
屋 があ り ま す から 、 そ の角 を 左 へ曲 って 真 直 ぐ 行 け ば 停 車 場 の前 へ出 ま す ﹂ こ の方 が 分 り 易 い。 皆 川 は あ 。
妻 ﹁ね え 、 鈴 木 さ ん の奥 さ ん て ど ん な 方 ﹂
金田 一 人 の こ と を 説 明す る 時 も こ の コツ です 。 つま り 特 徴 的 な こ と を 一つだ け言 った 方 が効 果 的 な ん で す 。
夫 ﹁そ う だな 。 な かな か 体 格 の い い人 だ よ 。 鈴 木 君 は あ の通 り や せ て いる だ ろう 。 鈴 木 君 と奥 さ ん と 並 べ る
と、 そ う だ な 、 相 撲 で も と った ら 奥 さ ん の方 が 勝 ち そ う に 見 え る く ら いな ん だ ﹂
皆 川 はあ 、 こ の方 が は っき り 致 し ま す ね 。 そ う し ま す と 先 生 、 人 に物 を 教 え る 場 合 に は何 か 特 徴 的 な こ と を 捉 え て話 す と いう ⋮ ⋮ 。
金 田一 そ う いう わ け で す ね 。 こ の間 相 撲 の玉 ノ 海 さ ん が 、 相 撲 の解 説 で 面 白 い こ と 云 わ れ ま し た 。 皆 川 ど う いう こ と ?
金田 一 大 内 山 関 の こ と な ん です が 。 大 内 山 関 は 体 格 が ず ば ぬ け て 大 き いと いう こ と を こ ん な ふ う に 言 って い た
玉 ノ海 ﹁大 内 山 関 ぐ ら いに な り ま す と 靴 の随 分 大 き い のを は く ん です 。 聞 いた 話 です が ね え 。 大 内 山 関 は 小
んです。
さ い動 物 が 好 き で 、 い ろ いろ 家 に飼 って る と こ ろ が 猫 が ね 、 大 内 山 関 の靴 の中 に 入 って 子 供 を 生 ん だ と いう ん です わ ﹂ これ な ん か お も し ろ い。 皆 川 大 き いこ と がよ く 分 り ま す ね 。
玉 ノ 海 ﹁大 内 山 の足 は そ う です な ア、 長 さ が何 十 セ ンチ 何 ミリ 位 あ り ま す か な ﹂
金田 一 こ ん な 時 に こ う いう ふ う で は お も し ろ く あ り ま せ ん。
皆 川 数 で 計 算 し ても 面 白 く な い。
金田 一 そ う な ん で す 。 日本 人 の習 慣 か も し れ ま せ ん け ど 、 例 え ば 大 水 が 出 た と す る で し ょう 、 こ ん な ふ う で は
女 ﹁あ の時 は ほ ん と に び っく り し ま し た わ 、 深 さ が 六 十 セ ンチ ぐ ら い にま で な った ん です よ ﹂
あ ん ま り 感 じ が出 ま せ ん 。
女 ﹁あ の時 は と っても 大 変 でし た わ 、 ち ょう ど 縁 側 の高 さ ま で 水 が 来 た ん です の よ ﹂
こう いう 場 合 に は む し ろ こ う い った方 が は っき り 分 り ます 。
こ の方 が い か に も 慌 て ふ た め い た様 子 が 出 ま す ね 。 皆 川 そう で ご ざ いま す ね 。 荷 物 を 片 附 け た り 、 な ん か し て大 騒 ぎ し た ⋮ ⋮ 。 金田 一 こ う いう 時 に は 相 手 に 様 子 が 目 に見 え る よ う に 話す こと が 必 要 です 。
皆川 相 手 の 目 に 見 え る よ う ⋮ ⋮。
金田 一 え え 、 昔 、 戦 争 中 の こ ろ です が 、 徳 川 夢 声 さ ん だ った か の南 方 視 察 談 を 聞 いた こ と が あ り ま す 。 何 で も
ス マト ラ か ど こ か へ行 った ん です ね 。 夕方 にな る と 蚊 が出 て く る 。 そ れ に悩 ま さ れ る 話 で し た が 面白 か った で す
夢 声 ﹁ス マト ラ の夕 方 って え のは 大 変 な も の で し た よ 。 毛 布 へく る ま って寝 て いな いと いけ な いん です 。 と
ね 。 こん な 風 にや ら れ る ん です 。
にか く ト ンボ ぐ ら い の大 き さ のや ぶ蚊 が 飛 ん で 来 て、 そ い つが 木 綿 針 ぐ ら い の でブ ス リ ブ ス リさ す か ら 痛 い のな ん の って ⋮ ⋮ ﹂
皆 川 は あ 、 こ れ が も し 七 セ ン チ位 の蚊 が 飛 ん でき て ⋮ ⋮ 。 と 言 った ん で は だ め な ん で す ね 。 金田 一 そ う で す 。 直 径 一 ・三 ミ リ の針 で さ し ま す か ら じ ゃ ピ ンと こな い。
皆 川 そ れ は ト ンボ と か木 綿 針 と か 、 目 に 見 え る も のと 比較 し た 所 が 手 柄 だ と いう ⋮ ⋮ 。
金田 一 そ う いう わ け です か ら 、 た と え ば ﹁飛 行 機 の中 ってど ん な 所 だ った ? ﹂ と 聞 か れ た 場 合 、 こ ん な ふ う に
そ し て教 室 ご と 飛 ん で いる よ う な も のさ ﹂
男 ﹁あ の 小 学 校 の教 室 ね え 、 み ん な 並 ん で 席 に つ いて いる 、 あ あ いう 教 室 の両 側 に 大 き な 翼 が つ いて い て、
言 った ら う ま いと 思 いま す 。
皆 川 はあ 。
金田 一 こん な ふう です か ら 、 最 初 に あ げ た 例 、 友 人 の奥 さ ん の か っこう を 話 す 場 合 にも ど り ま す が 、 あ の場 合
にも 、 も し 相 手 の知 って いる 人 を 片 は し か ら 思 い浮 べ て 似 た 人 を さ が す な ん て いう の は 、 大 変 い い方 です 。 こん
夫 ﹁鈴 木 さ ん の奥 さ ん は 、 ほ ら 、 表 通 り に靴 屋 があ る だ ろ う 、 い つか 俊 子 に パ ンプ スを 買 って や った ﹂
妻 ﹁そ れ で、 鈴 木 さ ん の奥 さ ん て ど ん な 方 な の﹂
な ふう に 。
夫 ﹁いや 、 今 日出 て き た 鈴 木 君 の奥 さ ん ね 、 あ の 靴 屋 さ ん のお か みさ ん にそ っく り な ん だ﹂
妻 ﹁そ のお か みさ ん が ど う し た の﹂
夫 ﹁薄 い って いえ ば 薄 い かな ﹂
妻 ﹁え え 、 ち ょ っと 髪 の毛 の薄 い﹂
夫 ﹁う ん 、 そ う だ 、 そ う だ 。 ほ ら 、 あ す こ に い つも 赤 ん 坊 お ぶ って いる お か み さ ん が いる だ ろ う ﹂
妻 ﹁あ あ 、 あ の薬 屋 さ ん の隣 の﹂
こ ん な ふう に 持 って いけ れ ば し め た も の です 。 皆川 はあ。
金田 一 相 手 の人 も 自 分 も 知 って いる 靴 屋 のお か みさ ん 。 そ れ を モ デ ル に し て 、 鈴 木 君 な ら 鈴 木 君 の 新 し い奥 さ
んを 頭 に描 か せ る わ け で す 。 そう す る と 相 手 に は 非 常 に 生 き 生 き し た 親 し み の深 いも の に感 ぜ ら れ る わ け です 。 皆 川 な る ほど 。
妻 ﹁鈴 木 さ ん 、 あ ん な お 婆 さ ん お 貰 いに な った の ﹂
夫 ﹁う ん ﹂
妻 ﹁だ け ど あ の奥 さ ん 、 も う 随 分 年 を と って る わ よ ﹂
金田 一 も っと も 時 に は 相 手 は こう 言 う かも し れ な いで す よ 。
夫 ﹁それ は も っと 若 いさ 、 鈴 木 君 の奥 さ ん だ も の 。 だ け ど 僕 は 鈴 木 君 の奥 さ ん が 年 を と った ら 、 き っと あ の
こ ん な ふう に 云 わ れ ま し ても 、 私 た ち は 自 信 を 持 って 話 を 進 め て い って大 丈 夫 です 。
靴 屋 の お か み さ ん み た い にな る と 思 う ん だ ﹂
皆 川 そ う し ま す と 先 生 、 人 を 教 え る コ ツ は、 誰 か 相 手 の知 って いる 人 に結 び つけ る と いう ⋮ ⋮。
金田 一 そ う な ん です 、 そ れ が コ ツな ん です 。 これ は け っし て人 を 教 え る時 だ け で な いん でし て 、 あ ら ゆ る 場 合
妻 ﹁そう ね 、 下 は 八 畳 と 四畳 半 で、 台 所 が あ って 湯 殿 があ って 、 上 が ⋮ ⋮ ﹂
夫 ﹁ど ん な 家 だ った ﹂
妻 ﹁え え ﹂
夫 ﹁良 夫 君 の新 し い家 、 見 て き た か い﹂
にあ ては ま り ま す 。 例 え ば 人 に家 を 教 え る 場 合 、 こ ん な ふ う で は 失 敗 な ん です ね 。
妻 ﹁良 夫 さ ん の今 度 の家 、 な か な か洒 落 た 家 な の 。 そ う ね 、 こ の辺 で 云 った らあ の角 の 西村 さ ん のお 宅 み た
こ ん な ふう では 聞 いて る 人 に は ち っと も 印 象 が残 り ま せ ん 。 こ ん な ふう に いか な け れ ば 。 いな 家 ﹂
妻 ﹁あ ら 、 塩 原 って ど ん な 所 ? ﹂
夫 ﹁う ん ﹂
妻 ﹁あ な た 、 塩 原 を お 廻 り に な った ん で す って ? ﹂
旅 行 に行 った 時 の報 告 も 同 じ こ と です 。
こ れ に対 し て 、 ﹁山 が あ って 、 谷 があ って ﹂ で は いけ ま せ ん 。 相 手 の知 って いる 知 識 を 出 来 る だ け 利 用 す る こ
夫 ﹁そう さ 、 塩 原 と い った ら 山 梨 県 の昇 仙 峡 ね 、 い つ か行 った ろ う 、 二 人 で。 あ あ いう谿 谷 の先 に箱 根 の湯
とです。
本 温 泉 を く っ つけ た よ う な も のな ん だ ﹂
皆 川 わ か り ま し た 。 そ う す る と 、 相 手 の知 識 を 出 来 る だ け 活 用 し た 方 が い い って いう ⋮ ⋮ 。 金田 一 そうな ります。
皆 川 ほ か に 何 か。 ほ か の人 に いろ いろ な こと を 教 え る と き に注 意 し な け れ ば いけ な いこ と は 、 ほ か に は ⋮ ⋮ 。
金田 一 ま だ 何 カ 条 か あ り ま す 。 急 い で申 し ま す が 、 例 え ば 専 門 語 は な る べく 使 わ な いよ う にす る と か ⋮ ⋮ 。
皆 川 相 手 に 通 じ な いか ら です ね 。
金田 一 そ う です 。 自 分 た ち にと って 何 でも な い こと ば で も 、 相 手 に は 全 然 通 じ な い こ と が よ く あ りま す 。 私 の
﹁ス ト ラ イ ク 、 バ ッタ ー 見 送 り ま し た ﹂ な ん て いう で し ょ う 。 そ う し ま す と 、 あ な た は こ の 意 味 わ か り ま
父 が ね 、 野 球 を ラ ジ オ の中 継 放 送 で 聞 く の が 大 好 き で 、 早 慶 戦 な ん か よ く 聞 い て いま し た 。 そ れ で ア ナ ウ ン サ ー の人 が す ね。 皆 川 え え 、 バ ッ タ ー は そ の ス ト ラ イ ク の を 打 た な か った と い う こ と ⋮ ⋮ 。
金田 一 そ う な ん で す 。 と こ ろ が 、 私 の 父 と 来 た ら 、 そ の バ ッ タ ー は 球 が キ ャ ッチ ャ ー の ミ ッ ト に 収 ま る ま で 、 球 の 進 行 を う ら め し そ う に 見 送 っ た の か と 解 釈 し て いま し た 。 皆 川 ﹁見 送 り ま し た ﹂ を 文 字 ど お り と っ た ら そ う な り ま す ね 。 金田 一 ええ。
皆 川 似 た よ う な こ と で す け れ ど 私 の友 だ ち で 、 こ れ は 相 撲 の 放 送 な ん で す け れ ど 、 両 力 士 土 俵 を お り て 水 を つ け て お り ま す 。 な ん て いう の が あ り ま す で し ょ う ? 金田 一 え え 、 水 を ふく ん で吐 き 出 す こと ⋮ ⋮ 。
皆 川 そ れ を 、 お す も う さ ん が 土 俵 を 降 り て か ら 、 水 を 体 に ぬ り つけ て い る と ば か り 思 って い た ん だ そ う で す 。
金田 一 は あ 、 あ り そう な こと で す ね 。 と に か く 専 門 語 と いう も のは な る べく 使 わ な い で す ま す の が 説 明 の コ ツ
男
﹁こ の リ ュ ウ フ ァ が フ ァ ン パ イ で す か ら 、 一 フ ァ ン つく で し ょ う 。 そ れ に こ れ が 荘 風 だ か ら 、 こ れ で 一 フ
で す 。 例 え ば 、 マー ジ ャ ン の 遊 び 方 を 、 こ ん な 説 明 で は 、 は じ め て の 人 は わ か り ま せ ん 。
ァ ン つ いて あ わ せ て 両 フ ァ ン⋮ ⋮﹂
男
﹁こ の 発 と いう 字 を 書 い た ふ だ 、 こ れ は 全 体 の 点 数 が 二 倍 に な り ま す 。 そ れ か ら ⋮ ⋮ ﹂
これ は こ う や ら な け れ ば いけ ま せ ん 。
皆 川 こ れ な ら 誰 で も わ か り ま す わ ね 。
金田 一 え え 、 こ れ は 専 門 語 を さ け た 例 です 。 で す か ら 誰 か 人 を 説 明 す る 時 で も 、 いく ら 相 手 の 人 に そ っく り だ
夫 ﹁邦 楽 リ サ イ タ ル って いう の は ね ⋮ ⋮﹂
妻 ﹁あ ら 、 邦 楽 リ サイ タ ル って 何 ﹂
夫 ﹁平 井 澄 子 って いう のは 、 ほ ら 、 こ の 間 邦 楽 リ サ イ タ ルを 開 いた 女 性 さ ﹂
妻 ﹁平 井 澄 子 って だあ れ ﹂
夫 ﹁そ う さ な 、 そ れ が 平 井 澄 子 に そ っく り な ん だ ﹂
妻 ﹁ど ん な 方 ? ﹂
夫 ﹁う ん ﹂
妻 ﹁鈴 木 さ ん の奥 さ ん て 方 、 出 て ら し た のね ﹂
と 言 っても 、 相 手 の人 が知 ら な い人 に 結 び つけ た の で は 、 これ はも う ど う にも な り ま せ ん 。
こ ん な ふ う で は 説 明 にな り ま せ ん。 皆 川 そう でご ざ いま す ね 、 相 手 の知 ら な い こと を 例 にと って は 。 金田 一 な にも な ら な いわ け です 。
皆 川 そう 致 し ま す と 、 先 生 、 今 朝 お 話 いた だ き ま し た 、 順序 を 持 た な いも の に つ い て の 話 し 方 の コ ツと 申 し ま
す と 、 第 一に は こ ま ご ま と た く さ ん の こと を 云 わ な いで、 特 徴 を 捉 え る って こ と でし た ね 。
金田 一 そ う です ね 、 何 でも 詳 し く 言 いさ え す れ ば い いか と いう と 大 間 違 いで、 む し ろ 単 純 に 一番 特 徴 的 な こ と を 一つ言 った 方 が い いと いう こと です 。 皆 川 第 二条 と 致 し ま し ては 、 目 に 見 え る よ う に言 う と いう こ と です ね 。
金田 一 そ う いう わ け です 。 そ の場 合 に た だ 正 確 と いう こ と を 尊 ん で 数 で表 そう と し て も か え って いけ な い、 こ
れ が第 二 条 です 。 皆 川 第 三 条 と 致 し ま し て は 、 相 手 の知 って いる 知 識 を 活 用 す る 。
金田 一 そ う です 。 似 た も のを 見 付 け て 結 び つけ る と いう 、 そ れ が第 三 条 です 。 そ れ か ら 第 四 条 は 専 門 語 を さ け る。 皆 川 わ か り ま し た 。 有 難 う ご ざ いま し た 。
理解 さ せる た め には
皆 川 先 生 、 今 朝 は "分 ら せ る た め の話 し 方 " と いう 題 で お 話 いた だ く わ け で す が 。
金田 一 そ う です ね 。 何 か抽 象 的 な 内 容 を 分 り 易 く 説 明す る た め の方 法 を お 話 し ま し ょ う 。 皆 川 お願 い致 し ま す 。
金田 一 元 来 分 ら せ 方 って いう のは 日本 人 は 不得 手 な ん で す 。 日本 人 は 勘 が い い って こと を 喜 ぶ ん で 、 あ ん ま り く だ く だ 言 う 習 慣 が な か った ん です ね 。 皆 川 よ く 分 ら な く て も 分 った ふ り を す る 傾 向 があ った ⋮ ⋮ 。
金田 一 そ う な ん で す 。 こ ん な 話 があ り ま す よ 。 子 供 が質 問 し た ん だ そ う です 。 ﹁ガ ラ ス は 何 故 す き と お る の か ﹂ って。 皆 川 は あ 。
金田 一 親 が 困 りま し てね 。 小 学 校 の 子 供 に ど う 言 って説 明 し た ら い いか と 思 って 考 え て いた ん だ そ う です 。 皆川 はあ。
金田 一 そ う し た ら 、 わ き に 中 学 生 の 兄 貴 が い て、 こう言 った そ う です 。 ﹁そ ん な こ と 知 ら な い の か、 ガ ラ スは
透 明だ か ら さ ﹂ って。 皆 川 は あ 。 金田 一 そ う し た ら 質 問 し た 子 が ﹁あ あ そ う か﹂ と う な ず いた と いう ん です 。 皆 川 ち っと も 説 明 に な って いな い ⋮ ⋮。
金田 一 そ う な ん で す 。 こ と ば を 難 しく 言 い かえ た だ け、 そ れ で満 足 す る よ う な 習 慣 だ った 。︱
本 居 宣 長 の歌
が あ る で し ょう 。 敷 島 の大 和 心 を 人 問 わ ば 朝 日 に 匂 う 山 ざ く ら かな 。 これ だ ってず いぶ ん 不 親 切 です よ 。 あ な た
は 前 に こ の歌 の意 味 を 学 校 で習 わ れ た か ら 、 意 味 が ち ゃん と お わ か り にな る 。 し かし 、 全 然 説 明 を 聞 いて いな か
った ら 、 山 桜 に は 属 性 が た く さ んあ る でし ょう 。 ふ つう のさ く ら と ち が って 山 に自 生 し て いる と か 、 花 が 葉 と い
っし ょに 出 る と か 、 花 の色 がや や紅 味 を お び て いる と か 。 そ のう ち のど の特 色 を 宣 長 が 引 き 出 し て、 大 和 心 と 同 じ と 言 った の か 、 こ の歌 だ け 聞 いた ら 、 わ か り っこな い。 皆 川 そう 言 わ れ れ ば そ う です ね 。
金田 一 日本 人 は 、 と に か く 勘 が い い。 不 完 全 な 説 明 で も 、 わ か った よ う な 顔 を し な け れ ば 、 ば か に さ れ た 。 そ ん な 事 か ら 説 明 の技 術 は 日 本 で は 発 達 し な か った よ う で す 。 皆 川 そ う でし ょ う か 。
金田 一 フ ラ ン ス文 学 の辰 野 隆 博 士 、 あ の方 によ りま す と 、 フラ ン ス で は いか に易 し く いか に 分 り 易 く 説 明 す る
か と いう こ と 、 み ん な 大 変 苦 心す る ん だ そ う で す ね 。 あ の方 の随 筆 に、 ﹁こ わ れ た 窓 ガ ラ ス﹂ と いう 随 筆 が あ り
ま す が 、 そ の中 に こ ん な 例 を 挙 げ て フ ラ ン ス人 の説 明 の上 手 さ を 述 べ て いら っし ゃる ん です 。 よ く 私 達 こう いう
こ と を や る で し ょう 、 例 え ば 私 達 が 窓 ガ ラ スな ん か 間 違 って こ わ し ま す ね 。 そう し た 場 合 に 冗 談 半 分 に こ んな こ
と を 言 う 。 ﹁ま あ 、 い い や、 こう や って ガ ラ ス が 一枚 割 れ る と 、 そ れ だ け ガ ラ ス屋 が儲 る ん だ か ら ﹂ 皆川 ええ、申 しますね。
金田 一 我 々は そ ん な こと を言 って、 ま あ い い こ と を し た よ う に と り な し てし ま いま す け れ ど 。 し か し そ う 言 っ て い い のか ど う か は っき り し な い。 あ な た ど う お考 え です か 。
皆 川 さ あ 、 そ う 言 ってよ さ そ う にも 思 いま す け れ ど ⋮ ⋮ど こ か 変 な よう に も 思 いま す ね 。
金田 一 変 です ね 。 ガ ラ ス を 割 る こ と は いけ な いよ う だ 。 こ の 理 屈を 辰 野 博 士 に よ り ま す と 、 フラ ン スに フ レ デ
リ ック ・パ ス チ ア と いう 十 七 世 紀 の経 済 学 者 が い て、 こ ん な ふう に 説 明 し て いる って いう ん です 。 皆 川 ど ん な ふう に ⋮ ⋮ 。
金田 一 パ ス チ ア によ る と 、 世 の中 に は 目 に 見 え る 事 実 と 目 に見 え な い事 実 と 二 つあ る って 云う ん です 。 皆 川 世 の中 に は 目 に見 え る 事 実 と 、 目 に見 え な い事 実 と⋮⋮ 。
金田 一 そう そ う 。 今 ジ ャ ック と いう いたず ら な 少 年 が 石 を 投 げ て窓 ガ ラ スを こ わ し た と し ま す 。 親 父 さ ん は カ
ンカ ンに怒 り ま す 。 そ れ で そ のま ま に し て お け な い の で ガ ラ ス商 人 を 呼 ん で新 し いガ ラ スを は め さ せ ま す 。 ガ ラ
ス代 が 六 フ ラ ンと し ま す 。 ガ ラ ス屋 の商 人 がや って 来 て ガ ラ ス の修 繕 と し て 六 フラ ン貰 いま す 。 そう し ても み 手 を し て、 心 の中 で は こ の いた ず ら な ジ ャ ック 少 年 に 感 謝 す る で し ょう ね 。 皆川 え え 。 金田 一 そ れ を パ スチ ア は名 づ け て ﹁目 に 見 え る事 実 ﹂ と言 って いる ん です 。 皆 川 はあ 。
金田 一 こ の 目 に 見 え る事 実 だ けを 取 上 げ て論 じ ま す と 、 ガ ラ ス が 割 れ ると 、 そ の お か け で、 ガ ラ ス 工 業 が 栄 え
る と いう こと に な る 。 不 幸 によ って 国 家 の 経 済 が 成 立 つと いう 論 理 にも な る わ け です 。 皆川 はあ。
金田 一 と こ ろ が パ ス チ ア に言 わ せ ま す と 、 そ う 論 じ た の で は 目 に 見 え な い事 実 を 見 落 し て る こ と に な る と いう んです。
皆 川 そ れ は ど う いう ? ⋮ ⋮
金田 一 そ れ は、 さ っき の お や じ さ ん は ガ ラ ス 屋 に 来 ても ら って 六 フラ ンを 払 って ガ ラ ス を 新 調 し た 。 そ の た め に親 父 さ ん は ほ か の物 に 六 フ ラ ン払 う こと が で き な か った と いう ん です 。 皆川 は あ ?
金田 一 つま り 、 も し ジ ャ ック が ガ ラ スを こわ さ な か った ら 、 ジ ャ ック の親 父 さ ん は 六 フ ラ ン で前 か ら 取 換 え た
いと 思 って いた 、 破 れ た 靴 の 底 を 取 換 え る こと が で き た かも し れ な い。 ま た 、 そ のお 金 でも って本 を 一冊 買 う こ と が 出 来 た か も し れな いん です 。 皆 川 そ れ が 目 に 見 え な い事 実 と いう こと の意 味 です ね 。
金田 一 そ う で す 。 です か ら 、 も し そ の ガ ラ ス が こわ れ な か った ら ジ ャ ック のお 父 さ ん のた め に 靴 屋 さ ん な り 、 本 屋 さ ん な り が 利 益 を 受 け た に違 いな い。 皆 川 な る ほど 。
金田 一 そ う 考 え て みま す と こう いう こと が 言 え ま す 。 ガ ラ ス が こ わ れ る か こわ れ な いか と いう こ と は 、 結 局 ガ
ラ ス の製 造 業 者 が 利 益 を 受 け る か、 あ る いは靴 、 ま た は 本 の製 造 業 者 が利 益 を 受 け る か 、 と いう 違 いを き た す 原 因 にな る わ け で、 国 の製 造 業 全 体 と し ては ど っち にし て も 同 じ こ と であ る。 皆 川 はあ 。
金田 一 国 家 と し て は 、 そ う で す 。 と こ ろ で ジ ャ ック 一家 に と って は ど う かと いう と ⋮ ⋮ 。 皆 川 はあ 、 そ れ が問 題 です ね 。
金田 一 そ う な ん で す 。 も し 、 ガ ラ ス が こ わ れ な か った ら 、 ガ ラ ス の ほ か に、 靴 か 本 を 買 う こ と が で き る と こ ろ だ った 。 皆川 はあ。
金田 一 と こ ろ が ガ ラ ス を こわ し た と いう こ と のた め に得 る こと が で き た のは 、 新 た な ガ ラ ス だ け だ った。 皆 川 そう です ね 。 金田 一 つま り ガ ラ スを 割 った た め に 、 本 か 靴 か を 得 そ こな った わ け です 。 皆 川 ジ ャ ック 一家 は 、 そ の点 で損 を し た わ け で す ね 。
金田 一 そ う で す 。 そう し て ジ ャ ック 一家 も 社 会 の 一員 です 。 だ と す る と そ の社 会 全 体 は や は り ジ ャ ック の いた ず ら によ って 、 ガ ラ ス 一枚 に相 当 す る も の を 失 った と言 わ な け れ ば いけ な い。 皆川 ほん とですね。
金田 一 そ れ で結 局 物 を こわ す こ と は 、 社 会 全 体 に と って損 害 で あ って 利 益 で は な い。 と いう 常 識 的 な 結 論 の 証 明 が 出 来 た わ け です 。 皆 川 分 りま し た 。 そ れ が フ ラ ン ス の学 者 の説 明 ?
金田 一 え え 、 パ スチ アと いう 人 のね 。 辰 野 博 士 は こう いう 例 を 引 か れ て 、 フラ ン ス人 は 理 屈 を わ か り や す く 説 明 す る のが じ つにう ま いと 言 って る ん で す 。
皆 川 そう し ま す と 今 の学 者 の 説 明 の特 色 と 言 いま す のは 、 どう いう 点 な ん です か 。 金田 一 全 体 を 組識 的 に順 序 立 て て説 明 し て いる こ と でし ょ う 。 皆 川 組 識 的 に⋮ ⋮。
金田 一 え え 、 例 え ば 、 事 実 を 目 に 見 え る 事 実 と 目 に見 えな い事 実 と に分 け て 説 明 し て述 べ て る 。 こう いう 点 が 気 が き い てま す ね 。 皆 川 は あ 。
金田 一 そ れ か ら 、 国 全 体 の利 害 と ジ ャ ック 一家 の利 害 と を 一つず つ述 べ て いる と こ ろ も 気 持 が い い です ね 。 皆 川 ほ ん と う です ね 。
金田 一 そ れ か ら 、 細 か い こと にな り ま す が 、 ジ ャ ック が こわ し た ガ ラ ス の値 段 を 六 フ ラ ンと は っき り 決 め て説 明す る と こ ろ も い い です ね 。
皆 川 は あ 、 それ か ら 、 ジ ャ ック が ガ ラ スを 割 らな か った ら と 仮 定 し た と こ ろ で 、 靴 か本 が 買 え た ろう と言 った 所 も い いと 思 いま す 。
金田 一 そ う で す ね 。 話 が 大 変 具 体 的 です ね 。 こう いう と こ ろ でも し ガ ラ ス が 割 れ な か った ら 、 ガ ラ ス屋 以 外 の
製 造 業 が 利 益 を 受 け た ろう 、 これ じ ゃま ず いん です 。 は っき り 靴 屋 な り 本 屋 な り と い った と こ ろ が い い。 こ の具 体 的 に 話 す と いう こと が、 す べ て説 明 す る 場 合 の コツな ん です 。 皆 川 はあ 。
金 田一 幾 つか 例 を 挙 げ て お 話 し し ま し ょう 。 具 体 的 な 例 を 挙 げ る と 云 いま し ても 、 い ろ いろ あ り ま す 。 一番 代
表 的 な のは 、 そ の 内 容 を 詳 し く 話 す 。 特 に 相 手 に そ の体 験 を 自 分 が実 際 にす る よ う に感 じ さ せ る。 皆 川 はあ 、 例 え ば 、 ど ん な の が そ れ で し ょう 。
金田 一 漱石の ﹃ 吾 輩 は 猫 であ る ﹄ があ り ま す 。 こ の中 に水 島 寒 月 さ ん と いう 若 い理 学 士 が出 て く る 。 時 々苦 沙
弥 先 生 の家 へぶら っと 来 て は く った く のな い話 を し て帰 って 行 く 。 あ の人 の 話 し 方 を 研 究 し て み る と お も し ろ い。 皆 川 は あ 。
金田 一 は じ め に失 敗 し た 例 が あ り ま す 。 寒 月 さ ん が ど こ か学 会 で講 演 を す る と こ ろ があ り ま す 。 題 は ⋮ ⋮。 皆 川 首 く く り の力 学 ⋮ ⋮ 。
金田 一 そう です 。 な か な か おも し ろ い題 で す 。 そ の講 演 の 下稽 古 を 寒 月 さ ん は苦 沙 弥 先 生 の お 宅 で や る ん です
が 、 こ の講 演 は 、 本 論 に 入 る と こ れ が大 変 な 演 説 で 、 む や み に 高 等 数 学 の式 ば か り 出 て来 て 苦 沙 弥 先 生 に はさ っ ぱ り わ か ら な い。 皆 川 と う と う 途 中 でや め て し ま う ん でし た ね 。
金田 一 そ う です 。 専 門 の学 者 を 相 手 な ら あ れ で い いけ れ ど も 一般 の 人 を 相 手 のや り方 と し て は、 抽 象 的 な 話 は
適 当 で な いと いう い い例 です 。 と こ ろ が 寒 月 さ ん が た い へん う ま い説 明 を し て いる と こ ろ が あ りま す 。 皆 川 はあ ど こ で し ょ う 。
金田 一 そ れ は、 寒 月 さ ん が 、 いよ いよ 本 格 的 な 研 究 を す る こと にな った 、 そ の様 子を 報 告 に来 た 所 です 。 皆 川 あ の蛙 の 目 玉 の何 と か と いう ん で し た ね 。
金田 一 そ う です 。 電 動 作 用 に 対 す る 紫 外 光 線 の影 響 と いう 。 苦 沙 弥 先 生 は 寒 月 さ ん に、 ﹁そ ん な 研 究 は 簡 単 だ
ろう ﹂ と た か を く く って 聞 く 。 そう す る と 寒 月 さ ん は、 ﹁いや これ は じ つは 大 変 な 問 題 な ん だ ﹂ と 言 う 。 ﹁実 験 す
る た め に は、 ま ず 蛙 の目 玉 と 同 じ よ う な ガ ラ ス の玉 を拵 え な け れ ば いけ な い﹂ と 言 う ん です 。
皆 川 そ う す る と ﹁ガ ラ ス玉 ぐ ら いな ら ガ ラ ス 屋 へ行 け ば 買 え る じ ゃな いか﹂ と いう よう な こ と を 言 う ん で す ね。
金田 一 そ う そ う 。 と こ ろ が寒 月 さ ん は、 ﹁元 来 円 と か 直 線 と か と いう も のは 幾 何 学 的 な も の であ って、 あ の定
義 に 合 う よう な 理想 的 な も の は 現 実 の 世界 には な い。 そ こ で 、 実 験 室 で 、 出 来 る だ け 理想 的 な 玉 を 作 って み よう と 作 り に か か った わ け だ ﹂ と 言 う ん です 。 皆 川 そ の苦 心 談 が面 白 いん で ご ざ いま し た ね 。 金 田 一 そ う です 。 寒 月 さ ん は 、 こ んな ふ う に話 し ま す 。
寒 月 ﹁だ ん だ ん 磨 い て 、 少 し こ っち側 の直 径 が 長 過 ぎ る と 思 って そ っち を 心 持 落 す と 、 今 度 は 反 対 側 が 長 く
な る 。 そ い つを 骨 折 って 漸 く す り 落 し た と 思 う と 、 今 度 は 全 体 の形 が いび つ にな って 、 や っと の思 いで いび
つを と る とま た 直 径 に 狂 い が出 て く る 。 こう いう ふう に や って いる と 初 め は リ ンゴ ぐ ら いの大 き さ の 玉 が だ
ん だ ん 小 さ く な ってイ チ ゴ ぐ ら い にな る。 そ れ でも ま だ 根 気 よ く や って る と 大 豆 ぐ ら い にな る 。 それ でも ま
だ 完 全 な 円 は 出 来 な い。 自 分 も 随 分 熱 心 に 磨 いた け れ ど も 、 こ の正 月 か ら これ で ガ ラ ス玉 を 大 小 六個 す り つ ぶ し てし ま った ﹂
こ う 言 う ん です ね 。 皆 川 ず いぶ ん 大 変 な 仕 事 だ って いう こ と が分 る わ け で ご ざ いま す ね 。
金田 一 え え 、 本 当 か ど う か 問 題 は 残 り ま す が ね 。 これ な ん か具 体 的 に苦 心 を 述 べた 代 表 的 な 例 です 。
皆 川 そ れ を 抽 象 的 に た だ 大 変 難 し いも のだ と 言 った だ け で は 、 相 手 に ピ ン と こ な いわ け です ね 。
金田 一 そ う です 。 そ れ か ら 具 体 的 に 話 す って いう 中 に も 、 こう いう 方 法 が あ る ん です ね 。 相 手 が よ く 知 って い る例 を と る と いう 方 法 があ り ま す 。 皆 川 相 手 が よ く 知 って いるも の の中 か ら 例 を と る ⋮ ⋮ 。
金田 一 え え 、 ア メ リ カ の 女流 社 会 学 者 に ベネ デ ィク ト と いう 人 が いる ん です が ね 。 皆 川 あ の ﹃菊 と 刀 ﹄ を 書 いた ⋮ ⋮ 。
金田 一 御 存 じ です ね 。 そ の ﹃菊 と 刀﹄ の中 で ベネ デ ィ ク ト は 面 白 い こと を 言 ってる 。 日 本 ﹁恩 ﹂ と いう 道 徳 が ある。 皆 川 君 の恩 、 親 の 恩等 の恩 で ご ざ いま す ね 。
金田 一 え え 、 そう で す 。 そ の説 明 が お も し ろ い。 一人 の日 本 人 を 苦 し め る こ と は わ け は な い、 そ れ は ど う す れ
ば い いか と いう と 、 何 の関 係 も な い日本 人 に何 か 恩 恵 を 与 え て や れ ば い い、 と いう の です 。 皆 川 そ れ は ど う いう こ と で ご ざ いま し た っけ 。
金田 一 ち ょ っと 分 り にく い で し ょう 。 そ れ に 関 し て 、 ベ ネ デ ィ ク ト は 非 常 に う ま い 例 を 引 い て い る。 漱 石 の
﹁坊 っち ゃん ﹂ で す 。 小 説 のあ の中 に こう いう 所 が あ る。 坊 っち ゃん が 数 学 の先 生 にな って 四国 へ赴 任 し ま す ね 。 そ こ で坊 っち ゃん は同 僚 の赤 シ ャ ツ に誘 わ れ て釣 に 出 か けま す 。 皆 川 そ こ で 山 嵐 の悪 口を 聞 か さ れ る ん でし た ね 。
金田 一 そ う な ん です ね 。 赤 シ ャ ツは 言 う 。 ﹁山 嵐 と いう 奴 は 悪 い奴 で、 あ れ は 新 し い教 師 が 入 ってく る と 、 生
徒 を 煽 動 し て 追 出 そう と か か る 。 だ か らあ ん な 男 と 交 際 し て は いけ ま せ ん ﹂ な ど と 言 う ん で す 。
絶 交 し よ う と す る。 と こ ろ が 、 急 に は 絶 交 出 来 な い事 情 が あ る 。 そ れ は
皆 川 坊 っち ゃん は そ れ を 信 用 し て し ま う 。 金田 一 そ う そ う 、 根 が単 純 だ か ら︱ 御 存 知 で し ょう 。 皆 川 坊 っち ゃん が 四 国 へ赴 任 し てき た 最 初 の 日 に 氷 水 を お ご ってく れ た か ら 。
金田 一 そ う そ う 、 山 嵐 が ね 。 一銭 五 厘 の氷 水 を 。 そ の た め に簡 単 に は 実 行 で き な いん で す 。 そ こ で ど う す る か
と いう と 、 坊 っち ゃ ん は 翌 日 学 校 へ行 って、 ポ ケ ット か ら 一銭 五 厘 つま み出 し ま し て 、 そ れ を 山 嵐 の机 の上 に置 いて 、 そ し て 喧 嘩 を ふ っか け ま す 。 皆 川 そ う で ご ざ いま す ね 。
金田 一 ベネ デ ィ クト は そ こを 引 い て いる ん です 。 こ れ は 日本 人 の心 理を よ く 伝 え て る 、 こう 言 う ん で す ね 。 皆川 受 け た 恩 に こだ わ って いる。
金田 一 そ う です 。 し か も そ の所 で こう 言 って る。 ア メ リ カ に お い て は こ う いう よう な こ と は 精 神 病 患 者 の病 歴 録 以 外 に は ち ょ っと 見 ら れ な い。 皆 川 は あ 、 そ う で ご ざ いま し ょう か 。
金田 一 そ う いう も のな ん だ そ う です ね 。 と こ ろ で 、 言 いた い の は こ う いう こ と です 。 こ の説 明 の仕 方 は 、 わ れ
わ れ に と って大 変 分 り 易 い。 そ れ は、 私 達 の親 し い ﹃ 坊 っち ゃ ん﹄ と いう 例 を 持 ち 出 し て い る こ と です 。 皆 川 わ か り ま し た 。 こ の へん で ⋮ ⋮。 金田 一 失礼 しました。
(日本放送協会編 ﹃聞き方 ・話し方﹄宝文館、 一九五九年五月刊)
説
日 本 の方 言
総
皆 川 き ょう から 毎 週 こ の 時 間 に新 し い "方 言 の旅 " が 放 送 さ れ ま す が 。 金田 一 そう ですね。 皆 川 き ょう が最 初 の時 間 です か ら 、 こ れ か ら の計 画 のあ ら ま し を ⋮ ⋮ 。
聞き 手 皆 川
艶子
( NHK アナウンサー)
金田 一 は じ め に 、 昨 年 度 の こと を 言 いま す と 、 こ の時 間 に は 、 や は り ﹁方 言 の旅 ﹂ と いう のを や った ん です が、
そ れ は 全 国 を 都 道 府 県 に わ け て、 今 週 のき ょう は 、 東 京 都 の方 言 に つい て 話す 、 来 週 のき ょう は 神 奈 川 県 の方 言 に つ いて 話 す 、 と いう よ う に や って 来 た ん です 。 皆 川 はあ 。
金田 一 今 年 は、 そ れ を そ ん な に細 かく 分 け る のを や め て、 全 国 を 大 き く 八 つ の地 方 に 分 け ま す 。 南 か ら 九 州 ・ 四 国 ・中 国 ・近 畿 ・中 部 ・関 東 ・奥 羽 と いう 具 合 に 。 皆 川 はあ 。
金田 一 た だ 北 海 道 だ け は 、 方 言 が わ り あ い単 純 で す か ら 、 や め て、 そ の代 り 甲 信 越 と いう 地 方 を 一つ立 てま す 。
皆 川 そ う す る と 、 八 つ の 地 方 と いう の は、 こう な り ま す ね 。 北 か ら 、 奥 羽 ・関 東 ・甲 信 越 ・中 部 ・近 畿 ・中 国 ・四国 ・九 州 。
金田 一 そ う です 。 そ ん な ふう に全 国 を 分 け る。 そ う し て、 そ う いう 地方 ごと に 、 い ろ い ろ方 言 の 上 で 問 題 に な る よ う な こと を 専 門 の研 究 家 の方 に 話 し て いた だ こ う と いう わ け です 。 皆 川 方 言 に つ い て 問 題 にな る よ う な こ とを ⋮ ⋮ 。 金田 一 ええ。 皆 川 それ は 、 具 体 的 に は ど ん な こと な ん で す か。 金田 一 え え 、 そ れ を き ょう お 話 し し た いと 思 う ん です 。 皆 川 はあ 。
金田 一 問 題 は 四 つば か りあ る ん です 。 ま ず 第 一は 、 そ の地 方 の方 言 の中 か ら 、 ほ か の地 方 の 人 が 、 誤 解 し た り 、 ふ ん が いし た りす る よ う な のを 、 と り あ げ て み た い。 皆 川 はあ 、 い ろ いろ あ る で し ょう ね 。
金田 一 え え 、 こ れ に は、 例 え ば 、 発 音 のち が いか ら 来 る も の があ り ま す ね 。 こ の間 関 東 か ら 夫 婦 で福 島 県 のあ る 有 名 な 温 泉 へ行 った 人 が あ った ん で す 。
結 婚 し た の は 戦 争 中 だ った た め に 、 ゆ っく り 新 婚 旅 行 も でき な か った し 、 終 戦 後 はず っと 生 活 が 苦 し か った の
で、 のん き な 旅 行 も 出 来 な か った、 や っと こ の頃 余 裕 が でき た と いう わ け で 、 は じ め て夫 婦 仲 よ く 温 泉 へ行 った ん だ そ う です 。 皆 川 はあ 。
金田 一 泊 った 宿 屋 がま た い い宿 屋 で 、 お ふ ろ と 言 い、 ご 馳 走 と 言 い、 申 し 分 な い。 い い気 持 に な って 夕 方 打 連 れ て 、 町 へ散 歩 に 出 て み よ う と いう こ と にな った 。 皆 川 は あ ⋮ ⋮。
金田 一 そ う す る と 、 番 頭 さ ん が、 玄 関 ま で 見 送 り に 出 ま し て、 大 き な 声 で ﹁じ いさ ん ば あ さ ん お 出 掛 け ﹂ と 言
う ん です 。 皆 川 ず い ぶ ん 遠 慮 の な い ⋮ ⋮ 。 金田 一 え え 、 そ の 人 考 え ま し て ね 。 た し か に 自 分 は 新 婚 じ ゃ あ な い。 だ け ど て も い いじ ゃな いか って。 皆川 ええ。
﹁じ い さ ん ば あ さ ん ﹂ と 言 わ な く
金田 一 そ れ で 町 を ま わ っ て 帰 って 来 た 。 そ う す る と 、 番 頭 さ ん が ま た 玄 関 で 大 き な 声 で 言 う ん で す って 。 ﹁じ い さ ん 、 ば あ さ ん お 帰 り ! ﹂ って 。 皆川 はあ。
金田 一 そ の 人 少 し 気 色 を 損 じ ま し て ね 。 番 頭 さ ん に 言 った ん だ そ う で す 。 い く ら 年 を と っ て い る か ら っ て 、 一々 じ い さ ん ば あ さ ん っ て 言 わ な く と も い いだ ろ う っ て 。
弁 の 地 方 な ん で す 。 ジ ュー と い う の は す べ て ズ ー
と こ ろ が 番 頭 さ ん 、 お ど ろ い て 、 自 分 は ち っ と も そ ん な こ と を 言 った お ぼ え は な い と 言 う 。 皆川 ど う し た ん でし ょう 。 金田 一 よ く 聞 い て み ま し た ら ね 。 そ こ は 福 島 県 で 、 ズ ー〓 と いう 。 皆 川 は あ 。
金田 一 と こ ろ が 、 そ の夫 婦 の 泊 った 部 屋 の 番 号 が 十 三 番 だ った ん だ そ う で す ね 。 そ こ で 番 頭 は 、 ﹁ジ ュー サ ン バ ン サ ン お 出 掛 け ﹂ と 言 っ た つ も り だ った 。 皆 川 そ れ が、 な ま って ⋮ ⋮ 。 金田 一 ﹁ズ ー サ ン バ ー サ ン お 出 掛 け ﹂ と 聞 え た と いう わ け な ん で す 。 皆 川 そ れ が発 音 のな ま り か ら 聞 く 人 が 誤 解 し た 例 な ん です ね 。
金田 一 そ う です 。 と こ ろ で こ う いう 行 き ち が いは 、 も っと ほ か に、 そ の こと ば でさ す も のが 、 地 方 に よ って ち が う 、 と いう こと か ら も 起 り ま す 。 皆 川 はあ 、 さ す も の が ち がう た め に ⋮ ⋮。
金田 一 え え 、 例 え ば 、 ナ ンバ と いう こ と ば があ る 。 これ は 、 地 方 に よ ってさ す も の が ち が う ん で す 。 例 え ば 近 畿 で は ト ウ モ ロ コシ 、 あ の毛 の ふさ ふ さ し た 、 あ れ を さ す ん です 。 皆 川 はあ 。
金田 一 近 畿 地 方 出 身 の人 が 北 陸 へ疎 開 し た 。 戦 争 中 の こ と です 。 配 給 所 に つと め た。 戦 争 ご ろ お 米 の 配 給 が と
ま って いろ いろ ほ か のも のを 代 り に 配 給 し ま し た ね 。 あ の時 ト ウ モ ロ コシ が 配 給 にな る こと にな った 。 そ こ で 隣
組 の 人 た ち に今 度 "ナ ンバ を 一貫 目 配 給 す る こ と にな り ま し た " と 言 った 。 そ う し た ら 隣 組 の 人 が 一同 目 を ま る
く し て 、 冗 談 じ ゃな い、 あ ん な 辛 いも の が食 え る か と いう 。 いや そ ん な こと は な いと いう と 、 当 時 気 がた って い
る時 代 で、 隣 組 の ひと 一同 、 ふ ざ け た こと を いう な と 、 も う 少 し で 、 そ の 配 給 所 の人 を 袋 だ た き に し そう な 勢 に な った ん だ そう で す 。 皆 川 はあ 、 ど う し た ん で し ょう 。
金田 一 そ こ で 配 給 所 の人 が へん だ と 思 って よ く 相 手 の気 持 を た し か め て み た 。 そ う し た ら 自 分 は 近 畿 地 方 か ら 来 た の で、 ナ ン バと 言 って 、 ト ウ モ ロ コシ の つも り だ った 。
と ころ が北 陸 か ら 奥 羽 に か け て は ナ ンバ と いう と 、 ト ウ ガ ラ シ の こと な ん だ そ う で す 。 皆 川 は あ 、 ト ウ ガ ラ シを 主 食 の代 り に 配 給 さ れ て は かな いま せ ん ね 。
金田 一 そ う いう わ けな ん です 。 ま あ 、 そう言 った の は こと ば の 行 き ち が い の例 で 、 全 国 の方 言 で は いろ いろ 思
いが け な い実 例 が あ る は ず です 。 今 年 は 第 一に は そ ん な こと を と り あ げ て み た い。 皆川 はあ。
金田 一 そ の次 に 、 第 二 と し て と り あ げ て み た い の は 、 方 言 と いう も の は 、 他 の 地 方 の 人 に 対 し て 使 っ て 誤 解 の
も と に な る こ と も あ る け れ ど も 、 そ の 地 方 の 人 ど う し で 、 使 っ て い る ぶ ん な ら ち っ と も さ し つ か え な い、 そ れ ど
こ ろ か 、 そう いう 表 現 は 実 に生 活 に 即 し た 表 現 で、 鑑賞 す る 価 値 が あ る と いう よ う な も のま で あ り ま す 。 皆川 はあどんな ⋮⋮。
金田 一 例 え ば で す ね 。 新 潟 県 、 あ す こ は 日 本 で 雪 の 名 所 で す 。 冬 一 っぱ い 雪 の 下 で く ら す と 言 わ れ て い る 。
あ あ いう と こ ろ では 、 生 活 は 雪 と 深 い関 係 を も って いる 。 そ の た め に雪 の いろ いろ な 状 態 の ち が い に応 じ て お ど ろく べき ほ ど た く さ ん の名 前 を つけ て い る ん です 。 皆 川 はあ 。
金田 一 例 え ば 、 雪 は だ い た い 十 一月 ご ろ に は 、 附 近 の 高 山 に 降 り は じ め る 。 朝 起 き て 、 山 を 見 る と 、 一夜 の う
ち に 頂 上 が す っか り 白 く な っ て い る 。 そ う いう 雪 を 特 に タ ケ マ ハリ と い う そ う で す 。 皆 川 はあ 。
金田 一 そ の う ち に 段 々 人 里 へ降 っ て く る と 、 そ の 形 に よ って コナ ヨ キ と か 、 ミ ズ ヨ キ と か 、 ジ ャ リ ヨ キ と か い う ん だ そ う です 。 ミ ズ ヨキ と いう の は 水 気 を 含 ん だ も の ⋮ ⋮ 。 皆 川 ユキ を ヨ キ と 言 う ん で す ね 。
金田 一 そ う です 。 そ れ で、 コナ ヨキ は 細 か い ユキ 、 ジ ャリ ヨキ は 大 き な 雪 の こ と です が 、 コナ ヨキ は ま た コウ セ ン と も い う そ う で す 。 コ ー セ ン と いう の は ⋮ ⋮ 。 皆川 東 京 のム ギ コガ シ で す ね 。
金田 一 そ う で す 。 地 方 で は 、 ハ ッタ イ と も い う 。 コ ナ ユキ が 空 か ら 落 ち て く る と こ ろ は 、 た し か に ム ギ コガ シ
を 散 ら し て いる よ う に 見 え ま す 。 そ の ほ か に 、 綿 の よ う な も のは ワ タ ヨキ 、 ふわ ふ わ し た のが 、 ボ タ ヨキ 、 粘 り 気 が あ れ ば 、 モ チ ヨキ と い う ん で す 。
皆 川 ず いぶ ん い ろ いろ あ る ん です ね 。
金田 一 え え 、 ま だ あ る ん で す 。 今 度 は 降 る 季 節 に よ って 名 が 変 りま し てね 。 一月 ご ろ 降 る 雪 は タ ナ ギ ハズ シ 、 二 月 ご ろ 降 る 雪 は ツ シ ゴ オ ト シと 言 う ん だ そ う で す 。 意 味 わ か りま す か 。 皆 川 い いえ 。
金 田 一 タ ナ ギ ハズ シと いう のは 、 一月 ご ろ 雪 が 降 り つづ く と 、 外 へ出 て薪 を 拾 う こ と が でき な い。 そ こ で タ ナ
の木 を ハズ ス と いう 意 味 な ん だ そう で す 。 ツシ ゴ オ ト シ の ツ シ ゴ と いう の は 、 丸 木 を 梯 子 のよ う に 組 ん で 宇 の隅
に つる し てお いて 上 に獲 物 な ど を のせ る も ので す が、 二 月 ご ろ に な って、 いよ いよ 燃 料 が な く な って、 そ う いう のを 焚 く と いう 意 味 な ん で す 。 皆 川 雪 のわ び し い生 活 が よく 出 て いま す ね 。
金田 一 そ う な ん です 。 そ れ か ら だ ん だ ん 春 に な り ま す が 、 そ れ で も 雪 は 降 る 。 東 京 でも こ の 間 降 り ま し た が 、
あ ん な ふ う に 四 月 にな って も 降 る。 こ ん な 雪 は ま あ す ぐ と け て し ま いま す か ら こわ く は な い で す ね 。 そ れ でし ゃ
れ た 名 前 を つけ ま し て、 四 月 に降 れ ば カ エ ルノ メカ ク シ と いう 。 冬 眠 か ら さ め て外 へ出 か か って いる カ エ ル の 目
を か く す と いう 意 味 です ね 。 五 月 に 降 れ ば オ ノ ハガ ク シ と いう 。 ア サ の 芽を か く す と いう 意 味 で す 。 皆 川 は あ 、 そう な る と 、 ち ょ っと し た 文 学 的 な あ じ があ り ま す ね 。
金田 一 そ う 、 そ う 。 こ れ が新 潟 県 の雪 の 多 い地 方 の方 言 の例 な ん です が 、 これ と 同 じ よ う に 、 例 え ば 漁 業 の さ
か ん な 熊 野 地方 では 、 カ ツオ や ブ リ の種 類 が 非 常 に 多 い。 カ イ コを 養 う こ と のさ か ん な 群 馬 県 で は 、 いろ いろ な
状 態 のカ イ コに い ろ いろ な 名 前 が つ い て いる 。 ﹁牛 ﹂ の産 地 の伊 豆 の大 島 や 三 宅 島 で は、 いろ いろ な 種 類 の牛 に 名 前 を つけ て 呼 び 分 け ま す 。 皆川 はあ。
金田 一 一番 き ば つな のは 、 京 都 に 鶯 を 飼う こと のさ か ん な 地 方 が あ りま す が 、 川 口 孫 次 郎 さ ん に よ り ま す と 、
そ こ で は 鶯 を 呼 ぶ 名 が う ぐ いす が成 長 し て いく 過 程 に応 じ て ち が って い る ん で す 。 皆 川 ど ん な ふ う に。
金田 一 ま ず 、 卵 が か え って 三 日目 ぐ ら いは ク シ と 呼 ぶ ん で す 。 羽 の生 え は じ め の 形 が ク シ の歯 の形 に 似 て い る
ん だ そ う です 。 四 日 目 にな る と コ ハリ と いう 。 小 さ い ハリ のよ う な 形 に な る ん でし ょ う ね 。 六 日 目 ぐ ら いに な る
と 、 サ キ シ ラ ミ と いう 先 が 白 く な る ら し い ん で す 。 八 日 目 に な る と 、 コイ チ ョー これ は 分 りま せ ん が 、 こ ん な ふ
う に し て 、 ウ グイ ス が少 し ず つ大 き く な って行 く にし た が って、 名前 が 変 る と いう のは お も し ろ いと 思 いま す 。
皆 川 そう い った よ う な 例 が、 生 活 に応 じ て い ろ いろ な 方言 が 出 来 て いる 例 です ね 。
金田 一 そ う です 。 そ の次 に 、 こ の時 間 に こ れ か ら 話 題 に し て み た い こと の第 三 は 、 方 言 の中 か ら 将 来 の 標 準 語 に と り 入 れ た いと いう 言 葉 の提 案 な ん です 。 皆 川 将 来 の標 準 語 に と り 入 れ た い言 葉 の提 案 ⋮ ⋮ 。
金田 一 え え 、 日 本 に は 標 準 語 と いう のは ま だ 出 来 て いな いん です 。 だ いた い東 京 の こと ば が共 通 語 と いう こ と
にな って いま す け れ ど も 、 共 通 語 と いう の で は 、 十 分な 表 現 が で き な い。 方 言 の中 に は い ろ いろ い い言 い方 があ
る 。 と いう の が ふ つう の考 え 方 です 。 そ う いう 方 言 の中 の い い言 い方 を 、 各 地 か ら 報 告 提 案 し て いた だ こ う と い う わ け です 。 皆 川 おも し ろ そう で す ね 。 ど ん な のが あ る で し ょう 。
金田 一 さ あ 、 さ っき の 越後 の雪 の降 り 方 な ん か も 候 補 に 出 る かも し れ ま せ ん ね 。 柳 田 国 男 先 生 が よ く 言 わ れ る
ん です が 、 共 通 語 に は 形 容 詞 が 少 いと言 わ れ る ん です 。 方 言 に は い い形 容 詞 がた く さ ん あ る と いう 。 皆 川 ど ん な ふう に 。
金田 一 例 え ば 東京 の人 は 、 ウ メ ボ シ ア メ が噛 め な いと いう のと 、 ス ル メ が噛 め な いと いう のと を 、 両 方 と も カ
タイ と言 って いま す が、 こ れ は 感 じ は た し か に ち が いま す ね 。 ウ メ ボ シ ア メ のは 、 ほ ん と う に 歯 ごた え が カ タイ
ん です 。 ス ル メ の方 は 、 カ ミキ リ ニク イ ん です 。 これ を 中 国 地 方 や 、 奥 羽 地 方 で はち ゃん と 言 い分 け て いま す 。
中 国 地 方 で はあ め は カ タ イ と いう け れ ど 、 ス ルメ の方 は シ ワイ と いう 。 こう いう 区 別 な ど 言 い分 け ら れ た 方 が 便 利 で し ょう ね 。
皆 川 はあ 、 そ れ か ら 、 東 京 で は 塩 水 のあ じ も 、 か ら し のあ じ も カ ラ イ と 言 って 区 別 し ま せ ん が ⋮ ⋮ 。
金田 一 そ う 。 あ れ も 方 言 では 、 た いて いカ ラ イ 、 シ ョ ッパ イ と 言 って区 別 し て いま す ね 。 こ の間 静 岡 の人 が 話
し て いま し た が 、 静 岡 に は と ても い い こと ば が あ る 。 ミ ルイ と いう の です が 、 これ が 東 京 の言 葉 には 訳 せ な いと 言 って いま し た 。 皆 川 ミ ルイ 。
金田 一 え え 、 た と え ば ホ ウ レ ンソ ウ な ど の新 鮮 な の に いう こと ば な ん だ そう です 。 ミ ズ ミ ズ シ イ と い った よ う
な 意 味 の こと ば な ん です が 、 た し か に そ う い った こ と ば が東 京 に な い の はも のた りな いだ ろう と 思 いま す 。 皆川 はあ。
金田 一 そ れ か ら 地 方 で は 、 擬 声 語 や 擬 態 語 が た く さ ん あ り ま す ね 。 そ れ が 共 通 語 に はな い の で、 も のた り な い
と 言 わ れ る。 こ の間 、 あ る 週 刊 誌 に 徳 川 夢 声 さ ん と 踊 る 宗 教 の北 村 サ ヨ さ ん と の 対 談 が の って いた 。 北 村 さ ん は
山 口 県 の島 の人 な ん です が 、 お も し ろ い言 い方 を し て ま し た よ。 自 分 は 心 のピ ス ト ルを も って いる 。 こ れ は 百 発
百 中 だ と いう ん です 。 そ れ に対 し て 巡 査 は 実 際 のピ スト ルを も って いる が 、 ち っと も 役 に立 た ん じ ゃな いか 、 と
いう ん です が 、 そ こを こ う 言 って いた 。 ﹁あ い つら は ピ ス ト ルを 腰 に ゲ チ ョゲ チ ョ下 げ よ ってか ら に ﹂ ⋮ ⋮。 皆 川 腰 に ゲチ ョゲ チ ョ下 げ よ って る 。
金田 一 え え 、 こ の ゲ チ ョゲチ ョと 言 う こ と ば は ピ ス ト ル の形 容 詞 と し て 実 に お も し ろ いと 思 いま す ね 。 皆川 ほんと。
金田 一 そ う いう 単 語 の問 題 だ け で な く 、 も っと 文 法 形 式 や 発 音 の方 面 で も 、 方言 の 中 に は 、 共 通 語 にな い、 い
い方 が た く さ ん あ りま す 。 中 国 ・四 国 ・九 州 の人 が よ く 言 う ん です が 、 む こ う の方 で は 、 ﹁雨 が降 って いる ﹂ と
いう のを 二 つ に分 け て いう ん です 。 今 、 雨 が 降 って いる 最 中 だ 。 これ は 今 雨 が フリ ヨ ルと いう 。 皆 川 英 語 で いう と 進 行 形 です ね 。
金田 一 そ う そ う 、 そ れ か ら 雨 は や ん で、 水 た ま り が 出 来 て いる 状 態 、 そ れ は 、 雨 ガ 降 ット ルと いう ん です 。 皆 川 は あ 完 了 形 です ね 。
金田 一 そ う で す 。 と こ ろ で共 通 語 では 両 方 と も 、 雨 ガ 降 ッテイ ルと し か 言 え な いか ら、 は な は だ も のた り な い と いう 声 があ る ん です 。
皆 川 は あ 。 そ う いう 言 い方 は 、 こ れ が い いと 言 った ら 、 す ぐ に 、 ほ か の 地方 の人 た ち が そ の と お り 使 いは じ め て く れ る で し ょう か。
金田 一 さ あ 、 そ れ は な か な か む つか し いで す ね 。 い い表 現 と き ま っても 、 そ れ を ひ ろ め る のは た い へん です 。
し か し そ れ は 別 に考 え る と し て 、 今 度 は、 そ う いう 言 い方 、 思 いが けな いも の が いろ い ろ あ る でし ょ う か ら 例 を 報 告 し ても ら う だ け で も 有 意 義 だ と 思 う ん です 。 皆 川 そ う い った こと 、 地 方 の方 か ら 投 書 し て いた だ く と い いです ね 。
った 共 通 語 に な く て方 言 だ け に あ る い い言 い方 でも 詳 し く 報 告 し てく だ さ る よ う 聴 衆 者 の方 か ら 投 書 し て いた だ
金田 一 そう です ね 。 さ っき の ほ か の地 方 の人 に誤 解 さ れ る 言 い方 でも 生 活 に 即 し た 言 い方 で も 、 そ れ か ら 今 言
け れ ば と 思 いま す 。 皆 川 そ ろ そ ろ 時 間 です が 。
金田 一 そう です か 、 ま あ だ いた い今 年 の こ の時 間 は そ ん な ふう な こ とを 話 題 に し て いき た いと 思 いま す 。
(日本 放送協会編 ﹃ 方言と文化﹄宝文館、 一九五七年十月刊)
︿対 談 ﹀
柳田
生 活 と 方 言
金 田 一春 彦
国男
金田 一 先 生 いか が で し ょう か、 こ の時 間、 大 分 言 葉 のお 国 自 慢 が 出 た ので す が、 お 聞 き にな った 感 じ は 。
柳田 私 の 一番 大 き な 感 じ は 、 皆 さ ん 大 変 正確 にお な り にな った 。 た だ 恐 れ る の は、 割 に正 確 に 皆 さ ん が お や り
にな る た め に、 そ れ が 一つ の道 楽 にな る か 、 又 は 口 伝 のよ う に な って、 そ れ でな いと こ ろ で も そ れ を 指 摘 し て 見
た く な る と 、 国 語 を 統 一し よ う と いう 運 動 が、 却 って変 化 さ せ る運 動 に な る と 困 る と 思 って いる。 です か ら も う
少 し 地方 の言 葉 と いう も のに 対 す る大 体 の意 見 を き め て、 よ ほ ど い いも の で な いと と ら な いと か、 そ れ か ら ま た
み ん な が そ の気 に な るよ う な も の だ け を ま ず 唱 え る と か、 幾 ら か 細 工 が 要 り や し な いか 。
金田 一 も っと い い言 葉 を いろ い ろ 地 方 の ほう か ら 東 京 に 入 れ た いと 思 う の で す け れ ど も 、 先 生 のお 考 え⋮ ⋮。 柳 田 大 抵 の場 合 は 必 要 です け れ ど も 、 発 音 の 形 が 一緒 に伴 わ な いと ⋮ ⋮ 。 金田 一 いけ ま せ ん か。 柳田 国 語 を 豊 富 にす る 目 的 に沿 わ ぬ こと があ る よ う な 気 が し て 困 る の です 。 金田 一 そ れ は 、 先 生 少 し ぜ いた く す ぎ ま し ょう 。
柳 田 は っき り と 発 音 だ け 、 仮 名 で引 き 離 し て いる よう でし た ら お か し いで す ね 。 金田 一 そ う です か。 いけ ま せ ん か 。
柳 田 いけ な い で し ょう ね 。 周 り の人 にね 、 真 似 す る 者 と 反 感 を 持 つも のと が出 来 て は 適 用 に な り ま せ ん か ら ね 。
金田 一 先 生 、 た び た び形 容 詞 の不 足 と いう こ と を 言 って お ら れ ま す が 。 柳 田 た び た び言 いま し た かね 、 腹 で 思 って い るも の です から つい ⋮ ⋮ 。
金田 一 今 度 の 放 送 でも 、 九 州 の糸 井 さ ん が、 や は り ち ょ っと 漏 ら し て お ら れ ま し た が 、 た し か に 東 京 に は 形 容 詞 が 少 いよ う に 思 いま す 。
柳 田 あ あ いう も の を ふ や そう 、 これ を ふ や そ う と す る と 、 方 法 が違 いま す ね 。 そ のも のを 聞 か せ る の では な く
ね 、 こ ん な 言 葉 が あ る と いう こと を 何 べん も 言 う と 、 お のず か ら使 う 人 が 出 て き ま し ょう 。 み ん な が言 い合 し て
は⋮⋮ 。
使 う のじ ゃな い です から 、 大 勢 の中 で あ っち で使 い、 こ っち で使 いが 三 カ 所 か 四 カ 所 か 聞 く と 、 青 年 や 少年 た ち
金田 一 使うよう にな る⋮⋮。 柳 田 使 う 人 が出 て き ま す か ら ね 。
金田 一 ど う いう 人 が使 った ら い いで し ょう 。 よ く ラ ジ オ な ん か で も 問 題 に な る の は 、 結 局 喜 劇 役 者 で す ね 。 あ あ いう 人 た ち が 使 う こ と ば がば か に は や って き ま す が。
柳 田 は や り ま す ね 。 あ れ は 私 基 づく と こ ろ は 、 喫 茶 店 と か な ん と か 、 人 寄 せ の所 じ ゃな い で し ょう か 、 あ あ い
う 所 で 耳 立 つ言 葉 を 使 う と 当 りま す か ら ね 。 ど う も ふ ざ け た 、 ひ や か す よ う な 言 葉 が よ け い早 く 流 行 す る のじ ゃ
あ り ま せ ん か。 た と え ば エゲ ツナ イ な ん て言 葉 は 早 く か ら 意 識 し て 採 用 し た こと はな い の です け れ ど も 、 あ そ こ
へ濁 音 が 入 って いる と 、 大 変 耳 に立 つも のだ か ら 、 中 に特 に使 う 者 が 二人 あ り 三 人 あ り し て いる う ち に、 今 じ ゃ 東 京 語 だ と 思う 人 が でき て き た 。 金田 一 そう で す ね 。 柳 田 あ れ は 大 阪 だ って新 し い言 葉 です 。 金田 一 はあ 。
柳 田 大 阪 は 大 変 言 葉 を よ く 作 る 所 のよ う です ね 。 今 残 って いる の は、 偶 然 に大 正 の半 ば と か 昭 和 の初 め と か の
言 葉 が 残 って いる の です ね 。 大 阪 の言 葉 は大 阪 人 に聞 か せ ても 、 そ れ は 私 の聞 いた こ と な か った と 、 私 一ぺん も
ない 言と わ いう こと があ る だ ろう と 思 う の で す 。 時 代 の、 一時 の流 行 と いう も の は、 我 々な ど の高 校 言 葉 な ど も
同 じ で、 日本 語 の流 れ と か な ん と か いう も の の外 です ね 、 私 は そ う いう ふ う に思 いま す 。 金田 一 はあ。
柳 田 そ れ から 、村 と か 町 は 遅 う ご ざ いま し ょう か ら 、 地 方 でも 、 ち ょ っと し た 町 場 と か な ん と か いう 所 か ら 始
め る の で し ょう け れ ど も 、 今 は 若 い人 た ち の耳 が ほ ん と う は 鋭敏 にな って い る の で す から 、 新 ら し い連 中 が六 七
人 も 寄 って 話 し て いる 所 を 、 何 を 笑 って いる か 、 何 を 皆 喝 采 し て い る か 、 周 り の 者 が じ っと 聴 い て いる の です か ら 。 今 度 は す ぐ に真 似 ま す 。 金田 一 そ う す る と 、 時 に は 何 か 人 気 を と る た め に 新 し い言 い方 を 言 って み る。
柳 田 ど ち ら か と 言 う と 、 ふざ け た 言 葉 のほ う が、 行 わ れ や す い でし ょう 。 尊 敬す る わ け では な く て も 、 み ん な
が 笑 う よ う な 言 葉 のほ う が 、 あ と へ印 象 を と ど め る の で はな い で し ょう か 、 です か ら あ の ほう か ら だ ん だ ん に や
や 永 く 続 く も のを 採 って、 新 時 代 語 と 見 る と いう こと は考 え も の で し ょう ね 。 た だ こう いう 言 葉 も あ る か らあ ら
た ま って 使 いな さ いと 、 目 録 を 作 って 渡 す こ と も 出 来 な いと す れ ば、 後 の印 象 の残 るも の、 み ん な が ハア と 笑 う よ う な 言 葉 が、 自 然 に 永く 強 く 伝 わ る でし ょう ね 。
金田 一 健 全 な 言 葉 は生 れ な いわ け で す ね 。 健 全 な 言 葉 を 標 準 語 に ふ や し て いき た い⋮ ⋮ 。 柳 田 そ う そ う 。 金 田 一 こ のた め に は ど う し た ら い い でし ょ う か 。
柳 田 私 は や は り 一生 懸 命 に な って いる 労 働 群 な ん か の中 に 生 れ た 言 葉 が い い の で はな い か と 思 いま す が 、 そ れ は 無 意 識 に出 る のだ か ら 傍 に 心 が け のよ い人 が 居 な いと 伝 わ ら な い でし ょう 。
金田 一 そ う いう 人 た ち にま ず 、 使 わ せ て⋮ ⋮。
柳 田 其 方 が ま じ め じ ゃな いか と 思 いま す 。 昔 の 田 舎 でも 、 新 し い言 葉 のは や って 来 る の は 、 共 同 労 働 の 田植 の
日と か 、 山 の 口 の日 に 、 柴 を 刈 り つ つと か 、 そう いう と き に 一人 が使 って、 他 の人 が使 わ な い言葉 が あ る と覚 え
て お り ま す か ら 、 大 抵 は 一度 二 度 は た だ 覚 え て いる だ け か も し れ な いけ れ ど も 、 男 た ち のう ち に は 、 一座 を 見 回
し て、 始 め て の人 か と 聴 け ば 珍 ら し が って笑 った り に や つ いた りす る 人 ば か り 、 多 そ う な 時 に真 似 て 見 る の です 。
従 って是 と ても エゲ ツナ イ な ど と 五 十 歩 百 歩 です 。 言 葉 の改 良 を 志 す 人 は 、 こ の群 心 理 の外 に立 って 冷 や か に 手
帖 を 出 す よ う でな く て はな り ま せ ん。 流 行 が 恐 ら く 昔 も 今 の如 く 気 ま ぐ れ で 又 やゝ 軽 薄 で あ った か も し れ ま せ ん 。
是 を 大 勢 だ の自 然 の傾 向 だ のと 、 真 理 の 一部 の よ う に取 扱う のは 損 で す 。 た と え ば 私 ら の郷 里 で、 こ の頃 行 って
み ても 誰 も 使 って 居 な いよ う です が、 三 四 十 年 前 に は ラ ク ジ ャ ・ラ ク デ スと いう 語 が 耳立 つ ほ ど使 わ れ て いま し た。 金田 一 ラ ク じ ゃ⋮ ⋮ 。
柳 田 可 能 な り と 言 う と き 、 ラ ク デ スと 言う の です 。 た と え ば是 を き ょう 一日貸 し て く だ さ いと いう 申 込 に ラ ク
ヨー カ リ シ ョト ラ ク ジ ャ﹂ と 歌 った のを 私 は ま だ 節
デ スと 答 え る の、 類 です 。 ﹁母 の 手毬 歌 ﹂ と 幼 時 の 記 憶 に よ つて 八 十 年 前 の手 毬 歌 を 挙 げ ま し た が 、 九 十 九 歳 の 老 女 が お 化 粧 を し て 嫁 入 す る こ と を 叙 し て ﹁そ れ で よ い〓
ま でお ぼ え て 居 ま す 。 い つ頃 ま で氏 語 が あ った か、 し ら べて 見 た いと も 思 いま す 。 金田 一 は や った ん で す かね 。
柳 田 は や る と も 何 にも 、 も う み ん な が ラ ク ジ ャと いう言 葉 を 使 わ ぬ で お ら れ な いで 、 日 常 の 会 話 に お か し いほ
ど 頻 々 と、 元 は 使 わ れ た 。 た め し に手 帖 に 残 し て、 今 でも 山村 に はま だ 残 って いな い か、 し ら べ て 見 た いと 思 い ま す 。 可な り 広 い区 域 の方 言 で し た 。 金田 一 ははあ。
んよ 。
柳 田 そう いう 言 葉 を 使 って、 何 か 日本 の固 有 の言 葉 のよ う に 感 じ て お った の です 。 も う 行 って み ても あ り ま せ
金田 一 も う す た って し ま った ので す か 。 柳 田 す た れ ま し た ね 、 私 ら 生 れ た 所 神 戸 から 十 五 里 く ら い離 れ た 所 です 。 金田 一 姫 路 の⋮ ⋮。
柳 田 姫 路 か ら ま た 四 里 ば か り 離 れ た 村 あ た り では 、 い い言 葉 のう ち に 入 れ て お った と 見 え て 、 よ く 使 いま し た よ 、 つま り 新 ら た な 民 間 文 芸 の用 語 にも 、 や は り流 行 と さ か り が あ る ん です ね 。
金田 一 あ り ま す ね 、 そ のさ か り が、 何 か 自 分 の気 持 を 現わ す と いう 言 葉 ほ ど さ か り が 短 い です ね 。 た と え ば び
っく りす る と いう言 葉 は 非 常 に変 化 し て お り ま す 。 ﹁あ さ ま し ﹂ と いう 形 容 詞 は 、 中 世 に は 、 全 然 使 わ な く な っ
てし ま いま し て、 ﹁お ど ろ く ﹂ と いう 動 詞 や 、 ﹁び っく りす る ﹂ と いう よ う な 擬 態 語 を 使 う 。 こ の 間 も あ った ギ ョ ギ ョ ッな ん て 言 葉 、 あ れ も も う す た れ ま し た。 柳 田 何 です か。
金田 一 ギ ョギ ョ ッと いう こと があ った の です 。 先 生御 存 じ な いか も し れ ま せ ん が。 柳 田 ギ ョ ッと いう こと ⋮ ⋮ 。
金田 一 あ った ん です 。 ﹁そ れ は お ど ろ いた ﹂ と いう 代 り に ﹁ぎ ょぎ ょ っ﹂ と いう 。 そ う いう 言 葉 が、 俗 界 にあ
って 、 ま た た く 間 に 亡 び てし ま いま し た。 驚 か な く て も い いと ころ に ギ ョギ ョ ッと 言 う の です 。 柳 田 ギ ョギ ョ ッだ と 言う の です か 。 私 ら ギ ョ ッと いう のは 聞 いて た け れ ど も 。 金田 一 そ ん な言 葉 は い つな く な っても け っこう だ と 思 いま す が 。 柳 田 軽 薄 才 子 み た いな 人 に言 葉 の流 行 権 を 任 せ る こ と が 悪 い の です ね 。 金田 一 おそれ 入ります。
柳 田 そ れ で も う 少 し 年 輩 の人 、 悪 い言 葉 だ ね と か 、 いや な 言 葉 だ ね と か いう こ と を 、 若 手 の、 こ れ か ら 学 ぶ か も し れ な い人 に言 って 見 るく ら い の 用意 が あ って も い いです ね 。
金田 一 そう です ね 。 い い こ と か 悪 い こ と か 見 分 け る力 です ね 。 こう いう の は ど う で し ょう ね 。 文 学 者 と か 、 そ う い った 人 に 使 っても ら う の です 。
柳 田 そ ん な こ と 言 った ら怒 ら れ て し ま う よ う な こ とを 考 え る かも し れ な いけ ど も ⋮ ⋮ 。 金田 一 そう です か。
⋮
。
柳 田 今 では 事 実 五 人 か 七 人 の有 名 な 作 家 が か な り文 章 の 用 語 を 作 って いる の で す ね 、 ﹁今 でも ﹂ か も し れ ぬ が ⋮
金田 一 はあ。
柳 田 です か ら あ の人 た ち が 言 葉 を 慎 し ん でく れ る と 、 こ こ 二三 十 年 の文 学 青 年 時 代 と は 、 非 常 にち が った 効 果
が 現 わ れ るだ ろ う と 思 いま す ね 。 そ ん な こ と考 え ず に 、 し かも 別 に 流 行 さ せ て や りま し ょう と いう こ と は 考 え て
いる に し ても 、 や は り同 じ こと じ ゃあ りま せ ん か 。 ﹁落 ち を と ろ う ﹂ と 此 頃 の人 は 言 いま す け れ ど も 、 落 ち を と
ろう と いう 気 持 は 無 く と も 、 や は り 文 学 者 は力 が 有 る 。 あ の人 た ち の著 作 を 、 身 を 入 れ て読 む 若 い人 た ち は 、 流 行 語 の 一つ の 源 に な り ま す ね 。
金田 一 私 ど も や は り 影 響 を 受 け る よう に 思 いま す 。 殊 に 印 象 的 な 場 面 に使 わ れ た 言 葉 と いう も のは ⋮ ⋮ そ のと ころ で い い言 葉 を 使 っても ら いた いと 思 う の です 。 柳 田 以 前 に は そ う いう言 葉 の 批 評 の出 た 時 代 があ った よ う です ね 。 金田 一 今 で も 新 聞 な ん か で時 々や るよ う に 思 いま す が 。
柳田 そ う です か 、 森鴎 外 さ ん の ﹃め ざ ま し草 ﹄ と いう 雑 誌 にも 正 直 正 太 夫 と いう 歌 の批 評 家 が 居 て、 田 舎 出 の 文 士 の用 語を 可 な り露 骨 に ひ や か し て、 間 接 に東 京 語 の成 長 に 干 渉 し ま し た ね 。
金田 一 そ う でし た か 。
柳 田 ど ち ら か と 言 う と 、 口ば か り 悪 く て 、 斎 藤 緑 雨 な ん て人 は 、 文 学 の語 彙 が自 由 でな か った よ う で す ね 。 自
分 も 人 を 腹 一ぱ い笑 って いる か ら 、 他 日 人 から 笑 わ れ る のは 大 変 だ と 思 って 、 言 葉 の 選 択 に は お か し いほ ど気 苦
労 を し て いた よう です ね。 こ の頃 の作 者 は ま さ か そ んな こ と ま で考 え て いな い のだ ろ う が 、 せ め て は 斎 藤 緑 雨 の
五 分 の 一ほど 警 戒 心 を も って 、 あ の人 た ち が 用 語 の効 果 を 考 え てく れ た ら、 も っと 具 体 的 に言 う な ら 、 あ の人 た
ち が 育 ち 盛 り の子 供 でも あ る 人 だ った ら 、 な ん ぼ浮 世 小 説 でも 効 果 が違 う だ ろ う と 思 う の です 。 又 そ う いう 影 響
が あ って し か る べき で す 。 よ く 繰 返 し 繰 返 し念 入 り に 読 む 若 き 信 徒 を も って 居 る ん で す から 。
金田 一 そ う で す ね 、 森鴎 外 の ﹃ 寒 山 拾 得 ﹄ な ん か 教 科 書 に も 扱 わ れ て お り ま す け れ ど も 、 あ の中 に ﹁逃 げ し な ﹂ と いう 言 葉 があ る の です 。 柳 田 え え ? 金田 一 逃 げ る と た ん に、 逃 げ し な に ど う と か ⋮ ⋮ 。 柳 田 東 京 じ ゃあ りま せ ん か ね 。
金田 一 あ れ は新 し く 作 った言 葉 だ と いう こと を 先 だ って 論 じ た 人 が お り ま し た が。
しな 、 行 き し な ⋮ ⋮ 。
柳 田 そ ん な こと は無 い。 現 に ﹃七 部 集 ﹄ の連 句 に も あ り中 央 日本 で は 普 通 です 。 私 な ど が 一番 よ く 使 う の は 来
金田 一 これ は 使 いま す ね 。 柳田 逃 げ し な と 使 っても 誰 も 不 思議 に思 いま せ ん 。
金田 一 思 いま せ ん で し た 、 私 も 。 何 かし か し あ の 言 い方 あ そ こ に 使 った の がう ま いと いう こ と を 批 評 し て いた 人 が あ りま し た 。
柳 田 あ そ う で す か、 そ う いう こ と が あ りま し た か ね。 元 は シ マか も し れ ま せ ん ね 。
金田 一 あ あ そ う です か 。 そ のシ ナ の語 源 は 。
柳 田 い いえ 、 そ う でし ょう ね 。 シ ナ の前 に シ マ があ る ん でし ょう ね 。 サ マか ら き た ん だ か ら 。 金 田 一 な る ほ ど ね 。
柳 田 け ど ま あ 、 私 ら の方 言 の旅 な ん か 興 味 を 持 って聞 こう と す る のと 、 あ な た 方 と は大 分 違 う か ら 、 こ ち ら の は 邪 道 だ から ⋮ ⋮ 。 金田 一 い いえ 、 と ん で も ⋮ ⋮ 。
柳 田 だ か ら これ か ら 先 お や り に な る と き にも 、 す ぐ に教 育 者 と 同 じ立 場 にな ら ぬ でも 私 は よ いと 思 う の で す 。
事 実 を は っき り と 、 こ う いう こ と 確 か に あ る 、 私 を 信 じ な さ い と 言 わ ぬ ば か り に や る よ う な こ と が い い の か も し れま せんよ。 金田 一 お そ れ 入 りま す 。 こ の辺 で、 ど う も あ り が と う ご ざ いま し た 。
( 日本 放 送協 会 編 ﹃ 方 言 と 文 化﹄ 宝 文 館 、 一九 五 七 年 十月 刊 )
︿鼎 談 ﹀
中沢
関 東地 方
芳 賀綏
こ と ば の 行 き 違 い と 方 言
金 田 一春 彦
政雄
金田 一 今 日 か ら こ の方言 の旅 の テ ー マが 変 り ま し て、 六 月 七 月 は 、 ﹁ほ か の 地 方 の 人 に 間 違 わ れ や す い言 葉 、
そ う い った 例 を いろ いろ 出 し て いた だ こ
そ の いろ いろ ﹂ と いう テ ー マ にな りま し た 。 た と え ば 誤 解 さ れ や す い言 葉 だ と か 、 そ の つも り でな く ても 、 ほ か の地 方 の人 を 怒 ら せ てし ま いそ う な 言 葉 、 お か し が ら せ そ う な 言 葉︱
で、 そう いう 方 面 の代 表 的 な 例 と いう と 、 何 を あ げ た ら い い でし ょ う か 。
う と いう わ け です 。 今 日 は そ の第 一回 目 で、 関 東 地 方 の巻 です が、 ど う でし ょう か。 中 沢 さ ん、 関 東 地 方 の言 葉
中 沢 そう で す ね 。 関 東 地 方 一帯 に つ いて 見 ま す と 、 日 の数 え 方 です が 、 ア シ タ ・ア サ ッテ ・ヤ ナ ア サ ッテ ・シ
ア サ ッテ ⋮ ⋮ と 、 こう 言 って い る わ け です ね 、 東 京 で は こ ん な と こ ろ が、 ア サ ッテ ・シ アサ ッテ ・ヤナ ア サ ッテ、
こ ん な ふ う に 入 れ か わ って お り ま す の で、 約 束 でも す る と き に 聞く ほう で よ ほ ど 気 を つけ な いと 、 失 敗 が 起 る よ う な と き があ る の です 。
金田 一 ほ ん と う です ね 。 は っき り 何 日と 言 って 約 束 し な いと 待 ち ぼ う け を 食 いま す ね 。 東 京 の 西 の ほ う の郊 外
︱青 梅 と か 八 王 子 付 近 に 同 じ よ う な 入 れ ち が い の例 が あ りま す 。 そ の へん でト カ ゲ と カ マキ リ 、 こ れ が 逆 にな
って いる の で す 。 つま り 人 が かま う と 斧 を 振 り 上 げ る 、 あ れ を ト カ ゲと言 って、 き ら き ら 光 る あ の長 いし っぽ を 持 った ほう を カ マキ リ と 言 う 。
芳賀 そ う 言 え ば 千 葉 の ほう で す が 、 上 総 の国 にあ た る あ の 辺 の地 方 だ と 思 いま す 。 お魚 のカ レ イ と ヒ ラ メ と こ
れ があ べ こ べ にな って いる の です 。 江 戸 時 代 の方 言 の文 献 に も 載 って お りま す ね 。 金田 一 ﹃物 類 呼 称 ﹄ です か 。
芳賀 そ う で す 、 あ れ に 書 い て あ り ま す 。 で す か ら 向 う で魚 を と って、 江 戸 の市 場 へ送 って や る わ け で し ょう 。
そ のと き の箱 の上 に 、 これ は カ レイ だ 、 ヒ ラ メ だ と 書 いて や る わ け です 。 受 取 った 江 戸 の魚 屋 さ ん が 箱 を あ け て
み る と 、 カ レイ と 書 いた 箱 を あ け て み る と 、 ヒ ラ メ が 出 てく る と いう わ け で、 江 戸 の側 か ら 続 々も の申 す と いう
こ と にな りま し て、 ⋮ ⋮こ の ご ろ では そう いう あ べこ べは ほ と ん ど な く な った ん じ ゃな いか と 思 いま す が。
中 沢 栃 木 県 や 茨 城 県 で は や は り発 音 の上 で そ う い った 誤 解 の起 る よ う な 例 も あ りま す です ね 。 た と え て 申 し ま
す と 、 靴 屋 と 屑 屋 さ ん で す ね 、 こ ん な 話 が あ る の です 。 戦 争 中 に 栃 木 県 のほ う に 疎 開 し た 或 る お 母 さ ん が お勝 手
で仕 事 を し て お り ま す と 、 そ こ へ靴 屋 さ ん が 訪 ね て き て 、 ﹁ク ヅ屋 だ が 用 はね え か ね ﹂ と 言 った 。 そ う し ま す と 、
﹁さ あ ま だ 払 い物 は あ り ま せ ん ね ﹂ と 言 った と いう の です 。 ク ツ ヤを ク ズ ヤと いう よ う な 発 音 を す る も の で す か ら 、 屑 屋 と 靴 屋 を 取 り違 え て し ま った よ う な わ け です 。
金田 一 言 葉 の中 の清 音 が 濁 音 にな った と いう 、 そ の傾 向 のあ ら わ れ です ね。 屑 屋 で 思 い出 し ま し た が、 南 の島
の八 丈 島 、 あ っち は 発 音 は 正 し い ので す け れ ど も 、 語 イ が 非 常 に違 う の です 。 そ のた め に誤 解 が 起 り ま す 。 た と
え ば 向 う で 人 に 会 いま す ね。 そ う し ま す と 、 あ いさ つと し て ﹁ド ケ エオ ジ ャ リ ヤ ロ﹂ こう 言 う の です 。 つま り
﹁ど こ へ いら っし ゃ る か ﹂、 で す 。 そう し ま す と 、 相 手 が 、 ﹁ヤ メ エゴ ミ オ シ ョイ ニイ キ タ ソ ガ ﹂ こう 言 う の です 。
﹁山 へご みを し ょ い に行 き ま す が ﹂ と いう こ と です 。 これ が難 し い。 ﹁ご みを し ょ い に いき た いそ が ﹂ と 言 わ れ る
と 、 私 ど も は ご みを 捨 て に 行 く と いう よ う に聞 え る 。 実 は そ う じ ゃな い のだ そう で、 ゴ ミ と いう のは 小 さ い ソダ
で す 。 あ れ を 山 へ行 って拾 って く る 、 と いう 意 味 な ん です 。 何 か 、 栃 木 県 の ほう で中 沢 さ ん 、 あ る ん じ ゃあ り ま せんか。
中 沢 あ り ま す ね 。 動 物 に何 で も メ と いう 字 を 添 え て 言 う 例 があ り ま す 。 ア リ メ と か ウ マメ と か。 だ か ら 何 か い
か にも 憎 ん で言 って い る み た いな 感 じ が し ち ゃ いま す が ね 、 よ く そ んな こと で 間 違 いが起 る の で、 カ メ がき た と
言 う ので 、 何 か浦 島 太 郎 の 亀 み た い、 あ あ いう も の が出 て き た かと 思 った と こ ろ 、 蚊 が ぶ う ん と と ん でき た。 蚊 に メを つけ 蚊 メ に な って し ま う 。 金田 一 鴨 と いう 鳥 でも カ モメ にな る ⋮ ⋮ 。
中 沢 そう で す ね 。 そ れ で、 今 の メ です け れ ど も 、 私 こん な 思 い出 があ る の です 。 私 が埼 玉 県 で教 員 を し て いる と き です け れ ども 、 或 る と き 家 庭 訪 問 に行 った の です 。 金 田 一 埼 玉県 のど の 辺 ⋮ ⋮ 。
中 沢 東 の栃 木 県 に 接 し た ほう です 。 そ う し ま す と 庭 で遊 ん でお った 子 供 が、 私 を 見 つけ て いき な り ﹁母 ち ゃ ん 先 生メきた﹂ と言うわ けです。 金田 一 先 生メ?
中 沢 ﹁先 生 メ き た ﹂ と 言 う わ け で す 。 ど う も ね 、 ち ょ っと な ん か こう 異様 な 感 じ が し ま し た ね 。 芳 賀 先 生 のや ろ う と いう わ け じ ゃな いん でし ょう ? 。
中 沢 そ う いう 意 味 じ ゃな い の です 。 た だ 先 生 が と 言 う と こ ろ を 先 生 メ 、 こう 言 う の です ね 。 芳 賀 言 って いる ほ う で は 悪 意 はな い の です ね 。 中 沢 も ち ろ んな い です 。 全 然 な いで す 。 金田 一 言 わ れ る ほう で は い い気 持 は し な いで し ょう ね 。
芳 賀 関 西 や 、 そ の他 西 日 本 一帯 の人 か ら 見 る と 、 関 東 と いう の は 言 葉 が荒 っぽ いと いう 評 が あ り ま す ね 。 言 っ
て る ほう で は 何 も 悪 い つも り はな い の に、 聞 く ほう で は 非 常 に シ ョ ック を 受 け る と か 、 敬 語 が 少 いと か い ろ ん な
こと があ り ま す け れ ど も 、 こ れ は こち ら の方 言 の 非 常 に大 き な 特 徴 な ん でし ょう ね 。
金田 一 何 か 面 白 い例 は ⋮ ⋮ 。
中 沢 た と え ば 、 西 の ほう か ら き た 人 が 、 何 と かを 出 せ と 言 わ れ る の で 、 び っく り し ち ゃう 。 強 盗 み た いに 。 と
こ ろ が そ う じ ゃな く て、 ﹁お 菓 子 を 出 せ﹂ と いう と、 お 菓 子を ち ょう だ いと いう 、 そ れ だ け の こと です ね 。 芳 賀 ﹁よ こ せ﹂ な ん て 言 う ん じ ゃな い です か 。 中 沢 そう で す ね 、 や は り 使 いま す ね 。
金田 一 語 気 が 荒 い です か ら 、 そ の た め に い っそ う 強 く 響 く わ け です ね 。 柳 田 国 男 先 生 が ﹃方 言 覚 書 ﹄ と いう 本
の中 に書 い て いら っし ゃ いま す け れ ど も 、 あ の方 は 、 播 磨 でお 育 ち に な った ん です ね 。 そ う し て 小 さ い時 、 利 根
こ れ は 乱暴 な言 葉 と は 少 し 違 う の です け れ ど も 、 怒 ら せ る 面 白 い例 で 、 伊 豆 の 大 島 に
川 の 付 近 に移 って 来 ら れ て 、言 葉 の荒 い の に驚 いた と 言 って いら っし ゃ った け れ ど も 、 多 い でし ょう ね 、 そ う い う こ と を 感 じ る方 が。︳
行 き ま す と 、 言 葉 の 一番 最 初 の ワ と いう 音 が、 バ にな る ん です 。 普 通 の場 合 は い い の で す が 、 た と え ば 若 夫 婦 な
ん て 言 葉 が、 ﹁あ の バ カ 夫 婦 ﹂ と 、 な る ので す 。 ﹁若 だ ん な ﹂ は バ カ 旦 那 です 。 これ は ほ か の地 方 か ら 行 った 人 に は怒 ら せ る だ ろう と 思 いま す ね 。
芳 賀 と ん だ 行 き ち が い の種 に な る 一つで す ね 。 発 音 で感 ち が いを 起 し そ う な の が 千 葉 県 に も あ り ま す ね 。 千 葉
こ の地 方 の 人 が 、
から 房 総 半 島 に 向 って南 のほ う へ行 く 汽 車 の沿 線 の、 例 の "お 富 さ ん " で有 名 な 木 更 津 の先 の ほう です が 、言 葉 の途 中 のカ キ ク ケ コ の音 、 こ れ が アイ ウ エオ に な っち ゃう 。
こ のこ と は 、 江 戸 時 代 の国 学 者 の谷 川 士 清 、 あ の人 が ﹃和 訓 栞 ﹄ に 書 いて お り ま す ね 。︳
百 、 二 百 、 三 百 ⋮ ⋮ と 数 え る と 、 ヒ ャウ 、 ニヒ ャウ 、 サ ンビ ャウ と な る と 、 いう ん です 。 ﹁た ば こ の煙 を 吹 く ﹂ な ん て いう のは 、 ﹁タ バオ の煙 を フ ウ﹂ な ん て ⋮ ⋮ 。 金田 一 心 も と な い です ね 。
芳 賀 そ の調 子 で行 き ま す と ね 、 牡 蠣 と いう 貝 があ る でし ょう 、 あ れ な ん か ﹁カイ ﹂ と いう こ と に な っち ゃう ん
です ね 。 キ がイ に な り ま す か ら 。 金田 一 そ う な る わ け です ね 。
芳 賀 です か ら 、 山 国 の人 が そ こ へ行 って、 ﹁こ の 貝、 何 て いう 貝 です か ? ﹂ ﹁これ は カ イ と いう 貝 だ ﹂ ⋮ ⋮。 何 だ ふ ざ け た や つだ 、 と 思 っち ゃう の です ね 。 中 沢 随 分 変 る で し ょう ね 。 牛 肉 だ と 、 な ん です か 、 牛 乳 と な る ⋮ ⋮ ?
