脳 小宇宙への旅
科学選書 11
脳 小宇宙への旅
信 濃毎 日新聞 社 ・ 編
紀伊國屋書店
ま え が き
﹁ネ イ チ ャー ﹂ や ﹁サ イ エ ン ス ﹂ に 、 脳 の研 究 の 発 表 や 話 題 が ...
17 downloads
427 Views
66MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
脳 小宇宙への旅
科学選書 11
脳 小宇宙への旅
信 濃毎 日新聞 社 ・ 編
紀伊國屋書店
ま え が き
﹁ネ イ チ ャー ﹂ や ﹁サ イ エ ン ス ﹂ に 、 脳 の研 究 の 発 表 や 話 題 が 、 ほ と ん ど 毎 号 で て い る 。 脳 科 学 者 の
平 成 時 代 に な っ て 、 脳 研 究 の 進 歩 は 、 一段 と は ず み が つ い た よ う だ 。 毎 週 発 行 さ れ る 、 科 学 界 の 週 刊 誌
た め の 週 刊 誌 が 発 行 さ れ る よ う に な っ て 十 年 も た っ て い る 。 最 近 で は 、 フ ァ ック ス で 配 布 さ れ る 雑 誌 も 現 わ れ た 。 つま り 、 脳 研 究 の情 報 が 飛 躍 的 に 増 え て い る の だ 。
脳 を 構 成 す る 遺 伝 子 や 分 子 や 神 経 細 胞 に つ い て の 基 礎 的 な 発 表 か ら 、 人 類 を 悩 ま し つづ け て き た 神 経
難 病 の メ カ ニズ ム や 治 療 ま で 、 脳 の 情 報 は 大 き く 広 が っ て い る 。 ア メ リ カ の上 院 と 下 院 と が 、 一九 九〇
年 代 を ﹁デ イ ケ ー ド ・オ ブ ・ザ ・ブ レ イ ン ﹂ と 呼 ぶ 決 議 を し て 、 ブ ッ シ ュ大 統 領 が そ の 決 議 に 署 明 し 、
脳 研 究 へ の 投 資 を 盛 ん に し て い る 。 ﹁脳 研 究 を 今 よ り 以 上 に 盛 ん に す れ ば 、 わ ず か の 期 間 で 、 人 類 を 困
ら せ て き た 、 ま た 大 き な 経 済 的 損 失 を き た し て い る 脳 の病 気 の 問 題 は 、 か な り の 程 度 に 解 決 で き る ﹂ と
(ヒ ュー マ ン ・
い う ア メ リ カ 議 会 の 期 待 に 答 え て い る と い え る ほ ど 、 脳 研 究 が 盛 ん で あ る 。 日 本 で も 、 一九 九〇 年 か ら 、
科学 技 術 庁 が、 脳 と 分 子 生 物 学 の研 究 を 進 め る た め海 外 も 含 む 国 際 的 な 研 究 者 を 支 援 し フ ロ ン テ ィ ア ・サ イ エ ン ス ・プ ログ ラ ム )、 国 際 的 に 貢 献 し て い る 。
脳 研 究 の 進 歩 を 示 す 成 果 が 、 新 聞 や テ レ ビ で 取 り あ げ ら れ る こ と が 、 最 近 多 く な っ て来 て い る が 、 内
容 は 断 片的 なも のとな り 勝 ち で、 十 分 な 理 解 が な か な か 得 ら れな い。 一九 九 一年 九 月 初 め の新 聞 で、 八
月 末 に 発 行 さ れ た ﹁サイ エ ン ス﹂ の記 事 の紹 介 と し て、 同性 愛者 の脳 の構 造 ( 視 床 下 部 の 一部 の核 ) が
正 常 人 と は 違 って いる と いう のがあ った。 も し も 、 構 造 の違 いが遺 伝 的 に違 うも の であ れ ば 、 社 会 に 大
きな影響を与え ることになる問題だ ( 同 性 愛 者 の同 居 を法 律 で 認 め て いる 国 も す で にあ る が)。 こ の問
題 も 、 性 に よ る 脳 の構 造 や働 き の違 い の解 説 が な いと 、 十 分 な 理 解 が 得 に く い。
日進 月 歩 の脳 研 究 の内 容 を 、す べて の分 野を 網 羅 し て、 し か も 分 か り や す く 説 明す る こと は至 難 の業
であ る。 脳 研 究 者 は 、 自 分 の専 門 とす る分 野 に つ いては 深 く 知 る こと にな る が 、 そ の専 門知 識 を 通 し て、 分 子 か ら行 動 ま で の脳 研 究 を 語 る こと が、 大 変 むず かし く な って いる 。
本 書 は、 生 物 科 学 を 専 門 と す る ジ ャー ナリ スト が、 脳 と いう 小 宇 宙 を 探 検 し 、 自 然科 学 と人 文 科 学 ・
哲 学 の接 点 を 探 り 、 人 間 と は 何 か に答 え た も の であ る。 さら に脳 研 究 の将 来 も 見 通 そ う と し て いる。 多
く の脳 研究 者 に会 って、 取 材 し 、 脳 研 究 の現 在 を手 際 よ くま と め て いる。 単 に新 し い成 果 を 分 か り やす
( 解 剖 学 、 生 理学 、 生 化 学 な ど ) で多面 的
く 紹介 し た と いう こ と でな く 、 そ れ の持 つ意味 、活 用 の仕 方 ま で、 いろ いろ の ヒ ントを 与 え てく れ る。 最 近 の脳 研究 は、 高 次 の脳 や精 神 現 象 を 多 分 野 の研究 方法
に 行 わ れ て い て、 そ のよ うな 研 究 分 野 は、 神 経 科 学 (ニ ュー ロサ イ エン ス) と 呼 ば れ るよ う に な って い
る。 本 書 は 、神 経科 学 の良 い入門 書 、 テ キ ス トと いえ る 。 脳 の入 門書 、 テキ ストを 脳 の専 門 家 が 書 く と 、
ま ず 脳 と は 、 神 経 細 胞 と は 、 シ ナプ スと は、 と い った 脳 を 理 解 す る た め の基 本 術 語 や基 本 構 造 か ら 始 め
る のが 普 通 であ る。 そ う な る と 読 ん で い て 面 白 く な く 、 興 味 が半 減 す る。 本 書 は 、 ﹁気 分 を 変 え る 物
質 ﹂ の話 を まず し て、 次 に脳 変 化 の根 本 であ る 発達 や老 化 や進 化 の話 題 に移 り 、 脳 と 心 の関係 、 脳 の病
気 へと 進 め て いる。 分 裂 病 、 う つ病 、 パー キ ン ソ ン病 、 ア ル ツ ハイ マー病 な ど 、 脳 の病 気 の原因 究 明 が
進 ん で おり 、 大 いに興 味 のあ ると ころ であ る。 本 書 は、 内 容 の取 り あ げ 方 で、 脳 研 究 の成 果 を分 かり や す く 語 る こ と に成 功 し て いる 。
本 書 を読 む こと で、 一般 の読 者 な ら 、 最 近 の脳研 究 を 知 る こと が でき る し 、 脳 の研究 者 な ら、 新 し い
研 究 の視 点 を 学 ぶ こと が でき る。 脳 に 興味 を持 つ人 、 脳 にか かわ って いる 人 に 、 ぜ ひ と も読 ま れ て欲 し
京都大学霊長類研究所長
い本 であ る。 イ ラ ストも よ く 工夫 さ れ て いて含 蓄 があ るも のだ し 、 囲 み 記 事 は 、 ま と ま った知 識 を 提 供 し てく れ て い る。
一九九 一年九月十五 日
久 保 田 競
目
ま え がき
プ ロ ローグ
次
5
15
シ ン ナ ー 、 せ き 止 め 薬 ︱︱
覚
薬 ︱︱
42
現実逃避する若者たち 幻
㊥
︱︱
52
モ ル ヒネ〟 を 自 ら つく る
㊤ ︱ ︱ 47
セ ロト ニン の活 動 低 下 ?
〝
体内麻薬
体 内 麻 薬
ジ ョギ ング の陶 酔 に 関 与 ?
57
体 内 麻 薬
㊦︱︱
針 麻 酔 の効 果 を も た ら す
15
脳 の柔 軟 性
神 秘 の シ ャ ワ ー ︱︱
21
〝 イ ブ か ら アダ ム〟 に変 化
気 分を 変 え る物 質
6 4
源流を求 めて
①︱︱
﹁分権﹂から ﹁中枢支 配﹂ へ
22
コ ー ヒ ー 、 た ば こ︱
︱
快感をもたらす中枢刺激
源流を求 めて
② ︱︱ 68
ア ル コ ー ル ︱︱
道具、言葉 の獲得で増大
26
不 快 中 枢 の働 き を 抑 制
源流を求 めて
73
日常 の石器づくりで脳が発達
③︱︱ 覚 せ い 剤︱︱
32 反 復 使 用 で ﹁逆 耐性 ﹂
37
63
㊦︱ ︱ 120
精 神 活 動 の低 下 と も 関係 ?
78
老 化 と のか か わ り
④ ︱︱
心と 体 の司 令 塔
源流を求 めて
① ︱ ︱ 83
コラムの数が増え、拡大 成 長 の現 場 か ら 神経細胞、胎児期に移動
記 憶
①︱ ︱126
成 長 の現 場 か ら
いく つか の種 類 に 分類
② ︱︱ 88
知能は遺伝と環境 で形成
③ ︱︱
②︱︱
136
1 13
記 憶
記 憶
④ ︱︱
141
図形を記憶する細胞発見
記 憶
短 期 記 憶 に は 海 馬 が 関与
③ ︱ ︱ 93
102
97
成 長 の現 場 か ら
④ ︱︱
試験 では測り難 い知能 成 長 の現 場 か ら 誕生直後に左右差存在 ⑤ ︱︱
シ ナプ スが 変 化 し 固 定
成 長 の現 場 か ら
バランスよ い食事 こそ
記 憶
146
神経成長因子 ( N G F ) ㊤ ︱︱ 107
海馬 の長期増強に注目
⑤ ︱︱
シナプ スの形成を促す 112
㊤ ︱︱
155
151
神経成長因子 ( N G F ) ㊦︱︱
㊥ ︱︱
視 覚 を めぐ って研 究 進 展
知 覚 と 認知
多 様 性 と 統 一性 の秘 密
116
知 覚 と認 知
㊤ ︱︱
シナプ ス生存にも関与 老 化 と のか か わ り
代謝回転が低下し膜変性
125
169
160
㊤ ︱ ︱
⑥︱ ︱ 201
208
㊦ ︱ ︱ 212
ロイ ツ フ ェル ト
・ヤ コ ブ 病
㊤
㊥
235
︱ ︱ 231
︱︱
前駆体投与 で症状 改善
パ ー キ ン ソ ン病
ド ー パ ミ ン の減 少 で発病
パ ー キ ン ソ ン病
﹁プ リ オ ン﹂ が 感 染 因 子 か
ク
う つ病 ㊦ ︱ ︱ 221 モ ノ ア ミ ン過 剰 仮 説 浮 上
う つ病 ㊤ ︱ ︱ 216 ス ト レ スや 社 会 的 背 景 も 影 響
モ デ ル動 物 つく って病 因 解 明
分裂 病
ド ー パ ミ ン過 剰 仮 説 有 力
分 裂病
病 気 と の か か わ り2
生 体 リ ズ ムと 睡 眠
㊦ ︱︱
︱165
知 覚 と 認知
㊤︱
夢 は連想画像 の流れ?
動
㊦ ︱︱
178
顔 に反応す る細胞存在 運
動
前頭葉 から指令を発進 運
174
抑 制 系 が コ ント ロー ル 注 意︱︱
①︱︱
半側空間無視から追究 生 体 リ ズ ムと睡 眠
② ︱ ︱ 182
約 25時 間 の周 期 を 持 つ
生 体 リ ズ ムと睡 眠
196
191
③︱︱1 86
時計発振因子は複数か 生 体 リ ズ ムと睡 眠
④︱︱
朝寝坊 や居眠り の陰に 生 体 リ ズ ムと睡 眠
⑤ ︱︱
発達した大脳皮質を休める 生 体 リ ズ ムと睡 眠
睡眠中枢と睡眠物質
︱ ︱
07
226
パ ー キ ン ソ ン病
㊦︱︱
㊤ ︱︱
245
副 腎髄 質 や黒 質 を 脳 に 移 植 てん か ん
㊦
︱︱
250
神 経細胞 の過剰放電 が原因 てん か ん
255
過 大 脱 分 極 を め ぐ り追 究 ア ル コ ー ル 痴 ほ う ︱︱
240
① ︱︱
前頭葉を中心に脳が萎縮 ア ル ツ ハイ マ ー 病
② ︱ ︱
ア ミ ロイ ド の解 明 進 む ア ル ツ ハイ マー 病
③ ︱︱
β タ ンパ ク由 来 に三 説 ア ル ツ ハイ マー 病
④︱ ︱
胎 児期 の タ ンパ ク質 出 現 ア ル ツ ハイ マー 病
⑤︱ ︱
ま ず先 に老人斑 が出現 ア ル ツ ハ イ マー 病
神 経細胞が異常に発 芽
260
265
270
275
279
脳 ア ミ ロ イ ド ア ンギ オ パ チ ー ︱︱
血 管 壁 に β タ ン パ ク沈 着
エ ピ ロ ー グ
研 究 の 今 後︱ ︱ 288
尽き ぬ知的欲求 の追究
あ とが き
イ ラ スト︱︱ 吉 沢 正之 、 花 岡宏 行
284
288
293
脳の機能分布
左 頁 上 の 図 は,人
の脳 の部 位 に よ る役 割 分 担(機
脳 で 爆 発 的 に 発 達 した 大脳 新 皮 質 は,主
能 の局 在)を 示 した もの だ。 人 間 の
な 溝 を中 心 に 四 つ の葉 に分 け られ る。 しか し,
同 じ葉 の 中 で も働 きは一 様 で は な く,さ らに 複 雑 に 分化 して い る。 前 頭 葉 は新 皮 質 の約35%を 占め る。 特 に,前 方 の 三分 の二 の部 分(前 頭前 野)は,自 由 な 連 想,判 断,意 志 決 定,創 造 な ど,も っ と も高 度 で人 間的 な働 きを つ か さ どる。 前 頭 葉 の後 ろ の部 分 は,運 動 の 組 み 立 て(プ
ロ グ ラ ミ ング)を
した り,動 作 を行 うため の
指 令 を 筋 肉 に送 る。 ま た言 語 の 発 音 中 枢 も前 頭 葉 に 存在 す る。 側 頭 葉 で は,図 形 の 知 覚,認 知(認 の 理解 や聴 覚 も側 頭 葉 が に な う。
識),記
憶 に 関 す る神 経 細 胞 が 確 認 さ れ た 。 言 語
頭 頂 葉 の前 の 部 分 は 「体 性 感 覚 野 」 とい わ れ,皮 膚 や 筋 肉 の 感 覚(触 覚)の 一 次 情 報 が 入 っ て くる。 頭 頂 葉 は,空 間 の 認 知 や理 解,計 算 な ど に も関 与 して い る。 後 頭 葉 は 視 覚 の 中枢 だ。 なお,漢
字 は 側頭 葉 が,仮 名 文 字 は頭 頂 葉 が 認 知 す る。
大 脳 新皮 質 に 対 して,視 床 下 部,扁 桃 核,海 馬 な どを大 脳 辺 縁 系 とい う(上 の図)。 食 欲,性 欲,攻 撃,快 ・不快 な どの情 動 にか か わ っ てい る。 海 馬 は,新 しい 記 憶 の 要。 ま た,脳 幹(中 脳,橋,延 髄)に は,呼 吸,血 圧,嘔 吐 な ど,生 命 を維 持 す るた め の 重 要 な中 枢 が あ る。 小 脳 は,体 の バ ラ ンス を保 った り,運 動 の リズ ム を と るた め に必 要 だ 。 脳 に は,こ の よ うに 役割 分 担 が あ るが,こ
れ らの 部 分 が 有 機 的・ 総 合 的 に 連 動 して,
心 と体 の 司令 塔 と して の 機能 を果 た してい る。 左 頁 の 下 の 図 は,ほ
乳 類 の脳 の各 部 位 の 関 係 を模 式 図 で 示 した ものだ 。 脳 とい って も
実 は 脊 髄 よ り発展 した神 経 系 で あ る こ と、 そ して 脳 の 進 化 に と もな って 神 経 系 の先 端 で の 巨 大 化 ・機能 分 化 が進 行 した こ と を確 認 して 欲 しい 。 この模 式 図 に よ って脳 の各 部 位 の 関 係 が よ く分 か る だ ろ う。
大脳新皮質の役割分担
[ほ乳類 の脳 の模 式図]
ボ ック スだ 。
人 に と っ て の内 な る宇 宙 で あ り、 神 秘 のブ ラ ッ ク
や 行 動 のす べ て を支 配 し て い る。 脳︱︱ 。 それ は 、
た った 千 数 百グ ラム の 司令 塔 が 、 私た ち の 精神
脳 死 の人 から の 臓 器移 植 は 妥当 な の か 。聖 域 と い
さ ら に、 脳 死 を人 の死 と し て認 め る かど う か 。
人 間 と は何 か を 問う こと で も ある 。
然 科学 と 人 文 科学 ・哲 学 の接 点 を 探 る こと で あ り、
る 。 こう し て み ると 、 脳 の 正体 を追 うこ と は 、自
プ ロ ロー グ
ここ 数年 の脳 科 学 の進 歩 は 目覚 ま し く 、 ベー ル
る。
わ れ た脳 にも ﹁人 によ る メ ス ﹂が 入 ろ う と して い
脳 の 宇宙 の中 に 、人 間 が 透 け て見 え な い か︱︱ 。
はひ と つ ひと つはが され つつ あ る。 し か し ﹁研 究
脳 探 検 の旅 を 始 め る。
対 象 と な る 脳﹂ 自 身 を 、 ﹁研 究 者 の 脳 ﹂ が 追 究 し て い るのだ 。 われ わ れが 脳 に 興 味 を持 ち 、 脳を 考
︱︱男 の脳と女 の脳 で性差が存在
〝イブ から アダ ム〟 に変 化
え、 知 ろ う とす る こ とに つい て も 同じ こ とが いえ
神 秘 の シ ャワ ー
◆ 男性 ホ ル モ ン の影 響 で性 差
男 と女 に は、 情 感 、 考 え 方 、 行 動 な ど に 明 ら か な違 いがあ る。 こう し た 男 ら し さ 、 女 ら し さ は ど のよ
う に し て つく られ る のだ ろう か 。 生 ま れ てか ら の育
て方 な ど 、生 活 環境 や社 会 的 、 文 化 的 な 影 響 を 受 け
て でき上 が る部 分 も 大 き いが、 男 と 女 の脳 そ のも の
に も性 に よ る差 異 が存 在 す る。
﹁初 め は 、 性 差 は な いん です よ 。 あ る 時 期 に 男性
ホ ル モ ン の影響 を 受 け ると 男 の脳 に、 そ のま ま 育 つ
と 女 の脳 にな る ん です ﹂︱︱ 。 J R お 茶 ノ水 駅 に 近
い順 天堂 大 学 医 学 部 解 剖 学 教 室 。 新 井 康 允 教 授 ( 神
経内 分泌 学 ) は、 こう 語 り 出 し た 。 あ る 時 期 と は 、
人 な ど 妊 娠期 間 が長 いも の では 胎 児 期 、 妊 娠 期 間 が
ャ ワ ー を 脳 に 浴 び せ る の だ 。 つ ま り 、 脳 の 原 型 は 雌 。 聖 書 の 教 え と は 異 な り 、 ﹁イ ブ か ら ア ダ ム 誕 生 ﹂
短 い ネ ズ ミ で は 出 生 前 後 。 す で に 形 成 さ れ た 自 分 自 身 の 睾 丸 が 、 男 性 ホ ル モ ン (テ ス ト ス テ ロ ン ) の シ
と いう こと にな る。
﹁こ う し て 、 生 殖 に 関 す る ホ ル モ ン を コ ン ト ロー ル す る 脳 の 部 分 に 男 女 の 違 い が 出 て く る ﹂ ( 新井 教
授 )。 こ れ は 、 女 性 の性 周 期 を 生 み 、 男 女 の 体 つき の違 い を つ く り 、 性 行 動 の 差 を も た ら す 。 心 や 精 神 の動 き に も 、 な ん ら か の 影 響 を お よ ぼ す と 推 測 さ れ る 。
◆ 生 ま れ つき で は な い 攻 撃 性
し か し 、 男 性 ホ ル モ ン の シ ャ ワ ー の メ カ ニズ ム は 単 純 で は な い。 高 杉暹 横 浜 市 立 大 学 教 授
( 内 分泌
ら れ た 男 性 ホ ル モ ン が 、 脳 の 神 経 細 胞 内 で 酵 素 に よ り 女 性 ホ ル モ ン (エ ス ト ロ ゲ ン) に 変 わ り 、 こ の 女
学 ) は 、 ﹁実 際 に 男 脳 を つ く る の は 、 女 性 ホ ル モ ン﹂ と 意 外 な こ と を 言 った 。 睾 丸 か ら 血 液 に 乗 って 送
性 ホ ル モ ン が 男 脳 を つく る と いう の だ 。
つ。 女 性 ホ ル モ ンが 直 接 男 脳 を つく る と す れ ば 、 胎 児 のす べ て が 男 脳 に な っ て し ま う 。 そ こ で 胎 児 期 に
な ぜ こ の よ う な 二 重 の 手 間 が 必 要 な の か︱︱ 。 胎 児 は 母 親 の お な か の中 で 、 女 性 ホ ル モ ンに 浸 っ て育
は 、 女 性 ホ ル モ ンと 結 合 し 、 そ の 効 力 を 失 わ せ て し ま う タ ン パ ク 質 が 血 液 中 に 存 在 す る 。 こ の た め 女 性
ホ ル モ ン は 、 ブ ロ ック さ れ る 。 し か し 、 男 脳 を つく る に は 、 女 性 ホ ル モ ンも 必 要 。 こ の ブ ロ ック を す り
抜 け る た め 、 脳 の神 経 細 胞 に 入 る ま で は 、 男 性 ホ ル モ ン が 使 わ れ る の だ 。
男 性 ホ ル モ ン の シ ャ ワ ー が 男 脳 を つく る と い う こ と を 実 証 し た 実 験 は 多 い。 妊 娠 中 の 犬 に 男 性 ホ ル モ
ン を 注 射 し て 、 胎 児 に 作 用 さ せ る 。 す る と 、 そ の母 親 か ら 生 ま れ た 雌 犬 は 、 脳 が 男 脳 に な っ て い る た め 、
成 長 し て か ら 雄 犬 同 様 に 片 足 を あ げ て オ シ ッ コを し 、 雄 特 有 の マ ー キ ング 行 動 を 取 る こ と が 知 ら れ て い る。
ま た、 マウ スの雄 は き わ め て攻 撃 的 だ が 、雌 は ほ と んど 攻 撃 行 動 を 示 さ な い。 こ の違 いも 、 男性 ホ ル
モ ン が 脳 に 作 用 す る か ど う か で 決 ま る 。 雌 マウ ス に 生 後 す ぐ に 男 性 ホ ル モ ンを 注 射 す る と 、 成 熟 し て か
ら 雄 同 様 に 攻 撃 的 に な る 。 一方 、 雄 を 生 後 す ぐ 去 勢 す る と 、 成 熟 し て か ら 、 た と え 男 性 ホ ル モ ン を 注 射
顕微鏡 印)の 視 束 前 野 の 神経 細 胞 群(矢
写 真 。 左 が 雄 、 右 が雌 。 雄 の 方 が 大 きい
の が は っ き り分 か る=新 井 康 允 ・順 天 堂 大学教授による
し ても 、 攻 撃 性 は出 て こな い。 も ち ろ ん正 常 に育 った 雌 に 後 で男
性 ホ ル モ ンを 注 射 し て も 、顕 著 な 攻 撃 性 は 生 じ な い。
これ ら の事 実 か ら 、 マー キ ング 行 動 や雌 雄 間 の攻 撃 性 の差 は 、
遺 伝 子 に 乗 った も の ( す なわ ち生 ま れ つき ) では な い こと が 分 か る。
◆ 左 右 の脳 を 結 ぶ 回 線 が 異 な る
と ころ で、 男 と 女 の脳 に は 、形 の上 でも は っき り と し た 違 いが
いく つか あ る 。 大 脳 は 、 大 き く左 と右 に分 かれ てお り 、 左 脳 は 主
に言 語 活 動 、 論 理 思 考 と い った デ ジ タ ル的 な 働 き が あ り 、 右 脳 は 、
音 楽 や絵 画 の創 作 ・鑑 賞 な ど 、情 緒 的 思考 の よ うな ア ナ ログ 的 要
(久保 田教 授 )。 し か し 、 こ の違 いが、 遺 伝 子 に乗 った も のか 、 後 天 的 な も のな のか は 、ま だ 不 明だ 。
な ど に 関係 し た 領 域 を つな い で いる 所 で ﹁これ ら の情 報 の処 理 の仕 方 が 男 女 で 異 な る可 能 性 が あ る﹂
デ ー タが あ る ﹂ と 言 う。 こと に目 立 つ のは 、 脳 梁 の後 ろ の部 分 と さ れ る 。視 覚、 空 間 認識 、 言 語 の理 解
久 保 田競 ・京 都 大 学 霊 長 類 研 究 所 教 授 ( 神 経 生 理 学) は、 ﹁こ の束 は 、 女 脳 の方 が約 二 割大 き いと の
の脳 梁 の大 き さ が違 う のだ。
素 が 強 い。 右 脳 と左 脳 は 、 脳 梁と いう 神 経 の束 で結 ば れ 、 情報 交換 が 行 わ れ て いる。 男 脳 と女 脳 は 、 こ
雄 の 性 行 動 に 関 係す る と され る ラ ッ トの
ま た間 脳 の視 束 前 野 と 呼 ば れ る部 分 に あ る 細 胞群 の数 が、 男 性 の方 が 女 性 よ り 二倍 も 多 いと の報 告 が
あ る。 こ こ は、 動 物 で は雄 が 性 行 動 を 起 こす こと に 関 係し て いる= 写真 参 照 。 人 間 でも 、 男性 の性 機 能
に 重 要 な部 分 と推 測 さ れ る。 さ ら に、 二十 四時 間 の生 体 リ ズ ムを つか さ ど る視 交 叉 上 核 でも 、 細 胞 群 の
形 に男 女 差 が あ る こと が分 か って いる。 ﹁これ ら の違 いは、 生後 の男 性 ホ ル モ ンの シ ャ ワー に よ って つ くられるとみられる﹂ ( 新 井 教 授 )。
境 に 対 す る バ リ エー シ ョンを 生 み出 し た の だ。
こ のよ う に 、 男女 の脳 に は生 物 学 的 な 性 差 が あ る 。 これ は 、 生殖 活 動 など に役 割 分 担 があ る た め で、
( 基 礎 老 化 学) に よ
こ の結 果 、 遺 伝 情 報 は 雌 雄 の生 殖 細 胞 が 担 い永 遠 に
●雄 雌 の存 在 と寿 命 の 発生 加 藤 邦 彦 ・東 京 大 学 理学 部 助 手
いう 宿 命 を 背 負 い込 ん だ と いう。
人 間 を 含 め ほ乳 動 物 は 、 一般 的 に 雌 の方 が 長 生 き 。
生 き 続 け ら れ る。 し か し 、 逆 に 個 体 は 寿 命 に よ る死 と
女 性 ホ ル モ ンが 、 細 胞 の酸 化 ( 過 酸 化 脂 質 の生 成 ) を
る と 、 も と も と 生 物 に は雄 雌 の区 別 も寿 命 の限 界 も な
(ク ロー ン) を つく り な が ら、 生 き 続 け る も のが 確 認
に は、 性 別 が な く 、 分 裂 を 繰 り 返 し 、 自 分 の コ ピ ー
スが 大 き い、 な ど いろ いろ な 推 論 が あ るが 、 高 杉暹 ・
緩 和 し 動 脈 硬 化 な ど を 防 ぐ 、 男 性 の方 が 社 会 的 ス ト レ
か った。 バ ク テリ アや ア メー バ ーな ど 原生 動 物 の 一部
さ れ て いる 。
る よ う に、 雄
横 浜 市 立 大 学 教 授 は 、 ﹁ホ ル モ ン の シ ャ ワ ー に み ら れ
し か し 、 ク ロー ンは 全 く 同 じ遺 伝 子 を持 つた め 、 環 境 が 激変 す れ ば 、 種 そ のも のが一 挙 に 全滅 す る 恐 れ が し 、 生 殖 に よ り お 互 いに 違 う遺 伝 子 を 交換 、 微 妙 に 違
のかも し れ な い﹂と 言 って いる 。
を し て いる 。 こ の こと が 雄 の短 命 の 一因 にな って いる
( 男 の脳 ) を つく る 時 に 生 物 学 的 な 無 理
あ る 。 そ こ で、 よ り 進 化 し た 生 物 で は 、 雄 と 雌 が 分 化 う 遺 伝 子 を 持 った 子 孫 を つく り 出 し た 。 種 の中 に 、 環
長 い進化 の過 程 で つく ら れ た 。 これ を 男 女 の能 力 の優劣 と結 び付 け る の は、 筋 違 いであ り 、 男 女 の間 に あ る 差 を お互 いに 認識 し 、 理解 し 合 う こと こそ 大 切 な こと だ ろ う。
疲 れた 時 の 一杯 の コー ヒー 、 一服 のた ば こ は う ま い 。ふ ろ 上 が り のア ル コー ル は 、 一日 の仕 事 の 疲 れ を 取り 去 って くれ る 。 こ れら の し好 品 は 脳 神 経 に 作 用し 、 気 分を 変 え る化 学 物 質 を含 ん でい る 。 同 じ 気 分を 変 え る物 質 で も 、覚 せ い 剤 や麻 薬 性 鎮 痛 薬 、 幻覚 薬 な ど は、 精 神 障害 を 起 こ し 、時 に は 廃 人 に も追 い込 む怖 さを 持 つ。 一方 、 わ れ われ 人 間 は 、 脳 など 自 ら の体 内 で 麻 薬性 の物 質 を つく り 、 こ れ らの 物 質 は脳 に ど のよ う に作 用 し、 心 と体 に
痛 みに 耐 え 、快 楽 を 得 て いる こ とが 分 か ってき た 。 ど んな 変 化 を もた ら す かを 探 って行 こう 。
気 分 を 変 え る物 質
コー ヒー 、 たば こ
快 感 をも たら す中 枢 刺激
︱︱動 物実験 で精神安定作 用も確認
せ て くれ る(長 野 市 内 の 喫茶 店 で)
この 一 杯 が 脳 を 刺 激 、気 分 を転 換 さ
( 行 動 薬 理 学 ) に よ る と 、 コー
ン は 、 大 脳 全 体 を 興 奮 さ せ 、 頭 を す っき
ヒ ー の中 の カ フ ェイ ンや た ば こ の ニ コ チ
原久助手
群 馬 大 学 医 学 部 行 動 医 学 研 究 施 設 の栗
ど こ に あ る の だ ろ う か︱︱ 。
コ ー ヒ ー 、 た ば こ だ 。 そ の魅 力 と 魔 力 は
で 、 ち ょ っと し た 気 分 転 換 に 格 好 な の が
は 、 こ う 指 摘 し た 。 ス ト レ ス過 剰 の 社 会
表 し た ﹁健 康 づ く り に 関 す る 世 論 調 査 ﹂
て い る ﹂。 一九 九〇 年 一月 、 総 理 府 が 発
﹁ふ だ ん イ ラ イ ラ し た り 、 ス ト レ スを 感 じ る 人 は 六 割 近 く で 、 働 き 盛 り の 三 十 歳 代 で は 、 七 割 を 超 え
◆ 大 脳全 体 を 興奮 さ せ る
入 れ た て の コー ヒー の 香 りは格 別 だ 。
り さ せ る 作 用 が あ る。 さ ら に 最近 、 抗 不 安 薬 と 同 じ よ う に 、 気持 ち を落 ち 着 か せ、 スト レスや 不 安 を 解
消 さ せ る 作 用 が あ る こ と が 分 か り 、 栗 原 助 手 も マ ウ ス を 使 った 実 験 で 確 認 し て い る 。
同 助 手 は 、 空 腹 の マ ウ スを 、 エ サ を 取 ろ う と す る と 電 気 シ ョ ッ ク が か か る 装 置 の中 に 入 れ 、 葛 藤 を 引
き 起 こ す 状 態 に 置 い た 。 マウ ス は 、 電 気 シ ョ ック へ の 恐 れ か ら 、 た と え 空 腹 で も エ サ を 取 り に 行 く 回 数
が減 る。 こ のよ う な 条 件 下 で 、抗 不安 薬 を 与 え ると 、 葛 藤 を 打 ち 消 し て エサを 取り に行 く 回 数 が 増 え る
が 、 カ フ ェイ ン や ニ コ チ ン を 与 え て み る と 、 抗 不 安 薬 を 投 与 し た 時 と 同 様 な 行 動 が み ら れ た の だ 。
◆ 寝 覚 め にお いし い訳 は
これ ら のし 好 品 は 依 存 性 が あ る のが特 色 。 これ は 、 脳 の視 床 下 部= 別 項 参 照= にあ る快 ・不 快 中 枢 と
関 係 し て いる。 栗 原 助 手 は 、 ﹁カ フ ェイ ン、 ニ コチ ンは 、 作 用 は 弱 い が快 中 枢 に作 用 し 、快 さ を も た ら
高 度 の機 能 を つか さ ど る大 脳皮 質 が 巨 大 に発 達
●視 床 下部
す 。 こ のた め 繰 り 返 し 欲 し く な る ﹂ と説 明す る。 田所作 太郎 群馬大 学医 学部 教授
(行 動 薬 理 学 )
は 、 快 中 枢 の 神 経 伝 達 物 質= 別 項 参 照= は 、 カ テ コ
( 嘉怒 哀楽 な
ど ) に 関 係 し て い る。 こ こ に は、 快 ・不 快 中 枢 の
の 一部 。 進 化 上 は 古 い 脳 で、 情 動
し た た め 、 脳 の内 部 に押 し 込 め ら れ た 大 脳 辺 縁 系
外 、性 欲 、 食 欲 、 睡 眠 、 水 分 や体 温 の調 節 な ど の
ー ル ア ミ ン (ド ー パ ミ ン や ノ ル ア ド レ ナ リ ン) で あ り 、 脳 の 中 で カ テ コー ル ア ミ ン の 働 き を 強 め る 作 用
中 枢 があ る。
のあ る 物 質 が 、 快 中 枢 を 刺 激 し 、 快 楽 を も た ら す と 考 え ら れ る、 と 言 う 。
し か し 、 カ フ ェイ ン や ニ コ チ ンが切 れ て も、 ヘ ロイ ンや ア ル コー ル依 存 症 の よ う に 、 身 体 的 な禁 断 症状 が 出 る こと は少 な く 、 精 神 的 依 存 が 中 心 だ。 た だ 、寝 覚 め のた ば こ、 コー ヒ ー が 、 強 く お いし く感 じら れ る と いう 現 象 は あ る。 体 は 、 薬 物 を 繰 り 返し と る う ち に、 そ の薬 物 が体 内 に あ る こ と を 前 提 に し た バ ラ ン ス状 態 に な る。 いわ ば 薬 が 効 か な く な っ た 状 態 で 、 こ れ を ﹁耐 性 ﹂ と い
● 神 経 伝 達物 質
脳 は 百 四十 億 も の神 経 細 胞 (ニ ュー ロ ン) の集
ま り だ 。 これ が 網 の 目 のよ う な 回 路 を つく り 、 さ
ま ざ ま な 情 報 を 伝 え て いる 。 し か し 神 経 細 胞 ど う
し は 、 電 線 の よ う に つな が って い る ので は な く 、
細胞と細胞 の間 ( 接 合 部 分 ) には 、 五万 分 の 一ミ
リ ほど のわ ず か な す き 間 、 シ ナ プ スが あ る 。 こ の
す き 間 の情 報 伝 達 を 行 う のが神 経伝 達 物質 だ。
ド ー パ ミ ンや ノ ル ア ド レ ナ リ ンも こ の物 質 の ひ
ロト ニ ン、 ギ ャ バ、 記 憶 と 深 く 結 び つ い て いる ア
と つ。 こ の ほ か に 、細 胞 の活 動 を 抑 制 し て いる セ
セ チ ル コリ ンな ど が あ る。 神 経 伝 達 物 質 は 、 感 情
の ほ か推 理 ・連 想 ・意 志 決 定 な ど も っと も 高 度 の
働 き に加 え 、 行 動 、 運 動 機 能 や精 神 病 な ど と も 深
く か かわ って いる、 と 見 ら れ て いる 。
カ フ ェイ ン で は 、 耐 性 が で き に く い が 、 覚 せ い作 用 が あ る た め 、 寝 覚 め の ボ ケ た 脳 に は よ り 効 果 が あ
す る。
め 、 耐 性 は 消 滅 し 、 目 覚 め の 一服 が よ く 効 く のだ 。 起 き が け は 、 脳 の 働 き も 落 ち て お り 、 特 に 強 く 作 用
う 。 た ば こ に よ っ て 耐 性 が で き る が 、 数 時 間 ほ ど で 消 え て し ま う 。 寝 て い る 間 は 、 た ば こを 吸 わ な い た
ニ ュー ロ ンの 情 報 伝 達機 能
るわ け だ 。
ま た 、 酒 の 席 で 喫 煙 量 が 増 え る の は 、 ニ コ チ ン の 脳 へ の 作 用 を ア ル コー ル が 抑 制 す る た め 、 た ば こ を 吸 った と いう 満 足 感 が 得 ら れ に く く な る た め と 説 明 さ れ る 。
◆ 現 代 社 会 の パ ラ ド ック ス
(メ キ シ コ)、 毒 キ ノ コ の シ ロ シ ビ ン (メ キ シ コ ・中 米 )、 イ ス ラ
精 神 状 態 を 変 え る 物 質 は 、 過 去 い ろ い ろ な 文 明 に 固 有 な も の が あ った 。 宗 教 行 為 と 結 び 付 い た も のも 多 く、 サ ボ テ ンに含 ま れ る メ ス カ リ ン
ム 圏 の大 麻 な ど は 、 快 感 、 幻 覚 な ど を 起 こ す 。 結 局 、 毒 性 や 依 存 性 が 弱 いた め 、 長 い期 間 使 って も 問 題 が 少 な いも の が 、 し 好 品 と し て 生 き 残 っ て き た と い え る 。
そ の 代 表 が コ ー ヒ ー 、 た ば こ で あ り 、 ア ル コ ー ル だ 。 ス ト レ ス の多 い現 代 社 会 の 中 で 、 こ れ ら し 好 品
へ の 依 存 度 は 高 い。 ﹁取 り 過 ぎ れ ば 体 に 悪 い ﹂ と い った し 好 品 へ の 脅 迫 観 念 が 、 ま た ス ト レ ス を 生 む 。 現 代 の パ ラ ド ック ス で も あ る 。
ア ル コー ル
◆ ガ ラ リと 人 が 変 わ る のは ⋮ ⋮
不快 中 枢 の働 きを 抑制
︱︱依存進めばうつ病などの障害も
赤 ち ょうち ん で 一杯 や り な が ら 、 仕 事 のう さ を晴 らす お父 さ ん。 スナ ック で にぎ や か に飲 む若 者 た ち。
ア ル コー ルも ま た 、 気 分 を 変 え 、 ス ト レ スを解 消 さ せ る化 学 物 質 の ひと つだ 。 し か し 、 人格 を ガ ラリ と
変 え る こ と があ り 、 ア ル コー ル依 存 症 に 陥 る危 険 性 も秘 め て いる。 さ ら に、 脳 症 や 痴 ほう 、 う つ病 を 招 く怖 さも あ な ど れ な い。
の働 き を 抑 制 す る こと で心 地 よ さを も た ら す の です ﹂。 上 州 名 物 ・赤 城 お ろ し が冷 た い、 群 馬 県前 橋 市 。
﹁コー ヒ ー、 た ば こ が 、 脳 の視 床 下 部 に あ る快 中 枢 を 刺 激 す る のに 対 し て、 アル コー ルは、 不快 中 枢
群馬 大 学 医 学 部 で栗 原 久 助 手 ( 行 動 薬 理 学 ) は 語 る 。酔 いに よ って引 き 起 こさ れ る精 神 、 身 体 の変 化 や
行動 の メカ ニズ ム は、 飲 み 過 ぎ た 経 験 のあ る 人 、 酔 っぱ ら い の介 護 経 験 者 には 、 実 感 と し てう な ず け る 。
ア ル コー ルは、 お おむ ね 脳 の上 の方 か ら 効 い てく る= 図 参 照。 まず 理性 や言 語 、 運 動 の命 令 な ど を 担
う大 脳新 皮 質 を マ ヒさ せ る。 理 性 によ る 精 神 的 な 束 縛 を 解 き ほ ぐ し 、 緊張 感 や 不安 を 緩 和 、 ス ト レス の 解消 に役 立 つ。 こ れ が、 心 地 よ く 酔 った 状 態 だ 。
さ ら に飲 酒 量 が 増 え る と 、 新 皮 質 の マヒが強 ま り 、 いろ いろな 機 能 が う ま く 働 か な い状 態 にな る。 ロ
レ ツが回 ら な い ( 言 語 を し ゃ べる 中 枢 の マヒ)、 千鳥 足 に な る ( 運 動 中 枢 マ ヒ)、 物 に ぶ つか っても あ ま り 痛 みを 感 じ な い ( 感 覚 中 枢 マヒ) な ど の身 体 症 状 が出 てく る。
理 性 の場 ( 新 皮 質 ) の抑 制 が 外 れ る と、 押 さ え込 ま れ て いた 情 動 ( 喜 怒 哀 楽 ) を つか さ ど る大 脳辺 縁
系 の働 き が 強 ま り 、 感 情 や 本 能 が 頭 を 持 ち上 げ てく る。 こ のた め 、 泣 き 上 戸 、 笑 い上戸 、 冗舌 、 わ いせ
つな感 情 な ど の高 ま り が 起 こ る。 ﹁ふ だ ん 、 理 性 に よ る 抑 圧 の強 い人 ほど 、 酒 乱 に な り や す い傾 向 が あ
縁 系 ・小 脳→ 脊 髄 → 延 髄 の 順 で作 用
する
る延 髄 の機 能 ま で やら れ 、 生 命 活 動 が 停止 し 、死 に至 る。
マヒ が 脳全 体 に広 が ると 、 呼 吸 な ど生 命 を維 持 し て い
とを 阻害 し てし ま う こと に よ る 。
が、 そ の時 の言 動 を 、 脳 の ﹁記 憶 の回路 ﹂ に 固定 す る こ
とし て残 ら な い状 態 にな ってく る。 これ は、 ア ル コー ル
も支 離 滅 裂 。 行 った こと 、 し ゃ べ った こと が後 日、 記 憶
だ。 す で に意 識 は も う ろ う と し て いる こと が多 く 、 言 葉
ま とも に立 ち 上 が れ な く な る。 いわ ゆ る 腰 が抜 け た状 態
さ ら に酔 いが進 む と 、 運 動 反 射 を 担 う 脊髄 が や られ 、
す る原 因 と な る。
る﹂ ( 栗 原 助 手 )。 身 体 運 動 の調 節 や 、 バ ラ ン ス感 覚 を 保 つ小 脳 も マヒし 、 転 ん だ り 、 階 段 か ら落 ち た り
ア ル コー ル は、 大 脳 新 皮 質→ 大脳 辺
大 量 の寝 汗 を か く ② ア ル コー ルが切 れ る と 手 が 震
① 夜 遅 く ま で飲 ん だ 翌 日 に、 飲 酒 せ ず に 寝 る と
● ア ル コー ル依 存 症 の危 険 信 号
ア ル コー ル は 、 飲 む と 気 分 が よ く な り 、 不 安 や 緊
急 性 ア ル コー ル中 毒 死 だ。
張 感 を 軽 減 さ せ る た め 、精 神 的 依 存 性 があ る。 さ ら
た と考 え ら れ る 。 一般 に女 性 の方 が 、短 期 間 で依
︱︱ など の身 体 症 状 が 出 た ら 、 依 存 性 が 形 成 さ れ
え る③ 同 様 に 指 や 手 足 の筋 肉 が部 分的 に 硬 直 す る
と 飲 酒 量 が 増 え 、 長 期 間 飲 み 続 け て 、 ア ル コ ー ル依
存 症 にな る傾 向 が強 い。
に 耐 性 が で き る た め 、 自 己 コ ン ト ロ ー ルが で き な い
存症に陥る。
◆視床下部にダメージか
久 留 米 大 学 医 学部 の中 沢洋 一教 授 ( 神 経 生 理 学 ) は 、 ア ル コー ル依 存 症 の患 者 の中 に、 表 面 的 には う
つ病 の症 状 を 示 さ な いが 、体 内 の生 理現 象 がう つ病 にき わ め てよ く 似 た状 態 にな って いる ケ ー スを 突 き
止 め、 注 目 さ れ た。 十年 以上 飲 酒 を続 け た 依 存 症 の患 者 の、 睡 眠 や体 温、 ホ ル モ ン分 泌 の生 体 リズ ム に う つ病 患 者 と共 通 し た 乱 れ が 認 め られ た、 と いう のだ 。
生 体 リズ ム の中 枢 は 、視 床 下部 の視 交 叉 上 核 にあ ると 見 ら れ て いる 。 ま た、 視 床 下 部 に は、 睡 眠 、 体
温 な ど の中 枢 があ り 、生 体 リズ ムに よ って、 ホ ル モ ン分 泌 が 調 節 さ れ て いる。 中 沢 教 授 は、 ﹁長 い間 の
飲 酒 に よ り 、 視 床 下 部 に 機能 障害 が起 き る と考 え ら れ る﹂ と 言 って いる。 ア ル コー ル依 存 症 は、 肝 臓 や
循 環 器 系 は も ち ろ ん 、 脳 に も重 大 な障 害 を 起 こし 、 う つ病 な ど の予 備 軍 と な る こと に注 意 す る必 要 が あ りそうだ。
アル コー ルが 脳 細 胞 に いろ いろ な 影響 を与 え て いる こと は 確 か だ 。 小 片 寛 信 州 大 学 医学 部 助 教 授 ( 精
神 医 学 ) に よ る と 、 ア ル コー ル依存 症 の患 者 は、 脳が かな り 萎 縮 し て いる 。 ま た 、 最 近 の研究 で は、 脳
神 経 の細 胞 膜 の透 過 性 を変 化 さ せ、 細 胞 の活 動 に関 係 し て いる電 解 質 に 影 響 を お よ ぼ し て いる 可能 性 が
指 摘 さ れ て いる 。 ア ル コー ル自 体 の透 過性 も 変 化 し てく ると 見 ら れ る。 し か し 、 ア ル コー ルが、 脳細 胞
に直 接 ダ メ ージ を 与 え て いる のか ど う か 、詳 し いメ カ ニズ ムは 、 ま だ よ く 分 か って いな い。
妊 娠 中 の女 性 が 、 多 量 の ア ル コー ルを飲 む と、 形 成 途 中 の胎 児 の脳 を 直 撃 し 、 知能 低 下 な ど さま ざ ま
の回 路 に入 力 、 固 定 す る が 、 ア ル コー ルは こ の作 業 を
憶 情 報 は 脳 の海 馬 が 中 心 と な って処 理 し 、 新 し い記 憶
な 障 害 が出 やす く な る。
● 深 酒 ⋮ ⋮ ど う や って帰宅 し た の かな
て、 そ の時 点 で判 断 も し 、 会 話 も し て い る。 し かし 、
阻 害 し て い ると 考 え ら れ る﹂ と 説 明 す る 。
新 年 のあ いさ つ回 り で つ い つ い飲 み 過ぎ た。 気 が 付
そ の時 の記 憶
酔 って い ても 、 泥 酔 ( 麻 酔 状 態 ) にな ら な い限 り 、
多 い こと だ ろ う 。
ら な い。 コン ピ ュー タ ー で いえ ば 、〝フ ロ ッピ ー に 落
いた ら自 宅 で寝 て いた。 複雑 な 家 路 を 、 ど う た ど って
記 憶 の メ カ ニズ ム解 明 が進 み、 数 分 か ら数 日 前 の新
ち な い〟 のだ 。 こ のた め 翌 日、 ﹁記 憶 の箱 ﹂を 引 き 出
入 って来 る 刺 激 は 目 や 耳 で感 じ 、 古 い記 憶 を 利 用 し
し い記憶 の蓄 積 場 所 と 、 古 い記憶 を し ま って あ る場 所
し ても 、 中 は 空 っぽ。 し た が って何 も 思 い出 せず 、 記
い︱︱ 。 深 酒 に よ り 、 ﹁記 憶 の空 白 ﹂ を 経 験 し た 人 も
は 別 の部 位 に あ る こと が 分 か ってき た。 酒 に よ る 記 憶
憶 が と ぶと いう 現 象 が 起 こ ると いう わ け だ 。
帰 宅 し た か 、 ど う や って布 団 に入 った か全 く 記 憶 が な
喪 失 は 、新 し い記 憶 が 阻害 さ れ た ケ ー スだ 。
( 新 し い記 憶 ) が ﹁記 憶 の箱 ﹂ の中 に入
栗 原久 ・群 馬 大 学 医 学 部助 手 ( 行動 薬 理学 )は、 ﹁記
レス解 消 に う って つ けだ 。 しか し、 魅 力 の 陰 の魔 力 に 野 市 内 の ス ナ ッ クで) も御 用 心(長
◆ 深 い酔 い の持 続 に問 題
小 片 助 教 授 は 、 ア ル コー ル依存 症 の形 成 は各 人 の体 質
に より 異 な り 、 単 に 飲 酒 量 だ け で は説 明 でき な いと し 、
﹁む し ろ 、 飲 酒 パ タ ー ンに 問題 が あ る。 深 い酔 いを 持 続
さ せ る よ うな こと ( 持 続 酩 酊 ) が よ く な い﹂ と 語 る。 持
続 酩酊 を続 け て いると 、 物 が 食 べら れ な く な る↓ 体 内 で
の ア ル コー ル代 謝 機 能 が 落 ち る↓ ま す ま す ア ル コー ル の
影 響 下 に置 か れ る、 の繰 り 返 し にな り 、 依 存 症 へと 進 ん
で いく と いう のだ。 量 の セーブ に加 え 、 持 続 酩 酊 を 避 け
る 上 でも 、 週 に 二 日 は酒 を飲 まな い日 が欲 し い。
臨 床 経 験 が 豊 富 な 小 片 助 教 授 は、 ﹁依 存 症 の患 者 は 、
か つては 四十 歳 代 の男性 が中 心だ った。 最 近 で は、 女 性
人 は 、 高 度 の 脳 を 持 った た め 、 生 き る た め の社 会 的 、 精 神 的 ス ト レ ス を 背 負 い 込 ん だ 。 ア ル コ ー ル は 、
でも あ る。
れ る こ と が で き 、 社 会 的 に も 容 認 さ れ て い る 飲 料 で あ り 、 こ う し た 傾 向 は 、 現 代 の ス ト レ ス社 会 の 反 映
を は じ め 、 二 十 代 の 若 者 、 定 年 退 職 者 に 広 が っ て い る ﹂ と 語 る 。 ア ル コー ル は 、 だ れ で も 自 由 に 手 に 入
仕 事 を終 え た くつ ろ ぎの ひ と時。 ア ル コー ル は、 ス ト
そ の解 消 に う っ て つ け で あ り 、 飲 酒 は 人 間 が 生 み 出 し た 知 恵 で も あ る 。 ア ル コ ー ル の 魔 力 に お ぼ れ る こ
と な く 、 ﹁百 薬 の 長 ﹂ と し て 上 手 に 付 き 合 う の も 、 そ の 脳 の 持 つ高 度 の 働 き だ け が で き る 知 恵 で あ る 。
覚 せ い剤
◆精神活動を高め空元気出る
反 復 使 用 で ﹁逆 耐 性 ﹂
︱︱ます ます感受性高 まる恐 ろしさ
﹁覚 せ い剤 や めま す か、 それ と も人 間 や め ま す か ﹂︱︱ 。 こん な 標 語 を 覚 え て いる 読 者 も 多 いこと だ
ろ う。 覚 せ い剤 は 脳 に働 き 、 快楽 を も た らす 半 面 、 幻 覚 、 妄 想 な ど の精 神 障 害 も 起 こす 恐 ろ し い薬 物 だ 。
脳内 で、 神 経 伝 達 物 質 ・ド ー パ ミ ンの作 用 を 異常 に高 め る こと が 分 か って いる 。 ま た 最 近 、 覚 せ い剤 に
よ る精 神 障 害 の再 発 に、グ ル タ ミ ン酸 が か か わ って いる可 能 性 が報 告 さ れ 、 注 目 を 集 め て いる 。
覚 せ い剤 の脳 への作 用 は 多 様 だ 。 ま ず 大 脳皮 質 を 興奮 さ せ、 眠 気 や疲 労 感 を 取 り 除 く 。 感 覚 や 精 神 活
動 も高 まり 、空 元気 が出 て頭 がさ え た よ う に感 じ ら れ る。 運動 機 能 も 高 進 す る た め、 スポ ー ツの ドー ピ
ング に 悪 用 さ れ る こ とも 。 さ ら に、 脳 の視 床 下 部 に あ る 快中 枢 を刺 激 す る こと から 、 快 感 が 得 ら れ 、 繰 り 返 し 欲 し く な る。
視 床 下 部 に は 、食 中 枢 もあ る。 覚 せ い剤 は満 腹 を 感 じ る中 枢 を 刺 激 し 、食 欲 の減 退 を も たら す 。 こ の
た め、 ﹁奥 さ ん 、 い いや せ薬 があ り ます よ、 と い った 甘 い言 葉 を か け ら れ、 覚 せ い剤 に 手 を 染 め る ケ ー スも 多 い﹂ ( 長野県警防犯部生活保安課)と言う。
さら に覚 せ い剤 は 、 自 律神 経 を 支 配 す る視 床 下 部 ・延 髄 に働 き 、 交 感 神 経 も 刺 激 す る。 心臓 の働 き が
高 ま り 、 心 臓 に大 き な 負 担 が 加 わ る。 血管 を収 縮 さ せ る た め、 血 圧 を 上 げ 、 脳 出 血 の原 因 に な る。 血 管
の収 縮 は、 体 熱 の発 散 も 阻 害 し 、 温 度 の高 い場 所 に 居 た り、 運 動 を し て いた り す る と 、 熱 射 病 に 似 た症
状 を起 こし やす い。 いず れ も 急 性 中 毒 の症 状 で、 死 に至 る危 険 性 を 秘 め て いる。
◆ 治 療 し て も 脳内 の変 化 は持 続
糖 を 砕 い た よ うだ
も 、 覚 せ い剤 に 似 た作 用 があ る。
し 、 喘 息 の特 効 薬 とし て知 ら れ る エフ ェド リ ンに
ナ リ ンと 化 学 構 造 が よ く 似 て いる 。 麻 黄 から 抽 出
が あ る 。 神 経 伝 達 物 質 の ド ー パ ミ ンや ノ ル ア ド レ
ヒ ロポ ン) 、 ド イ ツで 合 成 さ れ た ア ン フ ェタ ミ ン
日本 で開 発 さ れ た メ タ ン フ ェタ ミ ン ( 商品名 ・
●覚 せ い剤
と 使 用 を 重 ね る こと に な り、 非 常 に強 い依 存 性 が 形 成 さ
れ て、 再 び 高 揚感 、 快感 を味 わ いた いた め、 二度 、 三 度
寄 せ て く る 。 こ の虚 脱 状 態 ( ﹁つぶ れ ﹂ と いう) か ら 逃
こ のよ う な 一過性 の効 果 が消 え ると 、 過 剰 な 活 動 の反 動 で、 疲 労感 、 け ん怠 感 、 脱 力 感 が ど っと 押 し
押収 さ れ た覚 せ い 剤 。 氷 砂
覚 せ い剤 に よる精 神 障 害 と再 燃 の経 過
れ 、 薬 を や め ら れ な く な って し ま う 。 そ し て、 ﹁メ チ ャ打
ち ﹂↓ ﹁つぶ れ ﹂ を繰 り 返 す う ち に、 幻 視 、 幻 聴 、 被害 妄想
な ど の精 神 障 害 が 出 て く る。 ﹁だ れ か が自 分 のう わ さを し て
いる ﹂﹁狙 わ れ 、 殺 さ れ る ﹂ ﹁監 視 さ れ て いる﹂ ﹁妻 が浮 気 を
し て いる ﹂ な ど の妄想 に と り つかれ 、 傷 害 、 殺 人 、 自 殺 な ど を 引 き 起 こす こと も あ る。
薬 物 中 毒 ・依 存 に 詳 し い、小 沼杏 坪 国 立 下 総 療 養 所 精 神 科
医 長 は、 ﹁覚 せ い剤 に よ る精 神 障 害 は 、 た と え 治 療 し ても 、
脳 内 の変 化 は 持 続 し てお り 、 ち ょ っとし た原 因 で再 び 発 病 し
てし ま う ﹂と 説 明 し た= 図 参 照 。
小 沼 医 長 は 、 ﹁海 底 火 山 の噴 火 を 思 い浮 か べ る と 分 か り や
す い﹂と 言 う 。 覚 せ い剤 の反 復 使 用 に よ り、 い った ん精 神 障
害 が 現れ る ( 海 面 上 に顔 を 出 す ) と 、 治 療 に よ って症 状 が治
ま って ( 海 面 下 に落 ち て) も 、 完 全 に元 の状 態 ( 海 底 )ま で
は 戻 ら な い。 少 量 の覚 せ い剤 再 使 用 で再 び 発 病 ( 再 燃と い
う ) し た り、 時 に は大 量 の飲 酒 や心 理 的 ス ト レス、 疲 れ な ど に よ り自 然 再 燃す る のだ 。
こ のよ う に、 精 神 障 害 が容 易 に再 燃 す る 現 象 を ﹁逆 耐 性 ﹂ と い い、覚 せ い剤 の特 徴 だ 。 最 近 乱 用 が 問
し と る う ち に、 効 果 が薄 れ てく る ﹁耐 性 ﹂ と は 異 な る 。 逆 に 繰 り返 し使 用す る こ と で、 覚 せ い剤 の精 神
題 に な って いる コカ イ ンでも 同 様 な 逆 耐 性 が 生 じ る 。 た ば こや 、 酒 、麻 薬 性 鎮 痛 薬 の よう に薬 を 繰 り 返
障害 発 現作 用 に対 す る感 受 性 が上 昇 し 、 少 量 でも 効 き 過 ぎ る よ う に な ってし まう 。 覚 せ い剤 の怖 さ を 、 改 め て感 じ さ せ る。
◆ 精 神 分 裂 病 のモ デ ル に
脳 は 、 百 四 十 億 も の神 経 細 胞 が 、 巨 大 な ネ ッ ト ワ ー ク を つく る〝 生 体 コ ン ピ ュー タ ー〟 だ 。 し か し 神
(シ ナ プ ス) が あ る 。 融 道
( 精 神 医 学 ) に よ る と 、 覚 せ い剤 は 、 こ の わ ず か な す き 間 の 情 報 伝 達
経 細 胞 ど う し は 、 電 線 のよ う に接 続 し て いる ので は な く 、 わ ず か な す き 間 男 ・東 京 医 科 歯 科 大 学 医 学 部 教 授
を 担 う ド ー パ ミ ン の放 出 を 促 進 す る 。 さ ら に 覚 せ い剤 は 、 過 剰 に 出 た ド ー パ ミ ン を 、 放 出 し た 側 ( ﹁前 シ
ナ プ ス ﹂ と い う ) が 再 び 取 り 戻 す こ と を も 阻 害 す る た め 、 ド ー パ ミ ン の ﹁後 シ ナ プ ス ﹂ へ の 伝 達 が 異 常
( 首 を 振 り 続 け るな ど 、
に 増 強 さ れ る 。 ﹁覚 せ い剤 は 、 脳 内 で ド ー パ ミ ン の 作 用 を 強 め る も の ﹂ と いう わ け だ 。
こ れ は 、 動 物 に 覚 せ い剤 を 与 え る と 、 幻 覚 、 妄 想 の モ デ ル と さ れ る 常 同 行 動
同 じ 行 動 を 繰 り 返 す ) を 起 こ す が 、 ド ー パ ミ ンを ブ ロ ッ ク す る 抗 精 神 病 薬 の投 与 に よ り 、 常 同 行 動 が ピ
( 再 燃 )、 同 三 つ 目 の 山
( 自 然 再 燃 ) でも 、 ド ー パ ミ
タ リ と 治 ま る こ と で 、 実 証 で き る 。 逆 耐 性 現 象 で は 、 脳 内 の ド ー パ ミ ン が 、 容 易 に 放 出 さ れ や す い状 態 に な っ て い る と 考 え ら れ る 。 図 の 中 の 二 つ目 の 山
ンが異 常 に放 出 され て いる と 見 ら れ る 。
幻覚 、 妄 想 、 喜 怒 哀 楽 の欠 如 な ど を 招 き 、 覚 せ い剤 精 神 病 と よく 似 て いる 精 神 分 裂 病 でも、 ドー パ ミ
ンをブ ロ ックす る抗 精 神 病 薬 が 有 効 な こと か ら、 脳 に おけ る ド ー パ ミ ンの過 剰 伝 達 が 推 定 さ れ ており 、
覚 せ い剤 に よ る精 神 障 害 は 、 精 神 分 裂 病 の モデ ルと し て研 究 が進 ん で いる。
では 覚 せ い剤 の反 復 使 用 に より 、 な ぜ ド ー パ ミ ン神 経 系 の活 動 が異 常 に高 ま る のか。 ﹁こ の メ カ ニズ
( M K -8 0
ムは、 分 裂 病 の発 病 や再 燃 を 解 明 す る 上 でも 重 要 だ が 、 ま だ よく 分 か って いな い﹂ ( 融 教 授 )。 し か し、
マウ ス や ラ ット に よ る実 験 で は、 神 経 伝 達 物 質 のひ と つグ ル タ ミ ン酸 の働 き を 抑 え る薬
1)を 覚 せ い剤 と 併 用投 与 す ると 、 逆 耐 性 現 象 が 起 こら な いと の報 告 が 一九 八 九 年 、 海 外 で発 表 さ れ た。
融 教 授 は、 ﹁グ ルタ ミ ン酸 が、 ド ー パ ミ ン神 経 系 の感 受 性 を 永 続 的 に高 め る こと に 関 係 し て いる ら し い﹂ と 見 て おり 、 グ ルタ ミ ン酸 と 精 神 分 裂 病 のか か わ り を追 究 中 だ 。
人 間 の人 間ら し さ の根 源 ・脳 ︱︱ 。 し か し 、 そ の脳 に働 き、 つか の間 の快 楽 を も た ら し 、 いと も 簡単
に 破壊 す る薬 物 が存 在 す る の は、 おご れ る 人 間 への ﹁神 の啓 示 ﹂な のかも し れな い。
シ ン ナー 、 せ き 止 め 薬
◆ 酒酔 い に よ く似 た症 状
現実 逃避 す る若 者た ち
︱︱覚せい剤 と似た精神 障害を起 こす
シ ンナ ー遊 び が、 若 者 の間 に流 行 し て久 し い。 ま た、 市 販 のせき 止 め薬 の乱 用 も 、 社 会 的 な 問 題 に な
って いる。 安 易 に自 分 の求 め る世 界 を 得 た り 、 人 間 関係 の煩 わ し さを 回 避 し 、 自 分 本 位 のひ と 時 を 過 ご
す た め に、 これ ら の薬 物 に の めり 込 む 。社 会的 な適 応 力 に欠 け た若 者 の存 在 は 、 現 代 の社 会 病 理 の反映
と も いえ る。 シ ンナ ー、 せき 止 め 薬 の乱 用 は 、 若 い脳 に ダ メー ジを 与 え 、 覚 せ い剤 精 神 病 に 似 た 症状 を 起 こす こと も は っき り し て いる。
シ ンナ ー は、 塗 料 な ど を 溶 か し 、 薄 め る た め に使 わ れ る有 機 溶 剤 で、 ト ル エ ン、 酢 酸 エチ ル、 メタ ノ
ー ルな ど の揮 発 性 物 質 を 含 ん で いる 。 これ ら の蒸気 を 吸引 す る こと で、 精 神 状 態 が変 わ る 。
シ ンナ ーを 吸 った 時 の症 状 は 、 酒 の酔 いに よ く似 て いる。 大 脳 の新 皮 質 に働 き 、 精 神 活 動 を 阻害 し た
り 、 運 動 や言 語 中 枢 を マヒさ せ る 。 こ のた め、 歩 行 が お ぼ つかな く な った り 、 言 葉 が も つれ た りす る、
いわ ゆ る ﹁ラリ ル﹂ と いう 現 象 が 起 こる。 飲 酒 同様 、 人 格 が 変 わ った り 、 気 が 大 き く な った り もす る。
意 識 がも う ろう と な り 、 快 感 が 得 ら れ る た め、 シ ンナ ー への依 存 性 が 形 成 さ れ る 。 さ ら に 、 幻覚 症 状 も
現 れ る。 し か し 、 中 原 雄 二 ・国 立 衛 生 試 験 所 麻 薬 室 長 は
(フ ェ ン シ
﹁シ ン ナ ー の 幻 覚 症 状 は 、 脳 が 燃 え る 、 な ど 妄 想 的 な も の が 中 心 ﹂ と 言 い、 L S D 、 P C P
( 行動薬理学)は、
ク リ ジ ン ) な ど の 幻 覚 薬 の症 状 と は 異 な る よ う だ 。 群 馬 大 学 医 学 部 の栗 原 久 助 手
● シ ンナ ー によ る 急 性 中 毒
シ ンナ ー は、 吸 引 に よ り 、 いき な り 肺 の粘 膜 か
ら 吸収 され る た め 、 き わ め て短 時 間 で 脳 に 作 用 す
る 。 こ の た め、 ち ょ っと 量 を 間 違 え る と、 急 激 な
全 身 麻 酔 に 陥 り 、 呼 吸 な ど 自 律 神 経 の 中 枢 ﹁延
髄 ﹂ が マヒし 、 死亡 し や す い。 さ ら に 、 ビ ニー ル
袋 を か ぶ って 吸 った た め の酸 欠 死 、 嘔 吐物 に よ る
起 き て いる 。
助 け る人 が いな い。集 団 で数 人 が死 亡 す る 悲 劇 も
で、 隠 れ て行 う こ と が 多 く 、 意 識 が 無 くな っても
窒 息 死 も 多 い。 も と も と シ ンナ ー 乱 用 は 、 狭 い所
う 。 主 成 分 のト ル エ ンの麻 酔 作 用 の強 さ は 、 ク ロ ロ
﹁シ ン ナ ー の 効 果 は 、 脳 へ の 麻 酔 作 用 が 中 心 ﹂ と 言
ホ ル ム に 匹 敵 し 、 エー テ ル の 三 ∼ 四 倍 に も 当 た る 。 こ の た め 急 性 の中 毒 死 が 起 こ り や す い。
さ ら に 、 乱 用 に よ って覚 せ い剤 と よ く 似 た 、 妄 想 、 幻 覚 を伴 う精 神 障 害 が起 こ る。 精 神 障 害 に対 す る
﹁逆 耐 性 ﹂ も 形成 さ れ 、 少 量 の使 用 で症 状 が 再 発 し たり 、 強 い ス ト レ ス や、 疲 れ によ って自 然 再燃 す る
こと が あ る。 こ れ に対 し て、 栗 原 助 手 は 、 ﹁シ ンナ ー も覚 せ い剤 と 同 様 に、 神 経 伝 達 物 質 のひ と つ ・ド
ー パミ ン の伝 達 作 用 を活 発 にす る作 用 が あ る と み ら れ る。 シ ンナ ー に よ る精 神 障 害 も 、 ド ー パ ミ ンが 関 与 し て いる と推 測 さ れ る ﹂と 説 明 す る。
小 沼 杏坪 ・国立 下総 療 養 所 精 神 科 医 長 に よ る と 、 乱 用者 では 、脳 が萎 縮 し 、 脳 室 の拡 大 が 見 ら れ る外 、
脳 波 に遅 い波 が増 え て いる。 ﹁脳 波 の変 化 は、 脳 の活 動 の低 下 を 示 し てお り 、 吸 入 の頻 度 が高 い者 、 乱
用 の期 間 が 長 い者 ほ ど変 化 が 大 き く 、 記 銘 力
( 新 し い記 憶 ) や、 計 算 力 の低 下 と も 関係 し て いる と 思
う﹂ ( 小 沼 医 長 )。 さ ら に 、 慢 性 気 管 支 炎 、 肝 臓 や 腎 臓 障 害 、 再 生 不 良 性 貧 血 、 視 神 経 の 障 害 な ど が 報 告 さ れ て いる。
◆ 交 感 神 経 刺 激薬 な ど を含 む
( 麻 薬 性 物 質 )、 塩 酸 メ チ ル エ フ ェ ド
一方 、 市 販 の せ き 止 め 薬 の 乱 用 は 、 ﹁昭 和 六 十 年 こ ろ か ら の流 行 ﹂ ( 厚 生 省 麻 薬 課 ) と いう 。 せ き 止 め 薬 の 成 分 は 種 類 に よ って 多 少 異 な る が 、 リ ン 酸 ジ ヒ ド ロ コ デ イ ン
(一本 ・ 一〇〇 ︱ 一二〇
リ ン ( 交 感 神 経 刺 激 薬 )、 カ フ ェイ ン ( 中 枢 興 奮 薬 ) な ど が 含 ま れ て い る 。 用 法 は 、 いず れ も 成 人 一回
五 ︱ 十 ミ リ リ ッ ト ル、 一日 三 ︱六 回 程 度 服 用 す る が 、 乱 用 者 は 、 毎 日 数 本 以 上 ミ リ リ ッ ト ル程 度 ) 飲 み 続 け る 。
乱 用 す る と 、 頭 が さ え 、 元 気 が 出 る 、 気 分 が フ ワ ー ッと し て 何 と な く 楽 し く な る 、 悩 み ご と を 忘 れ る 。
し か し 、 反 復す る う ち に、 不 眠 、 情 緒 不 安 定 、 動 悸 、 汗 が 出 る な ど の身 体 症 状 に加 え 、 覚 せ い剤 に よ る 精 神 障害 や 精神 分裂 病 に似 た 幻 視 、 幻 聴 、 妄 想 が 現 れ てく る。
せ き 止 め 薬 は 、 脳 に ど の よ う に 作 用 す る の だ ろ う か ︱︱ 。 成 分 の ひ と つ、 塩 酸 メ チ ル エ フ ェド リ ン は 、
( 精 神 医 学 ) は 、 ﹁覚 せ い剤 に よ る 精
覚 せ い 剤 と よ く 似 た 作 用 を 持 つ エ フ ェド リ ンに 近 い 化 学 物 質 だ が 、 副 作 用 や 中 枢 興 奮 作 用 は 、 は る か に 弱 いと さ れ て い る 。 し か し 、 大 阪 市 立 大 学 医 学 部 の 切 池 信 夫 講 師
神 障 害 に 似 た 症 状 が 見 ら れ る こ と か ら 、 せ き 止 め 薬 に よ る 精 神 障 害 に は 、 メ チ ル エ フ ェド リ ンが 大 き く
◆ 自 分本 位 で、一 方 的 な 関 係
変 化 の ま ま 尿 中 に排 出 され る。 尿 を密 閉状 態 で温 め、 溶 剤
シ ンナ ー に 含 ま れ る トル エ ンな どの有 機 溶剤 は、 一 部 、 未
を 気 化 、 分析 す る。 乱 用 者 は 後 を絶 たず 、装 置 は連 日稼 働 して い る状 態 だ(長 野 市 の 長 野 県 警科 学 捜 査 研究 所)
関与 し て いる可 能 性 が考 え ら れ る ﹂ と 言 う 。
一方 、 栗 原 助 手 は ﹁気 分 が よ く な った り 、 不
安 感 な ど が解 消 す る のは 、 麻 薬 性 物 質 の リ ン酸
ジ ヒド ロ コデ イ ンに よ るも の で、 これ が 乱 用 ・
依存 の原因 ﹂ と言 う 。 さ ら に乱 用 者 は 、 一気 に
三 本 も 飲 む ケ ー スも あ り 、 こ の場 合 カ フ ェイ ン
の量 は 、 コー ヒー の三十 ∼五 十 杯 分 にも 相 当 す
る 。 大 量 に 飲 む と、 脳 は 異常 に興 奮 す るた め、
カ フ ェイ ン の影 響 が無 視 でき な いと強 調 す る。
中 原 麻 薬 室 長 は 、 ﹁せ き 止 め薬 に よ る 精 神 障
害 の原 因 は 、 今 のと ころ 統 一的な 見解 はな い。
こ れ ら (三 種 類 ) の薬 物 の複 合 的 な 作 用 だ ろ
う﹂ と 見 て いる 。
医 長 は、 こ うし た薬 に の めり 込 ん でし ま った 若 者 の精 神 的 、 社 会 的 な 未 熟 性 を 指 摘 す る 。
シ ンナ ーな ど は 、 比 較 的 安 価 で、 身 近 に あ る こと か ら、 乱 用者 は青 少 年 に多 いのが 大 き な 特 徴。 小 沼
シ ンナ ー吸 引 の有 無 を 判 定 す る 「ガ ス ク ロ マ トグ ラ フ」。
社 会 生 活 の 上 で の 基 本 的 な 人 間 関 係 は 、 ﹁あ な た ﹂ と ﹁私 ﹂ と い う 、 い わ ば 一対 一 ( 合 計 二 ・〇 ) の 相
(一 ・〇 ) 本 位 の 一方 的 な か
互 依 存 の 関 係 に あ る 。 一方 、 テ レ ビ ゲ ー ム 、 ペ ッ ト 、 お 気 に 入 り の お も ち ゃな ど は 、 煩 わ し い人 間 関 係 な し に 、自 分 の思 う がま ま の世 界 に没 頭 でき る 。
こ れ ら は 、 ﹁〇 ・五 ﹂ の 対 象 と 見 な さ れ る 。 そ こ に 生 ま れ る の は 、 自 分
﹁〇 ・五 ﹂ の対 象 で あ り 、 い と も 安 易 に 快 楽 の 世 界 を 与 え て く
か わ り だ け の 、 いわ ば ﹁ 一 ・五 ﹂ の 関 係 だ 。 ﹁こ の同 一線 上 に 、 薬 物 の 乱 用 が あ る ﹂ と 小 沼 医 長 は 言 う 。 薬 物 は 、 一方 的 に 自 分 の いう こ と を 聞 く れ る 手 段 と い う のだ 。
脳 の 働 き の メ カ ニズ ム が 、 物 質 的 な 基 盤 の 上 に 立 っ て い る の は 事 実 だ 。 し か し 、 精 神 、 心 の 働 き は 、
人 と 人 と の 関 係 の中 か ら 生 ま れ 、 育 っ て 行 く 。 そ し て 、 そ れ が ま た 、 新 し い文 化 を つく る 。 シ ン ナ ー や
せ き 止 め 薬 の乱 用 は 、 こ う し た 人 と 人 と の 関 係 に 障 害 を 与 え る ば か り で な く 、 若 く 柔 軟 な 脳 に 、 一生 消 え る こと のな いダ メー ジを 刻 み込 ん でし ま う 。
幻覚薬
◆〝 よ い 体 験〟 と〝 悪 い体 験〟 と
セ ロ ト ニン の活動 低 下?
