1 シ リー ズ…
数学の世界 野 ロ 廣 監修
ゼ ロか らわ か る 数 学 一数 論 と そ の 応 用 一 戸 川 美 郎 著
朝倉書店
ま え が き
「ゼ ロ か ら わ か る 数 学 」 と い う コ ピ...
101 downloads
1299 Views
16MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
1 シ リー ズ…
数学の世界 野 ロ 廣 監修
ゼ ロか らわ か る 数 学 一数 論 と そ の 応 用 一 戸 川 美 郎 著
朝倉書店
ま え が き
「ゼ ロ か ら わ か る 数 学 」 と い う コ ピ ー を 見 て,そ
れ を そ の ま ま 信 用 し て,「 こ
の 本 を読 めば 本 当 に予 備 知 識 ゼ ロ で 数 学 が す べ て わ か る よ うに な る」 と 期 待 す る 人 は,ま
ず い な い だ ろ う.こ
の よ う な"う
ま す ぎ る 話"に
は,な
に か ト リ ック
が あ る か , も し く は 誇 大 表 現 だ ろ う と 考 え る の が 健 全 な 反 応 だ と 思 う. 実 際,こ
の 本 の 場 合 は,そ
の 両 方 で あ る.
ト リ ッ ク : 「ゼ ロ か ら わ か る 」 と い う の は 「予 備 知 識 が な くて よ い 」 と い う
こ と で な く,1,2,3,…
以 外 に 「ゼ ロ と い う数 を 知 っ て い る 」 と い う 予 備 知 識 を
前 提 と す る と い う 意 味 で あ る. 誇 大 表 現 : 「数 学 」 と い っ て も 「数 学 」 は 数 学 全 般 を 意 味 す る の で は な く, 「整 数 に つ い て の 数 学 」 に 限 定 し て あ る. し か し,ト
リ ッ ク と 誇 大 表 現 の 両 方 と い う の で は 救 い が な い の で,言
を し て お こ う.ま ず,予
備 知 識 に つ い て の"ト
い わけ
リ ッ ク"だ が ,「 1,2,3,… 以 外 に
0 と い う数 を 知 っ て い る こ と を 予 備 知 識 と し て 仮 定 す る 」 と い う こ と は ,逆 い え ば,負
の 数,特
に 中 学 数 学 の悩 み の 種 の
ス 」 等 に つ い て 知 っ て い る こ と さ え も 仮 定 し な い ,と ら ば,必
要 と す る 予 備 知 識 は ゼ ロ で な い に し て も,か
ク"は 軽 微 な も の と い え よ う(予 一 方,"誇 大 表 現"は 制 限 す る の は,得
数 学 は,い
れな
な りゼ ロ に 近 く,"ト
リッ
備 知 識 に つ い て の 続 き は 1章1 .1(a)).
も っ と 深 刻 で あ り,「 数 学 」 を 「整 数 に つ い て の 数 学 」 に れ で もこ の よ う
の よ う な 背 景 に よ る.
ま で は あ ま りに も 巨 大 な 学 問 と な っ て し ま っ た た め,専
者 と い え ど も,数 の 数 学 者 は,数
い う こ と で あ る.こ
ら れ る 知 識 を か な り狭 く限 定 し て し ま う.そ
な 制 限 を し た の は,次
に
「マ イ ナ ス か け る マ イ ナ ス は プ ラ
学 全 体 を く ま な く理 解 で き て い る わ け で は な い .む
門の数学 し ろ,個
々
学 の 全 体 の 中 で きわ め て狭 い 分 野 を研 究 して い る とい う方が 現
状 に近 い.こ れ は 数 学 者 に と っ て きわ め て 情け な い 状 況 の よ うに見 え るが,実 際 に は そ れ ほ どで もな い の だ.ひ
とつ の 分 野 を 深 く理 解 して い る 人 は,他 の 分
野 に つ い て も必 要 に な れ ば 比 較 的 早 く馴 染 む こ とが で きる の で あ る.お そ ら く これ は,見 か け は ま った く異 な る 知 識 に 依 存 す る分 野 で も,何 か 発 想 の 共 通 点 の よ うな もの が あ る ため と思 わ れ る.つ ま り,ひ と つ の 分 野 で 数 学 の 「感 性 」 を 磨 い て お くと,そ の 感 性 が 他 の分 野 で も通 用 す る ら し い の で あ る.こ の こ と を 考 え る と,「 数 学 入 門」 とい うと き,数 学 全 般 を広 く浅 く学 ぶ と い うの は,う ま い や り方 で は な く,範 囲 を限 定 し て で もあ る程 度 話 が 面 白 くな る とこ ろ まで 進 み,数
学 に お け る 感 性 を得 る こ と を 目指 す 方が,は
るか に 有 効 な 「入 門 」 だ と
考 え られ る. こ の 理 由 に よ り,こ の 本 で は 「数 学 」 を 「整 数 に つ い て の 数 学 」に 限定 して あ る.小 数,無
理 数,三 角 関数,微
分 積 分 と い っ た も の に つ い て は,一 切 触 れ な
い . こ うす る こ とに よ り,数 学 に つ い て 得 られ る 「知 識 」 と し て は きわ め て 限 定 され た もの とな って し ま うの だ が,一 方,数
学 に お け る 「感 性 」 は,か
なり
の もの が 得 られ る と思 う.つ ま り,こ の 本 の 目 指 す の は,数 学 に つ い て の 「知 識 」 の 入 門で は な く,「 感 性 」 の 入 門 な の で あ る. も うひ とつ の意 味 で の入 門 と して,現 代 的 ス タ イル の 数 学 で は基 本 用 語 とな っ て い る集 合 ・写 像 と い っ た事 柄 に つ い て て い ね い に 説 明 し て,そ れ を気 軽 に使 え る道 具 と して し ま う,と い うこ と を 目標 と して い る(そ の よ うに した 理 由 は 3章 の 最 初 に 述 べ て あ る). さて,範
囲 を 限 定 し た 以 上,あ
る程 度 の と こ ろ ま で 話 が 進 まな くて は 割 が 合
わ な い.そ こ で,「 整 数 の数 学 」 の輝 か し い応 用 で あ る 「RSA公 を,こ の 本 の 最 終 目的 地 と し て 設 定 した.最
近,イ
開鍵暗号方式」
ン ター ネ ッ トの 普 及 に伴 っ
て 通 信 の セキ ュ リテ ィー を確 保 す る技 術 が 重 要 に な って きて い るが,RSA公
開
鍵 暗 号 方 式 は イ ン タ ー ネ ッ ト向 きの 暗 号 方 式 と し て 最 もエ レ ガ ン トで,か
つ強
固 な も の と考 え られ て い る.こ のRSA公
開 鍵 暗 号 方 式 を 理 解 す る こ と を最 終
目標 と し よ う.
2001年
4月 戸 川 美 郎
目
次
1. 整 数 の 世 界
1
1.1 予 備 知 識 の 整 理
1
1.1.1
+ ,−,× ,÷ と 数 の 意 味
1
1.1.2
文 字 の使 い 方
4
1.1.3
恒 等 式 の ま とめ
8
1.2 負 の 数 へ の 拡 張
13
1.2.1
負 の 数 と演 算
13
1.2.2
整 数 の 積:拡
17
張の方針
1.3 割
り
1.3.1
3 つ の 割 り算
1.3.2
素
1.3.3
表記 の問題点
25
1.3.4
練
27
2. 合
同
算
20
数
習
20
式
24
30
2.1 定 義 と 基 本 性 質
30
2.1.1
30
2.1.2 基 本 性 質
31
2.2 合 同 式 の 応 用
34
2.2.1
割 り切 れ る 数
34
2.2.2
ち ょっ と 進 ん だ 問 題
39
合 同式の定義
3. 合 同 式 か ら 剰 余 系 へ 3.1 集
44
合
44
3.1.1
集 合 とは
45
3.1.2
概 念 と集 合
48
3.1.3
集 合 の 2通 り の 表 し 方
52
3.1.4
集 合の演算
55
3.2 剰 余 系Z/nZ
57
3.2.1
2つ の 方 針
57
3.2.2
演 算 の ま と め :合 同 式 の 公 式 の 書 き 直 し
62
3.2.3
現代 数学
66
4. フ ェ ル マ ー の 小 定 理
68
4.1 整
68
域
4.1.1
m が 素数の場合
69
4.1.2
整 域 と逆 元
69
4.2 写
像
71
4.2.1
写 像 とは
72
4.2.2
有 限集合
74
4.2.3
剰 余 系Z/pZ
76
4.3
フェルマーの小定理
81
4.3.1
フ ェ ル マ ーの 小 定 理
81
4.3.2
フ ェ ル マ ーの 小 定 理 の 応 用
83
5. オ イ ラ ー の 定 理
88
5.1
88
"互 い に 素"と(Z/mZ)*
5.1.1
公 約数
88
5.1.2
(Z/mZ)*
90
5.1.3
証 明 の ス トー リー
92
5.2 逆 元 の 存 在 と オ イ ラ ー の 定 理
5.2.1
逆元の存在
96 96
5.2.2
5.2.3
オ イ ラ ー の 定 理 とそ の 証 明
5.2.4
5.2.5
6. 暗
97
オイラーの ψ 関数
98
オ イラーの定理
99
号
ユ ー ク リ ッ ド 互 除 法 と逆 元 の 計 算
102
系
108
6.1 暗 号 方 式 と 鍵
108
6.1.1
暗 号 と は
108
6.1.2
最 も簡単な暗号
110
6.1.3
少 し複 雑 な 暗 号
112
6.1.4
ネ ッ トワ ー クで の 暗号 系
113
6.1.5
公 開鍵 暗号 方 式
115
6.2 RSA暗
号 方式
6.2.1 RSA暗
6.2.2
117
号 方式の概略
復 号 化 :オ イ ラ ー の 定 理
118 119
6.3 計 算 量 と 安 全 性 の 検 討
6.3.1
大 きな 数 の 表 現
6.3.2
10nの
6.3.3
現 実 的 に 不 可 能 な計 算
6.3.4
素数判定 法
あ と が き
索
引
121 122
例
123 125 127
129
131
1 整数の世界
こ の 章 の 目 的 は,い
っ た ん 忘 れ て し ま っ た整 数 の 世 界 を,0,1,2,… か ら再
構築 す る こ とで あ る.そ
う して お い て,整 数 の 世 界 で の 演 算 が 満 た す 性 質 を整
理 す る.
1.1
1.1.1
+,-,×
予備 知 識 の 整理
,÷ と数 の 意 味
a.予 備 知 識 ま えが き に も述 べ た よ うに,予
備 知 識 と して 要 求 す る の は 「1,2,3,…と 0
とい う数 に つ い て 知 って い て,そ れ らの 四 則 演 算 が で き る 」 こ とで あ る.分 数 や 小 数 につ い て の 知 識 は必 要 な い し,も ちろ ん,ル ー トや 2次 関 数,三 角 関 数, 対 数,微
分 積 分 に つ い て 知 っ て い る必 要 も ない.
こ の よ うに,要 し,こ れ は,こ
求 す る 予 備 知 識 は 小 学 校 レベ ル(そ
れ 以 下?)で
あ る.し か
の 本が 気 楽 に読 め るや さ し い本 で あ る こ とは 意 味 し な い.む
し
ろ,か な りの 思 考 力 を 要求 す る 内 容 に な っ て い る と思 う. こ の 本 の 方 針 は 「寝 た子 を 起 こ す 」 で あ る.う
ま く説 明 す れ ば 概 念 的 に 微 妙
な点 に と らわ れ る こ と な し に,な ん と な く理 解 させ うる 事 柄 で あ っ て も,つ
ま
り,う ま く 「ご ま かせ る」 事 柄 で あ って も,概 念 的 に微 妙 な と こ ろ を 積 極 的 に 検 討 して 理 解 の 透 明 性 を 求 め よ う,と い う方 針 で あ る. こ の よ うに した 理 由 は 2つ あ る . ひ とつ は,学 校 教 育 等 で,寝 な い よ う に う ま く手 短 に説 明 して い るつ も りの 事 柄 が,高 の感 性 と は波 長が 合 わ な い 何 人 か の 生 徒 に と って は,と
た 子 を起 こ さ
い 知性 が あ るが 教 師
ん で もな い 落 と し穴 に
な って い る ケ ー スが 多 い の で は ない か,と
い う推 測 で あ る.そ の よ うな ケ ー ス
で は,最 悪 の場 合,数 学 と は 「わ け の わ か らぬ 誰 か 」 の 感 性 に,自 分 の 思 考 を 同 調 させ る苦 行 とな って し ま い,「数 学 と は奇 怪 な 約 束 事 の 羅 列 の 世 界 」 と い う 印 象 を も っ て し ま うだ ろ う.し か し,数 学 の 魅 力 の ひ とつ は,誰 か ら も干 渉 さ れ ず 自 由に 思 考 を遊 ば せ る こ と の で き る,堅 固 な基 盤 を 与 え て くれ る こ と な の で あ る.断
じて 他 者 の 操 り人 形 と な る こ とで は な い.
も うひ とつ の 理 由 は,こ の シ リー ズ が 想 定 して い る読 者 層 な らば,寝
た子 を
わ ざ わ ざ 起 こ して 長 々 と検 討 す る よ うな 批 判 的 精 神 を楽 し む,知 性 と精 神 的 余 裕 を もっ て い る と期 待 で きる か らで あ る.な
ん とい って も,強 制 され た わ け で
も ない の に,こ ん な 本 を読 む の だ か ら! 予 備 知 識 を必 要 以 上 に低 く想 定 した の は,そ れ 以外 の 知 識 を,ひ て ほ しか っ た か らで あ る.つ
と まず 忘 れ
ま り,わ か って い る は ず の こ と を も説 明 した か っ
た か らで あ る.概 念 的 に 危 な い 個 所 は,逃 げ ず に 長 々 と説 明 す る つ も りで あ る. そ うす る こ とに よ り,数 学 に嫌 悪 感 を もって い た 読 者が 数 学 に対 す る信 頼 感(?) を もっ て くれ る こ とに な れ ば 大 変 に うれ し い. しか し,長 々 と した 説 明 は煩 わ しい こ と も事 実 で あ る.こ れ は 覚悟 の 上 で,そ の 結 果,読 者 が 読 む のが い や に な っ て し ま っ た と して も,そ れ は ひ とつ の 自 由 な選 択 で あ る.時
間 とお 金 を損 す るだ け で,知
ら な い うち に数 学 に 対 し て 変 な
誤 解 を与 え られ た り,自 分 の 知 力 に 疑 念 を もた され た りす る こ とは な い だ ろ う. 要 す る に フ ェ ア ー に した い の で あ る. な お,概 念 的 に 危 な い と こ ろ は検 討 す る とい っ て も,す べ て を完 全 に 検 討 す る つ も りは な い.と い う よ りも,そ れ は不 可 能 で あ る.し か し,そ の 場 合 に は, 検 討 を う ち切 る こ とを は っ き りと宣 言 す る よ うに し たい. ま た,「透 明 な 理 解 」 と い っ て も,そ れ は すべ て に証 明 を与 え る と い う数 学 者 の モ ラ ル を貫 くと い う意味 で は な い.証
明 が 単 純 作 業 で,ま
た理解の助 けに な
るわ け で もな さそ うな場 合 は,サ ボ つ た場 合 もあ る. b.数 の 意 味 と振 る ま い :哲 学 と数 学 1,2,3,…と 0 を予 備 知 識 と し て 前 提 と した.し 識 か ら排 除 す る く らい な らば,い
か し,負 の 数 さ え も予 備 知
っ そ の こ と 1,2,3,…と 0以 前 か ら話 を始 め
れ ば よ さそ うな もの,と 思 え る だ ろ う.し か し実 は,こ れ は 難 しい.
数 の 概 念 を 厳 密 に 提 示 す る の は,意 う数 を"わ
か ら せ る"た
め な ら ば,5
ン コ 玉 な ど を 見 せ て,「 こ れ が"5"だ た だ し,5 個 の リ ン ゴ が"5"そ 個 の ミ カ ン,5
外 に 難 し い の で あ る.た 個 の リ ン ゴ や,5
の"特
い.「 5 と い うの は,丸
個 の ミ カ ン,5
とい
個のパ チ
よ 」 と 繰 り 返 し 説 明 す れ ば わ か る だ ろ う.
の も の で あ る わ け で は な い.5
個 の パ チ ン コ 玉 な ど に 共 通 し た"そ
し,「 共 通 し た"そ
と え ば,5
の"特
個 の リ ン ゴ や,5
徴 が 5 な の だ.し
か
徴 」 な ど とい っ て も概 念 を 与 え て い る こ とに は な ら な い こ と で す か?」 な ど と い うの は 冗 談 で,そ
さ い こ ろ 」 で 避 け ら れ る.だ
か ら と い つ て,「 共 通 し た"そ
の"特
れ は 「5個 の 徴 」が確定 す
る わ け で は な い. そ ん な こ と よ り も,そ
も そ も 5 を 定 義 す る 前 に 「5個 の … 」 と い う言 葉 を 使
う の は 循 環 論 証 で は な い か,と し か し,こ
れ は,個
が 違 う の で,循
い う疑 問 も 出 て く る か も し れ な い.
別 の 「5個 の
… 」 とそ れ ら を抽 象 化 した 5 とは レベ ル
環 論 証 で は な い の だ.問
題 の 本 当 の 難 し さは
「 … 」が 無 制 限 に あ る とい うこ とな の だが
「5 個 の
… 」の
… こ れ 以 上 深 入 り し な い.言
いた
い こ と は,
数 の概 念 を厳 密 に提 示 す るの は 難 しい と い う こ と だ け で あ る. 開 き 直 っ た 言 い 方 を す れ ば,「5 と は 何 か?」 「数 の 本 質 は 何 か?」 と"す で に 知 っ て い る こ と"を 学 で は,む
正 面 か ら掘 り 下 げ て 考 え る の は 哲 学 で あ っ て 数 学 で は な い.数
し ろ,"す
とが 主 流 で あ る.つ
で に 知 っ て い る こ と"を ま り,数
ど ん ど ん発 展 させ 展 開 して い くこ
の 大 小 関係 に つ い て 何 が い え る か , 数 の 足 し算 や
か け 算 を 定 め る と ど の よ うに 計 算 され る か , ど の よ う な 等 式 が 成 り立 つ か,と い う具 合 に,「 数 の 本 質 」 と い う よ りは 「数 が ど の よ う に 振 る ま うか 」 に 関 心 を も っ て 展 開 し て い くの だ. た だ し,こ
れ は 乱 暴 な 言 い 方 で,少
け て お か な け れ ば な ら な い だ ろ う.
な くて も 2 つ の リ マ ー ク で 保 留 条 件 を 付
Remark
1.
ま ず,数
学 の 中 に も 「基 礎 的 な 概 念 を 掘 り下 げ て 行 く」 と い え そ う な 分 野 も
あ る.こ
れ に は 数 学 基 礎 論 と い う,ど
う も 誤 解 を 生 み そ う な 名 前 が 付 い て い る.
そ の た め 「数 学 を 学 ぶ た め の 基 礎 」(つ ま り 入 門?)と 思 う人 も い る よ うだ が,そ ん な こ と は な い.こ
れ は ひ と つ の 数 学 の 分 野 で あ り,や
般 に わ た る 知 識 も必 要 に な る.ま
は り難 し い し,数
た,「 掘 り下 げ て い く」 と い っ て も,ど
学 的 な 分 析 と は セ ン ス が 違 う よ う で,む
学 全 う も哲
し ろ 「基 礎 的 な 概 念 を 掘 り登 っ て(?)
行 く」 と い う方 が ぴ っ た り し て い る よ う だ. Remark
2.
ま た,"す
で に 知 っ て い る こ と"を
密 性 を 必 要 と す る 場 合,"す
ど ん ど ん 発 展 させ る と い っ て も,論
で に 知 っ て い る"で 済 ま し て し ま う の で は,そ
の 論 証 を 展 開 す る 基 盤 と し て は 心 許 な い.そ
こ で,"す
の後
で に 知 っ て い る こ と"に
つ い て も 「定 義 」 と 「公 理 」 に よ り確 定 し て お く必 要 が あ る.し 義 」 や 「公 理 」 は,「
証の厳
か し,こ
の 「定
本 質 を 的 確 に 言 い 表 し た も の 」 や 「誰 もが 疑 い な く認 め
る 事 実 」 で あ る か ど うか よ り も,「そ の 後 の 論 証 を 展 開 させ る 基 盤 と し て 優 れ て い る か 」 を 基 準 に し て 選 ば れ て い る の だ.だ 理 だ け を 見 て も,な
か ら,分
ぜ そ れ が 定 義 で あ っ て,な
さ っ ぱ り わ か ら な い こ と も あ る.そ
の 場 合,あ
野 に よ っ て は,定
義や公
ぜ それ を公 理 と して 選 ん だ の か , る 程 度 そ こ か ら 展 開 し て 初 め て,
意 味 が わ か っ て く る こ と に な る.
以 上 の2つ
が 保 留 条 件 で あ る.
さ て,0,11,2,…
に つ い て も,厳
密 に 展 開 し た い な ら,た
公 理 」 と い う も の か ら 出 発 す る 道 も あ る.し ,1,2,… に つ い て"す
で に 知 っ て い る"を
か し,こ
とえ ば
「ペ ア ノ の
こ で は こ の 道 は 採 ら ず,0
基 盤 と し て 信 頼 す る こ と に し て,こ
こ か ら 話 を 展 開 す る こ と に し よ う.
1.1.2 a.等
文 字の使い方 式
予 備 知 識 と し て0,1,2,… し算)と
乗 法(か
け 算)に
に つ い て の 知 識 を 前 提 と し て い る の で,加 つ い て も 知 っ て い る こ と に し よ う.ま
た,数
法(足 の大小
関 係,3<12,3≦12等
も 前 提 と す る.加
の 数 を 対 応 させ る 操 作 を 演 算 と い う.減 て い な い の で,小
法 や 乗 法 の よ う に,2
法(引
た,割
前 に も述 べ た よ うに,た
と え ば"1+1=2"が"真
だ 負 の 数 を導 入 し
さ い 数 か ら 大 き い 数 を 引 く こ と は で き ず,ま
も の に は な っ て い な い.ま
は,数
き 算)は,ま
つ の 数 に 1つ
だ演算 といえ る
り算 も 演 算 で は な い. 理"で
あ るか を検 討 す る の
学 の テ ー マ で は な い. 1+1=2が
成 り立 つ な ら ば,1337+666=2003で
あ る か?
を 調 べ る の が 数 学 の 課 題 で あ る. さ て,
1337十666=2003
と い っ た 数 の 振 る ま い に つ い て 調 べ る こ とが 課 題 だ か ら と い っ て,
34+13=47,11+1=12,23×2=46 555+777=1331,777+0=777,11×11=121
と 個 別 の 計 算 を い く ら 集 積 し て み て も 数 学 に は な ら な い. 数 学 の テ ー マ は 計 算 そ の も の と い う よ り は,こ に 成 り立 つ 規 則 を 整 理 す る こ と で あ る.た
うい っ た 計 算 に つ い て 一 般 的
と え ば,
12+5=17,ま
た 5+12=17.
両 者 は 等 し い か ら
12+5=5+12
21+7=28,ま
た
両 者 は 等 し い か ら
21+7=7+21
つ ま り,"加
7+21=28.
法 は 足 す 順 番 に よ ら な い"―
た 規 則 で あ る.後
で ま と め て 整 理 す る が,他
●乗 法 の 可 換 性
12×5=5×12
●分 配 法 則
3×(4+5)=3×4+3×5
な ど が あ る.ま
こ れ を 加 法 の 可 換性 と い う―
ず,こ
に も
う い っ た 規 則 を 書 き 表 す こ とが 課 題 で あ る.
とい つ
b.文 字 の 使 用 と"何 さ て,加
で あ っ て も"
法 の 可 換 性 は,12+5=5+12が
成 り立 つ こ と だ け を 主 張 し て い
る の で は な い.
11+5=5+11,
と,ど
17+3=3+17,…
ん な 数 に つ い て も足 し 算 の 順 番 を 入 れ 替 え ら れ る こ と を 主 張 し て い る わ
け だ.つ
7+21=21+7,
ま り,
2つ の 数 が 与 え ら れ た と き,そ
れ ら が 何 で あ っ て も,第
1の 数 と 第 2
の 数 を 足 し た も の は 第 2の 数 と 第 1の 数 を 足 し た も の と 等 し い
と い う の が 正 確 な 表 現 だ ろ うか. し か し,こ
れ で は な ん と も長 く て 読 み づ ら い . そ こ で,数
学 で は 文 字 を使 って
加 法の可換性 a +b=b+a
の よ うに 簡 単 に書 き表 す こ とが 多 い(た
とえ ば 高 校 の 教 科 書).こ れ は ,上 の 煩
雑 な 文 章 を まず,
2つ の 数 が 与 え られ た と き―
以 下 そ れ ら をa,b で 表 す―
0,1,2,…の う ちの 何 で あ って も,a+b=b+aが
そ れ らが
成 り立 つ
と書 き換 え て お い て,暗 黙 の 了 解 で 通 じ る こ と を徹 底 的 に省 略 した もの と考 え られ る. 確 か に 「2つ の 数が 与 え られ た と き―
以 下 そ れ ら をa,b で 表 す 」 あ た りは
省 略 し て も数 学 で は誤 解 を生 む心 配 は あ ま りな い の だ が,「そ れ らが 0,1,2,… の う ちの 何 で あ っ て も」 に 当 た る表 現 を 省 略 す るの は,複 雑 な ケ ー スで は 誤 解 を 生 ず る心 配 が な い わ け で は な い.
そ こ で,し
ば ら くの 間 は,こ
れ は 省 略 し な い こ と に し て お く.と
こ ろ で,「a,
bが 0,1,2,… の う ち の 何 で あ っ て も 」 と い う 表 現 は ●0,1,2,… の う ち の ど ん なa,b に つ い て も, ●0,1,2,… の う ち の 任 意 の ∼ に 対 し て, ●0,1,2,… の う ち の す べ て のa,b に つ い て と さ ま ざ ま な 書 き換 え が で き る.深 い が,そ
の い ず れ で も よ い.と
く考 え れ ば 微 妙 な 違 い が あ る の か も し れ な
に か くそ う い っ た 表 現 が 入 る と い う こ と を き ち
ん と 押 さ え て お く こ と が 大 切 な の だ.し
ば ら く の 間,多
少 煩 わ し くて も
加法の可換性 0,1,2,…
の う ち の 任 意 のa,b に 対 し て
a+b=b+a
の よ うに書 くこ と にす る. こ の よ うに 「任 意 の … に 対 して … 」 とい う タイ プ の 等 式 を恒 等式 とい う. 文 字a,b,c とい っ た 文 字 を使 う と き,そ れ らが い つ で も恒 等 式 と して,つ
ま
り 「任 意 の 」が 省 略 され た 意 味 で 使 わ れ て い るわ け で は な い.た
る
とえ ば,あ
本 のなかに
110893をa
で 表 す こ と に し よ う.
この と き
(こ こ に い ろ い ろ 書 か れ て い て)
で あ る. さ て,a-893=110×1000だ
と 書 か れ た ペ ー ジ が あ る と し よ う.そ
か ら
こ で のa-893=110×1000と
い う式
に お け る 文 字a
は,数110893と
い う決 ま っ た 値 を も っ て い る わ け だ.逆
う と,a-893=110×1000と
い う 式 の 真 偽 は,こ
の 方 の 文 章 を 探 し て 「110893をa
にい
の 式 だ け で は 確 定 せ ず,上
で 表 す 」 を 見 つ け て よ う や く確 定 す る こ と
に な る. も う ひ と つ 別 の 例 で,あ
るペ ージに
a+ b=b×a
と い う 式 が あ っ た と し よ う.も
ち ろ ん 「任 意 の a,b に 対 し て 」 と い う 意 味 で は
こ れ は 誤 りで あ る.し
の 式 よ り 前 に,
か し,こ
「a=2,b=2と
とい う こ とが 書 か れ て い る な らば,こ
す る.」
の 式 は 正 しい.文 字 の 使 い 方 とい う もの
は,普 通考 え られ て い る よ り もず っ と,"常 識 に よる 気 を利 か せ た 解 釈"に 依 存 し て い るの で あ り,ま と もに 考 え 始 め る とか な り難 しい. こ の あ た りの こ と は,コ
ン ピ ュ ー タ と い う,"常 識 に よる 気 を利 か せ た 解 釈"
を 一切 して くれ な い硬 直 した 頭 脳 を 相 手 に した 「プ ロ グ ラ ミ ン グ言 語 」 を勉 強 す る と痛 感 す る こ と に な る.計 算 機 屋 は 数学 屋 よ り文 字 に つ い て は繊 細 な 感 性 を もっ て い る よ うだ.一
方,数 学 は 人 間 を相 手 に した 言 葉 な の で,常
比 重 が 高 い の だ ろ う.そ こ で,そ
識に頼 る
うい った 常 識 を 身 に つ け る た め に も,省 略 の
効 い た 簡 潔 な 表 現 で 理 解 させ る こ と も大 切 な の だ ろ うけ れ ど も … … こ こ で は 「寝 た 子 を起 こ す 」 方 針 を原 則 と して,「任 意 の a,bに 対 し て 」 は 省 略 しな い こ と に し よ う.
1.1.3 恒 等 式 の ま と め a.等 号 と不 等 号 そ れ で は,「任 意 の … に対 して 」 とい う タ イプ の 関 係 式 を整 理 す る こ とに し よ う. まず,加 法 や乗 法 とい った 演 算 と は無 関係 に,等 号"="に 則 か ら始 め よ う.
つ い て 成 り立 つ 規
等号の性 質 反射律
任 意 のa
対称律
任 意 のa,b に 対 し て, a=bな
推移律
任 意 のa,b ,c に 対 し て,
反 射 律,対
称 律,推
だ け で よ い.上
に 対 し て, a=a ら ばb=a (a=bか
つb=c)な
移 律 と い う言 葉 に つ い て は,単
ら ばa=c
に 「そ う 言 う の だ 」 と い う
の 3 つ は い ず れ も 当 た り前 の こ と を い っ て い る の だ が,コ
メン
トが 必 要 に な る の は,「0,1,2,… の う ち の 任 意 の 」 で は な く,単 に 「任 意 の 」 と い っ て い る こ と だ ろ う.こ
こ で は,な
に も数 に 限 らず 三角 形 な ど の 図形 で あ ろ
う と 等 号 の 性 質 は 成 り立 つ の だ か ら,「0,1,2,… の う ち の 」 と 限 定 し た く は な い の だ.「 等 号 は 数 学 の 世 界 と い う よ りは,も
っ と 広 く論 理 の 世 界 の 記 号 で あ る 」
と い っ た 方 が よ い か も し れ な い. 次 か ら,い
よ い よ 数 学 の 世 界 の 記 号 に 入 る.ま
≦ が あ る が,こ
ず は 不 等 号.不
等 号には < と
こ で は ≦ に つ い て 関 係 式 を ま と め よ う.
不等号の性 質 反 射 律 0,1,2,…
の う ち の 任 意 のa
に 対 し て,
a≦a
推移律
0,1,2,… a≦bか
全 順 序 性 0,1,2,…
の う ち の 任 意 のa,b ,cに 対 し て, つb≦c
の う ち の 2 つ の 数a,b
a≦bかb≦aの
関 係"a<bは,"a≦bか
な ら ば a≦c
つa≠bと
に 対 し て,
ど ち らか は 必 ず 成 り立 つ
して 定 義 す る.
不 等 式 に つ い て は,こ の 本 で は 深 入 りは しな い.せ
いぜ い 「数 の 大小 を記 号
で 表 す と こ う な る 」 と い う程 度 の 使 い 方 しか し な い. b.演 算 と恒 等 式 そ れ で は,加 法 と乗 法 に つ い て 成 り立 つ 恒 等 式 を ま と め て お こ う.
加法 に つ い ての 恒 等 式 零 の 性 質 0,1,2,…
の う ち の 任 意 のa
に 対 し て,
a +0=a,0+a=a 結合法則
0,1,2,…
の う ち の 任 意 のa,b ,cに 対 し て,
(a+b)+c=a+(b+c) 可 換 性 0,1,2,…
の う ち の 任 意 のa,b に 対 し て. a十b=b+a
"結 合 法 則","可
換 性"と
い っ た 言 葉 は,た
だ 「そ う 言 う の だ 」 と い うだ け で
気 に し な い で よ い.
コ メン ト い ず れ も当 た り前 の こ と を 述 べ て い るだ け だ が,"結 コ メ ン トが 必 要 か も しれ な い.こ
合 法 則"に
つ いては
の よ うな 式 をわ ざ わ ざ"法 則"と
し た の は,
加 法 を"2 つ の 数 に つ い て の 演 算"と
し て 捉 え た か ら で あ る.つ
わ れ は3 つ 以 上 の 数 の 和 に つ い て は 定 義 して い な い の だ.そ ,b,cの 和a+b+cを,2
つ の 数 に 加 法 を行 っ た 結 果(た
ま り,わ れ
こで,3 つ の 数a
と えばa+bを
計
算 し た もの)に 対 して さ ら に 残 りの 数(こ の 場 合c)と 加 法 を 行 っ た 結 果(つ ま り(a+b)+cの
こ と)と
し て 定 め る こ と に な る.そ の と き,最 初 に ど の2
つ の 数 に つ い て 加 法 を 行 うか と い う選 び 方 に 結 果 が 依 存 しな い こ と(つ 最 初 にb+cを
計 算 し て お い て,そ
の値 とa と の 和a+(b+c)を
も結 果 が 同 じ で あ る こ と)を 保 証 す る た め に,結 こ うし て3 つ の 数 の 和a+b+cが
まり
計 算 して
合 法 則 が 必 要 に な るの だ.
加 法 を2 回 行 っ た 結 果 と し て 定 義 され
る こ と に な る.結 合 法 則 が あ れ ば,4 つ 以 上 の 数 に つ い て も括 弧 を ど の よ う につ け て 計 算 し て も結 果 が 等 し い こ とが 証 明 で き る の だ が,き
ち ん と証 明 を
書 くた め に は 数 学 的 帰 納 法 が 必 要 に な り,け っ こ うめ ん ど くさ い.
加 法 の 次 は 乗 法 で あ る.
乗 法 に つ い ての 恒 等 式 1の 性 質
0,1,2,…の う ちの 任 意 のa に 対 して, a×1=a,1×a=a
結 合 法 則
0,1,2,…
の う ち の 任 意 のa,b
,c に 対 し て,
(ab)c=a(bc) 可 換 性
0,1,2,…
の う ち の 任 意 のa,b
に 対 し て,
ab=ba
a ×bをa・bと
書 い た り,単 にabと
書 い た りす る.上
の 式 のa(bc)はa×(b×c)
の 意 味 で あ る. 以 上 の 恒 等 式 は 「知 ら な い う ち に 使 っ て い る 」 と い う 感 じ の 式 で,あ り 難 み の 感 じ ら れ る 式 で は な い の だ が,つ
ぎ の"分
配 法 則"は
ま り有
なか なか 使 い でが
あ る.
加 法 と乗 法 に つ い て の 恒 等 式 分 配 法 則
0,1,2....の
う ち の 任 意 のa,b
,c に 対 し て,
a(b+c)=ab+ac
さて,繰
り返 しに な るが,数
学 の テ ー マ は 「数 とは 何 か?」,「加 法 と は何 か?」
と物 事 の本 質 を探 究 す る こ とで は ない.む
しろ,上 に述 べ た恒 等 式 の よ うな"数
の 振 る ま い に つ い て の 関 係 式"を 得 て,そ
れ を展 開 して い くこ とが テ ー マ で あ
る.し た が っ て,こ れ らの 恒 等 式 は 断 固 と して 守 り抜 くの だが,一
方,数 の 意
味 づ け や 加 法 ・乗 法 の 意 味づ け は か な り自 由 に 変 え て い くこ と に な る.こ の 本 の これ か らの 展 開 は,こ れ らの 恒 等 式 が 成 り立 つ よ うに 数 の 意 味 を拡 張 し(負 の 数),さ 世 界(剰
ら に,数 や 演 算 の 意 味 を変 え て,た 余 系 ⇒3章)を
とえ ば3+4が0
に な る よ うな
定 め て 行 くこ とに な る . そ の 場 合 で も,「上 の 恒 等 式
は 成 り立 つ よ うに保 持 して い く」 とい うの が 基 本 方 針 で あ る. c.等 号 と式 計 算 通 常 の 「数 学 」の 教 程 で は,こ こ か ら分 配 法 則 を何 度 も用 い て,2 乗 や 3乗 の 展 開 公 式 を 導 く とい っ た 式計 算 の 練 習 が 続 くこ とに な る.そ し て,こ
の技 術 に
ど の くらい 馴 染 め る か が 「数 学 が 得 意 」か ど うか の,ひ
とつ の 分 岐 点 と な る よ
うだ.実 際,こ の よ うな 「式 計 算 の 練 習 」 は 数学 を 本 格 的 に 勉 強 す る た め に は, 絶 対 に 欠 か せ な い.そ れ は,式 計 算 の技 術 に 習 熟 す る とい うだ け で な く,数 式 とい う もの に慣 れ 親 し む と い う点 で も重 要 な の で あ る.喩 え と し て い うな らば, 小 説 を読 む場 合,そ
の 小 説 の 登 場 人 物 が 属 す る 国 の 名 前 に あ る程 度 慣 れ 親 し ん
で い な い と,名 前 を 追 うだ け で煩 わ し く,ス トー リー に の め り込 む こ とは 難 し い の で は な い だ ろ うか.数
学 で も同 じ こ とで,数
式 とい う もの と そ の 変 形 操 作
に 慣 れ 親 しん で お か な い と,数 式 や 式 変 形 を 追 う こ とだ け で 精 一 杯 に な り,新 しい ア イデ ア を追 う余 裕 な ど 到 底 もて な い こ と に な っ て し ま う.や は り,一 度 は 式 の 計 算練 習 をや っ て お か なけ れ ば な ら な い の だ. しか し,こ の 本 は演 習 書 で は な い の で 式 計 算 の練 習 をす る余 裕 は な い.こ
こ
で は,「馴 染 み の な い 名 前 ば か りの小 説 を,片 手 に メモ を 持 っ て我 慢 し て 読 む 」 努 力 を期 待 す る こ と に し よ う. た だ し,も
う一 度 高 校 向 け 参 考 書 な ど を引 っぱ り出 して き て式 計 算 の 練 習 を
し よ うと考 え た 人 の た め に,こ の 本 の 中 で お そ ら く最 も有 効 な ア ドバ イス を し て お こ う.そ れ は
等 号"="は,"は"で
は ない。
とい うこ とで あ る.世 の 中 で は 等 号"="を"は"意 れ て い る.た
味 で 使 う こ とが 気 軽 に行 わ
と えば,「 ク リン トン は ア メ リカ 人で あ る 」 とい うこ と を 「ク リ ン
トン = ア メ リカ 人 」 と 書 い た りす るの だ.こ の よ うな 書 き方 は,等 号 とい う も の に つ い て の 「信 頼 感 」 を 失 わ せ る作 用 が あ る の で,大 変 に まず い.「 トン = ア メ リカ人 」 か つ 「ジ ョ ン ・ウェ イ ン=ア
クリン
メ リ カ人 」 だ か ら と い っ て
「ク リン トン = ジ ョン ・ウェ イ ン 」だ と は い え な い の だ か ら.数 学 で の 等 号 は "完 全 に 同 じ"場 合 に の み 使 わ れ るの だ .ま ず,数 学 で の 等 号 に対 して 信 頼 感 を 取 り戻 す こ とか ら始 め るべ きで あ る.そ
うす れ ば,複
雑 な 式 計 算 で も"当 た り
前 の こ と"の 積 み 重 ね に 過 ぎ な い こ とが わか っ て くるは ず だ.