芳 賀 え え 。 そ こ は や は り 房 総 半 島 は 乳 牛 の 名 産 地 です か ら 。 ⋮ ⋮ 人 の名 前 な ん か で も 、 女 の人 を 呼 ぶ の に、 ヒ
デ コさ ん と 言 う つも り が ビ デ オ さ ん と な った り ⋮ ⋮ す る と、 これ は性 の転 換 が ⋮ ⋮ 。 金田 一 行 われます ね。
芳 賀 や は り そ の近 所 で カ キ ク ケ コが ハヒ フ ヘホ にな る 所 があ り ま す ね 。 木 更 津 の奥 の ほう の見 当 にな り ま す が。
そ う す る と 今 度 は 、 向 う 三 軒 両 隣 が ム ホ ウ 三 軒 両 隣 にな る。 これ はま る でな らず 者 ば か り 住 ん で いる よ う な ⋮ ⋮。 金田 一 ほ ん と う です な 。 カ 行 が ハ行 に な る の は 伊 豆 の大 島 が 本 場 な ん です ね 。 芳 賀 あ っち が 本 場 な ん です か。
金田 一 伊 豆 の大 島 は 全 般 的 に そ う です 。 ち ょ っと ま た 話 が ず れ ま す が、 関 西 の ほ う で は 御 飯 を た く 、 あ れ と 同
じ よ う に 何 でも 食 べ物 を 煮 る こと を た く と 言 いま す ね 。 味噌 汁 を た く と か、 いも を た く と か。 と こ ろ が 伊 豆 大 島
か ら 八 丈 島 に か け ま す と、 今 度 は、 た く ほう を す べ て煮 る と 言 う の です 。 飯 を 今 煮 て いる と か 言 う の です が、 聞 き ま す と 、 お か ゆ でも 出 来 てき そう な 感 じ が し ま す 。
中 沢 し っく り しま せ ん ね 。 そ う言 え ば 群 馬 県 のほ う でも こ ん な のが あ る の で す よ 。 た と え ば 木 を 切 る と いう よ
う な と き に、 切 る と 言 わ な い で、 は や す と 言う の です 。 桑 は や し に 行 って ん だ よ な ん て言 いま し て、 桑 は や し な ん て使 う の です 。 ど う も ぴ ん と き ま せ ん です ね 。 金田 一 何 か畑 の上 に植 え て でも いる よ う な ⋮ ⋮ 。
中 沢 そう いう 感 じ が し ま す ね 。 金田 一 昔 あ った 言 葉 です ね 。 ﹁は や す ﹂ は 。
中 沢 そう な ん です ね 。 ﹃万 葉 集 ﹄ な ん か に も あ る よ う です か ら 、 そ れ か ら 群 馬 県 で も 東 のほ う へ行 き ま す と 、
ぬ れ る と 言 う のを 、 く さ る と 言 う の です ね 。 靴 の中 に水 が へえ って、 足 がす っか り く さ っち ゃ った 。 金田 一 これは驚 きますね。 中 沢 普 通 に 単 純 に ぬ れ る こと な ん です け れ ど も 、 く さ る と 言う わ け です ね 。
金田 一 こ っけ いに 感 じ ら れ る 例 を 言 いま す と 、 伊 豆 の三 宅島 と いう 島 が あ る の です 。 ち ょう ど 伊 豆 諸 島 の真 中
あ た り で す が 、 そ こ へ行 き ま す と 、 た と え ば 頭 の髪 と か、 脇 の下 の毛 でも 、 な ん でも 、 み ん な ヒ ゲ で 押 し 通 す の です 。 た と え ば 床 屋 さ ん へ行 って頭 の ヒ ゲ を か って く る。 中 沢 ず いぶ ん お お ま か で す ね 。
芳賀 ど こ か し っく り し な い言 い方 と いえ ば 、 こ れ は 茨 城 県 のあ ち こ ち で 耳 に し た ん で す が 、 ﹁飛 行 場 へ行 って
た と こ ろ が プ ロペ ラ が ま わ り始 ま って 飛 行 機 が 飛 び 始 ま った ﹂ と 、 こ ん な 風 に 言 う の です 。 ま わ り 始 ま って 飛 び 始 ま った、 ⋮ ⋮ 普 通 な ら ま わ り 始 め て、 飛 び 始 め た 、 と 言 う と こ ろ で し ょう ね 。 中 沢 他 動 詞 で ね ⋮ ⋮。
芳 賀 雨 が降 り 始 め た の で み ん な 帰 りを 急 ぎ 始 め た 、 と いう よ う な と こ ろ で も 、 ﹁雨 が 降 り 始 ま った の で、 み ん
な 帰 り を 急 ぎ 始 ま った ﹂ と いう 。 こん な言 い方 は茨 城 か ら 福 島 県 の方 へも つな が って いる ら し い です 。 ま あ 誤 解 を お こす と ま では いか な い けれ ど も ⋮ ⋮ 。 金田 一 語 源的 には 自 動 詞 の方 が い いわ けな ん です が ね 。 芳 賀 ち ょ っと 使 い方 が 妙 だ と いう 感 じ がし ま す 。
中 沢 そ う 言 え ば 今 の始 め る です け れ ど も 、 群 馬 や 埼 玉 県 な ど で は、 始 め る と 言 う の は 、 は ね る と 言 う の です ね 。
は ね る ⋮ ⋮。 金田 一 始 ま る こと を ⋮ ⋮ ? 中 沢 そう な ん です ね 。 金田 一 は な え る か ら き た の です ね 。 中 沢 そ う な ん です ね 。 金 田 一 普 通 は お 芝 居 が は ね る と か 、 終 る と き に ⋮ ⋮ 。
中 沢 え え 。 終 る と き に い う 、 あ れ で す ね 。 こ れ を 、 始 め る と いう よ う な と き に は ね る と言 う の で す 。 芳 賀 こ れ も 誤 解 のも と に な り ま す ね 。
金田 一 じ ゃ時 間 も き た よ う で す か ら 、 こ の 座 談 会 も こ れ で は ね る こ と に い た し ま す か 。 中 沢 ・芳 賀 ど う も ⋮ ⋮ 。 金田 一 失礼 しました。
(日本 放 送 協 会 編 ﹃ 方 言 と 文 化﹄ 宝 文 館 、 一五五 七 年 十 月刊 )
︿座 談 会 ﹀
"国 語 問 題 "を 考 え る
時枝
熊沢
大
誠記
龍
池 田 弥 三郎
国語審議 会 のあ り方と 日本 語 の将 来︱
林
︱
金 田 一春 彦
I 審 議 会 大 ゆ れ の 真 相
こ れ は 委 員 の ひと り で あ る 池 田 さ ん か ら ご ら ん にな る と 、 ど う いう こ と に な りま す
金田 一 国 語審 議 会 が大 ゆ れ に ゆ れ 始 め ま し た 。 本 誌 の前 号 にも 出 て いた よ う に 、 舟 橋 聖 一氏 ら 五 人 の方 々 が 、 脱 会 を 声 明 さ れ た り し て︳ か。
三月 二十 二日 の総 会
池 田 外 部 で は、 三 月 二十 二 日 の総 会 が 新 聞 な ど で 大 き く 取 り あ げ ら れ て いま す が、 ほ ん と う は そ の前 の 十 七 日
の 総 会 で円 満 に お し ま いに な る はず だ った ん で す 。 と こ ろ が文 部 省 の国 語 課 で議 題 を 書 く と き に 、 第 一部 会 報 告、
第 二 部 会 報 告 、 そ の他 、 と や って、 こ の ﹁そ の他 ﹂ の中 に ﹁次 のメ ン バ ーを 推 薦 す る 推 薦 協 議 会 の委 員 を 互 選 す
る ﹂ と いう 大 き な 問 題 が は い って いた 。 そ の こと か ら 問 題 が起 こ った 。 つま り 委 員 推 薦 の案 件 の取 り 扱 い が軽 々
し いん じ ゃな い か、 初 め て委 員 に な った も のは 、 最 後 の総 会 で 推 薦 す る と いう こ と を 知 らな いん じ ゃな いか 、 と
いう わ け で す 。 そ のと き 委 員 の ひと り が ﹁推 薦 協 議 会 に つ いて は 、 あ と で長 時 間 に わ た り 演 説 を し ま す ﹂ と い っ
た 。 そ れ が こん ど の 険 悪 化 の 発 端 な ん です 。 わ た し は これ は た だ ごと で は す ま な いぞ 、 と いう 予 感 が し た 。 総会
を 時 間 切 れ にし て し ま う 、 時 間 切 れ に し て 、 任 期 が 終 わ って し ま う と 推 薦 協 議 会 が でき な い。 国 語 審 議 会 は事 実
これ は人 が い って く れ る ん です が︱
穏 健 な 考 え を も って いる 連 中 が 、 そ こ で か
上 消 滅 し て し ま う 。 そ う いう ク ー デ タ ー を や る の じ ゃな いか と 思 った か ら です 。 わ た し のよ う な 中 立 論 者︱
え って堅 く な った 傾 向 が あ り ま す 。 そ のと き の委 員 の話 が会 長 であ る 土 岐 善 麿 さ ん を 個 人 的 に 非 常 に ひ ぼう し た 。
土 岐 さ ん が 勝 手 に や って いる のじ ゃな いか 、 と い った の で 、 土 岐 さ ん が 色 を な し て怒 った 。 そ し て 、 も し そ う な
ら ば 、 発 言 し た 委 員 自 身 も 含 め て国 語 審 議 会 の委 員 全 部 を 侮 辱 す るも のじ ゃな いか って、 一座 し ら け か え った 一 幕 があ り ま し た 。 金田 一 そ れ が、 十 七 日 の こ と で す ね 。
池 田 そ う で す 。 と こ ろ がそ れ ほ ど 会 長 を 不 信 任 し た そ の委 員 の人 た ち が 、 次 の 二 十 二 日 の 推 薦 協 議 会 で メ ン バ ー は 会 長指 名 にし ろ と い った の です 。 金田 一 不 思 議 です ね 。
池 田 そ う で す 。 そ れ で み ん な が ハラ の中 で怒 った 。 前 回 の総 会 で あ れ ほ ど 認 め な か った 会 長 に 、 指 名 し ろ と い
う の は 何事 だ 。 こ れ は ヤ ミ 取 り 引 き があ る ぞ と いう こ とを 感 じ ま し た 。 そ の時 、 悪 か った のは あ る 局 長 が、 会 長
のと こ ろ に 、 委 員 の発 言 の最 中 に耳 打 ち に 行 った 。 そ れ が か な り 大 き な 声 で、 な ん と か し て会 長 指 名 に も って行 ってく れ と い って いま し た。 そ れ が他 の委 員 た ち に聞 こえ た 。 金田 一 そ れ は ま ず か った 。
池 田 今 ま で事 務 局 が会 長 に 口を 出 す と いう こ と は あ りま せ ん で し た 。 だ か ら これ は 推 薦 協 議 会 の メ ン バ ー を 事
務 当 局 であ ら か じ め 作 って いる 、 と いう こ と を 舟 橋 さ ん な ど 知 って いた のじ ゃな いか と 思 った 。 何 か陰 に 取 り 引
き が あ った ん じ ゃな いか と いう こ と で、 いつ でも や め る 気 持 ち の者 にま で 、 これ は う っか り や め ら れ な いぞ 、 と いう 気 持 ち を 起 こさ せ た 。 そう いう こと が あ り ま し た 。
た だ 、 わ た し が こ ん ど の場 合 の経 験 か ら 、 ど う し て も 国 語 審 議 会 のあ り 方 に関 し て い って お か な けれ ば な ら な
い こと の 一つは 、 な ぜ 政 治 家 と 結 びつ いた か 、 と いう こと です 。 こん ど の文 部 大 臣 が 国 語 審 議 会 の会 長 を と ば し
て 記 者 会 見 し て、 審 議 会 を 改 組 す る と いう よ う な 発 言 を 、 な ぜ し た か と いう こ と で す 。 戦 争 中 で 一番 いや だ った
の は 国 語 の 問 題 と 政 治 的 な 色 彩 の結 びつ いた こと で、 こん ど の こと も 、 文 部 大 臣 のと ころ へも って いか な け れ ば 、
国 語 審 議 会 の問 題 が 片 づ か な いと いう 考 え方 な ん か 、 いき な り 政 治 家 のト ップ ク ラ ス にか け こ み 訴 え を し た 形 で ま ず い。
文 部 省 も 国 語 審 議 会 も と ば し て 、 いき な り 文 部 大 臣 に持 ち 込 ん だ の で 、 わ た し は も う ご め ん を こう む り た いと
いう 感 じ で す 。 国 語 の問 題 が政 治 家 と 結 びつ け ら れ る と 困 る。 参 議 院 で も 、 も う 取 り あ げ て 、 中 共 へ言 語 調 査 に
い った 連 中 は 全 部 赤 だ と い いだ し て いる 。 こ の こ と の責 任 は 舟 橋 さ ん 以 下 が負 わ な け れ ば な ら な いと 思 う 。 も し こ こから不幸な状態 がお こるとすれ ば⋮⋮。
審議 会 とは どう いうも のか
金田 一 いろ い ろな こ と があ った ん です ね 。 と こ ろ で 、 こ の審 議 会 と いう も の の正 体 が 、 案 外 一般 に は 、 は っき り 知 ら れ て いな いと 思 う ん です が、 池 田 さ ん 、 つ い で に輪 郭 を 一つ⋮ ⋮。
池 田 わ た し は 委 員 を 、 三 、 四、 五 期 と つと め ま し た 。 そ の時 の こ と を お 話す る と 、 最 初 総 会 を ひ ら き 、 そ こ で
会 長 、 副 会 長 の 選挙 を す る 。 当 時 会 長 は ず っと 土 岐 善 麿 氏 で し た が、 ま ず 初 め に、 ﹁今 度 は ど ん な こと を や ろう
か ﹂ と いう フリ ー ト ー キ ング を や った 。 そ の結 果 、 結 局 第 一部 会 、 二部 会 と 分 け て、 そ こ に各 分 科 会 を つく った 。
第 三 期 、 第 四 期 で は、 第 一部 会 が書 き こ と ば 、 第 二部 会 が話 し こ と ば 、 と いう よ う に な って いま し た。 わ た し は
ず っと 第 二 部 会 に所 属 し て いた 。 部 会 は 月 に 一度 開 き ま す 。 し か し 委 員 の出 席 数 が か な り 少 な い。 そ こ に や は り 問 題 があ る 。 金田 一 お 手 当 が安 いん です か。 池 田 一度 出 て 税 こ み 四〇〇 円 、 自 動 車 で行 く と 足 が 出 る 。( 笑 い) 金田 一 そ う す る と 、 国 語 審 議 会 専 属 と いう よ う な 人 は いな いん です か。 池 田 そ う です 。 つま り 月 に 一度 、 会 が 開 か れ た と き に 委 員 にな る 。 金田 一 そ の委 員 と いう の は 、 ど こ か の教 授 であ った り、 作 家 であ った り ⋮ ⋮。
池 田 それ に 新 聞 、 出 版 関 係 の方 々な ど が集 ま る 。 そ う し て部 会 を 続 け て き て、 途 中 で 一度 総 会 が 開 か れ 、 そ こ
で中 間報 告 を し て 、 だ いた い最 後 の 総 会 と いう こ と にな る わ け です 。 問 題 が特 別 にあ った 場 合 は 別 です が。
金田 一 世 間 で は 国 語 審 議 会 委 員 と いう と 、 政 党 のよ う に考 え て、 み な 大 体 同 じ よ う な 意 見 を も って いる よ う に 思 って いま す が ⋮ ⋮ 。
池 田 そう では な く 、 いろ いろ な 意 見 を も った 人 た ち か ら 成 って いま す 。 し か し お か し いと 思 った の は 、 第 一部
会 な ら 第 一部 会 、 第 二部 会 な ら 第 二 部 会 で、 あ る こと を 決 め て、 総 会 で は第 一部 会 は こ う だ と 報 告 す る と 、 そ の 席 上 で そ の第 一部 会 の メ ン バー か ら 質 問 が出 る 。 金田 一 仲 間 割 れ です か 。
池 田 いや 、 各 部 会 が 運 営 さ れ て いる 時 には あ ま り 出 席 さ れ な い人 か ら の質 問 で す 。 そ こ に運 営 の方 法 と し て は
か な り 問 題 が あ る 。 本 来 は 審 議 会 の外 であ る 文 部 省 の国 語 課 の 人 の方 が 多 く て、 委 員 の出 席 の数 が 少 な い。 そ ん な 状態 で部 会 が 重 ね ら れ る と いう こ と があ る 。
時枝 そ れ に つい て ち ょ っと。 部 会 で何 か 一本 線 を 出 さ な け れ ば な ら な いと いう と き 、 実 際部 会 を や った と き は
い ろ いろ 意 見 の違 いが あ る 。 だ から 多 数 決 みた いに な って 、 総 会 に 持 ち 出 さ れ た と き 部 会 の中 の 反 対 論 者 が 黙 っ
て お れ ば 葬 ら れ て し ま う 。 だ か ら 質 問 を す ると いう 当 然 の こと が 起 こ ってく る わ け です 。 そ れ で 総 会 で少 数意 見 も 尊 重 す る 、 と いう こと が 決 ま った よ う に思 う の です 。 金田 一 そ の方 が合 理 的 で し ょう ね 。
池 田 と こ ろ で、 わ た し に は ど う し ても わ か ら な い のは 、 文 部 省 国 語 課 と 国 語 審 議 会 と の つな が り な ん です ね 。
た と え ば 、 か り に 、 第 二部 会 か ら ﹁方 針 ﹂ と し て 世 論 の 反響 を き き た いと いう 意 見 を 出す と 、 そ れ が い つ の間 に か ﹁説 明 ﹂ と いう 形 にな って 、 方 針 よ り 一段 低 い形 にな って い る。
委 員 の選び 方は 金田 一 と こ ろ で委 員 の メ ンバ ー は どう いう ふう に し て 選 ば れ た も の です か。
池 田 第 一期 の委 員 が 選 ば れ る と き の こ と は 知 りま せ ん が、 第 一期 の 任務 が終 わ る と き の 最 後 の総 会 で、 さ っき
述 べ た よ う な 推 薦 協 議 会 が 成 立 を す る 。 そ の と き 国 語 審 議 会 は 自 然 消 滅 し て し ま う 。 そ し て推 薦 協 議 会 が存 続 し
て、 次 のメ ン バ ー を 推 薦 し て 、 推 薦 協 議 会 は消 滅 す る 。 推 薦 協 議 会 で 推 薦 し た も のを 文 部 大 臣 が 任 命 し て 、 新 し い審 議 会 が 発 足 す る と いう 形 に な りま す 。 金田 一 そ う す る と 全 然 違 った 型 の人 が 出 てき ま す か 。
池 田 いわ ゆ る 反 対 論 者 も 出 てく る こと に な り ま す 。 表 音 論 者 だ け が集 ま って、 自 分 の味 方 だ け を 集 め て 一方 的
にや る 、 と いう よ う な こと は し て いま せ ん 。 た だ そ の人 数 が ア ン バ ラ ン スだ か ら 今 度 の脱 退 さ わ ぎ が 起 こ った ん です 。
金田 一 た と え ば 、 わ た し な ら わ た し が志 を 立 て て 審 議 会 に は い りた いと い って も 、 立 候 補 す る わ け に は いか な
い の です か。
池 田 わ た し は今 度 は じ め て 推 薦 協 議 会 の メ ン バー にな った ば か り な の でよ く 知 り ま せ ん が 、 た だ、 ど う いう 理
由 で こ の 人 が 選 ば れ た か と いう 、 推 薦 協 議 会 の選 考 経 過 も 公 表 す べき じ ゃな い か 、 と いう 考 え を も って る の で す がね。
金田 一 そ れ は 明 朗 で い い です ね 。 い った い、 こう いう 国 語 審 議 会 の よう な も のは 、 外 国 に も あ る の で す か。 フ ラ ン ス の ア カ デ ミー 、 あ れ が よく 比 較 さ れ る よ う で す が 。
熊沢 あ れ は違 う でし ょう 。 フ ラ ン ス の ア カ デ ミーで や って いる のは 、 現在 、 社 会 的 に 十 分 いき わ た った こと ば
で 、 だ れ が み ても 、 こ れ は 広 く 使 わ れ て いる こと ば で あ る 。 そ し て 品位 や そ の他 の点 を 調 べ て 、 標 準 語 と し て 認
め て い い、 と いう 現 状 の上 に立 って、 既 成 事 実 のう ち か ら ピ ック ア ップ し て認 め て いる だ け です 。
と く に戦 後 、 いろ いろ や った こと の中 で、 評 判 のよ か った も
金田 一 そ う す る と フラ ン ス で は 一般 人 の 生 活 のあ と を 追 っか け て いる。 と ころ が 日本 の審 議 会 は、 一般 の人 の 先 を 行 こ う と し て いる 。 熊沢 そ う です ね 。
Ⅱ 戦 後 の国 語 改 革 金田 一 いま ま で国 語 審 議 会 のや ってき た 仕 事︱ の、 悪 か った も の も あ る よ う で す が ⋮ ⋮。
林 国 語 審 議 会 が でき た のは 昭 和 九 年 です 。 そ の時 は 文 部 大 臣 の諮 問 機 関 と し て でき た 。 諮 問 に応 じ て国 語 を ど
う し て い った ら い いか と いう 問 題 を 考 え て いま し た 。 戦 争 中 に も 標 準 漢 字 表 と か 、 か な づ か い改 定 の案 を 審 議 し
て いた 。 そ れ を 文 部 省 が 一応 案 と し て だ し た こ と は あ り ま す が 、 実 際 に は 実 行 さ れ ま せ ん で し た 。 そ れ が 戦 後 に
な って 、 いま ま で は 審 議 だ け し て いて 実 行 で き な か った か ら 、 こ の際 や って い かな け れ ば な ら な いと いう こと に な った 。 金田 一 大 いに意 欲 的 にな った ん で す ね 。
林 そ れ ま で は 実 行 に つ い て は抵 抗 が あ って 行 な わ れ な か った 。 し かし 明 治 以 来 の懸 案 であ った か ら 、 社 会 体 制
が変 わ った 機 会 に 、 ぜ ひ そ れ を 押 し 進 め て いか な け れ ば 社 会 が進 歩 し な い のだ 、 と いう こと で 、 そ こ で ﹁当 用 漢
字 表 ﹂ と いう ﹁漢 字 制 限 ﹂ と ﹁現代 か な づ か い﹂ と いう か な づ か い改 定 が審 議 さ れ決 定 さ れ 、 政 府 が と り あ げ 、 内 閣 訓 令 と な った わ け で す 。
当 用漢 字 と現代 か なづ か い 金田 一 当時、 会長は安倍 能成さ んでしたね。
林 そ う 、 そ れ か ら 引 き つづ いて ﹁当 用 漢 字 音 訓 表 ﹂ と いう も の が で き た り 、 ﹁字 体 表 ﹂ が で き ま し た 。 そ れ も
や は り 同 じ よ う に審 議 会 の答 申 し た も の が 政 府 によ って 採 用さ れ 、 政 府 内 部 の実 行 に移 さ れ る こと に な った 。 こ
う し て あ る 程 度 の改 革 が 進 ん だ と ころ で、 一方 で は ﹁国 立 国 語 研 究 所 ﹂ と いう よう な 、 科 学 的 な 調 査 研 究 を 任 務
とす る 機 関 が 設 け ら れ る こと にな り 、 それ と ほ ぼ同 時 に 国 語 審 議 会 と いう も の の性 質 を 少 し 変 え て、 文 部 大 臣 へ の建 議 機 関 と し て、 新 発 足 を す る こと にな った わ け で す 。
金田 一 そ の新 発 足 は 、 昭 和 二 十 四 年 でし た ね 。 そ こ で 中 の メ ンバ ー も が ら っと 変 わ り ま し た か 。
林 それ ま で の国 語 審 議 会 に は委 員 が 三 十 人 足 らず 、 臨 時 委 員 が四 十 人 足 ら ず あ り ま し た が 、 実 際 上 推 進 力 と な
って 漢 字 表 や か な づ か いを 決 め た のは 臨 時 委 員 の人 た ち だ った 。 臨 時 委 員 が主 とな って審 議 会 が運 営 さ れ て いま
し た 。 新 し い審 議 会 に は 、 臨 時 委 員 で残 ら れ た の は 十 五 人 ば か り でしょ う 。 ま った く 新 規 に 参 加 さ れ た 方 は 、 臨 時 委 員 を 含 め て 、 四 十 五 人 ば か り にな る。
そ し て新 委 員 が決 ま った と こ ろ で、 時 枝 先 生 や 中 島 健 蔵 、 原 富 男 、 倉 石 武 四 郎 と いう 委 員 の方 々 が中 心 にな っ
て 、 ﹁国 語 問 題 要 領 ﹂ いわ ゆる ﹁国 語 白 書 ﹂ を 作 り ま し た 。 つま り 国 語 に つ い て ど ん な 問 題 が あ る か 、 と いう 現
状 の分 析 か ら 、 わ れ わ れ は 何 を し な け れ ば な ら な いか 、 と いう よ う な 、 国 語 審 議 会 の取 り あ げ る 問 題 の範 囲 の 見 通 し を つけ ら れ た。
池 田 国 語 審議 会 は本 来 は あ の 白 書 から 出 発 す べ きも の でし ょう ね 。 現在 でも 当 用 漢 字 表 も 十 年 た った か ら 再 検
討 せ よ と か いろ いろ な 意 見 が あ る の で す 。 今 度 手 袋 を 投 げ た 方 の いう よ う に、 決 し て 一方 的 な 一つ の意 見 で 押 し と お し て い る よ う にわ た し は 考 え て は いな か った の です が 。
林 何 か 一つ の旗 印 が あ って、 そ っち へ行 こう 、 行 こ う と し て いる の で は な いと 、 わ た し な ど も 見 て いる の で す
け れ ど も ね 。 ぜ ひ ロー マ字 にし な け れ ば な ら な いと か、 ひら がな に し な け れ ば な ら な い、 国 民 は お れ に つ い て こ
いと いう よ う に 、 み ん な が い って お ら れ る のじ ゃな い。 世 間 で は そ の点 、 少 し 被 害 も う 想 的 な も の があ る のじ ゃ な いか と 思 う 。
委 員 の中 に は 、 ﹁こ ん ど の送 り がな は む ず か し い﹂ と いう 批 判 に 対 し て ﹁そ れ は そ う だ ろう 、 そ れ は 漢 字 を 使
って いる か ら だ ﹂ と いう よ う な 、 言 い方 を ち ょ っと す る 方 が あ る 。 そう す る と 、 そ れ み ろ、 か れ は 、 か な 文 字 へ
も って行 こ う と いう のだ 。 だ か ら ﹁新 送 り がな ﹂ は か な 文 字 に し てし まう 前 提 な ん だ と いう こと に な る 。 ま あ そ
う いわ れ て も 仕 方 が な い点 はあ る 。 確 か に あ る ﹁段 階 ﹂ に は 違 いな い の です か ら ね 。
時枝 必 ず し も 被 害 も う 想 と は いえ な いも の があ る。 国 語 調 査 委 員 会 の 調 査 方 針 が 出 て いる が 、 文 字 は 音 韻 文 字
を 採 用す る こと と し 、 かな 、 ロー マ字 な ど の得 失 を 調 査 す る こと 、 と いう の があ る 。 そ れ を 裏 書 き す る よ う に 、
戦 後 の当 用 漢 字 は 、 戦 前 の重 要 漢 字 と 性 格 が違 う し 、 ま た 制 限 漢 字 と いう の は あ る 数 を 制 限 し て こん ど は さ ら に
そ れを 制 限 し て い こう と いう 。 だ か ら 、 ね ら って い る と ころ は 決 し て か な と 漢 字 を 混 用 し て書 く と いう いま の習 慣 を 固 守 し て いる のじ ゃな い。 つま り 漢 字 全 廃 を 目 標 に し て いる 。
金田 一 当 用漢 字 の "当 用 " と いう の は、 ど う いう 意 味 です か。
林 "当 用 " と いう こ と に つ い て は 、 "永 久 に こ れ で す ま せ る も ん じ ゃな い" と いう 遠 慮 し た つも り だ った と いう
考 え の人 も あ る 。 そ れ が当 分 の間 の用 だ と いう と 、 そ れ じ ゃ将 来 も っと 少 な く し て し ま う つも り な のか 、 と いう
。
こ と も いえ る わ け です 。 そ れ か ら 少 し は差 し か え も 行 な わ れ る で あ ろ う 、 と に かく 差 し 当 た り 当 分 の 用 に 立 て て ゆ こう と いう⋮ ⋮
当 用漢字 の補 正
時枝 漢 字 制 限 を す る と いう と こ ろ か ら 、 減 ら さ な け れ ば な ら な い、 と いう 議 論 が起 こ った と き 、 こ ん ど は一字
で も 減 ら せ ば 漢 字 廃 止 論 の味 方 を し た こ と に な る し 、 一字 で も ふ や せば 反 対 の方 向 に な る。 そ れ で で き な く な っ た 。( 笑 い)
池 田 当 用 漢 字 の補 正 で は 、 ふ や し た のも 減 ら し た のも 、 偶 然 二 八 字 ず つに な った よ う に 聞 い て いま す 。 し か し
ほ ん と は時 枝 先 生 のお っし ゃる よ う な微 妙 な バ ラ ン スか ら だ った か も 知 れ ま せ ん ね 。
時枝 空 気 は 非 常 に むず か し か った 。 そ こま で く る と表 音 論 者 と 反 表 音 論 者 の非 常 な せ り 合 い に な って き た。 そ
し て こ ん ど は ﹁現 代 か な づ か い﹂ な るも の が そ れ を ま た 裏 づ け し て いる 。 ﹁現 代 か な づ か い﹂ が制 定 さ れ た こ と
は 漢 字 全 廃 を 前 提 に し て いる 。 漢 字 を と ってし ま った と き に 、 国 語 の発 音 が む き 出 し にな る わ け で し ょう 。 そ う
す る と そ れ を ど う いう ふ う な 表 記 法 にす る か 。 以前 は 、 かなづ か いの問 題 は 漢 字 のか げ に 隠 れ て いた か ら 問 題 に
な ら な か った 。 た だ 、 漢 字 に 隠 れ てな い、 ﹁て に を は﹂ だ け の問 題 だ った 。 と こ ろ が漢 字 全 廃 に な る と、 ど う し て も いま ま で隠 さ れ て いた ﹁か な ﹂ を 問 題 にし な け れ ば な ら な い。
林 た だ 、 漢 字 全廃 を 前 提 に し な く て も 、 漢 字 制 限 を す る と ﹁や は り か な 書 き に す る こ と が多 く な る の で、 必 ず
し も 全 廃 を 問 題 に し な く ても ﹁か な づ か い﹂ の問 題 が出 てく る の です 。 あ れ に賛 成 さ れ た 方 は 、 必 ず し も 全 廃 論
者 ば か り で はな い の です 。 そ れ が 謀 略 だ と考 え れ ば 別 で す が、 実 際 は そう では な い。
時 枝 各 委 員 た ち は 、 そ れ ぞ れ の立 場 で勝 手 に 解 釈 し て いた よ う で す 。 だ か ら かな 文 字 論 者 は か な 文 字 論 者 の 立
場 か ら 解 釈 し て いた 。 し か し 、 ど う し て そ う いう 勝 手 な 解 釈 が 出 てき た か と いう と 、 改 定 し た と き は 、 は っき り し た 説 明書 が な か った 。 こ こ に 混 乱 す る も と があ る の です 。
国 語 審 議 会 は 、 明 治 三 十 五 年 の国 語 調 査 委 員 会 の調 査 方 針 を う け つ い で、 は っき り し た 信 念 があ れ ば 、 そ れ を 表 明 し な け れ ば な ら な い。
林 明 治 三 十 五 年 の国 語 調 査 委 員 会 の目 標 は 、 国 語 審 議 会 に は 必 ず し も 生 き て いな い。 昭 和 十 年 に国 語 審 議 会 が
松 田文 部 大 臣 か ら 諮 問 を う け た の は 、 国 語 の 統 制 に関 す る 件 、 漢 字 の調 査 に 関 す る件 、 か な づ か い の 改 定 に関 す
る 件 、 文 体 の改 善 に関 す る 件 、 と いう こ の 四 つな ん です 。 発 音 主 義 にす る と し た ら ど う し た ら い いか、 と いう 諮
問 はな い。 お そ ら く 脈 々と し て流 れ る も の は あ った で し ょう が、 し か し 公 に は 明治 三 十 五 年 のよ う な も の に は な って いな いわ け で す 。
時 枝 そう いう 意 味 で 明治 三 十 五 年 に 国 語 調 査委 員 会 が 調 査 方 針 を 決 議 し て いる の は 正 直 な ん です 。 し か も 世 の
中 か ら そ れ ほ ど 批 判 を う け な か った 。 文 明 開 花 の時 代 だ った の で ⋮ ⋮ 。 と こ ろ が こん ど は ハラ の中 に か く し て い てね。
林 そ の こと は、 当 用 漢 字 表 の次 の段 階 の、 教 育 漢 字 、 当 用 漢 字 別 表 が制 定 さ れ る段 にな る と 、 いく ぶ ん あ ら わ
に な ってく る よ う で す 。 将 来 は 一八 五 〇 字 から 八 八 一字 に 制 限 で き る だ ろう と 、 こう いう よ う な考 え 方 が 、 強 か
った の で は な いか と 思 いま す 。 も ち ろ ん 教 育 で は これ だ け に し て お こう 、 ど う せ た く さ ん は使 え な い のだ か ら 、 使 え る だ け 決 め よ う と いう 立 場 の方 も あ った の です が ね 。
金田 一 審 議 会 は ど う いう よ う に行 く べき か の問 題 は あ と に し て、 国 語 審 議 会 は 各 方 面 か ら いろ い ろ 批 評 を さ れ
て いる が 、 そ う いう 動 き を ち ょ っと お 話 ね が いた い ので す が、 た と え ば 文 壇 で は、 当 用 漢 字 、 現 代 か な づ か い以
来 、 た い へん 評 判 がわ る いよ う です が 。
池 田 いや 、 必 ず し も そ う でも な い ん で す よ 。 わ た し は 両 方 の立 場 が わ か って い いだ ろう と いう の で、 文 学 者 の
集 ま り の方 へも は い って いま す 。 そ こ で分 か った こと は 、 これ は 年齢 によ って 非 常 に 違う と いう こ と です 。 金田 一 若 い人 は む し ろ 、 審 議 会 の行 き 方 を 支 持 し ま す か 。
池 田 え え 。 け れ ど 、 漢 字 を 使 う と 偉 い のだ と いう ご く 素 朴 な 考 え 方 が、 や は り若 い小 説 家 にも あ る。 従 って 漢
字 制 限 に賛 成 す る のは 文 学 者 と し て 恥 だ か ら 反 対 だ 、 と いう 考 え 方 も か な り 多 い です 。
金田 一 当 用 漢 字 を き め る と き 、 新 聞 、 出 版 界 あ た り に都 合 の い い のを 残 し て、 文 学 者 に 都 合 の い い漢 字 が 残 ら な か った。 だ か ら う ら め し いだ ろ う な と 思 う のも あ り ま す が 、 いか が です か 。
池 田 そ れ も 確 か にあ り ま し ょう 。 し か し 一方 に は 、 若 い作 家 は漢 字 か ら 来 る 感 じ に頼 って文 学 作 品 を か く こ と
を 軽 蔑 し て いま す ね 。 自 分 の作 品 が 、 外 国 語 に 訳 さ れ て も 、 立 派 に通 用す る の でな いと いけな い、 と い って いる。
文 字 の問 題 で は な く 、 書 く も の が 文 学 でな け れ ば いけ な いと いう こと で し ょう 。 し か し 古 い人 た ち は、 文 字 への
ノ ルタ ル ジ ー が あ り ま す 。 た と え ば 久 保 田 万 太 郎 先 生な ん か の文 学 にな る と 、 そ う いう 郷 愁 を 除 いた ら 、 あ る 程
度 文 学 性 がな く な る 。 わ れ わ れ が交 わ る よ う な 、 若 い人 た ち 、 こ れ か ら 小 説 を か いて いき た い連 中 は 、 漢 字 に は あ ま り み れ ん が な いよ う で す ね 。
﹁かなづ か い﹂ の問 題
林 出 版 界 で は 、 非 常 に 特 殊 な 出 版 物 や 、 作 家 を 非 常 に尊 重 す る と いう 出 版物 だ け は作 家 の書 いた ま ま にす る 。
け れ ど も 一般 向 き と し ては 、 な る べく む ず か し い漢 字 は 使 わ な いよ う に し よ う 、 か な づ か いは 、 現代 か な づ か い に し て ゆ こ う 、 と いう の が大 勢 のよ う に 見 受 け ら れ ま す 。
金田 一 そ のよ う です ね 。 そ れ が 最 近 の送 り が な だ け は 、 問 題 が 多 く 、 こ れ が 今 回 の問 題 の大 き な 誘 因 で あ った
よ う に 思 わ れ ま す が⋮ ⋮。
池 田 これ は 時 枝 先 生 にう か が いた い の です が、 送 り がな を や る と審 議 会 が つぶ れ るだ ろ う と いう ジ ンク スが あ った よ う です が 。
時 枝 あ れ だ け は 、 いま ま でや って み て も で きな か った。 た ま に打 ち 出 す と た た か れ て き た 。
池 田 送 り がな と いう も のは 、 本 来 む り な も のじ ゃな いで す か 。 文 法 的 な 原 理 を 決 め る と 、 誤 読 の お そ れ が 出 て
く る 。 ﹁行 った ﹂ が ﹁お こ な った ﹂ と も ﹁い った ﹂ と も 読 め る 。 慣 用 だ け でし ば る と し ば り 切 れ な いも の が 出 て く る 。 本 来 ど こか に む り な カ べが あ る のじ ゃな いで す か 。
金田 一 送 り が な 以 外 のも のを 使 ってや る べき も のも ま じ って いる よ う で す ね 。 た と え ば 振 り 仮 名 のよ う な も の をあわ せ用 いるとか。
時枝 わ た し は ﹁決 め る こと ﹂ に 問 題 があ る の で はな く て、 決 め ら れ て具 体 的 に ﹁出 さ れ た も の﹂ に、 ど う も 納
得 が いか な いも の が あ る の です 。 む し ろ 慣 用 を 重 ん ず る と いう こ と、 そ れ は 送 り がな ば か り でな く 、 こと ば 全 体 に大 切 な こと だ と 思 いま す 。
と こ ろ が こ ん ど 送 り がな に つい て 具 体 的 に出 た も の は 相 当 慣 用を 無 視 し て いる でし ょう 。 だ か ら も し 慣 用 と い
う 一つ の原 則 を 出 す な ら、 ど こま で 慣 用 と いえ る か 、 と いう こと こ そ 調 査 研 究 が 必 要 な ん です ね 。
池 田 そ れ が大 変 で す ね 。 慣 用 にも と づ く こと は 結 構 な ん だ け れ ど も 、 では ど こ ま で が慣 用 の範 囲 にな る の か と な ると。
林 戦 前 は 比 較 的 一定 し て いた のじ ゃな いか と 思 う 。 混 乱 が 起 こ って き た のは 、 文部 省 の教 科 書 に 一般 の慣 用 と
少 し は な れ た も の が 用 いら れ る よう に な った と ころ に 、 混 乱 の き っか け があ った よ う に思 いま す 。 た と え ば 前 は
﹁当 る﹂ を 今 は ﹁当 た る ﹂ と書 く よ う な ね 。 と こ ろ が教 育 の方 面 で は 、 前 か ら 送 り が な に つ いて 非 常 に 困 って い たんだ。
金田 一 だ か ら 、 教 育 界 では 、 あ れ でも と に か く 決 ま った こ と は 歓 迎 し て いる 。
時枝 誤 読 を お そ れ るあ ま り 、 慣 用 を こえ て教 科 書 で は 送 って いた 。 だ か ら 今 回 の よ う な も の が で き て実 行 さ れ れ ば 教 科 書 に 近 い線 が 出 てく る の で し ょ う 。
金田 一 学 校 と いえ ば 、 大 学 の 先 生 は 、 こ の ご ろ大 学 生 は 文 字 を 知 ら な いと し き り に 言 わ れ る よ う です が 、 ど う お 考 え です か 。 あ れ は みん な 新 し い教 育 が 悪 いよ う に いわ れ た り す る ⋮ ⋮ 。
熊沢 教 育 漢 字 を 八 八 一字 にし た の です が、 そ れ でも 文 字 教 育 は徹 底 し て いな い で し ょう 。 文 字 が 多 け れ ば も っ
と いけ な いは ず です 。 と に かく あ れ だ け に へら し て も 、 な お か つ、 文 字教 育 に は労 力 と 時 間 を く って いる 。 と こ
ろ が いま の進 ん だ 先 生 た ち は、 も っと大 事 な こ とを 教 え よ う し て いま す ね 。 児童 の判 断 力 と か 、 話 す こと と か 。 金田 一 小学校 でですね。
熊 沢 え え 、 つま り こ と ば を 事 柄 に あ て は め る こ と と か 、 自 分 の気 持 ち を ど う いう こ と ば で 表 わ す と か 、 こと ば
そ のも の の使 用 に 重 点 を 置 いて いる 。 そ の効 果 は だ い ぶ 現わ れ て いま す 。 お と な の世 界 で は 目 に つか な い かも 知 れ ま せ ん が ね ⋮ ⋮。
池 田 よ く 結 婚 式 に 呼 ば れ て行 き ま す と 、 新 郎 新 婦 の 友 達 が 必 ず し ゃ べ る 、 そ のし ゃ べり 方 が 非 常 にう ま い。 年
配 の人 の よ う に紋 切 り 型 の漢 語 は 使 わ な い。 感 じ て いる こ と を そ のま ま いえ る よ う にな った と いう のは 、 た い へ んな進歩 ですよ。
熊 沢 進 ん で ど ん ど ん発 言 し て いま す 。 いろ いろ な 会 合 でも 会 議 の形 式 を と って進 め て いく 、 大 人 た ち が か な わ
な いよ う な 進 歩 を み せ て いる 。 です か ら 、 や は り 小 学 校 の先 生 た ち は 、 も っと 漢 字 な ど は 、 少 な く し ても い い の じ ゃな いか と いう く ら いに、 漢 字 制 限 に 賛 成 です 。
Ⅲ 言 葉 の伝 統 と 生 産 性 古典 と の断絶 の問題
金田 一 文 字 改 革 に つ い て のも う 一つの問 題 は 、 古 典 と の縁 が き れ る と いう こと で し ょう ね 。
時枝 古 典 と い っても 五 百 年 前 や、 一千 年 前 の昔 の古 典 では な く て 、 わ れ わ れ の少 し前 の 明 治 、 大 正 のも の で も
や は り古 典 と い いう る わ け です 。 今 の 若 い人 た ち は 森鴎 外 、 夏 目 漱 石 で も 大 分古 め か し いも の に感 ず る ら し い の
です ね 。 む し ろ問 題 は そ う いう わ れ わ れ の時 代 の 一つ前 の時 代 と の つな が り を 、 でき る だ け 失 わ な いよ う に し よ う 。 そ う考 え てく る と 非 常 に 慎 重 論 と いう か、 と に かく 保 守 論 にな る 。
林 こ の問 題 は 、 歴 史 と いう か 、 わ れ わ れ の前 のも のを ふ り 返 る こと が、 わ れ わ れ の 生 活 の上 で、 ど う いう 意 味
を も つか と いう こ と にな る の でし ょ う 。 国 語 改 革 に 反 対 す る 学 者 の中 に は 自 分 た ち の や って いる学 問 の後 継 者 が
な く な る 、 た と え ば 歴 史 家 で いう と 、 資 料 の解 読 の でき る 学 生 が いな く な って は 大 変 だ 、 と いう よ う な 、 非 常 に
せま い専 門 領 域 で の反 対 が あ る の じ ゃあ り ま せ ん か 。 こ う いう 要 請 は 別 に考 え る 必 要 が あ る こ と で、 そ の代 わ り
に、 わ れ わ れ が前 進 し て いく た め のこ と ば は ど ん な も の でな け れ ば な ら な いか と いう 観 点 で考 え ね ば な り ま せ ん。
金田 一 そ う す る と 、 こ と ば の改 革 の方 法 が 問 題 にな って く る 。 ど う し た ら 、 変 革 に よ る 混 乱 、 ロ ス、 摩 擦 が 少
な いか を 考 え な く て は な り ま せ ん 。 と 同 時 に 、 日本 語 の将 来 と いう こと が 、 問 題 にな ってき ま し ょう 。
池 田 学 問 を し て いる 人 間 は 、 本 来 な ぜ 現 状 が か く あ る のか と いう 歴 史 的 説 明 を す る べき であ って 、 将 来 ど う な
る か は 学 者 のや る べき こと で は な いと 思 いま す 。 し か し わ た し は 国 語 学 者 じ ゃな いか ら 、 将 来 の こと も い いま す
が 、 これ か ら の 日本 語 に と って決 定 的 な 一つ の要 素 は 、 ラ ジ オ と テ レ ビ の発 達 で し ょう 。 し た が って、 聞 き 違 え
が な いと か、 分 か り や す いと いう こと が、 国 語 と し て は 望 ま し い。 連 想 が 悪 いこ と ば な ど は 、 さ け た 方 が い い の で 、 自 然 に 口 の方 の こ と ば の方 向 は き ま ってく る と 思 う 。
日本 語 の将来
金田 一 日本 語 は 、 そ の特 質 か ら み る と 、 孤 立 し た こ と ば だ と 思 いま す が 、 将 来 、 世 界 と の交 流 、 国 際 性 か ら は 、 何 か 考 え る こ と が あ り ま し ょう か 。
熊 沢 国 際 性 と い っても 、 別 にわ れ わ れ の言 葉 を ロー マ字 に し た か ら 、 す ぐ ど う と いう こと は な いが 、 少 な く て
も 日 本 へ留 学 に き た と か 、 日本 に き て商 売 を す る 人 が 日 本 語 に 慣 れ る こ と は 容 易 で は な い。 実 際 の学 問 が でき な
か った り 、 取 り 引 き が む ず か し く な った り、 こう いう 点 は ず い分 あ る と 思 う 。 も う 一つは 非 常 に む ず か し い漢 文
が 、 一部 の 階 級 の人 た ち に よ って 学 ば れ 、 そ の漢 文 に よ って 思索 さ れ て き た 。 そ の結 果 、 非常 に 抽 象 的 、 思 索 的
な も のは そ う いう 言 語 に な った 。 し た が って 論 理的 構 造 は 漢 文 の方 にま か せ てお いて 、 日本 語 自 体 は そう いう 論 理的 訓 練 の場 にな り え な か った 。
金田 一 つま り 日本 語 は 芸 術 的 、 ム ー ド 的 な も のを 発 表 す る には 好 都 合 だ が 、 科 学 的 、 論 理 的 な も のを 表 わ す に は 都 合 が わ る いと いう こ と です ね 。
熊 沢 です か ら 、 こ れ か ら の科 学 振 興 と いう 場 合 に は 明 快 に表 わ す 、 首 尾 一貫 し た 論 理と か 、 正 確 に表 わ す と か、
こう いう 方 向 に 日本 語 を も って いく こ と は 必 要 だ と 思 う 。 明 快 と いう こと は 、 社 会 の広 いと こ ろ に 同 じ よ う に 訴
え る こ と が でき る と いう こ と 、 つま り 、 あ る 語 彙 は そ の 語 の意 味 を 、 即 時 に 同 様 に伝 え る こと が で き る。 文 法 は 、
そ の文 法 に 従 え ば そ の通 り に 理 解 さ れ る 。 つま り こと ば の社 会 的 約 束 で す ね 。 こ れ を 守 る よ う に教 育 す る。 つま
り 、 こ と ば そ のも のを 正 確 に 学 びと る こ と によ って 、 明快 さ を 表 わ す こ と が で き る 。 も ち ろ ん 個 人 が 話 し た り 、 書 いた りす る と き に、 首 尾 一貫 性 を 出 す に は 論 理的 に頭 の 訓 練 も 必 要 で し ょう 。
金田 一 そう いう こ とを や る こ と に よ って 、 は っき り し た 文 体 を 生 み出 す こと が で き る と いう わ け です か 。
熊沢 漢 字 や漢 語 に つき ま と って いる ニ ュア ン ス は、 た し か にあ る 文 学 、 あ る い は 趣 味 的 な 表 現 の 場 合 に は 惜 し
いかも 知 れ な いが 、 いま い った 正 確 さ と か 、 科 学 的 、 論 理 的 表 現 に は じ ゃま にな る 場 合 が非 常 に 多 い。 で す か ら 、
漢 字 を 惜 し む人 た ち の気 持 ち 、 漢 語 を いと お し む 人 た ち の気 持 ちも 分 か らな いわ け で は な いが 、 そ れ を 惜 し むあ
ま り に 正 確 さ のじ ゃま にな る と いう こ と が マイ ナ ス にな る と いう わ け です 。 送 り が な 問 題 に し て も 、 あ あ いう 繁
雑 な も のが でき て く る と いう こと は 、 性 格 のち がう 文 字 を 日本 語 に か ぶ せ た 以 上 は、 必 然 的 に 生 ま れ ざ る を 得 な
か った。 これ を な お す こ と は 、 や ま と こと ば だ け は カ ナ 文 字 に し て みる と いう こ と で 、 す っき り と 解 決 す る 。
金田 一 も し 、 そ う いう こ と を や る と 、 こん ど は 表 音 化 へ行 く こ と にな る わ け です ね 。
林 文 字 の問 題 は 教 育 の問 題 よ り 機 械 化 の問 題 、 そ れ と 伝 統 保 存 と いう 対 立 で し ょう ね 。 そ れ を どう 調 和 し て い
く か と いう こ と が 今 後 の 問 題 です 。 機 械 化 に つ い て は 、 た と え ば 県 庁 か ら 東 京 の 地方 事 務 所 へ送 るも のが 、 カ ナ
の テ レタ イ プ で いく 。 会 社 で は社 内 の文 書 を カ ナ タイ プ や ロー マ字 タイ プ でや る。 事 務 上 、 実 用 上 は 表 音 化 し な
け れ ば 、 現 に 困 る と こ ろ が あ る 。 こ れ は ス ピ ー ド と 生 産 性 を 求 め ら れ る 上 か ら 必 然 だ と 思 う わ け です が 、 そ の 際
伝 統 の問 題 を 、 国 民 生 活 の上 でど のよ う に考 え る か と いう こと に 帰 着 す る のじ ゃな い でし ょう か 。
熊 沢 え え 。 し か し 国 語 の 将 来 は 、 わ た し に いわ せ る と 、 表 音 化 を 恐 れ る 方 た ち の ご 憂慮 にも か か わ ら ず 、 表 音
化 の方 向 を た ど って いく と 思 う 。 そ の方 向 を と って いく こと が、 国 民 の幸 せ だ と 思 う 。
Ⅳ 国 語 審 議 会 を ど う す る か
金田 一 日 本 語 が ど う な る か と いう 点 で、 大 き い問 題 が 出 ま し た 。 し かし 、 こ の 際 そ れ と 関 連 し て、 さ し 当 た っ
て国 語 審 議 会 へ の ご注 文 は あ り せ ん か 。 そ の理 想 的 な あ り 方 が 日本 語 の 将 来 に、 大 い に関 係 し てく る と 思 いま す が⋮⋮。
審 議会 の 役目
池 田 全 然 白 紙 の状 態 の方 が お ら れ て、 昭 和 三 十 四 年 に でき た 例 の ﹁国 語 問 題 協 議 会 ﹂ の方 を 呼 ん で意 見 を 聞 く 、
そ の意 見 も 世 間 に 流 す 。 同 時 に ﹁言 語 政 策 を 話 し 合 う 会 ﹂ の意 見 も 聞 い て国 民 に流 す 。 国 語 審 議 会 は 本 来 そ う い う 機 関 じ ゃな いか と 思 う 。
意 見 が 一致 す れ ば幸 いだ け れ ど も︱
林 今 の審 議 会 は 、 こ ま か い条 項 に 、 あ ま り 深 入 り しす ぎ る の で は な いか。 も う 少 し 大 所 高 所 に 立 った 意 見 の交 換︱
わ た し は 審 議 会 が決 定 し た も のを 、 ど う いう ふう にわ れ わ れ が 受 け 取 る か に つ いて の、 審 議 会 の中 の答 弁
が 行 な わ れ る 方 が い い のじ ゃな いか 。
時枝
を 非 常 に疑 問 に 思 う 。 と いう の は、 審 議 会 で決 め た も のを 国 民 一般 にそ のま ま 押 し つけ る こ と は よ く な い のじ ゃ
な いか と いう と 、 これ は役 所 の規 定 な ん だ 、 役 所 だ け に 適 用 さ れ る も の だ と いう 。 け れ ど も こ れ は 非 常 な キ 弁 だ と思 う。 金田 一 き び し い です ね 。
時 枝 だ か ら 役 所 以 外 に新 聞 社 な ど で 採 用 し て いる も の は、 勝 手 に こ れ を 採 用 し て い る の であ って、 改 府 や 審 議 会 は あ ず か り 知 ら ざ る と こ ろ だ と いう 。 キ 弁 も は な は だ し い です ね 。
林 そ れ は キ 弁 じ ゃな いと 思 いま す よ 。 役 人 の答 え 方 と し て は ど う し て も そ う いう こと に な る のじ ゃな いか 。 何
も 新 聞 社 に命 令 し た わ け では な い。 新 聞 社 の側 でも 審 議 会 の委 員 に 参 加 し た し 、 元来 の希 望 だ った か ら統 一的 に
や り た い、 そ こら は新 聞 社 側 の意 向 と し て 採 用 さ れ て いる のだ か ら 政 府 は 関 係 がな い。 そ れ は当 然 そ う な る だ ろ
う と 思 う 。 キ 弁 と いう のは お かし い のじ ゃな い です か。 だ か ら 役 人 的 な 逃 げ 口上 にな っては お か し い、 堂 々と や る べき だ と 思う 。
時 枝 政 府 部 内 だ け と いう が 、言 語 に 関 す る こ と は 政 府 専 用 語 があ る わ け じ ゃな い。 政 府 だ け の 規 則 が あ る わ け
じ ゃな い。 国 民 全 体 が 問 題 な ん だ 。 だ か ら 国 民 は も っと 自 主 的 に考 え る べき じ ゃな いか 。 政 府 で 決 め て普 及 さ せ
る ので は 民 主 的 だ と いえ な く な る 。
池 田 そ の点 、 最 後 には 国 民 性 の問 題 に な る と 思 う ん です 。 国 民 が 自 由 に そ れ を 選 択 で き る よ う にな ってく れ ば 、
そう いう 傾 向 が 強 く な る と 思 う 。 わ た し は 根 本 的 に は教 科 書 の検 定 も いら な い ので は な い か と 思 う 。 いろ い ろな
し 支 え な い。 極 端 に いえ ば ⋮ ⋮。 と こ ろ が 基 準 が で き て い る と そ こ か ら 拘 束 が出 て き ま す 。
教 科 書 があ って も い い の であ って 、 そ れ を 勝 手 に 取 り 上 げ て教 え れ ば い い。 そ れ が 旧 か な づ か い であ って も 、 差
林 と こ ろ が、 現場 教 師 は統 一を 要 求 し た ん です よ 。 教 育 の面 では 自 由 放 任 で は 困 る ん です よ 。 金田 一 時 枝 先 生 は、 統 一と いう こと は考 え ら れ ま せ ん か 。
。 ⋮⋮
時枝 さ っき の審 議 会 の性 格 のあり 方 か ら いえ ば 、 そ れを 流 し て、 国 民 全 体 が 考 え る よ う な 、 そ う いう 機 関 な ら
金田 一 そ れ は 具 体 的 に は ど う いう ふう に し た ら で き ま す か。 時枝 具 体 的 に は ち ょ っと 考 え ら れ な いけ れ ど も 、 で き る のじ ゃな い か。 金田 一 審 議 会 は 全 国 民 を 代 表 し て い る つも り でし ょ う ね 。 林 民主 的 な 機 関 と し て、 審 議 会 があ る も の と考 え て いる わ け で し ょう 。
池 田 建 て前 は そ う な って いるん です 。 公 か ら 任 命 し た 形 では あ る が、 広 く 各 界 の識 者 に集 ま って も ら って いる
と いう わ け です 。 だ か ら 国 民 の識 者 の集 ま り と 考 え て い る。 し か し 審 議 会 は 、 いま 大 き な 曲 が り 角 に 来 て いる こ と は 確 か で す ね 。 審 議 会 内 部 か ら 今 度 の よ う な 問 題 が 出 て き た のだ か ら。
沈静 期 間が 必要 林 二 年 の任 期 と いう こ と も 問 題 が あ る でし ょう ね 。
池 田 二 年 間 に 見 え た 成 果 を 挙 げ る こと を 期 待 す る 人 も お る が 、 わ た し の 経 験 で は 、第 二部 会 な ど は 成 果 を 急 が
な い か ら 、 かす ん で い る よ う な 感 じ を 受 け る ん です 。( 笑 い)し か し 、 二 年 間 で ま と め て 結 論 づ け る こ と の で き な い問 題 が 多 いか ら 。
時枝 実 質 的 に は 役 に立 た な い が、 そ れ だ け国 語 に対 し て 慎 重 に や る と いう 印 象 の方 が 、 いま の場 合 、 重 要 にな って く る の じ ゃな いかな 。
池 田 わ た し は こ う 考 え て いる 。 戦 後 十 五 年 間 に 、 漢 字 が 一応 き ま り 、 か な づ か い が き ま り 、 ま ぜ て 使 う 方 法 も
一応 決 ま った 。 だ か ら そ れ を 世 の中 に さ ら し て お いて 、 い ろ いろ 不 便 が 出 て き た ら そ こを 修 正 し て いけ ば い いの
だ と 、 ご く 自 由 に 考 え て いま す 。 そ う いう 考 え の人 は審 議 会 の中 に も 多 い の です 。
林 審 議 会 も そ う で し ょう し 、 文 芸 家 協 会 自 体 、 三 十 一年 に ア ン ケー ト を 出 し た 。 二 百 人 足 ら ず で し た が 、 そ の
返 事 は 、 大 部 分 の方 は 当 用漢 字 絶 対賛 成 でも な いし 絶 対 反 対 でも な い。 内 容 に つい て 多 少 の 不満 が あ る か ら 、 修 正 を す れ ば い い、 と いう のが 多 数 です ね 。 池 田 そ う で す 。 応 急 手 当 て と し て認 め て お け ば い い のじ ゃな い です か 。
金田 一 結 局 日本 語 は 、 時 間 の進 展 に応 じ てだ ん だ ん と 表 音 化 し て いく 。 す る と 混 乱 が お こ り 、 修 正 が 問 題 に な
国語審議会を 中心 として
る 。 そ し て前 へ進 む 。 こ んな 経 過 を 何 回 か く り か え し て いく よ う に 思 わ れ ま す 。
戦 後 の国 語 改 革 のあ ゆ み︱
民 の国語 運動 連 盟﹂を 創立 し た。
︿五 月 ﹀ 議 会 召 集 の詔 書 に 、 初 め て 口語 体 、 ひ ら が な が
昭 和 二 十 一年 (一九 四 六) ︿四月 ﹀ ア メ リ カ 教 育 使 節 団 の報 告 書 が発 表 さ れ 、 中 に
︿六 月 ﹀ は じ め て 、 口 語 体 の勅 語 が あ ら わ れ た 。
採 用 さ れ た 。 ﹁国 民 の 国 語 運 動 連 盟 ﹂ の 力 に よ る と いう 。 ﹁国
国 語 改 革 を 示 唆 す る 文 字 が あ った 。〓 山 本 有 三 、 安 藤 正 次 氏 ら が 日 本 人 の 手 で 日 本 語 の 改 革 を し よ う と いう
︿九 月 ﹀ ﹁現 代 か な づ か い ﹂ 国 語 審 議 会 答 申 。
昭 和 二十 三年 (一九 四八 )
新国 定教 科 書使 用開 始。
を 公 布︱
﹁ 当 用 漢 字 別 表 ﹂ は 当 用 漢 字 の中 か ら 、 義 務
︿二 月 ﹀ 内 閣 訓 令 で ﹁ 当 用 漢字 別表 ﹂ ﹁ 当 用漢 字 音訓表 ﹂
︿十 一月 ﹀ 口 語 体 、 ひ ら が な で 書 か れ 、 濁 点 、 句 読 点 を 用 い る 日 本 国 憲 法 が 公 布 さ れ た 。 国 語 審 議 会 で 、 ﹁当 用 漢 字 表 ﹂ 答 申 。〓 内 閣 訓 令 で ﹁当 用 漢 字 表 ﹂ ﹁現 代 か な
要 と き ま った 漢 字 で 、 総 計 八 八 一字 。 俗 に ﹁教 育 漢 字 ﹂
教 育 の期 間 に 読 み書 き で き る よ う に 指 導 す る こ と が、 必
当 用 漢 字 で 選 ば れ な か った 文 字 は 、 字 形 の む ず か し い
の よ み方 があ る と いわ れ る ﹁生 ﹂ の字 を セ イ 、 シ ョウ 、
理 し よ う と いう 意 図 に 出 発 す る も の で 、 た と え ば 一六 五
﹁ 当 用 漢 字 音 訓 表 ﹂ は 漢 字 に 多 様 のよ み 方 が あ る の を 整
文 部 省 の中 で立案 さ れ ては、
づ か い﹂ が 公 布 さ れ た 。︱
もの ( 例 、鬱 、〓、 餐 )、 使 用 範 囲 の 狭 い も の ( 例、 挨
う ま れ る 、 な ま 、 いき る 、 き 、 の 六 つ の 音 訓 だ け に 使 用
とも よば れ て いる。
も み つぶ さ れ て い た 日 本 の文 字 を や さ し く す る 運 動 が、
拶 、 曖 昧 )、 同 音 で 意 味 の 似 た 文 字 のあ る も の ( 智、 廻、
を し ぼ った も の 。
はじめ て 日 の目を 見た。
慾、廓 ) な ど 。た だ し ﹁ 朕 ﹂ ﹁璽 ﹂ ﹁銑 ﹂ ﹁錘 ﹂ の よ う な
( 内 閣) 設置 。
︿六 月 ﹀ 公 用 文 改 善 協 議 会
文 字 は 特 殊 の事 情 で残 った 。
︿十 二 月 ﹀ 国 立 国 語 研 究 所 設 置 法 成 立 公 布 。
(一九 四九 )
ま た 姓 や 地 名 に 見ら れ る ﹁ 崎 ﹂ ﹁岡 ﹂ ﹁伊 ﹂ ﹁藤 ﹂ な ど
昭 和 二 十 四年
の文字 は削 られ た。 現代 かな づ か いでは、 大幅 に表 音化 にな り、 全体 に簡
た も の で 、 ﹁応 ﹂ ﹁芸 ﹂ の よ う な 字 画 の へ った も の、 ﹁拝 ﹂
漢 字 の読 み 書 き を 平 易 に し 、 正 確 に す る た め に き め ら れ
これ は、当 用
のよう な連 濁 の場合 には、歴 史的 かな づか い への妥協 が
︿四 月 ﹀ ﹁当 用 漢 字 字 体 表 ﹂ 告 示 公 布︱
行 なわ れ、 ま た ﹁ 氷 ﹂ と ﹁行 李 ﹂ と は 、 同 じ 発 音 な の に 、
の よ う に 、 小 異 が 統 一さ れ た 例 な ど が 目 立 つ。
と ﹁招 ﹂ の へん の部 分 、 ﹁友 ﹂ と ﹁抜 ﹂ の つく り の 部 分
単 化 し た が 、 助 詞 ﹁は ﹂ ﹁へ﹂ や ﹁は な ぢ ﹂ ﹁み か づ き ﹂
ち がう かな で 書 か れ る と い う 現象 が お き た り し て 、 話 題
︿七 月 ﹀ 国 語 審 議 会 は ﹁中 国 地 名 、 人 名 の書 き 方 の表 ﹂
︿六 月 ﹀ 国 語 審 議 会 改 組 新 発 足 。
を ま いた 。 昭 和 二 十 二 年 (一九 四 七 ) ︿四 月﹀ 文 部 省 の 教 科 書 局 に国 語 課 再 設 。〓 新 学 制 発 足 、
採択建 議。
︿六 月 ﹀ 国 語 審 議 会 に 標 準 語 、 表 記 、 術 語 、 漢 字 、 固 有
名 詞 、 ロー マ字 の 六 部 会 が 設 置 さ れ た 。
︿十 月 ﹀ ﹁教 科 書 用 図 書 検 定 基 準 ﹂ を 文 部 省 発 表 。
昭 和 二 十 五年 (一九 五〇 ) ︿四月 ﹀ ロー マ字 調 査 審 議 会 を や め 、 国 語 審 議 会 に ロー
︿十 二月 ﹀ 学 術 用 語 の 表 記 に つ い て 、 国 語 審 議 会 か ら 学
︿二 月 ﹀ 新 聞 用 語 懇 談 会 が 発 足 。
昭 和 二 十 八 年 (一九 五 三)
術 用 語 分 科 審 議 会 への 回 答 。
マ字 調 査 分 科 審 議 会 設 置 。 ︿六 月 ﹀ 国 語 審 議 会 ﹁国 語 問 題 要 領 ﹂ ( 国 語 白 書) を 発 表。 ︿九 月 ﹀ ﹁改 訂 学 習 指 導 要 領 国 語 科 篇 ﹂ (小 、 中 、 高 校 )
︿三 月 ﹀ 国 語 審 議 会 、 ヘボ ン 式 、 日 本 式 、 訓 令 式 の 三 つ
昭 和 二十九年
(一九 五 四)
られ る地 名 の書き 表わ し方 に ついて﹂建 議。
︿十 月 ﹀ 国 語 審 議 会 ﹁町 村 の合 併 に よ っ て、 新 し く つけ
つ づ り 方 の単 一化 に つ い て ﹂ を 建 議 し た 。
の 一部 中 間 発 表 。 教 科 書 の 改 編 に 影 響 を 与 え た 。
﹁人 名 用 漢 字 別 表 ﹂ ( 九 二字 ) を議
の ロー マ 字 の 表 記 を 一つ に す る こ と を 決 定 、 ﹁ロ ー マ字
︿五 月 ﹀ 国 語 審 議 会
昭 和 二十 六 年 (一九 五 一)
こ︱ れ は、当 用漢 字 の中 にはも れ て いたが、 人名 に昔
決 。 戸 籍 法 施 行 規 則 の 一部 が そ れ によ って 改 正 さ れ た 。
か ら 多 く 使 わ れ て いる 文 字 を え ら ん で 、 こ れ は 人 名 の場
︿三 月 ﹀ 国 語 審 議 会 、 第 二 十 回 総 会 開 く 。 こ の 総 会 で は
﹁法 令 用 語 改 正 例 ﹂ を 採 決 、 ﹁法 令 用 語 の 改 善 に つ い て ﹂
合 に は 特 別 に 用 い ても か ま わ な い こと に き め た も の で、 漢 字 を 制 限 し よ う と いう 側 か ら の 一般 への 譲 歩 であ った 。
建 議 。 当 用 漢 字 表 の補 正 案
将 来 当 用 漢 字 資 料 と な る こ と を 決 議 。 ま た ﹁外 来 語 の表
(二 八 字 の入 れ か え 、 字 体 一
許 さ れ た 文 字 は ﹁之 ﹂ ﹁弘 ﹂ ﹁ 彦 ﹂ ﹁浩 ﹂ な ど 九 二 字 で あ
字 修 正 ) に つ いて 審 議 、 漢 字 部 会 の 審 議 結 果 の報 告 が 、
︿十 月 ﹀ 国 語 審 議 会 ﹁公 用 文 作 成 の要 領 ﹂ を 発 表 。 ﹁中 、
る。
記 ﹂ に つ いて こ の案 の趣 旨 が 社 会 に普 及 し 実 行 さ れ る こ
( 議 案 )﹂ を 発 表 。
高学 習指 導要 領国 語科 篇
な ど 二八字 を加 えた 。
且 、 丹、爵 、璽 な ど 二八字を 削 り、亭 、 俸、 偵、 朴、 竜
と が 望 ま し い と 決 議 し た 。 当 用 漢 字 の補 正 に つ い て は 、
︿五 月 ﹀ 国 語 審 議 会 決 定 の ﹁こ れ か ら の敬 語 ﹂ 文 部 省 か
昭 和 二十 七 年 (一九 五 二)
ら発 表。
( 文 部 省) 刊 行 を は じ め る 。︱
函 数は 関
︿七 月 ﹀ 国 語 審 議 会 で ﹁話 し こ と ば の改 善に つ い て﹂ 建
議 。 ﹁正 書 法 に つ い て ﹂ ﹁同 意 漢 字 に よ る 書 き か た ﹂ 報 告 。
学〓 術 用語 集 数 、 梯 形 は 台 形 な ど と な った 。
昭 和 三 十 三 年 (一九 五 八)
(﹁ 朝 日 ジ ャー ナ ル﹂ 一九 六 一年 四月 六日 号 )
( 金 田 一春 彦 ・記 )
︿七 月 ﹀ ﹁送 り がな の つけ 方 ﹂ 内 閣 訓 令 、 告 示 、 公 布 。
昭 和 三 十 四 年 (一九 五 九 )
︿十 一月 ﹀ 国 語 審 議 会 は ﹁送 り が た の つけ 方 ﹂ を 建 議 。
昭 和 三 十 年 (一九 五 五 )
(一九 五 六)
︿七 月 ﹀ ﹁か な の数 え 方 に つ い て ﹂ 国 語 審 議 会 報 告 。 昭 和 三 十 一年 ︿一月 ﹀ ﹁教 育 漢 字 学 年 配 当 表 ﹂ 漢 字 学 習 指 導 研 究 会 で 決 定。
年譜 著作 目録
金 田 一春 彦 年 譜
歳 0( 大 正 2年 ̄ 3年)
4 月 3 日、 東 京 市 本 郷 区 森 川 町 一 ( 今 の東京 都 文京 区本 郷六 丁 目) の 新 坂 上 の林 か を る 宅 で 誕 生 。 父 は 京 助 、 母 は 静 江 、 一男 四 女 の 一男 だ った 。 た だ し 四 女 のう ち 三 女 ま で 早 世 。
こ の こ ろ 、 父 が 独 立 し て同 番 地 の牛 屋 横 丁 へ引 越 す 。 東 大 正 門 前 の 細 い横 丁 だ った 。 小 学 校 へ入 学 す る以 前 、
5歳 ( 大 正 7年︱ 8年 )
母 の 姉 の 一人 が 母 と と も に 、 京 都 ・大 阪 ・門 司 ・別 府 へ連 れ て行 って く れ た 。 一番 幼 い時 の旅 行 の思 い出 で あ る。
7歳 ( 大 正 9年︱1 0年 )
4 月、 本 郷 区 立 真 砂 小 学 校 に入 学 。 同 級 生 は 菊 坂 町 ・田 町 あ た り の商 家 や 職 人 の 子 供達 で、 ヒ と シ の区 別 が つ
か な い言 葉 を 使 って いた 。 小 学 校 の こ ろ は 、 国 語 よ り も 算 術 と 地 理 と 唱 歌 が 好 き だ った 。
童 謡 の 興 隆 期 にあ た り 、 本 居 長 世 の童 謡 新 作 発 表 会 に 父 に 連 れ ら れ て ゆ き 、 長 世 の長 女 、 み ど り さ ん の歌 う
8歳 ( 大正1 0年︱11 年)
﹁十 五 夜 お 月 さ ん ﹂ に感 動 し た 。 こ の こ ろ 佐 久 間 鼎博 士 の ﹃国 語 の発 音 と ア ク セ ント ﹄ が 刊 行 さ れ 、 母 と と も に、 父 のイ ン フ ォー マ ント を つと め て 、 ア ク セ ント ヘ の目 を 開 いた 。
12歳 ( 大正 14年 ︱ 15年)
と 雑 木 林 で 、 善 福 寺 川 では 鮒 が 釣 れ 、 田 圃 には 螢 が 群 れ 飛 ん で いた 。 阿 佐 ケ 谷駅 の近 く に、 貝 塚 正 治 郎 氏 の
2 月 、 一家 杉 並 町 成 宗 三 三 二 ( 現在 、杉 並区 成 田東 四丁 目) に 引 越 し 、 杉 並 第 二 小 学 校 に転 校 し た 。 近 所 は 芋 畑
童 謡 の会 が あ り 、 そ こ に 小 学 校2 年 生 の安 西 愛 子 さ ん が いた。
13 歳 ( 大 正 15年︱ 昭 和 2年) 4月 、 東 京 府 立 第 六 中 学 校 (今 の新 宿高 校 ) に 入学 。 右 翼 よ り の校 風 に 親 し め な か った 。 ち ょう ど 円 本 時 代 で 、 国 木 田 独 歩 ・谷 崎 潤 一郎 ・芥 川龍 之 介 の作 品 を 好 ん で 読 ん だ。
17 歳 (昭和 5年︱ 6年) 4月 、 4学 年 を 修 了 し て 、 ( 旧 制)浦 和 高 等 学 校 文 科 甲類 に入 学 し た 。 同 級 生 のす べ て に 対 し て劣 等 感 を 覚 え 、
自 ら 進 ん で落 第 を し て1 年 を 繰 返 し た 。 こ の こ ろ親 し く な り、 長 く 交 際 を 続 け て いる 人 に、 先 輩 の春 日 由 三 氏 が あ り 、 同 級 生 の鈴 木 一男 君 が あ る 。 81 歳 (昭和 6年︱ 7年 )
自 由 と 栄 光 の あ る 高 校 生 活 を ふ ん だ ん に享 楽 し た 。 今 度 の同 級 生 に は 、 館 野 守 男 君 ・遠 山 茂 樹 君 な ど が いた 。
4月 、 二 度 目 の1 年 生 を は じ め る。 今 度 は 余 裕 が あ った ので 、 こ れ 以 後 の 3 年 間 は 、 ほ ん と う に のび の び と 、
近 く に 住 ん で いた 同 級 生 た ち と 親 し く 行 き 来 し た 。
8 月 、 一か 月 を 神 奈 川 県 の 片 瀬 海 岸 の漁 師 の家 に 下 宿 し て 送 った 。 は じ め て の他 人 の家 で い い経 験 にな った 。
月 、 小1学1校 の時 か ら 憧 れ て いた 作 曲 家 本 居 長 世 を 訪 れ た 。 三 人 の美 し い娘 た ち は 妙 齢 の少 女 に成 長 し て お り 、
のち の藤 山 一郎 氏 を は じ め 、 多 く の音 楽 好 き の若 い男 女 が 集 ま って 豪 華 絢爛 た る サ ロ ン の趣 があ った 。 ひ そ
か に自 分 も 作 曲 家 にな り た いと 思 った り し た 。 こ の こ ろ 、 長 世 氏 は 、 日 本 語 、 こと に ア ク セ ント に 関 心 が 深
ろ ・林 功 ・遠 藤 四 朗 の諸 氏 お よ び ユー フ ォ ニ ック コー ラ ス の人 達 と は 、 後 半 生 にな って か ら 、 親 し い交 渉 を
く 、 ま た 邦 楽 に愛 情 を も ち 、 そ の 影響 を 大 き く 受 け た 。 ま た 、 こ こ で知 り合 い にな った 四 家 文 子 ・河 藤 た つ も った 。
19歳 (昭和 7年︱ 8年 )
一つと し て寮 歌 集 に は 必 ず の り、 ま た 寮 歌 祭 でし ば し ば 歌 わ れ る 。 た だ し 、 こ の こ ろ 到 底 自 分 は 本 居 氏 のよ
5月 、 浦 高 寮 祭 に、 ﹁浦 高 自 治 寮 音 頭 ﹂ を 作 曲 。 級 友 達 と 歌 い踊 った 。 こ れ は 今 も 浦 和 高 校 の代 表 的 な 寮 歌 の
う な 音 楽 の道 に進 め な い こと を 悟 り 、 と い って ほ か に 自 信 のあ る 方 面も 思 い つか ず 、 7 月、 父 のも と に 行 っ
て 相 談 、 父 か ら 勧 め ら れ て読 ん だ 服 部 四郎 氏 の方 言 の アク セ ント の論 文 に感 激 、 自 分 も そう いう こ と を す る
学 者 た ら ん と 志 望 を き め た 。 父 の教 え 子 と し て 来 て いた 池 田 要 氏 に つ い て関 西 ア ク セ ント を 勉 強 し た 。
秋 、 父 に従 って杉 並 区 東 田 町 一︱ 一 一五 ( 現在 の杉 並 区成 田東 四︱二一 ︱四 ) に転 居 す る。
20歳 ( 昭和 8年︱ 9年 )
が、 子 供 の頃 の 母 か ら 受 け ら れ な か った や さ し い心 遣 いに 接 し 、 第 二 の家 庭 と 思 う よ う にな った 。 こ の こ ろ
5 月 、 学 校 の寄 宿 舎 を 出 て、 浦 和 市 岸 町 の三 上 久 子 か た に寄 宿 す る。 四 人 の 子 供 を か かえ た 未 亡人 の家 だ った
小学 生 だ った 三 上 未 亡人 の長 女 珠 江 が 、 春 彦 の今 の妻 で あ る 。
21歳 (昭和 9年︱1 0年 )
級 に な った。 藤 村 作 博 士 ・久 松 潜 一博 士 以 下 の錚 々た る 教 授 陣 であ った が 、 あ ま り 、 興 味 を 感 じ な か った 。
4月 、 林 大 君 ・西 尾 光 一君 と そ ろ って 浦 和 高 校 か ら 東 大 文 学 部 国 文 科 に 入学 。 島 田 勇 雄 君 ・桐 原 徳 重 君 ら と 同
わ ず か に橋 本 進 吉 博 士 の国 語 学 の、 客 観 的 な 、 確 実 な こと だ け を 積 み上 げ て ゆく 行 き 方 に 心 を 引 かれ た 。 も
っと も 有 名 な 博 士 の演 習 は 、 上 級 に 亀 井 孝 氏 ・中 村 通 夫 氏 ら の秀 才 あ り 、 同 級 で は 林 大 君 が優 秀 な 成 績 を 示
し 、 つ いて 行 か れ な か った 。 と い って、 現 代 方 言 の研 究 を し た の で は就 職 に 不利 だ と いう こ と な の で 、 ア ク
セ ント の史 的 研 究 を 進 め る こ と に し て、 ﹃類 聚 名 義 抄 ﹄ や ﹃補 忘 記 ﹄ を 中 心 の 研 究 対 象 と し た 。 一番 苦 し ん
だ のは 、 平声 ・上 声 ・去 声 の 調価 の推 定 で 、 平 声= 低 平 調 ま た は 下 降 調 、 上 声=高 平 調 、 去 声= 上 昇 調 と い う 結 論 を 出 す ま で大 変 だ った 。
7月 、 父 の家 を 訪 ね て来 た 平 山 輝男 氏 と 知 り 、 方言 のア ク セ ント を 語 り合 う 絶 好 の友 人 と な った 。 平 山 氏 は こ
22 歳 (昭和 10年︱11 年)
の夏 、 鹿 児島 県 下 の ア ク セ ント を 、 雑 誌 ﹁方 言 ﹂ に 発 表 し 、 学 界 に デ ビ ュー し た 。
(昭2和31歳1 年︱1 2年)
4月 、 服 部 四郎 氏 が満 州 か ら 帰 国 し 、 東 大 講 師 にな った の で、 直 接 教 え を 受 け る こ と が でき る よ う にな った 。
こ の年 、 平 山 氏 と 相 談 し 、 同 志 を 集 め て金 城 朝 永 氏 のも と に琉 球 語 の勉 強 に通 った 。 な お こ の年 、 東 大 で田
辺 尚 雄 氏 の講 義 ﹁日本 音 楽 の 理論 と 歴 史 ﹂ を 聴 講 、 こ れ こ そ真 の大 学 の講 義 であ る と 随 喜 の涙 を 流 し 、 以 後 親炙 す る こ と にな った 。
3 月、 東 大 を 卒 業 。 卒 業 論 文 は ﹁国 語 ア ク セ ン ト の史 的 一考 察 ﹂。 そ の骨 子 の部 分 を 5 月 、 国 学 院 大 学 の方 言
た。 二 拍 名 詞 を 五 つ の群 に分 け た こと は、 そ の後 のア ク セ ント 研 究 に引 き つがれ た 。
学 会 に発 表 、 た ま た ま 服 部 四 郎 氏 が 聞 かれ て 、 雑 誌 で ほ め て いた だ き 、 方 言 学 者 と し て の第 一歩 を 踏 み 出 し
24 歳 (昭和 12年︱ 13年 )
4 月、 いよ いよ 方 言 の ア ク セ ント 研 究 に出 発 。 手 はじ め に 関 東 一府 六 県 に 手 を か け た 。 不 馴 れ な 調 査 だ った が、
訪 問 し た 各 高 等 小 学 校 の先 生 が親 切 で、11 月 ご ろま で に は 大 体 の分 布 を 明 ら か にす る こと が で き た 。
月1 、1 日本 方 言 学 会 でそ の結 果 を 報 告 し 、 これ が機 縁 と な って 、 東 條 操 教 授 に 目 を か け ら れ る こ と にな った 。 な お、 8 月 に は前 橋 に滞 在 、 館 山 甲 午 氏 か ら 平 曲 の手 ほ ど き を 受 け た 。
25歳 ( 昭 和13 年︱ 14年 ) 4 月 、 臨 時 召 集 で 甲 府 の第 49 連 隊 に 入 隊 、 つ いで 龍 山 の師 団 に移 さ れ た 。 は な は だ 情 な い兵 隊 さ ん で、匍匐 前
進 で は 、 銃 の 先 に 砂 を つけ た り し て 叱 ら れ ど お し だ った 。 9 月 に 二 つ星 に な った と こ ろ で 兵役 免 除 に な った が、 小 生 に と って は 生 涯 に お け る 一番 辛 か った 半 年 だ った 。
10月 、 除 役 にな って 一般 人 に 帰 る と 、 父 が 三 省 堂 で ﹃辞 海 ﹄ の 編 集 を は じ め て いた 。 そ の手 伝 いを す る こと に
な った が、 編集 委 員 の 一人 に有 坂 秀 世 氏 が い て、 いろ い ろ教 え を 受 け る こと が で き た 。 し か し 、 こ の間 に 九
ント にも 手 を 伸 ば そう と し て いる 。 高 校 ・大 学 時 代 に志 し た 全 国 の ア ク セ ントを こ の手 で と 考 え て いた 夢 が
州 の アク セ ント を 明 ら か に しえ た 平 山 輝 男 氏 は 、 北 陸 の ア ク セ ント を 手 がけ 、 さ ら に奥 羽 ・北 陸 道 の ア ク セ
消 え 、 こ こ で 計 画 を 変 え て、 ア ク セ ント 体 系 相 互 の系 統 の 研 究 を 生 涯 の テー マに し よ う と 思 い立 った 。 な お 、
一人 にな った よ う に 親 し ん だ 。
こ の冬 か ら 翌 春 に か け て、 伊 豆 の下 田 に 滞 在 、 のち 、 伊 豆大 島 に移 った 。 大 島 元 村 の 立 木 家 に 下 宿 、 家 族 の
26歳 ( 昭和 14年︱ 15年 ) 4 月 、 こ の年 1年 、 入 隊 の た め 大 学 院 を 退 学 し て いた のを 復 学 。 こ こ で、 柴 田 武 君 と いう 年 若 の友 人 を も った 。
柴 田 君 は 今 日 に 至 る ま で、 私 にと って あ る 時 は 協 力 者 、 あ る 時 は 競 争 相 手 で 、 も っと も 関 係 の深 い学 者 であ る。
9 月 、 三 上 久 子 と 話 し て いる う ち に 、 自 分 は今 ま で消 極 的 な 人 間 で あ った こ と に気 付 き 、 こ れ か ら 生 き 方 を 変
え よ う と 思 い立 った 。 私 にと って 一つの転 機 だ った 。 以 後 37年 ご ろ ま で の23 年 間 が 、 勉 強 に 、 仕 事 に 、 私 が も っと も 精 出 し た 時 期 で あ る 。
こ の年 、 平 山 氏 の行 か な い東 海 地 方 ・東 山 地 方 ・近 畿 地 方 ・四 国 地 方 に 出 掛 け て ア ク セ ント 調 査 。 ま た 、 冬 、
和 歌 山県 高 野 口町 の地 蔵 院 で 岩 原 諦 信 僧 正 に つき 、 ﹁四座 講 式 ﹂ そ の他 の真 言 宗 声 明 に つ いて教 え を 受 け た 。
27 歳 (昭和 15年︱ 16年)
あ った が、 こ の時 の教 え 子 の中 か ら 、 日本 文 学 者 の 小 田 切進 、作 曲 家 の大 中 恩 、 西 武 社 長 の堤 清 二、 建 設 大
4 月 、 い つま でも 職 がな い のも と 、 東 京 府 立 第 十 中 学 校 ( 今 の都 立西 高 校) の教 諭 と な った 。 お 粗 末 な 教 師 で
臣 に な った 水 野 清 の諸 君 な ど が 出 た 。 な お 、 母 が世 話 し てく れ な い の で 、 就 職 を 機 会 に赤 坂 表 町 に越 し て来 た 三 上 家 に、 再 び 下 宿 す る 。
5月 、 見 坊 豪 紀 君 に よ って ﹃明解 国 語 辞 典 ﹄ の編 集 が は じ ま り 、 そ の発 音 ・ア ク セ ント の部 を 委 嘱 さ れ た の で、
急 に 忙 し く な った 。 こ の ﹃明 解 国 語 辞 典 ﹄ は 年 と と も に 名 声 を あ げ 、 見 坊 君 が三 省 堂 と か け合 って印 税 制 に し た の で、 戦 後 も ず っと そ れ が私 の生 活 を 潤 し てく れ る こと 多 大 で あ った。
28歳 ( 昭 和 16年︱ 17年 )
6 月 、 丸 の内 の蚕 糸 会 館 で、 日 本 方 言 学 会 の ア ク セ ント を 主 題 と す る 公 開 講 演 会 を 開 催 、 ﹁国 語 ア ク セ ント の
の最 初 のま と ま った 文 献 と し て評 価 さ れ た 。 ま た これ が き っか け と な って、 日 本 方 言 学 会 の幹 事 を 拝 命 。 以
史 的 研 究 ﹂ を 発 表 。 のち に 、 春 陽 堂 刊 行 の ﹃ 国 語 ア ク セ ント の話 ﹄ に 活 字 化 さ れ た 。 ア ク セ ント の史 的 研 究
後 、 例 会 の開 催 の仕 事 を 担 当 し た 。
こ の年 、 和 田 実 氏 を 知 った 。 そ う し て 12 月 8 日、 太 平 洋 戦 争 が は じ ま り 、 ま す ま す 厳 し い時 世 と な った 。
2 9歳 ( 昭和 17年︱ 18年)
で 、 そ こ の日 本 語 科 の教 師 であ る が 、 こ こ では じ め て 、 日本 語 の文 法 や 語 彙 、 こ と に文 法 の特 色 に 目 ざ め た 。
4 月 、 橋 本 進 吉 博 士 の口 き き で、 日 華 学 院 に 就 職 。 在 日 中 国 人 の留 学 生 に 大 学 入学 の資 格 を 与 え る た め の学 校
ま た 、 ﹁ら し い﹂ ﹁よ う だ ﹂ に 対 す る ﹁だ ろ う ﹂ の特 性 、 ﹁知 ら な い﹂ の反 対 は ﹁知 る ﹂ で は な く ﹁知 って い
る ﹂ と いう 事 実 な ど に 気 付 き、 これ が のち の私 の日 本 語 特 質 論 や 文 法 研 究 のも と に な った 。 こ の経 験 は 翌 18 年 、 ﹁コト バ﹂ に ﹁中 国 人 に 日本 語を 教 へて﹂ と 題 し て発 表 し た 。
ガ 行 鼻 音 は 聞 か れ な く な る だ ろ う と の論 文 であ った が 、 こ れ は は ず れ た ら し い。 と に かく 、 ア ク セ ント 以 外
1 0 月 、 岡 本 千 万 太 郎 氏 編 の ﹁現代 日 本 語 の研 究 ﹂ に ﹁ガ 行 鼻 音 論 ﹂ を 発 表 し た 。 あ と 30 年 も た てば 、 東 京 か ら
に つ いて書 いた 最 初 の論 文 だ った 。 11 月 6 日、 三 上 久 子 の長 女 、 三 上 珠 江 と 結 婚 。 珠 江 は ま だ 満 17 歳 だ った。
こ の年 、 岸 辺 成 雄 氏 か ら 、 田 辺 尚 雄 先 生 の還 暦 記 念 祝 賀 論 文 集 に 原 稿 を 書 く よ う に 勧 告 を 受 け 、 ﹁邦 楽 の旋 律
と 歌 詞 のア ク セ ント ﹂ を 書 いて 投 稿 。 田 辺 教 授 の門 弟 と 認 め ら れ る こ と は 大 きな 喜 び だ った 。
には 、 寺 川 喜 四男 氏 の世 話 で フ ィ リ ッピ ン協 会 に 関 係 し 、 こ こ で は フ ィリ ッピ ン人 ・マ レー 人 ・ビ ル マ人 に
30歳 ( 昭和 18 年︱ 19年 ) こ の年 度 、 大 西 雅 雄 氏 の お世 話 で、 国 際 学 友 会 の 嘱 託 と な り 、 タ イ 人 の日 本 語 教 育 の仕 事 に 関 係 し た 。 翌 19年
日本 語 を 教 え る授 業 を し た 。 こ の年 、 発 表 機 関 が な く な る のを 見 越 し て 多 く の論 文 を 書 き 、 活 字 に し た 。 ま た 、 こ の年 、 日 華 学 院 の学 生 と と も に 、 富 士 の山 頂 を き わ め た 。
ち の 民 俗 学 者 とな った 鎌 田 久 子 君 が いた 。 ま た こ の月 、 柴 田 武 君 ・三 根 谷徹 君 た ち な ど 、 服 部 四 郎 博 士 を 中
31歳 ( 昭和 19年︱ 20年 ) 4 月 、 私 立 実 践 女 子 専 門 学 校 講 師 と な り 、 昭 和 21 年 ま で国 文 法 と 国 語 史 を 講 じ た 。 こ の 時 の教 え 子 の中 に、 の
心 と す る 東 亜 の言 語 を 専 攻 す る 若 手 の学 者 が集 ま り 、 東 洋 語 研 究 会 が でき た の で、 そ れ に所 属 し た 。 こ こ で
発 表 し た も の の中 で ﹁語 調 変 化 の法 則 ﹂ は 苦 心 の発 表 だ った が、 のち に大 幅 な 改 変 が 必 要 にな った 。 6 月 、 長 女 誕 生 。 は じ め て の子 ど も であ る 。 生ま れ 月 に よ り 美 奈 子 と 命 名 。
10 月 、 赤 坂 は 空 襲 に 対 し て危 険 な の で、 世 田 ヶ谷 区 北 沢 一︱一一 九 四 に移 住 。 近 所 に 石 黒 修 氏 のお 宅 あ り 、 生 活 上 何 か と 面 倒 を 見 て いた だ いた 。
1 月 、 橋 本 進 吉 博 士 逝 去 。 戦 争中 な の で、 空 襲 を 気 に し な が ら 、 雪 の 日、 粗 末 な柩 に納 め て 火 葬 場 に急 ぐ 、 わ れ わ れ の無 力 さ を 痛 感 さ せ ら れ た 。
が って 、 隣 の部 屋 を 母 と妹 のた め に借 り ても ら い、 さ ら に そ の縁 で 、 そ の近 く に妻 と 長 女 の家 を 借 り ても ら
32歳 ( 昭和 20年︱ 21年) 4 月 、 昨 年 来 空 襲 が 激 し く 、 と い って 父 は 杉 並 の家 を 離 れ な い の で、 西 多 摩 郡 に 疎 開 さ れ た 服 部 四 郎 博 士 にす った 。
5 月、 勤 務 先 の日 華 学 院 が 東 中 野 で 焼 け 、 秩 父 の奥 に疎 開 。 北 沢 ・杉 並 ・西 多 摩 ・秩 父 を 転 々 と し て 日を 送 っ て、 終 戦 を 迎 え た 。
を し て糊 口を ぬ ら す 。 10 月 14 日 に本 居 長 世 が 死 去 し た のを 新 聞 で 知 った が 、 そ れ は 告 別 式 も す ん だ あ と で 、
8 月、 終 戦 。 戦 災 は 幸 いに 免 れ た が 、 食 生 活 に ま ず 困 り 、 一家 を あ げ て ヤ ミ 屋 の群 に投 じ 、 露 天商 の真 似 ご と
そ のま ま 御 無 沙 汰 し て し ま った の で、 あ と 20 年 間 遺 族 と 縁 が 切 れ て し ま った 。
33歳 ( 昭和 21年 ︱ 22年) 4 月 、 日華 学 院 解 散 し 、 職 を 失 う 。 釘 本 久 春 氏 の世 話 で 、 文 部 省 国 語 課 の嘱 託 に し て も ら った が 、 そ れ では 生
つい て は 生 活 費 を 、 と 申 し 込 み 、 石 垣 謙 二 ・大 野 晋 ・永 野 賢 ら の諸 君 の援 助 のも と に仕 事 に か か った 。 古 典
活 は でき な い。 三 省 堂 の常 務 平 井 四 郎 氏 に 泣 き つ い て、 ﹃明 解 国 語 辞 典 ﹄ に 相 当 す る 古 語 辞 典 を 作 り た い、
語 の本 格 的 な 勉 強 は これ が は じ め て で あ った 。
こ の年 、 山 本 有 三 氏 、 安 藤 正 次 氏 ら の ﹁国 民 の国 語 運 動 連 盟 ﹂ が 作 ら れ 、 石 黒 修 氏 の 口き き で 加 入、 そ の仕 事 を 手 伝 った 。 こ こ で 、 松 坂忠 則 氏 ・平 井 昌 夫 氏 た ち と 親 し く な った 。
ら れ 、 10 月 に は 、 東 大 国 文 学 科 の講 師 を 拝 命 し た 。 時 枝 氏 のも と で の講 師第 一号 で、 ま こと に破 格 の待 遇 で
6 月 1 日 、 国 語 学 会 第 一回 講 演 会 で、 ﹁国 語 ア ク セ ント 史 の研 究 が 何 に 役 立 つ か﹂ を 発 表 。 時 枝 誠 記 氏 に認 め あ る 。 築 島 裕 君 ・西 尾 寅 弥 君 な ど は そ の こ ろ の学 生 だ った 。
3 月 3 日 、 旧 友 館 野 守 男 君 の推 薦 で、 NH K の番 組 ﹁ラ ジ オ 民 衆 学 校 ﹂ で ﹁日 本 語 の ア ク セ ント ﹂ の 話 を 放
送 、 こ れ が NH K と 縁 を 結 ん だ 最 初 で、 12 月 ﹁こ と ば の研 究 室 ﹂ の 番 組 が 誕 生 、 抜 擢 さ れ て 秋 山 雪 雄 ア ナ
ウ ンサ ー と 二 人 、 常 任 講 師 と な った 。 今 か ら 見 る と ま こと に お 寒 い講 師 ぶ り で、 こ っち は放 送 の勉 強 を し た
だ け だ った。 し か し 、 こ のお 蔭 で 、 NH K の内 外 に 親 し い人 が 多 く 出 来 、 五 十 嵐 新 次 郎 君 ・池 田 弥 三 郎 君
た ち と の交 際 が は じ ま った。 こ れ と 前 後 し て、 石 黒 修 氏 か ら 話 が か か っ て、 CI E 嘱 託 と な り、 柴 田 武 氏
ら と と も に ﹁日本 人 の読 み書 き 能 力 の調 査 ﹂ の仕 事 に関 係 し た 。 し か し 、 古 語 辞 典 な ど の仕 事 が あ り 、 十 分 力 を 出 せ な か った 。
34歳 (昭和 22年︱ 23年 ) 4 月、 こ の こ ろ 、 物 価 が 鰻 上 り に上 昇 す る が 、 三 省 堂 の ﹃明 解 古 語 辞 典 ﹄ の 編 集 費 は 思 う よ う に 値 上 げ し て く
れず 、 生 活 は 苦 し く な り は じ め た 。 ま た、 東 大 の給 料 は 、 一年 分 を 一か 月 分 か と 誤 解 す る低 額 だ った の で東
を 講 じ る こ と にな った 。 東 大 の講 師 は こ のあ と 26 年、 29 年 、 33 年 、 36年 、 3 7年 、 47 年 、 48年 に 口 が か か った 。
大 の講 師 の辞 退 を 申 し 出 た と こ ろ 、 予 算 の加 減 でも う 一年 続 け る よ う に 言 わ れ 、 今 度 は ﹁日本 語 方 言 概 説 ﹂
実 氏 と知 り 合 った。 同 放 送 文 化 研 究 所 で 、 ま た 安 斎 義 美 氏 のも と で、 ア ク セ ント 辞 典 の 編集 が は じ ま り 、 委
1 月 、 NH K で新 し い言 葉 の番 組 ﹁こ と ば の泉 ﹂ が は じ ま り、 方 言 の 番 組 な ど に 出 演 し て い る う ち に、 楳 垣
員 の 一人 と な った 。 これ は 25 年 に刊 行 さ れ た 。
長 は今 福 祝 氏 、 生 徒 の中 に は 、 竹 内 三 郎 ・米 田 武 ・木 島 則 夫 ・小 泉 博 ・吉 村 光 夫 な ど の面 々 が いた 。 以 後 毎
3 月 、 秋 山 雪 雄 氏 の推 薦 で、 NH K ア ナ ウ ン サ ー 養 成 所 の講 師 と な った 。 こ の時 の校 長 は 志 村 正 順 氏 、 副 校
年 講 師 を つと め て 、 昭 和 52 年 ま で 及 び 、 青 木 一雄 氏 ・高 橋 圭 三 氏 な ど た く さ ん の親 し い友 人 を 得 た 。
3 5歳 (昭和 23年︱ 2 4年)
新 氏 ・高 橋 一夫 氏 ら に援 助 を た のみ 、 ア メ リ カ の教 科 書 を 手 本 に し て作 って み た が 、 最 初 は 見事 に失 敗 に 終
9 月、 三 省 堂 か ら 話 が か か り 、 金 田 一京 助 を 編集 委 員 長 と す る 中 学 校 の国 語 の教 科 書 の編 集 を は じ め た 。 木 村 った 。
11 月、 ﹃ 埼 玉 県 下 に 分 布 す る特 殊 ア ク セ ント の研 究 ﹄ ( 謄写 版) を 自 家 出 版 。 私 に と って の処 女 出 版 で あ った 。 1月 4 日 、 長 男 誕 生 。 真 澄 と 命 名 。
員 に な れ な か った 。 こ の た め に全 国方 言 調 査 の主 任 を や り た いと いう 野 望 が く じ か れ た 。
2 月 、 国 立 国 語 研 究 所 が出 来 、 そ の 研究 員 と な った 。 三 省 堂 と 古 語辞 典 の約 束 が あ った の で、 そ こ の正 式 の所
ち を 使 って劇 風な 演 出 を 楽 し む こ とを 覚 え た 。 山 内 雅 人 ・木 下 秀 雄 ・坂 本 和 子 の諸 君 と は 今 も って 親 し い。
こ の 年 、 NH K の ﹁こ と ば の 研 究 室 ﹂ で の 出 演 は 相 変 ら ず で、 シナ リ オ ら し き も のを 書 き 、 放 送 劇 団 の人 た
36歳 ( 昭和 2 4年︱ 25年 )
れ は 26年1 月 に刊 行 さ れ た 。 そ の後 41 年 刊 行 の ア ク セ ント 辞 典 三 訂 の仕 事 にも 関 係 し た 。
4 月 、 NH K で安 斎 義 美 氏 が 中 心 と な って ア ク セ ント 辞 典 改 訂 の仕 事 が は じ ま り 、 外 部 委 員 と し て参 加 。 こ
く 仕 え て いた 。 も う 少 し 待 て ば 生 活 も 楽 に な った ろ う にと 哀 悼 に た え ず 。
12 月 、 妹 の 若 葉 、 玉 川 上 水 に 入水 。 人 生 に 対 す る 自 信 を 失 った せ いだ った が 、 私 の去 った あ と 、 両 親 と 夫 によ
1 月 、 ﹁国 語 と 国 文 学 ﹂ に ﹁五 億 と 業 苦 ﹂ を 発 表 。 学 界 に音 韻 論 上 や か ま し い ﹁引 き 音 ﹂ を 提 唱 。
行 き 方 だ った が、 講 演 は こ のよ う に と いう 自 信 を 得 た 。
2 月、 桜 蔭 高 女 の専 修 科 に 講 師 に 招 か れ 、 ﹁今 後 の 国 語 研 究 ﹂ と いう 題 で講 演 。 は じ め て メ モ だ け で し ゃ べる
2 月、 こ の た び は ﹃中 等 国 語 ﹄ の評 判 予 想 外 に よ く 、 他 社 の教 科 書 を 押 え て 、 全 国 一の成 績 を 収 め た 。 こ れ に
は中 沢 政 雄 氏 の協 力 と 、 三 省 堂 の担 当 の高 木 四 郎 氏 に 負 う と こ ろ 多 大 であ る 。
37 歳 (昭和 25年 ︱ 26年) 5 月 、 京 都 の国 語 学 会 で ﹁コト バ の旋 律 ﹂ を 講 演 。 こ れ がき っか け と な り 、 10 月 、 遠 藤 嘉 基 氏 に迎 え ら れ て京
大 の集 中 講 義 の お座 敷 が か か った 。 ﹁国 語 学 ﹂ 第 5 輯 に 活 字 化 し た が 、 言 語 の ラ ング 以 外 の部 面 に 注 目 し た 最 初 の試 み であ る 。
7月、 三省堂 の ﹃ 中 等 国 語 ﹄ の印 税 を 前 借 り し て 、 杉 並 区 西 高 井 戸 一︱ 一〇 五 に 土 地 と 家 屋 を 買 って 移 る。 生
れ て初 め て の持 ち 家 で い い気 分 だ った 。 前 の北 沢 の家 は借 り 家 だ った が 、 大 家 が 出 征 か ら 帰 って 来 て、 出 て
り、 現 在 ま で 住 ん で いる 。
行 け と 言 わ れ 、 裁 判 所 に 訴 え ら れ て いた と こ ろ だ った 。 こ の家 は のち に杉 並 区 松 庵 二 ︱ 八 ︱ 二 五 と 宛 名 が 変
8 月 、 八 学 会 連 合 (のち に は九 学 会連 合) の対 馬 調 査 に服 部 博 士 の推 薦 で 東 京 言 語 班 と し て 参 加 。 2 月 に 予 備
調 査 、 8 月 に は 本 調 査 に 赴 いた。 泉 靖 一氏 ・宮 本 常 一氏 な ど の、 言 語学 以 外 の学 者 と 親 しく な った。
38歳 ( 昭和 26年 ︱ 27年 ) 4 月 、 東 大 講 師 三 回 目 。 こ の時 の教 え 子 に 日 野 資 純 ・芳 賀綏 ・平 野 健 次 ・鈴 木 重 幸 ・宮 島 達 夫 の諸 君 が あ り、
芳 賀 君 と 平 野 君 は こ と に親 し い教 え 子 と な った。 平 野 君 は 当 時 、 東 大 の箏 曲 メ ン バ ー の 一人 、 そ れ に引 か れ て東 洋 音 楽 学 会 に 顔 を 出 す よ う にな った 。
5 月、 生 活 が楽 に な った の で、 は じ め て妻 と そ の妹 を 伴 って 甲 府 の 湯 村 温 泉 に 一泊 旅 行 。 昇 仙 峡 ・三 つ峠 ・河
口 湖 に 遊 ん だ。 秋 に は さ ら に家 族 全 員 で 日 光 ・鬼 怒 川 ・塩 原 に 二 泊 旅 行 を 、 ま た妻 と 京 都 ・大 津 ・宇 治 ・奈 良 ・大 阪 を ま わ った が 、 以 後 、 旅 行 は 最 大 の楽 し み と な った。
6 月 、 こ の月 か ら 28 年 ま で 雑 誌 ﹁国 語 学 ﹂ の編 集 主 任 を つと め る。・ こ の 間 、 今 も 同 誌 に 続 い て いる ﹁学 界 展
望 ﹂ を 創 始 し 、 そ の他 一冊 で も よ け い売 れ る よ う に と 、 入 門 講 座 や ら 国 語 教 育 の欄 や ら を 作 った 。 ま た 学 会
の大 会 や 研 究 会 があ れ ば 、 計 画 を 練 り、 司 会 を つと め た 。 例 会 の関 係 で、 三 上 章 氏 や 桜 井 茂 治 君 と 知 った 。
30 年 ご ろ に
8 月 19 日 、 野 上 彰 氏 に 招 か れ 、 メ ロデ ィー と ア ク セ ント と が 合 った 訳 詞 を す る集 ま り ﹁白 百 合 会 ﹂ の 一員 に 迎
え ら れ 、 以 後 、 仲 間 の藤 田 圭 雄 氏 ・長 谷 川 良 夫 氏 ら と 親 し く な った 。 た だ し 自 分 で作 った の は 、 作 った ﹁嘆 き の セ レナ ー デ ﹂ が最 初 。
9 月 、 国 立 国 語 研 究 所 の地 方 調 査 に加 わ って北 陸 に 出 掛 け、 石 川 県 能 登 島 に渡 って、 そ こ の ア ク セ ント を も と
にし て 、 東 京 式 ア ク セ ント は 京 阪 式 ア ク セ ント か ら 変 化 し て出 来 た ろ う と いう 着 想 を 得 た 。 12 月 の国 語 学 会 の例 会 で 発 表 し 、 大 き な 自 信 が あ った が 、 必 ず し も 学 界 の賛 同 を 得 て いな い。 た だ し そ の中 で、 平 山 輝 男 氏 が全 面的 な 支 持 を し てく れ た のは 嬉 し か った 。
行 君 ・水 谷 三 郎 君 ら があ った 。 こ れ 以 後 も ラ ジ オ 東 京 (のち の東京 放送 ) か ら 毎 回 依 嘱 を 受 け 、 ま た 次 々 に
11 月 、 民 間 放 送 の 開始 に 伴 い、 ラ ジ オ東 京 か ら ア ナ ウ ン サ ー 養 成 所 の 講 師 依 頼 。 こ の時 の ア ナ の卵 に 、 芥 川 隆 他 の放 送 局 か ら も 口 が か か った 。
12 月 、 ﹃ 中 等 国 語 ﹄ 改 訂 版 世 に 出 る 。 こ れ に は 中 沢 政 雄 氏 も 正 式 に協 力 。 初 版 に増 し て 好 評 で 、 全 国 の中 学 校
の1/ 3 に採 用 さ れ 、 生 活 は こ れ で 安 定 し た 。 ﹃高 等 国 語 ﹄ の改 訂 版 の 仕 事 に か か り 、 岡 部 政 裕 ・柴 田 武 ・芦 沢 節 の諸 氏 の参 加 を 求 め た が、 こ れ は 手 に 余 る 仕 事 で 途 中 で ぬ け た 。
1月 、 名 古 屋 の ﹁日 本 文 学 研 究 ﹂ 特 別 号 に ﹁前 田 流 平 曲 の メ ロデ ィー に つ いて ﹂ を 発 表 。 岸 辺 成 雄 氏 に 認 め ら れ 、 以 後 、 東 洋 音 楽 学 会 に 一人 前 の会 員 と し て 出 席 す る よ う にな った 。
こ の年 、 国 語 学 会 ( 東 京 ) で 講 演 。 夏 、 伊 勢 崎 で講 演 (これ は大 失 敗 ) 。 ほ か に、 三 省 堂 教 科 書 の P R のた め
に横 浜 ・静 岡 ・焼 津 ・浜 松 へ講 演 に 出 掛 け た。 こ れ 以 後 、 三 省 堂 を スポ ンサ ー と す る 地 方 ま わ り の講 演 が 多 い。 方 言 調 査 、 石 川 県 各 地 ・福 井 県 各 地 。
39歳 ( 昭和 2 7年︱ 28年 )
得 る と こ ろ あ り 、 こ れ を も と に 、 秋 か ら 翌 年 春 に か け て、 埼 玉 県 秩 父 地 方 、 群 馬 県 赤 城 山 麓 地 方 な ど に出 張 。
4 月 、 NH K で全 国 方 言 録 音 の企 画 が 起 り 、 柴 田 武 氏 ら と 三 宅 島 と 八 丈 島 に 渡 る 。 方 言 調 査 の 方 法 に つ い て
こ れ ら は 、 NH K 編 ﹃ 全 国 方 言 資 料 ﹄ の関 東 編 に収 め ら れ た 。
7月 、 九 学 会 連 合 で地 域 調 査 の対 象 と し て能 登 を 選 び、 そ の言 語学 会 の委 員 と 幹 事 長 と を 命 ぜ ら れ た 。 芳 賀綏
と 吉 沢 典 男 の両 君 の 補 佐 よ ろ し く 、 何 と か 勤 め お お せ た 。 渋 沢 敬 三 氏 の信 用 を 博 す る と 同 時 に 、 宮 本 馨 太 郎 氏 ・築 島 謙 三 氏 ら と 近 付 き にな った 。
9 月 、 三 省 堂 の古 語 辞 典 、 ほ か の仕 事 に紛 れ て出 来 が 遅 く な って いた の で、 多 く の人 た ち の援 助 を も と め て、
ど う に か 来 年 刊 行 のめ ど が つ いた 。 協 力 し てく れ た のは 、 吉 沢 典 男 君 ・秋 永 一枝 君 ら で、 軽 井 沢 で 打 上 げ 式 以 後 、 こ の人 た ち と 親 し く な った 。
1 月 、 雑 誌 ﹁言語 生 活 ﹂ に、 ﹁辺 境 地 方 の言 葉 は 果 し て古 い か﹂ を 発 表 。 方 言 周 圏 論 を 批 判 し た 。
2 月 、 N HK の 甲 田 長 正 氏 に 番 組 ﹁こ と ば の 研 究 室 ﹂ の企 画 を 聞 か れ 、 一年 間 ﹁日本 語 の特 色 ﹂ を 連 講 す る
こ と を 提 案 。 こ れ が成 功 し て、 以後 、 こ と ば の研 究 室 に 出 演 のナ ン バ ー ワ ン にな った 。 後 藤 美 也 さ ん が 対 談
の 名 手 で放 送 の話 術 を 教 わ る こ と が 多 く 、 ま た これ を 機 と し て大 久 保 忠 利 氏 を 知 った 。
2、 3 月 、 ﹁国 語 国 文 ﹂ に ﹁不 変 化 助 動 詞 の本 質 ﹂ を 発 表 。 時 枝 誠 記 ・水 谷 静 夫 両 氏 の 反 論 を 招 いた 。
3月、東京堂 から ﹃ 国 語 学 辞 典 ﹄ の編 集 の 話 を 持 ち か け ら れ 、 林 大 君 と 相 談 し 、 国 語 学 会 の編 と し て 、 学 会 員
の総 力 を 期 待 す る こ と にし た 。 編集 委 員 に 、 上 甲幹 一 ・中 田 祝夫 ・阪倉 篤 義 ・柴 田 武 の諸 氏 を 誘 い、 桐 原 徳 重 君 を 幹 事 と し て、 30 年 に本 に し た 。 こ れ は 私 自 身 い い勉 強 にな った 。
こ の年 の 講 演 、 ル ー テ ル セ ンタ ー ・名 古 屋 ・愛 知 県 武 豊 市 な ど 。 そ の 他 の旅 行 、 下 田 ・湯 ケ 島 ・三津 海 岸 。
40歳 ( 昭 和 28 年︱ 29年 ) 4月 、 国 立 国 語 研 究 所 研 究 員 を く び に な り 、 名 古 屋 大 学 の助 教 授 に な る 。 行 って み る と 、 学 校 の設 備 は ま だ 十
分 で な く 、 兵 舎 のあ と を 改 造 し た粗 末 な 教 室 、 研 究 室 で 、 図 書 の整 備 も 不 完 全 、 戦 後 の急 設学 部 の こ と で や
む を え な か った が 、 気 落 ち し な が ら 授 業 に と り か か った 。 教 育 学 部 が本 職 で 文 学 部 助 教 授 を も か ね る。 こ の
間 、 高 木 市 之 助 博 士 ・松 村 博 司 氏 に 知 ら れ 、 南 不 二 男 ・水 谷修 ・清 水 功 ・近 藤 芳 美 ら の諸 君 を 育 て る こと が
出 来 た 。 東 京 か ら 通 う こ と にし 、 は じ め は 定 宿 が な か った が 、 翌 29 年 か ら 、 授 業 のあ る と き は桑 名 町 の白 水 館 を 定 宿 と し た。 5月 5日、次男秀穂 誕生。 が ら 青 木 一雄 氏 と 司 会 を つと め た 。
3 月 、 N HK の 放 送 記 念 日 の事 業 と し て 、 八 元 放 送 と いう は でな 方 言座 談 会 が あ り 、 芳 賀綏 君 に 助 け ら れ な
こ の年 、 愛 知 県 田 口 町 で夏 期 講 習 。 講 演 に は 横 浜 ・千 葉 成 東 、 そ の他 に 赴 いた 。 旅 行 は 、 夏 、 上 高 地 か ら 乗 鞍 と鳳来 寺山。
41歳 ( 昭和 29年︱ 30年)
5 月 、 国 語学 会 の 理事 の 一員 にえ ら ば れ 、 岩 淵 ・遠 藤 ・亀 井 ・佐 伯 ・東 條 ・時 枝 の諸 氏 と 並 ぶ 。
こ の年 、 東 大 で 国 語 学 会 創 立 十 周 年 を 迎 え 、 国 語 問 題 討 論 会 を 企 画 、 司 会 。 文 部 省 の新 し い行 き 方 に 対す る 反 対 の声 の高 い こと に驚 いた 。
最 初 のも の。
8月、 ﹃ 文 章 講 座 ﹄ 第 2 巻 ﹃文 章 構 成 ﹄ 篇 に ﹁言 語 と し て の 日本 語 の特 色 ﹂ を 書 く 。 日本 語 特 質 論 を 発 表 し た
8月 、 こ の年 、家 族 と 伊 豆 土 肥 海 岸 に 遊 ぶ。 こ のあ と 何 年 か こ れ が 例 にな った 。
12月 、 ﹃中 等 国 語 ﹄ 三 訂 版 を 送 った が、 自 身 が身 を 入 れ た のは こ の時 ま で で 、 あ と の 四 訂 版 ・五 訂 版 は 中 沢 氏 が 編集 の中 心 だ った 。
こ の年 の研 究 発 表 、 東 大 国 語 国 文 学 会 の ﹁撥る 音 ・つめ る 音 ﹂ は ふ ざ け す ぎ で 不 評 を 買 った 。
42歳 ( 昭 和30 年︱ 31年 )
企 画 と 司 会 を 担 当 。 4 日 に は 講 習 会 を 開 いた 。 こ れ が縁 で 、 吉 川 英 史 氏 と 知 った 。
4 月 3 日 、 工 業 ク ラ ブ で、 国 語 学 会 と 東 洋 音 楽 学 会 共 催 で、 仙 台 か ら館 山 甲 午 氏 を 招 いて 、 平 曲 の会 を 開 催 、
4 月 、 N HK で、 ﹁こ と ば の研 究 室 ﹂ の 好 評 か ら 、 言 葉 の番 組 と し て新 た に 、 ﹁国 語 講 座 ﹂ を 増 設 。 講 師 と し て何 回 か 出 演 し た 。
が ら の風 俗 ・人情 を 豊 か に た た え た 仙 境 だ った 。 深 沢 正志 氏 と 知 り 合 った 。
9 月 26 日、 NH K の 甲 田 長 正 氏 と 山 梨 県 の秘 境 奈 良 田 へ行 き 、 は じ め て 奈 良 田 の 方 言 を 電 波 に の せ た 。 昔 な
秋 、 娘 の通 う 松 庵 小 学 校 の校 歌 を 作 詞 。 清 水 脩 氏 の曲 を 得 た 。 校 歌 作 詞 のは じ め 。
11 月 、 大 月 書 店 で ﹃講 座 日本 語 ﹄ を 企 画 。 中 村 通 夫 氏 ・上 甲 幹 一氏 ら と 相 談 にあ ず か った が 、 そ の第 一陣 を 承
って 、 ﹃日本 語 の種 々相 ﹄ を 世 に送 る 。 こ れ に わ ず か に お く れ て、 東 京 創 元 社 で ﹃こ と ば の 講 座 ﹄ を 企 画 。
石 黒修 ・泉 井 久 之 助 ・柴 田 武 の諸 氏 と と も に 編集 委 員 を つと め る。 こ と ば の放 送 が増 え 、 国 語 学 会 の ﹃ 国語 学 辞 典 ﹄ の編 集 も 進 み、 戦 後 第 一期 のこ と ば ブ ー ム、 日本 語 ブ ー ム で あ った 。
1月 、 は じ め て IC U の小 出 詞 子 氏 に 招 か れ て 講 師 を つと め る 。 これ 以 後 何 回 か 講 師 に な った が、 水 谷 修 ・
桜 井 茂 治 ・吉 川 武 時 ・金 井 英 雄 な ど、 小 生 の教 え 子 を 次 々 に助 手 に 採 用 し てく れ てあ り が た か った 。
こ の 年 、 三 省 堂 を スポ ン サ ー と す る 講 演 が増 え た 。 講 演 、 熊 谷 ・富 士 ( 静 岡)・軽 井 沢 と、 九 州 各 地 と 近 畿 南 部各 地。 ほかに国語学会 ( 京 都)。 旅 行 、 伊 勢 志 摩 ・南 紀 白 浜 ・吉 野 山 ・愛 知 県 篠 島 ・草 津 ( 群馬 )・水 上 な ど 。
調 査 は 、 枕 崎 ・指 宿 ・日 南 ・熊 野 地方 ・奈 良 県 北 山 村 な ど 。 熊 野 地 方 で は 三 重 県 阿 田和 に東 京 式 ・京 阪 式 の
ち ょう ど 中 間 のよ う な ア ク セ ント を 発 見 し 、 京 阪 式 ← 東 京 式 と いう ア ク セ ント 推 移 に 一層 自 身 を も つに 至 っ た。
歳4( 3 昭 和 31年︱ 32年 )
6 月 、 ﹁文 藝 春 秋 ﹂ に ﹁万 葉 集 の 謎 は 英 語 でも 解 け る ﹂ を 投 稿 、 掲 載 さ れ る 。 新 聞 に 巨 大 な 広 告 が 出 て驚 いた 。
12 月 18 日 、 竹 岡 正 夫 氏 の好 意 で、 香 川 大 学 で集 中 講 義 。 香 川 県 下 の ア ク セ ント は 複 雑 で、 そ の勉 強 に は 大 いに 役 立 った 。 こ の 時 の教 え 子 に 十 河 ( 玉井 )節 子 君 があ る 。
1 、月 岩 波 新 書 の 一冊 と し て ﹃日 本 語 ﹄ 刊 行 。 3 月 ご ろ 、 ベ スト セ ラ ー と し て数 え ら れ て 以 来 、 言 葉 に つ い て 書 か れ た 本 のう ち 、 第 一の売 れ 行 き を 示 し た 本 であ る 。
中 国 各 地 と 四 国 各 地を 回 った 。 そ の他 の旅 行 は 、 黒 部 ・立 山 ・日 本 平 ・三 保 松 原 な ど 。
こ の年 も 三 省 堂 の依 嘱 に よ る 講 演 多 く 、 東 京 ・野 田 ( 千 葉 )・水 海 道 ( 茨 城 )・佐 野 ( 栃 木 )・大 阪 の他 、 秋 に 、
44 歳 (昭和 32年︱ 33年)
5 月 4 日 、 庭 に ジ ュズ カ ケ バト を 飼 い始 め た 。 そ の 子 孫 は わ が家 に 健 在 で、 家 に飼 った 動 物 のう ち で、 こ のよ う に 長 く いる も のは な い。
6 月 8 日 、 町 田 嘉 章 氏 の古 稀 を 祝 って 、 品 川 公 会 堂 で素 人 芸 能 大 会 。 岸 辺 成 雄 氏 の勧 め で 、 他 の東 洋 音 楽 学 会 った 。
の メ ン バー と と も に琉 球舞 踊 を 踊 り 、 第 2位 に 入 選 、 こ のよ う な 楽 し み方 を 覚 え た。 西 山 松 之 助 氏 な ど と 知
8 月 、 妻 と そ の妹 の三 上 和 子 を 伴 い仙 台 に滞 在 。 館 山 甲 午 氏 に つ いて 改 め て平 曲 を 習 い受 け た 。 文 子 氏 ・柴 田 武 氏 ら と と も に 解 答 者 に ま わ る。
10 月 、 NH K に 言 葉 の ク イ ズ 番 組 ﹁お 国 は ど ち ら ? ﹂ は じ ま る 。 司 会 は 青 木 一雄 ア ナ で、 渋 沢 秀 雄 氏 ・戸 塚
12 月 、 ﹁国 語 研 究 ﹂ に ﹁日本 語 ア ク セ ント 卑 見 ﹂ を 発 表 。 服 部 四 郎 博 士 の ア ク セ ント 観 に賛 成 で き な い旨 を 述 べた 。 こ れ は 以 後 、 服 部 博 士 に 何 度 も の攻 撃 を 受 け た 。
1 月 、 こ の 学 期 、 IC U で 日本 語演 習 の テ キ スト に 川 端 康 成 の ﹁雪 国 ﹂ と そ の英 訳 を 使 った 。 勉 強 に な った 。
こ の年 、 依 然 講 演 旅 行 多 く 、 豊 岡 ・峰 山 ・舞 鶴 ・熊 本 ・長 崎 ・下 関 ・高 松 ・高 知 ・松 山 ・西 条 ( 愛 媛 )・赤
穂 ・熱 海 ・蒲 郡 ・前 橋 ・長 野 ・八 日 市 場 ( 滋賀 ) な ど 。 NH K の出 張 旅 行 は、 十 日町 と 伊 豆 神 津 島 。 単 な る
旅 行 は 、 京 都 ・大 津 ・奈 良 ・大 阪 ( 以 上家 族と )、 身 延 ・堺 ・柳 川 ・天 草 ・松 島 ・青 根 ・彦 根 ・城 崎 ・天 橋 立 な ど。
45歳 ( 昭 和 33年︱ 34年 ) 5月 5 日 、 父 京 助 の喜 寿 の祝 いが椿 山 荘 で盛 大 に行 な わ れ た 。 初 め て人 前 で 平 家 琵 琶 を 語 る 。 伴 奏 は義 妹 の三 上 和 子 に つと め さ せた 。 7月 、 東 洋 音 楽 学 会 で 理事 に選 ば れ た 。 こ れ 以 後 常 任 と な る。
9 月 、 辻 村 敏 樹 氏 ・永 野 賢 氏 ・秋 永 一枝 氏 の助 け を 借 り て ﹃明 解 古 語 辞 典 ﹄ の改 訂 にか か る 。 12 月 、 江 頭 彦 造 氏 に招 か れ 、 こ の年 と 次 の 年 二 回 、 静 岡 大 学 で集 中 講 義 。
2 月 、 岩 波 書 店 の ﹃日本 古 典 文 学 大 系 ﹄ の ﹃平 家 物 語 ﹄ の上 巻 が 出 た 。 高 木 市 之 助 ・渥 美 か を る ・小 沢 正 夫 の
諸 氏 と 小 生 の共 編 で あ る 。 こ のよ う な 古 典 の編 集 や 注 釈 は 無 関 係 だ と 思 って いた が、 読 ん で み れ ば 古 典 も お
も し ろ いし 、 い い勉 強 にな った 。 古 語 辞 典 で の 経 験 と 、 平 曲 の譜 本 が 役 に立 った 。
2 月 28 日、 舟 橋 聖 一氏 の ﹃ 平 家 物 語 ﹄ 上 演 の前 夜 祭 と し て 歌 舞 伎 座 で 、 三 上 和 子 の琵 琶 の伴 奏 のも と に、 平 曲
﹁那 須 与 一﹂ を 語 った 。 あ と 楽 屋 に 退 い て か ら 、 尾 上 松 緑 丈 ・海 老 蔵 丈 ・市 川 左 団 次 丈 ら と 親 し み 、 大 い に 楽 し む 。 これ は 小 生 の人 生 に お け る 頂 点 の 一つだ った 。
3 月 3 日 、 ﹁平 家 物 語 ﹂ 上 演 の初 日 、 時 枝 誠 記 氏 が 東 大 国 語 学 の助 教 授 と し て 、 松 村 明 君を 採 用 し た こ と を 聞
いた 。 松 村 君 は 小 生 よ り 3 年 の 下級 生 であ る。 改 め て、 自 分 がも う 盛 り を 過 ぎ た 人 間 であ る こ と を 知 ら さ れ 、 感 慨 に た え な か った 。
こ の年 は 講 演 少 な く 、 大 分 ・大 村 ・島 原 ・直 方 ・小 倉 な ど 。 ま た 、 名 古 屋 と 四 日市 で 座 談 。
46歳 ( 昭 和 34年︱ 3 5年 ) 4月 、 名 古 屋 大 学 助 教 授 は そ のま ま で、 東 京 外 国 語 大 学 の助 教 授 を 兼 ね る こと にな った 。 た だ し 名 古 屋 は 集 中
講 義 でよ ろ し いと いう の で、 実 際 は 外 語 大 の専 任 に な った よ う な も の だ 。 こ こ で ﹁文 学 ﹂ と いう 名 で 、 大 教
室 で 日 本 語 特 質 論 を 講 じ た 。 外 語 大 で は、 徳 永 康 元 氏 ・松 山 納 氏 ・原 誠 氏 な ど と 親 し む こ と が で き 、 幸 せ だ った 。
春 ご ろ 、 山 田 忠 雄 氏 か ら ﹁大 慈 院 本 涅 槃 講 式 ﹂ を 見 せ ても ら い、 ﹁四 座 講 式 ﹂ の研 究 を 思 い立 つ。
5 月 13 日、 大 阪 の標 準 語 の会 に出 席 、 水 谷 謙 吾 氏 を 知 る 。 これ が 縁 にな って 水 谷氏 の関 西 放 送 文 化 連 盟 へ年 に 何 度 か 出 講 し 、 日本 語 の話 を し て 、 10 年 ば か り 続 いた 。
8 月 16 日、 根 岸 の千 手 寺 に 中 義 乗 僧 正 を 訪 ね 、 新 義 真 言 宗 の声 明 を 習 いは じ め た 。
夏 、 九 学 会 連 合 の調 査 で 佐 渡 へ渡 った が 、 か つて の九 学 会 調 査 の よ う な 情 熱 は 起 ら な か った 。
替 出 演 。 は じ め て の テ レビ 出 演 で 、 ま だ 演 出 身 に つかず 、 ライ ト の暑 い のに 閉 口 し た 。
12 月 、 翌 年 1 月 に か け て NH K に 言 葉 に関 す る テ レ ビ 番 組 あ り 、 波 多 野 完 治 ・平 井 昌 夫 ・柴 田 武 の 諸 氏 と 交
12月 、 蜂 窩 織 炎 を 患 い、 大 久 保 病 院 に 入 院 。 病 院 生 活 は 30 年 ぶ り で あ る 。 隠 岐島 ・大 社 ・皆 生 ・蓼 科 ・美 ケ原 と 御 嶽 。
こ の年 の講 演 、 国 語 学 会 ( 東 京 )・浜 松 ・岐 阜 ・大 阪 ・新 潟 ・佐 渡 ・松 江 。 旅 行 は 、 佐 渡 各 地 と 鳥 取 ・米 子 ・
ま た こ の年 、 キ ジ バト が わ が庭 に お り は じ め、 時 に は家 の中 にま で 入 ってく る よ う に な った 。
47歳 ( 昭 和 35年︱ 36年 )
のあ と 、 水 谷 修 ・高 橋 秀 治 ・吉 川 武 時 ・城 生佰 太 郎 ・本 居佳 年 子 ⋮ ⋮ な ど の諸 君 の仲 人 を つと め た 。
5 月 7 日 、 教 え 子鈴 木 重 幸 君 が 家 に通 って 来 て いた 助 手 戸 田 芳 子 さ ん と 結 婚 。 は じ め て の仲 人 を つと め た 。 こ
6 月 22 日 、 吉 川 英 史 氏 の ラ ジ オ 放 送 に出 て 、 平 家 琵琶 ﹁竹 生島 ﹂ を 演 ず る 。 放 送 で 演 奏 し た のは こ れ が 最 初 。
これ を き っか け と し て 、 以 後 、 し き り に 昔 の人 と交 際 す る よ う にな った 。 小 生 の人 生 の第 二 期 に 入 る き っか
7 月 29 日、 子 供 の時 か ら 親 し か った 父 の弟 安 三 が 死 に 、 葬 式 に 行 く 。 従 妹 た ち 大 勢 お り 、 昔 に か え って 楽 し む。 け。
11 月 、 義 妹 の三 上 和 子 ロス ア ンジ ェル ス ヘ去 る 。 妻 と と も に随 分 よ く 世 話 を し てく れ た 。 感 謝 にた え な い。
11 月 20 日 、 N HK ラ ジ オ で 園 部 三 郎 氏 ・小 泉 文 夫 氏 と わ ら べ歌 に つ いて 鼎 談 。 音 楽 に 関 す る 放 送 は こ れ が 最 初。
12月 5 日 、 金 井 英 雄 君 を 伴 って西 大 寺 へ行 き 、声 明 本 を 見 る 。 これ は ﹁四 座 講 式 ﹂ の 研 究 に役 立 った 。
12 月 15 日 、 野 上 彰 氏 に誘 わ れ 、 訳 詩 委 員 会 に 入 る 。 翌 年 ﹁遙 か な る サ ン タ ルチ ア﹂ そ の他 を 訳 詞 。
こ の年 の講 演 、 名 古 屋 ・箱 根 ・富 士 ・三 島 ・沼 津 ・大 阪 ・北 条 ( 兵庫 )。 滞 在 、 奥 湯 河 原 。
48歳 (昭和 36年︱ 3 7年 )
8月 25 日 、 町 田佳 声 監 修 のキ ング レ コー ド ﹃日本 古 歌 謡 の復 原 ﹄ に 、 妻 の伴 奏 で平 曲 ﹁都 帰 り﹂ を 吹 込 む。 レ コー ド 吹 込 み の最 初 。
11 月 25 日 、 訳 詩 委 員 会 の第 一回 発 表 会 あ り 。 柴 田 睦 陸 氏 夫 妻 が ﹁名 残 り の バ ラ﹂ ﹁ス コ ット ラ ンド の釣 鐘 草 ﹂ を 歌 ってく れ た 。
9 月 27 日、 国 語 審 議 会 委 員 にな り 、 こ の 日 は じ め て出 席 。 二期 つと め た が 、 ほ と ん ど な す と こ ろ な か った 。
2 月 3 日、 ﹁四 座 講 式 の研 究 ﹂ で 文 学 博 士 号 を 拝 受 。 審 査 委 員 服 部 四 郎 博 士 の好 意 に よ る も の であ る。
山 。 勉 強 旅 行 、 岡 山 県 五報 寺 ・正楽 寺 ・長 谷 寺 ・熱 田神 宮 な ど 。 一般 の旅 行 、 下 呂 ・日 本 ライ ン ・松 山 ・盛
こ の年 の講 演 、 府 中 ・伊 賀 上 野 な ど 。 方 言 調 査 、 大 島 ( 愛媛 )・伯 方 島 な ど 。 放 送 録 音 、 上 九 一色 ( 山梨 ) と 高
岡 ・室 生 な ど 。
歳4( 9 昭和 37年︱ 38年 )
7 月 、 N HK の用 語 委 員 に 就 任 。 同 月 早 速 京 都 で ﹁方 言 の魅 力 ﹂ を 講 演 。 8 月 に は 仙 台 の 用 語 委 員 会 に 出 席 。 こ れ 以 後 、 毎 年 ど こ か の放 送 局 に 派 遣 さ れ て 出 席 す る こ と にな った 。
ま た 、 芸 術 祭 参 加 作 品 の放 送 劇 の部 の審 査 員 に 任 命 さ れ 、 昭 和 41 年 ま で 続 け た 。 は な は だ た よ り な い委 員 だ った 。
7 月 、 ﹃明 解 古 語 辞 典 ﹄ の新 版 出 来 上 る 。 刊 行 は 10 月 。 これ に は 秋 永 一枝 君 の献 身 的 な 努 力 が み の った 。 幸 い に 好 評 で、 そ の印 税 は 以 後 の家 計 に 相 当 な プ ラ ス と な った 。
こ の月 、 三 省 堂 の ﹃ 中 等 国 語 ﹄ は 暫 く 人 任 せ だ った が 、 中 沢 政 雄 氏 が 去 った の で 、 久 し ぶ り に編 集 の中 心 と な
って、 新 た な 委 員 を た の ん で 編 集 を は じ め た 。 し か し 不 勉 強 が た た って 、 こ のた びは 全く の失 敗 に 終 り 、 責
任 を 感 じ て 編 集 委 員 を 辞 す る 。 た だ し、 こ の編 集 に よ って 菱 山 修 三氏 と 縁 を 結 ん だ こ と 、 これ は 小 生 の こ れ 以後 の生活に大きな 変化をも たらした。 し く な り、 琵 琶 楽 協 会 と 関 係 を 結 ぶ に 至 った 。
3 月 18 日、 琵 琶 楽 協 会 で 招 か れ て 、 目 黒 の羅 漢 寺 で 、 平 曲 ﹁竹 生 島 ﹂ を 演 奏 。 辻 靖 剛 氏 ・田 中 旭 嶺 氏 な ど と 親
こ の年 の講 習 、 俳 優 座 。 講 演 、 日本 語 教 育 学 会 ・深 谷 ・京 都 ・今 津 ・神 戸 ・大 阪 (相愛 大 )・倉 敷 ・熊 本 。 旅
行 は 、 京 都 の嵯 峨 ・拇 尾 。 方 言 調 査 は真 鍋 島 ( 岡山 )と 八 丈島 、 お よ び 小 島 。 八 丈 小 島 に方 言 調 査 に渡 った のは 恐 ら く 小 生 ひと り で、 今 後 も 行 く 人 は な い だ ろ う 。
50歳 ( 昭和 38年︱ 39年) 演 出。
4 月 21 日、 小 林 英 夫 氏 の還 暦 祝 賀 会 を 企 画 ・演 出 。 こ のあ と 、 佐 久 間 鼎 博 士 ・服 部 四 郎 博 士 の祝 賀 会 を 企 画 ・
を N HK に 行 って し ゃ べ り、 新 聞 に 出 た り し て 広 く 知 ら れ た 。 こ の犯 人 は つか ま って み た ら 、 茨 城 ・栃 木
4 月 25 日 、 吉 展 ち ゃん 事 件 発 生 。 誘 拐 犯 人 の 電 話 の声 を 聞 き 、 茨 城 ・栃 木 ・福 島 県 地方 の人 と 推 定 。 こ のこ と に 接 し た 福 島 県 境 の人 間 だ った 。
6 月 1 日 、 藤 村 検 校 遺 愛 の琵 琶 ﹁山 路 ﹂ を 入手 。 石 川 丈 山 遺 愛 の琵 琶 と 合 わ せ て 二 面 に な った。
9 月 24 日、 N HK の依 嘱 で、 札 幌 の用 語 委 員 会 に出 席 。 北 海 道 の地 を 生 ま れ て は じ め て 踏 ん だ 。 帰 路 、 登 別 の アイ ヌ集 落 を 、 これ も は じ め て訪 問 し た 。
ょ に歌 って い た 連 中 と 逢 い、 感 無 量 。 菱 山 氏 の 紹 介 で以 後 西 条 嫩 子 さ ん と も 親 し く な った 。 以 後 、 頻 々 と本
10 月 13 日 、 菱 山修 三 氏 に誘 わ れ て、 20 年 ぶ り に本 居 家 を 訪 問 。 本 居 貴 美 子さ ん 、 若 葉 さ ん を は じ め 、 昔 い っし
居 家 に 足 を 運 ぶ よ う に な った 。 以 後 が 私 の人 生 の第 三 期 で あ る 。
10 月 17 ・18 ・19 日 、 ﹁東京 新 聞 ﹂ に 池 田弥 三 郎 氏 の 尻 馬 に 乗 って ﹁わ が 国 語 は 健 康 な り ﹂ を 書 い て 保 守 派 と 称 す る 人 と 渡 り合 う 。
12 月 、 外 間 守 善 氏 の招 き で 、 妻 同 伴 でま だ 外 国 であ る 沖 縄 に渡 り 、 琉 球 大 学 で講 演 、 ま た 、 島 内 各 地 を ま わ り、