︱ ︱ 色 彩、時間、音 、形など にゆが み
音 の リズ ムが 色 の流 れ に変 わり 、 原 色 が際 だ ってき た 。 目 の前 のも のが ゆ が ん で見 え、 溶 け て消 え 、
( L S D に よ る グ ッド ト リ ップ )。
め ま ぐ る し く 移 り 変 わ っ て い く 。 時 間 や 時 の観 念 は な い。 音 の 感 覚 も 変 わ った 。 何 と も い え な い恍 惚 感 が 体 を 走 っ て いる︱ ︱
( 同 バ ッド ト リ ップ )。
(ト リ ッ
イ ラ イ ラし 、 不 安 感 が 高 ま ってき た。 緊 張 感 が走 り 、 汗 が 吹 き 出 し 、 吐 き 気 も す る。 怖 く て怖 く て、 仕 方 が な い。 い っそ の こ と 高 い 所 か ら 飛 び 降 り て 死 ん で し ま いた い︱︱
独 特 の 異 空 間 を つく り 出 す L S D は 、 典 型 的 な 幻 覚 薬 だ 。 L S D に よ る ﹁異 界 ﹂ へ の 旅 行
プ ) は 、〝よ い体 験〟 と〝 悪 い体 験〟 の両 方 が あ る 。 し か し 、 出 現 す る 世 界 は 、 人 に よ り さ ま ざ ま で 、
体 調 や そ の時 の 雰 囲 気 に よ っ て も 大 き く 変 わ る 。 た だ 、 脳 が 支 配 す る 感 覚 を 、 L S D が 異 常 に し て し ま う こ と に は 変 わ り な い。
(フ ェ ン シ ク リ ジ ン )、 M D M A 、 メ ス カ リ ン な ど が 知 ら れ て い る 。
意 識 を著 し く 低 下 さ せず 、 幻 視 、 幻 聴 、 幻 影 、 幻臭 、 幻触 な ど 、 精 神 に ゆが み を 起 こす 物 質 を 幻 覚薬 と いう 。 L S D の ほ か に、 P C P
わ が 国 で、 し ば し ば 摘 発 さ れ る 大 麻
(マ リ フ ァナ ) も 、 比 較 的 弱 い 幻 覚 が 出 る 。 いず れ の薬 物 も 、 繰 り
返 し 使 用 す る こ と で 、 精 神 障 害 を 起 こす 魔 力 を 秘 め て い る 。
幻 覚 は 、 神 が か り 的 世 界 を か も し 出 す た め 、 宗 教 や 芸 術 と 結 び つく こ と が 多 い 。 一九 六〇 年 代 後 半 の
国 内 では 今 のと ころ ほ と ん ど みら れな い。 し か し 、 密 造 が 簡 単 で、
厚 生 省 麻 薬 課 に よ る と 、 PC P の乱 用 は、 アメ リ カが 中 心 で、
言 う のだ。
か わ ら ず 、 川底 へ川底 へと頭 を 突 っ込 ん で、 水 死 し た 例 も あ る と
め 、 深 さ 十 セ ン チほ ど の浅 い川 で、 足 が 川 底 に 着 い て いる に も か
か ら 逃 げ る こと を せず 焼 死 し た ケ ー スも あ る。 空 間 感 覚 も 狂 う た
り 、 強 力 な 鎮痛 作 用 のた め、 やけ ど の痛 み を 感 じ ず 、火 事 の現場
う に 大空 を 飛 べる と錯 覚 し 、 ビ ル の屋 上 か ら 飛 び 降 り て死亡 し た
常 ・奇 妙 な 行動 を引 き 起 こす こと にあ る﹂ と 語 る。 自 分 が鳥 のよ
生 試 験 所 の中 原 雄 二 麻 薬 室 長 は、 ﹁P C P の大 き な 特 徴 は 、 異
最 近 、海 外 で は、 P C P の流 行 が 社 会 問 題 化 し て いる。 国 立 衛
﹁L S D と ヒ ッピ ー ﹂ に 見 ら れ る よ う に 、 乱 用 さ れ る 薬 物 に 流 行 が あ る の が 、 幻 覚 薬 の 特 徴 だ 。
◆奇 妙 な行 動 を 起 こす P C P
幻 覚 薬 に よ っ て 出現 す る世 界 は 、 さ ま ざ ま
幻 覚 を起 こす 成 分 を含 む 大麻 。 麻 の
●戦 争 と 薬 物
戦 争 と いう と 必 ず と い って よ いほ ど 登 場 す る 薬
る と 、 一時 的 に 空 元 気 が 出 て、 疲 れ な い、 眠 く な
物 があ る。 覚 せ い剤 や 幻 覚 薬 だ 。 覚 せ い剤 を 与 え
て る 薬 と し て、 第 二 次 大 戦 や ア フ ガ ン戦 争 な ど
ら な いう え 、 腹 が 減 ら な い。 兵 隊 を 戦 争 に 駆 り 立
で、 陸 軍 の 行 軍 、 戦 闘 機 、 爆 撃 機 の 乗 務 員 の ほ
か、 軍 需 産 業 の 工場 労 働 者 な ど に投 与 し た 。
用 し た。 こ の ほか 睡 眠 薬 の 一種 を 自 白 剤 と し て使
一方、 恐 怖 を 取 り 除 く た め、 兵 士 は 幻 覚 薬 を 乱
う こと も あ った 。 薬 は 苦 痛 を和 ら げ 、 病 気 を 治 す
工 的 な 手 を 加 え、 精 神 を コ ン ト ロー ル す る 怖 さ
貴 重 な も のだ 。 し か し 、 薬 物 に よ り 脳 の働 き に人
が、 極 め て身 近 な と こ ろ に存 在 し て いる。
な い)〝変 わ り者〟 だ 。 他 の幻 覚 薬 に比 べ弱 いが 、 L S D に 似 た 幻覚 作 用 を 示す 。
ド ロカ ンナ ビ ノ ー ル) で、 植 物 か ら 取 れ る も のとし て は窒 素 原 子 を 含 ま な い (ア ル カ ロイ ド化合 物 で は
本 にも 野 生 種 が あ る が 、 海 外 のも のに比 べ幻覚 を起 こす 成 分 は少 な い。 こ の成 分 は 、 T H C (テト ラ ヒ
一方 、 大 麻 は 、 古 く か ら 、 痛 み を和 らげ たり 、 陶 酔 感 や幻 覚 を も た ら す 植 物 と し て知 ら れ て いた。 日
て、 同 時 に麻 薬 指 定 さ れ て いる。
い幻 覚 作 用 が あ り 、 国 内 に広 が る 兆 し が あ る と し
D M A も 、 ﹁エク ス タ シ ー ﹂ と 呼 ば れ る よ う に、 強
年 暮 れ 、 麻 薬 取 締 法 に よ る ﹁麻薬 ﹂ に指 定 し た。 M
今 後 日本 に 上 陸 す る 恐 れ が強 いこ と か ら、 一九 八 九
原 料 に な る(栽 培 され て い る もの)
大 麻 乱 用 の恐 ろ し さ は 、 あ ま り 知 ら れ て いな い。 し かし 、 栗 原 久 ・群 馬 大 学 医 学 部 助 手 ( 行動薬 理
学 ) は、 ﹁程 度 の差 は あ る が、 脳 に ダ メー ジ を 与 え る 作 用 は、 他 の薬 物 と変 わり な いか 、 も っと 強 い か も し れ な い﹂ と 言 い、 ラ ットを使 った実 験 を紹 介 し てく れ た 。
ラ ット に大 麻 成 分 を 一回 与 え た だ け で、 刺 激 に対 す る反 応 が 低 下 す る 。 一方 で攻撃 性 が増 し 、 差 し 出
し た棒 にか み つく 。 さ ら に 、 何 回 も投 与 す ると 、 激 し い闘 争 心 が 現 れ 、 近 く に いる ラ ット を か み殺 し て
し ま う。 こうし た 異 常 行 動 は 、 半 永 久 的 に続 き やす い。 ﹁これ は、 大 麻 の乱 用者 に 見 ら れ る感 情 ・自 発
。 脳 内 の神 経 伝 達 物 質 のひ と つに セ ロト ニ ンがあ
性 ・反 応 性 の低 下 や 、 突 然攻 撃的 に な る こ とと も 一致 し て いる﹂ ( 栗 原 助 手 )。 ま た 、 脳 が萎 縮 す る外 、 染 色 体 の異 常 が み ら れ た と の報 告 もあ る。
◆ セ ロト ニ ン の 働 き が 低 下 こ う し た 薬 物 に よ っ て 、 な ぜ 幻 覚 が 起 き る の か︱︱
る 。 詳 し い メ カ ニズ ム は 、 不 明 だ が 、 最 近 に な っ て L S D 、 P C P は 、 セ ロト ニ ン が 関 係 す る 神 経 系 の
( 神 経 内 科 ) に よ る と 、 ラ ッ ト に セ ロ ト ニ ン神 経 系 の働 き を 阻 害 す る
働 き を 低 下 さ せ る こと が 指 摘 さ れ始 め た。 中 村 重 信 ・広 島 大 学 医 学 部 教 授
薬 を 投 与 す る と 、 同 じ ケ ー ジ 内 の ラ ット を 食 い殺 す な ど 、 異 常 行 動 を 示 す こ と が 分 か っ て い る 。 幻 覚 が 起 き た た め の行 動 と 推 測 さ れ る。
一方 、 ド ー パ ミ ン の 不 足 に よ っ て 発 病 す る パ ー キ ン ソ ン病 の治 療 に 、 体 内 で ド ー パ ミ ン に 変 わ る 薬
( L -ド ー パ ) を 長 い 間 投 与 す る と 、 幻 覚 が 出 て し ま う 患 者 が い る 。 中 村 教 授 は 最 近 、 こ う し た 患 者 で
は 、 脳 脊 髄 液 中 の セ ロト ニ ン代 謝 産 物 の 量 が 、 健 常 者 に 比 べ 、 四 割 程 度 も 減 少 し て い る こ と を 確 認 。 幻
覚 と セ ロ ト ニ ン神 経 系 の活 性 低 下 と の 関 係 を 示 唆 す る 具 体 的 な デ ー タ を 得 た 。
覚 せ い剤 に よ る 精 神 障 害 や 精 神 分 裂 病 の 妄 想 、 幻 聴 な ど が 、 ド ー パ ミ ン神 経 系 の 過 剰 伝 達 に よ る と の
仮 説 は 、 ﹁覚 せ い剤 ﹂ の 項 で 紹 介 し た 。 中 村 教 授 ら は 、 ﹁ド ー パ ミ ン と セ ロ ト ニ ン は 、 相 互 に 関 係 し 合 っ
て いる と み ら れ る 。 こ の バ ラ ン ス が 大 切 で 、 一方 に 偏 る こ と に よ っ て 認 知 の 異 常 が 出 て く る の か も し れ
な い﹂ と 推 測 し て い る 。 セ ロ ト ニ ン神 経 系 の活 動 が 低 下 す る と 、 脳 の 認 知 機 能 が 混 乱 し 、 幻 覚 が 出 て く ると の仮 説 は 、 説 得 力 を 持 ち始 め た。
体内 麻薬 ㊤
阿 片 は 境 界 のな いも のを 更 ら に 拡 張 し、
〝 モ ル ヒ ネ〟 を 自 ら つ く る
︱︱ 情 動にかか わる ﹁辺縁 系﹂に多 い
無 限 を 更 ら に延 長 し 、 時 間 を 深 め 、肉 慾 を 更 ら に掘 り 下 げ 、 陰鬱 な 黒 い快 楽 で 魂 を そ の容 積 の限 度 を 越 え て 充満 す る 。
フ ラ ン スの詩 人 ボ ー ド レ ー ル の、 ﹁悪 の華 ﹂ の 一編 ﹁毒 ﹂ ( 鈴 木 信 太 郎 訳 ) は 、 麻 薬性 鎮痛 薬 ・ア ヘ ン の世 界 を 見 事 に描 き 出 し て いる 。
ア ヘン (モ ル ヒネ )、 ヘ ロイ ンに 代表 さ れ る 麻 薬 性 鎮 痛 薬 は、 不安 、苦 痛 な ど を 消 し 、 陶 酔 感 や眠 気
を誘 う。 強 い鎮 痛 作 用 が あ る のも 大 き な 特 徴 だ 。 し か し 、繰 り返 し 使 用す ると 、 薬 の効 果 が 薄 れ る ﹁耐
性 ﹂ が でき やす い上 、 薬 が 切 れ ると 、 身 体 的 に 激 し い離 脱 ( 禁断)症状を伴う。
◆ ア ミ ノ酸 か ら な る ペ プ チ ド
アメ リ カを 中 心 に 乱 用 が 社 会 問 題 化 し て い
る麻 薬 性 鎮 痛 薬 。 だ が 、 わ れ わ れ 自 身 も 、 脳
を中 心 に、 消 化 管 、 副 腎 、 胎 盤 な ど 体 内 で、
同様 な作 用 を持 つ物 質 を つく り 、 痛 み に 耐 え 、
快 楽 を 得、 スト レ スに対 応 し て い る こと が 明
ら か に な ってき た。
﹁体 内 麻 薬 発 見 の いき さ つを 知 って いま す
が いく つか つな が った ペ プ チ ドと 呼 ば れ る 物質 ﹂ と 言 う。 モ ルヒ ネな ど 植 物 由 来 の ア ルカ ロイ ド と は 異
土 社 ) の 訳 者、 安 田 宏 ・東 京 大 学 医 学 部 医 師 ( 内 科 学 ) は 、 ﹁体 内 の麻 薬 物 質 は 、 いず れ も 、 ア ミ ノ酸
一九 八 九 年 、 邦 訳 が 出 版 さ れ 話 題 と な った、 ﹃快 楽 物 質 エンド ル フ ィ ン﹄ ( ジ ョ エル ・デ イ ビ ス著 、 青
九 七 五 年 、 幾 つか の研 究 グ ルー プ が、 小 型 動 物 の脳 で、 ほ ぼ同 時 にそ の存 在 を 確 認 し た。
ら に は、 脳 内 に そ れ に結 合 す る 麻 薬 が あ る はず だ ﹂。 世 界 中 で激 し い発 見 レー スが 始 ま った 。 そ し て 一
な いか、 と の考 え か ら 研 究 が 進 ん だ 。 ま ず 、 マウ ス の脳組 織 で受 容 体 が 見 つか った。 ﹁受 容 体 が あ る か
疑 問 か ら だ った 。 脳 の神 経細 胞 は、 こ れら 麻 薬 性 鎮 痛 薬 に対 す る 受 け 皿 ( 受容 体 ) を 持 って いる の では
発 見 のき っか け は 、 ﹁な ぜ 、 植 物 から と れ る モ ル ヒネ や ヘ ロイ ンが動 物 の脳 に作 用 す る のか ﹂ と いう
か ﹂︱ ︱。 融 道 男 ・東 京 医科 歯 科 大 学 教 授 ( 精 神 医 学 ) は 、 切 り 出 し た。
ア ヘ ンの原 料 と な るケ シ坊 主 と花
な る 化 学 物 質 だ が 、 末 端 の 化 学 構 造 の 一部 が 共 通 し て い た 。 前 駆 体 と な る 分 子 量 の 大 き な タ ン パ ク 質 が 、
( 脳 生 理 学 ) は 、 ﹁人 で は 、 こ れ ま で に 二 十 種 ほ ど の体 内 麻 薬 が 確 認 さ れ
細 切 れ に 分 解 さ れ 、 つく り 出 さ れ る こ と も 分 か った 。 大 木 幸 介 ・元 信 州 大 学 教 授
ィ ン類 に 分 類 さ れ 、 合 成 も さ れ て い る 。
ると さ れ る 。
いも の で は 、 モ ル ヒネ の数 百 倍 も の鎮 痛作 用 が あ
体 内 麻 薬 は 、 測 定 方 法 によ り 異 な る が 、 最 も 強
モ ル ヒネ の 四︱ 五 倍 も 強 い。
ンは 脳 へ入 り や す いた め、 鎮 痛 作 用 や 依 存 性 は 、
大 学 医 学部 助 手 ( 行 動 薬 理 学 ) に よ る と 、 ヘ ロイ
チ ル化 す る と 、 ヘ ロイ ンが でき る。 栗 原 久 ・群 馬
む 塩 基 性 の化 合 物 ) が モ ル ヒ ネ。 モ ル ヒネ を ア セ
の中 に 含 ま れ て い る ア ルカ ロイ ド ( 窒素成分を含
け 、 乳 状 の液 体 を 採 取 し 、 乾 燥 さ せ て つく る。 こ
ア ヘ ンは 、 ケ シ の未 熟 果 ・ケ シ坊 主 の皮 を 傷 付
●麻 薬 性 鎮 痛 薬
て い る ﹂ と 語 る 。 こ れ ら 体 内 麻 薬 は 、 前 駆 体 を も と に 、 エ ン ド ル フ ィ ン 、 エ ン ケ フ ァリ ン 、 ダ イ ノ ル フ
◆ 偽 薬 の効 果 を も た ら す ﹁体 内 の麻 薬 物 質 確 認 ま で は 、 す ご い ス ピ ー ド で 研 究 が 進 ん だ 。 だ が 、 具 体 的 な 働 き の研 究 は 、 こ れ から だ ﹂ ( 安 田 医 師 )。 し か し 、 体 内 麻 薬 が 、 中 枢 ・ 末 し ょ う 神 経 系 、 ホ ル モ ン系 ま で 、 実 に 多 彩 な 役 割 を 演 じ て いる こと が 、 明 ら か にな り 始 めた 。 お 産 の 痛 み の 緩 和 や 、 が ん の激 し い痛 み を 劇 的 に 取 り 除 く な ど に よ り 、鎮 痛 作 用 が具 体 的 に実 証 さ れ た 。 さ ら に 、 針 麻 酔 の鎮 痛 効 果 も 、 エ ン ド ル フ ィ ン に よ る こと が突 き止 めら れ て いる。 ま た 、 ジ ョギ ン グ に よ って 、 な ん と も い え な い 心
推 測 が有 力 だ 。
し た のだ 。
地 よ さ を 感 じ る ﹁ジ ョギ ン グ ・ハ イ ﹂ や 、 ダ ン ス 、 水 泳 な
ど 、 適 度 な 運 動 に よ って 生 じ る 快 感 も 、 麻 薬 物 質 の 効 用 と
( 喜怒哀 楽)
に か か わ る 大 脳 辺 縁 系 に 多 く 存 在 す る ﹂ と 言 い、 微 妙 な 感
み ら れ る 。 安 田 医 師 は 、 ﹁体 内 麻 薬 は 、 情 動
情 の働 き を 左 右 し て い る と 推 測 し て い る 。 ﹁母 親 か ら 引 き
離 さ れ て 泣 い て い る 子 犬 や ヒ ヨ コ に エ ン ド ル フ ィ ン与 え る
と 泣 く こと を や め た ﹂ と の報 告 も あ り、 動 物 でも 不安 な ど
の解 消 に 関 係 し て いる こ と が 示 唆 さ れ て い る 。 恋 人 と い る
と 心 が 弾 む こ と や 、 祭 り の 陶 酔 、 禅 の安 ら ぎ 、 瞑 想 に よ る
心 の落 ち 着 き に も 、 こ う し た 体 内 麻 薬 が 関 係 し て い る と の
(プ ラ シ ー ボ ) の 効 果 も 、 体 内 麻 薬 、 特 に エ ン ド ル フ ィ ン に よ る ら し い 、 と の デ ー タ が
(ナ ロキ ソ ン) を 投 与す
を モ ル ヒ ネ と 信 じ 、 自 ら 体 内 麻 薬 を つく り 出 し て 、 痛 み を 止 め た こ と に な る 。 ﹁人 の 心 ﹂ が 肉 体 を 支 配
る と 、 鎮 痛 作 用 が な くな る こと から 、 エ ンド ル フィ ンの効 果 と 認定 さ れ た。 投 与 さ れ た 人 た ち は 、 偽 薬
約 四 割 の人 に 鎮 痛 効 果 が 認 め ら れ た 。 エ ン ド ル フ ィ ン の 効 果 を ブ ロ ック す る 薬
カ リ フ ォ ル ニ ア大 学 の研 究 グ ル ー プ に よ り 報 告 さ れ て い る 。 歯 痛 に 苦 し む 患 者 に 偽 薬 を 与 え た と こ ろ 、
さ ら に、 偽 薬
脳 内 で モル ヒ ネ様 の麻 薬 が つ くられ て い る
◆ ス ト レ ス対 処 と も か か わ る 中 井 義 勝 ・京 都 大 学 医 学 部 講 師
( 内 分 泌 学 ) は 、 ス ト レ スと エ ン ド ル フ ィ ン の 関 係 を 説 明 し て く れ た 。
ス ト レ スが か か る と 、 こ れ に 対 処 す る た め 、 ま ず 、 副 腎 髄 質 か ら 、 ア ド レ ナ リ ン 、 ノ ル ア ド レ ナ リ ンが
分 泌 さ れ 、 交 感 神 経 を 刺 激 、 心 臓 の働 き を 高 め 、 血 圧 や 血 糖 値 を 上 げ 、 臨 戦 態 勢 を つ く る 。 こ れ に 対 し
て、 副 腎 に 存 在 し て いる エン ド ル フ ィ ンは、 交 感 神 経 の働 き 過 ぎ を セー ブ す る。
一方 、 脳 下 垂 体 か ら は 、 副 腎 皮 質 刺 激 ホ ル モ ン ( A C T H ) が 分 泌 さ れ 、 副 腎皮 質 から の コー チゾ ー
ル 分 泌 を 増 加 し 、 ス ト レ ス に よ る シ ョ ック に 対 処 す る 。 エ ン ド ル フ ィ ン は 、 A C T H 分 泌 に 対 し て も 、
( 生 理) を 抑 制 す る働 き も あ る 、 と 言 う。
調 節 役 を 果 た し て い る ら し い。 ま た 、 脳 下 垂 体 か ら 出 る 性 腺 刺 激 ホ ル モ ン の 分 泌 を 抑 え 、 強 い ス ト レ ス 下 の非 常 時 に は 、 不 必 要 な 性 行動 や 排卵
( 精 神 医 学 ) は 、 ﹁エ ン ド ル フ ィ ン は 、 精 神 分 裂 病 と も か か わ っ て い る ら し い ﹂ と 語 る 。 し か し 、
さ ら に 、 体 内 麻 薬 が 食 欲 を 促 進 す る こ と も 確 認 さ れ て い る 。 ま た 、 渋 谷 治 男 ・東 京 医 科 歯 科 大 学 医 学 部講師
エ ン ド ル フ ィ ン の 過 剰 説 、 欠 乏 説 な ど 、 さ ま ざ ま な 研 究 報 告 が あ り 、 結 論 は 出 て いな い。
体 内 麻 薬 も 麻 薬 性 鎮 痛 薬 同 様 、 動 物 実 験 で 依 存 性 ・禁 断 症 状 が 確 認 さ れ て い る 。 大 木 幸 介 ・元 信 州 大
学 教 授 は 、 ﹁必 要 な 時 に 、 必 要 な 量 だ け 分 泌 す る よ う 、 遺 伝 的 に 組 み 込 ま れ て い る と 考 えら れ る ﹂ と 言
う 。 そ し て、 余 分 な も のは 、体 内 で無 害 な アミ ノ酸 に分 解 さ れ てし ま う た め 、過 剰 にな り 、 悪 影 響 が 出 る こと が な い のだ ろ う 、 と 推 測 し て いる。
体内麻 薬 ㊥
◆ 経 験 し や す い マイ ペ ー ス 時
ジ ョギ ン グ の 陶 酔 に 関 与 ?
︱︱ 血中 エンドル フィン量、増加 確認
﹁十 分 か ら 二 十 分 ほ ど 走 る と 、 頭 が 空 っぽ に な り 、 心 が 落 ち 着 い て く る 。 体 が 軽 く な った 感 じ も す る 。
走 り 終 わ った 後 も そ う 快 で す ﹂ ︱ ︱ 。 長 野 市 内 を 流 れ る 裾 花 川 の 堤 防 。 昼 休 み に ジ ョギ ン グ を 楽 し ん で
い た 長 野 市 川 中 島 町 の 会 社 員 ・池 田 ふ み 子 さ ん は 語 る 。 雑 念 が な く な る 、 周 囲 の 景 色 が 奇 麗 に 見 え る 、 陶 酔 に 近 いも の を 感 じ る 、 と 言 う 人 も い る 。
﹁ジ ョギ ン グ ・ ハイ ﹂ ﹁ラ ン ナ ー ズ ・ ハイ ﹂ と い わ れ る 現 象 で 、 脳 に 体 内 麻 薬 が 広 が り 、 苦 痛 を 緩 和 し 、
安 ら ぎ や 陶 酔 感 を か も し 出 し て い る と 考 え ら れ て い る 。 し か し 、 マ ラ ソ ン の エ ー ス ・中 山 竹 通 選 手 や 伊
藤 国 光 選 手 は 、 ﹁レ ー ス中 も 、 練 習 中 も ジ ョギ ング ・ ハ イ を 感 じ た こ と は な い﹂ と 言 い切 る 。 こ う し た
現 象 は 、 一般 に リ ラ ッ ク スし て 走 っ て い る 時 、 適 度 な 運 動 を し た 時 に 出 や す い よ う だ 。 池 田 さ ん も 、
﹁レ ー ス 出 場 を 意 識 し た 練 習 で 、 タ イ ムが 気 が か り で は 駄 目 で す ね ﹂ と 言 う 。
( 脳 生 理 学 ) は 、 ﹁レ ー ス 展 開 の 駆 け 引 き 、 タ イ ム へ の 思 い な ど 複 雑 で 理 性 的 な 判 断 は 、
陶 酔 や 喜 怒 哀 楽 を 感 じ る の は 、 大 脳 辺 縁 系 と い わ れ 、 脳 の中 で は 進 化 的 に 古 い部 分 だ 。 大 木 幸 介 ・元 信 州大 学 教 授
大 脳 新 皮 質 が 行 って い る 。 レ ー ス で は 、 新 皮 質 の 働 き が 強 く な る た め 、 大 脳 辺 縁 系 の 活 動 を 抑 え 込 ん で し ま い 、 ハイ な 気 分 は 出 な い のだ ろ う ﹂ と 説 明 す る 。
ジ ョギ ン グ ・ ハイ に 似 た 陶 酔 感 は 、 ダ ン ス や 水 泳 な ど で も 起 こ る 。 体 を 動 か す こ と は 、 筋 肉 や 内 臓 に
ス ト レ ス を か け 、 体 内 麻 薬 が 分 泌 さ れ る 。 適 度 な 運 動 に よ る 体 内 麻 薬 の 広 が り は 、 ジ ョギ ング ・ ハ イ の
大 会 」(松 本 市)。 3歳 ∼76歳 ま で が 、 マ イ ペ ー スで 走 った 。 ジ ョギ ン グ ・ハ イ を経 験 した参 加 者
もい た こ とだ ろ う
( β- エン ド ル フ ィ
岩 根 教 授 ら は、 ハ ワイ で行 わ れ た ト ライ ア ス ロン ( 水泳
き止 め て いる。
ン) 濃度 の変 化 を 測定 、 分 泌 量 が 増 え る こと を 具体 的 に突
ン参 加 者 を 対 象 に、 血 中 の体 内 麻 薬
根 久 夫 教 授 (スポ ー ツ医 学 ) のグ ル ープ が、 ト ライ ア ス ロ
研究 者 に よ る デ ー タは ほと ん ど な いが 、東 京 医科 大 学 の岩
測 り 、 ﹁増 え て いる ﹂ と の報 告 が 幾 つか 出 て いる。 日 本 の
だ ろ う か︱︱ 。 ア メ リ カ では 、 血 液 中 の体 内 麻 薬 の濃 度 を
で は、 こう し た 運 動 によ って体 内 麻薬 は本 当 に増 え る の
◆ A C T H と ほぼ 並 行 し 増 加
痛 や痛 み を 緩 和 し て いる と 考 え ら れ る。
よ う な 陶 酔 感 を も た ら す が 、 同 じ 運 動 で も 、 フ ル マ ラ ソ ンや ト ラ イ ア ス ロ ン な ど ハー ド な も の で は 、 苦
を 迎 え た 「す す き川 元 旦 マ ラ ソ ン 1990年 、17回
三 ・八 キ ロ、 自 転 車 一七 九 ・二 キ ロ、 マ ラ ソ ン 四
( 十六人)に つ
エンド ル フ ィ ンの濃 度 を 比 較 し た 。
い て 、 競 技 二 日 前 、 ゴ ー ル 直 後 、 翌 日 の血 液 中 の
二 ・ 一九 五 キ ロ ) に 参 加 し た 選 手
β-
エンド ル フ ィ ンの値 が上 が って いる のが は っ
結 果 は ︻上 の 図 ︼ の 通 り 。 ゴ ー ル 直 後 で は 、 β-
き り 分 か る。 競 技 翌 日 に は、 前 の状 態 に戻 って い
る 。 ま た エ ン ド ル フ ィ ン値 の 上 昇 は 、 き わ め て 個
( 大 脳 生 理 学 ) は 、 ﹁β-
エン
( A C T H ) の血 中 濃 度 も 、 β- エ ン ド ル フ ィ ン と ほ ぼ 並 行 し て 増 え る こ と を 確
化 合 物 で、 大 き な タ ン パク 質
( 前 駆 体 と いう ) が 細 分 化 さ れ て つく ら れ る 。 し か も 、 も と に な る タ ン パ
β- エ ン ド ル フ ィ ン と A C T H は 、 構 造 は 異 な る が 、 と も に ア ミ ノ 酸 が い く つ か つな が っ た ペ プ チ ド
す る。
ド ル フ ィ ンは 、 苦 痛 や 痛 み を 緩 和 し て お り 、 A C T H は 身 体 に か か る ス ト レ ス に 対 処 し て い る ﹂ と 説 明
認 し た 。 両 者 の値 が 増 えた こ と に つ い て 、 品 川 嘉 也 ・日 本 医 科 大 学 教 授
副腎皮質刺激 ホルモン
る た め 、 副 腎 皮 質 ホ ル モ ン の コ ー チ ゾ ー ルが 分 泌 さ れ る 。 岩 根 教 授 は 、 コー チ ゾ ー ル分 泌 の 促 進 を す る
ト ライ ア ス ロンは 、 心身 とも に過 度 の スト レスを か け る 。 ス ト レ スが か か る と、 シ ョ ックか ら 体 を 守
人 差 が 大 き い こ と も は っき り し た 。
トラ イ ア ス ロ ン に よ る血 中 β-エ ン ドル フィ ン の変 化
ク 質 は 同 じ で 、 い わ ば〝 兄 弟 分 〟 で あ る こ と が 分 か っ て い る 。 前 駆 体 が 同 じ 二 種 類 の 物 質 が 、 こ の よ う
( 途 中 棄 権 ) に つ い て 、 ﹁ス ト レ ス に 対 処 す る
に助 け 合 って ス ト レ スに対 応 し て いる こと には 、 大 き な 意 味 が あ り そ う だ。
◆ ド ロ ップ ア ウ ト の 主 原 因 か さ ら に 、 岩 根 教 授 は 、 マ ラ ソ ン 競 技 の ド ロ ップ ア ウ ト
た め の ホ ル モ ン や 体 内 麻 薬 の バ ラ ン ス が 崩 れ て し ま った ケ ー ス が 多 い の で は ﹂ と 語 る 。 心 臓 、 肺 、 筋 肉
の 疲 労 が 限 界 に 達 し て ダ ウ ン す る こ と も あ る が 、 訓 練 を 重 ね た 選 手 に と っ て 、 こ れ ら の機 能 が レ ー ス中
(ス ポ ー ツ 医 学 ) も 、 ﹁あ ま り 疲 れ な い で ゴ ー ル し た 選 手
に駄 目 にな る ケ ー スは む し ろ少 な い ので は、 と見 て いる のだ 。 共 同 研 究 者 の 勝 村 俊 仁 ・東 京 医 科 大 学 医 師
は 、 エ ン ド ル フ ィ ン の 値 が 高 く 、 疲 労 こ ん ぱ いし て ゴ ー ルし た 人 は 低 い 傾 向 が み ら れ る ﹂ と 語 る 。 ま た 、
レ ー ス に 備 え た 訓 練 に よ っ て 、 エ ン ド ル フ ィ ン の値 が 上 が る こ と も 確 認 し た 、 と 言 う 。 一九 八 四 年 か ら
三 年 続 け て ト ラ イ ア ス ロ ンに 参 加 し た 二 十 歳 代 後 半 の 選 手 の 、 レ ー ス 前 ・直 後 の 血 中 エ ン ド ル フ ィ ン値
の比 は 、 一回 目 は 、 一 ・五 倍 の 増 加 だ った が 、 二 回 目 は 二 ・八 倍 、 三 回 目 は 六 倍 に ま で上 昇 し た 。 こ れ に 伴 い、 レ ー ス の 所 要 時 間 も 短 縮 し た 。
◆ ﹁脳 内 反 映 ﹂ を め ぐ り 論 議
こ う し た デ ー タ に 対 し 、 体 内 麻 薬 の 血 中 濃 度 の 上 昇 が 、 そ のま ま 脳 の 神 経 細 胞 内 で の広 が り に 結 び つ
く か、 脳内 の状 況 を 反 映 し て いる のか 、 疑 問視 す る 学 者 も いる。 脳 に は ﹁血 液- 脳 関 門 ﹂= 別 項 参 照= が あ り 、 有 害 な物 質 が 侵入 す る こと を 防 いで いる 。 エン ド ル フ ィ ンな ど の体 内 麻 薬 は、 分 子 量 が 大 き 過 ぎ 、 こ の関 門 を 通 過 で き な い の で は、 と 見 ら れ る か ら だ。 一 方 、 ﹁脳 に は 視 床 下 部 な ど 、 関 門 が 緩 い部 分 が あ り 、 こ こか ら 入 る ﹂、 ﹁ス ト レ ス状 態 で は、 通 過 し や す い状 況 が 生 ま れ る の では ﹂ と の見方 も 強 い。 ﹁関 門 論 議 ﹂ に つい て、 加 藤 武 ・横 浜 市 立 大 学 大 学院 総合理学 研究科教授 ( 神 経 生 化 学 ) は、 ﹁一般 的 な アミ ノ酸 は 通 る が ペプ チ ドは 通 過 でき な いと さ れ て いる。 し かし 、 体 内 麻 薬 は 、 極 め て微 量 で も効 果 があ る。 わ ず かな がら 通 過 し て いる 可 能 性 は 捨 て 切 れ な い﹂ と言 い、 結 論 は今 後 の研 究 によ る と し て いる。
● 血 液- 脳 関 門
血 管 の末 端 ・毛 細 血 管 では 、 そ の壁 を 通 し て血
液中 の物 質 と周 囲 組 織 の物 質 が 自 由 に出 入 り し て
い る。 腸 壁 で は、 消 化 さ れ た 食 べ物 が、 毛 細 血 管
に吸 収 され て いる し、 逆 に 筋 肉 で は、 エネ ルギ ー
源 ( ブ ド ウ糖 ) が血 管 か ら 筋 肉 に送 り 込 ま れ る 。
し かし 、 脳 は 最 も 重 要 な 器 官 の た め、 害 に な る も
の を 阻止 し 、 必 要 な も のだ け を 選択 し て 、 神 経 細
胞 に 送 り 届 け る 防 御 体 制 が と ら れ て いる 。 これ
を、 ﹁血 液 -脳 関 門 ﹂ と いう。 いわ ば 、 毒 物 や 病
原菌 から 脳 を 守 る 関所 だ 。
脳 の毛 細 血 管 は、 内 部 の細 胞 が す き 間 な く ぴ っ
いる 。 こ のた め、 分 子 量 の大 き な も のは 、 通過 で
た り と 並 び 、 周 囲 の組 織 も血 管 を し っか り 覆 って
き な い。 ﹁フ リ ー パ スす る の は、 酸 素 や 二 酸 化 炭
素 な ど 分 子 量 が 五〇 以 下 の 物 質 ﹂ ( 栗 原 久 ・群 馬
でも 、 ビ タ ミ ンや 、 ブ ド ウ糖 な ど 脳 活 動 に 必要 な
大 学 医 学 部 助 手 ) と言 う が 、 分 子 量 が大 き な も の
ク質 と結 合 し に く いも の、 イ オ ン化 し に く く 脂 質
も の は通 過 さ せ る 不 思 議 な 関 所 だ 。 ま た 、 タ ン パ
に溶 け や す いも のも 、 関 門 を 通 過 し てし ま う 。
体内麻 薬 ㊦
◆痛 覚 の 経路 は ほぼ 解 明
針麻 酔 の効 果 をも た らす
︱︱痛 み に 対 す る 過剰 反 応 も セ ー ブ
﹁痛 み の受 容 器 は 、 ( 中 略 ) あ ら ゆる 刺 激 を う け いれ る が、 生 体 に危 害 を およ ぼす く ら い強 烈 に な った
と き に はじ め て興 奮 す る仕 組 み にな って いる ﹂︱︱ 。 日本 の脳科 学 の草 分 け 、 時 実 利 彦 博 士 は 、古 典的
名 著 ﹃脳 の話 ﹄ ( 岩 波 新 書 ) で こう 述 べ て いる。 実 際 に痛 み を感 じ る ( 痛 覚 ) のは 脳 であ り 、 体 に危 害
が 加 わ った こと を知 ら せ る大 切 な 感 覚 だ が 、 時 には 耐 え ら れ な いほ ど の苦 痛 を 伴 う 。 体 内 麻 薬 に は 強 い
鎮 痛 作 用 が あ り 、 こ うし た痛 み に対 す る過 剰 な 反 応 を セー ブ し て いる こと が分 か ってき た 。
( 自 由 終 末 ) で感 知 さ れ る こと が 分 か った 。
ま ず 、痛 み を感 じ る仕 組 みを 大 ざ っぱ に見 てみ よ う 。 時 実 博士 の時 代 か ら研 究 は 進 み 、 痛 覚 に は 特 別 な 受 容 器 が な く 、神 経 の末 端 が細 く な った だ け の簡 単 な 構造
こ の情 報 は、 脊 髄 に 入り 、 少 な く と も 、 二 つの異 な った経 路 を 通 じ て脳 へ伝 わ る 。 ひ と つは 、 ﹁鋭 く て
速 い痛 み﹂、 も う ひ と つは ﹁じ わ っとし た鈍 い痛 み ﹂ だ。 いず れ も 、 大 脳 新 皮 質 の感 覚 野 に 入 り 、 痛 み
と し て感 知 さ れ る。 一方 、 痛 覚 情 報 は、 情 動 を つか さ ど る 大 脳 辺 縁系 に も伝 わ り 、 痛 み に対 す る 恐 れ や
不 安 、 怒 り な ど の情 動 が 生 じ る。 痛 み が心 理 に左 右 さ れ る所 以 は こ こにあ る が、 情 動 発 現 の メ カ ニズ ム
は、 分 か って いな い。
◆傍 巨大 細 胞 網 様 核 に光
痛 み の伝 達 経 路 は 、 ほ ぼ解 明 さ れ た が、 具体 的 な 伝 わ り 方 、 制 御 の メカ ニズ ムは、 不 明な 点 が 多 い。
佐 藤 公 道 ・京 都 大 学 薬 学 部 教 授 ( 薬 理学 ) は、 ﹁現 在 、 研 究 が 最 も 進 ん で いる のは、 痛 み を 伝 え る 神 経
が脊 髄 に入 る〝 後 角〟 と いわ れ る部 分 ﹂ と 語 る。 脳 の 一部 ・延 髄 の腹 部側 に、 傍 巨 大 細 胞 網 様 核 ( NR
P G ) と よ ば れ るゴ マ粒 ほ ど の場 所 があ る。 こ こか ら 脊 髄 の後 角 に向 け 、痛 み刺 激 の伝 達 にブ レーキ を
掛 け て いる神 経 系 ( 下 行 性制 御系 ) が存 在 、 神 経 伝 達 物 質 のひ と つ ・ノ ル アド レナ リ ンが痛 み の伝 達 を 制 御 し て いる こと が 分 か って いる= 模 式 図参 照。
佐 藤 教 授 のグ ルー プ は 十年 ほ ど 前、 傍 巨 大 細 胞 網 様 核 に、 た った 数 ナ ノグ ラ ム (ナ ノは十 億 分 の 一)
の モ ル ヒネ ( 麻 薬 性 鎮 痛 薬 ) を注 入 す ると 、 鎮 痛 効 果 が 全 身 に 及 ぶ こと を 動物 実 験 で確 か め、 モ ルヒ ネ
が 、 下 行 性 制 御 シ ス テ ムを活 性 化 し 、 鎮 痛 作 用 を も た ら す こと を 発 見 し た。
傍 巨 大 細 胞 網 様 核 に は 、 モ ル ヒネ と似 た 作 用 があ る体 内 麻 薬 の 一種 ・エンケ フ ァリ ンが存 在 し て いる。
佐 藤 教 授 は 、 ラ ット の傍 巨大 細 胞 網 様 核 に極 め て細 い二本 の管 を 入 れ 、人 工 脳脊 髄 液 を 流 し 込 み 再 び 取
り 出 す ﹁還 流 シ ス テ ム﹂ を 開 発し た。 そし て、 ラ ット の後 足 に痛 み の刺激 を加 え た と こ ろ、 還流 液 中 の
メ チ オ ニ ン エン ケ フ ァリ ン の量 が増 え る こと を 、 最 近 確 認 し た 。 痛 み の刺 激 が強 いほ ど、 メ チ オ ニ ン エ ンケ フ ァリ ン の量 が 上 昇 す る傾 向 にあ る こと も 分 か った 。
佐 藤 教 授 は 、 ﹁エ ンケ フ ァリ ンが モ ル ヒネ 同 様 、 下 行 性 制 御 系 を 活性 化 し 、痛 み に 対 処 し て いる と考
えら れ る ﹂ と 語 る。 体 内 麻 薬 によ り 、 痛 み を 抑 え る仕 組 み が、 脳内 に存 在 す る こと を 具 体 的 に 実 証 し た
いる。
かけ 、 痛 みを 緩 和 し て いる こと も 分 か って
る こと によ って、 痛 覚 の伝 達 に ブ レー キを
と 結 合 し 、 サブ ス タ ン スP の放 出 を抑 制 す
放 出 す る 神 経 に あ る 受容 体 (レ セプ タ ー)
痛 み を 伝 え る サブ スタ ン スP と いう物 質 を
体 内 麻 薬 は 、 こ の外、 脊 髄 後 角 の内 部 で
て いる ら し い =図 参 照。
こ では 、 セ ロト ニンが鎮 痛 作 用 に 一役 か っ
線 核 か ら も 出 て いる こ と が確 認さ れ た 。 こ
制 御 系 が 、 脳幹 の第 四 脳室 近 く にあ る 大 縫
欧米 を中 心 に し た研 究 で、 同 様 な 下 行 性
う﹂ ( 佐 藤 教 授 )。
な 痛 み 止 め に大 き く か か わ って いる と 思
わ け だ 。 ﹁こ の場 所 ( 傍 巨 大 細 胞 網 様 核 ) が 、 モ ルヒ ネ に対 し て極 め て敏 感 に 反 応 す るだ け に、 生 理的
痛みの伝 達経路 と脳からの下行性制御系
◆ が ん の激 し い痛 み 解 放 一方 、 体 内 麻 薬 そ のも の の強 い鎮痛 作 用を 実 証 し た デ ー タも そ ろ い つつあ る。 尾山 力・ 弘前 大 学 名 誉 教授 ( 麻 酔 学 ) のグ ルー プ は、 が ん の激 し い痛 み に 苦 し む 十 四 人 の患者 に対 し、 脊 髄 に腰 椎 麻 酔 と 同 様 な 方 法 でβ- エン ド ル フ ィ ン三 ミ リ グ ラムを 投 与 し た 。 結 果 は 、劇 的 で、十 四人 す べて が長 時 間 ( 平均 三 十 三 時 間 余 ) に わ た って激 痛 か ら解 放 さ れ た 。 尾
● ガ マの油 の〝 秘密〟
た、 ガ マ の油 は 、 痛 み、 切 り 傷、 や け ど 、 あ か ぎ
ヒキ ガ エル の皮 膚 から の分 泌物 な ど を 材 料 にし
の中 や 皮 膚 に は 、 デ ル モ ル フ ィ ンと いう ペ プ チ ド
れ な ど に 効 く と さ れ て いる。 ヒ キ ガ エ ル の分 泌 物
が含 ま れ てお り 、 モ ル ヒネ な ど 麻 薬 性 鎮 痛 薬 に 似
た 作 用 が あ る 。 デ ル モ ル フ ィ ンは、 人 や ほ 乳 類 の
ガ マの 油 の効 用 のひ と つは、 こ の 辺 に あ る のか も
脳 内 に も あ り 、 一種 の体 内 麻 薬 と も考 え ら れ る。 し れ な い。
山 名 誉 教 授 は、 ﹁モ ル ヒネ では 、 鎮 痛 効 果 が出 る のに 二十 分 か ら 三 十 分 か か る が、 いず れ も 五 分 以 内 に
鎮 痛 効 果 が 出 た ﹂ と 言 い、 エ ンド ル フ ィ ンの鎮 痛 作 用 は 、 ま ず脊 髄 の後角 レベ ルで起 き た と 推 察 し て い る。
患 者 の多 く は 、投 与 後 ま も な く 眠 った う え 、 心 の安 ら ぎ を感 じ た人 も いた。
ま た 、中 井 義 勝 ・京 都 大 学 医 学 部 講 師 ( 内 分 泌 学 ) は 、 お 産 の時 に大 量 のβ- エ ンド ル フ ィ ンが 分 泌
さ れ る こと を突 き止 め た。 ﹁血 液 中 の濃度 が 、 通常 の二︱ 三倍 、 多 い人 では 、 十 倍 に も 増 え る ﹂ ( 中井講
師 )。 β- エ ンド ル フ ィ ンは 、 胎 盤 や 脳 下 垂 体 で つく ら れ てお り 、 お 産 の痛 み や苦 痛 を緩 和 し て いる と
推 測 さ れ る。 一方 、 尾山 名 誉 教 授 のグ ルー プも 、 産 婦 の脊 椎 にβ- エンド ル フ ィ ンを 投 与 し 、 分娩 の痛
み 軽 減 に 成 功 し て い る 。 産 婦 の 意 識 は し っか り し て お り 、 産 む 力 を 弱 め る こ と も な く 、 正 常 な 子 宮 収 縮 に より 健 康 な 子 が生 ま れ た 。
﹁針 麻 酔 の効 果 は 、 体 内 麻 薬 に よ る ﹂ と の デ ー タ も 出 て い る 。 海 外 で は 、 針 麻 酔 に よ り 、 脳 脊 髄 液 中
(ナ ロ キ ソ ン) に よ っ て 抑 え ら れ る
のβ - エ ン ド ル フ ィ ン や エ ン ケ フ ァ リ ン の 値 が 上 昇 し た と の報 告 も あ る 。 中 井 講 師 は 、 大 阪 医 科 大 学 と の共 同 研 究 で 、 針 麻 酔 の 鎮 痛 効 果 が 、 麻 薬 の 効 果 を ブ ロ ック す る 薬
こ と を 実 証 し て お り 、 体 内 麻 薬 説 を 有 力 な も の に し て い る 。 針 の刺 激 が 、 体 内 麻 薬 の 分 泌 を 促 し て い る と いう わけ だ。
◆ 薬 品 と し て の開 発 に は 課 題
こ う し た 体 内 麻 薬 は 、 ア ミ ノ酸 が い く つか つな が った ペ プ チ ド の た め 、 化 学 的 な 合 成 が 可 能 だ 。 こ れ
を 鎮 痛 薬 に 使 お う と の試 み が 、 薬 品 メ ー カ ー な ど で 進 め ら れ て い る が 、 佐 藤 教 授 は 、 ﹁体 内 で 活 動 し て
いる も の であり 、 いろ いろな 副 作 用 が 出 る 恐 れ が あ る ﹂ と し て開発 に は 慎重 だ 。 さら に、 き わ め て高 価
な こ と 、 依 存 性 が あ る こ と な ど か ら 、 モ ル ヒ ネ を 超 え る 麻 薬 性 鎮 痛 薬 と な る に は 、 幾 つか の 関 門 が あ り そうだ。
一方 、 体 内 麻 薬 は 、 エ ン ケ フ ァ リ ナ ー ゼ な ど の 酵 素 に よ っ て 分 解 ・失 活 す る こ と が 分 か っ て いる 。 こ
の た め 、 こ れ ら 酵 素 の 阻 害 剤 を 鎮 痛 薬 と し て 開 発 し よ う と の 試 み も 始 ま って い る 。
体 内 麻 薬 は 、 人 だ け で な く 、 豚 や 牛 、 鶏 、 カ エ ル 、 サ ケ な ど 多 く の動 物 で も 見 つ か っ て い る 。 生 き と
し 生 け る も の が 、 自 ら の 体 内 で こ う し た 物 質 を つく り 出 し 、 痛 み や 苦 痛 に 耐 え て い る と し た ら 、 自 然 の 妙 を 感 じ ず に は いら れ な い。
脳は 、 調べ れば 調べ るほ ど そ の複 雑 さ に突 き当 た る。 新 し い こと が 分 か れば 、 そ れに 伴 う 新 た な 疑 問が 生 ま れ て来 る 、 と多 く の 研究 者 は 語 る 。 し か し、〝未 知 の 世 界〟 探 検 の旅 は、 研 究 者 だ け で な く 、私 た ち を も魅 了 す る。 人 は なぜ 、 こ ん な に も 複 雑 な脳 を 持 ちえ た の か。 その 脳 はど う つく ら れ 、 進化 した の か。 さ ら に脳 はど の よ うに 成 長 し、 老 い て い くの か を探 って み よ う。
脳 の 柔軟 性
源流を求め て ①
◆ 宇 宙 の情 報 凝 縮 の場 か
﹁分 権 ﹂ か ら ﹁中 枢 支 配
﹂へ
︱︱ 古 いも のに新し いものが加 わり進化
で、 全 体 と し て の情 報 密 度 は薄 く な って い った が 、 凝 縮 し た 部 分 で星 が生 まれ 、 地 球 が生 ま れ た 。 そ の
﹁宇 宙 の誕 生 (ビ ッグ ・バ ン) に よ って情 報 が 生 ま れ 、 そ の情 報 によ って物 質 が でき た 。宇 宙 の膨 張
中 で、 さ ら に 情報 が 高密 度 化 し た のが人 の脳 だ ﹂︱ ︱ 。 品 川 嘉也 ・日本 医 科 大 学 教 授 ( 大脳生理学) の 話 は 、 壮 大 な 宇 宙 に 始 ま った。
﹁宇 宙 は 自 分 を 認 識 す る た め に、 人 と いう知 的 生 物 を つく り 出 し た。 脳 は宇 宙 の反 映 だ ﹂ と 品 川 教 授
は 続 け る 。 人 の脳 が でき上 が るま で に は、 地 球 上 でも 、 長 い生 物 進化 の歴史 が あ った。
﹁脳 は 、 ナ メク ジ ウ オな ど の原 索 動 物 に始 ま る と 見 て い い でし ょ う。 脊 髄 の先 が ほ ん のわ ず か 膨 ら ん
だ 程 度 の小 さ いも の です が ﹂︱︱ 。 戦 国 の武 将 ・斎 藤 道 三 の山 城 を望 む 岐 阜大 学医 学 部 反 射 研 究 施 設 で、
松 波 謙 一教 授 ( 神 経 生 理 学 ) は語 る。 や が て脳 は魚 類↓ 両 生 類↓ は 虫 類 、 そ し て鳥 類 、 ほ乳 類 と 大 き く
な り 続 け 、 人 で頂 点 に達 す る。 つまり 脳 は脊 椎 動 物 にな って出 現 し 、 進化 と と も に 肥大 し、 発 達 し た 器 官 であ る 。
ま ず 、 脳 誕 生 に至 る 神 経 系 の進化 を追 って みよ う。
海 中 を フ ワリ 、 フ ワリと 漂 いな が ら 生 活 す る ク ラゲ (腔 腸 動 物 )。 傘 の運動 は、 実 に 滑 ら か だ が 、 運
動 の中 枢 司 令 塔 であ る 脳 は な い。神 経網 が体 中 に広 が って いる だ け だ 。 ミ ミズ や ヒ ル (環形 動 物 ) にな
ると 、 神 経 が かた ま って神 経 節 を つく る。 頭 の部 分 にあ るも のは 大 き く 、体 全体 に対 し 影 響 力 を 持 つが 、
ひ と つひ と つの神 経 節 は 独 立 し てお り 、地 方 分 権 的 な 支 配 構 造 にな って いる 。 さ ら に進 ん で昆 虫 ( 節足
も認 めら れ る よう にな る。
動 物 ) や タ コ、 イ カ ( 軟 体 動 物 ) では、 頭 の神 経 節 は かな り 発 達 し 、 いろ いろ な 行動 をす る。 学 習 能 力
新 井 康 允 ・順 天 堂 大 学 医 学 部 教 授 ( 神 経 解 剖 学 ) は 、 ﹁無 脊 椎 動 物 の神 経系 は 、 昆 虫 と 軟 体 動 物 が 双
璧 。 脳神 経 節 と 呼 ん で いる ﹂ と 言 う 。 し かし 、 地 方 分 権 的 要 素 は ま だ 強 く 残 って いる。 カ マキ リ の首 を 切 り 落 と し ても 、 刺 激 す る と カ マを 立 て てく る こ と でも よく 分 か る。
◆ 鳥 類 は大 脳 基 底 核 が 発 達
や が て登 場 し た 脊 椎 動 物 で生 ま れ た 脳。 そ れ は、 ど う進 化 し 、 人 に至 った のだ ろ う か。
( 延 髄 、 中 脳 な ど )、 間 脳 の割 合 が大 き く 、 大 脳 は 極 め て小 さ い。 は虫 類 の大 脳 も 、 大 脳 基 底 核 が
︻次 頁 の 図︼ を 見 て頂 き た い。 脳 は 、 ど こも か し こも 一様 に大 き く な った の では な い。 魚 類 では 、 脳 幹部
ほと んど を 占 め る。 鳥 類 や 下 等 な ほ 乳類 では 、情 動 ( 喜 怒 哀 楽 ) や本 能 を つか さ ど る 古 い大 脳皮 質 が顕
著 に なり 、 大 脳基 底 核 を お お う よ う にな る。 ﹁これ に伴 って鳥 類 、 ほ 乳類 で は 子 育 て が でき る よ う にな
った ﹂ ( 栗 原 久 ・群 馬 大 学 医 学 部 助 手 =
行動 薬 理 学 )。 さ ら に 高 等 な ほ 乳 類 に な
る と 、高 度 な 学 習 や行 動 、 知 的 判 断 な ど
の機 能 を担 う大 脳新 皮 質 が 発 達 し てく る 。
新皮 質 、 こ と に前 頭 葉 が爆 発 的 に発 達 し
た のが 人 間 だ。 こ のた め、 大 脳 基 底 核 も 、
古 い皮 質 も 新 皮質 の中 に 閉 じ込 めら れ て
し ま った り 、 周 辺 部 へ追 いや ら れ てし ま った 。
﹁脳 の 発 達 は 、 古 い脳 に新 し い脳 を付
バ ラ ンスを 保 つこと が 求 め ら れ る。 こ のた め、 運 動 の制 御 や プ ログ ラ ミ ング ( 組 み 立 て) に か か わ る と
空 中 生 活 を 選 択 し た鳥 類 は 、特 殊 な 方 向 へ進 化 し た。 飛 ぶた め には 、 肩 や 腕 の筋 肉 の運動 や、 空 中 で
コン ト ロー ル器 官 の発達 が 必要 にな った。 当 然 、 脳 も 変 わ って行 った と 見 ら れ る。
上 が った 時 、 そ れ ま でに比 べ厳 し い環 境 に直 面 し た 。 これ に 適 応 し 、 生存 し続 け る た め、 体 や〝 心〟 の
松 波 教 授 は、 ﹁脳 の発 達 は 、 環 境 の変 化 と 大 き く か か わ って い る ﹂と 語 る。 生 物 が水 中 生活 か ら 陸 に
て いる。 ﹁人 間 の脳 の中 に も 、 は 虫類 の脳 があ る ﹂ と いうわ け だ 。
け 加 え る こと に よ って成 され た ﹂ (ア メ リ カ の マク リ ー ン博士 ) の言 葉 は 、 脳 の進 化 を ず ば り と表 現 し
脊椎動物の脳の進化
み ら れ る大 脳 基 底 核 と 、 平 衡 を 保 つこと に大 き く か か わ る小 脳 が発 達 し た。 と く に大 脳 基 底 核 は 異常 に 大 き くな り、 ほ乳 類 の大 脳 にと って変 わ って いる 。
◆ 脳 の機能 的 な 左右 差 が出 現
伊 藤 正 男 ・東 京 大 学 名誉 教 授 ( 理 化 学 研 究 所 ・思 考 機 能 研究 グ ルー プ デ ィ レク タ ー= 神 経 科 学 ) は 、
﹁人 の脳 は 、 ゴ リ ラ ( 霊 長 類 ) に比 べ、 約 二 ・五倍 の重 さ に な って い るが 、 実 質 的 ( 機能的 )には四倍
にも 増 え て いる ﹂ と 語 る。 人 にな って新 皮 質 、 そ れ も 高 度 の機 能 を 担 う ﹁連 合 野 ﹂と いわ れ る部 分 が 発
達 し た 。 さ ら に 、 伊藤 名誉 教 授 は、 脳 が これ 以 上 大 き く な れ な く な った 時点 で、 脳 に機 能 的 な 左 右 差 が
生 ま れ た と 推 測 し て いる。 左 の脳と 右 の 脳 で役 割 分 担 が でき た のだ 。 こ のた め、 ゴ リ ラの 四倍 の機 能 を 持 つ脳 を 獲 得 し た と いう。
算 出 方 法 は こう だ。 大 き さ は 二 ・五倍 にな った 。 元 の共 通 部 分 を 一と し、 増 えた部 分 を 一 ・五 と す る 。
増 え た部 分 は さ ら に左 脳 と 右 脳 に分 化 し て いる の で 二倍 にな り 、 合 計 で三 に な る。 共 通部 分 (一) に増 えた 部 分 ( 三 ) を 足 す と 元 の四 倍 に な る と いうわ け だ 。
霊 長 類 の脳 に も 、 多 少 の左 右 差 が みら れ る が 、人 の言 語 ・論 理 的 思 考 ( 左 脳 )、 抽 象 的 思 考 ・イ メ ー
ジ ( 右 脳 ) のよ う な 顕 著 な 差 は 見 ら れ な い。 人 は、 な ぜ こ のよ う な 高 度 の脳 を持 ち え た のか。 左 右 の機 能 差 は い つご ろ 出 現 し た のか を 追跡 し て 行 こ う。
源流を求め て ②
◆直 立 二足歩 行 で 可能 に
道 具、 言葉 の獲 得 で増 大
。 京 都 大 学霊 長類 研 究 所 の久 保
︱︱ 新 皮 質 の 三 分 の 二 は 手 と 言 語 に 関 与
﹁人 の特 徴 は、 二本 足 で 移 動 し 、 手 を 使 い、 言 葉 を 話 す こと だ ﹂︱︱
田競 教 授 ( 神 経 生 理 学 ) は 語 る 。 そ し て、 こう し た特 徴 ゆ え に、 人 は大 き な 脳 を 獲 得 し た のだ ろ う、 と
し て いる。 高 度 の機 能 を 担 う 大 脳 新 皮 質= 図 参 照 、 こ と に前 頭 葉 が爆 発 的 に大 き く な った 。久 保 田教 授
は、 ﹁新 皮 質 の 三分 の 一は手 を コン ト ロー ルす る た め にあ り 、 さら に 三 分 の 一が 言 葉 のた め にあ る ﹂ と 説 明し て おり 、 脳 拡 大 の カギ も こ の辺 に あ り そ う だ。
人 の ルー ツ ・霊 長 類 は 、 木 の上 で生 活 し て いた が、 や が て地 上 に下 り て立 ち 上 が り 、 二 本 足 で歩 き出 し た。 な ぜな の か︱ ︱。
松 波 謙 一・岐 阜 大 学 医 学 部 教 授 ( 神 経 生 理 学 ) は 、 いく つか の説 を 紹 介 し てく れ た 。 ま ず 、 密林 の中
で、 枝 渡 り を し て生 活 し て い るう ち に 、〝つかま り 立 ち〟 な ど に よ り 立 ち 上 が り、〝つか ま り 歩 き〟 を始
め た ので はな いか、 と 考 え ら れ る 。 ま た 、 サ バ ンナ ( 熱 帯 草原 )な ど樹 木 が少 な い場 所 で、 木 か ら 木 へ
移 る時 に、 時 ど き 立 って移 動 す る よ う に な った と も 考 え ら れ る。 サ バ ンナ で は、 遠 く の敵 や 獲 物 を 見 渡
す た め に立 ち 上 が った と も想 像 で き る。
さら に、 松 波 教 授 は 、 ﹁人 は、 幼 形 成 熟 であ り 、 も と も と 立 つ能 力 を 内 在 し て いた の では な いか ﹂ と
見 て いる 。 大 人 に な って も子 供 時 代 の特 徴 を 残 し て いる も のを 幼 形成 熟 と いう。 人 は、 頭 が大 き い、 体
な った 。 サ ル でも 、 行動 範 囲 の広 いも の ほど 大 脳 新 皮 質 の割
わ る頭 頂 葉 な ど が 発 達 し 、視 覚 や 記憶 に関 す る部 分 も 大 き く
に伴 ってさ ま ざ ま な 行 動 を と る。 場 所 な ど の空 間 認 識 にか か
歩 き ま わ り 、 いろ いろ な 場 所 を覚 え 、 見 た も のを 覚 え 、 それ
き く な り 、 機 能 も 高 度 化 し て行 く 。 ま ず 行動 範 囲 が広 が った 。
二本 足 の直 立 歩 行 を 獲 得 し た こと に よ り 、 脳 は ど んど ん大
◆ 前 頭葉 が 大 き く 発 達
いる。
ニア の遺 跡 に は、 猿 人 が 二本 足 で歩 いた 跡 が は っき り残 って
三 百 五十 ∼ 四 百 万年 前 と見 ら れ る。 三百 五 十 万 年 前 のタ ンザ
では 、 と 言 う のだ。 人 が 二本 足 で立 ち 上 が った のは 、 今 か ら
ら か いこと が 立 ち 上 が り やす さ や、 適 応 能 力 に つな が った の
毛 が 少 な い、皮 膚 が軟 ら か い、 体 が柔 軟 、 歯 が 弱 く キ バも な い、 な ど幼 児 の特 徴 を 持 って いる。 体 が 軟 保田競教授の図 を基 に作製) 左 の 大 脳 の 役 割 分 担(久
● 脳 の大 き さ の変 化
約 三 百 万 年 前 の ア ウ スト ラ ロピ テ ク ス ( 猿人)
合 が 大 き い こ と が 、 最 近 、 ア メ リ カ ・イ エ ー ル大 学 の沢 口 俊 之 博 士 に よ っ て 確 認 さ れ て い る 。
は、 四 五〇 グ ラ ム∼ 五 五〇 グ ラ ム で大 人 の チ ン パ
ビ リ スは 八 五〇 グ ラ ム程 度 。 五 十 万 年 前 のジ ャ ワ
ンジ ー く ら いだ った 。 百 七 十 五 万 年 前 の ホ モ ・ハ
し かし 、 人 の脳 を 爆 発 的 に 大 き く さ せ た のは、 二 足 歩 行 に よ り 、 手 が 移 動 の た め の 器 官 でな く な った こ と、 気 道 と 口腔 が 直 角 と な り 、 多様 な発 音 が可 能
〇グ ラ ムに な る 。 十 万 年 ほ ど前 のネ ア ン デ ル タ ー
原 人 、北 京 原 人 にな る と、 八 五〇 グ ラ ム∼ 一 一〇
いが 、 そ の理 由 は 分 か って いな い。
る。 現 代 人 (一四〇〇 グ ラ ム 程 度 ) よ り や や大 き
ル人 ( 旧 人 ) では 、 約 一八〇〇 グ ラ ムに 達 し て い
に な った こ と に よ る 。 自 由 に な った 手 は 、 道 具 を 生 み 出 し 、 多 様 な 発 音 は 、 言 葉 の 獲 得 に つな が った た め だ。 手 は 、 ま ず 感 覚 器 官 と し て 重 要 な 役 割 を 担 った 。
頭 頂葉 に は 、皮 膚 ( 体 性 ) 感 覚 野 が あ り 、 体 の表 面 か ら の感 覚 情 報 を 受 け 取 る 。 こ の部 分 は 、 手 、 足、
顔 、 な ど の領 域 に分 かれ て いるが 、 手 にか か わ る領 域 が極 め て広 い。 こ のよ う にし て、 脳 が 大 き く な っ て いく わ け だ。
手 を 使 う こと に よ り、 道 具 が生 ま れ た 。 よ り 高 度 の道 具 を つく る た め に、 職 人 的 加 工 も 獲 得 し た 。 複
雑 な 運 動 が 必 要 に な り、 脳 の中 で運 動 を 担 う 部 分 が さ ら に 発 達 し て い った。 運 動 に かか わ る のは 、 前 頭
葉 で、 運 動 のプ ログ ラミ ング ( 次 に行 う運 動 の順 番 を 決 め る ) な ど を担 う領 域 ( 運 動 連 合 野= 運 動 前 野 、
補 足 運 動 野 ) と 、 体 の各 部分 に 運動 を 指 令 し 、 運 動 を 引 き 起 こす 領 域 ( 運動 野 ) があ る。 手 を 使 う こと
に より 、 これ ら の部 分 が 発達 し た。 さ ら に、 う ま く 道 具 を つく る た め に 、 工夫 、創 造 、 判 断 、 問 題 解 決
ろう 。 そ し て、 道 具 を 活 用 し た生 活様 式 の変 化 が脳 を よ り 進 化 さ せた と 推 測 さ れ る。
力 な ど が 必 要 で、 も っと も 高 度 の働 き を担 う前 頭 前 野 ( 前 頭 葉 の前 の部 分 ) が 大 き く な って い った のだ
﹁人 の運 動 野 で は、 手 に か か わ る 領域 が き わ め て大 き な 割 合 を 占 め て いる。 次 に 大 き いの は、 口 の領
域だ ﹂ ( 久 保 田教 授)。 口 の領 域 は し ゃ べる こ と ( 言語 の獲 得 ) と 食 べる こと に よ り 、大 きく な ったと い え る。
◆ 爆 発 的 拡 大 は 10 万 年 前 に終 了
言 葉 は 、 狩 り な ど 共 同 作 業 で コミ ュ ニケ ー シ ョンが必 要 にな って生 ま れ た 、 と推 測 でき る。 霊 長 類 が
発 し て いる ﹁音 や 声 ﹂ は 、 言 葉 では な く、 驚 いた時 や、 相 手 を 呼 ぶな ど感 情 の表 現 に と どま る。
脳 に は 、 ﹁言 葉 を 聞 い て 理 解 す る中 枢 ﹂ (ウ ェル ニ ッケ の感 覚 性 言 語 野 ) と ﹁言 葉 を し ゃ べる 中 枢 ﹂
( ブ ロー カ の運 動 性 言 語野 ) があ る。 言 葉 を 理 解 す る 中 枢 は 左 の側 頭 葉 にあ る た め、 左 側 頭 葉 の深 い部
分 は広 く な って いる ( 側 頭 平 面 と いう )。 こ のた め 、 前 頭 葉 と 側 頭 葉 を 分 け て いる シ ルビ ウ ス溝 の入 り
方 が 、 左 右 の脳 で違 う 。 新 井 康允 ・順 天堂 大 学 医 学 部 教 授 ( 神 経 解 剖 学 ) は ﹁類 人 猿 (オ ラ ンウ ー タ ン
や チ ンパ ンジ ー) では 、 シ ルビ ウ ス溝 の切 れ込 み に形 態 的 な 差 が 出始 め て いる 、 と の報 告 があ る﹂ と 語
り 、 人 は これ を さ ら に 進 化 さ せ 、 し ゃ べる こと を 獲 得 し た のだ ろ う と み て いる。 そし て、 ﹁北京 原人 ( 五
十 万 年 前 ) の頭 が い骨 か ら 、 ア メリ カ の学 者 が復 元 し た 脳 を 見 る と 、 シ ルビ ウ ス溝 の走 り 方 は、 す で に 現 代 人 に近 い左 右 差 が み ら れ る ﹂ と説 明し た。
で は 、 い つご ろ 言 葉 を 獲 得 し た の か ︱ ︱ 。 久 保 田 教 授 に よ る と 、 約 二 百 万 年 前 の ホ モ ・ ハビ リ ス の頭
が い 骨 か ら 復 元 し た 脳 に 、 言 語 野 ら し い も の が み ら れ る と 言 い、 こ の こ ろ 言 葉 を 使 い 出 し た の で は 、 と 推 測 し て いる。
こ の よ う に 、 人 の 脳 は 大 き く な り 、 高 度 化 し て き た の だ が 、 ほ ぼ 十 万 年 前 の ネ ア ン デ ル タ ー ル人 以 来 、
大 き く は 変 わ って い な い。 大 脳 新 皮 質 の 爆 発 的 な 拡 大 は 、 十 万 年 前 に 終 わ った 、 と いえ よ う 。
③
日常 の 石器づ くり で脳が 発 達
︱︱ 左脳と右脳の機 能的分化をも たらす
石 器 づ く りの 実 演 をす る竹 岡
俊 樹 講 師(「 ラ テ ラ リテ ィー
の 起 源 と進 化 」 の シ ン ポ ジ ウ ムで)
ー ・ス ト ン で 打 ち 砕 か れ つ く ら れ た 。 ま ず 、
る た め の〝 た た き 石〟 だ 。 旧 石 器 は 、 ハ ン マ
岡 講 師 は 、 切 り 出 し た 。 手 で 握 っ て物 を つ く
﹁ハ ン マー ・ス ト ンを 知 っ て いま す か ﹂。 竹
師を訪ねた。
て注 目 を 集 めた 。 論 文 を 作成 中 と いう竹 岡 講
じ た 報 告 は 、 ほ と ん ど な く 、 新 し い手 法 と し
具 体 的 な 例 を 挙 げ 、 石 器 づ く り の実 演 を交 え な がら 解 説 し た 。 先 史 学 の立 場 か ら本 格 的 に 脳生 理学 を 論
シ ンポジ ウ ム ( 京 都 大 学 霊 長 類 研 究 所 主催 ) で、 日本 女 子 大 学 文 学 部 の竹 岡 俊 樹 講 師 ( 物 質 人 類 学 ) は、
分 化 が進 ん だ ﹂ ︱︱ 。 一九 九〇 年 一月末 、 京 都 で開 いた ﹁ラ テ ラ リ テ ィ ー ( 左 右 差 ) の起 源 と進 化 ﹂ の
﹁日常 的 に行 わ れ た石 器 づ く り の繰 り 返 し が 、 脳 を 発 達 さ せ た。 ま た、 こ の中 か ら 、 脳 の左 右 の機 能
◆ 先 史 学 と 生 理 学 の接 点
源 流 を 求 め て
【 図2】大形石器 の発 展
機 能 的 に物 を 握 る 手 が 出 現 し た わけ だ 。
出 土 し た 旧 石 器 で、 最 も 古 いも の は 、 三 百 万 年 ほ ど 前 に さ か
のぼ る 。 こ の ころ は、 石を 手 の ひら 全 体 でか ぶせ て握 る 方法 、
( 霊 長 類 心 理 学 ) は 、 ﹁西
い わ ゆ る〝 わ し づ か み〟 だ った と 推 測 さ れ る= 図 1 参 照 。 松 沢
哲 郎 ・京 都 大 学 霊 長 類 研 究 所 助 教 授
ア フ リ カ ・ギ ニ ア で 観 察 し た チ ン パ ン ジ ー は 、 こ の よ う な 方 法
(タ ン ザ ニ ア ) で は 、
で ア ブ ラ ヤ シ の 実 を 砕 き 、 種 の 中 の胚 を 食 べ て い る ﹂ と 言 う 。
﹁百 七 十 五 万 年 ほ ど 前 の オ ル ド バ イ 遺 跡
ア ウ ス ト ラ ロ ピ テ ク ス や ホ モ ・ ハビ リ ス が こ の よ う な 握 り 方 を
し て 、 原 始 的 な 石 器 を つく っ て い た ﹂ ( 竹 岡 講 師 ) と 言 い、 こ
の時 代 は 、類 人 猿 と 人 と の物 の握 り 方 には 、 大 き な 差 は な か っ た と み られ る 。
う し た 握 り 方 を し て い た ら し い。
( 旧 人 ) が 登 場 し た 八 ∼ 十 万 年 ほ ど 前 か ら 新 人 に か け て、 手 首 を 使 う 運 動 が
き 上 が った と み て い い 。 脳 の爆 発 的 な 拡 大 が こ の 時 代
( ネ ア ン デ ル タ ー ル) で 止 ま った の も 、 手 の 器 用
入 り 、 よ り 複 雑 な 動 き が 可 能 に な った と 考 え ら れ る 。 ﹁こ の こ ろ に 現 代 人 と 同 じ よ う な 手 の 器 用 さ が で
そし て、 ネ ア ンデ ルタ ー ル
し た ハン マー ・スト ン の状 態 か ら 、少 な く とも 三十 八万 年 前 には 、 こ
こ れ が 、 親 指 を か け て ハ ン マ ー ・ス ト ン を 握 る よ う に な った 。 北 京 原 人 、 ジ ャ ワ 原 人 の時 代 で 、 出 土
【 図 1】 ハ ンマ ー ・ス トン の 握 り方
さ の確 立 と 何 か 関 係 が あ る のか も し れ な い﹂ と竹 岡 講 師 は推 測 し て いる 。
◆ 13 万年 前 の 石器 には 利 き 手
大 形 石 器 の変 遷= 図 2 =を み る と 、 チ ョ ッパ ー ( 片 刃 石 器 ) と よ ば れ る簡 単 な も のか ら チ ョ ッピ ン
グ ・ツー ル ( 両 刃石 器 ) と いう や や 複 雑 な も のに発 展、 や が て百 万 年 ほど 前 か ら 両 面加 工石 器 が出 現 。
三 十 万 年前 ご ろ、 整 った 形 の両 面 加 工 石 器 が完 成 し た と みら れ る。 竹 岡 講 師 は 、 両 面加 工 石 器を つく る
に は 、 左手 で石 器 の原 石 を 握 って右 手 でた た く 、 よ り複 雑 な 作 業 が必 要 にな り 、 す でに こ の ころ ( 三十
万 年 前 ) に 、 脳 の左 右 の機 能 分 化 が 完 成 、 利 き 手 も存 在 し て いた の では 、 と 推 測 し て いる。
( 十 三万 年 前 ・原 人 の終 わ り ころ ) か ら出 土 し
し か し、 石 器 か ら突 き 止 めら れ た 利 き 手 の存 在 は 、今 のと こ ろ、 十 三万 年 前 だ 。 竹 岡 講師 は、 数 年 前 の フ ラ ン ス留 学 中 に、 ニー ス近 く にあ る ル ・ラザ レ遺 跡
た 石 器 の刃 の付 き方 を 細 かく 分 析 し た 結 果 、 右 手 で使 いやす いよ う に 刃が 付 いて いる も のが 圧倒 的 に多
く 、 こ の時 代 に右 利 き が多 いこと ( 利 き 手 の存 在 ) を 具体 的 に実 証 し た。 そ れ 以 前 の フラ ン ス の二 つ の
遺跡 ( 三 十 八 万年 、 四十 万 年 前 ) から 出 土 し た 石 器 か ら は、 利 き 手 の存 在 は読 み取 れ な か った。
久 保 田競 ・京 都 大 学 霊 長 類 研 究 所 教 授 ( 神 経 生 理 学 ) に よ る と、 二万 年 ほど 前 に始 ま る 洞 窟 壁 画 を み
る と 、 描 か れ た動 物 は頭 を左 側 にし た も のが 多 い。 これ は 、右 手 で描 き やす い向 き だ 。 さ ら に 、 左手 の
跡 が 壁 に残 ってお り 、 こ の こ ろ は、 は っき り と 利 き 手 が 存 在 し た と み て よ いの では 、 と し て いる 。
◆ イ メー ジ と 分 析 を 通 し て 石 器 づ く り は 、 日 常 、 繰り 返し 繰 り 返 し 行 った も のだ 。 石 器 づ く り で の男女 の役 割 分 担 は不 明 だ が 、 進 化 の過 程 の中 で 、 男女 とも 脳 が発 達 し た と 考 え ら れ る 。 手 の運動 は、 手 の筋 肉 を 動 かす た め の命 令 を 出 す 大 脳新 皮質 の運 動 野 、 次 にど う いう 運 動 を 行 え
●左 手 の方 が敏 感
感 覚 器 と し ては 、 右 手 に比 べ、 左 手 のほ う が 敏
感 だ。 点 字 も 左 手 で読 ん だ 方 が速 く 、複 雑 な 形 も
分 かり や す いと さ れ て い る。 左 手 は触 っても のを
探 る こ と に優 れ て いる 。 石 器 づ く り で ﹁原 石 ﹂ を
握 り 、 打 ち砕 か れ る感 触 を 受 け 止 め た こ と が 大 き
く 影 響 し て い る のか も し れ な い。
ば い いか を プ ログ ラムす る運 動 連 合 野 の発 達 を 促 し た。 さ ら に、 ど うし た ら 希 望 通 り の石 器 が 得 ら れ る
か 工夫 し 、判 断 す る こと に より 、 人 間 で最 も 高 度 の機能 を担 う前 頭 葉 の前 頭 前 野 を 著 し く 発 達 さ せ た。
これ に伴 い、 現在 の人 に見 ら れ るよ う な 、 ア ナ ログ 的 な働 き をす る右 脳 と デジ タ ル的 な 左 脳 が でき上 が って き た と いう のだ 。
脳 の神 経 系 は、 交 差 し てお り 、 右 手 の運 動 は 左 脳 が 、左 手 の運 動 は右 脳 が 担 う 。 石 器 と な る 原 石 を支
え た左 手 は、 原 石 が 割 れ る角 度 、 そ の方向 の調 整 を し た。 ま た、 たた いた 時 の シ ョ ックを 手 のひ ら で感
じ 、 感 覚 的 な 把 握 を し た 。 ﹁た たけ ば 、 こう 割 れ 、 次 に は こ うな る︱︱ 。 と いう こと で、 石 器 全 体 の イ
メ ー ジを 描 き つ つ角 度 を 決 め た のが 左 手 ( 右 脳 が支 配) だ 。 これ が、 右 脳 の ア ナ ログ 的 な 役 割分 担 に つ
な が った﹂ と 竹 岡 講 師 は 分 析 す る 。 さ ら に 、 た た いて割 る役 割 を し た 右 手 ( 左 脳 が 支 配 ) は 、実 際 に出
現 し た 面 に対 し て、 次 に ど う た た け ば イ メー ジ 通り の石 器 が つく れ るか を 分 析 し 、 論 理 的 な 組 み立 て を
った のだ ろう ﹂ ( 竹岡講師)と言う。
し な がら 石を た た き、 石 器 を 完 成 さ せ た 。 ﹁こ れ が 、左 脳 の特 徴 であ る デジ タ ル的 機 能 を生 み 出 し て い
◆余 った右 手 で道 具 を つく る ?