1.2
1.2.1
負の数 と演算
さ て,加
法"+"と
乗 法"×"は
は 扱 っ て い な い.そ
れ で は,ま
負 の 数 へ の 拡 張
調 べ た が,い
ま の と こ ろ 減 法"-"や
ず 減 法 に つ い て 調 べ,負
除 法"÷"
の数を定義す る ことに
し よ う. 減 法 は 加 法 に 付 随 し て 定 ま る も の と し て 扱 い,独
立 し た演 算 と して
は扱わ ない と い う 方 針 で 臨 む.つ
ま り,減
法 は"加
法 に つ い て の 方 程 式 の 解"と
して捉え
る の だ. 0,1,2,… に お い て 方 程 式
134+x=139
を 考 え る.こ
こ で の"方
134+x=139が
程 式"の
意 味 は 「x と し て 0,1,2,… の ど れ を 選 べ ば
成 り立 つ だ ろ うか? そ も そ も,そ
の う ち に 存 在 す る の か?」 と い う こ と で あ る.上 も ち,他
に は 解 は な い.一
か39と
方 程 式 を,暗
の 方 程 式 はx=5と
い う解 を
程式
を 0,1,2,… の な か だ け で 探 し て い る こ と に 注 意). い っ た 具 体 的 な 数 で 例 示 す る の で な く,一 般 的 に こ の タ イ プ の
黙 の 省 略 を 行 わ ず に 提 示 す る な ら ば,
a,b を 0,1,2,… の う ち の 任 意 の 数 と し て,
x
に つ い て の 0,1,2,… に お け る 方 程 式
と な る.
は 0,1,2,…
134十x=39
に は 解 は な い(x 134と
方,方
の よ う な 数x
a+x=b
コ メン ト
四 角 で 囲 ん だ り して,参
考 書 の よ うな 書 き 方 に な って し ま っ た が,こ
れは
単 に 「見 栄 え よ くア ク セ ン トを つ け る 」 と い う た め で は な く,a,b は 四 角 の 外 で は 「0,1,2,… の う ち の 任 意 の 整 数 」 な の だ が,四
角 の 中で はすで に
(四 角 の 外 の 世 界 で)決 め ら れ て い る 定 数 とみ て い る 点 を 感 じ て も らい た か っ たため だ。
さ て,方
程 式 に つ い て 調 べ る と い う こ と は,
●解 が 存 在 す る か ど うか を 調 べ る ●解 が 存 在 す る な ら ば,そ
れ を(1
つ で よ い か ら)求
●解 が 存 在 す る な ら ば,そ
れ ら をす べ て 求め る
める
と い っ た 問 題 を 解 決 す る こ と で あ る. 上 の 方 程 式 に つ い て は,解
と 解 決 さ れ る,α な お,こ
a≦bの
≦bの
の存在問題は
と き に の み,解
と き,こ
は存 在 す る
の 方 程 式 の 解 を 求 め る の が 引 き 算"−"で
あ る.
の 方 程 式 で は 解 が 存 在 す る と き は 1つ だ け だ か ら,「す べ て 求 め る 」 と
い う 問 題 は 特 に や る こ と は な い. そ れ で は,負
の 数 を 導 入 し て 上 の 方 程 式 が い つ で も解 を も つ よ う に し よ う.そ
の た め に-1,-2,-3,-4,… る.そ
し て,0,1,2,…
を 整 数 と 呼 び,ま 全順序性
ず,整
と 表 さ れ る 新 し い 数"負
の 数"を
考 え ることにす
と 負 の 数 を 合 わ せ た も の …,-3,-2,-1,0,1,2,3,… 数 の 加 法 を 定 義 す る こ と に し よ う.こ
こ で,不
「0,1,2,… の う ち の 2つ の 数a,b に 対 し て,a≦bかb≦aの
等号 の ど ち
らか が 必 ず 成 り立 つ こ と 」 を 用 い る. ● マ イ ナ ス の つ か な い 2つ の 数 の 和 は い ま ま で 通 り と す る ● マ イ ナ ス の つ く 数 と マ イ ナ ス の つ か な い 数 の 和 で,23+(-12)あ (-12)+23の
よ う に,マ
るい は
イ ナ ス の つ か な い 数 よ り小 さ い 数 に マ イ ナ ス が つ
い て い る と き は23-12=11と,マ
イナ ス記 号 を は ず して 大 きい 数 か ら
小 さい 数 を引 い た もの を 加 法 の 結 果 とす る ● マ イ ナ ス の つ く 数 と マ イ ナ ス の つ か な い 数 の 和 で,12+(-23)あ
るい は
(-23)+12の
よ う に,マ
イ ナ ス の つ か な い 数 よ り大 き い 数 に マ イ ナ ス が つ
い て い る と き は23-12=11に
マ イ ナ ス を つ け て-11と
,マ
イナス記号
を はず して 大 き い 数 か ら小 さい 数 を 引 い た もの に マ イナ ス 記 号 を つ け た も の を加 法 の 結 果 とす る ● マ イ ナ ス の つ く 2 つ の 数 の 和 は,マ
イ ナ ス を は ず した 2つ の 数 の和 に マ イ
ナ ス記 号 を つ け た も の す る な ん と も 煩 雑 な 定 義 に な っ て し ま っ た.中 と思 うが,そ で は,数
れ は"負
の 数 の 意 味"か
学 の と きは も っ と 簡単 に 導 入 し た
ら 加 法 を 考 え た か ら 簡 単 だ っ た の だ .こ
の 意 味 に 頼 る こ と な し に 定 義 し よ う と し た の で,こ
こ
ん な に煩 雑 に な っ
て し ま っ た.
コ メン ト こ こ で は"…
の よ う に"と 例 示 で 説 明 を 逃 げ た の だ が,上
の定義 を文字 を
使 っ て 書 こ うと す る と,意 外 に や っか い で あ る.
こ う し て 2 つ の 整 数 の 和 を 定 め た.次
に し な け れ ば な ら な い 作 業 は,こ
うし
て 定 め た 加 法 が,ふ
た た び 加 法 に つ い て の恒 等 式 を満 た す こ と を確 か め る こ と
で あ る,た
に は"0,1,2,…
だ し,前
た と こ ろ が す べ て,"任
の うち の任 意 の
意の整数 …
に 対 し て"と
… に 対 し て"と
なってい
な る.
加 法 につ い て の 恒 等 式 零の性 質
任 意 の 整 数a
に 対 し て,
a+0=a,0+a=a 結 合法則
任 意 の 整 数a,b ,cに 対 し て, (a+b)+c=a+(b+c)
可換性
任 意 の 整 数a,b
に 対 し て,
a+b=b+a
こ れ らの 性 質 を確 か め る こ と,特 に結 合 法 則 を確 か め る こ と は ,ま と もに 記 述 す る と結 構 わ ず ら わ しい.し か し,ひ た す ら場 合 分 け を して 確 か め る単 純 作 業
に す ぎ な い.そ
こ で,こ
の 作 業 は 「や れ ば で き る 」 と し て,省
略 し よ う.ま
た,
中 学 で 学 ん だ と き の よ う に 「負 の 数 の 意 味 」 か ら 理 解 す る の が し っ く り す る の な ら,そ
れ で も よ い.
さ て,こ
こ で は 方 程 式a+x=bが
い つ で も 解 を も つ よ う に し た い,と
動 機 か ら 負 の 数 を 導 入 し て 整 数 へ の 拡 張 を 行 っ た.確 の 方 程 式 の 解 は い つ で も 存 在 す る.た
134十x=39 と す れ ば 得 ら れ る.確
か に,整
い う
数 の 範 囲で は こ
とえば
の 解 は x=(-134)+39=-95
か に,
134+(-95)=134+((-134)+39))
=(134+(-134))+39=0+39
=39
こ の 方 程 式134+x=39の
解 がx=(-134)+39=-95以
外 に な い こ と は,
次 の よ う に し て 確 か め ら れ る. こ れ か ら の 話 は,慣
れ な い う ちは 意 味 が あ る よ う な な い よ うな 奇怪 な こ とを
くだ く だ 書 い て い る だ け の よ う に 感 じ ら れ る と 思 う が,数 タ ー ン の 議 論 な の で,が
ま ん し て 読 ん で ほ し い.
方 程 式134+x=39の ● まず,解
解 が 1つ し か な い こ と の 証 明
と して
x1=-95,つ
ま り, x1=(-134)+39・
・・…(1)
が あ る こ と は 確 認 し た. ●他 に も 解x2が
存 在 す る と 仮 定 し て み よ う.す
134+x2=39 なの だ か ら
●等 式(1)の39を134+x2を x1=(-134)+(134+x2) ●結 合 法 則 と 0 の 性 質 に よ り x1=(-134)+(134+x2)=(-134+134)+x2
る と,
=0+x2=x2
置 き 換 え る こ とが で き,
学 で よ く使 わ れ る パ
つ ま り,x1=x2と ●"他 の 解"x2が か ら,x1以
以 上,方
な っ て し ま う の で あ り, あ る と 仮 定 し て 推 論 を す る とx1=x2と
外 に 他 の 解 は 存 在 し な い.
程 式a+x=bの
解 は い つ で も 存 在 し て,し
こ と が わ か っ た の で,そ 小 に か か わ ら ず,引
れ をb-aと
き 算"-"を
ま た,-134+x=-39の x =134+(-39)が そ こ で,一 し て,引
書 く こ と に し よ う.こ
般 に,方
の大
に は 解 は な い.
程 式a+x=bの
解 をb-aと
書 く こ と に し よ う.こ
う
整 数 の 範 囲 で 定 義 さ れ た.
数 の 積 を 定 義 す る.こ
整 数 の 積:拡
れ も 中学 で は い ろ い ろ と意 味 づ け を 与 え て 説
こ で は 違 う発 想 で 積 へ の 拡 張 を 行 う.
張 の方針
積 の 演 算 を 整 数 の 範 囲 に 拡 張 す る.拡 1)0,1,2,…
う し て,a,b
よ う に 方 程 式 の 係 数a,b が 負 の 数 で あ っ て も,解
明 す る と こ ろ な の だ が,こ
1.2.2
か も1 つ だ け 存 在 す る
定 め る こ とが で き た .
存 在 し て,他
き算"-"が
次 は,整
な っ て し ま うの だ
の 範 囲 で 加 法,乗
張 の 方 針 は 次 の 2点 で あ る.
法 に つ い て 得 ら れ た 恒 等 式 が 整 数 で も 成 り立
つ よ う に す る. 2)整
数a,b に つ い て 積abを
定 め る の だ が,a,b
範 囲 に あ る と き はabは(す に す る(こ さて,こ
れ が"拡
張"と
ス,た
で に 定 義 さ れ て い る)積
と え ば,7×(-5)の
の値 と一 致 す る よ う
い う こ と で あ る).
の よ う に 方 針 を 決 め る と,"マ
に つ い て 思 い 悩 まず と も,積
が 両 方 と も 0,1,2,… の
イ ナ ス × マ イ ナ ス = プ ラ ス"の
は 自 然 に 定 ま っ て し ま う.ま ず,プ
意味
ラス × マ イナ
値 が 何 に な る か は 次 の よ うに 推 論 す る こ と に よ り決
定 さ れ る. ● 以 前 に 決 め た よ う に5+(-5)=0で
あ る,
●両 辺 に 7 を か け る と,右
辺 は 分 配 法 則(こ
を 要 請 し て い る)を
辺 は0 で,左
用 い ると
7×(5+(-5))=7×5+7×(-5)だ 7×5+7×(-5)=0
か ら,
れ が 成 り立 つ こ と
● こ こ で,7×5=35だ
か ら,
35+7×(-5)=0が
得 ら れ る.
●こ の 式 は7×(-5)が る が,35+x=0を
方 程 式35+x=0の
解 で あ る と主 張 して い る と読 め
満 た す 解x
け だ か ら,
は-35だ
7×(-5)=-35 こ う し て,ま
ず
で あ る こ と,つ
7×(-5)=-(7×5)
まり プ ラ ス × マ イナ ス = マ イナ ス
で あ る こ と が 導 か れ た.も
ち ろ ん,"マ
イ ナ ス × プ ラ ス = マ イ ナ ス"も
成 り
立 つ.
コ メン ト
"マ イ ナ ス × プ ラ ス = マ イ ナ ス"と い う表 現 で は,等 意 味 で 使 っ て い る の で は?そ の 通 りで あ る.し か い う表 現 自身,数
か し,マ
号"="を"は"の イナ ス × プ ラス と
学 と して 意 味 が あ る わ け で は な く,要 す る に これ は 単 な
る記 憶 の た め の ス ロ ー ガ ン の よ うな もの.だ
か ら等 号"="を"は"の
意味 で
使 う よ うな い い 加 減 な こ と を し て も 実 害 は な さ そ う,と い うこ と な の だ.
次 は,"マ イナ ス × プ ラス "マ イ ナ ス × マ イ ナ ス"を 導 く
=
マ イ ナ ス"を
利 用 し て,同
じ よ うに して
.
た と え ば,(-7)×(-5)=35を に(-7)を
導 く た め に は,ま
か け て,
0=(-7)×0=(-7)×(5+(-5)) =(-7)×5+(-7)×(-5)
こ こ で,(-7)×5=-35は
す でに導いてあ るので, 0=(-35)+(-7)×(-5)
ず,5+(-5)=0の
両 辺
と な る.こ
の こ と か ら,(-7)×(-5)が
す る こ と が わ か る.つ
方 程 式(-35)+x=0の
解35と
一致
ま り,
こ の よ う に し て,"も
し,積
(-7)×(-5)=35 の 演 算 を恒 等 式 を保 つ よ うに整 数 の 範 囲 に拡 張 す
る こ と が で き る と す れ ば",
マ イ ナ ス × プ ラ ス = マ イ ナ ス,
マ イナ ス × マ イナ ス = プ ラ ス
で な け れ ば な ら な い こ とが 導 か れ た.
コ メン ト "も し … が で き る と す れ ば"と い う制 約 を 外 す た め に は,逆 う に 整 数 の 範 囲 で 定 義 した 積 が,恒 ば な ら な い.し
か し,こ
に,こ
の よ
等 式 を す べ て 満 た す こ と を確 か め な け れ
れ は 単 純 作 業 な の で サ ボ ル こ と に し よ う.
と に か く,加 法 と 乗 法 を 0,1,2,… の 範 囲 か ら 整 数 ま で 拡 張 す る こ と が で き, 整 数 の 範 囲 で も加 法 ・乗 法 は 先 に 掲 げ た 性 質"加
法 に つ い て の 恒 等 式"の
乗法につ いての恒等式 1の 性 質
任 意 の 整 数 a に 対 し て, a×1=a,1×a=a
結合法則
(ab)c=a(bc)
可換性
任 意 の 整 数a,b
が 成 り立 ち,さ
任 意 の 整 数a,b ,c に 対 し て,
に 対 し て,
ab=ba
らに
加 法 と乗 法 に つ い て の 恒 等 式 分 配法則
任 意 の 整 数a,b ,c に 対 し て, a(b+c)=ab+ac
他 に も,
を 満 た す よ うに す る こ とが で き た こ とに す る. また,任
意 の 整 数a,b に 対 して,加
法について の方程式
a+x=b
は 整 数 の範 囲 で 唯 一 の解 を もち,そ れ を 求 め る 演 算 と して"引 き算"b-aを
定
め る こ とが で き た. さて,こ
う な る と次 の 話 の 組 立 て は 見 当が つ くと思 う.す な わ ち
乗 法についての方程式 ax=b を通 じて"割 り算"に つ い て 検 討 す る
で あ る.次
の テ ー マ は 割 り算 で あ る.
1.3
1.3.1
割
り
算
3つ の 割 り算
a. 2 つ の 割 り 算 ま ず,"割
り算"と
呼 ば れ る も の に は 2つ あ っ た こ と を 思 い 出 し て お こ う.ひ
とつ は
17÷5=17/5 と い う ふ う に"分
数"と
し て 答 え を 出 す や り方 で あ り,も
17÷5
うひ とつ は
は 3 余 り 2
と い う ふ う に 商 と 余 り と い う 形 で 答 え を 出 す や り方 で あ る . こ れ ら を"意 「17kgの
味"と
い う点 か ら 捉 え る な ら ば,分
数 と し て 答 え を 出 す 割 り算 は
銀 を 5人 で 分 け る と 一 人 当 た り17/5 kg」
長 さ な ど の"量"と
と い う ふ う に,数
し て 捉 え た と き の 割 り 算 で あ り,数
捉 え る 見 方 と は 異 質 で あ る.一
方,商
を"も
を 重 さや
の の 個 数"と
と 余 り と い う 捉 え 方 は,「17個
して
の リ ンゴ を
5人 で 分 け る と 一 人 当 た り 3 個 で 2個 余 る 」 と い う意 味 で,"も
の の 個 数"と
関
連 し た 割 り算 で あ る. 結 論 か ら い う と,こ
の本では
「整 数 の 範 囲 で の 数 学 」 を 展 開 し た い の で,最
初 の タ イプ の 割 り算 は 扱 わ な い.し 扱 わ な い か と い う点 に つ い て,"数 に つ い て の 方 程 式"と b.も
か し,な
ぜ 分 数 と し て 答 え を 出 す 割 り算 を
の 意 味 づ け"と
い う 見 地 か ら,も
い う 見 地 か ら で は な く,"積
う少 し 説 明 を し て お き た い.
うひ とつ の 割 り算
加 法 に つ い て の 方 程 式a+x=bか
ら数 の 範 囲 を拡 張 し て整 数 を構 成 した の
と 同 様 に,
乗 法 に つ い て の 方 程 式ax=bを
通 じ て整 数 を さ らに 拡 張 し て い く
と い う方 針 も魅 力 的 な ア プ ロ ー チ で あ る.実 くい え ば 分 数 で 表 さ れ る 数 の こ と)へ
際,こ
の よ う に し て 有 理 数(平
数 を 拡 張 し,そ
こか ら さ らに 実 数へ と進
む 道 も あ る.こ
れ が"分
こ の 本 で は,そ
の よ う に 整 数 か ら さ ら に 数 の 範 囲 を 拡 張 し て い く と い う道 は,
テ ー マ で は な く,あ ax=bに
数 と し て 答 え を 出 す 割 り 算"へ
た
進 む 道 で あ る.し
え て 整 数 の 範 囲 に 留 ま る こ と に す る.そ
つ い て は,解
の 理由は
か し,
「方 程 式
が 存 在 す る か , と い うテ ーマ が とて も面 白 い か ら」 で
あ る. そ れ で は,乗 と つ の 割 り算"を
法 に つ い て の 方 程 式ax=bに
つ い て 検 討 し て,ま
ず,"も
うひ
定 義 し よ う,「定 義 し よ う 」 は ち ょっ と大 げ さ だ っ た 。 な ん の こ
と は な い,
た と え ば15÷3=5,し
か し,た
と す る だ け の こ と で あ る.こ
れ は,引
と え ば17÷3は"で
き 算 を,ま
き な い"
だ 0,1,2,… の う ち だ け で 考
え て い た 頃,
加 法 に つ い て の 方 程 式a+x=bが
算"b-aで
あ り,解
と し て い た の と,ま
解 を も つ と き,そ
の 答 え が"引
き
を も た な い と き は,「 引 き 算 は で き な い 」
っ た く 同 じ 発 想 で あ る.そ
し て,「 で き な い 」 の は 不 便 だ か
ら 「で き る 」 よ う に す る た め 整 数 へ と 拡 張 し た の だ か ら,こ
こで も拡 張 を 行 う
の は 自然 な ア プ ロ ー チ で あ り,そ れ が 最 初 の タ イプ の 割 り算17÷5=17/5で あ る と考 え る こ とが で き る(「 個 数 か 量 か 」 い っ た 意味 づ け か らは離 れ て"拡 張" とい う見 地 に 立 っ て い る こ と に注 意). しか し,0,1,2,… の 範 囲 で 考 えた 加 法 に つ い て の 方 程 式a+x=bと に つ い て の 方程 式ax=bと 在 の 問 題 」 は 「α≦bの
乗法
の 大 きな 違 い は,方 程 式a+x=bで
は 「解 の 存
と きの み 存 在 す る 」 と,き わ め て 簡 単 に 解 決 され て し
ま っ た の と対 照 的 に,方 程 式ax=bで
は 「解 の 存 在 の 問 題 」
整 数a,b が ど の よ うな条 件 を満 たす と き,方 程 式ax=bの
解が 存 在
す る か? は なか な か 複 雑 で あ る.も
ち ろ ん,普 通 の 言 葉 で 「bが a で 割 り切 れ る と き」
とい って し ま え ば お終 い な の だ が,こ
こで の 立 場 は,逆
に 「割 り切 れ る と き」
とい う こ と を 「解 が 存 在 す る と き」 とい うこ と と し て捉 え よ う,と い うこ とで あ る. 簡 単 な ケ ー ス か ら い こ う.ま ず,b=0の も,解
は 存 在 す る(x=0と
と き.こ
す れ ば よ い).ま
い 限 り解 は 存 在 し な い .a=1の
と き は,い
の と き は, aが 何 で あ っ て
た,a=0の
と き は,b
も 0で な
つ で も 解 が 存 在 す る(x=bと
す
れ ば よ い). そ れ で は,a ax=bに
を 0,1で な い 整 数 で あ る と し て,ど
解 が 存 在 す る か を 調 べ て み よ う .そ
の と き 解 は 存 在 し,そ
れ は す ぐ に わ か る.b
に も bが-α,-2α,-3a,…
し て 倍 数 と い う概 念 に た ど り着 く.整 数 bが 整 数a
次 に,b 今 度 は,か
が
0,a,2a,3a,4a,
れ 以 外 の と き に は 解 は 存 在 し な い(し
囲 で 考 え て い る の だ か ら,他
を 満 た す 整数x0が
の よ うな bに対 して 方 程 式
まった! 整 数の範
で も よ か っ た).こ
う
の 倍 数 で あ る と は ,b=ax0
存 在 す る と き で あ る.
を 固 定 し て ど の よ う な a に 対 し て 解 が 存 在 す る か を 調 べ て み よ う. な り複 雑 で あ る.た
と え ば,b=12と
す る と,a
が
1,2,3,4,6,12,-1,-2,-3,-4,-6,-12
の い ず れ か の と き 方 程 式ax=bは
解 を も ち ,そ
れ 以 外 の と き は解 は 存 在 しな
い . こ の よ うに,1,2,3,4,6,12,-1,-2,-3,-4,-6,-12は"12が な る よ う な 整 数"つ
ま り,約
数 で あ る.こ
数 を も つ 整 数 も あ る 一 方,た
と え ば,13の
ど の よ う な(0 に な る.こ
で な い)整
の 例 の12の
その倍数 と
よ う に,比
較 的多数の約
約 数 は 1,13,-1,-13だ
け で あ る.
数 b に 対 し て も,1,b,-1,-bは
い つ で も bの 約 数
の よ う な 約 数 を 自 明 な 約 数 と い う こ と に し よ う.す
で な い 約 数 を も た な い 整 数 で あ る 」 と い う こ と が で き る.そ 約 数 を も た な い 整 数 」 を 素 数 と 呼 ぶ こ と に す る.た を も た な い な ら ば,-13も
る と,「13は
こ で 「自 明 で な い
だ し,13が
自 明 で な い 約 数 を も た な い,と
自明
自明で な い 約 数
い う ふ う に,「 自 明 で
な い 約 数 を も た な い 整 数 」 は い つ で も プ ラ ス ・マ イ ナ ス で ペ ア に な っ て い る の で,正
の 整 数 に つ い て だ け 調 べ れ ば 十 分 で あ る.そ
こ で,素
数 とい う と き に は
「自 明 で な い 約 数 を も た な い 正 の 整 数 」 に 限 る こ と に す る,ま
た,普
通,1
は素
数 と は い わ な い. 素 数 で な い 数 を 合 成 数 と い う.た と に し た か ら と い っ て,1
だ し,こ
の 場 合 も,1
は 素 数 と呼 ば な い こ
を 合 成 数 と は い わ な い.
小 さ い 順 に い くつ か 素 数 を 列 挙 し て み る と,
2,3,5,7,11,13,17,19,23,29,31,37,41,43,47,53,…
と な る. 以 上,倍
数,約
数,素
数 を 定 義 し た.倍
数,約
数 に つ い て 整 理 す る と,「b が
a で 割 り切 れ る 」 こ と,「bが a の 倍 数 で あ る 」 こ と,「a が b の 約 数 で あ る 」 こ と は 結 局,同
じ こ とで あ る.た
だ し,「0 は 0 の 倍 数 で あ る 」 と い う こ と は よ い
の だ が,「 0は 0 で 割 り切 れ る 」 と か 「0は 0 の 約 数 で あ る 」 と い う と,ち
ょっ と
抵 抗 を 感 じ る の だ が. 「bがa
で 割 り切 れ る 」 こ と は,ま
い う こ とが で き,記
た,「a はb を 割 り切 る 」(a
divides b)と
号 で
a│b と 表 す.た
と え ば,3│6,6│24.
コ メン ト これ は 便 利 な 記 号 な の だ が,ど
う も 日本 語 と し て は 「割 り切 れ る 」 の 方 が
「割 り切 る 」 よ りも 自然 な た め か ,a|bを
「aは bで 割 り切 れ る 」 と読 ん で
し まい が ちで あ る.
"割 り 切 る"に
つ い て 次 の こ と が 成 り立 つ.
(a|bか つb|c) な ら ば a|c [証 明]
a│bで
あ る と す る と,b=ax1を
b│Cと す る と, c=bx2を (ax1)x2=a(x1x2)で
1.3.2
素
満 た す 整 数x1が
満 た す 整 数x2が あ る の で,c
はa
存 在 す る.こ
存 在 す る.ま
た,
の と き, c=bx2=
の 倍 数 で あ り,a|C. □
数
上 の 性 質 を 用 い る と,
正 整 数 a が 合 成 数 な ら ばa
を 割 り切 る 素 数 p が 存 在 す る
と い う こ と が 示 され る,
[証 明] a
の 自 明 で な い 正 の 約 数 の う ち で 最 小 の も の を p と す る.こ
p は 必 ず 素 数 に な る.な
ぜ な ら,も
し p が 素 数 で な い な ら,そ
正 の 約 数 q を も つ こ と に な る が,そ
の と き,
れ は 自明 で な い
うす る と
q|P かつ p|a
で あ る か らq|aと で な い 正 の 約 数"で う.よ
な っ て し ま う.こ
の こ と は,q
あ る こ と を 意 味 し,p
が"最
が,"p 小"で
よ り小 さ い,a
の 自明
あ る こ と と矛 盾 し て し ま
っ て p は 素 数 で あ る. □
コメン ト
「も し p が 素 数 で な い な らば る 」 と い う論 証 が,い
…
矛 盾 し て し ま う.よ
って pは素 数で あ
わ ゆ る 背 理 法 で あ る.こ の よ う な論 証 を 行 う背 景 に は
「数 学 で は 正 し く推 論 す れ ば 絶 対 に 矛 盾 は 生 じ な い.だ
か ら,何
か を仮定 し
て 矛 盾 が 生 じ た な ら,そ の仮 定 の 否 定 が 証 明 され た こ とに な る」 と い う,数 学 に は 矛 盾 が な い と い う数 学 者 の 自信 が あ る.
素 数 に つ い て,も
うひ とつ,ち
ょっ と唐 突 に 感 じ る か も しれ な いが,次
の性
質 を指 摘 し て お こ う. 素 数 の 性 質 素 数 p が 整 数 の 積abを
割 り切 る な らば, p│a, p│bの い ず れ か
は 成 り 立 つ.
こ こ で p が 素 数 で あ る こ と は 外 す こ と が で き な い.p え ば 6の と き,a=3,b=4と
す る と,p
はab(=12)の
が 素 数 で な い 数,た
と
約 数 だ が,3
,4 い ず
れ ほ ど 簡 単 で は な い.こ
こで は
れ も 6 の 倍 数 で は な い. 意 外 な こ と だ が,証
明 を し よ う と す る と,そ
証 明 は サ ボ ル こ と に す る.
コメン ト
そ うす る理 由 は,め
ん ど く さい か らだ け で は な い.む
書 くと何 が 使 って よ い こ とで,何
こで 証明 を
が 証 明 を必 要 とす る こ と な の か,と
とが わ か ら な くな っ て し ま う心 配が あ る か らだ.た
い うこ
と え ば,「素 因 数 分 解 を 考
えれ ば 当 た り前 で は な い か 」 と も考 え られ る の だ が,フ 開 す る と き は,上
し ろ,こ
ォー マ ル に理 論 を 展
の 性 質 を まず 証 明 し て,そ れ を使 っ て 「素 因 数 分 解 の 一 意
性 」 と い う もの を 証 明 す る と い う道 筋 を た ど る.し か し,な ぜ そ う し な け れ ば な ら な い か,が が っ て,サ
ま た,こ
わ か る の は,か
ボ ル こ と に す る.
れ も 唐 突 で は あ る が,整
整 数 の 整 域 性 ab=0な こ こ で は,こ
数 の 性 質 を も う ひ と つ 述 べ て お こ う.
ら ば,a=0,b=0の
の 性 質 と 上 の"素
も う 少 し 話 を 展 開 す る と,こ
1.3.3
な り理 解 が 進 ん で か らの こ とで あ る .し た
数 の 性 質"の
い ず れ か は 成 り立 つ. 関 連 は 見 え な い と 思 う.し
表記の 問題点
さ て,ax=bが
解 を も た な い 場 合,つ
ま り b がa
の 倍 数 で な い 場 合,「 割 り
切 れ な い 」 理 由 を 「余 りが で る 」 と い う観 点 か ら捉 え る こ と も で き る.そ 「b をa
か し,
の 2 つ の 関 連 が わ か っ て く る は ず で あ る.
割 る と 商 が q で 余 りが r」 と い う 「割 り算 」 で あ る.と
れ が,
こ ろ で ,小
学
校 以 来,「 b をa
で 割 る と 商 が q で 余 りが r」 と い う こ と を
と 書 い て き た.し
か し,こ
の 書 き 方 で の 記 号"="は
b÷a=q…r
の 書 き 方 は,等 実 は,日
号 の 使 い 方 と し て 非 常 に ま ず い.こ
本 語 の"は"に
す ぎ な い の で あ っ て,右
左 辺 が 等 し い と い う こ と を 表 し て い る わ け で は な い の だ.こ
辺 と
れ に気 づ か ず に等
号 と し て 扱 う と と ん で も な い こ と に な る.
ま が い も の の"パ
ラ ド ッ ク ス"
た と え ば, 16÷5=3…1, で あ り,16÷5,13÷4が
13÷4=3…1
と も に3…1に
等 し い の で,
16÷5=13÷4 と な る.こ
の 両 辺 に20(=5・4)を
か け ると
16×4=13×5 と な る(64=65?!). も ち ろ ん,こ
れ は パ ラ ド ッ ク ス で は な い.等
の が 誤 り と い うだ け の こ と だ.し
か し,こ
号 で も な い もの を等 号 と考 え た
の よ う な 危 な さ が あ る の で,商
り を 表 現 す る 書 き方 と し て は,16÷5=3…1で う 書 き 方 を し た 方 が よ い.一
と余
は な く16=5×3+1と
い
般 に,「b をa で 割 る と 商 が q で 余 りがr」 は
b=aq+r
と 書 か れ る,特
にr=0と
aの 倍 数 で あ る.こ
な っ て い る と き に は,aq=bと
う し て み る と,0
表 され る の で,b
で な い 余 り r は 「bがa
は
の 倍 数 とな る こ
と の 妨 害 と な っ て い る 」 と 解 釈 す る こ とが で き る. さ て,こ
れ か ら は,た
を 考 え る こ と に な る.そ る.こ
こ で,b
い て い の 場 合,整 の 場 合,余
りrは
数 b を 正 の 整 数a
で 割 った 商 と余 り
0 以 上a 未 満 の 整 数 と な る よ う に す
と して は 正 の 整 数 に 限 らず 負 の 整 数 も考 え て い る と こ ろが 普 通
と 少 し 違 う の で,練
習 を し て お こ う.
1.3.4
練
習
割 る 数a
は 7 に 固 定 し て お こ う . ま ず,割
ら れ る 数 b が 正 の 整 数 の と き は,
特 に 注 意 す る こ と は な い.
例1. b=15の
と き,15÷7の
商 は 2,余
り は 1だ か ら15=7×2+1
b=25の
と き,25÷7の
商 は 3,余
り は 4 だ か ら25=7×3+4,
同様 に
,
17=7×2+3, 13=7×1+6
ま た,21=7×3+0で
あ る.3=7×0+3,と
と 奇 異 に 感 ず る か も し れ な い が,こ
か0=7×0+0は
れ で よ い.も
ち ろ ん,"+0"は
ち ょっ 書 か な くて
も よ い. 次 に 割 ら れ る 数 b が 負 の 場 合 を 調 べ て み よ う.こ が … で あ る 」 と い う よ りは,い し0≦r<a,を
例 2.a=7で
の 場 合 は,「 商 が … で 余 り
き な りb=aq+rを
満 た す 整 数 q と r,た だ
探 す と考 え る べ き で あ る.
割 っ た 余 り は,
b=-5の
と き,
-5=7×(-1)+2,
b=-13の
と き,
-13=7×(-2)+1,
b=-14の
と き,
-14=7×(-2)
最 初 は ち ょっ と と ま ど う か も し れ な い が,少
し 練 習 す れ ば,じ
き に慣 れ る と
思 う.
コ メン ト 任 意 の 整 数 b と任 意 の 正 整 数a に 対 して
b=aq+r,か
つ0≦r<a
を満 た す 整 数 q,rが 存 在 す る こ と,つ
ま り,"割
り算 が で き る"と い う こ と
も,本 来 は 証 明 す べ き こ とで あ る.し か し,こ の 証 明 も,や は り 「何 が 使 っ て よ い こ とで,何
が 証 明 す べ き こ と な の か?」 と い う不 安 を 与 え る こ とに な っ
て し ま うの で,証
明 は せ ず に,認
め て し ま う こ と に し よ う.
こ れ か ら は,割
り切 れ る と い う こ と と の 関 連 と し て,商
る こ と に な る.そ
れ で は,最
例 3.a=0,1,2,3,… a
後 に,7
よ り は 余 りに 着 目 す
をb=7で
で 割 っ た 余 り の パ タ ー ン を 見 て お こ う.
割 っ た 余 り は 周 期 的 な 繰 り返 し に な る.
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
余 り r 0 1 2 3 4 5 6 0 1 2 3 4 5 6
a
14 15
16 17
18 19 20 21 22 …
余 り r 0 1 2 3 4 5 6 0 1 … …
aが 負 の 数 に な って も 同様 で や は り,周 期 7の 繰 り返 しに な る. a 余 りr
-21
-20
0 1
a 余 り r
-14
余 り r
-13
0 1 a -7
0
1
余 りr
7
余 り r
0 a 14
余 りr
0
a 21 余 りr
0
a 28 余 りr
0
1 15 1 22 1
-16 5
3
4
-11
-10
2
3
4
5
-5
-4
-3
-2
2 2
2 8
-17
2
1
0 1
a
-18
-12
-6
a 0
こ うな る と,い
-19
3
2 16 2 23 2
29
30
1
2
6
-9
-8 6 -1
5
6
3 4 5 6 3
9
4
-15
10 3 17 3 24 3 31 3
4 11 4 18 4 25 4 32 4
5
6
12 5
6
19 5
20 6
26 5
27 6
33 5
ちい ち下 に余 りを 書 くの も煩 わ し い.余
13
34 6
りは 表 の 上 に 書 くだ
け に して お き,太 字 の 数 字 を曜 日 と思 え ば"カ レ ン ダ ー の よ うな もの"が で き あ が る.
0
1
2
3
4
5
6
-21
-20
-19
-18
-17
-16
-15
-14
-13
-12
-11
-10
-9
-8
-7
-6
-5
-2
-1
0
1
2
7
8
9 16
-4 3
-3 4
5
6
10
11
12
13
17
18
19
20
14
15
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
こ れ が 次 章 か ら の テ ー マ と な る.
2 合
2.1
こ の 章 で は 合 同 式 と い う,等 り"を 効 率 よ く調 べ る.合 が 等 し い"と
同
定 義 と基 本 性 質
式 と 類 似 し た 記 法 を 導 入 し,そ
同 式 で は,正
い う こ と を"等
し い"と
整 数mを
固 定 し て,"mで
割った余 り
同 式 を 使 う と"割
っ た 余 り"に
ついて
っ か い そ う な 問 題 が 手 品 の よ う に 簡 単 に 処 理 さ れ て い く こ と に な る.