八重 山 の石 垣 島 ま で 飛 ん だ 。 いろ いろ 勉 強 に な った が 、 今 年 は 北 海 道 か ら 沖 縄 ま で急 に 足 跡 が ひ ろ く な った 。
1 月、 小 学 館 の大 き な 国 語 辞 典 の編 集 が は じ ま り 、 委 員 の 一人 を 委 嘱 さ れ る 。 音 韻 面 を 担 当 。 2 月 28 日、 次 女 、 美 千 代 生 ま れ る。
こ の年 の講 義 、 外 務 省 の研 修 生 、 司 法 省 の研 修 生 、 これ は こ の後 も た び た び招 か れ た 。 講 演 、 前 橋 ・安 中 ・富
山 ・奈 良 ・函 館 な ど 。 旅 行 、 白 馬 山 ・那 須 。 放 送 のた め の出 張 、 茨 城 県 の 秘 境 安 寺 村 。
51歳 ( 昭和 39年︱ 40年 ) 4 月 、 付 近 の松 庵 小 学 校 の P TA の会 長 を つと め る ( 41年 3月 ま で)。 け っこ う 、 い い社 会 勉 強 に な った 。
4 月 30 日、 岸 辺 成 雄 ・野 上 彰 ・菱 山 修 三 の諸 氏 ら の発 起 に よ り 、 学 士 会 館 で学 位 授 与 の祝 宴 を 受 け る。 服 部 四
郎 氏 ・吉 川 英 史 氏 ・春 日由 三 氏 の スピ ー チ あ り 、 藤 井 千代 賀 さ ん ・山 内 雅 人 君 ・坂本 和 子さ ん な ど のア ト ラ ク シ ョ ン があ った 。
故郷 ﹂ ( 第 2回 )を 上 演 。
6 月 12 日 、 関 弘 子 さ ん を 知 り 、 古 代 の発 音 を 教 え る 。 こ ち ら の注 文 ど お り に 発 音 す る の に 驚 嘆 。 ﹁わ ざ お ぎ の
11 月、 東 條 操 教 授 を 会 長 と す る 方 言 研 究 会 が 発 足 。 大 岩 正 仲 ・平 山 輝 男 ・柴 田 武 ・林 大 ・藤原 与 一の 諸 氏 と と
も に 、 そ の委 員 の 一人 と な った。 こ の年 出 た ﹃日本 の方 言 区 画 ﹄ に私 見 を 発 表 。
12 月 18 日、 監 修 し た ポ リ ド ー ル レ コー ド ﹁真 言 声 明﹂ が レ コー ド 部 門 芸 術 大 賞 を 受 賞 。
12 月、 ﹁文 藝 春 秋 ﹂ に 評 論 ﹁日 本 語 は 乱 れ て いな い﹂ を 発 表 。 福 田 恆 存 氏 ・宇 野 義 方 氏 な ど の華 や か な 反 撃 を
受 け た 。 翌 年 4 月 の 同 誌 に ﹁泣 い て 明治 の文 豪 を 斬 る ﹂ を 書 き 、 さ ら に 多 く の人 か ら た た か れ た 。
1 月 、 こ の 年 の 12 月 ま で の 一年 間 ﹁東 京 新 聞 ﹂ の夕 刊 に、 ﹁こと ば 歳 時 記﹂ を 連 載 し た 。
夏 か ら 秋 に か け て、 家 族 と とも に山 梨 県 下 の柳 沢 峠 ・夜 叉神 峠 ・大 藪 鉱 泉 ・桃 木 鉱 泉 ・清 里 高 原 ・奈 良 田郷 を め ぐ り 、 こ の県 に 強 い親 し み を 感 じ た 。
こ の年 の講 演 、 国 語 学 会 ( 東京 )・方 言 研究 会 ( 大阪 )・国 学 院 大 学 。 旅 行 、 大 分 ・別 府 ・川村 温 泉 。 調 査 旅 行 、 真 鍋 島 ・佐 柳 島 な ど 。
び、 満 身 創 痍 の 姿 で 壇 を お り る 。 こ れ は ﹁言 語 研 究 ﹂ に発 表 し 、 こ こ でま た 服 部 四 郎 氏 に叱 ら れ た 。
52歳 ( 昭和 40年︱ 41年 ) 5 月 、 日本 言 語 学 会 で 研 究 発 表 、 ﹁高 さ の ア ク セ ント は ア ク セ ント にあ らず ﹂。 出 席 者 か ら 質 問 の集 中 射 撃 を 浴
6 月 、 小 松 清 氏 の 尽 力 で、 東京 芸 術 大 学 音 楽 学 部 の講 師 を 拝 命 。 多年 の夢 の 実 現 で嬉 し か った 。 本 科 で は 国 語
を 、 大 学 院 で は 琵 琶 楽 の演 習 を し 、 谷 珠 美 さ ん ・砂 崎 知 子 さ ん ・山 勢 司 都 子 さ ん ・伊 勢 弥 生 さ ん ・岸 辺 百 代 さ ん な ど を 知 った 。
8 月 、 稲 垣 正 幸 氏 の世 話 で、 山 梨 県 北 巨 摩 郡 、 旧 小 泉 村 の小 宮 山 福 二 氏 か ら 土 地 を 千 坪 ば か り 買う 。 八 が岳 南
麓 の高 原 地 帯 であ る 。 こ れ ま た 夢 の実 現 で、 た び た び家 族 を 引 き 連 れ て出 か け 、 こ れ は 自 分 た ち の土 地 だ と 喜 び、 ゴ ザ を 敷 いて 食 事 を 使 った り し て楽 し む 。
シ ・高 橋 圭 三 ・野 上 彰 ・藤 田 圭 雄 お よ び ユー フ ォ ニ ック コー ラ ス の各 位 を 招 き 、 例 年 に な い賑 や か な 会 に し
10 月 17 日 、 如 月 社 の幹 事 を 任命 さ れ る。 幹 事 長 は 林 功 氏 。 本 居 長 世 の20 年 祭 な の で、 広 く 池 田 弥 三 郎 ・松 田 ト
た。
上 彰 氏 を 推 し 、 結 局 二人 で副 会 長 を つと め る。 藤 山 一郎 氏 ・薩 摩 忠 氏 ・中 田 喜 直 氏 な ど 、 多 く の知 人 を 得 た 。
3 月 8 日 、 四 家 文 子 女 史 首 唱 の正 し い日 本 語 と よ い歌 を 守 り 広 め る ﹁波 の会 ﹂ 発 足 。 副 会 長 を 命 ぜ ら れ て、 野
こ の年 の講 演 、 和 歌 山 ・岐 阜 ・大 阪 ・諏 訪 ・長 岡。 研 究 発 表 、 日本 方 言 研 究 会 ( 大 阪)。 遊 覧 、 梅 が 島 温 泉 ・ 井 川 村 ・銀 山 湖 ・尾 瀬 ・奥 日 光 ・丸 沼 ・小 豆島 。
53歳 ( 昭和41 年︱ 42年 ) 6 月 11 日 、 東 洋 音 楽 学 会 で 邦 楽 の記 譜 法 を 発 表 。
6 月 、 八 が 岳 山麓 の小 泉 の 土 地 に家 を 建 てた いが 、 水 が出 そ う も な い の で、 別 に 小 宮 山福 二 氏 に湧 き 水 のあ る
土 地 を 借 り て、 山 小 屋 を 建 て る 。 以後 毎 年 夏 は こ こ で 生 活 を 送 る よ う にし 、 時 に は た った 一人 で 住 ん だ り し た。
9 月 19 日、 北 沢 宏 元 氏 の ユー フ ォ ニ ック コー ラ ス に正 式 に 加 盟 し 、 豊 口 一男 氏 ・西 岡 文 郎 氏 な ど 親 し い友 人 が できた。
12 月 10 日、 本 郷 に ア ビ タ シ オ ン の 一室 を 買 う 。 勉 強部 屋 の つも り だ った が 、 母 が こ こ が 気 に 入 って住 み 、 のち に 父 も こ こ に 移 って 、 二 人 と も こ こ で 生を 卒 え た。
2 月 3 日、 春 日 由 三 氏 の紹 介 で 、 安 西 愛 子 さ ん と 初 め て 正 式 に 口 を き く 。 以 来 親 し み を 加 え て 、 現 在 に 至 る 。
2 月 4 日、 フジ テ レビ の池 田弥 三 郎 君 司 会 の番 組 ﹁昔 の仲 間 ﹂ に 、 藤 山 一郎 氏 ・松 田 ト シ さ ん ・本 居 貴 美 子 さ
ん ・若 葉 さ ん ら と 出 演 。 こ れ が 三 笠 宮 殿 下 に聞 か れ 、 のち に お 近 付 き と な る 縁を 結 ん だ 。 3 月 、 東 京 堂 か ら ﹃日 本 語 音 韻 の研 究 ﹄ を 刊 行 。 最 初 の学 術 論 文 集 。
こ の年 の講 演 、 東 京 言 語 研 究 所 ・浜 松 ・熊 本 そ の他 3 か 所 。 旅 行 、 八 丈 島 ・鳥 取 県 各 地 な ど 。
54歳 (昭和 42年︱ 43年 ) 6 月 28 日 、 学 研 に 招 か れ 、 国 語 大 辞 典 の編 修 の仕 事 を は じ め る 。
8 月 7 日、 菱 山 修 三 氏 心 臓 を 患 い他 界 。 友 人 代 表 と し て 弔 辞 を 読 む 。 こ の 月 岩 手 県 各 地 を ま わ り 、 金 田 一温 泉 に は じ め て泊 る 。
9 月 、 本 居 佳 年 子 さ ん の勧 め がき っか け で、 妻 を 伴 って 、 ジ ャ ルパ ック欧 州 め ぐ り に 参 加 。 20 日 間 を か け 、 9 か 国 を ま わ る 。 以 後 、 海 外 旅 行 が や み つき と な った。
9 月 、 日本 琵琶 楽 協 会 の コ ンク ー ル の審 査 員 を つと め る 。 こ れ は 毎 年 の 恒 例 と な った 。 広 瀬 圭 穂 さ んを 知 る 。
10 月 、 文 部 省 芸 術 祭 音 楽 演 奏 会 の審 査 員 を つと め る (昭和 45年ま で) 。
10 月 、 野 上 彰 氏 逝 去 。 菱 山 さ ん と 言 い、 野 上 さ ん と 言 い、 よ い年 長 の友 人 を 失 い、 哀 惜 に た え な い。
1 月 、 本 居 貴 美 子 さ ん た ち に よ る ﹃本 居 長 世 童 謡 歌 曲 集 ﹄ 刊 行 、 30 日 、 新 宿 ステ ー シ ョンビ ル で、 貴 美 子さ ん
と 妹 の若 葉 さ ん の労 を 謝 す る 刊 行 祝賀 会 を 企 画 ・演 出 。 三 笠 宮 夫 妻 ・西 条 八 十 氏 父 子 ・藤 山 一郎 氏 ・藤 田 圭
雄 氏 ・池 田 弥 三郎 氏 ・高 橋 圭 三 氏 ・四 家 文 子氏 ・松 田 ト シ さ ん ら を 迎 え 、 大 盛 会 だ った 。
2 月 、 日本 ペ ンク ラ ブ の推 輓 で 、 ハ ワイ 大 学 へ客 員 教 授 と し て 出 張 。 6 月 に 帰 日 。 生 ま れ ては じ め て の海 外 生
て、 各 地 を 見 学 し て ま わ った 。 杉 本 洋 氏 ・青 木 晴 夫 氏 た ち の世 話 に な った 。
活 で、 家 族 を 代 る 代 る 呼 ぶ 。 そ の 間 ハワイ 各 地 を め ぐ り、 ま た 3 月 の休 暇 に は 、 10 日間 ア メ リ カ 大 陸 に渡 っ
こ の年 の講 義 、 奈 良 女 子 大 。 講 演 、 松 本 ・観 音 寺 な ど 。 方 言 調 査 、 十 津 川 ・伊 吹 島 。
55歳 ( 昭和 43年︱ 44年 ) 10 月 、 長女 美 奈 子、 田 中 正 俊 に 嫁 ぎ 、 千 葉 に住 む 。
10 月 、 勤 務 先 の東 京 外 国 語 大 学 が 他 の大 学 と 同 じ く スト ライ キ に 入 り 、 学 校 封 鎖 、 大 衆 団 交 を 受 け る 。 教 授 を し て いる こと の無 意 義 を 感 じ 、 辞 表 を 出 す 。 1 月 26 日、 雨 情 忌 に は じ め て出 席 。 以 後 、 雨 情 会 の人 た ち と 親 し く な る 。
3 月 、 試 験 場 を 外 に 借 り て東 京 外 語 大 の入 学 試 験 の 強 行 に 大 奮 闘 。 ﹁週 刊 読 売 ﹂ の記 事 に大 き く 取 り 上 げ ら れ る 。 こ れ 以 後 水 木 宏 氏 と 親 し く な った 。
氏 な ど 多 い。 旅 行 、奥 道 後 ・山 形 県 浮 島 な ど 。 出 演 、 日本 テ レ ビ ﹁春 夏 秋 冬 ﹂。
こ の年 の講 演 、 大 阪 外 大 ・藤 枝 な ど 。 対 談 が 大 宅 壮 一氏 ・サ ト ウ ハチ ロー 氏 ・楠 本 憲 吉 氏 ・イ ー デ ス ハン ソ ン
56歳 ( 昭和 44年︱ 45年 ) 5 月 、 父 京 助 米 寿 の 会 。 こ のあ と 急 に老 耄 が 激 し く な った 。
6 月 、 東京 外 語大 の ゲ バ学 生 事 件 に 刺 激 さ れ 、 琵 琶 曲 ﹁新 作 経 正 ﹂ を 作 詩 。 田 中 旭 嶺 さ ん の曲 を 得 る 。 6 月、 ﹁PH P ﹂ に ﹁そ の一 言﹂ が 出 る 。 随 筆 と し て は じ め て注 目 さ れ たも の。
7 月 、 玉 川 大 学 の夏 期 講 習 に出 講 。 学 長 の 小原 国 芳 氏 に 親炙 し て そ の人 柄 に打 た れ る 。 こう いう 人 のも と で働
き た いと 思 った が、 国 文 学 科 がな いた め に 果 た さ な か った 。 以 後 46 年 ま で 夏 期 講 習 会 に 出 講 し た 。 3 月 、 東 京 外 国 語 大 学 の退 職 が や っと 聞 き 届 け ら れ て 、 著 述 一本 を 志 す 。
こ の年 は 、 暇 が あ った はず であ る が 、 著 述 も 、 講 演 も ほ と ん ど し な か った 。 日本 テ レ ビ で 三 國 一朗 氏 と 対 談 。
57歳 (昭和 45年︱ 46年) 10 月 25 日、 松 江 で の国 語 学 会 で 、 講 演 ﹁比 較 方 言 学 と 方 言 地 理 学 ﹂。 ﹁比 較 方 言 学 ﹂ の立 場 を の べ る。 これ は の ち に ﹁国 語 と 国 文 学 ﹂ で活 字 に し た 。
2 月 、 妻 を 伴 い、 タイ ・イ ンド ネ シ アな ど に 遊 ぶ。 イ ンド ネ シ ア は 大 人 も 子 供 も 人 懐 こく 、 こと に バ リ 島 の歌 と 踊 り は魅 力 的 だ った 。
3 月 22 日、 放 送 記 念 日 の特 別 番 組 と し て、 円 地 文 子 氏 と ﹁日本 語 の ひ び き と 味 わ い﹂ を 放 送 。 関 弘 子 氏 た ち が 古 代 日本 語 の発 音 を 朗 読 し た 。
と ころ が 多 い。
3 月 、 ポ リド ー ル から 出 た 箏 曲 レ コー ド に 解 説 を 書 く 。 こ のよ う な 注 文 を 受 け た 最 初 で 、 平 野 健 次 氏 にす が る
った 。 テ レビ 放 送 、 ﹁昼 の ひと と き ﹂。
こ の年 の講 演 、 新 潟 ・伊 勢 ・大 湊 ( 青 森) な ど 。 旅 行 は 、 隠 岐 ・恐 山 ( 青 森) な ど 。 原 稿 は ほ と ん ど 書 か な か
歳5( 8 昭和 46年︱ 47年)
4 月 、 泉 井 久 之 助 博 士 の引 き で 、 京 都 産 業 大 学 外 国 語 学 部 の教 授 と な り 、 隔 週 に 京 都 に 行 く 。 京 都 に つと め る
こと は 嬉 し か った が 、 学 生 が 今 一つ。 京 都 の 町 は 三条 通 り の店 な ど 一軒 一軒 美 し く て 感 心 す る 。 岡 崎 の純 日
本 風 の宿 、 南 風 荘 を 常 宿 と す る。
5 月 、 N H K の邦 楽 鑑 賞 会 で 3 回 連 続 で琵 琶 楽 の解 説 を す る 。 こ れ 以 後 同 様 の注 文 し ば し ば 。
11 月 7 日、 父 の容 態 が 改 ま り、 目 を 閉 じ て 開 か ず 、 14 日 静 か に 永 眠 し た 。 親 戚 一同 枕 も と に集 ま って 見 送 り 、
三 省 堂 が社 葬 を 引 き 受 け てく れ た 。 16 日幡 ケ 谷 で荼〓 に付 し、 本 郷 に葬 った 。 宮 内 庁 か ら 位 記 ・勲 記 ・祭 粢
料 の下 賜 を 受 け た 。 23 日、 青 山 で本 葬 。 12 月 5 日 に は 盛 岡 で 市 葬 、 8 日 に 国 学 院 大 学 で追 悼 祭 があ った 。
2 月 25 日、 ﹁題 名 のな い音 楽 会 ﹂ に関 弘 子 さ ん ・友 竹 正 則 氏 ら と 出 演 。 平 安 朝 のこ と ば で今 の歌 謡曲 を 歌 った 。
3 月 、 ﹁文 藝 春 秋 ﹂ 3 月 号 に ﹁父 よ あ な た は強 か った ﹂ を 発 表 。 多 方 面 か ら 反響 が あ った 。
明 し お え た つも り。
3 月 、 ﹃現 代 言 語 学 ﹄ に ﹁隠 岐 ア ク セ ント の 系 譜 ﹂ を 発 表 。 一往 、 現 代 の主 な 諸 方 言 の ア ク セ ント の 出 自 を 説
音 再 現 の朗 読 を 吹 込 む 。
3 月 、 日 本 コ ロム ビ ア か ら 、 池 田 弥 三 郎 氏 と 共 同 監 修 で ﹃源 氏 物 語 ﹄ レ コー ド を 刊 行 。 関 弘 子 さ ん が平 安 朝 発
3 月 、 東 京 芸 大 の講 師 を や め る。
阜 県 郡 上 八幡 な ど 。
こ の年 の講 演 、 岩 波 ・福 井 県 丸 岡 ・熊 本 県 水 俣 な ど 。 方 言 調 査 、 新 潟 県 村 上 ・屋 久 島 ・種 子島 な ど 。 旅 行 、 岐
59歳 (昭和 47年︱ 48 年) 4 月 、 上 智 大 学 の講 師 を つと め る 。 昭 和 49年 3 月 ま で 。
8 月 、 短 波 放 送 の放 送 大 学 の講 師を つと め る。 苦 心 し た 割 に得 た と ころ は 少 な か った 。
忠 雄 氏 のも と で大 改 訂 さ れ て ﹃新 明 解 国 語辞 典 ﹄ と な った の に 合 わ せ た も の で編 集 方 針 はも と の版 と ほ と ん
12 月 、 こ の年 ﹃明 解 古 語 辞 典 ﹄ の改 訂 を し て ﹃新 明 解 古 語 辞 典 ﹄ と いう 名 前 で刊 行 。 ﹃明 解 国 語 辞 典 ﹄ が 山 田 ど同じ。
11 月 14 日、 京 助 の 一周 忌 を 迎 え 、 金 田 一賞 を 設 定 。 毎 年 新 進 の学 者 にお く る こと を 決 定 す る。
11 月 20 日、 ペ ンク ラ ブ 国 際 大 会 が京 都 で 開 か れ 、 大 野 晋 氏 と こ と ば の 部 会 の世 話役 と し て参 加 。Mart氏 in そ の他 を 知 る。
12 月 15 日、 本 居 貴 美 子 さ ん の長 女 佳 年 子 さ ん の結 婚 式 の仲 人 。 同 夜 貴 美 子 さ ん の死 に あ う 。 葬 儀 委 員 長 を つと め 、 17 日 告 別 式 に 弔辞 を よ む。 1 月 28 日、 雨情 会 で ﹁赤 い靴 ﹂ の鑑 賞 を の べる 。 以後 中 山 卯 郎 氏 と 親 し む 。
2 月 6 日、 妻 を 伴 い、 イ ンド・ ネパ ー ル ・スリ ラ ン カ に 旅 立 つ。 イ ンド 人 の貧 し い中 に 宗 教 に 浸 り 切 って いる 生 活 を 見 て 感 動 し た。
こ の年 の講 演 、 福 井 ほ か 。 旅 行 、菅 野 謙 君 の車 に乗 って 北 海 道 の旭 川 から 網 走 に遊 ぶ 。 そ の他 、 竹 生島 。
60歳 ( 昭和 48年︱ 49年 )
4 月 、 今 年 度 が 東 大 最 後 の講 義 。 大 学 院 に ア ク セ ント を 中 心 とす る 比 較 方 言 学 。 上 野 善 道 君熱 心 に聴 講 す る 。 5月2 4 日、 岸 辺 成 雄 氏 の還 暦 を 祝 う 会 を 企 画 ・構 成 ・司 会 。 7 月 、 倉 島 節 尚 氏 と の共 編 で、 ﹃新 明 解 古 語 辞 典 ﹄ の補 注 版 と いう も のを 刊 行 。 11 月 23 日、 長 男 真 澄 、 掛 飛 光 世 と 結 婚 。
3月2 9 日、 ﹃ 国 語 アク セ ント の史 的 研 究 ﹄ 出 る 。 30 年 間 暖 め て いた 内 容 の原 稿 だ った 。
こ の年 の講 義 、 愛 知 県 立 大 。 講 演 、 飯 田 ・水 戸 な ど 。 方 言 調 査 、 福 井 県 今 庄 付 近。 旅 行 、 西 近 江 か ら 小 浜 。
61歳 ( 昭和 49年︱ 50年 )
4 月 、 上 智 大 学 外 国 語 学 部 の教 授 と な り 出 講 。 こ れ は 59 年 3 月 ま で 続 いた 。 こ の年 は 、 水 谷 修 君 ・桜 井 茂 治 君 ・有 吉 佐 和 子 さ ん な ど が聴 講 生 と し て 参 加 。
繁 久 弥 氏 ・関 弘 子 さ ん ・波 の会 ・如 月 社 ・ユー フ ォ ニ ック コー ラ ス の メ ン バ ー た ち の来 会 あ り、 芳 賀 ・平 野
5 月 22 日、 小 生 の 還 暦 の祝 いを 椿 山 荘 で 。 岸 辺成 雄 氏 ・池 田 弥 三 郎 氏 ・安 西 愛 子 氏 と 三 省 堂 が 発 起 人代 表 。 森
両 君 企 画 ・演 出 の フ ィ ル ム 解 説 や 、 美 奈 子 ・真 澄 た ち の素 人 芝 居 が 人 気 を 博 し て賑 や か だ った 。 あ り、 エウ ェ語 のア ク セ ント を 録 音 し た 。
8 月 、 妻 を 伴 い、 ケ ニヤ ・ ロー デ シ アな ど ア フ リ カ の各 地 を 巡 る 。 ガ ー ナ の ホ テ ル で エウ ェ語 を 話す ボ ー イ 君
8 月 27 日、 三 越 劇 場 の河 藤 た つろ 氏 の会 で 日本 舞 踊 の長 を 説 く 。 これ が 縁 で河 藤流 の後 援 会 長 にな った 。
9 月 22 日、 三 省 堂 の経 営 が行 き づ ま り、 辞 典 な ど の収 入 がな く な り 影 響 大 。 こ の 年 、 太 田龍 氏 と 橋 根直 彦 氏 の
著 書 の中 に 、 父 と 小 生 の こ と を 激 し く 攻 撃 し た 文 章 が 出 る。 父 が死 ん だ あ と で よ か った 。
2 月 11 日、 真 澄 のも と に 初 孫 誕 生 。 男 の 子 で、 生 ま れ 日 にち な ん で啓 史 と 命 名 。
3 月 、 妻 と オ ー スト ラ リ ア ・ニ ュー ジ ー ラ ンド を ま わ る 。 ニ ュー ジー ラ ンド は 高 山 あ り 、 温 泉 あ り で、 ほ ん と う に い いと こ ろ だ 。 こ の年 、 大 阪 ・津 ・秋 田 そ の他 で 講 演 。 秋 田 の地 を 踏 む のは は じ め て であ る 。
62 歳 (昭和 50年︱ 51年)
4 月 7 日、 本 居 長 世 の伝 記 を 書 き は じ め る。 眠 気 を 忘 れ て 覚 え ず 徹 夜 し た こと も あ る 。
5 月11 日、 長 谷 川 真 魚 氏 の植 物 の会 には いる 。 こと し は 五 日市 に ク マガ エ ソウ の群 落 を 見 学 。
5 月、 日 本 琵 琶 楽 協 会 で 田 辺 尚 雄 先 生 が 会 長 を や め た こ と か ら 副 会 長 にな る 。 会 長 は吉 川 英 史 氏 。
6 月 5 日、 町 田佳 声 氏 の米 寿 の祝 い。 司 会 ・演 出 。 ﹁佳 声 八 木 節 ﹂ を 作 詞 し 、 浦 山 政 雄 氏 ・西 山 松 之 助 氏 た ち を 誘 って踊 る 。
け る。 10 月 26 日 に 放 映 。 テ レビ で歌 った 第 一回 。
8 月 1 日 、 フジ テ レ ビ の 異色 歌 手 コ ンク ー ル に 出 演 。 一等 賞 にな り、 服 部 良 一審 査 委 員 長 か ら ト ロフ ィ ーを 受
の。
9 月 10 日 、 高 木 四 郎 氏 の尽 力 で 教 育 出 版 か ら ﹃日 本 の方 言 ﹄ が 出 来 る 。 比 較 方 言 学 に つ い て の論 文 を 集 め た も
10 月 12 日 、 高 輪 プ リ ン ス で本 居 長 世 の30 年 祭 を 企 画 ・構 成 。 藤 山 一郎 氏 ・松 田 ト シさ ん ら 来 会 。
12 月 7 日 、 五 十 嵐 新 次 郎 君 急 逝 。 教 わ る と こ ろ の多 い賢 友 だ った 。
2 月 13 日、 N HK テ レ ビ で ﹁日本 語 の 難 し さ﹂ に 藤 村 有 弘 氏 ・う つみ み ど り さ ん た ち と 共 演 。 ヒ ゲ を つけ な ど し て 出 た 珍 し い経 験 。
3 月 27 日、 母 、 本 郷 の 赤 門 マ ンシ ョン で 老衰 で 死 亡 。 わ がま ま な 人 であ った が、 妻 と 仲 よ く し てく れ た こと は 有 難 か った 。 箏 曲 が好 き で、 死 の前 日ま で 箏 曲 の レ コー ド を 聞 い て いた 。
査 、 広 島 県 竹 原 な ど 。 観 光 、 妙 義 山 ・桜 島 な ど 。
こ の年 の 講 演 、 広 島 ・奈 良 ・岡 崎 ・鹿 児 島 。 討 論 会 、 福 岡 の 国 語 学 会 。 会 談 、 N H K の ア ナ 諸 氏 と 。 方 言 調
63歳 (昭和 51年︱ 52年 ) 6 月 5 日、 波 の会 主 催 で、 四 家 文 子 氏 の紫 綬 褒 章 受 章 を 祝 う 会 を 開 く 。 企 画 ・構 成。 薩 摩 ・城 生 両 君 コ ン ビ の フィ ル ム解 説 見 事 。 ﹁波 の会 音 頭 ﹂ を 作 詞 し て踊 る 。
1 月 9 日か ら 、 岩 井 正 浩 氏 の招 き で 愛 媛 大 学 音 楽 学 科 で 集 中 講 義 。 音 楽 学 科 で の講 義 は は じ め て。
1 月、 ﹁文 藝 春 秋 ﹂ に 安 西 愛 子 さ ん の父 君 の こ と を 書 いた ﹁恋 文 のお 返 し ﹂ が 載 り 、 方 々 か ら 反 響 を 聞 く 。 の ち に 文 春 刊 ﹃巻 頭 随 筆 ﹄ に再 録 さ れ た 。
3 月 5 日 、 池 田 弥 三 郎 君 と 、 NH K の ラ ジ オ で 歌 の競 演 。 一時 間 の長 番 組 で、 あ と で これ は NH K の 永 久 保 存 の テー プ に な った と か 。
3 月 22 日 、 NH K か ら 中 能 島 欣 一氏 ・宇 野 重 吉 氏 な ど と い っし ょ に 放 送 文 化 賞 を 受 け る 。 こ の年 の講 義 、 早 大 大 学 院 ・東 京 放 送 。 講 演 、 大 阪 ・松 山 。 旅 行 、 宇 和 島 。
64歳 ﹁昭和 52年︱ 53年 )
4月 、 池 田 弥 三 郎 君 に誘 わ れ 、 こ と し か ら 3 年 間 慶 応 義 塾 大 学 で 国 文 学 科 の講 義 を す る 。 西村 亨 氏 な ど 慶 応 の 諸 君と親しく なる。
合 戦 の趣 。 森 光 子 さ ん ・黛 敏 郎 氏 ・友 竹 正 則 氏 な ど が 出 演 し て く れ た。
4月2 5 日、 放 送 文 化 賞 受 賞 祝 賀 の会 を 椿 山 荘 で開 いて も ら った 。 山 川 静 夫 氏 と 安 西 愛 子 さ ん が 司 会 で 、 紅 白 歌
4 月 27 日、 首 相 官 邸 に 呼 ば れ て 御 馳 走 にな る 。 こ れ は 以 後 毎 年 の こと にな った 。
5 月 、 渥 美 かを る 氏 と の間 で、 ﹁平 家 正 節 ﹂ の原 本 を め ぐ って 論 争 。 渥 美 氏 の急 逝 にあ い中 絶 。
11 月 18 日、 紫 綬 褒 章 を 受 章 。 益 田喜 頓 氏 ・滝 沢 修 氏 な ど の間 に名 を 連 ね る 。 芸 術 課 の方 か ら の推 薦 と お ぼ し い。 12 月 3 日、 河 藤 流 か ら 名 誉 師 範 の名 を も ら う 。 曰 く 、 河 藤 光 春 。 1 月 、 橋 根 直 彦 氏 の来 訪 を 受 け る。
こ の年 の講 演 、 三 重 県 志 摩 ・秩 父 三 峰 ・富 山 ・金 沢 ・石 巻 な ど 。 旅 行 、 大 洲 ・宇 和 島 ・遠 野 ・金 華 山 な ど 。
6 5歳 (昭和 53年︱ 54年 ) た こ と 好 評 。 こ の年 か ら 東 郷 学 園 の講 師 。 3年 間 続 け た 。
4 月 、 池 田 弥 三 郎 君 と 共 編 の ﹃学 研 国 語 大 辞 典 ﹄ 出 来 、 池 田 君 発 案 の単 語 の後 半 部 の同 じ も のを ま と め てあ げ
5 月 5 日 、 ﹁題 名 のな い音 楽 会 ﹂ に 、 糸 川 英 夫 氏 ・大 屋 政 子 女 史 と 趣 味 人 老 御 三 家 に 選 ば れ て 、 共 演 録 画 。 5 月 12 日 、 全 国 学 校 図 書 館 協議 会 の会 長 に就 任 。 57 年 5 月 ま で。 6 月 7 日 、 青 山学 院 で妻 の伴 奏 で平 曲 ﹁那 須 与 一﹂ を 語 る 。
8 月 15 日 、 N HK の ﹁こど も の歌 フ ェ ステ ィ バ ル﹂ に出 演 。 竹 下 景 子 さ ん と 、 司会 と 解 説 を つと め る 。 9 月 26 日 、 平 野 梅 代 氏 によ る ﹃日本 語 ﹄ の英 訳 本 出 来 る。
11 月 30 日、 N HK の歌 謡 曲 歌 詞 コ ン ク ー ル の審 査 委 員 長 を は じ め て つと め る 。 こ のあ と 数 回。 た。
2 月 6 日、 全 国 学 校 図書 館 協 議 会 の大 会 あ り 、 皇 太 子 御 夫 妻 に は じ めて 拝 謁 。 こ れ か ら あ と 3 回 お 目 に か か っ
3 月 25 日、 藤 井 清 水 を 歌 う 会 を 今 川 梅 子 氏 と 企 画 。 新 宿 古 今 サ ロン で 開会 。 司 会 ・演 出 を 担 当 。 奥 田良 三 氏 ・ 四 家 文 子 さ ん な ど 来 会 し て 彼 の曲 を 歌 う 。
3 月 26 日︱ 4 月 18 日、 孫 宗 光 氏 の招 き を 受 け 、 妻 と 次 男 秀 穂 を 伴 い中 国 へ。 北 京 ・南 京 ・上海 で 日本 語 を 講 義 。
強 く 懐 く 。潘 文 生 ・徐 啓 昌 な ど 多 く の中 国 の 日本 語 研 究 家 と 親 し く な った 。
大 同 の石 仏 ・万 里 の 長 城 ・楊 州 ・蘇 州 ・杭 州 な ど を 観 光 。 中 国 人 の真 面 目 な 態 度 に敬 服 、 ま た 親 愛 の気 持 を
こ の年 は講 演 多 く 、 札 幌 ・小 樽 ・会 津 若 松 ・熊 本 な ど 。 旅 行 、 大 沼 公 園 ・積 丹 半 島 ・十 三 湖 ・十 和 田 湖 と 呉 ・
倉 橋 島 な ど 。 ま た、 孫 の啓 史 が 杉 の 子 こ ど も 会 に 入 った 縁 で、 同 会 の後 援 会 長 にな った 。
66歳 ( 昭和 54年︱ 55年 ) 6 月 15 日、 中 野 二郎 氏 か ら 本 居 長 世 の楽 譜 を 多 量 頂 戴 し た 。
7 月 28 日︱ 8 月 4 日、 次 男 秀 穂 と 台 湾 へ植 物 採 集 旅 行 に。 日 本 語 のま だ 通 じ る台 湾 東 海 岸 の観 光 を 楽 し む。 8 月 13 日 か ら 一週 間、 芥 川 也 寸 志 氏 と 対 談 ラ ジ オ 放 送 。 音楽 談 義 。
3 月 9 日、 日 本 テ レビ の ﹁50人 博 士 クイ ズ に挑 戦 ﹂ に出 演 し て準 優 勝 。 これ は お 情 け とま ぐ れ で あ った こ と は し る く 、 次 回 の 56 年 12 月 で は 最 下 位 で 落 第 し た 。
3 月 19 日、 輝 博 元 君 の案 内 で、 は じ め て 奄 美 大 島 と 徳 之 島 の地 を 踏 み 、 方 言 調 査 。
3 月 28 日 、 こ の 日 か ら 半 年 間 N HK の大 学 講 座 ﹁日 本 語 の特 質 ﹂ に出 演 、 早 朝 と 深 夜 の 放 送 だ った が 、 視 聴 率 は 高 か った 。
旅 行 、 妙 高 ・鳴 子 ・根 来 寺 な ど 。 な お こ の年 は じ め て宮 崎 県 に 足 跡 を 印 し 、 す べ て の都 道 府 県 に足 を 踏 み 入
こ の年 の講 義 、 名 古 屋 。 講 演 、 大 塚 きも の学 園 、 静 岡 ・伊 東 ・下 田 ・御 坊 な ど 。 方 言 調 査 、 愛 媛 県 中 島 な ど 。
れ た こ と に な る。
67歳 ( 昭和 55年︱ 56年 )
4 月 7 日 、 突 如 痛 風 を 病 む。 これ 以 後 暫 く の間 杖 を 放 せず 、 御 巫 清 勇 医 博 のお 世 話 に な る 。
4 月 25 日 ∼2 7 日、 妻 と 韓 国 観 光 。 ソ ウ ル ・慶 州 ・釜 山を ま わ る。 50 人 の博 士 準 優 勝 の賞 品 であ る 。
4月、 ﹁ 味噌 よ り は 新 し く 茶 よ り は 古 い﹂ の論 文 を 雑 誌 ﹁言語 ﹂ に発 表 し 、 服 部 四 郎 博 士 に 答 え る。
ち と お話 し が で き て 感 激 。
6 月 20 日、 米 川 ふ じ 子 さ ん ・吉 川 英 史 氏 の箏 曲 の演 奏 、 解 説 の お 相 伴 で は じ め て東 宮 御 所 に参 上 。 浩 宮 さ ま た
7 月 19 日、 杉 の子 こど も 会 創 立 35 年 記 念 講 演 会 を 企 画 ・司 会 。 紀 宮 さ ま のお い でを 乞 う こと が でき た 。
7 月 、 中 国 北京 の語 言 学 院 大 学 の中 に中 国 人 日 本 語 教 師 に 日本 語 の教 え 方 を 講 習 す る ﹁日本 語 セ ン タ ー ﹂ が出 来、 その世話役を拝命 。
な ど と 親 し む 。 こ の間 洛 陽 ・長 安 に旅 し 、 ま た 昆 明 ・広 州 ・桂 林 を 観 光 。
8 月 1 日︱ 30 日、 北 京 の 日本 語 セ ン タ ー に 出 講 。 妻 と 滞 在 。 一時 長 女 美 奈 子 も 来 中 。 佐 治 圭 三 氏 ・平 井 勝 利 氏
10 月 2 7 日、 音 楽 随 筆 ﹃垣 通 し の花 ﹄ を 刊 行 。 言 語 の本 と ち が い、 書 評 多 く 、 新 聞 に 出 る 。
4 回 ば か り 出 演 、 柳 生 博 氏 と 親 し く な った 。
12 月 4 日、 日 本 テ レ ビ のク イ ズ番 組 ﹁ス ー パ ー ビ ンゴ ﹂ に出 題 者 と し て出 演 、 き ょう は 志 木 で 録 画 。 こ のあ と
12 月 22 日、Sharの p顧 問 に就 任 。 ワー プ ロそ の他 の機 械 を 勉 強 す る。 12 月 31 日、 こ と し か ら レ コー ド 大 賞 の出 場 者 の選 定 委 員 を つと め る 。
3 月 26 日 、 NH K 番 組 ﹁面 白 ゼ ミ ナ ー ル﹂ に 解 答 者 と し て は じ め て 出 演 。 那 須 与 一の 問 題 が 出 て 個 人 賞 を も
ら う 。 あ と 3 回 出 演 。 4 回 目 (57 ・5 ・1) 3で は じ め て団 体 賞 と 個 人 賞 を も ら った 。
こ の年 の講 演 、 方 言 研 究 会 ・山 形 ・坂 戸 ( 埼 玉 )・和 歌 山 な ど 。 講 習 、 毎 日 放 送 。 旅 行 、 水 郷 潮 来 ・御 前 崎 ・ 大 和 め ぐ り な ど 。 テ レ ビ出 演 、 減 点 フ ァミ リ ー ( 孫 の啓史 と ) 。
歳6( 8 昭和 56年︱ 57年 ) 5 月 4 日、 次 男 秀 穂 、 味 村 京 子 と 結 婚 。 6 月 14 日 、 N H K で 松 戸 の誘 拐 犯 人 の声 の分 析 を 放 送 。 犯 人 が 自 首 し て 出 た 。
6 月 21 日 、 田 辺 尚 雄 先 生 の白 寿 の祝 を プ リ ン ス ホ テ ル で開 く 。 司 会 。 ま た 、 こ の月 ﹃田 辺 尚 雄 自 叙 伝 ﹄ を 吉 川
氏 ・岸 辺 氏 た ち の 援 助 の も と に 編 集 刊 行 。
・ト ル フ ァ ン ・ウ ル チ ム に 杖 を
念 館 で 連 日 放 送 。 ま た 楽 譜 は 、 ﹃野 口 雨 情 の 詩 に よ る 日 本 のう た ﹄ に 掲 載 さ れ た 。
8 月 25 日 、 東 芝 レ コ ー ド に 安 西 愛 子 さ ん 、 小 生 作 曲 の ﹁も ろ こ し 畑 ﹂ を 吹 込 む 。 こ の レ コ ー ド は 茨 城 の 雨 情 記
9 月 1 日 、 中 国 北 京 の 日 本 語 セ ン タ ー ヘ出 講 。 9 月 じ ゅう 滞 在 。 こ の 間 、 敦煌
ニイ 語 の ア ク セ ント を 観 察 。
引 く 。 ト ル フ ァ ン で 接 し た ウ ィ グ ル 人 の 素 朴 さ と 、 砂 漠 の蜃 気 楼 の 風 景 が 印 象 的 。 水 野 義 道 氏 の 手 引 き で サ
11 月 14 日 、 盛 岡 で京 助 の 10 年 祭 あ り 。 行 って 講 演 。
﹁平 家 書 ﹂ を 譲 り 受 け た 。 田 辺 先 生 か ら 項 戴 し た も の と 併 せ て
11 月 20 日 、 文 化 庁 芸 術 祭 参 加 の レ コ ー ド の審 査 委 員 長 。 何 と か つ と め を は た す 。 12 月 25 日 、 吉 川 英 史 氏 か ら 平 家 琵 琶 の 古 い 譜 本 全 本 を 入 手 し た こ と に な る。
﹁日 本 人 の こ と ば と 心 ﹂。 再 三 放 送 さ れ 、 前 後 に テ レ ビ で も 放 送 さ れ た 。
1 月 12 日 、 ア ポ ロ ン で 平 曲 の カ セ ット を 作 る 。 か ね て 録 音 し て お いた 、 改 訂 以 前 の 館 山 甲 午 氏 の 平 曲 を 入 れ た 。 これ は貴 重 な 資 料 に な る は ず 。 2 月 14 日 、 塩 尻 で N H K の 講 演
2 月 15 日 、 国 際 東 洋 会 議 の 基 金 集 め の副 委 員 長 を お し つ け ら れ 、 悪 戦 苦 闘 す る 。 委 員 長 は 三 上 次 男 氏 で 、 そ の 人 柄 に 敬 服 し 、 逃 げ ら れ な か った 。
3 月 10 日 、 砧 でSharp の ワ ー プ ロ の コ マ ー シ ャ ル の 撮 影 、 長 く 続 く コ マー シ ャ ル 出 演 の 第 一回 目 。 4 月 7 日 に は じ め て放 映 。
こ の 年 の 講 演 、 杉 並 西 高 校 ・三 重 県 久 居 ・金 沢 ・岡 山 ・水 戸 ・大 阪Sharp ・高 岡 ・引 佐 な ど 40 回 。 旅 行 、 榊 原
﹁藤 音 頭 ﹂ を 原 田 直 之 氏 が 歌 って ポ リ ド ー ル で レ コ ー ド に な った 。 5 月 3 日 、 埼 玉 県 春
温 泉 ・備 前 路 ・戸 隠 ・白 峰 ・白 川 郷 ・引 佐 地 方 な ど 。
69 歳 (昭 和 57 年︱ 58 年 ) 4 月 23 日 、 小 生 作 詞 の
﹁日 本 語 再 発 見 ﹂ に 團 伊 玖 磨 氏 と
﹁こ と ば と 私 ﹂ に 出 演 。 以 後 そ の 時 間 の 定 連 と
﹁日 本 人 と 日 本 語 ﹂ を 講 演 。 こ れ が 縁 で 山 梨 県 知 事 の 知 遇 を 得 、 何 か と 県 内 の 講 演 が 来 た 。
日 部 市 で 踊 り も つ いて 披 露 宴 あ り 。 6月 3 日 、 山 梨 市 で 6月 17 日 、 N H K の テ レ ビ な る。 7月 3 日 、 国 語 学 会 の 代 表 理 事 に 就 任 。
7月 5 日 、 池 田 弥 三 郎 君 の 死 に あ い 、 哀 惜 に た え ず 、 同 夜 、 山 本 健 吉 氏 ・森 繁 久 弥 氏 と N H K の 追 悼 番 組 に 出 る。
9 月 25 日 、 ユー フ ォ ニ ッ ク コ ー ラ ス 50 周 年 。 朝 日 生 命 ホ ー ル で ジ ャ ン ヌ ダ ル ク の ソ ロを 歌 う 。
10 月 16 日 、 フ ジ テ レ ビ の 家 族 対 抗 歌 合 戦 に 、 妻 ・長 女 ・次 女 ・孫 と と も に 出 演 。 優 勝 を 恵 ま れ る 。 12 月 18 日 に 再 度 出 演 し た が 今 度 は 優 勝 で き な か った 。 柳 の 下 に ド ジ ョウ は ⋮ ⋮ 。
﹃日 本 語 セ ミ ナー ﹄ の 1 を 筑 摩書 房 か ら 刊 行 。 こ の よ う な 本 が 出 る こ と を 幸 せ に 思 う 。
11 月 1 日 、 九 州 大 学 で 集 中 講 義 。 よ い 研 究 者 が 育 ち つ つあ る の を 見 て 感 心 す る 。 11 月 、 斉 藤 晃 氏 の尽 力 で
58 年 12 月 ま で に 全 6 巻 を 刊 行 し た 。
12 月 1 日 、 ﹃ 十 五 夜 お 月 さ ん ﹄ 成 る 。 随 分 暖 め た 原 稿 だ っ た が 、 そ れ だ け 本 に な っ た 嬉 し さ は 格 別 。 13 日 、 マ ツ ヤ ホ ー ル で 出 版 の 祝 賀 会 あ り 、 藤 山 一郎 氏 ・松 田 ト シ 氏 ・川 田 正 子 さ ん ・ ユ ー フ ォ ニ ッ ク コー ラ ス 一門 な ど に 歌 って も ら っ た 。
12 月 21 日 、 橋 本 先 生 生 誕 百 年 の 会 を 企 画 ・構 成 。 な お 今 年 は 、 藤 井 清 水 ・本 居 長 世 と 二 人 の 歌 曲 集 を 編 集 し た 。
( 静
1月 18 日 、 文 部 省 芸 術 選 奨 古 典 邦 楽 の 審 査 委 員 長 を つ と め る 。 つ い で 2 月 15 日 、 N H K の 放 送 文 化 賞 審 査 委 員 を つと め る 。
3月 、 奥 津 敬 一郎 氏 と 二 人 イ ン ド ネ シ ア に 招 か れ 、 ジ ャ カ ル タ ・バ ン ド ン ・ ス ラ バ ヤ で 日 本 語 の 講 義 。 3 月 25 日 、 ﹃十 五 夜 お 月 さ ん ﹄ 芸 術 選 奨 評 論 部 に 入 賞 。 文 部 大 臣 賞 を 受 け る 。
こ の 年 、 研 究 発 表 は 都 立 大 学 。 講 演 は 、 安 城 ・奏 野 ・町 田 ・愛 媛 県 各 地 ・清 水 ・足 尾 ・河 口 ・三 ケ 日
岡 )・湯 沢 ( 秋 田)・甲府 ・高 松 な ど 44 回 。 旅 行 、 三 保 ・足 尾 ・長 崎 ・田 沢 湖 ・角 館 。
70歳 (昭和 58年︱ 59年 ) 7 月 19 日 、 臼 田 甚 五 郎 ・秋 田 虔 両 氏 と と も に韓 国 ソ ウ ルに 招 か れ、 新 羅 ホ テ ル で の 日本 語 ・日本 文 学 研 究 の討 論 会 に参 加 。 あ わ せ て 、 百 済 の故 地 を 見 学 。
8 月 7 日、 上智 大 学 大 学 院 生 と と も に香 川県 に 方 言 調 査 に 。 秋 永 一枝 氏 一行 も 同 行 。
9 月 1 日︱ 30 日 、 妻 と 北 京 に滞 在 、 語 言 学 院 大 学 の日 本 語 セ ンタ ー で講 習 。 奥 津 敬 一郎 ・玉村 文 郎 ・水 谷 修 の 諸 氏 と 大 いに 親 し む 。 余 暇 を 得 て 成 都 ・三 峡 ・武 漢 に遊 ぶ。 10 月 5 日、 作 曲 大 賞 の委 員 を つと め る。
10 月 15 日、 石 田 百 合 子 さ ん に 助 け ら れ 、 上 智 大 学 で東 洋 音 楽 学 会 大 会 を 開 催 。 ﹁四 座 講 式 ﹂ の復 原 を 発 表 。 高 橋 大 海 氏 に朗 唱を お 願 いし た 。
11 月 15 日 、 ﹃十 五 夜 お 月 さ ん ﹄ が毎 日出 版 文 化 賞 を 受 け る 。 こ の本 は 19 日 さ ら に 日本 児 童 文 学 会 賞 を 受 け た 。
11 月 、 は じ め て こ と ば ・音楽 か ら 離 れ た 随 筆 集 ﹃ケ ヤキ 横 丁 の住 人 ﹄ を 東 京 書 籍 か ら 出 版 。
12 月 9 日 、 椿 山荘 で小 生 の古 稀 を 祝 う 会 。 小 生 のた め の論 文 集 第 一巻 が出 来 た の で、 そ の献 呈 式 あ り 、 柴 田 武
氏 ・林 大 氏 の スピ ー チ 。 そ のあ と に パ ー テ ィー があ った 。 吉 沢 ・平 野 ・秋 永 の諸 君 、 NH K ・三 省 堂 の倉 島
君 ら の 企 画 ・演 出 に よ る パ ー テ ィー に は 四 五 〇 人 が 出 席 。 青 木 一雄 氏 の 総 合 司 会 で、 前 NH K 会 長 ・前 文
のナ レ ー シ ョン に よ る 一代 記 、 最 後 に 平 野 君 作 詞 の金 田 一春 彦 音 頭 の歌 と 踊 りも あ り 、 賑 や か だ った 。
化 庁 長 官 の祝 辞 、 ダ ー ク ダ ック ス の合 唱、 森 昌 子さ ん の独 唱、 神 津 善 行 ・メ イ コ夫 妻 の ス ピ ー チ 、 芳 賀綏 君
1 月 6 日、 上 原 マリ さ ん の琵 琶 の会 に助 演 。
3 月 1 日、 NH K の ﹁こ の人 金 田 一春 彦 シ ョー﹂ を 放 映 。 安 西 愛 子 さ ん ・森 昌 子 さ ん ・小 学 校 時 代 の唱 歌 の
先 生 鳥 原 茂 世 さ ん ・ユー フ ォ ニ ック コー ラ ス の 諸 氏 、 およ び 妻 も 共 演 。 四 大 新 聞 で取 り 扱 わ れ 、 気 を よ く す る。
る。
3 月 4 日、 東京 テ レ ビ の有 名 人 カ ラ オ ケ大 会 に 出 演 。 ﹁人 を 恋 ふ る 歌 ﹂ を 歌 って最 優 秀 歌 唱 賞 の カ ップ を 受 け
3 月 5 日、 田 辺 尚 雄 先 生 の長 逝 に あ う 。 23 日 の告 別 式 に は 副 葬 儀 委 員 長 を つと め る 。
3 月 31 日、 こ の 日停 年 と な り 上智 大 学 の教 授 を や め る 。 1 月 31 日 の最 終 講 義 に は、 芳 賀綏 ・吉 沢 典 男 ・秋 永 一
Lin11 g号 uに is﹁ t 方i 向c 観aに 'よ る平 安 朝 ア ク セ ント ﹂ を 発 表 。 ア ク セ ント 観 の立 場 を 重 ね て
枝 ・鈴 木 重 幸 ・南 不 二 男 ・城 生佰 太 郎 の諸 君 や 上 智 の先 生 が た も 出 席 で 感 激 し た 。
表 明 す る。
こ の年 、'Sophia
こ の年 の講 演 、 NHK 文 研 ・同 放 送 基 金 ・高 松 ・四 日 市 ・市 川 大 門 ・和 歌 山 ・三 重 県海 山 ・伊 東 ・春 日 井 ( 愛
知)・富 沢 (山梨 )な ど 。 旅 行 、 大 山 寺 ( 鳥 取 県)・周 防 大 島 ・高 知 県 幡 多 地 方 な ど 。 方 言 調 査 、 三 重 県 尾 鷲 市古江。
7 1歳 ( 昭和 59年︱ 60年) 4月、武蔵 野女子大学客 員教授 ( 平成 元年 3 月ま で)。
73 歳 (昭和 61年︱ 62年) 11 月 、 叙 勲 ( 勲三 等旭 日中 授章 )。
76 歳 (平成 元年︱ 2年 )
4月、玉川大学 客員教授 ( 平 成 14年 3月ま で)、 津 田 塾 日本 語 教 育 セ ンタ ー 主 席 講 師 (のち 顧問 )。
80 歳 (平成 5年︱ 6年 ) こ の年 、 頸 椎 痛 で荻 窪 病 院 に 入院 。 入 院 中 も 精 力 的 に様 々な 取 材 な ど を 受 け る 。
84歳 ( 平 成 9年− 10年 ) 5月 、 ﹃平 曲 考 ﹄ ( 三 省堂 )を 刊 行 。
11月 、 文 化 功 労 者 。 こ の年 、 玄 関 先 で 転 倒 し 、 腰 を 骨 折 。 杏 林 大 学 病 院 に 入院 。 石 和 温 泉 病 院 な ど に 転 院 し 、 翌 年退院。
85歳 (平成 10年−11 年) 5 月 、 下 田 で 心 臓 発 作 。 長 岡 の順 天 堂 病 院 に 運 ば れ る。 後 、 三 鷹 杏 林 大 学 病 院 に転 院 し て退 院 。 山 梨 県 と埼 玉 県 境 の雁 坂 ト ンネ ル開 通 に歌 碑 を 頼 ま れ る 。 7 月 、 ﹃青 洲 文 庫 本 平 家 正節 ﹄ ( 三 省堂 )を 編 集 刊 行 。
山 梨 県 大 泉 村 大 泉 図 書 館 内 に N HK 放 送 文 化 研 究 所 の協 力 を 受 け ﹁金 田 一春 彦 こ と ば の資 料 館 ﹂ 開 設 。 蔵 書 3 万 冊 を 寄 付 。 そ の後 、 書 斎 代 わ り に こ こ で執 筆 な ど を 行 な う 。 11 月 、 銀 座 日 動 画 廊 キ ュリ オ に て 金 田 一春 彦 展 を 開く 。
にな る。
N H K ﹁手 話 ニ ュー ス﹂ に毎 週 一回 出 演 は じ め る 。 以 後 月 二 回 のN HK で の収 録 が定 期 的 で楽 し み な 仕 事
87歳 ( 平 成 12年− 13年 ) 10 月 、 ﹃四 座 講 式 の研 究 ﹄ に対 し て 密 教 学 芸 賞 を 与 え ら れ る 。 12 月、 山梨県大泉村 名誉村 民に選ば れる。
88歳 ( 平 成 13年− 14年 ) 1 月、 ﹃日 本 語 音 調 音 韻 史 の研 究 ﹄ ( 吉 川弘 文館 )を 刊 行 。
東 京都名誉 都民 に選ばれる。
夏 、 心 臓 付 近 の 痛 み の た め 杏 林 大 学 病 院 に 入 院 す る 。 12 月 に 退 院 。 以 後 自 宅 で 過 ご す 。
90 歳 (平 成 15 年− 16年 )
(平 成 16 年 ) ﹁林 大 君 の こ と ﹂ を 寄 稿 。 絶 筆 に な る 。
11 月 、 ﹃ 金 田 一春 彦 著 作 集 ﹄ 全 12 巻 の 刊 行 は じ ま る 。
91 歳 5月 、 ﹃ 武蔵 野文学﹄ に
5 月 19 日 、 く も 膜 下 出 血 に よ り 甲 府 心 臓 外 科 病 院 で 死 去 。
(﹃ 金 田 一春 彦 博 士古 稀 記 念 論文 集 ﹄ 第 三巻 所 載 の ﹁ 金 田 一春彦 博 士 年 譜 ﹂ に金 田 一秀穂 補 訂 )
著作 目録
書
一 単 行本 (一) 著
( 以 下巻名 のみ記す )
察 ﹄ プ リ ント 私家 版 ▼ 本 著 作 集 第 九 巻 に収
昭 23 ・12 ﹃ 埼 玉 県 下 に 分 布 す る 特 殊 ア ク セ ン ト の考
録
▽ 小 品 集 。 芳 賀綏 の援 助 が 大 き か った 。 昭 51 ・
昭 30 ・4 ﹃こ と ば の 四 季 ﹄ ( 河 出 新 書 74 ) 河 出 書 房
昭 34 ・12 ﹃日 本 古 典 語 典 ﹄ 東 峰 書 院 ▽ 執 筆 は 芳 賀綏 。
昭 36 ・1 ﹃続 日 本 古 典 語 典 ﹄ 東 峰 書 院
昭 36 ・3 ﹃四 座 講 式 の 研 究 ﹄ 孔 版 タ イ プ 版 、 私 家 版
▽ 昭 39 ・3 三 省 堂 刊 の も の の 試 し 書 き 版 。
昭 36 ・7 ﹃日 本 語 の 表 現 ﹄ ( ﹃日 本 文 化 研 究 ﹄ 第 6 集 の
▼第 一巻
う ち ) 新 潮 社 ▽ 昭 58 ・11﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 1 ﹄ に再 録 。
昭 37 ・5 ﹃日 本 語 の 生 理 と 心 理 ﹄ (日 本 文 学 新 書 ) 至 文
▼ 第 十 一巻
昭 31 ・1 ﹃話 し コト バ の 技 術 ﹄ (話 し コト バ 新 書 2 ) 名
堂 ▽ 昭 50 ・10 、 改 訂 ・改 題 し て ﹃日 本 人 の 言
12 、 教 育 出 版 か ら 増 訂 版 を 刊 行 。
古 屋 ・光 風 出 版 ▽ 昭 52 ・3 、 講 談 社 か ら 改 訂
▼第 五 巻
国 語 ア ク セ ント 史 の 研 究 各 論 (一 ﹄)三 省 堂
邦楽 古 曲 の旋 律 に よ る
語表 現 ﹄と し て講談 社 から刊 行。
Lan
私 の現 代 語 教 育 ﹄ ( グ リー ンベ
ル ト シ リ ー ズ 80 ) 筑 摩 書 房 ▽ 昭 46 ・4 ﹁ 筑摩
昭 41 ・2 ﹃新 日 本 語 論︱
▽ 昭 36 ・3 のも の の 補 訂 版 。 Company
Japanese
昭39 ・3 ﹃四 座 講 式 の研 究 ︱
版 刊行 。
Hiが r英 an 訳o し 、The
昭 32 ・1 ﹃日 本 語 ﹄ ( 岩 波 新 書26) 5岩 波 書 店 ▽ 昭 53 ・ 9、Umeyo
( 上 ・下 )
E.Tuttle か ら 刊 行 。 昭 63 ・1 、 3 に 改 訂 新 版
g uage と いう 名 で 、Charles
を 刊行 。
教 養 選 5 ﹂ と し て 筑 摩 書 房 か ら 再 刊 。 昭 58 ・12 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 6 ﹄ に 再 録 。
と ば の歳時 記﹄ と して新 潮社 か ら再刊 。
昭 41・11 ﹃こ と ば の 博 物 誌 ﹄ 文 藝 春 秋 ▽ 昭 48 ・8 ﹃こ
昭 42 ・3 ﹃日 本 語 音 韻 の 研 究 ﹄ 東 京 堂 ▽論 文 集 。 ▼第 六 巻 昭 48 ・8 ﹃こ と ば の 歳 時 記 ﹄ ( 新潮 文庫 )新 潮社 ▼ 第 十 一巻
▼第 七 巻
昭 49 ・3 ﹃国 語 ア ク セ ン ト の 史 的 研 究 原 理 と 方 法 ﹄ 塙 書房
教 育 出 版 ▽論 文 集 。
▼第 七 巻
昭 50 ・9 ﹃日 本 の 方 言 ア ク セ ン ト の 変 遷 と そ の 実 相 ﹄
昭 50 ・10 ﹃日 本 人 の 言 語 表 現 ﹄ ( 講 談 社 現 代 新 書41 )0講
訂版。
▼第 一巻
談 社 ▽昭 37 ・5 ﹃日 本 語 の生 理 と 心 理 ﹄ の 改
昭 51 ・5 ﹃日 本 語 へ の 希 望 ﹄ 大 修 館 書 店 ▽評 論 集 。 ▼第 二 巻 昭 52 ・3 ﹃話 し 言 葉 の 技 術 ﹄ ( 講 談 社 学 術 文 庫12 )3講 談
▼第 一巻
社 ▽ 昭 31 ・1 のも の の 改 訂 版 。 平 井 昌 夫 の 解 説 つき 。
昭 52 ・8 ﹃日 本 語 方 言 の 研 究 ﹄ 東 京 堂 ▽論 文 集 。 ▼第 八 巻
昭 52 ・11 ﹃父 京 助 を 語 る ﹄ 教 育 出 版 ▽ 随 筆 集 。
▼第十 二巻
▼第 十 巻
友 社 ▽評 論 集 。 平 7 ・9 、 教育 出 版 よ り 増 補
昭 53 ・11 ﹃童 謡 ・唱 歌 の 世 界 ﹄ (TO MO 選 書 ) 主 婦 の
版 刊行。
スト) 日本 放送 出版協 会
昭 55 ・4 ﹃N H K 大 学 講 座 ・日 本 語 の 特 質 ﹄ ( 放 送 テキ
集。
▼第十 二巻
昭 55 ・10 ﹃垣 通 し の 花 ﹄ 音 楽 鑑 賞 教 育 振 興 会 ▽ 随 筆
昭 56 ・6 ﹃日 本 語 の 特 質 ﹄ ( 新 N H K 市 民 大 学 叢 書 10 )
▼第 三 巻
日 本 放 送 出 版 協 会 ▽ 放 送 筆 記 。 ▽ 平 3 ・2
﹁N H K ブ ック ス61 ﹂7と し て 再 刊 。
▼第 一巻
昭 57 ・11 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 1 日 本 語 と は ﹄ 筑 摩 書 房
▼第 三 巻
昭 57 ・12 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 2 日 本 語 の し く み ﹄ 筑 摩 書房
省 堂
▼第 十 巻
昭 57 ・12 ﹃十 五 夜 お 月 さ ん 本 居 長 世 人 と 作 品 ﹄ 三
書房
▼第 二 巻
昭 58 ・1 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 3 日 本 語 の 使 い方 ﹄ 筑 摩
▼ 第 十 一巻
昭 58 ・3 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 4 方 言 の世 界 ﹄ 筑 摩書 房
房
▼第 四巻
昭 58 ・8 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 5 日 本 語 の 歩 み ﹄ 筑 摩 書
昭 58 ・11 ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の 住 人 ﹄ 東 京 書 籍 ▽随 筆 集 。 ▼第 十 二 巻
▼ 第 四 巻
( 岩波 新書 新赤 版
▼第 二巻
昭 58 ・12 ﹃日 本 語 セ ミ ナー 6 正 し い 日 本 語 ﹄ 筑 摩 書 房
2 ・3 ) 岩 波 書 店
昭 63 ・1、 3 ﹃新 版 日 本 語 ﹄ 上 ・下
平 3 ・7 ﹃自 然 と 人 生 ﹄ 三 省 堂 ▽随 筆 集 。 ▼第 十 二 巻 平 5 ・12 ﹃日 本 語 は 京 の 秋 空 ﹄ ス タ ジ オ ・シ ップ 平 6 ・12 ﹃わ が 青 春 の 記 ﹄ 東 京 新 聞 出 版 局 ▼第 十 二 巻 平 9 ・5 ﹃平 曲 考 ﹄ 三 省 堂 平 10 ・6 ﹃日 本 語 教 室 ﹄ ( ち く ま 学 芸 文 庫 ) 筑 摩書 房
▼第 九巻
平 13 ・1 ﹃日 本 語 音 韻 音 調 史 の 研 究 ﹄ 吉 川 弘 文 館
平13・4 ﹃ホ ン モ ノ の 日 本 語 を 話 し て い ま す か ? ﹄ ( 角 川oneテ ー マ21 ) 角 川 書 店 平 14 ・1 ﹃日 本 語 を 反 省 し て み ま せ ん か ﹄ ( 角 川one テ ー マ21 ) 角 川 書 店
そ の語 源 ﹄ ( 講 談 社 + α新 書 ) 講 談 社
平 14 ・10 ﹃い い 日 本 語 を 忘 れ て い ま せ ん か 使 い方 と 、
平1 5 ・2 ﹃心 に し ま っ て お き た い 日 本 語 忘 れ ら れ な
い名 文 ・ 秀 句 ・子 ど も の 歌 ﹄ ベ ス ト セ ラ ー ズ
平 15 ・4 ﹃ 金 田 一先 生 が 語 る 日 本 語 の こ こ ろ ﹄ 学 習 研 究社
(二 ) 共著 書
﹃方 言 採 集 手 帖 ﹄ 刀 江 書 院
﹃ 実 力 養 成 中 学 生 の国 語 研 究 劇 文 学 こ と
昭 25 ・6 東 條 操 と 昭 27
ば の生活 編﹄ 国民 国書 刊行 会
﹃こ と ば の 昭 和 史 ﹄ ( 朝 日
﹃変 わ る 日 本 語 ﹄ (ゼ ミ ナ
﹃日 本 語 と 日 本 文 化 ﹄ 朝 日
選 書10) 1朝 日 新 聞 社
昭 53 ・1 大 石 初 太 郎 ほ か と
昭 53 ・8 多 田 道 太 郎 ほ か と 新 聞社
昭 56 ・11 外 山 滋 比 古 ほ か と
ー ル選書 ) 講 談 社
(三 ) 編 著書
▽ 石 垣 謙 二 ・大 野 晋 ・永 野 賢 ほ か の協 力 を 得 た 。
昭 28 ・4 ﹃明 解 古 語 辞典 ﹄ ( 監 修 金 田一京 助 ) 三 省 堂
昭 33 ・11 改 訂 版 、 昭 37 ・10新 版 刊 行 。 昭 47 ・12
(入 門 篇 )﹄ プ リ ント 私
﹃ 新 明 解 古 語 辞 典 ﹄ と な った 。
昭 30 ・4 ﹃平 曲 の音 楽 参 考 資 料
家 版、 東洋 音楽 学会 テキ スト
﹃ 方 言学 概説 ﹄武 蔵 野書院
昭 30 ・1 1 ﹃日 本 語 の 種 々相 ﹄ ( 講 座 日本 語Ⅲ ) 大 月 書 店 昭3 7 ・1 1 国 語学会 編 昭 43 ・4 ﹃ 邦 楽 歌 詞選 ﹄プ リ ント私 家 版 、東 京 芸 術 大学 テキ スト 昭 47 ・12 ﹃ 新 明解 古語 辞典 ﹄ ( 監 修 金 田一京 助 ) 三 省 堂 ▽ 永 野 賢 ・辻 村 敏 樹 ・西 宮 一民 ・秋 永 一枝 ほ か の協 力 を 得 た 。 昭 52 ・12第 二 版 、 平 7 ・1 第 三 版刊 行。
太 郎 に負 う と こ ろ 大 。
昭 51 ・5 ﹃日 本 語 動 詞 の ア ス ペ ク ト ﹄ む ぎ 書 房 ▽ 高 橋
昭 51 ・10 ﹃日本 語 の姿 ﹄ (日 本 語 講 座 1 ) 大 修 館 書 店 昭 52 ・11 ﹃日 本 語 の 特 色 ﹄ 講 談 社 ▽ 日 本 放 送 協 会 編 ﹃こ と ば の 研 究 室Ⅰ ﹄ の再 刊 。 昭 52 ・11 ﹃日本 人 の 言 語 生 活 ﹄ 講 談 社 ▽ 日 本 放 送 協 会 編 ﹃こと ば の 研 究 室Ⅱ ﹄ の 再 刊 。 昭 53 ・2 ﹃こ と ば の 由 来 ﹄ 講 談 社 ▽ 日 本 放 送 協 会 編 ﹃こと ば の 研 究 室Ⅲ ﹄ の再 刊 。
編 ﹃こ と ば の 生 い立 ち︱
こと ば の研究 室﹄
昭 53 ・2 ﹃こと ば の 生 い 立 ち ﹄ 講 談 社 ▽ 日 本 放 送 協 会
(ミ リ オ ン ブ ック ス ) の 再 刊 。 昭 53 ・2 ﹃こ と ば の 魔 術 ﹄ 講 談 社 ▽ 日 本 放 送 協 会 編 こ と ば の研 究 室 ﹄ (ミ リ オ ン ブ ック ス ) の 再 刊 。
﹃言 葉 の魔 術︱
昭 56 ・6 ﹃田 辺 尚 雄 自 叙 伝
( 明 治 篇 )﹄ 邦 楽 社 ▽ 吉 川 英
史 ほ か の協 力 を 得 た 。
昭5 7 ・12 ﹃ 本 居 長世 作 品 選集 ﹄ 如月 社 ▽如 月 社 社 中 の 協力 を 得た。
平 5 ・4 ﹃ 名 前 ﹄ (日本 の 名 随 筆 別 巻 26 ) 作 品 社
平 6 ・4 ﹃ 学 研 現代 新 国 語 辞典 ﹄ 学 習研 究 社 ▽平 9 ・
11 改 訂 新 版 、 平 14 ・4 改 訂 第 三 版 。
平 10 ・7 ﹃ 青 洲文 庫本 平 家 正節﹄ 三 省堂
( 四) 共編 著
﹃ 明 解 國 語辭 典 ﹄ ( 監 修金 田 一
京 助 )三 省 堂 ▽ 昭 2 7 ・4 改 訂 版 、 昭 47 ・1
昭 18 ・5 見 坊 豪 紀 ほ か と
﹃新 明 解 国 語 辞 典 ﹄ と な る 。
昭 25 ・2 金 田 一京 助 ほ か と ﹃ 中 等 国 語 ﹄ 一上 ・二 上 ・三
上 、 三 省 堂 ▽教 科 書 。 昭 26 ・12 改 訂 、 昭 29 ・
12 三 訂 、 昭 31 ・11四 訂 、 昭 35 ・2 五 訂 版 を 刊 行 。
昭3 7 ・1 、 一冊 本 で ﹃中 等 国 語 ﹄ 1 ・2 ・3 、
昭 41 ・1 新 訂 版 刊 行 。
下 、 三 省 堂 ▽ 教 科 書 。 昭 27 ・6 改 訂 、 昭 30 ・
昭 25 ・7 金 田 一京 助 ほ か と ﹃中 等 国 語 ﹄ 一下 ・二 下 ・三
6 三 訂 、 昭 32 ・6 四 訂 、 昭 35 ・2 五 訂 版 を 刊 行 。
放 送出 版協 会
昭 26 ・3 安 斎 義 美 ほ か と ﹃日 本 語 ア ク セ ント 辞 典 ﹄ 日 本
﹃ 国 語 アク セ ント 論
( 小 林 利 光 ほ か と ) ﹃日 本 語 発
▽昭 43 ・1 新 装 版 、 昭 49 ・1 第 二 版 、 昭 57 ・2
昭 35 ・12 見 坊 豪 紀 ほ か と ﹃三 省 堂 国 語 辞 典 ﹄ 三 省 堂
第三 版を 刊行 。
叢﹄ 法政 大 学出 版部
昭 26 ・12 寺 川 喜 四 男 ・稲 垣 正 幸 と
昭 27 ・3 ﹃ 国 語 学 習 指 導 の 実 際 ﹄ 一上 ・二 上 ・三 上 、 三
(研 究 篇 )﹄
( 今 井 通 郎 ほ か と ) ﹃日 本 ・東
﹃ 新 明解 国 語辞典 ﹄三 省 堂 ▽ア
昭 47 ・12− 51 ・3 ﹃日 本 国 語 大 辞 典 ﹄ ( 全 二 十巻 ) 小学 館
編 者 代 表 柴 田 武 ﹃現 代 言 語 学 ﹄ 三 省 堂
昭 47 ・3 服 部 四 郎 先 生 定 年 退 官 記 念 論 文 集 編 集 委 員 会 編 、
三版 刊行 。
ク セ ント を 担 当 。 昭 49 ・11第 二 版 、 昭 56 ・11第
昭 47 ・1 山 田 忠 雄 主 幹
洋 音楽 論考 ﹄ 音楽 之友 社
昭 44 ・7 東 洋 音 楽 学 会 編
音 ア ク セ ント 辞 典 ﹄ 日 本 放 送 出 版 協 会
昭 41 ・8 日 本 放 送 協 会 編
二 下 ・三 下 あ り 。 ま た 、 こ のあ と 改 訂 ・三 訂 ・
省 堂 ▽ 参 考 書 。 こ のあ と こ れ に準 ず る 一下 ・
四 訂 ・五 訂 を 刊 行 。
﹃ 平曲 の音楽 参考 資料
昭 28 ・2 中 村 通 夫 ほ か と ﹃難 語 言 いか え 集 ﹄ 日本 放 送 出 版協 会 昭 30 ・4 館 山 甲 午 と
﹃ 平 曲 の音楽 参考 資 料 ( 奥 義 篇 )﹄
プ リ ント私 家版 、東 洋音 楽学 会 テキ スト 昭 30 ・4 館 山 甲 午 と
プ リ ント私家 版 、東洋 音楽 学会 テキ スト
▽編 集 の 中 心 は 松 井 栄 一。 のち に 十 巻 本 も 刊 行 。
昭 30 ・8 国 語 学 会 編、 代 表 時 枝 誠 記 ﹃国 語 学 辞 典 ﹄ 東 京
昭 56 ・12 、 要 約 し て 一冊 に し て ﹃ 国 語 大辞 典﹄
﹃ 新 明解古 語 辞典 補 注版 ﹄三
昭 53 ・4 池 田 弥 三 郎 と ﹃学 研 国 語 大 辞 典 ﹄ 学 習 研 究 社
文 庫 A 368 ) 講 談 社
昭 52 ・10 安 西 愛 子 と ﹃日 本 の 唱 歌(上 )明 治 篇 ﹄ ( 講談社
54 ・7大 型 机 上 版 (名 著 普 及 会 ) 刊 行 。
省 堂 ▽ 倉 島 節 尚 と 共 編 。 昭 49 ・6 第 二 版 、 昭
昭 48 ・7 三 省 堂 編 修 所 と
昭 48 ・4 清 水 功 ほ か と ﹃ 平 家物 語 総索引 ﹄学 習 研究 社
が刊 行さ れ た。
堂 ▽林 大 ほ か と 共 編 。 昭 55 ・9 、 築 島 裕 ら が
﹃こ と ば の 生 活 技 術 ﹄ (こ と ば の
改 訂 し て ﹃国 語 学 大 辞 典 ﹄ と な った 。 昭 31 ・1 石 黒 修 ほ か と
講座 4)東京 創 元社 昭 31 ・4 石 黒 修 ほ か と ﹃こ と ば ・話 ・文 章 ﹄ (こ と ば の
﹃ 平 家 物 語(上 ﹄)( 日 本古 典 文
講座 3)東京 創 元社 昭 34 ・2 高 木 市 之 助 ほ か と
﹃ 平 家 物 語(下 ﹄)( 日 本古 典 文
学 大 系 32 ) 岩 波 書 店 昭3 5 ・1 1 高 木市 之 助 ほ かと 学 大 系 33 ) 岩 波 書 店
▽内 容 は 学 研 編 集 部 の協 力 に よ る 。 昭 63 ・2 第
﹃ 日 本 の唱 歌(中 )大 正 ・昭 和 篇 ﹄ ( 講
二版 、 昭 63 ・4 机 上 版 。 昭 54 ・7 安 西 愛 子 と 談社 文庫 A 369 ) 講 談 社 昭 55 ・3 柴 田 武 ・北 村 甫 と ﹃日 本 の言 語 学 2 音 韻 ﹄ 大 修館 書店 昭 57 ・5 安 西 愛 子 と ﹃日本 の 唱 歌(下 )学 生 歌 ・軍 歌 ・宗 教歌 篇﹄ ( 講 談 社 文 庫 A37 )0講 談 社 昭 57 ・8 青 木 幹 勇 ほ か と ﹃藤 井 清 水 歌 曲 集 ﹄ 藤 井 清 水 歌
﹃ 続 ・田 辺 尚 雄 自 叙 伝 ﹄ 邦 楽
曲 集 刊 行 会 ▽ 編集 代 表 に な った 。 昭 57 ・12 編 集 代 表 吉 川 英 史
社 ▽編 集 の 中 心 は 岸 辺 成 雄 で 、 お 手 伝 い を し た。
修
店
昭 63 ・5 林 大 ・柴 田 武 と ﹃日 本 語 百 科 大 辞 典 ﹄ 大 修 館 書
(五 ) 監
昭 33 ・6 秋 永 一枝 編 ﹃明 解 日 本 語 ア ク セ ント 辞 典 ﹄ 三 省 堂 ▽ 昭 56 ・4 第 二 版 刊 行 。 昭 41 ・9 ﹃全 国 方 言 資 料 (4 ) 近畿 編﹄ 日本 放 送 出版 協 会 ▽ 昭 56 ・4 、 カ セ ット つき 増 訂 と な る 。 昭 41 ・10 柴 田 武 と ﹃全 国 方 言 資 料 (1 ) 東 北 ・北 海 道 編 ﹄ 日 本 放 送 出 版 協 会 ▽ 昭 56 ・4 、 カ セ ット つき
増 訂とな る 。
昭 41 ・1 1 柴 田 武 と ﹃全 国 方 言 資 料 (6 ) 九州 編﹄ 日本放 送
出 版 協 会 ▽ 昭 56 ・4 、 カ セ ット つき 増 訂 と な る。
昭 42 ・1 平 間 寺 常 楽 会 法 則 委 員 会 編 (布 施 浄 戒 と ) ﹃仏
遺教 経﹄ 川 崎大 師平 間寺 法務 部
昭 42 ・2 ﹃ 全 国 方 言 資 料 (2 )関 東 ・甲 信 越 編 ﹄ 日 本 放 送
出 版 協 会 ▽ 昭 56 ・4 、 カ セ ット つき 増 訂 と な る。
送 出 版 協 会 ▽ 昭 56 ・4 、 カ セ ット つき 増 訂 と
昭 42 ・3 ﹃ 全 国 方 言 資 料 (8 )へき 地 ・離 島 編(Ⅱ ﹄)日 本 放
な る。
昭 45 ・3 大 山 治 義 ほ か 編 ﹃用 例 学 習 国 語 辞 典 ﹄ 学 習 研 究 社
昭 47 ・9 上 参 郷 祐 康 ほ か 編 ﹃ 学 習 ジ ャ ンボ 国 語 百 科 辞 典﹄ 三省 堂
教 育 出版
昭 49 ・9 ﹃国 語 学 概 説 ﹄ ( 新 村 出 講 義 、 金 田 一京 助 筆 録 )
﹃ 三 省堂 学習 国語 百 科辞 典﹄
三 省 堂 ▽ 昭 47 ・9 ﹃学 習 ジ ャ ン ボ 国 語 百 科 辞
昭 52 ・3 上 参 郷 祐 康 ほ か 編
典 ﹄ の改 訂 版 。
昭 57 ・3 大 山 治 義 ほ か 編 ﹃学 研 小 学 国 語 辞 典 ﹄ 学 習 研 究 社
昭 57 ・11− 59 ・6 高 橋 健 二 と ﹃ 世 界 名 作 童 話 全 集﹄ ( 全 20 巻 ) 小 学 館
昭 45 ・9 岡 島懃 ほ か 著
( 夏目道利と)﹃ カ セ ット 講 座 ・
﹃平 安 朝 日本 語 復 元 に よ る 朗 読
女性 のため のビ ジネ ス教室 ﹄ 講談 社 昭 46 ・12 池 田 弥 三 郎 と
紫 式 部 源 氏 物 語 ﹄ (関 弘 子 朗 読 ) 日 本 コ ロ ム ビ
﹃ 越 天 楽 と そ の歌 謡 ﹄ 東 芝 E MI
平 10 ・9 ﹃ 白 いボ ー ト 金 田 一春 彦 作 曲 集 ﹄ 如 月 社
( 言 語監修 )大 修 館書 店
昭6 1 ・6 ﹃ 朗 読源 氏物 語 平安 朝 日本 語復 元 による 試 み﹄
野 山専修 学院
昭 59 ・1 ﹃四 座 講 式 ﹄ ( 稲 葉 義 猛 読誦 、 大 栗 道 栄 編 集 ) 高
か ) アポ ロ ン音 楽 工業
昭 57 ・x ﹃ 平 曲 のす べ て ﹄ ( 全 三 本) ( 演 奏 井 野 川 幸次 ほ
( 演 奏各家 ) 講 談社
昭 56 − 58 吉 川 英 史 ほ か と ﹃日本 古 典 音 楽 大 系 ﹄ ( 全 8巻 )
▽監 修 協 力 。
昭 55 ・1 平 野 健 次
次 の協力 を得 た 。
ア
﹃日 本 語 大 辞 典 ﹄ 講 談 社 ▽平
昭 48 ・x ﹃ 源 氏物 語 箏 曲 絵巻 ﹄ CBS ソ ニー ▽平 野健
昭 57 ・12 城 生佰 太 郎 講 ・著 ﹃音 声 学 ﹄ ア ポ ロ ン 音 楽 工 業
7 ・7第 二 版 。
平 1 ・11 梅棹 忠 夫 ほ か と
﹃ 全 訳 用 例 古 語 辞 典 ﹄ (コ ン
パ ク ト 版 ) 学 習 研 究 社 ▽平 14 ・12 ビ ジ ュ ア ル
平 8 ・4 学 研 辞 典 編 集 部 編
版。 平 11 ・4 編 者 代 表 小 久 保 崇 明 ﹃ 完 訳 用例古 語辞 典﹄ 学習 研 究 社 ▽ 平 15 ・12 、 増 補 改 訂 し て ﹃学 研 全 訳
﹃ 新 明 解 日 本 語 ア ク セ ント 辞 典 ﹄ 三
古 語辞 典﹄ とし て刊 行。 平 13 ・3 秋 永 一枝 編
の増補 改 訂版。
省 堂 ▽ 昭 33 ・6 ﹃明 解 日 本 語 ア ク セ ント 辞 典 ﹄
(六) レ コ ー ド ・テ ー プ 類 の 監 修
▽ 第 19 回 芸 術 祭 参 加 作 品 。
昭 39 ・1 1 ﹃ 真 言声 明﹄ ( 秋 山祐 雅 ほか演 唱) ポ リドー ル
特 に 二 音 節 名 詞 に 就 て ﹂ (﹁ 方 言﹂ 7の6)
▽ 昭 49 ・3 、 増 訂 し
昭 18 ・4 ﹁ 契 沖 の仮 名 遣 書 所 載 の 国 語 ア ク セ ン ト ﹂ ( ﹁国
▼第 七 巻
﹃ 標 準 語 と 国 語 教 育 ﹄) ▽ 昭 58 ・3 ﹃日 本 語
て単 行 本 と し て 刊 行 。
﹃ 国 語 ア ク セ ン ト の話 ﹄)
昭 18 ・3 ﹁ 国 語 ア ク セ ント の史 的 研 究 ﹂ (日 本 方 言 学 会 編
▼第 九 巻
( 未 完) ( ﹁国 語 文 化 ﹂ 2 の 13 、 3 の 3、 4 、 6 )
昭 17 ・12、 18 ・3、 4、 6 ﹁移 り ゆ く 東 京 ア ク セ ント ﹂
表 題 の中 の ( ) の部 分は 、 こ の目 録 で便 宜 上加 えた も の で、 原題 に はな い。
二 雑 誌 等 に 掲 載 さ れ た 文 (一 )研 究 論 文
︱
昭 12 ・7 ﹁諸 方 言 の 比 較 か ら 観 た 平 安 朝 の ア ク セ ン ト
▼第 九 巻
▽ 昭 56 ・11﹃日 本 の 言 語 学 7 ﹄ に 再 録 。
編
昭 15 ・9 ﹁国 語 ア ク セ ン ト の 地 方 的 分 布 ﹂ ( 国 語教育 学会
▼第 九 巻
語 と 国 文 学 ﹂ 20 の 4 ) ▽ 平 13 ・1 ﹃日 本 語 音
昭 18 ・5 、 12 ﹁静 岡 ・山 梨 ・長 野 県 下 の ア ク セ ン ト (1 () 2 ﹂)
韻音 調 史 の研究﹄ に再録。
▼第 六 巻
セミ ナー 4﹄ に再録 。
▼第 九 巻
昭 16 ・8 、 9 ﹁東 京 語 ア ク セ ント の再 検 討 (1 () 2﹂ )( 未完) ( ﹁国 語 教 育 誌 ﹂ 1 の 1 、 2 )
▼第 八 巻
﹃日本 語 方 言 の研 究 ﹄ に 再 録 。
(﹁音 声 学 協 会 会 報 ﹂ 72 73 ( 合 )、 74 75 ( 合 ))
昭 18 ・8 ﹁邦 楽 の旋 律 と 歌 詞 の ア ク セ ント ﹂ (﹃田 辺 先 生
▽ 昭 52 ・8
還 暦 記 念 東 亜 音 楽 論 叢 ﹄) ▽ 昭 42 ・3 、 修 訂 し
▼第 九 巻
言 学 会 編 ﹃日本 語 の ア ク セ ント ﹄) ▽ 昭 52 ・8
昭 17 ・3 ﹁関 東 地 方 に 於 け る ア ク セ ント の 分 布 ﹂ ( 日本方
た も の を ﹁歌 謡 の旋 律 と 歌 詞 の ア ク セ ント ﹂ と
語 の ア ク セ ント ﹄)
昭17・3 ﹁ 補 忘 記 の 研 究 、 続 貌 ﹂ (日本 方 言 学 会 編 ﹃日本
▼第 八巻
▼第 六 巻
改 題 し て ﹃日 本 語 音 韻 の 研 究 ﹄ に 再 録 。
﹃ 現 代 日本 語 の
﹃日 本 語 方 言 の 研 究 ﹄ に 再 録 。 昭 17 ・6 ﹁ガ 行 鼻 音 論 ﹂ ( 国 語学 振興 会編
▼第 六 巻
研 究 ﹄) ▽ 昭 42 ・3 ﹃日 本 語 音 韻 の 研 究 ﹄ に再 録。
昭 18 ・11 ﹁中 国 人 に 日 本 語 を 教 へ て ﹂ (﹁コト バ ﹂ 5 の11 )
▼ 第 一巻
▽ 昭 57 ・11﹃日 本 語 セ ミ ナ ー1 ﹄ に修 正 し て 再 録。 昭 18 ・11 ﹁関 東 平 野 地 方 の 音 韻 分 布 ﹂ (﹁方 言 研 究 ﹂ 8 )
▼第 八巻
▽昭 52 ・8 ﹃日 本 語 方 言 の 研 究 ﹄ に 再 録 。
( 橋 本博 士 還暦 記念 会 編
﹃ 国 語 学 論 集 ﹄)
▽平
昭 19 ・10 ﹁類 聚 名 義 抄 和 訓 に 施 さ れ た る 声 符 に つ い て ﹂
▼第 九巻
13 ・1 ﹃日 本 語 音 韻 音 調 史 の研 究 ﹄ に再 録 。
﹃ 鼻 ﹄ の区 別 ﹂ ( ﹁群
昭 25 ・1 ﹁五 億 と 業 苦︱
引 き 音 節 の 提 唱 ﹂ (﹁ 国語と国
文 学 ﹂ 27 の 1 ) ▽ 昭 42 ・3 ﹁里 親 と 砂 糖 屋 ﹂
▽ 昭 51 ・5 ﹃日 本 語 動 詞 の ア ス ペ
﹁言 語 研
▼第 六巻
と 改 題 し て ﹃日 本 語 音 韻 の 研 究 ﹄ に 再 録 。
究 ﹂ 15 号 )
昭 25 ・4 ﹁国 語 動 詞 の 一分 類 ﹂ ( プ リ ント 印 刷
▼第 三 巻
ク ト ﹄ に再 録 。 昭 54 ・1、 川 本 茂 雄 ほ か 編 ﹃日
本 の言語 学 5﹄ に三録 。
﹁近 畿 方 言 ﹂ 3 )
▼第 六巻
▽昭 42 ・3 ﹃日本 語 音 韻 の研
昭 25 ・8 ﹁ 京 阪 ア ク セ ント の 新 し い見 方 ﹂ ( プ リ ント 印 刷
究 ﹄ に再 録。
本 語 音 韻 の 研 究 ﹄ に 再 録 。 昭 55 ・3 、 柴 田 武 ほ
昭 26 ・2 ﹁コト バ の旋 律 ﹂ ( ﹁国 語 学 ﹂5 ) ▽ 昭 42 ・3 ﹃日
▼第 六 巻
▼第 六巻
﹃日 本 の言 語 学 2 ﹄ に 三 録 。
名 古 屋)
▼第 九 巻
▽ 昭 35 ・3 、 高 木
▽ 昭 42 ・3 ﹃日本 語 音 韻 の 研 究 ﹄ に
昭 27 ・10 ﹁潜 在 ア ク セ ント の提 唱 ﹂ (﹁日 本 文 学 研 究 ﹂ 3 4、
物語 ﹄ に再 録。
市之 助 ほか 編 ﹃ 国 語 国 文 学 研 究 史 大 成 9 平 家
本 文 学 研 究 ﹂ 31 、 名 古 屋 )
昭 27 ・3 、4 ﹁ 前 田 流 平 曲 の メ ロデ ィ ー に つ い て ﹂ ( ﹁日
の研 究 ﹄ に再 録 。
セ ン ト 論 叢 ﹄) ▽ 平 13 ・1 ﹃日 本 語 音 韻 音 調 史
昭 26 ・12 ﹁日本 四 声 古 義 ﹂ ( 寺 川 喜 四 男 ほ か 編 ﹃国 語 ア ク
か編
▽ 昭 42 ・3 ﹃日 本 語 音
昭 22 ・6 ﹁東 京 語 に お け る ﹃ 花 ﹄と 馬国 語﹂ 1、夏 季 号) 韻 の研究 ﹄ に再録 。
語研 究﹂ 3)
昭 22 ・8 ﹁語 調 変 化 の 法 則 の探 求 ﹂ ( プ リ ン ト 印 刷 ﹁東 洋
遣 に 就 いて﹂ ( ﹁国 語 と 国 文 学 ﹂ 24 の 11 ) ▽ 昭
昭 22 ・11 ﹁金 光 明 最 勝 王 経 音 義 に 見 え る 一種 の 万 葉 仮 名
55 ・6 、 山 口 佳 紀 編 ﹃論 集 日本 語 研 究 12 中 古
▼第 九 巻
語 ﹄ に再 録 。 平 13 ・1 ﹃日 本 語 音 韻 音 調 史 の研 究﹄ に三録。
昭 23 ・9 ﹁一 型 ア ク セ ン ト の 考 察 ﹂ ( ﹁コ ト バ ﹂ 復 刊 7 )
▼第 六 巻
▽ 昭 42 ・3 ﹃日 本 語 音 韻 の研 究 ﹄ に 再 録 。
▼第 六 巻
i n
Japan( eミ sシ eガ ン大 学 出 版 部 ) に 採
録 。 昭 50 ・9 ﹃日 本 の 方 言 ﹄ に 再 録 。 ▼ 第 七 巻
再 録。 昭 28 ・2 ﹁辺 境 地 方 の 言 葉 は 果 し て 古 いか ﹂ (﹁言 語 生 活 ﹂
▽昭 50 ・9 ﹃日 本 の方 言 ﹄ に 再 録 。
昭 29 ・9 ﹁対 馬 ・壱 岐 の ア ク セ ント の 地 位 ﹂ (﹃対 馬 の 自 然 と 文 化 ﹄)
17 ) ▽ 昭 52 ・8 ﹃日 本 語 方 言 の研 究 ﹄ に 再 録 。 昭 58 ・3 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 4 ﹄ に 三 録 。
▼第 七巻
▽平
a
System
▼第三 巻
学 会編
﹃ 東 條操 先 生古稀 祝賀 論文 集﹄ プ リ ント
▼第 八 巻
▽ 昭 52 ・8 ﹃日 本 語 方 言 の 研 究 ﹄ に 再
▽ 平 13 ・1 ﹃日 本 語 音 韻 音 調 史 の
▼第九 巻
▼ 第 一巻
﹃ 菊 と 刀 ﹄﹂ ( 上
自 然 ・文 化 ・
▼第 二 巻
▽ 昭 58 ・1 ﹃日本
言 語版
Difference甲 幹 be e座 n 日 本 語 4 ﹄) 一t 編we ﹃講
昭 30 ・1 1 ﹁日 本 人 の 言 語 行 動 ︱
▽ 昭 57 ・11 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 1 ﹄ に 再 録 。
昭 30 ・11 ﹁日 本 文 化 と 日 本 語 ﹂ ( 西 尾 実 編 ﹃言 語 と 生 活 ﹄)
研究 ﹄ に再録 。
語 学 ﹂ 22 )
昭 30 ・9 ﹁古 代 ア ク セ ント か ら 近 代 ア ク セ ン トヘ ﹂ ( ﹁国
録。
印 刷)
昭 30 ・4 ﹁ 近 畿 中央部 のアク セ ント覚 え書 き﹂ ( 近 畿方 言
語 動詞 のア スペク ト﹄ に再 録。
▽ 昭 51 ・5 ﹃日 本
▼第 八巻
arose
Accent
i Jナ ap 語n セミ ーa 3n ﹄"に 再 録 。
Rea n 社d 会i﹄ )gs ▽岩井隆 盛 ほ かと共 同執 筆。
昭3 0 ・12 ﹁(能 登 ) 方 言 の 諸 相 ﹂ (﹃能 登︱ Linguistics
CE .a Is ) . 。 t C昭 .39 Fa ・r x、 and
学 部 研 究 論 集 10 ﹂ 文 学 4 )
昭 28 ・2、 3 ﹁不 変 化 助 動 詞 の本 質(上)﹂ (下 ( ﹁ ) 国 語国 文 ﹂ ▽昭 53 ・6 、 服 部 四 郎 ほ か 編 ﹃日
昭 30 ・3 ﹁日 本 語 動 詞 の テ ン ス と ア ス ペ ク ト ﹂ ( ﹁名 大 文
22 の 2 、 3 )
本 の 言 語 学 3 ﹄ に 再 録 。 昭 54 ・2 、 梅 原 恭 則 編 ﹃論 集 日 本 語 研 究 7 助 動 詞 ﹄ に 三 録 。 ▼第 三 巻
(﹃金 田 一博 士 古 稀 記 念 言 語 民 俗 論 叢 ﹄)
昭 28 ・5 ﹁国 語 ア ク セ ン ト 史 の研 究 が 何 に 役 立 つ か ﹂
▼第 九 巻
13 ・1 ﹃日 本 語 音 韻 音 調 史 の 研 究 ﹄ に 再 録 。
▼第 三巻
▽昭 5 7 ・12 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー
昭2 9 ・8 ﹁言 語 と し て の 日 本 語 の特 色 ﹂ ( 吉 田 精 一ほ か 編 ﹃ 文 章 講 座 2 ﹄)
2 ﹄ に ﹁は じ め に ﹂ と し て 再 録 。
the
Western
there
▽ 昭 38 ・x、D onC.Baiに le よy
昭 29 ・8 ﹁東 西 両 ア ク セ ン ト の違 い が で き る ま で ﹂ ( ﹁文 学 ﹂ 22 の 8 )
of
and
り 翻 訳" Until Eastern (Papers
YamagiwaのLanguage
昭 31 ・10 ﹁柴 田 君 の ﹃日 本 語 の ア ク セ ント 体 系 ﹄ を 読 ん
▼第 一巻 ・第 四 巻
▽ 昭 57 ・12 ﹃日本 語 セ ミ
昭 33 ・8 ﹁ 流 行 語﹂ ( 遠 藤 嘉 基 ほ か 編 ﹃コ ト バ と 社 会 ﹄、
▼第 三巻
▼第 八巻
▼第 二巻
▽ 昭 51 ・5 ﹃日 本 語 への 希 望 ﹄ に
▽ 昭 52 ・
▼第八 巻
( 平 家 物 語 の 言 語)﹂ (日 本 古 典 文 学 大
﹃日 本 語 方 言 の研 究 ﹄ に再 録 。
▽昭 58 ・8 ﹁平 家 物 語 の
▽ 昭 38 ・12 ﹁三 重 県 方
▼第 七 巻
﹃日本 の 方 言 ﹄ に 三 録 。
昭 34 ・4、 12 ﹁平 曲 の音 声︵上︶﹂ ︵下 (﹁ ) 日本 音 声 学 会 会 報 ﹂
言 ﹂ 16 に 再 録 。 昭 50 ・9
部 十 周 年 記 念 論 集 ﹄)
昭 34 ・3 ﹁熊 野 灘 沿 岸 諸 方 言 の ア ク セ ン ト ﹂ (﹃ 名大文学
▼第 四巻
言 葉 ﹂ と し て ﹃日本 語 セ ミ ナ ー 5 ﹄ に 再 録 。
系 32 ﹃平 家 物 語(上 ﹄) ︶
昭 34 ・2 ﹁解 説 三
8
昭 33 ・11 ﹁東 京 語 の特 色 ﹂ (﹁言 語 と 文 芸 ﹂ 1 )
再 録。
美 と 芸 術 ﹄)
昭 33 ・10 ﹁日本 語 の 特 異 性 ﹂ (﹃ 東 洋 思 想 講座 5 東洋 の
83 )
昭 33 ・8 ﹁東 京 ア ク セ ント の 特 徴 は 何 か ﹂ ( ﹁言 語 生 活 ﹂
ナー 2﹄ に再 録。
﹁こと ば の 科 学 ﹂ 2 )
で﹂ ( ﹁国 語 学 ﹂ 26 ) ▽ 昭 42 ・3 ﹃日 本 語 音 韻
▼第 六巻
の 研 究 ﹄ に 再 録 。 昭 55 ・3、 柴 田 武 ほ か 編 ﹃日 本 の言語 学2 ﹄ に三録 。
▼第 十 一巻
▽ 昭 58 ・3 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 4﹄ に
昭 32 ・8 ﹁奈 良 田 郷 の こ と ば ﹂ ( 稲 垣 正 幸 ほ か 編 ﹃奈 良 田 の方 言 ﹄) 再録。
( 高 木 市 之 助 ほ か 編 ﹃平 家 物 語 講 座 2 ﹄)
昭 32 ・10 ﹁平 曲 の曲 調 (一)︱仙 台 の も のを 中 心 と し て ﹂
▽ 昭 42 ・3 ﹁日本
昭 32 ・12 ﹁日 本 語 の ア ク セ ン ト ﹂ ( 林 大 ほ か 編 ﹃講 座 現 代 国 語 学Ⅱ こ と ば の 体 系 ﹄)
語 の ア ク セ ント の特 質 ﹂ と し て ﹃日本 語 音 韻 の
▼第六 巻
研 究 ﹄ に 再 録 。 昭 55 ・2 、 徳 川 宗 賢 編 ﹃論 集 日 本 語 研 究 2 ア ク セ ン ト ﹄ に 三 録 。
▽昭 42 ・3 ﹁日 本 語 の ア ク セ ント の 音 韻 論 的 解
昭 32 ・12 ﹁日 本 語 ア ク セ ン ト 卑 見 ﹂ ( ﹁国 語 研 究 ﹂ 7 )
﹃ 国 語教 育 の
▼第 六 巻
﹃論 集 日 本 語 研 究 2 ア
釈 ﹂ と 改 題 し て ﹃日本 語 音 韻 の研 究 ﹄ に 再 録 。 昭 55 ・2 、 徳 川 宗 賢 編 ク セ ント﹄ に三 録。 昭 33 ・6 ﹁日本 語 の特 色 ﹂ ( 西尾 実 ほ か監修
99 、10) 1 ▽ 平 13 ・1 ﹃日 本 語 音 韻 音 調 史 の 研
昭 34 ・6 ﹁ 平 家 語釈 僻案 抄﹂ ( ﹁名 大 国 語 国 文 学 ﹂ 2 )
▼第 九 巻
究 ﹄ に再録 。
▽ そ の 一部 を 昭 57 ・11 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 1 ﹄ に 再 録 し 、 他 の 一部 を 昭 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 5 ﹄ に再 録 。
た め の 国 語 講 座 1 ﹄)
58 ・8
▽ 昭 48 ・4 、 共 編
﹃ 平 家物 語総 索引 ﹄ に再録 。 ▼第九 巻
▽昭
▼第 二巻
昭 37・11 ﹁語 感 の 正 体 ﹂ (﹁言 語 生 活 ﹂1 3 4 ) ▽ 昭 51 ・5
﹃日 本 語 へ の希 望 ﹄ に 再 録 。
51 ・5 ﹃日 本 文 学 研 究 資 料 叢 書 柳 田 国 男 ﹄ に
昭 37 ・12 ﹁柳 田 国 男 先 生 と 国 語 学 ﹂ ( ﹁国 語 学 ﹂ 51)
再 録 。 昭 52 ・8 ﹃日 本 語 方 言 の 研 究 ﹄ に 三 録 。
昭 34 ・10 ﹁南 牟 婁 ア ク セ ン ト の 一例 ﹂ (﹁三重 県 方 言 ﹂ 9 ) ▽ 昭 50 ・9 ﹁熊 野 灘 沿 岸 諸 方 言 の ア ク セ ント ﹂
▼第 八 巻
和 田実 氏 の論考
▼第 六 巻
▼第 二 巻
自 然 ・文 化 ・社
▽ 岩 井 隆 盛 ほ か と 共 同 執 筆 。 昭 50 ・9
39 ・8 、 平 井 昌 夫 ほ か 編
▼第 七 巻
▽昭
﹃ 現 代 話 し こ と ば の科
昭 39 ・6 ﹁音 声 と 音 韻 ﹂ (﹁解 釈 と 鑑 賞 ﹂ 29 の 7 )
に再録 。
﹁ 佐 渡 ア ク セ ント の系 統 ﹂ と し て ﹃日本 の方 言 ﹄
会 ﹄)
昭 39 ・3 ﹁ 佐 渡 方 言 の 諸 相 ﹂ (﹃ 佐 渡︱
本 語 へ の希 望 ﹄ に 再 録 。
▽ 昭 51 ・5 ﹁コト バ の エチ ケ ット ﹂ と し て ﹃日
昭 39 ・2 ﹁話 し コト バ の 敬 語 的 表 現 ﹂ ( ﹁言 語 生 活 ﹂1 49 )
本 語音 韻 の研究 ﹄ に再録 。
に答 え 問 う ﹂ ( ﹁国 語 研 究 ﹂ 17 ) ▽ 昭 42 ・3 ﹃日
昭 38 ・12 ﹁私 の ア ク セ ン ト 非 段 階 観︱
(﹁人 類 学 ﹂ 15 )
昭 38 ・3 ﹁音 韻 ・ア ク セ ント に よ る 日 本 語 の方 言 区 画 ﹂
58 ・8 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 5﹄ に再 録 。 ▼第 四 巻
昭 38 ・1 ﹁現 代 国 語 の 性 格 ﹂ (﹁ 国 文 学 ﹂8 の 2 ) ▽昭
▼ 第 十 一巻
昭 58 ・3 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 4 ﹄ に 四 録 。
の後 編 と し て ﹃日 本 の 方 言 ﹄ に 再 録 。 ▼第 七巻
グ ロー タ ー ス さ ん の
▼第 七巻
▽ 昭 50 ・9 ﹃日 本 の
昭 35 ・3 ﹁ア ク セ ン ト か ら 見 た 琉 球 諸 方 言 の 系 統 ﹂ (﹁東 京 外 国 語 大 学 論集 ﹂ 7) 方 言﹄ に再録 。 昭 35 ・3 ﹁ 房 総 ア ク セ ント 再 論 ︱
▼第 八巻
﹃千 葉 県 ア ク セ ン ト の言 語 地 理 学 的 研 究 ﹄ を 読 ん で﹂ (﹁国 語 学 ﹂ 40 )
昭 35 ・10 ﹁国 語 の ア ク セ ン ト の時 代 的 変 遷 ﹂ ( ﹁国 語 と 国
▼第九 巻
文 学 ﹂ 37 の 10 ) ▽ 平 13 ・1 ﹃日 本 語 音 韻 音 調 史 の研究 ﹄ に再録 。
昭 36 ・2 ﹁音 韻 史 資 料 と し て の真 言 声 明 ﹂ (﹁ 国 語 学 ﹂ 43 )
﹃ 方 言 学 概 説 ﹄)
▼第 八 巻
▽昭 52 ・8 ﹃日
▼第 九 巻
▽ 平 13 ・1 ﹃日 本 語 音 韻 音 調 史 の研 究 ﹄ に 再 録 。
昭 36 ・3 ﹁島 の 言 語 ﹂ (﹁人 類 科 学 ﹂13 ) 本 語方 言 の研究 ﹄ に再 録。 昭 37 ・11 ﹁方 言 と 方 言 学 ﹂ ( 国 語学会編
▽ 昭 52 ・8 ﹃日 本 語 方 言 の 研 究 ﹄ に 再 録 。 ▼第 八 巻
都 竹 ・山
▼ 第六 巻
学 ﹄ に 再 録 。 昭 42 ・3 ﹃日 本 語 音 韻 の 研 究 ﹄ に 三録 。 昭 39 ・9 ﹁東 西 両 ア ク セ ント 発 生 の 問 題 点 ︱ 口両 氏 の所 論 を 読 ん で ﹂ ( ﹁国 語 学 ﹂ 58 )
▽昭 52 ・8 ﹃日 本 語 方 言 の 研 究 ﹄ に
昭 39 ・10 ﹁私 の方 言 区 画 ﹂ (日 本 方 言 研 究 会 編 ﹃日 本 の方 言 区 画 ﹄)
▽昭
▼第 八 巻
再 録 。 昭 53 ・10 、 柴 田 武 ほ か 編 ﹃日本 の 言 語 学 6﹄ に三 録。 昭 39 ・11 ﹁真 言 声 明 ﹂ ( ポ リ ド ー ル レ コー ド 解 説 )
47 ・8 、 東 洋 音 楽 学 会 編 ﹃仏 教 音 楽 ﹄ ( 東洋音 楽 選書 ) に再 録。 昭 40 ・2 ﹁丁 寧 な 発 音 の 弁 ﹂ (﹁国 語 国 文 ﹂ 34 の 1 ) ▽ 昭 42 ・3 ﹃日 本 語 音 韻 の 研 究 ﹄ に 再 録 。 ▼ 第 六 巻
▽ 昭 58 ・8 ﹃日本 語 セ ミ ナ ー 5 ﹄ に 再 録 。
昭 40 ・6 ﹁﹃ 荒 海 や﹄ の句 の文法 ﹂ ( ﹁日本 語 ﹂ 5 の 5 )
▼第 四 巻 昭 40 ・1、 141 ・5 ﹁ 讃 岐 ア ク セ ン ト の 変 異 成 立 考(上)﹂ (下)
▼第 七 巻
(﹁国 語 研 究 ﹂ 21 、 22 ) ▽ 昭 50 ・9 ﹃日 本 の方 言 ﹄ に再録 。
▽ 昭 42 ・3 ﹁音 韻 論 的 単 位
昭 40 ・11 ﹁ 高 さ の ア ク セ ント は ア ク セ ント に あ ら ず ﹂ ( ﹁言 語 研 究 ﹂ 48 )
の考 ﹂ と 改 題 し て ﹃日本 語 音 韻 の研 究 ﹄ に 再 録 。 昭 55 ・3、 柴 田 武 ほ か 編 ﹃日 本 の 言 語 学 2 ﹄ に
三録 。
▼ 第六 巻
▽秋 永 一枝 ・金 井 英 雄 と 分 担 執 筆 。
昭 41 ・1 ﹁真 鍋 式 ア ク セ ント の 考 察 ﹂ (﹁国 語 国 文 ﹂ 35 の 1)
▼第 六 巻
昭 42 ・3 ﹁音 節 ・モー ラ 及 び 拍 ﹂ (﹃日本 語 音 韻 の研 究 ﹄)
究 ﹄)
▼第六 巻
昭 42 ・3 ﹁英 語 の母 音 音 素 に つ い て ﹂ (﹃日 本 語 音 韻 の 研
韻 の研 究 ﹄)
▼第 六巻
▽昭 18 ・8 ﹁邦 楽 の旋 律 と 歌 詞 の
昭 42 ・3 ﹁ 歌 謡 の 旋 律 と 歌 詞 の ア ク セ ン ト 一 (﹃日 本 語 音
ア ク セ ン ト ﹂ の改 訂 。
▼第 六巻
昭 42 ・3 ﹁川 上 氏 のプ ロ ミ ネ ン ス に つ い て ﹂ (﹃日 本 語 音 韻 の 研 究 ﹄)
昭 42 ・6 ﹁東 国 方 言 の歴 史 を 考 え る ﹂ (﹁国 語 学 ﹂ 69 )
▼第 八 巻
▽ 昭 52 ・8 ﹃日本 語 方 言 の 研 究 ﹄ に 再 録 。
昭 42 ・9、 10 ﹁邦 楽 の楽 譜(上)﹂ (下 (﹁ ) フ ィ ル ハー モ ニー ﹂
﹃日 本 の 楽 譜 と 世 界 の楽 譜 ﹄ ( 楽 譜 の世界 3) に
39 の 8 、 9 ) ▽ 昭 49 ・9 、 NH K 交 響 楽 団 編
再 録。
昭 43 ・1 ﹁ 本 居 長 世 の童 謡 曲 に つ い て ﹂ ( 本 居 貴 美 子 ・若
葉 編 ﹃本 居 長 世 童 謡 曲 全 集 ﹄)
昭 44 ・7 ﹁戦 前 の子 ど も の愛 唱 歌 ﹂ ( ﹁音 楽 教 育 研 究 ﹂ 39 )
▽ 昭 53 ・11 ﹁あ の 頃 の 子 ど も の 歌 ﹂ と 改 題 し て
﹃か つ﹄ 考 ﹂ ( ﹁国 語 研 究 ﹂ 3 1)
﹃童 謡 ・唱 歌 の 世 界 ﹄ に 再 録 。 昭 46 ・3 ﹁副 詞
▼第 十 巻
比 較 方 言 学 の実 演
▼第 七 巻
▽平 7 ・4 ﹃日本 の方 言 ﹄
昭 46 ・10 ﹁音 韻 変 化 か ら ア ク セ ン ト 変 化 へ﹂ ( ﹃金 田 一博 士 米 寿 記 念 論 集 ﹄) 増 補 版 に再 録 。 昭 47 ・3 ﹁隠 岐 ア ク セ ン ト の 系 譜︱ の 一例 と し て ﹂ ( 服部 四郎 先生 定 年 退 官 記念 論
▼第 七 巻
文 集 編 集 委 員 会 編 ﹃現 代 言 語 学 ﹄) ▽ 昭 50 ・9 ﹃日 本 の方 言 ﹄ に 再 録 。
昭 48 ・3 ﹁平 曲 の大 旋 律 型 の 種 類 ﹂ (﹃ 吉 川 英 史 先 生 還暦 記 念 論 文 集 日本 音 楽 と そ の 周 辺 ﹄) 昭 48 ・4 ﹁愛 ・三 ・岐 県 境 付 近 の 方 言 境 界 線 に つ い て ﹂ (﹃松 村 博 司 教 授 定 年 退 官 記 念 国 語 国 文 学 論 集 ﹄) ▽ 昭 52 ・8 ﹃日 本 語 方 言 の 研 究 ﹄ に再 録 。 ▼第 八巻
▽ 昭 58 ・3
日曜爆 弾魔 の声
▼第 八巻
▽ 昭 52 ・8 ﹃日 本 語 方 言 の 研 究 ﹄ に
昭 48 ・6 ﹁比 較 方 言 学 と 方 言 地 理 学 ﹂ ( ﹁国 語 と 国 文 学 ﹂ 50 の 6 ) 再録 。 昭 49 ・7 ﹁ア ク セ ン ト と 方 言 の問 題 ︱
の テ ー プ か ら ﹂ (﹁言 語 ﹂ 3 の 7 )
▼第 十 一巻
﹁声 の テ ー プ を 聞 い て﹂ と 改 題 し て ﹃日 本 語 セ ミナ ー 4﹄ に再録 。
昭 49 ・10 ﹁江 戸 の言 葉 ﹂ (﹁ 江 戸 っ子 ﹂ 1 ) ▽ 昭 58 ・8 ﹃ 日
本 語 セミナ ー 5﹄ に再録 。
大 論 集 ﹂ 25 の 6 )
▼第 四 巻
昭 50 ・2 ﹁世 界 諸 言 語 の ア ク セ ント の 種 々相 ﹂ (﹁松 山 商
▽ 昭 53 ・1共 著
﹃こ と ば の昭 和 史 ﹄ ( 朝 日選書 )
昭 50 ・3 ﹁言 語 生 活 五 十 年 の歩 み﹂ (﹁言 語 生 活 ﹂2 82 )
▼第 二巻
に補 訂 再 録 。 昭 58 ・1 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 3 ﹄ に 三録 。
▼第 十巻
▽ 昭 53 ・11﹃童 謡 ・唱 歌 の世 界 ﹄ に 再 録 。
昭 50 ・4 ﹁わ ら べ歌 の 面 白 さ ﹂ (﹁文 藝 春 秋 デ ラ ック ス﹂)
言 ﹄)
▼第 七巻
昭 50 ・9 ﹁東 北 の 一型 ア ク セ ン ト の 源 流 日 ( ﹃日 本 の 方
1 ﹃日 本 語 音 韻 音 調 史 の研 究 ﹄ に 再 録 。
昭 51 ・3 ﹁連 濁 の解 ﹂ (SophL ii n aguisti )c▽ a 平2 13 ・
▼第 六巻
昭 51 ・9 ﹁平 家 正 節 の 祖 本 を 疑 う ﹂ ( ﹁芸 能 ﹂ 18 の 9 )
﹃ 講 座 国 語 史 1 国
▼第 四巻
▽昭 58 ・8 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 5 ﹄
昭 52 ・5 ﹁国 語 史 と 方 言 ﹂ ( 松村 明編 語 史 総 論 ﹄) に再 録。
﹃岩 波 講 座 日 本 語 11 方 言 ﹄)
▼第八 巻
昭 52 ・11 ﹁ア ク セ ン ト の 分 布 と 変 遷 ﹂ ( 大 野 晋 ・柴 田 武 編
▼第 三 巻
昭 52 ・12 ﹁ 歌 謡 曲 と 日 本 語 ﹂ (﹁言 語 生 活 ﹂31 )5 ▽ 昭 57 ・
12 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 2 ﹄ に再 録 。
﹃ 国 語 学 論 集 1 ﹄)
昭 53 ・3 ﹁ 愛 知県 ア ク セ ント の系 譜﹂ ( 国 語 学 懇 話会 編
昭 53 ・4 ﹁ 再 び ﹃平 家 正 節 ﹄ の 祖 本 に つ い て ﹂ ( ﹁芸 能 ﹂ 20 の 4 ) 昭 54 ・12 ﹁日 本 のわ ら べ う た の リ ズ ム ﹂ ( ﹁言 語 ﹂ 8 の 12 )
﹃ 平 家 正 節 の 研 究 ﹄)
昭 55 ・1 ﹁( 平 曲 の) 曲 節 ﹃呂 ﹄ の 基 音 の 考 ﹂ ( 渥美かお る ・奥 村 三 雄 共 編
昭 55 ・4 ﹁日本 語 の ア ク セ ン ト か ら 中 国 唐 時 代 の 四 声 値
▼第 九 巻
を 推 定 す る﹂ ( ﹁日 語 学 習 的 研 究 ﹂ 4 の 5 、 中 国 ・北 京 )
昭 55 ・4 ﹁味 噌 よ り は 新 し く 茶 より は 古 い﹂ ( ﹁言語 ﹂ 9 ▽昭 55 ・7 ﹁言 語 ﹂ 9 の 7 に補 訂 。
野 山大 学仏 教学 研究 室 編 ﹃ 中 川 善 教 先 生頌 徳 記
念 論 集 仏 教 と 文 化 ﹄)
gui s t i ca 11 )
▼第 六巻
▽ 平 13 ・1 ﹃日 本 語 音 韻 音 調 史
昭 58 ・3 ﹁ 方 向 観 に よ る 平 安 朝 ア ク セ ン ト ﹂ (Sophia
の研 究 ﹄ に 再 録 。
Lingu i stica 17 )
Lin
昭 59 ・x ﹁日 本 祖 語 の ア ク セ ン ト と 琉 球 方 言 ﹂ (Sopa hi
方 言 研 究 法 ﹄)
昭 59 ・10 ﹁比 較 方 言 学 ﹂ ( 飯 豊 毅 一ほ か 編 ﹃講 座 方 言 学 2
語 ﹂ 15 の 10 )
▼第 七 巻
昭 61 ・10 ﹁秋 永 一枝 氏 の魚 島 方 言 の報 告 を 読 ん で﹂ (﹁ 言
( 長 崎 県 高 等 学 校 教 育 研 究 会 国 語 部 会 編 ﹁国 語
昭 62 ・4 ﹁奈 良 ・平 安 ・室 町 時 代 の 日 本 語 を 再 現 す る ﹂
研 究 ﹂3 1) ▽ 平 13 ・1 ﹃日 本 語 音 韻 音 調 史 の
の4)
研 究﹄ に再 録。
▼第 七 巻 昭 55 ・6 ﹁ 五 七 調 の由 来 ﹂ (﹃日 本 歌 謡 集 成 ﹄ 月 報 10 )
語 り と 音 楽 ﹄)
百周 年記 念 国 語研究 論集 ﹄)
﹃平 家 琵 琶
平 10 ・2 ﹁有 坂音 韻 論私 観 ﹂ (﹃東京 大 学 国 語 研究 室 創 設
︱
平 5 ・2 ﹁曲 節 ﹁下 ゲ ﹂ の考 ﹂ ( 上参 郷祐 康編
の12 )
平 2 ・12 ﹁ア ク セ ント 素 を 拝 辞 す る ﹂ (﹁言 語 の 世 界 ﹂ 8
▼第九 巻
昭 57 ・6 ﹁ 芥 川龍 之介 の作品 に見 られ る 日本的 表 現﹂
▼ 第 一巻
( ﹁ソ フ ィ ア ﹂ 31 の 2 ) ▽ 昭 57 ・11 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 1 ﹄ に再 録 。
昭 58 ・2− 4 ﹁橋 本 進 吉 伝 (一 () 二 () 三 ﹂)(﹁日 本 語 学 ﹂ 2 の 2
▼第 四巻
4 ) − ▽ 昭 58 ・8 ﹁橋 本 進 吉 博 士 の 生 涯 ﹂ と し て ﹃日本 語 セ ミ ナ ー 5 ﹄ に再 録 。
昭 58 ・3 ﹁﹃ 魚山〓 芥 集 ﹄ の 墨 譜 の 問 題 点 に つ い て ﹂ ( 高
(二 ) 評 論 ・鑑 賞
相﹄ ( ﹁国 語 と 国 文 学 ﹂ 18 の 5 ) ▼第 八 巻
▽昭 52 ・8 ﹃日
昭16・5 ﹁ 書 評 ・平 山 輝 男 氏 著 ﹃全 日 本 ア ク セ ン ト の諸
本 語 方 言 の 研 究 ﹄ に再 録 。 昭 16 ・9 ﹁標 準 ア ク セ ント の 選定 に 就 い て﹂ (﹁ 文 部時 報﹂
の 12 )
▼第 八巻
735 ) 昭 18 ・12 ﹁標 準 ア ク セ ン ト 習 得 の 方 法 ﹂ (﹁国 語 文 化 ﹂ 3
﹃ 京 言 葉 ﹄﹂ (﹁国 語 と 国 文
﹃ 国 語 法 文 章 論 ﹄﹂ ( ﹁国 語 と
▼第 八巻
▽ 昭 52 ・8 ﹃日 本 語 方 言 の 研 究 ﹄
昭 22 ・5 ﹁書 評 ・楳 垣 実 氏 著 学 ﹂ 24 の 5 ) に再 録。 昭 23 ・8 ﹁書 評 ・三 尾 砂 氏 著
ー 2 ﹄ に再 録 。
▼第 三巻
国 文 学 ﹂ 25 の 8 ) ▽ 昭 57 ・12 ﹃日 本 語 セ ミ ナ
昭 23 ・10 ﹁ 書 評 ・上 甲 幹 一氏 著 ﹃日 本 語 教 育 の 具 体 的 研 究 ﹄﹂ (﹁ 国 語学 ﹂ 1) 昭 24 ・1 ﹁ア メ リ カ の 教 科 書 を み て﹂ (﹁公 務 員 ﹂) ▽ 昭
時 枝 博 士 ・水
58 ・12 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 6 ﹄ に 再 録 。 ▼第 二 巻 昭 28 ・9 ﹁不 変 化 助 動 詞 の 本 質 ・再 論︱
谷 氏 、 両 家 に答 え て ﹂ ( ﹁国 語 国 文 ﹂ 22 の 9 ) ▽ 昭 53 ・6 ﹃日 本 の 言 語 学 3 ﹄ に 再 録 。
173 )
▼第 三 巻 昭 30 ・2 ﹁ あ す の文 法教育 のため に﹂ ( ﹁実 践 国 語 ﹂
﹃日 本 語 の 批 判 的 考
▼第 二巻
▽ 昭 58 ・12 ﹃日本 語 セ ミ ナ ー 6 ﹄ に 再 録 。
昭 30 ・9 ﹁書 評 ・岡 本 千 万 太 郎 氏 著
察 ﹄﹂ (﹁国 語 と 国 文 学 ﹂ 32 の 9 )
昭 30 ・10− 3 1 ・3 ﹁言 語 時 評 ﹂ (﹁言語 生 活 ﹂ 49− 54 )
▼第 二 巻
▽昭 58 ・12 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 6 ﹄ に 再 録 。
昭 30 ・11 ﹁多 彩 な る か な 日本 語 ﹂ (﹃日 本 語 の 種 々相 ﹄)
▼第 一巻
▽昭 57 ・11﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 1 ﹄ に 再 録 。
秋 ﹂ 34 の 7 )
﹃現 代 の国 語 学 ﹄﹂ ( ﹁国
▼第 四巻
▽ 昭 58 ・8 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 5 ﹄
昭 31 ・7 ﹁﹃ 万 葉 集 ﹄ の 謎 は 英 語 で も 解 け る ﹂ (﹁文 藝 春
に再 録。
昭 32 ・8 ﹁書 評 ・時 枝 誠 記 博 士 著
▼第 六巻
▽ 昭 42 ・3 ﹃日 本 語 音 韻 の 研 究 ﹄
﹃日 本 語 音 調 の 研 究 ﹄﹂ ( ﹁国
語 と 国 文 学 ﹂ 34 の 8 )
語 学 ﹂ 32 )
昭 33 ・3 ﹁ 書 評 ・平 山 輝 男 著
に再録 。
昭 33 ・5 ﹁ 書 評 ・倉 石 武 四 郎 著 ﹃漢 字 か ら ロー マ字ヘ ﹄﹂
(﹁週 刊 読 書 人 ﹂)
昭 33 ・6 ﹁ 書 評 ・柴 田 武 著 ﹃日 本 の方 言 ﹄﹂ (﹁図 書 ﹂1 05 )
昭 34 ・4 ﹁ 国 語 学者 ノイ ツ ツノ流 レ﹂ ( ﹁カ ナ ノ ヒ カ リ ﹂ 430 )
▽ 昭 52 ・
昭 34 ・5 ﹁書 評 ・築 島 裕 著 ﹃国 語 学 要 説 ﹄﹂ ( ﹁図 書 新 聞 ﹂) 昭 34 ・11 ﹁方 言 の 文 法 ﹂ (日 本 民 俗 学 大 系 10 ) ﹃日
▼第 八 巻
8 ﹃日 本 語 方 言 の研 究 ﹄ に 再 録 。 昭 58 ・3 本語 セ ミナ ー4﹄ に三録。
▼第 一巻
▽ 昭 57 ・11 ﹃日 本 語 セ
日 本 語 の 造 語 法 ﹂ (﹁語 学 研 究
所 所報 ﹂ 1、 東 外大 )
昭 35 ・3 ﹁太 郎 と 花 子 ︱
ミナー 1﹄ に増 訂再 録。 昭 36 ・1 ﹁ 国 語教 育 の世 界か ら﹂ ( ﹁英 語 教 育 ﹂ 9 の 10 )
﹃ 宮 城 道 雄 伝 ﹄﹂ ( ﹁日本 読 書
▼第 一巻
▽ 昭 57 ・11﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 1 ﹄ に 再 録 。
昭3 7 ・7 ﹁ 書 評 ・吉 川 英 史 著 新 聞 ﹂)
昭3 7 ・8 ﹁ 方 言 の魅 力 ﹂ ( ﹁文 研 月 報 ﹂ 12 の 8 ) ▽ 昭 37 ・ 2 ﹁ 解 釈 と 鑑 賞 ﹂ に 発 表 し た 同 名 のも の と は 別 稿。
標 準的 発音 決定 のため に﹂
( ﹁言 語 生 活 ﹂13 )2
昭 37 ・9 ﹁ 書 評 ・前 田 勇 著 ﹃ 悪 い こと ば 、 下 品 な こ と ば ﹄﹂
昭 38 ・1 ﹁発 音 の ゆ れ ︱
( ﹁文 研 月 報 ﹂ 13 の 1 )
( ﹁朝 日 新 聞 ﹂ 26 日 朝 刊 )
昭 38 ・4 ﹁奥 羽 南 部 の男 ? 犯 人 の こ と ば を 分 析 し て ﹂
日 ジ ャー ナ ル ﹂)
▽ 昭 57 ・12 ﹃日本 語 セ ミ ナ ー
昭 38 ・9 ﹁書 評 ・楳 垣 実 氏 著 ﹃日 本 外 来 語 の 研 究 ﹄﹂ ( ﹁朝
2﹄ に再 録。
昭 38 ・10 ﹁書 評 ・亀 井 孝 ほ か 編
売 新 聞 ﹂ 17 日 夕 刊 )
▼第 三 巻
﹃日 本 語 の歴 史 1 ﹄﹂ ( ﹁読
▼第 二巻
▽ 昭 51 ・5 ﹃日 本 語 へ の
昭 38 ・10 ﹁わ が 国 語 は 健 康 で あ る(上)︵﹂ 中) ( ﹁ ( 東下京 ︶新 聞 ﹂
17 ・18 ・19 日 夕 刊 )
希望 ﹄ に再 録。
聞 ﹂ 27 日 )
構文 の
▼第 三 巻
▽昭 57 ・12
﹃日 本 語 の 構 文 ︱
昭 39 ・1 ﹁ 紹 介 ・鈴 木 重 幸 著 ﹃文 法 教 育 ﹄﹂ (﹁日 本 読 書 新
昭 39 ・2 ﹁ 書 評 ・三 上 章 氏 著
﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 2 ﹄ に 再 録 。
研 究 法 ﹄﹂ ( ﹁日 本 読 書 新 聞 ﹂ 3 日 )
続 ・日 本 語 は 乱
▼第 二巻
▽ 昭 41 ・2 ﹃ 新 日本 語 論 ﹄ に再 録 。 昭 58 ・12 ﹃ 日
昭 39 ・12 ﹁日 本 語 は 乱 れ て いる か ﹂ (﹁文 藝 春 秋 ﹂ 42 の 12 )
本 語 セミ ナー 6﹄ に三 録。
昭 40 ・4 ﹁ 泣 い て 明 治 の 文 豪 を 斬 る︱
れ て いる か ﹂ (﹁文 藝 春 秋 ﹂ 43 の 4 ) ▽ 昭 41 ・
﹃日 本 音 楽 の 歴 史 ﹄﹂ ( ﹁芸
▼第 二巻
▽ 昭 51 ・5 ﹃日 本 語 へ の希 望 ﹄ に再 録 。
﹃ 新家 庭
▼第 二巻
2 ﹃ 新 日本 語 論 ﹄ に 再 録 。 昭 58 ・12 ﹃日 本 語 セ
ミナ ー6 ﹄ に三録。
読 本 ﹄)
昭 40 ・6 ﹁よ い日 本 語 のた め に﹂ ( 波 多 野勤 子編
能﹂ 7 の8 )
昭 40 ・8 ﹁書 評 ・吉 川 英 史 著
語 青 年 ﹂11の 19 )
田 中 千 禾夫 氏 の
▼第 二 巻
▽ 昭 51 ・5 ﹃日 本 語
﹃ 国 語﹄ を 見 て﹂
昭 40 ・9 ﹁ 書 評 ・( 太 田 朗 ほ か 著 ) ﹃日 英 語 の 比 較 ﹄﹂ ( ﹁英
新劇
(﹁産 経 新 聞 ﹂ 2 日 夕 刊 )
昭 41 ・7 ﹁は た し て混 乱 か︱
へ の希 望 ﹄ に 再 録 。 昭 41 ・7 ﹁話 し こ と ば 偏 重 で は な い︱ 質 問 状 に 対 し て﹂ ( ﹁産 経 新 聞 ﹂ 22 日 夕 刊 ) ▽
▽昭 51 ・5
﹃ 語 構 成 の研 究 ﹄﹂ (﹁週 刊 読
昭 51 ・5 ﹃日本 語 へ の希 望 ﹄ に 再 録 。 ▼第 二巻 昭 41 ・9 ﹁ 書 評 ・阪倉 篤 義 著 書 人 ﹂ 12 日 ) 昭 41 ・10 ﹁先 覚 者 ・本 居 長 世 ﹂ ( ﹁音 楽 ﹂ 15 )
▼第 二 巻
﹁歌 の 作 曲 と ア ク セ ン ト に 関 し て﹂ と し て ﹃日 本 語 へ の 希 望 ﹄ に再 録 。
▼ 第六 巻
( 秀 世 ) 博 士 の 思 い 出 ﹂ (﹃日 本 語 音 韻 の
研 究 ﹄)
昭 42 ・3 ﹁有 坂
﹃ 人 間 ﹄﹂ (﹁ 週 刊 文 春 ﹂11
昭 42 ・10 ﹁ア ク セ ント は 必 要 か﹂ ( 西 尾 実 編 ﹃こ と ば で 伝 え る ﹄) 昭 42 ・12 ﹁書 評 ・山 縣 三 千 雄 著 日) 昭 43 ・7 ﹁ハ ワイ で 見 た 日 本 人(上)﹂ (下 ( ﹁ ) 東 京 新 聞 ﹂ 17 ・ 18 日 夕 刊 )
▼第 二巻
昭 43 ・10 ﹁ 標 準 語 の 効 用 ﹂ (﹁週 刊 と ち ょ う ﹂18 )5 ▽ 昭 51 ・5 ﹃日本 語 へ の 希 望 ﹄ に再 録 。
▼第 二巻
感 に つ いて ﹂ と 改 題 し て ﹃日本 語 へ の希 望 ﹄ に
昭 44 ・1 ﹁字 感 ﹂ ( ﹁朝 日 新 聞 ﹂ 17 日 ) ▽ 昭 51 ・5 ﹁文 字
再録 。
﹃ 邦 楽 と 人 生 ﹄﹂ (﹁読 売 新
昭 44 ・1 ﹁長 野 ﹃平 家 ﹄ を 読 ん で ﹂ ( ﹁社 会 思 想 研 究 ﹂ 21 の1)
聞 ﹂ 22 日 )
昭 44 ・4 ﹁書 評 ・吉 川 英 史 著
日本 語 を ゆた か にす る た め
昭 44 ・8 ﹁ 菊 池 寛 ・半 自 叙 伝 ﹂ (﹁小 二 教 育 技 術 ﹂ 22 の 6 )
昭 45 ・3 ﹁ 方 言 を考 え る︱
▼第 二巻
に ﹂ (﹁放 送 文 化 ﹂ 26 の 3 ) ▽ 昭 51 ・5 ﹃日 本
語 への 希 望 ﹄ に 再 録 。
﹃日 本 童 謡 史 ﹄﹂ ( ﹁ほ る ぷ 新
﹃日 本 声 調 史 論 考 ﹄﹂ ( ﹁国 語
昭 46 ・10 ﹁ 東 西 方 言 の違 い の 成 立 に つ い て ﹂ ( ﹁言 語 生 活 ﹂
と 国 文 学 ﹂ 49 の 1)
241 ) 昭 47 ・1 ﹁ 書 評 ・小 松 英 雄 著
聞 ﹂ 5日)
昭 47 ・2 ﹁ 書 評 ・藤 田 圭 雄 著
昭 47 ・2 ﹁日 本 語 と 歌 ﹂ (﹁ 東 大新 聞﹂ 7日)
5 ﹃日 本 語 へ の希 望 ﹄ に 再 録 。
▼第 二巻
昭 47 ・5 ﹁日 本 語 へ の希 望 ﹂ (﹁言 語 ﹂ 1 の 2 ) ▽ 昭 51 ・
▽昭 58 ・12 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 6 ﹄ に 再 録 。
昭 47 ・11 ﹁洋 々 た る か な 日 本 語 ﹂ (﹁ 国 語 展望 ﹂創 刊号 )
▼第 二巻
昭 47 ・12 ﹁文 法 の 改 造 ﹂ ( ﹁言 語 生 活 ﹂25 )5 ▽ 昭 51 ・5
▼第 二巻
﹁日 本 文 法 へ の注 文 ﹂ と し て ﹃日 本 語 へ の希 望 ﹄ に再 録。 ﹃ 中能島欣
一全 集 古 典 篇 ﹄ に つ い て ﹂ (﹁邦 楽 之 友 ﹂21 )1
昭 47 ・12 ﹁レ コー ド 評 ・平 野 健 次 監 修 ・解 説
﹃日 本
▼第 十巻
の唱 歌 2 ﹄) ▽ 昭 53 ・11﹃童 謡 ・唱 歌 の 世 界 ﹄
昭 47 ・χ ﹁唱 歌 の意 義 と 特 質 ﹂ ( 堀内 敬三 ほか監修
に再 録。
本 誌 第 90 集
▼第 二巻
昭 48 ・2 ﹁い に し へ の﹂ (﹁ 中 等 教 育 資 料 ﹂29 )3 ▽ 昭 51 ・ 5 ﹃日 本 語 へ の希 望 ﹄ に 再 録 。 昭 48 ・6 ﹁去 声 点 で 始 ま る 語 彙 に つ い て︱
▼第 九巻
所 載 の望 月 郁 子 氏 の論 文 を 読 ん で﹂ (﹁ 国 語学 ﹂ 93 )
▼第 十 一巻
▽ 昭 58 ・3 ﹃日本 語 セ ミ ナ ー 4 ﹄ に 再 録 。
昭 48 ・12 ﹁ 二つ の ア ク セ ント 辞 典 を ﹂ (﹁ 放 送 文 化 ﹂ 28 の 12 )
出 版)
昭 48 ・χ ﹁鑑 賞 ・平 家 物 語 ﹂ (﹃ 絵 で見 る 平家 物 語 ﹄秀 英
昭 49 ・4 ﹁﹃ 赤 い靴 ﹄ 鑑 賞 ﹂ ( ﹁雨 情 会 報 ﹂ 25 ) ▽ 昭 53 ・
▽ 昭 58 ・1
﹃日 本 語 セ ミ ナ ー
放 送 の体 験 ﹂ (﹁学 び の出 発 ﹂
▼第 十巻
11 ﹁雨 情 の詩 二 篇 ﹂ の 一部 と し て ﹃童 謡 ・唱 歌 の世 界 ﹄ に 再 録 。 昭 49 ・4 ﹁専 門 語 の 扱 い︱ 3、 三井 物 産 )
3﹄ に再 録。
書 評 を 読 ん で﹂ (﹁言 語 ﹂ 3 の11 )
▼第 二巻
昭 49 ・11 ﹁早 田 輝 洋 氏 の ﹃ 国 語 ア ク セ ント の史 的 研究 ﹄
本 経 済 新 聞 ﹂ 22 )
昭 49 ・12 ﹁書 評 ・大 野 晋 著 ﹃日本 語 を さ か の ぼ る ﹄﹂ ( ﹁日
﹃ 方 言 と 標 準 語 ﹄﹂
▼第 十 一巻
▽ 昭 58 ・11 ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の 住 人 ﹄ に 再 録 。
昭 50 ・3、 4 ﹁ 美 し き 仲 間(上)﹂ (( 下 ﹁植 ) 物 手 帳 ﹂107・1) 08
昭 50 ・3 ﹁書 評 ・大 石 ・上 村 両 氏 編
( ﹁朝 日 新 聞﹂ 3 日 )
昭 51 ・1 ﹁ア ナ ウ ンサ ー の 話 術 ﹂ (﹁放 送 文 化 ﹂ 31 の1)
▼第 二巻
▽昭 58 ・1 ﹃日 本 語 セ ミ ナー 3 ﹄ に 再 録 。
昭 51 ・2 ﹁畏 友 五 十 嵐 新 次 郎 君 を 悼 む ﹂ ( ﹁言 語 生 活 ﹂29) 3
▽ 五 十 嵐 先 生 を 偲 ぶ 会 編 ﹃五 十 嵐 先 生 を 偲 ん
▼ 第 十 一巻
で ﹄ に 再 録 。 昭 58 ・12 ﹃日 本 語 セ ミ ナー 6 ﹄ に 三録 。
昭 51 ・5 ﹁日 本 語 の美 し さ ﹂ (﹃日 本 語 へ の希 望 ﹄)
▼第 二巻
昭 51 ・5 ﹁縦 書 き 横 書 き 二 題 ﹂ ( ﹃日本 語 への 希 望 ﹄)
▼第 二巻
昭 51 ・5 ﹁書 評 ・内 村 直 也 著 ﹃日 本 語 と 話 し こ と ば ﹄﹂
( ﹁芸 能 ﹂ 18 の 5 )
昭 51 ・8 ﹁日 本 語 学 校 を 助 け よ う ﹂ (﹁ 正 論 ﹂ 31 )
▽昭
58 ・12 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 6 ﹄ に 再 録 。 ▼第 二 巻 昭 51 ・12 ﹁ 紹 介 ・ポ リ ワ ー ノ フ 著 ・村 山 七 郎 訳 ﹃日 本 語
▼第 十巻
昭 53 ・11 ﹁童 謡 の美 し さ ﹂ (﹃ 童 謡 ・唱 歌 の世 界 ﹄)
▼第 十巻
昭 53 ・11 ﹁中 山 晋 平 の曲 の 秘 密 ﹂ (﹃童 謡 ・唱 歌 の 世 界 ﹄)
昭 54 ・3 ﹁日本 の こ と ば と 歌 ﹂ ( ﹁本 の窓 ﹂ 2 の1 )
研 究 ﹄﹂ (﹁ 国 語 学 ﹂1 07 ) 昭 52 ・1 ﹁ 雪 割 草 の 強 さ ﹂ (﹁月 刊 自 由 民 主 ﹂2 53 )
▽ 昭 57 ・11﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 1 ﹄ に 再 録 。
▼ 第 一巻
▼第 七巻
▼ 第 一巻
▼第 三 巻
﹃ 長 谷 論 義 ・真
昭 55 ・8 ﹁ 中 国 語 偶 感 ﹂ (﹁交 流 簡 報 ﹂ 4 ) ▽ 昭 57 ・11
22 の 7 )
言 宗豊 山 派伝 法 大 会﹄ ( 東 芝 EM I )﹂ (﹁芸 能 ﹂
昭 55 ・7 ﹁レ コー ド 紹 介 ・平 野 健 次 監 修
▽ 昭 57 ・12 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 2﹄ に再 録 。
昭 55 ・7 ﹁国 語 辞 書 私 観 ﹂ (﹁三省 堂 ぶ っく れ っと ﹂ 27)
に再 録。
育 月 報 ﹂22 )1 ▽ 昭 57 ・11﹃日本 語 セ ミ ナ ー 1 ﹄
昭 55 ・7 ﹁女 こ と ば ﹂ ( 神 奈 川 県 教 育 庁 管 理 部 総 務 室 ﹁教
え﹂ ( ﹁言 語 ﹂ 9 の 6 )
昭 55 ・6 ﹁( 字 音 語 の 四声 に つ いて) 服 部博 士 へのお 答
▼第 三巻
▽昭 57 ・12 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 2 ﹄ に 再 録 。
昭 55 ・4 ﹁漢 和 辞 典 私 観 ﹂ ( ﹁三省 堂 ぶ っく れ っと ﹂ 26 )
8)
昭 54 ・8 ﹁中 国 の 日 本 語 教 室 見 聞 記 ﹂ (﹁ 中 央 公 論 ﹂ 94 の
▼第 十 巻
聞 ﹂ 29 日夕 刊 ) ▽ 昭 53 ・11 、 増 補 し て ﹃ 童謡 ・
昭 52 ・1 ﹁ あ な た は 子 供 の 時 に 何 を 歌 った か﹂ (﹁朝 日 新
唱 歌 の世界 ﹄ に再録。
昭 52 ・4 ﹁ 童 謡 四 丁 目 の犬 ﹂ (﹁ 潮 ﹂21 )5 ▽昭 53 ・11、
▼第 十巻
増 訂 し て ﹁雨 情 の 詩 二 篇 ﹂ の 一部 と し て ﹃ 童 謡 ・唱 歌 の 世 界 ﹄ に再 録 。 昭 52 ・10 ﹁唱 歌 と は ﹂ ( 共 編 ﹃日 本 の 唱 歌(上 ﹄) ) 昭 53 ・3 ﹁文 部 省 唱 歌 の 作 者 は ? ﹂ (﹁サ ン ケ イ 新 聞 ﹂ 28
﹃こ と ば の中 の暮 ら し ﹄﹂
▼第 十巻
日 ) ▽ 昭 53 ・11 ﹃童 謡 ・唱 歌 の 世 界 ﹄ に 補 訂 再録 。 昭 53 ・5 ﹁書 評 ・池 田 弥 三 郎 著 ( ﹁三田 評 論 ﹂78 )1
▼第十 巻
昭 53 ・6 ﹁童 謡 と は ﹂ ("Voice〟▽ 6昭 ) 53 ・11 ﹃童 謡 ・ 唱 歌 の世 界 ﹄ に 再 録 。
昭 53 ・9 ﹁( 森 繁 さ ん の)船 頭 小 唄 の 秘 密﹂ ( ﹁メ イ キ ッ ス﹂ 98 )
▼第十 巻
昭 53 ・11 ﹁私 の 選 ぶ 唱 歌 ベ ス ト1 2 ﹂ (﹃童 謡 ・唱 歌 の 世 界 ﹄)
▼第 一巻
﹁﹃見 る ﹄ か ﹃見 え る ﹄ か ﹂ と 改 題 し て ﹃日本 語 セ ミ ナ ー 1﹄ に再 録 。
▽昭 57 ・12 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 2 ﹄ に 再 録 。
昭 55 ・8 ﹁英 語 の辞 書 の 印 象 ﹂ ( ﹁三 省 堂 ぶ っく れ っと ﹂ 28 ) ▼第 三 巻 昭 55 ・11 ﹁日 本 語 の 難 し さ ﹂ (﹁週 刊 読 売 ﹂ 9 日 ) ▽ 昭
▼ 第 一巻
57 ・11﹁ 中 国 の列 車 の中 で ﹂ と 改 題 し て ﹃日 本 語 セ ミ ナー 1 ﹄ に 再 録 。
昭 56 ・1 ﹁近 ご ろ の歌 謡 曲 を 聞 い て ﹂ (﹁波 の 会 通 信 ﹂ 1 ) ( 清 水 )さ ん﹂ ( 呉市 刊 行 ﹃ 作 曲家 ・ ( 増 訂 版 )﹄)
( 明 治 篇 )﹄)
( 尚 雄) 先 生自 叙 伝 の刊 行を よ ろ こぶ﹂
藤井 清水
昭 56 ・3 ﹁私 の藤 井
昭 56 ・6 ﹁田 辺 (﹃田 辺 尚 雄 自 叙 伝
昭 56 ・10 ﹁ ド ラ エ モ ン は 萩 大 名 の 味 ﹂ (﹃ど ら え も ん ナ ン セ ン ス の世 界 1 ﹄ 小 学 館 ) 昭 57 ・3 ﹁西 条 八 十 と 本 居 長 世 ﹂ ( 雑誌 ﹁ 童 謡﹂ 復 刻版 別 冊)
▼第 十 一巻
昭 57 ・9 ﹁池 田 弥 三 郎 君 と 私 ﹂ ( ﹁塾 友 ﹂30 )1 ▽ 昭 58 ・12 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 6 ﹄ に 再 録 。
昭 57 ・12 ﹁書 評 ・奥 村 三 雄 著 ﹃平 曲 譜 本 の研 究 ﹄﹂ (﹁国 語 学 ﹂1 31 )
= ﹃ 金 の星 ﹄ 複 製 版 別 冊 解 説 )
昭 58 ・3 ﹁﹃ 金 の船 ﹄=﹃金 の星 ﹄ と 本 居 長 世 ﹂ (﹃金 の 船 ﹄
( 勇 ) さ ん と ﹃利 根 の こ と ば ﹄﹂ ( ﹁上 毛 新
聞 ﹂ 27 日 )
昭 58 ・9 ﹁上 野
﹃ 三味線古譜 の
研 究﹄ ( 東 芝 E MI )﹂ (﹁芸 能 ﹂ 25 の 12 )
昭 58 ・12 ﹁レ コー ド 紹 介 ・平 野 健 次 監 修
こ こ に は 、 辞 典 に 書 いた 項 目 解 説 の類 、 単 な る 本 の 紹
(三 ) 解 説 ・報 告
介 の類 、 児 童 ・少 年 用 の 読 み 物 の 類 は 省 略 し た 。
1)
昭 18 ・1 ﹁国 語 ア ク セ ン ト 断 想 ﹂ ( ﹁ロー マ 字 世 界 ﹂ 33 の
部)
昭 18 ・2 ﹁国 民 国 語 科 の 指 導 ﹂ ( ﹃ヨ ミ カ タ 一﹄ 発 音 の
昭 18 ・6 ﹁ 北 陸 地 方 に ﹃ジ ﹄ と ﹃ヂ ﹄ を 区 別 す る 地 方
(が ) あ る か ﹂ ( ﹁方 言 研 究 ﹂ 7 )
▼第 八巻
▽ 昭 52 ・8 ﹃日 本 語 方 言 の
昭 18 ・11 ﹁ 伊 豆 諸 島 の 音 韻 と ア ク セ ント と こ ろ ど こ ろ ﹂
( ﹁方 言 研 究 ﹂ 8 )
研 究 ﹄ に再 録 。
( ﹁国 語 学 会 会 報 ﹂ 1 )
▽ 昭 28 ・5 に 発 表 し た
昭 21 ・9 ﹁国 語 ア ク セ ン ト 史 の 研 究 が 何 に 役 立 つ か ﹂
同 名 の論 文 の要 旨 であ る。
昭 22 ・10 ﹁ミ ュの つく こ と ば ﹂ ( 匿 名 ) (﹁ 群 馬国 語﹂ 2、 秋 季号 )
昭 23 ・1 ﹁ 群 馬 県 下 の ア ク セ ント ﹂ ( ﹁群 馬 国 語 ﹂ 3 、 冬 季 号) 昭 25 ・10 ﹁ 終 戦 後 の方 言 学 界 の動 向 ﹂ ( ﹁国 語 学 ﹂ 4 )
特 に 話 し 方 に つ い て﹂
昭 26 ・5 ﹁対 馬 の 方 言 ﹂ ( 吉 町 義 雄 ほ か と 共 同 執 筆 ) (﹁人 文 ﹂ 1) 昭2 7 ・5 ﹁言 語 技 術 の 研 究︱
▼第 二 巻
( ﹁国 語 学 ﹂ 9 ) ▽ 昭 58 ・1 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 3﹄ に再 録。
昭 27 ・9 ﹁有 坂 秀 世 博 士 略 年 譜 ・著 作 論 文 年 表 ﹂ ( 匿 名) ( ﹁国 語 学 ﹂ 10 )
報 告 5 ﹃地 域 社 会 の言 語 生 活︱
鶴岡 にお ける
昭 28 ・5 ﹁( 鶴 岡方 言 の) アク セ ント﹂ ( 国 立 国 語研 究 所
実 態 調 査 ﹄) 昭 28 ・12 ﹁( 方 言 の)音 韻﹂ ( 東 條 操 編 ﹃日 本 方 言 学 ﹄) ▼第 八巻 昭 29 ・2 ﹁コト バ の 本 か ら ﹂ ( ﹁読 売 新 聞 ﹂ 15 日 )
▽ 芳 賀綏 と 分 担 執 筆 。
( 地 方 ) の こ と ば﹂ ( 和歌森 太郎 ほか編
﹃日 本 文 化 風 土 記 ﹄ 4 )
昭 31 ・2 ﹁ 中 部
▼ 第 十 一巻
昭 58 ・3 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 4 ﹄ に 再 録 。
▼第 二 巻
▽ 昭 58 ・1 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 3 ﹄
昭3 1 ・4 ﹁語 句 の 働 き ﹂ (﹃こ と ば の 講 座 3 こ と ば ・
に再 録 。
話 ・文 章 ﹄)
昭 31 ・9 ﹁言 葉 づ か い の エチ ケ ット ﹂ ( ﹁知 性 ﹂ 9 増 刊 )
昭 31 ・10 ﹁音 韻 分 布 図 ・同 解 説 ﹂ ( 東條 操先 生古 稀 記念会
編 ﹃日 本 方 言 地 図 ﹄)
▼第 十 一巻
▽昭 58 ・3 ﹁方 言 調 査 の方 法 ﹂ と 改 題 し て ﹃日
昭 32 ・5 ﹁( 方 言 の) 実 態 調 査 ﹂ ( ﹁解 釈 と 鑑 賞 ﹂ 22 の 5 )
本 語 セ ミナー 4﹄ に再 録。
第 一部 終 戦 後 ・昭 和 30 年 ま で ﹂ ( ﹁国
昭 32 ・9 ﹁昭 和 三 十 一年 に 於 け る 国 語 学 界 の 展 望 ・言 語 生 活︱
語 学 ﹂ 30 )
昭 32 ・10 ﹁現 代 の国 語 学 界 の 展 望 ﹂ ( ﹁いず み﹂ 23、 熊 本 )
昭 32 ・11 ﹁( 動 詞 の ) 時 ・態 、 お よ び 法 ﹂ ( 明 治 書 院 編 ﹃日
昭 29 ・6 ﹁日 本 人 の 言 語 生 活 と は ﹂ ( 日 本 放 送 協 会 編 ﹃こ と ば の 研 究 室Ⅱ 日 本 人 の 言 語 生 活 ﹄) ▽ 昭
▼第 三 巻
本 文 法 講 座 1 ﹄) ▽ 昭 57 ・12 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー
﹃ 続 日本 文 法 講 座 1﹄)
▼第 三 巻
▽昭5 7 ・12 ﹃日本 語 セ ミ ナ ー 2 ﹄ に再 録 。
昭 33 ・5 ﹁動 詞 ﹂ (明 治 書 院 編
2 ﹄ に再 録 。
58 ・1 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 3 ﹄ に再 録 。 ▼第 二巻 昭 30 ・6 ﹁国 語 学 界 の展 望 ・国 語 問 題 ﹂ (﹁国 語 学 ﹂ 21 )
▼第 二巻
▽昭 58 ・1 ﹃日 本
昭3 1 ・1 ﹁よ い 話 し か た ・書 き か た と は ﹂ ( ﹃こ と ば の講 座 4 こ と ば の 生 活 技 術 ﹄) 語 セミ ナー 3﹄ に再 録。
昭 34 ・6 ﹁助 詞 の 本 質 ﹂ ( ﹁国 文 学 ﹂ 助 詞 特 集 号 )
▽昭
57 ・12 ﹃日本 語 セ ミ ナ ー 2 ﹄ に再 録 。 ▼第 三 巻 昭 34 ・6 ﹁古 代 の終 止 形 の名 残 り ﹂ (﹁国 語 学 ﹂ 37 ) 昭 34 ・6 ﹁ソ ー ロー と 現 代 方 言 ﹂ ﹁(国 語 学 ﹂ 37 ) 昭 35 ・6 ﹁残 存 し て いた 波 多 野 流 平 曲 ﹂ (﹁芸 能 ﹂ 2 の 6 ) 昭3 5 ・8 ﹁平 声 軽 の 点 に つ い て ﹂ ( ﹁国 語 学 ﹂ 41 ) ▽ 平
鑑 賞 ﹂ 28 の 5 )
昭 38 ・4 ﹁ア ク セ ント の 分 布 と 日 本 の東 と 西 ﹂ (﹁解 釈 と
﹃ 講座
▼第 二巻
現 代 語 4 表 現 の方 法 ﹄) ▽ 昭 58 ・1 ﹃日 本 語
昭 39 ・2 ﹁表 現 のわ か り や す さ ﹂ ( 森 岡健 二 ほか編
セミナ ー 3﹄ に再 録。
昭 40 ・6 ﹁ 北 奥 方 言 に お け る ア イ ヌ 語 のSubstraの tum
例﹂( ﹁日本 方 言 研 究 会 発 表 要 旨 ﹂ 1 ) ▽ 昭 50 ・
▼ 第 一巻
▽ 昭 57 ・11 ﹃日 本 語 セ ミ
( ﹃日本 語 音 韻 の研 究 ﹄)
▼第 六巻
昭 42 ・3 ﹁一 音 節 内 の フォ ネ ー ム の主 従 関 係 に つ い て ﹂
料 (2﹄ ) )
昭 42 ・2 ﹁関 東 ・甲 信 越 地 方 方 言 の 特 徴 ﹂ (﹃全 国 方 言 資
昭 41 ・11 ﹁九 州 地 方 方 言 の特 徴 ﹂ (﹃ 全 国 方 言 資 料 (6 ﹄) )
昭 41 ・10 ﹁東 北 地 方 方 言 の特 徴 ﹂ (﹃全 国 方 言 資 料 (1 ﹄) )
昭 41 ・9 ﹁近 畿 地 方 方 言 の特 徴 ﹂ (﹃ 全 国 方 言 資 料 (4 ﹄) )
﹃日 本 語 発 音 ア ク セ ント 辞 典 ﹄)
昭 41 ・8 ﹁共 通 語 の 発 音 と ア ク セ ント ﹂ ( 日本 放送 協会 編
ナ ー1 ﹄ に 再 録 。
の ﹁研 究 余 話 ﹂ 欄 )
昭 40 ・χ ﹁イ ラ ッシ ャイ と オ イ デ ヤ ス ﹂ ( ﹁日本 経 済 新 聞 ﹂
教 育﹂ 7)
昭 40 ・9 ﹁﹃は ﹄ と ﹃が ﹄ の使 い 分 け に つ い て ﹂ (﹁日 本 語
▼第七 巻
13 ・1 ﹁平 声 軽 の声 点 に つ い て ﹂ と し て ﹃日本
▼第 十 一巻
改 題 し て ﹃日 本 の方 言 ﹄ に再 録 。
9 ﹁ 北 奥 ア ク セ ン ト の特 殊 な 性 格 に つ いて ﹂ と ﹃ 平家
▼第九 巻
語 音 韻 音 調 史 の研 究 ﹄ に 再 録 。
﹃ 方 言 学 講座
昭 35 ・11 ﹁平 家 読 み 方 一覧 ﹂ (日本 古 典 文 学 大 系 33 物 語(下 ﹄) 昭 36 ・1 ﹁( 方 言 の) 文 法 ﹂ ( 東條 操 監修 1 ﹄)
▽ 昭 58 ・1 ﹃日本 語 セ ミ ナ ー 3 ﹄ に再 録 。
﹃現 代 の 話 し 方 と 文 章1 国 語 の 働 き と 魅
昭 36 ・1 1 ﹁古 語 ・故 事 ・こ と わ ざ の活 用 ﹂ ( 時 枝誠 記 ほか 編 力 ﹄)
▼第二 巻 昭 36 ・χ "Dialect t Sudi e, s"Japane Ls an eguage St udi e s i n the Showa Perio( d ミsシ ガ ン大 学 出 版 部 )
3 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 4 ﹄ に 再 録 。
昭 37 ・2 ﹁ 方 言 の魅 力 ﹂ (﹁ 解 釈 と 鑑賞 ﹂ 2 7 の 2) ▽ 昭 58 ・
(一
▼第六 巻
▽昭 42 ・3
音 声 ・音 韻 般 ・現 代 語 関 係 )﹂ (﹁ 国 語 学 ﹂ 49)
昭 37 ・6 ﹁昭 和 3 5 年 度 の 研 究 の 展 望︱
﹃日 本 語 音 韻 の 研 究 ﹄ に 再 録 。
昭 42 ・3 ﹁現 代 日 本 語 の音 節 表 ﹂ ( ﹃日 本 語 音 韻 の 研 究 ﹄) ▼第 六巻
▼第 六巻
昭 42 ・3 ﹁イ ン ト ネー シ ョ ン の 型 に つ い て ﹂ (﹃日 本 語 音 韻 の 研 究 ﹄)
語 音 韻 の 研 究 ﹄)
▼第 六巻
昭 42 ・3 ﹁リ ト ワ ニア 語 の ア ク セ ント に つ い て ﹂ (﹃日 本
▼第 六巻
昭 42 ・3 ﹁安 南 語 の 声 調 の 音 韻 論 的 解 釈 ﹂ (﹃日 本 語 音 韻 の研 究 ﹄)
▼第 六巻
昭 42 ・3 ﹁ア ク セ ン ト に 合 わ せ た 訳 詩 の 作 品 例 ﹂ (﹃日 本 語 音 韻 の 研 究 ﹄)
の研 究 ﹄)
▼第 六巻
昭 42 ・3 ﹁メ カ ニ ス ト か メ ン タ リ ス ト か ﹂ (﹃日 本 語 音 韻
音 韻 の研 究 ﹄)
▼第 六巻
昭 42 ・3 ﹁Trubetを zk 驚oか yし た 西 日 本 方 言 ﹂ (﹃日 本 語
音 韻 の研 究 ﹄)
▼第 六巻
昭 42 ・3 ﹁ガ 行 鼻 音 が 意 義 の 区 別 に 役 立 つ 例 ﹂ (﹃日 本 語
昭 42 ・3 ﹁へき 地 ・離 島 の方 言 の 特 徴 ﹂ (﹃全 国 方 言 資 料 (8 ﹄) ) 昭 42 ・6 ﹁( 昭 和 41 年 度 の) 展 望 ・国 語 学 ﹂ (﹃国 語 年 鑑 ﹄ 昭 和 42 年 版 ) 昭 43 ・1 ﹁( 本 居 長 世 の童 謡 の)曲 目 解 説﹂ ( 本 居貴 美 子 ・若 葉 編 ﹃ 本 居 長 世 童 謡 曲 全 集 ﹄) 昭 44 ・3 ﹁誰 か が ジ ー プ に ぶ つ か った ﹂ ( ﹁思 想 の科 学 ﹂