では、 利き 手 はな ぜ、 右 手 が 多 いのか︱︱ 。片 手 で木 登 りを す る原 始 的 な サ ル では 、 左 手 を 使 う も の
が 多 い。 木 の上 下 移 動 に も、 左 手 を使 って いる 、 と の海 外 の報 告 があ る。 久 保 田教 授 は 、 ﹁推 測だ が、
生 活 のた め 、 まず 、左 手 を 使 った の では な いか 。 余 った 右 手 が 道 具 を つく る手 と な り 、 利 き 手 と な った と も 考 え ら れ る ﹂ と 言 う。
久 保 田 教 授 も 、 つ い最 近 、京 都 ・嵐 山 産 の野 生 日本 ザ ルを 使 った 実験 の結 果、 八歳 を 過 ぎ た 大 人 の サ
ルでは 、 左 利 き の傾 向 が 極 め て強 いと のデ ー タを 得 た 。 地 面 に ま いた エサを 、 ど ち ら の手 で拾 い食 べ る
か、 を 観 察 し 分 析 し た も のだ 。 ﹁サ ル の利 き 手 を 群 れ の中 で、き ち ん と調 べた のは おそ ら く 初 め て﹂ ( 久
保 田教 授 ) と 言 う 。 こ の結 果 は 、 生 活 のた め に まず 左 手 を 使 った と いう 海 外 の報 告 と も 一致 し て いる。
鉛 筆 は機 械 が削 り 、 掃 除 か ら 雑 巾 や ほう き が消 え、 街 に出 れ ば 自 動 ド アが 扉 を 開 け る。 わ れ わ れ は、
手 を 器 用 に使 う こと が少 な く な ってき て いる 。 脳 を 発達 さ せ た大 き な 要 因 の ひと つに 手 と 道 具 があ る と
し た ら 、 も っと ﹁考 え て手 を 使 う ﹂ こと を 続 け て いか な く て は な らな いだ ろ う。 そ れ が 、 脳 の回路 を サ ビ付 か せ な い こと に も つな が ると 考 え ら れ るか ら だ 。
源流を求 め て ④
◆ 大差 な い ﹁単 位 ﹂ の大 きさ
コラム の数 が 増え 、拡 大
︱︱重複 した部分が進 化をもた らす
人 へ と進 化 して 行 く。 脳 を爆 発 的 に
拡 大 し、 知 性 を もた ら した メ カ ニ ズ ム に も、 科 学 の メス が入 りつ つ あ る
( 同 ) は、 最近
( 神
﹁大 脳 新 皮 質
る。 ま ず 、 コラ ムは 、 高 さ 、 幅 と も 数 百
こ の仮 説 は 、 二 つの事 実 に基 づ い て い
仮説 ﹂と いう 。
た ﹂ と の 仮 説 を 発 表 し た 。 ﹁コ ラ ム 重 複
増 え 、 こ れ に 伴 って 脳 が 拡 大 、 進 化 し
が、 重 複 す る こと に よ り、 コ ラ ムの数 が
の 基 本 的 な 単 位〝 コ ラ ム〟= 別 項 参 照=
口俊 之博 士
経生 理 学 ) と ア メ リ カ ・ エ ー ル 大 学 の 沢
保 田 競 ・京 都 大 学 霊 長 類 研 究 所 教 授
類 人 猿 か ら 人 への進 化 の過 程 で、 脳 を 爆 発 的 に 大 き く し た生 理的 な メカ ニズ ム はど こ にあ る のか 。 久
樹 上 生 活 か ら地 上 に お りた類 人 猿 は、
ミ ク ロ ン の 柱 状 で 、 霊 長 類 の 間 で は 、 脳 の大 き い動 物 と 、 小 さ い も の と で 大 差 が な い こ と だ 。 つま り 、
大 脳 新 皮 質 の 拡 大 は 、 コ ラ ム が 大 き く な る こ と に よ って 成 さ れ た の で は な く 、 コ ラ ム の数 が 増 え た こ と に より 起 き た と 解 釈 す る 。
﹁多 重 領 野 ﹂ が 存 在 し 、 よ り 進 化 し た 霊
す る 神 経 細 胞 が 数 百 ∼数 千集 ま っ て い る。 大 脳新
情 報 を 変 換 し 、 出 力 す る。 コ ラ ムに は 同 じ 働 き を
う。 I C ( 集 積 回 路 ) に たと え ら れ 、 入 ってき た
大 脳 新 皮 質 を つく って い る 機 能 的 な 単 位 を い
● コラ ム
も う ひ と つは 、 大 脳 新 皮 質 に は 、 同 じ よ う な 働 き を す る 領 域
長 類 ほど 多 重 領 野 が 多 いと いう 事 実 だ。 視 覚 野な ど で詳 し い研 究 が 進 ん でお り 、 種 に よ る領 野数 の違 い も 突 き 止 め ら れ て いる 。 久 保 田 教授 は ﹁大 脳新 皮 質 に入 った 情 報 は 、 多 重 領 野 を 次 々 に伝 わ る こ と に よ り 、 よ り 高 度 化 し て いく のだ ろ う ﹂ と み て いる。
コ ラ ムが た く さ ん 集 ま って形 成 さ れ て い る。 コラ
皮 質 の表 面 に対 し て垂 直 な構 造 で、 大 脳 新 皮 質 は
ム と コラ ム の間 に は、 相 互 関 係 が あ り 、 多 数 の コ
ラ ムが 並 列 に働 いて脳 の あ る領 域 ( 領 野 ) の ﹁働
き ﹂を 生 み出 し て いる。
◆ いく つか の モデ ルを 想 定 ﹁重 複 説 ﹂ の具体 的 な 論 理 展 開 は ど う な のか 。 ﹁コ
久 保 田 競 ・京 都 大 学 教 授 の デー タ に よ ると 、 ヒ
二倍 に過 ぎ な いと の報 告 も あ る 。
猿) の約 百 倍 あ る が、 コラ ム の大 き さ は 一・五 ∼
た、 チ ン パ ンジ ー の大 脳 新 皮 質 は 、 ギ ャ ラゴ ( 原
が、 前 頭 前 野 の コラ ム の幅 は ほ ぼ 同 じ だ った 。 ま
ヒ の 脳 の重 さ は 、 ニホ ン ザ ル の 一・五 ∼ 二 倍 だ
ラ ム重 複 の ケー スと し て、 まず 三 つが考 えら れ る ﹂ ︱︱ 。 久 保 田 教 授 は 、 ︻次 頁 の 図 ︼ を 示 し な が ら 手 際よく説明する。 ま ず 、 あ る 領 野 を 構 成 す る コラ ムが、 す べ て重 複 し て 二 つの よく 似 た領 野 が で き る 場 合 (図A )。 次
し てゆ く であ ろ う ﹂ と述 べて いる。
( 図 B )。 さ ら に 、 あ
に 、 あ る 領 野 を 構 成 す る コ ラ ム の 一部 が 重 複 し て 、
そ の領 野 が 拡 大 す る ケ ー ス
る 領 野 を 構 成 す る コ ラ ム の 一部 が 重 複 し て 、 も と
の領 野 のす ぐ 近 く に よ り 小 さ な 領 野 を つ く る ケ ー
( 皮 膚 ) 感 覚 野 、 視 覚 野 な ど で 具体 的
ス ( 図 C ) も 考 え ら れ る 。 そ れ ぞ れ のケ ー スに つ いて、 体 性
な重 複 が確 認 され て いる。 こと に 、 図 B のケ ー ス
は、 高 等 な 霊 長 類 ほど 大 き い領 野 を も つ こと が分
は 、 進 化的 な時 間 と 選択 圧 の両 方 に応 じ て オ リジ ナ ルな コラ ム群 と の相 同 性 ・類 似 性 を 失 い、 よ り 分 化
沢 口博士 も、 一九 八九 年 秋 に出 版 し た ﹃知 性 の脳 構 造 と 進 化﹄ ( 海 鳴 社 ) の中 で、 ﹁重 複 し た コラ ム群
る。
( 久 保 田教 授 )。 実 際 に は、 これ ら の ケ ー スが 入 り 交 じ り な が ら、 脳 が進 化 ・拡 大 し て い った と 考 え て い
ろ 、実 験 的 に は こ のよう な ケ ー スは 突 き 止 め ら れ て いな いが、 可 能 性 は十 分 あ り 、 今 後 の研 究 課 題 だ ﹂
し 、 起 源 の異 な る コ ラ ムが、 互 いに入 り 交 じ って新 た な 領 野 を つく り出 す 、 と いう 仮 説 だ 。 ﹁今 のと こ
久 保 田教 授 ら は、 さら にも う ひ と つのケ ー スを 予 測 し て いる。 二 つ以 上 の別 々 の領 野 の コラ ムが 重複
か ってお り 、説 得力 があ る。
コラム重複の モデル
◆中 立 化 し変 異が 蓄 積 か
コ ラ ム重 複 仮 説 は 、 適 応 的 な 機 能 と 構 造 の進 化 を 遺 伝 的 にと ら え る こと も 可 能 だ 。 久 保 田 教 授 は 、 二 つ のケ ー スを想 定 し て いる。
まず 、 あ る コ ラム が重 複 し た 場 合 、 元 の コラ ムは、 オ リ ジ ナ ルな 機 能 と 構 造 を 維 持 し 続 け る の で、重
複 に よ って生 じ た コラ ム は、 自 然 選 択 的 に 中立 にな り う る と考 え ら れ る。 重 複 によ り 生 ま れ た コ ラ ムは 、
世 代 か ら世 代 へ受 け 継 が れ て行 く 中 で、 遺 伝 的変 異 を蓄 積 でき るだ ろ う 。 こ の過 程 で、 適 応 的 な機 能 と
構 造 を 獲得 し、 それ が、 自 然 選 択 にか か り 、 進 化 を も た らす と考 え る のだ 。
さ ら に、 コ ラ ムの重 複 が起 こ った 時 点 で、 個 体 の適 応 度 が変 化 し 、 いき な り 自 然 選 択 に か か る ことも
考 え ら れ る。 いわ ば 、 ネ オ ・ダ ー ウ ィ ニズ ム的 な 見 方 だ 。 ﹁ど ち ら の過 程 が 主 要 か は、 こ れ か ら の研 究
課 題 だ が、 私 た ち は 、 中 立 的 な コラ ム が生 じ る 点 を 重 視 し てお り 、 前 者 の可 能 性 が 高 いと み て いる ﹂ ( 久 保 田教 授 )。
さ ら に久 保 田 教 授 は、 ﹁脳 のあ る 領 域 が壊 れ た 場 合 、 他 の領 域 が 代 償 作 用 を す る こ と があ る が、 こ れ
も 、 コラ ム重複 仮説 で説 明 でき る かも 知 れ な い﹂ と 夢 を 膨 ら ま せ て いる。 コラ ム重 複 に よ り 、 似 た よ う
な コラ ムが た く さ ん でき たと 考 え ら れ る の で、 大 脳 新皮 質 に は、 実 際 に働 いて いるも の に加 え 、 ス ペ ア
(スト ック) とし て、 眠 って いる も の の存 在 が 予 想 でき る。 あ る コラ ムが ト ラブ ル に よ って機 能 で き な
く な った場 合、 重 複 に よ って生 じ た 似 た よ う な コラ ムが 、 こ れ に代 わ って働 き 出 す こと が 推 測 でき る の
だ。
◆ 説 得 力 あ る 仮 説 と し て浮 上
コ ラ ム重 複 仮 説 に 対 し 、 伊 藤 正 男 ・理 化 学 研 究 所 思 考 機 能 研 究 グ ル ー プ デ ィ レ ク タ ー
( 神経科学)は、
﹁人 の 言 語 を つ か さ ど る 部 分 で は 、 特 定 の 領 域 の 面 積 が 増 え て い る 。 コ ラ ム そ の も の が 大 き く な った の
( 行 動 薬 理 学 ) は 、 ﹁コ ン ピ ュー タ ー で は 中 央 処 理 装 置
( CP
で は な く 、 コ ラ ム の 数 が 増 えた と 考 え る の が 妥 当 だ ﹂ と し 、 こ の 仮 説 は 、 う な ず け る と 語 って い る 。 ま た 、 栗 原 久 ・群 馬 大 学 医 学 部 助 手
U ) を 並 列 的 に 増 や し 、 機 能 ア ップ を 図 る が 、 こ れ を 連 想 し た 。 説 得 力 の あ る 仮 説 だ ﹂ と し て い る 。
成 長の現場 から ①
神 経 細胞 、胎 児期 に移 動
︱︱ 鼻 を通 し、外から 入り込むも のも
複 雑 な機 能 を持 つ脳 も 、 た った ひ と つの受 精 卵 か ら始 ま る。 そ の発 生 、 成 長 過 程 で の、 新 し い事実 が
分 か り始 め て いる。 脳 はど う 形 成 さ れ 、 知能 な ど の機 能 は ど の よう に つく ら れ る のか を 追 って行 く。
◆ グ リ ア細 胞 の突 起 が先 導 役
生 物 の発生 は、 遺 伝 情 報 通 り 、 プ ログ ラ ム化 さ れ ており 、 規 則 正 し く 進 ん で いく 。 老 化 が 複雑 な要 因
に支 配 さ れ、 きわ め て個 人 差 が あ る のと は 対 照 的 だ。 受精 卵 は細 胞 分 裂 を 繰 り 返 し 、 内 胚 葉 、中 胚葉 、
外 胚葉 に 分化 す る。 こ のう ち 、 内 胚 葉 か ら は 、消 化管 と呼 吸器 が、 中 胚 葉 か ら 骨 、 筋 肉 、 結 合組 織 が 、 外 胚 葉 か ら皮 膚 と 感 覚 器 、 そし て神 経 系 ( 脳 ) が でき る。
神 経系 の形 成 は、 神 経 板 から 成 長 し た 神 経 管 に始 ま る。 こ の細 胞 が盛 ん に分 裂 し て、 脳 と 脊髄 を つく
る。 こ の中 で、 脳 の働 き を つか さ ど る 主 役 ・神 経細 胞 と、 神 経 細 胞 の間 を 埋 め 、 そ の活 動 を サ ポ ー トす る グ リ ア細 胞 に分 化 す る。
神 経細 胞 は、 脳 の深 部 にあ る 脳 室 の壁 に な る部 分 で、 細 胞 分 裂 し て つく ら れ る 。 こ こで つく ら れ た神
軸索
い 部 分)と
光 学 顕 微 鏡 写 真。 神 経 細 胞 体(黒
(線 状 の 部 分)が 、 免 疫 組 織 化 学 に よる 染 色 法 で き
れ い に染 ま っ て い る。 神 経 細 胞 の ネ ッ トワー ク化 は
㊦ 出生 直後 の ラ ッ トの小 脳 の 培 養 細 胞 。 小脳 に特 異
これからだ
な大 型 の プ ル キ ンエ細 胞 と、 軸 索 が 分 か る(写 真 は
と もに塚 田裕 三 ・慶 応 義 塾 大 学 名 誉 教 授 に よ る)
ら れ て行 く 。 横 浜 市 立大 学 医 学 部 の堀 江 秀 典 講 師
( 神 経科 学 ) は 、 ﹁脳 が でき る 過程 では 、 神 経 細 胞 に
神 経 細 胞 は 、 自 分 に よ い環境 か ど う かを 把 握 し な が ら 、 よ り 自 分 が接 着 し やす い物 質 の方 へ引 き 寄 せ
ド役 は 何 な のだ ろ う か。 移 動 のメ カ ニズ ムが 、 最 近 、 分 か り 始 め た 。
脳 が 形 成 さ れ る わ け だ が、 生 ま れ た神 経 細 胞 は 、 ど う し て決 め ら れ た位 置 に動 いて いく の か。 そ のガ イ
経 細 胞 は 、 脳 のそ れ ぞ れ の位 置 に移 動 し 、 与 え ら れ た 機 能 を担 う こ と に な る。 こ うし て、 設 計 図 通 り の
㊤ 生 ま れ た ばか りの ラ ッ トの 大 脳 の 培養 神 経 細 胞 の
先 だ っ て グ リ ア細 胞 が 長 い突 起 を つく り 、 神 経 細 胞 を 導 く 物 質 を つ く る 。 こ れ に 導 か れ て 、 神 経 細 胞 が
( 神 経接
移 動 し 、 あ る べ き 位 置 に 納 ま る こ と が 、 ラ ッ ト を 使 った 実 験 で 明 ら か に な っ て き た ﹂ と 説 明 す る 。 お 前
は こ こ へ、 あ な た は こ こ へ、 と 導 か れ て 座 を 占 め 、 そ こ で 軸 索 や 樹 状 突 起 を 伸 ば し 、 シ ナ プ ス 合 部 分 ) を つく って ネ ット ワ ー ク を 形 成 し て い く わ け だ 。
◆六 層 の新 皮 質 も 移 動 し定 着
脳 の中 で 、 も っと も 高 度 な 働 き を す る 大 脳 新 皮 質 は 、 六 つ の 層 か ら で き て お り 、 表 層 か ら Ⅰ ∼Ⅵ 層 に
( 神 経 生 理 学 ) は 、 意 外 な こ と を 言 った 。 な ぜ な の か ︱ ︱ 。
区 別 さ れ る 。 ﹁発 生 的 に は 、 Ⅰ 層 が 一番 古 く 、 次 い でⅥ 層 、 以 下Ⅴ 、Ⅳ 、Ⅲ 、Ⅱ 層 の 順 に 新 し く な り ま す ﹂。 松 波 謙 一 ・岐 阜 大 学 医 学 部 教 授
(Ⅴ、Ⅵ 層 ) は 、
脳 の深 い部 分 で つく ら れ た 神 経 細 胞 は 、 表 層 へ次 々 に 移 動 し て く る 。 ま ず 、Ⅰ 層 が 表 層 に と ど ま り 、
古 い も の を 下 へ、 下 へと 押 し 込 め て 行 き 、 こ の よ う な 層 の 配 列 が で き 上 が る 。 ﹁古 い層
脊 髄 や視 床 な ど 、 進 化 的 、 発 生 的 に古 い神 経 系 と つな が り が深 い﹂ と松 波 教 授 は 説 明 す る 。
( 神 経 内 分 泌 学 ) は 、 一九 八 九 年 秋 に 発 表 さ れ た ア メ リ カ ・ ロ ック フ ェ
﹁脳 の 神 経 細 胞 の 一部 が 、 脳 の外 で つく ら れ 、 胎 児 の 時 代 に 脳 内 に 移 動 し て く る こ と が 分 か った ﹂。 新 井 康 允 ・順 天 堂 大 学 医 学 部 教 授
( L H R H ) と いう 脳 ホ ル モ ン を 生 産 す る 神 経 細 胞
ラ ー 大 学 の パ フ博 士 のグ ル ー プ の 研 究 を 紹 介 し て く れ た 。 奇 想 天 外 な 話 だ が 、 事 実 な の だ 。 脳 の視 床 下 部 に 、 黄 体 形 成 ホ ル モ ン放 出 ホ ル モ ン
が あ る。 L H R H は、 門 脈 系 を 通 じ 脳 下 垂 体 に 働 き 、 ゴ ナド ト ロピ ン ( 性 腺 刺 激 ホ ル モ ン) を放 出 さ せ
る働 き があ る。 L H R H を生 産 す る 神 経 細 胞 は 、 脳 の中 で つく ら れ る の では な く 、〝体 のど こか〟 で生
ま れ る 。 そ し て、鼻 にあ る ﹁終 神 経 ﹂ を 通 し て、 脳 の中 に 入 り 込 み 、 そ こ か ら視 床 下 部 に移 動 し 、 定着 す ると いう のだ 。
◆ カ ル マン症 候 群 の患 者 で発 見
﹁何 で こん な こと が分 か った のか 、 不 思 議 でし ょう ﹂︱︱ 。 新 井 教 授 の話 は続 く。 カ ル マン症 候 群 と
いう病 気 があ る。 男 性 に多 く 、 鼻 の発達 が 悪 い こと 、 精 巣 の機 能 低 下 が み ら れ る のが 特徴 だ。 パ フ博 士
ら は、 こ の患 者 の脳 を 調 べた と ころ 、 視 床 下部 にL HR H が 存 在 し な いこと を 突 き 止 め 、 さ ら に そ れを
つく る 神 経 細 胞 が 、 鼻 の鼻 中 隔 で止 ま って いる こと が 判 明 し た のだ 。 ﹁カ ル マ ン症 候 群 で は、 鼻 の発 達
が 異常 のた め、 神 経 細 胞 が通 って いく 経 路 に支 障 が あ る のだ ろ う。 脳 内 でL H R H が つく れ な い の で、 結 果 的 に精 巣機 能 が低 下 す る こと にな る﹂ ( 新 井 教 授 )。
L H R H を 生 産 す る神 経 細 胞 は、 胎 児期 の嗅 上 皮 で つく ら れ る こと が 分 か って い る。 新 井 教 授 は 、
﹁今 後 、 脳 ホ ル モ ンを め ぐ り 、 同 様 に脳 外 から 脳内 に 入 る 神 経 細 胞 が発 見 さ れ る可 能 性 が 出 てき た ﹂ と 語 って いる 。
◆ 出 生 時 ま で に基 本 的 な 結 合
最 終 地 点 に到 達 し た 神 経 細 胞 は 、 や が て突 起 を伸 ば し 、 お 互 いに結 合 を 図 る 。 適 切 な 結合 が で きな い
も の は 、 死 滅 し て し ま う 。 ﹁神 経 系 は 、 発 生 の 過 程 で 多 く つく って 、 余 分 な も の は 捨 て る こ と が 、 ネ ズ
ミ を 使 った 最 近 の 実 験 で 確 認 さ れ て い る 。 出 生 時 に は 、 基 本 的 な 結 合 が で き て い る ﹂ ( 伊 藤 正 男 ・理 化 学 研 究 所 思 考 機 能 研 究 グ ル ー プ デ ィ レ ク タ ー )。
人 の 神 経 細 胞 の 数 は 、 百 四 十 億 と いわ れ て い る 。 ア カ と な っ て 新 陳 代 謝 を 行 う 皮 膚 の 細 胞 や 、 消 化 器
系 、 血 液 の 細 胞 と は 異 な り 、 生 ま れ た 後 に 増 え る こ と は な い。 し か し 、 こ の細 胞 は 、 成 長 の 中 で 、 樹 状
突 起 と い う 枝 を 伸 ば し 、 情 報 の ネ ッ ト ワ ー ク 化 を 図 り 、 複 雑 な 脳 の機 能 を つく り 上 げ て 行 く 。
堀 江 講 師 は 、 ﹁こ の よ う に 、 脳 の〝 設 計 図 づ く り〟 を 追 究 す る こ と は 、 結 果 的 に 脳 の 機 能 の解 明 に つ な が る ﹂ と 研 究 の意 義 を 説 明 し て い る 。
成 長の現場か ら ②
◆ シ ナプ ス数は約 三 百兆 にも
知 能 は遺 伝と 環境 で形成
︱︱神経回路へ積極的な刺激が大切
人 の脳 の神 経 細 胞 は約 百 四十 億 。 出 生 時 に は す で に分 化 し て おり 、 基 本 的 な 神 経 回 路 が つく ら れ て い
る。 生 後 分 裂 す る こと は な く 、 数 も 増 え な い。 成 長 と とも に脳 が 大 き く な って いく のは 、 ひ と つひ と つ
が 完成 す るの は、20歳 前 後 だ
重 さ は、 デー 夕 によ り ば ら つき が あ る が 、約
ぼ 二十 歳 で成 人 の脳 が 完 成 す る 。 成 人 の脳 の
増 え て いく 。 そ の後 の成 長 は な だ ら か で、 ほ
二倍 に成 長 、 二歳 ころ ま では 急 速 に 脳重 量 は
〇〇∼ 五〇〇 グ ラ ム程 度 だ 。 半 年 後 に は 、約
生 ま れ た 時 の人 間 は 四 頭 身 、 脳 の重 さ も 四
る グ リ ア細 胞 が 増 殖 す る こと に よ る。
胞 の間 隙 を 埋 め、 そ の活 動 を サポ ー ト し て い
の神 経 細 胞 が樹 状 突 起 を 伸 ば し 、 よ り 複 雑 な神 経 回路 を 形成 し て いく こと= 次 頁 の図 参 照= と 、神 経細 脳 も年 と と もに 成 長 して い く。 脳
一二 五〇 ∼ 一四 五〇 グ ラ ム で、 シ ナプ ス( 神 経 接 合 部 分 ) の数 は 、 約 三 百 兆 に も達 す る。
男 女 に は 身長 差 が あ る が、 同 じ 身 長 で比 べた 場 合 、 女 性 に対 し 男性 の脳 の方 が重 いこと が は っき り し
てき た 。 新 井 康 允 ・順天 堂大 学 医 学 部 教 授 ( 神 経 解 剖 学 ) は、 ﹁こ の差 が 、 遺 伝 子 に乗 った 男 女 間 の本
質 的 な 違 いな のか 、 成 長 の過 程 、 こと に発 達 の著 し い時 期 に ホ ル モ ンな ど の影 響 を受 け る こと によ るも
( 神 経 生 理学 ) は 、
な 回路 は、 生 ま れ つき のも のだ ろ う ﹂ と し 、 これ に は遺 伝 的
情 報 伝 達 に 関し てど んな 神 経 伝 達 物 質 を 使 う か な ど、 基 本 的
﹁神 経 細 胞 が いく つでき 、 そ れ が ど こ へ つな が る か、 そ し て、
久 保 田競 ・京 都 大 学 霊 長 類 研 究 所 教授
だ。
神 経 細 胞 ど う し が シナ プ スを 介 し て 形 成 し て い る神 経 回 路
( 喜 怒 哀 楽 ) な ど 脳 の基 本 的 な 働 き にか か わ って いる のは、
ムは 何 な の か︱︱ 。 記 憶 、 学 習 、 認 識 、 意 識 、 運 動 、 情 動
﹁頭 のよ し あ し ﹂ と か、 ﹁知 能 ﹂ と いわ れ る も の のメ カ ニズ
◆ 知 能 は ﹁多 因 子 ﹂、 現 れ 方 も 複 雑
う ﹁脳 が重 いほ ど頭 が よ い﹂と いう 説 に も 疑 問 が あ る。
のな のか、 今 の と こ ろ不 明﹂ と し て いる。 いず れ に せ よ、 これ は 男 女 の能 力 と は無 関係 であ り、 俗 に い
大脳皮質の神経細胞の発達
要 素 が 強 いと み て いる。 し かし 、 神 経 回 路 を 構 成 す る シ ナプ ス の形 成 は、 生 ま れ つき の要素 に加 え、 生 後 の栄 養 や 神 経細 胞 へ の刺 激 な ど によ り 変 わ る と し て いる。
安 藤 春 彦 ・愛 知 県 心 身 障 害 者 コ ロ ニー中 央 病 院 副 院 長 ( 小 児 精 神 医学 ) は 、 ﹁大 き な 集 団 で の疫 学 調
査 に よ る と 、知 能 に は、 遺 伝 的 要 素 が かな り あ る よ う だ ﹂ と 語 る。 し かし 、 知 能 に関 与 す る 遺 伝 子 は 、
単 一でな く、 複 数 の組 み合 わ せ によ る も の で、 染 色 体 の いろ いろ な 場 所 に 分 散 し て いる ( 多因子遺 伝
子 )。 こ のた め 、 ﹁現 れ 方 も 複 雑 で、 親 の知 能 が ス ト レー ト に子 に伝 わ る と いう も の では な い﹂ ( 安藤 副
院 長 )。 一方 、 里 子 に 出 し た 一卵 性 双生 児 ( 遺 伝 子 は 同 じ ) の追 跡 調 査 では 、 成 育 環 境 要 因 も か なり 影 響 し て いる こと が突 き止 め ら れ て いると 言 う。
イ ギ リ ス の アイ ゼ ン ク博 士 は 、 集 団 調 査 の結 果 、 ﹁遺伝 に よ る 影 響 と 環 境 に よ る 影響 の比 率 は 、 二 対 一﹂ と 報 告 し て いる 。 安 藤 副 院長 も ほ ぼ同 様 な 見 解 だ 。
◆ 学 業 成 績 だ け では 測 れ な い
し かし 、 本 当 の ﹁頭 のよ し あ し ﹂ は、 単 に学 業 成 績 では 測 れ な い。 問 題 に ど う対 処 し 、 ど う解 決 す る
か、 創 造 的 な 発想 が でき るか な ど 、 総 合 的 な も のだ。 安藤 副 院 長 も 、 ﹁知 能 と は、 そ の人 が あ る 状 況 に
置 かれ た 時 に発 揮 す る 判 断 力 ﹂ と 定義 し て いる。 こ れ に は、 最 も 高 度 の働 き を す る 大 脳 新皮 質 (こと に
前 頭 前 野 ) は も ち ろ ん 、 情 動 に か ら む 大 脳 辺縁 系 、 小 脳な ど が、 バ ラ ンスよ く 働 か な け れ ば な ら な い。
これ ら の神 経 回 路 を う ま く 働 か せ る こと が でき る か ど う か に かか って いる。 学 習 や さ ま ざ ま な体 験 、 運
動 な ど によ り 、 積 極 的 に 頭 を 働 か せ、 神 経 回 路 を 柔 軟 にし てお く 努 力 が 必 要 と いえ よ う。
シナ プ ス の変 化 は 、 生 ま れ て から 、 三年 ほど の間 に も っと も 起 こり や す い。 ﹁三 つ子 の魂 百 ま で﹂ と
いわ れ る こ とわ ざ も う な ず け るが 、 そ れ 以降 も 、 刺 激 に より 、 新 し いシ ナプ ス形 成 は ど ん ど ん行 わ れ る。
一九 九〇 年 二 月 に 亡 く な った朝 長 正徳 東 京 大 学 医 学 部 教 授 ( 神 経 病 理学 ) は、 ﹁年 を と った 人 の脳 で、
逆 に樹 状 突 起 が多 く 見 ら れ る こと が 、 ま れ に あ る ﹂ と 語 って いた 。 加 齢 と と も に脳 細 胞 が脱 落 し て いく
( 可塑 性 ) を持 って いる のだ 。
中 で、 残 った細 胞 が多 く の枝 を 張 り 巡 ら せ 、 脱 落 し た細 胞 の役 割 を 肩 代 わ り し て いると み ら れ る 。年 を と っても 脳 は樹 状 突 起 を 伸 ば し 、 シ ナ プ スを つく る 柔軟 性
◆ 新 ・新 皮 質 の成 長 が 最 も 遅 い
一方 、 伊 藤 正 男 ・理 化 学 研 究 所 思 考 機 能 研 究 グ ルー プ デ ィ レ ク タ ー ( 神 経 科 学 ) は 、 ﹁最 近、 知能 に
と って、 最 も 重 要 な 役 割 を 果 た し て いる大 脳新 皮 質 のう ち でも 、 特 に 高度 の働 き をす る部 分 を 新 ・新 皮
質 と 呼 ぶ よ う に な った ﹂ と 言 う。 意 欲 、 創 造 、 思 考 、 選 択 な ど を に な う ﹁前 頭 前 野 ﹂ と 、 細 工 を す る
( 人 特 有 の行 為 ) 場 合 に 必要 な 器 用 さ の感 覚 統 合 な ど を 行 ったり 、 言 語 に か か わ って い る ﹁頭 頂 葉 か ら
側 頭 葉 に かけ て の部 分 ﹂ だ 。 これ ら 新 ・新 皮 質 の成 長 は、 運 動 野 、 視 覚 野 、 聴 覚 野 な ど 下等 な動 物 でも
発達 し て いる部 位 に比 べ、 き わ め て遅 い のが特 徴。 そ れ だけ に柔 軟 性 を 持 ってお り 、積 極的 に使 う こ と で、 よ り機 能 が高 ま る部 分 と いえ そ う だ 。
伊 藤 デ ィ レク タ ー は、 ﹁個 体 の発 生 は、 進 化 の 過 程 を 表 現 し て いる ( 個 体 発 生 は系 統 発 生 を 繰 り 返
す ) と い う が 、 新 ・新 皮 質 の 成 長 が 最 も 遅 い と い う 事 実 は 、 進 化 学 的 に 見 て 、 こ こ が 最 も 新 し い部 分 に 当 た る こ と を 示 し て いる ﹂ と し て い る 。
成長 の現場 か ら ③
◆左 脳重 視 の偏 った 教 育
試 験 では 測り 難 い知 能
︱︱ 左 脳は言語中枢 、右脳 は直 感力
大 学 な ど の入 学 試 験 は 、 相 変 わ ら ず 過熱 し て いる が、 人 の ﹁知 能 ・能 力 ﹂ を 、 今 のよ うな 試 験 の やり
方 で測 る こと は 、 可 能 な のだ ろ う か 。 脳科 学 的 に み ても 、 研 究 者 の間 に 疑 問 が強 い。
﹁人 の知 能 を 総 合 的 に 測 る こ と は 困 難 です よ 。 こと に 創 造 に結 び つく直 感 と か 、 イ メ ージ 力 は 、 現 在
の ペー パ ー テ スト では 判 断 でき な い﹂︱︱ 。 品川 嘉 也 ・日本 医 科 大 学 教 授 ( 大 脳生 理学 ) は切 り 出 し た 。
人 の脳 は 機 能 的 な 分 担 が あ り 、 そ れ が総 合 的 に働 いて複 雑 な 機 能 を 生 み出 し て いる。 左 半 球 ( 左脳)
は、 言 語 を 認 識 す る 中 枢 が あ り 、論 理的 、分 析 的 な 機 能 を 持 って いる 。 算 術 的機 能 も担 う。 一方 の右 半
球 ( 右 脳 ) は、 図 形 や パ ター ン の認 識 を し、 音 楽 や絵 画 な ど 芸 術 的 な も のに か か わ って いる。 直 感 力 、
創 造 性 も 右 脳 の大 き な 役 割 。 パ ッと ひ ら めく の は右 脳 、 そ れ を 論 理 的 に 整 理 し て 、言 葉 で表 現 す る のは 左 脳だ 。
品 川 教授 は、 ﹁今 の テ スト で は、 左 脳 の機 能 は あ る 程 度 測 れ るが 、 右 脳 の働 き は、 ほ と ん ど カ バー で
き な い﹂ と 言 う 。 さ ら に 、 教育 自体 も変 に左 脳 を 重 視 し た も のに な って いる ので は、 と訴 え る。 イ メ ー
左脳 と右脳 の主 な働 き
ジ を 使 い、 ど の よ う に 考 え て も の を 解 く の か
( 左 脳 の働
( 右 脳 の働 き ) を 教
え る の で は な く 、 ﹁言 語 ﹂ を 中 心 に し た 論 理 と 丸 暗 記
き ) の教 育 、 効 率 よ く 詰 め 込 む 教 育 が 幅 を 利 か せ て い る と し て い る。
品 川 教 授 は 、 幾 何 学 を 例 に と り 、 ﹁考 え る ﹂ と い う こ と を 説 明
し てく れ た。 幾 何 学 で は、 ど こ に補 助 線 を 引 く か が 、 問題 を 解 く
カ ギ を 握 って いる。 同 教 授 は 、 補 助 線 を ど う や って見 つけ る か、
ど こに 補助 線 を 引 いたら い いかを 考 え る のが 、 本当 に考 え る と い
う こ と だ 、 と 言 う 。 し か し 、 今 の 教 育 で は 、 ﹁補 助 線 を こ こ に 引
き な さ い﹂ と 教 え て 、 ﹁さ あ 後 は い つ も の 方 法 に 従 っ て 解 き な さ
い ﹂ と な る 。 多 く の学 生 は 、 こ こ に 補 助 線 を 引 く の だ と い う こ と だ け を 覚 え 、 丸 暗 記 し て いく 。
テ ス ト で よ い 点 数 を 取 る に は こ ち ら の 方 が〝 効 率 的〟 だ 。 丸 暗
記 し て お い て 問 題 を 解 く のな ら 、 計 算 と 言 葉 を 使 った 論 理 だ け で
い い 。 こ れ は 、 完 全 な 左 脳 の世 界 だ 。 実 際 に 図 形 を 動 か し た り 、
折 っ て み た り し て、 イ メ ー ジ の中 か ら 問 題 を 解 決 し て い く 右 脳 の
評 価 は 、 全 く無 視 さ れ て しま って いる、 と 語 る。
◆ 新 し い発 見 は 右 脳 か ら
新 井 康 允 ・順 天堂 大 学 医 学 部 教 授 ( 神 経 解 剖 学 ) も、 ﹁新 し い発 見 、 独 創 的 な ひら めき は、 言 葉 を 使
わ な い で考 え る 右 脳 で生 み出 さ れ る。 直 感 的 に疑 問 を 持 つのも 、右 脳。 言葉 で表 現 でき な いも の の中 に
何 か 大 切 な も のが 秘 め ら れ て いる ﹂ と語 る。 し かし 、 こう し て生 み 出 さ れ た も のは、 言 葉 を 介 し て受 け
継 がれ て いく 。 これ は 、 左 脳 の仕 事 だ。 教 育 も 、 ど う し ても 言 葉 を 介 し てし ま う傾 向 が強 い。
伊 藤 正 男 ・理 化 学 研 究 所 思 考 機 能 研 究 グ ルー プ デ ィ レ ク タ ー ( 神 経 科 学 ) は 、 ﹁大 学 院 の入 試 では 、
語学力 ( 左 脳 ) を も のす ご く 要 求 す る。 これ はち ょ っと お か し い。 研究 者 に も っとも 求 めら れ る のは 、 ひら めき や 直 感 ( 右 脳 ) だ ﹂ と 言 う。
左 脳 に は 、言 語中 枢 を は じ め、 論 理 的 な 要 素 があ る た め、 ﹁優 位 脳﹂ と 呼 んだ 時 代 が あ った 。 し か し 、
知 性 は、 左 右 の脳 が お 互 いに 補 いあ って働 く こと が大 切 だ 。 こう し た意 味 では、 左 脳 に偏 った 試 験 でな く 、 右 脳 を 含 め た 本 来 の知 能 を 測 る 試験 が求 めら れ る。
で は、 そ の人 の右 脳 の力 を 判 断 す る に は、 ど う し たら い いのか 。 栗 原 久 ・群 馬 大学 医 学 部 助 手 ( 行動
薬 理 学 ) は 、 ﹁難 し い。 図 形 の 認識 能 力 を 問 う よ う な 総 合 的 な 課 題 の中 から 、 何 か模 索 で き な いだ ろ う
か と は 思 う が ⋮ ⋮ ﹂ と 語 る。 一方 、 大 木 幸 介 ・元信 州 大 学教 授 ( 脳 生 理 学 ) は 、 ﹁右 脳 の力 を 測 る のは 、
困 難 だ 。 海 外 の よう に、 難 し い入 学 試 験 は せ ず 、 逆 に卒 業 を 難 し く す れ ば い い。 こ の間 に じ っくり と 学 び、 知 力 を つけ る こと こそ 大 切 ﹂ と 訴 え て いる。
◆ 知 能 の最 大 限 発 揮 年 齢帯 が存 在 ?