2.1.1 2つ
れ を 用 い て"余
同 じ よ う に 見 な し て 計 算 す る こ と に な る.
合 同 式 は な か な か 威 力 の あ る 記 法 で,合 の,や
式
合 同式の定義
の 整 数a,bに
m│(α-b)の
つ い て,a,bの
差 が 正 整 数mで
割 り切 れ る と き,つ
と き, a≡b
mod
m
と 書 き, aはbと,mを (a is congruent
法 と し て合 同 で あ る to b modulo
m)
と い う.
例4.
13≡4 16≡16
mod mod
9,13≡1 17,33≡-1
mod mod
3,100≡
0 mod
4
17,-3
≡ 2 mod
5
ま り
上 の 例 で,た
と え ば33≡-1mod
17は,a=33,b=-1と
して
a -b=33-(-1)=34=17.2で
あ る こ とか ら わ か る.
そ れ で はa≡bmodmを
満 た す 2つ の 整 数a,b に つ い て,そ
で 割 っ た 余 り"を 調 べ て み よ う.1 章 で 見 た よ う に,a,b 商,r1,r2を
れ ぞ れ を"m
は そ れ ぞ れ,q1,q2を
余 りとして
a=mq1十r1,
と 表 す こ とが で き る . こ こ で,r1,r2は
b=mq2+r2
0 以 上, m-1以
下 の 整 数 で あ る.こ
の と き,a-bは
a-b=(mq1+r1)-(mq2+r2)=m(q1-q2)+(r1-r2) と な る.右
辺 の 第 1項m(q1-q2)は
の 倍 数 に な る の はr1=r2の 数 と な る の は 余 りr1,r2が つ ま り,a がb
と,m
a をm
m の 倍 数 で あ り,第
2 項(r1-r2)が
と き だ け で あ る こ と に 気 づ く と,a-bが
m m の倍
等 し い と き で あ る こ と が わ か る. を 法 と し て 合 同 で あ る と は,
で 割 っ た余 りと b を m で 割 った 余 りが 等 し い
と い う こ と で あ る,
コ メン ト た だ し,「-3を
5で 割 っ た 余 りは 2」(-3=5・(-1)+2だ
か ら)と
いっ
た 感 性 に 馴 染 む まで は 「a,bの 差 が m で 割 り切 れ る 」 とい う捉 え 方 の 方 が わ か りや す い か も し れ な い.
2.1.2
基本性質
a. 同値 関 係 合 同式 で は 法 m は 固 定 して 考 え る こ とが 多 い の だ が,最 え る と きの 性 質 を片 づ け て お こ う.
初 に まず,法
を変
合同 式 の 性 質 1 正 整 数 n が 正 整数
m の 倍 数 で,か
つa≡bmodnな
a≡bmodm
こ れ は, n が m の 倍 数 で あ る の でn=mk, α ≡bmodnで と 表 さ れ,よ
あ る の で α-b=nl
って
a-b=nl=(mk)l =m(kl) つ ま り,a-bは
m の 倍 数,と
な る こ と か ら わ か る.
合同式の性質 2 任 意 の 整 数a
は 正 整 数 m を 法 と し て 0,1,… ,m-1の
いず れ か と合 同
こ れ は,"余 次 は,法
り"の 定 義 か ら わ か る. m
を固 定 し て考 え る と
合 同 式 の 記 号"≡"は と い う 主 張 で あ る.
等 号"="と
似 てい る
らば
合同式の性 質 3: 同値 関係 (a)#C 意 の 整 数a に つ い て a≡amodm (b) 任 意 の 整 数a,b
につ い て
・a≡bmodmな
らば b≡amodm
(c) 任 意 の 整 数a,b ,c に つ い て (a≡bmodmか
つb≡cmodm)
な らば a≡cmodm
た と え ば,(c)はa-b=mk,b-c=mlな
ら ば,
a- c=(a-b)+(b-c)=mk-ml
=m(k-l) で あ る こ と か ら わ か る.
コ メン ト 上 の 性 質 は,等 号 の 場 合 と違 っ て,整
数 に対 し て の み 意 味 を もつ.こ れ を
強 調 す る た め に も,律 儀 に 「任 意 の … に つ い て 」 を 入 れ て お い た.し な ん と も煩 わ し い.「任 意 の … に つ い て 」 は,や
か し,
は り適 当 に 省 略 し て 書 く こ
と に し よ う.
b. 演 算 と の 関 係 そ れ で は,最 等 式"="の
も使 い で の あ る 性 質 に 行 こ う.こ
れ ら は,「合 同 式"≡"の
計 算 と ほ と ん ど 同 じ 」 と い う こ と を い っ て い る.
合 同式の計算 法 a1≡a2mod
mか
つb1≡b2
mod
(a) al+b1=a2+b2
mod
m
(b) al-b1.a2-b2
mod
m
(c)
a1・b1≡a2・b2
mod
m
mな
らば
計 算は
た と え ば(c)は,次
の よ う に し て 導 か れ る.
a1≡a2 b1≡b2 と 表 さ れ,し
mod mだ
か らa2=a1+mk
mod mだ
か らb2=b1+ml
た が って
a2b2=(a1+mk)(b1+ml) =a1b1+(a1b1+kb1+mkl)m
よ っ て,a2b2≡a1b1
mod m.
他 も 同 様 に 示 さ れ る. こ の よ う な,「性 質 と そ の 証 明 」 は,そ い.確
か に 論 証 は 必 要 な の だ か,こ
ん ど ん 計 算 し て,そ
2.2.1
同式 を使 っ て ど
の 面 白 さ を 堪 能 す る こ と に し よ う.
2.2
そ れ で は,合
ろそ ろ い や に な って くる 頃 か もしれ な
れ く ら い に し て お い て,合
合 同式 の 応用
同式 を使 う練 習 を して み よ う.
割 り切 れ る 数
a.十 進 法 まず,割
り 切 れ る,割
り切 れ な い,を
数 字 の 字 面 か ら調 べ る テ ク ニ ッ ク を紹
介 し よ う. 1905の
よ う に 十 進 法 で 数 を 表 し た と き の,各
桁 の 数 字 1,9,0,5の 役 割 は
1905=1×1000+9×100+0×10+5 と い う こ と で あ る.100と1000は,そ 要 す る に,102,103は10を2 の を 表 し て い る.一 を 使 う と,た
般 に,a
れ ぞ れ102,103と
書 く と 便 利 で あ る.
つ か け あ わ せ た も の,10を3つ をk
回 か け あ わ せ た も の を,akで
と え ば100,000,000は108と
表 さ れ,い
かけあわせ た も 表 す.こ
の表記
ち い ちゼ ロ の 個 数 を 数 え
な くて も大 き さの 程 度 が わ か る の で 便 利 で あ る.(た だ し慣 れ れ ば の 話 だ が
….
「108円 」 と言 う よ り,「1億 円 」 と 言 っ た 方 が や は りイ ンパ ク トが 強 い?) b. mod 9 ト リ ッ ク 最 初 は 「あ る数 を 9で 割 った 余 りは,そ の 数 の 各 桁 の 数 字 の和 を 9で割 った 余 りに 等 し い 」 とい う性 質 か ら始 め よ う.
例 5. 1327≡1+3+2+7≡4mod9
つ ま り,1327を に 等 し い(実
9で 割 っ た 余 り は,1+3+2+7=13を
際,電
そ れ で は,こ
卓 を 使 っ て 計 算 す る と1327=9×147+4).
の よ う に 計 算 で き る 理 由 を 考 え て み よ う.1327は
1×103+3×102+2×10+7
と 表 さ れ る.ま
ず,10,102,103に
つ い て,mod9で
だ か ら,合
10≡1mod
同 式 の 計 算 法 の(c)を
び(c)を
使 うと
102=10・10≡1・1=1mod9
し た が っ て,再
で あ り,合
9で 割 っ た 余 り 4
使 って
103=102・10≡1・1=1mod9 同 式 の 計 算 法 の(a),(c)か
ら
1327=1・103+3・102+2・10+7
≡1・1+3・1+2・1+7mod9
=1+3+2+7
=13≡4mod9
9
考 えて
上 の 例 で は103≡1mod9ま
で し か 調 べ な か っ た が,104,105,…
で も 同 じ く 1 と 合 同 で あ る こ と が 導 か れ る.つ
の場 合
ま り,「あ る 数 を 9 で 割 っ た 余 り
は,そ
の 数 の 各 桁 の 数 字 の 和 を 9で 割 っ た余 りに 等 しい 」 は 何 桁 の 数 に つ い て
も,一
般 的 に 成 り立 つ.
例 6,19990715を
9で 割 っ た 余 りは 5
実際
19990715≡1+9+9+9+0+7+1+5 ≡5mod9
例題
1. 19990715×666を
計 算 し た 答 え が13318816190に
な っ た.こ
れ は計
算 間 違 い で あ る こ と を 示 せ.
[解 答]
666≡6+6+6=18≡0mod9
だ か ら, 19990715×666≡0mod9 な の だ が,一
方,
13318816190≡1+3+3+1+8+8+1+6+1+9+0 ≡5mod9 し た が っ て,19990715×666と13318816190は
9 を 法 と し て 合 同 で は な く,
ま し て 等 し い は ず が な い.
次 は,「 3で 割 っ た 余 り」 つ ま り,m=3の
例 7. 19990715を
ま ず,mod9で
3で 割 っ た 余 り は 2
考 え ると
ケ ー ス.
19990715≡1+9+9+9+0+7+0+1+5≡5mod
さ ら に,3│9だ
9
か ら 19990715≡5≡2mod
3
つ ま り,「各 桁 の 数 字 の 和 と 合 同 」 はmod も ち ろ ん,mod
3で
9を 経 由 せ ず に,
10≡1mod
か ら直 接,こ
も成 立 す る .
3
の 性 質 を 導 くこ と もで き る.
c. 各 桁 の 数 字 の … … 「各桁 の 数 字 の和 」 と は いか な いが,9 や 3以外 の 数 につ い て の余 り も,調 べ て み る と なか な か 面 白い.
例 題 2. 3456789012を11で
[解 答]
mod 11で
割 っ た 余 り を 求 め よ.
考 える と
10≡-1mod
11
102≡(-1)2=1mod
11
103=102・10≡1・(-1)=-1mod
で あ り,以
下,1,-1,1,-1,1,…
と 繰 り 返 し に な る.つ
102K=1mod 102k+1≡-1mod
よ っ て,
11
11 11,
ま り
3456789012≡-3+4-5+6-7+8-9+0-1+2
=-5≡6mod
例 題 3. 893893184184110110を
[解 答]
11
7 で 割 っ た 余 り を 求 め よ.
3桁 の 数 字 が 2度 ず つ 続 い て い る こ と を利 用 す る.
893893184184110110 =893893×1012+184184×106+110110 mod 7で
は 10≡3, 102≡3.3≡2, 103≡102・10≡2・3≡-1
だ か ら, 103+1≡-1+1=0mod7 よ っ て,
893893=893×103+893=893×(103+1) 893×(-1十1)=0mod7 で あ り,同
様 に, 184184≡0mod7,
と な る.よ
110110≡0mod7
っ て,
893893184184110110=893893×1012+184184×106+110110≡0mod7 □
例 題 3 は,103+1≡0mod 以 外 で も,た
7が
根 拠 と な っ て 成 立 し て い る わ け だ. mod 7
とえ ば
103+1≡0mod11
だか ら 893893184184110110 は11で
も 割 り切 れ る.
そ れ で は,7
と11以
答 え あ る.
2.2.2
外 に,こ
の よ う な 数 が あ る だ ろ う か?
1001÷(7×11)=13
ち ょっ と 進 ん だ 問題 題
a. 周 期 性 最 初 に,指
数 表 記akに
1)akは
a をk
つ い て 少 し 補 足 説 明 を し て お こ う.
回 か け あ わ せ た も の を 表 す(k=1,2,3,…).
ak=a.a.....a
2)αk×al=αk+l 3)a0=1 4)(ak)l=akl 1)は 定 義 を 繰 り返 し た だ け . 2)は か け あ わ せ た も の の 積 は,a
を(k+l)回
「aをk 回 か け あ わ せ た も の とa をl回 か け あ わ せ た も の 」 と い う こ と .3)
は 「こ の よ う に 約 束 す る 」 と い う こ と で あ る ,そ やl=0の の をl回
と き に も 成 り立 ち,便
利 で あ る.4)は
か け あ わ せ る と い う こ と は,a
をk×l回
と 解 釈 で き る.
例 題 4. 10500を
[解 答]
7で 割 っ た 余 り を 求 め よ.
7を 法 と して 10≡3,
う し て お く と,2)がk=0 「a をk
回か け あ わ せ た も
か け あ わ せ る と い う こ と」
1
102≡3.3≡2, 103≡102・10≡2.3≡6≡-1 106≡103・103≡(‐1)(‐1)=1
こ う して 10k≡1mod
と な るk,こ
こ で はk=6が
7
見 つ か る と,あ
との
10k+1,10k+2,…
は そ れ まで の 値 の 繰 り返 し とな る.つ
…
まり
107≡106・101≡1・101≡3 108≡106・102≡1・102≡2 109≡106・103≡1・103≡-1
よ っ て,500を
6で 割 る と500=83×6+2で
あ る こ と よ り,
10500=1083・6+2=(106)83・102
183・102=1・2=2mod7
上 の 例 題 の 要 点 は 「周 期 を見 つ け る こ と」 で あ る. 7を法 と して 100,101,102,103,104,105,106,107,108,…
を計算す る と ,3,2,-1,-3,-2,1,3,2,‐1,-3,-2,1,3,…
と 周 期 的 な 繰 り 返 し に な る.よ
っ て,こ
そ の 周 期 で 割 っ た 余 り を r と し て,10r
の 周 期 さ え わ か れ ば,10500は500を を 計 算 す る こ と に よ り求 め ら れ る.
例 題 5. 2500を17で
[解 答]
17を
割 っ た 余 り を 求 め よ.
法 と し て,2,22,23,…
を計 算 して み る と
21=2,22=4,23=8,24=16≡-1
した が っ て 28=(24)2≡(-1)2≡1 で あ る.そ
こ で,500を
mod
17
周 期 8で 割 る と
500=8×62+4
であ り
2500≡(28)62 ・24 ≡162.24=16mod
17
こ の 解 を 検 討 し て み る と,500=8×62+4の い な い こ と に 気 が つ く.必
商62は
要 な の は 余 りだ け で あ っ て,商
上の解答 の後半 を 28≡1mod
17
で あ り, 500≡4mod
8
だか ら 2500=24=16
と書 き直 す こ と も可 能 で あ る.
mod
17
実 質 的 に は使 わ れ て は 必 要 な い.そ
こ で,
さ て,上
の 例 題 で2500mod
ど うだ ろ うか.こ
17を
求 め た が,そ
れ で は3500 mod 17な
らば,
の 場 合 も,
32≡9,
33≡10,...
と計 算 を続 け て 周 期 を見 つ け れ ば よい の だが,や あ る.さ ら に,こ れ が"法
を97と
って み る と,ち
し て5k,k=1,2,...,の
る と途 中で いや に な っ て し ま う(実 は 周 期 は96で
ょっ と面 倒 で
周 期 を 探 す"と な
あ り,k=96ま
で 計算 しな
け れ ば な ら な い). そ こで,「周 期 を見 つ け る 何 か う まい 方 法 は な い か?」 と な る の だ が,こ
の問
題 へ の 手が か りは,4 章 で 扱 うフ ェ ル マ ー の 小 定 理 に よ り得 られ る こ と に な る. b. 数 学 オ リン ピ ッ ク の 問 題 か ら も う一題,例 題 を解 い て お こ う.こ の 問 題 は1964年 の 問題 で あ る.数 学 オ リン ピ ッ クは,数
の 国際 数学 オ リン ピ ック
学が や た ら に得 意 な各 国 の 高 校 生 選 手
に よ り争 わ れ る コ ン テ ス トで あ る.当 然,出 題 問 題 は 難 問 ぞ ろ い で プ ロ の 数 学 者 が 数 日考 え て も解 け な い 問 題 もざ ら に 出題 され る.し か し,こ の 問 題 は 数 学 オ リン ピ ッ クが 始 ま った ば か りの 問 題 な の で,最 近 の よ う な極 端 な 難 問 で は な く,自 然 な アプ ロー チ で 解 くこ とが で き る.
例 題6.
(a)2n-1が7
で 割 り切 れ る よ うな正 の 整 数 をす べ て 求 め よ.
(b)2n+1が7
で 割 り切 れ る よ うな 正 の 整 数n は 存 在 しな い こ と を証
明せ よ.
[解 答]
(a)mod
7で
21≡2mod
で あ り,23≡1mod
は
7,
7が
22≡4mod
見 つ か る.こ
23k≡(23)k≡
7,
23≡1
れ か らk=1,2,3,…
1k≡1
mod
7
に 対 し て
で あ る こ と,つ る.こ
ま り n が 3 の 倍 数 の と き は,2n≡1mood
れ は2n-1≡0mod7で
こ と を 意 味 す る.n
あ る こ と,つ
ま り2n-1は
7で
あ るこ とわか 7の 倍 数 で あ る
が 3の倍 数 で な い場 合 は
n =3k+1も
し くはn=3k+2
の 形 で 表 され
と な る.し
23k+1=(23)k・2≡2
mod
23k+2=(23)k・22=
4 mod
7
た が っ て,
23k+1-1≡2-1=1mod
7,
23k+2-1≡4-1=3mod
7
と な る の で,n=3k十1, n=3k+2の よ っ て,求 (b)
7,
め るn
場 合 は,2n-1は
は3k,
k=1,2,3,…
7 の 倍 数 で は な い.
で あ る.
同様に
23k+1≡1+1=2
と な り,2n+1は で 割 り切 れ な い.
mod
7
23k+1+1≡2+1=3
mod
7
23k+2+1≡4+1=5
mod
7
7で 割 る と 余 りは 必 ず 2,3,5 の い ず れ か で あ り,よ
って 7
3 合同式か ら剰余系へ
2章 で は,合 同 式 とい うな か な か 便 利 な道 具 に つ い て 説 明 した.こ
の 章 で は,
合 同式 の 概 念 を さ らに 発 展 させ て剰 余 系 とい う概 念 を導 入 し よ う.そ の た め に, まず 準 備 と し て,集 合 に つ い て 説 明 す る こ とか ら始 め る.
合
3.1
集 合 の 概 念 は 高 校 で 学 ぶ.し
集
か し,高 校 数 学 で 集 合 は た い て い の 場 合,人
が な く軽 く扱 わ れ て い る よ うだ.ま
た,集 合 に つ い て 一 応 習 う もの の,そ
気
れを
使 って 実 質 的 に何 か をす る とい う こ とは,高 校 数 学 で は まず な い.要 す る に,集 合 か ら 体 よ く逃 げ て い る わ け だ. 集 合 や,写 像(こ
れ は 4章 で 扱 う)は 重 要 で あ る.現 代 数 学 で は,集
合 と写
像 は 数 学 を 展 開 す る と き の基 本 的 ス タ イ ル で あ り,結 局 は 避 け て通 る こ とは で き な い.そ れ は わか って い る.し か し,高 校 の 教 科 書 に 限 らず 入 門 レベ ルの 本 で は,集 合 ・写 像 を回 避 し よ うと思 えば で き ない こ とは な い し,ま た,せ っか く ち ゃ ん と説 明 して も,そ の 本 の 範 囲で は 実 質 的 に 使 うチ ャ ン スが な くて,「説 明 し たけ ど あ ま り使 わ な い 」で 終 わ って し ま う こ と に な りが ち で あ る.し た が っ て,ど ち らか とい う と集 合 ・写 像 は 軽 く扱 う方が 賢 明 な 判 断 だ とい うこ とに な っ て し ま う. そ の 結 果,全 体 に て い ね い な 説 明 を心 が け る入 門 的 な レ ベ ル の 本 で は 集 合 ・ 写 像 に つ い て,ど の 本 も ま と もに 触れ ず,一 方,理 論 を 正 確 に,し か し 簡 潔 に 提 示 す る専 門 的 レ ベ ル の 本 に な る と集 合 ・写 像 をい き な り本 格 的 に使 い始 め る, とい う こ と に な って し ま う.困 った こ とだ.幸
い,こ の 本 の テ ー マ で は,有 限
集 合 や有 限 集 合 の 間の 写 像 に つ い て,「有 限 で あ る 」 と い う性 質 を う ま く利 用 す るた め に は 集 合 や 集 合 の概 念 を正 面 切 って 使 っ た 方 が わ か りや す い ,と い う状 況 に な って い る(大 抵 は無 限性 に 絡 ん で きて 始 め て 集 合 の"御 利 益"が で て くる の だ が).せ
っか くの チ ャ ン ス だ か ら 生か す こ と に し よ う.
そ こで,集 合 ・写 像 を ま と もに 扱 うこ とに し て,ま ず 集 合 につ い て て い ね い に説 明 す る こ とか ら始 め よ う.た だ し,厳 密 に 集 合 につ い て の 理 論 を展 開 し よ うと い うの で は な い.ど
ち らか とい う と,説 明 の 方 針 は 「とに か く概 念 をつ か
め ば よい 」 とい うで あ って,厳
密 性 は 求 め な い.し か し,と に か く集 合 は 積 極
的 に 使 お う とい うの が 方針 で あ る.
3.1.1
集 合 とは
さ て,ま
ず 集 合 と い う概 念 を 説 明 し な け れ ば な ら な い.と
で こ れ が 一 番 難 し い.そ
こ ろ が,あ
る意味
れ は,「 数 の 概 念 は 小 学 校 で 身 に つ け る に も か か わ ら ず ,
ま と も に 説 明 し よ う と す る と 1章 で 述 べ た よ う に,哲
学 的 に か な り難 し い 」 と
い う の と 同 様 で あ る. そ こ で,集
合 の 概 念 を 定 義 す る こ と は 試 み ず,と
に し よ う(つ
ま り,小
学 校 的 説 明 を す る わ け だ).
集 合 と は"も
の の 集 ま り"の こ と で あ る.こ
る.た
れ で は わ か ら な い.そ
だ し,こ
例8.
に か く説 明 し て し ま う こ と
こ で,例
れ で,一
応"説
を 通 じ て,補
明"は
終 わ りで あ
足 す るこ とに し よ う.
大 阪 城,熊 本 城,姫 路 城 の 集 合 を {大 阪 城,熊
と書 く.こ の 集 合 に,た
と え ばA A ={大
本 城,姫 路 城}
とい う名 前 を付 け る な らば
阪 城 ,熊 本 城,姫 路 城}
と な る.
こ こ で,大 阪 城,熊 本 城,姫 路 城 の 3つ を 選 ん だ 理 由は 特 に な い.こ を特 徴 づ け る性 質が 何 か あ る と い う必 要 は な い.と 集 め た もの を考 えれ ば,そ
れ が 集 合 とい うわ け だ.
の 3つ
にか く,い くつ か の もの を
こ こ で 「集 め た も の 」 と い っ て い る が,実 は な い . そ も そ も,そ
際 に集 め る と い う作 業 を す る必 要
ん な こ と は で き な い.つ
ま り,集
め る と い っ て も,考
え
て い る だ け の こ と だ.
コ メン ト ど う も 日本 語 の 「集 合 」 とい う言 葉 は 「集 め る 」 と い う動 作 を イ メー ジ さ せ て よ くな い よ うだ.英 語 な ら 集 合 は"set"だ と きの 「セ ッ ト」 と して,ぴ と て,テ
か ら,セ
っ た り し て い る.セ
ッ ト メニ ュ ー と い う
ッ ト メ ニ ュ ー とい った か ら
ー ブ ル の 上 に 実 際 に 同 時 に 「集 め ら れ る 」 必 要 は な く,バ ラバ ラ に
出 て き て も セ ッ トと し て料 金 が 請 求 さ れ る な ら,そ れ で よい の だ.カ
タ カナ
語 を 使 っ て,「集 合 と は もの の セ ッ トの こ と で す 」 と い うの が 一 番 わ か りや す い 説 明 か も しれ な い.
さ て,集 合 を 構 成 す る個 々の もの を,そ の 集 合 の 要 素 とい う.上 の 集 合A の 要 素 は 大 阪 城,熊 た とえ ば,熊
本 城,姫 路 城 の 3つ で あ る.
本 城 が 集 合A の 要 素 で あ る こ と を 熊 本 城 ∈A
と 表 す. 要 素 で な い,と 山 城〓Aで
い う こ と を い う た め に は,記
号"〓"を
用 い る.た
と え ば,岡
あ る.
こ の よ う に 例 を あ げ て い て も,無
意 識 の うちに
な い も の の 例 も お 城 」 と し て い る の だ が,そ た と え ば,磐
梯 山〓Aで
例 9. 20以
下 の 素 数 の 集 合A.つ
「お 城 の 集 合 な ら ば,要
素で
う し な け れ ば な ら な い 理 由 は な い.
も よ か っ た.
ま り
A={2,3,5,7,11,13,17,19}
「もの の 集 ま り」 と い うと きの,"も の"は 物 理 的 な"も の"で あ る必 要 は な く, 数 な ど の概 念 で も よ い.む
し ろ,数 学 で は,た い て い の 場 合,集
合 の要素 は抽
象 的 概 念 で あ る. 上 の 例 で 集 合A を 表 す の に,要 素 を小 さい 順 に書 い て い るが,そ 性 もな い.集
合 の 要 素 は好 きな 順 番 で 書 い て よ い.た
うす る必 然
とえ ば
A={7,5,3,2,19,13,11,17}
で も よ い. 2つ の 集 合A,B
の 要 素 が 完 全 に 一 致 す る と き に は,集
と 考 え る.た
と え ば,A
数 の 集 合,と
す る な ら ば,A=Bで
2つ の 集 合A,B
を 3 以 上 8 以 下 の 素 数 の 集 合,B
合A
とB
は等 しい
を 3以 上 8以 下 の 奇
あ る.
に つ い て, A の 要 素 が す べ て B の 要 素 で も あ る と き,集
A は 集 合 B の 部 分 集 合 で あ る と い う.A
がB
合
の 部 分 集 合 で あ る こ と をA⊂B
で 表 す. た と え ば,A
を 3 以 上20以
す る な ら ば,A⊂Bで
下 の 素 数 の 集 合, B を 3 以 上20以
要 素 を 1つ も も た な い 集 合 を 空 集 合 と い い,φ い で 作 っ た 空 っ ぽ の 集 合"を
例10.
下 の 奇 数,と
あ る. で 表 す.つ
ま り,"何
も集 め な
考 え て い る わ け で あ る.
整数すべ ての集合
整 数 すべ て の 集 合 を,こ の 本 で は Z で 表 す.
Z={…
,-3,-2,-1,0,1,2,3,…}
こ の 集 合 の 要 素 は 無 限 個 あ る.つ は な い の だ.要
ま り,集 合 の 要 素 の 個 数 は 有 限 個 で あ る 必 要
素が 有 限 個 の 集 合 を有 限 集 合 ,要 素 が 無 限 に あ る 集 合 を無 限 集
合 とい う.こ れ か ら よ く使 う無 限 集 合 と して,自 然 数(正 整 数 の こ と)の 集 合
N={1,2,3,… が あ る(た
だ し,自
}
然 数 と い っ た と き に は 0 も 含 め る 流 儀 も あ る) .
有 限 集 合 と違 って,無
限 集 合 は 要 素 をす べ て 書 い て 示 す こ とは 厳 密 に は不 可
能 で あ る.N={1,2,3,…}と
書 い て み て も,「1,2,3,…は 1,2,3,11,22,33,
111,222,333,…
の こ とで すか?」 と言 わ れれ ば,何
無 限 集 合 は,そ
の 集 合 の 要素 を 特 徴 づ け る性 質(た
い っ た)に
と もし よ うが な い.そ こで, とえ ば,自
然 数 で あ る,と
よ っ て 指 定 す る こ とに な る.
さ て,そ れ で は 集 合 と は い え な い ケ ー ス を あ げ て み よ う.
例11."背 で,集
の 高 い 人 の 集 合"は,「 背 の 高 い 人 」 とい う基 準 が 明 確 で は ない の
合 とは 考 え られ な い.
こ の よ う なあ い まい な表 現 を 含 ん で い て は,集 合 と は 考 え られ な い.
3.1.2
概 念 と集 合
この 項 「概 念 と集 合 」 全 体 が 一 種 の コ メン トな の で,な け 見 て お くだ け で,読
ん な ら最 後 の 結 論 だ
み 飛 ば して もか まわ な い.
a. 人間の集 合 「背 の 高 い 人 の 集 合 」 と い う例 は,高 校 の 教 科 書 に も よ く出 て くる例 で あ る. 確 か に,そ の 通 りで あ る.し か し,そ れ で は"背 の 高 い"と い うあ い まい な部 分 を カ ッ トし た ら集 合 に な るの だ ろ うか.つ
ま り,"す べ て の 人 間 の 集 合"は 集 合
だ ろ うか? これ に は 疑 問 が あ る.こ こで 人 間 とい うの は 「今,こ 人 間 」 を意 味 す るの か,「過 去 も含 め て,か 間 」 を意 味 す るの か,そ
の 瞬 間 に生 存 して い る
っ て 存 在 し た こ との あ る す べ て の 人
れ と も 「お よそ 人 間 な る もの 」 を 意 味 す る の か,こ れ
が は っ き り しな い. 最 初 の 解 釈 な らば(人 (植 物 人 間,ク 無視).し
間の 集 合 は毎 秒 変 化 す る こ と に な るが)集
ロ ー ン,"人
で な し"な ど の,人
合 とい え る
とい う概 念 自身 の 微 妙 な 問 題 は
か し,「人 間 の 集 合 」 な ど と い う例 を持 ち出 す 場 合,漠 然 と 「お よそ 人
間 な る もの 」 と い う最 後 の 解 釈 を考 え て い る ケ ー スが 多 い の で は な い か と思 う. しか し,こ れ は まず い.こ れ で は 「人 間 とい う概 念 」 を考 え て い る だ け で,将 来 生 まれ るか も しれ な い 人 間,生 ど,何
まれ る は ず だ っ た の に 生 まれ な か っ た 人 間 な
と も漠 然 と し て い て,要 素 が 確 定 しな い.こ
の よ うな もの は 集 合 とい う
べ きで は な い. 先 ほど,「そ の 集 合 の 要 素 を特 徴 づ け る性 質 に よ っ て指 定 す る 」 とい う言 い 方 を した.こ れ を発 展 させ れ ば,"特
徴 づ け る 性 質",す
概 念 を満 た す もの の 集 合"が 決 まる,と し乱 暴 な 考 え方 で あ る."概
な わ ち"概 念"か ら"そ の
い う発 想 が 生 まれ るの だ が,こ
れは少
念"が い か に 明確 な もの で あ って も,そ れ を満 たす
集 合 が い つ で も明 確 に 定 ま るわ け で は ない. b. 直 角三 角 形 の 集 合 た とえ ば,こ れ も高 校 の 教 科 書 な どで よ く出 て くる例 なの だが,「直 角 三 角 形 の 集 合 」 とい うの も,ち
ょっ と まず い.確 か に直 角 三 角 形 とい う概 念 は 明 確 だ
が,「直 角 三 角 形 の 集 合 」 な ど と い う もの は 存 在 す る の だ ろ うか? 存在 す る と主 張す る な らば,い
ま,私 が 手 元 の 紙 に 直 角 三 角形 を書 くと,そ の
瞬 間 に そ の 集 合 は 変 化 す るの だ ろ うか.そ
れ と も直 角 三 角 形 と い う言 葉 を 使 っ
た 途 端 に 「"等し い"と い う こ と は"合 同で あ る"こ と を 意味 し,紙 に 書 い た か ら とい って,そ れ は 以 前 に あ る直 角 三 角 形 の ど れ か と合 同 で あ る の で,要 変 化 しな い 」 とい うの だ ろ うか.も
素は
し くは,「"ち ょ うど 3個 の もの"を 抽 象 化 し
て 3とい う抽 象 的 存 在 を考 え た よ うに,個
々の 平 面 上 の 三 角 形 を 抽 象 し た 抽 象
的 三 角 形 な る もの を 考 えて い る」 と で もい うの だ ろ うか. そ の 気 に な れ ば,ど
の 解 釈 で も切 り抜 け て,「直角 三 角 形 の 集 合 」 の 存 在 を 主
張 す る こ とは で きる.し か し,お そ ら く,こ の よ うな 例 を あ げ る と き に は,そ ん な 難 しい こ と を 考 え て い る の で は な く,漠 然 と 「概 念 と そ の 集 合 」 とい う対 比 を想 像 して い る の だ と思 う.し か し,そ れ で は,集 合 と い う も のが 漠 然 と し た 捉 え ど こ ろ の な い もの と な っ て し まい,「集 合 は難 しい 」 とい う印 象 を もっ て し ま うの も,当 然 の こ とで あ ろ う. c. 集合の 具体性 集 合 の 一 番 大 切 な と こ ろ は,集 合{2,3,5,7}や集 合{1,2,3,5,…}の よ うに 「要 素 を"セ ッ ト"と し て 明 確 に イ メー ジで きる 」 とい うこ と で あ る. "概 念"よ り も 目の 前 に あ る もの と して の 具 体性 が 感 じ られ る と ころ が 強 み な の だ.よ って,「人 間 の 集 合 」 とか 「直 角 三 角 形 の 集合 」の よ うな わ け の わか ら な い もの を無 理 に考 え るべ きで は な い(そ もそ も,そ ん な もの は 数 学 で 使 わ な い).
d. 無
限
さ て,「 集 合{1,2,3,5,…}の
や は り,1,2,3,4,5,… で い い の だ.そ
れ は,無
よ う に 具 体 的 に イ メ ー ジ で き る 」 と い っ て も,
と ど こ ま で も続 く"…"の
所 は 不 安 か も し れ な い.そ
限 と い う こ と の 難 し さ な の だ か ら,不
れ
安 を 感 じ るの が
当 然 な の だ. 数 学 と し て の 「集 合 論 」 で は 無 限 を ま と も に 扱 い 研 究 の 対 象 と す る.こ 興 味 深 い が 難 解 な 分 野 で あ る(こ
の 本 で は,無
れ は,
限 集 合 の 難 し さ には 遭 遇 しな い
で す む). e. パ ラ ド ッ ク ス し か し,集
合 の 最 も 難 し い と こ ろ は,「 も の 」 は 抽 象 的 な 「も の 」 で も よ く,特
に 集 合 で も よ い,と ら に,そ
い う こ と か ら 生 ず る.つ
う い っ た 集 合 を 要 素 と す る 集 合,と
た に 集 合 を 考 え る こ と に よ り,新 そ の た め,極 と,そ
ま り,集
合 を 要 素 と す る 集 合,さ
ど こ ま で も 考 え る こ と が で き,新
し い 「も の 」 が 発 生 し て し ま うの だ.
端 な ケ ー ス と し て 「す べ て の も の の 集 合 」 と い う も の を 考 え る
の 集 合 を 構 成 し 終 わ っ た 途 端 に,"そ
の 集 合"と
い う新 し い も の を 要 素 と
し て 付 け 加 え な け れ ば な ら な い こ と に 気 づ く こ と に な る.こ と,集
の 点 を う ま く突 く
合 と い う も の が パ ラ ド ッ ク ス を 生 じ させ る こ とが 示 さ れ る.こ
ク ス(ラ
ッ セ ル の パ ラ ド ッ ク ス)は,言
の パ ラ ドッ
葉 の 遊 び や 騙 し と い つ た も の で は な く,
本 当 の 二 律 背 反 で あ る. f. ラ ッセ ル の パ ラ ド ッ ク ス 「す べ て の も の の 集 合 」 と い う も の が 存 在 す る な ら ば,そ ら,そ
の 集 合 は 自 分 自 身 の 要 素 に な る.こ
れ 自 体 は,変
れ 自身 も集 合 だ か
な 状 況 で は あ る が,矛
盾 が 生 じ て い る と い うわ け で は な い. ラ ッセ ル は,こ
の よ う な 変 な 状 況 に は な い,"正
常 な"集
考 え た.つ
合 を すべ て 集 め た 集
合(仮
に Ω と い う 名 前 を 付 け て お こ う)を
ま り,"正
は,自
分 自 身 を 要 素 と し て 含 ま な い よ う な 集 合 の こ と で あ り,Ω
常 な"集
合 と
は 自分 自 身 を
要 素 と し て 含 ま な い よ う な 集 合 全 部 の 集 合 で あ る. そ れ で は,こ
の 集 合 Ω は"正
常 な"集 合 だ ろ う か? こ れ を 分 析 す る と,矛
盾
が 生 じ て い る こ と に 気 づ く. ●Ω は"正
常 な"集
合 で あ る と す る.す
る と,Ω
の 定 義 は,「"正 常 な 集 合"全
部 の 集 合 」 な の だ か ら,Ω 自身 も Ω の 要 素 に な る.し か し,こ れ は Ω が "正 常 な"集 合 で は な い こ と を意 味 して い るの で ,最 初 に Ω は"正 常 な"集 合 で あ る と仮 定 し た こ とに 反 す る.よ っ て,最 初 の 仮 定 は 適 切 で は な く,Ω は"正 常 な"集 合 で は な い. ●Ω は"正 常 で な い"集 合 で あ る とす る.す る と,Ω
は"正 常 で な い"の だ か
ら,自 分 自身 を要 素 と して もつ こ とに な る.し か し,Ω うこ とは,"正
常 な"集 合 で あ る こ と を意 味 す るの で,Ω
の 要 素 で あ る とい の 要 素 Ω は"正
常 な"集 合 で あ る こ と に な る.し か し,こ れ は 最 初 に Ω は"正 常 で な い" 集 合 で あ る と仮 定 し た こ とに 反 す る.よ って,最 初 の 仮 定 は 適 切 で は な く, Ω は"正 常 で な い"集 合 で は な い. 結 局,"正
常 な"集 合 で あ る と仮 定 して も,"正 常 な"集 合 で な い と仮 定 し て も,
ど ち ら も矛 盾 を生 じ させ て し ま う こ と に な り,パ ラ ド ッ ク ス に 直 面 す る.こ れ が,「 ラ ッセ ル の パ ラ ド ッ ク ス 」 と して 有 名 なパ ラ ド ック ス で あ る. この よ うなパ ラ ド ッ ク スが 生 じる とい うこ とは,そ
もそ も 「あ る 種 の 集 合 は,
軽 々し く"存 在 す る もの"と し て は い け な い 」 と い うこ と を意 味 して い るの だ ろ うが,集 合 は 物 理 的 対 象 で な く,単 に 「考 え て い る だ け の もの 」だ か ら,"存 在 す る"と か"存 在 しな い"と は何 の こ とだ?と
考 え る と わ けが わ か らな くな る.
g.公 理 的 集 合 論 こ の よ うな パ ラ ド ッ ク ス を 避 け て 集 合 論 を 展 開 させ る た め に は,集 合 を "も の の 集 ま り"と 素 朴 に 定 義 す る の で は な く ,公 理 的 手 法 に よ る巧 妙 な 展 開 が 不 可 欠 に な る.こ れ が 公 理 的 集 合 論 と呼 ば れ る 数 学 基 礎 論 の 一 分 野 で あ る. 要 す る に,集 合 の 定 義 は本 当 は え ら く難 しい の だ.し
か し,普 通 の 数 学 に か か
わ っ て い る限 り,公 理 的 集 合 論 に つ い て は 「そ の よ うな もの が あ る」 とい う こ とだ け 理 解 し て い れ ば,集
合 を素 朴 に扱 って い て も 困 難 に 遭 遇 す る こ とは ほ と
ん ど な い. h.結
論
それ で は ま と め て お こ う.