85 )
▼ 第 一巻
▽昭5 7 ・11﹃日本 語 セ ミ ナ ー 1 ﹄ に再 録 。
昭 44 ・8 ﹁語 り 物 の元 祖 ・琵 琶 楽 ﹂ ( ﹁音 楽 教 育 研 究 ﹂ 40 )
▽ ﹃明 解 古 語 辞 典 修 訂 新
昭 44 ・12 ﹁日 本 語 の旋 律 ﹂ ( ﹁教 育 音 楽 ﹂ 別 冊 )
昭 45 ・1 ﹃古 語 辞 典 の使 い方 ﹄
﹃ 邦 楽大 系 1﹄ レ コ
装 版 ﹄ の た め の パ ン フ レ ット 。
昭 46 ・8 ﹁琵 琶 楽 の鑑 賞 ﹂ ( 筑摩 書房 ード 解説 )
﹃ 邦 楽 大 系 1 ﹄ レ コー ド 解 説 )
昭 46 ・8 ﹁琵 琶 楽 曲 目 解 説 ﹃木 崎 原 合 戦 ﹄ ﹃粟 津 ヶ原 ﹄﹂ ( 筑摩 書房
﹃世 界 名 歌 曲 集1 ﹄)
昭 46 ・χ ﹁波 の 会 選 定 の 日 本 語 歌 詞 に つ い て﹂ ( 波 の会 編
コー ド 解 説 書 ) ▽ 平 野 健 次 の協 力 を 得 た 。
昭 47 ・7 、 8 ﹁箏 の 栞 、 山 田 流 (1 ︱)(1﹂ 0( ) ポリドールレ
昭4 7 ・7 ﹁ 古 代 音 の復 元 ﹂ (﹁科 学 朝 日 ﹂ 32 の 7 )
昭 47 ・χ ﹁ 本 居 長 世 の曲 に つ い て ﹂ ( キ ン グ レ コ ー ド ﹃十
五夜 お月 さん﹄ 解説 )
昭 48 ・χ ﹁源 氏 物 語 と 箏 曲 ﹂ (C BS ソ ニ ー レ コー ド 解 説 書)
昭 49 ・9 ﹁( 成 田 山 の ) 声 明 に つ い て﹂ (﹁ 智 光 ﹂1 30、 成 田 山)
本 コ ロム ビ ア)
▽平野 健次 と 分担執筆 。
昭 50 ・1 1 ﹁平 家 琵 琶 の 語 り 物 ﹂ (田 辺 尚 雄 監 修 ﹃琵 琶 ﹄ 日
コ ロム ビ ア)
﹃長
▼第 十 一巻
日 本 の 民 謡 ﹄ 解 説 ) ▽ 昭 58 ・3 ﹃日 本 語 セ ミ
昭 54 ・7 ﹁民 謡 と 方 言 ﹂ (C B S ソ ニー レ コ ー ド ﹃正 調
ナ ー 4 ﹄ に再 録 。
﹃ 曹
▽昭
▼第 二 巻
昭 58 ・1 ﹁話 し た く な く て も ﹂ (﹃日 本 語 セ ミ ナー 3﹄)
謡 お 国 め ぐ り ﹄)
昭 57 ・5 ﹁日本 の 民 謡 ﹂ (日 本 デ ィ ス ク ラ イ ブ ラ リ ー ﹃民
大 百科﹄ 講 談社)
昭 57 ・2 ﹁日本 語 の特 色 ﹂ ( 池 田 弥 三 郎 編 ﹃日 本 語 の常 識
洞禅 ( 講 式 ・歎 仏 ・布 薩)﹄ 解 説 )
昭 57 ・1 ﹁仏 教 声 楽 と 講 式 ﹂ ( 東 芝 E MI レ コー ド
昭 56 ・8 ﹁田 辺 先 生 自 叙 伝 の 記 念 出 版 ﹂ (﹁季 刊 邦 楽 ﹂ 28 )
会 発 表 原 稿 集 ﹄)
昭 55 ・5 ﹁あ の 頃 の 方 言 学 界 ﹂ (﹃日 本 方 言 学 会 研 究 発 表
平家 物 語﹄集 英社 )
昭 54 ・12 ﹁平 曲 そ の楽 器 と 演 奏 ﹂ (﹃ 図 説 日 本 の古 典 9
平家 物 語﹄集 英社 )
昭 54 ・12 ﹁平 曲 そ の歴 史 と 音 楽 ﹂ (﹃ 図 説 日 本 の古 典 9
谷論 義﹄ 解説 )
昭 54 ・11 ﹁仏 教 声 楽 と 国 語 ﹂ ﹁ 東 芝 E MI レ コ ー ド
Ag )e〟29)
昭 50 ・11 ﹁近 代 琵 琶 の 音 楽 ﹂ (田 辺 尚 雄 監 修 ﹃琵 琶 ﹄ 日 本
昭 51 ・9 ﹁よ ろ こ ば れ る 絵 葉 書 の コ ツ﹂ ("To ﹃ur
▼第 二巻
▽ 昭 58 ・1 ﹁読 ま せ 方 の コ ツ ﹂ と 改 題 し て ﹃日 本 語セ ミナ ー3﹄ に再録 。
▽昭5 7 ・11 ﹃日本 語 セ ミ ナ ー 1 ﹄ に 再 録 。
昭 51 ・10 ﹁日本 語 は ど ん な 言 葉 か ﹂ (﹃日 本 語 の 姿 ﹄)
▼ 第 一巻 昭5 1 ・χ ﹁解 説 ﹃平 家 物 語 ﹄﹂ ( ﹃日本 の古 典 7 グ ラ フ ィ ック 版 平 家 物 語 ﹄ 世 界 文 化 社︶ 昭 52 ・1 ﹁方 言 か ち 出 生 地 を 当 て る 法 ﹂ ( ﹁自 警 ﹂ 59 の1 )
▼第 十 一巻
▽ 昭 58 ・3 ﹃日本 語 セ ミ ナ ー 4 ﹄ に 再 録 。
昭 53 ・4 ﹁(日 本 語 の) 語 彙 に つ い て ﹂ ( 池田弥三郎との
の 語 彙 ﹂ と し て ﹃日本 語 セ ミ ナ ー 2 ﹄ に 再 録 。
共編 ﹃ 学 研 国 語 大 辞 典 ﹄) ▽ 昭 57 ・12 ﹁日本 語
▼第 三巻 昭 53 ・4 ﹁擬 音 語 ・擬 態 語 ﹂ ( 浅 野 鶴 子 編 ﹃擬 音 語 ・擬 態
▼第 三 巻
語 辞 典 ﹄ 角 川 書 店 ) ▽ 昭 57 ・12 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 2 ﹄ に再 録 。
﹃ 国 語 科 教 育 法 ﹄)
▼第 二巻
﹃ 国 語 学 大 辞 典 ﹄ の中 の同 名 の 項 の解 説
と し て書 い た も の 。
55 ・9
昭5 4 ・1 ﹁露 店 で 働 く 商 人 は 露 店 商 で は な い﹂ ("act"1)昭 58 ・1 ﹁社 交 の 言 葉 ﹂ (﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 3 ﹄) 昭 54 ・3 ﹁日 本 語 の特 色 ﹂ ( 竹 重信 幸編 ▽鈴木重 幸 と分担 執筆 。
( 歎偈 ・祈祷 ・供 養 )﹄ 解 説 )
昭 58 ・2 ﹁古 典 芸 術 と し て の 声 明﹂ ( 東 芝 E MI レ コ ー ド ﹃ 曹洞禅
口 承資料 ﹂
昭 58 ・5 ﹁お 箏 に こ じ つけ て ﹂ ( 吉 田 耕 作 編 ﹃著 名 人 の 結 婚 披 露 宴 スピ ー チ 集 ﹄) 昭 58 ・8 ﹁日 本 語 の 古 い発 音 を 伝 え る も の︱
人 ﹄ に再録 。
▽ 昭 58 ・
▼ 第 十 一巻
昭 36 ・1 ﹁私 の方 言 研 究 ﹂ (﹃ 方 言 学講座 ﹄ 1)
3 ﹃日本 語 セ ミ ナ ー 4 ﹄ に 再 録 。
昭 36 ・5 ﹁ヤ マ バ ト ﹂ (﹁ 毎 日 新 聞 ﹂ 15 日 夕 刊 ﹁茶 の 間 ﹂
て ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に 再 録 。
▼第十 二巻
( 朝 永 ) さ ん の 思 い出 ﹂ (﹁ 沖 縄 文 化 ﹂ 19 )
▽ 昭 41 ・11﹃こ と ば の 博 物 誌 ﹄ と し て
▼第 十 一巻
▽ 昭 58 ・11 ﹁わ が 家 を 語 る 日 と 改 題 し て
▼ 第 十一 巻
▽ 昭 58 ・12 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 6 ﹄ に 再 録 。
昭 43 ・10 ﹁時 枝 博 士 と 私 ﹂ (﹁国 語 研 究 室 ﹂ 8 、 東 大 )
﹃ケ ヤ キ 横 丁 の 住 人 ﹄ に 再 録 。
欄)
昭 43 ・9 ﹁わ が 祖 先 ﹂ ( ﹁毎 日 新 聞 ﹂ 5 日 夕 刊 ﹁茶 の 間 ﹂
文藝 春秋 から 刊行 。
連載 )
昭 40 ・1︱1 2 ﹁こ と ば 歳 時 記 ﹂ (﹁東 京 新 聞 ﹂ 夕 刊 に 毎 日
▼第 十 二 巻
▽昭 58 ・3 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 4 ﹄ に 再 録 。
昭 40 ・11 ﹁金 城
欄 ) ▽ 昭 58 ・11﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に再 録 。
昭 40 ・5 ﹁山 妻 の 料 理 ﹂ (﹁毎 日 新 聞 ﹂ 3 日 夕 刊 ﹁茶 の間 ﹂
▼第十 二巻
▽ 昭 58 ・11
▼第十 二巻
欄 ) ▽ 昭 58 ・11﹁キ ジ バ ト の 来 訪 ﹂ と 改 題 し
昭 39 ・7 ﹁ジ ュズ カ ケ 鳩 の 賛 ﹂ ( ﹁潮 ﹂ 49 )
▽ 昭 58 ・11 ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に 再 録 。
﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に再 録 。
(﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 5 ﹄) ▽ 昭 55 ・9 ﹃国 語 学 大
▼第 四 巻
辞 典 ﹄ の中 に ﹁口 承 資 料 ﹂ と いう 項 目 の解 説 と して書 いたも の。
▼第 二巻
昭 58 ・9 ﹁日 本 人 と 魚 名 ﹂ (﹁ど う ぶ つと 動 物 園 ﹂ 35 の 9 ) 昭 58 ・1 1 ﹁日 本 語 の 型 ﹂ ( ﹁文 学 ﹂ 51 の11 )
(四) 随 筆 ・小 品
▽昭
▼ 第 十 一巻
▽ 昭 58 ・3
場所 で再 録し た、 また され たも のだけを 掲げ る。
数 が 多 い の で、 こ こ に は 一度 活 字 に な った あ と 、 他 の
昭 22 ・8 ﹁入 間 言 葉 さ ま ざ ま ﹂ (﹁ 旅 ﹂ 2号) ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 4 ﹄ に 再 録 。
▼第 十 一巻
昭 22 ・12 ﹁ 草 木 の 名 ま え ﹂ (﹁国 語 創 造 ﹂ 1 の 7 ) 51 ・12 ﹃こ と ば の四 季 ﹄ に 再 録 。
欄)
昭 34 ・1 ﹁郷 土 と 名 作 ﹂ (﹁ 毎 日 新 聞 ﹂ 26 日 夕 刊 ﹁茶 の 間 ﹂
昭 34 ・6 ﹁男 親 の シ ツ ケ ﹂ ( ﹁こ ど も 部 屋 ﹂ 1 の 3 ) ▽ 昭 58 ・11 ﹁父 親 の 心 得 ﹂ と し て ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住
昭 44 ・9 ﹁そ の 一言 ﹂ (﹁P H P ﹂256) ▽ 昭 57 ・χ P H P カ セ ット テ ー プ ﹃続 ・心 の 花 束 ﹄ に 山 本 圭
▼第十 二巻
の朗 読 で 収 録 。 昭 58 ・11 ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に再 録 。
▼ 第 十 一巻
昭 45 ・1 ﹁ 渋 沢 敬 三 先 生 と 私 ﹂ (﹁青 淵 ﹂25) 0 ▽ 昭 52 ・8 ﹃日 本 語 方 言 の 研 究 ﹄ に再 録 。 昭 45 ・7 ﹁上 甲 ( 幹 一) さ ん の こ と ど も ﹂ ( ﹁名 古 屋 大 学
ー 6 ﹄ に再 録 。
▽昭
▼第 十 二 巻
▽昭 52 ・11﹃父 京
▼第 十 一巻
国 語 国 文 学 ﹂ 26 ) ▽ 昭 58 ・12 ﹃日 本 語 セ ミ ナ
昭 46 ・7 ﹁わ が 競 争 ﹂ ( ﹃街 ﹄ 盛 岡 ) 助を 語る ﹄ に再録 。
昭 46 ・8 ﹁菱 山 修 三 さ ん を 憶 う ﹂ (﹁ 新 詩 潮 ﹂ 60 )
然と 人 生﹄ に再 録。
昭 47 ・7 ﹁ふ か し 御 飯 ﹂ ( ﹁ほ の ぼ の ﹂)
京 助 先 生 思 い出 の記 ﹄)
▼第十 二巻
▽ 平 3 ・7 ﹃ 自
﹃ 金田 一
▼ 第 十 二巻
▽ 昭 52 ・11﹃父 京 助
昭 47 ・12 ﹁父 あ り き ﹂ ( 金 田一 京 助 博 士 記 念 会 編
を 語る ﹄ に再録 。
昭 48 ・4 ﹁ビ ー ル の味 は 苦 か った ﹂ (﹁婦 人 生 活 ﹂ 27 の 9 )
▽ 昭 58 ・11、
▼第 十 二 巻
▽ 昭 58 ・11﹃ケ ヤキ 横 丁 の 住 人 ﹄ に再 録 。
昭 48 ・6 ﹁鱒 の 知 恵 ﹂ ( ﹁電 信 電 話 ﹂ 25 の 6 )
▼第 十 二 巻
増 補 し て ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に再 録 。
▽昭 58 ・11﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に 再 録 。
昭 48 ・9 ﹁我 の み か く 思 う に や ﹂ ( ﹁自 然 と 盆 栽 ﹂ 42 )
▼第十 二巻
58 ・11 ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に 再 録 。
昭 49 ・2 ﹁木 枯 し の 日 の思 い 出 ﹂ ( ﹁月 刊 時 事 ﹂54 )8 ▽ 昭
▽昭 58 ・11
﹃こ
▼第 十 二 巻
▼第 十 一巻
▽ 昭 51 ・12
昭 49 ・3 ﹁入 試 の季 節 ﹂ ( ﹁エ コ ノ ミ ス ト ﹂)
▽ 平 3 ・7 ﹃ 自 然 と 人 生 ﹄ に 再 録 。 ▼第 十 二 巻
昭 49 ・2 ﹁ふ り か え ら な い は ず だ った ﹂ (﹁食 生 活 ﹂)
▼第 十 二巻
58 ・11 ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に 再 録 。
▼第十 二巻
▽昭
▽ 昭 55 ・
昭 46 ・11 ﹁ 金 田一 京 助 の 死 亡 通 知 ﹂ ( 各 新 聞) 5 、 林 巨 樹 編 ﹃手 紙 文 ﹄ に 採 録 。
昭 47 ・2 ﹁ハ ツ タ ケ 狩 の 一日 ﹂ (﹁芸 能 ﹂ 14 の 2 )
52 ・11 ﹃ 父 京 助 を 語 る ﹄ に 再 録 。 ▼ 第 十 二巻
▽昭 52 ・11﹃父 京 助 を 語 る ﹄ に再 録 。
昭 47 ・3 ﹁父 よ 、 あ な た は 強 か った ﹂ ( ﹁文 藝 春 秋 ﹂ 50 の 3)
﹃ケ ヤ キ 横 丁 の 住 人 ﹄ に 再 録 。
と ば の四 季 ﹄ に 再 録 。
昭 49 ・4 ﹁言葉 と 私 ﹂ ( ﹁言 語 ﹂ 3 の 4 ) ▼第 十 二 巻
▼第 十 二 巻
﹃父 京 助 を 語 る ﹄ に再 録 。
昭 47 ・4 ﹁硬 骨 の 人 ﹂ (﹁学 士 会 月 報 ﹂71 )7 ▽ 昭 52 ・11
昭 49 ・9 ﹁ 私 の作 曲 の 経 験 ﹂ ( ﹁音 楽 之 友 ﹂ 32 の 9 ) 58 ・11 ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に 再 録 。
▽昭
▽平
▼第十 二巻 昭 49 .12 ﹁ わ が 失 恋 の 記﹂ ( ﹁月 刊 自 由 民 主 ﹂ 227 )
▼第 十 二 巻
▽ 昭 58 ・11
3 ・7 ﹁再 会 の 記 ﹂ と し て ﹃ 自 然 と人 生﹄ に再 録。 昭 50 ・3 ﹁酒 豪 下 戸 ﹂ ( ﹁味 覚 春 秋 ﹂ 3 の 3 ) ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に 再 録 。
▼ 第 十 二巻
▽ 昭 58 ・11
▼第 十 二 巻
▽ 昭 58 ・11 ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に 再 録 。
昭 50 ・11 ﹁テ レ ビ で 歌 謡 を 歌 う 記 ﹂ (﹁上 智 大 学 新 聞 ﹂ 25 日)
﹃ケ ヤ キ 横 丁 の 住 人 ﹄ に 再 録 。
▼
▽昭
十 二巻
▽昭 58 ・11 ﹃ケ
昭 50 ・11 ﹁東 男 の 見 た 京 女 ﹂ (﹁ 旅 ﹂ 49 の 12 )
昭 50 ・12 ﹁月 夜 の海 ﹂ ( ﹁幼 時 開 発 ﹂ 67 ) ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に 再 録 。
昭 51 ・1 ﹁ 恋 文 のお 返 し﹂ ( ﹁文 藝 春 秋 ﹂ 54 の 1 )
54 ・6 、 文 藝 春 秋 編 ﹃ 巻 頭随筆( 1) ﹄ に 再 録 。 昭 58 ・11 、 修 正 し て ﹁あ る 名 校 長 の 話 ﹂ と 改 題 し て ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の 住 人 ﹄ に 三 録 。 昭 51 ・5 ﹁ 梅 花屋 を めぐ り て﹂ ( 中 川 明徳 編 ﹃ 文 学 の心﹄
▽昭
▼第十 二巻
6 ) ▽ 昭 52 ・11 ﹃父 京 助 を 語 る ﹄ に 再 録 。
昭 51 ・10 ﹁清 津 の 酒 ﹂ (﹃ 高 木市 之助 全集 ﹄月 報 5)
▼第 十 二 巻
▽ 昭 58 ・11
▼第 十 一巻
58 ・8 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 5 ﹄ に 再 録 。
﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に 再 録 。
昭 52 ・2 ﹁ワ サ ビ と 生 卵 ﹂ ( ﹁本 ﹂ 2 の 2 )
▽ 昭 58 ・11 ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の 住 人 ﹄ に 再 録 。 ▼第 十 二巻
昭 52 ・5 ﹁講 演 で 巨 人 を 負 か し た 話 ﹂ ( ﹁月 刊 自 由 民 主 ﹂ 256 )
▼第 十 巻
▽ 昭 53 ・11 ﹃童 謡 ・唱 歌 の 世 界 ﹄
昭 52 ・5 ﹁文 部 省 唱 歌 作 者 探 し の 一ヶ 月 ﹂ ( ﹁サ ン ケ イ 新 聞﹂ 9 日) に再 録。
▽ 昭 58 ・11 ﹃ケ ヤキ 横 丁 の 住 人 ﹄ に再 録 。
昭 53 ・1 ﹁人 は 何 を 見 ら れ る か ﹂ ( ﹁学 校 経 営 ﹂ 23 の 1 )
▽ 昭 58 ・
▼ 第 十 二巻
昭 53 .2 ﹁風 邪 は 治 った が ﹂ ( ﹁カ レ ン ト ﹂ 403 )
▼第十 二巻
▼第十 二巻
▽ 平 3 ・7 ﹃ 自
11 ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に 再 録 。
然 と人 生﹄ に再 録。
昭 53 ・2 ﹁お だ ま き の 花 ﹂ (﹁ 本 の窓 ﹂)
昭 53 ・3︱ 54 ・4 ﹁ 音 楽 と 私 ﹂ (﹁音 楽 鑑 賞 教 育 研 究 ﹂1 07
▽ 昭 58 ・11 ﹁は
︱ 119 ) ▽ 昭 55 ・10 、 全 篇 を ﹃垣 通 し の 花 ﹄ と 改題 し て刊行 。 ▼第 十 二 巻
昭 53 ・5 ﹁歌 いぞ め ﹂ ( ﹁現 代 ﹂ 12 の 5 )
▼第 十 二 巻
な は だ し く ロー シ ュー でも ﹂ と 改 題 し て ﹃ケ ヤ
キ横 丁 の住人 ﹄ に再録 。
昭 53 ・6 ﹁受 験 戦 争 の中 で﹂ (﹁ 大 学 世 界 ﹂ 1 の6 ) ▽昭 58 ・11﹃ケ ヤ キ 横 丁 の 住 人 ﹄ に 再 録 。 ▼第 十 二 巻 昭 53 ・6 ﹁私 の こ と は 書 か な い で ﹂ ( ﹁野 鳥 ﹂38 )1 ▽昭 53 ・10 ﹃定 本 野 鳥 記 ﹄ 月 報 2 に 再 録 。 昭 58 ・11 ▼第十 二巻
﹃ケ ヤ キ 横 丁 の 住 人 ﹄ に 再 録 。
▼第 十 二 巻
昭 54 ・11 ﹁再 生 の 恩 人 ・西 尾 先 生 ﹂( ﹁信 濃 教 育 ﹂一 一一 六)
▼第 十 一巻
▽昭 58 ・3 ﹃日 本 語 セ ミナ ー 4 ﹄ に 再 録 。
回 に わ た って 連 載 )
▽共同 通 信 の求 め に よ っ
昭 55 ・1 ﹁私 の読 書 遍 歴 ﹂ ( ﹁信 濃 毎 日 新 聞 ﹂ 7 日 か ら 五
て書 いた の で 、 ﹁日 本 海 新 聞 ﹂ な ど 数 種 の 地 方
﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に 三 録 。
昭 57 ・2 ﹁文 豪 の 一言 ﹂ (﹁ 毎 日新 聞﹂ 5 日)
再 録。
▼第 十 二 巻
▼第 十 二 巻
▼ 第 十 二巻
▽平
▽昭 58 ・11
▼第 十 二巻
3 ・7 ﹁ う ち わ の話 ﹂ と し て ﹃ 自 然 と人 生﹄ に
昭 55 ・5 ﹁ 楽 し い の は 出 演 者 ﹂ (﹁朝 日 新 聞 ﹂ 30 日 ︶
住 人﹄ に再 録。
﹁心 や さ し い 先 輩 ﹂ と 改 題 し て ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の
昭 55 ・4 ﹁め ぐ り あ い﹂ (﹁毎 日 新 聞﹂ 25 日 ) ▽ 昭 58 ・11
キ横 丁 の住 人﹄ に再録 。
58 ・11 、 前 半 を ﹁わ が 藤 壺 ﹂ と 改 題 し て ﹃ケ ヤ
昭 55 ・3 ﹁僕 の マド ン ナ ﹂ ( ﹁日本 経 済 新 聞 ﹂ 31 日 ) ▽ 昭
58 ・11﹃ケ ヤ キ 横 丁 の 住 人 ﹄ に 再 録 。
昭 55 ・3 ﹁石 川 啄 木 と 私 ﹂ ( ﹁明 治 村 通 信 ﹂ 11 の3 ) ▽ 昭
丁 の住 人 ﹄ に再 録 。
昭 55 ・2 ﹁ 梅 花 の 図 ﹂ (﹁天 地 ﹂) ▽ 昭 58 ・11 ﹃ケ ヤ キ 横
▼ 第 十 二巻
紙 に 掲 載 さ れ た 。 昭 58 ・11﹃ケ ヤ キ 横 丁 の 住
▽ 平 3 ・7
人 ﹄ に再録 。
昭 53 ・6 ﹁鬼 を 怖 れ た 素 顔 の 母 ﹂ ( ﹁お 母 さ ん ﹂ 2 の 3)
▽昭
▼ 第 十 二巻
▽ 昭 58 ・11﹁素 顔 の 母 ﹂ と 改 題 し て ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に再 録 。
昭 53 ・11 ﹁二 人 の 先 生 ﹂ ( ﹁月 刊 こ と ば ﹂ 2 の11 )
▼第 十 一巻
58 ・3 ﹃日 本 語 セ ミ ナー 4 ﹄ に 再 録 。
昭 54 ・2 ﹁数 に 想 う ﹂ ( ﹁日 本 経 済 新 聞 ﹂ 25 日 ) ▽ 昭 58 ・ 11 ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の 住 人 ﹄ に 再 録 。 ﹃民 謡 を あ
▼第十 二巻
な た に﹄) ▽ 昭 58 ・11﹃ケ ヤ キ 横 丁 の 住 人 ﹄ に
昭 54 ・2 ﹁幻 の 美 女 の歌 ﹂ ( 日本 放送 協会 監修
再録 。
昭 54 ・5 ﹁ 大 地 を蒲 団 に風 を箒 に﹂ ( ﹁日 本 経 済 新 聞 ﹂ 13 日 ) ▽ 昭 58 ・11﹃ケ ヤ キ 横 丁 の 住 人 ﹄ に再 録 。
▼ 第 十 二巻
▼ 第 十 二巻
﹃自 然 と 人 生 ﹄ に 再 録 。
昭 54 ・7 ﹁ 中 国 の前 売 券 ﹂ ( 掲 載 誌 不 明)
昭 54 ・11 ﹁ 京 助 は 冷 や っこ ﹂ (﹁ミ セ ス ﹂18 )7 ▽昭 58 ・11
﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に 再 録 。
▼第 十 二 巻
昭 57 ・6 ﹁極 楽 住 ま い ﹂ (﹃増 谷 文 雄 著 作 集 9 ﹄ 月 報 ) ▽昭 58 ・11﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に 再 録 。 ▼第十 二巻
▼第 十 二 巻
昭 57 ・7 ﹁コ マー シ ャ ル初 出 演 の 記 ﹂ (﹁ 宝 石 ﹂) ▽ 昭 58 ・ 1 1 ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に 再 録 。
録。
▼第 十 二 巻
昭 58 ・3 ﹁く す ぐ った が る 木 ﹂ (﹁シ ョー ト シ ョー ト ラ ン
ド ﹂) ▽ 昭 58 ・11 ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に 再 録 。
▽平 3 ・
▼第十 二巻
▼第十 二巻
昭 58 ・3 ﹁憎 ら し い歯 医 者 ﹂ (﹁実 業 の 日 本 ﹂)
7 ﹃自 然 と 人 生 ﹄ に 再 録 。
▼第 十 二 巻
▽昭 58 ・11﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に 再 録 。
昭 58 ・4 ﹁と っ て お き の手 紙 ﹂ ( ﹁別 冊 ・文 藝 春 秋 ﹂16 )3
昭 58 ・4 ﹁同 じ 話 を ﹂ ( ﹁N HK ネ ット ワ ー ク ﹂) ▽ 昭 58 ・
▽昭 58 ・11 ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の 住 人 ﹄ に 再 録 。
昭 57 ・7 ﹁山 梨 県 を た た え る ﹂ ( ﹁山 梨 日 日 新 聞 ﹂ 7 日 )
▼第十 二巻
▽昭
▼第十 二巻
▼第 十 二 巻
▽ 昭 58 ・11 ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄
▼第 十 二 巻
﹃ ああ 、 人生
▼第 十 二 巻
の大 失 敗 ﹄) ▽平 3 ・7 ﹃自 然 と 人 生 ﹄ に再 録 。
昭 58 ・11 ﹁ふ ん ど し ひ と つで ﹂ ( 遠藤 周作 編
に再 録。
ン フ レ ット )
昭 58 ・7 ﹁泉 岳 荘 の記 ﹂ (山 梨 県 北 巨 摩 郡 大 泉 村 の 観 光 パ
キ横 丁 の住人 ﹄ に再録 。
58 ・11 ﹁ 教 壇 生 活 を 顧 み て ﹂ と 改 題 し て ﹃ケ ヤ
昭 58 ・6 ﹁教 壇 生 活 の 思 い 出 ﹂ ( ﹁上 智 大 学 通 信 ﹂) ▽昭
▼第 十 二 巻
58 ・11﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に 再 録 。
昭 58 ・5 ﹁遠 野 物 語 拾 遺 ﹂ (﹁文 藝 春 秋 ﹂ 62 の 5 )
11 ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に 再 録 。
昭 57 ・9 ﹁対 馬 の 黒 テ ン ﹂ (﹁熊 本 日 日 新 聞 ﹂ 1 日 夕 刊 ﹁旅 の 宝 石 箱 ﹂ 欄 ほ か ) ▽ 昭 58 ・11﹁ 対 馬紀 行 日 と 改 題 し て ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ に 再 録 。 ▼第十 二巻 昭 57 ・9 ﹁あ あ 、 池 田 弥 三 郎 君 ﹂ ( ﹁経 済 往 来 ﹂ 34 の 9 ) ▽昭 58 ・1 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 3 ﹄ に 再 録 。 ▼第 十 一巻 昭 57 ・10 ﹁池 田 弥 三 郎 君 と オ ウ ム ﹂ ( ﹁現 代 ﹂ 16 の 10 ) ▽昭 58 ・8 、 日 本 エ ッセ イ スト ク ラ ブ 編 ﹃耳 ぶ
▼第 十 二 巻
く ろ ﹄ に 再 録 。 58 ・11 ﹃ケ ヤキ 横 丁 の 住 人 ﹄ に 三録 。
昭 57 ・11 ﹁三 つ の遺 戒 ﹂ (﹁ち く ま ﹂14 )0 ▽ 昭 58 ・8 ﹁三 つ の 戒 め ﹂ と 改 題 し て ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 5 ﹄ に 再 録 。 昭 61 ・4 ﹃父 京 助 を 語 る ﹄ 補 訂 版 に 三
昭 58 ・x ﹁あ の 頃 の 私 ﹂ (G nego no ﹃自 然 と 人 生 ﹄ に再 録 。
Se ai k ) ▽平 3 ・7 ▼第 十 二 巻
昭 59 ・2 ﹁私 の転 機 先 輩 の 明 快 な 教 示 ﹂ (﹁朝 日 新 聞 ﹂
▼第 十 二 巻
14 日 ) ▽ 平 3 ・7 ﹁転 機 ﹂ と し て ﹃自 然 と 人 生﹄ に再 録。
▽平
▼ 第 十 二巻
▽平 3 ・7 ﹃自
▼第 十二巻
ば ﹂) ▽ 平 3 ・7 ﹃自 然 と 人 生 ﹄ に 再 録 。
昭 59 ・3 ﹁ラ ジ オ ・テ レ ビ が な か った ら ﹂ (﹁放 送 と こ と
然 と人 生﹄ に再 録。
昭 59 ・4 ﹁歌 を 覚 え た 寺 ﹂ ( ﹁今 月 の寺 ﹂)
昭 59 ・4 ﹁田 辺 尚 雄 先 生 を 偲 ん で ﹂ (﹁邦 楽 之 友 ﹂)
▼ 第 十 一巻
3 ・7 ﹁田 辺 尚 雄 先 生 を 讃 え る ﹂ と し て ﹃ 自然 と人 生﹄ に再 録。
昭 59 ・5 ﹁私 の 皇 太 子 殿 下 ﹂ ( ﹁文 藝 春 秋 ﹂ 62 の 5) ▽平 ▼第 十 二 巻
▼第 十 二 巻
▽ 平 3 ・7 ﹃ 自
▼第 十 二 巻
▽ 平 3 ・7 ﹃自 然 と
3 ・7 ﹃自 然 と 人 生 ﹄ に 再 録 。 昭 59 ・6 ﹁パ ラ グ ア イ 茶 ﹂ ( ﹁潮 ﹂) 人 生﹄ に再録 。 昭 59 ・6 ﹁奏 功 の 妻 ﹂ ( ﹁ハイ ミ セ ス﹂) 然 と人 生﹄ に再 録。
▽平 3 ・7 ﹃自 然 と 人 生 ﹄ に再 録 。
昭 59 ・6 ﹁鉄 線 と シ ナ ノ ナ デ シ コ﹂ (﹃ 西 山 松 之 助 著作 集 6﹄ 付 録)
▼ 第 十 一巻 昭 59 ・7 ﹁ 池 田 弥 三郎 君 と 国 語問 題 ﹂ ( ﹃池 田 弥 三 郎 人
と 学 問 ﹄)
▽ 平 3 ・7 ﹃ 自 然と 人生 ﹄ に再録 。
▼第 十 一巻
昭 59 ・9 ﹁そ の 日 の 宮 城 道 雄 師 ﹂ (﹁ 宮 城 会 会 報 ﹂ 130 )
▽ 平 3 ・7 ﹃自 然 と 人 生 ﹄ に 再 録 。 ▼第 十 一巻
▽ 平 3 ・7﹁自 然 と 人 生 ﹄ に 再 録 。 ▼第十 二巻
昭 59 ・9 ﹁外 人 学 生 た ち と つき あ って ﹂ ( ﹁月 刊 自 由 民 主 ﹂ 344 )
▽平 3 ・
▼第 十 二巻
7 ﹁ラ ー メ ン の 上 に テ ンプ ラ を ﹂ と し て ﹃ 自然
昭 59 ・10 ﹁そ ば の上 に テ ンプ ラ を ﹂ (﹁ 新 そ ば ﹂)
と 人生 ﹄ に再録 。
日)
▼第 十 二巻
▽平 3 ・7 ﹁三 保 の 宿 ﹂ と し て ﹃自 然 と
昭 59 ・10 ﹁若 き 日 の 思 い 出 に 誘 わ れ て ﹂ ( ﹁週 刊 朝 日 ﹂ 19
人 生 ﹄ に再 録 。
▼第 十 一巻
昭 60 ・2 ﹁中 西 先 生 と 蚤 ﹂ ( ﹁ア ニ マ﹂14 )5 ▽平 3 ・7
﹃自 然 と 人 生 ﹄ に再 録 。
▼第 十 二 巻
昭 60 ・6 ﹁歯 牙 に か け る ﹂ (D ent al Di amn od) ▽ 平 3 ・
7 ﹃自 然 と 人 生 ﹄ に再 録 。
昭 60 ・12 ﹁さ す が は 大 学 者 ﹂ (﹁朝 日 新 聞 ﹂ 13 日 夕 刊 )
▼ 第 十 一巻
▽平 3 ・7 ﹁赤 い フキ の 葉 ﹂ と し て ﹃自 然 と 人 生﹄ に再 録。
昭 61 ・1 ﹁忘 れ 得 ぬ 西 見 先 生 ﹂ (﹁ 読 売 新 聞 ﹂13 日夕 刊)
▼ 第 十 一巻
▽ 平 3 ・7 ﹁若 き 日 の西 見 先 生 ﹂ と し て ﹃自 然
と 人生 ﹄ に再録 。
▼第 十 二 巻
昭 61 ・1 ﹁ぼ く は 誰 だ ﹂ (﹁高 校 通 信 東 書 国 語 ﹂25 )8 ▽平 3 ・7 ﹃自 然 と 人 生 ﹄ に再 録 。
▼第 十 二 巻
昭 61 ・1 ﹁私 の 名 古 屋 時 代 ﹂ ( ﹁月 刊 な ご や ﹂) ▽ 平 3 ・ 7 ﹃自 然 と 人 生 ﹄ に再 録 。
▽ 平 3 ・7 ﹃自 然 と 人 生 ﹄ に 再 録 。 ▼第 十 二 巻
昭 61 ・2 ﹁あ の 世 を の ぞ く ﹂ (﹁月 刊 共 済 ニ ュー ス﹂)
▽平 3 ・7
▼第 十 一巻
▼第 十 二 巻
3 ・7 ﹃自 然 と 人 生 ﹄ に 再 録 。
昭 61 ・8 ﹁昔 の 大 学 教 授 ﹂ (﹁経 済 往 来 ﹂ 38 の 8 ) ▽ 平
﹃自 然 と 人 生 ﹄ に再 録 。
昭 61 ・9 ﹁ニ ュー ジ ー ラ ン ド の 旅 ﹂ ( ﹁旅 ﹂)
7 ﹃ 自 然 と人 生﹄ に再 録。
▼第 十 二巻
昭 62 ・4 ﹁珍 姓 のな や み ﹂ ( ﹁生 活 の 設 計 ﹂1 29 ) ▽ 平 3 ・
▽ 平 3 ・7 ﹁啄 木 に 代
▼第 十 二巻
▽平 3 ・7 ﹃自
▼第 十 二巻
わ り て読 める ﹂と し て ﹃ 自 然と 人生 ﹄ に再録 。
昭 62 ・5 ﹁啄 木 の 碑 ﹂ ( ﹁筆 心 ﹂)
然 と 人 生 ﹄ に再 録 。
昭 62 ・5 ﹁幻 の植 物 ﹂ (﹁ 建 設 統 計 月 報 ﹂)
▽平 3 ・7 ﹃自 然 と 人 生 ﹄ に再 録 。
昭 62 ・5 ﹁あ の 子 は た く さ ん 食 べ る か ら ﹂ (﹁文 藝 春 秋 ﹂ 65 の 5 )
▼第 十 二巻
▼ 第 十 二巻
▽平 3 ・7 ﹁火 事 のな い 町 ﹂
昭 62 ・7 ﹁残 し て お き た い 東 京1 文 京 区 西 片 ﹂ (﹁朝 日 新 聞 ﹂ 30 日 夕 刊 )
として ﹃ 自 然 と人 生﹄ に再録 。
昭 62 ・12 ﹁自 然 と 人 生 ﹂ (﹁か ん ぽ 資 金 ﹂11 )5 ▽ 平 3 ・7
▼第 十 二 巻
若 き 日 の 夢 を 求 め て﹂ (﹁週 刊 住 宅
﹃自 然 と 人 生 ﹄ に 再 録 。 昭 62 ・12 ﹁目 黒︱
▼第 十 二 巻
情 報 ﹂) ▽平 3 ・7 ﹁ 私 の 好 き な 区 ﹂と し て ﹃自
然 と 人生 ﹄ に再録 。
L) IF▽ E平 3 ・
▼第 十 二 巻
昭 63 ・5 ﹁わ が 姓 名 判 断 ﹂ ( ﹁ 経 済 往 来 ﹂ 40 の 5 ) ▽平 3 ・
7 ﹃ 自 然 と人 生﹄ に再 録。
昭 63 ・6 ﹁南 伊 豆を 讃 え る ﹂ (YANASE
▼第 十 二 巻
▼第 十 二 巻
▽ 平 3 ・7 ﹃自 然 と 人
7 ﹃ 自 然 と人 生﹄ に再 録。
平 1 ・4 ﹁漢 字 笑 話 ﹂ ( ﹁現 代 ﹂) 生﹄ に再 録。
▽平 3 ・
▼第 十 二巻
平 1 ・7 ﹁神 と 戯 る ﹂ (﹁ 富 士 経 営 情 報 ﹂) ▽ 平 3 ・7 ﹃ 自
然 と人 生﹄ に再録 。
▼第 十 二巻
▽平
▼第 十 二巻
▽平
▼第 十 二巻
▽平 3 ・7
▼ 第 十二 巻
平 1 ・11 ﹁我 に 七 難 八 苦 を ﹂ (﹁ 銀 行 倶 楽 部 ﹂)
7 ﹃ 自 然 と人 生﹄ に再 録。
﹃自 然 と 人 生 ﹄ に 再 録 。
平 2 ・1 ﹁わ が 宿 九 首 ﹂ ( ﹁伊 豆 新 聞 ﹂ 1 日 )
3 ・7 ﹃ 自 然 と人 生﹄ に再 録。
平 2 ・1 ﹁洒 落 は 効 果 的 に ﹂ ( ﹁経 済 往 来 ﹂ 42 の1 )
3 ・7 ﹃ 自 然 と人 生﹄ に再 録。
平 2 ・4 ﹁自 由 に 、 そ し て 楽 し く ﹂ (﹁ 労 働 衛 生 ﹂)
こ と ば ﹂)
▽平 3 ・7 ﹃自 然 と 人 生 ﹄ に 再 録 。
平 2 ・5 ﹁﹁さ む ら い﹂ は 寺 の 人 ? ﹂ ( ﹁NH K 学 園 機 関 誌
▼第 十 二巻
▼第 十 二巻
平 2 ・6 ﹁私 に と っ て の 銀 座 ﹂ (﹁ 銀 座 百 店 ﹂) ▽ 平 3 ・ 7 ﹃ 自 然 と人 生﹄ に再 録。
7 ﹃ 自 然 と人 生﹄ に再 録。
▼第 十 二 巻
平 2 ・8 ﹁雑 木 林 を 讃 え る ﹂ (﹁月 刊 し に か ﹂) ▽ 平 3 ・
▽平 3 ・7 ﹃自 然 と 人 生 ﹄ に再 録 。
平 2 ・8 ﹁母 の 愛 情 ﹂ ( ﹁別 冊 P H P 子 供 の ほ め 方 叱 り 方 ﹂)
▼第 十 二 巻
(五 ) 作 詞 ・訳 詞 の 類
こ こ に は 公 の 形 で 活 字 化 さ れ た も の、 ま た は レ コー ド
化 さ れ た こと が あ る も の に 限 って あ げ る 。 日 付 は 製 作 年 月。
昭 10 ごろ 作 詞 ﹁祭囃 子 ﹂ ( 本 居 長 世 作 曲 ) ▽ 昭 47 ・12 、
ニ ック ス コ ー ラ ス が 吹 き 込 み。 昭 57 ・12 ﹃ 本居
キ ング レ コー ド ﹃本 居 長 世 作 品 集 ﹄ に ユー フ ォ
42 、 第 二 回 波 の会 発 表 会 プ ログ ラ ム に 掲 載 。 昭
昭 30 ご ろ 訳 詞 ﹁ 嘆 き の セ レナ ー デ ﹂ ( ト セ リ作曲 ) ▽昭
長世作 品選集 ﹄ に掲載 。
▽平 3 ・
▼第 十 一巻 ▽平 ▼第 十二巻
れ る。
▽ 昭 45 ・7 、 第 六 回 波 の会 発 表 会 プ ログ ラ ム に
昭 35 ・χ 訳 詞 ﹁遙 か な る サ ンタ ルチ ア ﹂ ( イ タリ ー民謡 )
イ ギ リ ス篇 1 ﹄ 所 収 。
昭 36 ・9 、 東 芝 フ ォノ ブ ック ﹃民 謡 世 界 め ぐ り
昭 35 ・χ 訳 詞 ﹁名 残 り の バ ラ ﹂ ( ア イ ル ラ ンド 民 謡)
▽
誌 ) に 掲 載 。 以 後 生 徒 の 成 績 表 そ の他 に再 録 さ
▽ 昭 31 ・10 ﹁松 の 実 ﹂ ( 松 庵 小 学 校 P TA 会
昭 31 ・χ 作 詞 ﹁杉 並 区 松 庵 小 学 校 校 歌 ﹂ ( 清水 脩作曲)
46 、 全 音 ﹃世 界 名 歌 曲 集 1 ﹄ に も 。
▼第 十 一巻
平 2 ・8 ﹁あ る 天 才 の 話 ﹂ ( ﹁大 学 と 学 生 ﹂29 )7 ▽平 3 ・ 7 ﹃自 然 と 人 生 ﹄ に再 録 。
▼第 十 二 巻
平 2 ・9 ﹁追 想 八 丈 島 ﹂ (﹁J R ガ ゼ ット ﹂) 7 ﹃自 然 と 人 生 ﹄ に再 録 。
﹃ 自 然 と人 生﹄ に再録 。
平 3 ・1 ﹁恩 師 の教 え ﹂ ( ﹁週 刊 朝 日 ﹂ 18 日 ) ▽ 平 3 ・7
3 ・7 ﹃ 自 然と 人 生﹄ に再録 。
平 3 ・1 ﹁藪 医 者 の 知 恵 ﹂ ( ﹁経 済 往 来 ﹂ 43 の1 )
▼ 第 十 一巻
平 3 ・6 ﹁ 高 峰 さ ん のお 汁 粉 ﹂ (別 冊 ﹁週 刊 女 性 ﹂) ▽ 平 3 ・7 ﹃ 自 然 と人 生﹄ に再録 。
▼別 巻
▼ 第 十 二巻
平 3 ・7 ﹁ハワ イ の 自 動 車 事 故 ﹂ (﹃ 自 然 と 人 生 ﹄)
平 16 ・11 ﹁ 林 大 君 の こと ﹂ (﹁武 蔵 野 文 学 ﹂)
掲 載。
昭 36 ・χ 訳 詞 ﹁輝 や か し き 夏 は 去 り ﹂ (フ ォ ス タ ー 曲 )
▽ 昭 36 ・8 、 東 芝 フ ォ ノ ブ ック ﹃民 謡 世 界 め ぐ り フ ォスター篇 ﹄ 所収 。
ス篇 1 ﹄ 所 収 。
▽ 昭 36 ・9、 東 芝 フ ォ ノ ブ ッ ク
昭 36 ・χ 訳 詞 ﹁ス コ ット ラ ン ド の 釣 鐘 草 ﹂ (ス コ ット ラ ン ド 民 謡) ﹃ 民 謡世 界 めぐ り イ ギ 昭 36 ・χ 訳 詞 ﹁ 郵 便 馭 者 の 歌 ﹂ (ロ シ ア 民 謡 ) ▽ 昭 36・ 11 、 訳 詩 委 員 会 第 一回 発 表 会 ﹁世 界 の歌 ﹂ プ ロ グ ラ ム に 掲 載 。 昭 36 ・χ、 東 芝 フ ォ ノ ブ ック ﹃ 民 謡世 界め ぐ り ロシア篇 2﹄ にも。
﹃ 世 界名 歌曲 集 2﹄ にも。
▽ 昭 45 ・7 、 第 六 回 波 の会 発 表 会 プ ログ ラ ム に
昭 40 ・χ 訳 詞 ﹁四 つ葉 の ク ロ ー バ ー ﹂ (ロイ テ ル 作 曲 )
掲 載 。 昭 47 、 全 音
曲 とし て。 昭4 4 ・10 ﹁筑 前 琵 琶 旭 嶺 会 報 7﹂ 所
昭 44 ・7 作 詞 ﹁ 新 曲経 正﹂ ( 田 中旭嶺 作 曲) ▽筑 前 琵 琶
▽波 の会 の た め
載 。 昭 46 、 キ ング レ コー ド に 田 中 旭 嶺 吹 き 込 み。
レ ビ 朝 日 ﹁題 名 の な い音 楽 会 ﹂ の た め に 作 製 。
昭 47 ・χ 作 詞 ﹁平 安 朝 言 葉 に よ る ﹃悪 魔 が 憎 い﹄﹂ ▽ テ
▼第 十 二 巻
昭 58 ・11 ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の住 人 ﹄ の ﹁黛 敏 郎 さ ん
の こ と ﹂ の中 に 入 れ た 。
﹃ 世 界名 歌
昭 47 ・7 訳 詞 ﹁ア ヴ ェ ・ マリ ア ﹂ (シ ュー ベ ルト 曲 )
曲 集 2﹄ 所載 。
▽ 波 の会 のた め に 訳 出 。 昭 47 、 全 音
▽町 田佳 声 の米
寿 を 祝 う 歌 。 曲 は 上 州 民 謡 のま ま 。 昭 50 ・6 、
昭 50 ・5 作 詞 ﹁八 木 節 ・佳 声 く ど き ﹂
▽波 の会 のた
町 田 佳 声 先 生 米 寿 祝 賀 会 プ ログ ラ ム 所 載 。
昭 50 ・9 訳 詞 ﹁日 曜 日 ﹂ (ブ ラー ム ス曲 )
め に 訳 出 。 昭 50 ・10 ﹃日 本 人 の 言 語 表 現 ﹄ に 再 録。
昭 51 ・5 訳 詞 ﹁プ ロヴ ェ ン ツ ァ の海 ﹂ (ヴ ェ ル デ ィ 曲 )
▽ 波 の 会 の た め に 訳 出 。 昭 55 ・10 ﹃垣 通 し の 花 ﹄所 載。
と し て 。 昭 56 ・9 、 国 立 劇 場 で の、 中 田 博 之 の
昭 52 ・χ 作 詞 ﹁惜 春 の 賦 ﹂ ﹁ 中 田博 之 作 曲 ) ▽ 箏 曲 の 歌
昭 45 ・6 訳 詞 ﹁ 鱒 ﹂ (シ ュー ベ ルト 曲 )
▽波 の会 の
▽池 田弥 三 郎 の魚 律 行
▽東 芝
▼ 第 十 一巻
昭 55 ・χ 作 詞 ﹁す み れ 会 の歌 ﹂ ( 安西 愛子 作曲 )
セミナ ー 6﹄ に掲載 。
を 惜 し む 歌 。 曲 は 津 軽 民 謡 。 昭 58 ・11﹃日 本 語
昭 55 ・3 作 詞 ﹁新 ・弥 三 郎 節 ﹂
箏 曲 演 奏 会 プ ログ ラ ム所 載 。
に 訳 出 。 昭 46 、 全 音 ﹃世 界 名 歌 曲 集 1 ﹄ 所 収 。
▽波 の
た め に 訳 出 。 昭 47 、 全 音 ﹃世 界 名 歌 曲 集 2 ﹄ 所
昭 46 ・5 訳 詞 ﹁ う ぐ いす ﹂ (ア ラ ビ エ フ曲 )
載。 昭 46 ・5 訳 詞 ﹁マリ ア の子 守 唄 ﹂ (レー ガ ー 曲 )
会 の た め に 訳 出 。 昭 46 、 全 音 ﹃世 界 名 歌 曲 集 1﹄所 載 。
▽春 日
E MI レ コー ド に 由 起 さ お り が 吹 き 込 ん だ 。 昭 57 ・1 作 詞 ﹁春 日 部 藤 音 頭 ﹂ ( 山本 直 純作 曲) 部 市 の "藤 祭 " の た め に、 昭 57 ・4 、 ポ リ ド ー ル レ コー ド に原 田 直 之 が 吹 き 込 ん だ 。
(六 ) 講 演 ・対 談 ・座 談 ・放 送 の 類 こ こ に は 活 字 に な った も の、 お よ び テ ー プ の 類 と し て 売 り 出 さ れ た も のだ け を 掲 げ る 。 講 演 は ほ か と 重 な っ た も の は 除 き 、 対 談 ・座 談 の 類 は 重 要 な も の に 限 った 。 日 付 は 、 ラ ジ オ ・テ レ ビ は 放 送 さ れ た 年 月 、 講 演 そ の 他 は活 字化 さ れた年 月。
編 ﹃ 暮 し の こ と ば ﹄)
▼第 二 巻
▽昭 58 ・1 ﹃日本 語 セ ミ
昭 26 ・2 ( ラ ジ オ ) ﹁説 明 の コ ツ﹂ ( 昭 28 ・12 、 木 下 順 二
ナー 3﹄ に再 録。
と 対 談> ( 昭 29 ・1 、 日 本 放 送 協 会 編
﹃こ と ば
昭 28 ・4 ・4 (ラ ジ オ ) ﹁日 本 語 の 特 色 と は ﹂ <後 藤 美 也
の研 究 室Ⅰ 日 本 語 の 特 色 ﹄)
昭 28 ・4 ・11 (ラ ジ オ ) ﹁(日 本 語 の ) リ ズ ム に つ い て ﹂
<後 藤 美 也 と 対 談 > ﹁ 昭 29 ・1 、 日 本 放 送 協 会 編
﹃こ と ば の研 究 室Ⅰ 日 本 語 の 特 色 ﹄)
美 也 と対 談 > ( 昭 29 ・1 、 日 本 放 送 協 会 編
﹃こ
昭 28 ・5 ・2 ( ラ ジ オ ) ﹁(日 本 語 の ) 音 節 の特 徴 ﹂ < 後藤
と ば の 研 究 室Ⅰ 日本 語 の特 色 ﹄)
<後 藤 美 也 と 対 談 > ( 昭 29 ・1、 日 本 放 送 協 会 編
昭 28 ・6 ・8 ( ラ ジ オ ) ﹁(日 本 語 の) 代 名 詞 の 複 雑 さ ﹂
対 談 > (昭 29 ・1 、 日 本 放 送 協 会 編 ﹃こ と ば の
昭 28 ・8 (ラ ジ オ ) ﹁( 日 本 語 の) 語 彙 の数 ﹂ <後 藤 美 也 と
ば の研 究 室Ⅰ 日 本 語 の 特 色 ﹄)
也 と 対 談> ( 昭 29 ・1 、 日本 放 送 協 会 編 ﹃こ と
昭 28 ・7 (ラ ジ オ ) ﹁( 日 本 語 の ) 助 動 詞 の位 置 ﹂ <後 藤 美
﹃こ と ば の研 究 室Ⅰ 日 本 語 の特 色 ﹄)
復 刊 2 の 12 ) ▽ 昭 57 ・12 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 2 ﹄ ▼第 三 巻
昭 24 ・1 (ラ ジ オ ) ﹁も の の数 え 方 ﹂ (昭 24 ・12 ﹁コト バ ﹂
に再 録 。
昭 24 ・3 (ラ ジ オ ) ﹁ひ ょ っと こ の由 来 ﹂ <シ ナ リ オ> ( 昭 25 ・6 、 三 省 堂 ﹁中 等 国 語 ﹂ 三 下 )
▼第 一巻
﹃ 暮 し の こ と ば ﹄) ▽ 昭 58 ・1 ﹃日 本 語
昭 28 ・9 (ラ ジ オ ) ﹁(日本 語 の) 省 略 し た 言 い方 ﹂ <後 藤
研 究 室Ⅰ 日 本 語 の特 色 ﹄)
▽ 昭 57 ・11﹃日 本 語 セ ミ
昭 25 ・3 ﹁ラ ジ オ ) ﹁飯 を た い た ら 何 に な る ﹂ (昭 25 ・5 ﹁実 践 国 語 ﹂ 2 の 2 ) ナ ー1 ﹄ に再 録 。
順 二編
美 也 と 対 談> ( 昭 29 ・1、 日 本 放 送 協 会 編 ﹃こ
昭 26 ・2 (ラ ジ オ ) ﹁聞 か せ 方 の コ ツ﹂ ( 昭 28 ・12 、 木 下
▼第 二巻
セ ミ ナ ー 3﹄ に 再 録 。
と ば の 研 究 室Ⅰ 日本 語 の特 色 ﹄)
﹃こ と
昭 28 ・9 (ラ ジ オ ) ﹁( 日 本 語 の ) 方 言 の 違 い方 ﹂ <後 藤 美 也 と 対 談> ( 昭 29 ・1、 日 本 放 送 協 会 編 ば の 研 究 室Ⅰ 日 本 語 の特 色 ﹄) 昭 28 ・11 (ラ ジ オ ) ﹁日 本 人 の 挨 拶 ﹂ <後 藤 美 也 と 対 談 >
▼第 二巻
▽ 昭 58 ・1 ﹃日本 語
( 昭 29 ・6 、 日 本 放 送 協 会 編 ﹃こ と ば の 研 究 室 Ⅱ 日 本 人 の 言 語 生 活 ﹄) セ ミナ ー3﹄ に再 録。
昭 29 ・1 ( ラ ジ オ ) ﹁日 本 人 の 説 明 の し か た ﹂ <後 藤 美 也
▼第 二巻
の研 究 室Ⅱ 日 本 人 の 言 語 生 活 ﹄) ▽ 昭 58 ・1
と 対 談 > (昭 29 ・6 、 日 本 放 送 協 会 編 ﹃こ と ば
﹃日 本 語 セ ミナ ー 3 ﹄ に 再 録 。
昭 29 ・4 ( ラ ジ オ ) ﹁敬 語 の 正 し い使 い 方 ﹂ <後 藤 美 也 と 対 談> ( 昭 29 ・12 、 日 本 放 送 協 会 編 ﹃こ と ば の 研 究 室 Ⅳ 正 し い表 現 ﹄) 昭 29 ・9 ( ラ ジ オ ) ﹁明 晰 な 表 現 を 求 め て﹂ <後 藤 美 也 と 対 談 > (昭 30 ・4 、 日 本 放 送 協 会 編 ﹃こ と ば の 研 究 室Ⅴ あ す の 日 本 語 ﹄) 昭 29 ・10 (ラ ジ オ ) ﹁百 年 後 の 日 本 語 ﹂ <関 英 男 ほ か と 座 談 > (昭 30 ・4 、 日 本 放 送 協 会 編 ﹃こ と ば の 研 究 室Ⅴ あ す の 日 本 語 ﹄)
﹃ 言 葉 の魔 術 ﹄)
昭 30 ・3 (ラ ジ オ ) ﹁嘘 の い ろ い ろ ﹂ <後 藤 美 也 と 対 談 > ( 昭 30 ・9 、 日 本 放 送 協 会 編
▼ 第二 巻
▽ 昭 53 ・2 ﹃こ と ば の魔 術 ﹄ に 再 録 。 昭 58 ・1
﹃日本 語 セ ミ ナー 3 ﹄ に 三 録 。
K 国 語 講 座 ﹃方 言 の 旅 ﹄)
昭 30 ・6 (ラ ジ オ ) ﹁方 言 の 旅 ・東 京 ﹂ ( 昭 31 ・9 、 N H
( 昭 32 ・1 、 N H K 国 語 講 座
﹃発 声 と 発 音 ﹄)
昭 30 ・7 ( ラ ジ オ ) ﹁こ と ば のポ ー ズ ﹂<後 藤 美 也 と 対 談 >
昭 30 ・7 ( ラ ジ オ ) ﹁声 の 表 情 ﹂ <後 藤 美 也 と 対 談 > ( 昭
32 ・1 、 N H K 国 語 講 座 ﹃発 声 と 発 音 ﹄)
32 ・1 、 N H K 国 語 講 座
﹃発 声 と 発 音 ﹄)
昭 30 ・8 ( ラ ジ オ ) ﹁声 の大 文 字 ﹂ <皆 川 艶 子 と 対 談 > ( 昭
﹃ 発 声 と 発 音 ﹄)
昭3 0 ・8 ( ラ ジオ ) ﹁ イ ン ト ネ ー シ ョ ン ﹂ <皆 川 艶 子 と 対
談 > (昭 32 ・1 、 NHK 国 語 講 座
﹃ 発 声 と 発 音 ﹄)
昭3 0 ・8 ( ラ ジ オ ) ﹁こ と ば と 歌 の間 ﹂ <皆 川 艶 子 と 対 談 >
( 昭 32 ・1 、 N H K 国 語 講 座
昭 30 ・8 ( ラ ジ オ ) ﹁こ と ば のリ ズ ム ﹂ <皆 川 艶 子 と 対 談 >
( 昭 32 ・1 、 N HK 国 語 講 座 ﹃発 声 と 発 音 ﹄)
昭 30 ・9 ( ラ ジ オ ) ﹁ア ク セ ント と は ﹂ <皆 川 艶 子 と 対 談 >
(昭 32 ・1 、 NH K 国 語 講 座 ﹃発 声 と 発 音 ﹄)
昭 30 ・9 (ラ ジ オ ) ﹁日 本 語 の ア ク セ ン ト ﹂ <皆 川 艶 子 と
対談>( 昭 32 ・1、NHK 国 語 講 座 ﹃ 発 声 と 発 音 ﹄)
対 談> ( 昭 32 ・1、NHK 国 語 講 座 ﹃ 発 声 と発 音 ﹄)
昭3 0 ・9 (ラ ジ オ ) ﹁標 準 語 の ア ク セ ン ト ﹂ <皆 川 艶 子 と
昭 30 ・9 (ラ ジ オ ) ﹁標 準 ア ク セ ン ト 習 得 の た め に ﹂ <皆
川 艶 子 と 対 談 > (昭 32 ・1 、 NH K 国 語 講 座 ﹃ 発 声 と 発 音 ﹄)
K 国語 講座
﹃ 方 言 の 旅 ﹄)
昭 30 ・10 (ラ ジ オ ) ﹁方 言 の 旅 ・山 梨 ﹂ ( 昭 31 ・9 、 N H
( 昭 32 ・1 、 N H K 国 語 講 座 ﹃発 声 と 発 音 ﹄)
昭 31 ・2 (ラ ジ オ ) ﹁こと ば 以 外 の音 ﹂ <皆 川 艶 子 と 対 談 >
談>( 昭 32 ・10 、 N HK 国 語 講 座 ﹃ 方 言 と 文 化 ﹄)
昭 31 ・4 (ラ ジ オ) ﹁日 本 の 方 言 ・総 説 ﹂ <皆 川 艶 子 と 対
▼別巻 昭 31 ・5 (ラ ジ オ ) ﹁日本 の方 言 ・中 部 地 方 ﹂ ( 昭 32 ・10 、 NH K 国 語 講 座 ﹃方 言 と 文 化 ﹄)
﹃ 方 言 と 文 化 ﹄)
▼別 巻
方﹂< 中 沢 政 雄 ・芳 賀綏 と 鼎 談 > ( 昭 32 ・10 、 N
昭 31 ・6 (ラ ジ オ ) ﹁こ と ば の 行 き 違 い と 方 言 ・関 東 地
HK 国語 講座
昭 31 ・8 (ラ ジ オ) ﹁奥 地 ・離 れ 島 の 言 葉 ・関 東 地 方 ﹂ ( 昭 32 ・10 、 N H K 国 語 講 座 ﹃方 言 と 文 化 ﹄)
﹃ 方 言
昭 32 ・1 (ラ ジ オ ) ﹁生 活 と 方 言 ・甲 信 越 地 方 ﹂ <高 橋 喜 平と対談>( 昭 32 ・10 、 NH K 国 語 講 座 と 文 化 ﹄) 昭 32 ・3 ( ラ ジ オ ) ﹁生 活 と 方 言 ﹂ <柳 田 国 男 と 対 談 > ( 昭 32 ・10 、NH K 国 語 講 座 ﹃方 言 と 文 化 ﹄) ▼ 別 巻
5 、 N HK 国 語 講 座 ﹃聞 き 方 ・話 し 方 ﹄)
昭 32 ・6 (ラ ジ オ )﹁話 の 目 的 ﹂<皆 川 艶 子 と 対 談 > ( 昭 34 ・
▼別巻
▼別巻
﹃ 聞 き 方 ・話
昭 32 ・6 (ラ ジ オ ) ﹁何 か 知 ら せ る に は ﹂ <皆 川 艶 子 と 対
談 > (昭 34 ・5 、 N H K 国 語 講 座 し 方 ﹄)
昭 32 ・6 (ラ ジ オ ) ﹁教 え る に は ﹂ <皆 川 艶 子 と 対 談 > ( 昭
▼別 巻
3 4 ・5 、 NH K 国 語 講 座 ﹃聞 き 方 ・話 し 方 ﹄)
▼別 巻
﹃ 聞き方 ・
昭 32 ・6 (ラ ジ オ ) ﹁理 解 さ せ る た め に は ﹂ <皆 川 艶 子 と
対 談> ( 昭 34 ・5 、 N HK 国 語 講 座 話 し 方 ﹄)
( 昭 34 ・5 、 N HK 国 語 講 座
﹃ 聞 き 方 ・話 し 方 ﹄)
昭 32 ・7 (ラ ジ オ ) ﹁感 心 さ せ る に は ﹂ <皆 川 艶 子 と 対 談 >
﹃ 聞 き 方 ・話 し 方 ﹄)
昭 32 ・7 (ラ ジ オ ) ﹁親 愛 の表 わ し 方 ﹂ <皆 川 艶 子 と 対 談 >
( 昭 34 ・5 、 N HK 国 語 講 座
﹃ 聞き方 ・
昭 32 ・7 (ラ ジ オ ) ﹁お も し ろ く 話 す に は ﹂ <皆 川 艶 子 と
対 談 > (昭 34 ・5 、 N H K 国 語 講 座 話 し 方 ﹄)
子と 対 談> ( 昭 34 ・5 、 NH K 国 語 講 座
﹃聞 き
昭 32 ・7 ( ラ ジ オ ) ﹁人 を 行 動 さ せ る た め に は ﹂ <皆 川 艶
方 ・話 し 方 ﹄)
﹃ 聞 き 方 ・話
昭 32 ・7 (ラ ジ オ ) ﹁口 を 切 ら せ る に は ﹂ <皆 川 艶 子 と 対
し 方 ﹄)
談 > (昭 34 ・5 、 N H K 国 語 講 座
▼第 六巻
学 ﹂ 35 の6 ) ▽ 昭 42 ・3 ﹃日本 語 音 韻 の研 究 ﹄
昭 33 ・6 ﹁撥る 音 ・つめ る 音 ﹂ <研 究 発 表 > ( ﹁国 語 と 国 文
に再 録。
▼別巻
昭 36 ・4 ﹁国 語 問 題 を 考 え る ﹂ <時 枝 誠 記 ほ か と 座 談 会 > ( ﹁朝 日 ジ ャ ー ナ ル ﹂ 4 の 6 ) 昭 37 ・1 ﹁標 準 ア ク セ ント 選 定 の問 題 点 ﹂ <座 談 会 > ( ﹁文 研 月 報 ﹂ 12 の1 )
▽ 58 ・3 ﹃日 本 語 セ ミ ナー 4 ﹄ に 再 録 。
昭 38 ・8 ﹁く ら し と 方 言 ﹂ <講 演 > ( ﹁文 研 月 報 ﹂13の 8 )
▼ 第 十 一巻
▼第 六 巻
▽昭 42 ・3 ﹃日 本 語 音 韻 の 研 究 ﹄ に 再 録 。
昭 38 ・10 ﹁発 音 か ら 見 た 日 本 語 ﹂ <講 演 > ( ﹁日 本 語 教 育 ﹂ 3)
昭 40 ・1 ﹁こ れ か ら の 日 本 語 ﹂ <渋 沢 秀 雄 ほ か と 討 論 会 > ( ﹁放 送 文 化 ﹂ 20 の1 ) 昭 40 ・3 ﹁方 言 研 究 の動 向 ﹂ <講 演 > ( ﹁国 語 学 ﹂ 60 )
﹃生 き た 言 葉 の演 劇 教 室 1﹄ <テ
▼ 第 十 一巻
▽ 昭 58 ・3 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 4﹄ に 再 録 。
ー プ>
昭 41 ・10 内 村 直 也 監 修
▼第 七 巻
宙 ﹂ 2 の 4 、 5 ) ▽ 昭 50 ・9 ﹃日 本 の 方 言 ﹄
昭 42 ・4、 5 ﹁日 本 の 方 言(上)﹂ (下 <講 )演 > (﹁こ と ば の 宇
に再録 。
会> ( ﹁文 研 月 報 ﹂ 17 の 4 )
昭 42 ・4 ﹁京 こ と ば を 考 え る ﹂ <池 田 弥 三 郎 ほ か と 座 談
( ? ) 西 田 幾 多 郎 ﹂ <大 宅 壮 一
と対 談> ( ﹁週 刊 文 春 ﹂ 4 日 )
昭 43 ・11 ﹁日 本 語 を 乱 し た
昭 45 ・9 ﹁日 本 語 放 談 ﹂ <松 岡 英 夫 と 対 談 > (﹁毎 日 新 聞 ﹂
▼第 二巻
8 日︱ 22 日 ) ▽ 昭 51 ・5 ﹃日 本 語 へ の希 望 ﹄ に再録 。
﹃こ の 人 と と も に ﹄)
昭 46 ・1 ﹁ラ イ ス と は ﹂ <安 西 愛 子 と 対 談 > ( 安西愛子編
日本 の こ と ば(上)﹂ (< 下 宇)野
重 吉と 対談 > ( ﹁中 日 新 聞 ﹂ 24 日 ・3 1日)
昭 46 ・5 ﹁七〇 年 代 の英 知︱
8 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 5 ﹄)
▼第 四 巻
昭 46 ・11 (ラ ジ オ ) ﹁私 の ﹃ 膝栗毛﹄ 鑑賞﹂ < 講 話> ( 昭 58 ・
刊 言 論 ﹂3 76 )
昭 46 ・12 ﹁源 氏 物 語 の発 音 の復 元 ﹂ <イ ン タ ビ ュー > (﹁週
▼第 三巻
▽ 昭 57 ・12 ﹁発 音 か ら 見 た 日 本 語 ﹂ と し て ﹃日
昭 46 ・12 ﹁日 本 語 の 長 所 と 短 所 ﹂ <講 演 > (﹁図 書 ﹂26 )8
本 語 セ ミ ナ ー 2﹄ に 再 録 。
昭 47 ・2 ﹁日本 語 の長 所 と 短 所 (2﹂ )<講 演 > (﹁図 書 ﹂27 )0
昭 47 ・4 ﹁巨 泉 の真 言 勝 負 ﹂ <大 橋 巨 泉 と 対 談 > ( ﹁週 刊 朝 日 ﹂)
▽ 昭 51 ・5 ﹃日 本 語 へ の 希 望 ﹄ に 再
昭 47 ・7 ﹁古 代 音 の復 元 ﹂ <イ ンタ ビ ュー > ( ﹁科 学 朝 日 ﹂ 32 の 7 )
録。
▼第 二 巻
▽ 昭 48 ・11 、 團 伊 玖 磨 対
昭 47 ・12 ﹁ 水 上 バ ス の上 で 言 語 談 議 ﹂ <團 伊 玖 磨 と 対 談 > (﹁週 刊 読 売 ﹂ 16 日 ) 談 集 ﹃さ し た る 用 事 は な い け れ ど も ﹄ に再 録 。
ル 大 衆 ﹂ 26 の 14 )
昭 48 ・7 ﹁迷 った ら 実 行 し よ う ﹂ <イ ン タ ビ ュー > ( ﹁オ ー
昭 49 ・秋 ﹁こ と ば と 文 化 ﹂ <講 演 > (﹁ 建 築 学﹂ 7 の3) 昭 51 ・3 ﹁日 本 人 の 言 語 表 現 ﹂ <講 演 > (﹁い ま は し く ら ぶ ﹂ 286 、 大 阪 ) 昭 51 ・3 ﹁シ ンポ ジ ウ ム 国 語 史 と 方 言 ﹂ <柴 田 武 ほ か と > (﹁国 語 学 ﹂1 0 4)
践 国 文科)
昭 51 ・4 ﹁こ と ば と 私 ﹂ <講 演 > ( ﹁り ん ど う ﹂ 創 刊 号 、 実
の 希 望 ﹄)
▼第 二巻
昭 51 ・5 ﹁い かニすベキ日 本 語 ノ表 記 ﹂ <講 演 > (﹃日 本 語 へ
昭 51 ・10 ﹁日 本 語 の美 し さ ﹂ <講 演 > ( ﹁那 与 竹 ﹂ 43 ) 昭 52 ・6 ﹁裸 の 王 様 に は な り た く な い﹂ <河 藤 湧 光 と 対 談> ( ﹁創 作 舞 踊 ﹂ 創 刊 号 ) 昭 52 ・7 ﹁我 が 音 楽 の師 を 語 る ﹂ <岡 崎框 国 と 対 談 > (﹁青 少 年 文 化 ﹂) 昭 53 ・4 、 5 ﹁日 本 語 の ア ク セ ン ト ﹂ <楠 本 憲 吉 と 対 談 > ( ﹁総 合 教 育 芸 術 ﹂ 33 の1 、 2 ) 昭 53 ・10 ﹁方 言 語 彙 研 究 の歴 史 と 展 望 ﹂ <林 大 ・徳 川 宗 賢
と鼎 談> ( 日 本 方 言 研 究 会 編 ﹃日 本 方 言 の 語彙 ﹄)
(﹁オ ー デ ィ オ
イ ン フ ォ メ ー シ ョ ン﹂ 17 )
昭 54 ・10 ﹁日 本 語 と 日 本 文 化 ﹂ <ふ そ う カ セ ット テ ー プ >
昭 55 ・4︱ 9 (テ レ ビ ) ﹁日 本 語 の特 質 ﹂ <講 義 > (昭 56 ・
6 ﹃日 本 語 の特 質 ﹄)
昭 55 ・8 ﹁日 本 語 と 日 本 語 教 育 ﹂ <孫 宗 光 ほ か と 鼎 談 >
(﹁日 中 月 報 ﹂ 39 )
﹃日 本 人 と 話 し
昭 55 ・11 ﹁日 本 語 の 豊 か さ を 求 め て ﹂ <川 崎 洋 と 対 談 >
(N H K こ と ば 調 査 グ ル ー プ 編 こ と ば ﹄)
語 生 活 ﹂3 52 )
昭 56 ・4 ﹁四 季 を 待 って ﹂ <高 橋 和 夫 ほ か と 座 談 会 > (﹁言
昭 56 ・7 ( テ レ ビ ) ﹁月 見 草 の 思 い出 ﹂
の 住 人 ﹄)
▼第 十 二 巻
た い演 歌 ﹂ ス ピ ー チ > ( 昭 58 ・11 ﹃ケ ヤ キ 横 丁
語 ﹄講 談社 ゼミナ ー ル選書)
昭 56 ・11 ﹁日 本 語 は 乱 れ て いる か ﹂ <講 演 > (﹃変 わ る 日 本
9 ﹁N H K 文 化 講 演 会 ﹂ 8 )
▽のち に テ レビ
昭 57 ・2 ( ラ ジ オ ) ﹁日本 人 の心 と 言 葉 ﹂ <講 演 > ( 昭 57 ・
でも。
昭 57 ・3 ﹁田 辺 尚 雄 先 生 白 寿 祝 賀 会 で の 開 会 の 言 葉 ﹂ ( 永
井 道 雄 ほ か 編 ﹃ス ピ ー チ の 常 識 大 百 科 ﹄)
昭 58 ・3 ﹁日 本 語 の魅 力 ﹂ <講 演 > ( 大 妻 コタ カ 記念 会 刊
﹁ふ る さ と ﹂ 35 ) 昭 58 ・7 ﹁日 本 人 と 日 本 語 ﹂ <講 演 > ( 結 核 予 防 会 編 ﹁複 十 字 ﹂1 72 ) 昭 58 ・8 ﹁赤 坂 一ツ木 通 り 界 隈 ﹂ <金 田 一珠 江 と 対 談 > (﹁ク ロ ワ ッサ ン﹂13 )8
▼第 四巻
昭 58 ・8 ﹁昔 の 日 本 語 ・今 の 日 本 語 ﹂ <講 演 > ( ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 5 ﹄)
▼第 十 二 巻
昭 58 ・11 ﹁ 悼 辞 ・本 居 貴 美 子 さ ん を 悼 む ﹂ ( ﹃ケ ヤ キ 横 丁 の 住 人 ﹄)
の住 人 ﹄
▼第 十 二 巻
昭 58 ・11 ﹁黛 敏 郎 さ ん の こ と ﹂ <スピ ー チ > (﹃ケ ヤ キ 横 丁
丁 の 住 人 ﹄)
昭 58 ・11 ﹁中 学 校 の 教 師 を つと め て ﹂ <講 演 > (﹃ケ ヤ キ 横
﹃ 放
▼第 二巻
昭 58 ・12 ﹁正 し い日 本 語 ﹂ <講 演 > ( ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 6 ﹄)
送 と こと ば ﹄)
昭 59 ・3 ﹁放 送 と こ と ば ﹂ <講 演 > ( 放 送 文化 基 金 編
( ﹃ 金 田 一春彦 博 士 古 稀 記念 論 文集 ﹄ 第 三 巻 所載 の ﹁ 著 作 目録 ﹂ に 上 野和 昭 補 訂 )
総 索 引
1.こ の 索 引 は 『金 田一 春 彦 著 作 集 』 全12巻 の で あ り、1標 索 引 、4書
題 索 引 、2件
名 索 引 、3人
の ため の も 名 ・機 関 名
名 ・作 品 名 索 引 か ら成 る。 そ れ ぞ れ の 採 録
項 目 を五 十 音 順(欧 文 ・略 語 はABC順)に
配 列 し、1
123の よ う に 巻 数(太 字)と 頁 数 を記 した 。 2.当
該 項 目が そ の 章 や 節 の 主 題 と な っ て い る場 合 は 頁
数 を イ タ リ ッ ク体 と した 。 符 号 の 用 い 方 は概 ね 以 下 の 通 り。 底 本 に 従 っ て 統 一 を 図 らな か っ た 本 文 中 と は 用 法 の 異 な る例 もあ る。 書 名 ・論 文 名 等 が 同 名 の と き 、 配 列 は前 者 を 優 先 した。 『 』 書 名 、 誌 紙 名 、 戯 曲 ・謡 曲 ・映 画 な どの 題 名 「 」 論 文 名 、 曲 名 、 随 筆 ・落 語 ・浪 曲 な どの 題 名 3.1の
標 題 索 引 は 全12巻
に所 収 の 金 田 一 春 彦 の 作 品 名
(書 名 ・論 文 名 ・随 筆 の 題 名)を
五 十 音 に並 べ た もの
で あ る。2の 件 名 索 引 の 末 尾 に 付 し た ア ク セ ン トの 型 は 、 原 則 と し て 、 「ア ク セ ン トの 型 」 と し て ま とめ ら れ 、 そ こ に 語 例 の 示 さ れ て い る 頁 を採 録 した 。3の 人 名 ・機 関 名 索 引 に は 団 体 名 ・グ ル ー プ 名 も含 む 。 4.4の
書 名 ・作 品 名 索 引 に お い て 同 名 異 作 品 の 場 合 は
( )内
に 作 者 名 や ジ ャ ンル 名(歌
は 作 詞 者 名)を 座 講 式>等
謡 曲 ・童 謡 の 場 合
付 し て 区 別 した 。 『四 座 講 式 』 と<四
の 使 い 分 け は 本 文 の 通 りで あ る 。
1 標 題 索 引
「伊 豆 諸 島 の 音 韻 と ア ク セ ン ト と こ ろ ど こ ろ 」
あ
8334
「一 型 ア ク セ ン トに つ い て の 一 考 察 」 6327
「あ あ 、 池 田 弥 三 郎 君 」 11633 「愛 ・三 ・岐 県 境 付 近 の 方 言 境 界 線 に つ い て 」 8385
「い に しへ の 」 2 348 「畏 友
五 十 嵐 新 次 郎 君 を 悼 む 」 11613
「赤 い フ キ の 葉 」 11580
「イ ラ ッ シ ャ イ と オ イ デ ヤ ス 」 1646
「紅 ゲ ッ ト欧 州 旅 行 の 記 」 12291
「入 間 こ と ば さ ま ざ ま」 11460
「秋 永 一 枝 氏 の 魚 島 方 言 の 報 告 を 読 ん で 」 7687
う え
「ア ク セ ン トか ら 見 た 琉 球 語 諸 方 言 の 系 統 」 7471
「ア ク セ ン トの 分 布 と 変 遷 」 8536
「嘘 の い ろ い ろ 」 2589
「芥 川 龍 之 介 の 文 章 に 見 ら れ る 日 本 的 表 現 」 1576
「雨 情 の 詩 二 篇 」 10115
「歌 う 楽 しさ 」 12252 「歌 の 作 曲 と ア ク セ ン トに 関 して 」 2351
「あ す の 文 法 教 育 の た め に 」 2185
「歌 を 覚 え た 寺 」 12458
「ア ナ ウ ン サ ー の 話 術 」 2512
「う ち わ の 話 」 12448
「あ な た は 子 ど もの 時 何 を 歌 っ た か 」 1030
「美 し い こ と ば と は 」 2309
「あ の 子 は た く さ ん 食 べ る か ら」 12506
「美 し き仲 間 」 12324
「あ の 頃 の 子 ど もの 歌 」 1014
「移 り ゆ く東 京 ア ク セ ン ト」 939
「あ の 頃 の 私 」 12493
「楳 垣 実 氏 著
「あ の 世 を の ぞ く」 12436
「英 語 の 母 音 音 素 に つ い て 」 6456
「ア メ リカ の 教 科 書 を み て 」 2193
「江 戸 の 言 葉 」 4552
『日本 外 来 語 の 研 究 』」 3144
「「荒 海 や 」 の 句 の 文 法 」 4543 「有 坂 博 士 の 思 い 出 」 6554
お
「あ る天 才 の は な し」 11610 「隠 岐 ア ク セ ン トの 系 譜 」 7569
い
「お だ ま きの 花 」 12443 「同 じ 話 を 」 12307
「いかニ す ベ キ 日本 語 ノ表 記 」 2259
「音韻 」 8465
「池 田 弥 三 郎 君 と オ ウ ム 」 12343
「音 韻 ・ア ク セ ン トに よ る 日 本 語 の 方 言 区 画 」
「池 田 弥 三 郎 君 と 国 語 問 題 」 11624
8457
「池 田 弥 三 郎 君 と私 」 11627
「音 韻 史 資 料 と して の 真 言 声 明 」 9189
「石 黒 修 さ ん の こ と」 11590
「音 韻 変 化 か ら ア ク セ ン ト変 化 へ 」 7630
「音 韻 論 的 単 位 の 考 」 644
け
「恩 師 の 教 え 」 11573 「音 声 と音 韻 」 615
「 契 沖 の仮 名 遣 書 所載 の 国 語 ア クセ ン ト」 9224
「音 節 ・モ ー ラ お よ び 拍 」 666 「女 こ と ば 」 1654
「京 阪 ア クセ ン トの新 しい見 方 」 6338 『 ケ ヤ キ横 丁 の 住 人』 12245 「言 語技 術 の 研 究」 2498
か
「言 語時 評 」 11562 「外 人 学 生 た ち と つ き あ っ て 」 11638
「言語 生 活 五 十 年の 歩 み 」 2597
『垣 通 しの 花 』 12131
「現代 国 語 の性 格 」 4492
「ガ 行 鼻 音 論 」 6187
「現代 諸 方 言 の 比較 か ら観 た平 安朝 ア クセ ン ト」 9423こ
「火 事 の な い 町 」 12459 「風 邪 は 直 っ た が 」 12257 「神 と 戯 る 」 12410 「歌 謡 曲 と 日本 語 」 359 「歌 謡 の 旋 律 と歌 詞 の ア ク セ ン ト」 6489
「講 演 で 巨 人 を 負 か し た 話 」 12302
「川 上 氏 の プ ロ ミ ネ ン ス に つ い て 」 6442
「硬 骨 の 人 」 1232
「漢 字 笑 話 」 12446
「声 の テ ー プ を 聞 い て 」 11496
「関 東 人 の 言 葉 」 11422
「木 枯 しの 日の 思 い 出 」 12274
「関 東 地 方 に 於 け る ア ク セ ン トの 分 布 」 8219
「関 東 平 野 地 方 の 音 韻 分 布 」 8170
「語 感 の 正 体 」 2298 「国 語 ア ク セ ン ト史 の 研 究 が 何 に 役 立 つ か 」 9335
『国 語 ア ク セ ン トの 史 的 研 究 』 713 き
「国 吾ア ク セ ン トの 地 方 的 分 布 」 6635 「国 語 教 育 の 世 界 か ら」 1570
「擬 音 語 と 擬 態 語 」 3104
「国 語 史 と方 言 」 4570
「キ ジ バト の 来 訪 」 12336
「国 語 動 詞 の 一 分 類 」 3277
「京 女 」 12299
「国 語 の ア ク セ ン トの 時 代 的 変 遷 」 9382
「京 助 は 冷 や っ こ 」 12350
「語 句 の は た ら き 」 2446
「教 壇 生 活 を 顧 み て 」 12277
「極 楽 住 ま い 」 12288
「去 声 点 で は じ ま る 語 彙 に つ い て 」 9409
「古 語 ・故 事 ・こ とわ ざ の 活 用 」 2467
「近 畿 中 央 部 の ア ク セ ン ト覚 え 書 き」 8406
「心 や さ しい 先 輩 」 12321
「金 城 さ ん の 思 い 出 」 11534
「古 代 ア ク セ ン トか ら 近 代 ア ク セ ン トヘ 」 9359
く
「「古 代 音 」 の 復 元 」 2359 「言 葉 と 私 」 11141
「くす ぐ っ た が る 木 」 12315
「コ トバ の エ チ ケ ッ ト」 2315
「熊 野 灘 沿 岸 諸 方 言 の ア ク セ ン ト」 7415
『こ と ば の 歳 時 記 』 11149
「く ら し と方 言 」 11391
『こ と ば の 四 季 』 1117 「コ トバ の 旋 律 」 689
「子 守 唄 私 論」 10167
「昭和 三 十 五 、 三十 六 年 度 の研 究 展望」 6542
「金 光 明 最 勝 王 経 音 義 に 見 え る一 種 の 万 葉 仮
「助詞 の本 質」 3255
「コ マ ー シ ャ ル 初 出 演 の 記」 12261
「書評 ・楳 垣 実著 『 京 言 葉』」 8439
名 遣 に つ い て」 9299
「書評 ・国 立 国語 研 究 所 編 『日本 言 語 地 図』 I」 8446
さ
「書評 ・平 山輝 男 著 『全 日本 ア ク セ ン トの 諸相
「再 生 の 恩 人 ・西 尾 先 生」 11539 「埼 玉 県 下 に 分 布 す る 特 殊 ア ク セ ン トの 考 察」
』」 8424 「 新 村 出博 士 の 『 国 語 学概 説』」 4673
9650 「佐 渡 ア ク セ ン トの 系 統」 7509
す せ
「「里 親」 と 「砂 糖 屋」」 6147 「讃 岐 ア ク セ ン ト変 異 成 立 考」 7531
「素 顔 の 母」 12347
「「さ む ら い」 は 寺 の 人?」
「杉 山 栄 一 さ ん の 思 い 出」 3272
12450
「山 妻 の 料 理」 12323
「清 津 の 酒」 11585 「泉岳 荘 の 記」 12318 「潜 在 ア ク セ ン トの 提 唱」 6466 し 「専 門 語 の 扱 い」 2496
「歯 牙 に か け る」 12452 『四 座 講 式 の 研 究 』 513
そ
「辞 書 の 話」 3147 「静 岡 ・山 梨 ・長 野 県 下 の ア ク セ ン ト」 8359
「雑 木 林 を 讃 え る」 12399 「奏 功 の 妻」 12509
『自然 と 人 生 』 12395
「側 面 か ら見 た 山 田 耕筰」 10159
「自然 と 人 生」 12397
「そ の 一言」 12354
「柴 田 氏 の
「そ の日 の 宮 城 道 雄 師」 11608
「日本 語 の ア ク セ ン ト体 系」 を 読
ん で」 6349 「渋 沢 敬 三 先 生 と私」 11605
た
「島 の 言 語」 8122 「社 交 の 言 葉」 2539
「大 地 を 蒲 団 に
「洒 落 は 効 果 的 に」 12455
「高 峰 さん の お 汁 粉」 11636
「ジ ャ ワ の 踏 切 り で」 12480 『十 五 夜 お 月 さ ん
本居長世
風 を 箒 に」 12285
「啄 木 に 代 わり て 書 け る」 12502 人 と 作 品 』
10173
「多 彩 な る か な 日本 語」 1472 「正 し い 日本 語」 211
「自 由 に 、 そ し て 楽 し く」 12434
『正 し い 日本 語 』(日本
「受 験 戦 争 の 中 で」 12272
「縦 書 き横 書 き 二 題」 2276
「酒 豪 下 戸」 12304
「田 中 千 禾 夫 氏 の
「ジ ュ ズ カ ケ バ トの 賛」 12337
語 セ ミナ ー6)
29
『国 語 』 を め ぐ っ て」
2288
「唱 歌 の 意 義」 1043
「田 辺 尚 雄 先 生 を讃 え る」 11581
「上 甲 さ ん の こ と ど も」 11600
「誰 か が ジ ー プ に ぶ つ か っ た」 1644
「 太 郎 と花 子―
日本語 の 造 語法」 1648
「童 謡 の 美 し さ」 1082 「遠 野 物 語 拾 遺」 12392
ち
「時 枝 博 士 と私」 11597 「と っ て お き の 手 紙」 12340
「父 あり き」 1279 「父
京 助 と 女 性」 1258
『父
京 助 を 語 る 』 129
な
「父 よ 、 あ な た は 強 か っ た」 1211
「中 西 先 生 と 蚤」 11578
「中国 人 に 日 本 語 を 教 え て」 1598
「中 山 晋 平 の 曲 の 秘 密」 10153
「中 国 の 日 本 語 教 室 見 聞 記」 1614
「奈 良 田 郷 の こ と ば」 11448
「中 国 の 前 売 券」 12478
「奈 良 ・平 安 ・室 町 時 代 の 日 本 語 を再 現 す る」
「中 国 の 列 車 の 中 で」 1631
9463
「中 部 の こ と ば」 11438 「珍 姓 の な や み」 12426
つ て 「追 想
八 丈 小 島」 12474
に 「憎 ら しい 歯 医 者」 12433 『日本 語 』(上)
49
『日本 語 』(下)
4231
「月 見 草 の 思 い 出」 12365
『日本 語 音 韻 の 研 究 』 69
「月 夜 の 海」 12346
「日本 語 学 校 を 助 け よ う」 2198
「対 馬 ・壱 岐 の ア ク セ ン トの 地 位」 7347
「日本 語 動 詞 の テ ン ス と ア ス ペ ク ト」 3365
「対馬紀 行」 12301
「日本 語 動 詞 の 変 化」 3235
「丁 寧 な 発 音 の 弁」 6413
『日 本 語 と は 』(日 本 語 セ ミ ナ ー1)
「鉄 線 と シ ナ ノ ナ デ シ コ」 11621
「日 本 語 の ア ク セ ン トか ら 中 国 唐 時 代 の 四 声
「テ レ ビ で 歌 謡 を 歌 う 記」 12254 「転機」 12500
1447
値 を 推 定 す る」 9163 「日 本 語 の ア ク セ ン トの 音 韻 論 的 解 釈」 6258
と
「日 本 語 の ア ク セ ン トの 特 質」 6219 『日 本 語 の あ ゆ み 』(日 本 語 セ ミナ ー5)
「東 京 ア ク セ ン トの 特 徴 は 何 か」 8603
4469
「東 京 語 ア ク セ ン トの 再 検 討」 977
「日本 語 の 美 し さ」 2205
「東 京 語 に お け る 「花」 と 「鼻」 の 区 別」
「日本 語 の 型」 2625
6303
「日本 語 の 語 彙」 376
「東 京 語 の 特 色」 8156
『日本 語 の し くみ 』(日 本 語 セ ミナ ー2)
「東 国 方 言 の 歴 史 を 考 え る」 8104
「日本 語 の 性 格 は ど う し て で き た か」 4659
「東 西 両 ア ク セ ン トの 違 い が で き る ま で」
『日本 語 の 使 い か た 』(日 本 語 セ ミナ ー3)
7374
2397
「東 北 の 一 型 ア ク セ ン トの 源 流」 7619
「日本 語 の 動 詞」 3210
『童 謡 ・唱 歌 の 世 界 』 109
「日 本 語 の 特 異 性」 2210
「童謡 と は」 1071
『日 本 語 の 特 質 』 3409
39
「日本 語 の 特 色 と そ の 研 究」 1659
ひ
「日本 語 の 表 現」 1507 「日本 語 の 古 い 発 音 を 伝 え る も の」 4564
「 比 較 方 言学 と方 言地 理 学」 836
「日本 語 の 文 法」 3158
「 菱 山 修 三 さ ん を憶 う」 12370
『日本 の 方 言 』 7311
「 人 は何 を見 られ るか」 12359
「日本 の 方 言」 7317
「 標 準 ア ク セ ン ト習 得 の方 法」 8586
「日本 語 は ど ん な 言 葉 か」 1449
「 標 準 語 か ら共 通 語へ」 11504
「日本 語 は 乱 れ て い る か」 228
「 標 準 語 の効 用」 2346
『日本 語 へ の 希 望 』 2201
「 平 山 輝男 著 『日本 語音 調 の研 究 』」 6527
「日本 語 へ の 希 望」 2231
「ビー ル の味 は苦 か っ た」 12368
『日本 語 方 言 の 研 究 』 811 「日本 語 放 談」 2369 ふ
「日本 四 声 古 義」 991 「日本 人 の 挨 拶」 2571
「ふ か し御 飯」 12428
「日本 人 の 言 語 行 動」 2547
「二 つ の ア ク セ ン ト辞 典 を」 11510
「日本 人 の 言 語 生 活 と は」 2563
「二 人 の 先 生」 11529
『日本 人 の 言 語 表 現 』 19
「不 変 化 助 動 詞 の 本 質」 3303
「日本 人 の 説 明 の し か た」 2581
「補 忘 記 の 研 究 、續貂」 99
「日本 文 化 と 日 本 語」 1489
「ふ り か え ら な い は ず だ っ た」 12429
「日本 文 法 へ の 注 文」 2246
「文 豪 の 一 言」 12390
「入 試 の 季 節」 12269
「ふ ん ど し ひ と つ で」 12504
「ニ ュ ー ジ ー ラ ン ドの 旅」 12482 へ
は 「平 曲 の音 声」 9173 「梅 花 屋 ヲ繞 リ テ 春 風ニ 薫 ズ」 1249
「平 家語 釈 僻 案 妙」 9524
「梅 花 の 図」 12280
「『平家 物 語 』 の 言葉」 4522
「バ カ み た い」 12363
「平 声軽 の 声 点 につ い て」 9324 「辺境 地 方 の 言 葉 は果 して古 いか」 889
「橋 本 進 吉 博 士 の 生 涯」 4680 「発 音 か ら 見 た 日本 語」 329
6126
「ハ ツ タ ケ 狩 りの 一 日」 1240
ほ
「服 部 博 士 へ の お 答 え」 7675 「話 し か た ・書 き か た の コ ツ」 2516
「方 言 か ら 出 生 地 を あ て る法」 11490
『話 し 言 葉 の 技 術 』 1205
「方 言 研 究 の 動 向」 11464
「話 し た く な く て も」 2441
「方 言 調 査 の 方 法」 11484
「は な は だ し く ロ ー シ ュ ー で も」 12259
「方 言 と方 言 学」 815
「撥ね る 音 ・詰 め る 音」 6171
『方 言 の 世 界 』(日 本 語 セ ミナ ー4)
「母 の 愛 情」 12507
「方 言 の 文 法」 8135
「パ ラ グ ア イ 茶」 12484
「方 言 の 魅 力」 11413
「ハ ワ イ の 自 動 車 事 故」 12488
「方 言 を 考 え る」 2334
11389
「方 向 観 に よ る 平 安 朝 ア ク セ ン ト」 6615
「問題 は 日本 人 に」 2294
「房 総 ア ク セ ン ト・ 再 論」 8621
「文部 省 唱歌 の 作者 は誰 か」 1060
「北 奥 ア ク セ ン トの 特 殊 な 性 格 に つ い て」 7627
や よ
「ぼ くは 誰 だ」 12402
「八 ヶ岳 高 原 の 四 季」 12469 「柳 田 国 男 先 生 と国 語 学」 11544
ま
「藪 医 者 の 知 恵」 12411 「鱒 の 知 恵」 12316
「山梨 県 を た た え る」 12318
「幻 の 植 物」 12400
「よ い 日本 語 の た め に」 2328
「幻 の 美 女 の 歌」 12298
「よ い 話 しか た ・書 き か た と は」 2399
「黛 敏 郎 さ ん の こ と」 12265 「『万 葉 集 』 の 謎 は 英 語 で も解 け る」 4666 ら り 「落 第 生 の 手 記」 12417
み
「ラ ジ オ ・テ レ ビ が な か っ た ら」 12440 「三 尾 砂 氏 著
『国 語 法 文 章 論 』」 3264
「ラ ー メ ン の 上 に テ ン プ ラ を … …」 12431
「三 上 章 氏 著
『日 本 語 の 構 文―
「流 行 語」 3128
構 文の 研 究
法』」 3270 「味噌 よ り は 新 し く茶 よ り は 古 い」 7661
る れ ろ
「三 つ の 戒 め」 12118 「南 伊 豆 を 讃 え る」 12471
「 類 聚 名義 抄 和 訓 に施 され た る声 符 に就 て」 9267
「三 保 の 宿」 12468 「「見 る」 か 「見 え る」 か」 1612
「 連 濁 の解」 6583
「民 謡 と方 言」 11455
「 朗読
源 氏 物 語」 9483
む め
わ
「昔 の 大 学 教 授」 11588
「若 き 日の 西 見 先 生」 11576
「昔 の 日本 語 ・今 の 日 本 語」 4471
「わが競 争」 12114
「紫 式 部 は
「わ が 国 語 は 健 康 で あ る」 2280
『源 氏 物 語 』 を ど う発 音 し た か」
4498
『わ が 青 春 の 記 』 12513
「飯 を た い た ら何 に な る」 1635
「わ が 姓 名 判 断」 12407 「わ が 藤 壷」 12357
も
「わ が 宿 九 首」 12466 「わ か りや す い 表 現」 2419
「文字 感 に つ い て」 2308
「ワ サ ビ と生 卵」 12311
「本 居 貴 美 子 さ ん を悼 む」 12376
「忘 れ が た き 人 々」 11573
「本 居 長 世 の 曲 の 魅 力」 10131
「私 と郷 土」 12351
「もの の 教 え 方」 3121
「私 に と っ て の 銀 座」 12460
「私 の ア ク セ ン ト非 段 階 観」 6379
「私 の 名 古 屋 時 代」 12475
「私 の 選 ぶ 唱 歌 ベ ス ト12」 1050
「私 の
「私 の 皇 太 子 殿 下」 12438
「私 の 方 言 区 画」 864
「私 の こ と は 書 か な い で」 12341
「わ た しの 方 言 研 究」 11514
「私 の 作 品」 12249
「わ らべ う た の 言 葉」 1095
「私 の 好 き な 区」 12464
「我 に 七 難 八 苦 を」 12413
「私 の 読 書 遍 歴」 12380
「我 の み
『膝 栗 毛 』 鑑 賞」 4555
か く思 う に や」 12313
2 件 名 索 引
ア ク セ ン ト 素
あ ア イ ウ エ オ 演 説
2554
相 川 式 ア ク セ ン ト 7512 あ い さ つ
1121
ア ク セ ン ト調 査
6199
ア ク セ ン トの 型
5436
ア イ ヌ 語 研 究
437,554,562,580
ア ク セ ン トの 山 後 退 の 法 則
8310,426, 9640
ア ク セ ン ト分 布 図
12497
ア ク セ ン ト変 化
秋 山 郷 方 言
赤 穂 方 言 6121,124
877,84
886
「小 豆 」 類 三 拍 名 詞
8116,118
774,379
9365,394
ア ス ペ ク ト 1623,625,627‐628
ア ク セ ン ト 1213‐214,404,519,600,629
3240,
280,367‐370,372‐373,377‐378,380‐381,
222,61,102,104,353‐358,363‐364,463
383,385,387‐389,391,393‐406
313,51‐52,67‐70,72,433,471‐478,480 ‐482
769,80,93‐114,266,289,
857,59,543,547,582
884
4588,606
7575
8460
384‐388,393‐398,400‐409,634‐657
10446
青 森 ア ク セ ン ト 6395‐398,404‐405
言
7384,386‐387,
393‐394
7389,415,620,622‐623
青 い 星 の 音 楽 会
856,107,538
ア ク セ ン トの 山 後 退 の 変 化
12508,517,530
曖 昧 ア ク セ ン ト 6532‐534,536‐538
秋 田(県)方
6233,269,278,308 748‐51,54,112, ‐
167,331,342,378,381
465‐66
青 森 県 方 言
12495,651,665
311,373,453,485
2318,544‐545,558,562,
571,5794457 ア イ ヌ 語
653,237,278‐280,299,379,
544
東 歌
462,273,476,506‐509,575,586
4590‐591
4327
871,105‐106,113‐118,
120,142‐143
638‐39,95‐99,102‐103,106‐108,110,
遊 ば せ 歌
114,117,139,142‐143,219‐255,258‐
阿 田 和 ア ク セ ン ト 7416,450,464‐466,469
264,266‐270,276‐277,281‐284,433,456
阿 田 和 方 言
717‐26,27‐32,35‐43,45‐55,70,85,93‐
「頭 」 類 三 拍 名 詞
95,118‐134,148‐152,162‐196,200‐206,
ア メ リ カ 音 韻 論
323‐331,337
荒 木 式 ア ク セ ン ト 8321,326
11428‐431,437,444,492,
502 ア ク セ ン ト核
ア ク セ ン ト契 機
8395
8407
940
774,379
12118,
779,380
3441
ア ル タ イ 諸 語
4297,418
と イ ル の 区 別
粟 島 式 方 言 安 南 語
7154
6257,297
9365,394
650,53
ア ル タ イ 語 族
ア ル
729‐31,35‐37,88‐90,118‐
119,130,133,215,265,277,378 203
7452,461‐462
「歩 く 」 類 三 拍 動 詞 6350‐351,353,355‐359,450
ア ク セ ン ト境 界 線
ア ク セ ン ト 史
10114
9366
450
1666
4285
茨 城 県 方 言
い
4612
伊 吹 島 式 ア ク セ ン ト 7156 壱 岐 主 流 方 言
伊 吹 島 方 言
7359,362‐363
壱 岐 西 北 部 方 言
7359,362,366
壱 岐 方 言
7359
意 志 動 詞
3228‐229,298
忌 み 詞
746‐48,85,161
3101
入 出 ア ク セ ン ト 6398
887
入 出 方 言
6397
出 水 ア ク セ ン ト 6406‐407
入 間 言 葉
3103
出 水 方 言
6360,366
い ろ は 歌
9306,308‐310,320
出 雲 方 言
6444
4318
838‐39,42,48,81,84,87
祝 の 森 コ トバ
9429,437‐438,440,442 伊 勢 式 方 言 以 前
239,576 以 前 形 位 相
8135
岩 手 県 方 言 884 3101
7150,158
1526,528‐529
11424,460‐463
2218,253
3238‐
4323
陰 旋 法
隠語
5513‐514
765
イ ン ド ・ ゲ ル マ ン 語 族
2218
イ ン ト ネ ー シ ョ ン
1451,507
840
1408‐411
2327
630,33,54‐55,99‐105,107‐109,114‐
396
語 位相3100 い た ち 言 葉
115,117,120‐121,123‐125,332‐334,453, 1393
549
一 型 ア ク セ ン ト 2358
4586
6101
,230,
717
イ ン ド ・ ヨ ー ロッ
パ 語 族
233,327,334‐335,362,408,502,514,532‐
イ ン ド・ ヨ ー ロ ッ パ 諸 語
534,536‐538,637‐642,645‐649,652,655,
引 用
658‐661,664‐665,667
3440
449
1531
1117
732,103,137‐
140,147,162,352,354‐355,365,389,406, う 450,478,493,619‐626
854,67,75,80‐
82,115,221,230,239,251‐253,278‐279,
ヴ ォ イ ス 3245
281‐283,285‐286,288‐290,293,300,305‐
受 身 態 322
306,311‐312,314,317,319‐321,325‐327,
「兎 」 類 三 拍 名 詞 774,380
330,336,360,426,428,437,514,517‐518,
有 心 物 4285‐286
550‐552,555,561‐563,579‐580,582‐583,
歌 う 声 明 529,5391
585,605
打 消 し表 現
→否定表現
11525
裏 日 本(式)方
言 875,83,467‐468,524
ウ ラ ル 語 族 1454
984,86,592,594,605,638,
640,643‐644,646
10625
12497 一 型 方 言
7367‐368
一 義 語
393
一般語
2451
合
4331
9366,394
92,209
3441,447‐448
57,62 ウ ラ ル 諸 語 4297,418 宇 和 島 方 言 7191
8121
565,398 出
イ デ ィ オ ム
381
イ と エ の 混 同 糸 島 方 言
え 8178‐179 エ イ 町 方 言
7362
南 地 方 方 言 渭
「命 」 類 三 拍 名 詞
6358‐360,366,374,376‐377
エ ス ペ ラ ン ト 語
886 774,380
9365,394
1523,528
越 中 式 方 言 7153,160
450,
江 戸 方 言 4584‐585
641‐648,652‐653,655‐662,664,666
絵 文 字 2622
7114,327‐328,406,410,414‐416,429,
エ ン ゲ ・メ ロ デ ィ ー 型 5153
435,443,452,469,553,556,607
,618
遠 州 の 方 言 4597
880,82‐83,229,346,360,362,369,376,
円 本 時 代 2599
12568
514,516,518‐523 乙 種 方 言
580,431,452,553
659,433,549
769,324‐326,329,331,336,372‐373
お
,
422,427‐429,431‐437,457,460,467‐468, 奥羽語
8436
奥 羽 方 言
491,549‐550,554,565‐566,616,627,664,
4574‐575,599,602,607
7110
839
,48,72
6165
673
379,384
相 賀 ア ク セ ン ト 7416,444‐446,448‐449 応 答 文
オ ッ シ ロ グ ラ フ 622
7373,486
884
お 手 玉 歌
大 阪 ア ク セ ン ト 6242,512‐513 大 阪 語
749,151‐152,156,168,173
大 阪 弁
11465‐466
大 阪 方 言
8607
小 浜式 8157
7150,
8415
大 島(式)ア
10205
方 言
7150,158
表 日 本(式)方 折 声
658,239‐240,272,300
158
985‐88,90,311,427,429‐432,
438,441,446,456
3203‐204
大 分 方 言
844,75,80,336,346‐347,349,358,
言
尾 鷲 ア ク セ ン ト 7416,436‐437,444‐446, 449‐450
ク セ ン ト 8324,326
大 島 元 村 方 言
音 韻
8336
464
616,21,27‐28,30,35‐40,49,
147‐160,162,195
オ ー ス ト ロ ア ジ ア 語 族
3441
450
音 韻 顛 倒
7634
オ ー ス
3444
450
音 韻 分 析
653
ト ロ ネ シ ア 語 族
大 館 市 方 言 大 槻 文 法 大 津 語
6433
音 韻 変 化
8436 6367
岡 山 県 方 言
8458
2364
5167
763,96‐103,105‐
109,112,114,122,125‐126,630‐636,638‐
岡 山 ア ク セ ン
647,649‐654,656‐657
884 849‐50,55‐
9556
音 韻 論 的 音 節 音 楽 挺 身 隊
ア ク セ ン ト 7512
音 声
429,582,597,599
音 声 模 写
隠 岐 方 言
4606838,44,84,87
音 節
オ キ ャ ー セ 言 葉
8475
11443
667‐70,147
10649
615‐16,18
沖 縄 方 言
3105
1661,663
2232,237,261
1630
484,474
小 国 方 言
6367
73‐75,79,83‐88,126,132,147,151‐167,
り が な 510
2161‐163,165,620,623 4262,496
,522
乙 種 ア ク セ ン ト 6372,395,636‐637,639,
311‐15,
29‐37,39‐44,47,53‐54,64‐65,87,451
奥 津 文 法
送
9103
356
ト 7569‐617
56,59‐60
830‐33,48,55‐
56,442,481,543‐545,547,634
ト 12183
隠 岐 ア ク セ ン
小 木式
音 韻 分 布 図
4277,702
大 鳥 方 言
875,83,467‐468,524
7295
392,
631,36‐40,47‐48,53,66‐71,
426,436‐437 音 節 結 合 の 法 則 音 節 主 音
640,48,62
739‐40 4657
,
音 節 素 音 素
649‐50
208,211,214,216,487
311‐12,29,451
486
5533
636‐
40,47‐48,50‐55,64,67,135,173‐174, 176,184,227,230,260‐263
507 ,266‐269,271,
核(ア
11432,435,467,511
ク セ ン ト の)
6618‐620
281‐284,297,426,437,444,454,456,458‐
格助詞
325,164,195,322
461,463,622
学 生 語
3101
721,39,61‐62,64,88,93‐
94,100,102,108,170,332 女 こ と ば
か け 言 葉
1654
音 波
622
音 便
6283
雅 語 9329
訛語
3102
下 降 型
6347
鹿 児 島 方 言 階 級 方 言 開 合
1219
884
5129,195
外 在 的 文 脈 解 釈 文 法
外 来 語
9179,200,207
過 去 態
1276
7366
6235,244,360
6454‐455
1346,454‐455
214,31,49,59,103
104,129‐131,133,138,148,152,175, ‐
加 須 方 言
7607
数 の 区 別
4287
数 え 歌
10108‐109
数 え 方
1512
3594
「形 」 類 三 拍 名 詞
459‐460,543
型 統 合 の 法 則
315‐16,18,83‐85,108,
144‐146,460,490
461,119,124,130,
241,475,494,574,580 8166
7122‐123,208,
9105
1138,232
,250,
352,366,566 8553‐
554,556,558‐559,570,574,576 外 輪 東 京 式 方 言
係 助 詞
767,72,352‐353
7138‐139,141,344
「抱 え る 」 類 三 加 賀 方 言
・ 四 拍 動 詞
8582 879‐86
780
8554
752‐53
型 の 対 応
766,88,103,139,189,191,265
830,238,548
917‐18,497‐498,583,
型 の 統 合 の 変 化
8547,583
型 の 分 裂 の 法 則
8547
型 の 並 行 変 化 の 法 則 型 分 裂 の 法 則
7577
型 保 存 の 法 則
974
529,53
勝 浦 式 方 言
24443
48‐349
学 校 文 法
7576
9192,216
7151,159
8413,417
138,519,572,633,645
187,190,223
香 川 県 西 部 方 言
885
276,312,338,342,348,353,703
香 川 県 東 部 方 言
886
6121,219
行 音
4502
ガ 行 鼻 音
カ
488,579
3111,116
7162,165
11475
1217
ガ と ハ の 区 別 6153,159,187‐198,
857
857
香 川 ア ク セ ン ト 7531‐532
書 き コ トバ
9365,394
857
型 の 照 応
語 る 声 明
3200
結 び
773,379
7577
590,607,637,639
外 輪 東 京 式 ア ク セ ン ト 7143,193
外 輪 方 言
3370‐372,374‐375,377‐379,381‐
183,261,272,282,292,294‐296,366,383,
378
7166,352
9440‐442
383,385,387,390,392‐395,397,400‐401
2189‐190
開 田 村 方 言
ト 6403‐408
鹿 児 島 主 流 方 言
か
7179 4299
143,550
3103
鹿 児 島 ア ク セ ン
係り
820,165,172‐
173,175,193‐194,218,228,344‐345,350,
2185, 432,274‐ 5493 876
1097
1622
ガ と ヲ の 混 同 2108
4305
金 沢 方 言
884
感 動 詞
仮 名 遣 い 論 争
324,162,192,256,305,311‐312
4276
1227
金 泉 式 ア ク セ ン ト 7512
間 投 助 詞
32004275
可 能 相
感 動 助 詞
1607
3250
可 能 相 動 詞 可 能 態
3171,178
感 動 文
「兜 」 類 三 拍 名 詞
775,380
完 了 態
言
361,63‐75
7111,237
1571
815,41,72,
11422,426,428,509
慣 用 句 2478‐483,485‐495
8436
歌 謡 曲
4584
157,161,609‐611
8589‐590
9555‐557,584‐589,636,647‐650
亀 山(町)方
3203
関 東 方 言
9366,395
上 方 ア ク セ ン ト 6516,520
亀 山 語
327,194‐195,200,305,
310‐312,372
3232,283,287
381
4157
3171,178,185,194,368,375
380,392,394‐397,400‐401 ‐
853,412,416,422 4222‐223
1033
完 了 体
3240
11229 仮 博 士 漢 音
590
き
384
観 音 寺 式 ア ク セ ン ト 646 観 音 寺 方 言
7539,541‐544
8537
環 境 同 化 の 原 則 関 係 代 名 詞
音語
881
2103 擬
323,104―109,111,114‐116,
118‐119,187‐189,214,557‐558
6265,420
1539、542,547
2257
476,
361,423 漢 語
擬 乙 種 方 言
210‐211,566 聞 か せ る コツ
1344,499
既 現 態
2133‐138,213,233,244,
2517,525‐526
3244,393‐394,396,403
265,271‐272,295,301,386,459,473‐474
擬 甲 種 方 言
315‐16,80‐84,86‐90,109,148,222
聞 こ え
4118,126‐131,135,154,159,191,254,
881,86
667,77,86
如 月 社 作 品 発 表 会
480‐481,493‐494,526,574,659
1650
7383
11271,306,355
擬 声 語
11114
1368,417,611,649‐6502342
389,105
11480,500
10324
3106‐107,114‐115,545‐546 擬情語
4164,210
関 西 ア ク セ ン ト 8107,607,609,613
4164,524,527
関 西 語
8606‐619
585,595,597,613
関 西 弁
11466
10112 ‐1131188,114,214,482
関 西 方 言
3433
7109
815,70,105‐107,
109‐110,113,119‐120
11457,507
3309
間接話
2215,256
法
完 全 動 詞
3501
感 歎 形
3170,173
官 庁 用 語
4328‐330
既 然 態
1624
基 層 326
4438
4254
436
関 東 ア ク セ ン ト 11480
2254
9181
3241‐243,377,381‐
7112
規 則 的 変 化 の 法 則 態語
3223
簡 体 字
既 然 相
617,112,
749‐50,230
388,390,392‐395,397,401‐402,404
漢 字 か な ま じ り 2264,266 間 接 助 詞
4113,
634
856,59
1368,418,611,649‐650 擬
226,240‐241,342
2103,
323,89,106‐109,
111,114‐119,187‐189,214,545,557‐559 4113,145,164,182,210‐212,339‐340, 524,527
6112,585,595,597,613
749
‐50,230,334,340,342 113
北 関 東 方 言 義 太 夫
9181
10112‐
京 都 ア ク セ ン ト(江 戸 中 期)
1188,114,214,396,404,482
399
7279,284,286,288,295
296
京 都 ア ク セ ン ト(現 代)
‐
407,542‐543
京 都
・大 阪 ア ク セ ン ト
起 伏 式 744,46
京 都
・大 阪 語
岐 阜 方 言
京 都
・大 阪 方 言
8121
3171,178
疑 問 文
3203‐204
京 都 語
→ 京 阪 方 言
6472
752,70,74,84,109‐110,
8157,410,439‐440,443‐445,480,504,
3305,316‐317,322‐323,326,
537,546
9109,111,113‐114,130
11323
4268
九 州 ア ク セ ン ト 6542
京 都 方 言
九 州 西 南 部 方 言
785,362,364
九 州 東 北 部 方 言
7364
九 州 方 言
→ 京 阪 ア ク セ ン ト
→ 京 阪 語
185,197,254,661‐662,667,673,676
3234
331,333,338‐342,351 牛 耕 式
6242,400,
9226,230,258,
129,132,148,150‐152,156,164,168,173,
客 格 尊 敬 相 動 詞 客 観 的 表 現
579
8617
635
6347
希 望 態
4584‐585,603,606‐608,610,614
579‐80,394,398,409,411,413‐414,418,
881
886
421‐422,432,448,460,462,472‐473,484,
4584,603,607,609,612
842,
87,93‐94,99,111
488,492,494‐495,506,508‐509,518,587 6193,229,231,242,276‐277,282,293,
旧 西 山 村 方 言
8118
300,354,356,366,368,412,424,446‐447
行 阿 仮 名 遣 い
9399
7136,149,158,286,421,470,524,570,
擬 容語
641,652,654,661
3106
共 時 言 語 学
419,545
867
強 弱 ア ク セ ン ト 2364 479,102‐103,109
313‐15,52‐54 673,75,84‐85,87,
139‐140,142‐143,222‐224,226‐227,231‐ 232,247‐248,357,424,456,490,518 718,94‐95,126,277 共 通 語
1486
3434
817,19‐26,157
安 朝)
748,617
9360,362,
572,79,431
8521,539,560
674
7205,207‐210
去 声 の 軽
9149,152
去 声 の 重
9149,152
拒 否 形
3170,173
7297
ギ リ ヤ ー ク 語
京 都 ア ク セ ン ト(室 6367
町 時 代) 769,523,528
991‐94,96,
139,142,145‐146,148‐154,164,167,243‐
清 元
9347,380
583
386,397‐398,400,404,406,430,438,440‐
246,250,252,263,272,336
11520
京 都 ア ク セ ン ト(平
286,292,296,310‐312,314,337,348,385‐
101,103‐104,115‐118,124,128‐129,136,
京 都 ア ク セ ン ト 850,563,567 372‐375,406
253‐255,258‐259,275‐277,279,283‐284,
去 声
2166,336‐342,344,346
431,58,72
821,38,42,412,418‐
9226‐227,242,245‐248,250,
441,445,447
10489,624
11415‐419,474‐476,482,498,504,507
6627
6241,
376,494,610,614,619,623,627,631,634‐
3225
畿 内 ア ク セ ン ト 918,22‐24,26,36,38 起 伏 型
579
8412,565
9227,379
887
6512‐514
帰 着 性 動 詞
7151,238,652
579,450,500, 9371
342
近 畿 ア ク セ ン ト 7605 379,406,426,437,623
8270,295,306, 99‐10,25,609
近 畿 方 言
7237,509,606,608,614,616
継 続 態
834,41,44,51,346,406‐407,409‐411 金 田 一 京 助 略 年 譜
3243,397‐400,403
継 続 動 作 動 詞
12122
継 続 動 詞
3229
4318
3281,283‐300,378,382,384‐385,
387,392‐393,396,398,400‐403 形 態 音 韻 論
く
形 態 素
ク イ ー ン ズ ・イ ン グ リ ッ シ ュ 431
745‐47
1668
形 態 変 化
796‐110,113‐114,630‐635,637‐
九 鬼 ア ク セ ン ト 7437,446,449‐450
641,644‐652,654,656‐657
久 喜 式 ア ク セ ン ト 8296,316‐317,320‐321,
544,547
324,326,330
芸 能 用 語
形文 楔 字 4256
京 阪 語
3100
645,51,334,315,338,344,347,410,
く さ り歌 10111
452
口 説 7295
294,356,567
9175‐176,186‐187
屈 折 語 2627,629‐630
833,543‐
9386
7165‐166,177‐178,260,262‐263, 8387,442,514,540,553
11509
8136‐137
久 野 文 法 1630
京 阪(式)ア
ク セ ン
ト 5403‐404
熊 野 式 方 言 7153,160
240‐241,244‐245,249,263,297,338,340,
熊 野 灘 沿 岸 地 域 方 言 886
342‐343,345,361,369‐370,372,375,379,
熊 本 ア ク セ ン ト 6408
382‐383,385,388‐392,408‐409,451,514‐ 516,519,521,539
熊 本 県 方 言 884 グ リム の 法 則 761
8538
655,238,
753,137‐139,148,
313,329,356‐357,374‐375,381‐390,392‐
訓読 4269
394,397‐398,400,402‐409,411‐412,421,
訓 読 み 389‐90
450,469,490
8168,410‐412,416‐417,
420,512,516,539,550,553,557‐560,565‐ 567,569‐570,576,578
け 契 機
293,345,347
6342‐343
京 阪 式 に 似 た 方 言
敬語 1450,499,558,561‐562,564,610
京 阪(式)方
237,67,71,114,121‐122,174,290,313‐ 315,607,631
3602,604‐613
385,390,495,663‐664
言
974,289‐290,
11520 768
6274,381,396,406
751,
68,70‐81,137‐139,146‐152,154‐157, 413,380
8148‐150,152 ‐
196,357,665
986
京 浜 ア ク セ ン ト 8221,237‐240,245‐246,
11436,508,594
249,251,253,265‐268,270‐275,278,282‐
敬語的 表 現
283,285‐287,290,293,296‐300,304‐306,
表 現
2113‐114,119‐120,315,637 敬語
3605
11508
形 式 名 詞 芸 術 音
2315‐316
京 浜 系 ア ク セ ン ト 8229‐232,235,240,278,
399
形 容 詞
314,317,321,326
3250敬譲相 敬 譲 相 動 詞 敬 譲 態
332,623‐630,636‐637
3166
360
芸 術 用 語
308‐309,311‐313,318,320‐321,325‐327,
3234
3171,179,185
323,162,183‐186
容 動 詞
3162,327
ゲ ル マ ン 語 族 言 語 音
635
1451
4276,338,341 4276
形
言 語 過 程 説 言 語 記 号
1275
3273,312
口 語 文 256‐58,165,172‐173
11598
1216‐220,229,253,277‐278,338‐
339,400,415‐418,420
2405
甲 種 ア ク セ ン ト 6372,400,636‐637,640, 654,90,
642‐644,647‐649,651‐652,654‐658,660,
96,98,107
663‐666
7327‐328,406,410,414‐416,
言 語 技 術
1212,223‐228,256‐262,266,434
429,452,553
言 語 研 究
1263
516,518‐523
言 語 現 象
6104
言 語 行 動
1221‐223,226,228‐229,240,258,
277,400
言 語 生 活
2180
769,324‐326,329,331,341
566,673
844,75,79,384
‐
826‐28,34,36‐37,40,48,78,123‐
構成
要 素
379‐81
構 造 言 語 学
936211479,545,550
構 造主
1276
297
義
4702
構 造 文 法
4274
649,54
867
現 在 態
3370,381,385,392,401
向 田 ア ク セ ン ト 7389‐390,394‐398
謙 譲 語
432
高 知 ア ク セ ン ト 6400 3234
高 知(県)方
謙 譲 表 現
2326
現 代 か なづ
か い 223,30,49‐50,99‐101,152
4383,485
,629
3103
7151,159
動)
334,40
1491
688
256,58,78
5508
6300,
883‐ 84884
高 知 語
8435‐436
膠 着 語
2627,629‐630
4297
高 低 ア ク セ ン ト 2364
現 代 日 本 語 の 音 節 表 言 文 一 致(運
9610
4603‐604
918,283‐284,435
153,160,177,284,603,607,611‐612 ‐
現 代 語
言
367,436
4496,544615411377,624‐625
,456
口 承 資 料 4564
763,187‐189,192,
124,386,394,448,452,549,622,630
謙 譲 相 動 詞
,
985‐86,276
277,279,311,427‐429,441,446
4583,587
言 語 的 文 脈
579,452‐453,477,552
428,432,435,454,457,549‐550,563,565‐
2564‐570
言 語 地 理 学
11519
4607
6384,549
2314,568
言 語 進 歩 論
573
甲 種 方 言
879‐80,82,230,376,514,
8136‐137
313‐14,52,54‐56
4102‐103,105‐106,109
673,75,78,
84,87,125,139,141,222‐225,232,247,
445,495
266,424,490,518
718,23,32,95,125‐
126,134,171,277‐278,627
9373
10624 こ
口 頭 語 語 彙
2123,126‐127
513,517‐562
315,76,87,158,511‐
高 音 域 型
河 野 た つ ろ作品
1
甲 府 方 言
5154
5408,499,501
6339‐340,342‐
343,345‐346,367,380‐386,393,452 7262‐263,432,449,548
,664
81,407,443,613,619 高 結 式
6345‐346
口 語 体
3336,438
義 心 理 学
464,67,116‐118,120‐
21,126
高 起 式
行 動主
31O2
10586
6369‐370
公 用 語
1461
御 詠 歌
526
3424‐426
417‐18,20
呼 応 の あ や ま り 2115 875,79‐
呉 音
384
語 音
636‐39,43,47,229‐233
93 443,45‐47,474
1275
発 表 会
語 感
9335
2299‐308
393
720‐26,61,
語 幹 形 語 義
3185‐186
こ と わ ざ
語 義 変 化 語 句
子 供 の た め の 音 楽 演 奏 会
393
コ プ ラ
394
2428,446‐447,449,451
国 語 改 革
254,286
国 語 国 字 問 題 国 語 政 策
636,38‐39
11626
胡 麻 点
6519‐521
子 守 唄
10205,518
固 有 名 詞
11387,557,590,624,626
国 語 問 題
2203,271,307
,671
2143
213,176‐178,181,284,307,611
4496
1420,557
6164
11145,559,590,624,626‐627
325
4276,339‐
340,351,353
12687
1263,665,677
10331
2479‐480,484,491
7234,288,302‐303
396
孤 立 語
2627‐629
8448
孤 立 詞
3118
12444,
コ ン タ ミ ネ ー シ ョ ン 3136
677,687 国 字
391,150,508
4149、183,260
さ
12451 国 字 改 革
277,177
11145,292,594,626
再 帰 動 詞
4363
語 句 の 外 形
720
最 上 級
語 句 の 省 略
3207
埼 玉 ア ク セ ン ト 8221,238‐239,295‐296, 304,306‐309,315‐316,318,320‐321,326,
国 民 歌 謡
1032
語 形 変 化
1516
2252
320‐21,91,162,
167,169,178,185,192‐195,213‐214,218, 251,509
2305‐306
語 源 俗 解
797‐98,100,106
3102‐103
故 事
2479,491
五 十 音 図
語 調
648
314,316‐317,321,326‐327,330
8548
311,414
2641‐643
4419
古 典 文 法
2604
10580
指 声
11153,155
詞)
3189
4503
7295
薩 隅(式)方
9175,186‐187 言
4574,578875,83,87,111,
467‐468,487
1633
語 頭 低 下 の 変 化
7384,303,406
8546,
567,583
薩 摩 琵 琶
6516‐517
7297
佐 渡 ア ク セ ン ト 7156
語 頭 低 下 の 法 則 五 島 方 言
884
坂 田 山 事 件
サ 行 音
古 典 仮 名 づ か い
7282
佐 賀 県 方 言
先 触 れ(副
639
国 家 総 動 員 法
9555‐558,569,582‐585,588‐592,
埼 玉 系 ア ク セ ン ト 8229‐230,235,295,307,
馬 楽 催
241
語 順 1539
330
594‐596,598,601,603,605‐609,612,636‐
4311,339,387,574
語 源 解 釈
古 語
3186
7575
856
佐 渡 方 言
877,84,87
語 頭 隆 起 の 変 化
7386,402,405,
566,583
8546,
佐 柳 島 方 言
655,447
746‐47,51,157,171
讃 岐 ア ク セ ン ト 737,533,541,546,564
語 頭 隆 起 の 法 則 こ と だ ま 信 仰
7161,509‐510,523‐529
佐 柳 島 ア ク セ ン ト 8560
7576
148
コ トバ の 技 術
1212
コ トバ の フ シ
689‐117
857
讃 岐 式 方 言
768,70,72,74‐81,155
佐 野 式 ア ク セ ン ト 8316‐317,320‐321,324, 326‐327,329 山 陰 方 言
8111
産 業 用 語 三 段 観
品 定 め 文
398
6304,307,311‐312,314‐322,324‐
シ ナ
325,432
妹語
山 陽(道)方
言
844
9436
3205
4412‐414
・チ ベ ッ ト 語 族
3441
816,25
450 姉
島 原 半 島 ア ク セ ン ト 6407 志 摩 方 言
7423
社 会 用 語
397
し 子 音 ど め 使 役 相
481‐82
3245,247
使 役 相 動 詞
借 用
7109
借 訓
3508
宗 教 用 語 終 結 態
3241,243,391‐394,396‐397,403
終 止 形
3170,172,185,193,286
字 音 仮 名 遣 い 9488
修 飾 語
3201
字 音 語
終 助 詞
3200
使 役 態
3233
4148,260 398
322,171,176
382
4334‐335
4127
式 保 存 の 法 則
6298,317,445
7177,184
9418,444‐445 シ グ ナ ル
従 属 接 続 詞 従 題
1216
3191
1315,323,326‐327,334
重 箱 読 み
386
4131
志 向 形
3170,172,185‐186,193
重 文
志 向 文
3203‐204
周 辺 分 布 の 原 則
四 国 方 言
844
指 示 代 名 詞 指 示 副 詞 四 声
321,165,190
4368
3189
1629
3204 847
受 益 相
3246,248‐249
受 益 態
4333
主 格 尊 敬 相 動 詞 573,205,398,454
75,84,282,292
647,74‐
731‐32,123‐124,128,
主 観 的 表 現
3234
3305,312,316‐317,322‐323,
325,331,333,336,338‐342,351
203‐210,213‐214,216‐218,220‐221,223,
熟 字 訓
228,237‐239,242,245,248,267,383,667,
主 題
680
391‐92,507‐508
991‐106,109,111,113‐114,118‐
述 定 文
4407,443
120,130,142‐144,146‐160,163‐168,202,
受 動 相
3245‐251
212,224,230‐231,241‐245,253,263‐265,
受 動 相 動 詞
268,272‐275,286,303,322,466,469,504
受 動 態
12640,642‐643
趣 味 用 語
3100
首 里 方 言
7477,491,500
自 称 代 名 詞 時 制
4363
1525
4259
1315,322,324‐326,334,426
3234
1564
3171,177
4331‐333
準 ア ク セ ン ト 5259‐260,460,520‐522,586‐
自 然 科 学 用 語
587
6235,284,286,290‐292,348,386,
自 然 可 能 相
3234,249‐250
539
7166,172‐173,175‐177,439,458,
自 然 受 動 相
3250
467
8382
字 体
397
2156‐157
自 動 詞
瞬 間 動 作 動 詞
3168,224‐227,229‐230,297‐298
4316,393 始 動 態
3229
4319
3281,283‐300,378,385‐387,392‐
393,396,398,400‐403
3241,243,395‐396,398,403
自 動 翻 訳 機
瞬 間 動 詞
4463
準 京 阪 式 方 言 準 体 助 詞
768
1608
3193,197
準 用 辞 唱 歌
3193
助 詞
361,72
6138,492‐494,497
11213
325,162,195,255‐263,598
叙 実 法
3252
214,227,574,588
12133,137‐139,142 ‐
叙 述 語
3202
144,149,536‐538
‐
序 数 詞
2251
助 数 辞
4294‐295
唱 歌(し
ょ う が)
唱 歌 の 復 活
10252
10555
女 性 語(言
4276
3166
葉)
3101
442‐43
状 況 語
3201
叙 想 法
3252
条 件 形
3170,175,185,193
助 動 詞
325,162,192,289‐290,305‐306,308
将 現 態
3244,396‐398,403
314,316‐317,322‐323,330‐341,372 ‐ 4276
畳 語
388
上 声
573,397
674
7205,207‐210
叙 法 動 詞
3254
991‐94,96,101,103‐104,115‐118,127‐
素 声
129,136‐137,142,145‐146,148‐154,164,
シ ラ ビ ー ム 方 言
167,211,242,244‐245,250,252,263,272 上 昇 型
7295
9175,187 4572,574
7333,342
876
6347
自 立 語
3161‐162,192‐193,205,256
上 声 の 軽
9148,152
尻 取
上 声 の 重
9148,152
塩 飽 本 島 式 ア ク セ ン ト 7540,557
将 然 態
3242,384‐387,390,392‐395,397,
り 歌
塩 飽 本 島 式 方 言
401
新 義 声 明
小 前 提 不 周 延 の 誤 謬 状 態 動 詞
1108
新 義 派
殊)仮
4318
名 遣 い
179,189,228,232,237,239‐240,245‐246,
4602,
251,253,266
736,86
9341,345,348,355‐356
情 態 副 詞
新 語
4342
象 徴
1405
6112,115,117,125
声 点
524,55,73,195,396,398,415
210‐211,217,220‐221
586,95,98‐101,104‐105,115,123,
156,159,161,163,165,167‐168,172,174‐ 2152,368
657,684,691―692,704‐705 8341
7161
596
125‐126,131,133‐135,138‐141,151,155‐
3229,280,282,285‐300,371,373,
377,401,403 上 代(特
10111
754, 9268‐269,286,
9194,201,216,218
231,493102,128,130
進 行 形
3170,176
進行相
4328‐329
進行
16242254
態
3241‐243,383‐388,
390,399,401,577
303,305‐306,312‐316,319,324,337,353,
真 言 声 明
356,495‐497
震 災 記 念 講 演 と 音 楽 の 会
声 明
241,362
53,179
359
525‐26,29‐32,34,
7284,287‐288,290,305
194,201,207‐208,210,212,216‐218 12198,202,499 声 明 の 研 究 声 読 み 省 略
9119
1138
2618
10446
新 実 存 論
662
9189
新 二 段 観
6304‐305,315‐316,318,324‐325
‐
新 日 本 音 楽
10496,651
新 日 本 音 楽 創 作 発 表 音 楽 会 新 日 本 音 楽 大 演 奏 会 人 文 科 学 用 語 シ ン ボ ル
4447
昭 和 元 禄 序 詞
10251
12204,206
10386
10350,420
397
1216
進 流 530,33,42,52,55,61,73,86‐87,89‐ 90,94‐96,98‐101,104,110,112‐114,123,
西 北 九 州 方 言 887
125‐126,131,135,138,140‐141,151‐152, 155‐156,158‐159,161‐163,165,167‐168,
姓 名 判 断 12407
172,175‐177,179,189,209,211,228,232,
接 辞 380
236‐243,245‐246,248,251,253
9193‐
94,196,201,222
1
節奏 1214,284,430,431
634,115‐118,
20
1
接 続 形 3170,174,185 接 統 語 3201
す 推 想 態
推 量 の 助 動 詞 推 量 文 数 詞
接 続 助 詞 1606 3310,322
3333
接 頭 語(辞)
3203‐204
2250‐251
ズ ー ズ ー 弁
ス ポ ー ツ 用 語 墨 譜
4345 380
4119
8174,206‐208,468,506
セ ム 語 族 3441
111
絶 対 的 な 型 不 在 の 法 則 7169
2381
ト ゥ ラ ー
4276,345
326,191,195,197‐199
接 尾 語 380
3187,603
39 ズ プ ス
接 続 詞 320,162,190,256
3171,179,185
ト ゥ ム
449
潜 在 ア ク セ ン ト 6466‐487
7112
399
仙 台 弁 1143
535‐36,59‐60,65‐66,69,73‐74,80,82
前 置 詞 320
85,89,94,99‐100,104‐105,109,112‐ ‐
セ ン テ ン ス 2429‐432
116,119,121,123,126,128‐130,136,138,
セ ン テ ン ス の 分 類 4406
41,144‐145,151‐152,156,158‐159,161, 1
全 日本 方 言 区 画 図 826
164‐165,168‐169,175‐177,180‐182,187‐
専 門 語 2459‐463,466,543
190,194,196‐206,209‐219,225‐228,236‐
禅 問 答 1104
4401‐417
396
437
241,243‐255,261‐263,265‐274,394‐395, 412,417,426,428‐429,434,448,466,468‐
そ
469,482,515,523,559‐560,582,586
相 応 院 流 5208‐209,212,240‐241,243‐244, 246
せ
草 加 式 ア ク セ ン ト 8272,296,321,324,326
清 音 488‐89
造 語 成 分 379‐80
正 格 旋 法 型 5154
装 飾 音 声 1414,417‐419
生 活 用 語 3100
草 書 体 4253
成 句 2484
相 対 敬 語 4389
西 讃 式 方 言 7154,160
相 対 的 な 型 不 在 の 法 則 7169 荘 重 語 432,48,321,386
制 止 形 3170,173 正 書 法 2139,148,164‐165
4256
声 帯 模 写 360