( 小 児精 神 医 学 ) は 、 ﹁知 能 は、 最大 限 に 発 揮
さ ら に いえ ば 、 人 の知 能 を あ る年 齢 で 一律 に 評 価 す る こと 自 体 に 大き な 問題 があ る。 安 藤 春 彦 ・愛 知 県 心 身 障 害 者 コ ロ ニー中 央 病 院 副 院 長
さ れ る 年 齢 帯 が 、 そ れ ぞ れ の人 で違 って いる の では な いか ﹂ と 語 る。 知 的 能 力 の年 齢 的 消 長 が 人 によ り
異 な る と いう のだ。 若 い ころ に大 作 を 残 し た ま ま 、 晩 年 は 鳴 か ず 飛 ばず と い った芸 術 家 が いる。 ま た 逆
に 、 年 を し てか ら急 に能 力 を 発 揮 す る作 家 が いた り す る 。 研究 者 な ど に も、 同様 な 傾 向 が 見 ら れ る 。 早 成 型 、 晩 成 型 な ど、 年 齢 に よ る波 が見 ら れ る。
そ の時 ど き の 環境 の影 響 も あ る が 、 安 藤 副 院 長 は 、 ﹁知 能 の最 大 限 発 揮 年 齢 帯 は、 脳 の中 に あ る生 物
学 的 な メカ ニズ ムに よ るも のだ ろ う ﹂ と 推 測 し て いる 。 そ れ が 、 何 な のか は全 く 分 から な い、 と 言 う が 、
て いる 。
脳 の機 能 に か か わ る酵 素 や神 経 伝 達 物 質 な ど が 、 う ま く 調 和 し て働 く時 期 が あ る の かも し れ な い、 と し
こう し て見 て も、 人 に は 個 性 が あ る 。 知 能 は 単 な る学 力 や 、知 識力 では な い。 ﹁人 が解 決 し な け れ ば
な ら な い状 態 に 置 か れ た時 に、 発 揮 さ れ る判 断 力 ﹂ や ﹁も のを 創造 す る力 ﹂ であ り 、 総 合 的 な 能 力 だ 。
今 のよ う な 教育 体 制 は、 大 器 晩 成 型 のじ っく り タイ プ の人 間 が 育 つ芽 を摘 ん でし まう 危 険 性 を 秘 め て い る。
成長 の現場 か ら ④
◆ 乳 首 を 吸 う 回 数 で調 べ る
誕生 直 後に 左右 差存 在
︱︱機能により代償作用に臨界期も
言 葉 を 使 う こと に よ り 、左 の ﹁言 語 脳 ﹂ が働 き 始 める と いう 説 が 、 か つ ては有 力 だ った。 し か し 最 近
では 、 生 後 間 も な く か ら 左右 の脳 が分 かれ て働 いて いる こと が は っき り し てき た。 ま た、 脳 はか な り の
柔軟性 ( 可 塑 性 ) が あ る が、 あ る年 齢 を過 ぎ ると 、 病 気 や事 故 で壊 さ れ た 部分 の代 替 作 用が 利 か な く な
った り 、 言 語 の微 妙 な 発音 な ど の習得 が不 可 能 にな る事 実 も 分 か って いる 。
﹁ も のを 言 え な い乳 幼 児 で、 脳 の機 能 を 調 べる に は 、 工 夫 が 必 要 。 生 後 間 も な い時 期 に す でに 左 右 差
が あ る こと を 突 き 止 め た 実 験 が あ り ま す ﹂︱︱ 。 三上 章 允 ・京 都 大 学 霊 長 類 研 究 所 助 教 授 ( 神 経生理 学 ) は 海 外 で の研 究 例 を 紹介 し て くれ た。
エ ンタ ス博 士 は 、 生 後 五十 日 の乳 児 に両 方 の耳 か ら ﹁あ る 言 葉 ﹂ を 聞 か せ、 そ の時 に乳 首 を 吸 う こと
が でき るよ う に し た 。 これ を 何 回 も繰 り 返 す と 、 乳 児 は 言 葉 の刺 激 に 慣 れ てし ま い、 吸 う回 数 が 低 下 す
る。 そ こ で左 ま た は 右 の耳 に、 ﹁別 の言 葉 ﹂ を 聞 か せ た 。 そ の結 果 、 右 耳 の言 葉 が変 わ った 時 に 、 乳 首
を 吸う 回 数 が 顕 著 に 増 えた。 神 経 系 は交 差 し て いる ので、 右 耳 の情 報 は 、 左 脳 が支 配し て いる。 三上 助
教 授 は 、 ﹁慣 れ な い音 を 聞き 取 れ た か ど う か を 乳 首 を 吸 う 回数 で調 べた わ け だ 。 こ の こと か ら 、生 後 間
も な い時 期 に、 言 葉 に対 す る 左 脳 の優 位 性 が存 在す る こ と が突 き 止 めら れ た ﹂ と 解 説 し た 。
ま た、 別 のグ ルー プは 、 側 頭 葉 と 後 頭 葉 の脳 波 の類 似 性 を 調 べた結 果 、 生 後 間 も な く 、 左 右 差 が あ る
こと が 分 か った 。 ﹁こ の結 果 は 、 左 右 の脳 で信 号 の処 理 の仕方 が 違 って い る こと を 示 し て いる ﹂ と 三 上 助教授。
◆ 六 歳 ころ に 言 語 中 枢 が 固 ま る
品 川 嘉也 ・日 本 医 科 大 学 教 授 ( 大 脳 生 理学 ) は、 ﹁左 脳 の言 語 中 枢 が 固 ま る のは 、 お よ そ 六 歳 ﹂ と 言
う 。 六 歳 以 前 に け が や 病 気 に よ り 左 脳 に障 害 を 受 け ると 、 言 語 中 枢 は 、 完 全 に 右 に 移 ってし ま う こと か
ら いえ る。 六 歳 を 過 ぎ ても 、 右 の脳 に か な り代 償 作 用 があ る が、 そ の作 用 は 十 二歳 ま で。幅 を大 き く 見
ても 、 十 四歳 く ら いと さ れ る。 そ れ 以 降 に 、 言 語中 枢 を やら れ る と、 言 語 障 害 が 残 ってし ま う 。 品 川 教
授 は 、 ﹁六 歳 から 十 二 歳 の間 に 、 脳 の中 で大 き な 生 理的 変 化 が 起 こ って い る こと は確 か だ。 し か し、 具
体 的 に は突 き 止 めら れな い﹂ と 語 り 、 こと に 十 歳 ころ に 何 か大 き な変 化 があ る ので は、 と 推 測 し て いる 。
脳 の発育 と言 語 に つ いて、 愛 知 県 心 身 障 害 者 コ ロ ニー 中 央 病院 の安 藤 春 彦 副 院 長 ( 小児精神医学)は、
﹁言 語 の音 声 を基 本 的 に 識 別 す る能 力 は 、 お よ そ 三 歳 ま でが 勝 負 だ 。 中 学 生 から 始 ま る 日 本 の英 語 学 習
が 、 本 当 の血 肉 にな ら な い原 因 の 一つは こ こ にも あ る ﹂ と 語 る 。 さ ら に、 ﹁R ﹂ と ﹁L﹂ の微 妙 な 発 音 の違 いを 自 然 に 習 得 で き る のは、 八歳 くら いま で、 と 言 う 。
ピー ナ ツが 入 って い るの は どち らか な 細 胞 。 中央 が 細 胞 体 。 枝 の よ う ア カ ゲ ザ ル の前 頭連 合野 の神 経
一方 、 脳 の短 期 記 憶 の代償 作 用 に つ いて、 ア カゲ
ザ ルを 使 った 実 験 を 紹 介 し てく れ た のは 、 松 波 謙
一 ・岐 阜 大 学 医 学 部 教 授 ( 神 経 生 理 学 )。 アカ ゲ ザ
ルの前 に 、 ピ ー ナ ツを 置 く。 二枚 の皿 を 用意 し 、 見
て いる前 で 一方 は ピ ー ナ ツを 隠 し 、 一方 は ただ 皿を
伏 せ る。 二十 ∼ 三 十 秒 後 に 、 ピ ー ナ ツ の入 って いる
皿を 選 択 でき るか ど う か を 調 べる 。 遅 延 反応 と いわ
れ るも の で、 短 い間 の記 憶 力 を テ ス トす る 方法 だ。
向 か っ て軸 索 が 太 く伸 び て い る
学 霊 長 類 研 究 所 教 授 に よ る)
の が分 か る(久 保 田 競 ・京 都大
脳基 底 核 の 一部 が代 償 作 用 を し て いる のだ
壊 さ れ た前 頭 前 野 に代 わ って、 お そ ら く 大
な ってし ま う 。 松 波 教 授 は 、 ﹁幼 いう ち は 、
ツ の入 った 皿を 正 し く 取 る こと が でき な く
生 時 代 に相 当 ) を こえ た サ ル では 、 ピ ー ナ
択 でき る が、 二歳 ( 人 では 中 学 生 か ら 高校
を 壊 し ても 、 ピ ー ナ ツの入 って いる 皿 を 選
る。 生 後 百 五 十 日ま で の子 猿 では 前 頭 前 野
こ の短 い記 憶 は 、 大 脳 新 皮 質 の前 頭 前 野 が 担 って い
に 見 え る のが 、樹 状 突起 。 下へ
ろう﹂と説明する。
◆ 脳 の柔 軟 性 は 成 人 に も あ る
こ の よう に、 脳 の働 き に は 環境 刺 激 に感 受 性 が高 く 、 こ の時 期 を す ぎ る と 習 得 が 不可 能 にな る ﹁臨 界
期 ﹂ が存 在 す る ケ ー スが 確 認 さ れ た。一 方 、 臨 界 期 を 持 た ず 、 長 い間 柔 軟 性 を 保 ち続 け る機 能 も あ る。
心身 障害 者 の治 療 に 詳 し い安 藤 副 院 長 は、 ﹁知 能 が 遅 れ た人 でも 、 二十 歳 を 過 ぎ てか ら も 訓 練 によ り
スプ ー ンを 使 え るよ う にな った り 、 お む つが と れ たり す る ﹂と 語 り 、 脳 の総 合 的 な 生 理活 動 で あ る知 能 に は、 は っき り と し た 臨 界 期 が な いと 説 明 す る。
将 来 を 嘱 望 さ れ な が ら 日航 ジ ャ ンボ 機 墜 落 事 故 で急 逝し た 塚 原 仲 晃 ・大 阪 大 学 基 礎 工 学 部 教 授 は、
﹃脳 の可 塑 性 と 記 憶 ﹄ ( 紀 伊 國 屋 書 店 ) の中 で、 可塑 性 は若 い時 期 だ け でな く 、 成 人 し ても あ る こと を、 ﹁逆 転 プ リズ ム眼 鏡 と 視 覚 ﹂ を 例 に と って紹 介 し て いる。
眼鏡 の中 に プ リ ズ ムを 組 み込 む と 、 左 右 や 上 下 の視 界 を逆 転 さ せ る こと が でき る。 成 人 し た 人 に こ の
眼 鏡 を か け さ せ る と、 最 初 は新 し い空 間 にな じ め ず 、 激 し い頭痛 を起 こす 。 さ ら に、 左 右 逆 転 プ リズ ム
を セ ットし た場 合 は、 右 に障 害 物 があ っても 、 左 に 逃 げ な い で右 に飛 び出 す な ど の異 常 行 動 を 起 こし て
し ま う 。 し か し 、 こ の眼鏡 を 数 週 間 かけ 続 け ると 、 次 第 に こ の新 し い空 間 に適 応 し 、 正 常 な 行 動 を 取 る ようになる。
故 塚 原 教 授 は、 ﹁脳 の中 の可 塑 的 な 性 質 を も った 回 路 で、 新 し い視 覚 環境 に応 じ た 再編 成 が お き た と
考 え ら れ る ﹂ と し 、 脳 の 可 塑 性 が 、 成 人 に も 備 わ っ て い る こ と は 明 ら か で あ り 、 そ れ は 脳 の基 本 的 性 質
かり の子 猫 を 縦 じ ま ば か り の環 境 で飼 育 す ると 、 横 じ
と が、 海 外 の実 験 で分 か って いる。 ま た、 生 ま れ たば
う と、 動 き に反 応 す る視 覚 細 胞 の成 長 が 阻害 さ れ る こ
止 ま った世 界 が でき る。 こ うし た 条 件 下 で、 子 猫 を 飼
秒間 に十 回 以下 の フ ラ ッシ ュし か与 えな いと 、 動 き が
京 都 大 学 助 教 授 に よ ると 、 実 験 的 に暗 や み の中 で、 一
た さま ざ ま な 実 験 で 明ら か にな って いる。 三上 章 允 ・
視 覚 の発 達 に は、 臨 界 期 があ る こ と が、 子 猫 を 使 っ
●視 覚 の 発達 と 臨 界期
正 常 な 視 覚 の形成 に 欠 か せ な いこ と を 示し て い る。
見 ら れ る が 、 こ の実 験 結 果 は 、 誕生 後 の知 覚 体 験 が 、
形 成 は 、 基 本 的 に は 遺 伝 子 に よ って決 め ら れ て いる と
ら れ る こと を 実 験 で突 き 止 め て いる。 脳 の神 経 回 路 の
く る こと も で き な く な る こと 、 細 胞 の形 に も 異常 が 見
と 、 シ ナプ スが 成 長 でき ず 、 ま た新 し い シ ナプ スを つ
生 後 間 も な い猫 の視 覚 神 経 細 胞 の活 動 電位 を 阻害 す る
ア メ リ カ ・ウ ィ ス コン シ ン大 学 のカ リ ル博 士 ら は 、
要 な こと を 示 し て いる 。
る。 これ ら は 、 視 覚 の発 達 に は 、外 界 か ら の刺激 が 必
と 結 論 づ け て い る 。 脳 の 回 路 は 、 コ ン ピ ュー タ ー と は 根 本 的 に 異 な っ た 柔 ら か さ を 持 っ て い る の だ 。
ま に 反 応 す る細 胞 が少 な く な る こ と も 確 認 さ れ て い
成 長の現場か ら ⑤
◆ 動 物 実 験 の当 ては め は 危 険
バ ラ ン ス よ い食 事 こ そ
︱︱栄 養と知能、 神経質 にならず に
( 栄養 学 ) は 、 ﹁ネ ズ ミ は多 胎
ネ ズ ミを 使 った 動 物 実 験 では 、 母 体 の栄養 を 不 足 さ せ ると 、 胎 仔 の脳 の発 達 に は っき り し た 影響 が出
て いる 。 し か し 、 国 立 健 康・ 栄 養 研 究 所 の伊東蘆 一老 人 健 康 ・栄 養 部 長
妊 娠 で、 お な か の子 の体 重 を 合 わ せる と 、 母 ネ ズ ミ の二 五% に もな る。 一方 、 人 の胎 児 の重 さ は お 母 さ
ん の五% 程 度。 こ のた め、 ネ ズ ミ では 、 低 栄 養 の影 響 が モ ロに 出 る が、 人 の胎 児 は手 厚 く 保 護 さ れ てお
り 、 動 物 実 験 の結 果 を そ のま ま人 に当 ては め る のは 危 険 ﹂ と し て、 いく つか の研 究 デー タを 紹 介 し てく れた。
少 し 古 いが 、 有 名 な 調 査 が あ る。 第 二次 大 戦 の末 期 、 一九 四 四年 か ら 一九 四 五 年 に か け 、 オ ラ ンダ の
あ る地 域 が ド イ ツ軍 によ って封 鎖 さ れ 、食 糧事 情 がき わ め て悪 く な った 。 こ の間 に 同 地 域 で誕 生 し た子
供 は、 母親 の低 栄 養 のた め出 生 時 の体 重 が 軽 か った。 し かし 、 こ の子 供 た ち (二万 人 ) を 、 十 九 年 後 の
兵 役検 査 時 に知 能 テ ストを し た と ころ 、 同 年 に 生 ま れ た 他 の地 域 の子 供 と 統 計 的 な 差 が 見 ら れ な か った 。
こ の結 果 は、 母親 が低 栄 養 状 態 でも 胎 児 の脳 の発 達 に は 影 響 が出 な い こと の証明 にと れ る。 し か し 、
﹁母 親 が極 端 な 低栄 養状 態 だ った ら 、 そ も そ も 妊 娠 で きな い。 た と え 妊 娠 し ても 、 流 産 し てし ま う。 子
供 を 産 む こと が でき た 母 親 は 、 極 度 の低 栄 養 状態 に は な か った の で は﹂ と の指 摘 も あ る。
ム ・マ ンガ ン ・鉄 な ど の ミネ ラ ルを 含 む 錠剤 を、 八 ヵ月 にわ た
ー プ に分 け 、Ⅰ 群 に は 数 種 類 の ビ タ ミ ンと カ ル シ ウ ム ・ク ロ
ウ エー ルズ に 住 む 十 二 ∼ 十 三 歳 の子 供九 十 人 を 、 三 つのグ ル
ータと 、 これ を 否 定 す る 二 つ のデ ー タ が出 た。
後 でも 、 微 量 栄 養 素 を 多 く 与 え る と知 能 指 数 が向 上 す ると の デ
つ い最 近 、 イ ギ リ ス で行 わ れ た 研究 で は、 脳 が〝 完 成〟 し た
◆ 微 量 栄 養 素 でも デ ー タ に差
と も 解 釈 でき る のだ。
た の であ り 、 栄 養 が 直 接知 的能 力 を 向 上 さ せ たた め では な い、
け てや れ る よ う に な り 、 そ れ が刺 激 にな って知 的 能 力 が 向 上 し
ん に 精 神 的 、 肉体 的 な余 裕 が生 まれ 、 子 供 と よく 接 触 し 手 を か
これ に 対 し ても疑 問 が あ る。 食 糧 が満 ち 足 り た こと で、 お 母 さ
国 で、 特 定 の家 庭 に食 糧 の テ コ入 れ を し た 結 果 、 そ の家庭 の子 供 の知 的 能 力 が向 上 し た と の報 告 が あ る 。
こ の調査 と は反 対 に、 アメ リ カが 、 か つてグ ア テ マラや コ ロ ンビ アな ど 食 糧 事 情 のよ く な い発 展途 上
脳 に とっ て も、 バ ラ ン スの とれ た栄 養 が 必 要 だ
って ﹁これ だ け 食 べ れば 健 康 を維 持 でき る と さ れ る量 ( 所 要 量 )﹂ の数 倍 か ら 数 十 倍 与 え た。Ⅱ 群 に は
偽 薬 を与 え、Ⅲ 群 に は何 も 与 え な か った 。 知 能 テ ス ト の結 果、 栄 養 の テ コ入 れ を 受 け たⅠ 群 の知能 が高 く な る こと を、 統 計 的 に確 認 し た と いう のだ 。
これ に対 し て、 ス コ ット ラ ンド のあ る都 市 で、 一九 九〇 年 に 行 わ れ た同 様 な 実 験 では 、 統 計 的 な 有意 差 は 得 ら れ な か った。
伊 東 部 長 は、 ﹁脳 の発 達 ・知 能 と 栄 養 の関係 は 、 こ のよ う に いま だ に決 着 が つかな い﹂ と 語 る。 し か
し 胎 児 の成 長 の中 で、 母 体 の栄 養 状 態 が悪 い場 合 、 体 の発 育 に 回 す 栄養 を切 り詰 め ても 優 先 的 に脳 に栄
養 を 送 る た め 、 極端 な低 栄 養 状 態 でな い限 り 脳 の発 育 が 大 き く 遅 れ る こと は な い、 とし て いる。
◆ 過 剰 な 摂 取 は 脳 に〝 障害〟 も
久 保 田 競 ・京 都 大 学 霊 長類 研究 所教 授 ( 大 脳 生 理 学 ) によ ると 、 脳 の化 学 成 分 は、 約 七〇% が水 で、
タ ンパ ク質 と 脂 質 が そ れ ぞ れ 一〇%弱 、 炭 水 化 物 や ミネ ラ ル類 が 数% 程 度 。 神 経 細 胞 の膜 は 不飽 和 脂 肪
(アミ ノ酸 が つな が ったも の) も 大 切 。 ま た 、 ア ミ ノ酸 は、 代謝
酸 を 大 量 に 含 ん で いる が 、 脳 に は これ を つくり 出 す 能 力 がな いた め、 植 物 油 な ど か ら 摂 取 す る 必要 があ る。 脳 の基 本 構 造 を つく る タ ン パ ク質
活 動 や神 経 伝 達 物 質 、 あ る いは そ の前 駆体 と し て使 われ るた め、 欠 か せな い栄 養 だ 。 ビ タ ミ ン、 ミネ ラ
ルな ど の微 量栄 養素 も 不 可 欠 。 し かし 、 ﹁脳 にと って必 要 な 栄 養 量 は ど のく ら いか 、 ど の程 度 不 足 す る
と ど んな 弊 害 が 起 き る のか 、 具 体 的 な こと は よ く分 か って いな い﹂と 言 う 。
逆 に 、 栄 養 を 取 り す ぎ る こ と に よ って 起 こ る 幾 つ か の 弊 害 も あ る 。 か つ て ﹁グ ル タ ミ ン酸 ソ ー ダ が 頭
を よ く す る ﹂ と いわ れ 、 化学 調味 料 を 妊 婦 が食 べた り 、 子 供 に多 く 与 え る こと が 流 行 し た。 し かし 、 そ
の 後 の 動 物 実 験 で 、 大 量 の グ ル タ ミ ン酸 ソ ー ダ は 、 脳 の 視 床 下 部 の 一部 の 細 胞 を 壊 死 さ せ る こ と が 分 か っ た 。 だ が 、 ﹁幸 い 深 刻 な 副 作 用 は 報 告 さ れ て い な い ﹂ ( 久 保 田 教 授 )。
器 官 であ る。
( 生体 エ
胞 は死 滅 す る。 脳 は 体 内 でも っと も デ リ ケ ー トな
の血 流 が 、 ほ ん の数 分 間 止 ま った だ け で 、 神 経 細
不 足 す る と す ぐ〝 ガ ス欠〟 に な ってし ま う 。 脳 へ
エネ ル ギ ー を蓄 え る こと が でき な いた め、 これ が
な エネ ルギ ー 源 は ブ ド ウ糖 。 し か し 、 脳 は 酸素 や
全 身 の酸 素 使 用 量 の二〇 % に 当 た る ﹂ と 言 う。 主
ム当 たり 、 毎 分 一〇〇 ∼ 一四〇 ミ リ リ ット ル で、
ネ ル ギ ー学 ) は 、 ﹁脳 の 血 流 量 は、 脳 一〇〇 グ ラ
ー 代 謝 だ 。 香 川 靖 雄 ・自 治 医 科 大 学 教 授
脳 の活 動 そ の も のを 支 え て いる のは 、 エネ ルギ
● エネ ル ギ ー 源 はブ ド ウ糖
( 行 動 薬 理 学 ) は 、 ラ ット に グ ル タ ミ ン酸 ソ ー ダ を 大 量 に 与 え る こ と
ま た 、 グ ル タ ミ ン酸 ソ ー ダ を 大 量 に と る と 、 気 分 が 悪 く な った り 、 時 に は け い れ ん や 意 識 障 害 も 起 こ る 。 栗 原 久 ・群 馬 大 学 医 学 部 助 手
・五 グ ラ ム 以 上 の 量
に より 、 こ うし た症 状 と よ く 似 た 事 例 を確 認 し て い る 。 体 重 で キ ログ ラ ム 当 た り〇
を 飲 ま せ る と 、 十 五 分 ∼ 二 十 分 後 を ピ ー ク に〝 症
﹁L ト リ
状〟 を 起 こ し 、 お よ そ 四 十 分 後 に は 、 元 の 状 態 に 回 復 し た。
◆ ト リプ ト フ ァ ン を め ぐ り 論 議 一九 九〇 年 四 月 末 、 厚 生 省 は 、 健 康 食 品
プ ト フ ァ ン ﹂ が 、 血 液 の障 害 や 筋 肉 痛 を 起 こ す と し て、 回 収 を 要請 し た。 ト リ プ ト フ ァ ンは、 普 通 の肉 な ど に も 含 ま れ て い る 必 須 ア ミ ノ酸 だ が 、 神 経 伝 達
物 質 の セ ロト ニ ンの前 駆 体 だ 。 セ ロト ニンは、 痛 み を 感 じ る敏 感 さ の程 度 、 う つ病 な ど に 関与 し て いる
と 見ら れ て いる 。加 藤 武 ・横 浜 市 立 大 学 大 学 院 総 合 理 学 研 究 科 教 授 ( 神 経 生 化 学 ) は 、 ﹁ト リ プ ト フ ァ
ンを 食 べ ると 、 脳 内 の セ ロト ニン の量 が増 え るら し い﹂ と 言 う が 、 ト リプ ト フ ァンを含 む健 康 食 品 の副
作 用は 、 混 入 し た 不 純 物 に よ る 可能 性 も捨 てき れ ず 、 大 量 摂 取 に よ る も のか ど う か、 今 のと こ ろ不 明だ 。
脳 と栄 養 に つ い て、 さ ま ざ ま な 論 議 があ る中 で伊 東部 長 は 、 ﹁厚 生 省 の栄 養 所要 量 は 、 人 の体 を 考 え
て算 出 し た も のだ 。 脳 も 正常 に働 く 量 と見 て い い。 健 康 な 人 な ら こ の量 を基 準 に し て 、 そ う神 経 質 にな る こと は な いの では ﹂ と 話 し て いる。
神 経成長因 子( N GF) ㊤
◆ コリ ン作 動 性 ニ ュー ロンと N G F
シ ナプ ス の形成 を 促す
︱︱成長 に伴う変化 から解明
末 梢 の神 経系 だけ でな く 、 脳 神 経 系 でも 神 経 栄 養 因 子 と よ ば れ る いく つか の タ ンパ ク質 が 、 細 胞 の生
( 神 経 線 維 が 伸 び て い て作 用 す る こ と ) し て いる= 図 1 。
大 脳新 皮 質 で は、 高 度 の精 神 活 動 に か か わ って いる と見 ら れ
投 射 され た アセ チ ル コリ ンは 、 海 馬 では学 習 や記 憶 に関 与 し 、
投射
野 か ら は 、 コ リ ン 作 動 性 ニ ュー ロ ン が 、 海 馬 や 大 脳 新 皮 質 に
( 中 隔 ・ブ ロ ー カ ・ マイ ネ ル ト の 核 ) に 送 ら れ る 。 前 脳 基 底
N G F は 、 主 に 海 馬 と 大 脳 新 皮 質 で つく ら れ 、 前 脳 基 底 野
防 止 に大 き な 役 割 を 果 た し て いる 。
﹁コ リ ン 作 動 性 ニ ュー ロ ン ( 神 経 細 胞 )﹂ の成 長 、 維 持 ・老 化
( N G F ) で あ り、 ア セ チ ル コリ ンを 神 経 伝 達 物 質 と す る
死 を コン ト ロー ルし て いる こ と が、 こ の数 年 の研 究 で急 速 に 分 か り 始 め た。 そ の代 表 例 が 神 経 成 長 因 子
【 図 1】 コ リ ン 作 動 性 ニ ュ ー ロ ン の投 射
ッ ト) 伴 う変 化(ラ
け て急 激 に 跳 ね上 が る。
る。 つま り N G F は 、海 馬 や大 脳新 皮 質
の ﹁ア セ チ ル コリ ン標的 組 織 ﹂ で生 産 さ
れ、 コリ ン作 動 性 ニ ュー ロンがあ る前 脳
っき り し てき た 。
基底 野 に向 け て放 出 され て いる こと が は
ま た 、 細 胞内 で神 経 成 長 因 子 を 合 成 す
る時 に 働 く ﹁神 経 成 長 因 子 mR N A ﹂ の
存在 も 確 認 さ れ た。
G F含 有 量 は、 生 後 二週 齢 に かけ て急 激 に増 加 し て いる 。 中 隔 核 で のN G F含 有 量 も 、 生 後 二週 目 にか
いず れ も 二 十 日齢 ( 生 後 二十 日目 ) のN G F 量 を 一〇〇と し て示 し て いる。 図 で分 か る よう に海 馬 のN
図 中 の上 のグ ラ フは、 海 馬 のN G F 量 の成 長 に伴 う 変 化 、 下 のグ ラ フは中 隔 核 のN G F 量 の変 化 で、
う 語 り 出 し た =図 2 参 照。
研 究 所 の詳 し い デー タ があ り ま す ﹂︱︱ 。 大 阪 大 学 蛋 白 質 研 究 所 で、 畠中 寛 教 授 ( 神経生化学)は、 こ
﹁N G F の脳 の成 長 へのか か わ り を 、 ラ ット の中 隔 核︱ 海 馬 系 で調 べた 西 ド イ ツ ・マ ック スプ ラ ン ク
◆ 誘 導 因 子 と し ても 働 く ?
【 図 2】 NGF量 の 発 生 分 化 に
畠 中 教 授 は、 ﹁ラ ット では 中 隔 核 と 海 馬 の コリ ン作 動 性 ニ ュー ロ ン の線 維 連 絡 と シ ナ プ ス ( 神経接合
部 分 ) 形 成 は 、 出 生 前 か ら始 まり 、 生 後 二週 間 目 で ほ ぼ完 成 す る 。 こ の シ ナプ ス形成 の完 成 時 期 と 、 N
G F 量 の急 激 な 変 動 が 一致 し て いる ﹂ とし て、 N G F は シ ナ プ ス の形 成 に 深 く 関 与 し て いる と説 明 す る。
さら に、 海 馬 に お い て、出 生前 の十 七 日胚 の時 期 に、 す で にN G F が 検 出 さ れ て いる こ と に注 目 し て
いる。 これ は 発 生 の過 程 で、 中 隔 核 か ら海 馬 に コリ ン作 動 性 の神 経 線 維 を 送 る= 図 1 参 照= 前 であ り 、
﹁N G F が神 経 線 維 の誘 導 因 子 と し て働 い て いる 可 能 性 が強 い﹂ と畠 中 教 授 は見 て いる。
確 か にN G F を 入 れ る と 神 経線 維 が伸 び る と の報 告 は多 い。 畠 中 教 授 も 、 P C− 1 2と いわ れ、 血 液
中 に ホ ルモ ンを 分 泌 し て いる 細 胞 に N G F を加 え ると 、 こ の細 胞 が 神 経 細 胞 に変 化 し 、神 経線 維 を 伸 ば す こと を 自 ら の実 験 で確 認 し て いる。
ま た、 出 生 直 後 の ラ ット の脳室 に N G F を投 与 し 続 け ると 、 中 隔 核 な ど の前 脳 基底 野 の コリ ン作 動 性
ニ ュー ロ ンの アセ チ ル コリ ン合成 酵素 活性 が、 二倍 にも な る こと が 、 西 ドイ ツ の研究 者 に よ って確 認 さ
れ て いる。 ま た 畠 中 教 授 も 、 ニ ュー ロンを培 養 した 実 験 で同 様 な 結 果 を 得 て いる 。
これ より 複雑 な神 経 回 路 の形 成 にN G F が 関与 し て いる か ど う か に つ いて は、 ﹁神 経 回 路 の形 成 を 実
験 的 に追 う こと は 、 今 のと ころ技 術的 に難 し い﹂ ( 畠 中 教 授 )。 し か し 同 教 授 は 、 N G F が神 経 回路 形 成 にも 深 く か かわ って いる のは 間違 いな いだ ろ う、 と 見 て いる。
◆ 肝 細胞 の 分 泌物 から 新 物 質 発 見
マ ウ スか ら摘 出 した 脊 髄 後根 神
経再生実験。上は通常の培養液 で 培 養 した もの。 中 はNGFを
添 加 。 下 は 「培 養 肝 臓 組 織 の分
泌 物 質 」 を添 加 した もの 。 下 の
か る= 堀 江 秀 典 ・横 浜 市 立 大 学
もの ほ ど再 生 力 が 強 い こ とが分
講師 による
逆 に肝 臓 の分 泌 物 質 が神 経系 の再 生 に 影響 を与 え て いる こと が 解 明 さ れ た のだ が 、 これ ほ ど強 い影響 が
る 。 堀 江 講 師 は、 ﹁肝 臓 の再 生 に神 経 系 が強 い影 響 を 与 え て いる こ と は 、外 科 的 に 分 か って いた 。 今 回 、
線 維 の切 断 端 か ら の神 経 再 生 を 比 較 し た も の。〝未 知 の物 質〟 の神 経 再 生 能 力 が 、強 い こと が よ く 分 か
写 真 は 、 マウ スか ら摘 出 し た脊 髄 後 根 神 経 節 に、 そ れ ぞ れ N G F と ﹁肝臓 の分 泌 物 質 ﹂を 加 え 、 神 経
め そ う だ。
造 の解 明 を進 め て いる。 肝機 能 と 神 経 機 能 のか か わ り は 、 あ ま り指 摘 さ れ て いな か った だ け に注 目 を 集
れ る物 質 に、 神 経 を 再 生 さ せ る作 用 が あ る こと を 発 見 し た。 こ の物 質 (タ ンパ ク質 ) の分 子 量 や 分 子 構
一方 、 堀 江 秀 典 ・横 浜 市 立 大 学 医 学 部 講 師 ( 神 経 科 学 ) は 、 つ い最 近 、 肝臓 の細 胞 を 培 養 中 に 分 泌 さ
経 節 の 神 経 線 維 切 断 端 か らの 神
って いる。
あ る と は 、 驚 き だ った 。 今 後 、 肝 臓 疾 患 と 神 経 疾 患 が 結 び 付 く 可 能 性 も 出 て き た ﹂ と し 、 研 究 に 熱 が 入
神経成 長因 子( NG F)㊦
◆合 成 酵 素 活 性 の変 化 を 追 跡
シ ナプ ス生存 に も関 与
︱︱老 化 にブ レ ー キ を か け る 働 き も
脳 に おけ る神 経 成 長 因 子 ( N G F ) は 、 発生 ・成 長 の過程 で ニ ュー ロ ン ( 神 経 細 胞 ) の シ ナプ ス ( 神
経 接 合 部 分 ) 形 成 に関 与 し て いる ほか 、完 成 し た シ ナプ ス の維 持 と 生 存 、 老 化 の防 止 に も 大 き な役 割 を 果 たし て いる こ と が分 か ってき た 。
大 阪 大 学 蛋白 質 研 究 所 の畠 中 寛 教 授 ( 神 経生 化学 ) は、 ラ ット の脳 にあ る中 隔 核 の ﹁コリ ン作動 性 ニ
ュー ロン﹂ を 数 日間 培 養 し 、 ア セ チ ル コリ ン合 成酵 素 活 性 ( 量 ) の変 化 を 調 べた 。
象 徴 的 な 結 果 は 、 ︻図 1︼ の通 り 。 生 後 二 日目 の ニ ュー ロ ン では 、 N G F を 添 加 す ると 、 合 成 酵 素 活
性 の促 進 が 顕著 に みら れ 、 N G F が 成 長 に 関 与 し て いる こと を改 め て裏 付 け た 。 一方 、 生 ま れ てか ら 二
週 間 た ち、 ニ ュー ロ ンと し て ほ ぼ成 熟 し た も の では 、 N G F を加 えな いと 酵 素 の活 性 は 低 下 し てし ま い、
ニ ュー ロン の生 存 そ のも のも 難 し く な る。 し か し 、 N G F を 添加 し て や ると 、 活 性 低 下 を 防 ぐ こと が で き た。
畠 中 教 授 は 、 ﹁合 成 酵 素 の活 性 低 下 は 、 ニ ュー ロ ン の数 が 減 る た めに 起 こ る こと を 確 認 し て お り 、 N
G F が ニ ュー ロ ン の生 存 ・維 持 の た め に 働 い て い る こ と が 明 ら か に な った ﹂ と 解 説 す る 。 畠 中 教 授 は 、
同 様 に ラ ッ ト を 使 った 実 験 で 、 ブ ロー カ の 核 、 マ イ ネ ル ト の 核 の コ リ ン 作 動 性 ニ ュー ロ ン で も 、 同 じ 結 果 を 得 て いる 。
◆ 萎 縮 し た ニ ュー ロ ン も 改 善
畠 中 教 授 が 培 養 と い う 実 験 的 手 法 で こ う し た デ ー タ を 得 た 意 義 は 大 き い。 成 熟 し た 脳 の ニ ュー ロ ン の
培 養 は 難 し い。 培 養 に は 、神 経 細 胞 を ひ と つひと つバ ラ バ ラに す る 必 要 が あ る。 こ のた め に、 従 来 は ト
リ プ シ ンな ど の タ ン パ ク 質 分 解 酵 素 を 使 っ て い た が 、 ニ ュー ロ ン へ の ダ メ ー ジ が 大 き く 、 死 ん で し ま っ
験 系 の結 果 と 一致 し た わ け だ 。
さ れ た 。 こ の結 果 は 、 畠 中 教 授 の 培 養 実
ロ ン が 死 滅 す る こ と が 海 外 の研 究 で 確 認
F の 供 給 を 止 め る と 、 ほ と ん ど の ニ ュー
核 ・ コリ ン作 動 性 ニ ュー ロ ン で も 、 N G
一方 、 生 き た ま ま の成 熟 ラ ット の 中 隔
養 系 を 確 立 し 、貴 重 な デ ー タを 得 た 。
に 十 分 な 酸素 を供 給 す る こ と で独 立 の培
た 。 畠 中 教 授 は 、 タ ン パ ク 質 分 解 酵 素 と し て パ パ イ ア か ら と った ﹁パ パ イ ン ﹂ を 使 う こ と と 、 培 養 細 胞
【 図1 】中 養 隔 核 ニ ュ ー ロ ンの 培 下 で の NGFの 作 用
【 図 2】NGFの 脳 へ の 作 用
さ ら に 、 老 化 過 程 で の ニ ュー ロ ン の 変 性 ・脱 落 の 防 止 、 活 性
化 に も N G F が 関 与 し て い る 。 ス ウ ェー デ ン の 研 究 グ ル ー プ が 、
迷 路 学 習 な ど 学 習 能 力 が 低 下 し た 老 化 ラ ッ ト に 、 ミ ニ浸 透 圧 ポ
ン プ で 四 週 間 に わ た って N G F を 投 与 し た と こ ろ 、 迷 路 学 習 で
一度 記 憶 し た 内 容 を 保 つ能 力 が 大 き く 改 善 さ れ た こ と を 報 告 し
て い る 。 ま た 、 萎 縮 し て い た コ リ ン作 動 性 ニ ュー ロ ンも 、 一部 改善された。
◆ ア ル ツ ハイ マ ー 病 の 治 療 に も ?
マイ ネ ル ト の核 か ら は 、 脳 の 中 で 最 も 高 度 の 精 神 活 動 を 担 う
大 脳 新 皮 質 ヘ コリ ン作 動 性 ニ ュー ロ ンが 投 射 さ れ て い る 。 社 会
ト の 核 の コ リ ン作 動 性 ニ ュー ロ ン の 著 し い脱 落 が 見 ら れ 、 こ れ
的 問 題 に な って い る 、 ア ル ツ ハ イ マ ー 型 痴 ほ う で は 、 マイ ネ ル
に 伴 って 大 脳 皮 質 へ の投 射 が う ま く い か な く な る 、 と の 見 方 が ある。
ア ル ツ ハイ マ ー 型 痴 ほ う が 進 む と 、 言 語 、 情 緒 障 害 、 人 格 崩
壊 が み ら れ る が 、 ﹁投 射 阻 害 に よ っ て 、 大 脳 皮 質 の ア セ チ ル コ
リ ン量 が 減 少 す る こ と も 、 そ の 一因 だ ろ う ﹂ ( 中 村 重 信 ・広 島 大 学 医 学 部 教 授= 神 経 内 科 ) と さ れ てい る のだ 。
ば 、 ア ル ツ ハ イ マ ー 型 痴 ほ う の 治 療 に 役 立 つ か も し れ な い。 ﹁つ い最 近 、 生 物 工 学 的 手 法 で 取 り 出 され
人 の N G F の 分 子 構 造 は 分 か って い る 。 そ れ だ け に 、 も し 合 成 す る こ と が で き 、 毒 性 が な い と 分 かれ
、 海 外 の 一部 で 臨 床 応 用 が 始 ま った ﹂ と 畠 中 教 授 は 語 っ て い る 。
( 中 枢 神 経 系 ) で の N G F の 生 理 作 用 を ま と め た も のだ 。 こ の よ う に 、 中 枢 神 経 系 に 作 用し
N G F は 、 発 生 か ら 分 化↓ 生 存 維 持↓ 老 化 ま で 、 ニ ュー ロ ン の 一生 を コ ン ト ロー ル し て い る 。 ︻図 2︼ は、 脳
て い る 神 経 栄 養 物 質 は 、 N G F に 限 ら な い 。 高 齢 化 社 会 を 健 康 的 に 生 き 抜 く た め に 、 こ れ ら の物 質 と老
化 と の か か わ り の 解 明 は 、 生 物 学 的 追 究 の み な ら ず 社 会 的 に も 重 要 に な っ て いる と い え よ う 。
老 化 と の かか わ り ㊤
◆ ニ ュー ロン の 一生 を 維 持 す る 機 構
代謝 回転 が 低 下し 膜変 性
︱︱伝 達 物 質 の 放 出 、 取 り 込 み に 影 響
脳 の働 き のかな め であ る ニ ュー ロンは 、 誕 生 後 分 裂 ・増 殖 す る こ とは な く 、 同 じ 細 胞 が 一生 働 き続 け
る。 し かし 傷 つ いた細 胞 膜 や ミ ト コン ド リ アな ど の〝 部 品〟 は、 絶 えず 新 し いも のと 入 れ 替 わ り 、 ニ ュ
ー ロン の機 能 低 下 や死 滅 を防 い で いる 。 これ を ﹁代 謝 回 転 (タ ー ンオ ー バ ー )﹂ と いう が、 年 を と る に
従 って代謝 回転 の機 能 が低 下 し 、 ニ ュー ロ ンの働 き を 阻害 す る こ と が指 摘 され 始 めた 。 最 近 、 代謝 回転
を 背 景 に し た ﹁シナ プ ス老 化 の膜 仮 説 ﹂ を 提 唱 し 、 注 目 を 浴 び て いる東 京 都 老 人 総 合 研 究 所 生 化 学 部 の 安 藤進 ・臨 床第 二研 究 室 長 ( 神経化学)を訪ねた。
約 二 十 八 日 間 で アカと な って新 し い細 胞 と 入 れ 替 わ る 皮 膚 や 、 お よ そ 百 二十 日 が寿 命 の赤 血 球 な ど の
細 胞 と 異 な り 、 生 から 死 ま で個 体 と と も に 歩 む ニ ュー ロ ン の 一生 は 過 酷 だ 。 ﹁生 命 活 動 に 伴 い、 生 体 分
子 内 に 蓄積 す る 障害 を抑 え る のが代 謝 回 転 であ り 、 ニ ュー ロン の長 い 一生 を 維持 す る機 構 でも あ る ﹂と 安 藤 室 長 は 語 り 出 し た。
生 命 活動 に伴 い発生 す る酸 素 毒 は、 細 胞 膜 にと ってや っか いな 存 在 だ 。加 藤邦 彦 ・東 京 大 学 理学 部 助
手 ( 基 礎 老 化 学 ) は 、 ﹁酸 素 が 反 応 し や す い形 ( 活 性 酸 素 ) にな って細 胞 膜 の不 飽 和 脂 肪 酸 を 酸化 、〝脂
肪 の サ ビ〟 と も いえ る 過酸 化 脂 質 を つく り 出 す 。 これ が 、 細 胞 膜 に 傷 を付 け るな ど の害 を 与 え る﹂ と 説
明 す る 。 こと に 脳 は 、 他 の臓 器 に比 べ て酸 素 の消 費 量 が き わ め て多 い の で、 酸 素 毒 の影 響 を よ り 受 け る 可能性がある。
( 変 質 ) な ど 、 ニ ュー ロ ンに と って都 合 の悪 い化 学 反 応 に よ る 障
細 胞 膜 の過 酸 化 や 、 遺 伝情 報 の翻 訳後 の異常 タ ンパ ク質 の修 飾
のの活 発 に代 謝 回 転 が 行 わ れ て いる こ と が、 よく 分 か る。
も のと 入 れ 替 わ って いる 証拠 であ り、 種 類 に より 期 間 は 異 な るも
跡 し た 安 藤 室 長 の デ ータ だ 。 標識 し た 脂質 の量 の減 少 は 、 新 し い
あ る いろ いろ な 脂 質 の消 失 を 、重 水素 で標 識 す る こと によ って追
︻図 1 ︼ は 、 マウ ス の脳 神 経 線 維 を 絶 縁 し て いる ミ エリ ン膜 に
◆ 細 胞 膜 の流 動 性 が 低 下し 硬 化
非 常 に ぜ いた く な 機 構 を 持 って いる ん です ね ﹂と 語 る。
を つく り 直 し て いく のだ。 安藤 室 長 は、 ﹁分 裂 ・増 殖 し な いた め 、
構 成 部 分 は 、 障 害 のあ る な し に か か わ らず 、 一定 の速 度 です べ て
傷 ついた ニ ュー ロンは、 そ の部 分 だけ に ツギを す るよ う な 方 法 で修復 す る こと はし な い。 細 胞 膜 の各
【 図1】 マ ウス脳 ミエ リン脂 質の 代謝 回転
害 は、 こ のよ う な 代 謝 回 転 に よ って抑 え られ て いる。 し か し 、
﹁年 を と る と と も に 、 代 謝 回 転 に 変 化 が 出 て、 膜 機 能 の変 質 が
進 む と 生 体 膜 の シ ナ プ ス部 分 が 担 う 情報 伝 達 が うま く いか な く
なり 、 脳 の機 能 に影 響 を 及 ぼ す ﹂ と 安藤 室 長 は、 自 説 を 解 説 し た。
老 化 に伴 う ニ ュー ロ ンの膜 変 化 でも っと も大 き な 影 響 が あ る
のは、 流 動 性 が低 下 し 硬 く な る こと だ 。 当然 、弾 力 性 も 落 ち て
来 る。 堀 江 秀 典 ・横 浜 市 立 大 学 医 学 部講 師 ( 神 経 科 学 ) は マウ
ス の脊 髄 後 根 神 経 節 細 胞 を 培 養 、 加 齢 に伴 って神 経細 胞 膜 の脂
質 流 動 性 が低 下 す る こと を 具体 的 に突 き止 め て いる= 図2 参 照 。
ま た、 培 養 細 胞 を 極 め て細 いガ ラ ス管 の中 へ吸引 し、 膜 が どれ
だ け 伸 び るか を 調 べた 結 果 、 年 を と った細 胞 ほど 弾 力 性 が 低 下
こう し た 膜 の変 化 は 、 ニ ュー ロ ンの情 報 伝 達 機 能 にと って、 具 体 的 に ど ん な 影 響 を 及 ぼす のだ ろ う か。
◆ 説 得 力 あ る 仮 説 のひ と つ
さ れ て いな いが 、 同 じ こ と が起 こ って いると 思 う ﹂ と 言 ってお り 、 中 枢神 経 系 で の解 明を 進 め て いる。
し て いる こ と が 分 か った= 写 真 参 照 。 堀 江 講 師 は、 ﹁中 枢 神 経 では 、 ま だ こ のよ うな 詳 し い デ ー タは 出
【 図2】 神 経細 胞膜の 加齢 に伴 う 脂 質流動 性の 変化
安 藤 室 長 は、 シナ プ ス部 分 で の伝 達 に 大 き な 影 響 が 出 て く る と見 て いる。 ま ず 、 情 報 ( 神経伝達物質)
を放 出 す る前 シナ プ スの膜 が 硬 く な る こと に よ って、神 経伝 達 物 質 の放 出 効 率 を 下 げ て いる こと が 想 像
さ れ る 。 ま た、 ア セチ ル コリ ンの放 出 量 は 若 齢 期 か ら 成 熟期 に か け て急 激 に低 下 す るが 、 こ の時 期 と 膜
の流 動 性 が 下 が る時 期 が 一致 し て いる こと を 、 安 藤 室 長 自身 が ラ ット を使 った実 験 で突 き 止 め て いる 。
性 の 違 い 。 右 は 生 まれ る直 前 、 左 は 生 後 3ヵ月 の マ
ウ スの 細 胞。 毛 細 ガ ラ ス管 の中 を陰 圧 に して 吸 引 す
る と、 若 い もの ほ どよ く伸 び弾 性 が あ る こ とが 分 か
る(堀 江 秀 典 ・横 浜市 立 大 学 医 学 部 講 師 に よ る)
カ ギ を 握 って い る か も し れ な い。
制 御 は 、 ニ ュー ロ ン の 変 性 や 脱 落 防 止 の
考 え 方 は 説 得 力 を 持 っ て いる 。 膜 の老 化
変 質 し 、 い ろ いろ な 障 害 が 出 て く る と の
謝 回 転 の 変 化 に 伴 っ て ニ ュー ロ ン の膜 が
に よ る も の と は 考 え に く い。 し か し 、 代
な ど の 影 響 も 大 き く 、 ひ と つ だ け の要 因
き を サ ポ ー ト し 維 持 し て い る グ リ ア細 胞
は 、 単 に ニ ュー ロ ン だ け で な く 、 そ の 働
ニ ュー ロ ン の 老 化 か ら 死 に 至 る 過 程 に
こと も 分 か って いる。
っ て セ ロト ニ ン の取 り 込 み が 阻 害 さ れ る
さ ら に、 情報 の受 け手 側 ( 後 シ ナ プ スの受 容 体 ) の数 が 減 少す る こと に加 え、 膜 が硬 く な る こと に よ
年 齢 に よ る弾 髄後 根 神 経 節 細 胞)の 神 経 細 胞 膜(脊
老 化 と のか か わ り ㊦
◆ 局 所 の細 い血 管 を 拡 張
精 神 活動 の低 下とも 関 係?
︱︱血 流調節 にアセチ ルコリン関与
東 京 都 老 人 総 合 研 究 所 の佐 藤 昭 夫 生 理 学 部 長 ( 自 律 神 経 生 理学 ) のグ ル ープ は 、 つい最 近 、 マイ ネ ル
ト ・ブ ロー カ ・中 隔 核 か ら 大 脳 皮 質 や 海 馬 に投 射 し て いる ﹁コリ ン作 動 性 ニ ュー ロ ン﹂ の ア セ チ ル コリ
ンが 脳 の細 い血 管 を 拡 張 、 局 所 の血 流 量 を 増 や し て いる こと を突 き 止 めた 。 寝 た き り にな った 老 人 の脳
血 流 量 が減 り 、 精 神 活 動 が低 下 す る こと に も 関 係 が あ り そ う で、 関心 を よ ん で いる。
実 験 は、 ラ ットを 麻 酔 し 、 人 工呼 吸 装 置 を 取 り付 け て呼 吸 量 を 一定 にし 、 赤 外 線 ラ ンプな ど で体 温 を
調節 、 条 件 を整 え た。 ラ ット の頭 を 開 き 、 マイネ ル ト の核 を 電気 刺 激 す る と、 コリ ン作 動 性 ニ ュー ロン
が投 射 さ れ て いる大 脳皮 質 の前 頭 葉 、 頭 頂 葉 、 後 頭 葉 の局 所血 流 量 が増 え た。 反 応 は刺 激 を 開 始 し て、
数 秒 後 に起 こり 、 約 十 秒 後 に 最大 に達 し た 。 コリ ン作 動 性 ニ ュー ロンが投 射 さ れ て いな い、 小 脳 、 間 脳 、
中 脳 、 延髄 な ど の血 流 量 に は変 化 な く 、 全 身 的 な 血 圧 も 変 わ ら な か った。
得 ら れ た 。 佐 藤 部 長 は 、 ﹁脳 血 流 量 の増 加 は、 マイ ネ ル ト の核 の細 胞 体 の興 奮 に よ って起 こる こと が 明
マイ ネ ルト の核 の中 の神 経 細 胞 体 だ け を 、 グ ル タ メイ ト のよ う な化 学物 質 で刺 激 し ても 同 様 な 結 果 が
ら か に な った 。 これ に よ り、 大 脳皮 質 の神 経 細 胞 外 の ア セ チ ル コリ ン量 が増 加 し て いる こと も 確 認 し て
お り 、 こ の ア セ チ ル コリ ンが細 い血 管 を拡 張 し 、 局 所 の血 流 量 増 加 を も た ら し て いる と考 えら れ る﹂ と
説 明 。 中 隔 核 を 刺 激 す る こと に よ り、 中 隔 核 から コリ ン作 動 性 ニ ュー ロンが投 射 し て いる海 馬 に お いて も 、 血 流 量 が 増 加 す る こと を 確 認 し た。
これ ま で、 脳 の血 流 調 節 は 、 脳 の神 経細 胞 の活 動 に よ る代 謝 によ って生 じ た 二 酸 化炭 素 が引 き 金 にな
り 、 血 流 を 増 加 さ せる こと が 確 認 さ れ て いる。 ま た末 梢 の骨 格 筋 が 収 縮 す る 直 前 に コリ ン作 動 性 交 感 神
経 系 が働 いて骨 格 筋 の血 管 を 拡 張 さ せ 、 骨格 筋 の活 動 に 必要 な 酸 素 を 供 給 す る こと も突 き止 め ら れ て い た。
ラ ットの大脳皮質 の血流測定(東
今 回 の実 験 結 果 に対 し て、 畠 中 寛 ・大 阪 大 学 蛋 白
給 し て いる ﹂ と推 測し て いる。
さ せ 、 十 分 な 酸素 と エネ ルギ ー源 ( ブ ド ウ糖 ) を 供
皮 質 や 海 馬 が働 き 出 す 前 に、 そ こ の細 い血 管 を 拡 張
佐 藤 部 長 は 、 ﹁コリ ン作 動 性 ニ ュー ロ ンは、 大 脳
と 思 わ れ る か らだ 。
の であ り 、 こ の メ カ ニズ ムを 解 く カギ を 握 って いる
( 血 流 ) を 供 給 す る た め、 脳 循 環 に変 化 が 出 てく る
し かし 、 脳 内 で こう し た 機 構 が 発 見 さ れ た 意 義 は 大き い。 脳 の働 き の程 度 に 応 じ て必 要 な エネ ルギ ー
京 都老人総合研 究所生理学部 で)
ラ ッ トの大 脳 皮 質 血 管 の鋳 型標 本 の 走査 電 子 顕 微 鏡
か して血 管 の 鋳 型 を とっ た もの。 脳 内 に網 目状 に走
授 、 大 坪 浩 一 郎 ・東京 都老 人 総 合 研 究 所 臨 床 病 理 学
る血 管 が よ く分 か る(中 村 裕 昭 ・埼 玉 医 科 大 学 助 教
部 長 に よ る)
質研究 所教授
( 神 経 生 化 学 ) は 、 ﹁非 常 に
ユ ニ ー ク な 仕 事 だ 。 コ リ ン作 動 性 ニ ュー ロ
ンを き ち ん と 刺激 し て おり 、 デ ー タも し っ
か り し て いる ﹂ と 評価 し て いる。
◆ 加 齢 に伴 う変 化 は 課 題 を残 す
脳 血 流 は 、 脳 の活 動 を 維 持 す る〝 命 綱〟
だ 。 か つては 、老 化 と とも に血 流 量 が 低 下
(ポ ジ ト ロ ン
し 、 精 神 活 動 な ど の低 下 を も た ら す と 考 え
ら れ て いた が 、 最 近、 PE T
C T ) を 使 った 研 究 で 、 血 流 量 は 加 齢 に 伴
っ て あ ま り 変 化 が な い、 と の デ ー タ も 出 て
い る 。 老 化 に 伴 う コ リ ン作 動 性 ニ ュー ロ ン
こ ろ 、 老 化 ラ ッ ト で は 、 ア セ チ ル コ リ ン放 出 も 、 大 脳 皮 質 の 血 流 量 増 加 反 応 も よ く 維 持 さ れ て い る こ と
六 ∼ 八 ヵ 月 の 成 熟 ラ ット と 、 二 十 七 ∼ 二 十 八 ヵ 月 の 老 化 ラ ッ ト の マイ ネ ル ト 核 を 刺 激 し 、 比 較 し た と
の デ ー タが 出 た 。
と 血 管 拡 張 の働 き は 、 ど う な の だ ろ う か ︱︱ 。 ラ ット を 使 っ た 佐 藤 部 長 の 研 究 で も 、 ﹁変 化 が な い ﹂ と
写 真 。 血 管 に 樹脂 を 注 入 し硬 化 さ せ た後 、 組 織 を溶
が分 か った のだ。 し か し 、 佐 藤 部 長 は 、 ﹁ラ ットは 人 と 違 い、 老 化 し ても マイ ネ ル ト核 か ら の、 コリ ン
作 動 性 ニ ュー ロンが 変 性 し た り 、 脱落 し に く い。 ラ ット の寿 命 は 二年 半 程 度 で、 八 十年 も生 き る人 の神
な ど ラ ット以 外 の動 物 を 用 いた検 討 が 必要 とし て いる。
経 細 胞 と 単 純 に比 較 す る こと に は 、注 意 が 必要 ﹂と し て おり 、 加 齢 に 伴 う 血 流 量 の変 化 は、 さら に サ ル
◆ 足 への機 械 的 刺 激 が 効 果
ま た、 佐 藤 部 長 の研 究 グ ル ープ は 、 麻 酔 し た ラ ット の足 を ピ ンセ ット で挟 む な ど の機 械 的 刺 激 を与 え
る と、 脳 血 流 量 が 増 え る こと を 見 いだ し た。 刺 激 に より 、 マイ ネ ル ト核 の神 経 活 動 が高 ま り 、 そ の結 果 、
﹁大 脳 皮 質 に ア セ チ ル コリ ンが 放 出 さ れ て血 流 が増 加 す る﹂ と考 え ら れ る のだ 。 現 在 、 裏 付 け の実 験 に よ る確 認 を 急 いで いる 。
﹁こ の考 え 方 を 人 に当 ては め る のは 、 慎 重 に す べき だ が 、 骨 粗鬆 症 な ど で骨折 し た 老 人 が 寝 たき り に
な る と、 それ ま で正 常 だ った 高 次 精神 機能 が、 しば し ば 低 下 す る。 これ は 、 足 か ら の感 覚 刺 激 が著 し く
減 る た め、 大 脳 皮 質 の血 流 調 節 が 不十 分 に なり 、 脳 が必 要 と す る時 に 十 分 な血 流 量 が供 給 さ れな い可 能 性 が あ る ﹂と 指 摘 し た 。
脳 の血 流 を 調 節 す る シ ス テ ムに は 、 コリ ン作 動 性 機 構 の ほ か にも 、 いろ いろ な 因 子 が あ る と想 像 さ れ
る。 し かし 今 回 、 佐 藤 部 長 のグ ルー プ が 見 つけ た、 コリ ン作 動 神 経 系 の調 節 は 、 ア ル ツ ハイ マー型 痴 ほ
う の ﹁ア セチ ル コリ ン仮 説 ﹂ と の つな が り も考 え ら れ、 今 後 の解 明 への期 待 は 高 い。
脳 は、 心 や 体 を支 配 す る 臣大 な 司令 塔だ 。 こ の 働 き に よ っ て記 憶が つく ら れ、 蓄 え ら れ る。 物 の の複 雑 な 運動 や 、生 命 を 維 持 す るた め の 睡 眠、 生
形 な ど を認 知 (認識 ) す る こと も で き る。 手 や 体
さら に 感 情 や心 も 、 脳が あ って存 在 し 得 る も のだ 。
体 リ ズ ム など も 脳 の指 示 な し に は成 り 立 たな い。
は個 々 の 現象 と し て 分 かり か け て きた 。 さ まざ ま
脳 の 仕 組 みは 複 雑だ が 、 そ の 働き の メ カ ニズ ム なデ ー タ を整 理 ・統合 して 、 個 体 ( 人 間 ) レ ベル への旅 ﹂は 、 こ うし た 心 と体 の 司 令塔 と して の 脳
で 解 明 す る 努 力 も 進 ん で い る。 ﹁脳 と いう 小 宇 宙 に スポ ット を 当 て て行 く。
心 と 体 の司 令 塔
記 憶 ①
い く つ か の種 類 に 分 類
﹂ と ﹁長期﹂ では仕組 みに違い
︱︱﹁短期
フ ロ ッピ ー (メ モリ ー) のな い コンピ ュー ター は 、 デー タ を 記憶 し て おく こと が でき ず 、 情 報 を フ ァ
イ ル化 す る こ と が でき な い。 心 と 体 の中 枢 と し て、 巨 大な 情 報 を処 理し 行 動 の命 令 を す る 脳 も 、 記 憶な
し に は成 り立 たな い。 記憶 は、 ど う 形 成 さ れ 、 脳 のど こに蓄 え られ て いる のだ ろ う か 。 記 憶 障害 の研究
や 、 動 物 を使 った 脳 の特 定 部 位 の組 織 破 壊 実 験 、 神 経 細胞 に微 小 電 極 を 刺 し て反 応 を 調 べる な ど の研究 を 通 し て、 記憶 のメ カ ニズ ムが 見 え 始 め てき た 。
◆ ふ つう は 陳述 的 記憶 を指 す
﹁一口 に 記憶 と い っても 、 メ カ ニズ ム的 に は単 一のも ので は な い。 いく つか の タ イ プ に分 類 され 、 脳
の中 で の貯蔵 部 位 も 異な って いる﹂︱︱ 。 国 内 外 の最 新論 文 が並 ぶ 日本 大 学 医 学 部 の生 理 学教 室 で 、酒
田 英 夫教 授 ( 神 経 生 理学 ) は、 カ リ フ ォル ニア大 学 の スク ワイ ヤ ー博 士 によ る最 新 の分 類 図= 図参 照= を 手 に 説 明 し てく れ た。
記 憶 は 、大 きく 分 け て、 意 識 に の ぼる 陳 述 的 記 憶 ( 宣 言的 記憶 と も いう ) と 、 運 動 技 能 や ゲ ー ム の ル
ー ルな ど を 覚 え る 手 続 き 的 記憶 に分 けら れ る。 わ れ わ れ が 常 識 的 に ﹁記 憶 ﹂ と呼 ん で いる のは 、 陳 述 的 記 憶 と いわ れ るも のだ 。
陳 述的 記 憶 は、 さ ら に エピ ソー ド記 憶 と 意 味 記 憶 に 分 か れ る 。 エピ ソー ド記 憶 は、 ﹁こ の前 の 日曜 日
に 高校 時 代 の同 級 会 が あ った ﹂と か、 ﹁○○デ パ ー ト で、 昼 食 に カ ツ ライ スを 食 べた ﹂ な ど 、 個 人 的 な
経 験 に 関 す る も のだ 。 酒 田教 授 は、 ﹁時 間 的 ・空 間 的 (日時 や場 所) に位 置 付 け ら れ た 、 文 脈 のあ る記 憶 と いえ る ﹂ と説 明す る。
よ う 。 一九 八 八 年 に カ ナ ダ ・ト ロ ント大 学 の タ ル ビ ング
に よ って、 エピ ソー ド記 憶 だ け が 阻害 さ れ た 例 を 紹 介 し
二 つ の記 憶 の違 いを 具 体 的 に理 解 す るた め 、 記 憶 障害
◆ エピ ソー ド 記憶 を失 う
がも っとも 失 わ れ や す い。
の に 、 記 憶 だ け が 消 失 す る 健 忘 症 で は 、 エピ ソ ー ド 記 憶
ら 、 は っき り し て き た 。 ま た 、 言 語 機 能 や 知 能 が 正 常 な
こ と は 、 そ れ ぞ れ 独 立 し て起 こ る 記 憶 障 害 が あ る こ と か
当 た る も の だ 。 こ の 二 つ の記 憶 の シ ス テ ム に 違 いが あ る
一方 の意味 記憶 は、 物 の名 前 や形 、 歴 史 上 の人 物 や 、 記 号 の意 味 など の記 憶 で、 一般 的 な ﹁知 識 ﹂ に
記憶の分類
教 授 に よ って報 告 され た 三 十 八 歳 の男 性 のケ ー スだ。
一九 八〇 年 十 月 、 こ の男 性 は 、 オ ー ト バイ 事故 を起 こし 頭 を 強 く 打 ち 意 識 を 失 った 。 意 識 回 復 後 、知
能 は 正常 であ り 、 歴 史 、 地 理 、 政 治 な ど の知 識 は 正常 に 近 く、 写真 を 見 せ ると 知 って いる人 や も のは識
別 でき た。 つまり 、 意 味 記 憶 は 正 常 だ った が 、 自 分 に 起 こ った出 来 事 の記憶 は全 く 失 ってし ま った 。 例
って何 を し た か と いう こ と は、 ひと つも 思 い出 せ な い▽ 自 分 の自動 車 の車 種 や製 造 年 は覚 え て いる が 、
え ば ▽自 分 の家 のサ マー ハウ スを 知 って い て地 図 で場 所 を 示す こと は でき る。 し かし 、 自 分 が そ こに 行
自 分 が そ れ に 乗 って 、 ど こ か へ行 き 、 何 を し た か は す っか り忘 れ てし ま って いた。
こ の男 性 は 、 大 脳新 皮 質 のう ち、 左 の前 頭 葉 と 頭 頂 葉 、 右 の頭 頂 葉 と 後頭 葉 、 さら に海 馬 に大 き な 傷
害 を 受 け た 。 タ ルビ ング教 授 は 、 エピ ソー ド記 憶 を 思 い出 す 時 に は 、 前 頭葉 の局所 血 流 量 が高 ま って い
て いる 。
る ( 活 動 し て いる )、 と の自 ら の研 究 を も と に 、 ﹁前 頭 葉 の損 傷 が も っと も大 き いと見 られ る ﹂と 報 告 し
し かし 、 酒 田教 授 は、 ﹁前 頭 葉 は お そ ら く 経験 し た こと の時 間 ・空 間 的 文 脈 を 保存 す る こと に 関 係 し
て いる だ ろ う ﹂ と し な が ら も 、 ﹁そ の損 傷 だ け では 完 全 な 健 忘 症 は起 こらな い﹂ と し て、 海 馬 の傷 害 が 加 わ って いる こと も 大 き な 要 因 と 見 て いる。
◆意 味 記憶 を 失 った 女 性
一方 、 一九 八 七 年 、 イ タ リ ア ・モ デ ナ大 学 のド レ ンチ ー教 授 のグ ル ー プが 、 ヘル ペ ス脳 炎 の後遺 症 に
よ り 、 個 人 の生 活 史 の記 憶 (エピ ソー ド 記憶 ) は 保 た れ て いる が 、 身 のまわ り にあ るご く あ り ふれ た も の の認 識 が でき な く な った 、意 味 記 憶喪 失 のケ ー スを 報 告 し て いる 。
こ の患 者 は 、 四十 四歳 の高校 事務 員 ( 女 性 ) で、 商 品 を 見 ても そ れ が 何 であ る か分 から な いた め、 買
い物 が でき な く な った 上 、 材 料 が識 別 できず 、 料 理も 不可 能 にな ってし ま った。 M R I に よ る断 層 撮 影
で、 左 側 頭 葉 の前 方 下 部 に大 き な 病 巣 が見 つか った。 ﹁知 識 は 言 葉 を介 し て覚 え て いる。 言 語 機 能 が あ
る左 半 球 の傷 害 が 意 味 記 憶 の喪 失 に 大 き く 関与 し て いると 思 わ れ る﹂ と 酒 田 教 授 は 言 う。
一方 、 ピ アノを 弾 く 、 卓 球 を す る 、 ゲ ー ムをす るな ど の手 続 き 的 な 記 憶 は 、 健 忘 症 に な って も、 比 較
的 保 た れ てお り 、 陳 述 的 記 憶 に対 し て進 化 学的 に も 、 古 いも のと 考 え られ て いる。 ﹁中 でも 一番 は っき
り残 る のは、〝体〟 で覚 え た 運動 学 習 ﹂ ( 酒 田 教授 ) と 言 う。 意 識 に の ぼら な い条 件 反 射 も 同様 に 堅 い記 憶 だ。
◆ 一夜漬 け学 習 は〝 海 馬 で勝 負〟
記 憶 は さ ら に、 時 間 の軸 で分 類 さ れ る。 極 め て短 い記 憶 を ﹁瞬時 記憶 ﹂ と い い、 大 脳 新 皮 質 の連 合 野
て いる が 、 後 は忘 れ てし ま う のが典 型 的 な 例 だ 。
( 短期 ) 記 憶 ﹂。 大 脳 辺 縁 系 に あ る タ ツノ オ
が 担 う 。 ち ょ っと注 意 を そら す と 消 え てし ま う よ う な 記 憶 で、 電話 を か け る時 に そ の時 だ け 番 号 を 覚 え
これ より や や長 く 、数 分 か ら 数 週 間 にわ た る の が ﹁近 時
ト シゴ によ く似 た形 を し た 海 馬 が 担 って いる。 試 験 前 の 一夜 漬 け の学 習 が 効 果 が あ る のは、〝海 馬 で勝
負〟 し て いる こと に な る。 月 、 年 単 位 の長 いも のは 、 ﹁遠 隔
( 長 期 ) 記憶 ﹂ と いわ れ る 。 記 憶 を 固 定 す る た め に は 、 固 有 の神 経
回 路 を つく る こと が 必 要 だ。 短期 記憶 は海 馬 で強 化 され 、 長 期 記 憶 と し て連 合 野 のあ ち こち に蓄 積 され て いると 考 え ら れ て いる 。
記 憶 ②
短 期 記 憶 に は海 馬 が 関 与
︱︱閉回 路を回る中 で強化さ れ固定?