(普 通 に使 う)集 合 は 簡 単 で 便 利 な もの だ. しか し,本 当 は と ほ う もな く難 し い.
3.1.3
集 合 の 2通 りの 表 し方
集 合 を記 述 す る に は,2 通 りの や り方が あ る.ひ
とつ は,
A={2,3,5,7}
の よ うに,要 素 をす べ て 列 挙 して 表 す や り方 で あ る.も うひ と つの 表 示 で は,そ の 集 合 の 要 素 が 満 た すべ き判 定 条件 を書 くこ とに よ っ て 集 合 を指 定 す る.上 の 集 合A
は,た
と えば
A={x│xx
は 2以 上 8以 下 の 素 数}
と 書 き表 され る . こ の 記 法 の発 想 は 「判 定 条 件 を与 え て,そ の 判 定 条 件 を 満 た す もの をす べ て 集 め て 集 合 とす る」 とい うこ とで あ る.た
と えば,x
と し て 4 を も って くる と,
4は 2以 上 8以 下 の 素 数 で は な い か ら(素 数 で は な い),こ い し,ま た,13を 下 で は な い),こ
もっ て くる と,13は
の 集 合 の 要 素 と しな
2以 上 8以 下 の 素 数 で は な い か ら(8 以
の 集 合 の 要 素 と し な い.一 方,x
と して 5を も って くる と,5
は 2以 上 8以 下 で あ って,か つ 素 数 だ か ら,5 は こ の 集 合 の 要 素 と な る.こ して,こ の 判 定 条 件 を満 たす もの すべ て を集 め る と,集 合{2,3,5,7}が が る わ け だ.な は 2以 上10以 一 般 に,x
う
で きあ
お,判 定 条件 と して"x は 2以 上 8以 下 の 素 数"の 代 わ りに"x 下 の 素 数"と し て も同 じ集 合 が 得 られ る.
に つ い て の 条 件p(x)を
が 定 ま る.集 合{x│x
指 定 す る と,集 合
{x│p(x)} は 2以 上 8以 下 の 素 数}で
は,p(x)は"x
は 2以 上 8
以 下 の 素 数"で あ る. 集 合 を 指 定 す る条 件 は,x 以 外 の文 字 で 記 述 して も よい.た だ し,ど の 文 字 に つ い て 要 素 を集 め るか を 指 定 す る た め に,
{t│p(t)}
と い うふ うに,記 号"|"の 左 側 に そ の 文 字 を 書 い て お く.
例12.a=12と
す る と き,集
{b|b∈N
と し て 定 め る と,S
は,要
合S
を
か つ b はa
の 約 数}
素 を すべ て 列 挙 す る記 述 で は
S={1,2,3,4,6,12} と な る. 上 の 例 で"b∈N
か つ …"と
あ るが,こ
の"b∈N"は
要 す る に 「"も の"
と い っ て も 自 然 数 だ け 考 え て い る 」 と い う こ と を 意 味 す る.本 定 条 件 を 満 た す か チ ェ ッ ク す る 」 と い っ て も,"も が 限 定 さ れ て い な い と,ち
ょっ と不 安 で あ る.そ
そ の 範 囲 で あ る 判 定 条 件 を 満 た す"も く な る.実
際,上
の"を
の"に
当 の と こ ろ,「 判
つ い て あ らか じ め 範 囲
こ で,「 最 初 に 範 囲 を 指 定 し て,
集 め る」 とい う雰 囲気 の記 述 を した
の 集合 を
{b∈N|bはa と 書 く こ と も あ る.こ
の 約 数}
ち ら の 書 き 方 の 方 が,「 最 初 に 範 囲 と し てN
を 指 定 し て,
そ こ か ら 要 素 を も っ て 来 て は 判 定 条 件 を 満 た す か を チ ェ ッ ク し て,条 し た も の だ け を 集 め る 」 と い う こ と で,居 以 上 述 べ た よ う に,集
件 を満た
心 地 の よ い 表 現 だ と 思 う.
合 を 記 述 す る 仕 方 に は,
●要 素 を す べ て 列 挙 す る ●要 素 の 満 た す べ き 条 件 を 指 定 す る と い う 2 つ の ス タ イ ル が あ る.大 義,後
た と え ば,集
は,ち
者 を外 延 的定
者 を 内 包 的 定 義 と い う.
外 延 的 に 定 義 さ れ た 集 合 は,い
げ さ な 言 い 方 を す る な ら ば,前
つ で も 内 包 的 に 定 義 す る こ と が で き る.
合 {1,3,4,6,8,10,12}
ょっ と詭 弁 の よ う に 感 じ る か も し れ な い が,
{n│n=1,n=3,n=4,n=6,n=8,n=10orn=12}
と し て 内 包 的 に 定 義 す る こ とが で き る(東 が つ か な くて よ い).し
か し,外
京 の テ レ ビの チ ャ ン ネ ル だ な ん て 気
延 的 定 義 は い つ で も で き る と は 限 ら な い.無
集 合 は 厳 密 な 意 味 で は 要 素 を す べ て 列 挙 す る こ とが で き な い.た
N={1,2,3,…
と え ば,
}
の よ う な 表 現 は,"…"の
意 味が
「常 識 あ る 人 間 に は 通 じ る の だ が,フ
に は 何 も い っ て い な い の と 同 じ 」 な の で,要 難 い.常
識 に 頼 る こ と に し た と こ ろ で,集
ォー マ ル
素 をす べ て 列 挙 し て い る とは い い 合
{3,7,11,19,23,31,…}
で の"…"の
続 きが"43,47,59,…"で
{p│pは
が"常
識"で
わ か る だ ろ うか.そ
あ る こ と,つ
ま り
4で 割 る と 3 余 る 素 数} れ を"常
識"と
す る の は,常
識 の 押 しつ け だ
ろ う.
コ メン ト さて,外
延 的 定 義 と 内 包 的 定 義 が あ る と い う こ とは,そ
の よ うな 専 門 用 語
を も ち 出 す か は 別 と して,高 校 の 教 科 書 に も 書 か れ て い る の だ が,い の 教 科 書 で は,不
くつ か
思 議 な こ と に そ の 直 後 に 「正 の 偶 数 の 集 合 は
{2m│m∈N} と表 され る 」 と い う例 が 述 べ ら れ て い る の だ.高
校 の 生 徒 に,と
い う よ りは
先 生 に,こ れ は 外 延 的 定 義 な の か 内 包 的 定 義 な の か ア ン ケ ー トを取 って み た い も の だ.正
解 は 「ど ち らで も な い 」 だ と思 うの だ が .
こ の 集 合 を外 延 的 定 義(た
だ し"…"つ
き の)で
書 けば
{2,4,8,10,…} と な る(つ
ま り,「m が す べ て の 自然 数 を 動 い た と き の2m全
これ が 上 の 記 述 の"気 持 ち"で あ る).
限
内 包 的 定 義 で 書 き直 す の は 以 外 と 難 し く, {n│n=2mを
満 た す 自然 数 m が 存 在 す る}
部 」 で あ り,
が 内 包 的 定 義 で あ る.「m が す べ て の 自然 数 を動 い た と き… 」 で は 「す べ て 」 だ ったm
が,こ
こ で は"m
が 存 在 す る"と な る の だ.こ
の こ と は,「す べ て
の … 」 と 「… が 存 在 す る 」 と の 対 比 に つ い て の 感 性 が ち ゃん と 身 に つ い て くる と,か え っ て 奇 異 に感 じ ら れ る よ うに な る(奇 異 で あ っ て も正 し い の だ が).
高 校 の 数 学 とい う も の は,素 の だ が,ま
3.1.4
直 に 教 科 書 の 気 分 に従 っ て つ い て い け ば よ い
と もに 考 え る とず い ぶ ん 難 し い も の だ.
集合の演 算
い くつ か の 集 合 が 与 え ら れ た と き,そ た 集 合 と,そ
れ らの 集 合 す べ て に 共 通 の 要 素 を 集 め
れ ら の 集 合 の 少 な く と も ど れ か 1つ の 要 素 と な っ て い る も の を 集
め た 集 合 を 考 え る こ と が で き る . 前 者 を 共 通 部 分,後 え ば 集 合A,B,C A,B,C
の 共 通 部 分 な らA∩B∩C,和
者 を 和 集 合 と い い,た
集 合 な らA∪B∪Cと
書 く.
が そ れぞ れ
{x│p1(x)},{x│p2(x)},{x│P3(x)}
と定 義 され て い るな らば
A∩B∩C={x│p1(x)か
つp2(x)か
A∪B∪C={x│p1(x)ま
た はp2(x)ま
つp3(x)} た はp3(x)}
と な る.
コ メン ト
"か つ"を 無 造 作 に 省 略 し て カ ン マ","で 代 用 す る の は 危 な い ."か つ"と "ま た は"に つ い て は 苦 労 し て で も敏 感 に な っ て お くべ き だ .高 校 数 学 で は, " ,"が"か つ"を 指 して い た り"ま た は"を 指 して い た り,あ ま りに も融 通が 利 きす ぎ て い る.そ れ も,デ
リケ ー トな 問 題 に 触 れ た くな い 一 心 か ら来 て い
る こ と な の だ ろ うが.
実 際,集
合 と そ れ を 指 定 す る 条 件 に お け る"か つ"と"ま
感 覚 か らす る と,以
下 の よ うに,ち
た は"は,日
ょっ と危 な い と こ ろ が あ る の だ.
と
常の
英 語 で は"か
つ"は"and","ま
た は"は"or"と
共 通 部 分"∩"は"and",和
と な る.日
本 語 で もA,B
満 た す 要 素x 要 素x
集 合"∪"は"or"
の 共 通 部 分A∩Bは
の 集 合,和
集 合A∪Bは
の 集 合 で あ る.し
な る か ら,
か し,た
条 件P1(x)と
条 件p1(x)か
条 件P2(x)を
条 件P2(x)を
満 たす
とえば
{サ
ラ ダ,魚
料 理,コ
ー ヒ ー}
{ス
ー プ,肉
料 理,デ
ザ ー ト}
の A セ ッ ト と,
の B セ ッ ト を 両 方 食 べ る こ と に し た ら,つ
ま り,
A セ ッ トand Bセ
を 食 べ る こ と に し た ら,そ
ッ ト
の 人の 食べ るの は
A セ ッ ト ∪Bセ
で あ っ て 共 通 部 分"A
ッ ト
セ ッ ト ∩ B セ ッ ト"で
別 に 冗 談 を 言 っ て い る わ け で は な い.た x≦-2,
は な い("and"な
と え ば,不
の に"∪"?).
等式 の解
3<x
と し て の","は"and"だ
ろ う か,そ
解 答: x≦-2が
れ と も"or"だ
区 間(-∞,-2],つ
ろ う か?
ま り 集 合{x≦-2}を
意 味 し
て い る な ら","は
{x│x≦-2}and{x│3<x}
に お け る"and". し か し,"x≦-2,3<x"がx
の 満 た す べ き条 件 を 意 味 し て い る な らば
x≦-2or3<x
で あ り,"or".つ
ま り,"and"か"or"か
は 不 等 式 の 解 とい う も の の 解 釈 次
第 で 決 ま る. 2 次 方 程 式 の 解"x=2,3"も,"x=2and x=3"な x =3"な
の か,は
っき りしない .
ん だ か"x=2or
そ れ で は,集
合 に つ い て の 話 は こ れ く ら い で 切 り 上 げ て,本
題 に戻 る こ と に
し よ う.
3.2
た と え ば m=5と
し てmod
a≡0modm, a≡3mod
剰 余 系Z/nZ
mで
考 え る と,整
a≡1modm, m,
の 5つ の ケ ー ス し か な い.さ
ら に,2
つ の い ず れ か と 合 同 に な る.そ 素 し か な い 世 界 を 考 え て,和
a≡4mod
数aが
何 で あ っ て も,
a≡2modm m
つ の 整 数a ,b の 和 や 積 も 0,1,2,3,4の 5
れ な ら ば ,い
っ そ の こ と 0,1,2,3,4の 5 つ の 要
や 積 もそ こで の 演 算 と考 え る こ とが で き ない か と
い う発 想 が 生 ま れ る. そ れ で は,そ
3.2.1
の ア イデ ア を 実 現 し て み よ う.
2つ の 方 針
こ の ア イ デ ア を 実 現 す る た め に 2 つ の 方 針 が 考 え ら れ る. a.方 針 そ の 1 m=5と 3+4を
し て み よ う.ま ず,集
合{0,1,2,3,4}を
計 算 す る と3+4≡2mod
導 入 し て3⊥4=2と の よ う に 定 め る.こ
定 め る.他
5と
考 え る.こ
な る の で,新
こ で,た
の 場 合 に つ い て も 同 様,1⊥3=4,2⊥3=0
う し て お い て,新
し い 演 算"⊥"を
と 同 じ 記 号 で 書 い て し ま う こ と に す る と,こ
い ま ま で の 和 の 演 算"+"
の 世 界 で の"+"は
0+0=0,
0+1=1,
0+2=2,
0+3=3,
0+4=4
1+0=1,
1+1=2,
1+2=3,
1+3=4,
1+4=0
2+0=2,
2+1=3,
2+2=4,
2+3=0,
2+4=1
3+0=3,
3+1=4,
3+2=0,
3+3=1,
3+4=2
4+0=4,
4+1=0,
4+2=1,
4+3=2,
4+4=3
と な る.積
に つ い て も 同 様 に,ま
とえば
しい 演 算 と して 記号 ⊥ を
ず 新 し い 演 算 と し て"積
と 合 同 に な る 0,1,2,3,4の い ず れ か を 対 応 さ せ る"と
を計 算 し て そ の 結 果
い う 演 算 を 考 え て ,そ
の
演 算 を従 来 と同 じ記 号 で 表 して し ま う こ とに す れ ば
0・0=0,
0・1=0,
0・2=0,
0・3=0,
0・4=0
1・0=0,
1・1=1,
1・2=2,
1・3=3,
1・4=4
2・0=0,
2・1=2,
2・2=4,
2・3=1,
2・4=3
3・0=0,
3・1=3,
3・2=1,
3・3=4,
3・4=2
4・0=0,
4・1=4,
4・2=3,
4・3=2,
4・4=1
と な る. こ れ ら の 結 果 を 簡 潔 に 表 に ま と め た も の を 演 算 表 と い う.
mod5で
の演算 表
積 の演 算表
和 の演算表
そ れ で は,2
番 目 の 方 針 に 移 ろ う.
b.方 針 そ の 2 まず,整
数 の 集 合 Z をmodm
で 分 類 す る こ と か ら 始 め る.m=5と
場 合 で 考 え よ う. 集 合 Z は 次 の 5つ の 集 合 に 分 け ら れ る.
A0={n│n≡Omod5}
={ …,-10,-5,0,5,10,15,…}
A1={n│n≡1mod5}
={ … ,-9,-4,1,6,11,16,…
A2={n│n≡2mod5}
}
した
={…,-8,-3,2,7,12,17,…}
A3={n│n≡3mod5} ={…,-7,-2,3,8,13,18,…}
A4={n│n≡4mod5}
={…,-6,-1,4,9,14,19,…}
"分 け ら れ る"と 分 は な く,ま
い うこ との正 確 な 意 味 は
,こ
れ らの 集合 の ど の 2つ に も共 通部
た
Z=A0∪A1∪A2∪A3∪A4
が 成 り 立 つ と い う こ と で あ る. こ れ ら の 集 合Aj,j=0,1,2,3,4,は,い
ずれ も
任 意 のa,b∈Ajに
対 し て a≡bmod5
と い う 特 徴 を も っ て い る. こ れ ら 5 つ の 集 合A0,A1,A2,As,A4の Z/5Zで
表 す.つ
Z/5Z={A0,A1,A2,A3,A4}
ま た,こ
れ ら 5 つ の 集 合A0,A1,42,A3,A4の
ら 剰 余 類 の 集 合Z/5Zを 次 に,集
合{A0,A1,A2,A3,A4}に
0≦i, j ≦m-1と
そ れ ぞ れ を 剰 余 類 と い い,そ
剰 余 系 とい う. 演 算"+"を
し て,Ai+AjはAi,Ajか
を 選 ん だ と きa+b∈Akを
満 たAkす
A3か
ら 8,A4か
次 の よ う に し て 導 入 す る.
ら そ れ ぞ れ 要 素a,b と し て 定 義 す る.
た と え ば,A3+A4は
合 を 要 素 と す る 集 合)を
ま り
集 合(集
ら14
れ
を選ぶ と
8+14=22∈A2
だ か ら,A3+A4=A2と こ こ で,"定
な る.
義 す る(define)"と
と な っ て い な い."Ai,Ajか
い っ て い る が,実
素 と す る 剰 余 類 を 求 め る の だ が,そ る 可 能 性 が あ る な ら ば,定
は,こ
ら そ れ ぞ れ 要 素a,b
れ だ け で は まだ 定 義
を 選 ん だ と き"にa+bを
の 選 び 方 に よ っ て 求 め る剰 余 類 が 違 っ て く
義 と し て 不 的 確 で あ る.そ
こ で,そ
の よ うな 可 能 性
が な く本 当 に 定 義 と な っ て い る と い う こ と を 示 す 必 要 が あ る(英 definedで
語 に は,「well
あ る こ と を 示 す 」 と い う ぴ っ た り し た 言 い 方 が あ る).こ
の よ う に 簡 単 に 示 さ れ る.い だ と し よ う.す
ま,別
の 人 がAi,Ajか
βmod5
って a+b≡
と な る の で,a+b,α+β
は 同 じ 剰 余 類 に 含 ま れ る.
α+βmod
5
こ う し て 剰 余 系Z/5Z={A0,Al,A2,A3,A4}上
こ こ で も,剰
様 に,演
算"・"を
に 演 算"+"を
余 類A0,A1,A2,A3,A4を
剰 余 系{0,1,2,3,4}上
と い う こ と に な り,そ
導入 す るこ
導 入 す る こ と も で き る.
0 ,1,2,3,4と 書 い て や る こ と に す る と,要
下
ら そ れ ぞ れ α,β を 選 ん
と が で き た.同
れ は,以
る と,
a ≡αmod5,b≡
が 成 り 立 ち,よ
要
記号 を流用 して それ ぞ れ 簡潔 に す るに
に 演 算"+"と"・"を
定 義 した
れ ら の 演 算 の 演 算 表 は 「方 針 そ の 1」 で 定 め た も の と 一
致 す る. c.剰 余 系 こ う し て,2 ち ろ ん,ど
通 りの 方 針 で{0,1,2,3,4}上
ち ら の 方 針 を 採 っ た か に よ っ て,こ
の 演 算 を 定 め る こ とが で き た.も の集 合 の 要素 や 演 算 の 意 味 は 違 っ
て く る の だ が,そ
れ ら の 演 算 表 は ま っ た く 同 じ だ か ら,ど
こ れ か ら の 結 果 に は 影 響 し な い.と
剰 余 系Z/5Zで
ち ら の 解 釈 を し て も,
もか く剰 余 系 と い う 言 葉 は 使 う こ と に し て ,
考 え る と,2+4=1,2・4=3
と い う言 い 方 を す る こ と に し よ う.
例13.mod
3で
の演算表は
和の演算 表
例14.Z/2Zに
さ て,以
積の演 算表
おいて
0+0=0,0+1=1
0.0=0,0.1=0
1+0=1,1+1=0
10=0,11=l
上 で 剰 余 系 と い う も の を 定 義 し た の だ が,実
質的 には合同式 と同 じ
こ と で あ る. 4+5≡2
mod
7
と述 べ る か Z/7Zに と 述 べ る か の 違 い だ け で あ る.そ
お い て 4+5=2 れ な ら ば,「 わ ざ わ ざ 奇 異 な 印 象 の 計 算 を も ち
込 ま な く て も 合 同 式 で 間 に 合 う で は な い か 」 と 考 え る か も しれ な い が,「 整 数 の 集 合 は 無 限 集 合 だ が,Z/7Zな な 利 点 に な る の だ.何
ど の 剰 余 系 は 有 限 集 合 で あ る 」 とい う点 が 大 き
と い っ て も,有
限 集 合 で は す べ て の 場 合 を,原
理的 には
調 べ 尽 くす こ とが で き る の だ か ら. こ れ か ら は,積
極 的 に 剰 余 系 を 用 い る こ と に す る .最
初 は 奇 異 に 感 じ るか も
しれ な い が,そ
の うち にZ/mZと
い う有 限 集 合 の 居 心 地 の よ さが 感 じ られ て
くる こ と と思 う.む し ろ,1+1=0と とに して,少
い っ た 奇 異 な 世界 を積 極 的 に 楽 し む こ
な くと も 「世 の 中 は 数 学 の 世 界 の よ うに いつ で も1+1=2と
る とは 限 ら ない の だ 」 な ど とは 言 わせ な い よ うに し よ う.
3.2.2 演 算 の ま と め:合 同 式 の 公 式 の 書 き 直 し そ れ で は,演 算 に つ い て の 公 式 を剰 余 系Z/mZの
言 葉 で 書 い て お こ う.
加 法につい ての恒等式 零の性質
任 意 のa∈
Z/mZに
対 し て,
a+0=a,0+a=a 結合法則
任 意 のa,b ,c∈Z/mZに
可換性
対 し て,
(a+b)+c=a+(b+c) 任 意 のa,b∈Z/mZに
対 し て,
a+b=b+a
加 法につい ての 方程式の解 の存在 任 意 のa,b∈Z/mZに
対 し て,方
程式
a+x=b
は 解 を も ち,し
か も そ れ は た だ 1つ だ け で あ る.
乗 法 に つ い ての 恒 等 式 1の性 質 結 合法則 可換性
任 意 のa∈ a×
Z/mZに
1=a,
対 し て,
1 ×a=a
任 意 のa,b, c∈Z/mZに
対 し て,
(ab)c=a(bc) 任 意 のa,b∈Z/mzに ab=ba
対 し て,
な
も ちろ ん,結 合 法 則 もそ の ま ま成 立 す る. 加 法 と乗 法 に つ い て の 恒 等 式 結 合法則
任 意 のa,b ,c∈Z/mZに
対 して,
a(b+c)=ab+ac
コ メン ト 方 程 式a+x=bが
た だ 1つ の 解 を も つ と い う こ とは,減
定 め ら れ る と い う こ と を い っ て い る わ け だ.と b=0の
の方程 式 が特 に
と きに 解 を も つ な らば,b が 0以 外 の と き の 解 はb=0の
に b を 加 え る こ と に よ って 得 られ る.つ 意 性 の 問 題 」 はb=0の
と きの 解
ま り,こ の 方 程 式 の 「解 の 存 在 と一
と きの 方 程 式
こ ろ で,こ
法"b-a"が
a+x=0 に つ い て だ け 調 べ れ ば 十 分 で あ る.方 つ と き,そ
の 解 を 加 法 に つ い て のa
程 式a+x=0が
た だ 1つ の 解 を も
の 逆 元 と い う.し た が っ て,こ
式 の 「解 の 存 在 と 一 意 性 の 問 題 」 を 「加 法 に つ い て の 逆 元 の,存
の方程
在 と一意性
の 問 題 」 と 呼 ぶ こ と に な る.
一 般 に 何 ら か の 演 算(仮 こ の と き,そ る)が,そ
にa⊥bと
の 集 合 の 任 意 の 要 素aに
を 満 た す な ら ば,O し た が っ て,0 ま た 一 般 に,演
a⊥
考 え て い る と し よ う. に O で 表 す こ と にす
対 して
O=a,O
⊥a=a
を 演 算 ⊥ に つ い て の 単 位 元 と い う.
は 加 法 に つ い て の 単 位 元,1
は 乗 法 に つ い て の 単 位 元 で あ る.
算 ⊥ に つ い て の 単 位 元 O が 存 在 す る と き, a⊥x=O
を 満 た すx
表 す こ と に す る)を
の 演 算 が 定 め ら れ て い る 集 合 の あ る 要 素(仮
か つ x⊥a=O
が 存 在 す る な らば,そ
のx
加 法 に つ い て の a の逆 元 は a+x=0
を 演 算 ⊥ に つ い て のaの
逆 元 と 呼 ぶ.
を満 た すx の こ と で あ り(a+x=x+aだ
か らx+a=0は
整 数 に 対 して の 加 法 で あ ろ う と,Z/mZで
省 い て よい),
の 加 法 で あ ろ う と,こ れ は 任 意 のa
に 対 し て存 在 す る. 積 に つ い てのaの
逆元 は
ax=1
を 満 た すx の こ とで あ る.こ れ は存 在 す る こ と も存 在 し な い こ と もあ る.
例15.Z/6Zに
お い て,積
に つ い て の 5の 逆 元 は, 5・5=1
だ か ら,5
自 身 で あ る.し
て のx∈Z/6Zに
か し,4
の 逆 元 は 存 在 し な い.な
すべ
つ い て調 べ て み る と
4・0=0,4・1=4,4・2=2,4・3=0,4・4=4,4・5=2
で あ り,4xが
1に な る よ う なx
は 存 在 し な い か ら で あ る(こ
の ケ ー ス を 調 べ 尽 くす こ とが 可 能 な こ とが,有 つ ま り,m
在 と 一 意 性 の 問 題 」 は"原
元 が あ る か ど うか,あ の 要 素x
だ し,"原
理 的 に は"解
の よ う に,す
べ て
強 み で あ る). お け る 「積 に つ い
決 可 能 で あ る.「aに
る と す れ ば そ れ は 何 か 」 と い う 問 題 は,Z/mZの
に つ い てaxを
さ れ る.た
限 集 合Z/mzの
が 何 で あ れ 与 え ら れ て い る な ら ば,Z/mZに
て の 逆 元 の,存
7777の
ぜ な ら,4xを
逆
すべ て
計 算 し て 1に 等 し くな る か を 調 べ る こ と に よ っ て 解 決 理 的 に は"で
あ る.「m=10001の
逆 元 が 存 在 す る か 」 と い う 問 題 と も な る と,少
と きZ/mZに
おい て
な くと も手 計 算 で 全 部 試
す 気 力 は 起 こ ら な い だ ろ う. 4 章 と 5章 で,「 積 に つ い て の 逆 元 の,存 素 数 の 性 質 と 関 連 し て,調 そ れ で は,"加
法 に つ い て の 恒 等 式","加
に つ い て の 恒 等 式","加 こ う.た
だ し,こ
在 と 一 意 性 の 問 題 」 を 詳 し く,特
に
べ る こ とに す る. 法 に つ い て の 逆 元 の 存 在","乗
法 と 乗 法 に つ い て の 恒 等 式"を,も
こ で は,Z/mZを
R と 書 く こ と に す る.
法
う一 度 ま と め て お
R の基本性質 加
法
単位元 の存在
任 意 のa∈Rに
結 合法則
対 し て,
a+0=a,0+a=a
任 意 のa,b,c∈Rに
(a+b)+c=a+(b+c)
逆 元の存在
任 意 のa∈Rに
対 し て,
a+x=0
か つ x+a=0
が 成 り立 つx∈Rが(aに
可換性
任 意 のa,b∈Rに
乗
対 し て,
応 じ て)存
在 す る.
対 し て,
a+b=b+a
法
単位元 の存在
任 意 のa∈Rに
対 し て,
a・1=a,1・a=a 結 合 法 則 a,b,c∈Rに
対 し て, (ab)c=a(bc)
可 換 性
任 意 のa,b∈Rに
対 し て,
ab=ba
加法 と乗 法 分 配法 則
任 意 のa,b,c∈Rに
a(b+c)=ab+ac
こ こで はZ/mZをR ば,上
の"R
て い るが)整
対 し て,
で 表 した が,整 数 の 集 合 Z を R で 表 し て い る と思 え
の性 質"は そ の ま ま,以 前 に ま と め た(順 番 と表 現 は 少 し 変 わ っ 数 の 加 法,乗
法 の 性 質 とな る.
3.2.3
現代数 学
以上,整 数 とZ/mZは
意 味 とし ては ま った く異 な る もの で は あ るが,演 算 の
満 た す性 質 とい う観 点 か ら は きわ め て 似 て い る こ とが わ か っ た.整
数,Z/mZ
以 外 に も,そ れ を R と すれ ば,上 の 基本 性 質 を 満 た す もの は い ろ い ろ あ る.こ の 本 で は 扱 わ な い こ と に し て い るが,有
理 数 や 実 数,複
そ れ 以 外 に も,ま だ まだ た く さん あ る.そ Z/3Z,Z/4Zと
素 数 な ど もそ うだ し,
もそ も,Z/mZと
無 限 の 種 類 が あ る わ け だ.そ れ な らば,い
い っ て も,Z/2Z, っ そ の こ と,
集 合 R に 2つ の 演 算 が 定 め られ て い る と す る.以 下 そ れ ら を,そ れ ぞ れ,加
法"a+b",乗
法"a・b"と
呼 ぶ こ とに す る.こ の と き,こ れ
らの 演 算 に つ い て
こ こ に"R の 基本 性 質"を 書 く
が 成 り立 つ.
と い う設 定 で 話 を 始 め,こ れ らの 性 質 だ け を 使 って 理 論 を 展 開 す れ ば,そ
れは
R が 何 で あ って も共 通 に 成 立 す る 理 論 とな るは ず で あ る.つ ま り,整 数 の 場 合, Z/mZの
場 合 とい ちい ち個 別 に 理 論 を展 開 しな くて も,1 回で 済 ん で 効 率 的 で
あ る.も
ち ろ ん,整
数 な ら整 数 独 特 の,Z/7Zな
らZ/7Z独
特 の他 には ない
個 々の 特 徴 が あ る の だが,そ れ らは,上 の"基 本 性 質"以 外 の 個 々の 対 象 独 自の 性 質か ら導 か れ て い る とい うこ とに な る.こ の よ うに,一 般 的 に成 立 す る こ と と,個 別 の 特 徴 を分 け て 把 握 で き る とい うこ と も利 点 と な る. そ の よ う な わ け で,現 代 的 ス タ イ ル の 数 学 の本 で は,ま ず 「あ る 集 合 R に … … 」 とい う抽 象 的 ス タ イル で 記 述 され る こ と に な る .そ の 場 合,集 合 R の 要 素 が 何 で あ るか と い う"意 味"は,ま
っ た く問題 に しな い.た だ,い
くつ か の
性 質 を述 べ て,そ れ を 前提 に 理 論 を展 開す る わ け だ."意 味"を 問題 に し な いの だ か ら,「なぜ そ れ ら の前 提 が 成 り立 つ の か?」 と問 うの は 無 意 味 で あ る.た だ, 「前 提 にす る と この よ うな理 論 が 展 開で き る」 と い うだ け の こ とだ.し たが って, 最初 に 前 提 とす る性 質 を 公 理 と呼 ぶ.し か し,"公 理"と い って も,そ れ は 「詮
索 せ ず に認 め る」 とい うだ け の こ と で,「疑 う余 地 もな く正 しい と認 め られ る 」 と い う意味 は な い こ とに 注 意 して ほ し い.そ
もそ も"意 味"が な い の だ か ら,正
し い か ど うか 問 うこ と 自体 無 意 味 な ので あ る. それ で は,「抽 象 的 に公 理 か ら 出発 す る理 論 で は,意 味 を考 え て は い け な い の か?」 とい う と,そ ん な こ とは な い.「フ ォーマ ル に は ない 」 とい うだ け の こ とで, 抽 象 的 理 論 に は抽 象 化 され る前 の 個 別 の 対 象 が あ る は ず で,そ れ らの 対 象 の 意 味 か ら,抽 象 的理 論 の 意 味 が 形 づ く られ る こ と に な る.た だ し,形 づ くる とい うの は,数 学 を勉 強 す る人 の 頭 の 中 に,そ
っ と感 じ取 る もの で あ っ て,フ
ォー
マ ル に 決 め られ る もの で は な い. ど うや ら 「い か に生 き生 き と し た"意 味"を 感 じ取 れ る よ うに な る か 」が 数 学 を勉 強 して 楽 し い か ど うか の 差 に な る よ うだ.楽 い.そ
し くな い こ と は 長 続 き し な
うな る と,数 学 者 の 能 力 と し て最 も大 切 な もの は,い わ ゆ る 「頭 が 切 れ
る 」 とい う能 力 で は な く,無 味 乾 燥 に 見 え る 抽 象 理 論 の な か に,い か に豊 か な 意 味 を 感 じ取 るか , とい うこ とな の か も しれ な い. 現 代 的 ス タ イル の 数 学 の 本 で は,公 理 を 述 べ て それ か ら理 論 を展 開 す る の だ が,"意
味"を 感 じ取 らせ る た め に 公 理 の 直 後 に い ろい ろ な具 体 的例 を述 べ た り,
そ の公 理 に た ど り着 い た 歴 史 的 展 開 を語 っ た り と,い ろ い ろ と"サ ー ビ ス"を 試 み る.そ れ で も,分 野 に よ っ て は,意 味 を感 じ取 れ る よ う な例 は,か 論 を展 開 して か らで な い と提 示 で き な い とか,歴
な り理
史 を 述べ る と本 題 よ り難 し く
な る とか,な か なか う ま くい か な い こ と もあ る.無 味 乾 燥 な抽 象 的 理 論 展 開 に, ひ たす ら辛 抱 し てつ い て い くと い う努 力 も必 要 で あ る. もっ と も,"サ ー ビ ス"を あ え て 行 わ ず,淡
々 と理 論 を展 開 す る とい うス タ イ
ル を好 む著 者 もい る.そ の根 拠 は,「 自分 で 意 味 を 感 じ取 る こ とが 数 学 の 一 番 の 楽 し さ な の に,著 者 が 読 者 に 意味 を押 しつ け る の は,自 由 を奪 う余 計 な お 世 話 」 な の だ そ うだ.こ れ も一 理 あ る 見 解 だ と思 う. さて,こ の 本 で は,一 応 は 公 理 的 展 開が で き る と こ ろ まで は 話 を も って きた の だが,公 理 的 手 法 で 話 を展 開 す る ス タ イル は 採 らな い こ とに す る.そ れ は,他 の 本 に まか せ て,こ し よ う.
こで は,個
別 の 対 象 の 面 白 さ を十 分 に 堪 能 し て お くこ とに
4 フ エル マ ー の 小 定 理
この 章 で は,フ
ェ ル マ ー の小 定 理 と い う呼 ば れ る定 理 を導 く.フ ェル マ ー の
小 定 理 は 素 数 を法 と した 剰 余 系 が 整 域 で あ る とい う こ と を 用 い て 証 明 され る . まず,整
域 に つ い て,も
う少 し詳 し く調 べ る こ とか ら始 め る.次
に写像の概
念 を 導 入 し,特 に 有 限 集 合 上 の 写 像 の性 質 を確 認 す る.こ れ らの 準 備 を 済 ま し て お くと後 は,ほ
ん の ち ょっ と した ア イデ ア だ け で フ ェル マ ー の 小 定 理 が 導 か
れ る. この 章 の 主 役 は"素 数"で あ る.フ ェ ル マ ー の小 定 理 は 素 数 を法 と して い るか ら こそ,成
り立 つ 定 理 で あ り,ま た,そ れ は 素 数 の 貴 重 な特 徴 づ け に も な っ て
い る.
4.1
1章 で,整 ・整域性
整
域
数 の性 質 と し て ab=0な
らば ,a=0,
b=0の
い ず れ か は 成 り立 つ.
とい う性 質 を 述 べ た. こ の性 質 は,Z/mZで
例16.Z/6Zに
は 必ず し も成 り立 た な い.
お い て,
2・3=0だ
が,2≠0か
つ3≠0
つ ま り,Z/6Zは
4.1.1
m
一 般 に,m
整 域 で は な い.
が素数の場合 が 素 数 で は な くm=m1m2と
m1m2≡0modm
だ が, m1≠0mod
つ ま り,Z/mZに
m1m2=0
だ が, m1≠0か
と な り,Z/mZは
整 域 で は な い.
一 方,m
p の と き は, Z/pZは
が 素数
こ の こ と は,1
整 域 と な る.
素 数 p が 整 数 の 積abを
p│a,p│bの ぜ な ら,こ
●素 数 の 性 質
割 り切 る な らば,
い ず れ か は 成 り立 つ.
の 性 質 を合 同 式 で 書 き直 す と
p を 素 数 と す る.こ
の と き,ab≡0modp
a≡0modp,b≡0modpの
れ をZ/pZの
●素 数 の 性 質
つm2≠0
章に述べ た
●素 数 の性 質
と な り,こ
m か つm2≠0modm
おいて
か ら わ か る.な
積 の形 に 書 か れ る と
な ら ば,
い ず れ か は 成 り 立 つ.