俗 語 3102
星.点 9268,301‐306,311,323 西 南 九 州 方 言 4606
外 海 府 式 ア ク セ ン ト 7512
5408
768,71‐81
3588
4278‐280
9430,440 性 の 区 別 2250,632
候 文 体 3172
尊 敬 態 動 詞 4320 尊 敬 表 現 1558‐562,566 543 4382
2220,256,326,
393,396‐398,400‐401,404‐410,539,618,
た
620
態 322
751,170‐171,175‐176,178‐179,
81,184,186‐187,189,201,263 1
,357,367,
第 一 類 一 拍 名 詞 770,379
9365,385
393,410,413,423‐426,429‐430,432,439
第 一 類 二 拍 名 詞 771,379
9365,389
441‐443,448,453‐454,456‐461,463‐464,
第 一 類 二拍 動 詞 776,380
9365
469,493‐494,496,502,530,561,565,624,
第一類
9365
627‐628,641,643,653‐654
三拍 動 詞 777,380
第 一 類 三 拍 形 容 詞 780,380
856‐57
81,106‐107,119,399,405,518,563,565‐
第 二 類 一 拍 名 詞 771,379
9365,385
第 二 類 二 拍 名 詞 772,379
9365,389
多 義 語
第 二 類 二 拍 動 詞 776,380
9365
タ キ 後 退 の 変 化
8546,565,572,583
タ キ 後 退 の 法 則
856‐57
タ キ 消 失 の 法 則
7576
566,568,572,583,609,616,618‐620,627
第 二 類 三 拍 動 詞 778,380 第 二 類 三 拍 形 容 詞 780,380
9365
393
第 三 類 一 拍 名 詞 771,379
9365,385
タ 行 音
第 三 類 一 拍 名 詞 772,379
9365,389
濁 音
第 四 類 二 拍 名 詞 772,379
9365,390
他 称 代 名 詞
第 五 類 二 拍 名 詞 773,379
9365,390
正
第 一類動
詞 9342
第 一 回 試 演 音 楽 会 10297
488‐89 4363
し い 日 本 語
213,26
321,324,326‐327 他 動 詞
9194
3168,224‐227,229‐230,297‐298
4316,393
第 三 回 童 謡 音 楽 会 10446,450 大 本 営 発 表 1107
田 辺 市 方 言
2402,594,605 1223
6367
8410‐411,416,420
918
代 名 詞 3162,164
垂 井 式 ア ク セ ン ト 6402
題 目 語 3202
垂 井 式 方 言
第 四 種 の 動 詞 3282,284‐285,287‐290,292‐
単 音 640
295,297‐300 第 六 回 独 唱 と舞 踊 の 集 ひ 10591 対話 1286
879
7153,160
単 音 節 語
387
単 語 結 合
5260,269,401,414,521‐522,526,
539,556,559‐560,564‐567,570,574,578,
高 さ の ア ク セ ン ト 3472,475‐476,482
584,586
644
単 語 連 続
高 さ の 同 化 の 法 則 7575 高 松(式)ア
単 純 語
高 松 方 言 655,241‐242,245,250,282,297,
379
単 純 状 態 態
3387‐390,398,401
単 純 動 作 態
3397‐398,400,403
420746‐47,51,85,155,179,263,549,
単 純 動 詞
552‐5549284‐285
断 定 文
ク セ ン トの) 5260,401
7164,172‐173,176,178 5414,521‐522,526,535,539,544,
556,564,566‐567,570,574,578‐579
ク セ ン ト 6384,400‐401,403
7540,548
タ キ/滝(ア
857
4504
館 林 式 ア ク セ ン ト 8246,278,307‐308,311,
体 系 的 均 衡 の 法 則 857 醍 醐 流 5208
,
6236‐
238,240,242,246‐247,250,343‐347 355,357‐360,362‐374,377,379‐383,389‐
,349,
単 文
3222
3203‐204
3204
談 話 行 動
2539,542
,80‐
敦 賀 方 言 4598
ち 地 域 言 語 史
4583‐584
て
筑 前 琵 琶
6516‐517
筑 前 方 言
7297
7352,354,363,368
地 区 連 続 の 原 理
847,51,54
地 区 連 続 の 法 則
8630
887
定 家 仮 名 遣 い 241
532‐33,153,159
中 国 方 言
7604,607‐608,611‐616
841,
中 相(態)動
詞
3232,249
4320,393
6339‐340,342‐346, 7262‐263,
432,449,548,664
低 結 式
875,79‐81,407,410‐
中 輪 東 京 式 方 言
767,137‐138,141
879‐
84,86
鄭 重 態
1610
鄭 重 体
448
程 度 副 詞
1214
丁 寧 体
638‐40,47‐55,228,257,
427,433,444,454,622
721,54,93‐94,
丁 寧 表 現
326
6160,413‐437,456
8224‐
1558
テ トラ コル
2215,256
手 毬 歌
4438
3220,236‐237,239,252,254
ド型
5153
6501‐502
10106‐107,114,205,
518
3317
陳 述 の 副 詞
432,
225,348
102‐103,108,167
陳 述 作 用
4342
3158‐159,171,180,194,438
丁 寧 な 発 音
268‐272,282‐284,292,296,379,382‐383,
直 接 話 法
ト 7406
46‐48
3371,381,388,401
5404‐406
3221
6345‐346
丁 種 ア ク セ ン
8 553‐554,558,561,570,572‐574,578
陳 述 形
5408,499
デ ィ ク ト ゥ ム
中 輪 東 京 式 ア ク セ ン ト 7143,192‐193
調 素
755,232,239‐
411,421,443,613‐614,619
3245,249
超 時 態
5416
368,380‐386,389,393,452
920
51,86
調 子
264
9224,322‐323,357,370,384,391
低 起 式
中 曲 旋 法
中 相
9440,445
出 わ た り 677
1611
3261
4342,343
テ ン ス
1525‐526,528,575
2253
322,
235,240,367,370‐376,379,381,383,385, 388,394,397,401‐406,574‐575
つ
4321,
326 対 馬 主 流 方 言
7359,364‐367
伝 達 文
対 馬 豆酘
7359,363
転 調
10139‐140,513‐516,583
転 用
394
方 言
対 馬 方 言
7359,362‐364
つ め る 音/つ
ま る 音
887
2233‐234
35,62,87‐88,465‐469
4408
311,34‐
482‐84,505
と
6130,132‐133,155‐156,178‐180,184 7333,338
875‐76,82‐83
9178,181‐
184,476,490‐491 強 さ の ア ク セ ン ト 3472,476,482
同 意 語
2136
同 音 異 義 語 644
同 音 語
313
1254
2232,244,265,271,375‐
鶴 岡 ア ク セ ン ト 6399‐400
376,426,450
348,65‐67,84,89,457‐
鶴 岡 方 言
459,476,628
4128,137‐138
6364‐367,374,433,445
7624
6136,
231,282
748,94,131‐133,336
848
11245 同 型 語
794 8546
同 化 の 法 則
7385,393
395
273
1253,666
4586,603
580,398,426, 658,228,231‐233,
235‐236,238‐240,246,260‐261,264,266, 268‐272,274,276,281‐284,288‐289,293,
856
297,299‐300,352,358,365,367,377,384,
4659
東 京 ア ク セ ン ト 三 段 説 東 京 語
言
440,488,498,553
同 化 の 変 化
同 義 語
526,430‐432,444,447,531 東 京(式)方
312
12147
396,404,406,418‐420,422‐423,435,438,
5401,522
632,39,
454
766,70‐81,138,144,152,156‐157,
96‐97,110,119,121,160‐162,164‐165,
173,189,194,196,334,336,349,353,490,
192,303‐304,309‐310,313‐315,328‐333,
636,641,651‐654,665
335,344,347,377,410,445,450,452,472,
42‐43,75,80‐81,105,110,115,119,405‐
477‐479,483‐484,615,641
718,20‐21,
40‐41,43,46‐47,49‐53,61,70,82,84,93, 105‐107,109‐111,120,136‐138,162‐168,
406,470
819,27,38‐39,
959,65,73,78,229,311,431,
434‐436,438,447 東 京 人
113,172
273
6161‐162,225,
170‐172,174,176‐178,180‐182,184‐186,
235,307,311,313,323,328,330,332,376,
193,196‐197,201,254‐255,259‐260,262,
440,445,469,475,478,480,486
269‐270,279,294,299,356,422,567,676
19,108
8111,143,156‐168,184,188,199,336,
597,600,611‐612 ‐
346,349‐350,369,387,410,414,429,433‐
東 京 弁
436,439,442‐443,451,470,485,502,506,
11139,219,423,513
2346,381
1119,465,517,529,
600,628
514,537,543,548‐549,552‐553,572,603‐
同 型 語
619
東 国 ア ク セ ン ト 8107‐108,406
1188,142,323,422,432‐433,473,
491,505‐509 東 京(式)ア
7337,341‐342
東 国 方 言
ク セ ン ト 6234,236‐237,239,
4581,591
動 作 態
324,354,358,361,363,369‐370,372,375‐
動 作 動 詞
376,384‐385,388‐389,391‐393,395,398,
東 讃 式 方 言
404,409,432,486,493,495,504‐508,510‐
動 詞 742,137‐
7111,402
111,113‐115,120
243‐244,246‐247,303‐304,314‐315,317,
511,513‐519,528,539,542
718‐
820,166‐167,205,485,592,595
3241,243 3371,377‐378,401,403 7154,160
321,162,167,210‐234
139,297,313,329,356,374‐375,381‐390,
同 時 形
3170,175
同 字 語
2245
843,167‐168,265,425,512,516,538,549
動 詞 文
4412
‐550,552,556,558,561,565‐567,569‐
倒 置
570,573‐574,578,588,595,600,603‐604,
同 調 語
3205‐206
4430
748
607‐609,611‐613,617‐619,621‐622,624‐
東 方 ア ク セ ン ト 8229
625,627,631,633,636,639
東 方 方 言
78,80‐81,83,345,347,555‐562,568‐572, 582‐583,585,591‐592,599,609,614,619,
844
東 北 系 ア ク セ ン ト 8229,233‐235,278,317, 321
623,627,631,634‐636,638,640‐650
東 北 な ま り 869
10 62511
東 北 弁
219,495,506,511‐512,519,
4276,310‐
334
397‐398,400‐409,450,549,626,652
966,73,77‐
8104‐
11438
2381‐382
11465‐466
東 北 方 言 童 謡
8218
11479
内 輪 東 京 式 方 言
6490,494‐495,497
12133,152,157,
540‐541,547,551‐552,558 童 謡 運 動
当 用 漢 字
長 唄
226,154,156,177,268,
284,286,394‐395,623
10446
童 謡 舞 踊 と 講 演 の 夕
10422
ト ー キ ー 映 画
独 語
10136 2600
名 古 屋 ア ク セ ン ト 6395 3361
4273,278
7297
浪 花 節
立語
7151,159
奈 良 田 方 言
利 島 方 言
8115‐118
都 々 逸
ト ネ ー ム
885,95
886,107,119
南 奥 方 言
6244,397,411,540 831,87,533,576
887
9436
に
6507
7280,293
新 島 本 村 方 言
8341
2604
二 型 ア ク セ ン ト 7352,355‐356
6228‐231,233‐234,237,239,242,
二 型 方 言
7357,366‐367,373
西 田 哲 学
2551
245‐247,268‐269,282,379 土 庄 式 ア ク セ ン ト 7540,553
西 日 本 中 輪 方 言
鳥 羽 ア ク セ ン ト 7420
西 日 本 方 言
1624
二 十 四 節 気
11164
ド ヘ 言 葉
737,406
646,433
4111
隣 組 制 度
4604,612
7183,185,607,616
6279‐280,412
鳥 取 方 言
11427‐428,443,602
11449
独
土 佐 方 言
9229
8470
3103
奈 良 田 ア ク セ ン ト 6397
3158‐159,438
3168,2264316
十 津 川 方 言
8121
7480,484,488,491
な ま り 2104
2451‐452
3201
6423
7489,491,502
6518
那 覇 方 言
特 別 丁 寧 体
所 動 詞
名 古 屋 方 言 名 瀬 方 言
1286
特 殊 語
886
中 村 の ア ク セ ン ト 6395
138,627,630
徳 島 式 方 言
7366
7352,357,367
440 長 浜 方 言
11598 常 磐 津
7279‐280,301‐302,
長 島 ア ク セ ン ト 7416,428‐429,433‐434, 10446
童 謡 勃 興 時 代
6507
長 崎 主 流 方 言 長 崎 方 言
童 謡 舞 踊 作 品 発 表 会
時 枝 文 法
1178
長 崎 ア ク セ ン ト 6406‐408
3416,419
11377,418 童 謡 と 舞 踊 の 会
879‐85
305
1017
1496
767,71
7138,141,344
直 島 式 ア ク セ ン ト 7540,560
1020‐21,131,560
童 謡 黄 金 時 代
内 輪 方 言
8193
富 山 ア ク セ ン ト 6402
二 重 否 定 表 現
富 山 方 言
二 段 観
9440,445
入 声
8562‐563
886 4614,616
7319
4360
742
573,397
674
7207
991‐94,
101,103‐104,115‐118,128‐129,145‐146,
な 内 輪 東 京 式 ア ク セ ン ト 7141,192 555,558‐559,561,570,572,574
148‐154,164 8553,
入 声 の 軽 164
9128‐129,145‐146,149,152,155,
入 声 の 重 9145‐146,149,152,164
羽 咋 ア ク セ ン ト 8565,572
日本 歌 謡 の 夕 べ 10628
羽 咋 町 方 言
日本 語 学 校 2199
橋 本 文 法
421
4592
646
138,627,630
3343,360‐361
4278,703
日本 語 人 口 469 日本 語 祖 語 8538
バ ス ク 語
1451
日本 語 特 異 説 412
蓮 田(町)ア
ク セ ン
日本 語 の 形 成 456
,507
3596
ト 6361‐363
610
日本 語 の 系 統 3419,421 日本 語 の 性 格 4653
蓮 田(町)方
日本 人 の 読 み 書 き 能 力 調 査 6136 人 称 代 名 詞 2218
321,164
人 称 変 化 1563
言
6361‐362,364,367,378
764
4361
465,198,373,375‐379,
387
派 生 形
3171,176
派 生 語
380
「二 十 歳 」 類 三 拍 名 詞 八 王 子 方 言
ね
八 丈 島 語
の
ネ サ ヨ 廃 止 運 動 4110
9365,394
12474
八 丈 島 の 方 言
ト 8234
4582,591,604
887,110,
112,114‐117,155,350
涅槃
能 動 詞 32264316
発 音
能 動 受 動 3245
発 音 容 易 化 の 法 則
能 動 相 3245
発 話
濃 尾 方 言 886
4133
1217
話 の 成 立 条 件
言 7152,159
ハ ナ ス 技 術
883
能 登 西 北 部 方 言 887
856
1279
し コ 話 トバ
納 涼 芸 術 大 会 10446 能 登(式)方
7379
7186
八 丈 島 の ア ク セ ン
会 539
8302‐304
9559‐561,572,582,584,586‐588,608‐
は ね る 音
1267
2499,503,507
2233‐234
311,34‐35,62,87‐
能 登 南 部 方 言 886
88,465‐469
482‐84,505
ノ ム 音 9178,181,184
155‐156,158,172‐175,180‐184
祝 詞 読 み 563
338
875‐76,82‐83
6130‐133, 7333,
9183‐184,476,
488,490‐491 ハ ム 語 族
3441
449
は 場 面 廃 語
3103
端 唄
6506
1275‐276
破 裂 音
ロ ール パ 1215 328,362
6122
破 格 文
1174
博 士點
99,18‐19,21
反 語 表 現
ハ 行 音
4504
反 対 語
395
反 覆 形
3171,176
拍
3451‐456,460,462‐463,466 92‐100,102,110‐111,235 126‐139,229‐234,246 95‐96,100,106,170,332
479‐86, 669,84‐86, 739‐40,61‐62,
2405
6176,180 2190,192 11476
1169
反 復 継 続 態
3397,399‐400,403
反 復 進 行 態
3399,401‐403
反 復 態
3243
3265‐266,
標 準 ア ク セ ン ト 6472
ひ 非 以 前
1526
非 以 前 形
3238
1527
被 害 相
3246,248
比 較 級
3186
比 較 言 語 学
準 英 標 語
2218
標 準 語 147
452,583,587
760,85‐
644
823‐25,30,36,40,49,67,538,548‐
486,643
549
11144,470,480,523,531,553
19‐20,102‐103,137
4587,593
7617
823,25‐
3371,381‐382,387,390,394‐395,
日 本 中 輪 方 言
東 日 本 方 言 引 き 音 節
被 修 飾 語
3201
被 接 続 語
表 情 音
3225
3201
311,34‐35,62,87‐88,
482‐83,5056130‐133 9184
左 縦 書 き 2276‐277
4264‐265
左 横 書 き 2164,277
4265‐267
1505,594
618‐21,33,41
3596104
平 声 の 軽
9128,145‐146,152,155,164,241,
244‐245,247,249‐252,272,336 平 声 の 重
9145‐146,148,152,164
広 島 方 言
6121‐122
品 詞 分 類
320
875
2455
4356,398
不 完 全 動 詞 3223 不 完 了 態 3392,394‐397,401
8166,200‐201
福 岡 ア ク セ ン ト 6405
3201
福 岡 方 言 7501‐502
394
複 合 語 378‐79 3484‐485,494,496
4236‐237,
複 合 動 詞 3222 副 詞 324,162,187‐189,256
表 音 仮 名 遣 い
1340
9435,440
フ ォ ネ ー ム 6228,261,282,383
248
表 出
360
表 情 音 声
フ ェル ネ ル の 法 則 7125
3330,332
姫 津 式 ア ク セ ン ト 7512
表 音 文 字
991‐
フ ィ ー リ ン グ 話 法 2622
3221,236‐237
ヒ と シ の 混 同
表 意 文 字
7207‐210
ふ
3171,178,194
否 定 の 助 動 詞
比 喩
674
886
875‐76,82‐83
被 補 足 語
573,397
136,141‐142,145‐146,148‐154,164,167,
2235‐236
否 定 表 現
平 声
7417‐427,429‐431,453‐462, 880,85
241,244‐245,248,252,263,272,336
6166‐167,169
465‐467
否 定 態
標 準 甲 種 ア ク セ ン ト 7434,443,445‐446
886
7319,321
非 帰 着 性 動 詞
非 陳 述 形
817,
11504‐507
94,96,101,103‐104,115‐118,127‐129,
日 本 外 輪 方 言
引 く 音
717,23,254,269,291
464‐469
397,401
431,
638,162,217,304,396,428,472,
標 準 甲 種 方 言
12499
東
2105,165‐166,240‐241,282,290,
340,347‐348,498,513,601‐602 492
非 過 去 態
988‐90
標 準 仮 名 遣 い 9224
29,36‐42,44,47‐55,59‐61,66‐67
東
287
標 準 乙 種 方 言 881,86
87,93,108,120,195,323,381,573,617,
比 較 方 言 学
8586‐600,603
939
3484‐485
4276,342‐
345
9200 4236‐237
副 詞 形 3185‐186 副 助 詞 326,195,198
4304,348
副 題
平 調 化 の 法 則 856
1316,322,334‐335,426
平 板 型 6346
藤 津 ア ク セ ン ト 6406 藤 津 方 言 節 博 士
7352,366‐367
平 板 式 744,46
535,73,103,108,136
246
754,234,
平 板 化 の 現 象 7654 ベ エ ベ エ 言 葉 2167
919‐20,111‐113,120‐126,161,
11422,429
195,212,241‐244,364‐365,371,378 豊 前
・豊 後 方 言
7352‐354,362,365‐368
付 属 語
3161‐162,192,195,205,256
普 通 体
3158‐159,438
不 定 時 態
不 定 代 名 詞
振
り 仮 名
北 京 官 話 166 2294,281
311,14,56,
720,167,208,268
446‐47
8205,503
9103
変 化 形 3170,172 変 化 不 跳 躍 の 法 則 856
3166 5154
辺 境 残 存 の 法 則 847
3509
変 形 文 法 1450,627
ふ り が な 廃 止 運 動
2160
ブ ロ ー カ の 言 語 中 枢 プ ロ ミ ネ ン ス
4554
453645,52,62,174,223,292,296‐297
3379‐380,401
プ ラ ガ ル 旋 法
3431
12163,549
変 体 が な 2150
625
4274,301
4479‐480
変 体 仮 名 4496
1411‐414,584
632,54‐55,
変 体 漢 文 239 ペ ン タ コ ル ド型 5153
106‐109,114‐115,117,123‐125,443,449‐ 453 文
3160
ほ
文 芸 用 語
398
文 献 資 料
4564,584
文 語 体
2607
474
母 音 調 和 3172,336,438
443‐47,
7120
499,275,657
母 音 調 和 の 法 則 母 音
ど め
豊 後 節
11177
母 音 の 脱 落
文 語 文
253‐54,69,172‐173
母 音 の 無 声 化
文 語 文 法 文 章 語 文 節
253,189
方 言
3102
327,160,200‐207,231,257,264
1601
文 末 助 詞 文 脈
12690
631 631
1278,453,485
8184‐185,485 2104,166,175,290,
334‐337,340,344,360,366,423,463,618 3102,431,434
4275,701,703 文 法
638
481‐82
428‐31,54,98,472,
492,508,570‐575,577‐582 3158
464
1583
1276,280
6101‐102
815‐31,33‐34,339,348,350
11391‐
397,413‐419,455,464‐465,474‐483,492 12118
2405
方 言 ア ク セ ン ト 6527,538 方 言 学
へ
822‐25,28,447
方 言 学 会 平 曲
730,283,290,295‐296,301,305
9173 平 家 琵 琶
12198‐202
丙 種 方 言
881‐82
8386,394,396,398,402
11430,440
9173,180,467‐468
丙 種 ア ク セ ン ト 6372
11591
方 言 境 界 線
12198 7406
方 言 区 画
864,66‐68,71‐72,74,78‐79,82,
171,210‐212,214,458 方 言 区 画 説
7319,322
9350‐351,362 8387
方 言 区 画 論 方 言 系 統
824‐26,70‐71
11550
4583,585
方 言 系 統 論
8212
方 言 コ ン プ レ ッ ク ス 方 言 周 圏 論(説)
11465
9436,438,441
松 下 文 法
4277
松 本 方 言
6454
7188, 847,50,70,87,
89,91,124,140,386,447,464
9445,649
8567 真 鍋 島 方 言
11467‐468,479‐480,545‐546,549 ‐
漫 謡
550
‐
万 葉 仮 名
4587,593
833
方 言 の 分 布
11145
4259
6383,615,617‐618,624,631
抱 合 語
万 葉 仮 名 遣 い
2628‐630
未 完 了 体 3240
636,639‐640
未 完 了 態 3380
632‐33 5408
6378
886,94,111,559
3271
4264‐265
右 横 書 き 2164,277‐278
4266‐267
乱 れ(日 本 語 の) 228,48‐50,96,130,134, 147,165,284
9429‐430,439‐442
道 行 き 文 144
北 陸 方 言
883,86
補 助 動 詞
3180,183‐184,230‐231
4395
水 戸 方 言 6327‐335 南 九 州 方 言 8469
3201
北 海 道 方 言
南 牟 婁 郡 の ア ク セ ン ト 7450
881,86
ボ デ ィ ラ ン ゲ ー ジ 論 本 題
9478,502
右 縦 書 き 2276‐277 4601,620
7113,486,488,627
補 足 語
9299‐
三 河 言 葉 8160
272,296,321,325‐326,336,622‐630,635‐
言
7240
三 上 文 法 1630
房 総 ア ク セ ン ト 8238,246,263‐265,270,
北 奥(諸)方
7239
み
方 向 観
ポ ー ズ
5396
486
7187‐189,192
836‐41,47‐52,54‐55,59‐61,63 方 言 の 系 統
10612
304,306,308‐309,311‐313,320‐322,469,
12299,301,475
方 言 地 理 学
7157
丸 亀 式 ア ク セ ン ト 7539,545,547
650
方 言 調 査
5441
真 鍋 式 ア ク セ ン ト 737,156,161,558
4570,575,580
192,317‐319,344,398
松 江 方 言
南 度 会 地 区 ア ク セ ン ト 7424,426
2622
未 発 態 3379‐380,401
1316,322,334
身 ぶ り 1420,422 都 城 ア ク セ ン ト 6408
ま
都 城 方 言 6233,352,361 舞 阪 方 言 7607
都 節 音 階 1047,136,407,409,495,509,583
舞 鶴 式 方 言 7152,160
都 節 型 5154
前 ぶ れ の 副 詞 1543 枕 詞/枕 言 葉 1139
宮 古 方 言 6367,374 4485
宮 崎 県 方 言 887
枕 崎 ア ク セ ン ト 6407
8562
妙 音 院 流 5207‐208
枕 崎 方 言 7185,352,372‐373
未 来 態 3370,381,385,394,401
馬 子 唄 10518
民 謡 6502‐505
マ ス コ ミ用 語 399
民 謡 旋 法 533,154
11455‐459
ら
む
め
ゆ
無 意 志 動 詞 3228‐229,291,298
4318
遊 戯 歌 10206
ム ー ド 3252‐254
遊 戯 音 360
無 心 物 4285‐286
優 勝 劣 敗 の 原 理 847
617‐18,34,41
無 生 物 主 語 3591
湯 桶 読 み 386
4131
村 上 方 言 7624‐625 名 詞 320,162,256
4276 よ
名 詞 文 4412 命 令 形 3170,172,287
「よ い 」 類 二 拍 形 容 詞
命 令 文 3203
謡 曲
6519‐521
用 言
3211‐213,215‐216,322
洋 語
2129,133‐134,138,272‐274
も
82,85‐86,92,109
271,276,281‐285,294,352‐353,355,357 ‐
幼 児 語
‐358 740
陽 旋 法
5153
与 益 相
3248
与 益 態
4336
文 字 感 模 写
7333,342
876
2308
634,111‐115,117,125
模 写 音 モ
4572,574
り 文
盛 岡 方 言
呼 掛 文
読 む 声 明
646,365,433,439,445
12149
3203‐204
読 み 書 き 能 力 調 査
4412,414
182
11394,465,
1048,79,88,137‐138,149‐
150,154,213,509,512,631
10465,601
10667
3205
も の は づ け
868,72
12511,666,699
ヨ ナ 抜 き 音 階
ド ゥ ス 3220,373,380
物 語
3101
490,499
634
本 居 長 世 年 譜
381‐
459‐62,126,130‐
吉 展 ち ゃ ん 誘 拐 事 件
本 居 長 世 作 品 発 表 会
9365
131,191,196,259,480
モ ー ラ 636,68‐78,80‐84,126,167‐168,264
モ ー ラ 方 言
780,380
7287,297‐299,301‐304
2377
529,539192
9430‐
431,435‐436,438‐439 モ ル フ ェ ー ム 問 答 歌
2229
4274,634
6393
10100
問 答 形 式
雷 山 ア ク セ ン ト 6398‐399
1099,102
文 部 省 唱 歌
ラ ン ガ ー ジ ュ 6104 ラ ン グ
1060‐63,89,134,559
や 山 田 文 法 1627,630
3343
4277
1215
2190
690,96,98,101,104‐105,107,
114,119
727
5441
山 の 単 一 化 の 変 化 8546,583
838‐39
り
山 梨 県 方 言 6396 山 の 一 元 化 の 法 則 857
3266‐267,328,336,
347,362
リエ ゾ ン 4100 理 解 作 用 1231 俚 言 3102
11476,550
律 型 5154
連 母 音
律 旋法 532‐33,153‐154
8164,185‐190,196,337,480
9179,202
920
リ ト ワ ニ ア 語 6256
連 用 形
3170,174,185‐186,193
略 語 380 略 字 体 4253
ろ
譜 12147‐148 略 琉 陰 型 5154
老 人 語 3101
琉 陰 旋 法 5154
労 力 の 節 約 を図 る 変 化 7403
流 音 4657
ロ ー マ 字 教 育 2260
琉 球 語 諸 方 言 7471,483,485,488‐492,499,
六 ・三 ・三 制 2608
501
論 議 526,79,532
9216‐217,472,497
ロ ン ド ン英 語 286
琉 球 方 言 4610 流 行 語 3102,128‐142 量 数 詞 2251
3166
わ
両 津 式 ア ク セ ン ト 7512 呂 旋 法 532‐33,153‐154
920
ワ ー プ ロ の 普 及
隣 接 地 域 の 原 則 847
和 歌 山 方 言 和 語
4462
6369‐370
1499
2138,153,265,271‐272,274,
459,473
315‐16
る ,147‐148 類 音 語
1254
類 義 語
395
類推
2450
230579
,81‐83,86‐92,109,
4126,129‐131,191 111
1125
7‐98,103,106,109,113,
182,631,633‐634,637‐641
,657
8544,
548
和 習
247
話 術
1227
和 製 英 語
4119,527
和 製 漢 語
1463,496
2265
382‐83,89
467,127‐128,164,194,527
れ 例 外 に つ い て の 処 置 の 法 則 例 示 形
857
3170,176
歴 史 的 か な づ か い
230,41,49‐50,63‐64,
72,99,152‐153,283 257
4501,523
11413,563,624,626,629 2234
連 想
141
9182
3170,173,185‐186,193,287
連 体 詞
3162,190,256
1599
614
和 製 洋 語
386
,
4480
話 線
1280
話 題
1270,289,296‐318
話 調
11164
2322‐324
1314
1431
632,34,109‐111,121
7478,
480
11426
わ ら べ 歌
618,501‐503,524
7280
10170,176‐180,203‐206,486,518 11303
連 体 形
連 濁
799
12677
4100,606
2270
話 題 群
9471,474‐475,486‐487,508
連 声
和 製 漢 字
9338
4101
4276 6545,583‐602,606‐
我 等 の テ ナ ー 藤 原 義 江 独 唱 会
10554
欧 文 ・略 語 activepassive cockney
3245
angue 1215 metathesis
parole pitchア
2195‐196 667
653
stressア
l
substratum
745
ク セ ン ト 644‐48,51‐52 7112
syllable
2232
symbol
1216
tonelanguage
1215 ク セ ン ト 644‐48,51‐52,56,59
phonematicsyllable
1216
sonority
7634
morphophonemics
667
signal skimming
8478
juncturephoneme
phoneme
667
voice
322
666,79‐85
645
ア ク セ ン トの 型 上 声
8413
平 声
9130,231
平 声 軽 去 声
9130,233
9233
9131,236
上 上 型
556,61,64,67,69
7376
8413
910,15,131,239,253,263,280,449,457 上 平 型
556,61,64,67,69
7376
去 上 上 上 型
9263
去 上 上 平 型
9263
去 上 平 平 型
9263
平 平 平 平 型
9239,258,263
去 上 上 平 平 型
9240,261
平 平 平 平 平 型
9239,258
8413
910,132,280,450,457 平 上 型
557,64,67,69
7376
8415
911,132,280,451,457 平 平 型
556,62,64,67,69
8413
9132,
238,255,263,281,450,457 平 平 軽 型
557,64,67,69
去 上 型
557
9240,260,263
去 平 型
7377
8413
9133,240,261,263
去 平 軽 型
557
上 上 上 型
557,62,68‐69
7376
912,15
133,239,254,263,281 上 上 平 型
568,70
7377
8418
913,
133,240,254,263,281 上 上 平 軽 型 上 平 平 型
557
568,70
7377
913,16,134,
281 平 上 上 型
564,68,70
7377
高 高 型
8413
高 低 型
6276
低 高 型
6276
8413
低 高 型 甲 類
8415
低 高 型 乙 類
8415
高 高 高 型
8417
高 高 低 型
8417
高 低 低 型
6276
低 高 高 型
8420
低 高 低 型
6276
低 低 高 型
6276
高 低 低 低 型
6276
低 高 低 低 型
6276
低 低 高 低 型
6276
低 低 低 高 型
6276
8419
8421
914,16,
134,282 平 上 平 型
557,62,64,68,70
7377
914,
134 平 平 上 型
5278,298‐300,345,376,380,384,402,
443,446‐447 557,62,64,68,70
73779
十 型
134,282 平 平 平 型
斗 型
5279,364,373,380,383,402,443,446‐
447 558,64,68,70
239,257,263,282 平 平 平 軽 型
557,64,68
7377
9135,
斗 斗 型
5278‐279,298,300‐301,305,333,
337‐338,402,410,443,446‐447 513
去 上 上 型
9263
上 斗
5454,464
去 上 平 型
9240,261,263
平 斗
5464 5464
上 上 上 上 型
9263
去 斗
上 上 上 平 型
9263
斗 十 型
上 上 平 平 型
9263
5278,281,301,306,328,333,337‐
338,402,410,443,447,454,494,513
,454,458,
十 斗 型
5285,287,299‐302,309,328,334,
337,339,402,411,446‐447,454,494 平 斗
5454,464
十 十 型
5279,283,339,411,447,454,458,
513 斗 斗 斗 型
5279,288,306,310,318,329‐330,
334,410,425,454,458,464,474,496,515 斗 斗 十 型
5290,310,318,329,339,425,458,
464,496,515 斗 十 十 型
5281,290,312,319,329,334,340,
410,425,458,464,494,496,515 十 斗 斗 型
5285,293,320,334,340,411,425,
454,515 十 斗 十 型
5287,294,330,340,411,425,496,
斗 斗 斗 十 十 型
5295,433,496
斗 斗十十
5296
斗 型
斗 斗 十 十 十 型
5296,433
斗 十 十 十 十 型
5296,433
十 斗 斗 斗 斗 型
5297,433
十 斗十十十
型
5297,433
十 十 斗 斗 斗 型
5297,433
十 十 斗 十 十 型
5297,433,496,507
十 十 十 斗 十 型
5332,507,510
十 十 十 十 斗 型
5296,327,332,433,507,510
斗 斗 斗 斗 斗 斗 型
5333
斗 斗 斗 斗 斗 十 型
5333
十 十 十 十 斗 十 型
5332‐333
十 十 十 十 十 斗 型
5332‐333,510
5I5 十 十 斗 型
5283,292,307,313,320,322,330‐
331,341,411,425,454,458,464,474,496, 515
5410,437‐438,445,447,489,491,538,
557
十 十 十 型
5290,341,425,458,464,515
斗 斗 斗 斗 型
5288,294,318,324,335,341,
425,433,464,474,516 斗 斗 斗 十 型
5295,324,327,330‐331,341,
433,474,485,496,507,516 斗 斗 十 斗 型
5290
斗 斗 十 十 型
5290,296,336,342,425,433,
496,516 斗 十 十十
● 型
型
6234,236,241,629
〓 型
5410,437,445,489,491,538,576
6241,629
7148
9385,405
〓 型
6241,629
○ 型
5410,437,445,447,538,557
364,367,629 ● ● 型
7148
425,433,464,474,517
9385,405 6242,
9385,405
5410,424,437,445,447,453,457,
491,518,524,542 5290,296,319,325,336,342,
743,148
9385
629
6239,241,243,275,
745,47,148,328,350,360,376,
391,397,401,417,431,443,447,453,462,
十 斗 斗 斗 型
5297,320,342,425,433,517
465,476‐477,513‐516,534‐537,580‐583,
十 斗 斗 十 型
5294
609
十 斗 十 十 型
5294,297,326,343,425,433,
9385,389,405,492
474,517 十 十 斗 斗 型
● ● ● 型 5292,297,322,343,425,433,
464,517 十十斗 十 型
5290,294,320,326,331‐332,
425,464,475,485,496 十 十 十 十 型
● ● ○ 型 ● 〓 型
5297,326‐327,331,336,343,
433,475,458,507,517 十 十 十 斗 型
8540,550,564,568‐571,573‐575
5296,336,343,433,517
斗 斗 斗 斗 斗 型
5294,327,433
7476‐477 9493
5421,438,457,495,524
747,447,516,537 ● ○ 型
6629 9390
5410,424,437,445,447,453,457,
489,491,495,519,524,542,558,581 6234,239,241,275,629
743,45,47,
148,328,350,360,376,385,391,397,401, 417,431,443,447,453,462,465,475‐477,
487,492,498,513‐516,534‐537,580‐583, 609,628 ● ○○ 型
● ● 〓 型
9385,389,405,493
9493
〓 ○ 型
● ● ○ 型
5421,542,568
5438,474,506,524,576
6629
747,456,462,465,537
6629
● 型
5421
6629
9390
〓 ○ 型
5421
6629
7475,487
5432,437,457,463,473,489,491,
9390
495,506,519,524,538,557,577
〓
241,448,629
6239,
745,47,148,191,260,
294,328,331,376,385,391,397,401,417,
9390
431,443,447,456,463,465,517‐522,586‐
○ ● ○ 型 ○ 型
590,610
7475
○ ● 型
7391,580‐582 〓 579,410,424,437,445,447,453,
457,491,495,519,524,542 239,241,243,629
7377,397,401
● ○ ○ 型
580,432,437,463,473,495,506,
6234,236,
519,524,538,557,576
743,45,47,148,328,
275,369,448,629
350,360,376,385,391,397,401,417,431,
401,417,432,443,457,463,465,534‐537,
513‐516,534‐537,580‐583,609
8550,
568‐571,573‐575,577‐578
9385,390,
405,493
○ ● ○型
7475‐477,498 9493
○ 〓 型
586‐590,609‐610,628 〓 ○ ○ 型
6629
〓 ● ● 型
6629
〓 ● ○ 型
6629
〓 ○ ○ 型
6629
9395
7585
〓〓
5424,437,445,447,450,453,457,
○ 型
489,491,495,519,524,568,581 629
6239,
745,47,148,417,431,443,447,
454,462,465,475‐476,487,513‐516,536‐ 537,609
6234,239,241, 743,47,148,191,
260,294,325,328,331,377,385,391,397,
443,447,453,462,465,475‐477,492,498,
○ ○ ● 型
9394
● ○ ● 型
○ ● 型
〓 7391,584‐585
○ ○ 型
〓 7391,584‐585
○ ● ● 型
9390,405
9394
580,432,437,457,463,474,519,
524,538,557
6234,236,241,243,275,
○〓
型
747,476
448,629
743,47,191,294,328,331,
〓
型
○ 7582
376,385,391,397,401,455,462,465,476,
○ ●● 型
9493
517‐523,584‐590,609‐610
●○ 型
○ 9493
571,573‐575,577‐578
○ ○ 型
5410,424,437,453,457,491,519,
524,558,581 400,629
○ ● 〓 型
6242,363‐364,367,369,
5474
6629
7328,351,391,397,401,454,
○ ● ○ 型
5432,437,457,463,474,495,506,
519,524,538,557,576
8564,577‐578
369,629
9385,389,405,493
243,275,369,448,629
6239,241,
431,443,447,456,462,465,517‐523,534‐
745,47,148,
537,588‐590,609‐610,628
191,260,294,328,331,376,385,391,397,
551,564,568‐569,573‐575
8578
9395
401,417,431,443,447,455,462,465,517‐ 522,534‐537,585‐590,609‐610
6234,239,241,
743,45,47,148,191,260,294,
325,328,331,377,385,391,397,401,417,
5432,437,457,463,473‐474,491,
506,518,524,538,557,577
7455,462,465,
517
462,465,475‐477,498,515,534‐537,628
● ● ● 型
8551,569, 9394
8540, 9394,406
○ 〓 ○ 型
6448
745,47,465,536
○〓
6448
747
○ 型
○ ○ ● 型
5432,437,457,463,473‐474,506,
519,524,538,577 448,629
325,447,459,590‐595,610
6239,242,275,369,
745,47,148,191,260,294,
○ ● ○ ○ 型
328,331,377,385,397,401,417,431,443, 447,457,463,465,584‐586
241,275
8568,578
○ 型
○ ○ 〓 型
7584‐585
○ 〓 ○ ○ 型 745
579,432,437,450,463,473‐474,
○〓〓
489,491,495,506,519,524,538,577 6239,448,629
6448
○ ○ ○ 型
5432,437,463,473‐474,491,519,
747
● ● ● ● 型
6232,239,241,275
5436‐437,473‐474,484,487, 6232,
5436‐437,506,519,542,568, 745,148,
325,417,432,444,447,459,591‐595,610 5436‐437,473,484,506,519,
542,558,568,581 275
5436‐437,473,484,487,510, 6232,239,242,275
6232,234,239,241,
745,148,325,417,432,444,447,
459,590‐592,610‐611
5436‐437,473,487,506,519,
○ ○ ○ ○ 型
7459 5436‐437,484,519
5487
● ● ● ● 〓 型
5509
● ● ● ● ○ 型
5506,509
745
● ● ● ○ ○ 型
5506,509
745
● ● ○ ○ ○ 型
745
● ○ ○ ○ ○ 型
743,45,170
● ● ● ● 型
○ 743,170
● ● ● ○ 型
○ 743,170
7593‐595
○ ● ● ○ ○ 型
743,170
○〓
○ 型
〓 7590‐595
○ ● ○ ○ ○ 型
5506
○ ○ ● 型
〓 7593‐595
○ 〓 ○ ○ ○ 型
745
○ ○ ○ 型
〓 7590‐591
○ ○ ● ● ● 型
745
579,436‐437,474,484,519,542
○ ○ ● ○ ○ 型
5506,509
○ ○ 〓 ○ ○ 型
745
6232,234,236,241
745,447,457,590‐
○ ○ ○ ● ● 型
745
○ ● ● 〓 型
595,610‐611 7459
○ ○ ○ ● ○ 型
5506,509
○ ● ● ○ 型
579,436‐437,474,484,519,
○ ○ ○ ○ ● 型
5487
○ ○ ○ ○ 〓 型
5487,510
542,558,568
6232,234,271
6232,
● ● ● ● ● 型
○ ● 〓 ○ 型
○ ● ● ● 型
745,
242,363,367,447
745,148,417,432,444,447,
459,591‐594,610
型
745
○ ○ ○ ● 型
568,581
489,506,509,519,542,558,581
6232,239,241,275
6232,
745,148,417,432,444,447,
○ ○ 〓 ○ 型
○ ○ ○ 〓 型
5438,506,509,581
● ● ● ○ 型
●○○○
5436‐437,450,474,484,487,
148,417,432,444,447,459,590‐591
● ● ● 〓 型
● ● ○ ○ 型
○ ○ ● ○ 型
519,542
745,148,417,432,444,447,590,593,610
239,241
5581
459,590‐595 9394
5436‐437,473‐474,484,487,
509,518,542
745,590‐591
○ ○ ● 〓 型
239,242
7261,328,397,401,447,476,534‐537, 8577‐578
5436‐437,474,519,542
489,495,509,519,542,558,568
6242,363‐364,369,401,629
584‐585,628
7590‐591
6232,242,275
9395
○ ○ 〓 型
524,538
○ 型
○ ○ ● ● 型
745,47,148,191,457,
463,465,537,588‐589
581
6232,234,239,
745,148,325,417,432,444,
447,459,590‐595,609‐611
9394 ○〓
5436‐437,474,484,495,506,
519,542,558,568,581
745,
745
743,45,170
745
745 745
○ ○ ○
● ● ● ● ● ● 型 7261
○
● ● ● ● ● ○ 型 7261 ● ● ● ● ○ ○ 型 5509
7261
○ 型
6346,368
○ ○ ○ 型
○ ○
6363,367
○ ○ 型
6363,367
● ● ● ○ ○ ○ 型 7261
○ ○ ○
● ● ○ ○ ○ ○ 型 7260
○ ○ ○ ○
型
● ○ ○ ○ ○ ○ 型 7260
○ ●
7376,385,391,397,487,580‐582,
○ 型
型
6346,359,363,367 6359,363
609,628
○ ● ○ ○ ○ ○ 型 7261 ○ ○ ● ○ ○ ○ 型 7261
○ ● 〓
型
7588‐590
○ ○ ○ ● ● ● 型 7261
● ●
型
○ 7377,385,391,397,401,589‐
590,610
○ ○ ○ ● ● ○ 型 7261 ○ ○ ○ ○ ● ○ 型 5510
○○● 型 ● ● ● ●
●
型 6236,244
○
型 6359,364,367
●
○ 型 6236,243‐244
○●
型 6236,243
○ ○ 型 6243,346,368‐369 ○○
●
型 6359,363‐364,369,399
○ ○ 型 6236,243
○●● ○●
型 6236,243
○ 型 6236,243
○○●
型 6244
○○● ○○
型 6243
○ 型 6346,368‐369,402
○ ○ ○ 型 6243,346,368‐369,402 ○
○ ○ 型 6346,364,367,369,402
○○
●
型 6359,363‐364,369
○ ○ ○ 型 6236
○●
● ○型
○
8550,568‐571,573‐575
● 型
○ ● ○
8540,564
○型
●
○ ○ 型 ● ● ●○
型
8540,564
● ● ●
型
8568
● ●
○ 型
● ○ ● ●
型
○ ○ 型
8540,564,568,571,573‐575 8577 8540,551,564,568‐569,571,
573‐575,577‐578 ○ ● ●
型
○ ● ● 型
○ 型 6236
○
● ●
○ 型 6244
8540,564,574
8540,571,573‐575
● ● 型
○○○●
8550,564,568‐571,573‐575
○型
○
○ ○ 型 6236
○○●
8550,569,571,573‐575,577‐578
型 6236
○●●● ○●●
8568 8540,550,564,568‐571,573‐575,
○ ● 型
○ 型 6346,359,363‐364,367,369,402
○○○
8540,564
型
○ 型
○○○ 7593,595
577‐578
型 6346,369
○ 型 6346,359,363‐364,367,369,399
○○
●
型
○型
● ●
型 6368
○○ ○
● ●
7401,588‐590,628
型 ○ 7593‐595,610
○ ●
8564,568‐569,573,575 8540,564
○型
○ 型
○ ●
8551,568,571,573‐575,577‐578
8540
8551,568,571,577‐578
○ 型
8551,564,568‐569,571,573‐
575
型 6244
○ ○ ○ ○ 型 6346,368
○
●
○ 型
○○
○
●
○○ 型
○ ○ 型 6346,368
8540,564,574 8540
○ ○
● 型
○ ○●
型
○ ○ ● 型 ○ ○ ●
8564
●○ ○
型 5432
9406
8577‐578
● ○○
型 5432
9406
●●
型 5432
○ 9406
8571,573
●○
型 5432
○ 9406
8540
●○
型 5432
○ 9406
●
型 5432
○○ 9406
●
型 5432
○○ 9406
〓
型 5432
○○ 9406
型 9406
○○○
8551,571
型
○ ○
● 型
○ ○
●
○ 型
○ ○ ○ 型
8540
8540,564,571,573‐575
●
型
5410
9387,405
●●●●
型 5436
●
型
5410
9405
●●●○
型 5436
〓
型
9387,405
● ● ●○
型 5436
〓
型
9387
● ● ○ ○型
〓
型
9405
● ● ○○
型 5436
型
○ 5410
● ○ ○○
型 5436
● ○ ○○
型 5436
● ●●
型 5436 ○
● ●○
型 5436 ○
● ●○
型 5436 ○
● ○○
型 5436 ○
● ○○
型 5436 ○
●●
型 5436 ○○
●○
型 5436 ○○
●○
型 5436 ○○
● ●
型
9387,405
5424
7350,360,476‐477,498
9405 ● ● ●
型
7476‐477
● ●
型
7351,360,476‐477
● ○
型
5424
7371
● ○
型
5424
7350,360,370,475‐476,
482,492,498 ● ● ○ 〓○
型 型
●○ ○
○ ●
○ ●
9405
7476
7475
型 ○ 7476 型
7351,371 〓
型
◎◎ 7350,371
型
579,424
482,492,498 ○ ○ ●
9405
型 型
9405
7477 7350,360,370,475‐
7476‐477
○ 〓
型
5424
○ ○
型
579,424
○ ○ ○ ○ ○
型 型
型 5436 ○○○
〓
型 5436 ○○○
●(●)型
7123
●(○)型
744,123
(●)型 744,123 ○
579,424
型
●
型 5436 ○○○○ 7350,360,370,476,
476,482,492,498 ○ ○ ●
5436
9405 7350,360,370
7476‐477,498
7351,370,476‐477,482,498
9405
● ●(●)型
790,123
● ●(〓)型
790
● ●(○)型
790
● 〓(○)型
790
● ○(○)型
744,123
〓 ●(●)型
790
〓 ●(○)型
790
● ● ●
型
5432
9406
○ ●(●)型
744,123
● ● ○
型
5432
9406
○ ●(〓)型
790
● ● ○
型
5432
9406
○ ●(○)型
744,90,123
○ 〓(○)型
790
308‐309,314,317,319,322,348,365‐366,
○ ○(●)型
7123
374,380,539‐594
○ ○(〓)型
790
151,263,575,582,623,631
927,52,54,114,128,
● ○ ○(○)型
744
○ ○ 型
6635‐636,638
○ ● ●(●)型
744
○ ○ 型
6646
● ●(○)型
○ 744
○ ○ ○ 型
● ○(○)型
○ 744
115,263
8594
8349
6448
● ○ ○ ○(○)型
744
○ ○ ○ 型
8594
○ ● ● ●(●)型
744
○ ○ ○ 型
8539
○ ● ● ●(○)型
744
○ ○ ○ 型
6448
○ ● ● ○(○)型
744
○ ● ○ ○(○)型
744
945,54
945,128,151,405
8417,539
932,112,
8267,349‐350,594
932,263,574,580,613,618,627 ○ ○ ○ 型
8539
● ○ ○ ○ ○(○)型
744
○ ○ ○ 型
8539
○ ● ● ● ●(●)型
744
○ ○ ○ 型
8539
○ ● ● ● ●(○)型
744
○ ○ ○ 型
9568,573,580
○ ● ● ● ○(○)型
744
○ ○ ○ 型
9573,580,614,619,627
○ ● ● ○ ○(○)型
744
○ ○ ○ 型
6448
○ ● ○ ○ ○(○)型
744
831,227,260,267,349,
368‐370,375,377,594
933,112,115,
263,575,581
○ 型
8364
943,128,634
○ 型
8364
942,128,634
○ ○ 型
8266,348,539
6636,638
○ ○ 型
8539
○ ○ 型
8539
○ ○ 型
6636,638
9151
○ ○ ○ 型
6448
831,227‐228,259‐262,
267,349‐350,369,372,375,377,379,381‐ 924,114,128,151,
263,574,581 ○ ○ 型
○ ○ ○ 型
8594
382,539
934,63,263,574,580
○ ○ ○ 型
956
○ ○ ○ 型
6448
831,227‐228,259‐262,
267,278,349‐350,368‐369,371,375‐376, 379,381,539 831,226‐228,254,258,
265,273,277,291,300,303‐305,307‐309,
○○○ 型
314,317,319,322,365‐366,374,380,594
○ 型
925,48,54,114,128,151,263,575,582, 622,631
936,70,116,263,573,
575,581,614,627 6448
8539
6448
○○
型
○○○ 8539
型
○○○ 6448
8349‐350,539
○ ○ 型
6638
151
○ ○ 型
9631
○○○ 型
6448
8539
○ ○ 型
9151
型
6448
○○○
○ ○ 型
9151
型
○○○ 8539
○○
型
○○○ 8349
型
8539
○ ○ 型
8539
○ ○ 型
6635‐636,638,646
型 831,226‐228,
255,259,265,273,277,291,301,303‐305,
9263
956
9116,263○○○○
○ ○ 型
○○ 9116,263
○ ○ ○ ○ 型
9573,578
9116,
○ ○ ○ ○ 型 9565,573,578,611
○ ○○
型 832
○ ○ ○ ○ 型 9112,263,574,578,611
○○○
型 832
○ ○ ○ ○ 型 9566,573,579,611
○○○
型 832
○ ○ ○ ○ 型 9263,575,579,612
○○○
型 832
○○
9263,574,578
○○○
型 832
○ ○ ○ ○ 型 8377
9263,565,573,578
○○○
型 832
○ ○ ○ ○ 型 8377
9112,116,263,573,
○○○
型 832
○○○
型 832
○ ○ ○ ○ 型 9112,116
○○○
型 832
○ ○ ○ ○ ○ 型 9563,573
○○○
型 832
○ ○ ○ ○ ○ 型 9563,572,576
○○○
型 832
○ ○ ○ ○ ○ 型 9573,576
○○○
型 832
○ 型 8377
575,579,612
○ ○ ○ ○ ○ 型 9564,573,577 ○ ○ ○ ○ ○ 型 9574,577 ○ ○ ○ ○ ○ 型 9573,576
○
型 9277
○ ○ ○ ○ ○ 型 9563,572,576
○
型 9277
○ ○ ○ ○ ○ 型 9563,573,577
○
型 9277
○ ○ ○ ○ ○ 型 9564,574,577
◎
型 9276
○ ○ ○ ○ ○ ○ 型 9572,575
◎
型 9276
○ ○ ○ ○ ○ ○ 型 9572,575
◎
型 9276
○ ○ ○ ○ ○ ○ 型 9572,575
○ ○ 型 9276
○ ○ ○ ○ ○ ○ 型 9574,576
○ ○ 型 9278
○ ○ ○ ○ ○ ○ 型 9573,575
○ ○ 型 9277
○ ○ ○ ○ ○ ○ 型 9572,575
○ ○ 型 9276
○ ○ ○ ○ ○ ○ 型 9572,575
○ ○ 型 9276
○ ○ ○ ○ ○ ○ 型 9572,575
○ ○ 型 9277
○ ○ ○ ○ ○ ○ 型 9572,574,576
○ ○ 型 9276 ○ ○ 型 9278 ◎○
型 9277
○
型 9129,151
◎○
型 9276
○
型 9128,151
◎○
型 9276
○○
型 832,107‐108,398‐399
○○ ○
型 9276
○○
型 832,107‐108
○○ ○
型 9277
○○
型 832
○○○
型 9276
○○
型 832,107‐108,399
○○○
型 9276
○○
型 832,398‐399
○○○
型 9277
○○
型 832,399
○○○
型 9278
○○
型 832,398
○○○
型 9276
○○
型 6400
○○○
型 9276
○○○
型 9276
○○○
型 832
832,108
○ ○ ○ 。型 9278
/'○ ○'/型
○ ○ ○ 。型 9277
/'○ ○/型
○ ○ ○ 。型 9278
/○'○/型
7431,443,462
◎ ○ ○ ・型 9277
/○ ○'/型
7431,462
◎ ○ ○ 。型 9277
/○ ○/型
◎ ○ ○ 。型 9276
/'○ ○'○/型
◎ ○ ○ 。型 9276
/'○ ○ ○'/型
○ ○ ○ ○ ・型 9276
/'○ ○ ○/型
○ ○ ○ ○ 。型 9276
/○'○ ○'/型
○ ○ ○ ○ 。型 9277
/○'○ ○/型
7432,443,463
○ ○ ○ ○ 。型 9276
/○ ○'○/型
7443,462
○ ○ ○ ○ 。型 9276
/○ ○ ○'/型
○ ○ ○ ○ ・型 9277
/○ ○ ○/型
○ ○ ○ ○ 。型 9276
/'○ ○'○ ○/型
○ ○ ○ ○ 。型 9276
/'○ ○ ○'/型
○ ○ ○ ○ 。型 9277
/'○ ○ ○ ○'○/型
○ ○ ○ ○ 。型 9276
/○'○
○ ○/型
7432,444
○ ○ ○ ○ ・型 9276
/○ ○'○ ○/型
7432,444
○ ○ ○ ○ 。型 9277
/○ ○ ○'○/型
7443,462 7462
7431,443,462 7444,463 7444,463 7463 7463
7462 7431,443,462
/○ ○ ○ ○/型
7444
7444 7444
7432,444 7432,444
3 人 名 ・機 関 名 索 引
346,530,538,558,687‐690
あ ア ー ム ス トロ ン グ 6223
512,516‐517,520,523
ア ー ム フ ィル ド 6178,180‐181
699
愛 川 欽 也 12261‐262,673
明 本 京 静 6498
ア イ ・ ジ ョ ー ジ 360
秋 山虔 9485
会 田 雄 次 116,75,77,183 青 木 一 雄 182,273,333 1041
11471
393
4177
秋 山 春 水 12214
2486,515,609
秋 山 正 次 4628,631
12107,306,
秋 山 龍 英 10281,292,332,428,456,643,649
702
7141
884
650,663 ‐
青 木 繁 10622
秋 山 祐 雅 7292
青 木 千 代 吉 4612,618,625‐626,628‐630, 632 7415
115 121245,
安 芸 ノ 海 1308
相 島 敏 夫 10197
869
8111,128
9378,407,416,483,497,503‐505,507,
8119,160,525,534
秋 山 雪 雄 1207
2496,511
青 木 存 義 1064,77‐78,86,415
あ き れ た ぼ う い ず 12684
青 木 晴 夫 11151
芥 川 比 呂 志 1032,197
青 木 融 光 561,64,98,155 青 島 幸 男 2616
11510,615
12444,460,500
芥 川 也 寸 志 368
7292
6552
1032,39
12169
6523
碧 海 康 温 1283
芥 川 龍 之 介 112,51,79,128,362,385,441,
青 柳 善 吾 10560
541,552,576‐579,587‐590,592,596
赤 井 沢 龍 ノ 一 10251
237,109,111,563
赤 川 寅 太 郎 10229,247
4153,220,225,282,306,349,366,371,
明 石 検 校 9187,468
402,424,426,429,440,631
明 石 里 子 10551
11338,365,421
明 石 み き光 6506
520,544,569,596
赤 羽 淑 7231
浅 井 恵 倫 1158
赤 堀 又 次 郎 9295 秋 田 雨 雀 10138
井忠
秋 田 県 学 務 部 学 務 課 8528 秋 永 一 枝 4499,520
5423,440
10276 浅
麻 岡 長 歳 一 7283
12381,558
浅 香 光 代 12239,255 642,56,
浅 川 玉 兎 6525
61,290,324,440,447,542,562,578
朝 倉 慶 子 10660
736,53,58,106,112,116,161,171,210‐
朝 田 嘉 蔵 8415
211,228,230‐233,248‐253,258,276,341,
浅 沼 稲 次 郎 2618
3334,496,587,601
8473
1275,94,383,427,
浅 沼 博 1441,501
2508,602,609
天 野 喜 久 代
10302
浅 沼 米 8335,341
天 野 貞 祐
2611
浅 野 賢 一 郎 11535
天 野 信 景
4599
雨 宮于
10189‐195
野 建 二 1095,105,169,205 浅
1181
信
10208,210,664
浅 野 信 2114
天 谷 秀
浅 野 千 鶴 子 10554
雨 森 芳 洲
浅 野 長 勲 10269‐270
ア メ リ カ 教 育 使 節 団
浅原鏡村 1075,153,372 12161
10230 1565
綾 小 路 有 長
旭 岡 聖 順 8160
綾 部 康 三
10224
朝 比 奈 正 二 郎 12573
荒 井 タ キ
10242
朝 比 奈 知 泉 10190
新 井 白 石
185
朝 山 信 弥 7207
997,159
新 井 ひ ろ 子
493,495
荒 井 由 美 361
芦 野 斐 子 10474,530
荒 垣 秀 雄
1185
芦 野 文 雄 10474,580
荒 木 十 畝
12341,632
1062,66
12236
荒 木 田 久 老
9345
葦 原 邦 子 2602
荒 木 田 盛 徴
6170
葦 原 寂 照 5107
嵐 山 光 三 郎
4239
ア ス トン 133,39,43,75
荒 正 人
東 路 寿 美 12604
蟻 川 英 夫
明 日待 子 1243,76‐78
有 坂 秀 世2
愛 宕 八 郎 康 隆 4618,631 アチャコ
8151
9400,407‐408
11237
2554
12400
179 11379 153
330,193,481
484‐85,
99,108,353,499‐500,503,603,657,692, 706
→花菱アチ ャコ
渥 美 か を る 7290,304,309
439
10137,419
芦 田 恵 之 助 1066
足 羽 章 6523
3625
535
5104,522
624,26,31,36,48,66‐
70,79,81‐84,98,120,123,134,149,151‐
阿 閉 吉 男 12573
153,156,159,167‐168,173‐174,194‐195,
安 部 喜 逸 10485
219‐220,223,226‐229,232,247‐249,261,
安 部 梧 堂 10271,580‐581,614‐615 阿 部 次 郎 10282
12419,422,587
阿 部 真 之 助 150,374,441
2465
266,269,285,291,297,304,309‐310,317‐ 318,324‐326,350‐351,413‐418,425‐426, 429,431,437‐438,444,537,546,554‐
安 倍 季 雄 2105
565,577‐578,580
安 倍 季 尚 5206
57,90,94,98,101,104,107,184,215,236,
阿 部 武 雄 12169
256,266,269‐270,276,378,630‐633,640‐
英雄
642,644‐646
阿部 10634
720,33,39,41‐42,
832,34,56,180,183,216,
482,532,537,545‐546,583‐584
松 源 一 4175 棈 阿 部 宗 孝 2443
62,143,160,296,466,479,483,486,489,
天 江 富 弥 10370,390
590,635
尼 子 勝 久 12408
1291,119,387,454,690,692
天 沼 熊 作 10246 天 沼 寧 249,105,148 9298
7674,676,678
10625
有 坂 愛 彦
10650,654
有 島 生 馬
10339
有 島 武 郎
1171
2119
11525‐526,615
953,
有 田 八 郎 2468
341,360,364,378,485
有 馬 三 恵 子 375
798,108
有 吉 佐 和 子 163,115
1232,446
家 永 三 郎 411
在 原 業 平 139,152
イ ェ リセ ー エ フ 1515,670
ア ル フ ォ ン ゾ 4355
李 御 寧 4209,303
淡 島 千 景 1032
11465
五 十 嵐 喜 芳 1041
安 西 愛 子 6217
11613‐620
6498 1030,32,35,50,356,365,
289,617
6128,462
12702
五 十 嵐 力 10590‐591
660‐661 12107,137,163,173,187,236‐
五 十 嵐 智 昭 1556
241,243,256,502,552,583‐586,656‐657,
生 田 早 苗 5409
700
4331,422
12225,239,255
五 十 嵐 新 次 郎 1438
粟 津 義 生 2420 淡 谷 の り子 4368
617,41,76
6300,651
7139,142,
146‐147,153,158‐159,415,420,424,427,
安 西 庫 司 12173,584,657
433,451,509,512,529,690
安 斎 義 美 1407,559
410,416,422,514,534
11510,515
11521
ア ン デ ル セ ン 10121,377 安 藤 一 郎 12504
生 田 春 月 10352,392
安 藤 幸 子 10231,257
生 田 長 江 11514
安 藤 撫 子 7158
生 田 弥 範 8532
安 藤 正 次 2166,177,607 573 9647 安 然 5208
6150,304,324,
11505,594,601
731
8119,409‐
917,24,35,251
12526
井 口 一 郎 2507 井 口 虎 一 郎 2482
994,98,142,164,274
6552
11510
井 口 基 成 10650 池 内 友 次 郎 10643 池 貝 忠 雄 10636‐637,658
い
池 上 鎌 三 1469,677 池 上 二 良 3302
井 伊〓
10650
飯 沢 匡
1565
飯 島 正
1032,39
3138
池 上 禎 造 133,71,489
1032,36
692 5420
8423
飯 田 い く
10242
池 上 嘉 彦 4320,394
飯 田 利 行
9147
池 島 信 平 1677
飯 田 み ゆ き
2112
499,657,
11560
池 田 和 之 7572
1032
池 田 要 2352
飯 田 義 資
11176
飯 豊 毅 一
4589,610,621,628,632
8114,
5440
6300,335,338,410,
446,502,651 715,53,158,262
8419‐
420,423 917,230,426,444,635
120,218 家 喜 富 士 雄
437
4621
11142,519‐520
11511
イ ェ ス ペ ル セ ン
147,52,64,165,229,235,
398,441,450,482,485,507,509‐511,513‐ 514,517,522,524,557,568,655 98,171,180,220,304 438,515‐516,572,589
池 田 喜 一 8335,347 池 田 亀 鑑 237,311
297‐
3108,245,434, 430,41,46,112,
122‐123,136,192,277,280,287,289,327,
12179,599‐600,618
7232‐233,246,248
12389 池 田 潔 2617 井 桁 貞 敏 3240,407 池 田 勇 人 2414,618
3137
11204
池 田 摩 耶 子 1459
3527
池 田 弥 三 郎 141,177
4150,238
227,134,145,178,
285,311,334,423,426 510 6146,566,580
379
495,498,
729
9483,485
11145,590‐596,625‐626
石 黒 魯 平 269,78,98,165,174 8527
石 桁 真 礼 生 2243
11239,343,361,514,618,624‐635
石 坂 正 蔵 3234
1249,107,159,166,174,201,233,242,
石 坂 洋 次 郎 1396,441,479
304,343‐345,374,399,406‐407,520,541,
石 里 行 平 10212
589,635,699,701
石 田 一 松 4192
1055
石 田 英 一 郎 1459
池 之 内 好 次 郎 8159,177,216
11525
12692
4177,661
7146,569‐570,603
850,62,153,217,336,358
池 辺 義 象 1070,190
石 田 龍 次 郎 2453
井 阪 三 男 862
石 塚 龍 麿 4691
井 崎 喜 代 子 10627
石 塚 晴 通 7217,247
伊 沢 修 二 1044,48‐49,52‐53,198,200,212,
石 野巍
221,566
2406,509
石 田禳 二 7275 石 田 春 昭 6655,657
池 辺 用 太 郎 8530
11582
9555‐556
10230
石 原 明 11616
井 沢 淳 196
石 原 廣 吉 10246
石 井 和 子 4383,387
石 原 忍 2263,422
石 井 漠 10554
石 原 正 明 6587‐588,592,599,601
12593
石 垣 謙 二 11143 石 垣 福 雄 8470
石 原 和 三 郎 1065‐67,213,278,325 11482
石 本 美 由 起 373
石 川 丈 山 187
石 綿 敏 雄 460
石 川 啄 木 179,239,283,361,466 3573
623
11505
1033,53,367,380,388,389,660
池 西 言 水 11257
12444‐445,
687‐688
4159,425,430
6316
256 11319,
578 1213,21,51,58,86,88,117,136,
泉 井 久 之 助 1380,450,518,540,670 3249,598
184,351,502‐503,506,518‐519,521‐523,
泉 鏡 花 136
532,604‐605
和 泉 式 部 134
石 川 達 三 178,105
4297,418,656,675
122,567‐568 7111
い ず み た く 6523
2509,604
石 川 徹 9524‐525
泉 山 三 六 2548
石 川 ひ で 10260
泉漾 太 郎 10370
石 川 義 一 10332
7127,278 8606
出 雲 の お 国 11220
石 倉 小 三 郎 2374
365
石 黒 敬 七 2361,609
10291
伊 勢 貞 丈 7204,206,213‐215,243
3137
98,156,159,648
石 黒 武 顕 6439
磯 部俶 2243
石 黒 忠悳 5108
板 倉 勝 正 12424,588
石 黒 修 1150,357,441,450,677 4233,398
2162 6573
板 坂 元 180 橋 忠 7620
368
2240
993,97 ‐
勢 義伊盛 12409
石 黒 忠 篤 10197
345,143,419
6120,
1213,701
1033,39,55
311 44223 板
市 川 猿 之 助 7532
8605
伊藤 整 1144,194
市 川 高 麗 蔵 10291
伊 藤 精 次 10642‐643
市 川 三 郎 1435,441
2453
市河 三 喜 1121,670
212,86,172,412
3406,421
453,287,291,659
6223,299,440,633 9332
伊 藤 武 雄 2373
7646
5533
834,64
12636‐637
646,654
6524
伊 藤 痴 遊 2508,510 伊 藤 昇 10650 伊 藤 浜 子 6557
市 川 団 十 郎 632
伊 藤 秀 三 郎 6551
市 川 八 百 蔵 10316
伊 藤 秀 次 郎 10246
市 古 宙 三 12424,588
伊 東 正 義 12580
市 古 貞 次 4523 一 条 兼 良 7241
伊 藤 裕 司 10376
12701
1291
糸 川 英 夫 12242,265
一 瀬 正 巳 10448
稲 垣 正 幸 4578,617,621,627,648
市 原 豊 太 1041,197
736,47,146,217,414,420,478,674,677
市 村 羽 左 衛 門 1403 一 柳 慎 吾 6549
831,118,154,160,514,525,535
1155
297,357,446,554
→十返舎一九
917,
11416,449,452,454,
523 12646
一 茶 11215,321
稲 垣 吉 彦 165
逸 見 宮 吉 8240
稲 懸 棟 隆 10184
井 出 至 9528
稲 川 英 雄 1391
井 出 祥 子 441
4465
稲 葉 信 次 8160
糸 井 寛 一 3251
4614,634
487 7141,674‐675,677
6169‐170,
稲 葉 高 之 8279
884‐85,134,
稲 穗 雅 巳 10630
141,143,147 11477 伊 藤 一 葉 1038
12239‐240,255‐256
伊 藤 楳 太 郎 10246
猪 苗 代 兼 載 7204,231,258 猪 苗 代 兼 純 7204,231,258 犬 養 毅 2549,583
伊 藤熹 朔 10554
犬 養 道 子 1461
伊 藤 京 子 1040 藤 桂 一 12659
12223
犬 丸 直 12554
伊
井 上 奥 本 581
1032
6304
726,42,117,160,
200,208,215,232,236,274
藤 憲 興 598 伊 伊 藤小 四 郎 10275,285,306,312,316,610, 619
995‐98,
158,212,221,225,243,257,267,271,273, 286,289,292‐293,295,297,453 523 12641,645
伊 藤 完 夫 10642 伊 藤 左 千 夫 11341
井 上 一 男 8530
9355
伊 藤 述 斎 3498
井 上 邦 之 3276
12589
伊 藤 慎 吾 4711
井 上 司 朗 270
伊 藤 鈴 10242
655,
241,274,421,439,562,633,658‐659
12578
市 丸 6503,505
伊 藤 仁 斎 247
10627,
伊 東 正 6145
市 川 重 一 11511
一九
7279
12218
10184
井 上 隆 明 1069 井 上 武 士 1063,66,69,558,650,664
11522‐
井 上赳
159,338,375,393,509
10558
470,535
井 上 哲 次 郎 2146
岩 井 弘 融
189
岩 井 正 浩
12208
井 上 平 四 郎 8182,216
岩 井 允 子
10435,440
井 上 通 泰 2180
岩 井 良雄
1061‐62
岩 倉 市 郎
8531
岩 倉 具 視
12620
岩 崎 呉 夫
10264‐265
井 上 ひ さ し 1032,38 井 上 史 雄 1458
7674‐675,677
8218
4687
井 上 宗 雄 7274 井 野 川 幸 次 7283,292 井 之 口 有 一 256,146
12201 6642
7160
8359,532
岩 崎 小 弥 太
猪 口 力 平 1107
岩 崎 定
井 野 辺 潔 7295,308 9177
10302,428,
455,562
岩 下 保
8528
11535
1283
岩 田 斉
井 原 西 鶴 117,40,59,69,101,112,131,145, 551 243‐44,557
4165,347,405,494,
635‐636,647‐648,650 伊 吹 一 248‐50,179,203
11175,350,563 4543‐545,548‐
551
2450
2617
岩 田 さ と 10315 岩 谷 時 子
井 原 敬 8160
10196,281,284
2280,283
岩 田 一 男
伊 波 普 猷 4674,683
3622
466
岩 佐 東 一 郎
伊 庭 孝 5156,240
884,126,134,
9355
375
6523
7674,679
岩 出 勇 夫
12589
岩 橋 小 弥 太 岩 原 諦 信
7207
997,159
520,26,29‐30,32,34,41,45‐46,
49,52‐54,59‐61,63‐65,71,80,84,86,89, 93‐94,101,108‐109,121,133,142,147,
伊 福 部 昭 10496,660
149‐153,162,170‐172,174,180‐182,204,
12236
209,230,235,237,242‐243,250,277,501‐
井 伏 鱒 二 2110 今 井 慶 松 6511,525
502
12196
7287,290
919‐20,120,126‐127,
今 井 新 太 郎 10225,228,245,257
190,192,194,196,200,207‐209,211,216,
今 泉 忠 義 1605
218‐222,265,378
2105,15,158,190
55758378,384
10251
今 井 十 九 二 10587
岩 淵 悦 太 郎
1577
今 井 登 志 喜 12587
3208,261,512
今 井 通 郎 12209
6192,573
今 川 梅 子 12168
227‐228
伊 馬 春 部 1031,39,445,660
11175
1243,76,236
226,245,300,618 4116,693,703,706
7198
12118,640 巌 谷 小 波
1064,69,300‐301,419,532,588
因 空
今 村 太 平 1494, 4207
犬 童 球 渓
為 有 11329
印 旛 郡 国 語 教 育 研 究 部
12135
岩 井 三 郎 8113,153,533 岩 井 隆 盛 4162,626
印 融
11452
6250
7141,147,
8192,216
11482,521,531,591,634
今 藤 長 十 郎 7296
入 江 相 政 1031,37
12202‐204,
500,669‐670
7290
9268
65001056,321,442 8201
9180,
642,248 う
7471,478‐483,485,489,491‐
492,503,505
9332
11472,473
ヴ ァ ッカ ー リ 1604,607,676
上 山 景 一 8531
ヴ ァ ッカ リ ー ニ 3261
ウ ェ ル ク マ イ ス テ ル 10258,281,292
ヴ ァ ン デ ヴ ェ ル デ 12581
ウ ェ ル ズ 465
ヴ ァ ン ド リ エ ス 1489,518 277,353,357,412‐413 202,277 8386
3361 6270
4245, 7119,
11246
ウ ェ ル ナ ー 3473
ヴ ォル グ 10282
ウ ィル ソ ン 1469
ヴ ォル フ 10332
ウ ィ ル ヘ ル ム 10282
鵜 飼 寒 鏡 1138
ウ ェ イ リー/ウ ェ ー リー 1566
4134
宇 川 ろ く 10260
植 木 等 6451
牛 島 徳 次 4331
上 真 行 1063,229,278,566
牛 山 初 男 4619,623
上 杉 謙 信 11121
牛 山 充 10266,562
ウ ェ ス タ ー マ ン 4211
臼 井 喜 之 介 2451
上 田 万 年 298,166,340,359‐361
4498,
504,604,676‐677,683,685,688,693,696, 698,704 6150 483,490
4103
ヴ ェ ン ク 3271
726
1063,207
8104
9479,
11504‐505,550
1283,94,634,640
臼 井 吉 見 1306,441 右 大 将 道 綱 の 母 152 宇 田 川 富 貴 10421 歌 沢 寅 右 衛 門 7293 宇 多 天 皇 7219
植 竹 安 太 郎 8296
宇 田 よ し え 10350
殖 田 三 郎 12504,556
内 田 栄 一 10554,646
上 田 英 夫 7275 上 田 敏 3487
内 田 き ん 10421 4132,239
10244
12459
植 地 南 郎 11511
内 田 粂 太 郎 10228 内 田 武 志 316
上 野 勇 4618,629,632
7141
179,186,207,217,249,530
884,159, 9584
11378,419,525,548
4146
内 田 元 6492,629 内 田 ゆ り 10421 内 田 瑠 璃 子 12211
上 野 和 昭 9497
内 田 魯 庵 1435
2316
上 野 精 一 7220
内 村 直 也 6523
1033,38
上 野 信 好 10589
内 山 正 如 595,98,240
上 野 陽 一 1328,441
2409,506,511
上 原 喜 勢 10225,235,236
9219
内 山 惣 十 郎 12177 内 海 弘 蔵 2494
上 原 三 重 10225
う つ み 宮 土 理 12249,255
上 原 六 四 郎 10136,230,495
宇 波 耕 策 8359‐360,383
植 松 正 1031
宇 野 浩 二 10371
上 村 教 仁 595,277
宇 野 重 吉 3415
植 村 謙 二 郎 12573
宇 野 精 一 2280,283,477
植 村 雄 太 朗 4618,621
宇 野 義 方 248‐50,98‐99,203
上 村 幸 雄 1453
楳 垣 実 1521,568,648,662259,148,249
429,582,610,619,634
11124
10197
11629
311,41,64,143‐144,433,454
490,92,
エ ノ ケ ン 945
114,288,340,358,574,617‐618,620,627,
榎 本 芝 水 1035
628‐630,632‐633
エ パ ミ ノ ン ダ ス 2465
5440
6146,339,
381,446,542‐543,551,576
753,59,157
原 退 蔵 3510 潁4263 海 老 名 み ど り 12255
158,341,345,410,423,542,646,651, ‐ 674,676,678
1244,191
887,128,134,148,153,
江 馬 修 12138,521
156,160,386,402,406‐407,409,417‐418,
江 間 章 子 1032,39,372,660
423,439,452,531,617‐618
江 馬 律 子 12138
408
9397‐398,
11152,162,216,248,251,366,470,
473,485,520
12236
江 見 靖 彦 7621,623
12300
江 利 チ エ ミ 361
11466,507
円 義 9275
梅 悼 忠 夫
2178
梅 崎 春 生
217,132,294
エ ン タツ
梅 田 雲 浜
10193
円 地 文 子 2301
梅 田 博 之
4113
遠 藤 周 作 163
梅 田 文 夫
1441
遠 藤 四 朗 10271‐272,579,581―582,608‐
ト部 兼 永
12209,211
上 野 善 道
6617‐618,623,625‐627,630
7674,677,688
1033,39,197
12186‐187,229‐230,236,
355‐356,612‐613
955
遠 藤 嘉 基 113
4481
7197,228‐229
8584
ヴ ン ト 1452
9485 11385
609,615,660
7226‐227
浦 山 政 雄
海 野 厚
→ 横 山 エ ン タツ
3328‐329,516
457,123
520
6568
9354
円 仁 9194
1075‐76,84‐87,115,147,153,414,
436
12162‐163
お 及 川 古 志 郎 1281 え 笈 田 光 吉 10649
叡 尊 5174,188,208‐209,211,239,241‐244 永 弁 544
扇 谷 正 造 2457
3138
1033,39
王 貞 治 1030,38
栄 豊 5108
翁 祖 雄 1615
永 六 輔 372
近 江 俊 郎 12239,241
6523
江 上 た つ え 8133
王 力 8153
江 上 波 夫 4661
大 石 初 太 郎 6430‐431,448‐449,452,573 11512
江 木 理 一 2601 江 口 夜 詩 6498
10650
12169
大 岩 正 仲 3347,362
12140
大 江 千 里 4146,430 大 岡 昇 平 4544
江 藤 淳 1032,38 江 戸 家 猫 八 360,104
617
1042
大 岡 信 1033,39
エ ドワ ー ズ 8485 榎 克 朗 526,30,54,118,120,231 榎 美 沙 子 12239‐240,255
6590,598
160,332 11469,473,478
江 湖 山 恒 明 2153 恵 心 572
9100,159,163,295
9218
大 木 惇 夫 2373
6523
大 木 正 夫 6495
10643
大 木 正 興 1038
7127
878,
大 木 実 6523 大 久 保 忠 国 145
4615
8142
大 久 保 忠 利 138,108,109,356,368,396, 441,506,541,543,677
2182,187,257,
314,431,465,500,503,510,562 4443
6137
3143
11145,596
大 槻 磐 渓
1168
大 槻 文 彦
251,53,60,106,150,340
5456,505‐506
6191
大 槻 三 好
1065‐66
大 辻 司 郎
1384
大 久 保 弘 2603
大 坪 併 治
7229
大 倉 喜 七 郎 10562,654
大 藤 時 彦
2479
大 御 雅 文 6551
大 伴 家 持
4436
大 里 雄 吉 12108
大 中 恩
凡 河 内躬 恒 11104
大 中 臣 能 宣 7247
2496
大 島 一 郎 4625
7139,145
11471
大 西 雅 雄
大 島 正 健 4709
8212,214,217,472,476,
524‐525
大 島 正 徳 662
12597,687
542
12671
6494‐495
8599
10482,564,
8525,535 338,464
1066‐67
大 野 陽 朗
大 角岺 生 10282
多 梅 稚
6123,304,493,
12679
大 貫 紀 子
12211
10628 12580
10213,220,221,228
大 野 木 克 豊 大 野 晋
491
9158,177,187,225
10241,260
大 角 ま す 子 1272
4280
11156
大 西 安 世
大 沼 哲
オ ー セ ン 2250
11556
8359,607
大 島 由 三 12582
太 田 朗 686,417,457‐459,464‐465
11375
7278
11530
大 島 雅 太 郎 5396
1161,
616,628‐629 大 西 久 枝
大 島 伯 鶴 1417
2600
6523
大 中 寅 二
8121,535
7162
181,236,249,289,310,413
大 久 保 彦 左 衛 門 7133
大 下 宇 陀 児 115
3147,
236,250,282,3544272,338,547,703
7232
1522,524,669
2623
3220‐221,
大 田 栄 太 郎 8527
228,302,312‐313,318,321‐322,346,359,
大 宅 壮 一 3538
363,446,573
大 田 黒 元 雄 10645
318,499,661‐664,666,699,709,711
太 田 武 夫 6651
9424
441,55,208,291,314,
524,120,416,429,553,555‐556
大 谷 洌 子 1033,35
569
大 谷 敏 治 174
866,167
太 田 正 雄 10208
357‐358,370,384,391,394,398‐399,483
太 田 政 孝 2601
755,86,200,205,227,239‐241 9180,322‐323,338,354‐355,
11235,480
12121,625
太 田 嘉 太 郎 8332
多 忠 亮
10267,312
太 田 亮 152
多 忠 龍
10230
大 塚 淳 10221‐223,235‐236,241,281,562
多 忠 基
10230
大 塚 高 信 666
多 久 寅
10260,281‐282
大 塚 珍 次 8240
多 久 春
7233
大 塚 光 信 7121
大 野 法 瑞
12578
大 槻 貞 一 10288
太 安 万 侶
1441
12166
12518
6133,
大 橋 勇 夫
11597
大 橋 勝 男
7112,620
大 橋 巨 泉
182,149
大 橋 保 夫
292
大 場 仙 外
11203
岡 一 男 7274 岡 倉 由 三 郎 1568 2622
12259,261
岡 澤 鉦 治 3306 岡 沢 鉦 次 郎 726
7134
大 原 孝 道
5413,440,488,547,552
655,657,662
6444,
751,81,86,92,143‐147,
831,50,62,133,229,347,358,383,
386,416‐418,514,584
12645
254
大 村 主 計
1081‐82,87,560 10216,230,232
大 村 仁 太 郎
10208,216
9407
7222‐223,276
9273,
294‐295 岡 野 貞 一 1055‐57,61,63‐64,66,221,230, 258,278
11588
岡 部 冬 彦 1140
8126 1366,442,677
2439‐440,495,
615 大 矢 透
4155
岡 田 尚 子 5397,463,483,542,553,575
岡 田 希 雄 584‐85
11404
大 村 恕 三 郎
294,280,321
岡 田 道 一 6512
12135
大 町 桂 月
大 宅 壮 一
緒 方 富 雄 1460,677
7227,231
6651 10171
7114,142,674,677
1050
273,296,314,323,330,354,356‐357,367,
大 原 紋 三 郎
岡 田 荘 之 輔 4610
岡 田 武 松 1327
958,89,266,
377‐378,424,427,430,437,556
岡 田 章 雄 167
8534
158,160,227,423,569‐570,572,607,611,
大 村 肇
4676
岡 崎 た ね 10226 1034
大 林 太 良
大 原 英 嗣
2270,602
954
岡 崎 有 隣 6218
お お ば 比 呂 志
618
6563
岡 部 政 裕 127,120,665
2493,548
岡 正 雄 4661,662 5193
7229
岡 村 庄 吉 10245
9322
大 矢 弘 子
6523
岡村 雅雄
大 山 公 淳
527,35,40‐41,45,59,84‐86,89‐
岡 本 一 平 365
90,92,94,100‐101,103,105‐106,111, 118,136,170‐171,205,207,222,224,239‐ 240
9129,160,218,295,453
大 屋 政 子
4368
大 山 成 子
6567
大 和 田 愛 羅
144
丘 浅 次 郎
148
12158,381,558
岡 本 千 万 太 郎 1677
2372
3272
4265
岡 本 敏 明 6523
1057,67,188,
1045,53 10209
2486
11324
岡 本 賢 雄 7572
1057,64,88,288‐289,307,311,
201,213,229
岡 本 帰 一 1079,335,339,389,400,545‐546
岡 本 綺 堂 170,84,103,112
12242,265
316,401,482,560‐561,565‐566,568 大 和 田 建 樹
10554
11338 12384‐385,387,
607‐608,687 7240
9160,321
魚 返 善 雄
1662
311,41,453
岡 鬼 太 郎
273
岡 本 正 純 7678 小 川 義 章 544 786,92,413,643,645
8416 11421
11592
10646
岡 本 正 志 7572
小 川 武 雄 5413
岡 井 慎 吾
2153,251,276
6572‐573
小 川 宏 2615 小 川 平 吉 2598
12243,585
小 川 未 明 10377
12157,381,559
小 沢 昭 一 1040
小 川 芳 男 1632
小 沢 弘 6118‐119
沖 野 岩 三 郎 271,114,153 荻 野 知 一 5405
10339
7283‐284,304
185,371,383‐384
小 沢 正 夫 9524,533 9174,
押 見 虎 三 二 4588,626
荻 昌 弘 1032
小 田 寛 次 郎 8532
荻 生徂徠
小 田 切 進 12213,671
247
荻 原 井 泉 水 1650 4211
2343
11285
8116‐117,154
11452
12200‐201
9434
小 田 切 良 知 8157,451
3109,558
1279
11535
小 田 島 樹 人 1076,41412163
奥 里 将 建 8505,530
織 田 資 高 10275,573,579,581,614,637
奥 田 邦 男 7469
小 田 正 義 6639
奥 田 正 造 543
落 合 勇 10588
奥 田 靖 雄 2187‐188
落 合 真 10241
奥 田 良 三 10554 奥津敬
8176,205,279,283
落 合 直 澄 260
一 郎 1627
2645
落 合 直 文 251,55
3154,208
4332,354
4686
10190,213
落 合 宜 之 6550
奥 野 信 子 8141,153
乙 骨 三 郎 1069,221,257,291
奥 野 椰 子 夫 373
オ ッ フ ェ ン バ ッハ 10300,302
奥村 三 雄 4499,610,627‐628,630‐631 582,120,397,399,455
お て ん と さ ん の 会 10390
6385,546,574,
586,588,594,598‐599,601‐607
736‐
鬼 貫 11276 尾 上 栄 三 郎 10316
38,141,157,159‐160,225,273,290,320‐
尾 上 菊 五 郎 1309
322,410,413,485,663,667,674,680
尾 上 柴 舟 4443
873‐74,409,423,534
尾 上 松 緑 1042
483,498,501‐502
9189,332,355,
11464,478
尾 上 松 之 助 6408
奥好 義 1053,201,212,566
小 野 雅 楽 会 12139
592,595‐598
7509
6150,589,
8480,529
290,94
小 野 寺 直 助 1281 小 野 小 町 186
尾 崎 紅 葉 1156,472 45,178,409,447
257,109,112 10623
426,
11161,271
尾 崎 知 光 45387223 1421
11296
小 野 篁 7570 小 野 蘭 山 11547
12634
小 幡 重 一 6307 2508
11102
尾 原 昭 夫 10663
尾 崎 義 162
小 原 壮 助 1478
長 田 武 正 12321‐323,592
小 原 祥 子 369
長 田 夏 樹 8501
小 原 義 正 8264
小 山 内 薫 1169
7141
217
尾 崎 喜 八 10556
尾 崎行雄
小 野 志 真 男 4622
10575
10282
884
小 野 塚 与 澄 541,86,1O1,155‐156
1283,94,628‐629 桶 谷 繁 雄 1461
10191 1260
尾 上 八 郎 1063
奥 山 朝 恭 10213
小 倉 進 平 4607,657,674,683
7120 10482
12225
オ フ チ ン ニ コ フ 133,97,124
9194,
笠 置 シ ヅ 子 115
親 泊 興 照 12209 折 口 信 夫 4451,646,687
55751
210,249,310,388,628,631
1170,
1266,91,
152,529
風 巻 景 次 郎 12212 風 間 喜 代 三 861 風 間 力 三 3368
オ ル ポ ー ト 1305,442
花 讃 女 11339
恩 地 孝 四 郎 10208
梶 木 隆 一 12591 鹿 島 鳴 秋 6497
1076,85,87,115,133,
265,334,412,454
か カ ー 1522
4289,295,664
柏 木 亀 三 1065
カ ー ネ ギ ー 1392,442
梶 原 景 季 2557
カ ー ル グ レ ン/カ ル ル グ レ ン 1559 444,383
787‐88
3610
9102‐103
春 日和 男 3254 春 日正 三 7141
貝 谷 八 百 子 1486
春 日省 三 10226
貝 塚 正 治 郎 12163,552
春 日 八 郎 1032,38 春 日政 治 7219
海 沼 実 1082,168,630 貝 原 益 軒 116,131
12161
樫 村 治 子 1032
4446
11388
8132
春 日 由 三 2513,615
9336,355
12172,238,424,582,
585,589,656,702
加 賀 テ ツ ヤ 10142 加 賀 千 代 女 4443
片 岡 義 道 572,192,205,235
鏡 味 明 克 4629,631 加 賀 美 幸 子 2514
片 岡 千 恵 蔵 2422
香 川 景 樹 11230
片 桐 邦 郎 12459 片 桐 洋 一 7274
柿 木 吾 郎 12211 柿 本 人 麻 呂/人 麿 1139
377
4481,669
11229,232
荷 田 春 満 11349 片 山 頴 太 郎 10558
覚 意 599‐100,144,170,210‐211,238‐241, 243 919
勝 海 舟 4184 勝 田 香 月 10553
覚 一 9173
勝 田 秀 月 12166
郭 永 哲 3450
勝 太 郎 6498,505,507
467
加 来 敬 一 4614
10646
ガ ッ ツ石 松 12239,255
楽 苑 会 10292 8152
甲 藤 三 千 雄 10449
覚 秀 5192‐193,223‐224
勝 野 隆 信 591
覚 証 5209
勝 承 夫 6523
郭 少 東 12678
桂 歌 丸 1040
覚 性 法 親 王 587,207
桂 三 枝 12239‐240,255‐256
覚 盛 5244
桂 太 郎 10209,286 加 藤 剛 2289
覚鑁 554,959194 五 百筧 里 4693 河 西 三 省 1225 葛 西 善 蔵 179
7292
12208
7141
9189,202
加 藤 康 司 261
2604
加 藤 周一 226134896523 加 藤 治 郎 1243
12462
加 藤 武 之 助 3255
嘉 納 治 五 郎 10198
加 藤 咄 堂 2510
狩 野 芳 崖 2583
加 藤 友 三 郎 10269
加 部 巌 夫 1053
加 藤 信 明 1577
4464
加 藤 信 昭 4604
7141
ガ ベ レ ン ツ 430 8109,331,621
鎌 田 栄 吉 10269
加 藤 信 雄 944
鎌 田 久 子 11556,558,561
加 藤 秀 俊 166,167
11338
上 坂 冬 子 1033,41
加 藤 弘 樹 3493
髪 永 吉叟 5396
加 藤 弘 之 472
10209
神 長 瞭 月 10310
加 藤 ブ ン 10226
上 村 清 延 12578
加 藤 正 信 4617,619,623‐624,626‐627 7141,321,345
861,85,110
加 藤 ま さ を 3523
上 村 孝 二 4605,619,625,627
11480
1082‐83,86‐87,415
12163
675,677 8124,132‐134,152,336,358, 533,562 9355
加 藤 道 子 1032,38
11472
カ ミ ュ 4194
加 藤 守 雄 11632
12152,529
藤 義 清 10212
嘉 村 磯 多 179
加
嘉 村 智 明 12671
加 藤 義 成 665 77145
8217,532
9439
加 藤 成 之 10645
亀 井 勝 一 郎 174
257
亀 井 要 12107
門 田 勲 1442
1032,39
亀 井 孝 2214,270,440
門 田 ゆ た か 10422
484,499,519,531,
711585,106,112,115,129,131
角 野 喜 六 1532,533,677
4428
金 井 英雄 336
661,578
544,92
112,530,538,558,674,678
金 沢 治 4614‐615,624,632 金 沢 庄 三 郎 7207,629
7
9189
7159
997,159
8528 1284,
566‐567,674
297,301,567,569,571
6166
9180,
393,483,507,522
12264,
11480,520
516 亀 田純 一 郎 11587
蒲 生 郷 昭 12206
金 森 久 二 8217,528
鴨 志 田 貢 1069
金 森 徳 次 郎 2169
鴨 長 明 187
兼 明 親 王 7242
賀 茂 真 淵 4476
金 子 常 磐 10226
加 茂 正 一 3141,143
兼 子 尚 道 6550
嘉 門 安 雄 1037 加 舎 白雄 11216
11301,335
金 子 元 臣 9346 812
萱 間 三 平 10133,336
金 田 元 彦 8159 兼 常 清 佐 1476 加 納協 三 郎 4700
993,480
鹿 山 映 二 郎 10450
金 田 正 一 12268
加 山 雄 三 368 4151 12626
651
10263
739,42,57,63,
88,130‐131,237 848,97,217
亀 田 次 郎 4684
カ ナ モ ジ カ イ 2264
643,
67,69,127,132,145,175,185,270,285,
金 井 保 三 10209
金 田 弘 4584
6376
7146,185,348,372,406,503‐505,674,
辛 川 十 歩 11280,469,550 苅 田 義 延 11352
724
カ リ ニ コ フ 10553
12277,390,473,488
狩 谷〓 斎 7225
川 端 善 明 4340,342
刈 谷 絹 子 10272,375,580,614
河 東 碧 悟 桐 262
カ ル ル グ レ ン → カ ー ル グ レ ン
河 村 光 陽 6523
河 井 酔 茗 10373,410,556
河 村 直 則 10559‐560,568,587
河 井 坊 茶 3133
川 本 栄 一 郎 7142,413
川 上 淳 10281
川 本 茂 雄 1552
川 上 四 郎 10377,379,417,460,546 川 上蓁 3302,3855
12157
522 6123,293‐294,
301,324,335‐336,357,379,383,403,408‐
河 盛 好 蔵 1201
1020,82,136,630
観 験 587
4170
寛 光 590 関 西 放 送 文 化 連 盟 723
‐540,546,548‐549,552,574,576‐578,
菅 茶 山 12440
615,617,621,624,626‐627,633‐634
観 世 寿 夫 7293
7120,134,177‐178,199,664
観 世 栄 夫 1033
河 上 鈴 子 1277
1032,33,50
9194
410,429‐431,433,436,440,442‐454,539
9502
8585
9464
冠 地 俊 生 2510
河 上 肇 1118,167
2599
12384,422,
587
寛朝 587
9193,208‐209
カ ン ト 12384,608‐609,687
川 口 孫 次 郎 11190
カ ン ドー 4163,197
川 口 百 代 10242
ガ ン ト レ ッ ト 658,567
川 口 由 岳 士 10557
金 成 ま つ 1268,91,106,148
川 久 保 美 須 須 10226,260
観 応 5111,249
河 島 淳 三 8369
994,111,
菅 野 藤 次 郎 10245
川 島 武 宜 121,499
3549
4189,194
1037
菅 野 裕 臣 4387 菅 野 宏 4618
川 路 柳 虹 6494
1080,160,360,482,552,
556 12164
簡 野 道 明 2146
11279
上 林 暁 179
川 瀬 一 馬 7223‐226,240,248
蒲 原 忠 実 7304
川 瀬 君 子 10351
神 部 宏 泰 4614
川 田 順 2468
7234,259
143,274,371,474
川崎 弘 子 12593
12459
川 田 晴 久(義 雄) 1180
6323,589
川 田 正 子 1082,378,660‐661
12684
き
12236
川 田 芳 子 6588
キ ー ナ ン 2242
河 藤 右 近 10660
キ ー ン 11334178
河 藤 た つ ろ 12184,233,604
木 内 信 蔵 862
成 美 香 441川
木 内 信 敬 12672
川 野 辺 静 1037
木 枝 増 一 1276,442
川 端 康 成 1158,346,568,576,633,652
9263
2110,117,207,210,251,420,470
義 演 598
3512,527,605
喜 海 537,43,210
4116,133,150,303,361
3264,347,349‐350
其 角
128,34
菊 沢 季 生 598
4415
1674 720,126
菊 田 一 夫
11296
3344
北 野 克
6196,304,321,
8531
2613
菊 谷 彰
2514
菊 池 寛
151,93,105,190,192,385,417,442,
7224
11465
北 原 鉄 雄
10462
北 原 白 秋
1349,466
109,475,512
460,556
8605
3627‐628 9608
843
4366
10464
9369
265,208
3104,
4105,116,222,251,441
6132,140,144,494‐495,523
295,111,145,153,210,283,
481,489,509,540 7532
5416
北 林 谷 栄
7278
1019,21,66,72‐73,75‐86,115,
131,133,137,139‐142,144,151,153‐154,
12390‐
160,163‐166,179,265,309,319,326‐329,
391,579
332‐335,341,368‐369,372,377,379‐380,
菊 地 は る よ 8334
382,389‐390,404‐405,412‐413,418,435,
菊 地 寛
438‐439,442,444,452,454‐455,462‐464,
10123,373
菊 地 正 士
10197
479,481‐482,484‐485,545‐546,548,552‐
菊 地
10230
554,556,559,593,628,632,641,643
7293
1188,588,624
ミ チ
菊 原 初 子 如 月 社
1226,65,120,161,164,
166,224,241,316,341‐342,382,547,559,
10238,272,275,297,311‐313,316,
322,409,418,450,474‐475,528,531,537‐
632‐633
538,540,547,573,579‐584,587,599,601,
北 原 保 雄
4343,358
609,611,613,615,625,637‐639,657,659‐
喜 多 史 郎
4409
660,662
木 田 文 夫
2252
喜 志 邦 三
12183,229‐230,233,236
371
岸 田 国 士
北 見 志 保 子 675
北 村 季 晴
336,560‐561,566
岸 田 定 雄
8528
岸 田 劉 生
10197
北 村
岸 野 知 雄
962
北 村 甫
岸 信 介
2618
岸 辺 成 雄
11204
2412
1035,388
12152,529
5149
6579
11232,582,608
193‐196,206,208‐210,681‐682,701 岸 辺 福 雄
2105
12533
貴 島 清 彦
6523
7278
木 島 則 夫
12500
喜 早 哲
ト ヨ 9426
1033
12382
419,291,297,357
北 村 初 子
10293
7292
北 村 寿 夫
10377
12101,
北 杜 夫
1034
北 恭 昭
7224
北 山谿
1041
北 垣 恭 次 郎
3509
10220,289,291,293,300,335‐
太
1153
北 山 杉 平
10298
北 山 長 雄
8530
吉 川 英 史
1187
6525,526
951
1041,219,664
北 沢 宏 元
1012,358,473,598‐599,637
627
喜 多襄
10221,258
喜 多 史 郎
2552
北 出 清 五 郎
11617
10243
城 戸 幡 太 郎 城 戸 芳 彦
4450
3499
4226,239
11177,239,582,608,
12137,190,193,202,206,208,210,
214,522,681,701 木 戸 孝 允
2189
791,280,292,297,304
北 澤 孝 一
12232,240,252‐253,638,701
12381
11595
10561
551
鏡 寛 5106
杵 家 栄 蔵 7305 杵 家 弥 七 1118
6506,508,514
7305
杵 屋 佐 吉 10458
行 基 555 恵 堯 7231,237
稀 音 家 浄 観 10286
京 極 高 鋭 10654
杵 屋 正 邦 1035
暁 台 11169
杵 屋 六 左 衛 門 6508
京 田 武 男 11203
木 下 華 声 1417
京伝
→ 山東 京伝
木 下 恵 介 2612
11341,350
凝 然 522‐222,227
木 下 順 二 1186
4199
凝 念 9219
木 下 長嘯 子 187
清 瀬 保 二 6495
木 下 秀 雄 728
清 原 宣 賢 7209,211
木 下 杢 太 郎 10208
清 原 元 輔 7247
12459
木 下 八 百 子 10298
喜代 三 6503
木 下 利 玄 4443
12459
清 元 延 寿 太 夫 6515
木 野 田 れ い 子 7112
清 元 於 わ か 6515
紀 貫 之 134,43,109,442275 7243
7278
4440,474
1173
清 元 志 寿 太 夫 6515,526 許 六 1470
7280
4441
紀 時 文 7247
霧 島 昇 1040
紀 友 則 11328
桐 島 洋 子 165
紀 内 侍 134
桐 原 徳 重 1498
義 範 9194
桐 原 ふ じ 子 10660‐661
紀 平 正 美 1106
近 畿 方 言 学 会 8407
ギ ブ ス 2210,215,218,220,222,228
金 城 朝 永 4633
2154,470
11602
12236 11470
7480
8153,470,534
11534‐538
木 村 一 郎 1661 木 村 栄 子 10350
金 田 一 敦 子 1261,93
木 村 主 計 12164
金 田一 伊 兵衛 直 澄
木 村 恵 一 12230
金 田一 他 人
木 村 駒 雄 12673
金 田一 貴 美子
木 村 重 成 12408
金 田一 京 助
1279
12151,528 1290,112,606 1532,553,669‐670
412,442
木 村 時 子 10333
373,377,602,607,626,673‐675,678,681,
木 村 俊 夫 10273
684,688,691,696,710‐711
木 村 正 辞 1289299
641,79,151,304,318,322,324,354,364,
木 村 マ ス 10226,261
439,560,563,565,591,598,607,647
木 村 律 子 1271‐73,91
715,44,96,99,135,144,627,629‐631
九 学 連 合(委 員 会) 7199,409,471,529 896,125‐126,133,146
11145,478
12211
330,228
212,370,
木 村 新 8158
466,290,300,317,
5556
833,152,154‐155,215,217,310,480, 484,496,528
9479
10353,355,488
1156,141,146,269,573,610,612
九 学 会 連 合 利 根 川 流 域 調 査 委 員 会 7112
1211‐121,134,136,178,180,261,321,
行 阿 5429
341,347,350‐351,354,357,370,385,403,
7241
9358,370,391,399
407,427‐429,460,493,502‐503,506,508,
日 下 三 好
515‐519,521,523‐525,528‐535,538,540,
草 川 信
544‐546,548,570‐571,599,606,609,613‐
759
6497
9160 1019,72‐73,75,88,131,
138,154,163‐165,168,327,334,371‐372,
614,624,627‐628,635‐636,647,688,691,
412‐413,438,443,450,454,462‐463,482,
696,703
484,508,527,552,565‐566,568,587,615,
金 田 一 久 米 之 助
1279,84,88,92
金 田 一(林)静
江
1287‐88,519,522‐524
金 田 一 昌 三
1232
草 野 心 平
3109
金 田 一 丈 夫
1261,93
草 野 達 二
10274,321‐323,352,447,541,
金 田 一(三
上)殊
江
630
12100‐101,620,685,
543,582,615,660
689,693 金 田 一 春 彦
1442
348,407
2497,546,574
3347‐
553,61,67,231,405‐406,420,
455,482,504,509,537 440,632‐633
12161,166,380,414
草 川 せ い じ 10153
633,61,120,
733‐34,56‐59,91‐92,
114,142‐147,158‐161,197‐199,203,240,
串 田 孫 一
1037
櫛 田 良 洪
5244
鯨 井 孝 楠
12337
6495
ト シ エ
1037
楠 木 正 成 葛 原 幽(し
11221 げ る)
1021,66,77‐78,83‐84,86,
276,287,292,309,345,411,414,420,432,
115,139‐140,144,152,165,325,329‐331,
478,639,645
351,356‐357,383‐385,387,413,415,418,
863,76,88,132‐133,215‐
217,330‐331,357‐358,383,533,584‐585
422,433‐434,436,439,454,458,477,479‐
9163,165,168,188,230,264,266,296‐
482,484,590,592‐593,618,632
298,323,330,332,355‐357,407‐408,495, 555,558,591,608,637 11478,480,543
10663‐664 12222,229,231,264,
343,356,515‐516,598,635 金 田 一 寿
12529
楠 美 恩 三 郎
1063,220‐221,229,258‐259,
278 楠 本 憲 吉
197
楠 山 正 雄
10333,339
1032,37,408
4456
工 藤 良 光
5184‐185,209
金 田 一 安 三
1280,90,96,98,112,159,528,
国 井 正 武
6549
12558
金 田 一 秀 穂
569‐572,605‐606 金 田 一
り う
金 田 一 若 葉
国 木 田 独 歩
1633
260,64
12100,627 10388
く
国 広 哲 弥
663
国 村 三 郎
8155
グ ノ ー
369
久 野暲
1627
3208
4307,370‐371
久 野 ひ さ
10226,258,260‐262
空 海 9164
久 野 久 子
10233,236,279‐280
グ ー テ ン ホ フ 10290
久 保 け ん お
九 鬼 周 造 10197
久 保 栄
釘 本 久 春 2121 日下 部 文 夫 4256 567,574 791
11375,422
12382‐383,385,399,569,592
1259‐61
金 の 船 童 謡 会
12143,
162,196
1147,601 659‐60,169‐170,547, 9512
765
3415
窪 田 空 穂
1226,341,632‐633
久 保 田 宵 二 453,559
6523
1082,153,435,440,
1244,163‐164
久 保 田 万 太 郎 137,173
4392
10533
827,37,39,45,55,62‐63,84,446,621‐
11322
622,633
11471,479‐480
久 保 哲 10226
黒 川 新 一 6145,440
久 保 寺 逸 彦 1215,71,91,108
黒 川 利 雄 12112
熊 谷 幸 博 11512
黒 沢 翁 麿 487
熊 沢肆
黒 沢 隆 朝 1093,568
10562
熊 沢 蕃 山 247
12208,210
黒 田 成 幸 476,309
熊 沢 龍 1127,670
4251
黒 柳 徹 子 1149
久 米 正 雄 1171,323,442
4706
12520
281
3426,
久 門 英 夫 293
4397
鍬 方 建 一 郎 2114 桑田 芳 蔵 1442
ク ラ ー ク,W.L. 1457,537 428 4440
6144
ク ラ ークW.S.