新 し いこと を 覚 え 、 さ ら に そ れ を強 化 し て長 期 記 憶 に つな ぐ 働 き は 、 側 頭葉 の内 側 部 にあ る海 馬 によ
る こと が 、 そ の部 位 に傷 害 を 受 け た患 者 の症 状 や、 サ ルを 使 った 海 馬 組 織 の破 壊 実験 で 明 ら か にな った 。
◆ 新 し い こと が 覚 え ら れ な い
カ リ フ ォル ニア大 学 のゾ ラ モー ガ ンと スク ワイ アー博 士 は 、 海 馬 だ け が 破 壊 さ れ た た め 、新 し いこ と
を 覚 え ら れ な く な った り 、 最 近 の記憶 が失 わ れ た 実 例 を 報 告 し て いる (一九 八六 年 )。 こ の患 者 は、 心
ッサ ー ジ に よ って回 復 し た が 、 一時 的 に 脳 を含 む全 身 へ の血 の流 れ が 止 ま り 、 虚 血 状 態 に な った。
臓 の冠 動 脈 硬 化 症 治 療 た め、 血 管 の バ イ パ ス手 術 を受 け た が、 出 血 に より 心 臓 が 停 止 し た 。 幸 い心 臓 マ
患者 は、 手 術 後 し ば ら く し て、 も の忘 れ が ひ ど い こと に気 が付 いた。 子 供 た ち に 電 話 を し ても 、 翌 日
に は、 何 を 話 し たか 全 く 覚 え て いな い。 少 し前 の出 来 事 も忘 れ てし ま う た め、 何 が 起 こ った のか 、 自 分
で何 を し た のか、 い つも 奥 さ んに 聞 か な け れ ば 生 活 でき な く な ってし ま った。 し か し 発 病 前 の記 憶 ( 古 い記憶 ) は、 よく 保 た れ て いた。
さ ら に新 し いこ とを 覚 え る力 も 極 端 に 悪 く な ってし ま った。 二 つ の単 語 を 対 にし て覚 え ても ら い ( 十
対 )、 十 分 後 に そ のう ち の 一つか ら も う 一つの単 語 を思 い出 す と いう テ ストを し た と こ ろ 、正 常 人 の正
解率 七〇 % に対 し て 一二 %と 極 め て低 か った 。 同 様 に 短 い物 語 を読 ん でし ば ら く し て思 い出 す こと や 、 図 形 の記 憶 を 思 い出 す テ スト の成 績 も 非 常 に 悪 く な ってし ま った。
ゾ ラ モー ガ ン博 士 ら が 、 こ の患 者 の死 後 、 脳 を 解 剖 し て 調 べた結 果 、海 馬 の中 でも 、 ﹁CA 1﹂ と い
わ れ る 部 位 で顕著 な神 経細 胞死 が確 認さ れ た 。 酒 田英 夫 ・日本 大 学 医学 部 教 授 ( 神 経 生 理 学 ) によ る と 、
﹁C A 1﹂ は 、 海 馬 と そ の周 辺 部 を つな ぐ重 要 な 領 域 と さ れ てお り 、 こ の部 位 が海 馬 の中 でも 、 記 憶 に 大 き く か か わ って いる と の見方 が強 ま って いる。
◆ 記 憶 の座 は ど こ にあ る か
さら に、 宮 下 保 司 ・東 京 大 学 医 学 部教 授 ( 神 経 生 理 学 、 認 知 科 学 ) は 、 ゾ ラ モー ガ ンと スク ワイ アー
博 士 に よ る 一九 九〇 年 夏 の サ ルを 使 って の海 馬 切 除 実 験 の デ ー タを 紹 介 し てく れ た。
( 以 前 に 覚 え た こと の喪
サ ルに 二∼ 四週 間 ご と に 、 異 な る 図 形 を 二十 対 ず つ覚 え さ せ る こと を 数 ヵ 月 間 ( 合 計 で 百対 ) 続 け た 。
つま り 、 記 憶 の時 間 軸 を つく った のだ 。 そ の後 、 海 馬 を 切 除 し 、 逆 行 性 健 忘
失 ) が ど の よう に起 こる か を 調 べた 。 海 馬 を 持 って いる正 常 な サ ル では 、 昔 に覚 え た も のほ ど 思 い出 し
に く い、 と いう 生 理 的 忘 却 を 示 し た 。 し か し 海 馬 を除 去 し た サ ル で は、 逆 に 切 除 前 四 週 間 以内 に覚 えた
図 形 は忘 れ て おり 、 それ よ り 古 い記 憶 は 残 って いた。 つま り 、 最 近 の記 憶 が 失 わ れ てし ま った のだ 。
宮 下 教 授 は 、 ﹁こ の デ ー タ は 、 長 期 記 憶 の 初 期 の 段 階
( 新 し い記 憶 ) の う ち 四 週 間 く ら い は 、 海 馬 と
密 着 し て いる こと を 示 し て いる。 し かし 、 四週 間 を 過 ぎ る と 、 連 合 野 に 記憶 が固 定 され 、 海 馬 と の関 係
が 薄 れ て く る 。 脳 の 中 の 記 憶 の座 は 、 一定 の ル ー ルを 持 ち な が ら 、 ダ イ ナ ミ ック に 動 く と いう こ と だ ﹂ と説明する。
し か し 、 宮 下 教 授 は 、 実 験 デ ー タ と し て 出 た 四 週 間 と いう 数 字 は 、 海 馬 関 与 の 期 間 と し て 絶 対 的 な 意
( 長 さ ) も 当 然 違 って く
味 を 持 つも の で は な い こ と を 強 調 し た 。 海 馬 の 関 与 は 、 記 憶 の 時 間 軸 上 重 要 だ が 、 繰 り 返 し 繰 り 返 し 覚
え た も の と 、 ス ー ッと 記 憶 に 残 った も の と で は 、 海 馬 の か か わ る 時 間 の ス パ ン ると 考 え ら れ る か ら だ 。
◆ ペ ー ペ ッツ の回 路 に注 目
そ れ では 、 海 馬 に 入 り 強 化 さ れ た 記 憶 は、 ど のよ う にし て、 長 期 記 憶 と し て固 定 され る のだ ろ う か
︱︱。 古 く か ら 海 馬 を 中 心 に し た ﹁ぺー ペ ッツ (ペー プ ス) の回 路 ﹂ と いわ れ る 神 経 回路 が 知 ら れ て お り= イ ラ スト ・実 線 の矢 印= 、 記 憶 の回路 と し て注 目 さ れ てき た 。
こ の回 路 は 海 馬 か ら 、 出 力 線 維 の束 であ る 脳 弓を 通 り、 視 床 下 部 にあ る乳 頭 体 を 経 て、 視 床 前 核 か ら 、
海 馬 や他 の大 脳 辺 縁 系 を と り ま く よ う に存 在 す る帯 状 回 に つな がり 、 海 馬 傍 回 に入 って再 び 海 馬 に 戻 る
閉 じ た回 路 だ 。 海 馬 に入 った 情 報 が 、 こ の閉 回 路 を グ ルグ ルま わ る う ち に、 繰 り 返 し 興 奮 が 起 こり 、 そ れ が 記憶 の固定 に つな が ると 推 測 さ れ て いる 。
酒 田教 授 は 、﹁こと に、 海 馬 傍 回 は、 前 頭葉 、 頭 頂 葉 、 側 頭
葉 な ど の連合 野 や、 感 覚 野 と神 経 線 維 に よ って つな が って いる
こと が 、 近 年 、解 剖学 的 に解 明 され た。 海 馬 傍 回 を 通 し て長期
記 憶 の座 であ る連 合 野 と のやり とり が行 わ れ 、 記 憶 が 固 定 さ れ
ると 想 像 さ れ る﹂ と し て いる。
し、 再 び 扁 桃 核 に戻 る 回 路 =イ ラ スト ・点線 の矢 印 =な ど を 重
海 馬 に加 え 、 扁 桃 核 か ら 視 床背 内 側 核 を経 て、 前 頭 葉 に投 射
授 は 、 ﹁扁 桃 核 は む し ろ 、 記 憶 を 引 き 出 す こ と に 関与 し て いる
視 す る グ ル ー プ もあ る (ミ シ ュキ ン博 士 ら )。 し か し 、 酒 田 教
の では な いか ﹂ と見 て いる。
◆ 側 頭 葉 下 部 へ直 行 の 回 路も
さら に、 側 頭 葉 の下 部 は 、 海 馬 の内 嗅 野 と高 密 度 の神 経 回 路 で つな が って いる 。宮 下 教 授 は、 こ の下
は語 る。
﹁そ う 密 度 の濃 い経 路 と は いえ な いが、 記 憶 の固 定 に つな が る〝 直 行 回 路〟 と 推 測 さ れ る ﹂ と 岩井 部 長
は 、 最 近 、 海 馬 の ﹁C A 1﹂ と側 頭 葉 の下 部 が 神 経 線 維 で つな が って いる こ とを 、 解 剖 学 的 に 発 見 し た 。
これ に対 し て、東 京 都 神 経 科 学 総 合 研 究 所 臨 床 神 経 学 研 究部 門 の岩 井 栄 一部 長 ( 大 脳 生 理 ・解剖 学 )
ペ ー ペ ッツの 回路
側 頭 葉 で、 図 形 を 記憶 し て いる神 経 細 胞 を 具 体 的 に突 き止 め、 世 界 的 な 注 目 を 浴 び た 。 海 馬 と 記憶 の座 を 結 ぶ メカ ニズ ムを解 く ひと つの カギ に つな が る 成 果 と いえ そ うだ 。
記 憶 ③
◆ フラク タ ル図 形 を 使 って実 験
図形 を 記憶 す る細胞 発 見
︱︱ 抽象化 した形の概念 とし て蓄 積
長 期 記憶 は、 大 脳 新 皮 質 の連 合 野 に 保存 さ れ る。 宮 下 保 司 ・東 京 大 学 医 学 部 教 授 ( 神 経生 理学 、 認 知
科 学 ) は、 新 し い記 憶 と 密 着 し て いる 海 馬 と神 経線 維 に よ って密 接 に つな が って いる連 合 野部 分 を調 べ
る こ と に よ って、 長 期 記 憶 に つな が る 記 憶 の ス テー ジ を迫 った。 そ の結 果 、 具 体 的 に 図 形 を覚 え て いる
神 経 細 胞 が、 側 頭 葉 下 部 の前 の部 分 ( T E 野 ) に存 在 し て いる こと を 発 見 。 こ の部 位 が 視覚 情 報 の貯 蔵 庫 であ る こ とを 、 神 経 細 胞 レベ ル で実 証 し た。
実験 は、 ニホ ンザ ルを 使 い行 った 。 宮 下 教 授 の研究 の ユ ニー クな 点 は、 コ ンピ ュー タ ーグ ラ フ ィ ック
ス で人 工的 に つく った フラ ク タ ル図 形= 写 真 参 照 、 実物 は カ ラー= を 導 入 、 多 数 の図 形 を 覚 え さ せ検 討
し た こと だ 。 フ ラク タ ル図形 は、 サ ルが 以 前 に 見 た こと が な く先 入 観 がな いた め、 実 験 には 最 適 だ。
神 経 細 胞 の活動 を 調 べる た め、 T E 野 の神 経 細 胞 に 、 金 属性 の微 小 電 極 ( 先 端 の長 さ 五 ミ ク ロン以下 、
直 径 一∼ 二 ミ ク ロン) を直 接 刺 し た。 電 極 を 刺 し た 神 経 細 胞 が 、あ る図 形 に反 応 す ると 発 火 ( 電 流 の発
生 ) が 起 こる た め、 そ の神 経 細 胞 が働 い て いる か ど う か が判 断 で き る。
宮下 保 司 ・東 京 大 学 教 授 が 実 験 に 導 入 した フ ラ ク タル 図形
◆ 物 理的 変 化 に は無 関係
実 験 で は 、 フ ラ ク タ ル図 形 を 覚 え さ
せ る た め に 、 テ レ ビ モ ニタ ー の 前 に サ
ルを 座 ら せ た 。 サ ルが レバ ーを 引 く と
・二
(遅
( 見 本 図 形 と い う )。 こ の
モ ニ タ ー 上 に フ ラ ク タ ル図 形 が〇
秒間 現れ る
見 本 図 形 は す ぐ に 消 え 、十 六 秒 後
延 期 間 と いう ) に 再 び モ ニタ ー 上 に 比
較 図 形 が現 れ る。 サ ルは 、 見 本 図 形 と
比 較 図 形 が 同 じ も の か 異 な った も の で
あ る かを 判 断 し 、 正 し く 答 え る と 報 酬
の ジ ュー ス が も ら え る 。
﹁百 枚 の 図 形 を 用 意 し 、 サ ル が こ れ
ら の フ ラ ク タ ル パ タ ー ンを 長 期 記 憶 に
蓄え るよう にした﹂ ( 宮下教 授)が、
見 本 合 わ せ テ ス ト の 最 中 、 特 定 の図 形
を 頭 の中 に描 いて いる時 にだ け 、 活 発 に活 動 す る神 経細 胞 が確 認 され た。
こ の神 経細 胞 は、 図 形 のど んな 属 性 を 記 憶 し て いる のだ ろ う か︱︱ 。 そ こ で、 ▽図 形 の大 き さ を変 え
の変 化 を 与 え てみ た。 し かし 、 ﹁記 憶 神 経 細 胞 ﹂ は こ うし た変 化 の影 響 は ほと ん ど 受 け ず 、 同 じ よう に
る ▽九〇 度 回転 さ せ る ▽ カ ラ ー でな く モ ノ ク ロに す る ▽ ビ デ オ モ ニタ ー上 の提 示 位 置 を 変 え る︱︱ な ど
反 応 す る こと が分 か った。
では な く 、 む し ろ抽 象 化 し た 形 の概 念 だ ろ う ﹂ と 推 測 し て いる。
宮 下 教 授 は 、 ﹁記憶 ニ ュー ロ ン ( 神 経 細 胞 ) が蓄 積 し て いる のは 、 大 き さ や 向 き のよ う な 物 理的 性 質
ま た 、 記 憶神 経 細 胞 は、 一つの図 形 に対 し てだ け 単純 に 一対 一で対 応 し て い る の では な い。 反応 の程 度 は落 ち る が、 他 の二∼ 三 の図 形 にも 反 応 す る こと が分 か った。
さ ら に 、 あ る 図形 に関 連 性 のあ る記 憶 神 経細 胞群 は、 下部 側 頭 葉 全 体 に散 って存 在 す る の では な く 、
大 脳新 皮 質 を つく って いる機 能 的 な 単 位 であ る 一つ の ﹁コ ラ ム﹂ の中 にば ら ま か れ て いる こと も突 き 止
め た 。 ﹁下 部 側 頭 葉 に は、 サ ルが 覚 え た 図 形 を 記 憶 す る細 胞群 が コラ ム単 位 で存 在 し て いる﹂ と 宮 下 教 授 は推 測 し て いる。
図 形 の視 覚 記憶 と神 経 細 胞 の関 係 と し て、 二 つ の仮説 が考 えら れ る。 ひ と つは 、 サ ル の脳 に は、 一生
涯 に出 合 う であ ろ う形 に対 応 す る神 経 細 胞 が遺 伝的 に 用意 され て いて、 初 め て見 た フラ クタ ル図 形 に反
応する ケース ( 仮 説 A )。 も う ひ と つは 、 実 験 に より 、 サ ル が学 習 し た 形 が 神 経 細 胞 に選 択 的 に蓄 え ら れ る と の考 え方 だ ( 仮 説 B )。
宮 下 教 授 は 、 ﹁仮 説 A が 正し いと す れ ば、 一つの神 経 細 胞 が 反 応 す る 図 形 ど う し に 幾 何 学 的 類 似 性 が
ある は ず だ。 し かし 、 そ う し た 事 実 は 認 め ら れ な か った ﹂と し て、 仮 説 B の可 能 性 が 高 いと 見 て いる。
◆ 連 想 関 係 を 記憶 す る細 胞
宮 下 教 授 は、 さ ら に百 枚 の フラ ク タ ル図 形 を 一定 の順 序 で提 示 し 、 図 形 の間 の連 想 関 係 を 学 習 さ せ た 。
そし て図 形 を ラ ンダ ムに提 示し た と こ ろ、 記 憶 神 経 細 胞 は提 示順 序 が隣 接 す る図 形 に対 し て有 意 な 反 応
井 栄 一部 長 ( 大 脳 生 理 ・解 剖 学 ) は 、 サ ルに 繰 り 返 し
東 京 都 神 経 科 学 総 合 研 究 所 臨 床 神 経 学 研 究 部 門 の岩
● 長 期 記 憶 でも 具 体 的 に確 認
ぎ な い こと も 分 か った。
%程 度
ち□ な ど ひと つの図 形 だ け に応 答 す るも の は五 ∼ 一〇
神 経 細 胞 は全 検 討 細 胞 の 三〇 ∼ 四〇 % だ った 。 こ のう
を示 し た 。 つま り 、 事 前 に 記憶 し た順 序 関 係 によ って神 経細 胞 が 活発 化 し た のだ 。 これ は 学 習 し た 図 形
学 習を行 い ( 過 剰 訓 練 と いう )、 □ 、○ 、 +、 △ の 四
ま た 、 こ の神 経 細 胞 は、 図形 の構 成 要 素 、 た と えば
( 横棒 ) や︱
( 縦 棒 ) に は反 応 を 示
さ な か った 。 し か し 、 図 形 の大 き さ を 変 え た り 、 回 転
﹁+図 形 ﹂ では〓
(つま り 全 検 討 細 胞 に対 し ては 一∼五 %) に過
つの図 形 を 記 憶 さ せた 。 そし て宮 下 保 司 ・東 京 大 学 教 に よ り ﹁記憶 神 経 細 胞 ﹂を 確 認 し た 。 岩 井 部 長 は、 こ
授 と 同様 な 方 法 で TE 野 の神 経 細 胞 に 電 極 を 刺 す こと
の こと か ら 、 岩 井 部 長 も ﹁記 憶 の蓄積 に は 、 個 々 の構
さ せ た り し ても基 本 図 形 と 同 じ 反応 を 示 し た。 これ ら
え て いる のだ ろ う ﹂ と し て いる 。
成 要 素 は 関 与 し てお ら ず 、 そ れ を 合 成 し た 形 と し て覚
れ ら の神 経 細 胞 に つい て、 ﹁繰 り 返 し 学 習 し た 上 で の る ﹂ と し て いる。
デ ー タ であ り 、 長 期 記 憶 に 関 与 し て いる と 考 え ら れ 記 憶 し た 四 つ の図 形 に対 し て 何ら か の形 で 反応 す る
間 の連 想 関 係 の記憶 が、 特 定 の神 経 細 胞 群 に選 択 的 に蓄 え ら れ る と いう仮 説 を実 証 し た こと にも な る 。
さ ら に 宮 下 教 授 は、 ﹁図 形 に つ いて の長 期 連 想 記憶 が 、 こ れ ら の神 経 細 胞 に蓄 え ら れ て いる 可 能性 が
高 いと いえ る。 そ の記憶 が引 き 出 され る のは 、 個 々 の神 経 細 胞 に 記 憶 さ れ た連 合 関 係 を 並 列 的 にた ど る こと に よ って 行 わ れ る のだ ろ う﹂ と 推 測 し て い る。
こ のよ う に 、 記憶 に 関す る個 々 の神 経 細 胞 が み つか り 、細 胞 レ ベ ル で の記憶 のメ カ ニズ ムが 解 け 始 め
てき た 。 宮 下 教 授 は、 ﹁神 経 細 胞 レ ベ ル の話 と、 個 体 レ ベ ルと を ど う つな げ る かが 大 切 だ ﹂ と 語 って い る。
記 憶 ④
◆ 可 塑 性 を も つ神 経 回 路
シ ナ プ スが 変 化 し 固 定
︱ ︱ カギを握 る連 合野 の神 経閉回路
記 憶 は ど ん な メカ ニズ ムで、 長期 記憶 とし て脳 の連 合 野 に蓄 え ら れ る のだ ろ う か。
﹁記 憶 物 質 が 存 在 し 、 そ の分 子構 造 に コー ド ( 記 号 化 ) さ れ る﹂ と の分 子 還元 論 が提 唱 さ れ 、 一九 六
〇年 代 に論 議 を よ ん だ が 、 そ の後 の研究 で 理論 的 にも 実 験 的 にも 支 持 を 得 に く く な って いる。 現 在 は 、
( 蓄 積 ) す る、 と の考 え 方 が 定 着 し てき た。
記憶 のインパルス ( 電 気 信 号 に よ る刺 激 ) が神 経 細 胞 に入 る こと に よ り 、 シ ナプ ス ( 神経接合部分) の 結 合 状 態 に 変 化 が 起 こり 記 憶 を 固定
記 憶 の固 定 に シ ナプ スが 関 与 し て いる と の考 え は古 く から あ り 、 シ ナプ ス結合 の変 化 に注 目 す るグ ル
ー プも あ った が 、 実 験 的 に 裏 付 け る こと が で きず 、 理論 の段 階 にと ど ま って いた 。 む し ろ成 熟 し た 脳 で は シナ プ ス結 合 は 変 化 し な い、 と の考 え方 が 主流 だ ったと いえ る。
こり 、 脳 の神 経 回 路 は 不 変 では な い こと が 分 か ってき た。 つま り 、 脳 で は シ ナプ ス の形 や 数 の変 化 にも
し か し 、 一九 七〇 年 代 後 半 か ら 八〇 年 代 に かけ 、成 熟 し た脳 でも 発 芽 ( 新 し い シ ナプ ス の形成 ) が起
可塑性 ( 柔 軟 性 ) が あ る こと が 日 航 ジ ャ ンボ 機事 故 で亡 く な った塚 原 仲 晃 ・大 阪 大 学 基 礎 工 学 部教 授 の
● シナ プ ス の可 塑 性 の実 証
故 塚 原 仲 晃教 授 は、 猫 の前 足 を 曲 げ る 筋 肉 ( 屈
実 験= 別 項参 照= で実 証 さ れ 、 シ ナプ ス結 合 の可 塑 性 を土 台 に 記憶 固 定 の メ カ ニズ ム解 明 への道 が 大 き
筋)と伸ばす筋肉
も 突 き 止 め て いる。
と に よ っても 、 新 し い シ ナ プ スが 形 成 さ れ る こと
塚 原教 授 は さ ら に 、 繰 り 返 し 学 習 訓 練 を 行 う こ
いる。
め ら れ た。 電 子 顕 微 鏡 でも 、 こ の変 化 を 確 認 し て
い シ ナ プ スが 形 成 さ れ て いる こ と を 示 す変 化 が 認
ろ 、 発 芽 に よ って大 脳 皮 質 か ら の入 力 線 維 に 新 し
の赤 核 ニ ュー ロ ン の シ ナ プ ス電 位 を 測 定 し た と こ
う にな った。 こ の段 階 で運 動 を 支 配し て いる 中 脳
が ってし ま った が 、 や が て正 常 な 屈伸 が で き る よ
足 を 曲 げ よ う と す る と 伸 び 、 伸 ば そ う とす る と 曲
つな ぎ か え た。 猫 の運 動 は し ば ら く は 逆 転 し 、 前
( 伸 筋 ) を 支 配 し て いる 神 経 を
く 開 か れ た。
◆競 合 に よ り 発芽 と脱 落 が 起 こ る では 、 記 憶 は 具体 的 にど う 固 定 さ れ る のか 。 東 京 都 神 経 科 学 総合 研究 所 神 経 生 化 学 研 究 部 門 の黒 田 洋 一郎 研 究 員 ( 分 子神 経生 物 学 ) は、 連 合 野 の神 経 回 路 の 一部 に 閉 じ た 回路 が つく ら れ 、 外 部 か ら の イ ン パ ル スが 、 そ の閉 じ た 回路 を 繰 り 返 し 回 るう ち に シ ナプ ス の結 合 が強 化 さ れ 記憶 が固 定 され る、 と の仮 説 を 打 ち 出 し た。 ﹁砂 漠 を 行 く 車 が 、 前 を 走 る 車 の わ だ ち を な ぞ って いく う ち に 、わ だち の溝 が深 く な
( イ ン パ ル ス) が 必要 であ り 、
( 活 動 電 流 の発 生 ) を 継 続 し て い る 神
り 、 道 が で き る こ と に た と え ら れ る ﹂ と 黒 田 研 究 員 は 語 り 、 こ の 仮 説 を ﹁ト レ ー シ ン グ 回 路 モ デ ル ﹂ と 名付けた。 ︻イ ラ スト ︼ は 、 ト レ ー シ ン グ 回 路 の モ デ ル だ 。 黒 丸 は 、 発 火
経 細 胞 を 示 し て いる 。 発 火 に は 、 シ ナ プ ス結 合 を 介 し て の 興 奮 性 の 入 力
連合 野 の トレー シ ン グ回路 のモ デル
ほ ぼ 同時 に 脳内 に入 ってき た イ ン パ ル ス
群 が 、 発火 を も たら す 。 これ ら 発 火 細 胞
群 は 閉 回 路 を つ く り 、 イ ン パ ル スが こ の
ると 循 環 、 ト レ ー シ ング を 繰 り返 す 。
閉 回 路= イ ラ ス ト 手 前 に 図 示= を ぐ る ぐ
こ の モ デ ル では 、 ト レー シ ング に よ っ
て シナ プ スの競 合 が 起 こり 、 記 憶 に 必要
な シ ナ プ ス の発 芽 と 、 不 必 要 な シ ナ プ ス
の脱落 が生 じ る と さ れ て いる。 そ し て、
結 果 的 に 記 憶 に 必 要 な シ ナ プ ス結 合 の 数
( 結 合 面 積 ) が増 え 、 記 憶 の固 定 が 行 わ
れ る と いう の だ 。
(イ ラ ス ト 中 、 黒 丸 で つな が っ て い る
さら に、 閉 回 路 に接 続 し た 枝 分 か れ 回 路
回 路 ) で も ト レ ー シ ン グ が 起 こ る 。 ﹁枝
分 か れ の 回 路 は 、 異 な った 閉 回 路 ど う し
を 結 び つけ 、 連 合 す る こ と に よ り 連 想 な
ど に役 立 って いる と 考 え て いる ﹂ と 黒 田 研究 員 。
白 丸 は ト レー シ ン グ 回 路 以 外 の神 経 細 胞 で ノ イ ズ レ ベ ル の 発 火 し か 示 さ な い 。 点 線 に よ る 丸 印 の神 経
細 胞 は 、 ほ か の イ ン パ ル ス 群 か ら 抑 制 を 受 け 、 発 火 が 抑 えら れ て い る と 考 え て い る 。 ま た 丸 印 の中 に ×
印 が 入 った 細 胞 は 、 記 憶 の 固 定 に 不 必 要 で 、 競 合 に よ り 脱 落 す る も の だ 。
◆A TP が 分 子 レ ベ ル で関 与
で は 、 シ ナ プ ス の発 芽 や 脱 落 と い った ダ イ ナ ミ ッ ク な 変 化 は ど の よ う に し て 起 こ る の だ ろ う か︱ ︱ 。
仮 に 、 あ る 神 経 細 胞 を 構 成 す る ﹁シ ナ プ スA ﹂ に 記 憶 に 必 要 な 高 頻 度 の イ ン パ ル ス が 入 った と し よ う 。
﹁シ ナ プ ス A ﹂ の神 経 終 末 か ら は 、 ま わ り の シ ナ プ ス の 活 動 を 抑 制 す る 物 質 が 出 さ れ 、 そ れ ら の 活 動 を
抑 え 、 記 憶 の固 定 に 不 必 要 な も の を 死 滅 さ せ る 。 そ し て 、 ﹁シ ナ プ スA ﹂ の先 端 部 分 が 発 芽 を 起 こ し 、
(ア デ ノ シ ン三 リ ン酸 ) を 放 出 す る 。 A T P は 分 解 し
死 滅 に よ っ て 空 いた シ ナ プ ス 空 間 を 埋 め 、 記 憶 に 必 要 な シ ナ プ ス 網 を つく り 上 げ て い く 。 イ ン パ ル ス に よ っ て ﹁シ ナ プ ス A ﹂ は 、 A T P
て ア デ ノ シ ン と な り 、 抑 制 物 質 と し て働 く 。 つ ま り ア デ ノ シ ン は 、 ﹁シ ナ プ ス A ﹂ 周 辺 に 存 在 し 記 憶 の
﹁シ ナ プ ス A ﹂ 自 身 が 真 っ先 に 抑 制 さ れ 、 自 滅 し て し ま わ な い か ︱ ︱ 。
固 定 に と って は 不 必 要 な シ ナ プ ス を 死 滅 さ せ る 、 と 黒 田 研 究 員 は 考 えて い る 。 そ れ では、 アデ ノ シ ンに より
こ れ に 対 し 黒 田 研 究 員 は 、 ﹁シ ナ プ ス の 抑 制 に は 、 濃 度 が 薄 い ア デ ノ シ ンが 有 効 だ 。 し か し 、 シ ナ プ ス
A 自 身 の 周 囲 の ア デ ノ シ ン濃 度 は 高 い。 濃 い濃 度 の 時 に だ け 働 く 仕 組 み が あ り 、 シ ナ プ スA に か か る 抑
制 を相 対 的 に打 ち消 す 。 こ の辺 が 生 物 体 の巧 妙 さ だ ﹂ と 語 る。
一方 、 A TP そ のも の は、 酵 素 反 応 を 介 し て シ ナプ ス膜 表 面 の タ ンパ ク質 の リ ン酸 化 を 起 こし 、 発芽 を 促 進 す る。
これ を裏 付 け る実 験 があ る。 黒 田研 究 員 は 、 世 界 で初 め て シ ャー レの中 に ラ ット の大 脳 皮 質 神 経 回路
網 を つく る こ と に成 功 。 こ の実 験 系 を 使 い、 シ ナプ ス のわず かな す き 間 に放 出 さ れ た 高 濃 度 のA T P が 、 シ ナプ ス の発芽 を促 進 す る こと を 実 証 し て いる 。
﹁ト レー シ ング 回路 ﹂ は 現 段 階 では 仮 説 だ 。 し かし 、 海 馬 で強 化 さ れ た 記 憶 を 連 合 野 に長 期 記憶 と し
て固 定 す る メカ ニズ ムを 説 明 す る上 では 、 き わ め て整 合 性 の高 い説 と し て注 目 さ れ 始 め た 。
記
憶 ⑤
◆ 記 憶 を つく る 元 に な る 長期 増 強 ?!
海 馬 の長 期増 強 に注 目
︱︱ シナプス の結合 状態を変 化さ せる
新 し い記 憶 は ど のよ う に し て つく ら れ る のだ ろう か 。 海 馬 で起 こる 長期 増 強 ( L TP ) が 注 目 さ れ て
いる。 これ は 、 海 馬 の神 経線 維 を 高頻 度 に刺 激 す ると 、 そ の後 刺 激 を 受 け た シ ナプ ス ( 神経接合部分)
の伝 達 効 率 が 増 大 し 、 そ れ が 数 日 か ら 数 週 間 に わ た って持 続 す る 現 象 だ 。
長 期 増 強 と は、 刺 激 が シ ナプ スを 通 る と シナ プ スの結 合 状 態 が 変 化 し 、 これ が 長 く維 持 さ れ る こと だ 。
塚 田 稔 ・玉 川 大 学 工学 部 教 授 ( 生 体 情 報 工 学 ) は 、 ﹁記 憶 は 神 経 回路 の シナ プ スに 分 散 的 に 蓄 え ら れ て
お り 、 学 習 は そ の結 合 を 修 正 す る こと だ 。 長 期 増強 の現象 は、 神 経 回 路 の結 合 を 一時 的 に変 化 さ せ るも の で、 学 習 ・記憶 に密 接 に 関係 し て いる ﹂ と 語 る 。
長 期 増 強 研 究 の パイ オ ニアであ る山 本 長 三 郎 ・金 沢 大 学 医 学部 教 授 ( 神 経 生 理 学 ) も ﹁一時 的 な 経験
の影 響 が長 い間残 る こと を 示 し て おり 、 記憶 を つく る 元 に な る と 推 測 さ れ る ﹂ と 解 説 。 さ ら に、 ﹁長 期
増 強 は、 老 化 に伴 って落 ち て いく こと が、 ラ ットを 使 った 実 験 で確 認 さ れ て いる ﹂ と説 明す る。 これ は 、 老 化 に伴 う生 理的 な 記 憶 力 低 下 を 示 唆 し て いる。
(ス ラ イ ス ) に し て も 、 そ の断 面 は 金 太 郎 飴 の よ う に 同 じ 構 造 を し て い る た め 、 神
で は 、 長 期 増 強 の メ カ ニズ ム は ど う な っ て い る の か︱︱ 。 塚 田 教 授 は 、 モ ル モ ッ ト の海 馬 を 使 っ て 実 験 を 進 め て いる。 海 馬 は 、 薄 い切 片
( 複 数 の神 経 細 胞 の 発 火 電 位 ) の 変 化
経 回 路 の 研 究 を し や す い 。 塚 田 教 授 は 、 海 馬 の ﹁C A 1 ﹂ と いわ れ る 部 分 の シ ナ プ ス の結 合 が 、 人 工 的
に よ っ て 調 べ て いる 。
(コ ー デ ィ ン グ ) を し て い る と の 考 え だ 。
(二 百 発 )、 間 隔
( 時 間 の長 さ )
の組 み 合 わ せ を変 え る こ と に より 、 時 間 間 隔 の長 短 によ る リズ ム
を 使 い電 気 刺 激 の 数 は 同 じ だ が
塚 田 教 授 は 、 時 間 の リ ズ ム や パ タ ー ン に 注 目 。 コ ンピ ュー タ ー
号化
系 列 の リ ズ ム や パ タ ー ン を 利 用 し て 、 情 報 の同 一性 や 関 連 性 の 符
れ ら の 情 報 が 統 合 さ れ る こ と だ 。 一方 、 時 間 的 に は 、 イ ン パ ル ス
は 、 視 覚 、 聴 覚 、 体 性感 覚 な ど が連 合 野 から 海 馬 に投 射 さ れ 、 そ
パ タ ー ン に よ っ て 入 力 さ れ て い る ﹂ と 推 測 し て い る 。 ﹁空 間 ﹂ と
塚 田 教 授 は 、 ﹁海 馬 へ の 情 報 は 神 経 イ ン パ ル ス の 空 間 と 時 間 の
◆ 時 間 リズ ム で情 報 を 符 号 化
な パ タ ー ン刺 激 に よ っ て ど う 変 化 す る か を 、 神 経 細 胞 の 集 合 電 位
◆記憶 に関係 する脳の部位 ◆
を つく った 。 そ し て 、 異 な る 時 間 リ ズ ム を 海 馬 切 片 に 入 力 し
て 、長 期 増 強 の起 こり 方 に差 異 が 出 る か ど う か を追 究 し た。
(〇 ・九 秒 ) が 続 い た 後 、 短 い も の
︹ 長 短 長 短 ⋮ ︺= 負
︹ 長 長 長 ⋮ 短 短 短 ⋮ 長 長 長 ⋮ ︺= 正 の相
実 験 で は 、 ① 長 いも の (〇 ・ 一秒 ) が 続 く
関 、 ② 長 い も の が き た ら 短 いも の が く る
の 相 関 、 ③ 長 短 が ラ ン ダ ム に 入 る︱︱ の 三 タ イ プ= グ ラ フ 参
︻グ ラ フ ︼ の 通 り で 、 時 間 リ ズ ム を 変 え る こ と に よ
照= の 時 間 リ ズ ム を 使 った 。 結果は
り 、 長 期 増 強 の誘 発 に 違 いが 出 た 。 縦 軸 は集 合 電 位 の振 幅 で、
時 間 リズ ム の変 化 を 与 え な い テ ス ト刺 激 では 、集 合 電 位 は 一
〇 〇 % の ライ ンに並 ぶ。 三 タイ プ の刺 激 を 与 え て 誘 発 さ れ た
(タ イ プ 3 )、 次 は
( タ イ プ 1 ) で あ り 、 負 の 相 関 ・タ イ プ 2 は 、 長 期 増 強 が 起 き な い か 、 起 き て も 小 さ か った 。
し て いる。
ン に も 依 存 し て い る こ と が 判 明 し た 。 海 馬 の記 憶 の メ カ ニズ ム を 解 明 す る 上 で 貴 重 な デ ー タ が 出 た ﹂ と
結 合 に 違 い が 起 き た こ と を 示 し て い る 。 塚 田 教 授 は 、 ﹁長 期 増 強 が 刺 激 の 頻 度 だ け で な く 、 時 間 パ タ ー
こ の よ う に 、 異 な る 長 期 増 強 が 誘 発 さ れ た と いう こ と は 、 時 間 の リ ズ ム パ タ ー ン に よ っ て シ ナ プ ス の
正 の相 関
長 期 増 強 の強 さ は 、 ﹁% 変 化 ﹂ で 示 し た 。 集 合 電 位 が 一番 大 き く 出 た の は ラ ン ダ ム型
「 長 期 増強 」誘発 の効 果 (時間パ ターンによる違 い)
◆ N M D A 受容 体 が 関与
では 、 長 期 増 強 は ど う し て 起 こ る の だ ろ う か 。 酒 田英 夫 ・日 本 大 学 医 学 部 教 授 ( 神 経生 理 学 ) は 、
﹁いく つか の説 があ る が、 神 経伝 達物 質 の ひと つグ ル タ ミ ン酸 と結 合 す る N M D A ( N メ チ ルD ア スパ
ラギ ン酸 )受 容 体 が関 与 し て いると の説 が有 力 に な って いる ﹂と 説 明 す る。 イ ン パ ル スに よ って、 通 常
は 閉 じ て いる N M D A 受 容 体 が活 性 化 さ れ ( 開 い て)、 神 経 細 胞 内 に カ ル シ ウ ム イオ ンが 流 れ 込 み 長 期
増強 を 誘 発 す る、 と いうも のだ 。 最 近 、 前 シ ナプ ス のグ ルタ ミ ン酸 の放 出 量 が 増 え る こと に よ って NM D A 受容 体 が 活性 化 され る、 と の見 方 が 強 ま って いる。
化 し た り 、 調 節 す る 。 こう し た 遺 伝 子 間 の連 鎖 反 応 が
タ ンパ ク質 も 核 の中 に 入 り 、 さ ら に 別 の遺 伝 子 を 活 性
長 期 反 応 を 発 現 さ せ る と いう のだ 。
● 遺 伝 子 レ ベ ル で追究 鬼 頭 昭 三 ・放 送 大 学教 養 学部 教 授
( 基 礎神 経 科 学 )
は ﹁生 体内 に 入 った 刺激 に対 す る 反応 が 長 い時 間続 く
な 順 序 で動 く のか は 、 これ か ら の研 究 課 題 ﹂ と 鬼 頭 教
る こと が 、 突 き 止 め ら れ て いる 。 遺 伝 子 ど う し が ど ん
授 は語 るが 、 老 化 す ると こう し た 遺 伝 子 間 連 鎖 反 応 は
﹁海 馬 に イ ン パ ル スが 入 る と 、 R N A の総 量 が 増 え
ムイ オ ン濃 度 が 関 与 し て いる ﹂ と 語 る。
た め に は、 細 胞 内 で のカ ル シウ ムイ オ ン濃 度 の 上 昇 が
カ ル シ ウ ムイ オ ン値 が 上 が る と 、細 胞 内 のタ ン パク
関係 し て いるだ ろう と 見 て いる。
起 こり にく く な ると 説 明 。 記 憶 や 薬 の効 き 目 の低 下 と
必 要 。 長期 増 強 同 様 に 薬 の効 果 の持 続 な ど も カ ル シウ
の中 に あ る 遺 伝 子 が 活 性 化 さ れ 、 こ の情 報 を も と に 、
質 が リ ン酸化 の連 鎖 反応 を起 こす 。 こ の結 果 、細 胞 核 あ る 種 のタ ン パク 質 が つく ら れ る 。新 た に つく ら れ た
こ の説 を 裏 付 け る証 拠 が いく つか あ る。 ま ず 海 馬 の長 期 増 強 は 、 N M D A受 容体 の働 き を 特 異 的 に阻
害 す るA P 5と いう 薬 品 に よ って遮 断 さ れ る こと が判 明 。 さ ら に、 A P 5を ラ ット の脳室 に注 入 し 長 期
増 強 を 阻害 す ると 、 空 間 記 憶 が 障害 さ れ る こ と が、 一九 八 六 年 、 イ ギ リ ス ・オ ック ス フ ォー ド大 学 の モ リ ス博 士 の実 験 で明 ら か にな った 。
塚 田教 授 も 、 長 期 増 強 が 起 こ って いる 時 に NM DA 受 容 体 が 開 き 、 カ ル シ ウ ムイ オ ンが流 入 し て いる
こと を 、 神 経 細 胞 膜 の電 位 変 化 を 解 析 す る こと に よ り 確 認 。 ﹁時 間 のリ ズ ム の違 いに よ って長 期 増 強 に
変 化 が み ら れ る のは、 時 間 パ タ ー ンに 依 存 し てN M D A受 容 体 が開 閉 す るた め﹂ と 分 析 し て いる。
知覚と認知 ㊤
◆ 並 列 処 理 と統 合 化
多 様 性 と 統 一性 の 秘 密
︱︱ 情 報を分析 し合成し て意 味付け
る。 皮膚 や 目 、耳 など から 入 った 感 覚 情 報 は 、 脳 に送 られ 処 理 され る。 脳 は 、 知 覚 、 認 知 ( 認識 ) を担
日常生 活 の複 雑 な 環境 の中 で、 私 た ち は 、 いろ いろ な ﹁も の﹂を 見 分 け る こと を ご く 自 然 に 行 って い
う 巨 大 な 情報 処 理 シ ス テムだ 。
一九 九 一年 三 月 ま で東 京 都 神 経 科 学 総 合 研 究 所 臨 床 神 経 学 研 究 部 門 の研 究 部 長 だ った岩 井 栄 一さ ん
( 大 脳 生 理 ・解 剖 学 ) は 、 ﹁感 覚 と は 外 部 の刺 激情 報 の分 析 であ り 、 知 覚 は 分 析 さ れ た 情報 の合 成 、 認知
は そ れ を把 握 し 意 味 づ け る こと ﹂ と 語 る 。意 味 付 けら れ たも の が、 記 憶 と し て残 り 、 記 憶 は 必要 に応 じ
( 神 経 生 理 学 ) は 、 ﹁脳 の情 報 処 理 に は 、 二 つ の大 き な 特 徴 があ る ﹂
て引 き出 され る。 認知 と 記 憶 は 、 背 中 合 わ せ のも のだ 。 酒 田 英 夫 ・日本 大 学 医 学 部 教 授
と 語 る。 まず 、 脳 は非 常 に多 く の神 経細 胞 か らな る並 列 処 理 の シ ステ ムだ 。 神 経 細 胞 が 機能 的 な モジ ュ
ール ( 基 本 単 位 ) を つく り 、 さ ま ざ ま な情 報 を細 か い部 分 に分 け た り 、 カ テゴ リー ( 種類 ) 別 に 分類 し て処 理し て いる。
第 二 の特 徴 は、 単 純 な も のか ら 次 第 に複 雑 な も のを
ら に違 った カ テゴ リ ー の情 報 を 組 み 合 わ せ、 より 高 度
組 み上 げ て いく こと だ 。 部 分 か ら全 体 を統 合 し て、 さ
な情 報 を 読 み取 り 処 理 し て いく 。
﹁こ の結 果 、 脳 の情 報 処 理 の シ ス テム は 、 非 常 に多
様 性 があ り な がら 、 統 一性 も 保 た れ て いる ﹂ と酒 田教 授 は説 明す る。
◆手 や 口 に 関係 す る 領 域 が 広 い
知 覚 と 認 知 に関 係 す る脳 の部 位 に は、 体 性 感 覚 野 、
味 覚 野、 視 覚 野 、 聴 覚 野 な ど いろ いろな も のがあ る。
情 報 が体 性 感 覚 野 のど の部 分 に入 る か を 追 跡 し て作 成 し た ﹁体 性 感 覚 野 の地 図 ﹂ だ。 足、 首 、 手 、 顔 、
︻図 ︼ は 、 カ ナ ダ の ペ ン フ ィー ル ド博 士 が 、 人 の 脳 の手 術 を し て いる 最 中 に 皮 膚 な ど を 刺 激 し 、 そ の
ず情 報 の分 析 と統 合 が 行 わ れ る。
と、 関節 の曲 がり 具 合 ( 角 度 ) の感 覚 だ 。外 界 の情 報 が大 脳新 皮 質 に真 っ先 に 入 る と ころ で、 こ こ でま
松 波 謙 一 ・岐 阜 大 学 医 学 部 教 授 ( 神 経 生 理 学 ) に よ ると 、 体 性 感 覚 と は 、 皮膚 お よ び筋 肉 か ら の感 覚
こ のうち 、 体 性 感 覚 野 は 、 頭 頂 葉 の前 部 、中 心溝 に沿 った部 分 に存 在 す る。
体 性感覚野 の機能分布
唇 、 歯 な ど 、 さ ま ざ ま な感 覚器 から の情 報 を 受 け 取 る 部 位 が 整 然 と 並 ん で いる。 手 でも 、 手 のひ ら 、小 指 、 薬 指 、 人 さ し 指 、 親 指 な ど に さ ら に細 分 化 さ れ て いる 。
体 性 感 覚 野 では 、 手 と 口に 関 係す る領 域 が広 いこと が分 か る 。 手 は 、感 覚 器官 とし て極 め て重 要 な 役
割 を 担 って いる 。 触 る こと に よ って物 の形 や 柔ら かさ 、 硬 さ な ど を 感 じ 取 る ほ か 、 工作 な ど物 を つく る
過 程 で の形 の変 化 の微 妙 な 感 触 な ど 、 さ ま ざ まな 情 報 を 得 るた め、 手 の領 域 が大 き く な って いる のだ 。
ま た、 唇 や 口も 手 と 同 様 に 、 触 れ た も のが 、 ど んな 形を し て い る のか 、 硬 い のか 、 柔 ら か い のかな ど
を細 か く知 る上 で、 大 き な 部 分 を 占 め て いる 。体 性感 覚 野 に占 め る面 積 が広 いと いう こと は当 然 、 それ に か か わ る神 経 細 胞 の数 も 多 く な って いる 。
感覚 器 か ら体 性 感 覚 野 に入 った 情 報 は 、 さ ら に 体 性 感 覚 野 のす ぐ 後 にあ る頭 頂 連 合 野 に 送 ら れ 、 総合 的 な 判 断 が な さ れ、 意 味 付 け ら れ 認 知 さ れ る。
◆ 歯 触 り の微 妙 な 感覚 の秘 密
一方 、 味 は ど こ で感 じ る のか。 これ は、 体 性 感 覚 野 と は 異 な る 味 覚 野 が 主 に担 って いる。 舌 には 、 味
を 感 じ る感 覚 器 が あ る 。 基本 と な る味 は、 甘 い、 辛 い、 酸 っぱ い、 苦 い の四 つ で、 いろ いろな 味 は、 こ
の組 み 合 わ せ によ って でき る 。 これ ら の〝味 物 質〟 が味 を 感 じ る 神 経 に 触 れ る と 、 イ ンパ ル ス ( 電気信 号 ) が生 じ 、 脳 の味 覚 野 に 伝 わ る 。
し かし 、 味 覚 の セ ンサ ーは 舌 だ け では な い。 ﹁歯 触 り ﹂ と か 、 ﹁歯 ご た え ﹂ と い った 微 妙 な 感 触 も 味 に
と っては 重 要 な要 素 だ 。 伸 びた ソバ はお いし く な いし 、 コリ コリ と し た ナ マ コは酒 の さか な に何 よ り だ 。
﹁歯 ご たえ ﹂と いう 感 覚 は ど のよ う な メカ ニズ ムで生 ま れ る のだ ろ う か 。
歯 の表 面 は 、 硬 い エナ メ ル質 で覆 わ れ てお り 、 こ こに は知 覚 セ ンサ ー はな い。 枝 重 夫 ・松 本 歯 科 大 学
教 授 (口腔 病 理 学 ) に よ る と、 歯 は 顎 の骨 の中 に埋 ま ってお り 、 顎 の骨 と歯 が接 す ると ころ に 、 歯 根 膜
と いわ れ る 厚 さ〇 ・二 ∼〇 ・三 ミ リ の薄 い膜 が あ る。 触 覚 を感 じ る神 経 は、 こ の膜 の中 にあ る 。 触 覚 は た だ ち に 脳 の体性 感覚 野 に送 ら れ る。
﹁認知 と 記憶 は、 背 と 腹 の関 係 ﹂ ( 岩 井 前 部 長 ) と さ れ る が 、 ソバ を目 の前 にす ると 、 脳 は そ の時 に お
いし い ソバ の ﹁味 や歯 ご た え ﹂ を記 憶 から 引 き 出 し て いる 。 ソ バを 口 に入 れ たと た ん 、 舌 か ら の味 覚情
報 と 、 歯 根 膜 か ら の触 覚情 報 に より 、 味 や歯 ご た え の知 覚 が 行 わ れ る。 そし て記 憶 と 照 合 し 、 お いし い、
ま ず いを 認 知 す るわ け だ。 ﹁入 れ 歯 の人 は 歯 根 膜 が な い の で、 こ う し た 微 妙 な 歯 触 り は 認 知 でき ま せ ん﹂ と 枝 教 授 は 付 け加 え た。
味 覚 ひ と つに し ても 、 脳 は、 分 業 と統 合 の作 業 を 瞬 時 に し てな し とげ て いる のだ 。
知覚と認知 ㊥
◆ 視 覚 情 報 認 知 の 二 つ のル ー ト
視 覚 を め ぐ って 研 究 進 展
︱︱ 情 報処理を 細胞 レ ベル で追 う
サ ルや人 間 は 、 視 覚 動物 と いわ れ、 物 を 見 て認 知 ( 認 識 ) す る機 能 が よ く発 達 し て いる。 木 の上 で の
生 活 を 選 択 し た こと が 、 進 化 の過程 で視 覚 の発 達 を 促 進 し た と 考 え ら れ て いる。 見 たも の の知 覚 、 認 知
を めぐ る脳 の メ カ ニズ ムは 、 こう し た視 覚 動 物 ・サ ルを 使 った 実 験 で、 か な り詳 しく 解 明 され てき た 。
目 の網 膜 に映 った 視 覚 情 報 は 、 物 の形 、色 、表 面 の細 か い模 様 な ど の要素 に い った ん分 解 され 、 脳 の
中 で再 び合 成 され て認 知 さ れ る 。 視 覚 情 報 は 、 まず 後 頭 葉 にあ る第 一次 視 覚 野 に 入 る 。 最 近 で は、 こ こ
か ら大 き な 二 つ の流 れ に分 か れ る こと が 、 は っき り し てき た= 次 頁 の図 参 照 。 ひ と つは 、 側頭 葉 か ら前
頭 葉 に 行 く系 統 であ り 、 これ は主 に形 や 色 、 模 様 な ど を 認 知す る形 態 視 の経 路 だ 。 も う ひ と つは、 頭頂
葉 か ら 前 頭 葉 に向 か うも ので、 空 間 的 な 位 置 や 運 動 の情報 処 理 をし て いる。
図 の視 覚 前 野 ( O B、 OA ) は、 さ ら に いく つか の領 域 に 分 か れ て お り、 図形 な ど の線 の傾 き や 色 な
ど に選 択 的 に反 応 す る細 胞 が集 ま って いる領 域 、 刺 激 の動 き の方向 に 反 応す る細 胞 が集 ま って いる領 域 な ど が 突 き 止 め ら れ て いる。
(ミ シュキ ン博士 による) ら
◆ い った ん 分解 し 再 合 成
岩 井 栄 一 ・前 東 京都 神 経科 学 総合 研 究 所 研 究 部 長 ( 大脳生
理・ 解 剖 学 ) は 、 下 部 側 頭葉 ( 下 側 頭 回 ) の後 部 であ る T E
O を 破 壊 す る と 、 □、 +、 △、○ の図 形 の認 識 が でき な く な
る こ とを サ ルを 使 った 組織 破 壊 実 験 で突 き 止 め た 。 ﹁こ の部
分 ( T E O ) では 、 いろ いろな 要 素 に分 解 さ れ た 視 覚 情 報 を
(|) と 横 棒
受 け 取 り 、合 成 ( 知 覚 )し て いると 考 え ら れ る ﹂ と 岩 井 前部
長 は 語 る。 た と え ば + と いう 図 形 は、 縦 棒
(︱) に 分解 さ れ て送 ら れ て き て、 こ の部 位 で +と し て合 成 さ れ る のだ。
て一 生 懸 命 に分 析 す る 。 そ し て今 度 は、 分 析 し た も のを 懸 命 に 合 成 ( 知 覚 ) す る。 合 成 し た結 果 は T E
岩 井 前部 長 は 、 ﹁脳 はあ る意 味 で は、 非 常 に 回 り く ど い こと を し て いる。 最初 は、 視 覚 情報 を 分 解 し
要 素 を キ ャ ッチし て反 応 を起 こす が、 それ が + でな いと 判 明 す る と 、 反 応 は た だ ち に スト ップす る。
素 であ る縦 棒 (|) や 横 棒 (︱) な ど が含 まれ て いるた めと 見 ら れ る 。 こ の神 経細 胞 は、 これ ら の構 成
応 す る神 経 細 胞 が あ るが 、 こ の細 胞 は □ や △ にも 、 一過 性 に反 応 す る 。 これ は 、 □ 、 △ に 、 + の構 成 要
TE O に は、 情 報 の合 成 作 業 を 裏 付 け る 反応 をす る神 経 細 胞 が 存 在 す る 。 例 え ば 、 +だ け に大 き く 反
視覚 系 の 情 報処 理
で意味 付 け
( 認知 ) が行 わ れ る﹂ と 語 る。
◆ 形 と 模 様 を統 合 す る細 胞 も 確 認
星 形図形 の構成部分
( 神 経 生 理 学 ) も、
示 さ な か った。 さ ら に、 三 角 形 の向 き を 変 え た り 、白
し 同 じ 三角 形 でも 、 横 じ ま のも の には 、 あ ま り 反応 を
ま が入 って いる図 形 に は、 非 常 に強 く 反 応 し た。 し か
神 経 細 胞 は、 右 に向 か ってと が った 三 角 形 の中 に 縦 じ
し て 、特 異的 に反 応 す る細 胞 の存 在 も 確 認 し た。 あ る
田中 チ ー ム リ ー ダ ー は、 形 と 模 様 の組 み 合 わ せ に対
いる。
照。 こ の結 果 は、 岩 井 前 部 長 の実 験 デー タと 一致 し て
一部 ) を提 示 す ると 、 多 少 の反 応 を 示 し た= 上 の図参
応 し な いが、 星形 を 切 り 出 し て そ の構 成 部 分 ( 星形 の
星 形 の図 形 に反 応 す る細 胞 は、〇 や ◇ な ど に は全 く反
を 確 認し て いる。 たと え ば 、 八 ∼ 十 六 の突起 を持 った
T E の神 経細 胞 が、 確 か に物 の形 を 識 別 し て いる こと
ま た 、 理 化 学 研 究 所 国 際 フ ロ ン テ ィ ア 研 究 シ ス テ ム の 田 中 啓 治 ・チ ー ム リ ー ダ ー
星 形図形 に選択的 に反 応 した細胞
い三角 形 や 、 長 方 形 の中 に 縦 じ ま が入 ったも の には 応 答 し な か った 。
こ の結 果 に つ い て酒 田 英 夫 ・日本 大 学 医 学 部 教 授 ( 神 経 生 理 学 ) は 、 ﹁形 と模 様 と いう 二 つの異 な っ
( P G) の神 経 細 胞 を
た カ テゴ リ ー の情 報 を 統 合 し て処 理 ( 知 覚 ) す る細 胞 の存 在 が 確 認 さ れ た こと に な る ﹂ と解 説 し て いる。
◆ 回転 運 動 に選 択 的 反 応
一方 、 酒 田 教 授 は 、 頭 頂葉 か ら 前頭 葉 に投 射 す る流 れ のな か で、 頭 頂 葉 ・後部
詳 し く 調 べた 。 頭 頂 葉 は 空 間 認識 な ど に か かわ って いると さ れ て いる 部 位 だ 。
ま ず 、 物 が 近 付 いた り 、 遠 ざ か った りす る時 に反 応 す る細 胞 や 、 回転 運動 に 反応 す る細 胞 が見 つか っ
た 。 回 転 運 動 に 反 応 す る 細 胞 は直 線 運 動 に は反 応 せず 、 さ ら に右 回 り の回転 運動 に反 応 す る神 経 細 胞 は 、
回 転 図 形 の形 に 関 係 な く 反応 を 示 し た が、 左 回 り の回 転 では 活 動 が 抑 え ら れ る ことも 分 か った 。 水 平 の
回 転 、 前 後 の回 転 、斜 め の回 転 な ど 、 いろ い ろな 方 向 に 選択 的 に 反応 す る 神 経 細 胞 が あ って、〝知 覚 細 胞 群〟 を つく って いる こと も突 き 止 め た。
図 形 では な く サ ル自 身 を 回転 さ せ る と、 最 も よく 応 答 す る 神 経 細 胞 も 見 つか った。 こ の細 胞 は実 験 室
を 暗 や みに し て、 視 覚 情 報 を全 く断 ち 切 っても 、 同 じ 方 向 の回 転 運 動 に あ る 程度 反 応 す る。 酒 田教 授 は 、
﹁視覚 情 報 と 平 衡 感 覚 の両 方 に関 与 し 、 自 分 自 身 が ど の方 向 に 回 転 し て いる のか を 識 別し て いる神 経 細
胞 と 考 え ら れ る ﹂ と し 、 体 の運動 を コ ント ロー ルし て いる と 推 測 し て いる。
こ のよ う に 、 視 覚 を め ぐ っては、 さま ざ ま な 働 き を す る 神 経 細 胞 が 、 具体 的 に突 き 止 めら れ 、 知 覚 と
認 知 研 究 の先 端 を 担 って いる。
知覚と認知 ㊦
◆上 側 頭溝 の底 面 と上 壁 に存 在
顔 に 反応 す る細胞 存 在
︱︱メ カニ ズ ム を め ぐ っ て二 つ の仮 説
知覚 な ど を つか さ ど る脳 の側 頭 葉 に は 、 顔 や 手 な ど の複 雑 な 表 情 や形 を 識 別 す る 神 経 細 胞 が存 在 し て
いる こと が 分 か ってき た。 これ を 踏 ま え 、 知 覚 と 認 知 (認識 ) の メカ ニズ ムを めぐ って の仮 説 が 論議 を よ ん で いる 。
顔 に 反 応 す る ﹁顔 細 胞 ﹂ は、 アメ リ カ ・プ リ ン ス ト ン大 学 のグ ロス教 授 のグ ルー プ、 イギ リ ス の ペ レ
ット博 士 ら が サ ルを 使 った実 験 で 見 つけ た 。 側 頭 葉 を 上 と 下 の二 つ の部 分 に分 割 し て いる上 側 頭 溝 の底 面 と 上 壁 に存 在 し て いる 。
︻図 ︼ は 、 グ ロス教 授 のグ ルー プ のブ ル ス博士 ら が 記 録 し た ﹁顔 細 胞 ﹂ の反 応 図 だ。 サ ルや人 の顔 に
よく 反 応 し て いる が 、 目 のな い顔 や模 式 的 な顔 で は、 反 応 が 弱 ま って いる 。顔 の構 成 要 素 を バ ラ バ ラ に する ( 図 右 側 の上 か ら 三 番 目 ) と 、 全 く 反応 を 示 さな い。
ま た正 面 の顔 で はな く 、 横 顔 に 反 応 し た り、 上 を 向 いた顔 や下 を 向 いた 顔 に 反応 す る神 経 細 胞 も 見 つ
か った。 正面 を 向 いて いても 、 目 が 横 を向 い て いる と、 横 顔 と同 じ よ う な 反 応 を 示 す細 胞 も存 在 し て い
る。
◆ 表 情 の違 いも 識 別 す る
酒 田英 夫 ・日 本大 学 医 学 部 教 授 ( 大 脳 生 理学 ) は、 ﹁サ ルは 人 ・個 人 の顔 を識 別 で き る こ と は 分 か っ
て いる が 、 そ れ が 神 経 細 胞 レ ベ ル に ま で反 映 さ れ て いる と の デ ー タ も 、 日本 の 研究 者 に よ って出 て い
能 を 統 合 す る仲 立 ち を し て いる 部 分 のひ と つ、
と って いる脳 の中 で、 上 側 頭 溝 は そ れ ぞ れ の機
的 に入 ってく る場 所 だ 。 基 本 的 に は 分 業体 制 を
視 覚 、 触 覚 、 情 動 な ど 、 さ ま ざ ま な 情 報 が 集中
科 学 総 合 研 究 所 研 究 部 長 は 、 ﹁上 側 頭 溝 は聴 覚 、
神 経解 剖 学 に詳 し い岩 井 栄 一 ・前 東 京 都 神 経
うか︱︱。
表情 を 何 を手 が かり に判 断 し 、 反 応 す る のだ ろ
雑 に 変 化 す る 。 ﹁顔 細 胞 ﹂ は、 こ う し た 複 雑 な
笑 い顔 、怒 った顔 、 泣 いた顔 、 顔 の表 情 は 複
け た 、 と 説 明 し て くれ た。
る﹂ と 語 る 。 さ ら に 最 近 、 イ ギ リ ス の ロー ルズ 博 士 が 顔 の表 情 の違 いを識 別す る細 胞 を 上 側 頭 溝 で見 つ
顔 に反応す る神経細胞
と 私 は 見 て い る。 顔 のよ う な 複雑 な も のに 選択 的 に反 応 す る神 経 細 胞 が 、 こ の部 位 に存 在す る のも うな ず け る ﹂と 語 る。
手 に反 応 す る ﹁手 細 胞 ﹂ は 、 サ ル の下 部 側 頭 葉 で見 つか った。 手 であ れ ば 、 手 の ひら でも 、 手 の甲 で
も 反応 し、 手 の形 の切 り 抜 き にも 応 答 す る 。 ゴ ー、 ス ト ップ 、 O Kな ど言 葉 を 使 わ な い コミ ニ ュケー シ
ョンに 、 よ く 手 が使 わ れ る が、 こ の神 経 細 胞 が 、 手 の ﹁パ ター ン認識 ﹂ に 関与 し て いると 推 測 さ れ る 。
単 純 な 図 形 に 選択 的 に 反応 す る神 経 細 胞 だ け でな く 、 こう し た ﹁顔 細 胞 ﹂ や ﹁手 細 胞 ﹂な ど の存 在 か
ら、知覚や認知 ( 認 識 ) は 、 個 々 の神 経 細 胞 で行 わ れ て い る、 と のポ ー ラ ン ド の コ ノ ル スキ ー博 士 の仮
説 (一九 六 七 年 ) が改 め て見 直 され てき た。 ﹁認 識 細 胞 仮 説 ﹂と いわ れ る も ので、 こ の立 場 を 支 持 す る 学 者 も 多 い。
◆ 複数 のも のに 反応 す る細 胞
一方 、 京 都 大 学 霊 長 類 研究 所 の三 上 章 允 助 教 授 ( 神 経 生 理学 ) は 、﹁脳 の分 業 を 神 経 細 胞 レ ベ ルに ま
で押 し 進 め る のに は疑 問 が残 る ﹂と 語 る。 そ の根 拠 は 、 ▽ 神 経細 胞 の数 に は限 り があ る。 世 の中 に無 限
にあ る存 在 や 概 念 に対 応す る ﹁認識 細 胞 ﹂が す べ て存 在 す る こと は 不 可能 と 思 わ れ る ▽ 認識 細 胞 仮 説 で
は、 特 定 の細 胞 以 外 の細 胞 は遊 ん で いる時 間 が多 く な る。 脳 が こ のよ う な 不 経 済 な情 報 処 理を し て いる
と は考 え にく い▽ ﹁認 識 細 胞 ﹂ が 一個 な いし 数 個 し かな いと す ると 、 何 ら か の原 因 で特 定 の細 胞 が壊 れ
る と 、 そ の細 胞 が担 って いる知 覚 や 認 知 が できな くな ってし ま う︱︱ な ど だ 。
三上 助 教 授 は 、 サ ルに 芋 、 カ メ ラ、 コ ップ、 人 や サ ル の顔 な ど 、 日常 見 ら れ る も の の写真 八百 枚 を 見
せ、 上 側 頭 溝 の神 経 細 胞 の反 応 を 調 べた。 こ の結 果 、 エサや 顔 な ど に 選 択 的 に 反応 す る細 胞 も わ ず か 見
つか った が 、 多 く の神 経 細 胞 は複 数 のも のに反 応 す る こと を 確 認 し た 。
それ も、 ひ と つ の細 胞 が 、 ﹁サ ル のお 尻 、 注 射 器 を 持 った 手 、 リ ンゴ ﹂、 ﹁下 向 き に麦 を 食 べる カ ニク
イ ザ ル、 芋 ﹂ な ど 、 脈 絡 のな いも のに それ ぞれ 反 応 し 、 共 通 点 が 見 つけ に く いと いう意 外 な 結 果 が出 た 。
◆認識細胞仮説と神経細胞群仮説
顔 や 手 な ど特 定 な も のに 選択 的 に反 応 す る細 胞 と 、 こう し た いろ いろ な も のに反 応 す る両 方 の細 胞 が
存 在 す る こと か ら 、 三上 助教 授 は、 知 覚 と 認 知 の メ カ ニズ ム に つい て、次 のよ うな 仮 説 を 立 てた 。
日常 生 活 で頻 繁 に 登場 す る も のや、 生 き るた め に重 要 な も のに 対 し ては 、 そ れ に 選択 的 に反 応 す る神
経 細 胞 も 存 在 す る。 エサ や顔 に選 択 的 に反 応 す る細 胞 が 見 ら れ た のも 、生 き る上 で エサ や顔 が極 め て重
要 な 意 味 を 持 つた め と解 釈 でき る。 し かし 多 く の細 胞 は 、 あ る も の の知覚 や 認知 に対 し て少 し ず つ反 応
し 、 そ れ ぞ れ に対 し ては 不完 全 と 考 え ら れ る。 た と え ば 芋 の知 覚 と 認 知 に は、 芋 に反 応 す ると 同 時 に芋
以 外 の複数 のも のに 反応 す る神 経 細 胞 が、 一気 に反 応 を 起 こし て、 芋 を知 覚 し たり 認知 す ると 考 え る の
が 自 然 。 こ のよ う に、 多 数 の神 経 細 胞 の組 み 合 わ せ で コー ドし て いる 方 が 、障 害 に対 し ても 強 いと 考 え ら れ る︱ ︱ 。
三 上 助 教 授 は、 ﹁顔 細 胞 ﹂ や ﹁手 細 胞 ﹂ の よう な 特 定 の ﹁認 識細 胞 仮 説 ﹂ に対 し て、 こ のよ う な 考 え
方 を ﹁神 経 細 胞群 仮説 ﹂ と名 付 け た。
って論 争 が 続 き そ う だ 。
﹁認識 細 胞 仮 説 ﹂ と ﹁神 経 細 胞 群 仮 説 ﹂ は、 今 のと ころ決 着 が 付 か ず 、 今 後 も そ れ ぞ れ の立 場 を めぐ
運
◆ 意 志 の発 動 は前 頭前 野
動 ㊤
前 頭葉 か ら指 令 を発 進
︱︱プログラムと命令は別の部位で
華 麗 に舞 う バ レリー ナ の動 き の背 後 に は、 筋 肉 や 関 節 を 思 い通 り に 動 か し て いる 脳 の指 令 が あ る。 運 動 も 脳 な く し ては 成 り立 たな い のだ 。
運 動 には 、 意 志 を 伴 って行 わ れ る随 意 運 動 と 、 反 射 や 睡 眼 中 の動 き な ど無 意識 で起 き る 不随 意 運 動 が
あ るが 、 こ こ では 随 意 運動 に絞 って話 を 進 め て行 く 。 随 意 運 動 では 、 運 動 を す る と いう意 志 の発 動 、 ど
の よ う に行 う か のプ ログ ラ ミ ング ( 順 序 な ど の組 み 立 て)、 そ し て実 際 に筋 肉 を動 か す 命 令 、 に分 か れ て おり 、 前 頭 葉 の各 部 位 が そ の働 き を担 って いる。
﹁近 く にあ る コ ップを つか む 、 と いう 運 動 を 考 え て みま し ょう ﹂︱︱ 。 松 村 道 一 ・京都 大 学 教 養 部 助 教授 ( 神 経 生 理 学 ) は ︻図 1 ︼ を 示 し な が ら 語 る。
ま ず 、 目 を 通 し て後 頭 葉 に あ る視 覚 野 にも の の形 が入 り 、 側 頭 連 合 野 でそ れ を コ ップ と 認知 ( 認識)
す る。 さ ら に、 頭 頂 葉 が 距 離 な ど 空 間 的 位 置 の判 断 を 行 う 。 こう し た 情 報 が前 頭 前 野 に入 り 、 ﹁コ ップ を つか も う ﹂ と いう 意志 が 発動 さ れ る。
こ の意 志 は、 補 足 運 動 野 や 運動 前 野 に送 ら れ 、手 を 伸 ば し コ ッ
プ を つか む た め に は、 ど の筋 肉 を ど のよ う に動 かす か、 と い った
運 動 の組 み立 て が行 わ れ る。 こ の情 報 は さ ら に 運動 野 に送 ら れ る。
運 動 野 では 、実 際 に ど の筋 肉 にど れ く ら い の力 を出 し た ら よ いか
の指 令 を送 り、 ﹁コ ップ を つか む ﹂ と いう動 作 にな る。
﹁動 作 を行 って いる間 も 、 手 が コ ップ の方 向 に う ま く 伸 び て い
る か 、 コ ップ と 手 の距離 はど う かな ど 、 視 覚 と 空 間 認知 の情 報 が
入 り 続 け 、 正 し い運動 を 行 う た め の補 正 を し て いる 。 認知 と 運動
は 表 裏 一体 の関 係 に あ る ﹂ と松 村 助 教 授 は 説 明 す る 。 さ ら に 、鉛
筆 を 削 るよ う な 場合 に は、 視 覚 に加 え 、 ナ イ フにか け る 圧力 な ど
ルす る上 で大 き な 意 味 を 持 つ。
の微 妙 な 触 覚 情 報 ( 体性 感覚 野 に入 る) が 手 の動 き を コン ト ロー
一般 的 に は、 ﹁コ ップ を つか む ﹂な ど、 外 界 に も のな ど の手 か か り が あ って行 う運 動 のプ ログ ラ ミ ン