言葉で 言い換 える と
p を 素 数 と す る.こ ab=0な
の と き,Z/pZに
ら ば,a=0,b=0の
おいて
い ず れ か は 成 り 立 つ.
と な る か ら で あ る.
4.1.2
整 域 と逆 元
そ れ で は,例
と し てZ/7Zを
と っ て,0 以 外 の 要 素{1,2,3,4,5,6}に
対 して
積 の 演 算 表 を 作 っ て み よ う. 整 域 で あ る と い う こ と は,こ る.た
し か に,0
の 演 算 表 の 結 果 に 0が 現 れ な い と い う こ と で あ
は 出 て き て い な い の で,整
域 で あ る と い う こ とが 確 認 さ れ る.
しか し,そ
れ 以 上 の こ とが わ か る.こ
の 演 算 表 を 見 る と,
1・1=1,
2・4=1,
3・5=1
4・2=1,
5・3=1,
6・6=1
と な っ て い る の で,1,2,3,4,5,6 は そ れ ぞ れ,積
につ い て の 逆 元
1,4,5,2,3,6
を も つ こ と が わ か る. こ れ か ら,積 元(が
に つ い て の 逆 元 を 単 に,逆
存 在 す る と き は,そ
れ)をa-1で
こ れ ら の 言 葉 を 使 う と,次
例17.Z/7Zに
元 と い う こ と に す る.ま
の逆
表 す こ と に す る.
の よ う に な る.
おい て
1-1=1,
2-1=4,
3-1=5
4-1=2,
5-1=3,
6-1=6
他 の 素 数 の 場 合 で も,た
と え ばp=5やp=11の
場 合 で も,Z/pZに
て 0 以 外 の 要 素 は 逆 元 を も つ.
例18.Z/5Zに
おい て
1・1=1,
2・3=1,
3・2=1
4・4=1
1-1=1,
2-1=3,
3-1=2
4-1=4
だか ら
た,a
おい
例19.Z/11Zに
お いて
1・1=1,
2・6=1,
3・4=1
4・3=1,
5・9=1
6・2=1,
7・8=1,
8・7=1
9・5=1,
10・10=1
1-1=1,
2-1=6,
3-1=4
4-1=3,
5-1=9
6-1=2,
7-1=8,
8-1=7
9-1=5,
10-1=10
だか ら
上 の 例 で,た
と え ば10・10=1は
(整 数 の 世 界 で)10・10=100=11・9+1だ で あ り,よ
っ て,Z/11Zで
か ら10・10≡1mod11
は10・10=1と
な る
と い う こ と で あ る. こ の よ う に 調 べ て み る と,素
逆元の存在
数 p に 対 し てZ/pZは
任 意 のa∈Z/pZ,た
整 域 に な る だ け で な く,
だ しa≠0,に
対 し て,aの
逆元が
存在 す る
が 成 り立 っ て い る の で は,と
い う気 が し て く る.実
あ る 」 と い う こ と と 密 接 に 関 連 し て い て,素
際,逆
元 の 存 在 は,「 整 域 で
数 p に 対 し て のZ/pZで
の逆元
の 存 在 を 証 明 す る こ と が で き る. こ れ が,こ
の 章 の 最 初 の テ ー マ な の だ が,証
明 に 取 りか か る 前 に,「 写 像 」 に
つ い て 少 し 説 明 を し て お き た い.
4.2
写 像 と 関 数 は 同 じ で あ る.た 葉 な の で,そ
だ,関
の 意 味 を 歴 史 的 に,微
で 関 数 と い う言 葉 を 使 う と き,想
写
像
数 と い う言 葉 は 古 く か ら 使 わ れ て き た 言 妙 に 変 え て き て い る.そ
定 読 者 レ ベ ル,分
野,著
の た め,数
学 の本
者 の 好 み 等 で,そ
の
使 い 方 に 多 少 の ゆ ら ぎ が 見 ら れ る.そ
れ に 対 し て,写
現 代 的 意 味 に 解 釈 し た と き の 関 数 の み を 指 す の で,ほ
像 と い う 言 葉 は,関
数 を
ぼ 確 定 した 意 味 で 使 わ れ
て い る. つ ま り,数 の だ が,関
学 屋 の 立 場 か ら す る と,写
融 通 の 利 い た 使 い 方 を し て よ い,と こ の 本 で は,写
4.2.1
い っ た と こ ろ だ ろ う か.
像 に つ い て の み 述 べ る.
写像 と は
2つ の 集 合A,B
が 与 え ら れ て い る と し よ う.集
集 合 B の 要 素 を 1 つ だ け(a き,そ
像 と 関 数 は フ ォー マ ル に は 同 じ言 葉 な
数 と い う 言 葉 を 使 っ た と き は フ ォ ー マ ル な 使 い 方 か ら 多 少 は ず れ て,
の 規 則 を,A
に 応 じ て)対
合A
の 各 要 素a
に対 して
応 させ る 規 則 が 定 め られ て い る と
か ら B へ の 写 像 と い い,た
と え ば そ の 写 像 をf
と い う文
字 を使 って 表 して f:A→B と 書 く.ま
た,a∈Aに
:A→Bの
対 応 す る B の 要 素 をf(a)で
合A
を 写 像f
定 義 域 と い う.
例20.A={1,2,3,4},B={1,3,5}と
表 す.集
す る.こ
の とき
f(1)=5,f(2)=5,f(3)=1,f(4)=5
と 定 め る と,fはA
か ら B への 関数であ る.
あ っ さ り説 明 し た が,い ●"対 応 さ せ る 規 則"は 式 で 表 さ れ る か,そ
ろ い ろ と 注 意 す べ き 点 が あ る. 何 ら か の 意 味 が あ る と か,規
則 性 が あ る と か,ま
う い っ た こ と は 一 切 要 求 し な い.と
に か く,対
た,
応が 定
め ら れ て い れ ば よ い. ●写 像 を 定 義 す る た め に は,ま
ず 最 初 に 「ど こ か ら ど こ へ の 写 像 か 」 と い う
こ と を 定 め な け れ ば な ら な い.し
た が っ て,高
校 で の 関 数 の 扱 い の よ う に,
「こ の 関 数 の 定 義 域 を 定 め よ 」 と い う設 問 は ナ ン セ ン ス と な る.む 義 域 を 定 め て か ら 写 像 を 定 義 す る 」 と い う こ と に な る.
し ろ 「定
●定 義 域A
の ど の 要 素 に も,B
の な か に は,そ い.上
の 要 素 が1 つ 対 応 す る.し
れ に 対 応 す るA
の 例 で は3∈Bが
か し,B
の 要素
の 要 素 が1 つ も な い も の が 存 在 し て も よ
そ う で あ っ て,f(a)=3と
な る よ う なa∈Aは
1つ も な い. 特 に,写
像f:A→Bが,
任 意 のb∈Bに
f(a)=bを
対 して 満 た すa∈4が1
と い う 性 質 を 満 た す と き,f
●a∈Aに
対 し て 定 ま るB
な か に は,f(a)=bと
つ は存在す る
は 全 射 で あ る と い う.
の 要 素 は1 つ だ け で あ る.し
か し,B
の要素 の
な る A の 要 素 が 複 数 あ る も の が 存 在 し て も よ い.
上 の 例 で は5∈Bが
そ う で あ っ て,1,2,4∈Aの
い ず れ も5∈Bに
対応
す る.
特 に,写
像f:A→Bが
任 意 のb∈Bに
f(a)=bを
対 し て, 満 た すa∈Aが
と い う性 質 を 満 た す と き,f
●全 射 で あ っ て,か
つ,単
こ こ までf:A→Bの い な い.値 れ にf
域 は,f
は 単 射 で あ る と い う.
射 で も あ る 写 像 を 全 単 射 と い う. 定 義 域 は 話 に で て き た が,"値
が 全 射 で な い 限 りB
域"は
全 体 で は な く,B
まだ 登 場 して
の 要 素 の うち で そ
で 写 さ れ る A の 要 素 が あ る よ うな も の だ け を 集 め て で き る 集 合 で あ る.f
:A→Bの
例21.A={0,1,2},
値 域 をf(A)で
と し て 定 め る. つ ま り,f(a)=a2と
f(A)={0,1,4}
表 す.値
域 はB
B={0,1,2,3,4,5}と
f(0)=0,
で あ る.
存 在 し て も1 つ だ け で あ る
の 部 分 集 合 で あ る.
し て,写
f(1)=1, f(2)=4 定 め る.こ
の と き,
像f:A→Bを
一 般 に,B
の 要 素 bがf(A)に f(a)=b
入 るか ど うか は,
と な るa∈Aが
存 在 す る か?
とい う条 件 で 判 定 され る の だ か ら,
f(A)={b∈B│f(a)=bと
な るa∈Aが
存 在 す る}
と な る.
コ メン ト
偶 数の集 合 を {2m│m∈Z}
と 書 く"ノ リ"で 行 くな らば,値
域f(A)は
f(A)={f(a)│a∈A} と 書 く こ と が で き る.つ
ま り,"a がA
の 集 合"{f(0),f(1),f(2)}と
い う気 持 ち の 表 現 で あ る.こ
か りや す い の か も し れ な い.し して お か な い と,後 らば,ど
の 要 素 全 部 を 動 く と きのf(a)全
か し,正
部
の方が むし ろわ
式 な"内 包 的 定 義"で 書 け る よ うに
々苦 労 す る こ と に な る.こ の 本 の 内 容 だ け に 限 定 す る な
ち ら の 表 現 で も,と に か く値 域 とい う も の が 把 握 で き さ え す れ ば 大
丈 夫 だ が.
4.2.2 集 合A
有限集合 が 有 限 集 合 で あ る と き,そ
ま ず 最 初 に,有 #(B)が
限 集 合A
の 要 素 の 個 数 を#(A)で
が 有 限 集 合 B の 部 分 集 合 で あ り,か
成 り 立 っ て い る な ら ば,A=Bで
そ れ で は,有
限 集 合A
般 にf
が 何 で あ っ て も, #(f(A))≦#(A)
が 成 り立 つ.
つ,#(A)=
あ る こ と に 注 意 し て お こ う.
か ら 有 限 集 合 B へ の 写 像f:A→Bに
べ て み よ う. ● ま ず,一
表 す.
つ い て調
●f が 単 射 で あ る と す る.す 要 素 に 写 る"と
る と,"相
異 な る 2つ の 要 素 が f に よ り 1つ の
い う こ と は な い の だ か ら,f
数 は 減 ら な い.よ
で 写 す こ と に よ って 要 素 の 個
って
#(f(A))=#(A)
が 成 り立 つ. ●単 射 で な い な ら ば,f
で 写 す こ と に よ り個 数 は 減 る の だ か ら
#(f(A))<#(A) ●以 上 の こ と よ り,
1)f が 単 射 な ら ば#(f(A))=#(A)
2)#(f(A))=#(A)な
ら ばf
は単射
が 成 り立 つ.
さ て,f:A→Bを
考 え る と き,集
は な い.A=Bの
ケ ー ス,つ
を 考 え て も よ い.特
合 A と集 合 B が 別 の 集 合 で あ る 必 要
ま り,集 合A
に 面 白 い の は,A
か ら そ れ 自 身 へ の 写 像f:A→A
が 有 限 集 合 で あ る と き の 写 像f:A→A
で あ る.
定 理 1.有
限 集 合A
か ら そ れ 自 身 へ の 写 像f:A→Aに
1)f が 単 射 な ら ば,f
は 全 射 で あ る.
2)f が 全 射 な ら ば,f
は 単 射 で あ る.
ついて
[証 明] 1)の 証 明.f
は 単 射 で あ る と す る と,#(f(A))=#(A)が
f(A)はA(=B)の
部 分 集 合 で あ り,か
と な っ て い る の で,f(A)=A(=B)が 2)の 証 明.f
つ,#(f(A))=#(A)
成 り立 つ .す
は 全 射 で あ る と す る と,f(A)=A(=B)が
て,#(f(A))=#(A)で
あ る の で,f
成 り立 つ .
は単射であ る.
な わ ち,f
は 全 射 で あ る.
成 り立 つ .し
たが っ
こ の 定 理 に よ り,有 て は,単
限 集 合A
か ら 自 分 自 身 へ の 写 像f:A→Aに
射 か 全 射 の ど ち ら か が い え れ ば,全
つい
単 射 で あ る こ と も い え る こ とが わ
か っ た. そ れ で は,こ
の 定 理 を 使 っ て 整 域 で の 逆 元 の 存 在 を 証 明 を す る こ と に し よ う.
し か し,そ
の 前 に,も
例22.有
限 集 合Z/5Zか
うひ とつ だ け例 を .
らZ/5Zへ
f:Z/5Z→Z/5Z
を,x∈Z/5Zに
対 し て3xを
3x∈Z/5Zで
対 応 さ せ る 写 像 と し て 定 め る.つ
ま り,f(x)=
あ り,
f(0)=0,
こ の 写 像f
の写像
f(1)=3,
f(2)=1, f(3)=4,
f(4)=2
は 全 単 射 で あ る.
コ メン ト い ま まで,「写 像f:A→B,A xを 使 っ て のf(x)"と
の 要 素a に対 し てf(a)」
い う表 記 を避 け て きた.ど
と極 力"文 字
う も,"f(x)"の"x"に
は
い ろ い ろ と"シ キ 夕 リ"が あ って オ ド ロ オ ド ロ し くて い け な い.f(x)の
意味
ひ とつ を と っ て も,「関 数(写 像)f(x)」 fの 値f(x)」 数f"と
の 意 味 だ っ た り,紛 ら わ しい. そ も そ も,伝 統 的 用 語 で は"関
い う表 現 が な い の で,後
f(x)」
の 意 味 だ っ た り「x に 対 し て の 関 数
者 の 文 章 は 「xに 対 し て の 関 数f(x)の
値
と,わ け の わ か ら な い 言 い 方 に な っ て し ま う.
そ こで,最
初 は"x"を
避 け て きた の だが,そ
ろ そ ろ 使 うこ と に し よ う.後
で 文 字 が 複 数個 入 っ た 式 が で て くる と,や は り独 特 の ニ ュ ア ン ス を もっ た 文 字"x"を
使 っ た 方 が わ か りや す い の だ.
4.2.3
剰 余 系Z/pZ
ま ず,ち
ょっ と し た 細 工 を し て お こ う.
定 義 1.p
を 素 数 と す る と き,Z/pZ={0,1,2,…
取 り除 い た 集 合{1,2,3,…
Z/pZは (Z/pZ)*の
,p-1}を(Z/pZ)*で
整 域 だ か ら,(Z/pZ)*の 要 素 に な る.こ
す る と,次
般 に,積
表 す.
2つ の 要 素 の 積 は 0で は な く,し
と か 和 とい う特 定 の 演 算 に 限 ら ず"閉
な らば a⊥b∈
と い う 性 質 を も つ と き,S
定義
の部分集合 Sが
s
は 演 算 ⊥ に つ い て 閉 じ て い る と い う.
コ メン ト こ の あ た りか ら,も 始 め るが,ど
の も の し く"定 理"と
か"定 義"と 宣 言 す る 書 き方 を
の 場 合 に は この よ う な 書 き方 を し て,ど
げ な く述 べ るか に つ い て は,気
じ て い る"を
の よ う に な る.
a,b∈S
たが っ て
積 に つ い て 閉 じて い る
定 義 2. 集 合 R の 上 に 演 算 ⊥ が 定 め ら れ い る と す る.R
ら要 素 0だ け を
の こ と を,
(Z/pZ)*は
と 表 現 す る.一
,p-1}か
い ま まで も,"定
の場合 には 文 中で さ り
分 に よ っ て 決 ま る.
義"と 宣 言 す る べ き重 要 な定 義 もあ っ た の だ が,"定
義"
と 宣 言 して 書 くに は あ ま りに も イ ン フ ォー マ ル な 言 い 回 し を し て い た の で, 文 中 で さ りげ な く片 づ け て お い た.
コ メン ト (Z/pZ)*は
積 に つ い て は 閉 じ て い る が,和
て,「一 方Z/pZは か も し れ な い.し
和 に つ い て も積 に つ い て も閉 じ て い る 」 と い い た くな る か し,こ れ は 正 し い こ と は 正 し い の だ が,何
れ な い 主 張 で あ る.a+b∈Z/pZ, そ も そ もZ/pZで
に つ い て は 閉 じ て い な い.さ
ab∈Z/pZが
の 情 報 も得 ら
成 り立 た な い こ と に は,
和 や 積 が 定 め ら れ と い る こ と に な ら な い の だ か ら,話 の
順 序 が む し ろ逆 な の だ.(現 代 数 学 の ス タ イル で は,「 自然 数{1,2,3,…}の
集 合 N に 引 き算 とい う演 算"−"が
定 め ら れ て い る 」 とは い わ な い.「演 算
が 定 め られ て い る 」 とい う と き に は,演
算 の結果が 必ず その 集合の 中に 定め
られ て い る必 要 が あ る.)
a を(Z/pZ)*の
要 素 と す る.写
像
fa:(Z/pZ)*→(Z/pZ)*
をx∈(Z/pZ)*に
対 し てfa(x)=axと
こ こ で,fa(x)が(Z/pZ)*の
し て 定 め る.
要 素 に な っ て い て くれ な い と(Z/pZ)*へ
像 と い う こ と に な ら な い の だ が,そ
れ は"(Z/pZ)*が
の写
積 に つ い て 閉 じ て い る"
と い う こ と か ら 保 証 さ れ て い る. こ れ だ け 準 備 し て お く と,"(Z/pZ)*に
お け る 逆 元 の 存 在"を
一 気に示す こ
とが で き る.
補題
1.p
を 素 数 と す る と き,任
意 のa∈(Z/pZ)*に
対 して
fa:(Z/pZ)*→(Z/pZ)* は 単 射 で あ る.
[証 明] x1,x2∈(Z/pZ)*に
対 し て,fa(x1)=fa(x2)が
こ の と き, ax1=ax2 だ か ら,Z/pZに
お い て,
ax1-axe=0,
が 成 り立 つ.Z/pZは
x1-x2=0, と な る.
整 域 で,か
よ っ て a(x1-x2)=0 つ,a≠0だ
か ら
よ っ て x1=x2
成 り立 つ と す る.
以 上 の こ と よ り,x1,x2が
相 異 な る な ら ば, fa(x1)=fa(x2)と
あ り え な い と い う こ と が わ か り,よ
定 理 2.p
を 素 数 と す る と き,任
っ てfaは
な る こ とは
単 射 で あ る.
意 のa∈(Z/pZ)*に
対 して
fa:(Z/pZ)*→(Z/pZ)*
は 全 単 射 で あ る.
[証 明]
補 題 に よ りfaは
れ 自 身 へ の 写 像 だ か ら,こ
系
単 射 で あ り,ま
た, faは
有 限 集 合(Z/pZ)*か
の 章 の 定 理 1に よ り,faは
p を 素 数,a∈(Z/pz)*と
す る.こ
らそ
全 単 射 で あ る.
の と き,
ax=1
を 満 た すx∈(Z/pZ)*が (Z/pZ)*の
要 素 は(Z/pZ)*に
[証 明] りfaは
た だ 1つ 存 在 す る.す
A=B=(Z/pZ)*と
な わ ち,p
を 素 数 と す る と き,
お い て 逆 元 を も つ.
お く と,fa:A→Bで
あ り,上
の定理 に よ
全 単 射 で あ る.
1∈Bだ
か らfaが
在 す る.こ
の よ う なx∈Aが
と か ら わ か る.よ
コ メン ト
定 理,補
全 射 で あ る こ と に よ り,fa(x)=1を
っ て,ax=1を
題,系
満 た すx∈Aが
1つ し か 存 在 し な い こ と は,faが 満 た すx∈(Z/pZ)*が
の 違 い は … … 特 に な い.た
りあ え ず 必 要 に な る 結 果 を補 題,定
だ,定
単 射であ るこ
た だ 1つ 存 在 す る.
理 を証明 す るため に と
理 か ら す ぐ 導 か れ る結 果 を 系 と い う"気
分"で あ る.形 式 的 な 違 い と し て は,系
は 通 し 番 号 を 打 た ず 「定 理 … の 系 」
と い う 言 い 方 で 引 用 す る と い う違 いが あ る が,そ
存
れ だ け の こ と で あ る.
a∈(Z/pZ)*の 号a-1を
逆 元(そ
れ は 1つ だ け で あ る)をa-1と
書 くこ と に す る.記
用 い て 逆 元 で あ る こ と を 書 く と,
aa-1=1,
a-1a=1
と な る. (Z/pZ)*の
要 素 が 必 ず 逆 元 を も つ と い う の は,大
こ の こ と は,Z/pZで
は"+","・","−"だ
い う こ と を 意 味 し て い る(も な わ ち,a,b∈Z/pZ,た
ち ろ ん"÷"は
はZ/pZに
自由 に 使 え る と
0 以 外 の 要 素 で の 割 り算 だ が).す
だ しa≠0,と
変 す ば ら し い 結 果 で あ る.
け で な く,"÷"も
す る と き,方
程式
ax=b
お い て 必 ず た だ 1つ の 解 を も つ(x=a-1bと
す れ ば よ い).
そ れ で は も う 一 度 具 体 例 を 見 て お こ う.
例23.p=7と
す る.
f2:(Z/7Z)*→(Z/7Z)*は
fa(1)=2, と な る.ま
f3(1)=3,
f2(2)=4,
f2(3)=6,
fa(4)=1,
f2(5)=3,
fa(6)=5
f3(4)=5,
f3(5)=1,
f3(6)=4
たf3:(Z/7Z)*→(Z/7Z)*は
f3(2)=6,
f3(3)=2,
と な る. ど ち ら の 場 合 も,faは
fa(1), は(Z/pZ)*の
全単射 で
fa(2),
fa(3)
fa(4), fa(5), fa(6)
要 素 1,2,3,4,5,6を 並 べ 替 え た だ け の も の に な っ て い る(こ
れ
が 全 単 射 と い う こ と の 意 味 で あ る). 他 のaに
つ い て のf1,f4,f5,f6を
演 算 表 を 書 い て み れ ば よ い.
調 べ て み る た め に は,(Z/pZ)*の(積
の)
演 算 表 の,た
と え ば 3番 目 の 横 の 並 び が
f3(1)=3,f3(2)=6,f3(3)=2,f3(4)=5,f3(5)=1,f3(6)=4 を 与 え て い る わ け だ.
(Z/7Z)*の
faの
演算表
こ の 表 か ら,faがf1,f2,
f3, f4, f5, f6の
fa(2), fa(3)
表
どれであ って も
fa(1),
fa(4), fa(5), fa(6)
は(Z/pZ)*の
要 素 1,2,3,4,5,6を 並 べ 替 え た だ け の も の に な っ て い る こ と,
ま た,
fa(1),
fa(2), fa(3) fa(4),
の う ち の 1つ だ け が 1で あ る こ とが わ か るが,こ あ る","a
は 逆 元 を も つ"と
き,"素
れ は,す
で に"faが
全単射で
フ ェル マ ー の 小 定理
ェ ル マ ー の 小 定 理 を 導 く こ と に し よ う.こ
数 p を 法 と し て のZ/pZ"を
4.3.1
fa(6)
い う形 で 証 明 し て あ る.
4.3
そ れ で は,フ
fa(5),
用 い る.
フ ェル マ ーの 小 定理
最 初 に フ ェ ル マ ー の 小 定 理 を 提 示 し て お こ う.
の 節 も前 節 に引 き続
定 理 3(フ エ ル マ ー の 小 定 理)p
は 素 数,a
は p の 倍 数 で は な い 整 数 と す る.
この と き
ap-1≡1modp
が 成 り立 つ.
こ の 定 理 は,ま
た,Z/pZの
言 葉 で 表 現 し て,
フ エル マ ー の 小 定 理 p は 素 数,a∈(Z/pZ)*と
す る と
ap-1=1
が 成 り 立 つ.
と す る こ と も で き る. そ れ で は,p
は 素 数 と し,a∈(Z/pZ)*と
前 節 で,(Z/pZ)*に
お い てfaが
fa(1),
全 単 射 で あ る と い う性 質,つ
fa(2), fa(3),
が(Z/pZ)*の 得 た.こ
し て こ の 定 理 を 導 こ う.
要 素{1,2,3,…
こ で,ち
得 ら れ る.す
,p-1}の
まり
… , fa(p-1) 並 べ 替 え に す ぎ な い,と
ょっ と し た ア イ デ ア が あ れ ば,す
い う性 質 を
ぐにフエルマ ーの小定 理が
なわ ち
fa(1),fa(2),…
だ か ら,積
,fa(p-1)は
1,2,… ,p-1の
並べ 替えにすぎないの
を と っ て し ま えば 等 し くな り
fa(1)・fa(2)……fa(p-1)=1・2・…(p-1)
あ と は,普 ま ず,1・2…
通 に 計 算 し て み る だ け の こ と で あ る. ・(p-1)=Kと
つ い て 閉 じ て い る か ら ,と
お く.Z/pZは い っ て も よ い),K
整 域 だ か ら((Z/pZ)*は
積 に
は 0で は な い . こ こ で 上 の 等 式
の 左 辺 を,fa(x)=axを
使 っ て 計 算 す る と,
fa(1)・fa(2)・
・… fa(p-1)=(a・1)・(a・2)・
・…(a・(p-1))
=a・a・・…a・(1・2・・…(p-1))
=ap-1K
し た が っ て,
ap-1K=K,
よ っ て (ap-1-1)K=0
が 得 ら れ る . こ こ で,Z/pZは
整 域 で あ っ て,か
か ら
ap-1=1
と な る.こ
つ, K≠0だ
う し て,フ
ェ ル マ ー の 小 定 理 が 得 られ た.
コ メン ト
フ ェ ル マ ー の"小"定 普 通,単
理 と い う言 葉 は,気
に フ ェ ル マ ー の 定 理 と い う と,300年
n〓3に
対 し て は,an+bn=cnを
に な る か も しれ な い. 来 の大 難問 として名 高い
満 た す 整 数 はabc=0と
なる
もの 以 外 に は 存 在 し な い.
と い う定 理 を 指 す.
この 定 理 は,1991年 た が っ て,本
に イギ リス の 数 学 者 ワ イル ズ に よ って 証 明 され た.し
当 は ワ イル ズ の 定 理 と 呼 ぶ べ き な の だ が,長
マ ー の 定 理 と呼 ば れ て い る.フ
ェ ル マ ー の 小 定 理 は,こ
年 の習慣で フェル の"大 定 理"に 敬 意
を 表 し て"小 定 理"と 呼 ば れ て い る わ け だ.
4.3.2
フェルマーの小定理の応用
そ れ で は,フ
例24.
12226を
ェ ル マ ー の 小 定 理 の パ ワ ー を 堪 能 す る こ と に し よ う.
素 数113で
割 っ た 余 り を 求 め よ.
[解]
p=113と
お く と,p
は 素 数 だ か ら フェ ル マ ー の小 定 理 に よ り
12p-1≡1modp
ま た,226をp-1=112で
割 っ た 商 と余 りを 求め る と
226=(p-1)×2+2 だ か ら,
12226=(12p-1)2・122≡12・144
≡31mod113 よ つ て,12226を113で
割 っ た 余 りは31で
こ れ と 同 じ よ う に 計 算 す れ ば,一
anを
を 求 め る こ と が で き る の で,計
般に
素 数 p で 割 った 余 り 算 法 を ま と め て お こ う.
●a≡0modpの
と き は, an≡0modpで
●a≠0modpの
と き は,n
arを
をp-1で
が 成 り立 つ.n
ず,フ
ェル マ ー の小 定 理 に よ り
ap-1≡1modp をp-1で
割 っ た 商 を K と す る と,n
い て, n=(p-1)K+r
りは 0
割 っ た 余 り を r と し て,
ケ ー ス を 確 認 し て お こ う.ま
あ り,余
p で 割 っ た 余 り を 求 め れ ば よ い.
a≠0modpの
と 表 さ れ,し
あ る.
た が っ て
an=(ap-1)k・ar ≡1K・ar=armodp
は商 K
と余 り r を用
と な る.よ
っ て,anを
p で 割 っ た 余 り を 求 め る た め に は,n
た 余 り を r と し て,arを 紛 ら わ し い の は,r
をp-1で
割 っ
求 め れ ば よ い. はp-1で
割 っ た 余 り(p
で 割 っ た 余 り で は な く)だ
と
い う と こ ろ だ ろ う か. さ て,こ
う 書 い て も,"anを
割 っ た 余 り"を しれ な い.し
求 め る こ と に な る だ け で,あ
か し,n
な 違 い に な る.つ る の が,う
p で 割 っ た 余 り"を 求 め る 代 わ り に"arを
pで
ま り有 り難 み が 感 じ られ ない か も
が p に 比 べ て 極 端 に 大 き い と き に は,anとarで
ま り,「n が ど ん な に 大 き く て も,r
は大 変
は 高 々p-2以
下 」 とな
れ しい の だ .
コ メン ト
と こ ろ で,2 章 の 最 後 で も,合
同式 を使 っ て この タ イプ の 計 算 を した.そ
こ で の 合 同式 計 算 の"御 利 益"はa と と,aL≡1modpを
を p で 割 っ た 余 りで 置 き換 え られ る こ
満 た す L が 見 つ か れ ば,n
を L で 割 っ た 余 りで n
を 置 き換 え ら れ る こ とで あ っ た.フ
ェ ル マ ー の 小 定 理 の"御 利 益"は,見
か れ ば,と
い つ で も L の 役 目 を 果 たす と い う こ と
仮 定 し な くて もp-1が
つ
を 保 証 し て い る こ と で あ る.
そ れ で は,か
例題
な り大 き な 数 の 絡 ん だ 計 算 を し て み よ う.
7.p=101,a=1010000011,n=172737475767778797と
す る と き,
anを p で 割 っ た 余 り を 求 め よ.
[解]
a=101×10000000+11≡11
だ か ら, 1197を101で
割 った余 り
mod p, n≡97
modp-1
を計 算 すれ ば よい
… …
と い っ て も,こ
ち ょっ と し た 工 夫 を す れ ば,大
れ で も 一 見 大 変 な 計 算 に 見 え る の だ が,
し た 計 算 を し な く て も 求 め る こ と が で き る(電
卓 を 使 え ば だ が). ま ず,112,114,118,1116,…
をmod
101で
112
=
11・11
=
114
=
112・112
≡ 20・20
=
118
=
114・114
≡ 97・97
=
1116
=
118・118
≡ 16・16
=
1132
=
1116・1116
≡ 54・54
=
1164
=
1132・1132
≡ 88・88
=
さ て,97=64+32+1と
121
計 算 し て お く.
≡
20mod
101
≡ 97mod
101
≡ 16mod
101
≡ 54mod
101
2916
≡ 88mod
101
7744
≡ 68mod
101
400 9409 256
書 け る の で
1197 = 1164・1132・11
≡68・88・11
こ こ で,
68・88=5984≡25mod
68・88・11≡25・11=275≡73mod
よ つ て,求
め る 余 り は73で
101
あ る .
コ メン ト 97・97とか88・88は
97・97≡(-4)・(-4)=16mod
88・88≡(-13)・(-13)=169≡68mod
と 計 算 し た 方 が 簡 単.
コ メン ト
101
つ い で だ か ら,巻 101で
101 101
末 に 付 録 と し てan=1010000011172737475767778797を
割 っ た 商 と 余 りを 書 い て お い た … …
な ん て こ と は で き っ こ な い.商
の 数 値 を書 こ う と した ら,100ペ ろ か,10冊,100冊
ー ジ の 本 全 部 を使 っ て も書 き切 れ な い ど こ
で も 済 まず,国
会 図 書 館 の ス ペ ー ス す べ て を使 っ て も収
納 し き れ な い く らい の 冊 数 と な る は ず だ.
コ メン ト 商 を 求 め る の は 結 果 を書 き切 れ な い か ら や め に し て,今 度 は 「コ ン ピ ュ ー タ を 使 っ て よ い か ら,余
りだ け 求 め よ 」 と 要 求 され た と し よ う.コ ン ピ ュ ー
タで 力 ま か せ に計 算 で き るの だ か ら,フ
ェ ル マ ー の 小 定 理 な ど 使 わ な くて も
よ い の で は な い だ ろ うか.素
101で
朴 にmod
a2,a3,a4… と計 算 を して い っ て,anを これ はmod
101で
求 め る と い うの は ?
計 算 して い る の だ か ら,途
中 の 計 算 で もた い し て 大 き
な 数 値 は 出 て こ な い.し か し,今 度 は 計 算 回 数 が あ ま りに も多 す ぎ て,コ ピ ュ ー タ を 使 っ て も 1 日か そ こ ら で 終 わ る 計 算 で は な い.さ
ら に,n
ン
が50
桁 に で も な っ た ら,現 在 最 速 の コ ン ピ ュ ー タ を 使 っ た と こ ろで 宇 宙 の 終 わ り まで に 結 果 を 得 る こ と は 不 可 能 で あ る.
コ メン ト よ っ て,フ
ェ ル マ ーの 小 定 理 は 大 変 役 に 立 つ 定 理 で あ る,と
る こ とが で きれ ば よ い の だ が,残 実 は,上 ば,n
の 解 答 で 使 っ た"ち
が100桁
に 関 して は,フ
で も1000桁
して話 を終わ
念 な が らそ うは い か な い. ょっ と し た 工 夫"を 使 っ て プ ロ グ ラ ム を 組 め
で も計 算 す る こ とが で き る.こ の タ イプ の 問 題
ェ ル マ ー の 小 定 理 は 便 利 で は あ る が,絶
対 不 可 欠 とい うわ け
で は な い の だ. フ ェ ル マ ー の小 定 理 の 本 当の 値 打 ち は,"役 数 の 性 質 に つ い て の 洞 察 を 与 え る とい っ た,理
に 立 つ"と い うこ と よ りは,素 論 的 側 面 に あ る の だ.
5 オ イ ラ ー の 定 理
フ ェ ル マ ー の 小 定 理 は,残
念 な が ら 法 が 素 数 の 場 合 に し か 成 り立 た な い.フ
ェ
ル マ ー の 小 定 理 の よ う な 美 し い 定 理 を 見 る と 「法 が 素 数 で な い 場 合 で も,な
ん
と か 類 似 の 定 理 が 成 り立 つ よ う に で き な い だ ろ うか?」 と い う 気 持 ち に な る.こ の 章 の テ ー マ 「オ イ ラ ー の 定 理 」 は,フ
ェ ル マ ー の 小 定 理 を,素
数を法 とす る
場 合 か ら 一 般 の 場 合 に 拡 張 し た も の と な っ て い る. フ ェ ル マ ー の 小 定 理 で は"素 は"互
い に 素"で
a.公
キ ー ワ ー ド で あ っ た が,今
度のキ ーワー ド
あ る.
5.1.1
数"が
5.1
"互 い に 素"と(Z/mZ)*
公約数
約数
2つ の 整 数a,b の 公 約 数 と は,a
の 約 数 で あ っ て,か
つ,b
の 約 数 で もあ る
よ う な 整 数 の こ と で あ る.
例25.12と30の
約 数 と 同 様,公
公 約 数 は,1,2,3,6,お
よ び-1,-2,-3,-6
約 数 も プ ラ ス ・マ イ ナ ス が ペ ア で 出 て く る の で,正
に 限 っ て 調 べ れ ば 十 分 で あ る.ま 約 数 に な っ て い る.
た,1
の公約数
は ど の よ う な 2つ の 整 数 に 対 し て も 公
b.互 い に 素 2つ の 正 整 数a,b が 1以 外 に 正 の 公 約 数 を も た な い と き,a,b
は互いに素 で
あ る と い う. 次 の 補 題 の 内 容 は,す き り さ せ る た め に,こ な お,今
で に 説 明 し 何 回 か 使 っ て き た こ と な の だ が,要
点 をはっ
こ で 補 題 と し て ま と め て お い た.
後 こ の 章 で は,特
に 断 ら な い 限 り m は 正 整 数(た
だ しm>1)を
表 す も の と す る.
補 題 2. 1)p
は 素 数 と す る . 正 整 数a,b a≡0modp,も
2)m
がab≡0modpを
し くはb≡0modpの
が 素 数 で な い な ら ば,m
最 初 の 性 質 は,Z/pZが
満 た す な ら ば,
ど ち ら か は 成 り 立 つ.
を 割 り切 る 素 数 が 存 在 す る.
整 域 で あ る と い う こ と の 言 い 換 え で,ま
た,2
番 目
の 性 質 は 1章 で 証 明 し て お い た. こ の 補 題 か ら,次
の 定 理 が 証 明 さ れ る.
定 理 4. 正 整 数a,b が と も に m
と 互 い に 素 な ら ば, abも
m
と互 い に 素 で
あ る.
[証 明] を も つ.d の で,そ
abと
m が 互 い に 素 で な い と 仮 定 す る と,abと
が 素 数 で な い と き は,上 の 素 数 を p と お き,d
と m の 公 約 数 に な る.p
の 補 題 に よ り d を 割 り切 る 素 数 が 存 在 す る
が 素 数 の と き は d 自 身 を p と お く と,p
はabの
約 数 だ か らab≡0modpを
補題 に よ り
a≡0modp,
の ど ち ら か は 成 立 す る.し
m は 公 約d(>1)
b≡0modp
か し,
前 者 の 場 合 は,p
はa
と m の公約 数
後 者 の 場 合 は,p
は bと m の公約数
はab
満 た し,上
の
と な る の で,a,b
と もに m
と 互 い に 素 と い う仮 定 に 反 す る.よ
っ て, abと
m
は 互 い に 素 で あ る.
5.1.2
(Z/mZ)*
定 理 4 は,m
と互 い に 素 な 数 の 集 合が 積 に つ い て 閉 じ て い る とい うこ と を
表 し て い る. 次 に,こ
れ を 剰 余 系Z/mZの
要素の うち m
中 で 考 え て, Z/mZ={1,2,3,…
と 互 い に 素 な も の だ け を 集 め た 集 合 を(Z/mZ)*で
,m-1}の 表 す こ とに
す る.