4707
桑 原 武 夫 1227,442
8332
12691
1034 11556
1258
471
桑 本 真 定 5107
ク ラ ー チ 4290
郡 司 利 男 6145
倉 石 武 四 郎 2264
9158
郡 司 正 勝 159
倉 沢 栄 吉 2509 倉 島 節 尚 7674,679
12702
け
倉 田 一 郎 8533 倉 田 百 三 12422,587 倉 田 正 邦 7469
契 沖
8385
241
498,494,683
6166,170
5196,404,420
7201,203‐204,207,213‐
倉 田 喜 弘 10419,646
217,242,247,255,270
倉 辻 フ キ 10258
159,185,224‐231,241‐262,264,274,345,
倉 橋 惣 三 10545
384‐385,388,391,400
グ ラ モ ン 631
640‐641,643
グ リ ー ソ ン 485
728
ゲ イ ン
1110,129,166
栗 原 澄 子 10587
ゲ ー テ
3473
グ リ フ ィ ス 471
ケ ー ベ ル
グ リ ム 152
922,93,97,143,
11521
4103
1675
472
10132,151,233‐
234,261,291
グ リヤ ー ス ン 6222
解 脱
栗 山 明 憲 5155
ケ ネ デ ィ,J.F. 286
グ リ ン バ ー グ 1450
2248
4419‐420
久 留 島 武 彦 2105
548,51
ケ ネ デ ィ,R.F. 厳 安 生
167
2445
4187
3548
グ ノレッ ク 10290
玄 雲
527,46‐51,192,229,233‐234
グ ル ベ ル ト 10187
顕 慶
7222
グ レ イ 449
兼 好
→ 吉 田 兼 好
ク レ ー シ ン ハ 480
言 語 学 会
黒板勝 美 7227
言 語 文 化 研 究 所
グ ロ ー タ ー ス 188,171,450,457,648
源 三 位 頼 政
293,246
344,422,430,621
24,40,109,166,391
6143
412,15, 7345
源 氏 鶏 太 玄 樹 徳
12676 11594,601
135
1248,442,480
12678
12198,
3138
顕 昭 阮 籍
9322,346
134,136,162,195,257,276,278,633,646
11336
834
見 坊 豪 紀
3156,528
6326
幸 堂 得 知 10251
451,119‐120,302
8136,509,534
256,277,384,625
1231
11134,245,
河 野 悦 子 12527
12105,674‐675,697,
河 野 達 郎(た つ ろ) 10141‐142,449,585‐ 587,660 12604
702 剣 持 隼 一 郎
7161,509,512,620,674,677
河 野 寿雄
10586
河 野 ヒ デ 10226
8535こ
河 野 通 清 9159 河 野 六 郎 4663
734
12456
神 戸 絢 10229,233,257 小 泉 国 太 郎 10450
神 戸 大 学 国 語 研 究 会 5397
小 泉 純 一 郎 12239
弘 法 大 師 533,86‐87
小 泉 信 三 11544
江 実 4662
小 泉 大 二 路 10436,450‐451,585,587
向 山 な お 10242
小 泉 保 4297,300
紅 露 久 子 10638
小 泉 博 12500
12204
紅 露 文 平 10275,653
小 泉 文 夫 141,128 6524
9119
7292
533,153,159,235‐236 10156,394,663
11608
4456
3233
4286,
290,331 コ ー ル マ ン 6122,123
12208,210‐212,249 小 泉 八 雲 199,125,500,506,674 314,617
コ ー ア ン 1513,515,670
2561
12198
古 賀 忠 道 1031 古 賀 政 男 6498
10581,593,622,650
12169,602
小 出 浩 平 1063,68‐69,558 小 出 楢 重 8606
粉 川 保 8243
小 出 詞 子 1189,547
2210
4145,399
6552
国 語 学 会 1442
412
835,61,64,66 3597
弘 栄 5117
615,60,162,384
11470‐471,503,531,
12118,207,666
高 観 5184
国 語 教 育 会 6324
郷 古 潔 1281,685
国 語 教 育 学 会 7197
高 信 543,45
国 語 審 議 会 1496
11541,554 226,101,107,119,161,
皇 太 子 殿 下 2615
181,184,288,315‐316,394,603,607,611,
幸 田 幸 10228
620,623 3924263
幸 田 成 友 10196
624,626,628
幸 田 成 行 10196
国 語 調 査 委 員 会 2161
甲 田 長 正 11471 幸 田 延(子)
893,447,524‐525
12702
10196,214,220‐221,228,231,
233,235,245,323 幸 田 露 伴 257
11377,559,
3510
6191
国 語 調 査 会 8194,211 国 際 文 化 振 興 会 3209
4263
10231
上 月木 代 次 4241 高 津 春 繁 681,87,223
4685 11466
国 分 一 太 郎 1039
11466
国 民 の 国 語 運 動 連 盟 2177 798,102,118,130,
601
11145,594,
国 立 国 語 研 究 所
1209,677
244,317,620
213,59,171,
365,209,238,258,407
460,137,394,492,576,589 439,467,548
胡炯
660,400,
後 鳥 羽 院
7570
コ ド モ 社
10460
小 西 甚 一
5416
748,145,341,374,471,
9157
11289
677‐678
822,25,132,156,159,446,
小 西 得 郎
3131,133
448,534
11147,154,163,464,470‐471,
近 衛 秀 麿
6494
7271,282,290‐291
7278
8599
475,477,507,545,556,558,595,601
91,93,166,326,332,334,379,382,412,
12217,501,511,590,676
443,552‐553,562,564,627,629,657
堂
12166
674
コ コ レ イ 6257
近 衛 文 麿
10326
越 ケ 谷 吾 山
9648
此 島 正 年
4621,629‐632
小 式 部 内 侍
182
小 鳩
小 柴 は る み
12211
小 林 愛 雄
小 島 松 染
6525
小 島 美 子
3505
く る み
小 林 存 1020,72,94,137,158,
10196,292,300,302,310,351
小 林 一 茶
11215
526‐527,663
小 林 滋 子
6547
小 林 静 雄
6519‐52112192
10604
小 島 政 二 郎 小 島 幸 枝 輿 水 実
2145
10339
7121
1604
2500
662
五 条 珠 美
古 関 裕 而
児 玉 四 郎
10634,640
小 長 久 子
10285,296
3348
後 藤 朝 太 郎
1284
後 藤 新 平
10423
後 藤 す み 子
10537
6552
小 林 英 夫
1218,442,552,611
421,428,500
7224,231
2186,189,
3340,373,407
118,120,165,573
620,
719,52,91
12444‐445
小 林 三 千 三
5396‐397
4630
小 林 利 光
11594
古 典 保 存 会
後 藤 和 彦
4309 8359
8182,216,531
6494
12236
小 林 純 子
小 林 智 賀 平
2600
児 玉 花 外
小 林 純 一
小 林 多 津 衛
1038‐39,650
児 玉 卯 一 郎
10242
1274‐75
五 所 平 之 助
し げ
8330
12444‐445
885,95
8532
小 林
12161,211
7141
1082
179,328,333,394,496‐497,503,506,510,
小 島 正 雄
1072,90‐
6523
小 林 洋 子
11510
小 林 芳 規
7200,227‐228,230,241,247
小 林 好 日 3241,368,380‐381,406 884‐85
624‐625
6150,304
154,497,533 12236
小 林 隆 治
五 島 忠 久
4211
呉 文炳
後 藤 利 雄
8110
小 部 卯 八
後 藤 利 彦
7141
小 松 清
後 藤 楢 根
1087
小 松 耕 輔
後 藤 文 夫
2495
後 藤 美 也
1391
4616,
7398,414
11479
6550
7290 10242
1089,482,565,641 6497
12212,214
1016,19,21,56,66,77‐
78,88‐89,91,154,163‐165,168,222,226, 11510
12699
9429
231,235‐236,260‐262,287,292,319,323‐
897,
325,329‐331,339,369,372,383,414‐415,
近 藤 忠 義 3275
432,438,443,458,460,462‐463,482,513,
近 藤 出 来 治 10220 近 藤 柏 次 郎 10554
553,560‐568,616,621‐622,627‐629,632, 641‐642,645,654,663‐664
12382,504,556
12143,163,
近 藤 日 出 造 1110,374
2465,476
近 藤 義 次 10266,307,309,319
166,638 小 松 静 雄
今 野 圓 輔 11197
7288
小 松 代 融 一
4616,628‐629,631,633
884 小 松 英 雄
4499
7141
金 春 禅 竹 7291
金 春 禅 鳳 6521
7210,234,299,402
523‐24,411,413,418,
421,430,435,459,469,471,498‐499,502‐ 504
6571
さ
736,128,208,217,220‐
225,240‐241,246,248,273,412,639,641,
サ ー ジ ャ ン ト 1500
674
西 園 寺 公 望
8423,584
9324‐328,330,383,
390,414,483 こ ま つ
12698
・ ひ で お
小 松 ひ ろ
7645
小 松 斐 子
井 原 西 鶴
斎 賀 秀 夫 西 行
10242
小 松 平 五 郎
西 鶴→
1093,482,531,565,641
10619,642
2560
10286
3456
187,152
4136 4404,429,599
西 郷 隆 盛
124
小 宮 山 福 二
11347
西 郷 従 道
122
後 村 上 天 皇
176
西 条嫩
10389,403,405,660,664
小 村 秋 豊
子
10423
西 条 八 十
古 村 徴 三
10632
222,341
小 室 千 笑
10236
7278
古 茂 田 信 男 小 森 譲
355,65,476
278,323,482,560,566 170
1019,21,59,72,74‐75,77‐80,85
385,389,401‐410,412,417‐418,420,422, 433‐436,438‐439,442‐443,449,454,460, 463‐464,477,479,481‐482,484‐486,492,
7293
9431
499,507,510,518,520,522,545,548,551‐
ド 7121
553,559,572,583,588,591‐593,608,611,
小 山 孫 次 郎 コ リ ャ ー
ヴ ニ ン
コ ロ ム ビ ア
120
・ ト ッ プ
ゴ ン チ ャ ロ フ 権 藤 円 立 587
4105,
6142,490‐491,495,497
153,164‐165,179,193,326‐329,332,335,
小 山 作 之 助 ‐ 1054‐55,63,67‐68,212,220,
ゴロ
2354‐355
340,357,360,368‐369,372,377,379‐383,
1404
小 山 弘 志
12409
87,92,115‐116,131,133,135‐147,152‐ ‐
10119,555
10554
小 山 源 喜
11325
12233,502
8535
小 村 寿 太 郎
11180,
213
1033,40
166
618,629,632,646,660‐661
1180,317
1269,151‐152,157‐159,162,164,166‐
167,169,178,180‐181,188,223,233,354,
538,173
10266‐267,447,586‐
12184,458,533
374,379,381,462‐463,547,559,601,609 サ イ デ ン ス テ ッ カ ー
近 藤 宏 二
1031
12664
2207,210,252
近 藤 朔 風
2243
10291
142,184,303,361
近 藤 四 郎
7608
斎 藤 斌 俊
10474,580,618
1158,568,652 3512,605,620 12277
4116,
斎 藤 佳 三 10554
榊 原 直
斎 藤 義 七 郎 4614,622,628,630
885,110,
119,146,530
10322
坂 口 安 吾
1346
阪 倉 篤 義
2475
363
斎 藤 清 衛 134,75,119,654 斎 藤 佐 次 郎 1073,133,307,334‐336,338‐
佐 方 鎮
434
3140 3212,313,344,347,350, 5576
339,353,389,400‐401,404,473,545,652,
阪 田 寛 夫
1032
660,664
坂 上 望 城
7247
坂 巻 徽 郎
8315
坂 巻 徹 郎
12692
斎 藤 秀 三 郎 12575
阪 本 一 郎
2503,558
斎 藤 す み 10241
坂 本 九
斎 藤 左 右 田 10231
坂 本 朝 一
12410,414
斎 藤 勇 164
坂 本 恭 章
4291
坂 本 雄 司
8199
12152,158
斎 藤 実 盛 12409 斎 藤 秀 一 6322
斎 藤 正 4632
8157
11601
6574
11525
12496
248611226
斎 藤 信 夫 10630
崎山
斎 藤 信 子 10249
佐 久 間 英
4220
斎 藤 彦 麿 7204,206,265
佐 久 間 鼎
1416,442,468,557,602,604,606,
斎 藤 秀 三 郎 1607,609
4380 11179
2111
282,345,347,368,395,398,407487,
10643
1265,116
318,351,353,368,412‐413
162,182,188‐190,219,221,223,235,298,
斎 藤 緑 雨 2149 佐 伯 梅 友 2189
4534
佐 伯 功 介 1677
6324
350 4425
8112
66172‐
173,249,285,304,318,321,324 42,57
741‐
304,306‐307,311‐312,314‐317,319,321, 370,374,437,445,572,575,615
720,
41,44,49,52‐53,57‐58,176‐177,184, 254,262,269,384,654
佐 伯 彰 一 1038
8172,177,182‐
185,216,244,257,425,501,525,588‐589,
佐 伯 孝 夫 10153,630,646 7161
11341
598,601,607‐608,610,614,616
226,285,296,412,444‐445,568
坂 井 清 成 723
518
8532
939‐
41,43,55,61,64,71‐72,74,77‐79,160,
三 枝 喜 美 子 12222
11142,
12146‐147,386,460,544‐545,599
佐 久 間 信 盛
12409
坂 井 利 之 2619
桜 井 志 江
11203
酒 井 裕 6552
桜 井茂治
4499,566,584
563,65‐66,82,
397‐399,419,423,475,493,496,504,533,
酒 井 良 夫 1079,546 坂 上 二 郎 4556
5401,440
615,18,79,96,98,104,120,150,161‐
斎 藤 佳 三 10282‐283
境 田 四 郎 6198
319,59,165,168‐
169,205,208,219,230,232,244,266,269,
斎 藤 正 直 10235,241‐242,247
佐 伯 哲 夫 4425
3605
609,627,673
4395
斎 藤 文 吉 郎 8334,341
斎 藤 茂 吉 1144,486
理
11602
10229
12241,256
535,575
6612
736‐37,126,196,199,
榊 原 邦 彦 9499,502,506
217,225,228,236,273,290‐291,300,308
榊 原 昭 二 4221
8107
榊 原仟 1038
411,416,483
9189,218,326,331‐332,370, 11512
12203
桜 井 長 一 郎
360,104
桜 田 誠 一
3473
桜 町 弘 子
2422
颯 田 琴 次 2311,385
佐 々 木 邦
薩摩 忠 2372
1056
369
480 11353
12392,394
167,331,442
11173,517
12613
2509,518
佐 藤 愛 子 162,173
佐 藤 栄 作 6606
6497
佐 藤 久 助 2510
佐 々 木 孝 吾
12504
佐 藤 喜 代 治 1674
佐 々 木 更 三
124
佐 藤 賢 了 2549,604
佐 々 木 俊 一
6498
佐 々 木 昭 二
7437
佐 藤 茂 4620
12169
7127,279
ぐ る)
6523
1020,81‐82,88‐
566,569,587,616,622,630
440,392
2190
6570
佐 藤 仙 一 郎 8530 佐 藤 惣 之 助 4341
12163‐164,
6498
佐 藤 卓 郎 2301
佐 藤 忠 男 196,194,200
414,552‐553 1276
佐 藤 千 夜 子 10550,580
佐 佐 木 高 明
10450
佐 藤 鶴 吉 10197
佐 々 木 隆 興
10208
佐 藤 中 正 11297
佐 々 木 高 綱
2557
サ トウ ハ チ ロ ー 1390
283
3551
佐 々 木 俊 一
10561
佐 佐 木 信 綱
1547
3520,586
9356
2113
佐 々 木 久 子
1193
佐 々 木 弘 綱
10190
7226,
4402
6523
1054,63‐64,190,212
佐 藤 治 子 10549
佐 藤 久 雄 9430
1260,459,636
9158,227
佐 藤 ミサ オ 1271 佐 藤 美 代 勢 6525
12622
佐 藤 美 和 子 7620 藤 義 美 10559‐560 佐
7238
佐 藤 亮 一 7112
貞 苅 伊 徳
7224,273
佐 竹 昭 広
4205
佐 竹 隆 治
10579
里 見 義 1053
佐 竹 忠 治
10263,313,579,625
佐 渡 山 安 勇 7480
佐 土 原 果 8154
11225
五 月 み ど り
12446‐448,702
作 曲 家 組 合
10560‐561
々 紅 華
277,112,134,230,395 10410,442,444,643
藤 寛 7200,242,255 佐 1033,41
佐 々 城 と し 10242
佐 々 醒 雪
6498
340,372,560,632,664 藤春 佐 夫 144,346
261,349,393,412
11234,242,271,354 佐 々 木 八 郎
2609
1072,75‐76,87,116,119,124‐125,156,
4196
4303,434,633,693
228,247
ザ ッ ク ス
10646
12167,252,424,589,610
佐 々 木 千 里
笹 野 堅
1037,
佐 藤 清 明 11550
89,91,136,267,414‐415,440,559‐560,
佐 々 木 達
10208,210‐
12225
佐 々 木 紅 華
佐 々 木 英(す
495
211,216
佐 々 木 吉 三 郎 佐 々 木 喜 善
佐 々 政 一 1541
617
真 田 範 衛 1068 実 藤 恵 秀 1534,557,677 佐 野 金 作 8241
5149 佐 1032,592 131,101,1792425
12168‐169
佐 野 周 二 12463,594 佐 野 保 太 郎 10558
サ ピ ア 1508,511
3107,210,597
4310,
3776222,434
慈 覚 大 師 555 鹿 谷 典 史 8532
佐 分 利 信 12594
志 賀 直 哉 179,91,393,442,567,676 108‐109,142
ザ メ ン ホ フ 1523
3488
411
12569
サ ル トル 4219
猿 丸 太 夫 11346
志 賀 義 雄 11544
沢 崎 定 之 10266,288,558
子規
沢 田 信 夫 10549
式 亭 三 馬 159,127
→正 岡 子 規 2109
11369,425
沢 田 治 美 4409 沢 田 柳 吉 10221,226,236,260,310
237, 10339
6192,584
式 守富 司 8359
沢 辺 真 10260
慈鏡 589,91
沢 村 胡 夷 10392
時 雨 音 羽 6497
沢 村 寅 二 郎 12597
10454,553‐554
12166,
168
沢 柳 政 太 郎 10196
繁 田裕 司 12174,580
沢 渡 よ し彦 10148,435,440
重 光 葵 10282
山 阿 7247
重 見 博 一 8534
三 条 西 公 正 7231
支 考 11310
三 条 西 実 条 7242
獅 子 文 六 3138
三 条 西 実 隆 7233,248 山 東 京 伝 4651
9253,263
1144
四 条 隆 愛 10641
11241
志 田 義 秀 3156
三 宮 義 胤 12358,620
志 田 素 琴 2415
サ ン マ 12446‐447
七 条 憲 三 9295
三 遊 亭 円 朝 2508
慈 鎮 187
三 遊 亭 円 遊 1491
実 川 延 若 11328
三 遊 亭 歌 笑 1644
2609
三 遊 亭 金 馬 1273
694
3592
11254
12139
十 返 舎 一 九 1118,442
4555,638
12388
児 童 芸 術 協 会 10461,555 慈 念 7222 篠 原 静 江 10350
し 篠 原 正 雄 12178 椎 尾 弁 匡 434
司 馬 江 漢 184
シ ー ボ ル ト 11259
柴 正 太 郎 10587
シ ェ ー ク ス ピ ア 2386
芝 祐 孟 10319
ジ ェ ー ム ス 3357
芝祐 泰 7292
慈 円 3567127
司 馬 遷 1442
塩 入 亀 輔 10562
柴 田 勝 家 12408
塩 田 紀 和 2150
柴 田 喜 代 子 12222
塩 田 良 平 193
237
11218
12488,701
塩 月 弥 栄 子 2546 塩 谷 温 2157,443‐444,468 295 12494,642
柴 田 耕 穎 9222 柴 田 早 苗 115
7215
992,
柴 田 宵 曲 11271 柴 田 武 1121,520
2129,417,419,423,618
345
469,130,233,572,574,591,606
島 田 勇 雄 9426
11521,535
615,67,147,169,248,285,297‐299,324,
島 田 孝 一 10197
349‐377,392,394,435,439,445,447,466
島 田 三 郎 122,430
‐467,514,534,537,539,540,552,570,
島 田 春 雄 6141
573,576‐577,580,615,632,642,644
島 田 芳 文 10369
719,39‐40,139,141,143‐144,178,199,
島 津 日新 斎 11335
12169
333,338,341,346,375,415,432,678
島 津 久 基 4437
813,18‐19,34,37‐39,45,47‐48,62‐63,
島 根 県 女 子 師 範 学 校 8133
66,69,72,75‐76,81,125‐126,133‐134,
島 村 修 治 3566
4219
150,330,383,449,475,487,494,503,533,
島 村 抱 月 1358
4222
556
清 水 幾 太 郎 1118,460,530
989
11147,322,348,380,454,
458,464‐465,470,472,475‐476,478,480,
10310 2507
484,521,544,595‐596,602,625
12675‐
677
清 水 脩 6523
7278
10654
清 水 か つ ら 1076,85‐86,115,133,334,412, 454,553
芝 忠 重
10230
柴 田 環
10235,291‐292,300
12161
清 水 金 太 郎 10266,292,300,302
柴 田 知 常
10266,312,349,352,60612153
清 水 茂 夫 8113
柴 谷 方 良
412,62,301
清 水 重 道 12212
柴 田 秀 昭
12206
清 水 利 雄 12177
柴 田 秀 子
10312
清 水 浜 臣 1159
柴 田 南 雄
6523
柴 田 睦 陸
339
1040
清 水 良 10546
志 村 正 順 1213,225,401,430 6116
6589
渋 沢 栄 一
2419
渋 沢 敬 三
1491,675
4180
11454
清 水 正 巳 1300,389,434,443 6132,524
12213,221,223 柴 田 錬 三 郎
10292,423 2338
3557
霜 田 史 光 10141,339,344,353,442,445 シ モ ニ ュ イ 1524
渋 沢 青 花
1075
下 総皖 一 10482,558,568,645‐646
渋 沢 秀 雄
1182,436,442,558,650,677
下 宮 忠 雄 416,49
2134,439,492,559
4135,213
1032‐33,38,50,197
島 木 赤 彦
12236
下 村 海 南 2601
下 村莢
1070
下 八 川 圭 祐 1277
1063,220,228,245,257,259,
278,323 島 崎 藤 村
869
12224
下 村 芳 子 10229,258
2493,510
10141,377,404‐405,417
島 崎 赤 太 郎
2508,609
下 瀬 謙 太 郎 438
315,534
11241,264,399,469,605‐607
1397,442
2511
霜 崎 実 1577
12593
1295,121,211
島 影 盟
1034
清 水 功 4531
下 山懋(つ
と む) 8189
11525
寂 照 590 1128,172
3625 11366 島 沢 慎 太 郎
444,150,451 1282 8335
255,454,495,563
1037,265,339
シ ャ ボ ン 玉 社 10446‐451,465,587,598, 601,604,609,615 周〓 999‐100 シ ュ ー ベ ル ト 339,53,464,473
490,103,
293
6499
12225,240,256 シ ュ ー マ ン
4193
守 随憲
4694
朱 舜 水 シ ュ
如 願 10291
12225
シ ョ パ ン
1195
白 石 出 早 雄 246
ト ラ ウ ス
10284,332
11198
シ ュ ハ ル
10314
7257
蜀 山 人 2485
1040
1174
朱 買 臣
ジ ョ ー ン
495
寿 岳 章 子 治
10167‐169,172,281,310
ト 763,91
12578
白 石 大 二
2503
白 井 鉄 造
2602
白 井 嶺 南
10298,301‐302,349
白 雄
4415
11521
11226
シ ュ ミ ッ ト 10282
白 鳥 省 吾
6499
10551
俊 忍
白 百 合 会
6524
12219,221
5104
春 風 亭 柳 橋
3137
ジ リ エ ロ ン 763
春 風 亭 柳 好
2523
シ ル レ ル
シ ョ ウ
1576,592,596
4153,282,307,
白 木 み の る
350,371,440 栄芬 邵
シ ロ タ
9163
860,452,630
10566 11466
10554
仁 海
587
聖 覚
5229
心 空
994,143,149‐150,274
上 観
7257
真 慶
560,64
貞 慶
565,187‐188
新 興 作 曲 家 聯 盟
昭 憲 皇 太 后 上 甲 幹 一 511
130
3505
174,238,443,526 4321
2504,506,
6440,552,566
7111,
10350
新 谷 八 太 郎
10242
信 日 5209,211,241,242
385,387,542
8415,535
951
新 日 本 音 楽 会
11600‐604
12590
信 範
庄 司 善 助
11535
東 海 林 太 郎 浄俊
547‐48,229
丈 草
1470
荘 田 康 子 尚 徳
2128
新 聞 用 語 懇 話 会 神 保 格
2615
5473
7158‐160
565
聖 徳 太 子
2100
新 聞 用 語 懇 談 会
4441,635
正 田 美 智 子
10447
9143,147,274
新 聞 協 会
6498
10562
新 谷 喜 恵 子
1673
2141 2347,500,502,602
3328,
347,406
484,109
581
522,586
623,27,42‐43,60,79,90,96,
,226,259,520,
98,108,118‐119,144,149,151,188‐189, 1455
3448,614
463
12286
11117
198,200,221,223,264,285‐286,290,304,
312,373,386,438,509,539,543,569,572,
生 仏
9173
615,636
定 遍
588
439,674,676
浄 弁
5396
ジ ョ ウ ン ズ/ジ
7232
8111,172,244,256‐257,
382,526,588‐589
ョ ー ン ズ
488,102
74,177,222‐223
623,
939‐42,47,54,70‐
71,77,226,426,434,436 200,624
ジ ョ ー ダ ン 4112 シ ョ ー ペ ン ハ ウ エ ル
720‐21,165,172‐173,254,
10197,199‐
11185,511,529‐533,541
12120,386,460,599,674 12384,608
新 村 出
1312,378,564,674
251,60,98,
346,412
316,246,445,525,588
454‐
杉 村 春 子
10646
55,145,201,280,635,662,673‐679,683,
杉 本 つ と む
685,693,696,703
6133,198,498
杉 靖 三 郎
11351,365,368,421,
杉 山 栄 一
8104,121,217 466
1228,76,83,634‐637
沈 約
999‐100
心 蓮
7674
11369
1032,40 3188,208,212,214,216,256,266,
272
4342
640,60,547
8184,216,530 杉 山 長 谷 夫
7125,165
11226
1088,266,323,331,415,422,
461‐462,511,553,561,565,621,646 12166
す
杉 山 ハ
ス ウ ィー ト 2451
リ ス
杉 山 正 世
2572,606
4629‐631
7141‐142,144
8124,153,530
末 広 鉄 雄 10197 末 広 恭 雄 1041
鈴 木朖
周 防 内 侍 142
鈴 木 一 郎
菅 井 きん 12667
鈴 木 馨
菅 井 準 一 271
鈴 木 一 男
3280 7144‐145
12176 4700
6556‐558,592
12100,590,626
菅 江 真 澄 11557 須 賀 直 見 10185
鈴 木 健 二
2514
1031
11609
菅 野 蔵 治 8528
鈴 木 鼓 村
10360
菅 野 浩 和 1037
鈴 木 重 幸
138,628
菅 原 孝 標 娘 152
鈴 木 静 一
10580,604,614
菅 原 為 長 7224
鈴 木 代 吉
10230
菅 原 道 真 11196,238,294,360
鈴 木 孝 夫 623
杉 浦 秋 乃 10241 杉 浦 茂 夫 6399,538
7415,420,424,451
2185,190
1151,155,452,457,460 3426
309,397
412,18,73,188,206,246, 11126
杉 浦 正 一 郎 4548
薄 田 泣菫
10657
杉 浦 翠 子 1264‐67
鈴 木 智 弁
530,41‐42,59,64,109,142,147,
149‐150
杉 浦 チ カ 10229,258 杉 浦 非 水 1265
鈴 木棠
杉 江 秀 10566
鈴 木 寅 彦
杉 沢 陽 太 郎 2515
鈴 木 乃 婦 子
谷 代 水 1070
三
9190,194,207‐209,211,216
12529
1069
鈴 木 暢 幸
252
杉 12381
10291,297,311
鈴 木 規 夫
4613,625
鈴 木 春 信
1101
杉 町 み よ し 10629
鈴 木 治 彦
12241
杉 村 薫 10241,260
鈴 木 牧 之
11368
11365
272,547
1069
1226,341‐342,632‐633
杉 村 俊 男 9428
11239
2479
杉 原 永綏 4710
杉 村 楚 人 冠 1499
12260,
264
菅 沼 貴 一 8530
杉 田 玄 白 1463
11535
8530
鈴 木 真 喜 男
12107
鈴 木 三 重 吉
1072,77,132,165,179,325‐
327,329,335,390,454
3202,208
2231,
鈴 木 幹 夫 7452
関 谷 五 十 二 2601
錫 木 碧 10390
関 屋 敏 子 10554,627,629
鈴 木 吉 祐 535
関 谷 浩 45149509
鈴 木 米 次 郎 10202‐203,220,230
セ ゴ ビ ア 10475
鈴 木 米 若 6518
瀬 戸 口 藤 吉 10213
須 田 威 10598
瀬 戸 口 俊 次 851
須 田 誠 舟 12654,701
瀬 戸 義 久 6189
ス タ ル ネ ー カ ー 1154
瀬 野 伊 都 子 10386‐387
ス タ ル ヒ ン 2605
妹 尾 嘉 市 10584
須 藤 重 12381
妹 尾 幸 陽 1058,317‐318,586
須 藤 信 子 2210
妹 尾 修 子 4608
須 永 朝 雄 8295
瀬 谷 信 之 12270
砂 崎 知 子 12213
947
737,92,161,567
瀬 山 詠 子 12222
砂 原 美 智 子 2206
1032,40,53
ス ペ ン サ ー 1460
12608
12239
芹 沢 光 治 良 1032 仙 覚 7247
12626
ス ミ ス 6457‐459,465
全 在 昊 6248
鷲 見 東 観 1104
千 田 是 也 1419,443
澄 宮 10137,141,367,395‐397,418,512
仙 波 し げ る 10450
732 2511
ス ワ ー ド 4139,217 ス ワ デ ィ ッ シ ュ 4156
そ 蒼頡
せ
2268
箏 曲 の 伝 統 を 守 る 会 世 阿 弥
7212,282,291,297,299‐301,304
清 少 納 言
152,82,117,130,156,247,443
236,540
青 年 文 法 学 派 正 保 勇
336
372,413 相 馬 泰 三
2179
添田
12137
→ 夏 目 漱 石
相 馬 御 風
1189,177,186,193,217,242,
244,257,332‐333 セ イ ス
漱 石
484
10310,332‐333,
12166 10377‐378
建 治 郎
4569
ソ ー ン ダ イ ク 4117
763
4333
十 河 節 子
8128,132,134
ソ シ ュ ー ル
2538
瀬 川 重 礼
8533
316,428,463,500‐501
12204
620,90,96,122,145,158,227,310
関 口 慈 暁 関 敬 吾
11545
関 重 弘
12249
関 種 子
1037,554
関 根 昇 一
10404
関 弘 子
1629
9463,483‐486
728‐29
9350
12692
11476,550
4436
薗 広 虎
11242,340
2547
曾 野 綾 子
12265‐267,389,699
3107,328
829,38,61,67,386
蘇 東坡
4498,500
12279
297,186,190,
719,27,38,64,103
素 堂
12614
関 英 雄
11473
1215,443,552
瀬 川 茂 樹
12440
2300
10230
園 部 三 良 1510654
12212
祖 父 江 孝 男 119,54
1032
高 田 三 郎 6523
染 田 利 信 6549
7278
高 田 順 三 6550
曾 良 139,567
11242
孫 宗 光 1615
高 田 ひ ろ お 370
12679
高 田 守 久 10422,568 鷹 司 信 輔 10197 高 梨 礼 子 7572
た
高 野 高 太 郎 10650 ダ ー ウ ィ ン 620
726
高 野 辰 之 177,87
ダ ー ク ・ダ ッ ク ス 10589
529,143,205
11588 12212
タ ー ニ ー 4144 太祇 11103
高 野 正 巳 1067,69
大 正 天 皇 10186‐187,266
高 橋 一 夫 3218,222
大 日本 音 楽 協 会 10562
高 橋 勝 利 8203
大 日本 作 曲 家 協 会 10561,644
高 橋 掬 太 郎 6498
平 良 研 一 7479
高 橋 喜 平 11194
平 国 盛 12298
高橋圭 三 137,243,273,378
大 湾 政 和 7491
‐
高 橋 勢 以 10230 高 橋 誠 一 郎 11544
高 木 市 之 助 9524
11585,600
12201,
701
高 橋 龍 雄 1674
265
高 橋 太 郎 1628
高 木 四 郎 12105,702
高 橋 博 1213
高 木 卓 723
高 橋 正 郎 6594
高 木 健 夫 1035
高 橋 盛 孝 319
高 木 武 135
4369 2609 8191,200,216‐217
高 橋 義 孝 1443,676
高 木 東 六 368
1031
4163,170
1274
高 木 徳 子 10302
725
2472
3546
1034
高 畠 覚 三 10203
高 木 正 孝 189,109,501,675
2558
4193
高 畠 華 宵 12381,463,568
高 楠 順 次 郎 10643
高 浜 虚 子 1399
高 倉 テ ル 1494,513
高 原 義 徳 10154
高 崎 恭 子 197
高 松 喜 代 子 12236
高 崎 正 風 12135,524
高 松 政 雄 4584
高 階 哲 夫 10554
高 峰 秀 子 10366,382 12594
11199,205,245,302,340
7674
高 峰 三 枝 子 11636
高 瀬 実 乗 3133
高 村 光 太 郎 10643
高 田 好 胤 1031
高 安 月 郊 10309,638
高 田 三 九 三 10449,586‐587,609,620
高 柳 寿 雄 4625
2486,615
12233,374,410,414
高 橋 健 二 4196
高 折 宮 次 10266
高 杉 早 苗 10572
11567
12169
415,547,702 4207
高 折 周 一 10221
12184
8159
1032,38,372,660
平 重 盛 12408
タ ウ ト 1675
1056‐
57,61,63‐64,67,69,246,251,258‐259
高 山 樗 牛 143
11465
1277
12358,463,594,682
8154 254,471
444
12459
高 山 彦 九 郎 高 山 倫 明
6554
武 部 良 明
4521
6624,634
479,492,502
12698
宝 塚 少 女 歌 劇
2598,602
宝 塚 少 女 歌 劇 団 瀧 井 孝 作
10458,459
4190
11262
12108
1117,443
滝 田 樗 陰
8484
多 紀 道 忍
7290
10251
滝 遼 一
10184
11192,248
337
橘 糸 重
橘 英 之 祐
484
278,482,564,566 4618
6492
1054‐55,
三 郎
11381
12594
8154,176,199,203‐204,
1443
10312
2189
9340,356,525
橘 正 一
2189
4579,600,605,622,624‐
625,639‐640
立 花 泰 治
7218,223
竹 内 三 郎
7134
橘 英 之 祐
竹 内 道 忍
10251
橘 守 部
9345
武 内 俊 子
6523 1060,560,630,642
橘 弥 生
12213
竹 内 平 吉
10251,259,292
立 原 道 造
12169
5420
7206,238
9379,403,
407‐408
竹 下 景 子
154
10372
414,449,702 武 島 羽 衣
10188,214,237,278
武 島 又 次 郎 武 田 勝 頼
1045,63,224,228,231
12408
武 田 忠 一 郎
10267,566,568,579,616
6523
10460
辰 野 隆
124,128,306,333,390,430,443,530
290,347,465,487,508,563
4283
12108,587,629
10630
館 野 守 男
4668
伊 達 徳 男
11510
伊 達 政 宗
12408
730,283,303
183,185,379
武 智 正 人
4610,614,620,627,630‐633
竹 久 夢 二
1058‐59,132,143,316‐317,410, 12166
11627
12174,424,589
立 松 ふ さ 10266 館 山 甲 午
2372
416,434,439
11227
4146
達 崎 龍
巽 聖歌 12133,165,242,410,
11187,284,469,
12589
橘 忠 兼
9224
6498
878,157,212,215,217,
550
2209
竹 内 美 智 子 4342
6324
橘 純 一
橘 成 員
竹 岡 正 夫
5226 1477
10605
橘 南谿
12500
12526
10220‐221,228,233,257
10153,452,546
竹 岡 信 幸
11514
11535
2510
武 井 武 雄
竹 越 与 三 郎
12460,521
4114
357,428,451,523,529
216‐217,532 田 口〓
田 代 晃 二
立 川 清 登
59,94,152,156,193,214,221,223,231,
田 口 美 雄
太 宰 施 門
9129,160,201,265,295
10251
1291
1281
1502
多 々 良 キ ョ ウ
12209
瀧 廉 太 郎
7293
4258
1033
田 島 利 三 郎
滝 沢 不 二 男 8200
滝 本 深 達
竹 本 綱 太 夫
田 子 一 民
12700
滝 沢 馬 琴
7293
太 宰 治
154
2117,162,169
竹 本 津 太 夫
多 湖 輝
1502
滝 川 政 次 郎 滝 沢 修
9323,469,
9173,179‐180,
11147
12199‐202,499,
653‐654 館 山 漸 之 進 247,259
7283 12199
9372,407
10245‐
田 中 章 夫 田 中 功
8164,166,169
谷 崎 潤 一 郎
2555
田 中 喜 一 郎
1373
田 中 絹 代
1036
12593
田 中 旭 嶺
6516
7297
2604
568,571,620
425,241,271,405
11544 12191,210,215,
237,701
谷 珠 美
12213
谷 亮 平
8529
3262
頼 母木
田 中 正 平
10250,562
田 原 力
9447
田 中 澄 江
2114
田 原 久
6659
12589,598‐599,610
田 中 龍 夫
12422,580
田 中 千 禾 夫 田 中 鼎 軒
田 中比
田 中 穂 積
コ マ
10220,229,258
玉 井 幸 助
1061‐62
玉 井 節 子
659,62
玉 岡 松 一 郎
12463
10231,278
6651
7233,275
玉 村 文 郎
2209
4138,206
田 丸 卓 郎
4273
6304,321
8530
田 村 栄 太 郎
8527
田 中 美 奈 子
12686
田 村 し げ る
6498
た な か ゆ き を 363
田 中 良
田 村 虎 蔵
10641
田 辺 尚 雄
309,325,482,487,555‐556,562,566 10198,213
為 永 春 水
1370,498
238,61,237
436,
タ モ リ
1101
12446‐447
111
520,31,42,51,155,163‐164,180,
田 山 信 郎
9295
6146,505,507,510‐512,514,579
田 谷 力 三
6137
7284,292‐293,296,304
9173,218
ダ ン
丹 阿 弥 谷 津 子
1012,39,223,250,262,291,294,322, 422,605,623,645
1163,148,349,374,
581‐584,608‐609
10554
團 伊 玖 磨
1243,189‐191,193‐
10197
368
6523
7226
339,630,640,653,669,681‐682,685,701
ダ ン 道 子
10458,568
10388
田 辺 正 男
7115
田 辺 茂 一
12431
ダ ニ エ ル
471
谷 川 士 清
7228
谷 啓
6127
12208,211,214 1279,91,107
ち チ ェ ンバ
8192
11379
2471
11219
レ ン
1165,566,676
471,361,396,658
12554
1675
10116,306
丹 波 康 頼
田 辺 秀 雄
7278
12169
194,196‐197,200,202,207‐209,214,227,
谷 川 俊 太 郎
7163,165
1019,41,43,49,56,63,66‐67,
240
谷 川 徹 三
9485,504
156,205,213,215,220,229,232,258,278,
10316
田 辺 友 三 郎
792,154,161,531‐533,
玉 上 琢 彌
田 中 万 兵 衛
田 中 隆 三
674,678
8132
540,43‐44,71
佐 良
9359
538‐539,541,548,550,559‐563,567,620,
2288,291
12459
田 中 俊 之 助 田 中 久 夫
1475
3350,488,511,
12383,569,622
田 中 健 三
田 中 正
179,146,158,474,531,576,676
237,75,585
近 松 門 左 衛 門 12548
1425
642‐643,647,649‐651 369
12389
3231
896
11385,534
242‐43,109
4360,
11332,356,367,
千 野 栄 一
3573
辻 井 喬
12671
茅 野 雅 子
10556,644
486‐87,280
辻 三 郎
10524,580,590,648
千 葉 省 三
10135,376‐377,401‐402
辻 善 之 助
12157,381,559
543,211,241,244
辻 荘 一
10650
千 葉 そ う 10241
辻 輝 子
10646
千 葉 徳 二
辻 直 四 郎
4292
津 島 恵 子
1040
辻 村 敏 樹
3234
6552
チ ャ イ コ フ ス キ ー 茶 木 滋 注 算
1033,36,340
12159
234
辻 靖 剛
中 納 言 兼 輔 朝 意
10475,553
1139
7293
1231
6561
津 田 左 右 吉
2237
10209‐210
590,101,103,110,116‐117,119,126,
津 田 秀 樹
12330
133,141,151,162‐164,167‐172,175‐181,
津 田 正 生
8402
204,232,234,237,245
土 井 晩 翠
1312
土 田 杏 村
12419,422,587
長 恵
12204
590 9391
6492
長 慶 院
5196
趙 元 任
9102,295
土 田 耕 平
10377
長 連 恒
10209
土 田 早 苗
12264
土 田 三 郎
12424,589,614
千 代 延 尚 寿
8529
知 里 真 志 保
161
6560
7135,627
538,610‐612
土 田 啓 四 郎
2389
3541
4154
1157,372,535,537‐ 1267,69,91,108,575‐
576 知 里 幸 恵
1267‐71,86,157‐158,380‐381,
546‐547,559,575
土 田 滋
1291
12214,701
10152
6523
1461
12157,381,559,667
418
土 屋 文 明
12116
筒 井 順 慶
11101
都 築 益 世
10389,450,630
都 築 頼 助
4628,631,633
都 竹 通 年 雄
313,229
7141 4603,623
千 輪 浩
12548
6490
陳 扶 揺
11371
864,71,110,120,141,148,150,358,402,
7114,120,125,320‐321,410,414
441,481,511,533
立 木 信
8334
塚 田 芳 太 郎
969,354‐355
11414,417,462,464,478,480,482
つ
8181,216,530
堤 清 二
6572
堤 徳 三
10161,265,274‐275,443,450,474‐
12671
475,526,531,535‐537,539,571,573,579,
塚 原 鉄 雄
1276,443
585,593,600‐601,604,614,620,636‐638,
塚 本 哲 三
7211
656‐657,659
築 島 謙 三
1188
613
築 島 裕
2154
4499,519
5131,396,441,
堤 真 砂 子
12167,230‐231,233,602,
10604
506,513,537,553‐554,556,575
6324
常 深 千 里
7676
737,124,200,219‐220,222‐226,228‐
角 田 忠 信
411,90,150
坪 井 玄 道
10229
230,232,241,273 522 筑 土 鈴 寛
11602 550
9354,384,416,483,
壷 井 栄 坪 井忠
2357
二
12519
1548
8589
10366,382 2238
1032,42
8535 5553
坪 内逍 遙 1163,196
10282,292,554
11330
土 居 光 知
1676
2463
2335
3626
6224,246
8611
土 居 重 俊
坪 田 譲 治 2110
623,628
津 谷 武 徳 468 露 木 次 男 6495
677
栗 花 落 裕 11211
6280
4580,613,620,
7142,159,674,675,
884,153‐154,495,532
土 居 健 郎 1136,183
11472
3553
4171,194‐
195
都 留 重 人 2410
土 井 忠 生
鶴 田 常 吉 3164,208,212
4524
5480
7121
9471
11481,542
鶴 見 和 子 1036 鶴 見 俊 輔 148,65,167
2551
1032,36,39,197
3271
戸 板 康 二
10372
土 井 久 弥
680
洞 院 実 煕
5196,265
鶴 見 誠 4693
11227
7219,226
9228,
259,353,371,399 陶 淵 明
て
4406
東 儀 哲 三 郎 デ ィ ッ ク デ カ ル
・ ミ ネ
6498
ト 1469
手 塚 富 雄
227
デ ュ メ ジ ル 寺 内 寿 一
1033
10587 4519
304,544,578
336
東 儀 俊 龍
10230
484
東 京 方 言 学 会 12498,652 631,105,109,120‐121, 734,53,59,86,90,92,
藤 啓 明 道 元
2112 12504,573
690
東 条 英 機
1148
163,331,408
12679
東 条 操
2605
1312,503
2167
678,688,696,710‐711
寺 師 忠 夫
7141
寺 田 寅 彦
1675
寺 田 泰 政
2146
9275
東 条 輝 雄
9114,157,160,
10209,216,292
11468,470,530,545
134,271,275,346,413,420,478,480,674, 8422,533,584
12382,680
10562
東 京 言 文 一 致 会
10196,282
寺 川 喜 四 男
東 儀 鉄 笛
東 京 音 楽 協 会
787
寺 内 万 次 郎
11361 10236,264
4579
2387
196,304,532,534,559
10189
6136,410
7144‐145,
330,345‐346,414
4471,633‐634, 6151,188,192, 7141,319‐322,
813,20‐21,23‐26,
674,677
8109,113,145,160,535
34,36,38,64,66,70‐72,75,93,104‐105,
11472
113,133,137‐138,158‐159,161,163‐164,
寺 村 秀 夫
4324,330
照 井 栄 三
10554
暉 峻 康 隆
157,101
伝 教 大 師
4602
176,192,194‐196,204‐211,215‐218,332, 334,337,341,351,357,387,428,524,526, 3143
604
948,78,225
11127,169,237,
331,414,419,451,464,467‐468,470,473, 478,484‐485,524‐525,529‐533,541,550 12120,498,652
と 藤 堂 明 保
十 朱 幸 代 1041 土 井 治 7437
2154,268
660
6522,552
7279
11341 堂 本 淳 子
7680
9504
東 洋 音 楽 学 会
641
10294,623
11608
12193,197,206‐208,211‐212,681 童 謡 研 究 会 ト ゥ ル ベツ
10590
8525
7188,398,573
847,60,123‐124,
3424
11472,478,480
義 親
徳川
271
徳 川 頼 貞 10290,307‐308,650 徳 川 頼 倫
10308
10289
徳 田 秋 声
11514
遠 山 甲 子
10220,229
渡 久 地 政 信
遠 山 茂 樹
411
12177,424,588,
12521‐522
371
徳 富 蘇 峰 219,59,172
610
徳 冨 盧 花151,151,159,325,443
遠 山 静 雄
10316
3497,626
戸 川 幸 夫
1031
11239,245,286
時 枝 誠 記
1208,229,235,275,375,443,672
徳 永 直
298,189,191,222,419,421,444‐445, 490,500,502
1452
徳山璉
戸 倉 ヤ マ
10258
359,363,371,407
4272,314,335,341,
戸 塚 文 子
869
352,698,704,707
5576
6122,179,
9524,632
11560,596‐599,603
12382
457
10554,604,646
ト ニ ー 谷
10623 1253,501,690‐
7127
8111
625,628,633
12637‐638
1037,372
1180,368,483
戸 部 銀 作 1033,212, 11544,
1231,79,107,460,519
2465,553,614
土 橋 八 千 太
2474
ド ビ ュ ッ シ ー 1202223,26,240,3473594
314‐315,480,537‐538,644,650
670 7115
3134,143
691,701
4170,205
12701
335‐337,340,342,346‐348,351,353‐357,
348,570,583
10527
1649
徳 永 康 元
323,163,248,252,273,
264
4376,399,448
302,308,310,312‐314,321,323,329‐333,
土 岐 善 麿
10332
12209
杜 甫
2240,474
杜 牧
12382,680
4150,205
富 尾 木 知 佳
10228,245‐246,257,259
土 岐 妙 子
10634
冨 倉 徳 次 郎
4534,541
時 高 庸 紀
10457
富 小 路 文 光
10587
時 中 庚 妥
7290
友 竹 正 則
常 磐 津 一 尾 太 夫
6514
12225,267,512,702
朝 永 振 一 郎
246
徳 川 圀 順
10197
外 山 映 次
徳 川 斉 昭
10190
外 山 国 彦
10226,283,332,422,458‐459,654
徳 川 光 圀
2463449
外 山 高 一
8216
徳 川 光 貞
7237
外 山 滋 比 古
徳 川 夢 声
122,65,185,272,367‐368,374,
富 山 清 琴
7293
外 山 正 一
1460
豊口
10598
379,420,443,649
2179,321,428,465,
494‐495,508,510,600,609,613 563 405
737,141,
12408
遠 野 紫 朗
11517
417
837,62,81‐82
徳 川 吉 宗
386,634
2171
192,341,346,414,479,503‐505,618,655
コ イ 641,155,167,173‐174,
222,245‐246,380,570 ド ー ザ
徳 川 宗 賢
10613
1162,105,563
4225, 12108,
一 男
4584
1450
2623
4397
11178 12232
豊 田 義 一
1081‐82,88,559‐560
豊 竹 呂 昇
6512
7279
12164
豊 田 典 子
12260
長 尾 荘 一 郎
豊 臣 秀 吉
12287
中 尾 都 山
ド ラ イ ザ ー 居強
2585
長 尾 豊
右 衛 門 鳥 12408
7293
12196
10413,458
中 上 千 代 乃
7572
鳥 居 つ な
10226,260
中 川 明 徳
島 居 尚 雄
8203
中 川 一 政
1046
中 川 善 教
527,35,40‐41,59‐60,64,71,84,
鳥 居忱
1055,188,223,225,228,257,623
鳥 原 茂 世
11573‐575
87,89,93‐94,100,103,105,118,120,142,
12142,536‐539,
551,618
147,189,205,208,211,241‐242,248,469
ド リ フ タ ー ズ 鳥 山 啓
7290
1185
10213
9218
中 川 善 之 助
ト レ ー ガ ー ト ワ デ ル
1249
6457‐459,465,570
中川
624,41
芳 雄
2554
中 川 善 教 中 義 乗
な 内 閣 法 制 局 2137 ナ イ ダ 284
168
6592,607,609‐612
3470
内 藤 濯 1651,676
483,286,297 290
490
10310
6461 6500
540,61,64,90,95,101,108,155,
163,266
9190,194,200‐201,216‐217,
221,223
12205
長 倉 恭 子
7620
長 坂 好 子
10266,312,314,316,319,331,
349,351,420‐421 長 崎 抜 天
2609
内 藤 好 文 6544
長 沢 規 矩 也
永 井 郁 子 10284,627
長 沢 純
永 井 花 水 1079,153
12164
永 井 荷 風 111,51
2119
中 沢 政 雄
3498
11256
3149
12240,255 1145
7143
6380,536,552,575
8110,159,179,186,207,216‐
217,525,534
永 井 建 子 10212
11383,449
永 井 幸 次 10220
中 島 敦
永 井 漸 10226
中 島 雅 楽 之 都
永 井 素 岳 10245,251
中 島 和 三
中 市 謙 三 8530
中 島 久 万 吉
永 井 白〓 12176
中 島 健 蔵
1032,39,197
中 島 孤 島
12381
中 島 繁 夫
1279
長 井 真 琴 12685 永 井 道 雄 122
1031,197
永 井 路 子 12340
中 島 正
永 井 義 憲 550
中 江 藤 樹 10186
2508
11480
12210
2515 10641
12382,568
中 島 半 次 郎 中 島 弘
12105
4449
1107
中 島 薄 紅
永 非 柳 太 郎 122
長 尾 勇 861
162,160
10229
10450
中 島 文 雄
3328,345
中 丘 枝 理 子 12374
仲 宗 根 政 善
431,603
永 岡 志 津 子 1016
中 曾 根 康 弘
11632
長 岡 博 男 9355
中 田 章
6492
1057,288
4352 8531
9513
永 田 吉 太 郎
3232
4576
8157,181,186,216,531 永 田 絃 次 郎
6200,305
中 橋 徳 五 郎
941
中 原 中 也
10627,646
10286
6523
中 御 門 龍 夫
10587
中 田 整 一
12242,259‐260
中 村 秋 香
10188,212,229
永 田 そ う
10236
中 村 晃 子
10661
永 田 龍 雄
10423,553
中 村 秋 吉
1054
中 田 祝 夫
233
中 村 綾 子
12221 1086,413
4499,502,505
5193
7206,222,229
9475,483,487,490‐491
中 村 雨 紅
11370,602
中 村 歌 右 衛 門
長 田 秀 雄
12459
永 田 秀 次 郎(青
中 村 鋭 一
嵐)
1401,429
中 田 博 之
7297
永 田 雅 一
2414
長 田 幹 彦
6497‐498,505
2508,601
12210
12169,176,381 中 田 喜 直 438
368
6523
1197
長 妻 完 至
6523
長 妻 規 伊 子
中 村 芝 鶴
3435
中 村 茂 1039,168,
1019,458,587
2408
10556
11237, 1226,320,
341‐342,632‐633,635 1087 373,75
中 根 千 枝
3550
中 野 一 郎
10178
中 野 一 雄
6550
永 野 賢
12700
中 村 星 湖
12341,632
中 村 宗 三
7304 12230
1675
中 村 八 大
6523
中 村 春 二
10196
中 村 福 助
10316
中 村 正 伸
10185
中 村 通 夫
1140,252,443,512
2118,432,438,
7278
4584
11520
138,271,443,551
6410
7674
3594 4194
2603
250
中 村 千 代 子
304,309,362,367,578,627
1676
中 村 秋 香
中 村 元
7130
425,32
1438
中 村 徳 三
1042,372,646,661
長 沼 直 兄
4142
10458
中 西 悟 堂
な か に し 礼
中 村 草 田 男
10197,551,596
11427
長 門 美 保
中 西 芳 郎
11459
10423,425,427,447,457,580
7278
4618
1181
中 村 き い 子
中 村 慶 子
12169,541
長 塚 節
10316
1095
1039
372
中 村 淑 子
10580,604,634
中 谷 宇 吉 郎
1491
3309,321,326,344,439
中 山 卯 郎
1034,265,660,664
427,425
6120,578
中 山 玄 雄
7292
中 山 晋 平
2352,355
中 能 島 欣 一 9195
5200 1035
6511 12196,214
7292,297
8157,163
12701
中 村 泰 士
478,540
9529
2110,555
7375
12221,233
367,474‐475
6140‐143,491,494‐497,499,523
中 能 島 敬 子
6510
7278,300
中 能 島 慶 子
8183
48,74‐82,88‐91,93‐94,115,131‐133,135
中 野 二 郎 中 野 洋
1066012236
4117
中 野 善 達
6551
8599
1016‐19,21,34,47‐
‐ 136,138,141,144‐145,148‐149,153‐ 159,162‐165,168,180‐181,264‐266, 305,310,312,320,331‐333,336,339‐340,
4104
369‐372,389,413‐414,432,440,443,450,
成 田 良 穂 10533
452‐454,456,458‐460,462‐463,482,484,
成 沢 潤 蔵 10241
493,496,505,509‐510,512‐513,521‐523,
成 島 柳 北 256
525‐527,545‐546,548‐551,553‐554,559‐
成 瀬 正一
561,565,569,580,591‐592,594,615,621,
成 瀬 正 勝 11624
12520
627‐631,646,650,652,654,665
11317
名 和 長 年 2557
12141‐142,148,152,154,161‐166,168‐
難 波 金 之 助 10448 南 原 繁 1231
169,176,178,183,223,249,255,380,414, 462‐463,502,551‐552,609,638 中 山 忠 親 中 山 輝
7229
に
10631
中 山 寿 彦
10208
中 山 知 子
369
長 与 善 郎
10286,532
新 妻 三 男
半 井 桃 水
6510
西 周
名 倉 晰
新 里 宝 三 6337
12664
8528
1463
西 江 雅 之
10646
梨 本 宮 妃 殿 下
8283
チ ェ ニー 12526
12221‐222,225
10209 423,236,279
西 岡 文 郎
12638 6299
那 知 国 松
8334
西 岡 主 次
夏 目 漱 石
116,28,72,84,126,141,150,158,
西 尾 光 一
11543,585,600
182,254,320,352,365,373,430,443,460,
西 尾 末 広
3135,137
469,481,502,530,548,576,601,653
西 尾 寅 弥
2138
259‐61,63,119,142,209,211,321,463,
西 尾 光 雄
11587
484,491,497,509,520,532,547,579
西 尾 実
3486,499,564,615
208,216,251,303,330,426,437,448,452, 6469
10191,234
西 垣 勇 蔵 727
1145,55,85,196,274,328,
330,345,374‐375,461
鍋 島 誠 波 の 会
2372
11145,353 滑 川 道 夫
1040
成 田 為 三
6497
西 川 勉
437
1035
510,516,524 西 沢 秀 雄
263 1167,653
3564
12384,422,587
9227
3446,485
369
6526 10661
西 田 直 敏
9524
12116,224‐225,702
仁 科 信 盛
12409
西 原 慶 一
194
西 平 重 喜
2246
89,93‐94,131‐132,138,154,163‐165,
西 見 茂
179,309,326‐328,332,334,344,379‐381,
西 宮 一 民
4620
412,417‐418,443,450,454,462‐463,482,
西 村 重 慶
9143,274
508,523,527,552‐553,564‐566,569,616,
西 村 酔 香
1078,452
646
西 村 亨
12151,161,166
11576
9485
4216
西 田 龍 雄
1019,21,58,72‐73,88‐
293,
11539‐543
1087,136‐137,142,389,487,508,
西 田 幾 多 郎
11466
7255
1254,338‐339,
348,382,459,568 浪 花 千 栄 子
8112
7238,291,308
162,154,239,244,444,677
237,501,540
472,131,144,206,
457,480,560,563
3233
12590
455,237
2317
12543 7141
7134
西 村 弥 生 1271
ね
西 山 亀 助 10245 西 山 松 之 助 11621‐623
12208,211
ネ ウ ス ト ゥプ ニ ー 1129
二 条 為 明 134
ネ ナ ー 10308
二 条 良 基 7241
根 本 親 8193
西 脇 順 三 郎 6552
ネ ラ ン 119
二 宮 金 次 郎 11199 二 宮 ゆ き 子 1171
の
日本 音 楽 協 会 10297 本 音 楽著 作 権 協 日 会 10561
能 因 法 師
11360
日本 音 楽 文 化 協 会 10650‐651,654
納 所 文 子
12157
日本 音 声 学 協 会 10199,626
納 所 弁 次 郎
日本 音 声 学 会 7117
11537
11530
日本 教 育 音 楽 協 会 10555,557
560,566
12157
日本 芸 術 レ コ ー ド協 会 10646
能 田 多 代 子
日本 言 語 学 会 4673
野 上 彰 552
日 本 交 響 楽 協 会 10553
11145
日 本 語 教 育 振 興 會 3350
2342
2373
日 本 現 代 作 曲 家 聯 盟 10562
3119
349,69
7127,279
11214,482 6143,336,524,
10388,480,660
12117,159,165,217‐219,221‐
222,224‐225,233,374,702
日 本 作 曲 家 協 会 10560‐561
野 上 弥 生 子
日 本 新 聞 協 会 2128,138,141,149,158
野 口 雨 情
日 本 童 謡 会 とん ぼ 社 10389
1260,81
3474,619
491,495,497
日 本 琵 琶 楽 協 会 12214
7278
4104,222
6142,
970
1017,21,
66,73‐81,84‐87,90,95,115‐119,122‐
日 本 方 言 学 会 63 76734
11470,525,
531,545,54812194,497‐498 日本 方 言 研 究 会 7112
1043,49,56,156,187,198,205,
213,220,230,232,278,309,325,482,487,
857
125,128‐131,133,135‐144,146‐147,152‐ 153,157‐158,164‐165,179,193,307,320, 329,335‐336,338‐341,344,349,351‐354,
日本 放 送 協 会 10458
356‐358,364‐375,377,379,381,383,385‐
二 本 松 浜 子 1272
389,391‐393,396,398‐402,404‐405,413‐
日本 民 間 放 送 連 盟 2142
414,416‐418,422,429,432‐438,450‐455,
如 輪 567
460,464,477,479‐482,484,545‐546,548,55
庭 田 重 嗣 535
1‐552,554,557,559,587,589,591‐593, 608,618,632,641‐642,652‐653,660‐661
丹 羽 保 次 郎 2619
1180,309,317,357,588
ぬ ヌ エ ッ ト 1467
2129
沼 田 笙 峰 10557 沼 本 克 明 6591
241‐242,255,259,379,540‐541,547,559, 604‐605
額 田 王 11359 額 田 淑 118,27
12152,158,
160‐162,164,167‐168,176,178,184,188,
7667,674,680
野 坂 昭 如
1147
野 坂 参 三
1396
野 崎 昭 弘
4455
野 尻 抱 影
2303
4405
316
4146
1157,300
野 末 陳 平 12572
芳 賀 矢 一
1493,497,566,618,675
3538
野 田 宇 太 郎 1039
64,66‐68,207,209
野 田 米 次 郎 10242
芳 賀綏
野 田 倫 弘 4176
野 原 三 郎 1379
1219,83,599
信 時 潔 6494
4171,209,407,412
633,123‐124,249,273,301,439,571
10236,266,481‐482,526,
558,628,644
3133,203,208,215,
223,230,362,580
12504,556
1045,61‐
138,65,67,188,317,401,406,444
2407,493,546
野 津 幸 夫 7572
247
4160,182,208‐209
742,140‐141,144‐145,333,339,346,
12165
野 辺 地 天 馬 2105
375,486,509‐510,627
野 村 秋 足 1052
124,134,153,160,514,555
846,77,81,84, 9381
野 村 景 久 10322
11599
12307,441,701
野 村 和 世 7299
萩 野 昭 三
12225
野 村 光 一 10562,650,654
萩 野由
10190
野 村 胡 堂 1281
萩 本 欽 一
4556
野 村 泰 治 2514
萩 原 英 一
10236,266,280,282,562,648,650
野 村 成 仁 10230
萩 原 朔 太 郎
野 村 雅 雄 12671
416
野 村 正 良 4662
6569
7420,424
8475
之
萩 原 哲 晶
1676
萩 原 英 雅
10564,568
野 村 淑 弘 10598
萩 原 文 雄
8248
642,185,325
413,15,19,60,90,467
白 絃 社
7114,375
860,64,156
白 絃 社
‐
白 楽 天
4144
羽 衣 会
10315‐316
パ シ ー
6181
157,159 野 本 米 吉 8532
10573,601 ト リ オ
10450 12483
パ ジ エ ス 9526‐527
は 橋 田 邦 彦 ハ ー デ ィ ー
288
11160
橋 爪 恵
2448
橋 本 晶
10576
2386
472
橋 本 凝 胤
12571
バ
橋 本 国 彦
367
4149
ハ ー ン 1137 イ イ
1552
32204314
イ ク
1401
パ 314
4102,106
628,223,230,245,248,266,292,294
,541
2112
,1756181
パ ー マ ー 3531
6494‐495
5422
1059,456,482,484,558,564‐565,627,
645‐646,654 橋 本 研 一
4710‐711
倍 賞 千 恵 子
橋 本 四 郎
3213
橋 本 進 吉
1263,496,604,608
371
ド リ ッ ヒ
ハ イ ネ マ ン ハ ウ プ
10228
,231‐232,235,261
6125
トマ ン
パ ウ ル
296
馬 学 良
657,245
186,368,498
10333 7180
12381,558
7278
2121,152,
327,160‐161,163,167,
69,183,193,197,208,215,269,272,310, 1 320,346‐347,349‐350,358,360
7115
8599
12166
795
ハ イ
4116,
6523
野 村 良 雄 1034
野 元 菊 雄 3462
3108‐109,512
272,311,442,498,500,602‐603,657,674‐
487,
675,680
520,25,81,396,417,442,528
波 多 野 精 一
6102,118,150,192‐193,227,325,521, 561,574,650,666
10196
旗 野 十 一 郎 1054,188,212,224,229
715,119,121,130,
は た ひ ろ み
165,200‐201,219,227‐228,231‐233,404,
畑 和
414
4368
12424,589
バ チ ェ ラ ー
12106
919,160,180,189,196,202,212,225,
八 学 会 連 合
7369
265,268,294,301,322,341,345,348,424,
バ ッ ク 4187
871,99,332,341,484,498,528
428‐429,455,466,478,483,486
11144,
ハ ッ ク ス リ ー
146‐148,451,520,548,590,592
1228,
八 田 嘉 明
10196
52,83,101,119,189,197‐198,202,493,
服 部 逸 郎
10650
501,625‐626,640‐642,647,677,681,685,
服 部 四 郎
163,105,144,195,279,444,489,
690‐691,693 橋 本 登 美 三 郎
11511
橋 本 博 士 功 績 記 念 会 橋 本 正
芭 蕉
522,666,670
2103,243,262,500,555,
580‐581,633
318,30,161,193,218
834
485,174,273,287,312,572‐573,585, 3457
423,137
602,657,663,666,695,699,711
520,
53,64,81‐82,85,105,112,118,128‐129,
11341
250,260,401,406,409,413‐414,417,
127,66,118,149,160,175,195,230,
470,549
244,109,112,485,548
3510,551
4196,209,263,415,436,
426,430‐431,444,480,482,520‐522,533,
441,443,449,545‐551,643,648
537,562,574 11103,
171,183,197,206,217,235,242,251,298,
615,24,32,36,41,48‐50
121‐124,130,134,145‐146,162,167‐170, 174,181,183,185,192,220,228‐229,236‐
12388,703
237,254,258‐282,287‐293,296‐301,305,
1147
長 谷 川 一 夫 長 谷 川 潔
4405
2586
373,379‐386,391,393,410,414,417‐428, 437‐438,440,447,454,459,465,537‐540,
1333
長 谷 川 真 魚
12334
長 谷 川 良 夫
1334
7127
10558
長 谷 山 俊 彦
543‐544,548,555‐561,567,569‐570,574‐
270
577,615,617‐623,627,630‐636,642‐644, 2373
6523,524
12214,218‐219
1019
畠 山 重 忠
12408
畑 中 良 輔
6524
715,26,34,36,
39‐40,49,58,66,69,83
,89‐90,92,103,
179,195,197‐200,234‐236,254,268,276,
1040
波 多 野 完 治
1527
12671
波 多 野 鹿 之 助
651,653‐656,658,666
121,134,136,140,158,160,163‐165,178‐
12221,223
波 多 野 勤 子
畑 野 健 一
318,324,339,348,350‐351,355,367,372‐
12262
3554
長 谷 川 如 是 閑
,
53,55,59,65,67‐70,82‐85,105,113‐114,
311,323,332‐333,346,355‐356,374,387
蓮 實 重 彦
,
282,302,348,360,362,407,531,590
4710
橋 本 万 太 郎 橋 幸 夫
1261
321,323‐341,345‐346,353‐358,368,372‐ 373,381,388,406,410,415,419,423‐424,
625,434,440
1037
427,458,471,479,483‐485,488‐489,503‐ 505,508,541,605,617,619,639,646,661,
1677
664,673,675‐676,679,686‐689
旗 野 士 良
4111
27,36,44,46,53‐54,61‐64,75,82,109,
羽 田 野 仁
10642
120,125,132,205,214,217,229‐230,238,
813
,
283,319,330‐332,336,357,359,375,384‐
浜 田 敦
388,393‐396,398,402,404‐405,410,416, 419‐422,424,428,436‐437,458,484,500‐
99,17,22,
浜 田 鎌 次 郎
10185
浜 田 義 一 郎
11587
24,28,33,77,85,89,212,221,225,230,
浜 田 啓 介9378
263‐265,276,296‐297,311,323,327,332,
浜 田 虎 男10579
336,343,350‐351,355,357,368,377‐378,
浜 田 広 介
380,391,401,407,424,426‐427,429,434,
10624‐625
6495
ハ ヤ カ ワ
1232,236,276,339,400,444
早 川 重 氏
591
早 川 弥 左 衛 門
8159
387,493,495,499,615‐617,625,645‐646,
早 川 与 甫
10247
676,685,689,692,701
林 伊 佐 緒
363
6523
林 功
服 部 幸 雄
1186
服 部 良 夫
10583
服 部 嘉 香
2117
服 部 嵐 雪
117
服 部 良 一
6498
10123,271,274,362,450,473,579‐ 12231,
236 林 大
138,273
2191,540
216,266,302
11159,185
5439
12239,241,255‐256,463,
3208,214,
416,69,245,422,690
643,285,297,324,573‐574,657
742,235
842
11475,485,520,535,
544,557,585,597,600‐601,626
10546
鳩 山 威 一 郎
10654
581,609,615,638,640,659‐660
11220
512,520 初 山 滋
1075,85,116,118,141,
2403,503
522‐523,526,530,534,538,540,548,590‐ 1213,25,36,91,103,119,193,386‐
9182,483,525
12380 11141,
143‐144,148,469,472,474,479,480,518,
服 部 正
10196,641
林 和 比 古
3360
鳩 山 秀 夫
10197
林
10302,446‐447,451,572,587,
花 島 秀 子
10266,312,314
花 菱 ア チ ャ コ
英 玲 二
1475
12562,684
き む 子 590,615
2486,488‐489
林 謙 三
551,120,220
6525
12208
6524
林 古 渓
6497
10270
林 静 江
→ 金 田 一 静 江
花 柳 徳 兵 衛
12209
林 松 木
10646
花 柳 寿 満
10613,615,660
塙 長 一 郎
115
塙 保 己 一
12626
林 蝶
10246
羽 仁 五 郎
2187,431
林 勉
7247
埴 谷 雄 高
1167
林 博 太 郎
波 部 忠 重
11215
林 広 守
124,430
2496
1058,309,553
林 田 明 7674 ,609
3138
林 唯 一
7306
花 柳 章 太 郎
浜 尾 新
12100,
590,626,698,701
10197
鳩 山 一 郎
11466
667,
153,334,341,368,372,442,444,453
437,441‐442,445‐446,502,555‐556,590, 608,647‐648,650
5129,131,553
545,570,577,591,607
505,512,514,516,524‐525,527,537‐540, 545,558,583‐586,609,629
4499,541
169,261,285,324,348,413‐414,428,437,
12381,568
1460
10331
10566
林 芙 美 子
1502
11223,465
12166
林 家 三 平
2317
林 屋 辰 三 郎
1041
久 松 喜 世 子
1037
林 義 雄
642,543
林 羅 山
247
林 柳 波
6523
久 松 潜 一 10580,660
12233
菱 山(本
389,436,442,445,447,477,479‐481,484,
早 田 輝 洋
10554
居)修
三
2358
ピ タ ウ 3527
631
10447,450
人 見 東 明
10374
2160
日 向 き む 子
原 田 潤
10226,236,258,458‐459
日 野 資 純
8110,152,535 4262
原 田 直 之
12496
日 野 草 城
原 田 英 雄
8534
日 野 西 資 孝
原 田 芳 起
4609,611,625
8133,141,153,
528
檜 山 義 夫
10389
7230
1032
日 吉 小 三 八 10300,302,373 7143
10658,660
4214
日 高 紅 椿
原 一 郎
原 弘 昌
平 井 英 子
11331
12209‐210
8183
1016,37,158,458,546,
550,573
原 文 兵 衛
12391,423,580,586,588
平 井 賢
10474,530
原 み ち 子
10279
平 泉 澄
1106
ハ ル パ ン
1506
285
411
平 井 澄 子
6525
平 出 久 雄
7233
平 出 英 夫
2605
1631
平 井 秀 文
9299,322
ハ ン ソ ン 2617
平 井 昌 夫
113,20,106,110,167,207,230,
伴蒿蹊
1128
半 沢 朔 一 郎 伴 淳 三 郎
2288
半 田 一 郎
676
坂 東 幸 夫
6502
伴 信 友
12189,
701
12184,188,233
6617‐618,620‐621,623‐627,630‐
原 信 子
11592
12117,227‐231,233,356,370‐376,378,
533,551,555‐556,558,560,582,585‐590, 592,612,660
9265
625 土 方 与 志
1059,87,140,144,147,383,
8491
4633
7222,224
250,252,288,386,395,422,437,444,664 2129,132,427,469,506‐507,509‐511, 546
9267,270‐271,273,
295,448
6440,566,573
12501
ひ
平 井 美 奈 子
10554
平 井 康 三 郎
10645
平 岡 精 二
371
稗 田 阿 礼 12518
平 岡 均 之
10482
日 尾 荊 山 6588,599
平 賀 源 内
11282
東 ク メ 10220,278
平 川 唯 一
2606
比 嘉 春 潮 9355
平 沢 照 尊
5108
平 田 篤 胤
4599
平 田 悦 朗
2515
樋 口 清 之 11588
平 田 盛 胤
10190
樋 口 元 7429
平 野 梅 代
10425
樋 口 一 葉 1114,146 405 12142,532
2108‐109
4241,
11145,596,601
11129,614
平 野 健 次
360
571
551,106,113,206641,
482,484,487,510‐513,523,527,530,553,
9188
563‐566,568,570,608,615‐616,622,628,
7169,293
11608
1035,52
631‐632,642,650
12139,197,207‐209,212,214,
701 平 野岑
11317
12161,164,
183,552,638 一
広 田 龍 太 郎
2144
平 林 た い 子 平 林 武 雄 平 山 輝 男
広 戸 惇
2414
12414
4610,613,616‐619,622,624,627‐
12160
629,633
3478
580,440
146,339,346,569‐570,607,611,618,674,
677
4572,617,619
659,62,229,248,283,285,299,304,318,
5488
403,411,423‐424,438‐439,447,527‐542,
弘 中 策
751,141‐
831,50,62,84,133,143,154,525,
535,584
324,335,351‐352,359,365,395,397‐398,
6444,547
11165,473
1090,341,569
12242,260
546,556,559,576,580,622,645,647,649‐ 650,660‐662
737,51,92,112‐113,136,
ふ
140‐147,152,158‐161,197,235,327,335, 345‐348,352,356,358‐359,362,365,372,
普 一 5222
375,389,393,405,410,413,423,471,480,
フ ィ ッ シ ャ ー 4165,226
482,491,504‐505,508‐509,512,618‐620,
フ ェ ノ ロ サ 472
627,664
フ ォ ー ク ナ ー 1193
813,22,36,51,81‐82,114‐
115,125,132,229‐230,278,283,310,332,
フ ォ ス タ ー 1020
334,336,346‐347,358,375,383‐384,386,
フ ォ ン=コ イ ベ ル 10229
424,437,458,480,514,524,531,554,556,
フ ォ ン ・テ ユ ー ネ ン 11546
563,584,586‐587,633977,84‐85,87,
深 井 史 郎 2373
89‐90,168,331,357,381,424,426,429‐
深 尾 須 磨 子 6495
430,440‐441,555‐556,640,647
11449,
深 沢 正 志 6438
522,525,528,531,534,537‐538,540‐542,
深 根 輔 仁 7226
548
深 谷 志 寿 4188
12497‐499,546,643‐645,665‐666 4618
平 山 久 雄
9464
ビ ル ス
734,206,271
12218,221
深 川 正 次 12589,595,599,610
454,469‐470,472‐473,478,492,503,512,
平 山 輝 男 博 士 還 暦 記 念 会
ヒ ル
11582
11450‐451,454
蕗 谷 虹 児 10153,415 12643
福 井 菊 三 郎 10423 福 井 久 蔵 7230
1071,177,429‐430
福 井 直 秋 1019,556,561,566
ト 835,41
広 沢 虎 造
1336
広 瀬 圭 穂
12215,503
弘 田 百 合 子
10665
弘 田 龍 太 郎
2352
6518
6497
8600
1016,18,19‐
福 里 栄 三 8172,215,528
11202
福 沢 諭 吉 1460
2282
福 島 邦 道 5130
6170,570
福 島 貞 夫 10583‐584
7265
9524
12232
21,62,66,76‐78,88‐91,131‐133,138,
福 島 傳 司 8192,245
150,154,156,159,162‐164,180‐181,220,
福 島 外 喜 尾 10242
263‐267,288,309,311,314,319,324,327,
福 島 博 10210‐211,216
331‐334,369,385,389,412,422,432,438,
福 島 正 夫 1111
443,450,454,458‐459,462‐463,474‐475,
福 田恆 存 1306,484,490,496,676
248,
335,341,344,356,370,372,379,384,388‐
50,110,178,181,203,280,283,286,617 3497
4338
11147,624,629
1227,
389,399,401,464,660,663
12156,165,
218‐219,221‐222,225,233,374,541,702
95,391,423,580,588
藤田嗣治 4154
10197
福 田 八 郎
12392‐394
福 田 良 輔
3344
福 永 喜 八
10549
藤 田 俊 一
福 永 恭 助
1444
富 士 谷 成 章
福 永 静 哉
6545
7204,206,210,214,216,235,238
福 原 信 夫
10137,527
9185,379,384,391,400,403
福 原 麟 太 郎 福 山 秀 男
4584
1033
藤 田 徳 太 郎
11480
藤 田 弘 子
11628
12578
10321,664 3224
11266,272
藤 井 清 水
367
6494‐495,499,504
1020‐21,47,80‐81,89,91,135,141,148‐
藤 淵 忠 一
10583
7278
藤 巻 旭 鴻
12215
藤 間 静 枝
10386
富 士 松 亀 三 郎
456,462‐463,482,484,493,496,513,525,
藤村作 3406
641,646,665
12189,625
藤 浦洸
12141,165,167‐168,458
藤村柳
12194‐195,682
1032 10586
2615
6498
藤 江 在 史
4174
藤 岡 勝 二
1668
244,60,66,68,111,174
4701,703
藤 村 志 保
7292
藤 井 益 太 郎
7272
12298
10421
藤 本 英 夫
1269
藤 森 成 吉
3591
4284
8338
4654,657,696
1252,
藤 森 朋 夫
9524
藤 森 秀 夫
10135,139‐140,146,377‐379,
389,402,552,660
藤 岡 作 太 郎
12459
藤山一郎
62171011,31,40,69,146,150,
武 鹿 悦 子
6523
263,265,359,375,388,443,521,580‐582,
藤 蔭 静 枝
10320‐321,367,421,437,572,615
598,604‐605,613,634,660‐66111636
藤 川 苔 水
10583
12167,188,233,236,251,377,410,414‐
修 一
藤倉 115,238,437,444
508,609
6100
415,464,502,540‐541,602‐604,612‐613,
2496,501,
1032,36
637‐638,685,701
1191
12461,702
藤 原 あ き
1243 247
10169
藤 原惺
藤 島 親 方
12555
藤 原 顕 輔
4414
藤 原 有 家
7257
藤 原 家 隆
150
藤 原 清 輔
11288,349
藤 島 亥 治 郎
12108
2482
藤 田 猛 夫 藤 田 圭 雄
7572 2143,373
367
4104
1036,47,72,86,116,124,293,325,
6141,
窩
2615
藤 沢 衛 彦
524
11554,601
667‐668
1038
94,628
藤 島 茂
8423 11521
7280
1551
531,545,553,563‐566,569,622,628,631,
藤 井 丙 午
7299,308
149,159,164,267,339,341,369,414,447,
藤 井 千 代 賀
5418,420
藤 田 ま こ と 11466
6299
房 内 幸 成
藤 井 制 心
4699
藤 原 公 経
186
藤 原 公 任
238
7230,257
7304
11117
12569,
藤 原 顕 昭
7204‐205,209‐211,219,230‐232,
ブ リ ュ ー
244,248,282 藤 原 定 家
292
ブ ル ー ム フ ィー ル
1152
4274,702
7232,240,248,257
9346
763,116,135
藤 原 実 方
142
古 河 古 松 軒
藤 原 高 光
11357
古 川 緑 波(ロ
藤 原 為 世
7230
藤 原 教 長
7231
藤 原 道 長
186
古 田 東 朔 4480
古 谷 綱 武
1031,33
古 谷 綱 正
1218
7207
藤 原 与 一
4610‐611,618,622,627‐629,631‐
633
142,415,420,607
837,51,61‐62,71,
554,646
362
10650
1522
3263
4145,209,415,
11103,214,218,232,256,
260,301,334
12388,624,703
二 葉 亭 四 迷
176,143,172,202,676
109,509
3107
へ 1460,509,516,525,528,670
445,170,391
553 6523
264,
ヘ ッ ケ ル
12608
12459
ヘ ッ セ
10641,642‐643
4196
675
2221,439,556,559,580
4165,190,193,197‐199,664
4132
10266,283,288,311,316,319,
331,558
ペ
リ ー
ペ
リ ー ニ
舟 橋 聖 一
12201
ベ ル ツ
富 原 義 徳
10153
ペ ル
10300
1502
186
プ ラ チ ャ リ ネ
10290
プ ラ ン ケ ッ ト 10302 4277
10168,172,310
12221
,675
471
リ 2557
ヘ ン ゼ ル
12214
318,554 722
10221,229,291
ベ ル レ ー ヌ
8599
フ リ ー ズ
,375,422,658
ベ ネ デ ィ ク ト 155,107,501‐504,559,652,
3487
ブ ラ ー ム ス
2183,
337,39,236,463,465
ベ ー ト ー ヴ ェ ン 10236,264,281,474‐475,
別 宮 貞 雄
1308
仏 教 音 楽 協 会
普 門 義 則
6261‐262,462‐
ペ イ
441‐442,640
二 三 吉
4287
464,570
489,90,218,313
139,41,470
船 橋 栄 吉
845
ブ ロ ッ ク
205‐206,310,385
布 施 元
ブ ッ セ
ド 1435,444
6134
1244,63,167,204,593
364
双 葉 山
11563
2206,598
1053,160,265,428,444,454‐456,553‐
蕪 村
7273
471
ブ ロ ー カ
9424
11415,419,469,476,478,531 129
フ ロ イ 7125,
94,137,151,160,514,532,561
布 施 明
223,313,
12684
ブ レ ン タ ー ノ 3345
6529,655‐656,658‐659
藤 原 義 江
2172
藤 原 宗 忠
1186,403
11563
9194,219
555,220
837,67
ッ パ)
フ ル ベ ッ キ
11317 730,304
7226
藤 原 師 長
297
11557
416,600
233,39
ド 1217,279
623,122,230,460,463‐464
ヘ ン セ ル
11366
10231 ト 10241,264
ベ ン ダ サ ン 158,124,135,469 4173,266
2238,243
堀 一 郎
ほ
1492
堀 内 敬 三
彭 広 陸 4452
1677
651,654,663
北 条 氏 政 135 北 条 重 時 120
堀 川 直 義
北 条 忠 雄 3217
7278
1032,33,
4582,584,590,614,631‐
3620 堀 越 そ よ 子 堀 沢 周 安
10580
リ ヴ ァ ノ フ
789,133‐134,663,674
放 送 文化 研 究 所
→NHK放
送 文化 研 究所
放 送 用語 委 員 会
→NHK放
送 用語 委 員 会
坊 田 寿 真 10587
6304,321 8537,539‐540,
583 本 多 か つ
10225,231
本 多勝
1132,456
一
2387
3523,620
423,426,572
坊 屋 三 郎 3467 12383
本 田 庄 太 郎
10546
ホ ー ソ ン 12383
本 多 忠 一
10451
ポ ー ツ マ 3254
本 多 信 子
1016,549‐550
ホ ー マ ー 4205
本 田 正 次
11233
本 田 義 彦
8133
ホ ー ル ・ジ ュ ー ニ ァ 1517 外 間 守 善 1453
4585
7480,505
282,97
星 加 宗 一 5131
凡 兆
本 間 幸 枝
10303‐304,307
本 間 義 存
10269,273‐275
本 間 義 素
10273‐274,321‐323,351‐352,
7229
保 科 孝 一 123,677
2167 8115
763
6274,567
星 旭 7292
689,696,710
1032,38,367
1064‐65
ポ リ ワ ノ フ/ポ
北 条 時 宗 12408
2435
4227,399,459
11481 北 条 民 雄 1399,444
12168
119,134,197,249,444
633 836,84,115,143,148,153‐154,532
ポ ー 817
2609
256,292,310,553,562,567,621,644,649,
4553,676,
1470
4376,441,448
11218
541,543,582,610,638
11178,466
星 野愷 2619 ま
星 野 哲 郎 6524 星 玲 子 6498
マ イ ヤ ー 430,49
ポ ス トマ ン 1305,442
前 尾 繁 三 郎 1031
細 江 逸 記 3252,323‐324,391,407
前 上 寛 1069
細 川 碧 10646
前 川 秀 雄 4632
細 川 幽 斎 7231,235,237
前 坂 重 太 郎 10654
細 川 雄 太 郎 10630
前 島 儀 一 郎 12476
細 谷 則 理 8529
前 島 寿 一 8363
堀 田 要 治 3273
前 島 茂 右 衛 門 9126
穂 積 重 遠 1324,444 12597
ホ メ ロ ス 4175
8332
10197
穂 積 陳 重 2112 穂 積 八 束 1333
7141,143,145
前 田 勇 4598
5440
前 田 栄 治 郎 8332 2328
753,59,158
154,156,165,486,525,534
前 田 喜 勢 10260 前 田襄 10231
11357
894,
前 田 純 孝
1065‐66
前 田 武 彦
2622
前 田 正
7572
前 田 長 八 前 田 久
614,652,660 町 田 澄 子 町 田 等
8334,341,358
10583
10646
松 井 あ い
6549
10242
松 井 昭 造
10598
前 田 久 八
10220,258‐259
松 井 延 二
7572
前 田 富祺
7203,223,291,300,308
松 井 簡 治
2340
前 田 正 人
6169,570
松 居 松 葉
10292
前 田 夕 暮
10401
松 井 須 磨 子
前 田 隆 吉
8335,345
松 内 則 三
前 畑 秀 子
2604
前 原 一 誠
10243
牧 伸 二
198
牧 妙 子
10580
牧 野 周 一
580
1035
松 浦 一
2317,600
218,321
179
438
11230,371,
10607
393 11152,
12569
8359
10642
松 岡 静 雄
2180
松 岡 均 平
10641
松 尾 邦 之 助 松 尾 聡
255,61‐63,145
4376,404,443,448 198,207
486,154,159
235
松 尾 捨 治 郎 153
1670,672,674
10314
松 尾 卓 二
10208
マ ッ カ ー サ ー
12504 3132
正 木 み ち
1069
松 川 二 郎12
正 宗 敦 夫
7272
マ ッ ク ガ ヴ ァ ン
正 宗 白 鳥
2210
松 坂 忠 則
真 島 睦 美
10447,451
真 下 飛 泉
10278
増 沢 健 美
10462,562,650,654
益 田 喜 頓
12700
増 田 三 良
2503
増 田于
10194,275,596
松 沢 卓 二
6146
松 下 巧
141
525‐526
1011,443,580,634
608
573
721
章)
2187,264,
643,47,227,282,288,291,
,444
742,58,
1178
7293,296
2410
12174,424 12573
12260
松 下 大 三 郎
6301,445,454
1470,554,604,606,609,611,
627‐628,653,670
252,110,153,191
3161,165‐166,168,191,208,217,225, 533
6508,514,
1020,33,95,205,
212,250,256,286,458,567 12137,202,208‐211,298,701
町 田 喜 代 子
4345
6166
849,62,109,116
町 田 佳 声(嘉
1676
1543,566,664,677
410
松 崎 正
4588
385
マ ツ サ カ タ ダ ノ リ 1358
12167,188,236,251,602 馬 瀬 良 雄
4317,421,
447,535
正 木 不 如 丘
信
266‐67,114,
3227,317,368,407
政 尾 千 代 子
増 永 丈 夫
1126
松 浦 一 六
12313,630‐631
正 岡 子 規
2597
12613
194
牧 野 富 太 郎
10310,333
126,225,427
10376,534,580,584,604,611,
1181,259,
230‐231,241,250,266,269,282,311‐312, 344‐345,354,368,371,381,383,393,406 432,134,272,274‐275,314,318,328, 340,342,348,369,386,407,536
7255
8369
松 島 栄 一 1041,367
ま ど ・ み ち お
松 島 晃 一 10551
真 鍋 戒 善
松 島彝(つ
ね) 6497
1060,266,288,443,
482,564,566,645
10115,630
9200
摩 尼 清 之 541,59 真 野 正 三
松 平 里 子 10554
真 野 久
松 平 斉 恒 7228
馬 淵 和 夫
9190,207
12424,589
8405,423 431,499,502‐503
737,200,
松 平 信 博 10266,307,592
205,207,224,236,241,248,258‐259,412,
松 平 頼 則 6495
674
松 田 源 治 11262
497
松 田 敏 江(ト シ) 6217
1033,36,359,384,
388,403,441,660‐661
11617
12159,
黛 敏 郎
9382,400,408,479,483,488‐489, 11297 368
マ ル ク ス
233,374,377,541,702
1012,31
12242,265‐268,
700 12384
マ ル テ ィ 3328,345,348
松 谷 天 光 光 2414 松 田 正 義 1535
マ ル テ ィ ウ ス
11477
松 田 義 郎 2122,597
マ ル テ ィ ネ
松 永 春 10373
丸 山 鉄 雄
松 永 和 風 6509‐510
7295‐296
8599
松 畑 行 治 7478
1485
638
,461
2300
丸 山 正 弘
12104
丸 山 善 定
8359
松 原 秀 一 4164
丸 山 和 歌 子
松 原 秀 治 7199
万 城 目 正
6498
松 原 至 大 1077‐78,85,413
万 羽 正 明
12580
10613
12604
松 帆 諦 円 5170 松 村 明 1554,557,604 5120,541
2110,117,190
6324,572 8158
松 村 武 雄 163,492 松 村 博 司 5186
三 浦 朱 門
12578
8385,402
12476
10224,226,242,283
三 尾 砂
1551,606,610,673
12215 2212
159,183,219,264,325,330,345,347‐348, 350,407
松 本 克 己 486,420
4354,414
三 笠 宮 崇 仁
松 本 亀 次 郎 1607‐609
3349
松 本 圭 一 8359,363
11544
1379
1074,395,397,660
12233,236
御 巫 清 白 7227
10291,293‐294,297,
299,302,622
三 上 章
1468,470,485,528,590,627‐628,
673
2187,228,454
319,168‐169,
183,187,202,208‐209,220‐221,226,234‐
松 本 之 盛 8529
236,247,261,270‐272,275,357,360‐362,
松 本 潤 一 郎 719 松 本 清 張 2618 松 本 文 三 郎 5205
松 山 思 水 1075
12410,414
三 浦 環
松 本 昭 657,60,567
松 山 納 656
1034
9524
松 本 愛 重 10190
松 本 幸 四 郎 212
み
11560
7115
11464
370,372‐374,376,407 342,354,364,371,386,411,425 11146 三 上 栄 一
12620‐621
4298,314,316,
3208,
三 上 和 子
12201,620‐621,684
三 上 大 一 郎
箕 作 秋 吉
12620
6495
満 田 新 一 郎
8599
6324
10482,561,643
7656
三 上 タ ケ
10231
満 田 新 造
2153
9508
三 上 久 子
1299,358,619,656,658‐659,686
三 矢 重 松
3250
4691
三 木 清
1547
三 木 鶏 郎
476,495
2609
三 苫 や す
3135
6552
12174‐
175,580 三 木 の り 平
1185
御 木 本 幸 吉
11254
三 木 露 風
495,523
3486
4430,480
1080,131,152,160,193,283,
310,332,389‐392,402,404‐405,413,417, 438,482,484,552‐554,618 三 島 満 彦
水 島 哲
水 谷 修
3137,492
4635
三 波 伸 介
‐
南 鼎 三
南 博
1100,185
2484 2483,511
197‐98,125,497,500,675
510 3418,608,615,617
6422,427,551
7141,198,674,
818,160,405
水 谷 謙 吾
723,58
水 谷 静 夫
1282 8167
12476
2470
3211,353,355‐
11599
5118,120
水 谷 信 子
4361
9191
1461,464
1063,66,258,278
源 実 俊
7225
2295
7212,248
源 為 憲
9105
源 親 行
7233
源 知 行
7241 9358
水 谷 八 重 子
8169
源 光 行
7248
水 野 清
12671‐672
水 野 康 孝
10266,312,331
水 野 錬 太 郎 水 原 尭 栄 水 原 豊
三 根 谷 徹 4422
10561
541,420
919,160,265,295‐296
10197
3302
美 濃 部 達 吉
2603
美 濃 部 亮 吉
2618
三 益 愛 子
1333
宮 内 寒 弥
1181 1534,567,676 2220
6526
宮 城 か ず え
12275
12209
宮 城 喜 代 子
1035
美 智 子 妃
1115
6498
11475
10197
宮 城 音 弥
三 隅 治 夫
美 ち 奴
737,509‐
6254,257,296
宮 内 秀 雄
水 藤錦穰
10172
3209,214
7207,219,224,247‐248
源 素 寂
源 雅 信
2615
2236
5439,449,451
9327‐328,330‐332,367,377
1084,153,436,453‐454,546
水 の 江 滝 子
4167
860,133,385,389,394,491,501
水 谷 ま さ る
9378
2230,
3142‐143
南 能 衛
源 順
水 谷 真 成
水 田 紀 久
12167
園 7214
6494
南 不 二 男
10387
282,645
362
12221
4343,525
4308 678
9535
水 上 房 子
507,561,586
374
水 島 輝 文
951
南 方 熊 楠
美 並 東 策 12164,166
10551
三 島 由 紀 夫
水 戸 光 子
皆 川淇
2143
5493
し 10630
宮 城 文 雄
7141
宮 城 道 雄
2351‐352
325,263
3538
1031,41
12196,275
6510‐511
三 井 信 衛
10545
1020,134,286,315,320‐323,349‐352,
三 井 春 夫
10556
383,420,422‐423,445,496,537,543,632
7297
11608‐609
12153,191,193‐194,196,
宮 良 当 壮
275,415,522,681,701 三 宅 邦 子 三 宅 鴻
1634
3270
三 宅 雪 嶺
257
三 宅 武 郎
2164,278,608
6611
宮 野 宥 智 宮 原 薫 3318
6189,200,214,304,312,319‐
320,324,343,404,477,572 254,653
宮 原 晃 一 郎
宮 原 禎 次
940‐41,
628
宮 部 ヨ シ コ
12460,674
10226,246‐247,251,259‐260,
深 山 影 二
267,311,323,565‐566,568,579,616 11594
10333
宮 本 旅 人
10589
宮 本 常 一
8122
1041
宮 本 百 合 子
宮 崎 恭 子
4168
宮 本 要 吉
宮 崎 安 村
10185
宮 脇 せ ん
宮 沢 喜 一
10197
ミ ュ ラ ー
宮 沢 賢 治
2216,391,636
4426
642
11195
10241,260
10583
都 は る み
3109,261,579
明 恵
1042
1677 10291 6185,255
84,89,94,121,133,174,182‐183,209‐
1036,290,580,663
210,229‐230,241‐242,244,482,584
7230,284,286 368,370
9120,126,212,353,
12669
宮 地 幸 一
2110
宮 下 礼 子
10573
三 好 達 治
2243,514
宮 地 直 一
7227‐228
三 善 和 気
10278
12105
明 覚
6125,549 138
8135
535,37,39,40,43‐46,49,52,65,83‐
1032,38,480
宮 島 達 夫
11606
11131
宮 沢 章 二
宮 地 裕
1080‐81,89,164,
443,462,482,484,564‐565,568,616,627‐
435
11548
1068
6494‐495
宮 部 静 子
宮 沢 縦 一
1291,
9209,221
4268
753,117,
8257,425,598,617
三 宅 正 太 郎
8132‐133,470,
11284,472
10630
47,51,54‐55,66,69,73,75,79,160,296,
三 宅 延 齢
7485
9187
686
1261
5440
6529
524,526
9143‐144,146‐147,164,274
ミ ラ ー 822,152,160
11475‐
3450
12642
6523
11223,259
468,96
民 間 情 報 教 育 局
1505,663
2378
4233
476,559 宮 武 正 道
4664
宮 田 幸 一
16772251,2703169,171,
む
183,208,244,391,407 5401
4159,295
6236,285,304,313,318,324,343
宮 田 重 雄 宮 田 輝
115
1273
11465 宮 田 東 峰
10649
8184,216
2476,496‐497,609 2613
6136
5409,453
737,57,141‐142,
161,199,334,346,529,560,674‐675,677
741‐42,57‐58,165,176,
178‐179,199,254,423
1069
虫 明 吉 治 郎
344,350,354‐355,358,373,393,539, ‐ 615,618,632
武 笠 三
877,84 武 者 小 路 公 共
10208,282
武 者 小 路 実 篤
1171
1031
無 着 成 恭
124,144
棟 方 志 功
11293
村 石 昭 三
11596
2142 3468
1031
11458
村 井 資 長 11620
も
村 内 英 一 4617,631
7160
村 岡 浅 夫 8529
毛 利 勝 永
村 岡 花 子 2601
6120,429
12408
毛 利 八 十 太 郎
4438
モ ー ス 471,178
村 尾 力 1124 村 上 素 道 543‐45,174,241
モ ー ツ ァ ル
村 上 雅 也 4498
モ ー パ ッ サ ン 12268
9484
モ ー ム
村 越 伝 8359 紫 式 部 152,130,562 3543
4498
233,295,585‐586 9463,483,486
12699
村 崎 竹 紫 10589
ト 10168‐169,264,474‐475
12307
最 上 勝 也
459
12702
モ ギ レ フ ス キ ー 黙 阿 弥
10554
11178,241
望 月 郁 子
7205
望 月 信 享
537,39‐40
村 田 英 雄 11367
望 月 誼 三
8350,359
村 田 文 三 6503
望 月 世 教
958
村 松 一 弥 12283‐284
望 月 信 彦
6439
村 松 定 孝 1032
望 月 衛
村 松 梢 風 130
望 月 八 十 吉
村 松 ヒ デ 10230
望 月 優 子
1276
7134
茂 木 慎 雄
11450
本 居 内 遠
10185‐186
村 山 忠 義 10458
本 居 大 平
4678
村 山 久 子 10458
本 居 一 浩
10597
村 瀬 竹 雅 10322 村 田 春海
176
2152
村 山 七 郎 3446
454‐55,119
8501
室 生 犀 星 6523
10371
1498
本 居 貴 美 子
9409‐420,497 12289
7145 1066
3535
8534
4143
10184‐185
1018,36,71,133,144,151‐152,
4397
191,193,273,304‐306,360,367,372,387‐
室 崎 琴 月 1019,21,70,77‐78,88,159,222,
388,419‐421,425,427‐428,437‐438,441,
室 鳩 巣 2553
287,414‐415,458‐459,482,527,565‐566,
444,446,448‐450,457,465,473,476,521,
568 12159,165
547,549‐550,571‐573,579‐580,584,586, 590,611,619,636,657‐658
室 崎 信 子 1070
11450
11563
1257,158‐
159,183,187‐188,196,229,231,236‐237, 251,291,373,376‐379,541‐542,602,
め メ イ エ
613,682
1476,513,515,670
290,331
3233
787,116,195,256
11523 明 治 天 皇
10190
メ ー ソ ン
1048,200
メ ー テ ル リ ン ク
4286,
本 居 鎮 子
10188‐189,191,193
8386
本 居 修 三
→ 菱 山 修 三
本 居 清 造
10184
本 居 豊 頴
10132,152,185‐196,199,204,
207,211,218‐219,223‐224,261,269,274‐
11582
275,303,306,308,341,396,607,622‐623,
10282
メ ン デ ル ス ゾ ー ン
10187,281
12221
640 本 居 長 世
2351‐358,372
355,67,476
4105
6142‐143,490‐491,494‐496,
506,510,514‐515,525,579 296
8599
753,278,
9160
1011‐12,14
百 田 宗 治
1075,153,372,556
モ ラ エ ス
162,500,531,675
280,658
,16,
18,20‐21,71‐78,80‐82,88‐94,116,119‐
森 有 礼
10201
120,123‐124,131‐152,156‐157,159‐
森 有 正
3568
166,168‐170,175‐662
森鴎
1144,435,576,676
317,517,575,636
11142,145, 1257,116,141,152,
外
4271,351
154,157‐158,160‐162,164‐167,175,179‐
3164,253,530 325,355,368
227‐228,230‐233,236‐238,250‐253,354‐
44‐45,88,262,312,366,395
357,364,371,373‐374,377‐378,386,410,
森 岡 健 二
414,464,466,502‐503,522,527,536,539‐
4150,160,201,217, 10296,319,557
1228,444,463
3143
4274
542,547,551‐553,570,572,599‐606,609‐
森 修
613,615,618,637‐639,653,682‐683,685,
森 於 菟10208,210,216
700‐701
森 垣 二 郎
本 居 宣 長 689
10188‐193 12632359,498,584
4442,
185,199,304
993
11128,343
10183
12198, ‐
354,375,640‐641,643 10303‐306,574,576,648,656‐658
3225
本 居 藤 子
10185‐186
5442,576
10184‐185
本 居 み ど り 1018,36,71,73,133‐134,151,
森恭
三
1019
1166
森 繁 久 弥
1185
7154,159‐161
森 進 一
12470
モ リ ス
1216
守 武
10260
388,418‐421,425,427‐428,437‐438,444,
森 田 武
45119507
446,448‐450,456‐457,474,520,523,547,
森 正
549,571‐572,579‐580,584,586,590,619,
森 谷 正 規
4463
623,636,638,656
森 田 良 行
4372
1257,159,167,183,
‐
本 居 若 葉
2358
10133,151,193,270,304‐
306,438,441,447,475,547,549‐550,571‐ 573,580,582,586,604,611,654,657‐659 12188,196,227,229‐230
,236‐237,251
364,371,373‐374,376,378,613,682,701 桃 井 豁
7238
10447
349
森 博 達
10186,269‐275,279,353,607,656
8560
11118
森 田 孝
229‐230,233,251,540‐541,602,613
11465,627,
702 森 重 幸
森 田 次 郎
,372‐373,381,385‐
1036,380
1279,241‐242,257‐259,547,597,
161,180,275,304‐305,317,338‐339,341,
657
12701
4548
348‐349,351‐356,367
本 居 幸 枝
2137,433
11331
10319,333,370,663
森 義 八 郎
632
12196,228,374‐375,378,682 本 居 春 庭
1149
1130,
森 川 智 徳12685,695
7204,206,213‐215
本 居 宣 文
257‐59,63‐
64,109,149,316,339,452,456,462,464
180,182‐188,190‐192,195‐197,210,223,
本 居 並 子
12161,380 4145,235,
6524
4520
12698
9323,466,479,485,489,523
森 昌 子
12700
森 正 俊
9225
森 光 子
1031,33,38
702 森 本 厚 吉
2510
森 本 杉 雄
12556
森 本 毅 郎
12703
12241‐242,257‐259,
森 本 次 興 10598
矢 田 部 達 郎
6304,306‐307
森 本 哲 郎 4210
矢 田 部 良 吉
10214
森 本 康 雄 10551
八 波 則 吉
2162
森 林 太 郎 10331
八 橋 検 校
765
モ レ シ ャ ン 2617
柳 兼 子
諸 井 三 郎 6552
柳 沢 花 泪
10524
12171,597
252
柳 沢 健
諸 井 誠 12597 諸 橋 轍 次 3497
4249
1063
10587
12597
柳 田 国 男
1424,445,646,675
221,59,60,
72,77,120,134,165,179,180,189,240,
文 覚 7570
306,341‐342,421,429,479
門 前 正 彦 5574 文 雄 7204,206,213‐214,216‐217
922,93
94,97‐98,156,185,228,230,384
‐
489,537,602
3143,346,
4121,142,190,240,338,
570,575,596‐599,637,639,643‐644,646
文 部 省 国 語 課 213,141
5423
文 部 省 国 語 調 査 室 11467
398
6529
7188,215,317,322,344,
813,37‐38,47,70,87,89,91‐92,
100,124,140,386,447,449‐450,464,586
文 部 省 社 会 教 育 局 273 門 馬 直 衛 10567,570
9159,407,445
モ ン ロ ー 1288
265,282,284,304,322,396,414,416,418,
11172,174,192,238,
420,448,462,467‐468,472‐473,479‐480, 482,486,524,530,544‐561
や 八 木 亀 太 郎 6223
‐635
1291
柳 原 丈 宏
柳 生 博 10366 八 木 義 徳 232
柳 八 重
4543
訳 詩 委 員 会 6524
11145
ヤ コ ブ ソ ン 2382
8126
271
柳 家 金 語 楼
2615
柳 家 三 亀 松
112
4422 6507
8599
矢 島 文 夫 4268
梁 瀬 憲 二
1070
保 井 克 己 8216
簗 田 詮 次
2171
安 井 稔 6544
梁 田 貞
6497
1016,19,21,57,77‐78,134,
152,164‐165,193,288,309,312,319,324‐
10196
安 田 喜 代 門 3190
4691,710
12119
9187
325,329‐331,349,351‐352,383,414,443,
458,463,481‐482,553‐554,564‐567,569,
安 田 善 一 12177,424,589
616,621‐622,627‐628
安 田 徳 太 郎 1667
638
2463
4666
安 田 直 重 10579
矢 野 健 太 郎
安 田 秀 文 8334,341
矢 野 峰 人
12597
安 原 繁 雄 10450
八 幡 恒 夫
7572
安 原 貞 室 157
屋 比 久 浩
6567
山 内 雅 人
728
山 内 雅 也
12702
矢 田 挿 雲 130 谷 田 部 庄 一 6544
12385
12562,684 7280,293
屋 代 弘 賢 9448
八 杉 貞 利 8204
1213,26,
28,30,95,121,341‐342,385,392‐393,632
1461
12142‐143,153,
284,86
1036
山 縣 菊
10230
534‐535,549,551‐555,557,559,561‐566,
山 県 三 千 雄
12424,589
山 上 路 夫
357,68
山 川 静 夫
2514
山 岸 荷 葉
10557
山 岸 徳 平
7231,233
山 岸 光 宣
10282
山 口 麻 太 郎
568‐570,593‐594,597 7127
1037‐38
11317
,654,
12164‐166,180,
182‐183,241,414,502,638 2245,270
5111,115,117,128,
130,183,185‐187,189,194,199,230,253,
8127,133,528
277
11280
山 口 青 邨
11188
山 口 保 治
10630
山 口 幸 洋
4608,619,622,625
8154
657,663‐665
山 田 忠 雄
山 口誓 子
411,445,547
,608,616,618,627‐
628,631,640‐643,645‐646,649‐651
729,224,236,273
11180,386
741
11480
6397,400,
山 田 俊 雄
4534
山 田 長 政
499
11329,602
258,61 753
10212
445 941
12674
山 口 佳 也
1587
山 田 正 紀
8530
山崎
8362
5114
山 田 美 妙(斎) 321,509
,58,144,161,410,470
9402,408
12105,119
6304,320‐
,65,433‐434,436
喜 好
1149
山 田 正 隆
山 崎 豊 子
1157
山 田 実
山 崎 久 之
243
山 崎 良 幸
4627,631
山 下 重 民
11290
191,199,215,217,225,236
山 下 隆 司
12209
317‐318,323‐324,342,345,347,358,363,
山 下 武 夫
10630
山 下 秀 雄
1449
山 勢 司 都 子 山 勢 松韻
山 田 巌
4445
1461418
山 田 孝 雄
1670
258,66,77
12196,237,622
12262
3141,161, ,241,261,306,
4272,342,348‐349,415,524‐
525,538,541,548,685
,701‐703
396‐397,493
6102
222,224,231
992,159,180,182‐183,
294,341
259
,448,525
7163,165
10252
1056,69,220‐221,228,292,
大 和 球 士
321,323
1369,445
山 田 耕筰
大 和 ミ エ 子
474‐475
1349
2352‐353,355
4104‐105
,250
144,492,494‐495,523 970
367,70, 6132,142‐
山 中襄
7278,296
244,263,267,280‐284,305,310,319,326
山 根 銀 二
‐392,402,404‐405,413
7141,160,533,567
2551
山 野 愛 子
1040
‐
山 井 基 清
7233
10203,650
10223,231‐232,235‐237,
241,259
,417,438‐439,
482,490,501,508,512,523,527,529‐531,
4631,633
,236,242
‐327,331‐332,349,365,369,379,381,390
443,454,456,459,462‐463,474‐475
12408‐409,413
8119,534
89,91‐93,131‐132,135,139,143‐144, ‐ 151,157,159‐166,168,180‐181
盛)
7674,678
山 名 邦 男
1018,21,48,73,77‐82,88
2243
山 中 鹿 之 助(幸
山 内 盛 彬 ,481‐
2276
山 野 政 太 郎 山 部 赤 人
10562
1101
11234
574, ,215,
12494‐495,
642,647‐648
山 田 源 一 郎
8599
山 田 幸 宏
372,406 3623‐624
12213
6525
山 田 五 十 鈴
4632
11472
山 村 恒 夫 2511
よ
山 村 暮 鳥 10389
11225
山 本 嘉 次 郎 2464
永 観
527,47,229,231
山 本 健 吉 11227,627
栄 西
11356
山 本 東 次 郎 7293 山 本 直 純 6523
楊 名 時
11351 7279
12678
与 儀 達 敏
8132,531
山 本 信 哉 4691
横 井 庄 一
1242
山 本 正 秀 250,60
横 井 弘
山 本 安 英 1033,42
横 井 正 千 代
山 本 有 三 1327,445 4262
366,71
6573
2160,177,607
横 井 也 有
12677,687
9424,434
11535
鎗 田 倉 之 助 10226,246,260
横 瀬 夜 雨
10117‐118,376
横 溝 正 史
12427,528
横 道 万 里 雄
5144
ゆ
横 山 英
10632
1475
横 山 辰 次
10630
10400
12204
9299
ユ ー フ ォニ ッ ク
・ コ ー ラ ス/ユ
ー フ ォ ニ ッ ク
10473,528,589,598,634,637,660‐
与 謝 野 晶 子 与 謝 野 寛(鉄
377,93 幹)
吉 井 勇
1282,579
7132
吉 井 友 海
540,42,45,98‐100,107‐108,155‐
吉 岡 修 一 郎
2448
吉 川 幸 次 郎
2495
1465
6342
由 紀 さ お り 362 遊 佐 誠 甫
湯 沢 幸 吉 郎
1542,605,674
347,407 5555
2118
4335,342,424,584,612,678 8112,148,152
湯 原 元 一 湯 山 昭
1030,34,366
10198
1037
12236
由 良 孝 作
8174,242
ユ ン ケ ル
10228,231,235,243,258,292
10450
4440
吉 川 利 男
7144
吉 川 真 夫
8363
吉 川 や ま
10225,231,290
芳 沢 謙 吉
11351
吉 沢 重 夫
10261
吉 沢 典 男
3223
548,550
1063,257,259,296
368
3345,
1260
10133,310,332
瑜 伽 教 如
9201
1011 4399
雄 略 天 皇
156,163,172,240,266
4404
1152,547
10296,629
12116,231‐232,242,252‐254,638,
700
湯 川 秀 樹
12562,
8217,530
横 山 由 清
661
2488‐489
684
9143,274
ス
8530
横 山 寿 篤
融 伝
3592
12390
横 山 エ ン タ ッ
1445
結 城 千鎔
宥 朔
7293,297
2110,117,119,470
4284,451
湯 浅 常 山
4645‐646,
横 光 利 一
よ し を
6255
12209
八 幡 一 郎 4661
結 城
2489
65 111189,265
11145,594,601
山 脇 甚 兵 衛 6651‐654
11511
1374,445
11153 吉 沢 義 則
4539
7375,492 1279,91,122,701 238
7219,229,231,233
4703
5475
641,125,
9354‐356 5131
6166
9335,355
10252
慶 滋 保 胤
237
芳 村 伊 登 寿 10270
吉 住 小 三 八 7302
1036
吉 村 岳 城 6516
吉 住 小 三 郎
6509‐510,515,525
吉 村 公 三 郎 199
7295
1486 8599
吉 住 小 十 郎
10286
12148,191
6507,509
1244 4169
吉 村 冬 彦 2462
7279‐280,301,
吉 本 興 行 部 10596
305
吉 行 和 子 12264
吉 田 一 穂
1075,372,387
吉 田 金 彦
7223,225,273
吉 田 恭 子
10350,423,427
吉 田兼
好
116,82,195,203
9179
11181
吉 田 恒 三
依 田 新 1188,445 与 田 準 一 1072,664 与 田 甚 二 郎 10289
4207 12413
7211
四 辻 善 成 7233
四 家 文 子 2372 526 7269
527,50,71‐72,173,180,210‐211,
222,235 吉 田 茂
12380
7290
9201
661 11145
吉 田 信
2536
10243
6217,
12116,222‐224,230,233,
淀 川 長 治 1035
10654
米 内 光 政 1261
吉 田 信 太
1054,212,220
吉 田 澄 夫
256,146
629
490
237,637,702
3137
吉 田 松 陰
358,463
1031,554,628,634,660‐
米 川 親 敏 10458 4584,619,626,628‐
米 川 文 子 7293
8158‐159,451,528
11622
12196,214
米 田 お し ゅ ん 1261
吉 田 精 一
144
吉 田 晴 風
10134,274,306,315,320‐323,349
2419
725
12701
米 山俊 直 1032 米 山 正 夫 6523‐524
352,383,386‐387,397,418,420‐423, ‐ 425,427,447,457,496,540‐541,543,
ら
582 吉 田 清 風
12153
ラ ー ル
10229,232‐234
吉 田 東 伍
1129,426
頼 山 陽
246,443‐444
吉 田 豊 光
10291
頼 惟 勤
5205
吉 田 永 晴
10604
吉 田 弥 平
2162
葭 町 二 三 吉
218 ラ イ ネ ッ ケ
6504‐506 1030,34,40,366
吉 野 萬 太 郎
10245
11465
613 頼瑜
1486
吉 町 義 雄
7134,142
8529
429,647 吉 丸 一 昌
989,
6492
1057,63,70,83,132,257,
392,532‐533,664 10579
芳 村 伊 十 郎
7292‐293
11186
9194
9163
ラ ス ト ン 416 羅 聖 淑
258,285,287‐289,293,296,307,309,325,
吉 見 治 男
595,101
羅 常 培
4636
10281‐282
ラ イ マ ン 6584‐585,589‐598,601,612‐
古 永 小 百 合
吉 葉 山
6507
731,206,307
732
ラ ッ セ ル
4370
662
ラ ッ ハ マ ン 5149 12143
ラ ッ ラ マ ン デ ィ
1507
3596
9158,191,
蘆 花
1532,567
魯 迅
12459
219
り リ ー ガ ー 2510
ロ テ ィ 4208
理 円 応 順 5108
ロ ド リ ゲ ス
1676
李 基 文 12456
472,603,659
李 香 蘭 1373
599,601
李 如 松 12287
11437,481
2282
3234
4321,
6192,584‐586,590‐592, 7121
899,140,508
9508
李 白 3496 理 峯 590,106,141,151,172,245
12204
わ
笠 信 太 郎 4226
ワ イ ズ ミ ュ ー ラ ー 1202
笠 智 衆 12667 柳 亭 痴 楽 2400
ワ イ ル ド 12381,558
隆 然 590,99,170,173,209,230,239,241
若 尾 文 子 1030,34,36
劉 復 674
若 杉 哲 男 7224
9101‐103,156,159,295
若 杉 雄 三 郎 10559,632
了 尊 7271 蓼 太 4209
我 妻 栄 12108,152,529
6316
リ ン カ ー ン 286
若 乃 花 12548
林 語 堂 1139
若 林 方 雄 1566,677
臨 時 国 語 調 査 会 2603
若 松 小 次 郎 10473,580,607,652 若 松 静 枝 10186,270,274,622
る ル ー ズ ヴ ェル ルル
ー
若 松 忠 義 10580
れ
若 松 忠 太 郎 10273‐274 若 松 久 子 10579
ト 1393
若 水 八 重 子 11465
10254,314
レ ヴ ィ=ス
ト ロ ー ス
4121
3514,516,521,527
レ ヴ ィ=ブ
リ ュ ル
1533
4121,153,292,369,374,481
若 柳 吉 三 郎 10447 若 山 喜 志 子 1226,341,632‐633 若 山 牧 水 4415
620
レ ン ツ
10566
廉 峯
12519
1031,34
12662
レ ル ヒ
4190,197
3118,514,521
レ ス キ ー ン 762 レ マ ル ク
和 歌 森 太 郎 1503 11202
10339,341,438,484
ワ カ ル パ 1286,95
719,38
脇 田 順 一 8532 鷲 尾 順 敬 588,242
540,65,90,105‐106,117,151
和 島 芳 男 5174,241 ワ シ ン トン 4184
ろ ロ イ 良 弁
和 田 垣 謙 三 1379,445 和 田 信 賢 1437,445
ド 4410,451
和 田 利 政 8159
540,121
ロ ー シ ー
10302
ロ ー ジ ニ ス
1604,607,676
渡 辺 浦 人 10341 448
渡 辺 吉鎔 467,309,418
2501,508,602,609
渡 辺 慶 一 渡 辺 茂
Bloch
1067‐68
10630
渡 部 昇 一
4256
渡 辺 紳 一 郎 3589
5533
193,513,677
1133,259,368
CIE
渡 邊 綱 也
9436
渡 辺銕
造
10282
Fenneberg
渡 辺 波 光
10145
Gilli'eron
Dauzat
857,62
Grammont
Greenberg
10231
Hall
渡 部 良 夫
7572
Halle
綿 貫 静 子
10458‐459
Hockett
和 田 古 江
10545
Humboldt 3302
4509,608
6255,
679,135 2627
Jacobson
660,64,87
JoAK唱
737,
Jones Joos
Karlgren Kruisinga
567,664
Kurath
410,416‐417,422,443,535,560,584,602,
Lerch
606,609,611,613
Leskien
和 田 祐 一
3440
和 田 義 盛
12409
度 会 延 明
7219,231,244
和 辻 哲 郎
1494,675
ワ
1275
11520
Bailey Benedict
9356 3516
Meillet 4123,138
6255‐256
2507
641,43,55,60,125,248,302 6633
1216 ジ ア 国 際 放 送 文 化 人 会 議
NHK放
送 文 化 研 究 所
181
123,292,429,482,506
542
送 用 語 委 員 会
Nida Passy
3595
6130,145,461,465 6181
1014
送 文 化 調 査 研 究 所
392,602
4464
226‐27,102,
11400,471,477,482
NHK放
722
7469
787
NHKア
687
7410
763
681
Morris
NHK放
2638
719
McCawley
680
Aristophanes
666 6459,465
Marouzeau
欧 文 ・略 語
Alport
787
Martinet
4245
7637
645,47,56‐58,66
153,159‐161,178,199,217,228,262‐263,
354,357,375,412,495
648,109 1015‐17,555
6417
276,296,423,431‐432,443,531‐532,548,
968,160,261,298,
3406 歌 隊
41,53,57,58‐59,92,129,141,143,151,
875,134,160,331,407,409‐
763
664,87
Jespersen ,516,
2248,641
6186
350,356,379‐409,420,447,513
Allen
676 763
648
273,285,298‐299,301,324,338‐345,347,
532,540,576‐577,601,617,619
649‐50,54‐55,58,60,456
7223,225
渡 辺 森 蔵
2363
4233‐235,399
11590,595
7188,414
Gleason 4223‐224
9549
ト ソ ン
2378
6128,136
3189,216
和 田 実
3169
1505,663
6551
763
676
Chamberlain
2609,615
6127
渡 辺 西 山
渡 辺 実
663‐64,168,460
Bredsdorff
734
4281
渡 辺 富 美 雄
6460,464
Bloomfield
4465
2128,136,166,238,
4295
11633‐634
Paul
8104
Pei
6134
Pike
5423
642,45,57‐59
124,145,185 Platt
,62,66,70,86, 9373,380
2511 687
Schuchardt Sievers
2511
Trager
5533
657,87,130
1215
654
763 643,77,132,185
658,60,457,464 642,46,54,56,58,62,64,70‐
71,73‐79,81‐82,84,411‐412 Vendryes
2629
Saussure
Tanner
7133
2627
Sapir
658,60,457 641,43
Trubetzkoy
Polivanov Pott
7115
Smith Sweet
Ward 719,38,64
Whitney Wundt Yamagiwa
685,247 657,255 680 6123 7410
7119,202,277
4 書 名 ・作 品名 索 引
「青い
あ
空 」 10136,142,147,364‐365,417, 509,518,522
「あ あ 玉 杯 に 花 う け て 」 2562
350
12171,597
765
「青 い 鳥 」 1088
「青 い 葉 の 中 に 」 10588
12558
「あ あ 、 そ れ な の に 」 6498
『青 い 眼 で み た 日 本 人 』 1193
「あ あ爛 漫 の 」 12598
「青 い 眼 の 人 形 」 3619
1033,36,71,74,
88,92‐94,119,124,135‐136,139,143‐
『ア ー ロ ン収 容 所 』 4177
144,146,364‐365,367‐368,371‐372,388‐
「相 川 音 頭」 132 「愛 国 行 進 曲 」 6494
389,419,421,428‐429,463,469,480,486,
10643
491,499‐500,505,513‐515,519‐523,547,
「愛 国 百 人 一 首 」 2605
550,661
「挨 拶 の 講 義 」 1442 『愛 す れ ば こ そ 』 1531
3571
11636
12159,162,600
「青 き ダ ニ ュ ー ヴ 」 10284
『愛 染 か つ ら』 11268
「青 木 の 出 京 」 1165
「愛 知 県 の ア ク セ ン トの 分 布 」 7141,143‐
「仰 げ ば 尊 し 」 367
144 8533
1052,201
12138
「青 葉 茂 れ る 桜 井 の 」 1032
「愛 知 県 の ガ 行 音 」 8527
「青 葉 の 笛 」 1032,34,39
「あ い つ 」 371
「青 森
「会 津 磐 梯 山 」 12137
・秋 田 両 県 方 言 に 於 け るP音
」 8526
青 森 県 五 戸 語 彙 』 2342
「『相 手 』 と い う 概 念 に つ い て 」 1443
『青 森 県 の 方 言 』 4629‐632
「愛 と 死 を み つ め て 」 6523
「青 森 県 方 言 に 於 け る 音 韻 現 象 」 8530
『愛 と 認 識 との出 発 』 12422,587
『青 森 県 方 言 の 研 究 』 4621
『ア イ ヌ 語 法 概 説 』 7135,627
「紅 い鸚
『ア イ ヌ 文 学 』 1295
「赤 い お 船 」 1078
『ア イ ヌ 民 族 資 料 第 二 』 161
『赤 い 靴 』 10460
『ア イ ヌ ユ ー カ ラ 虎 杖 丸 の 研 究 』 1252
「赤 い 靴 」 1032,34‐35,37,39,42,60,71,75,
「哀 別 」 10142,373,375,457,469,500,503, 506,514,518‐519,521‐524
12230,373
鵡 」 10381
84,88,115,119‐123,136‐137,142,146, 371‐373,376,419,429,449,453,463,469, 479‐480,502,507‐508,510,516,519,549,
「ア ヴ ェ マ リヤ 」 6139
661
「青 い 上 衣 」 10553 「青 い 湖 水 」 10413
11637
12161,377,414,611
「赤 い 桜 ん ぼ 」 10364,479
「青 い 小 鳥 」 6494
10552
「赤 い 死 の 仮 面 」 817
『青 い 山 脈 』 2145
11132
『赤 い 鳥 』 2110
『青 い 空 』 10417
1019‐20,37,72‐77,80,
132,165‐166,179,325‐335,338‐339,
『
371,377,379‐382,390‐391,397,401‐402,
「ア ク セ ン ト史 資 料 と し て の
545‐546,552,559,585,631
12151‐152,
157‐158,161‐162,540,547,558
「ア ク セ ン ト素 ・音 節 構 造 ・喉 頭 音 素 」 659,301,543
「ア ク セ ン ト素 に つ い て 」 6574
「赤 い 夕 日 」 10319
「ア ク セ ン ト素 の 弁 別 的 特 徴 」 6630
赤 え ん ぴ つ 四『十 年 』 261
「ア ク セ ン ト体 系 を 一 つ の 式 で 表 わす 試み」
「赤 城 の 子 守 唄 」 6498
7432
『赤 き 猟 衣 』 10409
「ア ク セ ン ト とア ク セ ン ト研 究 の 意 義 」
「赤 ち ゃ ん の お 耳 」 10630
6546
「暁 の 進 軍 」 10650
「赤 と ん ぼ 」 2143
3486
178,365,391,413,552
8167,603‐
610
4238,480
1021,32,78,80,86,131,160,
『ア ク セ ン ト と方 言 』 1444 6121‐122,322
12164,182
388,472,508
り 目 」 10453,546 4424
『ア ク セ ン ト と は 何 か 』 6322
ミ ー 文 法 批 判 』 292
『秋 』 3335,601
して その 弁 別
的 特 徴 と は?」 6632‐634
「赤 い 帽 子 、 白 い 帽 子 」 10630
「あ が り 目 さ が
「ア ク セ ン ト素 と は 何 か?そ
『赤 い 鳥 童 謡 集 』 10412
7296
「ア ク セ ン ト推 移 の 要 因 に つ い て 」 7116
「赤 い 鳥 小 鳥 」 1033,38,72,327,523
『ア カ デ
『補 忘 記 』」
7236
409,412‐413,415,454,462,463‐464,482,
5413,426
783,90,92,199,276, 836,583
9296‐297,
323,442,647
12383,569,596
『秋 田 方 言 』 8528
「ア ク セ ン トに よ る 類 別 語 彙 表 」 9495
「秋 の お と づ れ 」 10360,468,505
「ア ク セ ン トの 核 と滝 」 6299,347,380,383, 385,395,576
「秋 の 調 べ 」 10324,351
7199
「秋 の 月 」 10152,193
「ア ク セ ン トの 型 に つ い て 」 6285,322
「秋 の 夜 」 6505
「ア ク セ ン トの 型 の 本 質 に つ い て 」 5522 6219,227,248,261,285,297,322,351
「秋 晴 れ 」 10350 「秋 山 郷 の 言 語 構 造 に つ い て―
第一
次 報 告 」
8116
「ア ク セ ン ト か ら 見 た 琉 球 語 諸 方 言 の 系 統 」 5406
737,471
9332,407
「ア ク セ ン ト か ら 観 た 琉 球 方 言 の 系 統 」 7508
8358,531
「ア ク セ ン ト 観
・型
374,380,385
・表 記 法 」 6324,338, 7276,432
9380
「ア ク セ ン トの 現 象 二 、 三 」 6547 「ア ク セ ン トの 三 段 観 と 二 段 観 」 6429,439, 546
「ア ク セ ン トの 分 布 と一 型 ア ク セ ン ト」 7147
9555
「ア ク セ ン トの 保 存 及轉 化 」 9444 「ア ク セ ン ト は な ぜ 問 題 に な る か 」 6552
『ア ク セ ン ト 教 本 』 6324 5439
6285,
742
「ア ク セ ン ト 史 資 料 と し て の
632 「ア ク セ ン トの 研 究 」 6321
「ア ク セ ン トの 話 二 つ 」 6552
い て 」 8217,404
297
「ア ク セ ン トの 基 底 と して の 話 調 の 研 究 」
8422
「ア ク セ ン ト 境 界 線 及 び ア ク セ ン ト 調 査 に つ
「ア ク セ ン ト 私 見 」 3214
741 9296
「ア ク セ ン ト表 記 の 零 と 無 限 大 」 6374 「ア ク セ ン ト変 化 過 程 の 実 態(資
『声 明 』」 7308
7651
9408
料 編)」
「ア ク セ ン ト論 に 就 い て 」 6322
トの 体 系 」 6445,454
「ア ク セ ン ト論 の た め に 」 6248,298‐299,
758
『新 し い 式 辞 と挨 拶 』 2510
324,363,375,377,435,576
『新 し い 文 書 実 務 』 1444,543
2187,410
『悪 文 』 2470,618
『 新 し い 訳 詩 に よ る 世 界 名 歌 曲 集 』 7279
「悪 魔が怖
「新 し き春 」 10443
い」 12267
『阿月 問 答 』 5221
「紫 陽 花 」 10409
「憧 れ の ハ ワ イ 航 路 」 373,459
10486
「ア チ ャ コ の 青 春 手 帳 」 2613
「阿 古 屋 の 松 」 7304 「朝顔 」 367
『ア ナ ウ ン ス 読 本 』 1356,441,467
6493
2102,
511 633
1092,489
「あ ざ け り」 10289,297,467,556
「ア ナ ウ ン ス の 音 調 の 一 特 色 」 6549
「朝露 提灯 」 1089,148,435,440,513,525
「ア ナ ウ ン ス は 消 え 去 る の み 」 1445
「安 里 屋 ユ ン タ 」 11456
『あ な た も 上 手 に 話 せ る』 2510
「朝寝 」 1077,85,89,413
「あ の 子 の お う ち 」 2353 86,88,160,455
「朝 の 祈 りの 歌 」 10589
6495
1080,
12164,241
「朝 の 海 」 10556
「あ の 子 は た あ れ 」 10630
「朝 の 教 室 」 10556
「あ の 頃 の 自 分 の こ と 」 1294,520
「朝 の 名 曲 」 2430
「あ の 日 に 帰 り た い 」 361
「朝 花 」 11456
『あ の 町 こ の 町 』 10460
『朝 花 夜 花 』 10179,335
「あ の 町 こ の 町 」 1033,37,41,79,84,86,89,
『朝 日 人 物 事 典 』 12589
115,153,156,159,452‐453,513,523,546,
『朝 日 新 聞 』 2135,620
10298
548 12163
12699
『朝 日 ソ ノ ラ マ 』 2619
「あ の 山 蔭 」 10140‐141,144,147‐148,433, 437,457,470,496,514‐515,518,550
「朝 日 は 昇 りぬ 」 10506 「薊の 花 」 10378
「あ の 山 こ の 山 」 10559
「足 が あ る く」 10384,419,479 「足 柄 山 」 1081,89,414,513
「あ ひ る 」 10351 12165
「あ ひ る の せ ん た く」 10153,630
「紫 陽 花 」 10496,500,509
『ア プ レ 二 十 四 孝 』 1201
「あ し た 」 1021,41,76,88,413
『甘 え の 構 造 』 1136,183
3553
4171,
195
「あ し の う ら」 10328 『芦 屋 道 満 大 内 鑑 』 11334
「雨 傘 唐 傘 」 10630
『明 日 の 日本 語 』(島 田 春 雄) 6141
「天 草 島 牛 深 町 方 言 集 」 8133
『あ す の 日本 語 』(NHK編)
8154
「天 草 版 吉 利 支 丹 教 義 の 用 語 に つ い て 」
11199
『天 草 本 伊 曾 保 』 4647
4696
『吾 妻 鏡 』 540 『安 宅 』 1103,107
4483
『安 達 原 』 4531
『雨 乞 小 町 』 1571
『頭 な ら び に 腹 』 3592
「雨 だ れ 」 10330
「熱 海 節 」 12178
「雨 垂 れ 真 珠 」 10384
「新 し い ア ク セ ン ト観 と ア ク セ ン ト表 記 法 」 6322,343
757‐58,199
「新 し い ア ク セ ン ト論 と長 野 県 方 言 ア ク セ ン
「雨 だ れ の 曲 」 1195 「雨 垂 れ ぽ っ つ り こ ん 」 1037 「奄 美 群 島 の 諸 方 言 に つ い て 」 7508
「奄 美 諸 島 諸 方 言 の 言 語 年 代 学 的 調 査 」 7503
「奄 美 諸 島 の 諸 方 言 」 7503 「奄 美 方 言 の ア ク セ ン ト―
8132 沖永 良 部 島、 徳
之 島 の 部 」 7503
2167
4710
11178
『ア ル ス 音 楽 大 講 座 』 10628 『或 売 笑 婦 の 話 』 12522 「或 る 日の 素戔嗚 尊 」 1275
「雨 夜 の 傘 」 10341
「あ る 方 言 地 図 の 解 釈 」 861
「阿 弥 陀 池 」 10399
「あ る 夜 」 1085
『阿 弥 陀 経 』 3449
12381,559
「あ れ は 時 鐘 」 10413
464
「雨 」 1019,76‐77,133,263,327‐328,333, 334,417
『あ る 国 語 学 者 の 回 想 』 123
12161
『阿 波 言 葉 の 語 法 』 4614‐615,624,632 『淡 路 方 言 研 究 』 8530
「あ め ち ょ こ 」 10441,471,522,612
「あ わ て 床 屋 」 1086,162,332
「阿 女 都 千 か ら以 呂 波 へ 」 7135
『阿 波 に 於 け る ア ク セ ン トの 研 究 』 7159
「天 地 の こ と ば 」 7128
「阿 波 の 粉 挽 き 唄 」 12298
「雨 の あ と 」 1089,92,137,143,147,469,
「阿 波 方 言 の 語 法 」 8528
500,509‐510,519,522
「哀 れ の 乙 女 」 1053,201
12137
「雨 の ブ ル ー ス 」 6498
『安 斎 随 筆 』 7204,213,243,254
「雨 の 慕 情 」 9481
<安 心 和 讃> 5209
「ア メ フ リ 」 1038,41,79,85,153,452‐453
『ア ン テ ナ は 花 ざ か り』 2513
12164
「ア ン デ ル セ ン」 10356‐357
「雨 降 りお 月 さ ん 」 368 7278,300
6491,496
1033,35,48,79,93,115,153
159,452‐453,505,512,523,548 ‐
『ア ン デ ル セ ン童 話 集 』 12558 『安 南 語 広 文 典 』 4287 「安 南 語 の 声 調 の 体 系 に つ い て 」 6257
12164,415 「飴 屋 の蟋蟀
993,648
『暗 夜 行 路』 191
2108‐109
12569
」 10378
「ア メ リカ 」 10548
い
『ア メ リカ 英 語 の イ ン トネ ー シ ョ ン 』 628 『ア メ リカ 言 語 学 史 』 6186
791
『言 い か え 集 』 2128,136,141
『ア メ リカ 言 語 学 二 十 五 年 史 』 763
『家 隆 本 ・古 今 和 歌 集 』
「ア メ リカ 人 の 言 語 生 活 」 283,555
『伊 賀 越 道 中 』 2116
『脚 結 抄 』 4699
「息 づ か ひ 」 10420,469,503
11521
7204,206,210,216,247
12626
『あ ゆ ひ 抄 新 注 』 7206 『新 珠 』 2111
→
『古 今 和 歌 集 』
「壱 岐 ・対 馬 ア ク セ ン トの 地 位 」 8585 「壱 岐 ・対 馬 両 方 言 の 音 調 に つ い て 」 7145, 348,365
8132,531
「ア ラ ビ ア の 歌 」 12168
『生 き て い る 象 形 文 字 』 3485
『ア ラ ビ ア ン ナ イ ト』 12558
『生 き て ゐ る 兵 隊 』 2604
4237
『蟻 通 』 134
「壱 岐 の 言 葉 に 於 け る 母 音 現 象 」 8528
「蟻 の 行 列」 10357,359,392,468
『壱 岐 島 方 言 集 』 8133,528
「ア リバ バ と 四 十 人 の 盗 賊 」 4228
「池 の 鯉 」 1035,57,61,67,69,206,512
『或 る女 』 2119
『生 け る 屍 』 10333
『あ る求 婚 者 の 話 』 1323
『十 六 夜 清 心 』 11184,202
『十 六 夜 日記 』 1571
『一 代 女 』 4636
『石川 啄 木 』 1295
「一 、 二 、 三 」 10588
「石 川 啄 木 の 臨 終 」 1254
「1・2・3型
「石 川 方 言―
そ の 分 布 と 区 画 」 7147
8132,535
の ア ク セ ン ト体 系―
作 木 村 に つ い て 」 7143
広島県 8535
「い ち ば ん 星 」 10153
「医 師 の 話 術 」 1441
「一番 星 み つ け た 」 10558
『石 原 和 三 郎 と 明 治 唱 歌 抄 』 1066
「五 木 の 子 守 唄 」 4651