の内 側 に存 在 し て い る。 二 つの部 位 の働 き の違 い、 機 能 的 な 役 割 は ど こに あ る のだ ろ う か。
運 動 の プ ログ ラ ミ ング を 行 う 部位 に は、 運 動 前 野 と 補 足 運 動 野 の二 つがあ り 、 補 足 運 動 野 は 運 動 前 野
◆ 運 動 前 野 と 補 足 運 動 野 の役 割
【 図 1】 運 動 に か か わ る脳 の 部 位
グ は 運 動 前 野 が か か わ る と み ら れ る。 一方 、 ﹁ジ ョギ ング を し よ う ﹂ な ど の自 発 的 意 志 に よ る 運 動 には 、
( 神 経 生 理 学 ) は 、 ﹁補 足 運 動 野 は、 複 雑 な 運動 や 、 運動 の途 中 で状
補 足 運動 野 が 関与 す ると さ れ て いる が 、 は っきり し た役 割 分 担 が あ ると は 言 い切 れ な いよ うだ 。 松 波 謙 一・岐 阜 大 学 医 学 部 教 授
況変 化 があ って、 新 し い運 動 を 組 み 立 てる時 な ど に働 く ﹂ と 語 る。 バ レ リー ナ のよ う な複 雑 な 運 動 のプ
ログ ラ ミ ング に は 、 補 足 運 動 野 が 働 いて いる。 さ ら に 、 ﹁サ ッカ ー で は、 走 る だ け のプ ログ ラ ミ ング は
運 動 前 野 が担 う が 、 相 手 の選 手 の動 き、 ボ ー ル の動 き を 見 て運 動 を 起 こす 時 に は 前頭 前 野 、 運 動 前 野 と とも に補 足 運 動 野 が 関 与 す る ﹂ と 具体 的 に説 明す る。
ま た、 補 足 運 動 野 を 破 壊 す る と、 両手 を うま く 協 調 さ せ て使 う こと が でき な く な る こと が、 オ ー スト
ラ リ ア のブ リ ンク マン博 士 の研 究 で明 ら か にな った。 ﹁運 動 には 、 左 脳 と 右 脳 の協 調 が 大 切 だ 。 補 足 運
動 野 は 、 運 動 のプ ログ ラ ミ ング を左 右 の脳を 結 ん で いる脳 梁 を 通 し て、 両側 に送 って いる のだ ろ う ﹂ と 松 波 教 授 は 見 て いる。
◆ 運 動 の準 備 に も か か わ る 運 動前 野
一方 、 運動 前 野 を破 壊 す る と、 熟 練 し た 運 動 に 障 害 が 起 こる 。文 字 を 滑ら か に書 け な く な った り 、 タ イプ を う ま く 打 てな く な ったり す る のだ 。
さ ら に つ い最近 にな って、 運 動 前 野 は 運 動 の準 備 を し て いる と の考 え方 が強 ま ってき た 。 サ ル の運 動
前 野 に は 、光 に反 応 す ると 同 時 に運 動 に も 関 与 す る 神 経 細 胞 が存 在 し て いる。 サ ルに、 緑 の光 が 付 いた
【 図2】 運 動野 の 神経 細 胞 の 活 動 と手 の動 き
ら手 首 を 曲 げ ろ、 赤 い光 が 付 いた ら 手 首 を 伸 ば せ︱︱
と の学 習 を さ
せ る。 そ し て光 を 見 せ、 こ の神 経 細 胞 の反 応 を 調 べる と 、光 が入 っ
た 時 に 反 応 し 、 さ ら に 運動 開 始 前 にも 反 応 す る こと が 確 認 さ れ た。
って い ると 解 釈 でき る ﹂ と 松村 助 教 授 は解 説 す る。
﹁刺 激 と 運 動 を つな ぐ 役 割 を し て い るわ け で、 運動 の準 備 にか か わ
実 際 に筋 肉 を 動 か す 指 令 を送 って いる のは運 動 野 だ が、 運 動 野 か
ら運 動 細 胞 への出 力 は 、 延 髄 錐 体 で交 差 し て脊 髄 運 動 神 経 細 胞 に つ
な が る皮 質 脊 髄 路 と 、 顔 の筋 肉 や 舌 な ど を動 かす 皮 質 延髄 路 に分 か れ て いる。
︻図 2︼ は 、 手 の運 動 と 運 動 野 の神 経 細 胞 の活 動 の関 係 を 具 体 的
に 示 す サ ルに よ る 松波 教 授 の デ ー タだ 。 運 動 開 始 (ヨーイ ・ド ン)
の合 図 を 与 え る と 、 運 動 よ り先 に運 動 野 の神 経 細 胞 が 活 動 し てお り 、
運 動 野 の指 令 に よ り 手 の筋 肉 運 動 が起 こ る こ と が よく 理 解 でき る 。
運
◆ 口 八 丁手 八 丁 の特 徴 を 表 現
動 ㊦
抑制系 が コント ロー ル
︱︱平衡感覚 とリズ ム調整は小脳 で
体 の筋 肉 に運 動 の指 令 を 出 す 前 頭葉 の運 動 野 に は、 特 定 の部 分 を 動 か す 領 域 が地 図 のよ う に分 布 し て
いる。 これ は皮 膚 や 筋 肉 な ど の感 覚 が 入 る体 性 感 覚 野 の地 図 と 極 め てよ く 似 て いる。
︻次 頁 の図 ︼ は 、 カ ナ ダ の ペ ン フ ィー ル ド博 士 ら に よ るも のだ。 足 を 支 配 す る 領 域 が 頭 頂 部 に、 顔 を
支 配す る部 位 が下 部 にあ り 、 ち ょう ど 体 を さ か さ に し た よう な 配 列 にな って いる 。 図 を 見 る と 、手 と 口 の領 域 が極 め て大 き な 割 合 を 占 め て いる のが は っき り と分 か る。
と 説 明 す る。 こ のた め、 運 動 野 に占 める 手 の領 域 が 大 き
久 保 田競 ・京 都 大 学 霊 長 類 研 究 所 教 授 ( 神 経 生 理 学 ) は、 複 雑 な 道 具 を 作 る こと が でき る のは 人 類 だ け であ り、 器 用 な指 の動 き も 人 特 有 のも の︱︱
く な って いる。 と く に親 指 が発 達 し て おり 、 親 指 と 小 指 を 近 付 け たり 、 つま む と い った 、 細 か い指 の運
動 が 自 由 に でき る。 手首 を自 由 に ねじ る こと が でき る のも 人 類 の特 性 だ。
さ ら に 言 語 を 生 み出 し 、言 葉 に よ る会 話 を 獲 得 し た た め 、 し ゃ べる た め に唇 のま わり の筋 肉 を スム ー
ズ に動 かす 必要 が生 じ た 。 こ の結 果 、 口 の部 分 も 大 き な割 合 を占 め る こと にな った。 ﹁運動 野 の機 能 分
布 図 は、 口八 丁 手 八 丁 と いう 人 間 の特 徴 を よ
く表 現し て いる﹂ と 久 保 田 教 授 は 語 る。
◆ ギ ャバが たず な を 引 き 締 め る
で は、 運 動 野 か ら の指 令 と そ れ に よ る 筋肉
の動 き のメ カ ニズ ムは 、 具 体 的 に ど う な って
いる のだ ろう か︱︱ 。
久 保 田教 授 と 松 村 道 一 ・京 都 大 学 教養 部 助
教授 ( 神 経 生 理学 ) は 、 ご く 最 近 、 神経 伝 達
物 質 の ひと つ、 ギ ャ バ (γ-アミ ノ酪 酸 ) が
こ の働 き に関 係 し て いると いう 新 し い事 実 を
突 き 止 め た。 ギ ャバは 、 も と も と 抑 制系 の神
経伝 達 物 質 と され てお り 、 経 験 的 に け いれ ん
と にな る。 ﹁相 反 性 支 配 ﹂ と いわ れ るも ので、 た と え ば腕 を曲 げ る と いう 運 動 を す る時 に は、 運動 野 の
す 。 そ し て、 ギ ャ バがあ る働 き を 抑 制 す る こと に よ って、 結 果 的 に 逆 の方 向 への指 令 が 送 り 出 さ れ る こ
久 保 田 教 授 に よ る と、 運 動 野 に存 在 す る 介 在 細 胞 ( ギ ャ バを 含 ん だ細 胞 ) が、 ギ ャバ分 泌 の指令 を出
を 抑 え る こと が知 ら れ て いた。
運動野 の機 能分布
指 令 に より 、 腕 を 曲 げ る筋 肉 が 収 縮 す る と 同 時 に 、 ギ ャバ が腕 を 伸 ば す 筋 肉 を 支 配 し て いる細 胞 の活 動
を抑 え る。 これ によ って スム ーズ に 腕 が 曲 が る こ と にな る︱︱ と いう 仕 組 み だ。
さ ら に、 サ ル の運 動 野 にギ ャバ の阻 害 剤 ( ビ ック リ ン) を投 与 す ると 、 筋 肉 が け いれ ん し てし ま い、
腕 を伸 ば す こと も 、 曲 げ る こと も 自 由 に でき なく な ってし ま う こと も 確 認 し た。 これ は、 ギ ャバ の働 き
が な く な る た め、 結 果 的 に伸 ば せ と いう 指 令 と曲 げろ と いう指 令 が 同 時 に発 令 さ れ て、 運動 の コ ント ロ
ー ルが 利 か な く な るた め だ。 松 村 助 教 授 は 、 ﹁実 際 に動 作 を 行 う上 では 、抑 制 系 の働 き が 、 た ず な を 締 め る ポ イ ン トを 握 って いる﹂ と 強 調 す る 。
◆ 大 脳基 底核 も カギ を 握 る
と ころ で、運 動 に か かわ って いる のは 、 これ ま でに 述 べた前 頭葉 ( 前 頭 前 野↓ 運 動 前 野 ・補 足 運 動 野
↓運動 野 ⋮ 筋肉 )だ け で はな い。 大 脳 基 底 核 、 小 脳 な ど も そ れ ぞれ 重 要 な 役 割 を 果 た し て いる 。
大 脳 基 底 核 は 、皮 質 の下 にあ る神 経 細 胞 体 の大 き な 集 合 体 だ 。 そ の大 部 分 を 占 め る線 条 体 と いわ れ る
部 分 で ドー パミ ン ( 神 経 伝 達 物 質 のひ と つ) が 不 足 す る と 、筋 肉 の硬直 や運 動 機 能 障 害 を 伴 う パー キ ン ソ ン病 の原 因 に な る こと は、 よく 知 ら れ て いる 。
さ ら に大 脳基 底 核 を破 壊 す ると 、 運 動 にか か わ る 奇 妙 な 現象 が 現 れ る︱︱ 。 大 脳基 底 核 を 破 壊 し た サ
ルを 空 腹 状 態 に し て、 エサを 与 え る。 サ ルは エサが 見 え てお り 、食 べた く て し か た がな く 、 よ だ れ が 出
て いる 状態 に ま でな る のだ が、 手 を 出 し て エサを 取 る 運 動 ( 動 作 ) が で きな い。
松 波 謙 一 ・岐 阜 大 学 医 学 部 教 授 ( 神 経 生 理 学 ) は 、 ﹁病 的 な 筋 肉 異 常 がな い の に、 エサ を と る こ と が
でき な い。 随意 運動 が でき な いわ け だ 。 大 脳基 底 核 は 、 運動 前 野 や補 足 運 動 野 と は 、 異 な る 系 列 で の運
動)が開始される。
( 言 葉 ) は側 頭 連 合
が ど う動 いた ら よ いか の判 断 が行 わ れ 、 行動
( 運
こ うし た 情報 は 前 頭 連 合 野 に送 ら れ 、 今 、 自 分
野 で認 知 す る。
ホ ー ム の図 形 、 さ ら に か け 声
う 。 敵 と 味 方 を 識 別 す る手 が か り であ る顔 や ユ ニ
間 的 な認 知 ( 認 識) や動き は、 頭頂 連合 野 が担
覚 野 に 入 ってく る。 ボ ー ル や選 手 と の距 離 な ど 空
ま ず、 いろ いろ な 状 況 が、 目 の網 膜 を 通 し て視
的 確 に掌 握 し 判 断 しな く ては な ら な い。
た め に は 、 刻 一刻 と 変 化 す る ゲ ー ム展 開 を 、 常 に
る。 サ ッカ ーを 例 に取 って み よ う。 行 動 を 起 こす
運 動 を 行 うた め に は、 大 脳 の大 部 分 が 動 員 さ れ
●運動は脳全体 で
動 のプ ログ ラミ ング ( 組 み立 て) に関 与 し て いる と 想像 さ れ る。 こ の機 能 が破 壊 さ れ た た め 、 運動 が で き な く な る のだ ろう ﹂ と の見 解 を 示 し た 。
◆空 中 生 活 す る鳥 類 で小 脳 発 達 一方 、 小 脳 は 運 動 と ど う か か わ って いる のだ ろう か︱︱ 。 小 脳 は 、 平 衡 感 覚 を 担 う 延 髄 の前 庭 系 が進 化 し て、 大 き く な った も のだ 。 こ のた め大 脳 の指 令 を 受 け 、 体 の バ ラ ンスを と る 働 き をし て いる。 進 化 の過 程 で空 中 生 活 を 選 択 し た鳥 類 では、 落 下 を 防 ぐ た め小 脳 が 発 達 し て いる。 小 脳 が障 害 を 受 け ると 目 ま いを 起 こし た り 、 眼 球 が 震 え る な ど の症 状 が 出 る 。 松 波 教 授 は 、 ﹁小 脳 を 切 除 し ても 、 ぎ こ ち な い が 運 動 そ のも のは 行 う こ と が でき る。 小 脳 は 平 衡 感 覚 に 加 え 、 運動 のリ ズ ム の調 整 な ど を し て いる と 考 え ら れ る ﹂ と 見 て いる。
こ のよ う に、 運 動 の司令 塔 とし て の脳 は、 そ れ ぞ れ の部 位 が 特 有 の機 能 を分 担 。 さら に、 そ れ ぞ れ の
る のだ 。
機 能 が 統 合 さ れ て、 密接 な共 同作 業 体 制 の ネ ット ワー クを つく り 、 意志 に基 づ いた運 動 を 可 能 にし て い
注
◆ 絵 を 見 ても 左 側 に向 か ぬ 視 線
意
半側空 間無 視か ら追 究
︱︱上側頭溝が関与の可能性も浮上
ったば かり だ 。 こ の中 で、 右 脳 に 障害 が起 こる こと によ り 、 左 側 に視 線 を 向 け る な ど の注 意 が失 わ れ る
外 界 の刺 激 に 対 し て、 敏感 に 反応 す る た め の働 き であ る ﹁注 意 ﹂ と 脳 の関 係 は 、生 理学 的 研 究 が始 ま
﹁左 半 側 空 間 無 視 ﹂ と いう 症 状 が注 目 さ れ て いる 。 こ の研 究 の専 門 家 、 東 京 都 神 経科 学 総 合 研 究 所 の石 合 純 夫 ・主 任 研 究 員 ( 神 経 内 科 、 神 経 心 理学 ) を訪 ねた 。
︱︱。 石 合 主 任 研 究 員 は 、 自 ら の実 験 デー タ で あ る ︻図1 ︼ を 取 り 出 し 説 明 を 始 め た。 絵 の下 の図 の線
﹁左 半 側 空 間 無 視 の症 状 が 見 ら れ る 人 に、 十 五 秒 間 絵 を 見 せ た時 の視 線 の動 き を 記 録 し た も の です ﹂
が視 線 の動 き を 示 し てお り 、 絵 の左 側 に 注意 が向 かず 、 右 側 だ け を 見 て いる こと が は っきり 分 か る。 絵 を左 右 逆 にし ても 、 同 様 な 結 果 が 出 た 。
石 合 主 任 研 究 員 は 、 ﹁左 側 を 見 て下 さ いと 言 う と 、 視 線 を左 へ動 か せ な いわ け では な いのだ が、 自 発
的 に左 側 を 見 よ うと はし な い。 左 側 に 注 意 が向 か な いう え、 左 側 に向 け て の運 動 も 起 こり に く い のが特
徴 ﹂ と 語 る。 例 えば 、 お盆 に乗 せ た 食 事 を 食 べる時 でも 、左 側 に置 かれ た も の には 、 は し を出 そ う と は
し な い。
さ ら に 左半 側 空 間 無 視 の人 に、 ︻図 2 ・左︼ の花 の絵 の手 本 を 見 せ て模 写し ても ら う と、 左側 が 欠 け
た 右 半 分 だ け の花 を 描 く =図 2 ・右 参 照。 模 写 の最 中 は 左 側 に注 意 が 向 か ず右 側 だ けを 視 線 が動 く 。 左
[図 2]左 半 側 空 間 無視 患 者 の絵
な い。
ま た、 服 を スム ーズ に着 る こと も でき
め 、 一人 で 外 出 す る こ と が 困 難 に な る 。
も の に ぶ つ か った り 、 道 を 間 違 え る た
が出 てく る。 たと え ば 歩 行 時 に 左 側 の
さ ら に 日 常 生 活 で も いろ いろ な 支 障
で完 成 し た と 判 断 し て し ま う の だ 。
へ の注 意 が 不 足 し 、 右 側 だ け の 花 の 絵
分 か って い る のだ が 、 いざ 描 く と 左 側
トー タ ルとし て の花 の形 、 イ メ ージ は
わ り 、 丸 い花 な ど と 答 え る の が 特 徴 だ 。
た の です か ﹂ と 聞 く と 、 菊 と か 、 ひ ま
こ う し た 患 者 に 、 ﹁ど ん な 絵 を か い
側 に注 意 を 向 け よ う と 何 度 も サ イ ンを送 っても 、 な かな か う ま く 誘 導 でき な い。
[図 1]絵 に対 す る注 視 パ ター ン
(矢印で囲んだ部分)
◆ ﹁右 半側 空 間無 視 ﹂ は極 端 に少 な い
左 半 身 の麻 痺 が 右 脳 の障 害 に よ って起 こ る のと 同 様 に 、
左 半 側 空 間 無 視 は 、右 脳 ( 反対 側 の脳) に障 害 を 受 け る こ
と によ って起 こる= 写 真 参 照。 脳出 血 、 脳梗 塞 な ど が 原 因
にな る ケ ー スが多 い。 石 合 主 任 研 究 員 は 、 ﹁一般 的 に、 頭
頂 葉 、 後 頭 葉、 側 頭 葉 の接 合 部 を 中 心 に し た 脳 障 害 に よ
る ﹂ と 語り 、 こ の周 辺 が 注 意 の メ カ ニズ ムに 関与 し て いる
可能 性 が高 い、 と見 て いる。
る こと が でき るた め、 と の仮 説 が浮 上 し てき た 。 こ の仮 説 に よ る と、 た と え 左 脳 が壊 れ ても 、〝両 刀使
て いた 。 し かし 最近 で は、 左 脳 は 右 側 だ け に し か注 意 を向 け られ な いが、 右 脳 は 左 右 両 方 に 注意 を向 け
か つて左 脳 が右 側 に注 意 を 向 け る 働 き は 、右 脳 が左 側 へ注 意 を 向 け る働 き よ り強 いた め、 と推 測 され
な ぜ右 脳 と 左 脳 では 、 こう し た 大 き な差 が見 られ る のだ ろ う か ︱︱ 。
過 ぎ な い。
三〇 ∼ 三 五 % に 出 現 す る が、 左 脳 に障 害 を 受 け 、 右 半 側 空 問 無 視 が起 こる割 合 はわ ず か 二∼ 三 % 程 度 に
ま れ に し か 見 ら れ な い。 内 外 のデ ー タを 総 合 す ると 、 右 脳 に 障害 を受 け た人 の うち 、 左 半 側 空 間 無 視 は
では 逆 に右 側 に注 意 が向 か な い右 半 側 空 間 無 視 と いう 症例 はな い のだ ろう か 。 不 思 議 な こと に 極 め て
左半側空 間無視の典型的な病巣
い〟 の右 脳 が残 って いれ ば 、 右 側 に も 注意 を向 け る こと が でき ると いう わ け だ 。
石合 主 任 研 究 員 は、 ﹁脳 が損 傷 し た 時 に 、 いろ いろ な 障 害 が出 てく る 。 これ に よ って、 逆 に 脳 の機 能
を 探 る こと が でき る﹂ と し て、 こ のよ う な 障害 を通 し て、 脳 の高 次 機 能 を 探 る 意 義 を 強 調 す る。
◆視 覚 ・聴 覚 ・触 覚 に同 時 に反 応
注 意 に対 し て、 脳 生 理 学 的 に も 新 し い事 実 が 見 え始 め てき た。 岩 井 栄 一 ・前 東 京 都 神 経 科学 総合 研究
所 研究 部 長 ( 大 脳 生 理 ・解 剖 学 ) は、 ﹁側 頭 葉 を 上 下 に 分 け て いる上 側 頭溝 の頭 頂 側 の上 半 分 の部 位 で
最 近、 わ ず かだ が視 覚 ・聴 覚 ・触 覚 に 同時 に反 応 す る神 経 細 胞 が 見 つか った ﹂ と 説 明 す る 。 も のに気 づ
き 、 それ に注 意 を 向 け る には 、 これ ら 感覚 の総 合 的 な 情 報 が必 要 であ り 、 こ の細 胞 が 注 意 の機 構 に か か
わ って いる可 能 性 が 高 い。 岩 井 前 部 長 は ﹁注意 のう ち でも 、 気 づ く と いう 過 程 に関 与 し て いる と推 測 さ れ る﹂ と 見 て いる。
さら に岩 井 前 部 長 は 、 こ の部 位 を破 壊 し た サ ルで は、 も の が見 え て いる にも か か わ ら ず 、 何 の反 応 も
示 さな い現 象 が 起 き る こと を 突 き止 め た。 た と えば 、 目 の前 に エサを 置 い ても 見 向 き も し な い のだ。 こ
れ は上 側 頭 葉 溝 の破 壊 に よ って注 意機 構 も破 壊 され た た め、 と 考 え ら れ る 。 これ ら の デー タ か ら 、岩 井
前 部 長 は 、 上 側 頭 溝 の頭 頂 側 の部 分 は 、注 意 の メカ ニズ ム に深 く かか わ って いる と の見 方 を強 め て いる。
し か し 、 注 意 は 脳 にと って の高 次機 能 で あり 、 そ の機 構 は複 雑 。 脳 の レ ベ ル で の メカ ニズ ム解 明 に は 、 ま だ か な り の時 間 が 必 要 、 と し て いる。
生 体リズムと 睡眠 ①
◆ 概 日 リズ ム は薬 の効 き 方 にも 影 響
約25時 間 の周期 を 持 つ
︱︱ 社 会 生 活 、 光 な ど で 24 時 間 に 同 調
植 物 も 含 め てあ ら ゆる 生 物 は 、 生体 リ ズ ムを持 って生 活 し て いる。 脈 拍 、 月 経 、 動 物 の繁殖 、鳥 の渡
( 概 日 リ ズ ム ) だ 。 睡 眠 、 体 温 、 ホ ル モ ン分 泌 、 免 疫 の 働 き な ど 、 さ ま ざ ま
り な ど 、 リ ズ ム に は さ ま ざ ま な も の が あ る が 、 も っと も 日 常 生 活 に 結 び つ いた も の は 、 約 一日 を 周 期 と す る サー カ デ ィ ア ンリズ ム
な 生 体 機 能 が こ の リ ズ ム に よ っ て 動 い て いる 。
( 精 神 医 学 ) だ 。 た と え ば ラ ット や マ ウ スな ど の 実
﹁最 近 で は 、 医 学 の 面 で も サ ー カ デ ィ ア ン リ ズ ム が 重 要 視 さ れ 始 め た ﹂ と 語 る の は 、 国 立 精 神 ・神 経 セ ン タ ー 神 経 研 究 所 の高 橋 清 久 ・疫 病 研 究 第 三 部 長
験 動 物 に 麻 酔 薬 を 打 った 場 合 、 暗 い時 刻 で は 非 常 に 少 な い量 で 動 物 が 死 ぬ こ と が あ る が 、 明 る い時 間 帯 で は死 な な い。
ま た 、 サ イ ク ロ フ ォ ス フ ァ ミ ド と い う 抗 が ん 剤 を マ ウ ス に 投 与 す る と 、 昼 か ら 夜 に 変 わ る 時 に 与 える
方 が 、 夜 か ら 昼 に 変 わ る 時 に 投 与 す る よ り も 効 果 が 高 い。 利 尿 剤 の フ ロ セ マイ ド も 、 昼 間 と 夜 間 で は 、 効 果 に 差 があ る こと が分 か って いる。
高 橋 部 長 は 、 ﹁ホ ル モ ン の分 泌、 自 律 神 経 系 の働 き 、 免 疫 細 胞 の活 動 な ど のサ ー カ デ ィ ア ン リズ ムが 複 雑 に連 動 し て、 こう し た 結 果 が 起 こる のだ ろ う ﹂と 解 説 す る。
◆ 視 交 叉 上 核 に ﹁時 計 ﹂ 存 在 か
﹁一日 ﹂ と い
と が分 か ってき た 。 人 では 個 人 差 が あ る が 、 平均 で約
間 プ ラ ス マイ ナ ス四時 間 ぐ ら い の間 に納 ま って いる こ
十 四 時 間 で は な い。 生 物 に よ っ て 異 な る が 、 二 十 四 時
う ラ テ ン語 で、 サ ー カ デ ィア ンリズ ムは 、 ち ょう ど 二
サ ー カ と は ﹁お よ そ ﹂、 デ ィ ア ン と は
ま た鳥 類 で は、 種 によ っては 松 果 体 に 時 計 が あ る。
こと が あ り、 時 計 は視 交 叉 上 核 にあ ると 見 ら れ て いる。
部 に 腫 瘍 が でき る と、 サ ー カ デ ィア ン リズ ムが 乱 れ る
ア ン リ ズ ム が 乱 れ る こ と が 分 か った 。 人 で も 、 視 床 下
そ の後 、 霊 長 類 でも こ の部 位 を 破 壊 す ると サ ーカ デ ィ
る 視 交 叉 上 核 に 、 生体 時 計 があ る こと が 確 認 さ れ た 。
一九 七〇 年 代 に な って ラ ット で 、 脳 の 視 床 下 部 に あ
こ の リズ ムを 担 う 生 体 時計 は、 脳 のど こ に存 在 す る のだ ろ う か︱︱ 。
フ リー ラ ン に よ る位 相 の ズ レ
二十 五時 間だ 。
東 京 都 神 経 科 学 総 合 研 究 所 の高 橋 康 郎 ・参 事 研 究 員 ( 時 間生 物 学 ) は 、 人 を 隔 離 室 に入 れ 時 間 の手 が
か り を全 く与 えな いと 、 リ ズ ムが 後 ろ にず れ て いく と いう デー タを 紹 介 し てく れ た= 前 頁 の図 参 照 。 図
の実 線 の部分 は 睡 眠を 、 点 線 は 覚 せ い時 を 示 し て いる 。 ▲印 は体 温 が 一番 低 い時 で、 通 常 は 睡 眠 の後半 に 出 現 す る。
﹁生 体 リ ズ ムは 約 二十 五 時 間 な の で、 一日当 た り 一時 間 ず つ後 ろ にず れ て いく 。 十 二 日 た つと 、 隔 離
室 に いる 人 が 自 分 で思 って いる時 刻 と、 実 際 の外 界 の時 刻 の昼 夜 は 逆転 し て いる ﹂ と高 橋 参 事 研 究 員 は
説 明 す る。 さ ら に 図 は 、体 温 の最低 点 が 睡眠 のは じ め の方 にず れ てく る こと を 示 し て いる。
こ のよ う に、 自 分 独 自 の生体 時計 で動 く こ とを ﹁フリ ー ラ ン﹂ と いう が 、 生物 は、 そ れ ぞれ 、 ず れ の
あ る時 計 を 二十 四時 間 に 合 わ せ て生 活 し て いる。 こう し た 時 計 合 わ せを 同 調 と いう。
◆運 動 は時 差 ぼ け の 回復 早 め る
同 調 の メ カ ニズ ム に つ いて高 橋 清久 部 長 は 、 ﹁人 で は、 社 会 的 因 子 が 最 も 強 い﹂ と 語 る。 社 会 全 体 は
二 十 四時 間 を 単 位 と し て 動 い て おり 、 他 の人 と 接 触 し 、 行 動 す る中 で の聴 覚 、 視 覚 、 触 覚 、 味 覚 ( 食
事 )情 報 な ど が、 時 計 の セ ンタ ー に入 力 、 リズ ムを 同 調 さ せ て いる、 と いう のだ 。 し か し 、 これ ら の因 子 が 同 調 に ど う か か わ る のか、 具 体 的 な 仕 組 み は 不 明 だ。
下 等 動 物 か ら 人 間 ま で共 通 し た 大 き な 同 調 因 子 は 光 だ 。 朝 、 起 き がけ ( 暗 い時 間 帯 の後 半 ) に二 五〇
〇∼ 三〇〇〇 ルク ス、家 庭 の蛍 光 灯 十 本 程 度 の光 を 浴 び る と 、時 計 の位 相 (リズ ム の中 の時 間 的位 置 ) が 前 に ず れ る。 逆 に、 暗 期 の前 半 に光 を 浴 び る と 位 相 は 後 ろ に下 が る。
時 間 の手 が かり を 断 った ラ ット では 、 実 験 室 に 入 れ た 回転 かご で運 動 を よ く す る も の のほ う が 、周 期 の
高 橋 部 長 は、 運動 も同 調 作 用 に大 き く 関 与 し て いる こと を、 自 ら の実 験 で突 き 止 め た 。 真 っ暗 に し て、
二十 四時 間 から のず れ が 少 な い。
のあ る よう な 状 態 を 人 工 的 に つく り 、生 体 リ ズ ムを 狂 わ せた 結 果 、 同 様 に 輪 回 し に よ る運 動 を 多 く 行 う
一方 、 カ ナダ の ム ロ ソ フスキ ー 博士 は 、 ハム スタ ーを 使 い、 明 る い時 期 と 暗 い時期 を急 に変 え、 時 差
も ので は、 新 し いリ ズ ム への同 調 が 早 いこ とを 明 ら か に し た 。 ﹁運 動 を す る と 同 調 が 早 ま り 、 時 差 ぼけ も 早 く 回 復 す る ﹂ と 高橋 部 長 は強 調す る。
ま た 母 親 のリ ズ ムが 子 供 に 影響 を 与 え る こと も 、 高 橋 部 長 の ラ ットを 使 った実 験 で 明ら か にな った 。
授 乳期 だ け に み ら れ るも ので、 未 発 達 の脳 にと っては 、 母 親 の影 響 が強 いよ うだ 。
視交 叉 上 核内 の セ ロト ニン ( 神 経 伝 達 物 質 の ひと つ) の量 が 多 いほ ど リ ズ ム は短 く な り 、 少 な いほど
長 く な る こ と も 明 ら か に な った 。 セ ロト ニン の量 と リ ズ ム の長 さ は、 き れ いな 逆 相 関 を 描 い て い る。
﹁現 象 と し て 見 ら れ る も の で、 因 果 関 係 が解 明さ れ た わ け では な い﹂ と 高 橋 部 長 は慎 重 だ が、 セ ロト ニ
ン系 の神 経 細 胞 活 動 が、 周 期 に関 与 し て いる 可 能 性 を 示唆 し て いる。 松 果 体 から 分 泌 さ れ る メ ラ ト ニン と いう ホ ル モ ンに同 調 作 用 が あ る こと も 分 か ってき た 。
生 体 リ ズ ムと 睡 眠 ②
時 計 発振 因 子は 複数 か
︱︱遺伝 子、ホル モンなどをめ ぐり仮説
サー カ デ ィ ア ンリ ズ ム ( 概 日 リズ ム) を 刻 む生 体 時 計 は ど んな 仕 組 み で動 いて いる のだ ろ う か。 単 細
胞 生 物 か ら 、 神 経 系 を 持 た な い植 物 、 高 等 な 脳 を 持 つ人 類 ま で に こ の リズ ムが あ る こと か ら、 ﹁発 振
機 ﹂ に は いろ いろ な も のがあ り 、 特 に人 類 では 複 数 のも のが 関与 し て いると の見 方 が 強 ま って いる。
◆〝 ク ロ ック ・ジ ー ン〟 発 見
ま ず 挙 げ ら れ る のは 、 時 計 そ のも のを動 かす 遺 伝 子 (ク ロ ック ・ジ ー ン) の存 在 だ 。 こ の〝 時 計 遺 伝
子〟 は遺 伝 子 の研 究 や操 作 の手 法 が 確立 し て いる シ ョウジ ョウ バ エを 使 い、 ア メリ カ の学 者 ら によ って 発 見 さ れ た。
谷村 禎 一 ・九 州 大 学 教 養 部 助 教 授 ( 神 経遺 伝学 ) に よ る と、 こ の遺 伝 子 は ﹁パ ー遺 伝子 ﹂ と呼 ば れ 、
バ エに 、 正 常 な パー遺 伝 子 を 組 み 込 む と 、 リズ ムが 出 現 す る。 染 色 体 に組 み 入 れ た パ ー遺 伝 子 が つく る
X 染 色 体 の先端 部 分 にあ る。 突 然 変 異 に よ り サー カ デ ィ ア ンリ ズ ムを 失 い無 周 期 にな った シ ョウジ ョウ
タ ンパ ク質 の量 が 多 いほ ど時 計 は速 く 進 み 、 そ の量 が 少 な いほ ど ゆ っく り 進 む 。
こ れ は 、 パ ー 遺 伝 子 を 構 成 す る 千 二 百 十 八 個 の ア ミ ノ酸 の う ち 、 た っ た 一カ 所 の ア ミ ノ 酸 の違 い に よ る
突 然 変 異 を 起 こ し た シ ョウ ジ ョ ウ バ エ の サ ー カ デ ィ ア ン リ ズ ム に は 、 短 周 期 型 と 長 周 期 型 が あ る が 、
こと も 突 き止 め られ た。
谷 村 助 教 授 は 、 ﹁パ ー 遺 伝 子 に よ っ て タ ン パ ク 質 が つく ら れ る の は 、 夜 で あ り 、 タ ン パ ク の 合 成 に か
か わ る mR N A の読 み 取 り 自 体 に サ ー カ デ ィ ア ン リ ズ ム が あ る こ と も 分 か っ て き た ﹂ と 語 る 。
( 精 神 医 学 ) は、 パ ー遺 伝
ま た 多 く の シ ョウ ジ ョウ バ エは 、 朝 方 羽 化 す る が 、 こ れ も 一生 に 一度 の サ ー カ デ ィ ア ン リ ズ ム で 、 パ ー 遺伝 子 が か かわ って いる。
一方 、 国 立 精 神 ・神 経 セ ン タ ー 神 経 研 究 所 の高 橋 清 久 ・疾 病 研 究 第 三 部 長
子 は 時 計 そ のも のを 動 か し て いる の で は な く 、 時 計 の刺 激 伝 達 に か か わ る タ ン パ ク 質 を つ く り 出 し て い
( 生 理
る と 考 え ら れ る と 言 う 。 パ ー 遺 伝 子 が 生 体 時 計 の発 振 な ど に 具 体 的 に ど う か か わ っ て い る の か 、 詳 し い 追 究 は 今 後 の大 き な 課 題 だ 。
◆ バ ソプ レ ッ シ ン に 注 目
神 経 細 胞 の 活 動 リ ズ ム や ホ ル モ ン と の 関 係 究 明 も 進 ん で い る 。 長 崎 紘 明 ・山 梨 医 科 大 学 助 教 授
学 ) は 、 三 菱 化 成 生 命 科 学 研 究 所 と 共 同 で 、 ほ 乳 類 で 時 計 が あ る と さ れ る 視 交 叉 上 核 の バ ソ プ レ ッシ ン
ニ ュー ロ ン ( 九 個 の ア ミ ノ 酸 が つ な が った 物 質 ・バ ソ プ レ ッ シ ン を 含 む 神 経 細 胞 ) が ﹁時 計 の 発 振 ﹂ に 関 与 し て い る 、 と の 仮 説 の実 証 研 究 に 取 り 組 ん で い る 。
。 視 交 叉 上核 で は 昼
夜 で量 に変 化 が あ るが 、視 索 上 核 で
は変 化 が な い(レ パ ー ト博 士 に よ る)
視 交 叉上 核 の神 経 活 動 に は リズ ムがあ り 、
昼 に 高 く 夜 低 いが 、 バ ソ プ レ ッ シ ン の合 成 量
と 連 動 し て い る バ ソ プ レ ッ シ ン mR N A の量
( 遺 伝 情 報 の読 み 取 り ) も 昼 間 に多 く、 夜 間
少 な い こ と が 分 か った 。 ア メ リ カ の レ パ ー ト
博 士 の写 真 も 、 そ れ を よ く 示 し て いる。
バ ソ プ レ ッ シ ン は 一般 的 に は 、 腎 臓 か ら 水
分 を 再 吸 収 す る 抗 利 尿 ホ ル モ ンと し て知 ら れ
て いる。 ラ ット に何 日間 も 塩 水 を飲 ま せ る と、
( 視 索 上 核 、室 傍核 ) に存 在 す る バ ソプ レ ッシ ン の量 は 増加 し、 水 分 を再 吸 収 す
下 は 午 後10時
、 昼 夜 変 化。 上 は午 前10時 部 分)の
これ ら の こと か ら 長 崎 助 教 授 は 、視 交 叉上 核 の バ ソプ レ ッシ ンは 、 抗 利 尿 ホ ル モ ンと は異 な る特 殊 な
◆ カギ を握 るか mR N A
ズ ムが 存 在 す る。
ま た 、 バ ソ プ レ ッシ ンを 合 成 で き ず 、 尿 が 垂 れ 流 し に な る ﹁尿 崩 症 ﹂ の ラ ッ ト で も サ ー カ デ ィ ア ン リ
交 叉 上 核 の バ ソプ レ ッ シ ン mR N A は 、 一定 の量 で 昼 夜 変 動 を 示 す 。
る こと に より 、 血 中 の塩 分 濃 度 が 高 ま る ことを 防 ご うと す る。 し か し 、 こ のよ う な 条件 を与 え て も、 視
視 交 叉 上 核 以 外 の部 位
視 交 叉上 核(scn)と 視 索 上 核(son)の バ ソプ レ ッ シ ンmRNAの 量(白 い
働 き を し て い る 、 と 見 て いる 。 尿 崩 症 の ラ ット でも
﹁バ ソ プ レ ッ シ ン遺 伝 子 ﹂ を 持 ち 、 そ れ か ら mR N
( 遺 伝 情 報 の読 み 取 り のリ ズ ム) が
A が つ く ら れ て い る 。 こ の こ と か ら 考 え て 、 バ ソ プ レ ッ シ ン そ の も の は サ ー カ デ ィ ア ン リ ズ ム の発 振 に は 関 係 な さ そ う だ が 、 バ ソ プ レ ッ シ ン mR N A が つ く ら れ る リ ズ ム
発 振 機 の役 割 を し て い る 可 能 性 が あ る︱ ︱ と 長 崎 助 教 授 は 推 測 し て い る 。 ま た 、 バ ソプ レ ッ シ ン mR N
A か ら は 、 バ ソ プ レ ッ シ ンを 含 め て いく つか の ペ プ チ ド が つ く ら れ る が 、 こ の う ち の〝 何 か〟 が サ ー カ
デ ィ ア ン リ ズ ム の 形 成 や 、 リ ズ ム の伝 達 に 関 与 し て い る と も 考 え ら れ る 、 と 解 説 す る 。
高 橋 部 長 は 、 こ の ほ か の ﹁発 振 機 ﹂ と し て 、 生 体 の 代 謝 系 が 複 雑 に か ら み あ って リ ズ ム を つく っ て い
る と い う 考 え 方 、 細 胞 膜 の流 動 性 や 、 カ リ ウ ム ・カ ル シ ウ ム イ オ ン な ど の電 解 質 の細 胞 膜 の 透 過 性 に リ
ズ ム が あ り 、 こ れ が 関 与 し て い る︱︱ な ど の見 方 が あ る 、 と 説 明 す る 。
人 類 は 進 化 の 過 程 を 通 し て 、 脳 同 様 に 体 の仕 組 み も 複 雑 に な っ て い る 。 体 温 、 ホ ル モ ン分 泌 、 睡 眠 、
血 圧 、 免 疫 活 性 な ど 多 様 な リ ズ ム を 担 う 生 体 時 計 発 振 機 構 の 仕 組 み 解 明 も 、 一筋 縄 で は い か な いだ ろ う 。 まだ時間が必要だ。
生体リズムと 睡眠 ③
朝寝坊 や居 眠り の陰 に
︱︱〝なまけ病〟 でなくリズ ム異常も
覚 せ いと 睡 眠 も 、 脳 に あ る ﹁時 計 ﹂ が つく る サ ー カ デ ィア ンリズ ム ( 概 日 リ ズ ム ) に より 、 コ ント ロ
ー ルさ れ て いる。 極 端 な 宵 っぱり で朝 起 き ら れ ず 、 登 校 や 出 勤 で遅 刻 を 繰 り 返 し たり 、 昼 間 の仕 事 の最
中 に眠 気 に おそ わ れ 居 眠 り を す る た め、 ﹁な ま け 病 ﹂ と か、 ﹁根 性 が な い﹂ な ど と いわ れ てき た 人 のな か
に は、 サ ー カ デ ィア ンリズ ム の異 常 が 原因 で起 こ る病 気 が潜 ん で いる ケー スが あ る こと が 明ら か にな り 始 め た。
◆朝 型人 間 と夜 型 人 間 の違 い
東 京 医 科 歯 科 大 学 医 用 器 材 研 究 所 の井上 昌次 郎 教 授 ( 睡 眠 科 学 ) に よ る と 、 眠 気 と体 温 、睡 眠 と は深
く 関係 し て いる= 図 参 照 。 体 温 の変動 は活 動 と休 息 のリ ズ ム であ り 、 体 温 が 下 が り か け る と眠 気 を 感 じ
る 。 眠り の後 半 に体 温 は 最 低 と な り 、 起 床 時刻 に上 昇す る。 ま た 、 昼 食 後 に小 さ な 眠 気 の高 ま り があ る。
た だ、 眠気 と 覚 せ いの リズ ムは 、 ホ ル モ ン分 泌 や体 温 のサ ー カ デ ィア ンリズ ム のよ う に強 固 で はな く 、
外 界 の影響 を受 け やす い。 徹 夜 な ど を し て長 く起 き て いると 眠 気 が上 昇 す る し 、 満 腹 に な って も眠 く な
る。
サ ー カ デ ィ ア ン リ ズ ム に は 個 人 差 が あ る 。 ﹁朝 型 人 間 と い わ れ る 人 は 、 体 温 リ ズ ム の 位 相
(リ ズ ム の
中 の 時 間 的 位 置 ) が 全 般 に 前 に ず れ て いる =図 参 照 。 体 温 の ピ ー ク が 早 め に く る た め 、 比 較 的 早 く 眠 く
な り 、 朝 早 く 起 き 、 午 前 中 の方 が 調 子 が よ い、 と い う タ イ プ です 。 逆 に 夜 型 の 人 は 、 位 相 が 後 ろ に ず れ
朝 に光 を 当 て、 位 相 を 前 にず ら す 操 作 を す る と 二 ∼ 三 日 で効 果 が
界 の 一日 (二十 四時 間 ) に正 常 な 位 相 で同 調 でき な い こと が原 因 。
高 橋 参 事 研 究 員 は、 ﹁体 内 時 計 の サ ー カ デ ィ ア ンリ ズ ムが 、 外
会 生 活 に支 障 が 出 てく る 。
眠 る こと が でき ず 、 や っと 眠 る と昼 ご ろま で寝 てし ま う た め 、 社
位 相 が 後 ろ に ず れ た状 態 で 固定 し て いる。 午 前 三 ∼ 六 時 ころ ま で
睡 眠 相 後 退 症 候 群 の人 は、 ﹁脳 の時 計 ﹂ が つく り 出 す リズ ム の
群 な ど が典 型 的 な リズ ム異 常 だ 。
学 ) に よ ると 、 睡 眠 相 後 退 症 候 群 、 非 二 十 四 時 間 睡 眠覚 せ い症 候
東 京 都 神 経 科 学 総 合 研 究 所 の高 橋 康 郎 参 事 研 究 員 ( 時間 生物
◆ ﹁脳 の時 計 ﹂ のく る いが 原 因 に
て い る ﹂ と 井 上 教 授 は 語 る 。 こ の位 相 が 極 端 に ず れ る と 、 い ろ い ろ な 不 都 合 が 生 じ る 。
眠気 のリズム と体温 リズムの関係
出 る が、 や め ると 数 日 で効 果 が な く な ってし ま う ﹂ と言 う。 薬 によ る療 法 や 精 神 療 法 も 効 果 が な い。 そ こ で、 逆 に位 相 を 後 ろ にず ら す 治 療 法 が 行 わ れ
( 平 均 二 十 五 時 間 ) た め 、 ﹁前 に 出 す の は せ い
て い る 。 サ ー カ デ ィ ア ン リ ズ ム は も と も と 一日 よ り 長 い
ぜ い 一時 間 が 限 界 だ が 、 後 ろ へは 三 時 間 ほ ど ず れ て も、適応可能﹂ ( 高 橋 参 事 研 究 員 )。 こ れ を 利 用 し 、 毎 日 就 寝 時 刻 を 三 時 間 ず つ遅 ら せ る こ と に よ り 、 位 相 を 後 ろ へず ら し て い く 。 昼 を 通 過 し て ま る 一日 さ か の ぼ り 、 正 常 な 睡 眠 時 刻 に な った と こ ろ で患 者 に ﹁新 し い時 間 ﹂ を し っか り 守 っ て も ら い 、 正 常 な リ
● 交 代 性 勤 務 と サ ー カ デ ィ アン リズ ム
ー カ デ ィ ア ンリ ズ ム が 乱 れ 、 睡 眠 障 害 、 便 秘 ・下
看護婦など不 規則な交代性勤務を続け ると、 サ
痢、疲労けん怠感、生 理不順などを訴え るケー ス
が 出 てく る。 高 橋 康 郎 ・東 京 都 神 経 科 学 総 合研 究
所 参 事 研 究 員 は、 な る べく リズ ムを 崩 さな い方 法
こと は 避 け 、 ひ と つ の勤 務 時 間 帯 を 長 く ( 何日
と し て、 勤 務 時 間 帯 を 日 に よ って ク ル ク ル変 え る
か ) 取 る よ う に す る こ と が大 切 と訴 え る。
が 簡 単 な た め、 た と え ば 三 交 代 制 の場 合 は、 日勤
さ ら に サ ー カ デ ィ ア ンリ ズ ムは 後 ろ へず らす 方
︱ 準 夜 勤 ︱ 深 夜 勤 ︱ 日勤 のサ イク ルを 取 る こと が
望 ま し い、 と し て いる。
ズ ム に固 定 さ せ る。 時 間 療 法 と い い、 薬 を全 く使 わ な い治 療 法 だ 。
一方 の非 二十 四 時 間 睡 眠 覚 せ い症 候 群 は 、 外 界 の 一日 に ﹁脳 の時 計 ﹂ が 同 調 でき ず 、 自 分 の リズ ム
( 平 均 二十 五 時 間 周 期 ) で動 い てし ま う こと によ り 起 こ る。 こ の た め、 時 計 は 一日 に つき 約 一時 間 ず つ
後 ろ にず れ て いく 。 外 界 と 自 分 の時計 と の昼夜 が逆 転 し た状 態 にな って いる 時 に は 、出 勤 や登 校 し ても
眠 く、 仕 事 の能 率 が 上 が ら な か った り 、時 に は勤 務 中 に 居眠 り を す る 。 最 近 、 起 き がけ に光 を 当 て、 リ
ズ ム の位 相 を 前 にず ら す と 効 果 が あ る と の報 告 が、 アメ リ カ で出 て いる が 、今 のと ころ 治療 の決 め手 は
な い。
◆ ビ タ ミ ンB 12 に治 療 効 果 か
こう し た中 で、 最 近 これ ら の症 候群 に対 し て ビ タ ミ ンB 12が 治 療 効 果 を 持 つと の デー タ が、 秋 田大 学
や大 阪 大 学 のグ ル ープ か ら 出 さ れ 、 注目 され 始 め た。 臨 床 時 間 生 物 学 研 究 会 ( 代 表 ・高橋 三郎 滋賀 医 科 大 学 教 授 ) が 研 究 班 を つく り 、 全 国 的 な 調査 に乗 り 出 し た。
事 務 局 長 の国 立 精 神 ・神 経 セ ンタ ー神 経 研 究 所 の高 橋 清 久 ・疾 病 研 究 第 三 部 長 ( 精 神 医 学 ) は 、 ﹁ビ
タ ミ ンB 12 が効 いたと いう 報 告 と 、 効 か な い例 が あり 、実 際 にど う な のか 追 究 中 だ 。 し か し 、 有効 な治 療 法 とな る可 能 性 を 秘 め て いる ﹂ と 語 る 。
◆生 体 時 計 無 視 の生 活 の 影響
ま た、 週休 二 日制 の定 着 に伴 い、 ﹁マンデ ー ・ブ ル ー ( 月 曜 病 )﹂ と いう現 象 が 問 題 にな り 始 め た 。金 、
土 曜 日 に夜 ふ かし をし 、 翌 日は 朝 寝 坊 す る。 こ のた め 、 サ ー カ デ ィ ア ンリズ ム の位 相 が 後 ろ に ず れ てし
ま う 。 月 曜 日 の午 前 中 は リ ズ ム のず れ が 回 復 でき ず 、 疲労 ・け ん怠 感 が残 る。
ま た、 二十 四時 間社 会 のな か、 深 夜 放 送 、 深 夜 ド ライ ブ 、 デ ィ ス コな ど夜 ふ かし を す る若 者 が 増 え て
いる 。 こう し た時 計 を 無 視 し た生 活 によ る生 体 リズ ム の乱 れ は 、 ど んな 影響 を 及 ぼす のだ ろ う か︱︱ 。
高 橋 清 久 部 長 は、 ﹁生 体 時 計 は比 較 的 適 応 性 が高 く、 就 職 を し て社 会 生 活 を 送 る、 家 庭 を 持 つ、 な ど
で規 則的 な 生 活 を 送 るよ う にな る と 、 大 多 数 の人 は 正常 な リ ズ ム に戻 る。 し か し 、 中 に は 位 相 が 後 ろ に ず れ た状 態 が直 らず 、 睡 眠 相 後 退 症 候 群 に な る 人 も 出 る ﹂ と 語 る。
シ ョ ウ ジ ョウ バ エ で は 、 明 暗 の リ ズ ム を 定 期 的 に ず ら し 、 あ た か も 時 差 の あ る よ う な 状 態 を つ く る と
寿 命 が 縮 む こ と を 、 ド イ ツ の ア シ ョ フ博 士 が 報 告 し て い る 。 ほ 乳 類 な ど 寿 命 の 長 い も の で は 、 実 験 は 進
ん で い な い が 、 サ ー カ デ ィ ア ン リ ズ ム は 、 生 体 に 定 着 し た シ ス テ ム で あ り 、 規 則 正 し い 生 活 が 健 康 の維 持 に つな が る こ と は 明 ら か だ 。
生 体リズ ムと 睡眠 ④
発達 し た大脳 皮 質 を休 め る
︱︱ ホル モンと連動 し〝体づ くり〟 も
人 はな ぜ眠 る のか︱ ︱。 ﹁極 度 に発 達 し た大 脳皮 質 を 休 ま せ る た め に獲 得 し た技 術 。 さら に ホ ル モ ン
分 泌 の リ ズ ムと 連 動 し て、〝体 づ く り〟 も 行 っ て いる ﹂ と 語 る 東 京 医 科 歯 科 大 学 医 用器 材 研 究 所 の井 上 昌次郎教授 ( 睡 眠 科 学 ) を訪 ね た。
◆ ノ ン レ ム睡 眠 は 新 シ ス テム
睡 眠 に は 、 体 も 脳 も 眠 ってし ま う ノ ン レム睡 眠 と 、 体 は 眠 って動 く こと が で きな いが、 脳 の活 動 水 準
は か な り 高 い レム睡 眠 が あ る =別 項参 照。 井 上 教 授 によ ると 、 睡 眠 が 脳 波 に よ って 認定 でき る の は、 は
﹁休 息 状 態 ﹂ であ り 、 睡 眠 と は 異 な る とし て いる。
虫 類 以 上 だ 。 昆 虫 や 水 槽 の金 魚 な ど が、 じ っと し て いて眠 って いる よ う に 見 え る こ と があ る が、 これ は
レム睡 眠 は 進 化 的 に 古 いタ イ プ の眠 り で 、筋 肉 を 緩 め て体 を 動 か さ な いよ う にす る。 体 が動 かな いこ と に より 危 険 を 伴 う た め 、 脳 は 、 う と う と し た状 態 にあ る。
ノ ン レ ム睡 眠 が 見 ら れ る のは 、 温 血 動 物 の鳥 類 と ほ 乳類 だ 。 井 上 教 授 は、 ﹁生 物 が 進 化 し て脳 が大 き
く な ると 、 脳 を 連 続 運 転 す れ ば 、 オ ー バー ヒー ト を 起 こ す う え 、 大 量 の エネ ル ギ ー が 必 要 に な る 。 そ こ で 脳 を 休 ま せ る た め 、 熟 睡 と いう 新 し い 生 理 機 構 と し て ノ ン レ ム睡 眠 が出 現 し た のだ ろ う ﹂ と 推 測 す る 。 ノ ン レ ム睡 眠 は、 恒 温 性 を 保 ち な が ら 、 脳 の温 度 を わ ず か に 下 げ る こと が でき 、 体 の働 き も 全 体 と
( 九 ∼ 十時 間 ) と短 睡 眠
し て 低 下 さ せ 、 エネ ル ギ ー の節 約 を 図 る こ と も 可 能 だ。 睡 眠 時 間 には 、 長 睡 眠 型
ノ ン レム 睡眠 と レ ム睡 眠 は 、 脳波 に よ っ て定 義
● レム 睡 眠 と ノ ン レム 睡 眠
す る こと が 可能 だ 。 ノ ンレ ム睡 眠 は、 そ の深 さ に
よ って さ ら に 四 段 階 に分 け ら れ る が 、 眠 り が 深 く
の 脳 波 は 、 ノ ン レ ム睡 眠 の ﹁段 階 1﹂ に 似 て お
な る ほ ど ゆ っく り と し た 脳波 が 現 れ る 。 レ ム睡 眠
ム 睡 眠 は 、 眼 球 が キ ョ ロキ ョロ動 く こと から、 急
り 、 覚 せ い時 の脳 波 よ り も 、 全 般 に 低 振 幅 だ 。 レ
速 眼 球 運 動 の英 語 の イ ニ シ ャ ルR E M を と って名 付 け ら れ た。
睡 眠 は ノ ン レ ム 睡 眠 と レ ム睡 眠 が 一組 と な っ
ノ ン レ ム 睡 眠 か ら 始 ま り 、 次 第 に 深 く な って 行
て 、 約 九 十 分 周 期 で繰 り 返 さ れ る 。 眠 り は 、ま ず
( 四 ∼五時 間) タイ プがあり、 個人 差が みられ
る。 これ は、 脳 の覚 せ い への準 備 と み ら れ る。
正 し く 出 現 し 、 目 覚 め る 前 に は レ ム睡 眠 が 現 れ
あ る レ ム睡 眠 だ 。 睡 眠 パ タ ー ンで も 、比 較 的 規 則
影 響 を強 く 受 け て いる のは 、 古 いタ イ プ の眠 り で
に こ の周 期 を数 回 繰 り 返 し て いる。 生 体 リ ズ ム の
に 入 る︱︱ と いう パ タ ー ンだ 。 わ れ わ れ は 、一 晩
く 。 ノ ン レム睡 眠 が終 わ る と 一挙 に浅 い レ ム睡 眠
型
ン 博 士 の デ ー タ を 井 上 教 授 が グ ラ フ化 し た も の だ 。
る 。 ︻図 1 ︼ は 、 ア メ リ カ ・ エ ー ル 大 学 の ハ ル ト マ
図 中 の ﹁覚 せ い ﹂ と は 、 目 が 覚 め る こ と が な く 記 憶 も な い が 、 脳 波 は 覚 せ い時 の状 況 を 示 し て いる 段 階
(3 、 4 の 段 階= 別 項 参 照 ) の時 間 的 総 量 は
を 指 す 。 長 く 眠 っても、 短 い眠り でも 、 深 いノ ンレ ム睡 眠
ほ ぼ 同 じ だ 。 長 く 眠 る 人 で は 、 深 い ノ ン レ ム睡 眠 以
外 が す べ て 延 長 し て い る 。 ﹁こ れ は 、 深 い 眠 り は 、 絶 対 に 必 要 な こ と を 示 し て い る 。〝質 の よ い 睡 眠〟 を 取 れ ば 、 短 い 睡 眠 で も 十 分 と いう こ と だ ﹂ と 井 上 教 授 は 解 説 す る 。
ま た 寝 不 足 な ど の時 は 、 そ れ を 補 う 形 で 深 い ノ ン レ ム 睡 眠 が 出 てく る 。 ノ ン レ ム 睡 眠 は 、 短 い 時 間 に 睡 眠 不 足 を 回復 す る と いう フ ィー ド バ ックと し て の働 き もあ る。
◆ ﹁寝 る 子 は 育 つ ﹂ に は 根 拠 あ り
サー カ デ ィ ア ンリ ズ ム ( 概 日 リ ズ ム) の中 で、 睡 眠 と ホ ル モ ン分 泌 に は密 接 な 関 係 が あ り 、 寝 て いる
質 の合 成 を 促 進 す る作 用 が あ り 、 疲 労 回復 に役 立 って いる と想 像
成 長 に欠 かせ な い。 ま た 、 大 人 でも 身体 の修 復 に 必要 な タ ンパ ク
成 長 ホ ルモ ンは 、 骨 の発 達 や 細 胞 分 裂 を促 進 す る働 き が あ り 、
を 示 し て いる 。
こ の図 は プ ロラ ク チ ンと いう ホ ル モ ンも 睡眠 時 に分 泌 され る こと
高 橋 参 事 研 究 員 に よ る も のだ が 、 そ の様 子 が よく わ か る。 ま た 、
期 に 分 泌 さ れ る こ と を、 世 界 で初 め て突 き止 め た 。 ︻図 2 ︼ は 、
ルモ ンが 睡 眠 中 、 そ れ も ノ ン レ ム睡 眠 で寝 入 り ば な の最 も 深 い時
経 科 学 総 合 研 究 所 の高 橋康 郎 参 事 研 究 員 ( 時間生物学)は成長 ホ
間 に 多 く の ホ ル モ ン分 泌 の 変 動 が あ る 。 ﹁寝 る 子 は 育 つ 、 と い う こ と わ ざ は 本 当 で す ﹂ ︱ ︱ 。 東 京 都 神 【 図1】短 眠者 と長 眠者 の 睡眠 内容
【 図 2】 睡眠 、覚 せい時の ホルモ ンの血中濃度変化
され る。 体 に蓄 積 し て いる 脂 質 を溶 か し
出 し エネ ルギ ー源 にす る働 き も あ る 。 さ
ら に、 長 崎 紘 明 ・山 梨 医 科 大 学 助 教 授
( 生 理 学 ) は 、 ﹁よく 眠 ると 肌 が き れ いに
な る が 、 成長 ホ ル モ ンに は細 胞 分 裂 、 増
殖 の促 進 作 用 が あ り、 肌 の新 陳 代 謝 が行
わ れ る た め ﹂ と 語 る。
◆ 休 息 期 の積 極 的 生 理 機 構 か
プ ロラ ク チ ンは 、 一般 的 に は 乳 腺 の発
達 に か かわ った り 、 妊 娠 時 に 乳 汁 の分 泌
を 促進 す る こと でよ く 知 ら れ て いる が 、
﹁ほ乳 類 以 外 の動 物 や子 供 、 男 性 に も 存
在 す る。 基 本 的 に は、 体 液 の代 謝 にか か
わ って いる 重要 な ホ ル モ ン﹂ と井 上 教 授
は 言 う 。 睡 眠中 に こ のホ ル モ ンの分 泌 が
高 ま り 、 体 液 の バ ラ ン ス調整 が行 わ れ て
いる のだ 。
に も 成 熟 す る と いう こと です ﹂と 高 橋 参 事 研 究 員 は ほほ 笑 む。 ス ト レ スが か か った 時 に、 シ ョ ックか ら
こ の ほか 、 成 熟 を 促 す 黄 体 形 成 ホ ル モ ンは 、 思 春 期 に限 って睡 眠 中 に 分 泌 が高 ま る 。 ﹁寝 る子 は性 的
体 を守 る コー チ ゾ ー ル ( 副 腎 皮 質 ホ ル モ ン) の分 泌 は 睡 眠中 は低 下 し 、 目 が覚 め る前 に急 上 昇 す る 。
体 の調整 や修 復 な ど の体 づ く り は 、 活 動 期 よ り 休 息 期 に 行 う方 が都 合 が よ いと 考 え ら れ る 。 睡 眠 のう
ち 、 こと に深 い ノ ン レム睡 眠 は 、 大 脳 に休 息 を も た らす と と も に、 体 づ く り を す るた め の積 極 的 な 生 理 機 構 と も いえ そ うだ 。
一方 で レ ム睡眠 が 持 つ大 切 さ を 主 張 す る グ ルー プ もあ る。 レム 睡眠 で は脳 は覚 せ いに 近 い レ ベ ルに あ
る た め、 学 習 や記 憶 の脳 への固 定 に必 要 と の主 張 だ 。 さ ら に覚 せ い中 に取 り 込 ん だ 情 報 のう ち 、 不 必 要 な も のを忘 れ る働 き があ る︱ ︱ と の見 方 も あ る が 、 いず れ も仮 説 だ。
生 体 リズ ム と 睡 眠 ⑤
睡 眠中 枢 と睡 眠物 質
︱︱ 睡 眠発現 のメカ ニズム は複 雑
わ れ わ れ は 、 ど のよ う な仕 組 み で眠 り に つく のだ ろ う か 。 神 経 伝 達 物 質 に よ って睡 眠 を 調 節 す る睡 眠
中枢 ( 神 経 シ ス テ ム) と 、 睡 眠物 質 と呼 ば れ る いく つか の体 内 物 質 が 複 雑 に か ら ん で コ ント ロー ルされ て いる こと が は っき り し てき た。
◆前 脳基 底 部 と脳 幹 に睡 眠 中 枢
井 上 昌次 郎 ・東 京 医 科 歯 科 大 学 医 用 器材 研究 所教 授 (睡眠 科 学 ) に よ ると 、 ノ ン レム睡 眠 の中 枢 は前
脳基 底 部 に、 レ ム睡 眠 の中 枢 は 脳 幹 にあ る 。 一般的 に前 脳基 底 部 と は、 前 脳 ( 大 脳 と 間 脳 を 合 わ せ た呼
び 方 ) か ら大 脳皮 質 を除 外 し た部 分 だ= 図 1 参 照 。 脳幹 は、 中 枢 、 橋 、 延 髄 か ら 成 って い て、 呼 吸 、血 圧 、 嘔 吐中 枢 が あ り 、生 命 を 維 持 す るた め にも 必 要 だ 。
井 上 教 授 は、 ﹁中 枢 と い っても 睡 眠 を 誘 発 す る特 別 な部 分 が あ る の で はな く 、 前 脳 基 底 部 や 脳幹 が 神 経 回 路 網 と し てか か わ って いる と いう こと だ ﹂ と 説 明 す る。
睡 眠 中 枢 で の神 経 伝 達 物質 の動 き と 睡眠 の関 係 を 追 う と 、 ノ ル ア ド レ ナリ ンや セ ロト ニ ンを 神 経 伝 達
物 質 とす る ﹁アミ ン作 動 性 神 経 細 胞 ﹂ が 活動 し て いる と覚 せ いが保 た れ て いる が 、 そ の活動 が抑 えら れ
ると ノ ン レム睡 眠 に移 行 す る。 レ ム睡 眠 に入 る と、 アミ ン作 動 性 の神 経 細 胞 活 動 は な く な る。
の時 は アセ チ ル コリ ンを神 経伝 達物 質 とす る コリ ン作 動 性 神 経 細 胞 が 活 動 し て いる。 た だ、 これ ら の神
ノ ン レム睡 眠 の最 中 は 、 ギ ャ バ (γ- アミ ノ酪 酸 ) な ど の抑 制 系 の神 経 細 胞 が 働 い て いる。 レム睡 眠
経 伝 達 物 質 の動 き が 、 睡 眠 と 具体 的 に ど う か かわ って いる のか は 、 今 のと ころ よ く 分 か って いな い。
◆ 断 眠 ラ ット の脳 か ら 睡 眠物 質
抽 出 。 正 常 な ラ ット の睡 眠中 枢 のご く 近 く にあ る第 三 脳 室 に注 入
前 脳 基 底 部 と 脳 幹 を す り つぶし 、 そ こ に含 ま れ て い る物 質 を 水 で
殊 な 断 眠 装 置 を つく った= 図 2。 こ うし て得 た〝 断 眠 ラ ット〟 の
考 え 、 五 千 匹 の ラ ットを 用意 し 、 二十 四時 間 眠 ら せな いよ う な 特
井 上 教 授 は 、 眠 り を 断 つと 脳 の中 に睡 眠 を 誘 う 物 質 が 増 え る と
か ら 睡 眠 物 質 を 取 り 出 し た のは 、井 上 教 授 の チ ー ムだ 。
眠 誘 発 ペプ チ ド) と 名 付 け た。 そ し て、 世 界 で初 め て脳 の抽 出 物
の血 液 か ら 睡 眠 誘 発 作 用 のあ る 物質 を抽 出 、 DS I P (デ ル タ睡
一九 七 七 年 、 スイ ス の研 究 グ ルー プ は人 工的 に眠 ら せた ウ サギ
一方 の睡 眠 物 質 は 、 脳脊 髄液 や血 液 中 に分 泌 さ れ 、 睡 眠 を 調 節 す る 体 液 シ ス テ ムだ。
【 図 1】睡 眠 を 調 節 す る 部 位
井 上 昌 次 郎 教 授 の グル ー プ が開 発 し た ラ ッ ト断 眠 装 置 。 4つ の 部屋 が あ
気 シ ョッ クが 流 れ る。 ラ ッ トは この
り、 ラ イ トが つ い て 5秒 後 に床 に 電
間 に隣 の部 屋 に 移 動 しな け れ ば シ ョ
ッ ク を受 け る。 ライ トが つ く間 隔 は
ラ ッ トは全 く眠 れ な い こ とは ない が 、 1分 お きで 、 順 に 4室 を 巡 回す る。
24時 間 ほ と ん ど部 屋 を 移 動 しつ づ
けて い る こ とに な る
型 グ ルタ チ オ ンが 二 分 子結 合 し た も のだ。
し た。 注 入 は、 ラ ット の行 動 を 束
縛 し な いよ う に自 由 に動 け る状 態
で行 い、 同 時 に 睡 眠 を判 定 す る た
め 脳 波 を 記 録 し た。
﹁いろ いろ な 抽 出 物 を か た っぱ
し か ら 注 入 し て、 睡 眠 が誘 発 され
るか ど う か を 追 った ﹂ と井 上 教 授
は 語 る 。 こ の結 果 、 脳幹 抽出 物 の
中 に いく つか の有 効 成 分 が あ る こ
質 が あ る こと も 突 き止 め た。 こ の物 質 は、 体 内 に広 く 存 在 し 、 解 毒 作 用 に よ り生 体 を 防 御 し て いる 還 元
井 上 教 授 のグ ルー プ は 、 さ ら に 一九 九〇 年 、 S P S の中 に は 、 酸 化 型 グ ルタ チ オ ンと いう睡 眠 誘 発 物
に影 響 を 与 え て いる こと が、 北 陸 大 学 薬 学 部 の山 本 郁 男 教 授 ( 衛生 化学 ) に よ って突 き 止 めら れ た 。
ウ リジ ンは 脳 内 で、抑 制 系 の神 経 伝 達 物 質 ギ ャバと ベ ンゾ ジ アゼ ピ ン の両 方 の受 容 体 (レ セプ タ ー)
は R N A の構 成 成 分 であ り 、 体 内 に広 く 存 在 し て いる 。
研 究 を始 め て十 一年 目 の 一九 八 三年 、 そ のう ち のひ と つが ウリ ジ ンであ る こと が判 明 し た 。 ウリ ジ ン
と を突 き止 め、 これ ら を ま と め てS P S ( 睡 眠 促 進物 質 ) と名 付 け た。
[図2]ラ ッ トを眠 らせない装 置
・〇 一五 ミ リ グ ラ ムを 脳 に 注 入 し た と こ ろ 、 注 入 し な いも の に 比 べ 、 レ ム 睡 眠 が 八
ウ リ ジ ン に 比 べ 、 酸 化 型 グ ル タ チ オ ン の 作 用 は か な り 強 い こ と も 分 か った 。 ラ ット の 活 動 期 で あ る 夜 に 十 時 間 に わ た り〇 六 % 、 ノ ン レ ム 睡 眠 が 三 五 % 増 えた 。
◆ 30 ∼ 40 も の 候 補 あ が る
こ の 外 、 い ろ い ろ な 睡 眠 物 質 が 見 つ か った が 、 京 都 大 学 の グ ル ー プ が 見 つけ た プ ロ ス タ グ ラ ンジ ン D2
と プ ロ ス タ グ ラ ン ジ ンE2 が 注 目 さ れ て い る 。 プ ロ ス タ グ ラ ン ジ ン D2 、 E2 と も 、 脳 内 で つく ら れ る 生 理 活
覚 せ い の中枢 は 、視 床 下 部 後 部 の腹 側部 に あ る
● 覚 せ い中 枢
性 物 質 で あ り 化 学 構 造 が 極 め て 似 た 物 質 だ が 、 D2 に は 睡 眠 誘 発 作 用 が あ り 、 E2 に は覚 せ い作 用 が あ る こ
と が判 明 し た のだ。 現 在 、 睡 眠 を 誘発 す る と みら れ る物 質 は 、 多 く 見
と 見 ら れ て いる。 こ こ には 、 覚 せ いに 関与 し て い
る ヒ スタ ミ ン作 動 性 の神 経 細 胞 が存 在 し て いる 。
積 も る と 三 十 ∼ 四十 にな ると みら れ る。 睡 眠 物 質 の作 用 に つ い て井 上 教 授 は 、 ﹁た った ひ
ま た、 興 奮 性 の神 経 伝 達 物 質 で あ る グ ル タ ミ ン
る。
と 覚 せ い の両 方 の 中 枢 が 存 在 し て いる こ と に な
路 網 にも 覚 せ い中 枢 が 存 在 す る。 脳幹 部 に は 睡 眠