例26.m=6と
す る.1,2,3,4,5 の 中 か ら 6 と 公 約 数 を も つ も の を 消 す と
1,2,3,4,5 と な る の で,
例27,m=12と
(Z/6Z)*={1,5}
す る.1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11の
中 か ら12と
公 約数 を
もつ もの を消 す と
1
,2,3,4,5,7,8,9,10,11
と な る の で,
(Z/12Z)*={1,5,7,11}
(Z/6Z)*と(Z/12Z)*の,積
に つ い て の 演 算 表 を 書 い て み る と次 に よ うに
な る.
(Z/6Z)*の
演算表
(Z/12Z)*の
演算表
"(Z/mZ)*は
積 に つ い て 閉 じ て い る"と
中 に は(Z/mZ)*以 さ て,こ
の 演 算 表 を 見 て み る と,ど
況 が 似 て い る.た
い う こ と を 反 映 し て,こ
の演算表 の
外 の 要 素 は 現 れ て い な い. こ と な く素 数 p に 対 し て の(Z/pZ)*と
と え ば,(Z/12Z)*で
は,横
1,5,7,11の 並 べ 替 え に な っ て い る … …
の 列 は や は り,(Z/12Z)*の
と い う こ と は,再
状 要素
び ,a∈(Z/mZ)*
に対 して
fa:(Z/mZ)*→(Z/mZ)*,
と 定 め て や れ ば(積 (Z/mZ)*へ
fa(x)=ax
に つ い て 閉 じ て い る の だ か らfa(x)∈(Z/mZ)*で
の 写 像 と し て 定 め ら れ る),フ
ね を し て い く こ とが で き そ うで あ る.(そ
あ り,
ェ ル マ ー の小 定 理 を導 い た 議 論 の ま も そ も(Z/mZ)*と,素
数 の場合 と同
じ 記 号 を 使 っ て い る こ とか ら し て ミ エ ミエ な の で は?) し か し,m=6,m=12だ
け で は,ま
ぐ れ か も し れ な い の で,も
うひ とつ だ
け 確 か め て お こ う.
例28.
m=15と
す る.1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14の
中 か ら15と
公 約 数 を もつ もの を消 す と
1,2,3,4,5,6.7,8,9,10,11,12,13,14 と な る の で, と な る.ま
(Z/15Z)*={1,2,4,7,8,11,13,14}
た,(Z/15Z)*の,積
の よ う に な る.
に つ い て の 写 像faの
表 を 書 い て み る と ,次
5.1.3
証 明 の ス トー リー
こ れ ら の"実 験"の
結 果 か ら 見 る と,faは
こ う な る と,(Z/pZ)*の
ま た も や 全 単 射 と な っ て い る よ うだ.
ケ ー ス を まね て,次
の よ うな ス トー リー を組 み 立 て
た く な る. 1)ま ず,a∈(Z/mZ)*に 2)faは
対 し てfaが
単 射 で あ る こ と を 示 す.
有 限 集 合 か ら 自 分 自 身 へ の 単 射 な の で,4
章 の 定 理 1 に よ りfaは
全 単 射 に な る. 3)(Z/mZ)*の て お き,さ
要 素 の 個 数 をl と し て,(Z/mZ)*={a1,a2,… ら に,(Z/mZ)*の
に す る.faは
全 単 射 だ か ら,fa(a1),fa(a2),…
の 並 べ 替 え に す ぎ ず,よ
fa(a1)・fa(a2)・
っ て,alK=Kで
6)こ の 等 式 か らal-1=0が
・fa(al)=K
か ら
…・fa(al)=(aa1)(aa2)…(aal)=alk
あ り,K(al-1)=0 導 か れ る な ら ば,
al=1
K と お くこ と
,fa(al)はa1,a2,…,al
って
fa(a1)・fa(a2)…・
4)一 方,fa(x)=axだ
5)よ
要 素 全 部 の 積a1a2…alを
,al}と 表 し
が 得 ら れ た こ と に な る(も al=1,す
ち ろ ん,Z/mZに
な わ ちal≡1modm
し て い て,な の だ.や
と い う結 果 は フ ェ ル マ ー の 小 定 理 と類 似
か な か 感 じ が よ い.な
り残 し の 仕 事 は,1)と
そ こ で,ま
お い て).
ん と か,こ
の ス トー リー を 現 実 化 し た い も
6)だ け で あ る.
ず,a∈(Z/mZ)*に
対 し てfaが
単 射 で あ る こ と を示 す こ とを 試
み て み よ う. fa(x1)=fa(x2)を
満 た す よ う な(Z/mZ)*の
定 す る と,ax1=ax2と
要 素x1,x2が
存 在 す る と仮
なるので
a(x1-x2)=0 ここで … … Z/mZに
し か し,問
題 は こ こ か ら ど う 進 む が だ.
お い てa(x1-x2)=0で
あ る と き は,つ
で あ る と き は,x1-x2≡0modmが
ま りa(x1-x2)≡0modm
得 られ る と い う こ と を 示 さ な け れ ば,先
に 進 め な い. し か し,m
が 素 数 で な い と き に は,
a〓0modm,
b〓0modm,
が 同 時 に 成 り 立 つ 可 能 性 を 以 前 に 見 た(た ス).た
だ,今
回 はa〓0modmと
と 互 い に 素 で あ る"が
ab≡0modm と え ば,m=6,a=2,b=3の
い うだ け で な く,も っ と 強 い 条 件"a
与 え られ て い る の で,こ
れ を 活 か せ な い か,と
に な る. まず は, a∈(Z/mZ)*,b≠0に を 調 べ る た め,m=15と
ケー
対 し てab=0と し て"実
験"を
な る 可 能 性 が あ る か? し て み よ う.
は m
い うこ と
(Z/15Z)*の
こ の"実
験"の
て い な い.そ
要 素 とZ/15Zの0で
結 果 を 眺 め る と,こ
れ で は,こ
定 理5.正
ない要 素の積
の ケ ー ス で はabが0に
れ を 定 理 の 形 に し て 証 明 を 与 え る こ と に し よ う.
整 数aはmと
互 い に 素 で あ る と す る.こ
ab≡
0 mod
が 成 り立 つ.Z/mZの
mな
らば
言 葉 で 表 現 す る な らば,
の 定 理 は2以
満 た す な ら ば,b=0
上 の す べ て の 整 数mに
を2,3,4,…
と 1つ ず つ 固 定 し て,定
ば,m=6に
対 して は
aは6と
のと き ,
b ≡ 0 modm
a∈(Z/mZ)*,b∈Z/mZがab=0を
[証 明]こ
な る こ とは 起 こ っ
互 い に 素 で,か つ,ab
つ い て の 主 張 だ が,ま
ず,m
理 の 主 張 が 成 り立 つ か を 考 え る.た
≡ 0 mod
6で あ る な らば,b
≡0
mod
とえ
6
が 成 り立 つ
と い う主 張(こ さ て,こ
れ をQ6で
表 す こ と に す る)の
真 偽 を 検 証 す る.
の 定 理 が 成 り立 た な い と 仮 定 し て み よ う 。 す る と,Qmが
よ う なmが の と き,Qm0は
存 在 す る こ と に な る が,そ 偽 だか ら
の う ち の 最 小 の も の をm0と
偽 となる す る.こ
a)a はm0と
互 い に 素,
b)ab≡0modm0, c)b≠0modm0 が 同 時 に 成 り立 つ よ う なa,b n0,2≦n0<m0,の 1)m0は
存 在 を,以
素 数 で は な い.素
" Z/pZは 2)m0は
が 存 在 す る.こ
整 域"と
の と き,Qn0が
下 の 1),2),3)の
偽 と な る よ うな
ス テ ップ で 示 す.
数 p に 対 し てQpが
真 で あ る こ と は,す
で に
い う 形 で 確 認 し て あ る か ら.
素 数 で は な い の で,補
題 2 に よ り,m0の
約 数 とな る素 数 p が 存
在 す る.
a)m0を,m0=n0pと
b)ま た,
ⅰ)a
表 し て お く.
は m0と
互 い に 素 だ か ら,a〓0modp
ⅱ)ab≡0modm0だ
か ら, ab≡0modp
と な っ て い る の で,p
b=b0pと
が 素 数 で あ る こ と か らb≡0modpで
あ り,
表 す こ と が で き る.
3)こ の と き
a)a はmo(=nop)と
b)ab≡0mod
互 い に 素 だ か ら,a m0だ
a(b0p)=(n0p)Kと
はn0と
も 互 い に 素 で あ る.
か らab=moKと な る.よ
表 さ れ,し
っ て, ab0=n0Kで
たが って
あ り,
ab0≡0mod
c)仮 にb0≡0mod で き,し
n0と
た が っ て(b=)b0p=nopL(=moL)と
れ はb=m0L,す
な わ ちb≡0mod
のb〓0modm0と こ れ はQn0が こ う し て,Qn0が m0=nopで な る.し
な る.し m0を
い う 仮 定 に 反 す る.よ
偽 で あ る よ う なn0が
か し,こ
書 くこ とが か し,こ
意味 し て い るの で 最 初 っ て, b0〓0modn0
偽 で あ る こ と を 意 味 し て い る.
あ り,ま
た, m0は
れ はm0が
盾 が 生 じ た の は,Qmが よ っ てQmが
な っ た と す る と, b0=n0Lと
n0
存 在 す る こ と が 示 さ れ た.そ
し て,
素 数 で な い と う こ と か ら,2≦n0<m0と
最 小 と い う こ と に 矛 盾 し て し ま う.こ
の よ うな 矛
偽 に な る よ う な m が 存 在 す る と 仮 定 し た た め で あ り,
偽 に な る よ う な m は 存 在 し な い.こ
う して 定 理 が 証 明 され た .
コ メン ト 何 だ か え ら く持 っ て 回 っ た 証 明 に な っ て し ま っ た が,そ の 一 意 性 」 を 使 わ な い で 証 明 し た か っ た か らで あ る.素
れ は 「素 因数 分 解 因 数 分 解 を知 っ て い
る 人 な ら,上 の 定 理 は 特 に"証 明"が 与 え られ な くて も,じ っ と考 え れ ば 「当 然 正 し い 」 と見 抜 く と思 う.
しか し,1 章 に も 述 べ た よ う に,「 素 因 数 分 解 の 一 意 性 」 を き ち ん と 証 明 す る 道 は 避 け た か っ た し,ま た,こ
の よ うな デ リ ケ ー トな 問 題(実
「当 然 正 しい 」 と思 っ て い る ほ ど"当 然"で は な い の だ)を の も避 け た 方 が よ さ そ うな の で,結
は本 人が
い いかげ んに扱 う
局 「素 因 数 分 解 の 一 意 性 」 は 回避 して 進
む こ と に し た.
5.2
こ こ ま で で,オ
逆 元 の 存在 と オ イラ ー の 定 理
イ ラ ー の 定 理 に 向 け て の,や
っか い な 部 分 は す べ て片 づ い て
に 引 っ か か る と こ ろ も な く,あ
らか じめ 想 定 し た ス トー リー 通
い る.後
は,特
り に,話
を 進 め る こ と が で き る.
5.2.1
逆元 の存在
そ れ で は ま ず,"faが
全 単 射 で あ る"と
補 題 3.a∈(Z/mZ)*と
い う と こ ろ ま で 進 も う.
す る と き, fa:(Z/mZ)*→(Z/mZ)*は
全単射
で あ る.
[証 明] fa(x1)=fa(x2)が る と 仮 定 す る.こ α ∈(Z/mZ)*だ
成 り立 つ よ う なx1,x2∈(Z/mZ)*が
の と き,ax1=ax2だ か ら,定
ら,定
な る が,
理 5に より
x1-x2=0, よ つ て,faは
か ら, a(a1-x2)=0と
存 在す
し た が っ てx1=x2 単 射 で あ る.さ
理 1 に よ り,全
ら に,faは
単 射 で あ る.
有 限 集 合 か ら そ れ 自 身へ の 単 射 だ か
フ ェ ル マ ー の 小 定 理 の と き と 同 じ く,こ
定 理 6.任
意 のa∈(Z/mZ)*は
[証 明] faは
の 段 階 で 逆 元 の 存 在 が わ か る.
た だ 1つ の 逆 元 を も つ.
全 射 で あ り1∈(Z/mZ)*だ
x∈(Z/mZ)*が
存 在 す る.す
な わ ち,逆
か らfa(x)=1を 元 を も つ.ま
た, faは
満 たす 単 射 だ か ら逆
元 は 1つ し か な い.
5.2.2
オ イ ラ ー の 定 理 と その 証 明
そ れ で は,オ
定理
イ ラ ー の 定 理 を 提 示 し て 証 明 を 片 づ け て し ま お う.
7(オ イ ラ ー の 定 理) m は 2以 上 の 正 整 数,lは(Z/mZ)*の
数 と す る.こ
の と き,任
意 のa∈(Z/mZ)*に
要素 の個
対 して
al=1
が 成 り立 つ.す
な わ ち,m
と 互 い に 素 な 任 意 の 整 数a
に対 して
al≡1modm
が 成 り 立 つ.
[証 明]
m は 2 以 上 の 正 整 数 と す る.
(Z/mZ)*={a1,a2,…,al}と の 積a1a2…alを
K
こ こ で,(Z/mZ)*は (Z/mZ)*の
表 し て お き,さ
積 に つ い て 閉 じ て い る の で,そ
要 素 と な る こ と,つ
a∈(Z/mZ)*と a1,a2,…,alの
fa(a1)・fa(a2)・
ら に,(Z/mZ)*の
要素全部
と お く こ と に す る.
す る と, faは
ま り, K∈(Z/mZ)*で
の要 素の積
K
あ る こ と に 注 意.
全 単 射 だ か ら, fa(a1),fa(a2),…,fa(al)は
並 べ 替 え に す ぎ ず,よ
って
…
・fa(al)=K
自身 も
一 方
,fa(x)=axだ
か ら
fa(a1)・fa(a2).....fa(al)=(aa1)(aa2)...(aal)=alK
よ っ て,alK=Kで
あ り, K(al‐1)=0こ
こ で, K∈(Z/mZ)*だ
か ら再
び 定 理 5 に よ り,
al-1=0,
と な り,定
理 は 証 明 され た.
5.2.3
オ イ ラ ー のψ
よ っ て al=1
関数
オ イ ラ ー の 定 理 の 証 明 で,(Z/mZ)*の の 積 そ の も の は,議
ま え ば 消 え て し ま う.一 て く る.そ
要 素 す べ て の 積 を 使 っ た.し
論 の 途 中 で 必 要 に な る だ け で,定 方,"(Z/mZ)*の
こ で,(Z/mZ)*の
か し,こ
理 の 形 まで もって い っ て し
要 素 の 個 数"は
要 素 の 個 数 に 対 し て は,き
定 理 の 中 に まで 入 っ ち ん と した 記 号 を用
意 し て お く こ と に し よ う.
定 義 3.集
合(Z/mZ)*の
m に ψ(m)を
要 素 の 個 数 をψ(m)で
表 す.
対 応 さ せ る 写 像 を オ イ ラ ー の ψ 関 数 と 呼 ぶ.
コ メン ト 写 像 を 定 義 す る とい い な が ら,「ど こ か ら ど こ へ の 写 像 か 」 を 明 示 しな か っ た . こ れ で は 写 像 の 定 義 に は な っ て い な い.正 (={1,2,3,…})か
(ψ(m)は
確 に 定 義 す る な ら,ψ
は N
ら N へ の 写 像 で, 1,2,3,…,m の う ちで m と互 い に 素 で あ る も の の 個 数
とな る.「1,2,3,…
,m の う ちで m と互 い に 素 」 とい って も,「1,2,3,…
,m-
1の う ち で m と 互 い に 素 」 と い っ て も,い ず れ に せ よ m は m と互 い に 素 で は な く カ ウ ン ト され な い わ け だ か ら 関係 な い が , 実 はm=1の
……
といい た い ところだ
と き だ け 違 いが 生 じ て,正 確 な 定 義 に 基 づ け ば ψ(1)=1
とい う こ と に な る(1 は 1 と互 い に 素!).こ こ の 本 に 関 す る 限 り,ψ(1)は
う決 め る に は 理 由 が あ るの だ が,
出 て こ な い の で,気
に し な い 方 が よ い.
例29.例26,例27で
見 た よ う に,
(Z/6Z)*={1,5},
(Z/12Z)*={1,5,7,11}
だ か ら,ψ(6)=2,ψ(12)=4. ま た,31は
素 数 だ か ら,1,2,3,…,30は
ψ(31)=30.一
5.2.4
般 に,p
す べ て31と
互 い に 素 で あ り,
が 素 数 な らば ψ(p)=p-1.
オ イラーの定理
せ っ か く記 号 を 用 意 し た の だ か ら,オ 換 え て お こ う.数
イラ ー の 定 理 も こ の 記 号 を使 って 書 き
学 的 推 論 を す る た め に は,合
き り し て い る が,"整
数 の 世 界 か ら 離 れ な い"と
と い う 奇 妙 な 世 界 に 入 ら な い と い う 点 で は),合 ろ 次 の 章 で の 応 用 も 視 野 に 入 れ て,合 に 定 理 と し て 記 述 す る が,内
同 式 よ り もZ/mZの い う点 で は(つ
方が す っ ま り2+3=1
同 式 の 方 が よ さ そ うだ.そ
同 式 で 表 現 し て お こ う.後
ろそ
の引用 のため
容 は 定 理 7 の 言 い 換 え に す ぎ な い.
定 理 8(オ
イ ラ ー の 定 理) m は 2以 上 の 正 整 数,a
と す る.こ
の と き,
は m と互 い に素 な 正 整 数
aψ(m)≡1modm そ れ で は,例
例30.m ま た,a
を い くつ か 見 て お こ う.
が 素 数 p の と き,例29で
見 た よ う に,ψ(p)=p-1.
が 素 数 p と 互 い に 素 と い う こ と は,a
が p の 倍 数 で な い とい うこ と
と 同 じ だ か ら,オ
イラ ー の 定 理 は
a
が p の 倍 数 で な い な ら ば,ap-1≡1modp
と な り,フ
ェ ル マ ー の 小 定 理 に 還 元 さ れ る.つ
ま り,フ
ェルマ ーの小定 理は オ
イ ラ ー の 定 理 の 特 別 な 場 合 と な る.
例31.m=12と あ り,ψ(12)=4.こ
す る と,例29で こ で,a=1,5,7,11の
見 た よ う に,(Z/12Z)*={1,5,7,11}で そ れ ぞ れ に つ い てa4をm=12
で 割 っ た 商 と 余 り を,電
と な り,確
卓 を 用 い て 計 算 して み る と
14
=
1 =12・0
54
=
625
74
=
2401
114 =
14641
+1
=12・52
+1
=12・200
+1
=12・1220
+1
か に m で 割 っ た 余 り は 1で あ る.
オ イ ラ ー の 定 理 で は"m
と 互 い に 素 な 整 数a"と,aに
つ い で だ か ら,m=12の 4,6,8,9,10の
ケ ー ス で,aが
制 限 を つ け て い る.
m と 互 い に 素 で な く な るa=2,3,
場 合 す べ て を 計 算 し て お く.
例32.
24 =
64 = 12・5
+4,
24
≡4mod
12
34 =
81 = 12.6
+9,
34
-9mod
12
44 =
256
= 12・21
+4,
44
≡4mod
12
64 =
1296
= 12.108
+0,
64
≡0mod12
84 =
4096
= 12・341
+4,
84
≡4mod
94 =
6561
= 12・546
+9,
94
104 =
10000
= 12.833
+4,
104 ≡4mod
≡9mod
12 12 12
a に つ い て の 条 件 を 外 す と 定 理 の 結 論 は ま っ た く成 り 立 た な く な る こ と が わ か る. さ て,6
章 で 述 べ る よ う に,RSA公
れ る の だ が,そ そ こ で,m=pqの
開 鍵 暗 号 方 式 で は オ イラ ー の 定 理 が 使 わ
こ で の m は 非 常 に 大 き な 2つ の 素 数 p,q の 積 に な っ て い る. 場 合 に つ い て,オ
例 題 8. 2 つ の 素 数p=5,q=7の
イ ラ ー の ψ 関 数 を 求 め て お こ う.
積 をm=pq=35と
す る と き,ψ(35)を
求 め よ.
[解] ま ず,ψ(35)を
求 め る た め に,1,2,3,…
,35の な か で35と
互 い に素 で な い も
の を消 して 行 く(最 後 が34で
な く35と
な っ て い るが,ど
か ら同 じ).素 朴 に実 行 して も よ い の だ が,少
うせ こ れ は 消 す の だ
し工 夫 す る.
5の 倍数 は
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10……
と 5個 に 1個 ず つ 消 さ れ る の で,7
,31,32,33,34,35
個 消 さ れ る.
7の 倍 数 は
1,2,3,4,6,7,8,9,11,12,13,14……,29,30,31,32,33,34,35
と 7個 に 1個 ず つ 消 さ れ る の で,5
個 消 さ れ る.
両 方 で 消 さ れ る 個 数 はp+4=5+7=12だ る の で,消
が,35は
重 複 して 消 され て い
さ れ る 個 数 はp+4-1=11.
し た が っ て,残
っ た 個 数 はn-(p+q-1)=24で
こ の 例 の 議 論 を 検 討 し て み る と,p=5,q=7の (相 異 な る)素 と が わ か る.こ
数 p,q の 積 で あ れ ば,数 れ は 後 で 使 う の だ が,定
あ り,ψ(35)=24. □
場 合 に 限 ら ず,m
が 2つ の
値 を 変 え るだ け で そ の ま ま通 用 す る こ 理 と す る の も 大 げ さ な の で,例
とい う
形 で ま と め て お く.
例33(2
つ の 素 数 の 積 の 場 合)m
が 2 つ の 相 異 な る 素 数 p,q の 積 な らば,
ψ(m)=pq-p-q+1
さ て,せ a24を35で
っ か く ψ(35)=24を 求 め た の だ か ら,数 割 っ た 商 と余 りを求 め て み た .た だ し,大
を と る の で,aと
きな 数 に な っ て ス ペ ー ス
し て す べ て を 検 討 す る の は あ き ら め て,a=11の
妥 協 し て お く.
式 処 理 ソ フ ト を 用 い て,
1124=9849732675807611094711841 =35×281420933594503174134624+1
場合だけで
し か し,数
式 処 理 ソ フ ト と い う の は 使 い 心 地 が よ い だ け に,ど
し た くな っ て い け な い … …
例34.
あ とひ とつ だ け !
m は 2 つ の 素 数 7 と17の
積119と
こ の と き ψ(m)=m-p-q+1=96で a=4に
対 し て,aψ(m)を
う も悪 の り を
す る. あ る.
m で 割 っ た 商 と 余 り を 求 め る と,
496=6277101735386680763835789423207666416102355444464034512896
=119×52748754078879670284334364900904759799179457516504491705+1
で あ り,確
か に4ψ(119)≡1mod
そ れ で は,m=5・7=35の
119は
成 り立 っ て い る.
ケ ー ス に 戻 っ て,フ
ェ ル マ ー の 小 定 理 で い くつ
か 調 べ た タ イプ の 例 題 を や っ て み よ う.
例 題 9.
[解]
4480001を35で
4は35と
割 っ た 余 り を 求 め よ.
互 い に 素 で,ψ(35)=24.480001を24で
る と,480001=24×20000+1だ
割 った 余 りを 求め
か ら 余 り は 1.よ っ て,
4480001=(424)20000・41
120000・4=4mod
で あ り,4480001を35で
5.2.5
35
割 っ た 余 り は 4.
ユー ク リ ッ ド 互 除 法 と 逆 元 の 計 算
定 理 6 で,任
意 のa∈(Z/mZ)*が
存 在 す る こ と を 示 し た だ け で,そ
逆 元 を も つ こ と を 証 明 し た が,そ
の 逆 元 を ど の よ う に 求 め る か に つ い て は,何
も い っ て い な か っ た. a. オ イ ラー の 定 理 を 使 っ た 逆 元 の 計 算 オ イ ラ ー の 定 理 は,逆
こで は
元 を 具 体 的 に 求 め る 方 法 も与 え て い る.
例 題10.
m=77=7×11と
す る と き,Z/mZに
お け るa=3の
逆 元 を求
め よ.
[解]
オ イラーの定理 に より
aψ(m)=a.aψ(m)-1≡1mod で あ り,こ
m
の 式 はaψ(m)-1が
a の 逆 元 で あ る こ と を 示 し て い る.例
8に よ り
ψ(77)=77-7-11+1=60 だ か ら,a59を
求 め れ ば よ い,
ま ず,4 章 の 例 題 7 の 考 え 方 を 用 い て,32,34,38,316,332をmod
77で
計算
し て お く と,
32
=
3.3
=9
34
=
32・32
≡ 9・9 =
81
38
=
34.34
≡ 4.4
16
316
=
38・38
≡ 16・16
=
256
≡
332
=
316・316
≡ 25・25
=
625
≡
ま た,59=32+16+8+2+1と
=
≡
4 mod
77
mod
77
mod
77
9 mod
77
25
書 け るの で 359=332・316・38・32・3
≡9.25.16.9.3 ≡26
mod
よ っ て,Z/77Zに
77
お け る 3 の 逆 元 は26で
あ る(確
か に,3・26≡1mod
77
と な っ て い る). b. 問 題 の 縮 小 − し か し,逆 ま ず,準
ユー ク リ ッ ド の 互 除 法
元 を 求 め る た め に は,も
っ と 簡 単 な 方 法 が あ る.
備 と し て 2 つ の 正 整 数 の 公 約 数 を 求 め る ユー ク リ ッ ド の 互 除 法 の 説
明 か ら 始 め よ う. ユ ー ク リ ッ ド の 互 除 法 の 発 想 は き わ め て 単 純 で,ま で あ る.そ
れ は,次
の 2 つ の 観 察 か ら な っ て い る.
た 広 く通 用 す る ア イデ ア
● た い て い の 問 題 は,大
きな 数 に つ い て よ り も小 さ な 数 に つ い て の 方が 簡 単
で あ る. ●b をa で 割 っ た 商 と 余 り を q,r と す る と き,a
と b の 公 約 数 はa
と rの
公 約 数 と 一 致 す る. 最 初 の 観 察 は,た
と え ば2003と660の
公 約 数 を 求 め る 問 題 よ り も,23と16
の 公 約 数 を 求 め る 問 題 の 方 が 簡 単 だ と い う こ と を い っ て い る わ け で,ま
った く
そ の 通 りだ. も う ひ と つ の 観 察 は,商
と余 りの 関 係 式b=aq+rを
●a と r を 割 り切 る 数 は 等 式b=aq+rの
考 え れ ば,
右 辺 を割 り切 る の
で 左 辺 b を 割 り切 り, ●a と b を 割 り 切 る 数 は 等 式r=b-aqの
右 辺 を 割 り切 る の で
左 辺 r を割 り切 る こ とか ら,す
ぐ わ か る.
こ の 2つ の 観 察 に よ り, a
とb の 公 約 数 を 求 め る 問 題 を 解 くた め に は b=aq+r,0≦r<aを
a
満 たす rを求め
と r の 公 約 数 を 求 め る(よ
と い う"問 題 の サ イ ズ の 縮 小"を "問 題 の サ イ ズ の 縮 小"を
例 題11.
2003と660の
り簡 単 な)問
題 を 解 け ば よい
繰 り返 し 行 え ば よ い こ と が わ か る.こ
の よ うな
ユ ー ク リ ッ ド の 互 除 法 と い う.
最 大 公 約 数 を 求 め よ.
[解] 1) 2003と660の
公 約 数 を 求 め る 問 題 を解 くた め に は
2003=660×3+23だ
660と23の
2) 660と23の
か ら
公 約 数 を 求 め れ ば よ い. 公 約 数 を 求 め る問 題 を 解 くた め に は
660=23×28+16だ
23と16の
(23と16が
か ら
公 約 数 を 求 め れ ば よ い. 互 い に 素 で あ る こ と は 一 目 で わ か る が,あ
え て 続 け る)
3) 23と16の
公 約 数 を 求 め る 問 題 を解 くた め に は
23=16×1+7だ
16と
か ら
7の 公 約 数 を 求 め れ ば よ い .
4) 16と
7の 公 約 数 を 求 め る 問 題 を 解 く た め に は
16=7×2+2だ
か ら
7 と 2の 公 約 数 を 求 め れ ば よ い.(も
う い い で し ょ う.7
と 2は 互 い に
素 で す.) よ っ て,2003と660は
互 い に 素 で あ り,最
大 公 約 数 は 1で あ る.
コ メン ト
"7 と 2の 公 約 数 を求 め れ ば よ い"で 止 め な い と ど うな る ?
5) 7 と 2の 公 約 数 を 求 め る 問 題 を 解 くた め に は
7=2×3+1だ
2と 1の 公 約 数 を求 め れ ば よ い.
6) 2 と 1の 公 約 数 を 求 め る問 題 を 解 くた め に は
2=1×2+0だ
か ら
か ら
1と 0 の 公 約 数 を
… ?
そ うで は な い . 1は 2を 割 り切 る の だ か ら,2 と 1の 公 約 数 は 1で あ る.つ ま り,余
りが 0 と な る 直 前 で 停 止 す れ ば よい わ け だ.普
止 条 件"を 込 み に し て"ア ル ゴ リズ ム"と い うの だ が,い
通 は こ の よ うな"停 まはプ ログ ラム を
組 ん で い る わ け で は な い の で 好 き な と こ ろ で 適 当 に 打 ち切 れ ば よ い.
c. 1次 方 程 式 の 解 そ れ で は,今 a がm
度 は ユ ー ク リ ッ ド の 互 除 法 を 使 っ て 逆 元 を 求 め て み よ う.
と 互 い に 素 で あ る な ら ば,Z/mZに
お い てa
の 逆 元 が 存 在 す る こ と,
つ ま り を 満 た す 整 数x
ax≡1modm が 存 在 す る こ と は,定
係 式 は,axをax=mk+1と
表 せ る こ と を い っ て い る の で,y=-k,b=m
と書 くこ と に す る と,
理 6 に よ っ て 保 証 さ れ て い る.こ
ax+by=1
の関
を 満 た す 整 数x,y が 存 在 す る こ と を 主 張 し て い る こ と に な る.ま 方 程 式 の 整 数 解x,y
が 求 め ら れ れ ば,x
がa
のb=mを
た,こ
の 1次
法 としての逆 元 と
な っ て い る こ とが わ か る. そ こ で,逆
元 を 求 め る た め に は,
互 い に 素 な 正 整 数a,b が 与 え ら れ た と し て,方
程 式
ax+by=1
の 整 数 解 を求 め る
と い う 問 題 を 解 く こ と に な る. こ の 問 題 に も ユ ー ク リ ッ ド の 互 除 法 が 通 用 す る.す a,b
,r がb=aq+rを
満 たす と き
rx+ay=1の
1=rx1+ay1=(b-aq)x1+ay1=a(-qx1+y1)+bx1
だか ら
整 数 解x1,y1を
求 め る 問 題 を解 け ば
x0=-qx1+y1,y0=x1がax+by=1の
こ れ は,こ
整 数 解x0,y0を
題 と し て 法 を2003と
し て の660の
み よ う.
[解]
与 え る.
の よ うな 一 般 論 で 示 す よ り も具 体 例 で ど ん ど ん 代 入計 算 を し て い
く 方 が わ か り や す そ う だ.例
例 題12.
な わ ち,
法 を2003と
し て の660の
方 程 式2003x+660y=1の
逆 元 を 求 め よ.
整 数 解 を 求 め る.
2003=660・3+23 660=23・28+16
23=16・1+7
16=7・2+2
逆 元 を求 め て
で あ る の で,ま
ず,2
と 7に つ い て の 方 程 式
2x+7y=1
の 整 数 解 を 探 す と,こ
れ は す ぐ わ か りx=-3,y=1(と
が す ぐ わ か る と こ ろ ま で,"縮
小"を
い う よ り も,整
続 け て お い た の だ).よ
1=2・(-3)+7・1
… …2x+7y=1の
数解
って
整数解
=(16-7・2)・(-3)+7・1=7・(-2・(-3)+1)+16・(-3) =7・7+16・(-3)
… …7x+16y=1の
整数解
=(23-16・1)・7+16・(-3)=16・(-1・7-3)+23・7 =16・(-10)+23.7
…
…16x+23y=1の
整 数解
=(660-23・28)・(-10)+23・7=23・(-28・(-10)+7)+660・(-10) =23・287+660・(-10)
… …23x+660y=1の
整数解
=(2003-660・3)・287+660・(-10)=660・(-3・287-10)+2003・287 =660・(-871)+2003・287
… …660x+2003y=1の
で あ り,x=-871,y=287は を2003と
し て の660の
方 程 式660x+2003y=1の
整 数 解 に な る .法
逆元は
-871≡-871+2003=1132mod
さ て,少
整数解
し 脱 線 を し て し ま っ た が,本
2003
題 の オ イ ラ ー の 定 理 に 戻 る と,い
ままで 紹
介 し て き た 他 に も オ イ ラ ー の 定 理 を 使 っ て 解 決 で き る 問 題 は い ろ い ろ あ る.ま た,オ
イ ラ ー の ψ 関 数 だ け に 限 っ て も,素
ラ ー のψ
関 数 の 値,"オ
イ ラ ー のψ
因 数 分 解 が 与 え られ た と き の オ イ
関 数 が 数 論 的 関 数 で あ る こ と"な ど,や
残 し は い く ら で も あ る.し
か し,そ
れ は 本 格 的 な 本 に 譲 っ て 話 を 切 り 上 げ,公
開 鍵 暗 号 系 へ の 応 用 に,話
を 進 め る こ と に し よ う.
り
6 暗
こ の 章 で は,合
号
系
同 式 や 剰 余 系 と い っ た 「整 数 の 数 学 」 を,公
開鍵暗号 の理論
に 応 用 す る. さ て,暗
号 と い う 言 葉 か ら 連 想 す る の は 「ひ ・み ・つ 」 で あ る.そ
「公 開 」 と は ?!ま
ず は,い
始 め る こ と に し よ う.(と 話 」 だ か ら,暗
っ た ん 数 学 か ら 離 れ て,暗 は い っ て も,公
れ なのに
号 に つ い て の 「お 話 」 か ら
開 鍵 暗 号 に 話 を も っ て い く た め の 「お
号 の 専 門 家 か ら 見 る と 「い い 加 減 な こ と を い っ て 」 と 怒 ら れ る
か も し れ な い.)
6.1
6.1.1
暗 号 方 式 と鍵
暗号 とは
さ て 「暗 号 と は 何 か 」 で あ る が,下
の 1),2),3)は
いず れ も 暗号 とは い い
た く な い の だ. 1) (Z/12Z)*={1,5,7,11} 2) $\Zf{12}=\{1,5,7,11\}$ 3) う ろ つ は 「ぬ ふ 」 ほ ろ 「ぬ ね え ね や ね ぬ ぬ ろ 」 う 2) はLATEXと
い う ソ フ トで 1)の 出 力 を 得 る た め に キ ー ボ ー ドか ら 打 ち 込
む 文 字 列 で あ る.3)は
キ ー ボ ー ド を 間 違 え て 「ひ らが な 」 に し た ま ま 2)を 打
ち 込 ん だ も の. 数 学 が 嫌 い な 人 な ら,「1)だ っ て 全 然 わ か ら な い か ら,私 と い う か も し れ な い し,そ
に と って は 暗 号 さ! 」
う い い た く な る 気 持 ち も わ か る の だ が,暗
号 とい う
の は 「本 来 は 簡 単 な もの を他 人 に は わ か ら な い よ うに 細 工 した もの 」 と捉 え た い の で,「本 来 は 簡単 」 な もの が 裏 に な い こ と に は 「暗 号 」 とい い た くな い . 2)は
1)を わ か りづ ら く し た も の に は な っ て い る の だ が,こ
れ もLATEXを
知 っ て い る 人 な ら,大 方 の意 味 は わ か る の で 暗 号 と い い た くな い. 3)に な る と,だ い ぶ 暗号 め い て くる.し か し,こ の よ うに変 換 が 装 置 に よっ て 固 定 され て い る もの は,こ
こ で は 暗 号 と は 呼 び た くな い .そ の理 由 は,キ
ー
ボ ー ド とい う装 置が そ こ ら 中 に あ る単 純 な 装 置 だ か らで は な く,こ こ で は 暗 号 とい う もの の 必 須 条件 と して,
「鍵 」 と い う もの が あ っ て,そ (暗 号 化)を
れ に よって 装 置 が ど の よ うな 変 換
す る かが 変 わ る
とい う こ とを 要 求 した い の だ. し たが っ て,次 の よ うな 「お 話 」 の 装 置 は 暗 号 を発 生 させ る装 置 とは い わ な い こ とに す る.
昔 々あ る とこ ろ に ド イ ツ と い う国 が あ っ て イギ リス とい う国 と 戦 争 を し て い ま し た.ド た.こ
イ ツは エ ニ グ マ 暗 号 器 とい う機 械 を 持 っ てい ま し
の 器 械 に は キ ー ボ ー ドが あ っ て,そ
こか ら文 字 を 打 ち込 ん で い
くと打 ち 込 まれ た 文 字 列 を,と ん で もな く複 雑 な 仕 掛 け で 別 の 文 字 列 に 変 え て し ま うので す.そ して,そ の わ け の わ か ら ない 文 字 列 を,解 読 モ ー ドに した エ ニ グマ 暗 号 器 を打 ち込 む と,も
との 文 字 列 が 復 活 す る
の で す.ド
イ ツ は こ の エ ニ グ マ 暗 号 器 を使 って 無 線 通 信 を し て い た の
で すが,イ
ギ リス は そ れ を傍 受 して も ど う して も解 読 で き ませ ん で し
た.困
っ て し まっ た イギ リス は あ る 日,ド イ ツの U ボ ー トと い う船 を
一 隻 捕 ま えて
,そ れ に 積 ん で あ っ た エ ニ グ マ 暗 号 器 を奪 って し ま い ま
し た.そ れ か らは,ド
イ ツの 通 信 は 全 部 わ か る よ うに な りま した.め
で た し め で た し.