「石 松 の 金 比 羅 代 参 」 1550
『一 寸 法 師 』(御 伽 草 子) 163
「石 山 寺 の 秋 の 月 」 10137,433,510
「一 寸 法 師 」(唱 歌) 1043,45
『石 山 寺 法 華 義 疏 長 保 点 』 234
『一 般 音 声 学 』 6183
「異 色 歌 手 コ ン ク ー ル 」 12254
「一 般 音 声 学 ・発 音 と発 声 を読 み て 」 8217
『医 心 方 』 7226
『一 般 言 語 学 講 義 』 2428,500
「伊 豆 諸 島 の 音 韻 と ア ク セ ン ト と こ ろ ど こ ろ 」
「一 本 橋 」 10434
7144
8132‐133,217,334,533
9558
10167‐168
「『出 合 』 考 」 565,399
『伊 豆 諸 島 方 言 の 研 究 』 4617,621
「紡 車 」 10513
「椅 子 の お 客 さ ま ご っ こ 」 10384,420
『糸 竹 初 心 集 』 6511,525
『伊 豆 の 踊 子 』 1576
4116
「い な か の 四 季 」 1033,42,56
「稲 摺 節 」 12208‐209
3512
12473
719,33,115
765,304
「イ ス パ ニ ッ シ ュ ダ ン ス 」 10457
「稲 葉 の そ よ ぎ 」 10350
『和 泉 式 部 集 』 4638
「犬 と 雲 」 10412
『出 雲 風 土 記 』 4644
「犬 の お 芝 居 」 10417
「伊 豆 列 島 の 言 葉 」 8132‐133
「い ぬ の お ま わ り さ ん 」 12671
『遺 跡 講 式 』 535,612
「居 眠 り蛙 」 10485
<遺 跡 講 式> 539,41
「居 眠 り地 蔵 」 10143,434,439,463,470,
「伊 勢 ・濃 尾 方 言 比 較 考 」 8386,402 「伊 勢 本 古 事 記 の 声 点 」 7228 『伊 勢 物 語 』 134,524 599,649
5196
11261,315
517,547
2467
「茨 城 県 方 言 の 考 察 を 主 と し て 音 韻 語 法 に つ 4350,424,
い て 」 8532
7219,232,248,257
「茨 城 方 言 の 考 察 」 8154,203,216‐217
「い ば ら の 実 」 10560
『伊 勢 物 語 に 就 き て の 研 究 』 7232 『イ ソ ッ プ 物 語 』 4172
「伊 吹 島 方 言 の 二 拍 名 詞 の ア ク セ ン トに つ い て 」 7161
「潮 来 節 」 6505
『異 邦 人 』 4194
「鼬 こ っ こ鼠 こ っ こ 」 10141,148,435,438,
『意 味 論 』 3345,347
471,496,514,518,523‐524
『芋 粥 』 3335
11338
「鼬と 雀 」 10364
『妹 背 山 婦 女 庭 訓 』 1101
「虎 杖 丸(の 曲)」 1295,423,636
「芋 虫 ご ろ ご ろ 」 6500
『一 握 の 砂 』 12519,605
「伊 予 方 言 の 分 布 対 立 」 8530
「一 月 一 日」 1035,54
「伊 予 万 歳 」 6525
「一偈 」 10583‐584
『イ リア ッ ド』 4175
『一 言 芳談 』 12413
『入 間 川 』 2110
11460
1036,91,206
『色 葉 字 類 抄 』 4511,519 241,244
7219,223‐224,
922,230,294,303,311,325,
『右 京 の 大 夫 集 』 11164 『浮 世 柄 比 翼 稲 妻 』 153
496,500,503,506,511,513‐514,516‐518,
『浮 世 床 』 172
520‐521
「浮 世 離 れ て 」 6505
『伊 呂 波 字 類 抄 』 579
9367
2109 11369
『浮 世 風 呂 』 159,72,101
2109
4647,
652
『岩 崎 家 本 ・推 古 紀 』 7218 「岩 崎 本 日 本 書 紀 の 訓 点 」 7275
「鶯 」 10146‐147,378,488,508,514
『岩 手 県 史 』 1134
「鶯 の 夢 」 1079,91,115,153‐154,159,453,
『岩 波 講 座 ・ 日本 語 』 469,76,233,310
512,548
12164
『岩 波 講 座 ・ 日本 文 学 』 4701
「鶯 姫 」 9359
『岩 波 古 語 辞 典 』 3157
『雨 月 物 語 』 169,159
「い わ ゆ るA型B型
「兎 」 1069
ア ク セ ン トは ど う な っ た
か 」 7656
「兎 兎 」 1091,204,206,517 「兎 と 亀 」 1043,64,213,325,479
「所 謂 自 敬 表 現 に つ い て 」 4538 「所 謂 十 津 川 ア ク セ ン トの 一 例 」 7142 8529
『陰翳 礼 讃 』 1676
4192
「兎 の ダ ン ス 」 1079,153,452,548 「兎 の 電 報 」 1082 『宇 治 拾 遺 物 語 』 4615,639,642,649
425
「印 欧 諸 語 の 関 係 と そ の 故 郷 」 861
「牛 ほ め 」 1164
『韻 学 階 梯 』 993,228,230,246,250,265
『雨 情 会 々 報 』 10123
『韻 学 私 言 』 7242
「雨 情 節 」 10368
『韻 学 発 蒙 』 9275
「後 姿 」 10409‐411,444,496,509,511
『韻学 秘 訣 』 9275
「牛 若 丸 」 1045,47,57,61
『韻 鏡 開奩 』 9143,150,274
『渦 潮 』 11465
『韻 鏡 問 答 抄 』 9143,150,274
「う す ら あ か り」 10350
典 』 3143 『隠語辞
『鶉 衣 』 1374,445
「イ ン タ ビ ュ ー の 言 葉 」 1444 「イ ン ド国 歌 」 335,470
370
4109
2489
12143
4645,647,651
「羽 前 村山 方 言 音 韻 語 法 概 説 」 8530
483
678,80
『イ ン ド語 四 週 間 』 1661
「羽 前 村山 方 言 の 音 図 」 8530 「歌 と 日 本 語 」 6552
「イ ン ド人 の 言 語 生 活 」 293
『唄 の 自 叙 伝 』 2357
「イ ン トネ ー シ ョ ン論 の た め に 」 6125,549
「歌 の 翼 」 12225
『因 伯 方 言 考 』 8532
「歌 の 中 」 10142,435,437,470,518,547,550 「ウ 段 の 音 に つ い て(滑
10382
川 町 に於 け る)」
8528
う
「う ち の 燕 」 10413 「上 を 向 い て 歩 こ う 」 11367
「う ち の ね え や 」 10148,511,632
「う か れ 達 磨 」 10285,293‐297,300,308,
「美 しい
467,525,532‐533,541
12522
れ 鼠 」 10144‐145,384,387,419,428, 「浮か 513 『浮 雲 』 1143,502
『お 早 う 』」 10333
「美 しい 日 本 の 私 」 4361 「う つ く し き」 10200 「美 し き 五 月 」 12225
2109
『宇 津 保 物 語 』 4639,642
「移 りゆ く時 代 」 10468,533 「移 りゆ く東 京 ア ク セ ン ト」 939
え 11515
『腕 く ら べ 』 2119
『永 遠 の 傑 作 』 4197
「乳 母 車 」 10140,433,438,506,514,519
「英 語 イ ン トネ ー シ ョ ン と の 対 比 に 於 け る 日
11259
本 語 イ ン トネ ー シ ョ ン に つ い て 」 6549
「姥捨山 」 1074,89,137,141,148,369,399,
『英 語 音 声 学 』 11615
400,448,450,479‐480,509,511,522,
『英 語 学 辞 典 』 286
631
『英 語 教 育 』 1676
3370,406
640,440
2231
「ウ マ 」 10396,418,446,450,469,512
『英 語 教 師 の 手 帳 か ら』 1500
『生 れ 月 の 神 秘 』 10597
『英 国 国 民 性 』 164
「海 」 1031,45,58,61,67‐68
『英 語 構 造 の 概 要 』6457
「海 の 朝 」 10330
「英 語 国 民 に 日本 語 の ア ク セ ン トを 教 え る に つ い て 」 6552
「海 の 言 葉 」6494 「海 鵯 」 10147,404‐405,495,506‐507,509‐ 510,522
『英 語 に 強 くな る本 』 2617
12160
『英 語 の 考 え 方 と表 わ し方 』 1676
「海 行 か ば 」 12138
『英 語 の 生 長 と構 造 』 164,557
『梅 ご よ み 』 1101
「英 語 の 不 思 議 さ」 4217
『梅 沢 家 本 ・古 今 和 歌 集 』
→
『古 今 和 歌 集 』
『梅 干 と 日 本 人 』 11588
4327
『英 語 問 題 の 考 え 方 』 3263 頴 才 新 誌 』 2475
『
「梅 柳 中 宵 月 」 11184
『永 治 二 年 本 古 今 集 』 9512,520
『浦 高 寮 歌 集 』 12170
『永 治 二 年 本 古 今 和 歌 集
声 点 注記 資 料 な ら
び に 声 点 付 語 彙 索 引 』 9504,523
「浦 島 太 郎 」 1069 「裏 日本 地 方 の こ とば の 発 音 」 8532
『叡 尊 感 身 学 正 記 』 5211
「浦 の あ け く れ 」 12166
『叡 尊 ・忍性 』 5174,241
「浦 和 小 唄 」 12177
『英 文 法 批 判 』 666
「浦 和 高 等 学 校 自治 寮 音 頭 」 12249,610
『英 米 発 音 三 十 講 』 11615
『瓜 盗 人 』 11295
『英 訳 ・金 色 夜 叉 』 4410
「美 しの ヴ ァ ー ジ ニ ア 」 366
「英 雄 」 10407
「う れ しい ひ な 祭 り」 10560
『栄 誉 夫 人 』 2414
「嬉 し き 日 」 10132,287,290,310,360,467,
『恵 慶 集 』 7240
521,529
「江 差 追 分 」 6138,504
『宇 和 島 語 法 大 略 』 8155 「宇 和 島 市 沿 岸 地 区 の ア ク セ ン トに つ い て 」 7144
11459
「エ ス 様 」 10377
「越 後 獅 子 」 1131 7279‐280
4227
6508‐510
12148
『吽字 義 』 9119
「越 後 十 日町 小 唄 」 12176
「運 動 会 」 10144,436,441,612
『越 後 方 言 考 』 8532
『ヴ ン トの 民 族 心 理 学 』 1442
「越 後 三 面 の 方 言 調 査 」 8526
『雲萍 雑 志 』 169
「越 中 に 於 け る 『イ 』 『エ 』 に就 い て 」 8527
2557
「越 中 方 言 の 地 位 」 8527 『江 戸 か ら東 京 へ 』 131
12385
『江 戸 語 東 京 語 の 研 究 』 1557
「王 将 」 6524
「江 戸 言 葉 の ア ク セ ン トに つ い て の 一 資 料 」
<往 生 講 式> 547‐48,51
7265
「江 戸 子 守 唄 」 10169‐170
11367
「お 家 忘 れ て 」 1076,413,512
12134,136‐137
「お 馬 の お 耳 」 10143,479,505,517
『江 戸 時 代 の 芸 能 』 11343
「鸚鵡 の 手 帖 」 10385‐386
「江 戸 初 期 俗 謡 の 復 原 の 試 み 」 6525
『応 用 言 語 学 』 265
「江 戸 祭 の 歌 」 10374,393‐394,419,496,
「邑 楽 弁 の 研 究 」 6537
507,509,511,518,524
「お 会 式 行 進 曲 」 10528,583‐584
『准 南 子 』 11330
『大 阿闍 梨 声 明 類 』 5213
「絵 日傘 」 1082,88,440,560,589
「大 井 川 流 域 の 方 言 の 概 観 」 8113
「愛 媛 県 方 言 に 於 け る 音 韻 現 象 の 概 観 」 8535
『大 分 県 方 言 の 旅 』 4634
8154
『大 分 合 同 新 聞 』 10285
『愛 媛 の 方 言 』 4614,617,621,627,630‐633
「お お え や ま 」 1045
『絵 本 太 功 記 』 131
『大 岡 政 談 』 168
「江 梨 子 」 11341
『大 岡 政 談 ・天 一 坊 の 巻 』 1136
「怨 歌 行 」 11312
『大 鏡 』 134,71
『延 喜式 』 7219,228
『巨 き な 帽 子 』 10417
「宴 曲 」 144
「巨 き な 帽 子 」 10403‐405,417
4486‐487,636
『演 劇 界 』 12525
『大 阪 弁 の 研 究 』 759,158
『演 劇 外 題 要 覧 』 2127
「大 阪 方 言 ア ク セ ン ト変 化 の 傾 向 」 7542,
8156,534
651 9397
『延 五 記 』 7211 「遠 州 地 方 の ア ク セ ン トの 分 布 と そ の 問 題 点 」 7145
「大 阪 方 言 の ア ク セ ン ト型 」 7158 「大 隅 方 言 概 観 」 8528
「演 習 の 頃 」 10442,444,496,509
「オ ー ソ レ ミオ 」 12222
『遠 州 方 言 の ア ク セ ン ト』 7144
『大 谷 派 声 明 集 成 』 5205
『演説 』 1110,250,252,444
『大 津 順 吉 』 2108
『演 説 ・会 話 ・文 章 』 1441
2510
「オ ー ル ド ・ケ ン タ ッ キ ー ホ ー ム 」 6139
「遠 足 」 10558
「オ ー ル ド ・ブ ラ ッ ク ジ ョ ー 」 6139
『円 朝 全 集 』 2119
「お 菓 子 と娘 」 6495
7278
「お 菓 子 の 家 」 1086
お 『笈 の 小 文 』 4648
「お 菓 子 の 汽 車 」 1086,372 「岡 山県 に 於 け る ア ク セ ン トの 分 布 」 7142 『岡 山 県 の ア ク セ ン ト』 5409,453
757,
142,161,199
「追 分 節 」 12137 「奥 羽 ア ク セ ン トの 諸 相 」 7144
「岡 山 県 麦搗 唄 」 6504
「奥 羽 の 言 葉 に つ い て 」 9647
『お 軽 勘 平 』 11343
『応 永 書 写 延 慶 本 ・平 家 物 語 』 7233
「丘 を越 え て 」 10581
『奥 義抄 』 11288,349
「隠 岐 ア ク セ ン トの 系 譜 」 757,197,199, 411,413,569
「黄 金 バ ッ ト」 2601 「王 様 の 馬 」 1036
12547
12169
841,44,585
「置 賜 方 言 の 音 韻 の 二 三 の 特 徴 」 8217,530
『沖 縄語 辞 典 』 11154,473
「お 染 久 松 」 1163
『沖 縄 の 言 語 史 』4585
「お 玉 杓 子 」 10288
「沖 縄 北 部 方 言 ア ク セ ン ト調 査 語 彙 に つ い て 」
「お た ま じ ゃ く し の 言 語 地 理 学 」 862
791
「沖 の鴎 」 10554
音 の)開
合 の 混 乱 』 を め ぐ る 一 報
告 」 5131 『落 窪 物 語』 4650
「隠 岐 島 ア ク セ ン トの 考 察 」 7146,570 862
「越 智 郡 地 方 の ア ク セ ン ト 分 布 の 様 相 」
「隠 岐 島 の ア ク セ ン ト」 7147,570 『隠 岐 島 方 言 の 研 究 』 7146,570 217,358,532
「『オ 段 の(長
862 862,133,
9555
7142
「堕 ち た る 天 女 」 10282,554 「お 乳 飴 」 10399
「お 客 様 」 1083,330
「落 椿 」 12143
「奥 利 根 音 声 行 脚 」 8216
「落 葉 栗 か よ 」 10164,442,444,514
『お 国 こ と ば の ユ ー モ ア 』 2423
「落 葉 の 踊り
「お 国 は ど ち ら 」 869
「お 月 様 」 6493
『奥 の 細 道 』 139,118,141,149,175,195,549
」 1076,88,412
「お 月 さ ん 」(西
条 八 十)
12191
1074,88,92,135,
244,485 3551‐552
4196,449,549
136‐137,142,147‐148,152,193,402,420,
11131,206,242,258,557
422,447,449,469,480,486,492,507‐508,
『奥 呂 九 ケ 条 伝 』 5418
518,520,522,550
『奥 山 精 義 』 5277
570
「送 り が な の つ け 方 」 2140,161‐162,178
「お 月 さ ん 」(西
川 勉)
1180
12158,162,
10136‐137,389,487,
507‐508,510,516,519,524
「送 仮 名 法 」 2163 「お く れ 時 計 」 1088,138,141,143,147,434, 438,447,470,510,514,517,520,522
「お 月 さ ん 幾 つ 」 10100,206,487 「お 月 見 」 1089
「お 化 粧 狐 」 1082,89
「お 月 夜 」 10455
「桶 屋 の 歌 」 10302
「オ ッ シ ロ コ ー ダ ー に よ る 音 声 研 究 」 6551
「お 好 み 演 芸 会 」 2609
「お 手 玉 」 10558
「お こ ろ り小 山 」 10141‐142,518
「お 手 手 つ な い で 」 6497
「お 才 」 10376,493,517
「お て も や ん 」 3433
「お 座 敷 小 唄 」 1198
4228,360 11159
522
『幼 き歌 』 12219 「お さ な な じ み 」 372
「お 父 さ ま の ひ る ね 」 10383‐384,419,422, 449,500
『お さ な 物 語 』 1172 「お 猿 の か ご 屋 」 10630
『お 伽 草 子 』 1535
「お 獅 子 」 10587
『乙 吉 の だ る ま 』 1674
2561
4456
「唖雲 雀 」 10413 「お し ゃ れ 狐 」 10440 「お 正 月 」 10278
1129,457
「お て ん と さ ん の 歌 」 10390,479,487,503,
「お 伽 の 国 」 10471,533
11381
「男 の 子 女 の 子 」 368
「お 正 月 が ご ざ っ た 」 10205
「大 人 の 童 謡 」 10588
「お 城 」 10435,440,510,521
「乙 姫 さ ん 」 1088,139,143,147,364,367,
「お 世 話 に な り ま し た 」 368
446,469,479,488,512,517,519,522,550
3617
「乙 女 心 」 12374
「お 山 の 烏 」 10418
「乙 女 の 祈 り」 363
「お 山 の 杉 の 子 」 1039
「乙 女 の 歌 」 10162
「お 山 の 大 将 」 2353
355,476 7278
4105
「乙 女 の ひ と と き 」 10583
6142,146,490,496
1019,33,
「乙 女 の ま と ひ 」 10442,445
74,86,88,92‐93,139‐140,142,144,146,
「お 友 達 と 一 緒 」 10139,161,552
149,376,379‐380,382,409,419,463‐464,
「鬼 瓦 」 10383,387,419,422,424,428,479
468,493,505,507,514‐516,520,550,631
『お 人 形 さ ん の 夢 』 10460
12162,180,182,354,601,638
「お 人 形 さ ん の 夢 」 10139,398,422,460
「お 山 の 細 道 」 1078,87‐88,91,415
「小 幡 氏 の
『お 湯 殿 の 上 の 日記 』 11556
『日本 語 の ア ク セ ン トの 実 験 的 研
究 』 に 就 て 」 6306‐307
「お よ げ!た
い や き くん 」 370,74
「お は な は ん 」 2616
「泳 げ 、 鯛 焼 き 君 」 1051
「大 原 御 幸 」 12200,653
「お 嫁 入 り」 10453
「小 原 節 」 6503
「阿 蘭 陀 船 」 1085,455
「お 日 さ ま」 12150
『折 りた く柴 の 記 』 185
「お 雛 さ ま行 進 曲 」 10632
「お 留 守 の 玩 具 屋 」 10406‐407
「お 百 度 こ い さ ん 」 371
「オ ル フ ォ イ ス 」 10290
『お ふ くろ 』 1475
「お 別 れ の 歌 」 10588
「朧 月 夜 」 1031,33,38,41,57,58,60‐61, 246,506
11225,588
12143
4495
『尾 張 地 名 考 』 8402 「尾 張 三 河 の 方 言 と 農 民 語 彙 」 8532 か ら 」 10508
「お 前 待 ち 待 ち 」 10314
「温泉町
「お 祭 」 1076,84,327
『音 韻 』(ジ
ョ ー ン ズ) 488,102
「お み や げ 三 つ 」 10153,548
「音 韻 」(金 田 一 春 彦) 875
「お 迎 へ の 歌 」 10588
「音 韻 学 の 展 望 」 6440
「思 い 出 づ れ ば 」 10200
「音 韻 傾 向 よ り見 た る 九 州 西 南 方 言 」 8528
『思 い 出 の 人 々 』 4673
「音 韻 史 資 料 と し て の 真 言 声 明 」 561,67 7290,309
「思い や り」 1070
9165,189,491
11528
「面 白 ゼ ミナ ー ル 」 12264
「音 韻 資 料 と して の 世 阿 弥 自 筆 本 」 5131
「お も ち ゃ の 汽 車 」 10536
「音 韻 体 系 に つ い て―
新 潟 県 の 一 方 言 を例
と し て 」 8527
「玩 具 の 汽 車 」 10588 「玩 具 の 舟 」 1093
『音 韻 調 査 報 告 書 』 8524‐525
「お も ち ゃ の マ ー チ 」 1076,414
「音 韻 とア ク セ ン ト」 7485
「思 ひ 出 づ れ ば 」 371
「『音 韻 』 の 概 念 は 日本 語 に 有 用 な りや 」 643,145
『思 ひ 出 』 265 『思 ひ 出 の 記 』 1325,443
264
『お も ろ さ う し』 4585
「音 韻 の 比 較(東
757,88
9332
北 ・琉 球 及 び 津 軽 ・鹿 児 島
両 方 言)」 8530
「親 子 の あ ひ る 」 10434,463,547
『音 韻 分 布 図 』 8447,524‐525
「親 猫仔 猫 」 10588
「音 韻 文 法 論 の 問 題 」 6189
「親 爺 教 育 」 284
「音 韻 変 化 か ら ア ク セ ン ト変 化 へ 」 799,
「お 山 の お 猿 」 10334
108,630
「音 韻 変 化 に ま ぎ れ る 形 態 変 化 」 8154
『音 楽 美 の 鑑 賞 』 1498 『音 楽 明 治 百 年 史 』 10353,562,649,651,663
「音 韻 法 則 に つ い て 少 壮 文 法 学 派 を 駁 す 」 791
『音 曲 玉 淵 集 』 6197,520
7290,298
『音 韻 漫 録 』 8217
『音 曲 式 口 伝 』 5135,222,224
『音 韻 論 』 626,48,59,66,82,120,123,149,
『音 曲 秘 伝 』 7235,238,291
173‐174,194‐195,223,229,232,261,269,
『音 曲 秘 要 抄 』 5221‐222,224,227
309,415,425,437,558,563,565
794
,
98,101,104,107,630,632,634,640,646
「音 訓 表 」 2178 「お ん ご く」 10205
832,34,183,532,545,584
11526
『音 声 論 』 7204,206,265
12387,692
『音 図 及 手 習 詞 歌 考 』 9322
「音 韻 論 か ら 見 た 国 語 の ア ク セ ン
ト」 659,
『音 声 学 』 615,85,181,261‐262,264,575
168,237,258,350,417,419,421,423,438,
8528 9380
440,543,574,576‐577,618,632‐633
「音 声 学 か ら 見 た 東 言 葉 と西 言 葉 」 8607
749,179,199
『音 声 学 協 会 会 報 』 2121
6172,535
「音 声 学 へ の 疑 問 」 4576
642,185
「『音 韻 論 か ら 見 た 国 語 の ア ク セ ン ト 』 補 説 」 6379
7464
『音 声 学 会 会 報 』 6542
「音 韻 論 的 重 な り 」 6460,462
『音 声 口 語 法 』 6343,477
「音 韻 論 的 単 位 の 考 」 644,123,248,301,
『音 声 構 造 の 型 』 687,145
375,441
「音 声―
『音 韻 論 と 正 書 法 』 6145‐146,168,174 8528
『音 韻 論 の 原 理 』 670,222 『音 楽 』 10221,248,251,253,265,279,283‐ 284,288‐290,293,295,297,301,308‐309, 324,386,421
759
そ の 本 質 と機 能 」 6169
「音 声 と 音 韻 」 615,440 『音 声 と言 語―
そ の 心 理 学 的 研 究 』 1442
618,120
『音 声 の 研 究 』(大 西 雅 雄) 491 『音 声 の 研 究 』(服 部 四 郎) 12615 『音 声 の 研 究 』(雑 誌) 6437,542
『音 楽 界 』 1065,420
『音 楽 教 育 明 治 百 年 史 』 1066
720,631 「音 節 の 研 究―
11525
12387
日 ・英 音 節 の 比 較 研 究 」
6146
『音 楽 五 十 年 』 10292 『音 楽 時 代 』 10221
7292,306,308
8398
「音 声 の 認 識 に つ い て 」 6226,309,437,556
『音 楽 教 育 研 究 』 1020
『音 楽 事 典 』 436
941,435
「音 節 ・モ ー ラ お よ び 拍 」 642,441 527,72,149,220
「温 泉 町 か ら 」 10139,433,515,547
9176,379
「音 素 の 心 理 的 実 在 」 687,130,434
『音 楽 春 秋 』 1067
『「音 素 」 の 定 義 』 624,41
『音 楽 新 潮 』 10644
『音 調 差 異 と そ の 法 則 』 759
『音 楽 新 報 』 10244
『音 調 と 強 調 』 6123
『音 楽 世 界 』 10283
「女 」 6495
『音 楽 展 望 』 10599
『婦 系 図 』 136
『音 楽 年 鑑 』 10311,562
「女 ご こ ろ 」 10409,500
『音 楽 の 花 開
『女 殺 油 地 獄 』 243
く 頃 』 10223,236,262,287,
319,323,330‐332,353,663
『女 と 刀 』 11459
1184
「音 変 化 に つ い て の ノ ー ト」 763
「外 来 語 の 表 記 」 2140
『音 律菁 花 集 』 599,208,240
『会 話 日 本 語 』 1604,676 「カ ヴ ァ レ リア ・ル ス チ カ ー ナ 」 10292 「蛙 遊 び 」 10434
か
「帰 る 雁 」 10140,143,387,418,500,507, 514,522
「貝 あ そ び 」 10398 『貝 殻 』 112,128
「帰 る燕 」 10398
「貝 殼 節 」 198
「蛙 と蜘 蛛 」 1047
「海 軍 軍歌 集 」 10650
「蛙 の 子 」 10384
『開 合 名 目 抄 』 4509 244,246,258
579
「帰 れ ソ レ ン トヘ 」 12222
7234,236,
919,119‐120,129,143,
「帰 ろ 帰ろ と」 1080,91,438,455,523,552
150,242‐244,259,274,361,371,384,498‐
「訛音 を 探 る 」 8529
499 12641
『河 海抄 』 7233
『外 国 音 楽 家 の 呼 び 方 』 2127
『下 学 集 』 4644
『外 国 楽 曲 の 呼 び 方 』 2126
「科 学 の 眼 」 1391 『科 学 用 語 の 書 き方 』 2128
『外 国 語 の カ ナ 表 記 』 2149 『外 国 人 の 言 語 生 活 』 162 『外 国 人 の 姓 名 』 3566
11155
「案 山 子 」 1040,43,57,61,69
293
12143
「加 賀 と 能 登 」 8535
4219
『外 国 人 の 見 た 日本 ・2』 167
「鏡 な す 」 1039
『外 国 人 名 の 書 き方 』 2149
「香 川 県 伊 吹 島 の ア ク セ ン ト」 7161
『外 国 人 名 の 呼 び 方 』 2127
「香 川 県 志 々 島 ア ク セ ン ト小 報 告 」 7161
『外 国 地 名 の 書 き方 』 2149
「香 川 県 の ア ク セ ン ト」 662
『外 国 地 名 の 呼 び 方 』 2127
『垣 通 しの 花 』 10664
『外 国 地 名 発 音 辞 典 』 2127
『蝸 牛 考 』 2189,429
『解 説 日本 文 法 』 3407 『概 説 文 語 文 法 』 9507 『改 撰 標 準 日本 文 法 』 2191
792,161,531
12131 4646
7317
837,
91,124,449
11467,545,549‐550,552
12634‐635
「ガ 行 子 音 」 6414,428
3161,165,
167,169,191,208,282,344
4536
「ガ 行 鼻 音 に つ い て 」 8526
8369
「ガ 行 鼻 音 の 本 質 と 発 音 法 則 」 6200,214
『改 造 』 1676 「回 想 の 助 動 詞
2604
「ガ 行 鼻 音 論 」 6187
411
『き 』 と連 体 形
『し』」 5575
8216,533
『解 体 新 書 』 1463
『学 士 会 月 報 』 1232
『怪 談 』 12198
「学 者 の 作 文 教 育 」 2431
「街 頭 録 音 」 2609
『学 習 指 導 法 』 2185‐186,190
「海 浜 小 唄 」 10551
『学 習 指 導 要 領 国 語 科 編 』 1227,444
「改 編 本 系 類 聚 名 義 抄 の 成 立 時 期 に つ い て 」 7273
11592
『楽 家 録 』 5206
「学 習 の 綴 方 教 室 」 2187 『学 生 時 代 』 1442
「海 洋 の 歌 」 10644
「各 説 ・ア ク セ ン ト」 6395,402,404
『外 来 語 研 究 』 3144
『楽 壇 』 10420
『外 来 語 集 』 2126
『楽 譜 の 世 界 』 12208
7263
539 12236
「角 兵 衛 」 6514 「角 兵 衛 獅 子 」 1089,559
「数 へ 唄 変 奏 曲 」 10286,537
『学 友 会 誌 』 10236,238
『片 仮 名 本 ・古 今 和 歌 集 』
『神 楽 歌 』 4648
「肩 車 」 1093
『楽 理 と 実 技 ・長 唄 の 基 礎 研 究 』 6525
『か た 言 』 157
「か くれ 狐 」 10434
「肩 た た き」 1075,153,157,372,413
「か くれ ん ぼ 」 10153
「か た つ む り」 1034,57,70
「か くれ ん ぼ う 」 10642
「語り 物 の 研 究 」 9408
「歌 劇 に つ い て 」 10295
「カ チ カ チ 山 の 春 」 1085
「懸 詞 の ア ク セ ン ト調 査 」 7308
「カ チ ュ ー シ ャ(の 唄)」 4222
「か け っ こ 」 10558
74,133,310,332
12165
→
「楽 曲 日記 」 10286,314,536,538
『蜻蛉日記 』 11346,456
『学 研 漢 和 大 字 典 』 7680
「影 を慕 い て 」 10581
『学 研 国 語 大 辞 典 』 6602
「鹿 児 島 小 原 節 」 11459
「学 校 文 法 批 判 」 2185
「鹿 児 島 方 言 音 に つ い て 」 8533
「カ ッ コ鳥 」 3474
528
1033‐34,
12540
「影 法 師 」 10558,587
「鹿 児 島 方 言 の 音 韻 現 象 に つ い て 」 8133,
『古 今 和 歌 集 』
11630
4104
6142,491,496
1079,93,144,153,155,435,452,503, 508,514
『籠釣 瓶 』 130,36 「籠 の 鳥 」 1111
『合 唱 曲 集 』 10287 12168
「か ご め か ご め 」 10175
「活 動 写 真 」 10403 12139
『カ ツ ドオ ヤ 紳 士 録 』 2464
「笠 碁 」 1302
「河童 」12383
「傘 サ イ セ 行 ケ 」 8531
「か っぽ れ 」 1177
『火 山 灰 地 』 3415
「家 庭 の 中 の 橋 本 先 生 」 4710
「歌 詞 と メ ロ デ ィー 」 6522,552
7279
「『が て ぬ ・が て ま し』 考 」 4687
「歌 詞 の 取 扱 ひ 方 」 6523
「か な か な蝉 」 10357
「搗布 と た ん ぽ ぽ 」 6495 12167
「金 沢 文 庫 蔵 本 解 脱 文 義 聴 集 記 所 載 の 国 語 ア
「春 日の 森 」 10309 『数 のユー
ク セ ン トに つ い て 」 7230
モ ア 』 2448
「霞か 雲 か 」 10200
「悲 し い お 家 」 10137,140,147,470,510, 515,524
11213
「風 」(北 原 白 秋) 6494
10160,162,501
「風 」(葛 原 し げ る) 1078 「風 」(西 条 八 十) 6497 『風 と 共 に 去 りぬ 』1155
『仮 名 声 集 』 7236,258,265 「仮 名 遣 意 見 」 264
1033,36,412 2388
4134,158,160,186
『仮 名 遣 及 仮 名 字 体 沿 革 史 料 』 5193
3544
「風 に 寄 せ て 歌 へ る」 6495
205,240,270
「数 へ う た 」 10201 「数 へ 歌 ヴ ァ リエ ー シ ョ ン 」 2351
仮 名 遣 近 道 』 7241‐242 『
9263
「仮 名 遣 の 起 源 に つ い て 」 5416,429
「数 え う た 」 1047
9357‐358,379,391,407‐
408 10132,
247,264,266,285‐286,307,314,536‐537,
7229
『仮 名 遣 研 究 史 』 9263
『仮 名 遣 の 問 題 』 2153 『仮 名 遣 秘 伝 』 9253,263
755,
『仮 名 手 本 忠 臣 蔵 』 131,96
「か ら く り 」 1085,153,414,512
『カ ナ ノ ヒ カ リ』 6166721
「か ら す 」(島
木 赤 彦)
420,496‐497,513,525
『仮 名 本 末 』 7224 『仮 名 文 字 遣 』 7241
「烏 」(唱歌)
『か な りや 』(雑 誌) 10402
「鳥 稲 」 10435
「か な り や 」(西 条 八 十) 1032,36,72,76,
1047
『硝 子 戸 の 中 』 10191
94,131,133,179,327‐328,332,344,397,
「か ら す の 赤 ち ゃ ん 」 10630
417,422
『ガ ラ ス の う さ ぎ 』 12438
12151‐152,540
「カ ナ リヤ 」(伝
12552
1089,141,148,405,
「鳥 の 手 紙 」 2353,355‐357
田 治 郎) 1021
6491
「か な りや 」(本 居 長 世) 10317
88,93,139‐140,142‐143,145‐146,379,
「香 に 迷 ふ 」 367
382,387,409,419,507,514‐515,518‐519
12140
「鐘 」 10642
「烏 の 番 雀 の 番 」 10455
「鐘 が 鳴 り ま す 」 10553
「破 璃 の 山 」 1039,405,480,509
「鐘 が 鳴 る か よ 」 10351
「か ら た ち の 花 」 2353
368
「鐘 の 鳴 る 丘 」 2609
7278
「蛙 の 夜 ま わ り」 1033,40,79,84,153,158,
162,164‐165,454,501,553‐554
6144,494
1032,48,88,93,131,151,160‐ 12166,
182,638
512,548 『歌 舞 伎 談 義 』 2486
「雁 」(野
口 雨 情) 10335
「壁 の 絵 」 10387,500,505,507,522
「雁 」(唱
歌)
「か へ り道 」 10310
「か
「鎌 倉 」 1038
『仮 字 本 末』 9270,295
「鎌 倉 期 の 語 源 辞 書 名 語 記 十 帖 に 就 い て 」 5423
1044,47,335
り が ね さ ん 」 1075,372
12380
『雁 の た よ り 』 11328 『カ ル メ ン 』 10333
「が ま の 油 」 1140
『カ ル メ ン 故 郷 へ 帰 る 』 2612
『神 風 特 別 攻 撃 隊 』 1107
『華 麗 な る 一 族 』 1157
「上 方 言 葉 の ア ク セ ン ト」 7158,423
「枯 尾 花 」 10315,317‐318,324,410,468,
『髪 結 新 三 』 1148
507,514,521,524
11241
「枯 山 歌 」 10352,357‐359,374,392,468,528
「鴨 川 小 唄 」 12176 「か も め 」 10452 「か もめ の 水 兵 さ ん 」 1082,560
「川 越 附 近 の 12188 方 言 に つ い て 」 8532
「萱刈 」 10153‐154
「川越 し」 10435
「か や の 木 山 」 1080,404‐405,413
「川 中 島 」 1035,54,91
「萱 の 千 駄 も」 10392
「川 は流 れ る 」 366,475
「か や の 実 」 1081
「川 辺 の 月 」 6495 「川 辺 の 夕 ぐれ 」 10406‐407
『臥 遊 録 』 11205 『歌謡 集 』 554
7306
9195
「河 原 柳 」 1081
12167
『歌 謡 大 全 集 』 12168
『河 和 町 方 言 集 』 4613
「歌 謡 の 旋 律 と 歌 詞 の ア ク セ ン ト」6146,
『雁 』 1576
489 7279,296 『歌 謡 評 釈 』 144
1074,
3530
4368
「漢 音 ア ク セ ン トの一 性 格 」 7674 「観 音 電 気 装 置(第 三 報)」 6550
「漢 音 の 声 明 と そ の 声 調 」 731,2069218
『広 東 語 の 発 音 』 674
「漢 音 の 連 濁 」 6591
「岩 磐 地 方 に 於 け る 特 殊 音 韻 現 象 」 8531
「願 か け 」 10141,518,586
「漢 文 訓 読 史 上 の 一 問 題(三)助
「カ ン カ ン ノ ー 」 10256
動詞
『ざ り』
に つ い て 」 5574
「歓 迎 の 歌 」 1309
『官 報 』 1065
『刊誤 』 9159
「ガ ン モ ン モ ン 」 10147,436,471,550
「漢 語 ア ク セ ン トの 国 語 化 」 5399
『漢譯 日 本 口語 文 法 教 科 書 』 3349
「菅 公 」 1070,87
『簡 約 方 言 手 帖 』 8351
『韓 国 語 に お け る 日木 渡 来 の 外 国 語 』 3450 467 「漢 語 の ア ク セ ン ト」 582,399
き
6546
736,663,674
「黄 色 い 声 ・丸 い 声―
「関 西 方 言 」 6198
音 の ヒ ビキか ら うけ
る 印 象 の 実 験 」 6551
『寒 山 拾 得 』 1144,527
3253
1130 『漢 字 三 音 考 』 4689
4325,355
「帰 依 三 宝 」 10536,642
「祗園 小 唄 」 649712169
7204,213
「喜 界 語 音 韻 概 説 」 8531
「漢 字 字 体 表 」 2178
「帰 雁 」 1055,215
『漢 字 の 語 源 研 究 』 2154
『機 関 車 を 見 な が ら』 12544
『漢 書 』 11131
『聞 書 残 抄 』 5423
『漢 書 楊 雄 伝 』 7220‐221
『記 紀 論 究 』 2180
『感 身 学 正 記 』 5188 『勧 進帳 』 1267
「菊 」 373
2439
11342
439,556,580,638
『漢 籍 訓 読 の 国 語 史 的 研 究 』 7275 「神 田 祭 」 6515
10137,141,148
『観 智 院 本 ・類 聚 名 義 抄 』
→
10200
『菊 と刀 』 155,107,501,652,675 3554
2222, 4165,193
『気 くば りの す す め 』 11609 『類 聚 名 義 抄 』
『キ ク ユ 語 の 音 声 的 ・音 調 的 構 造 』 6223
『観 智 院 本 類 聚 名 義 抄 解 説 』 9294‐295
「義 経記 』 166
『観 智 院 本 類 聚 名 義 抄攷 』 9294‐295
「紀 元 節 」 1054
『関 東 往 還 記 』 5242
「紀 元 二 千 六 百 年 記 念 交 響 楽 」 10646
「関 東 地 方 に 於 け る ア ク セ ン トの 分 布 」 6322
791,111,143,145‐146,414
8215,219,357,383,622
594,607,637,643
939,83,591, 12496‐497
11267
12534
「如 月 の 夜 」 10313 「雉子 車 」 10326 「岸 の 桜 」 10200 「汽 車 」1031,37,57
12143
「関 東 地 方 の 方 言 分 布 」 8215
「汽 車 と子 ど も 」 10436
「関 東 春 雨 傘 」 6524
「汽 車 の 窓 に て歌 へ る」 10442,508,520
「関 東 平 野 地 方 の 音 韻 分 布 」 8170,330, 335,533 「関 東 方 言 の 区 劃 」 8215
「記 者 遍 路 」 1165 「汽 車 ポ ッ ポ 」 1091,139,147,435,441,471, 515,519,549‐550,573,612
「関 東 方 言 の 区 劃 と 方 言 境 界 線 」 8527
「紀州 」 1137
「関 東 方 言 の 二 三 の 音 韻 現 象 」 8196,216,
『紀 州 方 言 ・音 韻 篇 』 8531
527
「寄 宿 舎 の 古 釣 瓶 」 10214
『記 述 言 語 学 』 485
「キ ャ ラ メ ル 」 10144,435,441
734
『記 述 言 語 学 入 門 』 1517
282,84,97
「旧 か な づ か い は 現 代 日 本 語 を 書 き 表 わ す の に そ の 存 在 理 由 を も た な い 」 2154
「記 述 の 方 法 」 6544 『魏 志 倭 人 伝 』 4173
「九 官 鳥 」 10364,418
「木 曾 節 」 12137
「旧 市 域 の 音 韻 語 法 」6322
「ギ タ ー 子 守 唄 」 10142
「九 州 以 南 に 於 け る ガ 行 鼻 音 の 調 査 」 8526
「北 伊 勢 方 言 か け め ぐ り」 8402
「九 州 東 北 部 の ア ク セ ン ト と そ の 系 統 」
「北 九 州 に於 け る 二 型 ア ク セ ン トの 研 究 」 7146
9357
7144 「九 州 に 於 け る ア ク セ ン トの 境 界 線 」 9424, 430
「北 白 河 宮 」 10187 『北 の 人 』 1268,95,627
『九 州 の 方 言 』 8529
「北 の 宿 か ら 」 366
『九 州 方 言 音 調 の 研 究 』 6248,534 144‐146,352,358
「義 太 夫 表 現 の 本 質 」 7308
8531
792,
9381
『橘 窓 茶 話 』 1565
「九 州 方 言 考 総 補 正 」 8529
「啄 木 の 曲 」 11309
『九 州 方 言 語 法 考 説 』 8532
「狐 の だ ん 袋 」 10153
「九 州 方 言 重 母 韻 ア イ の 転訛 」 8530
「狐 の 提 灯 」 1089,92‐93,434,455
「九 州 方 言 単 綴 語 母 音 長呼 現 状 」 8529
「キ ツ ネ の ツ の 鼻 音 化 」 8534
「九 州 方 言 に 於 け る ア ク セ ン トの 諸 相 」 9424,429‐430
「砧 の 音 」 10145,375,393,496,507,514‐ 515,518,525
「九 州 方 言 に 於 け る オ 列 長 音 の 開 合 に就 て 」 8534
『き ぬ た の 辞 』 1159 『城 の 崎 に て 』 179
「九 州 方 言 に 於 け る加 行 拗 音 分 布 現 状 」
3488
8529
『木 の 下 の 宝 』 2110 『岐 阜 県 方 言 の 研 究 』 8423
「九 州 方 言 に 於 け る じ ぢ ず づ 識 別 」 8529
「希 望 の 歌 」 7127
「九 州 方 言 に 於 け るF音
「気 ま ぐ れ 時 計 」 10140,433,438‐439,449,
「九 州 方 言 に 於 け るtitudiduの
457,470,515,519 「君 が 代 」 10203,495
の 痕 跡 」 8529 残 存 」
8529 1180
「九 州 方 言 に 於 け るyewiwewoの
12377
「君 が 代 の 主 題 に よ る御 大 典 奉 祝 前 奏 曲 」 10284
正 体 」
8529 『九 州 方 言 の 音 調 の 研 究 』 751 『九 州 方 言 の 基 礎 的 研 究 』 4610,612‐616,
「君 が 代 変 奏 曲 」 10285,467,539
618,621,625‐627,629
「君 恋 し」 12168 「君 と い つ ま で も」 368,75
「九 州 方 言 良 行 子 音 の 特 質 」 8529
「君 の 事 な ら 」 10551
「九 人 の 黒 ん ぼ 」 10143,403,468,500,508,
『君 の 名 は 』 169,96
2557,613
「君 よ知 る や 南 の 国 」 355 10317
517
6130,500
「キ ュ ー ピ ー さ ん 」 1077,454
「キ ュ ー ピ ー ち ゃ ん 」 1079,548
『疑 問 仮 名 遣 』 10184
『行 阿 仮 名 遣 』 9364,370
「疑 問 文 に 於 け る感 情 表 出 と性 格 の 分 類 」
『教 育 唱 歌 集 』 10567
6549
「教 育 勅 語 」 149
254
4344
「教 科 書 の 文 章 」 2173
420,427,436,451,6908534
「京 鹿 子 娘 道 成 寺 」 11228,260
「近 畿 ア ク セ ン トと 東 方 ア ク セ ン ト と の 境 界
『狂 言 記 』 4576,637‐6387125
線 」 7160,345
「狂 言 小 歌 」 1180
12615
『京 言 葉 』 6339 531,617
759,158
8156,439,
11470
「恐 妻 一 代 男 」 1374,441
9434
「近 畿 ア ク セ ン トに於 け る 下 上(乙)型 質 」 5413
2465
8383,386,527
の性
792,413,645
「近 畿 ア ク セ ン トに お け る 下 上 型 名 詞 の 甲
「教 室 に 於 け る 橋 本 先 生 」 4711
類 ・乙 類 の 別 の 発 生 に 関 す る 一 考 察 」
「郷 愁 」 10442,444,471
5413,552
「共 同 」 10556
378
「共 同 幼 稚 園 行 進 曲 」 10557 「京 人 形 」 1082,89,440,55912164 「漁 業 の 歌 」 1054 『極 限 の 民 族 」 113223873523,620 423,572 「曲 附 次 第 」 7299
792,274
9330,356‐357,
「近 畿 ア ク セ ン ト に於 け る 名 詞 の 複 合 形 態 」 9357 「近 畿 ア ク セ ン トの 体 系 」 7158 『近 畿 諸 方 言 の ア ク セ ン ト』 7157 「近 畿 中 央 部 の ア ク セ ン ト覚 え 書 き 」 5420 7158,406,420,427
『曲 附 書 』 7282,291
『近 畿 方 言 』(雑 誌) 6381,576
『魚 山 精 義 』 595
「近 畿 方 言 」(境 田 四 郎) 8532
『魚 山〓 芥 集 』 529,31,87,89‐90,94,162,
『近 畿 方 言 の 研 究 』 11470,473
189,206919‐20,161,200‐201,219 「魚 山〓 芥 集 の 墨 譜 の 問 題 点 に つ い て 」 9219
11485
『近 畿 方 言 の 総 合 的 研 究 』 4617‐618,620‐ 622,627‐633
7157
「キ ン ギ ョ」 10396,418,519
『魚 山 付 録 』 5221
「金 魚 」 10412
『切 られ 与 三 』 136,1761133
「金 魚 の 昼 寝 」 1035,62,76‐77,133,333
「き り ぎ りす 」 10391,413
『キ ン グ 』 150
『吉 利 支 丹 教 義 の 研 究 』 4678,695‐696
『近 古 の 国 語 』 4524
『ギ リ シ ャ 語 音 調 提 要 』 7277
「銀 座 の 柳 」 10551,592
『ギ リ シ ャ 語 の ア ク セ ン ト綱 要(提 要)』
『近 世畸 人 伝 』 1128
7119,202
2599,614 5482 12169,223,462
『近 世 国 文 学 史 』 1101
「ギ リ シ ャ 語 文 法 』 681,87
『近 世 語 と 近 世 文 学 』 4628‐629
「桐 の 雨 」 10263
『近 世 日 本 音 楽 集 』 6507
「桐 の 花 」 10409‐410,470,514,519,529
「近 代 語 の 成 立 』 1463
『桐 一 葉 』 11330
『近 代 秀 歌 』 7240
『覊旅漫 録 』 10184
『金 田 一 京 助 先 生
『金槐 和 歌 集 』 7240
『金 田 一 京 助 博 士 米 寿 記 念 論 文 集 』 799
「近 畿 ア ク セ ン ト形 式 観 の 問 題 」 6338
「近 代 日 本 語 の 諸 相 の 成 立 」 6185
「近 畿 ア ク セ ン ト下 上 型 名 詞 甲 ・乙 類 の 別 発
『近 代 俳 優 術 』 1443
生 の 再 検 討 」 9332 「近 畿 ア ク セ ン ト圏 辺 境 地 区 の 諸 ア ク セ ン ト に つ い て 」 54097142,146‐147,158,
10250
思 い 出 の 記 』 1279
『近 代 文 体 発 生 の 史 的 考 察 』 250,60 「キ ン タ ロ ウ 」 1033 『金 の 船 』 1020,73‐75,79,123,133,135,
165,180,307,334‐336,339‐341,355‐359,
「熊 野 灘 沿 岸諸 方 言 の ア ク セ ン ト」 7147, 158,159,263,410,415,452,464
364,367‐368,371,376‐377,379,385‐391, 398‐401,413,415,422,482,484,545‐546,
『熊 本 県 方 言 音 韻 語 法 』 8530
631,65212152,158,162,547,558
『熊 本 県 方 言 の 語 法 』 4611
8585
『熊 本 方 言 の 研 究 』 46258153,528
『金 の 星 』 10339,400‐401,416,432,453, 482,484,545,559,585,590,594
「雲 の 蔭 」 10452
『金 の 星 童 謡 曲 譜 』 10401,416,460
『口遊 』 9105
「金 の 星 の 花 」 10398
「グ リ ム 童 話 集 』 3126
「銀 の 芽
「紅 萌 ゆ る 」 765
・金 の 芽 」 10384
12171,597
『金 門 五 三 桐 』 11227
「九 連 環 」 10256
『金 葉 集 』 8112‐113
「黒 ん 坊 さ ん 」 1080,391 「群 書 類 従 』 4700
593
9161
12626
1134
く
『訓 点 資 料 と訓 点 語 の 研 究 』 7229
9355
「空 軍 の 威 力 」 10650
『訓 点 復 古 』 6588
「九 月 の 歌 」 10505
「訓 読 史 上 の 図 書 寮 本 類 聚 名 義 抄 」 7273
『愚 管抄 』 4527,648
「群 馬 ア ク セ ン ト に つ い て 」 7143
「草 遊 び 」 10422 『草 枕 』 1158,532,567
「群 馬 県 の 音 韻 と そ の 分 布 」 8534 4448
「九 尺 二 間 に 」 6507
け
「倶 舎 論 音 義 」 7225 「倶 舎 論 音 義 に つ い て 」 7273
『慶 安 太 平 記 』 1117
「倶 舎 論 音 義 和 訓 の ア ク セ ン ト」 7273
『京 江 郭 氏 家 乗 』 3565
『葛 の 葉 』 11334
「芸 者 ワ ル ツ 」 10593
『薬 の 用 い 方 』 2448
「芸 術 に あ ら わ れ た 日 本 精 神 」 1494
「具 体 的 言 語 単 位 と抽 象 的 言 語 単 位 」 2500 665
7198
『口 合 草 結 び 』 7129
「契 沖 の ア ク セ ン ト観 」 7203 「契 沖 の 仮 名 遣 書 所 載 の 国 語 ア ク セ ン ト」 5420
「口 八 丁 の 三 十 年 」 1441 「靴が 鳴 る 」 1032,37,62,76‐77,133,263, 334,487,512
7203
408
9159,161,224,377,407 ‐
『芸 能 』 1240
「グ ッ ドバ イ 」 10560
「京 阪 ア ク セ ン トの 新 し い 見 方 」 6338, 381,577,633
「国 別 使 用 言 語 一 覧 」 416 「グ ノ ー の セ レ ナ ー デ 」 6500
「契 沖 伝 」 9265
12225
『熊 谷 陣 屋 』 1168 「熊 野 」 10292
7423,645
9408
「京 阪 ア ク セ ン トの 分 析 的 表 記 法 」 6408 7199
『熊 野 御 幸 記 』 7240
「京 阪 語 の
「熊 野 こ とば 」 8531
『京 阪 方 言 比 較 考 』 7158
「熊 野 親 地 町 方 言 の 文 資 料 の ア ク セ ン ト」
「形 容 詞 音 便 考 」 7126
7470
8405,533
『も』 な ど の ア ク セ ン ト」 6633
「形 容 詞 の ウ 音 便 」 4584
「形 容 詞 の 音 便 の 方 言 分 布 と そ の 解 釈 」 737,199 「形 容 詞 の 論 」 5575 『下 官 抄 』 5196
7232,241
9346
6118,120,145719,33,91,115
861
『言 語 学 序 説 』 1564
3246
『言 語 学 通 論 』 1442
2500
752
『言 語 學 的 日 本 文 典 ・靜辭 篇 』 3342
『華 厳 縁 起 絵 巻 』 544
「言 語 学 に お け る"人
『戯 作 三 昧 』 2111
『言 語 学 の 散 歩 』 4280
間"」 846
「化 粧 狐 」 10587
『言 語 学 の た の しみ 』 486
『解 脱 門 義 聴 集 記 』 7230
『言 語 学 の 方 法 』 665,68,122‐124,146,168,
「下 駄 屋 の 娘 」 10551
170,437,439,459,465,543,576
『結 縁 灌 頂 三 摩 耶 戒 作 法 』 589,211
198,346
758,
846
『月 刊 楽 譜 』 10562
『言 語 學 方 法 論 考 』 1612
「結婚 し よ う よ」 368
「言 語 過 程 説 に お け る形 容 詞 の 取 り扱 い に つ い て 」 3344‐345,347
『ケ ネ デ ィ と の 十 二 年 間 』 286 「ゲ バ ゲ バ 九 〇 分 」 2622
「言 語 過 程 説 に 於 け る詞 ・辭 の 分 類 に つ い て 」 3344‐346
「煙 の 踊 り」 1088 「ケ ヤ キ 横 丁 の 住 人 』 12245,402
「言 語 過 程 説 に つ い て 」 6122,168
『懸 崖 』 12371
「言 語 技 術 の 研 究 」 1442
『言 海 』 260
3147‐148,152
1 1182,366
3351
4481,600
12324,567
2498
『言 語 規 範 論 』 2419 「建 国 歌 」 10529
『絃 曲 大 榛 抄 』 7304
『言 語 国訛 』 7235,238,246
「げ ん げ 草 」 10372,414,549
『言 語 研 究 』(金 田 一 京 助) 466,290 1295
「げ ん げ 田 」 1093 『言 語 』(イ
ェ ス ペ ル セ ン) 1485,507,509,
511,517,655 378,485
297,304430,41,112,
2440
4673
ァ ン ド リエ ス) 4277
『言 語 』(サ
ピ ア) 1508
『言 語 構 造 論 』 4297
3210
6222‐223
4377
「言 語 行 動 の 場 」 1276,443
『言 語 史 研 究 入 門 』 763
『言 語 』(ブ ル ー ム フ ィ ー ル ド) 297
「言 語 四 種 論 」 3280
763,116,135
837
468,113
『言 語 史 の 原 理 』 7180,199 『言 語 生 活 』 173,677252,63,90,92,94,
『言 語 』(中 国 文 化 叢 書) 731
114,129,135,209,238,246,252,263,300,
『元 亨 釈 書 』 550,231
303‐304,317,335,554‐555,624
「言 語 音 声 は 何 を 伝 え る か 」 642,248
504 4574
『言 語 学 概 論 』(ヴ 353,357
ァ ン ド リエ ス) 4245,
685
642,552,578
12635 『言 語 生 活 の 実 態―
『言 語 学 概 論 』(神 保 格) 2500 118‐119,543
720
642,60,
11505
『言 語 学 概 論 』(新 村 出) 3588 『言 語 学 原 論 』 1443,552
11474
『言 語 研 究 ・問 題 篇 』 791
『言 語 』(ヴ
『言 語 』(雑 誌) 1466
『言語研 究 』(雑誌)
『言 語 研 究 ・現 代 の 問 題 』 733
798,108,115,639
6230,460,463
7629
白河 市 お よび 附近 の 農
村 に お け る』 8534 「言 語 生 活 の 昭 和 五 十 年 史 」 2624
4280
2186,428,500
3424, 11416,418
『言 語 生 活 の 理 論 と 教 育 』 167 「言 語 地 図 の 読 み 方 」 862
『言 語 地 理 学 』(ド
ー ザ)
860,63,123,132,634 「言 語 地 理 学 」(馬
7188,199,414
『源 氏 物 語 大 成 』 7272,276
『源 氏 物 語
瀬 良 雄)
玉 の 小 櫛 』 10183
『源 氏 物 語 の 語 法 』 1153
862
4450
『源 氏 物 語 評 釈 』 9485
『言 語 地 理 学 の 方 法 』 837‐38,62 「言 語 島 の 音 調 体 系 成 立 と そ の 解 釈 」 6351 737,146
『幻 住 庵 記 』 245
4648
「蜆縮凉 鼓 集 』 241
6194
7235,237
9227
「言 語 と 地 方 性 」 8533 『言 語 の 系 統 と 歴 史 』 861
「蜆 縮凉 鼓 集 を 中 心 に 見 た 四 つ が な 」 6175
『言 語 の 研 究 』 1518
「『顕 昭 散 木 集 注 』 声 点 注 記 資 料 な ら び に 声 点 付 語 彙 索 引 」 9516
『言 語 の 構 造 』 3249 「言 語 の 地 理 」 845
「顕 昭 の 声 点 本 に つ い て 」 736,211,230
「言 語 の 特 徴 と 集 団 の 出 自 」 8134
『原 子 力 用 語 集 』 2127
『言 語 の 話 』 489,313,422,658
『言 泉 』 11366
『言 語 民 俗 論 叢 』 734,143
「現 代 か な づ か い 」 2140
『言 語 理 論 』 6543
『現 代 漢 語 詞 典 』 4214
『言 語 理 論 講 話 』 643721,33
『現 代 敬 語 法 』 3350
『源 氏 声 句 相 伝 聞 書 』 7233
『現 代 言 語 学 』 7197,617
841,46,55
『源 氏 清 濁 』 7233
『現 代 言 語 学 紹 介 』 3531
4149,175
『源 氏 店 』 11242
「現 代 言 語 学 の 問 題 点 」 734
「原 始
『現 代 呉 音 的 研 究 』 9102,295
日 本 語 の ア ク セ ン ト」 5406,409,420,
430‐431,444790,345,410,639
「現 代 語 に つ い て 」 2172
8538,540,584
『現 代 語 の 傾 向 』 1140
9327,380,401,407
「原 始 日 本 語 の 二 音 節 名 詞 の ア ク セ ン ト 」
8357,527
9296,555,647
11524
360,370,407
232‐37,40,152,173,240,294,360,
364,388,585‐586
3262,543
『現 代 語 法 序 説 』 1485,528
2187,228
3169,187,203,208,226,234,261,357,
『源 氏 物 語 』 137,50,52,153,160,173,566, 655
『現 代 語 の 助 詞 ・助 動 詞 』 3209,238,347, 407
789‐90,345,358,368,372,388,541,619
441,44,
4316,354,371,411
『現 代 語 法 新 説 』 3208,220,236
4314
134,392,436,450,473‐474,486‐488,497‐
『現 代 語 法 の諸 問 題 』 2118
498,500,505‐506,509,521,526,528‐529,
『現 代 実 在 論 の 研 究 』 662
531,541,623,635,638,641‐642,650
『現 代 支 那 語 科 学 』 1523
5483
7219,232‐233,241,248,257
『現 代 支 那 語 学 』 4664
8141
9463,483‐486,491‐492,495,498
「現 代 諸 方 言 の 比 較 か ら観 た 平 安 朝 ア ク セ ン
11140,178,229,250,374,456,563 12189,265,359,388‐389,493,509,684, 699
ト」 5419,434
12687
781,83
230,264,266,297,423,608 「現 代 新 国 語 辞 典 』 12698
『源 氏 物 語 奥 入 』 7241
『現 代 生 活 の バ イ ブ ル 』 2453
「源 氏 物 語 研 究 史 の 新 資 料 」 5419
「現 代 青 年 の こ と ば づ か い 」 232
『源 氏 物 語 講 話 』 4437
『現 代 中 国 語 入 門 』 1535
『源 氏 物 語 事 典 』 7274
『現 代 哲 学 読 本 』 2551
926,159, 11592
『現 代 日 本 語 』 1577
2245
3512
『現 代 日 本 語 の 研 究 』 1604,673 6571‐572
4116
3272
11592
『語 彙 論 』 4338 「項 羽 と 劉 邦 」 10286,467,532 「光 悦 本 」 7297
『現 代 日本 語 の 構 造 』 3209
『巷 間 の 言 語 省 察 』 2114
『現 代 日 本 語 の 表 現 と語 法 』 1602,604,673 3165,169,208,230,232,282,407
4318
『康 煕 字 典 』 9101,275
『現 代 日 本 語 の 文 法 』 3208
「工 業 新 聞 」 10247
『現 代 日 本 語 法 の 研 究 』 1557,604,606
「皇 軍 の 意 気 」 10650
2111
3208,347
12642
『弘 徽 殿 鵜 羽 産 屋 』 4645
「皇 軍 の 精 華 」 10650
『現 代 日本 童 謡 曲 集 』 10570
『光 言 句 義 釈 聴 集 記 』 7230
『現 代 日本 文 学 英 訳 選 集 』 1576
『口語 法 』 257,106
『現 代 日本 文 学 全 集 』 2599
『口語 法 精 説 』 3347
12383,568
『現 代 の 言 語 哲 学 』 2500
11467
『口 語 法 調 査 報 告 書 』 4616,619
『現 代 の 座 談 ・挨 拶 ・文 章 』 1500
2410,
510,560
『口語 法 分 布 図 』 8447 『口 語 法 別 記 』 251,57,106
5505
『現 代 の 迷 信 』 11197
『講 座 言 語 』 488
『現 代 話 し こ と ば の 科 学 』 6440,566
『講 座 ・現 代 国 語 学 』 1665,671
6573
7198
『原中 最 秘 抄 』 7233 『元 和 韻 譜 』 9101,156,275
12642
『顕 秘 抄 』 7232 『源 平 盛 衰 記 』 166
2452
443,643,650
12534 『憲 法 を 生 か す も の 』 2471 『犬 歩 当 棒 録 』 11607
『講 座 ・日本語』 171,665
2494
『講 座
642
日本 語 教 育 』 2162
『高 山 寺 本 ・名 義 抄 』
→
『類 聚 名 義 抄 』
『高 山 寺 明 恵 上 人 行 状 』 543 『広 辞 苑 』 2340,477
3513
4117
11287
『建 武 年 中 行 事 』 11273
『香 字 抄 』 7219,225‐226
「諺 文 古 文 献 の 声 点 に 就 い て 」 734こ
『皇 室 関 係 放 送 用 語 集 』 2126 『皇 室 用 語 の 使 い 方 』 2128 「行 春 哀 歌 」 12597 「荒 城 の 月 」 2236
337,71
「語彙 」 842
7278
「小 石 」 10141,148,433,437,470,496,509,
214‐215,503,506,529,554
518
484
6492
「荒 城 の 月(編
1031,39,43,49,55,94,152,193, 12358,594
曲)」 10472
「小 犬 と盲 人 の 話 」 12381,559
「孝 女 白 菊 の 歌 」 1034,36,47
「恋 の 季 節 」 363
『広 辞 林 』 1285,567,674
12137
「こ い の ぼ り」(小 出 浩 平) 10558
『好 人 物 の 夫 婦 』 1393,442
「鯉 の ぼ り」(林 柳 波) 10471,549,588
「構 造 言 語 地 理 学 の 方 法 」 839
「鯉 のぼり 」(唱 歌) 1031,58,61‐62,67
「高 知 県 幡 多 郡 の ア ク セ ン ト」 7142,159
「鯉 は 瀬 に 住 む 」 10314
「高 知 方 言 の 発 音 に つ い て 」 8527
「恋 は や さ し」 10310
『高 等 国 文 法 新 講 』 3264,347,349
「恋 人 な らば 」 6524
「喉 頭 破 音 考 」 8526
『広 日本 文 典 』 2106 6191
3282,354
11182
『広 日本 文 典 別 記 』 253
5456
「黄 金 虫 」 1079,88,153,414,523
『古 歌 謡 の 起 源 』 12202
5506
「木 枯 」 10472
「紅 白 歌 合 戦 」 2615
『後 漢 書 』 11321
『広 布 薩 儀 則 』 5243
「呼 気 消 費 量 計 に よ る 発 声
『弘 法 大 師 講 式 』 5502,508
「故 郷 の 小 道 」 12218
〈弘 法 大 師 講 式 〉 565
「故 郷 の 空 」 1032,40,42,44,53,201
『稿 本 あ ゆ ひ 抄 』 5418,420 8423
7235,238
9186,379,384,403
「稿 本 あ ゆ ひ 抄 と刊 本 あ ゆ ひ 抄 の 成 立 」 5420
・発 音 に つ い て の
音 声 生 理 学 的 研 究 」 6550
『神 戸 方 言 集 』 8532
9407‐408
「故 郷 の 廃 家 」 1056,321 「故 郷 を 離 る る 歌 」 7278
1040
『古 今 聞 書 』 7231
『校 本 万 葉 集 』 4692 「こ う ま 」 1111
「故 郷 の 錦 」 10557
7247
1056,65‐66
『古 今
口 訣 』 7235,237,246
『古 今 訓 点 抄 』 4510‐511,513,516,519
「仔 馬 の 道 草 」 10162,412
5196,396,407,415‐416,422,431,435,
〈光 明 真 言 和 讃 〉 5208
452,461‐462,471,502,505,518,547‐550,
「光 明 へ 」 10324,352,539
553,580
『香 薬 抄 』 7226
9266,342,364,369,496‐497,502,506‐
7219,231,244,246,253
508,516,521‐522
『口 訳 万 葉 集 』 4687 『高 野 山 法 談 論 義攷 』 9160
『古 今 訓 点 抄 総 索 引 』 5397
『公 用 文 作 成 の 要 領 』 2140,169
『古 今 私 秘 聞 』 7204,205,231,250,258,272, 276
『公 用 文 の 手 引 』 446
『古 今 集 聞 書 』 7231
『幸 若 』 4651 『幸 若 舞 曲 集 序 説 』 7238
『古 今 集 序 』 1442
「幸 若 舞 伝 書
『古 今 集 序 注 』 7211,231,246
『音 曲祕 伝 』 所 載 い ろ は 歌 の ア
ク セ ン トに つ い て 」 7238,308
『古 今 集 声 句 聞 書 』 7246
『声 の よ く な る 本 』 642,543
『古 今 集 声 句 相 伝 聞 書 』 7231
「恋 の 鳥 」 10332
『古 今 集 註 』 5423
「五 億 と業 苦 」 6569
8533
7219,231,244
9342,
344,346
『氷 朔 日』 4642
『古 今 集 秘 註 』 7231
『五 音 三 曲 集 』 7291
『古 今 秘 註 抄 』 7231,257
「呉 音 声 調 の 一 性 格 」 5399
『古 今 問 答 』 7231
「呉 音 の 四 声 の 性 格 」 5455
「古 今 問 答 私 見 」 7276
「呉 音 の 声 調 体 系 に つ い て 」 7674
『古 今 六 帖 』 4639
「呉 音 の 声 点 」 7674
『古 今 和 歌 集 』/『古 今 集 』 137,75,168,230
「語 音 頻 度 よ り見 た る 十 カ 国 語 の 発 音 基 底 」 338
2151
444,159,474,478,485,488,520,
638‐641,650
5196,422
7131,211,
『五 悔 』 9193,207‐208
218‐221,232,237,243‐245,248,250,252‐
『小鍛 冶 』 1103
254,256‐258
「五 か 条 の 御 誓 文 」 2494
344,346,349,357‐358,368‐369,377‐378,
931,160,211,294,342,
384,391,496‐497,499‐500,502‐505,510, 512,515‐517,519,521
11104,187,233,
247,328,335,563
198,270,345 「国 語 ア ク セ ン ト類 別 語 彙 表 」 8404
9364
『国 語 ア ク セ ン ト論 叢 』 539 6632
734,
家 隆 本 7230
90,92,134,142,159,271,274‐275,346,
梅 沢 家 本 7253
413,420,478,639,656,674
片 仮 名 本 7230
9331,408
寂 恵 本 5416,431
『国語 運動 』(雑誌)
高 松 宮 家 元 7241
8422
11520 1677
4159
11592
12687
高 松 宮 家 嘉 禄 本 7218
「国 語 運 動 」(志 賀 直 哉) 1676
高 松 宮 家 貞 応 本 7250,252
『国 語 及 朝 鮮 語 の た め 』 6598
伊 達 家 本 7240
『国 語 音 韻 史 』 7119,121,134,201
毘 沙 門 堂 本 7251
『国 語 音 韻史 の 研 究 』 6151‐152,565
陽 明 本 7249
「国 語 音 韻 体 系 に 於 け る 長 音 の 位 置―
『古 今 和 歌 集 加 注 』 7231 736,
9416,497,507,516‐517,520
『古 今 和 歌 集 註 』 7231
『国 語 音 韻 の 研 究 』 525
7135
9217
「国 語 音 韻 の 変 遷 」 6193 『国 語 音 韻 論 』(菊 沢 季 生) 6196,321,598
『国 学 院 雑 誌 』 1668
6594
『国 学 者 伝 記 集 成 』 176 『国 語 』 2288
特 に
オ 段 長 音 の 問 題 」 6570
『古 今 和 歌 集 声 点 本 の 研 究 』 4520 230,276
733,
57
伏 見 宮 家 本 7230,251
10185
9264
10185
6338,380,575
720,126
8531
『国 語 音 韻 論 』(金 田 一 京 助) 4678
『国 語 ア ク セ ン ト講 話 』 7269
439,591,598,607 8610,616
8154,310,528
641,
796,99,630‐633,650 12627
「国 語 ア ク セ ン ト史 研 究 の 回 顧 」 736
『国 語 音 韻 論 』(寺 川 喜 四 男) 6121
「国 語 ア ク セ ン ト史 の 研 究 が 何 に 役 立 つ か 」
「国 語 音 韻 論 の 作 業 単 位 に つ い て 」 6545
5482
9335,380,410
「国 語 音 韻 論 の ドグ マ と其 の 正 体 」 7631
「国 語 ア ク セ ン ト断 想 」 792,663
8358
9160
7199
『国 語 ア ク セ ン トの 研 究 』 7145
8535
「国 語 ア ク セ ン トの 研 究 概 観 」 8514,535 9357
8541,584
9495
12698
「国 語 ア ク セ ン トの 史 的 研 究 」 4695 6120,608781,200,345
9264,266,
297‐298,323,356‐357,364,382,406,558
『国 語 音 声 学 概 説 』 6219
8589
「国 語 音 調 の 一 性 格 」 7405 「国 語 改 革 の 問 題 点 」 2178 『国 語 概 説 』(佐 伯 梅 友) 6324 『国 語 概 説 』(松 村 明) 6324 『国 語 概 論 篇 』 1672 『国 語 科 学 講 座 』 4701
,383,514,533,587
910,26,32,36,161,296,555,558 『国 語 ア ク セ ン トの 話 』 6120
8610
「国 語 音 声 学 入 門 』 6321
「国 語 ア ク セ ン トの 地 方 的 分 布 」 6120,635 8357
『国 語 学 』 4581,617
7198‐199 642,262‐263,400,
425,438‐440,442,555,565,568,580 715,91,
978
「国 語 音 声 学 綱 要 」 8589
「国 語 ア ク セ ン トの 史 的 変 遷 」 7635
7141,419
6264,312,321
8526
『国 語 音 声 学 講 話 』 6161
『国 語 ア ク セ ン トの 史 的 研 究 』 711,411, 414,568
『国 語 音 声 学 』 5522
『国 語 学 概 説 』 6321
8121
「国 語 国 文 の 研 究 』 6166
『国 語 学 概 論 』(小 林 好 日) 6321 「国 語 学 概 論 」(橋 本 進 吉) 3161
『国 語 国 文 法 要 義 』 3406
4701,
709
『国 語 史 概 説 』 8154‐155 『国 語 史 学 基 礎 論 』 7217
『国 語 学 研 究 文 献 索 引 』 12699 『国 語 学 研 究 法 』 4701
『国 語 史 ・系 統 篇 』 1669
6118
『国 語 学 原 論 』 1443
2222,500
344‐345,348‐351
4707
3274,
5576
6179
1253,691
9160,189,196
『国 語史 新 語 論 』 4598
『国 語 学 原 論 続 篇 』 1443
「国 語 史 と方 言 」 4570
『国 語 学 史 』 6563
「国 語 史 年 表 」 7229
7273‐275
『国 語 学 辞 典 』 1442 4509
12106
「国 語 史 研 究 史 料 と し て の 声 明 」 525
『国 語 史 の 方 言 的 研 究 』 8530
233,42,478‐479
574,80,397,402,443,463
16,18,60,601
721,474
615
855,78,543 ‐
11485,503,597,599,602‐604
863
12698
『国 語 史 要 』 8112 「国 語 象 徴 音 の 研 究 」 1611 「国 語 諸 方 言 の ア ク セ ン ト概 観 」 4585
『国 語 学 小 史 』 4676
5482
『国 語 学 書 目 解 題 』 9295
358,373,412,423,617
『国 語 学 新 講 』 6321
396,424,527,584
933,296,377,424,
『国 語 学 新 講(改
427,442,446,648
11143,469,518,534
訂 版)』 8604
6318
790,158,197,323,345, 836,62,383,
12386,615
『国 語 学 入 門 』 6324 『国 語 学 の 諸 問 題 』 3406
『国 語 審 議 会 報 告 書 付議 事 要 録 五 』 2298
『国 語 学 要 説 』 6324
『国 語 生 活 篇 』 270 『国 語 説 鈴 』 7272
『国 語 学 論 考 』 5555 『国 語 学 論 集 』 4687,698,710
7197
『国 語 叢 考 』 8132
「国 語 学 会 の 展 望 」 6258
『国 語 尊 重 の 根 本 義 』 266
「国 語 仮 名 遣 研 究 史 上 の 一 発 見 」 4690
『国 語 待 遇 表 現 の 研 究 』 4632
『国 語 カ リ キ ュ ラ ム の 基 本 問 題 』 2503
『国 語 単 元 学 習 と評 価 』 2509
『国語 観 』 1677
「国 語 動 詞 の 一 分 類 」 3230,241,407
2153
「国 語 規 範 論 の 構 想 」 1443
12681
298
『国 語 読 本 の 語 法 』 2105,115,158
『国 語 教 育 学 の 構 想 』 1444 国 語 教 育 辞 典 』 2503 『
『國 語讀 本 の發 音 と ア ク セ ン ト』 941
「国 語 教 育 に お け る 測 定 と評 価 」 2509
『国 語 と 国 文 学 』 1673
『国 語 教 育 の た め の 国 語 講 座 』 6325
「国 語 と 国 民 思 想 」 270
『国 語 芸 術 篇 』 272
『国 語 と 国 民 性 』 1674
『国 語 研 究 』 2474
4608,617
6258,299,
3272
6569,571
『国 語 と 日 本 精 神 』 1674266‐67,153
380,382,400,408,437,439‐440,574,576‐
「国 語 と琉 球 語 の 音 韻 法 則 」 4585836
577
「国 語 に 於 け る 鼻 母 音 」 6192
『国 語 講 座 』 8147
『国 語 年 鑑 』 2621‐622
『国 語 ・国 字 問 題 小 史 』 249,105
「国 語 年 表 」 233,42
『国 語 国 文 』 6437,439‐440
「国 語 の ア ク セ ン トの 時 代 的 変 遷 」 5405‐
『国 語 国 文 学 講 座 』 4701
406 7201
9382
「国 語 の 音 韻 体 系 と新 日本 式 ロ ー マ 字 の つ づ り 方 」 6447 「国 語 の 音 韻 単 位 に つ い て 」 6545 「国 語 の 音 韻 の 特 色 」 6185,325
4701
9407‐408 6569
『国 語 法 論攷 』(松 尾 捨 三 郎) 1670
3407
『国 語 問 題 と英 語 科 問 題 』 266,68
『国 語 問 題 篇 』 272
『国 語 の 規 律 』 251
『国 語 問 題 要 領 』 249,611
『国 語 の 将 来 』 2120
3346
4570
8192
11416,553,557,559,561
『国 語 問 題 論 集 』 256,146 『國 語 論 叢 』 3345
「国 語 の 祖 母 音 を 遡 る 」 8216
「国 際 キ リ ス ト教 大 学 の 日本 語 教 授 に 於 け る
『国 語 の た め 』 4676
発 音 教 育 」 6551
『国 語 の た め 第 二 』 734
「国 産 の 歌 」 1045
「国 語 の 長 所 」 4440
『国史 美談 』 12382
「国 語 の 特 質 」 1672
「国 頭 方 言 の 音 韻 」 8531
『国 語 の 中 に 於 け る漢 語 の 研 究 』 3141
『国 文 学 の 本 質 』 175
9159
『国 文 法 概 論 』 3227
『国 語 の 発 音 』 6321‐322
321 753,57‐58,199
4317
『国 文 法 体 系 論 』 5442
『国 語 の 発 音 と ア ク セ ン ト』 6189,307,312, 8525
941,160
12146
「国 民 学 校 ア ク セ ン ト解 説 」 8598 『国民 新 聞 』 10314,349,354 『国 民 性 十 論 』 1497,566,675
『国 語 の 方 言 区 画 』 893,526
『国 民 之 友 』 250
『国 語 白 書 』 249‐50,134,139,164‐166,170,
「極 楽 寺 消 息 」 120
181
「極 楽 願 往 生 歌 」 4687
『国 語 発 音 ア ク セ ン ト辞 典 』 6188‐189,198, 941‐42,426
『国 語 文 化 講 座 』 1670,672,677
11185 270,72,
74
『国 立 国 語 研 究 所 報 告 』 3216 「古 訓 漫 談 」 9355 『こ け も も』 10377 『古 語 拾 遺 』 7228
『国 語 法 概 説 』 3191
「小 言 念 仏 」 694
「国 語 方 言 ア ク セ ン トの 比 較 考 察 」 7159
「こ こ に 鐘 が 鳴 る」 1264,82
『国 語 法 研 究 』 3161,167,193,197,199,208,
「古 語 の 清 濁 に つ い て 」 8216
7198
「此 の 旅 」 10472,583
『國 語 法 研 究 』 3
『心 の 小 径 』 11543
「国 語 方 言 に 於 け る ア イ 音 の 諸 相 」 8532
『心 の 小 道 を め ぐ っ て 』 1245
『国 語 法 精 説 』 4342
「心 の こ り」 375
『国 語 法 品 詞 論 』 3189,208,212,256,272‐
「心 の 花 」 10187
273 7165 『国 語 法 文 章 論 』 3208,264,330,345,348 4414
3538
4182,208
『国 語 の 本 質 』 4710
345 4311
7165 4424
『国 語 問 題 の 現 代 的 展 開 』 2185
『国 語 の 規 準 』 260,98
200 7676
6561
『国 語 法 諭 考 』(湯 沢 幸 吉 郎) 1542
4535
「国 語 の 音 韻 の 変 遷 」 7236,258 「国 語 の 音 声 上 の 特 質 」 1673
『国 語 法 要 説 』 3320
1220,54,86,517
『古 今 著 聞 集 』 134,50,62,653 11123 「小 猿 の 酒 買 い 」 1078,89,513
4216
『古 事 記 』 147,64,140,441
215,349
<五 段 式 ・舎 利 講 式> 565
4111,229,545,571,600,637,639‐640,
「語 調 原 理 序 論 」 7200
643,670
「語 調 資 料 と し て の 類 聚 名 義 抄 」 7275
7132,216‐217,219,228,245,
247 9321
11165,168,236,247
995,294‐295
「胡 蝶 の 舞 」 10292
12515
「語 調 変 化 の 法則 の 探 求 」 6252,374
『古 事 記 概 説 』 7215
7369,413
992
「古 事 記 四 声 注 記 私 見 」 7217
8533
9555
11528
『語 調 を 中 心 とせ る 琉 球 語 の 研 究 』 7491 『国 会 会 議 録 用 字 例 』 2169
「甑 島 語 法 の 考 察 」 8532 「甑 島 方 言 の ア ク セ ン ト」 7146
8358,533
9355
「古 点 次 点 の 歌 と そ の 点 者 」 7275 『古 点 図 』 9268
『古 事記伝 』 7206
10183
『古 典 の 批 判 的 処 置 に 関 す る 研 究 』 7233,
「古 事 記 に 於 け る□ 上□ 去 の 表 記 」 7217, 247
246 『古 点 本 の 国 語 学 的 研 究 』 4505
『古 辞 書 叢 刊 』 7225
「語 頭 の イ と平 鹿 語 」 8529
『古 辞 書 の 研 究 』 7224,273,276
「五 島 列 島 の ア ク セ ン ト」 8358
『古 事 談 』 1117
「五 島 列 島 の 言 語 調 査 」 8133,526
「児 島 高 徳 」 2475 『後 拾 遺 集 』 142
1031,34 4641
「五 島 列 島 方 言 の 表 現 文 法 」 4619 7232
「『こ と さ け ば 』 の
「五 十 人 の 博 士 ク イ ズ に 挑 む 」 12261
『こ と』 と如 の 『ご と 』」
4687
「語 順 に つ い て 」 1441
「今 年 九 つ 」 10436,441,471,547,604
「古 城 の 鐘 」 10302
「こ と しの 牡 丹 」 10206
「ゴ シ ョ カ ラ イ ソ ギ 」 10418
『こ と ば 』(石 黒 修) 1441
「御 所 か ら急 ぎ ・四 十 四 、 五 」 10547
『コ トバ 』(雑誌) 11593
『古 事 類 苑 』 7200
『語 勢 沿 革 研 究 』 6558‐559,565
790,215
『語 勢 沿 革 大 要 』 8583
『コ トバ と 意 味 』 1261
『言 葉 と 生 活 』 1465,677
『後 撰 和 歌 集 』/『後 撰 集 』 4490
7241
「古 代 ア ク セ ン トか ら近 代 ア ク セ ン トへ 」 9332,359,
382,406
9159
736
11542
『こ と ば と 文 字 』 1665 「言 葉 と 私 」 11141,590 7344
『コ トバ の 科 学 』 2500 『言 葉 の 活 用 法 』 1397,442
「古 代 日本 語 の 形 容 詞 の 構 造 」 5423,505
「古 代 日本 語 の
437
『こ とば と 文 化 』 4188
『こ とば の 宇 宙 』 4587
「古 代 漢 音 に お け る 四 声 の 軽 重 に つ い て 」 7271
『こ と ば と社 会 』 412
「御 前 風 」 12209‐210
7200,423,635
6434,440,572,575
『こ と ば か ら み た 中 国 』 4174
「湖 水 渡 」 6516‐517
5231
5193
9490
「古 事 記 の 声 の 注 」 7217
2493,510
『こ と ば の 教 育 』 2506 「言 葉 の 切 れ 目 と 音 調 」 6548
『ご と し』 に つ い て 」 5493,
496 「故 多 紀 道 忍 氏 所 蔵 文 献 目 録 」 527
『こ と ば の くず か ご 』 3528
451,120,144
『こ と ば の 研 究 』 4589,610
6439
7471‐474
『こ と ば の 研 究 室 』(NHK編)
120,127,
「子 ど もの 大 工 」 10455
3142‐143
『子 供 の 村 』 1080
167,441,520,565,651,665 4425,443
「子 供 は 花 よ 」 10509,547,588
「こ とば の 研 究 室 」(番 組 名) 1391 511,564
9182,207
615‐616,627
11471,511,602,
「粉 挽 き唄 』 11456 『五 人 女 』 4635
12443,699
「仔 猫 」 10147,509,588
『こ とば の 講 座 』 1540,665 434,418
2496,
2172
3143
11596
「近 衛 兵 」 1046 「木 の 葉 の お 舟 」 1079,90‐91,115,153‐154, 159,452,548
『こ とば の 心 理 』 2503,558 『コ トバ の 心 理 と 技 術 』 1441,544 『こ とば の ス ケ ッ チ 』 11378
12700
『コ トバ の 生 理 と 文 法 論 』 1441 「コ トバ の 旋 律 」 1442
3347
『こ と ば の 体 系 』 1665
6573‐574
『詞 の 玉 緒 』 4689
12163‐164,552
「こ の 人 ・金 田 一 春 彦 シ ョー 」 11575
3143
『五 戸 方 言 集 』 3119
642,224
「こ の 道 」 7296 161,165,501
10183
11214,482
1032,60,80,86,93,160‐ 12164,182
「子 鳩 の 歌 」 10162,455,501,552
『詞 の 通 路 』 5576
「湖 畔 の 宿 」 4341
『言 葉 の 使 い 方 』 2510
「語 腹 ・語 尾 の イ と平 鹿 語 」 8529
「言 葉 の 使 い わ け に 関 す る基 本 問 題 」 1443
『後 普 光 園 院 御 抄 』 7241
6120
「古 文 を 教 へ る 国 語 教 師 の 対 話 」 5553
『言 葉 の 話 』 1509,516,525,528,670
2310
3236
「語 法 か ら み た 現 代 東 京 語 の 特 色 」 8169 『語 法 と表 現 』 1609
『詞 の 八衢 』 5442
『語 法 の 論 理 』 1276,442
「言 葉 の 夢 と 批 評 」 1147
4405
『古 本 節 用 集 の 研 究 』 4693
「こ と ば の リズ ム 」 6549
「駒 の い な な き 」 7130
『言 葉 の 歴 史 』 4662
「こ も り う た 」(北 原 白 秋) 10142
「こ と ば 風 土 記 ・越 後 」 8535
「子 守 唄 」(野
口雨 情) 10386,398,460,509,
518,522
「こ と ば 風 土 記 ・鹿 児 島 」 8533 「こ と ば 風 土 記 ・高 知 」 8532
「小 指 の 想 い 出 」 375
「こ と ば 風 土 記 ・福 岡 」 8535
「古 葉 略 類 聚鈔 の 錯 簡 に つ い て 」 4688
「こ とば 風 土 記 ・和 歌 山 」 8531
「コ リ ャ ー ドの ア ク セ ン ト―
『寿 の 門 松 』 4647 『コ ドモ 』 10377
「コル ヌ ヴ ィル の 鐘 」 10292
『こ ど も 雑誌 』 10390 『子 供 達 の 歌 』 10414
『こ れ か ら の 敬 語 』 2107,121,315,317‐318, 12162
325‐326
「子 ど も の 歌 フ ェ ス テ ィ バ ル 」 12133,165, 242
453,545‐546,548,559,585,631 「子 供 の 時 間 」 1014,457,555,632
『婚 姻 習 俗 語 彙 』 11545 金 剛 界 儀 軌 』 7220 『
『コ ドモ ノ ク ニ 』 1017‐18,78‐79,414,452‐
「子 ど もの 新 聞 」 2601
西 日辞 書 の 自
筆 稿 本 を め ぐ っ て 」 7135
「金 剛 石 」 1035
12164
『金 剛 峯 寺 年 中 行 事 』 541
12167
『金 光 明 最 勝 王 経 』 7225,239 『金 光 明 最 勝 王 経 音 義 』 4506
579,418,
421
736,204,219,225,239
9230,299
『採 訪 南 島 語 彙 稿 』 8526
‐
「さ う だ そ の 意 気 」 10650
300,321‐322,324,330,367,383‐384, 492,515
『佐 賀 県 藤 津 郡 久 間 村 方 言 の 考 察 』 8532
「金 光 明 最 勝 王 経 音 義 に 見 え る 一 種 の 万 葉 仮 名 遣 に つ い て 」 7240
9299,357
「酒 場 の 歌 」 10332‐333 「相 模 灘 の 落 日」 2159
「こ ん こ ん こ ぎ つ ね 」 1075,90,153,372,
4376,448
453,546
『作詩 便 覧 』 7215
992,295
「こ ん こ ん 小 山 の 」 10412
『作 文 教 師 の 手 帳 か ら』 1674
『権 三 と 助 十 』 170,84
『作 文 講 話 及 文 範 』 1163 『作 文 大 体 』 72079161
『金 色 夜 叉 』 118,21,36,113,132,156,169, 472
257,109
12382
「相 模 方 言 の 素 描 」 8535
426,178,409,447,451
「佐 久 間 博 士 新 著
11161‐162
『一 般 音 声 学 ・発 音 と 発 声 』
を 読 み て 」 8527
今 昔『物 語 』 116,100,145,399,445 179,547
4512,600,646
11386
2113, 9508
12388
「さ く ら」 7293
1035,52,330
12540
「桜 井 の 別 れ 」 12137‐138 「さ く ら さ く ら 」 11213
「今 度 生 ま れ た ら 」 10332‐333
『サ ク ラ読 本 』 2602,605
「ゴ ン ド ラ の 唄 」 1074,133,310,332
「桜 と小 鳥」 10398,500
12540
1048
『サ ク ラ と沈 黙 』 133,97,124
「今
日 は 赤 ち ゃ ん 」 368
「今
日 は 奥 さ ん 」 2616
6523
7278
「酒 は 涙 か 溜 息 か 」 6498
10581
12169,
601‐602
『建 立 曼 茶 羅 護 摩 儀 軌 』 7220,228
「咲 け 花 よ」 10201 『細雪 』 147426043620 「さ す ら ひ 風 の 歌 」 10391‐393,514
さ
「さ す ら ひ の 歌 」 10332‐333 『西 鶴 諸 国 咄 』 1146
『定 頼 集 』 7240
在 家 勤 行 集 』 5205 『
『座 談 法 ・商 談 法 』 2483,511
『西 国 立 志 編 』 12412
『作 曲 家藤井 清 水 』 10267,664
「才 女 」 10200
「ザ ッ ク ザ ッ ク 砂 山 」 10588
『西 大 寺 叡 尊 伝 記 集 成 』 5209
「雑 声 明 」 526,30
「咲 い た桜 」 1052,142,376,393,457,469,
「サ ッ ち ゃ ん 」 12671
495,507‐509,518,522,525
『幸 手 方 言 集 』 8217
「埼 玉 県 下 に 分 布 す る 特 殊 ア ク セ ン ト」 784
『薩 摩 歌 』 2109
『埼 玉 県 下 に 分 布 す る特 殊 ア ク セ ン トの 考 察 』
「さ て そ れ か ら と 」 6524
6361
791,146
8532,331‐332
「佐 渡 ア ク セ ン トに 就 い て 」 7161,509
『埼 玉 県 幸 手 町 方 言 集 』 8530
「佐 渡 ア ク セ ン トの 系 統 」 7161,509,568
「埼 玉 県 東 北 部 ア ク セ ン トの 変 化 に つ い て 」
「里 親 と砂 糖 屋 」 6146,147
7112
「佐 渡 が 島 」 6495
『埼 玉 県 宗 岡 村 方 言 集 』 8216
「里 ご こ ろ 」 1038‐39,86,88,153,156,414
「賽の 河 原 」 10451,585,587
『佐 渡―
『催馬 楽 』 4646
「佐 渡 情 話 」 1140
自 然 ・文 化 ・社 会 』 7529
8134
「里 の 秋 」 10630
『残 菊 物 語 』 130
「佐 渡 の 音 調 」 7161,509
『山槐 記 』 7219,229
「里 の ひ る 」 10588
『散 華 』 9193,196,201‐202,207‐208,212
『里 見 八 犬 伝 』 147
『山 月 記 』 1160
「佐 柳 ア ク セ ン トの 提 起 す る もの 」 661
『三 教指 帰 』 9119
758,161,171,346
4449
「三 才 女 」 1048,66‐67,90
『撤 尼彜 語 研 究 』 657
7115
「三 十 三 間 堂 」 6513
「讃 岐 ア ク セ ン ト変 異 成 立 考 」 756,161, 531 8584
「三 十 石 船 道 中 」
→
「森 の 石 松 」
『山 椒 魚 』 2110
『讃 岐 方 言 の 研 究 』 8532
『山 椒 大 夫 』 1144,527 4150,325,355
「さ の さ 節 」 10256 「さ の や の 糸 桜 」 10205
「山 椒 の 木 」 10357‐358
「沙 漠 の 彼 方 」 10378
『三 四 郎 』 116,141,601
『淋 し い ア メ リ カ 人 』 165 『寂 し け れ ば 』 1173
2452,462
3253
1144
2119,547
11274
4392
『三 省 堂 国 語 辞 典 』 3156
4481
『作 法 口訣 』 7226
「三 多 摩 方 言 の ア ク セ ン トの 推 移 」 6547
「寒 さ 」 12383
『サ ン デ ー 毎 日』 2614
「侍 ニ ッ ポ ン 」 10592
『三 等 重 役 』 1248,442,480
「さ よ な ら は ダ ン ス の あ と で 」 371
6524
『三 人 吉 三 』 11178
『更 級 日記 』 7240
「三 人 旅 」 11423
「沙 羅 の 木 」 10319
「三 人 姫 」 10140,142,145,378,507,518
「さ ら ば わ が 学 校 」 10443
「三 年 目 の 浮 気 」 9482
「皿ま わ し」 1040
「山 王 の お 猿 さ ん 」 10106
『申 楽 談 儀 』 7291
『三 秘 抄 古 今 聞 書 』 7231
「猿 芝 居 」 1088,454
『山 武 郡 方 言 の 研 究 』 8216
『佐 波 方 言 の 研 究 』 8216‐217
「朱欒 」 10378
『山 陰 地 方 の ア ク セ ン ト』 5488 144,145‐146,570,618
751,143‐
831,62,133,
「散 歩 唱 歌 」 372
1040
『散 木 集 注 』 7232
535,584 『山 陰 地 方 の 語 法 』 4633 し 『山 陰 方 言 の 研 究 』 8134,534 『山 陰 方 言 の 語 法 』 4613,617‐618,621,624, 627,629
8154
「ジ ェ ス チ ャ ー 」 2615
「三 音 節 動 詞 に 見 る 伊 勢 音 調 の 動 詞 」 862
『辞 苑 』 1612
「三 階 節 」 4332
「汐涸 れ 浜 」 10341
『山 家 鳥 虫 歌 』 7235,237,246,625 『三 勝 半 七 』 196
4168
6512
8406 7279
11343 「三 巻 本
3581‐582
4422
『字 淵 』 3492 12674
「字 音 の 連 濁 に つ い て 」 6598,601 『辞海 』 6326,562
1285,674
『歯 科 学 報 』 6550 『色 葉 字 類 抄 』 所 載 の ア ク セ ン ト―
形 容 詞 ・サ 変 動 詞 に つ い て 」 9331
「四 角 の 歌 」 10434,448 『滋 賀 県 言 語 の 調 査 と 対 策 』 71608532
9355
368‐370,384,391,393,400,402,408,467,
「叱 ら れ て 」 1021,34,76‐77,85‐86,89,412, 513,553
498‐500,507,518‐522
12161,458,552
『史 記 』 1234,442
4264
11208
12680
『史 記 抄 』 4613
5108‐109,‐43,147,151‐152,469
永 正 本
5114,181,190‐191,204,206,214,
233,236‐239,244‐245,248,252‐255,262‐
「四 季 の 雨 」 1045,48,61,67 「四 季 の 月 」 1047,201 11214
263,268‐273,275,395,417,444,449,527,
12137
559,582‐583,585‐586
「四 季 の 眺 め 」 6510 『史 記 本 紀
岩 原 版
永 禄 本
・孝 文 本 紀 』 7229
515,185,214‐216,219‐220,271,
459,469,476
『詩 経 』 4150 『字 鏡 』 9294,303,311,326
応 安 本
5122,133‐134
『字 鏡 集 』 7224
寛 永 版
5110,116
『字鏡抄
寛 正 本
584,13,141,168,245,263,271,
「字 鏡鈔
』 7224
449,458
と 字 鏡 抄 」 7273
「四 弘 誓 願 」 10641
観 智 院 本
「シ ク ラ メ ン の か ほ り 」 364
寛 保 版
5206
「し ぐ れ 」(西
元 禄 版
5105,124‐125,130,152,163,165,
条 八 十)
10140,146,500,508,
178,185‐186,193,195,201,250,256,258,
510 「時 雨 」(与
5409,460
謝 野 寛)
261,263‐265,267,270‐272,276‐277,469,
10629
479,481
「時 雨 西 行 」 11180 「時 雨 ふ る 夜 」 10324
康 永 本
『字 源 』 2146
光 台 院 本
11279
『思 考 と 行 動 に お け る 言 語 』 1444 「四 国 ア ク セ ン
2503
5185,213,241 5117,124‐126,151‐
152,165,167‐168,176,178,263‐265,267, 271,426‐427,459,469,479,481
ト と そ の 境 界 線 」 7147
「四 国 の 幡 多 方 言 の ア ク セ ン ト の 系 譜 」
貞 享 版
5104,108,111,123,255,265,271,
469,479,551
7159 「四 国 方 言 ア ク セ ン ト の 研 究 」 7160,567 「四 国 方 言 の ア ク セ ン ト体 系 と そ の 系譜
正 徳 版
5106
正 平 本
584,111,119,125‐130,141,168,
190,195,239,245,255,262‐265,267,271,
7147,158,159‐160
417,426‐427,434,448‐449,460,462,475,
『自 己 表 現 術 』 2546
478‐482,515,517,533,551,572‐573
『自 作 上 演 の 回 想 』 8605 『四 座 講 式 』 2362
」
4512‐513,517,519,566
正 楽 寺 本
549,121,124‐126,133
523‐277,394‐395,402‐404,406‐408,
昭 和 岩 原 版
5267
410,412‐418,421‐424,427‐428,430‐435,
昭 和瑜
5266
442‐445,447‐449,452‐454,459‐463,465‐
鈴 木 版
470,472‐476,478‐483,485‐486,488‐490,
大 慈 院 本
伽 版
5109,123 518,124‐128,133‐134,138‐
493‐495,499‐502,507‐511,513,515‐518,
140,183‐245,247‐255,258‐273,275‐
521,523‐525,534,538,542‐543,546‐550,
277,394‐395,398‐399,412,4l7,425‐428,
554‐563,565,567‐569,571,573,577‐578,
434,448‐449,459,462,465‐468,478‐482,
582‐585
489,527,529,537,539‐540,542,546,550‐
769,289
919‐21,120,156,
161,192,194,212,216,220‐221,353,364,
551,556,559‐560,572‐573,582‐584
大 正 版
5107,267
意 本
「時 事 新 報 」 12620
朝 5206
「し じ ゅ う か ら」 10334
長 禄 本
5122,124‐127,134
「四 十 四 、 五 ノ 」 10396,418
天 正 本
5115,271,533
『四 声 開 合 初 心 抄 』 7236,258
天 和 版
51I1
「四 声 軽 重 考 」 7271
文 保 本
584,118‐119,141,190,195,245,
『四 声 実 験 録 』 674
263,267,271‐272,277,417,426,434,462,
「四 条 畷 」 1054
515,527,573
『市 場 用 語 集 』 2128
文 明 本
5114,124‐127,181,190‐191,204,
震 」 10588
9159 9102‐103,159,295
「地
206,214,233,236‐239,244‐245,248,252‐
「詩 人 野 上 彰 の 思 い 出 」 12219
255,258‐261,263,265,267‐273,275,395,
「詩 人 の 死 」 12376
417,426‐427,444,448‐449
「静 岡 県 井 川 村 方 言 の 考 察 」 8533
,462,468,478‐
479,481‐482,528,537,539‐540,559‐560, 573,582‐583,585‐586 宝 暦 版
『く ぎ りの 下 降 』 に つ い て 」 758
5106,126,141,151‐152,162,245,
255,264‐267,271,469,479,551 明 暦 版
「静 岡 県 春 野 町 方 言 の ア ク セ ン トに 見 られ る
「静 岡 方 言 の ア ク セ ン ト」 7143 「静 岡 ・山 梨 ・長 野 県 下 の ア ク セ ン ト」
5103,110,116,124‐126,151‐152,
5482
7143‐144
168,239,265,267,271,479
「静 」 258
伽 瑜 版
5107,156,163,166
「静 御 前 」 10473
5116,178,263,267,271‐272,469,
「静 か な 湖 畔 」 11251
了 意 本 481
8359,533
「静 高 遠 征 歌 」 12598
<四 座 講 式>
519,25‐27,30‐41,44‐46,48‐
「私 設 ・国 語 審 議 会 」 1441
50,52‐53,65,72‐73,80‐83,85,89,94‐95,
『自 然 と 人 生 』(金 田 一 春 彦) 12395
98,101,107‐109,121,140,142‐143,146‐
『自 然 と 人 生 』(徳 冨蘆 花) 1532
147,149‐150,152‐156,161,163‐165,170, 174,179‐182,187,232,234,260,582,587
「自 然 の 生 活 」 10643 『思 想 の 科 学 』 2431
12203,205‐
206,669‐670
4376
12382
730,284,286‐287,305
『四 座 講式
9558
「地 蔵 和讃 」 12140
勘 注 』 544
『時 代 別 国 語 辞 典 』 4480
『四 座 講 式 聞 書 』 5172
「舌 切 雀 」 10153,156,414,452
『四 座 講 式 口 伝 』 5171
「舌 切 雀 の お じい さ ん の 歌 」 10144,436,
『四 座 講 式 並 大 師 明 神 両 講 式 伝 習 手 引 』 9120,161,378 『四 座 講 式
「舌 切 雀 の 帰 る 唄 」 10436,439
並大 師 明 神 両 講 式
『四 座 講 式並
全 』 5142
大 師 明 神 両 講 式 』 5277
『四 座 講 式 の 研 究 』 729,34,37,287,290, 309,411,639 1012
439,522
9165,216,418,498
12205,237,702
「七 福 神 」 1246,382 「七 面 鳥 」 10398,400 「七 里 ヶ 浜 の 哀 歌 」 1032,38 『十 訓 抄 』 1100
238,553
『実 践 国 語 』 2504
「四 座 式 解 題 」 545 『時 事 英 語 研 究 』 1537
「七 人 の 王 女 」 10282‐283
4440
『実 践 日 本 音 声 学 』 6188
『悉 曇 口 伝 』 7674998 『悉 曇 蔵 』 5208
「下 総 の お 吉 」 10335
731,206
994,98,142‐
143,146,156‐157,164‐165,274
「霜 夜 の鼬
」 10548
「釈 迦 」 10292
「悉 曇 蔵 所 伝 の 四 声 に つ い て 」 9143,160
『社 会 心 理 学 』 2507
『悉 曇 秘 伝 記 』 9143,147,150,274
『寂 恵 本
『悉 曇 要 訣 』 9143‐144,147,149‐150,155,
『沙 石 集 』 1664649
164,274
・古 今 集 』
『シ ャ ボ ン 玉 』(雑
→
『 古 今 和 歌 集 』
誌)
10285,297,315,430,
『悉 曇 輪 略 図 抄 』 7271
447,449‐451,464‐465,477,481,485,488,
『悉 曇 輪 略 図 抄 八 声 図 』 9164
537‐539,585‐587,590,594,597,610,631
『実 用 作 文 講 話 』 2117
12183‐184,233
『史的 言 語 学 に 於 け る比 較 の 方 法 』 792, 116,199,256
「し ゃ ぼ ん 玉 」(野
口 雨 情)
『児 童 唱 歌 集 』 10463
「シ ャ ボ ン 玉 社 歌 」 10586
『児 童 文 庫 』 10464
「シ ャ ボ ン 玉 ホ リ デ ー 」 2616
『支 那 言 語 学 概 説 』 8153
「三 味 線 の 知 識
『支 那 言 語 学 概 論 』 1560
『三 味 線 の 独 稽 古 』 6508
「信 濃 追 分 」 374
『三 味 線 文 化 譜 』 6506
「支 那 の 兵 隊 さ ん 」 10586
『斜 陽 』 1502
『信 濃 報 告 』 4619
『舎 利 講 祭 文 』 563
シ ナ リオ と 口『語 表 現 』 4409
邦 楽 発 声 法 』 7280
12460,521
<舎 利 講 式>
「シ の 字 嫌 い 」 148
『舎 利 讃 嘆 』 7304,306
「信 田 の 狐 」 10414
舎 利 讃 嘆>
「信 田 の 藪 」 6495
7278
9220
『舎 利 講 式 』 5187,622
「死 神 」 10296,392
1081,85,89
539,41,48 9194,196,220
554,55‐56
<
『ジ ャ ワ 語 の 基 礎 』 4383,387
「忍 逢 春 雪 解 」 11186
「ジ ャ ン ケ ン ポ ン 」 1091
『忍 ぶ 川 』 2469
「ジ ャ ン ヌ
「柴 田 君 の
1075,79,153,
414
『日 本 語 の ア ク セ ン ト体 系 』 を読
ん で 」 6383
7410,423,452,645,655
880
・ ダ ル ク 」 1011,138,442‐444,
471,500,503,506,508,510,519,521,529, 661
12167,188
「上 海 だ よ り 」 1131
4227
「柴 の 折 戸 」 12133,138,141,242,524
『周 易 抄 』 7219‐220
「紫 波 方 言(音
『拾 遺 和 歌 集 』/『拾 遺 集 』 4490,512‐513,
韻 篇)」 8529
『暫 』 1103,118
632
11238
「師 範 教 育 に 望 む 」 8533 『島 根 県 方 言 辞 典 』 11165,473 「島 の 娘 」 6498
516,519‐520,638
7219,232,241
9364,368,416,496‐497,507‐508,511, 515,517,522 浄 弁 本
11243
5396,422,435,456,472,483,495,
「島 原 の 子 守 唄 」 10167‐168
504,509,513,529,535,537,556
「志 摩 方 言 」 8133‐134
9384
『紫 明 抄 』 7212,233,248 『紫 明抄
・河海抄 』 7275
「霜 柱 」 10398,419
754
音重唱 歌 集 』 1055 『重 音 童謡 『週刊朝
集 』 10461
日 』 1363
2614
3491
『週 刊 サ ン ケ イ 』 2614
『春 秋 左 氏 伝 』 4336
『週 刊 新 潮 』 2614
12340,568,663
「純 情 二 重 奏 」 4341
『週 刊 文 春 』 4497
12264
「巡 礼 お 鶴 」 6502
『週 刊 読 売 』 2346,476,614
12426
『生 写 朝 顔 話 』 133
「十 五 分 間 で 方 言 ア ク セ ン ト を 調 べ る 法 」 6532
「頒 栄 校 友 会 歌 」 10557 『唱歌 』 1044
『十 五 夜 お 月 さ ん 』(童
謡 集)
「十 五 夜 お 月 さ ん 」 2351
10390,416
6579
『小 学 唱 歌 』 1044,49,52,92,221
1036,
『小 学 唱 歌 集 』 1020,44,47,48,53‐54,200‐
73,75‐76,87‐88,90‐91,118,122,133‐
203,212,566
136,141,146‐147,152,161,180,193,204,
『小 学 女 生 』 1017,20,75,333,371‐372,376
341‐356,358,360,364‐365,368,374,
1216]
376,381,385‐388,390,397,418,421,427‐
『小 学 生 』 10329
428,446,450,457,462‐463,468,479‐480,
『小 学 生 全 集 』 10464
495,500,507‐509,517,523,550,631,647,
『小 学 男 生 』 1017,74‐75,371‐372
661
12152‐154,156,158‐159,163,233,
354,373,410,414‐415,464,540‐541,700 『十 三 夜 』 1146
『小 学 読 本 の 語 法 』 1605
4405
「城
『修 辞 学 』 2425
ヶ 島 の 雨 」 10309,553
『貞 観 式 』 7228
「十 七 条 の 憲 法 」 1455
3448,619
463
11117
『浄 曲 研 究 』 6512 『小 曲 集 』 10410
『修 辞 法 講 和 』 1541 「重 誓偈
『貞 慶
・舎 利 講 式 』 5213‐216,218‐220,222‐
223,227‐228,235,241,244,250
」 10528
「終 戦 讃 歌 」 10655
<貞 慶
『袖 中 抄 』 7204,209‐211,232,245,247,282
『声 決 書 』 589,91,93
9322
・舎 利 講 式>
5224−225
『少 国 民 』 1281
「シ ュ ー ベ ル
ト の 子 守 唄 」 10167,310,317
『常 山 紀 談 』 1363,445,560
「シ ュ ー ベ ル
ト の セ レ ナ ー デ 」 12225
『声 実 抄 』 5170‐171,193,209,239‐241
「十 無 尽 院
・舎 利 講 式 』 544‐45
「上 州 小 唄 」 12178
「十 六 角 豆 」 10368
「召 集 令 」 197
「主 格 表 現 に お け る 助 詞
『が 』 と
『は 』 の 問
「証 城 寺 の 狸囃
4169
子 」 368
340,453,523,548
『塾 』 4164 『修 禅 寺 物 語 』 1103,111
634
匙 歌 訣 」 9101
11324
「少 将 道 行 」 6514 『少 女 ク ラ ブ 』 2617
「主 要 方 言 ア ク セ ン ト対 照 表 」 6318
『少 女 号 』 1076,133,454
「準 ア ク セ ン ト に つ い て 」 5522
『少 女 の 友 』 1020,371‐372
「春 鶯囀
『小 説 家 』 179
」 7130‐131
『俊 寛 』 1028211332 『春 琴抄
』 1171
6491
1075,79,93,107,115,144,153,157‐159,
題 」 6572
「主鑰
12380‐
381
「小 説 の 認 識 』 1194 4241
『春 秋 経 伝 集 解 』 7229
『上 代 音 韻攷
』 6565
『上 代 仮 名 遣 の 研 究 』 4710
12161
7278
『声 明 本 展 観 目録 』 527,59‐60,64,103,105,
『上 代 東 国 方 言 の 研 究 』 4584 「上 代 に 於 け る波 行 一 段 活 用 に 就 い て 」 4692
118,120
7290
『将 門 記 』 4522
「上 代 の 文 献 に 存 在 す る 特 殊 の 仮 名 遣 と 当時 の 語 法 」 4692
7241
「将 門 記 承 徳 点 本 の 仮 名 遣 を め ぐ っ て 」 7275
「声 点 の 分 布 を そ の 機 能 」 7220
『常 楽 会 法 則 』 540
「唱 導 と本 地 文 学 」 550
「承 暦 本
『金 光 明 最 勝 王 経 音 義 』 に 就 い て 」
9322
「唱 導 文 学 史 稿 」 550 「荘 内 お ば こ 」 11458
『昭 和 改 板 進 流 魚 山〓 芥 集 」 564
『少 年 ク ラ ブ 』 2617
『昭 和 少 年 唱 歌 』 10330
『少 年 倶 楽 部 』 2599
10396
『昭 和 新 曲 選 』 10590
12382
『少 年 サ ン デ ー 』 2617
「『昭 和 』 と い う 名 の 年 号 」 150
『少 年 唱 歌 』 1056,58,156,331
「昭 和 の 子 供 」10559
『少 年 世 界 』 10329
『昭 和 幼 年 唱 歌 』 10330
「少 年 の 悲 哀 」 12569
『女 学 世 界 』 1260
『少 年 平 家 物 語 』 11579
『諸 家 点 図 』 9268
『少 年 マ ガ ジ ン 』 2617
『書 簡 文 講 話 及 文 範 』 148,120
「浄 弁 本 拾 遺 和 歌 集 所 載 の ア ク セ ン トに 就 い て 」 5396,441,513,575
7232
「職 場 の 話 し か た は こ の 要 領 で 」 2409 『植 物 図 鑑 』 438
9378,407
「植 物 手 帳 」 12334
『正 法 眼 蔵 』 2112
「食 物 と し て 」 1441
「城 北 十 里 春闌け
『女 軍 出 征 』 10302
て 」 12171,598,609
「声 明 」 554
『諸 国訛 事 』 7292
『声 明 教 典 』 532,54,59,71,94,180
7290
9192,196,201,216,218,220
『諸 国 咄 』 117 『諸 讃 』 5188
『声 明 教 典 ・解 説 篇 』 560,86
「助 詞
『声 明 教 典(解 説 篇 ・音 譜 篇)』 9161
『の 』 の ア ク セ ン ト」 582,399,533,
535
『声 明 源 流 記 』 9219
「助 手 時 代 の 橋 本 博 士 」 4710‐711
『声明 集 』 530,240
「叙 述 と陳 述 」 3216
「声 明 調 子 之 事 」 5192,223
『少 女 号 』 1020
『声 明 の 研 究 』 532,45‐46,49,53,59,63,71,
『初 心 者 の た め の 会 話 日本 語 』 448
86,93,121,149‐150,162,173‐174,180‐
「初 心 声 明 調 曲 略頌 」 5170‐172
182,230,235
『女 性 自 身 』 2614
7287,290
192,216,218,220,378
920‐21,161, 12202
「声 明 の ふ し と 中 国 語 の 声 明 」 9218 「声 明 の
9211
『読 み くせ 』」 9217
『声 明 の 歴 史 及 び 音 律 』 527,35,40,45,84‐
「諸 天 漢 語 讃 に つ い て 」 5205
7307
9218 『初 等 科 音 楽 』 10645 「助 動 詞
『き』 の 連 体 形 」 5575
86,90,92,94,101,103,111,207,239‐240
「助 動 詞 と接 尾 語 」 3348
9129,160,218,295
「助 動 司は どの よ う に 研 究 さ れ て 来 た か 」
『聲 明 の 歴 史 及 音 律 』 9453
5576
「書 評 ・菊 沢 季 生 氏 著
『国 語 音 韻 論 』」 6325
「主 よ御 手 もて 」 1091
『真 言 声 明 血 脈 』 592 「真 言 声 明 小 談 」 533
「白 菊 」 1041
『真 言 声 明 の 梗 概 』 9129
『白 浪 五 人 男 』 153
2347
4552
『新 作 小 唄 』 10414
『知 ら れ ぬ 日本 の 面 影 』 199
『新 作 唱 歌 』 1057,288,325
「知 り た く な い の 」 373
『新 作 童 謡 』 12162
『辞 林 』 11366
『新辭 海 』 941
1284‐85,566‐567
『詞 林 釆 葉 抄 』 7247
『紳 士 心 得 帳 』 2451
「知 床 旅 情 」 3416
『心 中 天 の 網 島 』 2109
『白 い ボ ー ト』 10417
『心 中 二 枚 絵 草 紙 』 4649
「白い ボ ー ト」 10143,147,403,417,500,506
『信 州 方 言 読 本 』 4612,617‐618,621‐622,
507,519,523 ‐
11367
625‐626,628‐630,632
「素 人 の ど 自慢 」 2609
8119
『心 中 万 年 草 』 2109
「白 孔 雀 」 10443
『神 樹 考 』 11555
「白マ ン ト」 10383,419,422
『真 珠 夫 人 』 1105
「城 山 」 6516‐517
「新 春 雑 感 」 10544
「白 れ ん げ 」 1076
『新 唱 歌 楽 譜 』 10555
「栞 」 10413
『尋 常 小 学 国 語 読 本 』 1065
『塵 芥抄 』 7291
『尋 常 小 学 唱 歌 』 1017‐18,31,33,43‐49,56‐
12390
『心 学 早 染 草 』 11241
57,60,62,64‐65,90,92,156,205‐206,
『進 化 と 自 由 』 12384
276,278,325,512,558,566
『進 化 と 人 生 』 12607,687
『尋 常 ・小 学 読 本本唱歌 』 1018,56,62
『新 義 声 明 大 典 』 555,67,95‐96,98‐100,
『し ん し ろ の こ とば 』 8154
205,240
9196,219
『新 心 理 学 』 1445
「新 義 声 明 伝 来 記 」 555,95
「信 瑞 の 浄 土 三 部 経 音 義 集 に 就 い て 」 4688
「新 旧 ア ク セ ン ト観 」 6321
「人 生 劇 場 』 1311
「新 曲 経 正 」 7297
『新 青 年 』 12383
12215
「新 宮 ア ク セ ン トの 性 格 」 7160 『新 言 語 学 問 答 』 284
3470
『新 撰 字 鏡 』 4260,647‐648 483,286,
297 6130,145
『新 選唱 歌 集 』 12143
『新 校 群 書 類 従 』 7226
9371
「真 相 は こ う だ 」 2609
「信 号 灯 」 10147,436
『新 続 古 今 和 歌 集 』/『新 続 古 今 集 』 175
『新 講 わ らべ 唄 風 土 記 』 10169
11224
『新 古 今 和 歌 集 』/『 新 古 今 集 』 4159,486 11355,357 『新 国 文 法 』 3228
7225,256
「新 撰 字 鏡 に 於 け る コ の 仮 名 の 用 法 」 7276
『真 俗 二 点 集 』 9268 『神 代 紀 』 4643
6560
12106
『仁 智 要 録 』 5220
『新 こ と ば の くず か ご 』 4119,190,302
「新 訂 国 語 音 韻 論 』 12106
『新 語 の 考 察 』 3141,143
「新 訂 尋 常 小 学 唱 歌 』 1047‐48,59‐60,69,
『新 語 論 』 3143
11414,420,549,561
『真 言 宗 諸 法 会 作 法 解 説 』 541
558,645
12165
『新 訂 増 補 ・国 語 音 韻 論 』 6318,321
833
『心 的 過 程 と し て の 言 語 本 質觀 」 3344
「水 兵 の う た 」 10556
「神 童 」 12622
『数 詞 に つ い て』 4291
『新 日 本 語 論 』 2203
『末 広 狩 』 1122
『新 日 本 小 学 唱 歌 』 10556
『素 襖 落 』 170
『新 日 本 の 青 年 』 259
7131
11161
『菅 原 伝 授 手 習 鑑 』 183,407
「新 入 生 」 1080,144,162,455
12164
2526
「酸 模 の 咲 く頃 」 1033,39,80,89,93,139, 157,161‐162,455,475,552
『新 版 歌 祭 文 』 11181 『シ ン フ ォニ ー 新 作 楽 譜 』 10461‐462
「ス キ ー の 歌 」 1059,558‐559
『シ ン フ ォニ ー 本 居 楽 譜 』 10461
「ス キ ー 節 小 唄 」 10551
『人 物 に っ ぽ ん 音 楽 誌 』 10265
「助 川 音 頭 」 10551
『新 文 章 読 本 』 2420
『助 六 』 159,10311177
『新 文 典 』 4702
12182
「ス コ ッ トラ ン ドの 釣 鐘 草 」 12222‐223
『新 文 典 別 記 』 3208
4702
『図 書 寮 本 ・允 恭 紀 』 761
『新 文 典 別 記 ・口 語 篇 』 3347,349
『図 書 寮 本 ・武 烈 紀 』 5451
『新 聞 用 語 集 』 2128,141,158‐159,161
『図 書 寮 本 ・名 義 抄 』
「新 兵 さ ん の 駈 け 足 」 10147,436,441,463,
『図 書 寮 木 ・雄 略 記 』 5430
471,480,547,549‐550,612,648
→
『類 聚 名 義 抄 』
「図 書 寮 本 ・類 聚 名 義 抄 出 典攷 」 7273
『新 編 教 育 唱 歌 集 』 1054,212,566
「芒 と 月 」 10546
『シ ン ポ ジ ウ ム 日本 語 』 4274
「芒 の 穂 」 10433
「進 歩 的 文 化 人 諸 君!!」 1443
「鈴 な し鈴 虫 」 10153,414,452
『人民 日 報 』 3495
「鈴 虫 の 鈴 」 10335‐336
『新 民 謡 』 10391,393
「雀 」 10546
『新 明 解 国 語 辞 典 』 3157 『新 明 解 古 語 辞 典 』 3157
「雀踊 り」 1084,153,158,340,453 9218
「雀 と う ぐ ひ す 」 10438
「人 名 用 漢 字 別 表 」 2611
「雀 ど こ へ 行 く」 10158
『新 蒙 日 辞 典 』 4175
「雀 と ひ よ こ 」 10589
『新 約 聖 書 』 2607
「雀 の お 手 毬 」 10140‐141,148,463,470, 491,496,514‐515,518
『新 葉 集 』 176 『心 理 学 入 門 』 625
「雀 の お 昼 寝 」 10589
『人 類 学 』 4290
「雀 の お 宿 」 10513
『人 類 と 言 語 』 152,441,482
297
430,46
3438
「雀 の 学 校 」 1076,89,413,512,523 12161 「雀 の 子 供 」 10398
す
「雀 の 酒 盛 」 10364 「雀 の 機 織 」 1076,78,89‐90、413
「水 師 営 の 会 見 」 1031,56
「鈴 蘭 」 10413
「水 車 」 10558
「鈴 蘭 の 歌 」 10443
「ず い ず い ず っ こ ろ ば し 」 10112,206
『図 説 日本 語 』 416,69‐70,245
12539 『随筆 寄 席 』 1443
「ス ト トン 節 」 12168 「ス トレ ス と イ ン テ ン ス ィ テ ィ」 6550
『砂 の 器 』 2618
11464,467
「西 濃 揖 斐 郡 北 部 の ア ク セ ン ト」 7159
「砂 山 」 1032,38,75,79,86,89,94,153,156,
「西 濃 方 言 の ア ク セ ン ト」 8405
158‐159,371‐372,413‐414,455,513,522,
『西 部 戦 線 異 状 な し』 12662
548,552
『西 洋 音 楽 講 座 』 10344,462,489,495,629,
12161,163,458,552
「豆 南 諸 島 の ア ク セ ン ト と そ の 境 界 線 」 7143
8334
「す ば ら し き仲 間 」 11637
12241,257,259
「ス マ イ ル 行 進 曲 」 10547,588
『世 界 音 楽 講 座 』 10284,629 『世 界 音 楽 全 集 』 6144,507 10149,481,562,568
「須 磨 の 春 」 1035 『隅 田 川 』 1102
663 「西 洋 の メ ロ デ ィー と 日 本 語 」 6552
4638
11199
『世 界 言 語 概 説 』 1380,670
「す み れ の 花 咲 く頃 」 10300
377,663
「ス ラ ヴ ・ リ トア ニ ア 語 派 及 び ゲ ル マ ン 語 派
299,381,561,633
に 於 け る 名 詞 の 格 変 化 」 763 『す らん ぐ』 3143
7307 12167
5533
71 9332
7115,646
「世 界 諸 言 語 の 使 用 人 口 」 469 『世 界 大 音 楽 全 集 』 7307
『駿 台 雑 話 』 2553
『世 界 童 話 宝 玉 集 』 12381,558
4397
『世 界 の 言 語 』(イ
ェ リセ ー エ フ) 4422
『世 界 の 言 語 」(北 村 甫 編) 419,291,297,
せ
357
「世 阿 弥 の 能 楽 書 と ア ク セ ン ト」 7308
『世 界 の 言 語 』(メ 515,517,670
「静 寛 院 宮 」 10556 「背 く ら べ 」 1075,91,153‐154,157,159, 12162
イ エ 他 編) 3233
1476,513, 4286,290,331
『世 界 の 国 歌 集 』 677‐78 世 界 の 国 歌 全 集 』 10449 『 『世 界 の こ と ば ・ 日本 の こ と ば 』 1450,467,
『姓 氏 と 家 系 』 152 『青 洲 文 庫 本 平 家 正 節 』 9174,188
665 4656
「正 書 法 に つ い て 」 2140
「世 界 は 二 人 の た め に 」 368
『精 神 分 析 入 門 』 1444
『世 界 百 科 辞 典 』 2421
6254,574
『声 塵 要 次 第 』 527,46,48,50‐51,54‐55,65,
『世 界 文 学 全 集 』 2599
12383
134,187,192,194,223‐224,227‐229,231,
『世 界 文 化 史 概 観 』 465
233,236
『世 界 民 謡 集 』 676,143
『醒 睡 笑 』 185
『世 界 名 曲 集 』 12225
「生 成 ア ク セ ン ト論 」 6630
『世 界 名 曲 文 庫 』 10217
『生 成 日 本 文 法 論 』 3208
『施 餓 鬼 祭 文 』 563
『醒 雪 遺 稿 』 131,179
「惜 時 」 1055
『声 調 言 語 』 4102,106
6223,230,248
「晴 天 雨 天 」 1092,139,383‐384,387,419, 422,479,500,505,512‐513,520 『青 年 』 2109
834,64,
11528
『「す る 」 と 「な る 」 の 言 語 学 』 4320,394
414,505
4287,292,
656,59,68,223,274,
7127
9210
「石 州 中 部 地 方 に 於 け る 方 言 の撥 音 転 化 に つ い て 」 8529 「関 所 遊 び 」 10435 「関 の 夕 ざ れ 」 10137,145,316‐317,352,
『青 年 歌 集 』 12149
373,393,457,467,495,500,507,509‐510,
「青 年 の 歌 」 10556
514,521‐522,525,571,629
「〓鴒 さ ん 」 10378,505,515
『先 代 萩 』
『世 間 胸 算 用 』 159,146,552
4348,405
11350
→
『伽 羅 先 代 萩 』
『仙 台 方 言 音 韻 考 』 8529 「船 頭 小 唄 」 186
「世 俗 字 類 抄 ・節 用 文 字 か ら色 葉 字 類 抄 へ 」 7224
4222
10591
「船 頭 さ ん 」 10630 「全 日本 ア ク セ ン ト概 説(北
『世 尊 寺 字 鏡 』 579
9326,367,384
7113,144,628
『世 尊 寺 本 字 鏡 』 7218,223‐224,247
海 道 編)」
8531
『全 日本 ア ク セ ン トの 諸 相 』 6318,321,527‐
「世 尊 寺 本 字 鏡 の 成 立 」 7273
528 7140,358
『摂 津 名 所 図 絵 』 146
514,531,587
『節 用 集 』 7223
8334,383,424,431, 9555,647
11541
「全 日本 ア ク セ ン ト分 布 図 」 6528
『節 用 文 字 』 7224
『善 の 研 究 』 4216
「瀬 戸 内 海 伯 方 島 方 言
『語 ア ク セ ン ト』 調 査
成 果 」 7142
12384,422,587
『千 本 桜 』 11178 「千 本 松 原 」 10433
『セ ノ オ 楽 譜 』 10317
「戦 友 」 1032,39,278
12137
「先 覚 者 本 居 長 世 」 6580 「仙 郷
『奥 三 面 』 の 音 調 」 7142
8531
そ
「選 挙 と 言 葉 の 魔 術 」 1444 『仙 源抄 』 5196
7203‐205,207,233,245,
247 9294,391
「象 」 10406 『箏 曲 集 』 1052‐53,250
「『仙 源 抄 』跋 文 の 語 調 標 示 の 方 法 と そ の 発 想 」 7205
『箏 曲 選 集 』 6510 「総 合 雑 誌 の 用 語 」 3216
『全 国 ア ク セ ン ト辞 典 』 6542
7140
11473
『総 合 日 本 民 俗 語 彙 』 159 「早 春 賦 」 64927278
11473,545 1057,288
11186
『全 国 高 校 寮 歌 集 』 12172 『全 国 市 町 村 名 の 呼 び 方 』 2127
『相 承 仮 名 声 雑 集 名 目』 5534
『全 国 植 物 方 言 集 』 4639‐640
『漱 石 全 集 』 263
「全 国 珍 語 奇 語 集 」 8156‐154
『葬 送 習 俗 語 彙 』 11545
「全 国 方 言 ア ク セ ン ト辞 典 』 580
『象 は 鼻 がご長 い 』 3209,271
『全 国 方 言 辞 典 』 2167
『象 引 』 11337
623,634,636
4471,598,600,
821,449
1136,127,
237,266,312,331,383,414‐415,418‐420, 451,473
「想 夫 恋 」 10323‐324,350‐351,387,468, 540,610 『相 馬 方 言 考 』 8528
『全 国 方 言 集 』 4579
『曾 我 物 語 』 1103
『全 国 方 言 資 料 』 181 622‐623,632
9244
7197
4589,591,606,613, 8110,112
11267
『続 壱 岐 島 方 言 集 』 8528 『続 日 本 精 神 史 研 究 』 3516
4123
『千 載 集 』 142
『続 日本 童 謡 民 謡 曲 集 』 6502,504
「千 秋 楽 」 11243
「そ こ つ の 釘 」 180
「戦 場 の 春 」 10550,583
「粗 忽 者 」 4361
『戦 争 と平 和 』(オ
「蘇 州 夜 曲 」 1373
ッ フ ェ ン バ ッハ) 10302
『戦 争 と平 和 」(ト ル ス ト イ) 12578
「ソ ス ユ ー ル の1angueと
言 語 過 程 説 」 6122
「ソ ソ ク > ソ ソ グ―Excursus:「
美 那曾 々 久」
に つ い て 」 8217
『対 談 奥 義 書 』 2495 『大 地 』 4187
「そ ぞ ろ ご と 」 10536
「大 束 急 文 庫 蔵
「育 つ も の 」 10434
『大 般 若 経 音 義 』 所 載 の ア ク
セ ン ト」 7273
『外 か ら 見 た 日本 語 』 4238
『第 二 芸 術 論 』 1442
『外 か ら 見 た 日本 語 ・内 か ら見 た 日 本 語 』
『大 日経 広 大 成 就 儀 軌 』 7229
412
『大 日経 蘇 悉 地 経 』 7229
『そ の 他 』 2547
『第 二 貧 乏 物 語 』 1118,167
「ソ プ ラ ノ ソ ロ 」 10442
2599
12384,422,587
『尊 号 と年 号 の 呼 び 方 』 2127
『大 日本 国 語 辞 典 』 2340 263,375
『大 日 本 史 』 246
た
4700
11222,
12119 3449
『大 般 若 経 音 義 』 7225,241 「タ ア ン キ ポ ウ ン キ 」 1084,90‐91,153‐154, 156,159,452 「第 一 音 節 の 音 調 一 致 の 法 則 に 対 す る一 つ の 疑い 」 9409
<大 般 若 表 白> 564
12670
『大 百 科 事 典 』 417
「第 一 次 ア ク セ ン トの 発 見 」 757‐58,161 8584
『大 文 典 』 11437 『太 平 記 』 134,44,75,103,116,166
「大 艦 隊 の 行 進 」 10650 『大 漢 和 辞 典 』 3497
637,651 4249
題 そ の ほ か 」 6400,547
「太 平 洋 の 波 の 穂 に 」 12597 「太 平 楽 」 11243
『大 言 海 』 245,51,150,163,340,390 1161,182
4488,
12534
「太 平 洋 行 進 曲 」 10650
「体 系 理 解 の た め の ア ク セ ン ト論 的 単 位 の 問
4547,700
「大 般 若 経 音 義 諸 本 小 考 」 7225 「大 般 若 経 音 義 に み え る 和 訓 の 声 点 」 7273
,249,263,298,
413,460
『タ イ ム 』 728 「題 名 の な い 音 楽 会 」 1012,31
12242,
252,265,700
『体 験 的 放 送 論 』 12656
『太 陽 』 262,616
『太 閤 記 』 11189
『対 揚 』 9193,201,207‐208
12534
「大 黒 さ ま 」 10325
「大 陸 の 歌 」 10643
『醍 醐 寺 新 要 録 』 592,98‐99,208,214
「大 漁 歌 」 10392,457
「醍 醐 無 量 寿 院 法 流 相 承 」 5211
『台 湾 に 於 け る 国 語 音 韻 論 』 6322
『大 慈 恩 寺 三 蔵 法 師 伝 』 7229
「田 植 」 1047
『大 師 講 式 』 569,71
「た う な す 畑 」 10436,555
『大 辞 典 』 3513
4117
『対 照 国 語 学 』 1677 『大 正 少 年 唱 歌 』 10325,329‐330
『高 砂 』 1102
11351
6521
「高 さ の ア ク セ ン トは ア ク セ ン トに あ らず 」 644,566,623
『大 正 ・新 修 大 蔵 経 』 5106
「高 松 ア ク セ ン トの 音 相 」 6633
「大 正 大 学 校 歌 」 10557
『高 松 宮 家 本 ・古今 和 歌 集 』
『大 正 幼 年 唱 歌 』 1077,78,325,329‐330 『大 疏 百 条 第 三 重 読 曲 』 7236
8533
集』 『宝 塚 歌 劇 五 十 年 史 』 10300
→
『古 今 和 歌
「宝 船 」 10360
「狸 橋 」 10391
「滝 」 10558
「種 子 島 の こ とば 」 8535
『滝 口 入 道 』 444
「種 子 島 の 鼻 母 音 に つ い て 」 8533
「た き び 」 10630
「種 子 島 方 言 研 究 」 8530
「濁 音 前 に現 れ る撥 音 便 と 鼻 音 」 6594
『煙 草 と 悪 魔 』 1576‐595
8217
「煙 草 の め の め 」 4222
「濁 点 源 流 考 」 5131
7219,229
9355
「濁 点 の 起 源 」 7219,229,270
『旅 』 2287
10332
1037
『旅 路 』 2341
「濁 点 の 成 立 に つ い て 」 5131 『た け く らべ 』 1114,202
7229
4241
『旅 と伝 説 』 11450 「旅 の 鳥 」 1081,513
「竹 取り の 翁 」 10455
12167
『竹 取 物 語 』 1571
『旅 ・人 ・言 葉 』 4659 4484,635‐636,650
11167,269
「旅 人 の 歌 」 12166 「ダ ブ リ ンベ ー 」 10302
「竹 藪 小 藪 」 10435
『多 磨 』 4251
『た じ ま ア ク セ ン ト』 7114,142
『玉 か つ ま 』 1128,343
「た じ ま こ と ば 」 8534
「環 」 1041,201
「但 馬 な ま り」 8530
「玉 、 玉 、 シ ャ ボ ン玉 」 10472,587
「た じ ま 南 境 ア ク セ ン ト境 界 線 」 8534
「玉 屋 」 10585
「但 馬 のAU連
『為 家 聞 書 』 9346
母 音 」 8534
『多 情 多 恨 』 257,109,112
「タ モ ザ ハ ガ ハ(田 母 沢 川)」 10137,141,147 148,396‐397,418,487,496,511,522‐523 ‐
「助 け船 」 1053 「尋 ね 人 の 時 間 」 2609
「垂乳 根 」 1133,344 621 4473
「た そ が れ 」 12166 『正 しい 日本 文 の 書 き方 』 2188
「橘 中 佐 」 363
3431,
「ダ リヤ 」 10341,418,484
『正 し く 話 す た め に 』 1252,443 『忠 直 卿 行 状 記 』 1556
2168,420
1196
「達 磨 さ ん 」 10289,307,310
2540
12390
1034,66,87
12151
「だ る ま さ ん だ る ま さ ん 」 10487 「俵 は ご ろ ご ろ 」 1033,41,89‐91,138,141,
「辰 の 年 」 10436
148,434,437,463,470,473,480,495,497,
『辰 巳 之 園 』 4652
510,518,523,550,573
『蓼 喰 う 虫 』 1576 『伊 達 家 本 ・古 今 和 歌 集 』
『短 歌 至 上 』 1265‐66 →
『タ テ 社 会 の 人 間 関 係 』 3550
『古 今 和 歌 集 』 4194
「七 夕 」 10324
「単 語 形 成 と ア ク セ ン ト法 則 」 8598
「田 辺 に て 」 10389 『田 辺 尚 雄 自 叙 伝 』 10226,664
『短 歌 至 上 主 義 』 1265 「炭 坑 節 」 198
「丹 後 言 葉 の 境 界 」 8534 11583
『田 辺 尚 雄 先 生 還 暦 記 念 祝 賀 論 文 集 』 12196
「単 語 の 数 は ど の く ら い あ る か 」 4117 『男 色 大 鑑 』 4648
「田 螺 の お 家 」 10450
『丹 波 与 作 』 145
「谷 間 の 桜 」 12218
「蒲 公 英 」 10384,412
「田 に ゐ る 鳥 」 10435 「ダ ニ ュ ー ブ 川 の 漣 」 1041
2109
4647,651
「丹 陽 方 言 と 日 本 漢 字 音 と の 声 調 に つ い て 」 12138
7206,271
「談 話生 活 の 問題 とその 指 導」 1444
『地 名 辞 典 』 1129 『地 名 の 研 究 』 4142,637
7215
11418,
448,552,554,559
ち
「地 名 の 話 」 9159 『地 域 社 会 の 言 語 生 活― 調 査 』 7145
鶴岡 に お け る実 態
8534
『地 名 の 呼 び 方 と書 き 方 』 2141,149 「茶 摘 」 1031,33,35,47,57-58,61
「小 さ い 秋 見 つ け た 」 10116
「茶 目 子 の 一 日」 1032,37
『小 さ き 者 の 声 』 2429
『中 右 記 』 9268
11556
「誓 の 星 」 10281
「中 央 出 雲 方 言 音 韻 考―
「近 文 の 一 夜 」 1267
7145
ア ク セ ン ト篇 」
9439
『近 松 物 語 』 2414
「中 央 出 雲 方 言 の 子 音 」 8217,532
『竹 園 抄 』 1119
「中 央 出 雲 方 言 の 母 音 」 8217,532
「竹 生 島 詣 」 12214,653
『中 央 公 論 』 258,604
『ち く ま』 12118
『虫 我 記 』 5211
『千 曲 川 の ス ケ ッ チ 』 11366 「千 曲 川 旅 情 の 歌 」 2454 4150
『中 学 唱 歌 』 1043,55,59 3527,625
1037,265
『知性 』 1493
『中 学 生 』 12573 『中 学 校 ・高 等 学 校 ・学 習 指 導 要 領 国 語 科 編』
3538
『父 帰 る 』 2489
1227
2503
11563
4366,563
7532
12390
『中 曲 理 趣 経 』 4566
9193,208,212,217
「中 古 漢 語 の 音 韻 」 734,271
『父 、 西 条 八 十 』 10389,664
『中 国 音 韻 学 』 9159,295
『「縮 み 」 志 向 の 日本 人 』 4303
『中 国 音 韻 学 研 究 』 792
「父 よ あ な た は 強 か っ た 」(福 田 節) 211
「中 國 近 畿兩 ア ク セ ン トの 境 界 線 、 出 雲 ア ク
6498
セ ン トの 領 域 」 9429-430
「父 よ 、 あ な た は 強 か っ た 」(金 田 一 春 彦) 11629
1211,102
『中 国 高 等 植 物 図 鑑 』 11622 『中 国 語 音 韻 論 』 660
「チ ッ ペ ラ リ ー の 歌 」 10302
『中 国 語 と 日本 語 』 3535
『千 鳥 氏 記 録 』 5423
『中 国 植 物 志 』 12331
『千 鳥 抄 』 7233 「千 鳥,の 曲 」 6510
4143
『中 国 地 方 五 県 言 語 地 図 』 4616 10137
12191
「千 葉 県 ア ク セ ン トの 言 語 地 理 学 的 研 究 」 855,621 「千 葉 県 印 旛 郡 方 言訛 語 」 8217 「千 葉 県 北 部 方 言 ア ク セ ン トの 推 移 に つ い て 」 8331
7346
「中 国 地 方 の 方 言 に 関 す る 考 察 」 8527 「中 国 方 言 の ア ク セ ン ト」 6547
7143
「中 古 辞 書 史 小 考 」 7223 「中 古 の 文 法 」 5553 『忠 臣 蔵 』 1112
4635
6513
11202
「中 世 片 仮 名 文 の 国 語 史 的 研 究 」 7230,270
『千 葉 方 言 ・山 武 郡 篇 』 8216,530
『中 世 歌 壇 史 の 研 究 』 7274
「地 方 的 分 布 に 見 ら れ る 国 語 ア ク セ ン トの 性
「中 世 光 明 真 言 宗 信 仰 の 勃 興 と 浄 土 教 」
格 に つ い て 」 8535 「地 方 発 音 の 変 化 及 び 其 配 布 」 8217,524525
5244 『中 世 古 今 集 註 釈 書 解 題 』 7274 「中 世 平 曲 の 曲 節 と そ の 詞 章 」 7309
「ち ゅ う ち ゅ う鼠 」 10309
「ち ん か ら 峠 」 10630
『偸盗 』 2109,111
『鎮 国 守 国 神 社 本 ・名 義 抄 』 9508
『中 等 教 育 唱 歌 集 』 1056
「ち ん こ ろ 兵 隊 」 10412
『中 等 国 語 』 12370
「"陳述"と
『中 等 國 文 法 別 記 ・口 語 編 』 3348,350 中 等 唱 歌 』 10214-216,566
『
『中 等 文 法 』 2106
は 何 もの?」
1444
3203,215
7278
1037,72,
6123 「陳 述 副 詞 の 機 能 」 3189 『沈 鐘 』 10319,333
「注 文 か ら見 た 字 鏡鈔
・字 鏡 集 の 考 察 」
7273
「椿 説 弓 張 月 』 11192 「ち ん ち ん 千 鳥 」 6494
「チ ュ ー リ ッ プ 」 10558
89-91,93,412,554
「チ ュ ー リ ッ プ 兵 隊 」 10154,546
12161,166
「ち ん ち ん 電 車 」 1037
「チ ュ ン チ ュ ク 雀 」(林 柳 波) 10588 「チ ュ ン チ ュ ン 雀 」(相 馬 御 風) 10156 「長 音 」 5131
つ
6570
「長 音 に つ い て―
そ の 音 韻 論 的 解 釈 」
6570
『ツ ァ ラ
ト ゥ ス ト ラ 』 12526
『随 筆 体 験 的 放 送 談 』 12239
「澄 月 集 」 10332
『津 軽 語 彙 』 8530
『長 江 游 記 』 11365
「津 軽 甚 句 」 6525
「長 恨 歌 」 4144
12483
「津 軽 方 言 音 韻 法 則 」 8530
「聴 衆 の 分 析 」 2506-507
「津 軽 方 言 語 法 小 考 」 895
「朝 鮮 飴 屋 」 10399,470,550
「ツ キ 」 1056
『朝 鮮 学 報 』 4663
「月 が 鏡 で あ っ た な ら 」 4168
「朝 鮮 語 の ア クセ ン ト ・モ ー ラ ・音 節 」
「ツ キ
734,57
ト ガ ン(月
と 雁)」
10147,395-397,
418,421,469,515,520,522,524
12233
『朝 鮮 語 の す す め 』 4309,418
「月 の 桂 」 10387
『朝 鮮 語 の 入 門 』 4387
「月 の 国 」 10132,279,286,297,299,309,
「蝶 々 」 1047,49,52,200,203 「蝶 々 夫 人 」 6130
467,532,610 「月 の 沙 漠 」 2387
3523
40,82-83,86-88,415
「蝶 々 の 町 」 1037 『調伏 曾 我 』 156
1032,35,38, 12163,552-553
『月 見 座 頭 』 11316
『長 流 本 ・古 今 集 聞 書 』 7253
「月 夜 」 10152,193,330
「千 代 紙 」 1078,88
「月 夜 の 畑 」 1087,153-154,414,512,548
12165
12162
「チ ョ コ レー トの 兵 隊 」 10293 「千 代 田 の お 城 」 1089,365,367,396
「月 夜 の 綿 畑 」 1087
「ち ょ っ と 待 っ て くだ さ い 」 368
「土 筆 を 摘 ん で 」 10589
「チ ョ ン キ ナ の 歌 」 10314
「つ
『塵 袋 』 7224
く し ん ぼ 」 1036,74,87,88,135-137, 42,145,147-148,161,180,403-404,419, 1
「散り 行 け ば 」 1092
469,473,507,509-510,518,522-524,631,
「散 る 花 」 10538
661
「ち ろ ち ろ 水 」 10471,586
381,547,570
1269,157-158,160,164,354,373,
「つ
228,255,327,358,376,563
く つ く 法 師 」 1089,141,148,379,382, 420,496,505,509,524
「対 馬
・壱 岐 の ア ク セ ン
トの 地 位 」 7345,
347,410,508
『徒 然 草 解 釈 』 7211 『つ れ づ れ 草 通 釈 』 9356
「対 馬 の 言 語 、 ア ク セ ン 『対 馬 の 自 然
12139,382,
413,556
トの 部 」 7348
と 文 化 』 6374
361,369,372,483
756,146,197,
て
882,132-133,461
「対 馬 付 壱 岐 ア ク セ ン トの 地 位 」 6374 737,146,197,369
8132
「定 家 か な づ か い と 契 沖 か な づ か い 」 737, 205,241
11528
「対 馬 方 言 に 於 け る 特 殊 音 」 8526
『帝 国 大 学 』 11504
『土 』 1197
「帝 都 の 護 り」 10650
4618
11427
『土 の 香 』 8153,387,398
「丁 寧 な 発 音 とぞ ん ざ い な 発 音 」 6413,570
『堤 中 納 言 物 語 』 4645
「丁 寧 な 発 音 の 弁 」 6169,301,325,411, 413,442-443
「つ な ぎ 松 葉 」 10435
12164 「椿姫
7198
8330
「敵 性 撃 滅 」 10650
「椿 」 1079,89,153,156,159,513,546
「敵 は 幾 万 」 1033 『哲 学 入 門 』 1547
」 12225
4495
『哲 学 論 』 165
「玄 鳥 」 10357,392 「つ ば め 」(葛
原
「つ ば め 」(野
口 雨 情)
し げ る)
「鉄 道 唱 歌 」 363,72
10330
77,213
10341,356,386,418
11338
「つ ば め と 乙 女 」 10350
「デ パ ー ト遊 び 」 10632
「燕 の を ぢ さ ん 」 10139-140,144,147,406-
「出 船 」 1055312166
407,487,514,519,523
4104
1032,45,47,
1244,137
「出 船 の 港 」 10454,513,522,553-554 12166
「壺 」 10471,533 『壺 坂 霊 験 記 』 1175,549
『デ マ の 心 理 学 』 1442
11315
「つ ま ら な い 」 10433
「手 ま り歌 」 1059-60
「積 木 」 10356-357
「て る て る坊 主 」 1075,88,153,372
「摘 草 」 10558
『テ レ ビ の 用 字 ・用 語 と書 き 方 』 2141,156
「露 」 10309,360
『テ レ ビ ・ラ ジ オ ・ア ナ ウ ン ス 読 本 』 2244
『つ ゆ の あ と さ き 』 11256
「田 家 の 翁 」 10633
『釣
『天 鼓 』 4643
り 女 』 1184
「天 国 と地 獄 」 10300
「釣 鐘 草 」 10142,147-148,420,509,510, 518,522
「天 国 に 結 ぶ 恋 」 10580,592
「鶴 亀 」 6509
7301
「電 車 ご っ こ 」 10558 「天 神 さ ま の お 手 習 ひ 」 10436,545
『徒 然 草 』 116,30,37,61,66,71,74,82,125 168,175,195,202,524,546,571 , 3262
2240,
「天 台 声 明 学 概 論 」 550,72,173,180,210-
544
『天 台 声 明 大 成 』 554, 727290
211,222
4141,207,359,439,
449,484,487,490,573,648,651 7132,211
12223
「電 車 」 10330
12140
「鶴 亀 演 説 」 1444
420,556
12161
9173,340
11100,181,
『天 台 声 明 の 梗 概 』 9129,160,265,295
9201
「天 台 大 師 画 讃 並 び に 類 似 の 諸 讃 よ り見 出 だ さ れ る 声 調 に つ い て 」 9218
『東 京 学 事 月 報 』 10287 『東 京 教 育 大 本 ・平 家 物 語 』 →
『平 家 物 語 』
「東 京 語 ア ク セ ン トの 再 検 討 」 7141
「で ん で ん 虫 」 10398 「天 然 の 美 」 1042,231,278,506
8357,383
12138,
145
977,558
「東 京 語 ア ク セ ン トの 成 立 に つ い て 」 6319 8617
『伝 法 会 艸 本 』 9217 『伝 法 会 論 議 』 9216
「東 京 恋 しや 」 12462
「天 保 水滸 伝 」 1140
「東 京 行 進 曲 」 4222
10523,551,580,591
12169,462
『天 文 本 ・箏 譜 魚 山 抄 』 592,185,189,200202,204,209,213,219-221
「東 京 語 と 標 準 語 ・特 に ガ 行 鼻 濁 音 に つ い て 」 6188,192,196
「天 龍 下 れ ば 」 10551 「天 龍 小 唄 」 10551
「東 京 語 に 於 け る 楽 的 語 調 」 6321
「電 話 」 6494
「東 京 語 に お け る 『花 』 と 『鼻 』 の 区 別 」
1080,93,160,162,552
6303
『電 話 の 話 術 』 12270
757
8331
「東 京 語 に 於 け る母 音 の 無 声 化 に つ い て 」 7125 と
8216,530
「東 京 語 の 音 節 構 成 」 6170 「ドイ ッ チ ェ=レ ー ゼ ブ ー フ 」 10208
「東 京 語 の 実 態 」 8158
『トイ レ ッ ト部 長 』 2482
「東 京 語 の 卓 立 強 調 の 音 調 」 6449
『東 亜 音 楽 論 叢 』 6146,579734
「東 京 語 の 特 色 」 8158
「東 亜 日本 語 論 』 6109,120-121
「東 京 市 歌 」 10557
『統 一 用 語 集 』 2128,141
『東 京 新 聞 』 2551
『同 音 語 の 研 究 』 2244365
4137
748
12702
「東 京 東 海 商 業 校 歌 」 10557
「同 音 の 漢 字 に よ る 書 き か え 」 2140
『東 京 都 町 名 の 正 しい 呼 び 方 』 2127
『東 雅 』 493
『東 京 の う た 』 10125
『東 海 道 中 膝 栗 毛 』 1141,363,442,478,636 2561
3615
『桃 花 源 記 』 4406
7125
12388
『東 京 の わ らべ 歌 』 10663 「東 京 ブ ル ー ス 」 12463 「東 京 文 科 大 学 国 語 研 究 室 所 蔵 の 仮 名 日 本 紀
12382
「東 京 ア ク セ ン ト ・大 阪 ア ク セ ン ト」 8606, 611
に 就 て 」 4688 「東 京 方 言 」 8158
「東 京 ア ク セ ン トの 成 立 に つ い て 」6312,
「東 京 方 言 お よ び 各 地 方 言 の 調 査 研 究 」
「東 京 ア ク セ ン トの 特 徴 は 何 か 」 7110,276, 321
「東 京 方 言 学 会 第 四 回 例 会 記 事 」 7419
8534
655 8169,603
『東 京 方 言 集 』 3232
『東 京 音 楽 学 校 一 覧 』 10222,226-228,244, 257,259,262,279-280,664
462,609,623 『東 京 学 士 院 雑 誌 』 472
8157,
「峠 三 里 の 雪 明 り」 10146
「東 京 音 楽 学 校 寄 宿 舎 団欒 の 歌 」 10289 「東 京 音 頭 」 10551,592-593
6200,322
531 941
12178,249,
「東 高 節 」 12176 『東 国 方 言 沿 革 考 』 8104 「東 国 方 言 の 歴 史 を 考 え る 」 4581 411 835,41,88,104,155
7111,
「東 西 ア ク セ ン ト発 生 の 問 題 点 」 7410
『東 北 の 方 言 』 4616-617,624-625
「東 西 ア ク セ ン ト分 離 の 時 期 」 737,413,
7619
8154,532
663
「東 北 弁 と 音 楽 教 育 」 6552
『東 西 方 言 の 境 界 」 4623
「東 北 方 言 と南 島 方 言 と の 比 較 研 究 」 8526
「東 西 方 言 の 違 い の 成 立 に つ い て 」 7410-
「東 北 方 言 の 特 殊 音 韻 」 8530
411
「東 北 方 言 の 発 音 と ア ク セ ン ト」 8215,217
「東 西 両 ア ク セ ン トの 境 界 線 」 11518
「東 北 方 言 の
「東 西 両 ア ク セ ン トの 違 い が で き る ま で 」
「ど う も あ りが た う 」 10435
6244,372
756,114,142,159,193,198,
『東 遊記 』 11557
313,346,369,374,464,470,530,655 855,81-82,461,539,584-585 332,364
『ユ 』 音 に 就 い て 」 8528
『童謡 』 10417 9168,
11528,542
『東 洋 音 楽 論 叢 』 7296
12682
『当 用 漢 字 ・送 りが な ・筆 順 』 2141
「東 西 両 方 言 の 違 い は ど う して で き た か 」 7114,410
「当 用 漢 字 音 訓 表 」 2140,158
4496
「当 用 漢 字 字 体 表 」 2100,140,145,155,157,
「動 作 態 の 性 格 と そ の 表 現 形 態 」 3368
607
「東 山 東 海 地 方 方 言 訳 と 言 語 指 導 」 8383, 532
「当 用 漢 字 表 」 2140,142,170 『東 洋 語 学 乃 研 究 』 7629
『動 詞 時 制 の 研 究 』 3253,407
『東 洋 語 研 究 』 6374
『動 詞 叙 法 の 研 究 』 3252,346,407
『東 洋 語 研 究 者 の た め の 言 語 学 概 論 』 790,
「動 詞 の 連體 形 に 關 す る 一 つ の 疑 ひ に つ い て 」 3345
134 『東 洋 語 の 声 調 』 6222
「動 詞 の 連 用 形 の ア ク セ ン ト」 7120
8533
『道 成 寺 』(謡 曲) 11228
「童 謡 作 曲 」 10344,348,462,490,498,626 「童 謡 作 曲 法 」 10284,400,407,501,503504,625,629
「道 成 寺 」(舞 踊) 11260 『東 条 操 先 生 古 稀 祝 賀 論 文 集 』 4619,622 7420
『東 洋 思 想 講 座 』 196 『童 謡 ・唱 歌 の 世 界 』 109,459,663.