る と 考 え ら れ て いる。 こ の ほか 、 脳 幹 部 の神 経 回
酸 、 アス パ ラギ ン酸 な ど も 覚 せ いに か か わ って い
と つの物 質 が睡 眠 の面 倒 を み る ほど メ カ ニズ ムは 単 純 では な い。 こ れら の物 質 が 、 いろ いろ な ケー ス で 働 いて いる のだ ろう 。 ま た 、 さ ま ざ ま な 協 調 パ ター ンを 取 って い る と 考 え ら れ 、 仕 組 み は 複 雑 の よ う だ。 こ の辺 は これ から の研 究 課 題 ﹂ と 語 って いる 。
◆ 快 い眠 りを も た ら す 薬 の開 発
こう し た 睡 眠 物 質 を 睡 眠 薬 と し て使 う た め の研 究 も 進 ん で いる。 山 本 教 授 は 、 ウリ ジ ン の化 学構 造 を
少 し 変 え た 誘 導 体 を 約 百 種類 つく った。 マウ スに よ る実 験 の結 果 、 こ のう ち の三 十種 類 ほ ど に睡 眠 誘 発
作 用 があ る こと が 分 か った。 山 本 教 授 は、 ﹁これ ら ウ リジ ン誘 導 体 に は、 遺 伝子 を傷 つけ る よ う な 毒 性 は な いこと を 確 認 し た ﹂ と し て いる。
い。 誘 導 体 の中 か ら 、 よ り 安 全 で睡 眠 作 用 が強 く、 ﹁関 門 ﹂ を 通 過 す る物 質 を選 択 し 、薬 と し て開 発 す
薬 が 脳 で作 用 す る た め に は 、 脳 の関 所 であ る血 液 -脳 関 門 を 通 過 し 、 脳 の中 に 入 ら な く て は意 味 がな
る努 力 を 進 め て いる 。
こう し た 睡 眠 物質 の中 か ら、 自 然 に近 い睡 眠 を も た ら す 医 薬 品 の開 発 も夢 で は な さ そう だ 。
生 体リズ ムと 睡眠 ⑥
◆ 夢 のほ と ん ど は レム 睡 眠中 に
急速眼球 運動 で映像が 出現か
夢は 連想 画像 の流 れ? ︱︱
睡 眠 中 に 見 る 夢 の正体 は何 な のか︱︱ 。 これ ま で の研 究 は 、 フ ロイ トや ユング な ど の心 理学 者 によ る
告 も あ る。
彩 に 関 係 し た 職 業 の 人 に カ ラ ー の夢 が多 いと の 報
さ ら に 画 家 、 デ ザ イ ナ ー、 舞 台 関 係 者 な ど、 色
と が、 外 界 から の刺 激 にな ると みら れ る。
光 が部 屋 に 差 し 込 ん で、 ま ぶ た に 明 る く 感 じ る こ
も 、 カ ラ ー の 夢 は 明 け 方 に 多 い傾 向 が あ る 。 朝 の
前 後 に は、 多 少 の色 が つい て いる ﹂ と 語 る 。 そ れ
﹁鮮 明 な カ ラ ー は そ れ ほ ど 多 く な いが 、 夢 の半 数
夢 に は 色 が あ る の か︱︱ 。 大 熊 輝 雄 院 長 は 、
●夢と色彩
精 神 分 析 が 中 心 だ った が 、 脳生 理学 的 な 解 明も 進 ん でき た 。 夢 は 脳 が 覚 せ い状 態 に 近 い レ ム 睡 眠 中 に 見 る と さ れ て いた が、 実 は ノ ン レム睡 眠 中 に も 、 夢 を 見 て い る こ と が 分 か っ て き た 。 し か し ノ ン レ ム 睡 眠 中 の夢 は 、 内 容 や ス ト ー リ ー 性 のな い不 鮮 明 な も の が ほ と ん ど で 、 ﹁ボ ー ッと 考 え ご と を し て い た ﹂ と い った 感 じ の も の が 多 い。 国 立 精 神 ・神 経 セ ン ター 武 蔵 病 院 の大 熊 輝 雄 院 長 ( 精 神 医 学 ) のグ ル ープ が 、 学生 を対 象 に、 ノ ン レ ム、 レム睡 眠 中 に起 こし て、 夢 を 見 て いた か ど う か
夢 の ス トー リー形 成 の仮 説
を 聞 いた 調 査 でも 、 ﹁視 覚 性 の映 像 と ス ト ー リ ー性 を伴 った 夢
体 験 ﹂ は、 レム睡 眠 で七 三 % 。 ノ ン レ ム睡 眠 では 三〇 % に満 た な か った。
◆夢 の スト ー リ ー形 成 の謎
それ では 、 夢 の メ カ ニズ ムは ど う な のか︱︱ 。 大 熊 院 長 は、
夢 の スト ー リ ー構 成 に つい て、 脳 生 理 学的 な立 場 か ら説 得 力 の
あ る仮 説 を 提 唱 、 注 目 さ れ て いる 。
レム睡 眠 中 は 脳 の意 識 レ ベ ルは か な り高 く、 ま ぶ た の下 で眼
球 が動 く 急 速 眼 球 運 動 ( R E M ) が 見 ら れ る。 急 速 眼球 運 動 は
十 秒 に 一度 ほど 群 発 的 に 起 こり 、 これ に ほ ぼ 一致 し て脳 の活 動
水 準 が 一時 的 に高 ま り 、 後 頭 葉 の視覚 野な ど に PG O 波 と いわ
れ る鋭 く 高 い振 幅 の脳 波 が 発 生 す る。
仮 説 の概 略 は 、 ︻上 の図 ︼ の通 り だ 。 ま ず 急 速 眼 球 運 動 ︻イ︼
の時 期 に脳 の視 覚 系 に興 奮 が 起 こ って第 一の映 像 ︻a︼ が出 現
す る。 ﹁こ の映 像 は、 記 憶 の中 の 一場面 が 偶 発 的 に引 き出 さ れ 、
現 れ ると 考 え ら れ る 。 紙 芝 居 の絵一 枚 のよ うな も の で、 人 物 で
あ った り 、 風 景 であ ったり す る﹂ と 大 熊 院 長 は 言 う。 そ し て、 レ ム睡 眠 中 の人 は 、 こ の映 像 に つ い てぼ ん や り と連 想 を 始 め る= ︻A ︼。
引 き 続 き 急 速 眼 球 運動 ︻ロ︼ が起 こり 、 映 像 ︻b ︼ が 出 現 、 連 想 ︻A︼ を踏 ま え連 想 ︻B ︼ が 行 わ れ
る。 こ うし た 映 像 が 次 々に出 さ れ る が、 連 想 に より 、 そ の連 想 に 関 連 し た映 像 が 現 れ やす く な ると みら れ る。
こ のよ う な映 像 を つな いで、 白 昼 夢 のよ う に 自由 連 想 に よ って自 分 で ス ト ー リー を つく って いく のが 夢 と いう わ け だ。
夢 は 睡 眠 中 に 行 わ れ る特 殊 な 形 の思 考 と いえ る 。 し か し 、出 現す る映 像 は、 急 速 眼 球 運 動 の際 に 起 こ
る生 理 的 刺 激 に よ って記 憶 の貯 蔵 庫 か ら偶 発 的 に引 き 出 さ れ る も の であり 、 スト ー リ ー の文 脈 に合 わ な
いも のも 出 て く る。 ﹁話 が飛 躍 し た り、 場 面 が ガ ラリ と変 わ ったり 、 つじ つま の合 わ な い状 況 が 入 って く る の は こ のた め﹂ と 大 熊 院 長。
◆外 界 か ら の 刺激 も 夢 の材 料 に
レ ム睡 眠中 に は、 外 界 の感 覚 刺 激 も あ る 程 度 脳 に 取 り 込 ま れ る。 体 内 の生 理 的 状 況 の影 響 も 受 け や す
い= 図 参 照 。 眠 って いる人 に 目覚 し 時 計 の ベ ル の音 を 聞 か せ る と 、半 鐘 の音 を 連 想 し て火 事 の夢 を 見 た
り 、 空 腹 の時 は 食 事 の夢 を 、 尿 が たま ってく ると ト イ レを 探 す 夢 を 見 る こと が あ る。 ア メリ カ の デ ィメ
ント博 士 は 眠 って いる 人 の腕 に 水 滴 を落 とす と、 雨 に ぬれ て いる夢 が 出 現 し た 例 を 報告 し て いる。
夢 の材 料 は、 体 験 や 記 憶 、 体 の内 外 か ら の刺 激 だ 。 大 熊 院 長 は 、 ﹁な か で も、 最 近 あ った こと や、 関
心 のあ る こと 、 心 配 ご と な ど が夢 とし て現 れ やす い﹂ と 言 う 。 た と え ば 、 古 い友 人 の夢 を見 た場 合 、 最
近 ば った り そ の友 人 に会 って昔 話 を し た︱︱ 、 な ど の ケ ー スが よ く あ る。 故 郷 の夢 を見 た時 には 、 た ま
た ま 新 聞 で故 郷 の記事 を 読 ん で いたな ど だ 。 そ の時 は サ ー ッと 通 り 過 ぎ、 忘 れ てし ま った出 来 事 だ が 、
脳 の中 の記 憶 に は案 外 深 く 刻 み込 ま れ て いて、 夢 に つな が る と考 え ら れ る。
( 脳 生 理 学 ・人 間 行 動 学 ) は 、 ﹁う と う と し た 半 眠 状 態 で は、 自 制 が 解 か れ 、
◆半 眠状 態 中 に大 発見 も 千葉康則法政大学教授
先 入観 や〝 とら わ れ〟 か ら 解 放 さ れ る た め 、 ひ ら め き や大 発 見 が行 わ れ る こと が あ る﹂ と 語 る 。 ドイ ツ
の化学 者 のケ ク レは、 蛇 が 自 分 の尾 を 口に く わ え て回転 し て いる夢 を 見 て ( 夢 の中 に亀 の姿 が 出 てき た
と の説 も あ る) 六 角 構 造 の ベ ンゼ ン核 を 思 い つ いた。 ま た湯 川秀 樹 博 士 も ま ど ろ ん で いる 時 に ﹁中 間子 理論 ﹂ の着 想 が ひら め いた と さ れ て いる。
﹁夢 を 見 な い﹂ と 言 う 人 も 、 実 際 は 一晩 に 三 ∼ 四本 の夢 を 見 て いる。 レ ム睡 眠 の直 後 に 目 覚 めれ ば 思
い出 し やす い。 し か し 、 レ ム睡 眠 の後 に は ノ ン レム睡 眠 が続 く の で、 睡 眠 の最 初 の ころ の レ ム睡眠 中 の
夢 は忘 れ てし ま う 。 最 後 の レ ム睡 眠中 に見 た夢 、 つま り 明 け 方 の夢 が 思 い出 し や す いこ と にな る。
ま た千 葉 教 授 は、 ﹁記 憶 はそ の人 の行 動 と結 び ついた も のが 多 いが、 夢 は 行動 と は 結 び つ い ては お ら
ず 、 印 象 の薄 いも のだ。 こ のた め忘 れ やす く 想 起 し よ う と し ても な か な か 思 い出 せな い﹂ と説 明す る。
大 熊 院 長 は 、 ﹁〝 夢 は 心 の鏡〟 と も いえ る。 抑 制 が 解 か れ た 状 態 で自 分 自身 の心 の奥 底 が映 し 出 さ れ る 。
慌 た だ し い世 の中 だ が 、 た ま に は夢 を 思 い起 こし て、 自 分 を 見 つめ てみ る余 裕 が欲 し い﹂ と結 んだ 。
は、 た った千 数 百 グ ラム の脳だ 。 この 脳 に 何 らか
人 の心 や感 情 、 行動 を コン ト ロー ル し て い るの の異 常が 起 きる と 、 お か しな 言 動 や行 動 が 出 て く る。 脳 の 病気 (異 常 )を 通 し て 、逆 に そ の 働 きや 機 能 が 浮 き 彫り に な ら な いだ ろ う か。 こ のシ リー な ど を追 い、 ﹁脳 と 病 気 の かか わ り﹂ を 紹 介 しよ
ズ では 、 病 気 のメ カ ニズ ム研 究 の 最先 端 、治 療 法
う。
病 気 と のか か わり
分裂病 ㊤
◆ 患 者 の九 割 が 退 院 可 能 に
ド ーパ ミ ン 過 剰 仮 説 有 力
︱︱薬物治療 によ って症 状が改善
﹁精 神 科 医 にな って 二十 年 にな る が、 外 来 に や って来 る 精 神 分 裂 病 患 者 の症状 が 、 以 前 に 比 べ て軽 く
な って い る感 じ が す る。 よ い薬 の開 発 もあ る が、 病 気 に対 す る知 識 が 普 及 し 、 早期 受 診 が増 え て いるた
め だ ろ う ﹂︱︱ 。 東 京 医 科 歯 科 大 学神 経精 神 医 学 教 室 で、 渋 谷 治 男 講 師 ( 精 神 医 学 ) は 語 り出 し た。
精 神 分 裂 症 の大 部 分 は 、 思 春 期 か ら 、 壮 年期 に かけ て発 病 す る。 感 情 や 意 欲 、対 人 関 係 な ど の点 で障
害 が起 き 、 幻覚 や妄 想 な ど 特 有 な 症 状 が 現 れ る 。 患者 に対 す る世 間 の偏 見 も 根 強 く 、 患 者 や 家族 が肩 身
の狭 い思 いを す る ケ ー スも 後 を 絶 た な い。 し か し 渋 谷 講 師 は、 ﹁三 分 の 一は 完 全 に治 り 、 九 割 近 く の患
者 さ ん が 症状 が軽 快 し て 退院 でき る時 代 にな って いる ﹂ と 語 り、 病 気 への偏 見 を な く し て欲 し いと強 く 訴える。
精 神 分 裂 症 の原 因 が、 脳 の何 か の異 常 にあ る こと は 間 違 いな い。 し か し、 は っき り と し た 原 因 は 、 ま
だ 確 定 し て いな い。 こ う し た中 で、 脳 内 の神 経 伝 達 物 質 のひ と つ、 ドー パ ミ ン の過 剰 放 出 が大 き く か か わ って いる と の仮 説 が き わ め て有 力 にな って いる。
ク ロル プ ロ マジ ンと いう薬 があ る。 もと も と 麻 酔 導 入 の補 助 剤 と し て使 わ れ て いた が 、患 者 の意 識 レ
ベ ルを 変 え る こと な く 、 不 安 、 興 奮 を抑 え る こ と が でき るた め、 精 神 分 裂 病 の薬 と し て導 入 され た。 一
九 五〇 年 代 の こと だ 。 ず っと 後 に な って、 こ の薬 の メ カ ニズ ムが 解 明 さ れ 、 ま た 、 ク ロルプ ロ マジ ンに
似 た 抗 分 裂 病 薬 が 、神 経 伝 達 に 関 す る シナ プ ス ( 神 経 接 合 部 分) で、 ド ー パ ミ ン の レセ プ ター ( 受容
体 ) を 阻 害 し 、 ド ー パ ミ ン の働 き を 低 下 さ せ る こと が分 かり 、 これ が 抗 分 裂 病 薬 と し て の薬 効 と考 え ら れ る よう にな った 。
さら に、 覚 せ い剤 な ど 、 脳 内 で ドー パ ミ ンを放 出 す る働 き のあ る薬 物 が 、 分 裂 病 と 全 く 同様 な 症 状 を
起 こす こと も 突 き 止 め ら れ た 。 分 裂 病 の患 者 に ド ー パ ミ ンの働 き を 高 める よ う な 薬 を投 与 す る と、 病 状
が悪 化 す る こと も 事 実 だ 。 ま た 、 ドー パ ミ ン合 成 阻害 薬 に より 、 脳 内 の ド ー パ ミ ン量 を 減 ら す と 、抗 分 裂病 薬 の投 与 量 を 減 ら す こと が 可 能 に な る 。
融 道 男 ・東 京 医 科 歯 科 大 学 教 授 ( 精 神 医 学 ) は、 最近 、世 界 に さき がけ て、 分 裂 病 患 者 の前 シ ナプ ス
で、 ド ー パ ミ ンを 合 成 す る 酵 素 が 増 え て いる こと を 見 つけ 、 注 目 を あ つめた 。
渋 谷講 師 は さら に、 分 裂 病 の症 状 に 関 係 し て いる と み ら れ る前 頭 葉 や、 大 脳 辺 縁 系 に ドー パ ミ ン の神
経 終 末 が 分 布 し て いる こ と を 挙 げ 、 ﹁これ ら の こ と が 、 ド ー パ ミ ン過 剰 仮 説 の論 理 的 根 拠 に な って い る ﹂ と解 説 す る。
よ る脳 の 血 流 量 検 査
(秋 田 県 立 脳 血 管 研 究 セ ン ター で)
化 し て いる のだ。
◆ 陽 性 症 状 の方 が薬 の効 果 あ り
分 裂 病 に は 、 幻覚 、 妄 想 、 思 考 障 害 な ど が 現 れ る ﹁陽 性症
状 ﹂ と 、 喜 怒 哀楽 に欠 け、 感 情 が平 板 にな り 、 物 ご と に 対 す
る意 欲 が な く な る ﹁陰 性 症 状 ﹂ と が あ る。 ﹁これ ま で の抗 分
裂 病 薬 は 、 陽 性 症 状 に極 め て効 果 的 だ が、 陰 性 症 状 に は 効 き
にく い﹂ ( 山 本 経 之 ・九 州 大 学 薬 学 部 助 手= 行 動 薬 理 学 ) と
の見 方 が 一般 的 だ 。 こ の こと か ら 山 本 助 手 は、 ﹁す べ て の症
状 を ド ー パ ミ ンだ け で説 明 す る のに は、 無 理 があ る﹂ と の見 解だ。
し か し 、 渋 谷 講 師 は 、 ﹁陰 性 症 状 が 中 心 にな った 慢 性 分 裂
病患 者 でも 、 ド ー パ ミ ンを 遮 断 す る 抗 分 裂病 薬 を投 与 す る と、
意志 の疎 通性 が改 善 さ れ る。 ま た 、 症状 が よ く な った患 者 さ
タ ミ ン酸 の活動 が低 下 し て いる のを は じ め 、 いく つか の神 経 ペプ チ ド が増 え た り 、 減 った り す る な ど変
一方 、分 裂病 の患 者 で は、 ド ー パ ミ ン以 外 の神 経 伝達 物質 も変 化 し て いる こと が 分 か ってき た 。 グ ル
こ と は 確 か だと 思 う ﹂と み て いる。
ん に薬 の投 与 を 止 め ると 、 病 気 が 再 燃 ( 再 発 ) す る こと が よく あ り 、 こ の薬 が 病 気 の再 燃 を 抑 え て いる
PETに
◆ 脳波 や 脳 内血 流 量 にも 変 化
さ ら に 渋 谷 講師 に よ ると 、 分 裂 病 では 脳 波 の基 本 律 動 が 、少 し小 さ い方 に傾 く 徐 波 化 が 見 ら れ る と の
報 告 が 、 ご く 最 近出 さ れ て いる。 ま た、 従 来 は 、 脳 に 組 織 形態 学的 な異 常 はな い、 と され て いた が 、 最
近 のC T スキ ャ ン、 MR I ( 核 磁 気共 鳴 断 層 装 置 )、 P E T ( ポ ジ ト ロ ンC T ) な ど の普 及 に よ り 、 脳
室 が 拡 大 し 、 脳 に 萎縮 が 見 ら れ る、 脳 の血 流 量 が 低 下 し て いる 、 な ど の報 告 が出 始 め て いると いう 。
し か し 、 幻 覚 や妄 想 、 幻聴 な ど の症 状 が実 際 にど のよ う な メ カ ニズ ム で起 き る のか、 具 体 的 な 解 明 は これ か ら だ。
分 裂病 ㊦
◆ 発 病 の メカ ニズ ム解 明 に必 要
モ デ ル 動 物 つ く っ て病 因 解 明
︱︱ドーパ ミン受容体 の遮 断効果 を追究
分 裂 病 な ど 脳 の病 気 に と って、 発 病 の仕 組 み を 解 明 す る に は 、病 気 の モデ ル動 物 が 必要 だ 。 患 者 によ
る 臨 床 的 追 究 に は大 きな 意 義 があ る が、 人 の脳 に直 接 手 を 下 す こと に は 、限 界 があ る から だ 。 モ デ ル動
物 を 使 って発 病 の メカ ニズ ムや新 薬 の開 発 の研 究 を し て いる、 山本 経 之 ・九 州 大 学 薬 学 部 助 手 ( 行動薬 理学)を訪ねた。
﹁も のを 言 わ な い動 物 の行 動 を み て、 ど う い った 状 態 に あ る のか 判 断 す る こと は き わ め て難 し い。 し
かし 実 験 を 重 ね るう ち に 、 人 間 に類 推 でき るも のを 選 び 出 し て いく わ け です 。 ネ ズ ミ語 の辞書 はな いが、
これ を 見 つけ よ う と す る 努 力 の連 続 です ﹂︱︱ 。 焼 け つく よ う な 夏 の太 陽 。 緑 濃 いキ ャ ンパ スで、 山 本 助 手 は、 熱 っぽく 話 す 。
覚 せ い剤 (メ タ ン フ ェタ ミ ン) を 長 い間 乱 用 し て いる と、 慢 性 の中 毒 と し て、 分 裂 病 に き わ め て似 た
症 状 を起 こす 。 こ の点 に注 目 し て、 動 物 に 覚 せ い剤 を投 与 し 、 そ の時 に起 こ る異 常 行 動 と 人 間 の乱 用 者
の症状 と の類 似 点 を 見 出 す こと が でき れ ば 、 分 裂 病 の原 因解 明 の手 が かり と な る こと が 期 待 でき る 。
覚 せ い 剤 を ラ ッ ト に 投 与 す る と 、 あ ち こ ち を か ぎ 回 った り 、 床 を な め る な ど の単 純 な 行 動 を 目 的 も な
く 繰 り 返 し 行 う よ う に な る 。 こ の 異 常 行 動 は 、 ﹁常 同 行 動 ﹂ と よ ば れ 、 分 裂 病 患 者 に よ く 似 た 行 動 で あ る こ と か ら 、 分 裂 病 の ひ と つ の実 験 モ デ ルと さ れ て い る 。
覚 せ い 剤 と 似 た 化 学 構 造 を 持 っ た β︲ フ ェ ニ ル エ チ ル ア ミ ン を 動 物 に 投 与 し て も 、 同 様 な 常 同 行 動 を
引 き 起 こ す 。 β︲ フ ェ ニ ル エチ ル ア ミ ン は 、 人 や 動 物 の 脳 内 に も 存 在 し て い る こ と が 、 最 近 明 ら か に さ れ 、 分 裂 病 発 病 の 原 因 と の か か わ り が 注 目 さ れ 出 し て いる 。
◆ ド ー パ ミ ン仮 説 を 裏 付 け る有 力 な 証拠
︻図 1 ︼ は 、 山 本 助 手 に よ る 実 験 で 、 ラ ット の体 重 一キ ログ ラ ム 当 た り 、 五 十 六 ミ リ グ ラ ム のβ︲ フ
( 受 容 体 ) の遮 断 作 用 を 持 った 抗 分 裂 病 薬 ﹁ハ ロ ペ リ ド ー ル ﹂ を 一緒 に 投 与 す る と 、 常
ェ ニル エチ ル ア ミ ンを 腹腔 内 に投 与 し 、 分 裂 病 に 似 た 常 同 行動 を つくり 出 し た。 これ に対 し 、 ドー パ ミ ン ・レ セ プ タ ー
同 行 動 が 抑 え ら れ る こと を 示し て いる。 遮 断 薬 の量 が 多 いほ ど 、常 同行 動 を 抑 え る力 が強 いこと が 、 よ く分かる。
山 本 助 手 は 、 ﹁ド ー パ ミ ン の 受 容 体 を 遮 断 す る こ と に よ り 、 分 裂 病 の モ デ ル 行 動 が 抑 え ら れ た わ け だ 。 こ れ は 、〝ド ー パ ミ ン仮 説〟 を 裏 付 け る 有 力 な 証 拠 ﹂ と 説 明 す る 。
ド ー パ ミ ン の受 容 体 は 、 少 な く と も 四 つあ る と 考 え ら れ て い る が 、 抗 分 裂 病 薬 は こ の う ち の D2 受容体
が 関 係 す る 神 経 の 異 常 興 奮 を 抑 え る 作 用 が あ る こ と が 、 こ こ数 年 の研 究 で 分 か っ て き た 。 ま た 、 分 裂 病
【 図2】持続型抗分裂病薬の作用
分 裂 病 患 者 は 、 ︿自 分 自 身 が 病 気 であ る ﹀ と の認 識 が な く 、 被 害 妄 想 な ど も 重 な って、 与 え ら れ た 薬
◆ 持 続 型 のド ー パ ミ ン受 容体 遮 断薬 に期 待
と で効 果 を 現 し て いる と 見 られ て いる。
路 )、 抗 分 裂 病 薬 は 、 こ のう ち 側 坐 核 ( 大 脳 辺縁 系 の 一部 )、大 脳皮 質 へ のド ー パ ミ ン回 路 を 遮 断 す る こ
さ ら に 、 ド ー パ ミ ン神 経 系 が 脳 内 で投 射 さ れ て いる 経路 が 明 ら か にさ れ て いるが ( 大 き く は 四 つ の経
の患 者 に は、 D2 受 容 体 の数 が 多 いと の デー タ も出 て いる。
【 図 1】 抗 分裂 病 薬 の 作 用
( 徐 放 剤 ) の 開 発 が 進 め ら れ 、 一部 で 臨 床 的 に 使 わ れ て い る 。
を 飲 ま な い ケ ー ス も 目 立 ち 、 医 師 や 家 族 が 病 気 管 理 に 苦 労 す る 。 こ のた め 、 一回 の 投 与 で 数 日 間 か ら 数 週 間 持 続 的 に 効 く ド ー パ ミ ン受 容 体 遮 断 薬
( 行動 薬
( 落 ち 着 き が な く 、 ち ょ こち ょこ動 く
(フ ル フ ェナ ジ ン デ カ ノ エ ー ト ) の 効 果 を 、 一週 間 に わ た って 追 跡 し た も の 。 持 続 型 抗 分 裂 病 薬 は 、
︻図 2 ︼ は 、 山 本 助 手 が 覚 せ い 剤 に よ る 分 裂 病 モ デ ル ラ ット を つ く り 出 し 、 新 し い持 続 型 の 抗 分 裂 病 薬
わ ず か 一回 の 投 与 で も 、〝分 裂 病 症 状〟 の モ デ ル で あ る 自 発 運 動
運 動 ) 量 の増 加 を 抑 え る 効 果 が 持 続 し て い る と の デ ー タ が 出 た 。 栗 原 久 ・群 馬 大 学 医 学 部 助 手
理 学 ) も フ ル フ ェナ ジ ン デ カ ノ エ ー ト を ラ ッ ト に 投 与 し 、 薬 の効 果 が 半 減 す る の は 一 ヵ月 後 、 と の デ ー タを 得 て いる。
こ の薬 は 、 す でに臨 床実 験 を 終 え 、 新 薬 と し て厚 生 省 に 認 可申 請 中 だ 。
山 本 助 手 ら は 、 こ う し た 持 続 性 抗 分 裂 病 薬 で は 、 入 院 せ ず 通 院 で の治 療 が 可 能 に な る 、 薬 の 投 与 が 確 実 に な る︱︱ な ど 大 き な メ リ ット が 出 て く る 、 と 強 調 し た 。
( 逆 耐 性 現 象 に よ る ) ケ ー スも あ る ﹂ と 語 り 、
一方 、 栗 原 助 手 は 、 ﹁覚 せ い 剤 に よ っ て 分 裂 病 に 似 た 症 状 を 起 こ し た 患 者 さ ん は 、 治 療 し て い った ん 症 状 が 治 ま っ て も 、 酒 や ス ト レ スな ど で 再 燃 し て し ま う
ド ー パ ミ ン を 中 心 と し た 脳 内 の変 化 は 持 続 し て い る 、 と 説 明 し て い る 。 ラ ット の 足 に 電 流 を 流 す な ど の
ス ト レ スを 与 え る と 、 分 裂病 に似 た 異 常 行 動 が 起 き る 。 これ は 、 ス ト レ スに より 、 分 裂 病 な ど の精 神病 が 発 病 し た り 、 再 発 す る こと と も関 係 が あ り そ う だ 。
う つ病 ㊤
ス トレ スや 社会 的 背 景も 影響
︱︱﹁脳の機能 異常﹂だ けに還元 できない
( 抑 う つ状 態 ) にな り 、 う つ病 に陥 る こと が あ る。 スト レ ス社 会 と いわ
だ れ も が 楽 し く 、 明 る く 生き て行 き た いと 思 う 。 し か し 、 と き に は自 信喪 失 、 劣 等 感 、 自 責 の念 が 強 く な り 、 気 分 が 落 ち 込 ん だ 状態
れ る現 代 では 、 大 学 病 院 な ど の外来 を訪 れ る う つ病 患 者 が 増 え てお り 、 こと に中 高 年 に目 立 って いる。
◆ 典 型 的 な ﹁仮 面 う つ病 ﹂
信 州 大 学 付 属 病 院 で治 療 を 受 け 、 完 治 し た典 型 的 な う つ病 患 者 ( 女 性 ) の記 録 が あ る︱︱ 。 仮 にA 子 さ ん とし よう 。
一九 八 四年 七 月 、 A 子 さ ん 五 十 歳 の時 、 サ ラリ ー マンだ った が夫 が 心 筋 こう そ く で急 死 し た。 平 凡な
主婦 であ り 、 愛 す る夫 を 失 った A 子 さ ん の気 分 は 沈 み 、眠 れな い日 が続 き 、 体 の不 調 を 訴 え始 め た。
内 科 や産 婦 人 科 で診 断 を 受 け た が 、 自 律神 経失 調 症 、更 年 期 障 害 な ど の診 断 を 受 け た 。 や が て手 がし
び れ たり 、 うま く 動 か な く な るな ど し 、 整 骨 院 に 通 う 。食 欲 も 落 ち 、 や せ てき た が 、 本 人 は 精 神 ( 脳心 ) の病 気 と は考 えず 、 ﹁体 の不 調 に よ るも の ﹂と 思 い込 ん で いた 。
A 子 さ ん が、 信 州 大 学 医 学 部 の精 神 科 を訪 れ た のは、 一九 八 九 年 五 月 にな ってか ら だ った。 診察 し た
医 師 は す ぐ に 、 ﹁遷 延 性 ( 長 引 い て いる) う つ病 ﹂ と 診 断 。 抗 う つ剤 の投 与 を 主 体 に 、 患 者 の話 を じ っ
く り 聞 く ﹁支 持的 精神 療 法 ﹂を 行 ったと ころ 、 同 年 十 月 ご ろ か ら ﹁頭 がす っき り し てき た ﹂ と いう よ う に な り 、 症状 が改 善。 最近 は、 海 外 旅 行 を 楽 し む ま でに 回 復 し た。
﹁身 体 症 状 が 前 面 に出 て、 心 の病 気 が隠 れ て いる 典 型 的 な 仮 面 う つ病 だ った ん です ね ﹂ と信 州大 学 医
学 部 の医 師 は 語 る 。 う つ状 態 に 伴 って、 脳 の視 床 下 部 にあ る自 律 神 経 の中 枢 が 影 響を 受 け 、 不 眠 、 疲 労
感 、 食 欲 不 振 、 体 重 減 少 、 性 欲 減 退 、便 秘 や下 痢 な ど 、 さ ま ざ ま な 身 体 症状 が出 てき た と 見ら れ る。
◆ 具 体的 な メ カ ニズ ム は 不明
ス ト レ スを受 け る と、 脳 の指 令 によ り 、 副 腎 髄 質 は ア ド レナ リ ンと ノル アド レナ リ ン (ホ ル モ ン) を
分 泌 し 、 交 感 神 経 を 刺 激 、 心臓 の働 き を 高 め (ドキ ド キす る の は こ のた め )、血 圧 や 血 糖 値 を 上 げ て身
体 的 な 臨 戦 体制 を つく る。 ま た、 副 腎 皮 質 には 、 コー チゾ ー ル の分 泌 を指 令 、 体 への シ ョ ック に対 応 す る。
こ の よう に、 スト レスに対 す る 脳 を媒 介 とし た身 体 的 な 防 御 機 構 は 、 比較 的解 明 さ れ て いる。 し か し 、
スト レ スが、 脳 の中 で高 度 の精神 活動 を 行 う大 脳皮 質 や、 情 動 ( 喜 怒 哀 楽 ) に か か わ る大 脳辺 縁 系 に影
って いな い。
響 を 及 ぼす こと は、 間 違 いな いと さ れ て いる が 、 そ の具 体 的 な メ カ ニズ ムは 全 く と い って よ いほど 分 か
[う つ病 の背 景]
﹁支 持 的 精 神 療 法 ﹂ な ど、 患 者 の悩 み を
聴 く こと に よ る 療法 が、 脳 に ど の よう に作
用 し 、 う つ状 態 を 改 善 す る のかも 不 明だ 。
た だ 、 う つ病 の要 因 の主体 が 脳 にあ る こ
(セ ロト
と は 確 か だ 。 動 物 実 験 な ど に よ り 、 脳内 の
神 経 伝 達 物 質 であ る モ ノ ア ミ ン類
ニン、 ノ ル アド レナ リ ン) が 、変 化 し て い
る ことが、確 か めら れ て いる ( 次 回 で紹
介 )。 し か し 、 そ れ が病 気 の 原 因 であ る の
( 臨床 精神 医
か 、結 果 であ る のか は、 分 から な い。 小 泉
典 章 ・信 州 大 学 医 学 部 助 手
学 ) も 、 ﹁臨 床 的 な う つ病 の症 例 と 脳 内 の
神 経 伝 達 物 質 の変 化 を スト レー ト に結 び つ
け る には 、 人 では 今 のと ころ無 理 があ る。
今 後 、 生 理 的 な 影 響 を 与 え ず、 脳 と 心 の関
係 を 探 れ る科 学 的 手 法 が 開 発 さ れ れ ば、 両
者 の結 び つき は 、 解 明 さ れ て いく だ ろ う ﹂
と語る。
◆脳 の〝 バ ッテ リ ー〟 が 弱 ま った 状 態
( 喪 失 体 験 )、 子 供 の結 婚、 病
ー スが目 立 つと いう。
( 五
い てし ま い、 つ いには 、 う つ病 に ま で発 展 す る ケ
き た 世 代 が 、 定 年 や 子 供 の結 婚 な ど で心 に 穴 が あ
え 、 経済 的 、物 質 的 に も 厳 し い中 で 子育 てを し て
る ﹂ と指 摘 す る 。 戦 後 の復 興 期 を が むし ゃら に 支
十 五 ∼ 六 十 五 歳 ) の中 高 年 の う つ病 が 増 え て い
信 州 大 学 で は 、 ﹁こ と に 昭 和 ひ と け た 世 代
信 州 大 学 医 学 部 講 師 )。
任 感 が 強 い他 者 配慮 型 のタ イ プ に 多 い﹂ ( 巽信夫 ・
つ。 ﹁職 場 で も 家 庭 でも 、 理 想 的 、 模 範 的 で、 責
き だ が 、 人 の評 価 も 気 にし やす いと いう 傾 向 も 持
周 囲に律儀なほど気を使 うようなタイプ。世話好
几 帳 面 で 、 物 事 に 熱 中 し やす く 、責 任 感 も 強 く 、
う つ病 に は 、 な り や す い性 格 が あ る と さ れ る 。
● う つ病 にな り やす い人
A子 さ ん の事 例 な ど を ふま え 、 小 泉 助 手 は 、 う つ病 は単 に脳 の機 能 異 常 だ け に還 元 す る こと に は無 理 が あ る 、 と し て、 う つ病 の背 景 を 説 明 し てく れ た= イ ラ スト 参 照。 う つ病 では 、 個人 の心 理的 な スト レ スが 、 大 き な
ど 親 し い人 の 死 亡
影 響 を 与 え て いる 場 合 が 多 い。 引 っ越 し 、 配 偶 者 な
気 、 事 故 、 出 産 な ど の環 境 や 生 活 の変 化 が引 き 金 に な る こと が よく あ る のだ 。 さ ら に 、社 会 と の結 び つき の中 で発 病 す る こと も 多 い。 転 勤 に よ る 環境 や人 間 関係 の変 化 、 昇 進 によ る プ レ ッシ ャ ーな ど が 、 し ば しば う つ病 を 引 き 起 こ す 。 長 野 県 下 のあ る精 神 科 医 師 は、 ﹁教 諭 が管 理 職 に 昇進 し た。 朝 、 登 校 す る のだ が 、校 門 の前 で、 意 志 と は無 関係 に足 が動 かな く な り 、 ど う し ても校 内
に 入 れ な い状 態 に な って し ま った ケ ー スが あ る ﹂ と 語 る 。
こ れ は 、 ﹁昇 進 し た の だ か ら 、 頑 張 ら な く て は ﹂ と い った 過 度 の プ レ ッ シ ャ ー が 、 抑 う つ状 態 を 引 き
起 こ し た 例 だ 。 重 圧 か ら 逃 避 し た い、 と いう 心 の か っと う が 、 脳 内 で ど の よ う に 働 い て ど の よ う な 仕 組
み で 足 を す く ま せ る の か は 不 明 だ 。 し か し 、 逆 に 家 に は 歩 い て 戻 れ る 。 ﹁脳 の 精 神 的 な 働 き は 、 ま だ ま だ 分 か ら な いこ とだ らけ です ﹂ と こ の精 神 科 医 は 言 う 。
学 教 室 で は 、 う つ病 は き ち ん と 治 療 す れ ば 、 確 実 に 治 る 病 気 で あ り 、 薬 を 含 め た 適 切 な 治 療 と 休 養 が ポ
こ の よ う に 、 う つ病 で は ﹁心 の 落 ち 込 み と 身 体 症 状 ﹂ は 不 可 分 だ 。 し か し 、 信 州 大 学 医 学 部 の精 神 医
イ ント とし て いる。
( 精 神 病 理 学 ) は 、 ﹁脳 の 精 神 的 ポ テ ン シ ャ ル
う つ病 の 中 に は 、 原 因 が は っき り し な い の に 発 病 す る も のも あ る 。 た と え て い え ば 、 脳 の 活 力 ・バ ッ テ リ ー が 弱 ま った 状 態 だ 。 信 州 大 学 医 学 部 の 巽 信 夫 講 師
低 下 の メ カ ニズ ム は 不 明 だ が 、 う つ病 の 患 者 は 、 い わ ば ガ ソ リ ン切 れ の 状 態 に あ る 中 で 、 ア ク セ ル を 踏
み 続 け よ う と し て い る わ け だ 。 む し ろ 、 エネ ル ギ ー の 回 復 を 、 静 か に 見 守 っ て や る べ き で す ﹂ と 説 明 、 患 者 本 人 の 休 養 が も っと も 大 切 と 指 摘 し た 。
う つ病 ㊦
モ ノアミ ン 過剰仮 説 浮上
︱︱ 従来 の欠 乏説、ど んでん返し か
﹁脳 の 研 究 は 、 ま る で 巨 大 な マ ン モ ス に 石 斧 で 立 ち 向 か っ て いる よ う な も の で す よ 。 で も 矛 盾 を 内 包
( 行 動 薬 理 学 ) は 、 う つ病 の 原 因 仮 説 の 問
し た いく つか の 仮 説 の中 か ら 、 き っと 病 気 の原 因 が 解 明 さ れ る は ず で す 。 そ れ を 信 じ て 研 究 を 続 け て い る ん で す ﹂ ︱︱ 。 九 州 大 学 薬 学 部 薬 理 学 教 室 の 山 本 経 之 助 手 いかけ に、 ま ず 、 こう 話 し た 。
◆ 説 得力 あ った モ ノ ア ミ ン欠 乏 説
(セ ロ ト ニ ン 、 ノ ル ア ド レ ナ リ ン、 ド ー パ ミ ン) を 著 し く 減 少 さ せ る
高 血 圧 の 治 療 剤 、 レ セ ル ピ ンを 服 用 し て い る 人 の中 に 、 う つ病 に な る 人 が み ら れ る 。 レ セ ル ピ ン は 、 脳 内 の 神 経 伝 達 物 質 モ ノ ア ミ ン類
こ と が 分 か っ て お り 、 こ の た め 脳 内 の モ ノ ア ミ ン類 の 減 少 が う つ病 の原 因 で は な い か と 指 摘 さ れ て き た 。
ま た 、 う つ病 で 自 殺 し た 患 者 の セ ロ ト ニ ン の 量 が 、 背 側 縫 線 核 な ど セ ロト ニ ン の生 産 部 位 で 減 少 し て い る 、 と の デ ー タ も 海 外 の 研 究 者 に よ って 発 表 さ れ た 。
さら に、 イプ ロ ニアジ ドと 呼 ば れ る抗 結 核 薬 を 投 与 す ると 、 気 分 が 高揚 す る こと が古 く から 確 認 さ れ
て い た 。 そ の後 、 イ プ ロ ニ ア ジ ド は
を 裏 づ け る ひ と つ の 材 料 と な った 。
﹁モ ノ ア ミ ン欠 乏 仮 説 ﹂
﹁モ ノ ア ミ ン 分 解 酵 素 ﹂ の働 き を 阻 害 し 、 結 果 的 に モ ノ ア ミ ン 類 を
増 や す こ と が 解 明 さ れ 、 う つ病 は 、 モ ノ ア ミ ン類 の 低 下 に よ って 起 こ る と いう
﹁再 取 り 込 み ﹂ (シ ナ プ ス の 前 部 分 が 行 う ) を 阻 害 し 、 さ ら に モ ノ ア ミ ン類 を 不 活 性 化 す る 酵 素
(モ ノ ア
ア ミ ト リ プ チ リ ン、 イ ミ プ ラ ミ ンな ど の 抗 う つ剤 が 、 シ ナ プ ス で 、 放 出 さ れ た モ ノ ア ミ ンを 回 収 す る
ミ ン オ キ シ ダ ー ゼ ) の働 き を も 阻 害 、 結 果 的 に 脳 内 の モ ノ ア ミ ン の量 を 増 や す 働 き が あ る こ と が 証 明 さ
れ 、 ﹁モ ノ ア ミ ン欠 乏 説 ﹂ は 、 き わ め て 説 得 力 のあ る も の と さ れ て き た 。
◆ 矛 盾 す る事 実 が次 々 と出 て ⋮⋮
( 精 神 医 学 ) は 、 と も に メ カ ニズ ム 解 明 の〝 新 し い 動 き〟 を 紹 介 し て く れ た 。
﹁し か し 、 こ こ 数 年 で 状 況 は 変 わ っ て き た ﹂︱︱ 。 山 本 助 手 と 渋 谷 治 男 ・東 京 医 科 歯 科 大 学 医 学 部 講 師
臨 床 経 験 が 豊 富 な 渋 谷 講 師 は 言 う︱︱ 。 ﹁抗 う つ剤 を 投 与 す る と 、 シ ナ プ ス 間 隙 の モ ノ ア ミ ン類 は す
ぐ に 増加 す る 。 し かし 、 薬 を 投 与 し ても 、 患 者 への効 果 が出 る に は、 十 日か ら 二週 間 も か か る ん です。
な ぜ な の か 。 こ の 事 実 は 、 モ ノ ア ミ ン 類 の 低 下 説 で は 、 説 明 で き な い ﹂。 山 本 助 手 も 、 ミ ア ン セ リ ン と
い う 偏 頭 痛 薬 が 、 う つ病 に 効 く こ と が 偶 然 分 か った が 、 こ の薬 は 、 こ れ ま で の 抗 う つ薬 に 共 通 し て 認 め
ら れ て い る モ ノ ア ミ ン類 の再 取 り 込 み 阻 害 作 用 を 持 た な い こ と 、 ま た 、 逆 に 取 り 込 み 阻 害 作 用 を 持 つ コ
カ イ ン を 、 う つ病 患 者 に 投 与 し て も 効 果 が な い こ と な ど か ら 、 ﹁モ ノ ア ミ ン 欠 乏 説 ﹂ に 疑 問 が 出 て き た 、
と 説 明 す る。
◆受 容 体 部 分 に問 題
渋 谷 講 師 も 、 山 本 助 手 も 、 シ ナプ ス の受 容 体 (レセ プ タ ー) 部 分 に 問 題 が あ る の では、 と の新 し い考 え方 を 解 説 。 ﹁こうし た見 方 が 主 流 にな り つ つあ る ﹂ と 強 調 し た。
新 し い考 え か た の骨 子 は こう だ︱︱ 。 う つ病 の患 者 で は、 確 か に モ ノ ア ミ ン類 の生 産 量 そ のも のは 減
って い る 。 こ の た め 、 少 な い モ ノ ア ミ ン類 の伝 達 を 受 け る た め 、 シ ナ プ ス 部 分 の レ セ プ タ ー の数 が 増 え て いる。
そ こ に 、 過 労 、 引 っ越 し 、 親 し い人 の死 亡 、 病 気 や 事 故 な ど の ス ト レ ス が か か る と 、 少 な いな が ら も
無 理 を し て 、 大 量 の モ ノ ア ミ ン類 が 放 出 さ れ る 。 レ セ プ タ ー の 数 が 増 え て い る だ け に 、 神 経 細 胞 は 大 量
の モ ノ ア ミ ンと 結 合 す る 、 つま り 過 剰 な 信 号 を 受 け 取 っ て し ま う 。 そ れ が 、 う つ病 の発 病 に つな が る と の考 え 方 で あ る 。
こ れ ま で の ﹁モ ノ ア ミ ン欠 乏 仮 説 ﹂ に 対 し て 、 ﹁モ ノ ア ミ ン過 剰 仮 説 ﹂ と も い え る 全 く 逆 の 考 え 方 が 登 場 し たわ け だ 。
◆ こ れま で の薬 が 有 効 な 理 由
そ れ で は 、 ﹁モ ノ ア ミ ン類 の 欠 乏 ﹂ を 背 景 に し た こ れ ま で の 抗 う つ剤 が な ぜ う つ病 に 効 果 が あ る の か 。
い、病 気 の メ カ ニズ ム解 明 や薬 の開 発 に取 り 組 ん で い
山本 助 手 は、 う つ病 に つ いても ﹁動 物 モ デ ル ﹂を 使
● ﹁ 絶 望 モデ ル ﹂ な ど で実 験
よ う に見 え る 。 ﹁う つ病 の メカ ニズ ム解 明 や 新 し い抗
か ん に泳 ぎ 回 る よ う に な り 、 行 動 に積 極性 が出 てき た
こ の絶 望 モデ ル の ラ ットに 抗 う つ剤 を与 え ると 、 さ
デ ル﹂ と いわ れ る 。
う つ薬 開 発 の基 礎 実 験 に 有 効 ﹂ と 山 本 助手 は 語 る。
る 。 そ のひ と つに強 制 水 泳 実 験 があ る。 脱 出 不 可 能 な
ま た 、 セ ロト ニン の生 産 部 位 であ る 縫線 核 な ど を 破
さ れ た ラ ットは 、 マウ スを か み 殺 し た り 、 鼻 先 に 差 し
を入 れ ると 、 最 初 は
出 し た棒 に激 し く か み つく よ う にな る 。 ム リ サイ ドと
水 槽 の中 に、 ラ ット
が て脱 出 不可 能 だ と
呼 ば れ る行 動 で、 抗 う つ剤 が 特 異 的 に、 ム リ サイ ドを
い マウ ス (ハ ツカネ ズ ミ) を 入 れ る と 、 縫線 核 を破 壊
分 か る と、 水 面上 に
抑 え る こと が確 か めら れ て いる。 う つ病 と 動 物 モ デ ル
壊 し た ラ ット の ケ ージ の中 に、 ラ ットに 比 べ体 の小 さ
頭 を浮 か べ た ま ま、
必死 にな って泳 ぎ 、
動 か な く な って し ま
つ病 患者 の自 殺 を 、 自 分 に対 す る攻 撃 行 動 と 考 え れ ば 、
の攻 撃 性 は 、 一見結 び つか な いよ う に見 え る が 、 ﹁う
脱 出 を 模 索 す る。 や
う 。刺 激 へ の反応 性
い﹂ と山 本 助 手 は推 測 し て いる。
う つ病 と ムリ サ イ ド に何 ら か の 関係 があ るか も し れ な
や 自 発 運動 量 が 減 り い る た め 、 ﹁絶 望 モ
う つ病 の症状 に 似 て
レセプ タ ー の数 の削 減 に時 間を 要 す る から 、 と 考 え る と つじ つま が 合 う ﹂ と 山 本助 手 は説 明 し た。
の過 剰 な 反 応 を 抑 え て いる 、 と いう のだ 。 ﹁抗 う つ剤 を投 与 し て、 効 果 が 出 るま で に 時 間 が か か る のは 、
これ ま で の抗 う つ剤 に は、 セ ロト ニ ンの レセプ ター の数 を 減 ら す働 き も あり 、結 果的 に モノ アミ ン類
﹁こ こが 不 思 議 な と ころ です 。 でも 、説 得力 のあ る説 明 が つく ん です よ ﹂ と 、 山 本 助 手 は ほ ほ 笑 ん だ。
強制水泳実験
いず れ にし ろ 、 う つ病 では 、 脳 内 の モ ノ アミ ン系 の神 経 伝 達 機 構 に、 何 ら か の変 化 が 起 き て いる こ と
は事 実 だ 。 し かし 、 そ れ が 病 気 の原 因 な のか 、結 果 な のか は っき り し な いう え 、 いず れ も 仮 説 の段階 だ。
山 本 助 手 の言 う よ う に、 仮 説 が 、 巨 大 な マン モ ス ・う つ病 の全 体 像 を 明ら か にす る 日を め ざ し て、 脳 の
中 で起 き て いる物 質 レベ ル の変 化 と 、 人 の精 神 状態 の異変 を結 び つけ よ うと 地 道 な 努 力 が 続 い て いる 。
ク ロ イ ツ フ エル ト ・ ヤ コブ 病
◆ 英 国 で の狂 牛 病 パ ニ ック
﹁プ リ オ ン
﹂が感 染 因 子か
︱︱ 遺伝情報 を持た ない不思議 な粒子
牛 の脳 が スポ ンジ 化 し 、 凶 暴 に な った り 、歩 行 困難 な どを 起 こし て死 亡 す る奇 病 ﹁牛 海 綿 状 脳 症 (狂
● 類 似 性 の疾 患
万頭 近 く が発 病 、 処 分 さ れ 、 牛 肉 の消 費 と 輸出 は ガ タ落 ちだ 。 人 にも 、 これ に極 め てよ く 似 た 脳 の病 気
牛 病 )﹂ が イ ギ リ スを 中 心 に 、 ヨー ロ ッパを 震撼 さ せ て いる。 伝 染 性 が あ り 、 一九 九 一年 初 夏 ま で に 三
﹁ク ロイ ツ フ ェル ト ・ヤ コブ 病 ﹂ が あ り 、 弱 い が 伝
羊 や ヤ ギ に スク レイ ピ ーと いう 進 行 性 の脳 症 が
あ る。 ま た、 ミ ン ク に も ミ ン ク伝 染 性 脳 症 が あ
染 力 が あ る こ と が 分 か っ て いる 。 狂 牛 病 が、 人 に感 染 す る か ど う か は 、 今 のと ころ
( 脳 ま で食 べる 風 習 があ った ) に、 ク ー
る 。 人 で も、 か つて ニ ューギ ニ アで人 肉 を 食 べ て
て いる 。
い伝 染 性 の 脳 疾 患 で、 プ リ オ ンと の関 係 が 疑 わ れ
フ ェル ト ・ヤ コブ 病 同 様 、 発 病 ま で の 潜 伏 期 が 長
ル ーと いう 脳 症 が 多 発 し た 。 いず れも 、 ク ロイ ツ
い た種 族
不 明 で、 イギ リ スが国 を 挙 げ て の研 究 を 急 ピ ッチ で 進 め て い る 。 こ の タ イ プ の 病 気 =別 項 参 照 = で は 、 感 染 源 と な る 病 原 体 は 見 つか って お ら ず 、 遺 伝 子 ( D N A 、 R N A ) を 持 た な い奇 妙 な タ ン パ ク 粒 子 ﹁プ リ オ ン﹂ ( 異 常 な プ リ オ ンタ ン パ ク) が発 病 の
カギ を 握 って いる と 見 ら れ て いる。
◆ 共 通 し た 病 理的 特 徴
東 京 都 老 人総 合 研 究 所 の水 谷 俊 雄 ・神 経 病 理 研 究 室 長 ( 神 経 病 理学 ) は、 ﹁ク ロイ ツ フ ェ ルト ・ヤ コ
ク ロイ ツ フ ェ ル ト ・ヤ コ ブ病 患 者 の 大脳
潤 ・九州 大 学 教 授 に よ る)
落 、 海 綿 状 の 空 胞 が 白 く見 え る(立
石
に より 、 痴 ほう や 、 歩 行 障害 、 手 足 の硬直 、 視 覚 障
プ によ って、 若 干 異 な る が 、 脳 が障 害 を受 け る こと
五 十 ∼ 六 十 歳 代 の発 病 が多 く、 病 気 の症 状 も タ イ
い﹂ ( 水 谷 室 長 )。
中 に存 在 す る 物 質 も 、化 学的 に突 き 止 めら れ て いな
見 方 があ る が は っき り し な い。 ﹁スポ ンジ 状 の穴 の
て いる ア ス ト ログ リ ア の突 起 が膨 ら ん だ も の、 と の
起 が 膨 ら ん だ も の、 脳神 経 細 胞 の活 動 を サ ポ ー トし
あ る スポ ンジ状 の穴 に つ いて は、 神 経 細 胞 の樹 状突
が 見 つか ら な い︱︱ な ど を 挙 げ た 。 特 徴 的 な変 化 で
伏 期 間 が長 い▽感 染 ( 病 変 の伝 達 ) す るが 、 病 原体
の中 に スポ ンジ状 の穴 が多 数 でき る▽ 発 病 ま で の潜
ブ 病 に は、 いく つか の タ イプ ( 亜 型 ) が あ る ﹂ と 語 り 、共 通し て見 られ る病 理 的 な 特 徴 は 、 ▽ 大 脳 皮質
新 皮 質 の光 学 顕 微 鏡 写 真 。 神 経 細 胞 が脱
害 な ど が 起 こ る。 と く に 、 一部 の筋肉 が意 志 と は関 係 な く 、
不規 則 に素 早 く 収 縮 す る ﹁ミオ ク ロー ヌ ス﹂ と いう 症 状 が 出
る。 タ イ プ によ っては 、 激 し い脳 の萎 縮 を伴 ったり 、 アミ ロ
イ ド (タ ンパ ク質 の 一種 ) が 沈 着 す る 。病 気 の進 行 は速 く 、
一年 以内 に約 六〇 %が 、 二 年 で八〇 % が 死 亡す る。
◆ 20番 目 の染 色 体 上 に ﹁遺 伝 子 ﹂
こう し た激 し い脳症 を 起 こす 感 染 因 子 は 何 な のか︱︱ 。 世
界 で初 め て マ ウ ス、 ラ ットな ど の小 動 物 の 脳 に こ の病 気 を
中 心 に感 染 因 子 研究 の先 端 を 聞 いた 。
授 ( 神 経 病 理 学 ) を訪 ね、 感 染 源 と み ら れ る ﹁プ リオ ン﹂ を
〝感 染〟 さ せ る こと に成 功 し た 、 九 州 大 学 医 学 部 の立 石 潤教
(立石 潤 ・九 州 大 学 教 授 に よ る)
プ リ オ ン タ ン パ ク の働 き は 不 明だ が、 正 常 細 胞 にも わ ず か 存 在 し 、 そ の遺 伝 子 は人 で は、 二十 番 目 の染
し か し 、 こ の病 気 の患者 で は、 脳内 に異 常 な プ リ オ ンタ ン パク が 、大 量 に増 え て いる こと が分 か った 。
語 る。
を 推 測 さ せ る免 疫 反応 も 見ら れ な い。 電 子 顕 微 鏡 の追 跡 でも 病 原体 は、 全 く つか めな い﹂ と 立 石 教 授 は
﹁ク ロイ ツ フ ェル ト ・ヤ コブ 病 は 不 思 議 な 病 気 だ。 感 染 症 であ り な がら 、 炎 症 反 応 も 、 病 原 体 の存 在
ク ロイ ツフ ェル ト ・ヤ コ ブ病 に よ る著 しい脳 萎 縮
色 体 に あ る こ と も 分 か った 。 ク ロイ ツ フ ェ ル ト ・ヤ コブ 病 の 中 に は 、 家 族 性 の タ イ プ J D) も確 認 さ れ て いる。
( G S S ) と 、 そ う で な い散 発 性 の も の
( C
﹁家 族 性 の タ イ プ で は 、 も と も と プ リ オ ン タ ン パ ク を つ く る 遺 伝 子 に 異 常 が あ り 、 そ こ に 何 ら か の因
( C J D ) で は 、 異 常 な プ リ オ ン タ ン パ ク の 侵 入 が 引 き 金 に な り 、 宿 主 であ る 二
子 が働 いて、 異 常 な プ リ オ ンタ ン パ クが 大 量 に つく ら れ、 脳内 に蓄 積 、 発 病 す る と 考 え ら れ る ﹂ と立 石 教 授 は推 測 す る。 一方 、 散 発 性 の も の
十 番 目 の染 色 体 上 に あ る 遺 伝 子 に 何 ら か の働 き か け を し て 、 次 々 に 感 染 型 の プ リ オ ン タ ン パ ク を つく り 出 す 、 と 考 え ら れ て いる 。
ク ロ イ ツ フ ェル ト ・ヤ コブ 病 と ほ ぼ 同 じ タ イ プ の 病 気 と み ら れ る 羊 の ス ク レ イ ピ ー で は 、 感 染 脳 を す
り つぶし 、 変 質 し た プ リオ ンタ ン パク を 抽出 、 これ を 投 与 す る こと に よ って病気 が感 染 す る こと が 証 明
さ れ て いる 。 ま た 、 感 染 脳 か ら 抽 出 し た プ リ オ ン タ ン パ ク を 変 性 さ せ る と 、 感 染 力 が 低 下 し た り 、 消 失 す る こと も 突 き 止 め ら れ て いる。
異 常 な プ リオ ンタ ン パク は、 病 気 の結 果 出 てき た も の、 と の見 方 も あ る。 立 石 教 授 は、 プ リ オ ン の関
与 は 、 ク ロイ ツ フ ェ ル ト ・ヤ コ ブ 病 の 感 染 因 子 と し て は ま だ 仮 説 の 段 階 、 と 慎 重 だ が 、 こ の よ う な 実 験 結 果 か ら 極 め て説 得 力 のあ る も の と し て 注 目 さ れ て い る 。
◆ 感 染 力 は 極 め て弱 い
プ リ オ ンは 、 驚 異 的 な ほ ど強 い。 一年 間 ホ ル マリ ンに漬 け ても 、 セ氏 一二〇 度 を超 え る高 圧 蒸 気 滅 菌
でも 、 いろ いろ な 消 毒 剤 、 紫外 線 、 放 射 線 でも 感 染 能 力 は 、 完 全 に は 不 活性 化 し な い。 R N A 、 D N A
な ど の遺 伝 子 す ら 持 って いな い。 これ ま で の病 原 体 の イ メ ージ では 、 全 く 理 解 で きな い のだ 。
こ の病 気 は 、 百 万 人 に 一人 か 二人 程 度 と いわ れ る ほ ど ま れ だ 。 立 石 教 授 も 、 ﹁人 か ら人 への感 染 力 は
極 め て弱 い﹂ と 強 調 し た 。 これ ま で感染 が確 認 さ れ て いる のは 、 角 膜 移 植 、 脳 下 垂体 か ら抽 出 し た 成 長
ホ ル モ ンに よ る小 人 症 治 療 、 脳 の深 部 に 刺 し た電 極 か ら︱︱ な ど 極 め てま れ で、 治 療 に携 わ った医 師 や
え れば 、 問題 も 出 てき そ う だ ﹂ と 指 摘 し た。
看 護婦 が 感 染 し た 例 は な く 、 そう 神 経 質 に な る 必 要 は な いと いう 。 ﹁し か し 、 今 後 、 臓 器 移 植 な ど が 増
パー キ ン ソ ン病 ㊤
◆ 運動 機 能 障 害 な ど に特 徴
ドーパ ミ ン の減少 で発病
︱︱生 産部位 ・黒質の神経 細胞が脱落
脳 の神 経 変 性 疾 患 には 、 原 因 が よ く 分 か ら な いも のが多 いが、 パ ーキ ン ソ ン病 は 、 脳 の中 で ドー パ ミ
ン ( 神 経 伝 達 物 質 の ひと つ) を 生 産 す る 黒質 と呼 ば れ る部 分 の メ ラ ニ ン含 有 神 経 細 胞 の数 が著 しく 減 少
し、 ド ー パ ミ ンの絶 対 量 が 減 る こと に よ って発病 す る こと が は っき り し て い る。 治 療 法 も 開 発 さ れ て お り 、 より 副作 用 のな い治 療 を め ざ し た 研 究 が 進 め ら れ て いる。
パー キ ン ソ ン病 の主 な 症 状 は 、 筋 肉 の硬 直 、 運動 機 能 障 害 、 安 静 状 態 で手 が 規 則 的 に 震 え る 、抑 う つ
状態 な ど だ。 筋 肉 の硬 直 に よ って、 顔 の表 情 が な く な り仮 面 のよう にな った り 、 運 動 障害 に よ り、 前 か が み で小 刻 み に歩 く 歩 行 困 難 も 起 き る。
ドー パミ ンは、 中 脳 にあ る黒 質 で つく ら れ 、 運 動 に か か わ る線 条 体 に投 射 さ れ て いる 。 パー キ ン ソ ン
病 患 者 では、 ド ー パ ミ ンの生 産 量 が 少 な いた め 、線 条 体 で も ド ー パ ミ ンが著 し く 欠 乏 し 、 運動 障害 を起 こす 。
飯 塚 禮 二 ・順天 堂 大 学 医 学 部 教 授 ( 精 神 医 学 ・神 経 病 理学 ) に よ ると 、 一般 的 に脳 のあ る 部 分 の神 経
細 胞 の数 が、 三〇 % 台 に減 る と神 経 細 胞 ど う し の補 い合 いが でき な く な り 、 臨 床 的 症 状 が 出 て く る。 ﹁パ ー キ ン ソ ン病 患 者 で も 、 黒 質 の神 経 細 胞 が、 三〇 %台 以下 に減 って いる﹂ ( 飯 塚教 授 )。 ま た、 脱 落 を免 れ て残 って い る黒 質 や 青 斑 核 な ど にあ る神 経 細 胞 体 、 神 経 突 起 の中 に、 レビー 小 体 と いわ れ る も のが出 現す る の が パ ー キ ン ソ ン病 の特 徴 だ。 レビ ー小 体 は 、 よ く分 か って いな いが、 水 谷 俊 雄 ・東京 都老 人総 合 研 究 所 神 経 病 理 研 究 室 長 ( 神経 病 理 学 ) は、 ﹁神 経 細 胞 が 死 滅 し て いく 過 程 で出 て く る も のだ ろ う ﹂ と 見 て いる。
◆ 何 ら か の中 毒 物 質 が 関 与 か で は、 な ぜ 、 黒 質 の神 経 細 胞 が 減 ってし ま う のだ ろう か︱︱ 。 信 州 大 学 医 学 部 第 三 内 科 の柳 沢 信夫 教 授 ( 神 経 内 科 ) のグ ル ー プが 、 一九 八 七 ∼ 一九 八 八 年 に 、長 野県 内 の患 者 三百 人 を 対 象 に行 った 調 査 に
●皮 質 下痴 ほ う で論 議
いと さ れ て おり 、 教 科 書 の 記 述 も す べ てそ う な っ
か つ て パ ー キ ン ソ ン病 に は 、 痴 ほ う は 存 在 し な
て い た。 し か し 最 近 、 ﹁パ ー キ ン ソ ン病 に も 痴 ほ
うが存 在す る﹂ 、 と の 見 方 が出 てき た。 そ れ も 、
脳 の中 でも 高 度 の機 能 を 担 う 大 脳 皮 質 に原 因 が あ
る の で はな く 、 大 脳皮 質 の下 の深 い部 分 に障 害 が い る。
あ る と の考 え 方 で、 ﹁ 皮 質下痴 ほう﹂ とよばれ て
キ ン ソ ン病
(ア ル ツ ハイ マー型 痴 ほ う の病 変 の合
し か し 、 飯塚 禮 二 ・順 天 堂 大 学 教 授 は、 ﹁パ ー
併 のな いも の) で は 、 思 考 や 判 断 、 実 行 が 緩 慢 に
な った り 、感 情 の起 伏 が 乏 し く な る な ど の症 状 は
見 ら れ る が 、 時 間 が か か る が物 事 を処 理 し た り 、
判 断す る 能 力 は 基 本 的 に は失 わ れ て いな い﹂ と 語
ツ ハイ マー 型 痴 ほう など と は 異 な ると 強 調 。 パ ー
り、 高 度 の記 憶 障 害 や、 人 格 崩 壊 な ど を 招 く ア ル
キ ン ソ ン病 に 見 ら れ る症 状 を 痴 ほ う と 呼 ん で よ い
か 、論 議 の余 地 が あ る と し て いる。
よ る と 、 平 均 発 病 年齢 は六 十 二歳 (一九 七 四∼ 一九 七 六 年 の厚 生省 の調査 で は、 五十 六 ・ 一歳 ) と 高 齢
だ った 。 脳 の神 経 細 胞 は 、加 齢 と と も に脱 落 、 変 性 す る こと は 、 よ く知 ら れ た事 実 であ り 、 黒 質 細 胞 も
同 様 だ 。 し か し 、 加 齢 に伴 う 黒質 神 経 細 胞 の脱 落 に比 べ、 パ ーキ ン ソ ン病 患者 の減 少 はあ ま り にも 著 し い。
微 鏡 写 真。 同 心 円状 の構 造 で 、 細 か い 線維 が 放 射 状 に 走 って い る のが よ く分 か る(水 谷 俊 雄 ・東 京 都 老
人総 合研 究 所 神 経 病 理 研 究 室 長 に よ る)
(1 - メ チ ル-
し か し 自 然 界 に は 存 在 し な い物 質 で あ り 、 中 毒 説
キ ン ソ ン病 の 原 因 物 質 か も し れ な い 、 と さ れ た 。
中 村 教 授 は 、 ﹁M P T P は ひ ょ っ と し て 、 パ ー
ンの量 が 減 少 し て いる こと も確 認 さ れた 。
パ ー キ ン ソ ン 病 に な り 、 黒 質- 線 条 体 の ド ー パ ミ
が 出 た のだ 。 そ の後、 こ れ を、 サ ルに投 与 す ると 、
自 分 に 打 った と こ ろ 、 パ ー キ ン ソ ン病 と 同 じ 症 状
リ ジ ン ) と い う 物 質 を つく っ て し ま った 。 こ れ を
4- フ ェ ニ ル- 1 ・2 ・3 ・6- テ ト ラ ヒ ド ロピ
合 成 し よ う と 試 み て、 M P T P
ロ イ ン中 毒 の 化 学 専 攻 の 学 生 が 、 人 工 ヘ ロ イ ンを
方 が あ る ﹂ と 語 る 。 一九 七 六 年 、 ア メ リ カ で 、 ヘ
中 村 重信 ・広 島 大 学 医 学 部 教 授 ( 神 経 内 科 ) は、 ﹁黒 質 細 胞 の大 幅 な 脱落 は、 中毒 物質 によ ると の見
パー キ ンソ ン病 患 者 に見 られ る レ ビー小 体 の電 子 顕
の 立 場 か ら 、 化 学 構 造 が 似 た 物 質 が 天 然 に 存 在 し な い か 、 追 究 が 始 ま った ﹂ と 説 明 す る 。 こ の 結 果 、 自
然 界 に 存 在 す る 物 質 と し て 、 テ ト ラ ヒ ド ロ イ ソキ ノ リ ン 、 サ ル ソ リ ノ ー ル、 β -カ ル ボ リ ン の 存 在 が 浮
き 上 が っ て き た 。 こ れ ら の物 質 が 体 内 に 侵 入 、 脳 内 の 黒 質 細 胞 に ダ メ ー ジ を 与 える こ と に よ り 、 パ ー キ ン ソ ン 病 が 発 病 す る の で は︱︱ と も 考 え ら れ る か ら だ 。
こ の 中 で も 、 テ ト ラ ヒ ド ロ イ ソ キ ノ リ ンが 注 目 さ れ て お り 、 動 物 実 験 で パ ー キ ン ソ ン病 に 似 た 症 状 を
( 酸 素 毒 な ど ) も 研 究 対 象 の ひ と つ﹂、 と
起 こ す こ と が 確 認 さ れ た 。 し か し 中 村 教 授 は 、 ﹁最 近 、 こ の物 質 は 、 パ ー キ ン ソ ン病 の 原 因 で は な い ら し い、 と 考 え ら れ て いる ﹂と 語 って いる。
◆ フ リー ラジ カ ル も 関与 か 一方 、 柳 沢 教 授 は 、 ﹁細 胞 の老 化 を 促 進 す る フ リ ー ラ ジ カ ル
説 明 す る 。 特 に 、 フ リ ー ラジ カ ル に か ら ん で メ ラ ニ ン含 有 細 胞 の障 害 に 鉄 が 関 与 し て い る と の 見 方 が 出
て い る 。 脳 内 の鉄 は 、 黒 質 に 多 く 存 在 し て お り 、 パ ー キ ン ソ ン病 患 者 の黒 質 で は 、 鉄 の 含 有 量 が 増 え て い る と の報 告 も あ る 。
パ ー キ ン ソ ン病 ㊥
◆ 患 者 の社 会 生 活 が 可 能 に
前 駆体 投与 で症状 改善
︱︱脳 内のドーパ ミン量を増 やす
パ ー キ ン ソン病 の患 者 は 、 人 口十 万 人 に対 し て五 十 人 ( 六 十 五 歳 以 上 の十 万人 に対 し て は 二百 人 ) と
多 く 、 国 の難 病 にも 指 定 さ れ て いる。 運動 や精 神 機 能 を 担 う 線 条 体 で ドー パ ミ ン の量 が 不足 し 、 発 病 す
る こ と が分 か ってお り 、 脳 内 で の ドー パミ ン量 を増 やし て やれ ば 、 症 状 が 改 善 さ れ る はず︱︱ と の見地 か ら治 療 が行 わ れ て いる。
脳 に は 、 ﹁血 液- 脳 関 門 ﹂ と いわ れ る〝 関 所〟 が あ る。 人 体 の司 令 塔 であ る 脳 に 有 害 な 物 質 が侵 入 す
る こと を防 ぎ 、 精 神 や身 体 の コ ント ロー ルを 維持 す る た め の重 要 な 役 割 を 担 って いる 。 こ のた め、 ド ー