エ ニ グ マ 暗 号 器が 暗 号 器 で あ る ため に は,「それ か らは,ド
イツ の 通 信 は 全 部
わ か る よ うに な り ま した.」 の 前 に,次 の よ うな 文 を付 け 加 え た い.
U ボ ー トの 艦 長 は 出航 の 前 に 潜 水 艦 隊司 令 部 か ら厳 重 に 封 印 され た "数 字 の 書 か れ た 紙 切 れ"を 受 け 取 って い ま した.エ ニ グ マ 暗 号 器 を使 う前 に は,紙
切 れ に 書 か れ た 日付 の 指 定 され た 数 値 を使 っ て エ ニ グ マ
暗 号 器 を設 定 して や っ て,そ れ か ら使 い 始 め る の で した.
さて,ド
イ ツの 司 令 部 は U ボ ー トが 捕 ら え られ た か もしれ な い と気
が つ い た の で す が,「 ま さか エ ニ グ マ 暗 号 器 を破 壊 せ ず に 奪 わ れ る よ う な 間抜 け な 艦 長 は い な い さ」 と安 心 して い ま し た.い や,そ れ よ り も, 「仮 に 無 傷 で 奪 わ れ た とし て も,そ の装 置が ど の よ うな動 作 を す るか は "紙 切 れ に書 かれ た 数 値"に よ って 変 わ るの だ か ら,こ れ か らの 日付 で 使 う"紙 切 れ に 書 か れ た 数 値"を 知 ら な い こ と に は,ど
うに も な ら な
い さ.し か も,重 要 な 通 信 用 に は艦 ご とに 違 う紙切 れ を渡 して あ る し」 と考 え て 安 心 し て い た の で す.
と こ ろが,イ
ギ リス は ド イ ツが 考 え て い た 以 上 に ず っ と 頭 が よか っ
た ので す.イ ギ リ ス はエ ニ グ マ 暗号 器 の 特 徴 を よ く調 べ て,大 変 な 努 力 の 末 に,"紙 切 れ に書 か れ た 数 値"を 知 ら な くて も暗 号 化 され た 文 字 列 が た く さん 手 に入 れ ば,そ れ を元 に戻 せ る や り方 を見 つ け て し まい ま した.
これ は 「お 話 」 だか ら事 実 と違 う とか,う 点 は,あ
る さい こ とを い って は い け な い.要
る数 値 を 設 定 す る こ とに よ り装 置 の 動 作 が 変 わ る とい う点 で あ る.こ
の 数値 を暗 号 化 鍵 とい い,こ の 装 置 に 入 力 す る 文 を平 文("へ "ひ らぶ ん"と 読 む ら し い),装
い ぶ ん"で は な く,
置 か ら出 力 され る わ け の わ か ら な い 文 を 暗 号 文
とい う こ とに す る.装 置 そ の もの を手 に 入 れ て も,そ の 装 置が 平 文 を暗 号 化 す る動 作 は 暗 号 化 鍵 ご とに 変 わ る の で,暗 号 化 鍵 を知 ら な い こ と に は,暗 号 文 を 傍 受 し て も平 文 が 知 られ る こ とは な い とい うわ け で あ る .
6.1.2
最 も簡 単 な暗 号
そ れ で は,地 道 な話 に 戻 ろ う.ま ず,最
も簡 単 な暗 号 か ら始 め よ う.
例35.
"BACH"を
暗 号 化 す る と"DCEJ".
"CATS"を
こ れ ら は,"ア
暗 号 化 す る と"ECVU".
を,暗
ル フ ァ ベ ッ トを j 文 字 先 に ず ら す"と
号 化 鍵j=2で
暗 号 化 鍵 をj=1と
す れ ば,次
の よ うに な る .
例36."BACH"を
暗 号 化 す る と"CBDI".
暗 号 化 す る と"DBUT".
"CATS"を
さ て,こ
れ ら の 例 で は ア ル フ ァ ベ ッ トの 最 後 の あ た りの 文 字 を 避 け て い る が,
た と え ばj=2の で,一
い う仕 掛 け の 暗 号 化 装 置
設 定 し た 暗 号 文 で あ る.
場 合,Y
周 さ せ て,Y
と か Z は ど う す れ ば よ い の だ ろ うか .簡
は A に,Z
は B に と す れ ば よ い.こ
う な る と,合
単 なこ と 同式 を使
い た くな る. まず,ア
ル フ ァ ベ ッ ト26文
A
B
C
D
0
1
2
3
字 に 0か ら25ま
で の 数 値 を 対 応 さ せ る.
F
G
H
I
J
K
L M
5
6
7
8
9
10
11
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
4
12
こ の 対 応 は 固 定 さ れ た 変 換 だ か ら 暗 号 で は な い.こ ベ ッ ト と 0か ら25ま
の 対 応 に よ っ て,ア
で の 数 値 を 同 一 視 し て し ま お う .そ
うす る と,上
ル ファ
の 例 の暗
号化装 置は x∈Z/26Z
に 対 し て x+j∈Z/26Z
を 対 応 させ て い る こ と に な り,fj(x)=x+jと
定 め る とfjは
写像
fj:Z/26Z→Z/26Z
と な る. 次 は,暗 の 例 で は,復
号 文 を 平 文 に 戻 す プ ロ セ ス,こ
れ を 復 号 化 と い う,を
考 え よ う.上
号 化 は 暗 号 化 と 同 じ 装 置 を 使 っ て 行 う こ とが で き る .た
だ し,鍵
と して-j
を使 う.復 号 化 の と きに 使 う装 置 を 復 号 化 装 置,そ
こで 使 う鍵 を復
号 化 鍵 と呼 ぶ こ とに す る と,こ の例 で は 暗 号 化 装 置 と復 号 化 装 置 は 同 じで, 復 号 化 鍵=暗
号 化 鍵 ×(-1)
で あ る. "復 号 化"は 復 号 化 鍵 を知 って い て 暗号 文か ら平 文 を得 る作 業 で あ る.そ れ に 対 して,復 号 化鍵 を 知 らず に 暗 号 文 か ら平 文 を得 る こ とを,暗 号 解 読 と い う.た だ し,実 際 の 暗号 解 読 で は"装 置"も 手 に 入 らず に チ ャ レ ン ジ す る場 合 も あ り, そ の 場 合 は もっ と大 変 で あ る .
6.1.3 少 し複 雑 な 暗号 ア ル フ ァベ ッ トを ず らす,と い うだ け で は 何 と も心 許 な い.暗
号 化 鍵 を秘 密
に した と こ ろで,暗 号 化 鍵 と し て 実 質 的 に は 1か ら25ま で の25通 の で(た
と えばj=27はj=1と
同 じ写 像 に な る),高
試 す だ け で 暗 号 解 読 が で きて し ま う.そ こでfjな を使 う こ と に な る の だ が,実
々25通
り しか な い りの 可 能 性 を
ど よ り も も っ と複 雑 な 写 像
は ど の よ うに 複 雑 な写 像 を 使 っ た と こ ろで,ア
ル
フ ァベ ッ トを 1文 字 ず つ,し か も同 じ写 像 で 暗 号 化 した の で は,頻 度 分 析 と い う手 法 で 解 読 され て し ま う. そ こで,文 字 ご とに 写 像 を 変 え て行 くとか,い
くつ か の 文 字 を ひ とか た ま り
に して,そ れ を変 換 す る な ど の 手 段 を と る こ と に な る. た とえ ば,ア
ル フ ァベ ッ ト 2文 字 だ と, 最 初 の 文 字 が26通
の可 能性 が あ るの で,全 部 で676通
り,2 番 目 の文 字が26通 りの 場 合 が あ る.何
ベ ッ ト 2文 字 の 列 に 対 して ,0 か ら675ま
り
らか の 規 則 で ア ル フ ァ
で の 数 値 を対 応 させ て お け ば,平
文
を 数値 の 列 と見 な す こ とが で き る よ うに な る. また,ス
ペ ー ス や そ の 他 の 記 号(? , ! , ;な ど)も
小 文 字 も区 別 し て,た 128×128=16384個
と え ば128個
含 め て,ま
の 文 字 セ ッ トを考 え て,そ
た,大
文字と
れ ら 2文 字 で
の 数 0,1,2,… ,16383と し て も よい.と に か く,ま ず 平
文 を 数値 の 列 と 同 一 視 で きる よ う に し て お く.
た と えば,"A
cat runs after a dog."と い う文 な ら,
"A","ca","t","ru","ns","a","ft","er","a","do","g." と切 り分 け て,そ れ らに11個 返 しに な るが,こ
の 数 値 の 列 を対 応 させ るこ とに な る.な お,繰
り
の 対 応 自 身 は,そ れ が ど の よ うな対 応 と して 定 め られ て い る
にせ よ,固 定 され た 対 応 なの で 暗 号 と は い わ な い. さて,今 度 は,0 か ら16383と
大 き な集 合 とな って い る の で,fj(x)=x+j
と い っ た 単 純 な 変 換 で も暗号 化鍵 jの 可 能性 は 大 分 増 え て い て,暗 号 ら し い も の に な って きて い る.少 な くと も小 学 生 に解 読 で き る よ うな もの で は な くな っ て い る. さ ら に,写
像(暗
号 化 装 置 に あ た る)を
a∈(Z/16384Z)*とb∈Z/16384Zを
複 雑 な も の に工 夫 し(た
と え ば,
暗 号 化 鍵 と し てf(x)=ax+bと
定 め る とか),ま た,文 字 も 2文字 で は な く10文 字 に す る とか,そ の 他 さま ざ ま な 改 良 を す る こ とが で きそ うで あ る.こ
うし て,次 第 に高 級 な 暗 号 の 理 論 が 発
展 して きた わ け だ.し か し,こ の 発 展 を追 うこ とは,こ の 本 の テ ーマ で は な い. 個 々 の 暗 号 に つ い て の 知 識 は必 要 で は な く,こ れ か らの 話 で 必 要 に な る こ と を ま とめ る と,以 下 の よ うに な る. ●平 文 は 0か らm-1ま
で の 数 の 列 と考 え て よ い.
●暗 号 化 鍵 を 与 え る と,Z/mZか
らZ/mZへ
の写 像が 決 ま る.こ の 写 像 を
平 文 を 暗号 文 に変 え る 写 像 と み て 暗 号 化 写 像 とい う. ●復 号 化 鍵 を 与 え る と,Z/mZか
らZ/mZへ
の写 像が 決 ま る.こ の 写 像 を
暗 号 文 を 平 文 に 変 え る 写 像 と み て復 号 化 写 像 とい う. ●平 文 か ら暗 号 化 写 像 で作 った 暗 号 文 は,復 号 化 写 像 に よ り元 の 平 文 に戻 る. こ こで の,m
をい くつ にす るか,暗
号 化 鍵 か ら ど の よ うな 暗 号 化 写 像 が 決 ま
る か,復 号 化 鍵 か らど の よ うな復 号 化 写 像 が 決 まるか 等 の 一 連 の方 式 を暗 号 方 式 とい う.
6.1.4
ネ ッ トワ ー クで の 暗 号 系
a. 従来方式 の暗号 第 二 次 世 界 大 戦 当 時 に は,す で に 解 読 が か な り難 し い高 級 な 暗 号 方 式 が 使 わ
れ て い た.そ して,そ れ が 解 読 され て し ま った と きの損 失 の経 験,ま た,解 読 に 成 功 した と きの 利 益 の 経 験 は,暗 そ う強 く認 識 させ,暗
号 の 安 全 性 を確 保 す る こ との 重 要 性 を,い
っ
号 理 論 の さ ら な る進 歩 を促 した.
さて,暗 号 の 安 全 性 を確 保 す る た め には,暗 号 方 式 と鍵 の 両 方 を 秘 密 に保 つ こ とが 望 ま しい.し か し,暗 号 方 式 は,た で 実 現 され て い るの で,使
と えば エ ニ グ マ 暗号 器 の よ う な器 械
わ れ て い る 器 械 が ひ と つ も敵 の 手 に 渡 ら な い よ うに
保 持 し よ う とし て も難 しい.そ
こ で,暗 号 方 式 の 安 全性 は,た
とえ そ の 方 式 が
敵 に 知 られ て し ま った 場 合 で も,鍵 を 知 らな い 限 り暗号 解 読 が 困 難 で あ る と保 証 す る もの で な け れ ば な らな い.極 論 す れ ば,暗 号 方 式 は公 開 して し まっ て も, 安 全が 保 証 され る よ うな もの で なけ れ ば な ら ない(だ か ら"公 開"鍵 暗号 方 式 と い うわ け で は な い の で,早
と ち りし な い よ うに).
そ して,こ の 意 味 で も解 読 が 難 しい と考 え ら れ る 暗 号 方 式 が い ろ い ろ考 え 出 され た.そ れ で も,当 然 な こ とで は あ るが,鍵
は秘密に しておか なければ な ら
な い. こ こで,従 来 使 わ れ て きた 暗 号 方 式 に共 通 した ひ とつ の 特 徴が 問 題 に な る.そ れ は,従
来 の 暗号 方 式 で は,暗 号 化 鍵 と復 号 化 鍵 は,一 方 が 知 られ れ ば も う一
方 も容 易 に 求 め られ て し ま う と い う意 味 で,実 質 的 に は 同 じ もの と見 な され る, とい う点 で あ る.つ
ま り,暗 号 化 鍵 と復 号 化 鍵 は(実
質 的 に 同 じ だ か ら)両 方
が 秘 密 に 保 た れ な け れ ば な らな い. こ の よ うな こ と を,も し 第 二次 世界 大 戦 当 時 の 暗号 の専 門 家 に い っ た な ら,あ きれ た顔 をす るだ け だ ろ う.「当た り前 で は な い か.そ れ で 困 っ た こ とで もあ る の か ?」 確 か に そ の 通 りで あ る.た だ し,暗 号 が 従 来 の用 途 で 使 わ れ る な らば だ が. b. コン ピ ュ ー タ ネ ッ トワ ー ク 時 代 の 暗 号 コ ン ピ ュ ー タ ネ ッ ト ワー ク上 で も暗号 は 必 要 に な る.特 に イン タ ー ネ ッ トで は,潜 水 艦 と の 無 線 通 信 が い くらで も傍 受 で きた の と同様, 物 理 的 な傍 受 は 簡 単 に で き る.そ こ で 暗 号 通 信 を した くな る の だが,コ
ン ピュ ー タネ ッ ト ワー ク
で 暗 号 を必 要 とす る 状 況 に は,潜 水 艦 と潜 水 艦 司 令 部 と の 関 係 と は 決 定 的 に 違 う点が あ る.そ れ は,暗 号 通信 を行 う両 者 が 鍵 を 手 渡 しす る 機 会 を もた な い と い う点 で あ る.
た と えば,日
本 に い る ト ヨ タ さん が,イ
ン ター ネ ッ トで い ろ い ろ と や りと り
を して い る う ちに,話 の 流 れ で フ ィン ラ ン ドに い る ミカ さん の メー ル ア ド レ ス を 教 え られ,彼
に 極 秘 の メー ル を送 る必 要 が 生 じた と し よ う.ト ヨ タ さん は 暗
号 化 し て メー ル を 送 りた い の だ が,こ
こで 困 っ て し ま う.ト ヨ タ さん と ミカ さ
ん は 鍵 を交 換 して い な い の だ. これ が 「暗号 化 鍵 と復 号 化 鍵 が 実 質 的 に 同 じ だ と困 る こ と 」で あ る. c. 公開鍵暗号 系 も し,「暗 号 化 鍵 と復 号 化 鍵 が 異 な り,一 方 を 知 って も,も
う一 方 を 知 る こ と
が 困 難 で あ る よ うな 暗 号 方 式 」 が あ った と し よ う.そ の 場 合,以
下 の よ うに す
る こ と に よ り先 ほ ど の よ うな状 況 で も,暗 号 通 信 が 可 能 に な る . 1) そ れ ぞ れ の 人 は,こ の 暗 号 方 式 で の 自分 用 の 暗 号 化 鍵 と復 号 化 鍵 を作 り, 復 号 化 鍵 は 秘 密 に して し まっ て お くが,暗
号 化 鍵 は メー ル ア ド レ ス と 同
じ よ うに"公 開"し て し ま う. 2) トヨ タ さん は ミカ さん の 暗号 化 鍵 を 照 会 して,そ の 暗 号 化 鍵 を用 い て,ミ カ さん あ ての メー ル を 暗号 化 し送 信 す る. 3) ミカ さん は 暗 号 化 され た意 味 不 明 の メ ー ル を,自 分 用 の 秘 密 の 復 号 化 鍵 で 平 文 に 戻 し,読
む.
4)返 事 を書 い た ミカ さん は,ト
ヨ タ さん の 暗 号 化 鍵 を 照 会 し て,そ
の暗号
化 鍵 を用 い て,メ ー ル を 暗 号 化 し送 信 す る. 5) トヨ タ さん は 暗 号 化 され た 意 味 不 明 の メー ル を,自 分 用 の 秘 密 の 復 号 化 鍵 で 平 文 に戻 し,読 む. な か なか う まい 話 だ.ミ もで き るが,そ だ(送
カ さん 宛 に メー ル を暗 号 化 して 送 信 す る こ とは 誰 で
れ を 読 む こ とが で き る の は 復 号 化 鍵 を も って い る ミカ さん だ け
った 本 人 以外 に は).
この よ うな 暗 号 方 式 で は,暗 号 化 鍵 を"公 開"し て し ま うの で,公 開 鍵 暗 号 方 式 とい う(復 号 化鍵 は 秘 密 の ま まだ か ら,"半 分 だ け公 開"暗 号 方 式 ?).
6.1.5 公 開鍵 暗 号 方 式 a. 実現可 能か? しか し,暗 号 化鍵 と復 号 化 鍵 が 本 質 的 に 違 い 暗 号 化 鍵 を公 開で きる よ うな 暗
号 方 式 を作 る こ とは 可 能 だ ろ うか ? 第 一 感 は 「そ ん な こ と無 理 で し ょ う! 」 だ.な ぜ な らば, ●暗 号 方 式 だ け で な く暗 号 化 鍵 まで 公 開 して し ま う とい うこ とは,暗
号化 を
行 う写 像f が 完 全 に 知 られ て し ま う とい うこ と を 意 味 す る. ●そ れ な らば,傍 れ ば,そ
受 した 暗 号 文C
に対 し て,方 程 式f(X)=Cの
解 を求め
の 解 と して 平 文 P が わ か っ て し ま う.
●た だ し,方 程 式f(X)=Cを
解 くこ とが,現 実 的 に は不 可 能 なほ ど難 し く
な る よ うに,暗 号 方 式 を設 計 す る こ とは 可 能 で あ ろ う. ●しか し,暗 号 文 の 正 当 な 受 信 者 の 行 う作 業,復 号 化 で も方 程 式f(X)=C の 解,す な わ ち平 文 P を求 め てい るわ けで あ る.こ れ で は,復 号 化 の 作 業 も現 実 的 に は 不 可 能 とい う こ と に な る. と な っ て し ま うか らで あ る. しか し,こ の 「無 理 で し ょ う! 」の 最後 の 項 目 を も う ち ょっ と突 き詰 め て 考 え る と 「可 能 な の で は ?」 とい う気 分 に 変 わ って くる. ●正 当 な受 信 者 は 復 号 化 鍵 と い う名 の,秘 密 の 数 値 を も って い る.こ れ が 方 程 式f(X)=Pを
解 く"ヒ ン ト"に な っ て い る よ うに 暗 号 方 式 を 設 計 す れ
ば よい の で は ? 実現 で き る可 能性 は あ る の だ.た
だ し,可 能 性 が あ る と い うだ け で,本
当に
で きる か ど うか は 別 問 題 だ.普 通 の 暗 号 で さえ 解 読 と 改 良 の イ タチ ゴ ッコ な の に,実 現 で き るか ど うか さえ 危 な い も の を作 って み た とこ ろで,満 の が 作 れ る だ ろ うか ? と い うわ け で,ネ
足 の い くも
ッ トワ ー ク上 の 暗 号 通 信 の 必 要 性 が 増
す に 従 い公 開 鍵 暗 号 の必 要 性 が 明 白に な る まで は,公
開鍵 暗 号 系 を 作 る と い う
こ とは,検 討 の 課 題 に す ら な ら な か った の だ ろ う. b. 公開鍵 暗号方式 の仕様 そ れ で は 「公 開 鍵 暗 号 方 式 」 は,ど
の よ うな もの と して 設 計 す べ きか,そ れ
を使 う と きの 流 れ と仕 様 を ま とめ てみ よ う.
鍵 の 作 成 そ の 暗 号 の 使 用 者 M は,そ れ ぞ れ 公 開鍵,秘 密 鍵 と呼 ば れ る 2つ の 鍵 を,そ の 暗 号 方 式 で 要 求 され る条 件 を 満 た す よ う に作 り,公 開鍵EMは
公 開 し,秘 密 鍵DMは
秘 密 に 保 管 して お く.
安 全 性 の 要 請 1. EMとDMは"暗
号 方 式 で 要 求 され る 条 件"を 満 た し
て い る の だが,「 そ の た め にEMか
らDMが
計 算 され て し ま う」 とい
う こ とが あ っ て は な らな い. 暗 号 化 M に 暗 号 化 され た メ ー ル を送 りた くな った T は,M EMを
参照 し,暗 号 方式 で 指 定 され た 方法 に よ り,EMを
の公 開鍵
用いて写像 f
を作 る.そ して,送 信 し たい 平 文 P をそ の写 像 f で 暗 号 文C=f(P) に 変 換 し,送 信 す る. 安 全 性 の 要 請 2. 暗号 文 C を傍 受 し た者 は,方 程 式f(X)=Cを こ と に よ り暗 号 を解 読 し よ う とす るが,こ
解く
の 方 程 式 は大 変 難 し くて 解
け な い.
復 号 化 受信 者 M は,"ヒ
ン ト"秘 密 鍵DMの
助 け を借 りて,こ の 方 程
式 を 簡 単 に 解 くこ とが で き,平 文 P を読 む こ とが で きる. つ ま り,方 程 式 を作 る た め の 鍵EMと
そ の"ヒ ン ト"DMを
系 統 的 に 作 る方
法が 公 開鍵 暗号 方 式 を実 現 す る核 と な る. それ で は,一 般 論 は この くらい に して,公 開 鍵 暗号 方 式 の代 表 的例 と してRSA 公 開 鍵 暗 号 方 式 の 説 明 をす る こ と に し よ う.
6.2
RSA暗
号方式
公 開鍵 暗 号 方 式 の 最 初 の 候 補 は ヘ ル マ ン(Martin
E. Hellman)に
よ っ て提
唱 され た.し か し,し ば ら くし て,こ れ に は 簡 単 な 解 読 法 が あ る こ とが 指 摘 さ れ,失 敗 作 とい うこ とに な って し ま う.し か し,解 読 法が あ る とい っ て も,そ れ は 公 開鍵 とい うこ との 要 請 自 身が 無 理 と い う こ と を 暗示 す る もの で は な く,む し ろ,「た また ま欠 点 が あ るせ い で 解 読 され て し ま っ た 」 とい う印 象 を 与 え る も の だ っ た. こ うな る と,研 究 者 の心 証 は 「公 開 鍵 暗 号 方 式 は 可 能 で あ る 」 と い う判 断 に 大 き く傾 き,そ
うな る と公 開 鍵 暗号 方 式 を作 る トリ ック とし て 最 も有 望 そ うな
もの を思 い つ くの は,そ
れ ほ ど 困 難 な こ とで は なか っ た の だ ろ う.こ の 最 も有
望 そ うな トリ ックが オ イ ラ ー の 定 理 で あ り,そ れ を 根 拠 に し た公 開鍵 暗 号 方 式
が リ ベ ス ト(Rivest),シ て1977年
6.2.1
に 提 唱 さ れ たRSA暗
RSA暗
号 を 前 節 の 流 れ に 沿 っ て 追 っ て み よ う.
1) 2つ の 大 き な 素 数 p,q を選 び,
2) そ の 積n=pqを
3) nの オ イ ラ ー 関 数 の 値 ψ(n)を
4) ψ(n)を
た,
計 算 し て お く.
法 としての合同式
ed≡1
mod ψ(n)
を 満 た す よ う な 2 つ の 整 数 e,d を 選 ぶ. M は,n
と e の 両 方 を 公 開 EMと
定 す る.公
ず
計 算 し て お く.ま
よっ
号 で あ る.
鍵 の 作 成 こ の 暗 号 の 使 用 者 M は,ま
ド ル マ ン(Adleman)に
号 方式の概 略
そ れ で は,RSA暗
ャ ー ミル(Shamir),ア
開 鍵EMは
公 開 し,秘
し て,d 密 鍵DMは
を 秘 密 鍵DMと
秘 密 に 保 管 し て お く.
暗 号 化 M に 暗 号 化 さ れ た メ ー ル を 送 りた く な っ た T は,M と e を 参 照 し,写
して設
像f:Z/nZ→Z/nZを,
P∈Z/nZに
の 公 開 鍵n 対 して ,
f(P)=Pe
と し て 定 め,こ
の 写 像 で 平 文 P を 暗 号 文C=f(P)に
変 換 し送 信
す る.
復 号 化 受 信 者 M は,暗 号 文C に対 して秘 密 鍵 d を用 い てCd∈Z/nZ を 計 算 す る こ とで,平 文 P を復 元 す る こ とが で きる .
こ れ がRSA暗
号 方 式 の 概 略 で あ る.し か し,ま だ 説 明 の 足 りな い 部 分 は い
ろ い ろ あ る.特 に"復 号 化 の 部 分 で 指 定 され た 計 算 が,な ぜ も との 平 文 P を 与 え る の か"と い うこ とが わ か らな い こ とに は,ま
っ た く面 白 くな い .ま た,鍵
の 作 成 の 部 分 も,あ っ さ り と 「… を選 ぶ 」 とい って い るが ,「ど の よ うに して 選 ぶ の か 」 を 説 明 す べ きで あ る. こ れ ら の点 に つ い て は,以 下 で 説 明 す る こ とに し て,こ
こで は,ま ず,「安 全
性 の 要 請 」 がRSA暗
号 で は ど の よ う に な る か を 見 て お こ う.
安 全 性 の 要 請1. n
と eが 与 え られ て い る か ら と い っ て,そ
れだけの情
報で
ed≡1mod ψ(n)
を 満 た す よ う な d が 求 め ら れ て し ま っ て は い け な い. 安 全 性 の 要 請 2. n と e とC
が わ か っ て い る か ら と い っ て,そ
れ か ら
決 ま る方 程 式
Xe≡Cmodn
が(d
を 知 ら な く て も)解
こ の 問 題 の 検 討 は6.3節
6.2.2
復 号 化:オ
そ れ で は,ま
け て し ま う よ うで は い け な い.
で 行 う こ と に し よ う.
イラーの定理
ず,Z/nZに
お い て,C=Peに
対 し てCdを
計 算 す る と元 の
平 文 P が 得 ら れ る こ と を 示 そ う.
Cd≡Pmod nの
証 明 ed≡1mod ψ(n)だ
で 割 り切 れ る.し
た が っ て,そ
の商 K
か ら 正 整 数ed-1は
も 正 整 数 で あ り,edは
K
ψ(n) を 用 い て,
ed=ψ(n)・K+1 と 表 され る.こ
こ で,C≡Pe
modnだ
か ら
Cd≡(Pe)d=Ped=Pψ(n)・K+1-(Pψ(n))K・P1
≡1K・Pmodn
と な る の で,元
オ イ ラ ーの 定 理
=P
の 平 文 P が 得 ら れ る こ と が わ か る.
コ メン ト こ の"証 明"に
ク レ ー ム を付 け た くな っ た な ら,か な り鋭 い.確
か に,オ
イ ラ ー の 定 理 を使 う た め に は"P だ.し
か し,こ
は n と互 い に 素"で
れ は た い した 問 題 に は な ら な い.n
で あ っ た こ と を 思 い 出 し て ほ し い.こ
なけれ ば な らな いの
は 2 つ の 素数 p,q の 積
の 場 合,0,1,2,… ,n-1の
う ちで n
と互 い に 素 で な い も の は 0,p,q の 3つ し か な い の だ.0 は 始 め か ら平 文 と して 認 め な い こ と に して お け ば よい(つ わ ら な い の だ か ら拙 い).p,q の だ か ら,自
の 2つ に つ い て は,送
き な"素 数 と し た の で,確
実 際 に 使 わ れ るRSA暗 な 素 数 が 選 ば れ る.し な い の で,こ
も暗 号 化 し て も変
信 者は それ を知 らな い
分 の 送 ろ う と して い る 平 文 が p,q の ど ち ら か に 偶 然 一 致 して
し ま っ て い な い か 確 か め よ うが な い.し p,qは"大
い で に い えば,1
か し,そ
率2/nは
れ も心 配 す る こ と は な い.
無 視 で き る ほ ど 小 さ い の だ.
号 で は 鍵 を 作 る た め の 素 数 p,q は100桁 か し,そ
こ で は p,q は"小
以 上 の大 き
れ ほ ど 大 き い 数 で は 例 を あ げ て も実 感が 得 られ さ な"素
数 と し て,数
例37.
鍵 の 作 成 M は,
1) p=31,q=43と
2) n=1333で
3) nの オ イ ラ ー 関 数 の 値 は
値 例 を 見 て お こ う.
選ぶ と あ り,
ψ(n)=pq-(p+q)+1=1260
と な る(5 4)ψ(n)を
章 の 例33を
参 照).
法 と して の 合 同式
ed≡1mod ψ(n)
を 満 た す よ う な 2 つ の 整 数 e,d と し て, e=59,d=299を
選ぶ.
M の,公
開 鍵EMはn=1333とe=59,秘
密 鍵DMはd=299
で あ る.
暗 号 化 暗 号 化 写 像f:Z/nZ→Z/nZを
使 っ て,た
と え ばP=666
を 暗 号 化 す る な らば
C=f(P)=Pe=66659 ≡618mod
と な る.こ
の 暗 号 文C=618を
復 号 化 受 信 者 M は,暗
M に 送 信 す る.
号 文C
に 対 し て,Cdを
Cd=618299≡666
と な り,確
1333
計算 す ると
mod 1333
か に 平 文 P を 復 元 す る こ とが で き る.
コ メン ト
ed=59×299=17641=1260×14+1で
あ る こ とは 電 卓 が あ れ ば 確 か
め ら れ る.「ど うや っ て 選 べ ば よ い か 」が 問 題 に な る が,こ
れ は,ま
ず ψ(n)
と互 い に 素 な 整 数 dが 見 つ か る ま で d を い くつ も ラ ン ダ ム に 選 び,互
いに
素 な dが 見 つ か っ た ら そ の 逆 元 を 1次 方 程 式 を 解 くこ とに よ っ て 求 め る,と い うプ ロセ ス で 行 う.互 い に素 で あ る か 調 べ る 方 法 と,逆 元 を 求 め る方 法 に つ い て は5.2節
を参照 .
一 方,66659,618299の
値 は 電 卓 で は 計 算 で きな い.し
か し,n
を法 とし
て の 値 な ら電 卓 で も計 算 で き る.こ れ らを 効 率 よ く計 算 す る や り方 に つ い て は,4 章 の 例 題 7 を 参 照.
6.3
計 算 量 と安全 性 の検 討
次 に 暗 号 解 読 に 絡 ん で,「 現 実 的 に 計 算 可 能 」 と い う問 題 を 調 べ る.RSA暗 の 安 全 性 は 「因 数 分 解 の 困 難 さ 」 に 根 拠 を 置 い て い る.し て も の は 計 算 機 実 習 と か い う 科 目 で は,ち
計 算 の 量 が 多 い た め,現 の は 難 し い の だ.し
か し ,「因 数 分 解 な ん
ょっ と し た 演 習 問 題 に す ぎ な か っ た
の で は?」 と い う疑 問 が わ くの で は な い だ ろ うか.実 た よ う な 力 ま か せ の 計 算 法 で は,大
号
際 に は,計
算機実 習で考え
き な数 の 因 数 分 解 は あ ま りに も必 要 と す る
在 最 高 速 の コ ン ピ ュ ー タを 使 って も計 算 を や りとげ る
か し,ま
た,そ
の よ う に 言 う と 「コ ン ピ ュ ー タ の 能 力 は 毎
年 驚 くほ ど よ くな って い っ て い る の だ か ら,現 在 は不 可 能 で も,そ の うち,な ん な く処 理 で き る よ うに な るの で は ?」 とい う反 論 が 出 て 来 る だ ろ う.結 論 を言 う と,「い か に コ ン ピ ュ ー タの 能 力 の 改 良が 目覚 ま しか ろ うと,そ の 程 度 の もの で は ど う し よ う もな い くらい,必
要 な 計 算 量 は 多 い 」 とい う こ と な の だ が,こ
れ を納 得 す るた め に は,ま ず,「大 き な数 」 に つ い て の 感 覚 を 身 に 着 け て お か な け れ ば な らな い . こ の 節 で は,ま ず,「大 きな 数 」 につ い て の 雑 談 か ら話 を始 め よ う.
6.3.1
大 き な数 の 表 現
大 き な 数 を 印 象 的 に 示 す の は 難 しい.ど らに 大 きい の だ が,ど
ん な 大 き な 数 よ り"無 限"の 方が さ
うい うわ け か 「無 限 に 地獄 の 業 火 に 焼 か れ る だ ろ う」 と
言 わ れ る よ りも,や た ら長 い 期 間 を指 定 され た 地獄 落 ち の 方が 恐 ろ し い 気が す る.イ
ン ド人 は 昔 か ら大 きな 数 マ ニ ア で あ っ た ら し く,大 きな 数 を 印 象 的 に 語
る 豊 富 な テ クニ ッ クを 編 み 出 して き た . よ く使 わ れ る テ クニ ッ クは
いや に な るほ ど長 い 日数 を 1 日と し た と きの,い や に な る ほ ど 長 い 日 数.さ
らに,そ れ を 1日 と した と きの い や に な るほ ど長 い 日数.さ
に,そ れ を 1日 と した と きの い や に な る ほ ど 長 い 日数.さ を
ら
らに,そ れ
……
と い う繰 り返 しで あ る.こ の 表 現 の 迫 力 は 最 初 の 「い や に な る ほ ど 長 い 」 を い か に う ま く表 現 す る かで 決 まる よ うだ.し か し,数 学 的 に は,そ の 部 分 よ り も, 何 回 繰 り返 す か の 方 が 大 き さへ の 貢 献 は 大 きい の だが. 繰 り返 し の 回 数が 多 け れ ば 「い や に な る ほ ど長 い 日数 」 は 「た った の 2 日」 で もよ い.
2 日を 1 日 と した と きの 2 日間.さ 日間.さ (と,ペ
ら に,そ れ を 1 日 と した と き の 2
らに,そ れ を 1日と した と きの 2 日間 . さ ら に,そ れ を … … ー ジ が もった い な い か ら止 め るが 「さ らに,そ れ を … … 」 を
全 部 で62回
繰 り返 して あ る と思 って ほ し い)
これ は非 文 学 的 な 表 現 で あ り,こ の 日数 を恐 ろ しい ほ ど長 い と感 じて くれ る読
者 は ま ず い な い(恐
ろ し い ほ ど 長 い 表 現 だ と 感 じ る だ ろ うが).こ
を 使 っ て 書 く と,も
っ と 迫 力 が な く な る.2
な わ ち22日
に 2 を62回
の 日数 を 指 数
日 を 1 日 と し た と き の 2 日 間,す
か け る の だ か ら,
264日
と な る.こ
れ で は 長 い の か 短 い の か わ か ら な い(だ
数 に な る).だ
い た い,こ
の よ う な 表 現 を し た の で は,読
か 」 に は 関 心 を も た ず,64回
で は な く32回
し,こ
日で あ り,ほ
の 場 合 は お よ そ43億
さ て,大
い た い1800万
の 1兆 倍 の 日
者 は 「何 回 繰 り返 し た
に し た と こ ろ で 気 が つ か な い.し ん の1000万
か
年 に ち ょっ と に す ぎ な い.
きな 数 で あ る こ と を 印 象 づ け る 目 的 な ら文 学 的 表 現 能 力 で 勝 負 が 決
ま る の だ が,こ
こ で 必 要 と し て い る の は 「大 き さ の 程 度 の 理 解 」 で あ る.典
型
的 状 況 は 「1秒 間 に や た ら た く さ ん の 回 数 の 計 算 を こ な す ス ー パ ー コ ン ピ ュ ー タ で,や
た ら た く さ ん の 計 算 を させ る と ど の く ら い 時 間 が か か る?」 と い う 質 問
に 答 え る こ と で あ る.両
方 の 「や た ら た く さん 」 が ど の く ら い 「や た ら た く さ
ん 」 な の か 冷 静 に 評 価 し な い こ と に は,一
瞬 で 答 えが 出 る の か 宇 宙 の 終 わ り ま
で か か る の か , ど ち ら か 判 断 の し よ うが な い.よ
う す る に 大 き さ の 程 度 を10489
と い っ た 表 現 か ら 把 握 す る 能 力 が 必 要 に な る の だ.
6.3.2
10nの
例38.1
年間は
例
60×60×24×365=31536000∼3×107秒
で あ る.
こ こ で は"近
似"の
記 号 と し て ∼ を 使 っ て い る.こ
近 似 よ り さ ら に 「だ い た ん 」 な の で,馴 3.1415…
こ で の"近
似"は
普通 の
染 み の な い 記 号 に し て お い た.
を 3 と 近 似 す る こ と に は 賛 否 が 分 か れ る だ ろ う が,大
き さの 程 度
を 把 握 す る と い う 目 的 で は こ れ で よ い.
例39.
宇 宙 の 年 齢(何
の こ と だ ろ う?)は,数
百 億 年 ら し い.め
ん ど うな の で
200億
年 と し よ う.こ
200億
れ を秒 に 直 す と
年=2×1010年
と い う わ け で1018秒
は"と
∼2×1010×3×107秒=6×1017秒
て も長 い 時 間"と
あ る 計 算 を 実 行 す る の に1018秒
か か る な ら ば,そ
可 能"と
い っ て も よ い だ ろ う.
例40.