「唐 人 お 吉 の 歌 」 10592
『童 謡 小 曲 』 10414,665
「唐 人 お 吉 の 唄 ・明 烏 編 」 12169
「童 謡 小 曲 集 』 10453
「当 世 書 生 気 質 』 1196
『東 洋 人 の 思 惟 方 法 』 1675
2131
「灯 台 守 」 1053,506
『東 洋 の 音 楽 』 5149
「道中 双 六 」 1084,90,153
「童 謡 の 里
『道 中 膝 栗 毛 』 4555-557
『童 謡 の 名 曲 を残 し た 本 居 長 世 の 歌 』 10338
「道 範記 』 7207
『童 謡 百 曲 集 』 10481
「討 匪 行 」 374 「動 物 園 」 10558
目 黒 の 歌 」 12603
『討 論 法 の 解 説 と指 導 』 2510 12165
「東 方 ア ク セ ン ト と 近 畿 ア ク セ ン トの 境 界 線 に つ い て 」 12386
『童 話 』 1073-74,80,135,335,376-377,379, 401-405,407-408,413,415,417,422,432, 438,439,451,454,464,484,545-546,552,
「同 胞 す べ て 六 千 万 」 1040
559,585,591-592,619,631
「東 北 ア ク セ ン トの 一 動 向 」 7144-145
158,162,180,381,546-547,559,568,601
1269,157-
「東 北 の 一 型 ア ク セ ン トの 源 流 」 8585
667
,
「童 話 と 童 謡 を 創 作 す る 最 初 の 文 学 的 運 動 」
「栃 木 県 逆 川 村 方 言 方 物 考 」 8203 「栃 木 県 方 言 の ア ク セ ン ト と そ の 境 界 線 」
10325-326
7143
「十 日 町 小 唄 」 12239 「と お せ ん ぼ 」 1089,91,327,333,642
『ドチ リ ナ ・キリ シ タ ン 』 4695
『遠 野 物 語 』 12385,392-393,634
「十 津 川 ア ク セ ン トの 一 例 」 9429
「遠 眼 鏡 」 10153,452,546
「十 津 川 音 調 」 8534
「通
『独 協 七 十 年 』 10210,664
「通
り ゃ ん せ 」 1033,36,39,141,145-147, 204,206,394,419,424,495,505,507-508,
「独 協 の 旧 師 ・旧 友 」 10210,216
517,520,523
「トテ 馬 車 」 10377
りゃ ん せ
12539
「隣 組 」 365
・向 う 横 町 」 10547
『利 根 川―
「通 る 」 10433,439 『栂 尾 明 恵 上 人 遺 訓 』 4512 「トカ ラ群 島
・屋 久 島
7146,372
自 然 ・文 化 ・社 会 』 4624
7112,116
9508
・種 子 島 の 方 言 」
8584
「利 根 川 上 ・中 流 域 の ア ク セ ン ト」 7112 『利 根 川 図 誌 』 11555 「殿 さ ま 小 唄 」 6524
「時 枝 文 法 の 特 質 」 3350
「鳥 羽 絵 」 1090,93,141,145,436-437,488,
「時 枝 誠 記 氏 の 文 の 概 念 に 就 て 」 3344 『時 の 氏 神 』 1417,442
495,507,522
295
『時 の 副 詞 』 4340
「鳶 と韈 」 10433
『兎裘
「鳶 の 昼 寝 」 10434
賦 』 7242
「徳 島 県 の ア ク セ ン ト概 観 」 7159-161
『兎 糞 録 』 1379,445
「と け い の う た 」 1066
「『と ほ し ろ し』 考 」 4692
「時 計 屋 の 時 計 」 10139,143,147,435,438-
「泊 り舟 」 10319,513
「ど こ か で 春 が 」 1075,372
「富 山 近 在 の
12161,380
『土 佐 言 葉 』 3626
『閉 さ れ た 言 語
『土佐
4580,613,628
2623
日記 』 1312
「富 山 県 泊 町 の ア ク セ ン ト」 7160 「富 山 県 に 於 け る ジ ・ヂ 、 ズ ・ヅ に つ い て 」
・ 日 本 語 の 世 界 』 1151,155, 418,73,3971 2152
623,636,641,651 8142
7142,
8153-154
452,457
『ン』 に つ い て 」 8527
「富 山 県 下 の ア ク セ ン トに 就 い て 」 7160
「常 闇 」 10292
159
12166
『ドモ 又 の 死 』 1171
439,471,515,517,550
1126
4474,486-487,
7219,233,245,248
1173
8533 「富 山 市 近 在 の バ 行 音 に 就 い て 」 8527 『豊 橋 地 方 の 方 言 』 7144 「豊 橋 方 言 の 音 声 と 語 法 」 8529 「トラ ち ゃ ん の 日 記 」 10377
「土 佐 幡 多 郡 に 於 け る 音 声 現 象 」 8532
「鳥 籠 」 1075,153,372
「土佐
「鳥 の 巣 」 10327
節 」 11459
『土 佐 方 言 集 』 1312,378
「団 栗 」 2462
「土 佐 方 言 の 一 考 察 」 8532
「ど ん ぐり こ ろ こ ろ 」 1021,39,78,86
「土 佐 方 言 の 音 韻 」 8530
「ト ン コ 節 」 10593
『土 佐 方 言 の 研 究 』 4620 「登 山 電 車 」 12222 「年 浪 草 』 11249,310
8532
9429
10189
「ト ン チ 教 室 」 182,333,373
2361,609
869 「と ん び 」 1066,330-331
12143
「ドン ブ ラ コ 」 10293,300
「夏 は 来 ぬ 」 444
『と ん ぼ 』 10389
54
1021,31,33,38-39,50,
12137
「な つ め 」 10412 「夏 休 み の 歌 」 10153,157
な
「な で し こ 」 10472,496,500,511,583
「な い し ょ 話 」 10139,144,433,441,448, 450,457,487,500,515,522,630 「内 地 方 言 ア ク セ ン ト境 界 線 調 査 業 績 清 算 」 9647
「七 つ の 子 」 2351,357
453,463,469 661
「長 唄 新 稽 古 本 』 6507
464,552,600,611
301
1021,32,
180,252,364-365,369,382,391,399,450,
「泣 い て 明 治 の 文 豪 を 斬 る 」 2203 7279-280,294,
6579
35,40,74,78,87,95,135,139,146-147
,479,507,515,523-524,550,
1180-81
12162,376-377
『何 が 彼 女 を そ う さ せ た か 』 3591
,414,
「長 柄 の 橋 」 10399
「菜 の 花
『中 川 北 山 町 方 言 』 8531
『那 覇 方 言 概 説 』 8153,534
「な が き 夜 」 10308
『名 前 と 文 字 』 4217
「長 崎 の 女 」 363
「鉛 の 兵 隊 」 10406
「長 崎 へ の 旅 」 2481
「波 が し ら 」 10433,457
「長 野 県 方 言 に お け る 音 韻 現 象 の 概 観 」
「涙 の 幣 」 10132,290,307-308,310,315,
8534
4284
と 小 娘 」 10339 11534-535
392,467,505,509,529
「中 野 小 唄 」 10551
12176
「波 の お 馬 」 10435,440,470,487,514,519
「中 原 住 吉 小 学 校 の 歌 」 10557
「波 の 踊 子 」 10589
『中 味 と形 式 』 1320,444
「滑 川 附 近 に 於 け る 音 韻 考 察 」 8217,528
「長 持 歌 」 10315,323-324
「な や ま し の 春 」 10471
『中 山 晋 平 作 曲 目録 』 10333,664
「奈 良 県 吉 野 郡 の 方 言 調 査 」 8528
「仲 よ し小 道 」 1082,630
『奈 良 時 代 東 国 方 言 の 研 究 』 4584
「流 れ 椅 子 」 1078
『奈 良 田 の 方 言 』 4578,617,621,627,648
「流 れ の 汐 」 10322,468,540 「流 れ 星 」 1041,153,383,384,422,553 12162,551
6169
7146,414
831
,154
「奈 良 田 方 言 の ア ク セ ン ト」 7146 「奈 良 朝 語 法 研 究 の 中 か ら 」 4687
「亡 き母 」 10443
「奈 良 朝 時 代 東 国 方 言 の チ ツ に つ い て 」
「泣 く子 」 10142,435,518
8216
「嘆き 」 10283,310,332
「寧 楽 の 都 」 10200
「歎 き た ま ひ そ 」 10409,411,503,514
「平 城 山 」 3509
「嘆 き の セ レ ナ ー デ 」 12221
『鳴 神 』 11294
「名 古 屋 ア ク セ ン トの 一 特 質 」 7141,198
「南 奥 方 言 と 関 東 方 言 と の 境 界 に つ い て 」
「名 古 屋 甚 句 」 6525
11457
8218
「名 残 りの バ ラ 」 12222
『南 海 寄 帰 内 法 伝 古 点 』 7229
「那 須 与 一 」 12653
「南 紀(三
「夏 の 雲 」 10372 「夏 の 蔦 」 10332
重 県)南
7420 『南 京 遺 文 』 4693
牟 婁 郡 下 の 文 ア ク セ ン
ト」
「南 京 言 葉 」 1079,84,153,158-159,546
『錦 木 抄 』 1245,56,66,72,116
「南 京 玉 」 10452
「虹 点 描 」 5423
『南 京 の 基 督 』 3335
「虹 の 語 彙 変 化 な ど 」 5423
『難 語 言 い か え 集 』 2123
「虹 の 語 音 変 化 な ど 」 4599
「南 山 進 流 声 明 概 説 」 587,100,205
『西 は 何 方 』 4598
『南 山 進 流 ・声 明 教 典 解 説 編 』 534,142
「『西 本 願 寺 本 万 葉 集 』 所 載 の ア ク セ ン ト表 記
9407
11545,550,555-556
に つ い て 」 7228
『南 山 進 流 声 明 集 付 仮 譜 』 9207 「南 山 進 流 声 明 全 集 」 541,59
「西 山 村 方 言 の 語 法 」 8120
『南 山 進 流 ・声 明 の 研 究 』 534,142
『二 十 四 の 瞳 』 2357
10366,382,661
11465
『南 山 進 流 声 明 類 聚 附伽 陀 』 9209,221 「南 進 男 児 の 歌 」 10650
「二 十 の 扉 」 115,154,375,414,437,495
『南 総 里 見 八 犬 伝 』 1101,305,443
4192
11248,275
2466,496,609
3130
6100
1121
12461
「南 島 方 言 採 集 行 脚 」 8526
「二 重 母 音 の 長 母 音 化(岡
「南 島 方 言 と 九 州 方 言 と の 交 渉 」 8526
『二 代 男 』 4647
「南 島 方 言 の 音 韻 現 象 」 8526
『日英 語 比 較 講 座 』 4112
「な ん な ん 菜 の 花 」 10153,559
『日英 対 照 文 章 読 本 』 1533,677
『南 蛮 更 紗 』 1674
『日英 比 較 話 し こ と ば の 文 法 』 4361
4145
山 方 言)」 8534
11175
『日英 比 較 表 現 論 』 490,92,114
に
『日語 肯綮 大 全 』 1607 『日 日新 聞 』 10298
「新 潟 県 粟 島 ア ク セ ン トの 研 究 」 7145
『二 中 歴 』 5231
「新 潟 県 下 の ア ク セ ン ト分 布 に つ い て 」
「日曜 娯 楽 版 」 2609
7144-145
3135
「新 潟 県 境 に 接 す る福 島 県 西 部 方 言 ア ク セ ン トの 研 究 」 7145
『日輪 』 4284 「日活 行 進 曲 」 10557
「新 潟 県 西 南 部 に お け る東 西 方 言 の 交 渉 」 862
「日章 旗 を仰 い で 」 6492 『日葡 辞 書 』 4514-515,518,524,637,642 9508,510,519
「新 潟 県 方 言 」 8528 「新 潟 県 両 津 市 鷲 崎 方 言 の 研 究 」 7161
『ニ ッ ポ ン 語 』 1513
『新 潟 大 学 教 育 学 部 紀 要 』 4626
『に っぽ ん 語 考 現 学 』 3439
『新 島 大 観 』 8358
『ニ ッ ポ ン 日記 』 111O,129,166
『仁 王 会 表 白 』 564
「二 宮 金 次 郎 」 10175
「鳰の 浮 巣 」 10413
『二 百 十 日』 1352,444
「に くい あ ん 畜 生 」 10332-333
『日本 韻 学 史 の 研 究 』 7270,271
「荷 車 」 12143
『日本 永 代 蔵 』 1101,551
『二 絃 琴 唱 歌 集 』 1044
『日本 音 楽 概 論 』 5156,240
「ニ コ ニ コ ピ ン ピ ン の 歌 」 1077,263,413
『日本 音 楽 講 話 』 238 11349
『に ご り え 』 2109 「虹 」 367
11628
「日曜 日 」 186
6493
10443
12190
「日本 音 楽 史 」 5156
427
11461
4347
436
11175
9177 531,240
「日 本 語 ア ク セ ン ト卑 見 」 5406
『日 本 音 楽 集 』 6144,507,512,514
409,439-440,445,567
『日 本 音 楽 大 事 典 』 9188
「日 本 語 ア ク セ ン ト理 論 に 関 す る一 貢 賦 」
「日 本 音 楽 断 片 」 10541 『日 本 音 楽 の 研 究 』 5155 「日 本 音 楽 の 理 論
6322
12190
「日 本 口 語 文 法 教 科 書 』 1607
と 歴 史 」 12189
『日 本 語 音 韻 の 研 究 』 733,57,58,198,307,
『日 本 音 楽 の 歴 史 』 791,292 『日 本 音 声 学 』 1673
487
410,412,645
615,98,150,
182,306-307,312,315,321,323
720,53
8216,526,588,598,616 444
6382,
721,412,432
941,160,297,
888,217,330-331,405
11615 『日 本 語 音 声 学 』 7678 『日 本 語 音 調 の 研 究 』 6285,299,324,527,
11518
576,580
「『日 本 音 声 学 』 を 読 む 」 6285,321,322,324
7113,116,140,197,345,618
851,584
757
9331
『日 本 音 声 の 実 験 的 研 究 』 6224
『日 本 語 会 話 文 典 』 1676
「日 本 海 海 戦 」 1066
『日本 語 会 話 文 法 』 1604,676 『日 本語 学 一 斑 』 4676
『日 本 外 史 』 246,443 『日 本 外 来 語 の 研 究 』 259,148
『日 本 語 基 礎 コ ー ス 』 4355
3144
11162,251,366
『日 本 語 教 育 』 6569
『日 本 歌 曲 集 』 7278
『日 本 語 教 育 研 究 』 1449
『日 本 歌 劇 集 』 10565
『日本 語 教 育 の 具 体 的 研 究 』 11601 『日本 語 教 授 法 』 1604
『日 本 合 唱 曲 集 』 10287,290,359,410,443, 563-564,568,664 『日 本歌謡
12167
『日 本 国 語 大 辞 典 』 4117,700
史 』 530,143,205
9495
11588
『日 本 歌 謡 集 成 』 554,55
『日本 語 研 究 』 7674
『日 本 歌 謡 の 復 原 』 6525
『日本 古 語 辞 典 』 2180
『日 本 漢 字 学 史 』 7275
』語解
『日本 語 さ ま ざ ま 』 2457 「日本 語 調 学 小 史 」 582
」 6170
『日 本 魚 名 集 覧 』 1491,675 『日 本 魚 名 の 研 究 』 2338 11264
236,271-272
11469,605 3534
4180
12121
田 一 春 彦) 2224,242,614
154,602
11147,542
『日 本語
』 11147
1676
8446
349
49,
「日本 語 に 於 け る クヮ 行 音 群 に 就 い て 」
4543
『日本 語 の ア ク セ ン ト』(日 本 方 言 学 会 編)
8526
12681,698 249,179
6338,376
12698
『日 本 語 ア ク セ ン ト 辞 典 』 1441 6298,322
7676
8603
9158
『日本 語 動 詞 の ア ス ペ ク ト』 1628 『日本 語 と英 語 』 3554
1527,534,550,
558,673
』(雑誌)
294-295,453
「日本 語 調 学 年 表 」 7117,200
『日 本 言 語 地 図』 4576,605,612,616
『日 本語
726,42,117,200,
9158-159,221,264-265,
「日本 語 調 学 序 説 」 7117
『日 本 言 語 学 』 2180
『日 本 語 』(金
8583
『日本 語 再 発 見 』 4150
9160,321
『日 本 漢 文 学 史 』 247 「『日 本 寄語
738,676
12626
2102,125 11510
「日 本 語 ア ク セ ン ト の 統 合 」 7147,197
734,91-92,116,135,270,
275,413,568,611,645
8422-423
11520,525 「日 本 語 の ア ク セ ン ト」(上 野 善 道) 6630
「日 本 語 の ア ク セ ン ト」(金 田 一 春 彦) 7198
『日本 語 の な か の 外 国 語 』 460
「日 本 語 の ア ク セ ン ト」(柴 田 武) 6522
『日本 語 の 年 輪 』 4208
「日 本 語 の ア ク セ ン ト体 系 」 6349,576
「日本 語 の 発 音 と歌 」 6552
7141,199,3468330
『日本 語 の 発 想 』 4372
「日 本 語 の ア ク セ ン ト と は 果 し て何 者?」 6321
「日本 語 の 品 詞 分 類 」 3211
「日 本 語 の ア ク セ ン ト に 関 す る 私 の 見 解 」 6322,355,632
『日本 語 の 批 判 的 研 究 』 1677
758,199
8216
「日本 語 の 不 自 由 さ 」 1676
4416
『日本 語 の 文 法 』 3209
「日 本 語 の ア ク セ ン ト に つ い て 」 640,60, 547
「日本 語 の 母 音 調 和 」 9355 「日本 語 の 母 音 調 和 とア ク セ ン ト」 736
「日 本 語 の ア ク セ ン トの 音 韻 論 的 解 釈 」 6248-249,258,325-326,411
『日本 語 の 問 題 』 2162 「日本 語 の 琉 球 方 言 に つ い て 」 4602
『日 本 語 の ア ク セ ン トの 実 験 的 研 究 』 6307
「日本 語 の 類 型 論 的 位 置 づ け 」 4420
「日 本 語 の ア ク セ ン トの 特 色 」 8405
『日本 語 の 歴 史 』 791
「日 本 語 の 位 置 」 1668
『日本 語 の 論 理 』 1450
4654,657
『日 本 語 の 裏 表 』 4211
2623
6375,575
11503,511
「日本 語 は 特 異 な 言 語 か 」 412
『日 本 語 の か な め 』 1557,673 4661,663
7134
「日本 語 は 乱 れ て い な い 」 2203
「日 本 語 の 基 本 的 音 調 に 就 て 」 9160
『日本 語 表 記 法 の 課 題 』 4258
『日 本 語 の 系 統 』 7199,471-473,484,508
『日本 語 表 現 文 典 』 3209
8132
4543
『日本 語 文 法 ・形 態 論 』 3208
「日 本 語 の 健 康 状 態 」 1478
『日本 語 文 法 の ハ ン ドブ ッ ク』 1676
『日 本 語 の 言 語 理 論 的 研 究 』 1468
4413
『日 本 語 の 構 文 』 3209,270
4298
『日 本 語 の こ こ ろ 』 3623
「日本 語 方 言 ア ク セ ン トの 系 譜 試 論 」 737, 141,192,346,414,655
4445-446
『日 本 語 の 個 性 』 4397
882
『日本 語 方言 ア ク セ ン トの 生 成 音 韻 論 的 研 究 』 7469
11595
『日 本 語 の 種 々 相 』 1665
『日本 語 方 言 の 研 究 』 4587
『日 本 語 の 純 潔 の た め に 』 1557,677
『日本 語 方 言 文 法 の 研 究 』 8151
『日 本 語 の シ ン タ ク ス 』 4324
『日本語 ―
『日 本 語 の 精 神 』 1674
『日本 語 を さ か の ぼ る 』 2623
『日 本 語 の 生 態 』 3615
「日本 辞 書 界 の 一 般 的 誤 謬 例 」 2474
「日 本 語 の 調 子 」 8611
「日本 四 声 考 」 9158,264
「日 本 語 の 動 詞 の 活 用 形 の 起 源 に つ い て 」
「日本 四 声 古 義 」 582,253,397,399,455
5556
『日 本 語 の 特 質 』(佐 久 間 鼎) 1673
330,355-356,379,407 3345
811
歴 史 と構 造 』 468
731,206,271,663,674
『日 本 語 の 特 質 』(金 田 一 春 彦) 3409
『日 本 語 の 特 色 』 3205
4396
『日本 語 文 法 の 輪 郭 』 3169,171,208,407 7165
『日 本 語 の 構 造 』 1665
『日 本 語 の し く み 』 39
3209,271
『日本 語 発 音 ア ク セ ン ト辞 典 』 2512
「日 本 語 の 音 韻 」 6285,324
『日 本 語 の 起 源 』 1669
848
『日本 児 童 舞 踊 史 』 10663 『日 本 児 童 文 章 史 』 194
991,163,221,
『日 本 事 物 誌 』 1165
『日 本 人 と 日 本 文 化 』 1133
11385
『日 本 社 会 の 家 族 的 構 成 』 121,499
3549
『日 本 人 とユ ダ ヤ 人 』 158,124,135
2238
4173
4189,194
『日 本 唱 歌 集 』(井
上 武 士)
10664
『日 本 人 の 意識 構 造 』 116,77
『日 本 唱 歌 集 』(本
居 長 世)
10187,198,203,
『日 本 人 の 言 語 生 活 』 174,526,6653142 4321
223,278,408,563,566,570,617-618,665 『日 本 少 年 』 2299
『日 本 人 の 言 語 表 現 』 19
12381,568
『日 本 諸 学 振 興 委 員 会 研 究 報 告 』 135
『日 本 人 の 交 際 』 1503
『日 本 書 紀 』 154,455
『日 本 人 の 心』 1675
2471
3449
2546
463,229,506,510,512-513,515-516,520
『日 本 人 の こ と ば 』 1154
524,79,414-415,419,450-451,471-472,
『日 本 人 の 娯 楽 』199,498
485,533,536,548-549,552,575,580
『日 本 人 の 心 理 』 197,125,497,675
6621,630 -249
561,586
7218-221,226-228,245,247
8416
931
3153
4197
2230,
4167
『日 本 人 の 性 格 』 165,188,1984227
,160,180,211,294,
323,325-326,340-341,346-347,358,364,
『日本 人 の 生 活 心 理 』 1501,675
2559
4193
367-368,377,384,401,469,479,492,496,
『日 本 人 の 造 語 法 』 11415
501-502,504,506,510,516,519,522 12698
『日 本 人 の 脳 』 411,90
「日 本 書 紀 仮 名 表 記 の 一 考 察 」 6634
『日本 人 の 表 現 心 理 』 4171,209
「日 本 書 紀 古 訓 と 漢 籍 の 古 訓 読 」 7227
「日本 人 の 身 ぶ り表 現 」 1186
「日 本 書 紀 古 写 本 の ア ク セ ン ト と 古 今 訓 点 抄
『日本 人 の 読 み 書 き 能 力 』 1663
463,483,542,553,576
7227,231
『日本 人 の 歴 史 』 154
9407
4190
『日本 人 の 論 理 構 造 』 180
7227
2240
4223
『日本 人 の 忘 れ もの 』 175,77,183
『日 本 書 紀 私 記 』 5196,415,422,533,541, 548-550,552,572
347
42356146
の ア ク セ ン ト に つ い て 」 5397,419,
9337,360,
『日本 随 筆 大 成 』 1108
364,367,378,384,391,393,497,507,511,
『日本精神
519-520
『日本 声 調 史 論 考 』 736,223,271-273,275
』 15314280,658
9414
『日 本 書 紀 神 代 抄 』 7209,21 「日 本 書 紀 の 音 仮 名 と そ の 原 音 声 調 に つ い て 」 9492
『日本 千 二 百 年 史 』 154 「日本 祖 語 に つ い て 」 7661
「日 本 女 性 」 10644
『日本 速 記 八 十 年 史 』 2169
「日 本 諸 方 言 ア ク セ ン トの 系 譜 試 論 」 7141
『日本 俗 曲 集 』6505,507,510-511,514 10250
「日 本 諸 方 言 に 於 け る 音 声 」 8526 『日 本 人 』(岸
田 国 士)
1675
『日 本 人 』(高
木 正 孝)
189,109
『日 本 人 』(芳
賀 矢 一)
1168,675
『日 本 人 』(柳
田 国 男 編)
1445,675
『日 本 新 童 謡 曲 集 』 10570 『日 本 人 と 日 本 語 』 419,90,467
『日本 そ の 日 そ の 日 』 4178 『日本 大 辞 書 』 261 4160 4190
6320,509
753
941,433
「日本 大 文 典 』 1676 6585
7121
9508
3234
『日本 地 名 辞 典 』 11426
4321,659
「日 本 の 方 言 」(金
『日 本 地 名 発 音 辞 典 』 2127 『日 本 伝 統 音 楽 の 研 究 』 141 159,236
6524
田 一 春 彦)
4587
10663
『日 本 の 方 言 区 画 』 4617-618,620,624-625, 627-633
『日 本 童 謡 曲 集 』 10149,180,344,380,402, 438,563-565,568,664
7345,346
8121,218
11468,478-479
12167
『日 本 の 封 建 制 』 1494
『日 本 童 謡 曲 集Ⅱ 』 10407,570-571,617, 665
『日 本 の 星 』 1157
『日 本 童 謡 曲 集 Ⅲ 』 10570,665
『日 本 の 民 謡 』 6525
『日 本 童 謡 曲 集Ⅳ
『日 本 の 洋 楽 百 年 史 』 10281,292,294,297,
』 10570
332,428,456,643-644,646,649,655,663
『日 本 童 謡 史 』 10325,328,332,335,370371,379,389-390,401,663 『日本 童 謡 集 』(サ
「日 本 の わ ら べ 歌 」 12212
ト ウ ハ チ ロ ー) 1019,
124,156,329,664
「日 本 拝 見 」 1442 『日 本 仏 教 史 』 521,241,244
『日本 童 謡 集 』(与 田 準 一) 3486
4238,
480 10664
『日 本 文 学 研 究 」 6578 『日 本 文 学 史 』 133,43,75 『日 本 文 学 大 辞 典 』 3215,406
『日本 童 謡 民 謡 曲 集 』 6502
7200,272
『日本 独 唱 曲 集 』 10310,318-319,410-411, 563-564,568,664
12167
4310,701
9162,263,294
『日 本 文 学 の 本 質 』 134
「日本 の 愛 唱 歌 」 12165
「日 本 文 学 の 本 質 に つ い て 」 135
「日 本 の ア ク セ ン ト研 究 史 」 9263
『日 本 文 化 論 』 1459
『日本 の 音 楽 』(兼 常 清 佐) 6511
『日 本 文 章 史 』 237
『日 本 の 音 楽 』(田 辺 尚 雄) 5180
7292
9218
4178
『日 本 文 典 』 6192 『日 本 文 法 』 3324
『日 本 の 音 楽 を 考 え る 』 10328,333,663
『日 本 文 法 学 概 論 』 3161,191,199,215,236, 318,323,342,345-347
『日 本 の 魚 名 に 関 す る 考 察 』 11241
7165
『日 本 の 敬 語 』 8155
『日 本 文 法 学 原 論 』 3212
『日 本 の 言 葉 』 4582
『日 本 文 法 教 室 』 3208,580
「日 本 の こ と ば と こ こ ろ 」 1449
『日 本 文 法 研 究 』 3208
「日 本 の 言 葉 の 発 音 と そ の 書 き 表 わ し方 」
『日 本 文 法 原 論 』 3165,208
8526
『日 本 文 法
『日本 の 唱 歌 』(金 田 一 春 彦 他 編) 1063, 12137
『日本 の 唱 唄 』(堀 『日本 の 唱 歌(上)明
4370
口 語 篇 』 3331,344,346-349,407
『日 本 文 法 講 座 』 1666
「日 本 の 自 然 」 10643
663,664
7317
888
533,153,
3213,217-218,
221,223,232,234 『日 本 文 法 の 話 』 3313,344,347-348,360 『日 本 文 法 要 論 』 3345
内 敬 三 編) 10663
『日 本 文 法 論 』 1670
治 編 』 1030,50
863,
『日 本 方 言 学 』 4601,678 875,164,169,218
88 12698 『日本 の 方 言 』(柴 田 武) 819,34
3345,406
『日 本 方 言 彙 編 』 8526
『日本 の 人 物 鉱 脈 』 2495 『日本 の 方 言 』(金 田 一 春 彦) 7311
258
7165
『日本 の 新 学 期 』 1659,664
11465
『日 本 方 言 地 図 』 7141
7141,345,414 11484-485,528
『日 本 方 言 地 図 帖 』 8137
『涅槃
『日 本 方 言 の 記 述 的 研 究 』 884,110
11475
講 式 』 542,63,258,591
729
9120,126-128,212,216,402,408
『日 本 放 送 史 』 10663
<涅槃
『日 本 民 俗 学 大 系 』 876,601
「ね む の き の 子 守 唄 」 10172
「日 本 民 族 の 起 源 」 4661
「ね む の 花 」 1081,89
『日 本 民 謡 曲 集 』 10317,374-376,393,563-
「眠
565,568,665
講 式>
り 亀 の 子 」 10399
「ね む
『日 本 民 謡 大 観 』 533
10250,664
539,41
り 人 形 」 10143,383,384,422,457,
463,500,505,517,519
『日 本 昔 話 名 彙 』 1424,445
「眠
『日 本 幽 囚 記 』 120
「寝 藁 の 上 で 」 10139
『日 本 洋 楽 外 史 』 10630
「ね ん ね の お 里 」 1088,154
『日 本 流 行 歌 史 』 10555
「ね ん ね の お 鳩 」 10327
『日 本 類 語 大 辞 典 』 3157
「ね ん ね の 騎 兵 」 1036
『日 本 レ コ ー
『年 々 随 筆 』 6587
ド 文 化 史 』 10419,646
り の 精 」 10310
「ニ ャ ン コ ロ リ ン 」 10141,509,518,589 『ニ ュ ー ス ク ー ル 』 4615 「入 門 講 座 273,425
「能 楽 論 に お け る ア ク セ ン ト観 」 7308
「ニ ュ ー ヨ ー ク
・デ ー リ ー
・ タ イ ム ズ 」
2557
「農 家 の い こ い 」 2610 『農 業 用 語 言 い か え 集 』 2126
「鶏 さ ん 」 1074,86,88,90,122,136,143,146 -147
の
・音 韻 論 」 660,229,263,271,
『農 業 用 語 の て び き』 2127
,161,180,356,358,365,369,386,
418,421,427-428 523,631
12156
「庭 の 千 草 」 351 44,49-50
「農 村 国 民 生 活 」 10643
,468,479,507-509,519,
「野 う ば ら 」 10472,583 『野 菊 の 如 き 君 な り き 』 11341
6499-500
1020,32,
12137,241
『野 菊 の 墓 』 11341 「乃 木 静 子 」 10443
「人 魚 姫 」 12381
「乃 木 将 軍 」 6518
『人 間 万 事 虚 誕 計 』 1127
「ノ ク タ ー ン」 10286,467,536,538
「に ん じ ん 」 10118
『野 口 雨 情 伝 』 10157
「仁 和 寺 諸 院 家 記 」 593,211
『野 口 雨 情
ど う よ う』 10119
『野 口 雨 情 民 謡 童 謡 選 』 10118
ね 「葱 坊 主 」 10133,336,338,340,344,404,473
「残 り 花 火 」 1074,86,145,147,406,408, 470,479,505-506,509,611,619
「猫 さ ん 紙 袋 」 10472,548,589
「野 崎 村 」 6513
「ね こ ね こ さ い さ い 」 10434
「野 ざ ら し」 1330,427
「ね こ ね こ 楊 」 10438
「の ぞ き か ら く りの 歌 」 12141
「鼠 の 嫁 入り 」 10336
「の っ て っ た 」 10471,550,588
「寝 床 」 131
『能 登 ―
『涅槃 会 法 式 』 537
12158
181,231,373,381,559,601
8132
2523
自然 ・文 化 ・社 会 』 7159,197 11607
,
「能 登 島 の 老 ・若 に お け る 二 音 節 名 詞 第 四 ・ 五 類 の ア ク セ ン ト」 7142,413
8585
「芭 蕉 」 10319,553
「能 登 半 島 の 表 と裏 と」 8526
464,473
『橋 本 進 吉 博 士 を偲 ぶ 』 4710 「橋 本 博 士 と公 明 と友 誼 」 4710
「能 登 の ア ク セ ン ト」 7410
「野 ば ら 」(ゲ ー テ) 2243,374
「橋 本 家 の こ と 」 4710
339,53,
4103
12166
『芭 蕉 の 解 釈 文 法 』 149 「馬 上 の 友 」 12383,569
「の ば ら 」(三 木 露 風) 10553
「柱 く ぐり 」 10398
「蚤とり
『バ ス ク の 星』 4163
」 10144,472,480,549,582,589,612
「ノ ル マ ン トン 沈 没 の 歌 」 10255-256
『破 船 』 1171
『野 分 』 260
「は た 」 12143
11375
『裸 の 日 本 人 』 196,201 「巴 旦 杏 の 夢 」 10403
は
『八 丈 誌 』 11436 『八 丈 島 の 言 語 調 査 』 823,132-133,155,534
「婆 や の お 家 」 10471,473,507,586,589,661 12188
「八 丈 島 方 言 の 研 究 」 4582,590
『廃 園 』 10390-391
「八 丈 島 方 言 の 語 法 」 4589
『俳 語 論 』 11319
「八 幡 太 郎 」 10506
『俳 優 術 』 2511
「発 音 カ ナ ヅ カ イ ノ 理 論 特 ニ 長 音 ニ ツ イ テ 」 6166
『葉 隠 』 121,105 『博 多 小 女 郎 』 4649
『八 犬 伝 』
「は かり
「初 旅 」 10215
声 」 1089,153,546,548
『萩 大 名 』 1111
→
『南 総 里 見 八 犬 伝 』
「ハ ッ タ リ話 術 集 」 1441
11313
「ハ 行 四 段 活 用 動 詞 音 便 形 に つ い て 」 4584
『八 丁 鐘 』 10169
「白 月 」 10152,161,193,391-393,421,424,
「抜 刀 隊 の 歌 」 10254,256 『服 部 四 郎 先 生 定 年 退 官 記 念 論 文 集 』
469,495-496,508-510,522-524,526,661
「白 鳥 の 湖 」 4431
「葉 っ ぱ 」 1072,84
「は ぐれ 島 」 10433
「鳩 」 1069
「雁 来 紅 」 10472,589
「鳩 さ ん 茶 買 ひ 」 10434
12152
「鳩 ポ ッ ポ 」 10278
「函 館 の 女 」 10486 「箱 根 の 山 」 10221
『鼻 』 1576-596
1244
3335
4225,426,440
12383,427,520
「箱 根 八 里 」 1032,40,43,46,50,55,94,214215,223
→
代 言 語学 』
12166,230,354,373,414
12137
「花 」 1021,32,55,214,231
「箱 根 馬 子 唄 」 3459
「鼻 緒 」 6495
『箱 根 霊 験躄
「花 折り に 」 10103
仇 討 』 132
11227
『花 鏡 』 7212,291,300
『羽 衣 』(謡
曲)
143
「羽 衣 」(葛
原 し げ る)
「羽 衣 」(小
松 耕 輔)
10330-331
10292
12143
「花 陰 」 1082,87-88,560 「は な さ か じ じ い 」 1043,64
「橋 」 10433
『話 方 の 経 済 』 2510
「は じ め て 文 法 を 教 へ る 時 に 」 3346
『話 し方 の マ ナ ー 』 2546
12164
『現
『話 し声 』 1444
「浜 辺 の 歌 」 6497
『話 し こ と ば に お け る 日 本 人 の 論 理 』 4399 『話 し言 葉 の 技 術 』 1205
2412
633
11145
7278
1058-59,309,
553 12166 「浜 松 市 歌 」 10557 「早 起 き時 計 」 10630
『話 し コ トバ の 機 能 』 1230,444
「は よ は よ帰 ろ 」 10589
「は な し こ と ば の 教 育 」 2506
『バ ラ と さ く ら― 3144
『話 言 葉 の 研 究 と実 際 』 6118
日英 比較 言 語 学 入門 』
4358
『話 し コ トバ の 効 果 』 1228,444
「バ ラ の 歌 」 10310
『話 し こ と ば の 性 格 』 2511
『巴 里 祭 』 2570
6543
『話 し こ と ば の 表 現 』 2511
『張 凧 』 2110
『話 し こ と ば の 文 型 』 660,125,548
『パ リ の 昼 と夜 』 4154
『話 言 葉 の 文 法 』 1551,606,610
2212
3159,173,183,208,219,346-347,350,
「パ リ の 民 衆 語 」 290 「春 」 10442,445,506,529
407
「春 が 来 た 」 1031,33,38-39,56-57,61,246,
『話 し こ と ば の 魅 力 』 189,121
3622
498 11588
12143
「話 し言 葉 問 題 の 再 出 発 」 2504
「遙 か な る サ ン タ ル チ ア 」 12222
「話 し じ ょ う ず 論 」 1185
「春 支 度 」 10383
「話 の 泉 」 2609
「春 の 雨 」 10310,332
11259,565
『話 の 事 典 』 2546
「春 の 歌 」 10 541
12166
「『花 高 し』 と 『鼻 高 し』」 7199
「春 の 海 」 10445
12193
「花 の 生 涯 」 2616
「春 の 愁 」 10310
12151
『花 の ワ ル ツ』 2117
「春 の 小 川 」 2607 498,500
「花 嫁 狐 」 10559
1031,34,40,46,57,60,
11588
「花 嫁人 形 」 1088,415,511
「春 の 曲 」 10386
「離 れ 小 島 」 10412
「春 の 言 葉 」 10373,410,457
「離 れ 小 島 の 」 1033,76
「春 の 野 」 10198
「跳 ね 橋 」 10412
「春 の 弥 生 」 10201,422
『母 三 人 』 196
「春 の 夕 暮 」 12159
『母 鳥小 鳥』 10417
「春 の 宵 」 10132,316-318,467
「母 を 恋 ふ る の 記 」 12383,569 「波 浮 の 港 」 2598
『春 は 馬 車 に 乗 っ て 』 2470
10551,580
12168,
239-240,255,520
「春 よ来い 」 10413 『手 巾 』 1128,576-594
「パ ブ リ ッ ク ・ス ピ ー チ の 学 習 指 導 」 2510
「番 ご っ こ 」 10434
『浜 荻 』 4651
『半 自叙 伝 』 1190,460
「浜 千 鳥 」 1076,87,412,512
12137,139
12161,163,
552
『播 州 平 野 』 11131 「盤 渉 調 越 天 楽 」 12139
「浜 名 湖 と ア ク セ ン トの 分 布 」 8383
『反 正 即 位 前 紀 』 4641
「浜 名 湖 畔 の ア ク セ ン トに つ い て 」 7145
『番 町 皿 屋 敷 』 1112
「浜 の 哀 歌 」 10302
「般 若 心 経 」 10528,534
「浜 の 子 守 」 10472,518,583
『班 女 』 6521
2563
4306,349
3628
12579
5553
「ハ ン ネ レの 昇 天 」 12381,558
7125
「筆 順 指 導 の 手 び き 」 2141
「は ん の 木 」 10585-586
『秘 伝 花 鏡 』 11371 『人 及 び 動 物 の 表 情 に つ い て 』 620
ひ 「ピ ア ノ
「人 買 船 」 1073-74,116,118,122,133,340, 344,356,369,416,418,450,479-480,500,
・ ト リ オ 」 10536,584
509,631
『比 叡 山 と 高 野 山 』 591
12152
『比 較 音 楽 学 』 5149
『美 徳 の よ ろ め き』 3137
『比 較 言 語 学 』 7102,115,118,130,134,162,
「一 つ お 星 さ ん 」 10398,416 「ひ とつ とや 」 10422
195,197,257,276,278,634,646 「『比 較 方 言 学 』 私 論 」 861
『人 に 接 す る法 』 1389,443
「比 較 方 言 学 と 方 言 地 理 学 」 7345,618
「人 を 恋 ふ る歌 」 1547 『人 を説 く法 』 1441
835,36
4400
12512,579
2506,511
「比 較 方 言 学 の 方 法 」 4594
「雛 祭 り」 1089,549,588
「東 日 本 の 方 言 」 864
「日 の 出 神 楽 」 10300,302,304,467,532
「東 三 河 と 西 浜 名 」 8384
「日 の 丸 行 進 曲 」 4432
「日 傘 」
「日 の 丸 の 旗 」 1057
1074,90,116,118,122,146-147,
495,507,509,516,519,522
12154,156,
4105
謡)
7278
「ひ が ん 花 」(歌
1067,69
11574
曲)
1466
368,475
「秘 密 」 1036
10162
12166,182
「百 人 一 首 」 4169,179,489
11152,370
「百 人 一 首 写 真 解 説 」 7274
6132,494
「彼 岸 花 」 6495
「百 年 目 」 180
「ひ ぐ ら し 」 10324
「百 万 人 の 英 語 」 11613,616,618
「日 暮れ
『百 万 人 の 言 語 学 』 1677
」 10383,448,450
『百 鬼 園 随 筆 集 』 2415
「飛 行 機 の 夢 」 1083 『膝 栗 毛 』 159,73,93,118,123
4495,638,
『畏 沙 門 堂 本
「白 虎 隊 」 374
2511
・ 古 今 集 註 』 5416
7231
「豹 」 10378 「表 記 の 基 準 」 2141
9416 『毘 沙 門 堂 本
「百 石 讃 嘆 」 730 <百 石 讃 嘆> 554-55
11509,563
『ビ ジ ネ ス 談 話 術 』 1443
2500
『百 科 年 鑑 』 469
「飛 行 機 」 12151
646
12144,
「非 凡 な る凡 人 」 12383,569
の お 宮 」 1080,404,413
「曼 珠 沙 華 」(童
「雲 雀 」(唱歌) 537
179,541,600-602 「光り
11588
「雲 雀 」(本 居 長 世 曲) 10289,307
161,179,364-365,369,388,470,479-480,
・古 今 和 歌 集 』
→
『古 今 和 歌
「兵 庫 県 氷 上 郡 美 和 村 の ア ク セ ン ト」 7160
『聖 遊 廓 』 157 「飛 騨 ア ク セ ン ト の 所 属 」 7141
「兵 庫 県 下 の ア ク セ ン トに つ い て 」 7159160
集 』
8383
『評 釈 西 鶴 全 集 』 1551
『常 陸 風 土 記 』 4671
「標 準 」 1443
「飛 騨 萩 原 方 言 に 於 け る 動 詞 と 形 容 詞 の 活 用 」
「標 準 ア ク セ ン ト私 案 」 6542
「標 準 ア ク セ ン ト習 得 の 方 法 」 759
8586
ふ
「標 準 ア ク セ ン ト設 定 の 問 題 」 8586 「標 準 ア ク セ ン トの 解 説 」 6322
「フ ァ ウ ス ト」 10290
『標 準 音 楽 辞 典 』 10493
『フ ィ ル ハ ー モ ニ ー 』 7306
『標準語 』 298
『風 位 考 』 11462
11505
『標 準 語 と 国 語 教 育 』 6120
7197,420
『風 位 考 資 料 』 11551
11541
『風 俗 歌 譜 』 7233
『標 準 語 と方 言 』 272,165
11559,561
『風 俗 図 絵 集 』 1101
「標 準 語 に つ い て 」 11504
『風 土 』 16754138
『標 準 語 の 学 習 指 導 』 8535
『風 土 と文 学 』 1675
「標 準 語 の 採 定 標 準 」 6198
『夫 婦 』 162
『標 準 語 の 問 題 』 269,78,98,165
『風 流 国 語 教 室 』 113,106
『標 準 日本 口 語 法 』 1554,604,606,609
「風 鈴 」 10153,414,452,546
252
12208
3208,217,344,354,406
『 標 準 日本 語 発 音 大 辞 典 』 6322
2129 12164
『賦 役 令 』 11272 759,92
9160
「笛 の 音 」 1088 『フ ォ ネ ー ム 』 6222-223
『標 準 日本 文 法 』 1470,611,653,670 3230,241,354,406
2110
4314,318,340
7255
『フ ォ ノ ブ ッ ク ・民 謡 世 界 め ぐ り』 12222 「深 川 くづ し 」 6507 「深 川 節 」 12140
『病 床 六 尺 』 179
『夫 木 和 歌 集 』 4599
「表 層 ア ク セ ン ト素 と基 底 ア ク セ ン ト素 とア
「福 井 県 下 の ア ク セ ン トの 概 観 」 8535
ク セ ン ト音 調 型 」 6630
「福 井 県 下 の 音 調 」 7147,158
「ひ ょ う た ん ぼ っ く りこ 」 10141
8531
「福 井 県 嶺 北 方 言 の 音 調 とそ の 境 界 線 」 7147,160
『氷 点 』 11215 「日和 傘 」 10153,157,453,549 「開 い た 開 い た 」 7280
12163
10206,487
『福 岡 県 方 言 の 語 法 』 4614 「複 合 語 ア ク セ ン トの 後 部 成 素 と し て 見 た る
『ひ らが な 盛 衰 記 』1117
二 音 節 名 詞 」 6341,601
「昼 の お 月 さ ん 」 10406
9357
「昼 の 夢 」 7278
10309
『ビ ル マ 文 法 』 1556
「複 合 動 詞 に つ い て 」 4539
759
5475
8613
9356
「複 雑 な ア ク セ ン ト体 系 の 解 釈 」 6273,302,
「広 島 県 安 芸 郡 坂 町 方 言 ア ク セ ン トの 特 殊 性 に つ い て 」 7608
400-401,438
792,567
「副 詞 の 境 界 線 」 3216
「広 島 県 に 於 け る ア ク セ ン トの 分 布 」 7143 「広 島 県 方 言 区 劃 」 8529
「福 島 県 西 南 部 の ア ク セ ン ト境 界 線 」 7145 8535
『広 島 方 言 の 性 格 』 8534
「福 島 県 桧 枝 岐 方 言 の 性 格 に つ い て 」 7145
「広 瀬 中 佐 」 361
『福 島 県 方 言 辞 典 』 8216,531
1057,61,66,70,556
『弘 田 龍 太 郎 作 品 集 』 10333,665
「福引 」 10293
「琵 琶 」 6526
『副 用 語 の 研 究 』 4224
「品 詞 分 類 論 」 3272
『武 家 義 理 物 語 』 169,112
『便 蒙 魚 山 仮 譜 』 5170
4166
2557
『藤 岡 勝 二 博 士 還 暦 記 念 論 文 集 』 1670
『補 忘 記 』 4518-519,695
574,79,111,
249,258,264,396,398,402-403,420,422,
4663 「藤 音 頭 」 12496
427,476-477,483,488,500,503-505,512,
「富 士 山 」 6493
533,546,548,550,556,586
「富 士 山 見 た ら」 1244,63
737,54,69,214-215,234-236,243,246,
「富 士 登 山 」 355811285
254,257-259,291,372,376,378,402,412,
「藤 の 花 」 1045
420,464,470,541-542,564-567
「ふ じの 山 」 1037,56,69,489
419,564-565,567-569
『伏 見 宮 家 本 ・古 今 和 歌 集 』 →
『古 今 和 歌
6367,528
8107, 99-38,94,111,
113-114,119-120,143,150,161,185-186, 216-217,224,226,228,230,241-248,250-
集』 「婦 人 従 軍 歌 」 1035
251,253-262,265,274,279,339,341,352-
『婦 人 の 友 』 10373
353,361,365,371-372,382-384,391-392,
「付 属 語 と 付 属 形 式 」 3161,193 5574
6220
4273
『附 属 百 年 の 思 い 出 』 10197,664
「二 人 の 稚 児 」 12383,569 「二 人 は 若 い 」 3436
11521
「補 忘 記 の 研 究 」 581,250 270,275
「ふ た あ つ 」 10630
『仏 遺 教 経 』 4569
397-400,402-403,455,472,497-498,500, 512-513,521
7165,334
「補 忘 記 の 研 究 、 続貂
」 7236,275,427,545
99,159,230,264,266,297,498,558,608
6498 566
730,205,290
9191,217-218,364-365,370,377 「〈仏 遺 教 経 〉 の 旋 律 に 反 映 した 国 語 の ア ク セ
『普 門 院 蔵 声 明 書 目録 』 559 「冬 」 1080 「冬 景 色 」 1033,45,48,58,61-62,91 12143,145,149
ン ト」 5419 「普 通 語 に 付 て 」 260
「冬 の 歌 」 10391
「仏 家 人 名 辞 書 』 588,242
「冬 の 野 」 1054-55
『仏 教 音 楽 と声 明 』 527,41,86,92,100,104, 136,173-174,205,224
9218
『仏 教 音 楽 の 研 究 』 586
9218
「冬 の
日 」 10336
「冬 の 夜 」 1033,46,57,60-61,58,70 1138] 『フ ラ ン ス 語 広 文 典 』 290-91
『仏 教 聖 歌 』 10641,665 『仏 教 大 辞 典 』 537-40
12289
『仏 生 会 祭 文 』 7637 『物 類 称 呼 』 9648
734,121,236,
99,22,230,263-264,297,608
9210 1119,187,194,421
「フ リ ー ジ ヤ 」 10378,487,500,519 『フ リ ゲ ー
ト 艦 パ ル ラ ダ 号 』 166
「故 郷 」 444
1031,38,58,60-61
『筆 の す さ び 』 12440
「ふ る さ と の 」 10554
『舞 踏 会 の 手 帖 』 12464
「ブ レ ー メ ン の 音 楽 師 」 2251
『不 動 使 者 陀 羅 尼祕 密 法 一 帖 』 7229
「プ レ リ ュ ー ド 」 10472,536,538,584-585
『武 道 伝 来 記 』 117
「プ ロ ヴ ァ ン ツ ァ の 海 へ 」 12225
4647
「舟 あ そ び 」 1035
「プ ロ ミ ネ ン ス に つ い て 」 6430,448
「船 乗 の 歌 」 10583
『文 学 の 心 』 1249
「船 の 猫 」 10434,545
『文 学 論 』 2209
「吹 雪 の 晩 」 1073,83
『文 化 社 会 学 原 理 』 719
「不 変 化 助 動 詞 の 本 質 」 3221,274,303,407
『文 化 三 味 線 の 弾 き 方 』 1118
4206,208
11588
『文 化 地 理 学 』 862
へ
『文 化 の 型 』 722 『文 鏡祕 府 論 』 7229
「ベ ア ト リ姉 ち ゃ ん 」 10310
『文 鏡 秘 府 論 考 』 5416
7271,282,290-291
9157
「平 安 ・院 政 時 代 に お け る 『複 合 動 詞 』」 563,475
『文 芸 管 見 』 10658
「平 安 ・院 政 時 代 に お け る複 合 名 詞 の ア ク セ
『文 藝 春 秋 』 1676 4543,548
2111,203,210,508,617
1211,36,40,75,390,702
ン ト法 則 」 736
9411
「平 安 院 政 時 代 に お け る 和 語 の 連 濁 に つ い て 」 6612
『文 研 月 報 』 2123,506 『文 章 講 座 』 1666
『平 安 時 代 語 新 論 』 7124
『文 章 構 成 法 』 2433
「平 安 時 代 に 於 け る 日 常 漢 語 の ア ク セ ン ト」 7674
『文 章 採 点 』 2469 『文 章 世 界 』 257
10389
『文 章 読 本 』 1158,676
『平 安 時 代 の 漢 文 訓 読 語 に つ き て の 研 究 』 275,585
3350,
488,511,568
7273 「平 安 朝 時 代 の
『御 』 に つ い て 」 9499,502
『文 章 の 切 れ 味 』 1108
『平 安 朝 文 法 史 』 9341
「文 章 法 に つ い て 」 3272
「平 安 末 期 畿 内 方 言 の 音 調 体 系 」 524,413,
「文 章 論 の 再 建 」 3270
420,423,431
「噴 水 」 1078,330
736,240,645
9330,407
『平 曲 考 』 9188
「文 節 と ア ク セ ン ト」 5522
6254,266、297
「平 曲 の 音 声 」 7290,308
9173
「ブ ン 大 将 」 10302
「平 曲 の 曲 調 」 9185,407
「文 鳥 」 12339
「平 曲 の 大 旋 律 型 の 種 類 」 7309
「文 頭 の イ ン トネ ー シ ョ ン 」 6123
「平 曲 譜 本 に 反 映 し た ア ク セ ン ト」 738,290
「文 に 於 け る 陳 述 作 用 と は 何 ぞ や 」 3345
『平 曲 譜 本 の 研 究 』 9502
「文 の 陳 述 性 に つ い て 」 3344
『平 家 音 楽 史 』 9372,379,407
10246
「文 の 定 義 」 3362
12199
「文 福 茶 釜 」 10351
『平 家 書 』 7304
『文 法 教 育 の 革 新 』 3271-272
『平 家 女 護 島 』 11332
『文 法 教 科 書 』 1608-609
『平 家 正 節 』 4509-510,512,514-520,522,
『文 法 小 論 集 』 3209
524-525
「文 法 体 系 に つ い て 」 8152
541,546,552
『文 法 の 原 理 』 1524 4289,360,364
2220
3407,572
676
『分 類 ア イ ヌ 語 辞 典 』 3541
6399
730,38,69,284,
9174,178-180,182-185,
397-398,400,467,498,500-506,508-515, 518-522,526
『分 類 漁 村 語 彙 』 11545
12200
『平 家 正 節 語 彙 索 引―
『分 類 農 村 語 彙 』 11545
625,633
304 8412
187,228,365,371,383-384,388,391-392, 4154-155
11372
『分 類 方 言 辞 典 』 1503,505
5403,418,465-466,508,540-
節 博 士 つ き語 彙 』
9498 4613,623,
『平 家 物 語 』 132,54,64,115,116,153-154, 160,162,196,560,571 301,471
3543
2110,116,251,
4335,437,439,449,
480,484,486-487,489,518,522,526-529,
「弁 慶 橋 」 10585-586
531,541,573,636,638,641,644,647,650
『ぺ ん ぺ ん 草 』 10460
591
6594
『編 目 次 第 』 7224
304
8119,142
7125,132,211,233,290, 9173,179-180,182,
383-384,399,403,512,524-525 163,312,415,456
1159,
ほ
12198,201,265,289,
「母 音 の 無 声 化 ・有 声 化 の 実 態 と諸 条 件 」
389,652 天 草 本
8110
9463,469
延 慶 本
「母 音 無 声 化 の 原 因 に 就 て 」 8534
7219
東 京 教 育 大 本
5462,503
「法 界 節 」 10256
7304
『平 家 物 語 指 南 抄 』 9178
『邦 楽 鑑 賞 入 門 』 6525-526
『平 家 物 語 の 基 礎 的 研 究 』 7290
「邦 楽 調 査 掛 近 況 」 10248
『平 家 物 語 の 語 法 』 4524-525,538
574
京音 楽 学校 の大 失
敗)」 10247
9182 「『べ い 』攷
「邦 楽 と ア ク セ ン トの 問 題 」 7296
」 4584
邦 楽 と 人 生 』 1187
『米 語 音 素 論 』 6417,457-460,464-465 『平 治 物語
「邦 楽 調 査 の 行 悩 み(東
7280,308
』 1157
3519
4178
1169
「邦 楽 の 旋 律 と 歌 詞 の ア ク セ ン ト」 553,82
「平 声 軽 の 点 に つ い て 」 524,451,504,537
729,296
「兵 隊 ご っ こ 」 1079,90,159,546
9357-358
「兵 隊 さ ん 」 10558
『望郷 』 3552
「兵 隊 さ ん の 汽 車 」 10630
「望 郷 の 歌 」 10309
『兵 隊 た ち の 陸 軍 史 』 12659
『方 言 』 4585,615
『平 凡 』 176,81,172
4226 『 12190
「邦 楽 の 楽 譜 」 7306
523,592
4391
6403
12196
853
「ペ タ コ 」 1079,153,158,546
「方 言 ア ク セ ン トの 系 統 」 9169
「ペ チ カ 」 370
「方 言
1039,80,162,455,552
『い ぐ』 は
『往 ぬ 』 の訛 な り」 8216
『方 言 覚 書 』 2429
12164
11469,
12615,646
4596-598
11545,
550,553,555-556
『別後 』 10374
『方 言 学 』 4618,622,627-633
「別 後 」 10142,145,161,357,373-375,386,
7263
12166,414
『ベ ニ ス の 商 人 』(シ ェ ー ク ス ピ ア)
「紅 屋 の 娘 」 6497
835,55,61-64,66,76,87
11471,476
「紅 貝 」 10472,520,522,583,589
「ベ ニ ス の 商 人 」(西 条 八 十)
862,71
『方 言 学 概 説 』 6384,394-395,402,577
393,421,468,507,514-515,518,522,661
2386
10443
10551
『方 言 学 概 論 』 878,157,215,217,357,451, 529 11469 『方 言 学 講 座 』 4588,603-604,607,610,614-
「ベ ル ギ ー 人 の 言 語 生 活 」 293
616,618,620-622,626-634
7141
『ヘ ル プ ス ト 唱 歌 集 』 1019
864,77,84-85,110,116,119
11473
「ペ ル ペ
ト ゥム
・ モ ビ レ 」 10467,536-537
「辺 境 地 方 の 言 葉 は 果 863,89
11528
『弁 慶 上 使 』 11342
し て 古 い か 」 4574
「方 言 学 の 私 見 」 824 『方 言 学 の 話 』 834 「方 言 境 界 線 の 問 題 に つ い て 」 8387 「方 言 境 界 の 意 識 」 872
9357
「方 言 矯 正 の 原 理 と 方 法 」 8534
『方 丈 記 』 187
「方 言 区 画 論 小 史 」 7345
『坊 主 の 花 か ん ざ し』 162,173
『方 言 研 究 年 報 』 4614,623
8160
『放 送 』 2508
『方 言 研 究 の 問 題 点 』 4618,621
7143
4642
11301 440,392
6189
「房 総 ア ク セ ン ト再 論 」 7110,145,656
「方 言 研 究 補 遺 」 7146
862,331,621
「方 言 語 彙 」 878
『放 送 音 楽 用 語 』 2126
『方 言 語 彙 学 的 研 究 』 7414
897
11479
『方 言 採 集 手 帖 』 8337,524,527
『放 送 気 象 用 語 集 』 2126
11468
「放 送 こ とば と ア ク セ ン ト」 6552
「方 言 採 訪 の 旅 、 南 豫 と 土 佐 」 9429
『放 送 水 産 用 語 集 』 2126
「方 言 地 理 学 と比 較 方 言 学 」 7618
「放 送 討 論 会 」 2609
「方 言 地 理 学 の 方 法 」 861
『放 送 の た め の ス ポ ー ツ 辞 典 』 2127
『方 言 読 本 』 4606,622,624-625
『放 送 ば な し』 1445
『方 言 と 国 語 教 育 』 11485
『放 送 用 語 研 究 』 2244
『方 言 と 文 化 』 4614
『放 送 用 語 集 』 2142,158,161
8132,154-155
11414
2501
放 送 用 語 ハ ン ドブ 『 ッ ク』 2512
『方 言 と 方 言 学 』(東 条 操) 820,70,104-105, 158,161,163,357,527
978
11470
『法 談 論 議 要 集 』 5420 ,
485
『報 知 新 聞 」 257 「ぼ う ふ ら の 踊 り」 1076,85,89,334,511
「方 言 と方 言 学 」(金 田 一 春 彦) 815,55,66
12161
「方 言 に 於 け る 対 応 の 問 題 」 8534
「法 令 用 語 改 正 要 領 」 2137,140
「方 言 の 音 韻 体 系 」 7346
「帆 か け 船 」 10140,471,549,588
863,75
「方 言 の 音 韻 に 関 す る 諸 問 題 」 8217,524, 527 「方 言 の 区 劃 」 873 「方 言 の 実 際―
『北 越 雪 譜 』 11368 「北 奥 地 名 考 」 7627 「北 奥 方 言 と 南 奥 方 言 と 越 後 方 言 の 境 界 」
東 北 ・北 海 道 」 7346
「方 言 の 実 態 と共 通 語 化 の 問 題 点 、 岡 山 ・広 島 」 7346
7345 「北 奥 方 言 に お け る ア イ ヌ 語 のSubstratumの 例 」 7116
「方 言 の 諸 相 」 7199
「北 奥 方 言 の 発 音 と そ の ア ク セ ン ト」 7144
「方 言 の 成 立 」 891
8528
「方 言 の 造 語 」 11417
「北洲 」 6515
『方 言 の 旅 』 888,153
「墨汁一滴
」 255,61
「方 言 の 文 法 」 876
『北窓瑣談
』 2209
「方 言 の 様 相 」 7159
『〓東 綺譚 』 111,169
『保 元 物 語 』 153,176,262,445
4599
11159
4477
「牧 人 の 歎 き」 10413 『ボ ク の 童 謡 手 帖 』 10124
「豊 作 歌 」 10357,359,393,457,468,507, 12188
「坊 さ ん 坊 さ ん 」 10206 『褒灑 陀 儀 則 』 5243
3498
11290
「方 言 分 布 区 画 」 7160
514,516,523
4146
,602
「僕 の 入 学 し た 頃 」 10221 『ボ ク ハ ウ ナ ギ ダ の 文 法 』 3154,208 「北 陸 道 ア ク セ ン トの 概 観 」 7147,160 9555
『不 如 帰 』 178,151,567
「北 陸 道 方 言 の 音 調 」 7147,159,413
3626
4399
11286
8531 「北 陸 の
『ジ 』 と
「骨 ま で 愛 して 」 6524
『ヂ 』」 8533
「ポ プ ラ 」 10558
『法 華 経 』 7225
「頬白 」 10141,142,147,442,445,471,514-
『法 華 経 音 』 9268,309 『法 華 経 音 義 』 7123
516,520-521
994,97-98,106,114,
『堀 川 波 鼓 』 145
143,274,294,501
「ポ リ ワ ー ノ フ の日本 語 子 音 組 織 の 研 究 と現
『法 華 経 音 訓 』 9143,149-150,274 『法 華 経 単 字 』 579,130,471 247
7219,225,
代 ソ 連 語 学 者 の 見 解 」 6544 『滅 び ゆ くこ と ば を 追 っ て 』 11151
9309,316,367,496
『梵 字 口伝 』 994
「法 華 讃 嘆 」 730 「鉾 を お さ め て 」 6497
10454,523,554
『本 州 西 部 の 方 言 』 8527 『本 州 東 部 の 方 言 』 4600
12166
『凡 人 大 悟 』 1331,442
「星 と 苺 」 10139,145,147,403-404,505,
『凡 人 伝 』 167
515,524 「星 と 少 女 」 10443
『本 草 綱 目啓 蒙 』 11547
「星 の 界 」 366
『本 草 和 名 』 4641,645
「菩 提 樹 」 353,474 「螢 」(井 上赳)
4103
12240,256
「螢 の 光 」 195
9158,227
11301,376
10589
『火 垂 る の 墓 』 1147
「本 朝 四 声 考 」 7200,242,255 「本 朝 二 十 四 孝 」 65127284,286
10558-559
「螢 」(宮 本 旅 人)
12634 7226
「本 草 和 名 の 和 訓 に つ い て 」 7273
「星 は 何 で も 知 っ て い る 」 374
『本 朝 文 粋 』 7242
4405
3466
6499
7278
1020,44,49,52,175-176,200 「蛍 の ゆ
8133,334,345,
357,358,529
「星 影 の ワ ル ツ 」 9481
12603
「本 邦 音 符 考 」 6166 『本 邦 辞 書 史 論 叢 』 7224,273 「本 邦 将 来 の 器 楽 に 就 き て 」 10244
く へ 」 10434
『北 海 道 地 名 の 呼 び 方 』 2127 「ボ ッ カ チ オ 」 10302
ま
『法 華 義 疏 』 233 『法 華 讃 嘆 』 73069384
『マ イ ク と と も に 』 1444
<法 華 讃 嘆>
『マ イ ク 余 談 』 2501
「法 華懺
554-56
「迷 子 」 10433,441,447,470,514
法 』 5205
『坊 っ ち ゃ ん 』 125,28,51,60,84,123,126,
「舞 鶴 地 方 の ア ク セ ン ト」 7117,160
150,254,301,365,443,474,502,572-574,
『毎 日 グ ラ フ 』 1437
576,653
『毎 日 新 聞 』 2620
3486,564 -396 374
259,63,143,211,321,532,579 4131,144,199,216,330,395
,426,437-439,560 12568
「ほ っ ち ょ せ 節 」 11456 『北 方 言 語 概 説 』 3119
1145,330,345,
『毎 日 の 言 葉 』 1646
4597
11552
『舞 姫 』(森鴎 外) 259 「舞 姫 」(伊藤小 四 郎)
10275,316,467,500,
519-520 『マ イ ・フ ェ ア ・レ デ ィ ー 』 288
『前 田 家 本
・色 葉 字 類 抄 』 7221
『前 田 家 本
・仁 徳 紀 』 5553
「ま る 木 橋 」 10327 7218
『マ ル テ ィ の 言 語 學 』 3348
「前 田 流 平 曲 の メ ロ デ ィ ー に つ い て 」 5509
「丸 の 内 音 頭 」 12175,249,609
9185,379
「マ ル ボ ロ ー の 若 殿 」 12222
「魔 王 」 2373
「満 州 の 四 季 」 10586
「牧 場 の 朝 」 1032,38-40,59,69,558-559
「万 葉 時 代 の 音 韻 」 5555
「牧 場 の 娘 」 10406
『万 葉 集 』 128,46,51,85,493,655
『枕 草 子 』 152,80,82,85,117,130,156,443 232,36,152,300
4332,435,474,488,
526,528-529,531,541,634
428,41,173,180
1169,89,193,217
,
221,312,341,355 『磨 光 韻 鏡 指 要 録 』 7206
3431
,475,485-486,500,576,
634-635,637-638,640,642,644
,636,643
9349,463,474,476
215,
19,41,116,140,349,412,467,470
997
,647,650-
651,666,668-669,672
5460
131,219,228,247,662
841,141-143,
338
9180,301,463,478
,480-481,486
「誠 の 友 」 10556
1011,107
「将 門 」 6514
223,229-230,234,257,304,313,359,362, 456,480
「鱒 」 12225 『増 鏡 』 1174
4439,487,638
7111,
11155,185,195,207,209
12189,388
,
,456,493,626,
690
『マ ス コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 』 2507
『万 葉 集 新 考 』 4687
『ま す み の 鏡 』 7255,257
『万 葉 集 の 謎 』 1668
9227
『ま た 逢 う 日 ま で 』 1271
4666
「万 葉 集 の 方 言 」 888
「マ タ イ に よ る 福 音 書 」 4228 『マ ダ ム と 女 房 』 2600
み
『街 』 121144 『街 の 自 然 十 二 ヶ 月 』 12465
「見 上 げ て ご ら ん 夜 の 星 を 」 368
「マ チ ノ ヒ 」 10396,507-508 「待 ち ぼ う け 」 370 162,455,552
6144,495
1080,
『御 影 供 祭 文 』 919,210-211,221,223
12164
12205,670
『松 風 』 1102
<御 影 供 祭 文>
560-61
「マ
〈御 影 供 表 白>
564
ッ チ 売
り の 少 女 」 12381
「松 の 木 小 唄 」 1171
4453
「三 重 県 亀 山 町 の 二 音 節 名 詞 に つ い て 」
「松 の 緑 」 12184,190,605
8527
「祭 の 笛 」 1036
『三 重 県 方 言 』6538
「祭
『未 開 社 会 の 思 惟 』 1533
り囃 子 」 10472,507,509,511,528-529, 583-584,661
12232 757-58,
8385
3118,514
8584
『御神 楽 譜 』 7233 『箕 被 』 134
『ま ぬ け の 効 用 』 2472
「三
「豆 打 」 10147,436,588
『御 巫 本
「豆 の 煮 え る ま で 」 10304,468,533 「鞠
7451,469
4121,153,160,292,374
「真 鍋 式 ア ク セ ン ト の 考 察 」 661 161,530,555,558
6523
7278
と 殿 様 」 1079,89,153,156,548
日 月 さ ん 」 10399-400 ・ 日 本 書 紀 私 記 』 5396,414,435,
443,471,496-497,502,509-511,518,529, 12164
537,539,554,565,567,571,573,578-580
『御 巫 本 ・ 日本 書 紀 私 記 ・声 点 付 和 訓 索 引 』 9497
『身 も魂 も』 12152,529 「宮 城 ・岩 手 両 県 方 言 調 査 小 報 」 8526
『三 上 章 論 文 集 』 3209,272
「宮 城 野 の 萩 」 10433
『三 河物語 』 7133
『宮 城 道 雄 作 曲 集 』 6511
『蜜柑 』 4429
『宮 城 道 雄 伝 』 10319,323,664
『未 完 成 交 響 楽 』 4293
「宮 古 島 方 言 研 究 」 8132,531
「蜜 柑 の 花 咲 く丘 」 1038,82
『都 新 聞 』 10301,313-314,324,349
「三 朝 小 唄 」 10551
「都 ぞ 弥 生 の 」 765
12176
「短 夜 」 10164,442,444,500 「瑞 江 ・葛 西 言 葉 」 8215 「水 の 変 態 」 6511
12171
「都 鳥 」 6508 「都 の 西 北 」 10215
10323
12191,193,
522
「都 の 富 士 」 4360 『明 恵 』 540,43-44,71
「水 辺 月 夜 の 歌 」 10410,442,444,470,506, 519
『明 恵 上 人 』 543,44-45,174,241 『明 恵 上 人 行 状 』 545
「瑞 穂 の 国 」 1089,91
『明 恵 上 人 伝 記 』 543
「水 も ぐ り」 10434
『名 義 抄 』
「水 藻 の 花 」 10319
「名 義 抄 時 代 の 京 都 方 言 に 於 け る二 字 四 段 活
→
『類 聚 名 義 抄 』
「店 先 で 聞 か れ る こ と ば 」 1443
用 動 詞 の ア ク セ ン ト」 5439,451
「み そ さ ざ い 」 10336
9327,330,378
「み ぞ れ 」 1075,85,372 「三 つ の 歌 」 1273
『明 星 』 1251,82 6136
『明 神 講 祭 文 』 563
『密 要 略 』 5188
9210,221-222
<明 神 講 祭 文> 561
『御 堂 関 白 記 』 239 「港 」(霜 田 史光)
737
4480
明 神 講 式 』 567,69,71,501 『 〈明 神 講 式> 565
10442,507,514-515,518
「港 」(旗 野 十 一 郎)
1032-33,38-39,42,54
12137
「妙 中 尼 」 10503,638 『名 目抄 』 5196,265
7219,226
9228,
259,294,353,365,371,399,384,496-497,
「み な と 」(渡 辺 波 光) 10145
499,518
「港 に 来 た くろ ん ぼ うの 話 」 10377 12381,559
「見 わ た せ ば 」 1049,200
「南 九 州 ア ク セ ン トの 研 究 」 6403 346 8424,531
7146,
9441
『民 族 学 研 究 』 4661 『民族 学 辞 典 』 2426
「南 九 州 方 言 音 の 分 布 を 中 心 に 」 8134
『民 族 心 理 学 』 3516
『南 知 多 方 言 集 』 8530
『み ん な で 書 い た 野 口 雨 情 伝 』 10335-336,
「南 牟 婁 郡(旧)木
6123
344,369-370,374,390,505,664
『南 日本 民 謡 曲 集 』 765 「南 の 風 の 」 1073,412
4123
12161
之 本 町 の ア ク セ ン トに つ い
む
て 」 7452 「南 牟 婁 ア ク セ ン トの 一 例 」 7160
「昔 の 国 語 教 育 」 11559-560
「南 牟 婁 郡 大 本 町 の ア ク セ ン ト」 6538
「昔 の ふ る さ と」 10436,451,585,587
「み み ず の た わ ご と」 10527
「昔ば な し」 10413
『昔 話 と 文 学 』 3602
『明治唱歌
『無 限 抱 擁 』 1502
「明 治 大 学 校 歌 」 6494
「向 う 三 軒 両 隣
「明 治 大 正 文 学 全 集 』 12383
「向 う 横町
り 」 2609
」 10107,141,145,147,204,394,
』 1044,53,201,566
『明 治 天 皇 御 製
10162,557
・昭 憲 皇 太 后 御 歌 国 曲 集 』
10634
419,424,495,505,507-508,517,522-523 12185
『明 治 の 話 題 』 11271
「武 蔵 ケ 原 」 12170-171,597,609 『武 蔵 野 』 1633-634
『明 治 は 生 き て い る 』 10290-291,663
260
『名 所 め
11375
12385,592
ぐ り 』 10460
『冥 途 の 飛 脚 』 11369
『武 蔵 野 を 訪 ね て 』 12385
『伽 羅 先 代 萩 』 1128,514
『虫
「命 名 」 6578
・鳥 と 生 活 す る 』 12632
6513
メ ー ト ル『法 の 使 い 方 』 2128
「虫 の 楽 隊 」 1041
「め え め え 小 山 羊 」 2351
「虫 の こ え 」 1056,84
507-508,512,517,523,550,661
「娘 道 成 寺 」 6510 「宗 清 」 140
『夫 婦 善 哉 』 11465
「夢 遊 病 」 10300
『め 組 の 喧 嘩 』 186
『紫 式 部 日 記 』 1130
「目 黒 へ の 愛 惜 」 10362,612
「村 の 英 雄 」 1036,74,87-88,135-136,139-
「囚人 」 10409-411,470,506,514,519
140,142,146-147,180,406-407,420,442,
『目 高 考 』 11280
457,469,480,485-486,498,514-516,519,
「目 高 ご っ こ 」 10438
522-524,631,661
「め で た き 卯 年 」 10266
12158-160,162,
570
11194
「目 ・耳 」 1442
「村 の 鍛 冶 屋 」 1034,45,58 「村 の 道 ぶ
1088,135,139,
143,146,378-379,418,457,468,488,500,
『息 子 』 1169
「メ ン タ リ ズ ム か メ カ ニ ズ ム か?」
3362
6123-124,348,459,465
し ん 」 10330
「村 祭 」 1057,66 『室 町 時 代 の 言 語 研 究 』 4612,678
も 『蒙 古 と そ の 言 語 』 2580
め
4174
『明 解 ア ク セ ン ト辞 典 』 1245 『明 解 国 語 辞 典 』 6539
744
『孟 子 』 3519
1220,85,
『明 解 古 語 辞 典 』 4547
10252
11143
12697-698
7224
759
『明 治 才 女 物 語 』 1260
ト の 子 守 唄 」 12225
「最 上 川 船 唄 」 11457 「木 蓮 」 10503,582
9369
『明 治 一 代 女 』 136 『明 治 音 楽 物 語 』 261
『文 字 反 』 5416
10291,322
7210-211,234,236,
9455
『も う 一 つ の 万 葉 集 』 12456-457 「モ ー ツ ァ ル
『明 解 日本 語 ア ク セ ン ト辞 典 』 6542 『名 語 記 』 5416
4125
『毛 端 私 珍 抄 』 6521 244,246,291
105,674-675,697
3282,531
6291,439
11374
296,455 『文 字 学 の 楽
9143,150,155,274-275,
7212 し み 』 4268
「文 字 の ス タ イ ル ・発 音 の ス タ イ ル 」 6429,
や
436,546 『文 字 は 踊 る 』 2144
『八 重 山 語 彙 』 7486
「餅 つ き 」 10142,472,515,518,586
「八 木 節 」 1196
「望 月 実 科 高 等 女 学 校 校 歌 」 10557
『野 球 五 十 年 』 1369,445
『尤 の 双 紙 』 183
「矢 切 の 渡 し」 9482
『本 居 一 浩 童 謡 曲 集I』 10407
「屋 久 島 方 言 」 85309355
『本 居 合 唱 曲 集 』 10392
「矢 車 草 」 12222
『本 居 長 世 合唱 曲 集 』 10360
「や さ し い お か あ さ ま 」 10630
『本 居 長 世 合 唱 曲 集 三 』 10296
「弥 三 郎 節 」 3469
『本 居 長 世 作 品 集 』 10359
「椰 子 の 実 」 1032,37
『本 居 長 世 作 曲 集 』 10590
『野 生 の 思 考 』 3514
『本 居 長 世 作 曲 新 作 童 謡 』 10415,460
『野 草 雑 記 』 12635
「本 居 長 世 氏 代 表 作 品 表 」 10285,466,477
『八 祖 祭 文 』 560
『本 居 長 世 童 謡 曲 全 集 』 10124,359,382,
『野 鳥 』 11379
445,509,520,617-618,660
12233
7332
11458
4121
『野 鳥 雑 記 』 4597
「戻 橋 」 6514
「八 千 代 獅 子 」 3459
6510
12136-138,
141,154,191,523
「物 臭 太 郎 」 1138,535
『や っ さ も っ さ 』 1144
『も の の 見 方 に つ い て 』 4226 「紅 葉 」 1031,57,61 『紅 葉狩 』 143
8132-133,526
4227
11588
370
『柳 多 留 』/『 柳 樽 』 183
12143
6519-520
12192
2111
4650
6264
「木 綿 以 前 の 事 」 2179
「柳 の 雨 」 6505
「桃 栗 三 年 」 10471,586
「柳 の 芽 」 10139,140,147,384,507,514,
「モ モ タ ロ ウ 」(田 辺 友 三 郎) 1033,45,70, 98
1
515,522-524 『矢 の 根 』 11373
「桃 太 郎 」(水谷 ま さ る) 10436
「藪 の 下 道 」 10433
「桃 太 郎 と桃 次 郎 」 10436
「山 男 の 唄 」 1171
「盛 岡 弁 清 濁 音 考 資 料 」 8529
「山 形 県 大 鳥 方 言 の 音 韻 分 析 」 7143
「盛 岡 弁 の 音 韻 概 観 」 8529
「山 形 県 大 鳥 方 言 の 音 素 分 析 」 8533
「森 の 朝 」 10583
「山 形 県 置 賜 方 言 の 音 韻 」 8530
「森 の 石 松 」
『山 形 県 方 言 辞 典 』 4614,628
「森 の 石 松(三 十 石 船 道 中)」 1161,405
「山 形 市 香 澄 町 弁 に つ い て 」 8383-384
6104,518
『山 形 方 言 』 8110
「森 の 娘 」 10333
「山 か つ ぎ 」 10140,435,503,508
「蜀 黍 畑 」 1081,90,116,118,341,368,414,
「山 雀 」 10558
481 12241-242,259
「山 雀 太 夫 」 1077 「山 川 町 附 近 の 方 言 に つ い て 」 8528
『紋 章 』 2119 『問 答 有 用 」 2321,494,508 「モ ン ・パ リ 」 2598
「山 口 県 に 於 け る ア ク セ ン トの 分 布― 10300
との 関 連 に お い て 」 7143,611 「山 口 さ ん ち の ツ トム 君 」 1051,175
石見
「山 田 郡 方 言 メ モ 」 8216
「ゆ う す げ の 花 」 12470
「山 田 耕筰 氏 の 声 楽 」 10283
「夕 立 」 10546
『山田 耕筰 全 集(4)』 10665
『夕 鶴 』 4199
『山 田 耕筰 童 謡 百 曲 集 』 1018,80,552
「夕 日 」 1033,38,66,78,84,86,329
「山 梨 県 奈 良 田 部 落 の ア ク セ ン トの 研 究 」
「ゆ う べ の 夜 中 」 10588
8534
12163
『雄 弁 』 2510
『山 梨 県 方 言 の 諸 相 ・資 料 篇 』 8530
「雄 弁 術 講 話 』 2510
「山 に生 ま れ て 」 10141,142,442,444,485,
「夕 焼 け 」 10435,515,520
496,509-510,518
「夕 焼 雲 」 10433
「山 の あ な た 」 390,487
4132
「夕 焼 小 焼 」 1032,35,38,60,73,86,413 12163
「山の あ な た を 」 1076,327-328,418 『山 の 井 』 11170
「夕 焼 と ん ぼ 」 1085,413
「山 の 歌 」 10631
「夕 や け の 歌 」 10529
『山 の 音 』 1576,633
3527
4150
『山 の か な た に 』 1396,441,479
2406
724
『遊 覧記
』 11557
『雄 略 紀 』 4644
「山 の 小 屋 」 10147,589
「遊 猟 」 10200
「山 の 機 織 」 10304,514
「ユ キ 」(澄 宮)
「山 の 母 」 1040,552
「雪 」(唱 歌)
1047,57,61,67
「山 の娵 御 」 10379,413
「雪 」(地 唄)
11177
「山 は 夕 焼 」 1040,76,414
12163
12137 10147,396,418,523
「雪 う さ ぎ 」 10383,422
「山 彦 」 10399
「雪 女 の 話 」 12381
「山 路 と っ ぷ り」 10434
『雪 国 』 1158,568,652 3605
「闇 と 月 明 」 10302,467,532
4142,303
2110,207,210,223 12277
「闇 夜 」 10433,457
「雪 の 富 士 山 」 10422
「弥 生 の 花 浅 草 祭 」 11240
「雪 の 降 る 晩 」 1086,141,434,439,461,480, 518,523
「柔 」 6524
「雪 の 降 る 前 の 高 原 の 話 」 10377
ゆ
379,381-382,387,409,418-419,488,503, 507,518,521-522,571,631
「夕 が ほ 」 10442,445,496,509,511 『ゆ う か ら 』 1670 『ユ ー カ ラ 』 1156
12159-160
「雪 の 夜 の 幻 想 曲 」 10472,536,538,584-585 1274,517-518
『ユ ー カ ラ の 研 究 』 1533
4373,697
12106,627
「雪 降
り お 婆 」 10336
「雪 夜 の 水 汲 み 」 1078 「逝
く 春 」 10583
「勇 敢 な る 水 兵 」 1547
「指 折
『夕 霧 阿 波 鳴 門 』 4650
「弓 流 し 」 10556
「夕 暮 」 6504-506
「夢 」 10132,279,286,297-300,309,316,
「夕 暮 の 歌 」 10138,147,487,510-511,522 「夕 潮 」 10275,317,373,393,468 『友 情 』 1171
12559
「雪 の 夜 」 1092,140,142,145-146,151,375,
り 数 へ て 」 10187
467,511,521,528,532-535,541,581,610, 642
12188,638
「夢 とり 」 10460,632
「夢 の あ と 」 10322,323-324,351,540
『吉 田 晴 風 の 一 生 』 10321,664
「夢 の 小 函 」 10412
「吉 原 雀 」 1178
「夢 は 何 と て 」 10352,392,469,646
「寄 木 細 工 」 10236,247
「夢 は 夜 ひ ら く」 372
『四 谷 怪 談 』 464910191
「夢 を 見 る 人 形 」 10399
『与 那 国 島 の 方 言 の 研 究 』 11472
「湯 屋 番 」 633
「世 の 中 」 10641
「揺籃 の 歌 」 1075,372
「呼び
「ゆ る き流 れ 」 10536,584
「夜 更 け て 歌 へ る 」 10161,409-411,470,
11320
出 し 電 話 」 180
506,514,519-520,629
『ゆ れ る 日本 語 』 2145,423,426
12373
「呼 子 鳥 」 1088,139,143-144,161,180,398399,419,479,500,505,512,517
よ 『読 売 新 聞 』 2114,178,620
10302
「夜 明 け 」 10534,646
『ヨ ミ カ タ
「夜 明 け の ス キ ャ ッ ト」 362
『ヨ ミ カ タ 教 師 用 』 6322
「よ い 聞 き方 」 1443
『ヨ ミ カ タ 指 導 書 』 6324
『よ い 子 の 絵 本 』 4200
『嫁取聟取
「宵 は 待 ち 」 6510
「『よ り ・ か ら ・に て 』 の 研 究 」 5541
「宵 待 草 」 1059,312
12166,242,265
・ア ク セ ン ト教 本 』 941
』 2518
「夜 の 調 べ 」 1037
『妖 怪 談 義 』 11282
「夜 の プ ラ ッ ト ホ ー ム 」 373
「楊 貴 妃 」 6521
『喜 び
『養 蚕 用 語 の て び き 』 2126
『万 朝 報 』 10298-299
『幼 児 の 友 』 10371
『四 十 八 歳 の 抵 抗 』 178,105
『用 字 用 語 辞 典 』 2141,156,158,161
「四 丁 目 の 犬 」 1033,36,73,86-88,116,123
『用 字 用 語 使 い 方 ブ ッ ク 』 2493
も悲 しみ
-125
も 幾 歳 月 』 11350
,133,136-137,144,146,148,161,
『幼 稚 園 』 10631
336,340,344,352,356,368,418,421,468,
『幼 稚 園 唱 歌 』 10156
479,491,498,508,521-522,524,631
『幼 稚 園 唱 歌 集 』 1046,48,201-202
3136
12152 「四 匹 の お 馬 」 10415
『幼 年 倶 楽 部 』 2599 『幼 年 唱 歌 』 1033,43,45,49,52,57-58,65, 156,201,205,213,285,288,325,331,566,
ら 664 『幼 年 世 界 』 10329
『癩院 記 録 』 1399,444
「幼 年 の 歌 」 10549
「ラ イ マ ン氏 の 連 濁 論 」 6589
『幼 年 の 友 』 1075,372 『陽 明 本 ・古 今 和 歌 集 』
12161 →
『古 今 和 歌 集』
『羅 漢 講 式 』 535,85,603 <羅 漢 講 式> 539,41
「夜 が 明 け た 」 10434
「羅 漢 廻 し」 10113
「よ く学 び よ く遊 べ 」 1069
『落 葉 集 』 4518
「汚 れ た 掌 」 1055
『ラ ジ オ ・ニ ュ ー ス(書
「夜 桜 」 6507 「よ さ こ い 節 」 176
1441
9519 き か た と編 集)』
2456
「ラ ジ オ 邦 楽 の 鑑 賞 」 1178
『梁 塵 秘 抄 』 183
「ラ ジ オ 寄 席 」 2609 『羅 生 門 』 1576-596
3588
4153,282,
37112383
11253
『良 友 』 10390,413,417,552 『旅 愁 』(横 光 利 一) 2110,117
『羅 西 日 辞 典 』 7121,135
「旅 愁 」(犬 童 球 渓) 6500
「ラ ッ パ 節 」 1196
1041,56,321
12166
「ラ ヂ オ 」 10435 4227
10255-256
「蘭 灯 」 10316-318,467,514
『旅 情 』 3552 「旅 泊 」 1053,201
12137
「り ん ご の ひ と り ご と 」 10630 「リ ン デ ンバ ウ ム の 歌 」 6523
り
7279
12520 「俚語 に 関 す る 多 元 的 発 生 の 仮 説 」 861
「りんりん 林 檎 の 木 の 下 に 」 1036
『理 趣 経 』 9208 「り す りす 小 栗 鼠 」 10326,327-328,417 る
12152 「略 称 」 1442
『類 字 仮 名 遣 』 6170
『琉 球 音 楽 史 』 2276
『類 聚 名 義 抄 』/『名 義 抄 』 215,155,269
「琉 球 語 ア ク セ ン トの 系 統 」 985
4499,502-503,506,509-520,524,637,
『琉 球 語 概 観 』 8528
647,695,700
「琉 球 語 概 論 」 8526
79,249,264,267,396,403-411
「琉 球 語 管 見 」 791,358,508
8527
「『琉 球 語 』 と 『国 語 』 と の 音 韻 法 則 」 7199 8527
9355
523-25,55,64,67-71,74,
462,469-470,476-477,483,487-488,492495,498-505,508,511,514-517
「琉 球 語 の 母 韻 組 織 と 口 蓋 化 法 則 」 8528
545,548-549,553,575
「琉 球 諸 方 言 に お け る 一 ・二 音 節 名 詞 の ア ク
622,625,630
セ ン ト概 観 」 7471
,415-421,
426-427,430-431,434-435,443-445,459-
9332
,540-541, 6528,536,615,
736-37,54-55,60-61,
218,220-223,227
,244,246,251,254,256,
「琉 球 諸 方 言 の 系 統 」 8585
272,372,376,382,408,412,490-491
『琉 球 先 島 方 言 の 総 合 的 研 究 』 4619
533,538-566,618,637,639
「琉 球 の 方 言 」 8528
423,539,560,566,574,576,582-583
『琉 球 文 典 』 11534
922-26,98,106,111,130-141
「琉 球 方 言 の 史 的 地 位 」 897
161,166,220,226,230,243-256,260,265-
『琉 球 方 言 の 総 合 的 研 究 』 8584
279,283-297,303,305,311,313-319,324-
「琉 球 宮 古 方 言 の 研 究 」 659
328,336-341,344,347-349,353-358,360-
,531833,413-
,156-157,
「龍 峡 小 唄 」 6499
361,364,366-368,372,377
『流 言蜚 語 』 2507
401,412,418,448,453,457,466,477,488-
「流 行 唄 の 研 究 」 10253
489,492,495-522
『流 行 歌 曲 集 』 10567
12494,626,641,643,645,647-648
『流 行 通 信 』 1454
観 智 院 本
,379,383,395,
11193,413,522-523
523,84,411-412,426-427,431,
『柳 北 遺 稿 』 256
456,471-472,494,514
754,124,219,
『霊 異記 』 4645,651
221,223,244,249-252
9268-268,271,
『寮 歌 は 生 き て い る 』 12171
384,390,414-415,511
高 山 寺 本
4515,518
図 書 寮 本
4509,516,518
9384,510-511,514 523,418-419,
430,435,443,456,459,471-472,486,503505
524 12158-160 「露 営 の 夢 」 10291,556 「ロ ー マ 字 の つ づ り 方 」 2140
736,54,208,226,266
9384,496,
『ロ ー マ 字 文 の 研 究 』 7165 「ロ ー ン テ ニ ス 」 10443
499-500,502,506,509,511-512,516,522 「類 聚 名 義 抄 使 用 者 の た め に 」 7222
『六 三 教 室 』 2509-510
『類 聚 名 義 抄敍
『六 地 蔵 』 11305
並 附 言 』 9448
『く'60年代 〉こ と ば の く ず か ご 』 4120
「類 聚 名 義 抄 に 就 い て 」 9294 「類 聚 名 義 抄 の ア ク セ ン ト と 諸 方 言 ア ク セ ン ト と の 対 応 関 係 」 781
8358,383
『類 聚 名 義 抄 の 研 究 』 585
4402
12383,569
『露 語 動 詞 の 体 』 3407
7222,276
『類 聚 名 義 抄 四 種 声 符 付 和 訓 集 成 』 9497 「類 聚 名 義 抄 和 訓 に 施 さ れ た る 声 符 に 就 て 」
-356
『六 道 講 式 』 572 『六 の 宮 の 姫 君 』 237
9295,323
7273
「六 段 」 12136-137,141,154,191,523
「露地 の 細 道 」 1076,84,86,88,153,156,414 12162 『ロ ッパ 食 談 』 2416
9159,161,264,267,323,330,355
『六 百 番 陳 状 』 7204,210,212
,364,411,608
「流 浪 の 旅 」 1038,74
「ロ ッ ホ ・ロ ー モ ン ド」 6139
12547
「流 浪 の 民 」 2374-375
365
495
12222
『ロ ド リゲ ス 日 本 大 文 典 』 7135 『路 傍 の 石 』 1327,445
10291
「ロ マ ン ツ(Dモ
ル)」 10472,536,584
『論 苑 』 8422
れ
『論 議 引 進 抄 』 7236 「『論 議 』 の 旋 律 に 反 映 した 室 町 時 代 初 期 の ア
『 例 解 国 語 辞 典 』 3156
ク セ ン ト」 737,236,308
「霊 鐘 」 10292 『令 女 界 』 10443
『論 語 』 3519
「歴 史 上 か ら観 た 日本 の 方 言 区 画 」 871
「ロ ン ド ンデ リー 」 6139
4125,264,269,277
『レ コ ー ド と五 十 年 』 10319,333,370,663
『論 文 の 書 き 方 』 1118,530
12222
『レ ・ ミ ゼ ラ ブ ル 』 2591 『連 歌 新 式 』 1119 「連 濁 と連 声―
わ 同 化 の 問 題 」 6545,607 『和 英 大 辞 典 』 1607,609
「連 濁 ・連 清(仮 称)の 系 譜 」 6607
4395
「我 が 家 を守 れ 」 10556 『わ が 思 い 出 の 楽 壇 』 1066,561,562,628,
ろ
645-646,663
『朗 詠 要 抄 』 7233,288,290,301,304
『若 き 日 の 狂 詩 曲 』 10281-282,391,663
「聾 児 の 話 語 中 の 母 音 の 明 瞭 度 」 6551
『若 き 日 の 悩 み 』 8338
『朗 読 学 』 6322
「我 国 歌 劇 作 曲 の 将 来 」 10283
「蝋 人 形 」 2355
6491
7278
1074,92,
12569,667
『わ が 青 春 に 悔 い な し』 1370
137,144,146,148,403-405,419,469,485,
『若 菜 集 』 255
495,499-500,506-507,509,510,519-521,
「わ が 涙 」 10554
1282
993-94,228,230,258-259,261,265,384
『吾 輩 は 猫 で あ る 』 172,126,150,328,443, 576
260,421,436-437,475,491,497,
『話 術 』(徳川 夢 声) 1443
520
3499,615
『話 術 』(話術 倶 楽 部) 2510
495,563
4251,303,398,452,
6469
8112
1155
12568
2510
『話 術 ・作 法 ・文 章 』 2477
「わ が ま ま な 大 男 」 12381,558
『話 術 の 魔 力 は 君 の もの 』 1392,442
「我 が 家 の 富 」 12382
『忘 れ 得 ぬ 国 文 学 者 た ち 』 4711
「和 歌 山 ア ク セ ン ト の 統 計 的 研 究 」 7158, 59,160
『忘 れ 得 ぬ こ と ど も』 124,128,430,443 2465,508,563
1
12587
「和 歌 山 方 言 雑 考 」 8531
『忘 れ が た き人 々 』(辰野 隆) 1530
『和 歌 山 方 言 集 』 11365
「忘 れ が た き人 々 」(金 田 一 春 彦) 11573
「別 れ
「忘 れ た 薔 薇 」 10327
し 宵 」 10132,317-318,410,467,485,
「忘 れ もの 」 10413
505-506,514-515 「別 れ た 人 に 」 10357,360,519
『早 稲 田 文 学 』 10294
「別 れ の 唄 」 10332
「私 自 身 の 方 言 を 顧 み て 」 6354,364
『わ か れ 道 』(樋 口一
葉)
「別 れ 路 」(本 居 長 世)
8217,529
2108
『私 達 の 唱 歌 』 10168
10357,359-360,468,
505
「私 の ア ク セ ン ト観 に 対 す る批 評 に 答 え て 」 6324
『和 漢 三 才 図 絵 』 12167 『和 漢 朗 詠 集 』 132
238
7237
11117,
「私 の ア ク セ ン ト非 段 階 観 」 6347,442,447, 632-633
170
8405
『私 の 英 語 』 2511
『和 玉 篇 』 7224 「和 訓 に 施 さ れ た 平 声 軽 の 声 点 」 524,436, 460,471,504
7199
736
9330,407
「私 の 城 下 町 」 12266-267 「私 の 使 っ た"方
言 意 識"と
い うこ とば につ
い て 」 872
『倭 訓 栞 』 7228 『和 訓 の 栞 』 11379
『私 の 哲 学 の 発 展 』 662
「和 語 と 漢語
「私 の 秘 密 」 1243,273
」 2137
2615
「私 の 方 言 研 究 」 4711
「和 子 鈴 慕 」 10303,322-324,351,387,468, 540
「私 は 誰 で し ょ う 」 1303
「わ し が 思 ひ 」 6507
『私 は 日本 人 に なり た い 』 344
『和 字 古 今 通 例 全 書 』 9224
『和 文 英 訳 の こ こ ろ 』 1567
『和 字 正 濫鈔
』 241
7201,213,247
4494,683
5196
993,143,150,224-225,
216-217,242,246
事 」 7271 7203,
9224-225,229,231,
91599
「和 名 類 聚 抄 』/『和 名 抄 』 2295
ふ 3148,540
4506,512,515-516,596,639-641,645648 7207-208,219,224,226,248
241,249-250,256,259,265,384-385,388,
9303,326,331,492,496,508,510,516
408 『和 字 正 濫 要 略 』 6166
『話 法 と朗 読 法 』 273,420,510 「和 名 抄 の 音 註 に 見 ゆ る某 声 の 軽 又 は 重 と い
227-231,241,245,249,252,274,294 『和 字 正 濫 通 妨 抄 』 5403-404,420
11480
7203
230,249 『和 字 大 観 抄 』 7204,213,216-217,246
9224-225,
11123,306,324 「和 名 類 聚 抄 に ほ ど こ さ れ た 声 点 に つ い て 」 7224,276
「笑 っ て い い と も!」
"A 12446
udition
and
Oscillography
Speech-Sounds"
「わ ら び 」 10379,382,508 "Cours
de
of
Recorded
6551
Linguistique
generale"
719
『わ ら べ う た 』 1095,100-104-108,169,171, 205
"Elements
1181
de
Linguistique
Generale"
638
Chinoise"
792
,
41,60,125,248,302
「ワ ル ツ 」 10392
"Etudes
sur
la
Phonologie
「わ れ は 海 の 子 」 1021,31,37,56,60-62,68 "Fundamentals
1219 『我 不 可 能 事 に 打 勝 て り 』 1507
of
"General 3596
「我 ら の 哲 学 」 12387
Language"
Phonetics"
660
6178
,64,87
,181
"Grundzuge
der
Phonetik"
"Grundzuge
der
Phonologie"
643
,77 642
,56,58,
「我 を 愛 す る 歌 」 1152 60,62,70,411
「ワ ン ワ ン 物 語 」 10377
"History
ゐ
ゑ
を
of
Language"
『KODAMA』 "Language"
ん
2619 663 -64
"Lehrbuch
「ゐ の し し」 10419,457,470
641
,460 Phonetik"
der
"Lexique
de
6109
Terminologie
Linguistique"
「ヱ ホ ン シ ャ ウ カ 」 10558 681
「『を 』 格 に 於 け る ア ク セ ン ト法 」 7125
"Linguistic
Interludes"
"Litauische
Lesebuch"
6461
「『ン 』 に 就 い て 」 8527 "Morphology"
欧 文 ・略 語 『AAA』 "A Course
Modern
Linguistics"
679 ,
145 "A
Handbook
of
colloquial
Japanese"
"Onin
"A
Linguistics Pitch
Speech "An
字 用 語 辞 典 』 2616 -taikei
Japanese
"On
Some
1925
and
-1950"
Intensity
Analysis"
"Onthe
6186
Indicator
for
of Opposite
and
Phonetic
Consonants
such
to
659-60,456 "An
Descriptive
Linguistics"
728
Introduction
to
the
Yoruba
of
English
Structure"
Phonetics"
643
658
457 "A
Primer
"A
Study
of of
Japanese
Accent"
,60,
"Papers
of of
"Philosophy 「phonemeに "Phonemic
6546
of on -Readings
in Sino-
6176 between in
Word
Japanese
-tone
and
Language"
6548
"Pelpetum
Outline
Consonant
6544
Phrase-tone
"Patterns
Language"
6544
Peculiar
the Relationship
Linguistic C
tute"
657,255 "An
Japanese
Authenticity
"Outline pl:bl." 6550 Introduction
6169
Phonemes"
Japanese" "On
6550
Experimental Observation Analysis
"An
ni cuite"
Phonemes"
merican New
281
"On
3169 "A
6465
"MyEnglish" 『NHK用
2619 in
6255-256
"Phonemics"
Analysis"
.I.C.Far
Eastern
7410 of
Culture" Mobile" of
722 10286
Grammar"
つ い て 」 8527 Overlapping" 670
5533
Language
3406
6460
,86,145,185
Insti-
"Phonetics 『P音
in
Anci
ent
考 』 2359
India"
680
Vowels"
4504,604,683,704
"The
726
9479,490 "Readings
panese
Language
and
Linguis‐
tics" 7410 "Readings
in
"Response
T
Linguistics" endencies
nonsense
Syllable
Country"
2210
Universals
of
Elements"
655 00
with
Order
Languag
"SurI'Etablissement
Particu
of Meaningful
of
"The
Sound
"The
Story
-
English"
-58
,66,177 Componentofa
Japanese" of the of
6633
French
L
Language"
Languages"
Gram 7469
anguage"
6181
3463
657 ,62
795,115
9373,380 "Toyogo
676
Kenkyu"
7483 grecque"
6270
7119,277 "Was
e" 2205 des
Qualites
Fond
et Vocalique)"
6550 Binary
Phonological
657
"Traited'Accentuation
tales(Phonemique
"The
"The
"Tone
1"
Grammar
to the
Phoneme"
mar in 1
2248
Danish" of
American
"The
,465 Appeared
Lip-reading"
Snow
lar Reference
6462
which
"Some
"Story
of
642,58,124 in Ja
"Speak
6459
Intonation
amen-
of
E
nglish
denn
Flowers"
"Wild
Flowers
「X線 Interpretation
blute
"Wild
da?"
12315
12330 of
Europe"
12330
蛍 光 増 倍 管 に よ る 舌 の 映 画 撮 影 」 6550
-
金 田 一春 彦 著 作 集 別 巻
者 金 田
一春 彦
二〇 〇六年 五 月十 九 日 第一 刷
著
発 行 者 小 原 芳 明
F A X 〇 四 二︲七 三 九︲八 九 四 〇 http:/w /ww.tamag aw a.pj/ i ntroductiop nr / ess/ 振 替 〇 〇 一八 〇︲七︲二 六 六 六 五
T E L 〇 四 二︲七 三 九︲八 九 三 五
〒 一九 四︲八 六 一〇 東 京 都 町 田 市 玉 川 学 園 六︲ 一︲一
発 行 所 玉 川 大 学 出 版 部
印 刷所 図 書 印 刷 株 式 会 社
Printed inJa pan
C3 3 80
K i ndai chi2006
落 丁 本 ・乱 丁 本 は お 取 リ 替 え いた し ま す 。 a〓mT ae
IS NB 4 ︲472︲ 01483︲1