原 子 の 直 径 は お よ そ1/1010(m)程
さは 秒 速 約3×108(m)だ
考 え る こ と に し よ う.た
度(分
の 計 算 は"現
と え ば,
実的には実行不
数 を使 っ て し ま っ た !).光 の 速
か ら,原 子 の 直 径 を 光 が 通 り抜 け る 時 間 は1/(3×1018)
秒.
使 わ な い は ず の 分 数 を 使 っ て ま で 言 い た か っ た こ と は,
「現 在 使 わ れ て い る 計 算 機 の 改 良 が い く ら 進 ん だ と し て も,1
つの動
作 に 最 低 で も原 子 1個 の 距 離 を電 気 が 流 れ る 時 間 は か か る は ず だ か ら,1 秒 間 で で き る 計 算 の 回 数 は,せ
い ぜ い3×1018く
ら い の もの で
し ょ う」 と い う こ と で あ る.
コ メン ト
"現
在 使 わ れ て い る計 算 機 の 改 良 が い くら 進 ん だ と し て も"と い う 表 現 は 用 心 深 い 表 現 で あ る.最 近 「量 子 コ ン ピ ュ ー タ」 と い う,現 在 の コ ン ピ ュ ー 夕 と は ま っ た く違 う原 理 に 基 づ く変 な コ ン ピ ュ ー タの 可 能 性 が 話 題 に な っ て い る が,こ
例41. "と
うい う もの は 考 え な い と い うこ と.
て も 長 い 時 間"1018秒
間 の 間,1
秒 間 に3×1018回
る コ ン ピ ュ ー タ を 動 か し 続 け た と き の 計 算 回 数 は,
ま だ,並
3×1018×1018=3×1036回
列 計 算 の 可 能 性 を 考 慮 し て い な か っ た.
の計算が で き
例42. ら,炭
地 球 の 質 量 は 約6×1024kg.炭
素 原 子 1個 の 質 量 は2×10-26
kgだ
か
素 原 子 1個 の 質 量 の 計 算 機 を 集 め た 地 球 の 重 さ の 並 列 計 算 機 は,3×1050
台 の 並 列 計 算 機 と い う こ と に な る. こ れ は す ご い 量 の 計 算 を や っ て の け る こ とが で き そ う だ. 例43.
1秒 間 に3×1018回
で つ な い だ(地
の 計 算 が で き る コ ン ピ ュ ー タ を3×1050台
球 の 重 さ の)計
算 機 を1018秒
間 の 間 と い う"と
並 列
て も 長 い 時 間"
動 か した と きの 計 算 回 数 は
3×1036×3×1050=9×1086∼1087回
要 す る に,1087回 は,計
の 計 算 は,"現
算 機 の 改 良 と か,気
実 的 に は 実 行 不 可 能"と
長 に 待 て ば よ い と か,た
そ の よ う な 改 良で は 解 決 で き な い"不 ぎ た よ うだ . も う少 し 現 実 的 な"現
例44. (100兆
1秒 間 に1014回(100兆 台)並
け て も,全
可 能 性"で
列 で 動 か し て,3000年
れ
く さ ん 同 時 に 動 か そ う と か,
あ る.し
実 的 に 不 可 能"の
回)の
い う こ と だ.そ
か し,ち
ょっ と 遊 び す
目 安 を 立 て て み よ う.
計 算 が で き る コ ン ピ ュ ー タ を1014台
の 間,つ
ま り,9×1010秒
の 問 計 算 を続
部 で
1014×1014×9×1010=9×1038∼1039回
の 計 算 し か で き な い.
め ん ど うだ か ら10倍
して
1040回
と考 え る こ と に し よ う(こ
の 計 算 は"現
実 的 に は 実 行 不 可 能"
れ で さ え も"現 実 的"と
い う に は あ ま りに も 非 現 実 的
な 設 定 な の だ が).
6.3.3
現 実的に不可能 な計算
そ れ で は,大
き な 整 数 に 絡 ん だ"現
実 的 に 不 可 能 な 計 算"を
調 べ て み よ う.
例45.
100桁 の 整 数 n の 約 数 を
2で 割 り切 れ るか 調 べ る.3 で 割 り切 れ るか 調 べ る.4 で 割 り切 れ るか 調 べ る.…
…
と単 純 に 繰 り返 して 見 つ け るの は 現 実 的 に は 不 可 能 で あ る.な ぜ な らば,m n<m2を
満 た す 最 初 の 正 整 数 と して(m
は50桁
を
程 度 の 整 数 に な る),こ の 計
算 を 2か ら m まで 続 け な け れ ば な ら な い の だが,そ
れ に は1050回
程度の計算
が 必 要 だ か ら.
こ の例 で は,"割
り算 を単 純 に 繰 り返 す"方 法 で は 現 実 的 に 不 可 能 で あ る と
い って い る だ け で あ る.実 際,約 数 を 見 つ け る 方 法 と し て,も 方が 知 られ て い て,そ の 方 法 を使 う と100桁
っ と う まい や り
程 度 の 整 数 の 約 数 な ら,パ
で もす ぐ に見 つ け られ る.そ れ で も,200桁(RSA暗
ソコン
号 系 で 使 うn=pqの
桁
数)程 度 の 整 数 に な る と,現 在 知 られ て い る方 法 で は ス ーパ ー コ ン ピ ュ ー タで も実 用 的 な時 間 で は 計 算 で きな い(先 ほ ど の"現 実 的 に計 算 不 可能"ほ ど きび し い 基 準 で 不 可 能 と い っ て い る わ け で は ない ので,"実
用 的 な 時 間 で は"と 表 現 し
て お い た). RSA暗
号 方 式 の 安 全 性 の 根 拠 は,100桁
程 度 の 2つ の 素 数 の 積n の 約 数 を
見 つ け る こ とが 実 用 的 な 時 間 で 不 可 能 な こ と,つ
ま り200桁 程 度 の 整 数 の 因 数
分 解 が 実 用 的 な 時 間で 不 可 能 な こ とに 依 って い る.n の 約 数 p,qが わ か ら な い と い うこ とは,n の オ イ ラー 関 数 の 値 ψ(n)=n-p-q+1が を意 味 す る.そ
して,ψ(n)が
わか らないこ と
わ か らな い 以 上,ed≡1modψ(n)を
満たす d
を求 め た くて も,こ の 方 程 式 の 法 ψ(n)が わか らず 手 の 出 し よ うが な い.し が っ て,n
と e を知 ら され て も,秘 密 鍵 d を 求 め る こ と は で きな い.こ
た
れ が,
前 に 要 請 した 「安 全性 の 要 請 1」 で あ る. こ う し て,「安 全 性 の 要 請 1」が 満 た され た わ け だ.し か し,そ れ は,200桁 程 度 の 整 数 の 因数 分 解 が 実 用 的 な 時 間 で は不 可 能 な らば,で して,大
あ る . こ の よ うに
きな 数 の 因 数分 解 法 とい う,一 見 遊 び の よ うな テ ー マ が,「実社 会 に 密
着 し た 問 題 」 と な っ て きた わ け だ. 「安 全 性 の 要 請 2」 に つ い て は,ま ず 次 の 例 か ら安 心 で きる 心 証 が 得 られ る.
例46.
200桁 程 度 の 整 数 n,e,C が 与 え られ た と き,(合 同式 の)方 程 式
Xe≡C
の 解 を,X
に 0,1,2,…,n-1ま
mod
n
で す べ て の 整 数 を総 当 た りに 代 入 す る アプ
ロ ー チ で 求 め る の は,現 実 的 に は 不 可 能で あ る.
こ の場 合 も,単 純 な 総 当 た りで は 無 理 と い うだ け で,他
に何 か す ば ら しい 方
法 が あ る 可 能 性 が 否 定 され て い るわ けで は な い.た だ,実 数 の e乗 根 を 求 め る "数 値 計 算"と 違 っ て ,mod nで の 整 数 のべ き乗 の 性 質 を 考 え る と,う まい 方 法 が あ る と は到 底 思 え ない.RSA暗 る とす れ ば,そ
号 の 安 全 性 が も し覆 され る よ うな こ とが あ
れ は うま い 因 数 分 解 法 が 発 見 され,「安 全 性 の 要 請 1」 が 満 た さ
れ な くな った 場 合 で あ ろ う. さて,こ
こで の 議 論 は あ ま りに単 純 化 した 話 で あ って,RSA暗
つ い て は,他
号 の安 全性 に
に もい ろ い ろ検 討 すべ き点 が あ る.し か し,そ れ は 他 の 本 を 読 ん
で も ら うこ とに し て,今 度 は鍵 の作 成 や 暗 号 化,復
号 化 が 実 用 的 な 時 間で 本 当
に 可 能 か ど うか を検 討 す る こ とに し よ う.
6.3.4
素数判定 法
鍵 の 作 成 や 暗 号 化,復 な い とい うこ とは,す
号 化 の 際 に 必 要 に な る計 算 が そ れ ほ ど の 時 間 が か か ら
で に ほ と ん ど 検 討 済 み で あ る.た
だ,こ
の 本 も最 後 の 方
に な って くる と,そ ろ そ ろ息 切 れ 状 態 で 読 ん で い る は ず で,前
の 方 の 章 を参 照
して 「… … に 説 明 して い る よ うに,こ の 計 算 は 容 易 に で き る」 とい う タ イプ の 検 討 は 正 直 願 い 下 げ で は な い だ ろ うか.と い うわ け で,サ
ボ ル こ とに す る(読
者が 疲 れ て い る とい う理 由で 著 者 が サ ボ ル とは 何 事 だ!) とに か く細 か い検 討 は しな い . しか し,ひ とつ 大 きな 問 題 が 残 され て い る.そ れは 100桁
く らい の 素 数 p,qを選 ぶ とい うこ とが 実 用 的 な 時 間 で 可 能 か?
と い う問 題 で あ る.す で に,大
きな 整 数 の 因数 分 解 は 難 しい こ と を見 た.い
っ
た い,約 数 を具 体 的 に 求 め る こ とな し に与 え られ た 整 数 が 素 数 か ど うか 判 定 す
る こ とが 可 能 だ ろ うか? 正 直 に 言 お う.実 は,こ の 本 で 準 備 した 数学 の レベ ル で は,こ の 問題 を検 討 す る こ と は無 理 な の だ.実 際 には,100桁
くらい の 素 数 を 手 に 入 れ る た め に は,
●ラ ン ダ ム に 整 数 を選 び そ れ が 素 数 か ど うか を 調 べ る ●素 数 で な け れ ば,別
の整 数 を選 ぶ
とい う操 作 を 素 数 が 手 に 入 る まで 繰 り返 す. こ の 場 合,次
の 2点 を検 討 し て お か なけ れ ば な ら な い.
●与 え られ た 整 数が 素 数 か ど うか を ど の よ うに して 調 べ るか(素 ●い っ た い何 回 くらい 繰 り返 せ ば 素 数 が 手 に 入 る の か.つ い の 整 数 の 中 で の 素 数 の 割 合 は ど の くらい か(素
数 判 定 法)
ま り,100桁
くら
数 分 布 の 問題)
素 数 分 布 につ い て は 「リーマ ンの 素 数 定 理 」 とい う"高 級 な"定 理 が 必 要 に な る. 素 数 判 定 法 は い ろ い ろ あ るが,た
と えば フ ェル マ ー の 小 定 理 の合 同 式 が 成 り
立 つ か を 調 べ る と い うの もひ と つ の 手 で あ る.た だ し,こ れ は あ ま りう ま くい か な い.素 数 で もな い くせ に 素 数 の よ うな振 りを し て フ ェ ル マ ーの 小 定 理 の 合 同式 を成 立 させ るや っか い な 合 成 数 もあ る の だ(偽 素 数 と い う).そ こ で,ap-1 の 代 わ りにa(p-1)/2の
値 を調 べ,そ
れ と"ル ジ ャ ン ドル記 号 の 値"と が 等 し く
な るか を調 べ る方 法 が あ る.こ れ は 大 変 面 白い 話 題 なの だ が,"ル
ジ ャ ン ドル 記
号"と い うもの は"ガ ウ ス の 平 方 剰 余 相 互 法 則"と い う整 数 論 の 定理 に根 拠 を お い て い る.こ の あ た りか ら,数 学 の専 門 分 野 と して の 本 格 的 な 整 数 論 が ス タ ー トす る こ とに な る. とい うわ け で,う
ま い具 合 に 「専 門 的 な 数 学 」へ の 入 り口 に 話 を も っ て い く
こ とが で きた.そ れ で は ペ ー ジ 数 も ち ょ うど よい の で,「入 門 と して の 数 学 」 は こ の へ ん で 終 わ りに す る こ と に し よ う.
あ
と が
き
概 念 的 に 危 な い と こ ろは 検 討 し,ご まか さず に 述 べ る 努 力 を して きた つ も り で あ る.し か し,結 果 は ど うだ った だ ろ うか. 結 局 は 程 度 問題 で,個
々 の 人 間 に は個 々 の 思 考 パ タ ー ンが あ り,著 者 の 思 考
パ タ ー ン と波 長 が 合 わ なか っ た 読 者 に は,か え って 数 学 に対 す る不 信 感 を 強 め て し まっ た,と
い うの が 結 果 な の だ ろ うか.
も し くは,著
者 の 能 力 の 問 題 で ピ ンぼ け の 検 討 ば か りし て き た の だ ろ うか.
フ ェ ア ー に や る と言 い なが ら,結 果 はや は りア ン フ ェ ア ー だ った の だ ろ うか. も し,こ の 本 を 読 ん で 数 学が い や に な っ た り自分 の 知 力 を 疑 う羽 目 に な っ た と し た ら,ま ず,著
者 の 知 力 の 問 題 とい う可 能 性 を検 討 して み るべ きか も しれ
な い―
うで あ って も製 造 物 責 任 を と っ て この 本 の 返 品 に応 じる こ
た だ し,そ
と は しな い け れ ど. さて,そ れ は と もか く,こ の 本 の 内容 に 関 連 し た 参 考 文 献 をい くつ か あげ て お こ う.ま ず,「 数 学 で の 文 字 の 使 い方 」 と い うこ とが この 本 の ひ とつ の テ ー マ な の だ が,こ れ に つ い て は 足 立 恒 雄 :『フ ェ ル マ ーの 大 定 理(第
3版)』,日 本 評 論 社(1996)
が 面 白い と思 う.こ こで の 「フ ェル マ ー の 大 定 理 」 は,数 学 の 内 容 と し て は 本 書 の フ ェ ル マ ー の 小 定 理 と直 接 関係 は な い の だ が,フ
ェ ル マ ーの 時 代 か らの 文
字 の 使 用 法 が 述 べ られ て い る部 分 が 特 に 興 味 深 い.実 は 筆 者 は こ の本 を 読 ん で 初 め て,高 校 レベ ル の 数 学 で も当 た り前 の よ うに 使 わ れ て い る 「文 字 の 使 用 法 」 が 実 は 結 構 高 級 な こ とな の だ と い うこ とを 知 っ た の だ. そ れ で は肝 心 の 数 学 の 内 容 と し て フ ェル マ ー の小 定 理 や オ イ ラ ー の 定 理 に 続 い て 勉 強 す る た め の本 とな る と,あ が つ い た本 は,だ
ま りな い.い
わ ゆ る 「整 数 論 」 とい う表 題
い た い に お い て現 代 的 な 意 味 に お い て の 「整 数 論 」が 内 容 で
あ り,整 数 に つ い て の 具 体 的 問 題 に は(少 ら ない.比
な くと も表 面 的 に は)あ
ま りか か わ
較 的,具 体 的 な 問 題 と の 関 連 が 書 か れ て い る本 と して
高 木 貞 治 :『初等 整 数 論 講 義(第 が あ る の だが,困
2版)』,共 立 出版(1971)
った こ と に古 い本 で あ るに もか か わ らず,大 変 高価 で あ る.ま
た,題 名 に"初 等"と い う言 葉 が 入 っ て い るが,こ れ は 決 し て読 み や す い や さし い 内 容 の 本 とい うこ とは 意 味 しな い.読 み 通 す の に ど の く らい の 時 間 と労 力 が 必 要 か 考 え る と,本 の 価 格 な ど た だ に 等 しい よ うな もの で あ る.し か し,名 著 とい わ れ る本 は さす が に名 著 な りの こ とが あ り,ど れ ほ ど 努 力 と時 間 を か け て 読 ん だ と し て も,損 をす る こ とは な い. 「問題 を 解 く」 と い うこ とが 好 きで 整 数論 の 勉 強 を し た い な らば 野 口 廣 監 修:『 数 学 オ リン ピ ッ ク事 典 』,朝 倉 書 店(近 刊) の 「整 数 論 」 の 章 も よい だ ろ う. 最 後 に 暗 号 に つ い て だが,い ろ い ろあ るが 個 人 的 な趣 味 と し て は 最 初 に 一 松 信:『 暗号 の 数 理 』 ,講 談 社 ブ ル ー バ ック ス,講 談 社(1980) を読 む こ と を薦 め る.さ
らに 本 格 的 に 勉 強 した い な ら,
N.コ ブ リッ ツ(櫻 井 幸 一 訳):『 数 論 アル ゴ リズ ム と楕 円暗 号 理 論 入 門 』,シ ュ プ リン ガ ー ・フ ェ ア ラ ー ク東 京(1997) な ど の 本 格 的 な 本 に 進 む と よい.こ て も使 え るか も しれ な い.
の 本 は 整 数 に つ い て の 整 数論 の 入 門 書 と し
索
■ア 行
引
空 集 合 47
余 り 30 RSA暗
号 方 式 118
系 79
暗号 108
結 合 法則 10,11
暗号 化 110
現 実 的 に不 可 能 な 計算 125
暗号 化 鍵 110
減 法 5,13
暗号 文 110 公 開 鍵 暗号 方 式 115 1の性 質 11
合 成 数 23 合 同 30
演 算 5 ―に つ いて 閉 じて い る 77 演 算 表 58
恒 等 式 7 合 同 式 30 公 約 数 88 公 理 4,66
オ イ ラーの 定 理 97,99
公 理 的集 合 論 51
オ イ ラーの ψ 関 数 98 大 きな 数の 表 現 122
■サ 行 指 数 39
■ 力行
自然 数 の 集 合 47
外 延 的定 義 53
自 明 な約 数 23
可換 性 10
写 像 44,71,72
乗 法の―5
周 期 性 39
鍵 109
集 合 44,45 ―の 要 素 46
加 法 4 ―と乗 法 に つ い ての恒 等 式 11,19,63
自然 数 の―
47
―に つ い て の恒 等 式 10,15,62
整 数 すべ ての―
―の 可 換 性 5
十 進 法 34
関数 71
47
乗 法 4 ―に つい て の 恒 等式 11,19,62
逆 元 63,70,102 共通 部 分 55
―の可 換 性 5 剰 余 系 59 剰 余 類 59
推 移律 9
反射 律 9
数 学 オ リンピ ック 42 平 文 110 整 域 25,68,69 整 数 14
フ ェル マ ーの 小 定 理 81
整 数す べ て の集 合 47
復 号 化 111
積 17
復 号 化 鍵 112
零(ゼ ロ)の 性 質 10
不 等 号 9
全 射 73
負 の数 14
全 単射 73
部 分 集 合 47 分 配法 則 5,11
素 数 23 ―の 性 質 25,69
ペ ア ノの 公理 4
素 数判 定 法 128 法 30 ■ タ行
方程 式 13
対 称律 9
補題 79
互 い に素 89 単 位 元 63
■マ 行
単 射 73
無 限 50 無 限集 合47
値 域 73 ■ヤ 行 定 義 4
約 数 23
定 義 域 72
自明な―23
定 理 79 ユ ー ク リ ッ ドの 互 除法 103 等 号 8
有 限集 合 47,74
閉 じて い る(演 算 につ い て) 77 要 素(集 合の)46 ■ ナ行 内包 的定 義 53
■ラ 行 ラ ッセ ル のパ ラ ド ック ス 50
任 意 の ∼ に対 して 7 ■ ワ行 ■ ハ行
和 集 合 55
倍 数 22
割 り算 5,20
背 理 法 24
著者 略歴 戸
川 美 郎(と がわ ・よしお)
1953年 東京都 に生 まれる 1977年 早稲 田大学 大学院理工 学研 究科修 士課 程修 了 現 在 東京理 科大学 理工学 部情報 科学科 教授 ・理学 博士
シ リー ズ[数
学 の 世 界]1
ゼ ロ か らわ か る数 学― 数論 とその応用― 2001年
5 月25日
初 版 第 1刷
2007年
2 月25日
第 4刷
定価 は カバ ーに 表示
著 者 戸
川
美
郎
発行者 朝
倉
邦
造
発行所 株式 朝 会社
倉
書
店
東 京 都 新 宿 区 新 小 川 町6-29 郵 便 番 号 電 FAX
〈検 印 省 略 〉 〓 2001〈
ISBN
03(3260)0180
http://www.asakura.co.jp
三 美印刷 ・渡辺 製本
無 断 複 写 ・転 載 を 禁 ず 〉
978-4-254-11561-1
162-8707
話 03(3260)0141
C3341
Printed
in Japan
前東工大 志 賀 浩 二 著 は じめ か ら の数 学 1
数
に
つ
1531-4 C3341
い
B5判
て
152頁 本 体4500円
前束工大 志 賀 浩 二 著 は じめ か らの 数 学 2
式
に
つ
11532-1 C3341
い
B5判
て
200頁 本 体4500円
前東工大 志 賀浩 二 著
数
十 分 深 い 理 解 が 得 られ る よ うに 配 慮 した数 学 再 生 の 一 歩 と な る話 題 の 書 。 【各 巻 本 文 二 角 刷 】
点 を示す等式か ら,範 囲 を示 す不等式へ,そ して 関数の世 界へ導 く「式」 の世 界を展開。 〔 内容〕文字 と式/ 二項定理/数学的帰納法/恒 等式 と方程 式 / 2次方程 式/多項式 と方程式/ 連立方程式/ 不 等式/数列 と級数/式の世 界か ら関数の世 界へ ' 働 き'を表 す ため に は,関 数 が 必 要 とな っ た 。関 数 の導 入 か ら,さ ま ざ まな 関 数 の 意 味 とつ なが りを
は じめ か らの数 学 3
関
数 学 を も う一 度 初 め か ら学 ぶ と き"数"の 理 解 が 一 番 重 要 で あ る。 本 書 は 自然 数,整 数,分 数,小 数 さ らに は 実 数 ま で を述 べ,楽 し く読 み 進 む う ち に
に
つ
11533-8 C3341
B5判
い
て
192頁 本 体4500円
解 説。 〔内 容 〕式 と関 数 / グ ラ フ と関 数 / 実 数,変 数 関 数 / 連 続 関数 / 指 数 関 数,対 数 関 数 / 微 分 の 考 え/ 微 分 の 計算 / 積 分 の 考 え/ 積 分 と微 分
シ リー ズ 〈数 学 の 世 界 〉〈 全 7巻〉 野 口廣監 修 /数 学の 面 白 さ と魅力 をや さし く解説 中大 山 本 慎 著
コ ン ピュ ー タ内 部 で の 数 の 扱 い 方 か ら始 め て,最:
シ リー ズ〈数 学 の世 界〉2
大 公 約数 や 素 数 の 見 つ け 方,方 程 式 の 解 き方,さ らに 名 前 の デ ー タ の 並 べ 替 え や 文 字 列 の 探 索 ま で,コ ン ピ ュー タ で 問 題 を解 く手 順 「ア ル ゴ リズ ム 」を中 心 に 情 報 処 理 の 仕 組 み を解 き明 か す
情
報
の
11562-8 C3341
A5判
数
理
168頁 本 体2800円
早大 沢 田 賢・ 早大 渡 邊 展 也・ 学芸大 安 原 晃 著 シ リー ズ 〈数 学 の 世 界〉3
社
会
― 11563-5 C3341
科
学
の
数
学
線 形代 数 と微 積 分― A5判 152頁 本 体2500円
早大 沢 田 賢・ 早大 渡 邊 展 也・ 学芸大 安 原 晃 著 シ リー ズ 〈数 学 の世 界 〉4
社 会 科 学 の 数 学 演 習 ―線 形 代 数 と微 積 分― 11564-2 C3341 A5判 168頁 本 体2500円 専大 青 木 憲二 著 シ リー ズ〈数 学 の 世 界〉5
経 済 と 金 融 の 数 理
社 会 科 学 系 の学 部 で は 数 学 を履 修 す る時 間 が 不 十 分 で あ り,学 生 も高校 で あ ま り数 学 を 学 習 し て い な い。 この こ とを 十分 考 慮 し て,数 学 に お け る文 字 の 使 い 方 な ど か ら始 め て,線 形 代 数 と微 積 分 の 基 礎 概 念 が 納 得 で き る よ うに 工 夫 を こ ら した 社 会 科 学 系 の 学 生 を対 象 に,線 形 代 数 と微 積分 の 基 礎 が 確 実 に 身 に 付 くよ うに 工 夫 され た 演 習 書 。 各 章 の 冒 頭 で 要 点 を解 説 し,定 義,定 理,例,例 題 と解 答 に よ り理 解 を深 め,そ の 上 で演 習 問題 を 与 え て 実 力 を養 う。 問 題 の 解 答 を 巻 末 に 付 す 微 分 方程 式 は 経 済 や 金 融 の 分 野 で も広 く使 わ れ る よ うに な っ た 。 本 書 で は 微 分 積 分 の 知 識 を い っ さ い 前提 とせ ず に,日 常 的 な感 覚 か ら 自然 に 微 分 方
― や さ しい 微 分 方程 式 入 門 −1 11565-9 C3341 A5判 160頁 本 体2700円
程 式 が理 解 で きる よ うに 工 夫 さ れ て い る。 新 し い
早大 鈴 木 晋 一 著
ユ ー ク リッ ドの平 面幾 何 を 中 心 に して,図
シ リー ズ 〈数 学 の 世 界 〉6
学 的 に 扱 う楽 しさ を読 者 に伝 え る。 多数 の 図 と例 題,練 習 問 題 を添 え,談 話 室 で 興 味 深 い 話 題 を提 供 す る。 〔内容 〕幾 何 学 の 歴 史 / 基 礎 的 な事 項 / 3
幾
何
の
11 566-6 C3341
A5判
世
界
152頁 本 体2800円
数学 オリンピック財団 野 口 廣 著
概 念 や 記号 は て い ね い に繰 り返 し 説 明 す る 形 を数
角 形 / 円 周 と円 盤 / 比 例 と相 似 / 多辺 形 と円 周
シ リー ズ〈数 学 の世 界〉7
数 学 オ リ ン ピ ッ クに 挑 戦 しよ う と思 う読 者 は,第 一 歩 と して何 を ど う学 ん だ ら よ い の か 。 挑 戦 者 に
数 学 オ リ ン ピ ッ ク 教 室
必要 な 数 学 を丁 寧 に 解 説 し な が ら,問 題 を解 くア イ デ ア と道 筋 を具 体 的 に 示 す 。 〔内 容 〕集 合 と写像
11567-3 C3341
A5判
140頁 本 体2700円
/ 代 数 / 数論 / 組 み 合 せ 論 と グ ラ フ / 幾 何
114
前東工大 志 賀 浩 二 著 数 学30講 シ リー ズ 1
微
分
・ 積
11476-8 C3341
分30講 A5判
208頁 本 体3400円
前東工大 志 賀 浩 二 著 数学30講 シ リー ズ 2
線
形
代
11477-5 C3341
数30講 A5判
216頁 本 体3400円
前東工大 志 賀 浩 二 著 数 学30講 シ リー ズ 3
集
合
へ
の30講
78-2 C3341 A5判
196頁 本 体3400円
前東工大 志 賀 浩 二 著 数 学30講 シ リー ズ 4
位
相
へ
11479-9 C3341
の30講 A5判
228頁 本 体3400円
前束工大 志 賀 浩 二 著 数 学30講 シ りー ズ 5
解
析
入
11480-5 C3341
門30講 A5判
260頁 本 体3400円
前束工大 志 賀 浩 二 著 数 学30講 シ リー ズ 6
複
素
数30講
11481-2 C3341
A5判
232頁 本 体3400円
前東工大 志 賀 浩 二 著
ク
ト ル 解
11482-9 C3341
析30講
A5判
244頁 本 体3400円
前東工大 志 賀 浩 二 著 数 学30講 シ リー ズ 8
群
論
へ
11483-6 C3341
の30講 A5判
244頁 本 体3400円
前束工大 志 賀 浩 二 著 数 学30講 シ リー ズ 9
ル
ベー
グ 積
11 484-3 C3341
分30講
A5判
256頁 本 体3400円
前東工大 志 賀 浩 二 著 数 学30講 シ リー ズ10
固
有
11485-0 C3341
値
〔内容 〕ツル・ カ メ算 と連立方程式/方程式,関 数, 写像 / 2次元の数ベ クトル空間/ 線形写像 と行列 /ベ ク トル空問/基底 と次元/正 則行 列 と基底変 換/ 正則行列 と基本行列/行列 式の性 質/ 基底変 換 か ら固有値問題へ/ 固有値 と固有ベ ク トル/他 〔 内容〕身近 なところに ある集合/集合 に関 す る基 本概 念/ 可算集合/実数の集合/写像/濃度/ 連 続体 の濃度 をもつ集合/順序集合/整列集合/順 序数/ 比較 可能定理,整 列可能定理/選択公理 の ヴァ リエー ション/連続体仮設/ カン トル/他 〔 内容 〕 遠 さ,近 さと数直線/集積点/連続性/ 距 離空間/ 点列 の収 束,開 集合,閉 集合/近傍 と閉 包/連続写像/ 同相 写像 /連結 空間/べールの性 質/完備化/位相 空間/ コンパ ク ト空間/分離公 理/ ウ リゾー ン定理/位相 空間か ら距離空間/他 〔 内容〕数直線 の生 い立ち/ 実数 の連続 性/関数の 極限値 /微分 と導関数/ テイラー展 開/ べキ級数 / 不定積分か ら微分方程式へ/線 形微分 方程 式/ 面積/ 定積分/指数関数再考/ 2変数 関数 の微分 可能性/ 逆写像定理/ 2変数関数の積分/他 〔 内容〕負数 と虚数の誕生 まで/向 きを変 えるこ と と回転/ 複素数の定義/複素数 と図形/ リー マ ン 球面/複 素関数の微分/正則関数 と等角性/べ キ 級数 と正 則関数/複素積分 と正則性/ コー シー の 積分定理/ 一致の定理/孤立特異点/留数/他 〔内容 〕ベ ク トル とは / ベ ク トル 空 間 / 双 対 ベ ク ト ル 空 間 / 双 線 形 関数 / テ ン ソル代 数 / 外 積 代 数 の
数 学30講 シ リー ズ 7
ベ
〔 内容〕 数 直線/ 関数 とグラフ/有理関数 と簡単 な 無理関数 の微分/ 三角 関数/ 指数関数/対数関数 /合成関数 の微分 と逆関数の微分 /不定積分/定 積分/円 の面積 と球 の休積/極 限について/平均 値の定理/ テイラー展開/ ウォ リスの公式/他
問
題30講
A5判
260頁 本体3400円
構 造 / 計 量 を もつベ ク トル 空 間/基底 の 変 換 / グ リー ンの 公 式 と微 分 形 式/ 外 微 分 の 不 変 性 / ガ ウ ス の 定 理 / ス トー クス の定 理 / リー マ ン計 量 / 他
〔内容〕シンメ トリー と群/群 の定義/群 に関す る 基本的な概念/対称群 と交代群/正 多面体群 /部 分群 に よる類別/巡 回群/整数 と群/群 と変換/ 軌 道/正 規部分群/アーベ ル群/ 自由群/ 有限的 に表示 され る群/位相群/不変測度/群環/他 〔 内容 〕 広 が って い く極限/数直線上の長 さ/ ふつ うの面積概 念/ルベー グ測度/可測集合/ カラテ オ ドリの構 想/測度空間/ リーマ ン積分/ ルベー グ積分へ 向けて/可測関数の積分/可積分関数 の 作 る空間/ ヴ ィタリの被 覆定理/ フビニ定理/他 〔 内容 〕 平面上 の線形写像/ 隠 されてい るベ ク トル を求めて/線 形写像 と行列/ 固有空間/正規直交 基底/エル ミー ト作用素/積分 方程 式/ フレー ド ホルムの理論/ ヒルベ ル ト空間/ 閉部分 空間/完 全 連続な作用素/ スペ ク トル/ 非有 界作用素/他
G. ジ ェ ー ム ス ・R.C.ジ 前 京大 一 松 信
数
数 学 の 全 分 野 に わ た る,わ か りや す く簡 潔 で 実 用 的 な 用 語 辞 典 。 基 礎 的 な事 項 か ら最 近 の トピ ッ ク ス まで 約6000語 を収 録 。 学 生 ・研 究 者 か ら数 学 に
ェ ー ム ス 編
・東 海 大 伊 藤 雄 二 監 訳
学
11057-9 C3541
辞 A5判
典
664頁 本 体23000円
数 学 オ リ ン ピ ッ ク事 典 問題 と解 法― 〔基礎 編 〕〔演 習 編 〕
11087-6 C3541
B5判 864頁 本 体18000円
理科大 鈴 木 増 雄・ 中大 香 取 眞 理・ 東大 羽 田 野 直 道 ・物質材料研究機構 野 々 村 禎 彦 訳
学技術者のための 数 学 ハ ン ドブ ッ ク 11090-6 C3041
T.H.サ
A5判
570頁 本 体16000円
イ ドボサ ム 著 前京大 一 松
はじめからの す 11 098-2 C3541
う が B5判
して,多 国 語 索 引(英 ・仏 ・独 ・露 ・西),記 号 ・ 公 式 集 な ど を収 載 し て,読 者 の 便 宜 を は か っ た 。 〔項 目例 〕ア イ ン シ ュ タ イ ン / 亜 群 / ア フ ィ ン 空 間 / ア ーペ ル の 収 束 判 定 法 / ア ラ ビア 数 字 / ア ル キ メ デ ス の螺 線 / 鞍 点 / e/ 移 項 / 位 相 空 間/ 他 国際 数 学 オ リ ン ピ ッ クの 全 問 題 の他 に,日 本数 学 オ リン ピ ッ クの 予 選 ・本 戦 の 問 題,全 米 数 学 オ リ ン ピ ッ クの本 戦 ・予 選 の 問 題 を 網 羅 し,さ ら に ロ シ ア(ソ 連)・ ヨー ロ ッパ 諸 国 の 問題 を精 選 して,
数学 オリンピック財団 野 口 廣 監修 数 学 オ リ ン ピ ッ ク財 団 編
―
か か わ る総 て の 人 に最 適 。 定 評 あ るMathematics Dictionary(VNR社,最 新 第 5版)の 翻 訳 。付 録 と
詳 しい解 説 を加 え た 。 各 問 題 は分 野 別 に 分 類 し, 易 しい 問題 を 基礎 編 に,難 易 度 の 高 い 問 題 を演 習 編 に お さめ た。 基 本 的 な 記 号,公 式,概 念 な ど数. 学 の 基 礎 を 中学 生 に もわ か る よ うに 説 明 し た章 を 設 け,ま た各 分 野 ご とに 体 系 的 な知 識 が 得 られ る よ う な解 説 を付 け た 。世 界 で初 め て の 集 大 成
理工系の学生や大学 院生には もちろん,技 術者 ・ 研究者 として活躍 してい る人 々に も,数 学の重要 事項 を一気に学 び,ま た研 究 中に必要 に なった事 項 を手 っ取 り早 く知 るこ との できる便 利で役に立 つハ ン ドブ ック。 〔 内容〕 ベ ク トル解析 とテ ンソル 解析/常微分方程式/行列 代数/ フー リエ級数 と フー リエ積分/線形ベ ク トル空間/複素 関数/特 殊関数/変分法/ ラプラス変換/偏微分 方程式/ 簡単な線形積分方程式/群 論/数値的 方法/確率 論入門/(付録)基本概念/行 列式 その他 数 学 の 基 礎 的 な 用 語 を収 録 した 五 十 音 順 の 辞 典 。 図や 例 題 を 豊 富 に 用 い て初 学 者 に も わか りや す く 工 夫 した 解 説 が され て い る。 また,ふ だ ん何 気 な
信 訳
く 事 典 512頁 本 体8800円
く使 用 して い る用 語 の 意 味 を あ らた め て確 認 ・学 習 す るの に 好 適 の 書 で あ る。 大 学 生 ・研 究 者 か ら 中学 ・高校 の教 師,数 学 愛 好 者 まで あ ら ゆ る ニ ー ズ に 応 え る。 巻 末 に 索 引 を付 して 読 者 の 便 宜 を 図 っ た。 〔項 目例 〕1次 方 程 式,因 数 分 解,エ
ラ トス テ
ネ ス の篩,円 周率,オ イ ラー の 公 式,折 フ,括 弧 の展 開,偶 関 数,他
れ線 グラ
コ ン ピ ュ ー タ を 活 用 して,数
中大 小林 道正 著
グラフィカル 数 学ハ ン ドブ ック I(普 及 版) ―
基 礎 ・解 析 ・確 率 編― 〔CD-ROM付
1111 4-9 C3041
学 の す べ て を実 体 験
しな が ら理解 で き る新 時 代 の ハ ン ドブ ッ ク。 面 倒 な計 算 や,グ ラ フ ・図 の 作 成 も付 録 のCD-ROMで
A5判
〕
600頁 本 体12000円
簡 単 に で き る。 I巻 で は 基 礎,解 析,確 率 を解 説 〔内 容 〕数 と式 / 関数 と グ ラ フ(整 ・分 数 ・無理 ・三 角 ・指 数 ・対 数 関 数)/ 行 列 と 1次 変 換(ベ ク トル / 行 列 / 行 列 式 / 方程 式 / 逆 行 列 / 基 底 / 階 数 / 固有 値 / 2次 形 式)/ 1変 数 の微 積 分(数 列 / 無 限 級 数 / 導 関 数 / 微 分 / 積 分)/ 多変 数 の 微 積 分 / 微 分 方 程 式 / ベ ク トル 解析 / 他 。 初 版2000年 。 上 記 価 格(税 別)は2007年
1月 現 在