パ ミ ンを いき な り投 与 (服用 ) し ても 、 こ の〝 関 所〟 に ひ っか かり 、 脳 の中 に入 り 込 む こと が でき な い。
﹁そ こ で考 え ら れ た のが、 L -ド ー パ と いう ド ー パ ミ ン の前 駆 体 の投 与 だ 。 これ は、 血 液- 脳 関 門 を
通 過 し や す く 、 神 経 細 胞 の中 で酵 素 に よ って ド ー パ ミ ンに変 化 し 、有 効 に働 く のです ﹂︱︱ 。 パ ーキ ン
ソ ン病 の研 究 と 治 療 で知 ら れ る柳 沢信 夫 ・信 州 大 学 医 学 部 教 授 ( 神 経 内科 ) は 語 る。 日本 では 、 昭 和 四 十 年 代 半 ば に臨 床 的 に 使 わ れ始 め た と いう。
こ のよ う に 、 L -ド ー パ は、 大 幅 に減 った 脳 の黒 質神 経細 胞 (ド ー パ ミ ンの生 産 部 位 ) に 対 す る 根 本
的 治 療 では な く 、 ﹁足 り な く な った も のを 、 外 部 か ら補 ってや る ﹂ と い った 、 論 理 的 には 単 純 な療 法 だ 。
し か し 、 L -ド ー パ の投 与 に より 、 運 動 機 能 な ど の改善 が み ら れ、 病 気 の進 行 も 遅 く な る な ど 効 果 は大
き く 、 ﹁パ ーキ ン ソン病 患 者 の社 会生 活を 可能 にし た意 義 は 大 き い﹂ と 柳 沢教 授 は 語 る。
◆ 幻 覚 な ど の 副作 用も 伴 う
ど を起 こす 。 ま た、 口、 舌 が も つれ た り 、 手 足 が 自 然 に動 い てし まう 不随 意 運 動 ( ジ スキ ネ ジ ア) も出
し か し、 こ の薬 に は、 副 作 用 も あ る。 長 期 間 投 与 す る と、 吐 き 気 、 食 欲 不 振 、 立 ち く ら み 、 ど う き な
てく る。
( 神 経 内 科 ) は 、 ﹁あ り も し な いも のが 見 え る 幻 覚 が出 てく る こと が
あ る ﹂ と言 う。 中 村 教 授 は最 近 、 こう し た 患 者 では 、 脳 脊髄 液中 のセ ロト ニ ン代 謝 産 物 の量 が 、 大 幅 に
中 村 重 信 ・広 島 大 学 医 学部 教授
低 下 し て いる こ とを 確 認 し て おり 、 薬 の副 作 用 に よ り セ ロト ニン神 経 系 の活 動 低 下 が 幻 覚 を 起 こし て い る ので は、 と推 測し て いる。
L -ド ー パ に よ る幻 覚 は、 ▽と な り の ビ ル の屋上 で遊 ん で いる子 供 が攻 め てく る ▽変 な 虫 が は って い
て気 味 が悪 い▽変 な 着 物 を 着 た 女 性 が 座 って いる︱︱ な ど、 うす 気 味 悪 いも のが 多 いと いう 。 さ ら に 、
﹁ア ル ツ ハイ マー 型痴 ほ う や 、 分 裂 病 の患 者 で は、 幻 覚 が あ っても 、 そ れ を 本 当 の こ とと 信 じ て疑 わ な
いが 、 パ ーキ ン ソ ン病 の 患者 は、 ︿薬 の副 作 用 に よ るも の﹀ と の、 自 覚 症 状 が あ るだ け に気 の毒 ﹂ と 中
村 教 授 は語 る。
柳 沢 教 授 は 、 ﹁治 療 効 果 を 望 む か、 薬 の量 を 減 ら し 副 作 用 の改 善 を 選 ぶ か 、 ジ レ ン マに 陥 る こと が多 い﹂と 医 師 と し て の苦 労 を 語 る 。
◆麦 角 ア ル カ ロイ ド剤 も 有 効
こう し た中 で、 より 副 作 用 の少 な い治 療 法 の開 発 、研 究 も 進 み、 麦 角 か ら と った ア ルカ ロイ ド製 剤 が 、
数 年 前 か ら臨 床 で使 わ れ 始 めた 。 こ の薬 を 開 発 、製 造 し て いる サ ンド薬 品 ( 本 社 ・東 京 都 港 区 ) を 訪 ね た。
S D も 、 麦 角 ア ルカ ロイ ド から 、 た ま た ま
て開 発 さ れ て いる。 幻 覚 作 用 で知 ら れ る L
宮 収 縮 ・止血 、自 律 神 経 調 整 な ど の薬 と し
よ り 、 偏 頭痛 、 脳血 管 障 害 、 お 産 の時 の子
麦 か ら と れ る ア ルカ ロイ ドは 、 そ の種 類 に
合物 の総 称 ) を含 ん で いる。 こと に 、 ライ
ド ( 植 物 中 に存 在 し 、 窒 素 を 含 む 塩 基 性 化
の蹴 爪 に似 て おり 、 何 種 類 も の ア ル カ ロイ
麦 角 は 、 ライ麦 、 エ ンバ クな ど イネ 科 植 物 に 寄 生 す る 麦角 菌 に よ って つく ら れ る菌 核 だ 。 そ の形 は鳥
ラ イ麦 に 寄 生 した 麦 角(矢印) = サ ン ド薬 品 提 供
● 抗 コリ ン薬 な ど の使 用 も
中 の ひ と つと し て 開 発 さ れ た 。
が 減 る こと によ り 、 こ の部 位 で 拮 抗 作 用 が あ る ア
パ ー キ ン ソ ン病 では 、 線 条 体 で ド ー パ ミ ンの量
つく ら れ た 薬 物 だ 。 パ ー キ ン ソ ン病 治 療 薬 も 、 そ の
サ ン ド薬 品 学 術 推 進 部 の 上 口 純 マ ネ ジ ャ ー に よ
アセチ ル コリ ンの働き を阻害 す る薬
( 抗 コリ ン
セ チ ル コリ ンと の バ ラ ン スが 崩 れ る 。 こ のた め、
薬 ) を投 与 す る と 、 相 対 的 に両 者 の バ ラ ン スがと
る と 、 麦 角 ア ル カ ロイ ド の ひ と つ 、 ジ ヒ ド ロ エ ルゴ ク リ プ チ ン に ブ ロ ム 基 を 付 け 、 分 子 量 七 五〇 の メ シ
れ 、 運 動 機 能 が 戻 るた め 、抗 コリ ン薬 の投 与 も お
に ま で 進 ん で か ら 、 よ り 強 力 な 薬 理 作 用 のある
で コ ント ロー ルす る のが 望 ま し い。 症 状 が 中 程度
ド ー パ は避 け、 抗 コリ ン薬 や 麦 角 ア ルカ ロイ ド 剤
期 間 の投 与 に よ り さ ま ざ ま な 副 作 用 が現 れ る L-
柳 沢 信 夫 ・信 州 大 学 教 授 は、 ﹁発 病 当 初 は、長
こな わ れ て いる 。
ル酸 ブ ロ モ ク リ プ チ ンと いう 物 質 を つく った と こ ろ 、 パ ー キ ン ソ ン病 の 治 療 薬 と し て 有 効 な こ と を 確 認 し た 。 す で に 、 化 学 合 成 さ れ て いる 。 薬 効 の メ カ ニ ズ ム に つ い て 、 上 口 マネ ジ ャ ー は 、 (レ
セ プ タ ー ) を 刺 激 し 、 ド ー パ ミ ンを 受 け 取 る 働 き を
る。
L- ド ー パ 療法 に す る のが よ いだ ろ う ﹂ と し て い
﹁ド ー パ ミ ン ニ ュー ロ ン の 後 シ ナ プ ス の 受 容 体
活 性 化 し て いる ﹂ と説 明す る。 L -ド ー パが 神 経 細 胞 に 取 り 込 ま れ て、 ド ー パ ミ ン に 変 わ り 、 前 シ ナ プ
( 不 随 意 運 動 ) の出 現 は 極 め て 少 な い。 ま
ス か ら 放 出 さ れ 、 受 容 体 へ伝 達 さ れ る 仕 組 み と は 、 全 く 異 な っ て い る 。 麦 角 ア ル カ ロイ ド は 、 L- ド ー パ に 比 べ、 ﹁ジ ス キ ネ ジ ア
た 、 患 者 の体 質 や 、 投 与 量 に も よ る が 、 一般 的 に は 、 幻 覚 や 消 化 器 障 害 な ど も 少 な い ﹂ ( 上 口 マネジ ャ ー) と 言 う 。
こ のほ か 、新 し い治療 の試 みと し て、 ド ー パ ミ ンの分 解酵 素 を抑 え、 結 果 的 に ド ー パ ミ ン の量 を増 や
す 研 究 が 、 世 界 中 で 進 め ら れ て い る 。 中 村 教 授 は 、 ﹁分 解 酵 素 に は 、 数 種 類 あ る が 、 中 で も モ ノ ア ミ ン 酸 化酵 素 の阻害 剤 関 発 が研 究 の中 心 にな って いる ﹂ と 語 って いる。
パ ー キ ン ソ ン病 ㊦
副 腎髄 質 や黒質 を 脳に 移植
︱︱遺伝 子を組 み込んだ 細胞移 植の試 みも
L -ドー パ投 与 を 中 心 にし た パ ー キ ン ソ ン病 の治 療 は 、 有 効 な 薬物 療法 がな い中 枢 神 経 系 変 性 疾 患 の
中 では 、 極 め てま れ な ケ ー スだ。 し かし 、 あ く ま でも 対 症 療 法 であ り 、長 期 間 の投 与 に より 、 さ ま ざ ま
な 副 作 用 が 出 てく る 。 こう し た中 で、 症 状 を 改 善 し 、 病 気 の進 行 も 阻止 す る方 法 とし て、 ド ー パ ミ ンを
( 東 京 都 小 平 市 ) の高 坂 新 一 ・代 謝 研 究 部 長 ( 神 経化 学 ) の話 で
つく り 出 す 細 胞 を 脳 へ移 植 す る試 み が 行わ れ始 めた 。
◆〝 治 療 効 果〟 のデ ー タ ま ち ま ち 国 立 精 神 ・神 経 セ ン ター神 経 研究 所
は、 ド ー パ ミ ン神 経 系 に つい ては 、 ま ず 脳 の左 と右 に ひ と つず つあ る黒 質 (ド ー パ ミ ン の生 産 部 分 ) の
う ち 、 片 方 の部 分 の神 経 細 胞 を 薬 物 で殺 し た ﹁パ ー キ ン ソ ン病 の モ デ ル動 物 ﹂ が 開 発 さ れ た。
こ の モデ ル動 物 は 、 見 か け 上 は な に も な いが 、 メタ ン フ ェタ ミ ン ( 覚 せ い剤 ) な ど を 注 射 す る と、 異
常 な 回転 運動 を始 め る 。 高 坂 部 長 は 、 ﹁ラ ットを 使 った 基 礎 研 究 で、 副腎 髄質 や 黒 質 を 脳 の中 に移 植 す
る と、 こ うし た回 転 運 動 は 止 ま り 、 移 植 ( 治 療 ) の効 果 があ る こ と が確 か めら れ た ﹂ と 語 る 。
副 腎 髄 質 は ア ド レ ナ リ ンと い う ホ ル モ ン を 分 泌 す る 臓 器 だ 。 こ れ を 移 植 し て な ぜ 効 果 が あ る の か︱︱ 。
ア ド レ ナ リ ン は チ ロ シ ンと いう 物 質 か ら つく ら れ る 。 チ ロ シ ン は 酵 素 に よ り L - ド ー パ ↓ ド ー パ ミ ン↓
ノ ル ア ド レ ナ リ ン↓ ア ド レ ナ リ ンと 変 化 す る 。 こ の 過 程 で で き る ド ー パ ミ ン が 有 効 に 働 く と 解 釈 さ れ て いる。
ら と った ク ロ マ フ ィ ン細 胞
( 症 状 改 善 ) に つい て の
(ア ド レ ナ リ ンを つく る 細 胞 ) を 移 植 し た のだ が 、 あ ま り よ い結 果 が 得 ら れ
実 際 の臨 床 応 用 は 、 一九 八 五 年 、 ス ウ ェー デ ン の グ ル ー プ に よ っ て 行 わ れ た 。 患 者 自 身 の 副 腎 髄 質 か
な か った 。 そ の後 、 メ キ シ コ、 ア メ リ カ な ど で 同 様 な 試 み が 行 わ れ た が 、 効 果 デー タ は バ ラバ ラだ 。
こ れ に 対 し て 、 高 坂 部 長 は 、 ▽ パ ー キ ン ソ ン 病 の 患 者 は 、 高 齢 の人 が 多 く 、 成 熟 し た 細 胞 を 移 植 し て
も 、生 着 し にく い▽移 植 し た 細 胞 に栄 養 と 酸素 を十 分 に与 え る必 要 があ る が、 こ の技 術 が 難 し い▽ 生 着
す る に は、 神 経 栄 養 因 子 が大 き く 関 与 し て いる と 見 ら れ る が 、 そ の働 き が未 解 明︱︱ な ど を 挙 げ た。
一方 、 一九 九〇 年 、 スウ ェー デ ン で、 中 絶 し た 胎 児 の黒質 細 胞 を 移 植 し 、 症 状 の改 善 を 得 た 。 そ の後、
アメ リ カ や カ ナ ダ でも 、 同 様 な 試 み が 行 わ れ て いる。 副 腎髄 質 の移 植 に比 べ、 生 着 率 、 機 能 回 復 と も成
績 は よ い︱︱ 、 と 見 ら れ て い るが 、 これ も デー タ に ばら つき があ る。 さら に黒 質 の移 植 は 、 当 然 の こと
な が ら、 患 者 自 身 のも のを 使 う こと が でき な いた め 、人 工中 絶 や流 産 し た 胎 児 か ら 得 てお り 、 倫 理的 に 論 議 があ る。
「A」 は マ ウ スの 大 脳 皮 質 の 組 織 を ラ ッ トの 第 三 脳 室
反 応 に よ り、 移 植 組 織 が 吸収 さ れ て しま い存 在 して い な
移 植 して 4週 間 た っ た もの 。 拒 絶 (白 く見 え る 部 分)に
い。 しか し、 免 疫 抑 制 剤 サ イ ク ロ ス ポ リ ン を投 与 した ンタ ー の高 坂 新 一 代 謝 研 究 部 長 に よ る
「B」 で は移 植 組 織 が 生 着 して い る =国立 精 神 ・神 経 セ
◆ 定 説 破 り 、 脳 で拒 絶 反 応 を 確 認
移 植 す る黒 質 は 、 他 人 の体 の組織 だ。 脳 で
は、 これ ま で移 植 によ る 拒 絶 反 応 は な い、 と
さ れ て いた が、 高 坂 部 長 ら は 、 世 界 で初 め て
脳 に も拒 絶 反 応 が存 在 す る こと を 動 物 実 験 で
突 き止 め た。
マ ウ ス の大 脳 皮 質 を ラ ット の 脳 ( 第 三脳
室 ) に入 れ た と ころ 、 四 週 間 で移 植 し た切 片
が吸 収 さ れ 、 消 失 し てし ま う のだ。 し かし 、
免 疫 抑 制 剤 の サ イ ク ロスポ リ ンを 投与 す る と、
拒 絶反 応 が抑 え ら れ 、 生 着 す る こと が 分 か っ
た 。 脳 の移 植 で は、 一般 臓 器 のよ う な 全 身 的
な 拒 絶 反応 は出 な いが、 拒 絶 反 応 の存 在 を 確
が推 測 さ れ る と 説 明 す る 。 ま ず 、 ▽ 移 植 片 か ら伸 び た ニ ュー ロ ンと 宿 主 ( 患 者 の脳 ) の ニ ュー ロンが シ
新 井 康 允 ・順 天 堂 大 学 医 学 部教 授 ( 神 経 内 分 泌学 ) は、 移 植 後 、 機 能 が 回 復 し た 場 合 、 三 つ のケ ー ス
と考えられる。
認 し た 意 義 は 大 き い。 胎 児 か ら取 った黒 質 の移 植 が う ま く いか な い例 の中 に は、 拒 絶 反 応 の影 響 も あ る
脳 に も拒 絶 反 応 が あ る こ とを実 証 した実 験 。
ナプ スを 形成 し た場 合 ▽移 植 片 か ら ド ー パ ミ ンが 放 出 さ れ 、 そ の不 足量 を補 った ケ ー ス▽移 植 片 か ら 宿
主 の ドー パ ミ ン産 生 細 胞 の線 維 の発 芽 を 促 進 す る 栄 養 因 子 が 分 泌 さ れ、 宿 主 自 身 の神 経 回 路 が 修 復 さ れ た 場合 だ。
ま た 、移 植 細 胞 が生 着 し て いな いの に、 症 状 が 改 善 さ れ た ケ ー スが報 告 さ れ て い る。 高 坂 部 長 は 、移
ドー パ ミ ン系 神 経 細 胞 を 活 性 化 し た こと 、 手 術 に よ る 障害
( 組 織 の破 壊 ) が 手 術 部 周 辺 の浮 腫 や 循 環障
植 手術 に よ り 脳 に傷 を つけ た 結 果 、 宿 主 側 の脳 か ら 出 さ れ る神 経栄 養 因 子 が、 脱 落 し な い で残 って いる
害 を 引 き起 こし た結 果 、 一時 的 に症 状 が 改 善 し た こと な ど も推 測 さ れ る、 と 見 て い る。
◆ 移 植 を め ぐ って倫 理的 論 議 も
こう し た 中 で、 高 坂 部 長 は、 永 津 俊 治 ・名 古 屋 大 学 医 学 部 教 授 ( 神 経生 化学 )、 戸 谷 重 雄 ・慶 応 大 学
医 学部 教 授 ( 脳 神 経 外 科 ) ら と 共 同 で、 人 体 に 一般的 に存 在 す る線 維 芽 細 胞 にL -ド ー パを つく る酵 素
の遺 伝 子 を 組 み込 み 、 これ を 脳 の中 に 移 植 す る遺 伝 子 治療 の試 みを 進 め て いる。
﹁パ ーキ ン ソ ン病 モ デ ル ラ ット ﹂ の中 に、 これ を 移 植 す る と 、 回転 運動 が消 え、〝治 療〟 効 果 があ る こ
( 脱 炭酸 酵 素 ) が
と が突 き 止 めら れ た 。 さ ら に、 脳 の中 でL -ド ー パ が つく られ て いる こと も 確 認 し た 。 し か し 、 ド ー パ
ミ ンは つく ら れ な か った 。 これ は 、 移 植 細 胞 に L -ド ー パ を ド ー パ ミ ンに変 える 酵素 な いた め で、 今 後 の研 究 課 題 だ 。
ドー パ ミ ンを つく る副 腎 髄 質 や黒 質 の移 植 は 、 若 齢 期 ほど 効 果 があ る が、 患 者 は高 齢 者 が 多 く 、 ﹁胎
児 な ど の臓 器 を 使 う こと に な り 、倫 理的 問題 があ る﹂ ( 永 津 教 授 )。 さ ら に 、 脳 に も拒 絶 反 応 があ る こと
が わ か り 、 他 人 の副 腎 髄 質 や 黒 質 は生 着 し にく いと いう 問 題 も あ る 。 これ に 対 し て、 遺 伝 子 を 組 み込 ん
だ 細 胞 の移 植 は 、 根 本 治 療 への道 を 開 く 可能 性 も 秘 め て いるが 、 こう し た 脳 への移植 そ のも のに対 す る 是 非 を めぐ って論 議 が あ る 。
てんかん ㊤
神経 細胞 の過剰 放 電が 原 因
︱︱ 病巣部位 により症状 もさまざ ま
﹁て ん か ん に は 、 体 を 硬 直 さ せ 、 泡 を 吹 い て 倒 れ る 、 と いう イ メ ー ジ が 強 い の だ が 、 精 神 病 や 不 治 の
病 では な い。 発 作 も さ ま ざ ま で、 脳 の神 経細 胞 の過 剰 な 放 電 ( 興 奮 ) が 原 因 です ﹂︱︱ 。 信 州 大 学 医 学
部 の市 川 元 基 助 手 ( 小 児 科 ) は 、 こう 語 り、 て ん か ん に対 す る正 し い理 解 を 訴 えた。
◆棘波など特有な脳波が出現
脳 に は、 神 経 細 胞 の活 動 に 伴 って発生 す る 電位 が存 在 す る。 頭 部 に電 極 を 付 け る こと に より 、 こ の電 位 を 記 録 す る こと が 可 能 で、 これ を 脳 波 と 呼 ん で いる。
て ん かん 患 者 の脳 には 、 神 経 細 胞 が 異 常 興 奮す る部 位 があ る。 こう し た 病 巣 部 を ﹁焦点 ﹂ と いう。 焦
点 に は、 脳 の組 織 的 変 化 を 伴 う 器 質 的 な も のと 、 組織 的 変 化 を 伴 わ な い機 能 的 な も のが あ る。
は 脳波 に異 常 が 見 ら れ る こと が 多 い の で、 脳 波 を 取 る こと に より 、 焦 点 が 確 認 でき る ﹂ と 言 う。 て ん か
国立 神 経 ・精 神 セ ンタ ー武 蔵 病 院 の大 沼 悌 一 ・外 来 部 長 ( 臨 床 て ん か ん学 ) は、 ﹁てん か ん の患 者 で
ん特 有 の異 常 波 に は 、 と が った棘 波 (スパ イ ク 波 )、 棘 波 と徐 波 (ゆ っく り と し た 波 ) が 一体 と な った
の病 気 を いう 。 不 整 脈 や貧 血 で 脳全 体 が 虚 血 状 態
脳 そ のも のに 原 因 が あ り 、 発 作 を 繰 り 返 す 慢 性
● てん か ん とは
発 射 ) の存 在 を 示 す波 だ。 こ の異常 な 波 は、 発 作 時
も の の二 タ イ プ が あ る。 神 経 細 胞 の異 常 放 電 ( 過大
だ け でな く 、 発 作 が起 き て いな い時 にも 時 ど き 出 現
か ん 焦 点 ﹂ を 持 た な い こ のよ う な 一過 性 の も の
一時 的 に 意 識 を 失 う こ と が あ る。 し か し 、 ﹁て ん
に な って失 神 し た り 、 脳 卒 中 や 低血 糖 のた め に、
は、 て ん か ん と は いわな い。
し 、 診 断 の決 め 手 と な る。 脳 の組 織 に変 化 が み ら れ る 焦 点 は、 器 質 的 な 障 害
てん か ん は 、 子 供 に多 い病 気 だ 。 脳 が 発 達 途 上
部分 ( 病 巣 ) で、 出 産 時 の頭 部 圧迫 ・酸 欠 な ど に よ
に あ る 時 は 、 発 作 が 起 こ り や す いた め だ 。 さ ら
に、 素 質 が 背 景 にあ る タ イ プ ( 機 能 的 な も の) で
る 障害 、 頭 を 打 つ ( 外 傷 )、 脳 腫 瘍 、 脳 炎、 脳 出 血 な ど の後 遺 症 ( 傷跡)が要因となる。
は 、 成 長 と と も に、 九 割 以 上 が 治 る こ と に も よ る。
一方 、 組 織 的 変 化 が 見 ら れ な い タイ プ では 、素 質 的 要 素 が関 与 す る。 し か し 、 そ のよ う な 場合 で は 、
治 癒率 も 高 く 、 あ る 一定 の年 齢 に 達 す る と 脳 の発 達 と とも に九 割 以上 が治 り 、 薬 の服 用 も 不 要 に な る。
︻上 の図 ︼ は 、 側 頭 葉 に焦 点 を持 つ患 者 の睡 眠 時 の脳 波 。 ﹁黒丸 を 付 け た の が棘 波 。 右 側 頭 ・前 部 、右 側 頭 ・中 央 部 に 顕著 な も のが みら れ る ﹂ と 大 沼 部 長 。
︻下 の 図 ︼ は 、特 に 脳 の組 織 的 変 化 を 伴 わ な い機能 的 な タ イプ の脳 波 だ 。 発 作 時 に は、 脳全 体 に 棘 波
が 見 ら れ る 。 いず れ も、 大 沼 部 長 によ るも の で、 発 作 時 に は 、 患 者 は 両 方 の手を 上 げ て体 全 体 が突 っ張 った 状 態 に な って いる。
市 川 助 手 は、 ﹁発 作 を 起 こし て いな い時 の異 常 波 は 、 いわ ば 稲 妻 の状 態 だ 。 これ に 、 疲 労 、 睡 眠 不 足 、
側 頭 葉 て ん か ん患者 の脳 波 (発作のない時の睡眠時)
全 般発 作 の発作 時脳波 (睡眠−覚せい)
発 熱 、 酒 な ど の誘 因 が
加 わ って、 ドカ ー ンと
落 雷 し た のが 発作 と考
え れ ば 分 か り やす い﹂
と 説 明 す る。
大 沼 部 長 は 、 てん か
ん は 四 つのタ イ プ に分
( 国 際分 類 )
け ら れ る と し て いる が、
こ の分類
は 、 発 作 の形態 が 、 脳
の部 位 ( 病 巣 部) の働
き を 反映 し てお り、 発
作 の タイ プ に より 、 脳
の働 き が 透 け て見 え る。
◆ 脳 の複 雑 な 機 能 と 働 き を 反 映
大 沼 部 長 に 、 四 つのタ イ プ を 紹介 し て もら い、 病 気 を 通 し て逆 に 脳 の働 き を追 って み た い。
︻局 在性 で器質 的 ︼ 外 傷 な ど で脳 の 一部 分 に器 質 的 な 焦 点 が でき た も の。 発 作 も 部 分的 だ。 た と えば 、
記 憶 、 情 動 を 支 配 す る 側 頭 葉 に 焦 点 があ る場 合 は、 一時 的 に ( 十 ∼ 二十 秒 。 長 く ても 一分 以内 )意 識 が
途 絶 え た り 、 突 然 不 安 感 が 出 る 、 ま わ り の状 況 が変 わ り、 昔 の こと が浮 か ん でく る︱︱ な ど の発作 症状
を 示 す 。 側 頭 葉 の場 合 、 ▽ 記 憶 の低 下 ▽ 怒 り っぽ い▽対 人 関係 を う ま く つく れ な い、 な ど の症状 が 、時
に出 る こと もあ る。 ﹁ご く ま れ に出 る こ う し た 症 状 が 、 てん か ん患 者 への偏 見 に つな が って いる のが残 念だ﹂と大沼部長は語る。
運 動 野 に焦 点 が あ れ ば 、 脳 のそ の部 分 に対 応 す る手 や足 が硬 直 す る、 な ど の発 作 が 出 る 。 感 覚 野 では 、
体 の 一部 が 痛 い、 熱 い、 し び れ る 、 な ど の感 覚 異 常 が 出 る。 視 覚 を 担 う 後 頭 葉 に焦 点 が あ れ ば 、 突 然光 が見 え たり 、 逆 に視 野 の 一部 が 暗 く な った り す る 。
︻局 在 性 で機 能 的 ︼ 発 作 焦 点 が 脳 の 一部 に あ る が 、 組織 的 変 化 を 伴 わ な いタ イ プ。 寝 て い る時 に 頭 と
手 に局 所 的 な け いれ んが 起 こ る ケ ー スが よ く 知 ら れ て いる 。素 質 的 背 景 があ り 、 幼 稚 園 か ら 小 学 生 にか け てよ く見 ら れ る が、 中 学 生 にな ると ほと ん ど が 治 る 。
︻全 般 性 で器 質 的 ︼ かな り 大 き な 脳 の障 害 が あ り 、 焦 点 が広 範 囲 に わ た る。 多 く は、 出 産 時 の障 害 に
よ る。 精 神 薄 弱 、 脳 性 小 児 ま ひを 伴 う こと が 多 い。 全 身 を つ っぱ る だ け で終 わ ってし ま う ﹁強 直 発 作 ﹂
が特 徴 のひ と つ。 ま た、 立 って いて腰 砕 け にな って尻 も ち を つく ﹁脱力 発作 ﹂も あ り 、 発 生 の頻 度 は高
く 、 一日に 数 回 起 こす こと も あ る。
︻全 般 性 で機 能的 ︼ 発 作 は 、 脳 全 体 が 同時 に 興 奮 し て起 こ る。 組 織 的 変 化 を 伴 う 焦 点 は 認 め ら れ な い。
素 質 要 素 が背 景 にあ るが 、 治 癒 率 は 極 め て高 い。 一瞬 動 き が止 ま って十 秒 程 度 意 識 が な く な る ﹁欠 神 発
作 ﹂ が特 徴 。 し かし 、 倒 れ る こと も な く 、 そ ば に いる 人 も 気 づ かな いこ とも 多 い。 ま た 、 手 足 を ビ ク ン
と け いれ ん さ せ る ﹁ミ オ ク ロ ニー発 作 ﹂ も 。 一方 、 いき な り大 発作 を起 こす こと も あ る。
◆ 大 発 作 も 20 ∼ 30 秒 間 程度
大 発 作 は、 ﹁強 直 -間 代 発 作 ﹂と いわ れ 、 一般 の人 が 抱 いて いる て ん か ん のイ メー ジ だ 。 し かし 、 数
多 く あ る発 作 の中 のひ と つに 過 ぎ な い。 大 発作 を起 こす と 、 突 然 倒 れ 、 眼 球 は 上 を向 き、 白 目 が出 る。
手 足 が突 っ張 る ( 強 直 発 作 ) に 引 き続 い て、 ガ ク ン、 ガ ク ンと す る間 代 発 作 が 続 く 。 周 囲 の人 に は 長く
感 じら れ る が、 全 体 と し て二 十 ∼ 三 十 秒 、 長 く ても 一分 を超 え る こと は少 な い。
﹁全 般 性 で機 能 的 ﹂発 作 に 限 ら ず 、 ま ず 部 分 的 な 発 作 が起 こり 、 これ が 全 身 の大 発 作 を 引 き 起 こす こ と も あ る。
大 沼 部 長 は、 ﹁てん か ん の特 徴 は、 こ のよ う に、 バ ラ エテ ィ ーに 富 ん で いる こ とだ 。 そ れだ け 、 脳 の 働 き が 複 雑 と いう こと で す ﹂ と つけ 加 え た 。
てんかん ㊦
◆ 細 胞 の電 位 、 プ ラ ス方向 に傾 く
過大 脱 分極 をめ ぐり追 究
︱︱カル シウムイオン流 入が引 き金 ?
てん か ん の発 作 は 、 脳 の神 経 細 胞 が異 常 に興 奮 し 、 過 剰 な 放 電 ( 過 大 発射 ) を起 こす こ と に よ る。 過
大 発 射 の メ カ ニズ ムは ど う な のか。 金 沢 大 学 医 学 部 の地 引 逸 亀 講 師 (てん か ん学 ) を訪 ね た。
﹁てん か ん 焦 点 ( 病 巣 部 ) に は、 何 ら か の異 常 が あ り 、 そ れ が てん か ん波 とし てと ら え ら れ る。 ど う
し て異 常 な 波 が 出 る のか 、 正 常 な神 経 細 胞 群 と ど う 違 う のか 、 を 調 べる こと で メカ ニズ ムを解 こう と の
試 みが 進 ん で いる 。 し か し 、 ま だ 仮説 の段 階 です ﹂ ︱︱ 。 地 引 講 師 は 、 ま ず 研究 の現状 を こ う説 明 す る。
( P DS ) が
てん か ん 焦 点 の神 経 細 胞 のひ と つに電 極 を 刺 し 、 細 胞 内 の電 位 を 記 録 す る 技 術 が 開 発 さ れ て いる。 そ
し て、 焦 点 の神 経 細 胞 では 、 発作 が起 こ って いな い ﹁間 -発 作 時 ﹂ でも 、 大 き な 脱 分 極波 見 ら れ る こと が 分 か った 。
脱 分 極 波 と は 何 な のか︱︱ 。 活 動 を し て いな い時 の神 経 細 胞 の電 位 ( 静 止 電 位 ) は 、 マイ ナ ス七〇 ミ
リ ボ ルト前 後 だ 。 これ が プ ラ ス の方 へ傾 く こと を、 脱 分 極 と いう 。 あ る程 度 プ ラ スに 傾 く と 、 活動 電 位
が生 ま れ 、 傾 き が 大 き く な る と 活 動 電 位 が群 発 し て、 脳波 に棘 波 (スパ イ ク波 ) と し て記 録 さ れ る 。棘
【図 1】て ん か ん焦 点 の 神 経 細胞 の活 動
波 が 連 続 発 生 し た のが 発 作 だ =図 1参 照。
て ん か ん で は 、 な ぜ 大 き な 脱 分 極 が 起 き る の か︱︱ 。 メ カ ニズ
ム解 明 の た め 、 て ん か ん 焦 点 を 持 つ ﹁て ん か ん モ デ ル動 物 ﹂ が 開
発 さ れ て い る 。 ラ ット 、 ネ コ、 ウ サ ギ な ど の 脳 の 一部 に 、 薬 物 や
重 金 属 を 注 入 す る と 、 人 工 的 な 焦 点 が つく ら れ 、 大 き な 脱 分 極 波
が 発生 す る モデ ルが でき る。 ま た 、 キ ン ドリ ング と いわ れ る、 電
気 刺 激 の 繰 り 返 し に よ っ て も 、 同 様 な モ デ ル を つく る こ と が 可 能 だ。
こ れ ら の動 物 を 使 って 、 実 験 を 重 ね た 結 果 、 幾 つか の 仮 説 が 浮 上 し て いる。
◆ N M D A 受 容 体 にカギ
仮 説 の ひと つに 、 興 奮性 と抑 制 性 の シナ プ ス伝 達 の ア ンバ ラ ン
スに よ って脱 分 極 が 起 こる 、 と の考 え方 があ る。
神 経 細 胞 間 の情 報 伝 達 は 、 前 シ ナプ スか ら神 経 伝 達 物 質 が放 出
さ れ、 後 シナ プ スの受 容 体 が そ れ を 受 け 取 る こと に よ って行 わ れ
る。 こ の神 経 伝 達 物 質 には 、 後 シ ナプ スに 脱 分極 を起 こす 興 奮 性
の グ ル タ ミ ン酸 な ど と 、 逆 に 電 位 を 下 げ 、 抑 制 的 な
( ギ ャ バ) の減 少 に よ って バ
働 き を す る ギ ャ バ (γ- ア ミ ノ 酪 酸 ) な ど が あ る 。 地 引 講 師 は 、 ﹁抑 制 系 ラ ンスが 崩 れ る 、 と の見 方 が優 勢 ﹂ と 語 る が、 て ん か ん 焦 点 で ギ ャ バ の 量 が 減 っ て い る と の報 告 は あ る
●治 療 薬 選択 に数 ヵ月 か かる
治 療 に つ い て、 国 立 精 神 ・神 経 セ ン ター 武 蔵 病
に は 、 て ん か ん 波 そ のも の の 発 生 を 抑 え る も の
院 の大 沼 悌 一 ・外 来 部 長 は 、 ﹁発 作 を 制 御 す る 薬
と、 そ の伝 播 を 阻 止 す る ふ た つ のタ イ プ が あ る﹂
と 言 う。 し か し 、 いず れ も 対 症 療法 で、 ど の薬 が
有 効 か は、 患 者 に より それ ぞれ 異 な る 。
月 か ら 半 年 か か る﹂ ( 大 沼 部 長 )。 市 川 元 基 ・信 州
﹁本 人 に 合 った薬 を 見 つけ る のに は、 二 、 三 ヵ
も の の、 変 わ ら な い、 逆 に 多 いと、 測定 に より デ ー タが ま ち ま ち で、 こ の説 を 実 証 す る ま で に は至 って
す る。
濃度 を 測 り な が ら 、 投 与 量 を 決 め て いく ﹂ と 説 明
者 さ ん に よ り 発 作 を 抑 え る量 が 異 な る の で、 血 中
大 学医学 部助 手 ( 小 児 科 ) も 、 ﹁同 じ 薬 で も 、 患
いな い。 こ れ に 対 し て 地 引 講 師 は 、 ﹁最 近 で は 、 カ ル シ ウ ム イ オ ンの細 胞 内 流 入 が 発作 の原因 、 と の説 が極 め て有 力 に な ってき た ﹂ と 説 明す る。 過大 な 脱 分 極 の
部 長 は、 ﹁素 質 が 背 景 に あ る も の で は 九 割 以 上
こう し た 長 期 の辛 抱 強 い治 療 が 必 要 だ が、 大 沼
いタ イ プ では 六- 七 割 が完 治 す る 。 出 産 時 な ど に
が、 てん か ん 焦 点 が部 分 的 で組 織 的 変 化 を 伴 わ な
直 前 に 、 て ん か ん 焦 点 の カ ル シ ウ ム イ オ ン の量 が 減 少 し て いる こ と が 突 き 止 め ら れ た 。 こ れ は 、 神 経 細
い﹂ と 言 って いる。
と な って い る ケ ー スは、 比 較 的 難 治 性 のも のが多
脳 に か な り 大 き な 器 質 的 障害 を 受 け 、 そ れ が焦 点
胞 内 に 流 入 し た こと に よ る 。 そ し て流入 し た カ ルシ
( 増強 )す る こ と が分
ウ ム イ オ ンは 、 興 奮 性 の シ ナ プ ス を 数 時 間 か ら 数 日 にわ た って、 長 期 的 に 活 性 化 か った 。
(カ イ ネ ー ト )、 Q
(キ ス) 受 容 体 、 N M D A
(レ セ
( N- メ チ ル- D- ア ス パ ラ ギ ン酸 )
ち ょ っと 詳 し い 話 に な り ま す が︱︱ 。 地 引 講 師 は 話 を 続 け る 。 興 奮 性 の グ ル タ ミ ン 酸 の受 容 体 プ タ ー) に は、 K
受 容 体 の 三 種 類 が あ る 。 正 常 の生 理 活 動 で は 、 K 、 Q 受 容 体 が 働 い て 細 胞 の 中 に ナ ト リ ウ ム イ オ ン が 入
り 、 カ リ ウ ム イ オ ン が 出 て い く こ と で活 動 電 位 が 発 生 す る 。 N M D A 受 容 体 は 通 常 は 働 か な い。 こ れ が
働 く と 、 カ ル シ ウ ム イ オ ンが 神 経 細 胞 内 に 入 り 、 大 き な 脱 分 極 が 起 こ る= 図 2 参 照 。 ま た 、 て ん か ん 発
作 が起 こ って いる最 中 に も 、 K 、 Q 受 容体 と と も に NM D A 受 容 体 が 働 い て いる こと も 確 認 さ れ て いる。
◆酵 素 活 性 や遺 伝 子 の変 化 も
興奮性 シナプス伝達
変 化 し た り 、 あ る種 のタ ンパ ク合 成 量 が
さ ら に 、 てん か ん焦 点 で は、 遺 伝 子 が
る の では、 と考 えら れ始 めた ﹂と 語 る 。
加 さ せ 、 神 経 細 胞 の興 奮 に つな が っ て い
ミ ン酸 受 容 体 の感 受 性 や 受 容 体 の 数 を 増
ら し い。 地 引 講 師 は 、 ﹁こ れ が 、 グ ル タ
種 のタ ンパ ク の合 成 も 引 き 起 こし て いる
成 果 だ 。 タ ン パ ク 質 の リ ン酸 化 や 、 あ る
カ ル シ ウ ム イ オ ン の流 入 が 、 いろ い ろ な 酵 素 の活 性 化 を 促 す こ と が 分 か っ て き た の も 、 最 近 の 大 き な
【 図 2】過 大 脱 分極 時 の
著 し く 増 え て いる こ とも 、 確 認 さ れ て いる 。 ﹁こ のよ うな 遺 伝 子機 構 の変 化 が 、 グ ル タ ミ ン酸 受 容 体 の
変化 ( 感 受 性 の高 まり な ど) と 関 係 し て い る のか も し れ な い。 遺 伝 子 と の かか わ り が 見 え始 め てき て い る の です ﹂ と地 引講 師 。
焦 点 の〝 あ る細 胞〟 で起 こ った 過 大 脱 分 極 が 、 過 剰 な 活動 電 位 を生 み、 これ が 神 経 線 維 の連 絡 機 構 を
通 じ て次 々 に 波 及 す る と、 多 く の細 胞 が 興 奮 し 、 さ ま ざ ま な 発作 を起 こす こと にな る。
ア ル コー ル痴 ほ う
前 頭葉 を中心 に 脳が 萎縮
︱︱ 可逆性が あり断酒 により回復 も
熱〓 が恋 し い季 節 。 ア ル コー ルは中 枢神 経 に直 接 作 用す る た め気 分 を 解 き ほぐ し 、 だ ん ら ん を つく り
出 す 。 し かし 長 期 間 、 大 量 に 飲 み 続 け る と 、 脳 の神 経 細 胞 に ダ メ ージ を 与 え、 さ ま ざ ま な病 気 を引 き 起 こ す。
い。 こ のた め長 期 間 の大 量 飲 酒 に よ る 脳 障害 に は、 ア ル コー ルの害 によ る も のと 、 栄養 欠乏 が合 併 し て
大 量 飲 酒 者 は、 アル コー ル の ほか に 、 も のを食 べな くな る傾 向 が極 め て強 く 、 低 栄養 状 態 にな り やす
起 こ る も のと があ る= 別 項参 照。 こ こ では 、 ア ル コー ルそ のも の の影 響 で起 こる 痴 ほう に つ いて話 を 進 め た い。
◆ C T スキ ャンな ど で判 明
﹁三十 年 余 にわ た る 飲 酒 歴 のあ る 五 十 八 歳 の 男性 の脳 ( 257 頁 の写 真 左 ) と 、 ほ ぼ 同 年 代 の健 康 な 男 性
の脳 ( 同右 ) のCT スキ ャ ン像 です ﹂︱ ︱ 。 ア ル コー ル依 存 症 の専 門 治 療 施 設 を 持 つ国 立 療 養 所久 里 浜
病 院 の赤 井 淳 一郎 ・研 究 部 病 理部 門 室 長 ( 神 経 内科 、神 経病 理学 ) は、 二組 の写 真 を 取 り 出 し た 。
● 栄 養 障 害 を 伴 った アル コー ル 神 経障 害
ビ タ ミ ンB1 の 欠 乏 に よ って 起 こ る ウ ェル ニ ッ
長 期 間 にわ た って大 量 飲 酒 を 続 け た 男 性 の脳 は 、 脳室 (写真 中 央 部 の黒 い部 分 ) が 拡 大 し 、 脳 と 頭 が
ケ ・コル サ コ フ症 候 群 が よ く 知 ら れ て いる 。 B1 は
ア ル コー ル の代 謝 に も 使 わ れ る た め、 依存 症 の患
い骨 のす き 間 ( 黒 く 見 え る部 分 ) も 大 き く な って い
者 で は、 よ り 不 足 し が ち だ。 ﹁ウ ェ ル ニ ッケ ﹂ は
急 激 に発 病 し、 意 識 障 害 、 健 忘 、 せ ん妄 な ど の精
る。 こと に、 前 頭 葉 ( 写 真 の上 側 ) に 萎 縮 が 目 立 つ のが特 徴。 こ の人 は、 判 断 力 、 記 憶 力 、 意 志 力 な ど
神障害 や眼球運動障害、歩行障害、 多発性神経炎
( 新 し い記 憶 ) 障
の知 的能 力 が落 ち、 感 情 も 不 安 定 で、 痴 ほう 症 状 が
な ど を 引 き 起 こす 。
害 、 健忘 な ど に 伴 い、 話 し て いる相 手 と つじ つま
﹁コ ル サ コ フ﹂ は 、 記 銘 力
を 合 わ せ る た め に作 り 話 をす る 、 と い った 特 徴 が
み ら れ る が 、 脳血 管 障 害 や加 齢 に よ る影 響 は 考 え ら れ ず 、 萎 縮 と 痴 ほ う は、 ア ル コー ルの直 接 的 影 響 と
障 害 を起 こす 。
脳 症 が あ る 。 精 神 症 状 に加 え 、 皮膚 や 消 化 器 に も
あ る。 こ のほ か 、 ニ コチ ン酸 欠 乏 に よ る ベ ラグ ラ
断定された。 赤 井 室 長 は、 ﹁痴 ほ う の背 景 は 複 雑 だ が 、 脳 の萎 縮 が 原 因 のひ と つに な って いる。 ア ル コー ルと いう と 、 多 く の人 が 肝 臓 や 膵 臓障 害 を 心 配す る が、 こ の
( 核 磁 気 共 鳴 断 層 装 置 ) の 普 及 に よ り 、 意 外 な こ と が 分 か って き
よう に脳 へも 直 接 的 影 響 を 与 え る ﹂ と 語 る。 し か し 最 近 、 C T スキ ャ ン や M R I
た 。 い った ん 縮 ん だ 脳 も 、 ア ル コ ー ル を 断 つ と 、 数 ヵ月 か ら 一∼ 二 年 で 、 いく ら か 元 に 戻 る こ と が 確 認
さ れ た のだ 。 回 復 の 原 因 は 、 髄 液 と 脳 の 間 の水 分 移 動 や 神 経 線 維 の再 生 な ど が 想 定 さ れ る が 、 は っき り
と 分 か っ て いな い。 ま た 回 復 に 伴 い、 痴 ほ う の 程 度 も 改 善 さ れ る ケ ー スが 、 いく つも 報 告 さ れ て い る 。
同 年 代 の正 常 な脳(右) 30年 余 に わ た る 大 量 飲 酒 で 萎 縮 した脳(左)と
﹁不 可 逆 的 と 考 え ら れ て い た 脳 萎 縮 の 概 念 が く つが え っ
た 。 ア ル コ ー ル の 場 合 は 、 萎 縮 と い う よ り も 収 縮 と い った
方 が い い、 と の 論 議 が 起 き て い る ﹂ ( 赤 井 室 長 )。 ア ル コ ー
ル痴 ほ う に は 可 逆 性 が あ る 、 と い う こ と で 、 進 行 性 の ア ル
ツ ハ イ マー 病 な ど の 痴 ほ う と は 全 く 異 な っ て い る と いえ る 。
◆ 脳 波 も 機 能 低 下を 示 す
ラ ット に 長 期 間 飲 酒 さ せ る と 、 神 経 細 胞 の脱 落 が 見 ら れ る
ア ル コ ー ル は 、 神 経 細 胞 を 死 滅 ・脱 落 さ せ る の か︱︱ 。
と の 報 告 が あ る 。 一方 、 赤 井 室 長 が 、 死 亡 し た ア ル コ ー ル
痴 ほう 患 者 を 解 剖 し 、 視 床 前 核 、海 馬 を調 べた結 果 は、 否
定 的 だ った 。 し か し 、 マイ ネ ル ト 核 で は 、 神 経 細 胞 の 数 が
減 少 し て い る こ と を 確 認 し た 。 ﹁ま だ サ ン プ ル 数 が 少 な く 、
( 臨床精神医学)
結 論 を 出 す に は 無 理 が あ る 。 こ れ か ら の研 究 課 題 ﹂ と 赤 井 室 長 は 慎 重 に 語 った 。
一方 、 小 泉 典 章 ・信 州 大 学 医 学 部 助 手
は 、 ﹁ア ル コ ー ル痴 ほ う の 患 者 さ ん の 脳 波 を 取 る と 、 遅 い
波 が 脳 全体 に 見 られ る。 これ は 、 大 脳 の機 能 も 低 下 し て いる こと を示 し て いる﹂ と 説 明 。 さ ら に小 脳 の 変 性 症 を合 併し て いる こと も あ る、 と 付 け 加 え た 。
◆ 代 謝 に 時 間 か か り 脳 にダ メ ー ジ
( 行動薬理学)は、まず脱
(タ ン パ ク 質 ) 入 れ て 見 て く だ さ い 。
( 白 質 ) の 部 分 の 萎 縮 が 目 立 つ。 ま た 、 ア ル コ ー ル に は タ
ア ル コー ル が 脳 に 与 え る ダ メ ー ジ に つ い て 、 栗 原 久 ・群 馬 大 学 医 学 部 助 手 水 作 用 に よ る 萎 縮 を あげ た。 こと に神 経 線 維
ン パ ク 質 を 凝 固 さ せ る 働 き も あ る 。 ﹁ウ イ ス キ ー の 中 へ卵 の 白 身
固 ま る のが よ く わ か り ま す よ ﹂ と栗 原 助 手 。 さ ら に神 経 細 胞 の膜 は 、 脂質 ででき て いる。 ア ル コー ルは
こ れ を 溶 か し 、 流 動 化 さ せ る 。 こ の た め 、 細 胞 の 活 動 が 低 下 し 、 樹 状 突 起 の数 が 減 り 、 萎 縮 に つな が る こと も 推 測 さ れ る。
ア ル コ ー ル の 代 謝 産 物 で あ り 、 毒 性 の強 い ア セ ト ア ル デ ヒ ド も 、 わ ず か だ が 脳 の 関 所 で あ る ﹁血 液 脳 関 門 ﹂ を 通 る た め 、 脳 に ダ メ ー ジ を 与 え て い る と み ら れ て いる 。
(一 ・八 リ ッ ト ル ・ア ル コー ル度 一五 % )
﹁酒 を 薬 物 と 考 え て み て 下 さ い ﹂︱︱ 。 栗 原 助 手 は 言 う 。 薬 は 普 通 ミ リ グ ラ ム単 位 で 使 用 す る が ア ル コ ー ル は グ ラ ム 単 位 の 摂 取 に な る 、 と 強 調 す る 。 日 本 酒 一升
を 飲 む と 、 二 七〇 グ ラ ム の ア ル コー ル が 体 に 入 る こ と に な る 。
﹁体 重 六 十 キ ログ ラ ム の人 が 、 一時 間 に ア ル コー ルを 代 謝 で き る の は 、 平 均 で 七 グ ラ ム 程 度 し か な い。
大 量 飲 酒 す る と 、 ア ル コー ル は 長 時 間 体 内 に 残 存 し て 、 脳 に ダ メ ー ジ を 与 え る こ と に な る ﹂ と 解 説 す る 。
◆ 向 精 神 薬 使 用 も ひと つ の方法
ど の程 度 酒 を 飲 む と 痴 ほ う に ま で 行 き つ い て し ま う の か︱︱ 。 赤 井 室 長 は
﹁そ の 人 の体 質 や 飲 酒 パ タ
ー ン に よ っ て 、 いち が い に は 言 え な い ﹂ と し な が ら も 、 大 ざ っぱ に み て 、 ほ ぼ 毎 日 、 五 合 程 度 、 二 十 ∼
三十 年 飲 み続 け ると 、 ア ル コー ルそ のも のに よ る痴 ほ う が出 てく る、 と し て いる 。 栄 養 障 害 が 重な れば 、 も っと 早 く 痴 ほ う が 起 こ る 可 能 性 が あ る 。
ス ト レ ス社 会︱︱ 。 か な り の ア ル コ ー ル を 飲 ま な け れ ば 、 仕 事 と の 切 り 換 え が で き ず 、 寝 つ け な い、
と い う 人 も 多 い 。 こ う し た 中 で 小 泉 助 手 は 、 ﹁ス ト レ ス が た ま っ て 、 大 量 に 酒 を 飲 ま な く て は い ら れ な
い よ う な 人 は 、 依 存 性 の な い 向 精 神 薬 を 用 い る の も ひ と つ の 方 法 だ 。 大 量 の 飲 酒 よ り 相 対 的 に は い いだ ろ う ﹂ と 語 って いる。
ア ル ツ ハ イ マー 病 ①
アミ ロ イド の解 明進 む
︱︱ 前 駆体 の ﹁膜タンパ ク﹂から誕 生
長 野 地 方 裁 判 所 は 一九 九〇 年 秋 、 ア ル ツ ハイ マー病 で寝 た き り の妻 に対 す る夫 側 の離婚 請 求 を、 治 療
や生 活 費 の負 担 を 条 件 に 認 め た 。 ア ル ツ ハイ マー病 は、 今 のと ころ 発 病 の メ カ ニズ ムが 不 明 で 、治 療 困
難 な病 気 だ 。 こ の判 決 は 、 健 康 な 配 偶 者 の保 護 と と も に、 病 気 にな った 側 の今 後 に も か な り 配 慮 し た判 決 と さ れ、 大 き な 社 会 的 論 議 を よ ん だ 。
高 齢 化社 会 が急 速 に進 む 中 で、 アル ツ ハイ マー病 患者 は、 ます ます 増 え ると 推 定 さ れ てお り 、 原 因 の 解 明 と 治 療 の確 立 は 、 緊急 な 問題 と な って いる。
◆ 脳 が 消 え て行 く よ う な 病 気
﹁脳 が消 え て 行 く よ う な 病 気 ﹂︱︱ 。 一九 九〇 年 二月 に 亡 く な った朝 長 正 徳 ・東 京 大 学 医 学 部 教 授
( 神 経 病 理学 ) は 生 前 、 ア ル ツ ハイ マー病 を こう 表 現 し た。 脳 の神 経細 胞 が 著 し く 減 少 し 、 これ が 脳 の
萎 縮 と し て表 れ てく る。 同 時 に、 老 人 斑 、 神 経 原線 維 変 化 と いう 、 二 つの奇 妙 な 遺 留 品 ( 構造物)を 脳 の中 に残 す 点 も大 き な 特 徴 だ 。
( 神 経 病 理 学 ) は、 ﹁な ぜ神 経 細 胞 が消 え る の
東 京 都 老 人 総 合 研 究 所 の井 原康 夫 ・神 経 生 理部 門 室長 かを 解 く こと が 、 ア ル ツ ハイ マー病 解 明 で最 も 大 切
って いる ﹂ と 強 調 す る 。 そ し て、 こ こ 三∼ 四年 の間
な こと 。 こ の 二 つの遺 留 品 の分 析 が、 そ のカギ を 握
に霧 の中 にあ った 遺 留 品 の正体 が急 速 に分 か り か け てき た と 言 う のだ 。
田修 一 医 師 に よ る) ア(池
第 一の遺 留 品 であ る老 人 斑 は、 老 化 と と も に脳 内 鍍 銀 染 色 に よ り見 た典 型 的 な老 人 斑 。
中 央 が ア ミロイ ドか らな る核 。 周 囲
は変 性 した神 経 突 起 や ア ス トロ グ リ
● ア ル ツ ハイ マー病
ツ ハイ マー 型 老 年 痴 ほう 、 老 年 期 前 に 発 病 す る も
老年 期 ( 六 十 五 歳 以 上 ) に発 病 す る も のを ア ル
のを ア ル ツ ハイ マー 病 と 分 け て いる が 、 同 じ 病 気
ツ ハイ マー 病 と し て統 一す る傾 向 があ る 。 老 年 期
と 考 え ら れ、 最 近 では ア メ リ カな どを 中 心 に ア ル
に発 病 す る ケ ー スが 圧 倒 的 に多 く 、高 齢 化 社 会 に
伴 って ク ロー ズ ア ップさ れ てき た 典型 的 な 老 人 病 だ。
症 状 は進 行 性 で、 新 し い記 憶 に対 す る 物 忘 れ に
始 ま り 、 思 考 力、 判 断力 、 計 算 力 な ど の精 神 活 動
が低下し、人格崩壊も見られる。
病 理 学 的 に は、 神 経 細 胞 が 著 し く減 少 、 脳 全 体
が 萎 縮 し 、 奇 妙な 二 種 類 の構 造 物 が出 現 す る 。 さ
ら に アセ チ ル コリ ン、 セ ロト ニ ン、 グ ルタ ミ ン酸
な ど の神 経 伝 達 物 質 の異 常 も みら れ る 。 し か し 発 って いる 。
病 の原 因 は 不 明 で あ り 、 治 療 も 対 症療 法 に と ど ま
( 線 維 状 の タ ン パ ク 質 ) と ミ ク ログ リ アを 中 心 と し た 核 が あ り 、 そ の周 り を
に で き る シ ミ の よ う な 斑 点 だ 。 神 経 細 胞 の外 で の変 化 で あ り 、 ア ル ツ ハ イ マ ー 病 の 患 者 で は 、 多 数 出 現 す る。 真 ん 中 に ア ミ ロイ ド
変 性 し た 神 経 突 起 や ア ス ト ログ リ ア が と り 囲 ん で い る 。 老 人 斑 の ア ミ ロ イ ド は 不 溶 性 で 、 脳 か ら の 抽 出
が 困 難 な た め 、 直 接 分 析 す る こ と が で き ず 、〝正 体〟 は 長 い 間 不 明 だ った 。
◆ 分 子 量 四 千 のβ タ ンパ ク
解 明 へ の突 破 口 を 開 い た の は 、 カ リ フ ォ ル ニ ア 大 学 ・サ ン デ ィ エゴ 校 の ジ ョ ー ジ ・グ レ ン ナ ー 教 授 だ
( 神 経 内 科 ) が 、 そ の い き さ つを 詳 し く 説 明 し て く れ た 。
った 。 一九 八 六 年 か ら 一九 八 八 年 に か け 、 グ レ ン ナ ー 教 授 の も と に 留 学 し 、 共 同 研 究 生 活 を 送 った 信 州 大 学 医 学 部 の 池 田 修 一医 師
グ レ ン ナ ー 教 授 は 、 ア ル ツ ハイ マー 病 の ほ と ん ど の 患 者 の 脳 血 管 壁 に 、 ア ミ ロイ ド が 沈 着 し て い る こ
と に 注 目 し 、 脳 の 表 面 を お お う 髄 膜 血 管 か ら 分 離 す る こ と に 成 功 し た 。 分 析 の結 果 、 こ の ア ミ ロ イ ド は 、
全 く 知 ら れ て い な い 新 し い タ ン パ ク 質 で あ る こ と が 分 か り 、 β タ ン パ ク と 名 付 け た 。 一九 八 四 年 の こ と だ。
翌 年 、 オ ー ス ト ラ リ ア の コ リ ン ・ マ ス タ ー ズ 博 士 は 、 老 人 斑 の 核 と な る ア ミ ロイ ド も β タ ン パ ク で あ
の小 さ な タ ン パ ク
(元 に な る 大 き な タ ン パ ク 質 ) が あ り 、 こ
る こ と を 突 き 止 め た 。 さ ら に 、 多 く の 研 究 者 に よ り 、 β タ ン パ ク は 、 分 子 量 四〇〇〇
一九 八 七 年 、 ド イ ツ の 学 者 に よ っ てβ タ ン パ ク に は 前 駆 体
で あ る こ と も 分 か った 。
前駆体の切れ方
れ が タ ンパ ク分 解 酵 素 によ って切 断 さ れ 、 つくら れ る こと も 判
明 し た 。 さ ら に 、 β タ ン パ ク を つく る 遺 伝 子 が 、 二 十 一番 目 の
染 色 体 上 に 存 在 す る こ と が 確 認 さ れ 、 大 き な 話 題 と な った 。
池 田 医 師 は 、 ﹁前 駆 体 は 、 細 胞 膜 を 貫 通 し て 存 在 し て い る ︿膜
タ ン パ ク ﹀ だ った 。 そ し て 、 前 駆 体 は ア ミ ノ酸 の数 に よ り 、 6
9 5 、 7 5 1 、 7 7 0 の 三 種 類 が あ る こ と も 分 か った ﹂ と 語 る 。
﹁前 駆 体 は 二 十 一番 目 の 染 色 体 上 に あ る ひ と つ の 遺 伝 子 を も と
に つくら れ る が、 遺 伝 情 報 を 読 み 取 る段 階 で主 に 三 タ イ プ にな
る﹂ ( 井 原 室 長 )。 こ の う ち 、 脳 の 中 に 存 在 す る の は 、 ほ と ん ど
が ﹁6 9 5 ﹂ と ﹁7 5 1 ﹂。 ﹁6 9 5 ﹂ は 脳 以 外 で は ほ と ん ど 見 ら れ な い。
◆ ハサ ミ とな る 分解 酵 素 を 示 唆
( 神 経 内 科 ) のグ ル ー
一九 八 九 年 か ら 一九 九〇 年 に か け 、 国 立 精 神 ・神 経 セ ン タ ー
神 経 研 究 所 の 田 平 武 ・疾 病 研 究 第 六 部 長
プ は 、 世 界 に 先 駆 け 前 駆 体 を 切 断 し てβ タ ン パ ク を つ く り 出 す
と 思 わ れ る 酵 素 を 突 き 止 め た 。 前 駆 体 の 二 つ の末 端 の う ち ア ミ
( 分 泌 型 )。 切
ノ基 末 端 側 は イ ン ゲ ン シ ン、 カ ル ボ キ シ ル 基 末 端 側 は プ ロリ ル エ ン ドペ プ チ ダ ー ゼ で あ り 、 ︻前 頁 の 図 ︼ の よ う に 、 神 経 細 胞 膜 の中 に 存 在 す る 部 分 を 含 ん で 切 り 出 さ れ る 。
一方 、 前 駆 体 が β タ ン パ ク と な ら ず 、 正 常 に 切 断 さ れ た 場 合 は 、 細 胞 外 に 分 泌 さ れ る
り 出 さ れ た も の は 、 タ ン パ ク 分 解 阻 害 部 分 を 含 ん で い る が 、 そ の 働 き は よ く 分 か って いな い。
一九 九〇 年 夏 、 分 泌 型 を つ く り 出 す 酵 素 と し て セ ク レ タ ー ゼ の存 在 が 、 ア メ リ カ の エ シ ュ博 士 に よ っ
て提 唱 さ れ た 。 セ ク レタ ーゼ が切 断 す る部 分 は 、 細 胞 膜 の外 の部 分 =図 参 照 =にあ る。 田 平 部 長 は、
﹁ア ル ツ ハイ マ ー 病 で は 、 セ ク レ タ ー ゼ が 正 常 に 働 か な く な り 、 β タ ン パ ク が た ま っ て く る 可 能 性 が あ る﹂ と語 る。
セ ク レ タ ー ゼ は 、 構 造 も 分 子 量 も ま だ 不 明 で あ り 、 ﹁セ ク レ タ ー ゼ を 追 え ﹂ が 世 界 の 研 究 者 の 合 言 葉 に な って い る 。
アル ツ ハ イ マー 病 ②
◆血管や神経細胞などから?
β タンパ ク由来 に 三説
︱︱老人 斑を形成す ると悪影響与 え る
老 人 斑 ア ミ ロイ ド の主 要成 分 であ るβ タ ンパ クは 、 体 内 のど こ で つく ら れ て いる のか。 これ には 、 現 在 三 つの考 え 方 が あ る 。
ひと つは 、 血 液 由 来 説 だ。 β タ ンパ クを 発 見 し た カ リ フ ォル ニア大 学 のグ レ ンナ ー教 授 ら は、 血 管 の
中 にた ま った ア ミ ロイ ドが し み 出 し てき た も の︱︱ と主 張 し て い る。 故 朝 長 正 徳 ・東 京 大 学 医 学 部 教 授
( 神 経 病 理 学 ) は、 か つて 一枚 の 脳切 片 の電 子 顕 微 鏡 写 真 を 見 せ てく れ た。 ︻次 頁 の写 真︼ の① は毛 細 血
管 だ 。 血 管 壁 か ら し み 出 し た よ う に 見 え る② の部 分 が アミ ロイ ド線 維 。 ア ル ツ ハイ マー病 の背 景 に は老
化 があ り 、 老 化 に伴 って血 管 の透 過 性 が変 化 し てく る のだ ろ う、 と 朝 長 教 授 は 推 測 し て いた。
一方 、 神 経 細 胞 自 身 が つく り 出 す と の見 方 も強 い。 国 立 精 神 ・神 経 セ ンタ ー神 経 研 究 所 の田 平 武 ・疾
病 研究 第 六 部 長 ( 神 経 内 科 ) のグ ル ープ は 、 三 タ イ プあ る前 駆 体 ( 元 にな る分 子 量 の大 き い タ ン パク )
の内、 脳 に多 い ﹁6 9 5型 ﹂ のみ の mR N A が 、神 経細 胞 で特 異 的 に発 現 し て いる こと を 発 見 し た 。 さ
ら に、 神 経 細 胞 の周 り に、 アミ ロイ ドが た ま って いる よ う な 所 見 もあ る。 これ は、 神 経 細 胞 が 分 泌 し て
いる こ とを 示 唆 し て いると いう のだ 。
神 経 細 胞 の活 動 を サ ポ ー ト し て い る グ リ ア細 胞 の う ち 、
老 人 斑 の核 に な っ て いる ミ ク ログ リ ア が つ く る 、 と の説 も
あ る 。 田 平 部 長 は 、 ﹁ミ ク ログ リ ア は 、 タ ン パ ク を 溶 か す
( 血 管 由 来 、 神 経 細 胞 由 来 、 グ リ ア細 胞
( 食 べ る) 働 き を す る た め集 ま って いる と も 考 え ら れ る が、 お そら く 三 つの説
( 神 経 内 科 ) は 、 ﹁健 康
由 来 ) と も 正 し いのだ ろ う ﹂ と の見 解 だ。
◆ な ぜ 狂 う 、 ハサ ミ の 入 れ 方
中 村 重 信 ・広 島 大 学 医 学 部 教 授
な 人 で も 年 を と る と β タ ン パ ク の沈 着 は 見 ら れ る 。 し か し 、
ア ル ツ ハ イ マー 病 で は 何 か の引 き 金 で 、 こ れ が ワ ー ッと 増
え て く る ﹂ と 語 る 。 な ぜ 、 β タ ン パ ク が 増 え る の か︱ ︱ 。
れ ては いけ な いと ころ を切 断 し てし ま う 酵 素 が 増 え て いる のか も し れ な い。 ま た、 逆 に正 常 な と ころ で
合 研 究 所 の井 原 康 夫 ・神 経 生 理 部 門 室 長 ( 神 経 病 理学 ) は、 ﹁ア ル ツ ハイ マー病 で は、 本 来 ハサミ を 入
し て、 ﹁タ ン パク 分 解 阻 害 部 位 を 持 つ分 泌 型 ﹂ の タ ン パ クや 、 β タ ンパ クが つく ら れ る。 東 京 都老 人 総
β タ ン パ ク の前 駆体 に は、 三種 類 あ る こと は 説 明 し た 。 タ ン パク 分解 酵素 (ハサ ミ) が 、 これ を 分 断
脳 の 毛 細 血 管 か ら しみ 出 した よ うに 見 え る ア ミロイ ド線 維(故 朝 長 正 徳 教 授 に よ る)
切 る酵 素 が 減 少 し て いる こと も推 測 さ れ る﹂ と 説 明 す る が 、 仮 説 の域 を出 て いな い。
で増 え て いる か ど う か を 、髄 液中 の前 駆 体 物 質 で測 定 し た 。 結 果 は、 ア ル ツ ハイ マー病 の患 者 では 、 そ
ま た 、 中 村 教 授 は、 タ ン パク 分解 阻 害 部 分 を 持 つ前 駆 体 ( ﹁7 5 1﹂、﹁7 7 0﹂= 分 泌 型 ) が 、 脳内
れ ら の量 が 増 えて お り、 脳血 管 性 の痴 ほう と の間 に 量 的 に大 きな 差 があ る こと が 分 か った 。 中 村教 授 は、
葉 の 光 学 顕 微 鏡写 真 。 β タ ンパ ク を
含 ん だ早 期老 人 斑 病 変 が 無 数 見 え る。
上 方横 に 走 る淡 く黒 い線 は脳 表 面 。
矢 印 は、 βタ ンパ クが 付 着 した 血 管
(池 田修一 医 師 に よ る)
特 に淡 く 染 ま って いる老 人 斑 は
い る こと を 確 認 し た= 上 の写真 。
る 斑 状 の病変 が無 数 に存 在 し て
脳 皮 質 全 体 にβ タ ン パク か ら な
化 学 的 に 染 め てみ た と こ ろ 、大
ハイ マー病 患 者 の脳 を免 疫組 織
に対 す る抗 体 を つく り 、 ア ル ツ
師 ( 神 経 内 科 ) は 、β タ ンパ ク
信 州 大 学 医 学 部 の池 田 修 一医
◆早期老人斑病変を確認
﹁これ が 、β タ ン パク を つく り 出 す ハサ ミ の入 れ 方 に何 ら か の影 響 を 与 え て い るか も し れ な い﹂ と推 測 し て いる。
免 疫 組 織 化学 的手 法 で染 色 した 前 頭
そ れ ま で確 認 さ れ てお らず 、 周 囲 に変 性 し た 神 経 突 起 を 伴 って いな い ことも 分 か った。 池 田医 師 は 、 こ の老 人 斑 を ﹁早期 老 人 斑 病 変 ﹂と 名 付 け た 。 一九 八 九 年 の こと だ 。
そ れ ま で、老 人斑 は神 経 突 起 が変 性 す る こと によ って つく ら れ る と考 えら れ て いた が、 池 田 医 師 の研
究 は こ の学 説 を 覆し 、 β タ ンパ ク の沈 着 が 、 老 人 斑 の病 理 学的 変 化 とし て は、 も っと も 早 く 出 現 す る 現 象 であ る こと を 示唆 し た。
田 平 部 長 は 、 ﹁β タ ン パ クだ け では 、 脳 機 能 へ のダ メー ジ は な いと 思 わ れ る。 ミ ク ログ リ ア の働 き に
よ ってそ の周 囲 に変 性 し た神 経 突 起 や ア ス ト ログ リ アが出 現 し 、典 型的 な 老 人 斑 が でき 上 が る と 、 いろ いろ な 影響 が出 てく る のだ ろ う ﹂ と 見 て いる 。
◆神 経細 胞 の連 絡 網 に障 害 か
老 人 斑 と 神 経 細 胞 死 と の間 に は、 関 係 が あ る のか ︱ ︱ 。 ま だ 仮 説 の段 階 だ が 、池 田 医 師 は 、 ﹁老 人 斑
が 形成 され ると 、 そ の周 辺 の樹 状 突 起 に 障害 が起 き て 、神 経 細 胞 ど う し の連 絡 網 の機 能 が 断 た れ て しま
う。 こ れ が、 痴 ほう の出 現 や 神 経 細 胞 の脱落 に 影響 を 与 えて いる のだ ろ う ﹂ と 言 う。 老人 斑 が細 胞 の代 謝 を 阻害 す ると も に、 神 経 細 胞 を 圧 迫 す る た め︱︱ な ど の見 方 があ る。
( 精 神 医 学 ・神 経 病 理 学 ) は 、 ﹁アミ ロイ ドが た ま った だ け
で、 神 経 細 胞 が 死 ぬ、 と いう 考 え方 に は疑 問 が残 る ﹂ と語 る。 そ の前 に 神 経 細 胞 の中 で何 か が起 こ ると
一方 、 飯 塚 禮 二 ・順 天 堂 大 学 医 学 部 教 授
いう考 え 方 が捨 て切 れ な いと 言 う のだ。
井 原 室 長 は 、 ﹁前 駆 体 か ら β タ ン パ ク が切 り 出 さ れ る時 に、 細 胞 膜 の真 ん 中 で切 断 さ れ る 。 これ は 、 細 胞膜 が何 ら か の形 で変 性 し た 後 に ち ょん 切 れ た わ け で、 β タ ンパ クが た ま る前 に 細 胞 膜 に 何 ら か の変 化 があ る はず ﹂ と 語 る。 さ ら に 、 ア ル ツ ハイ マー 病 で は、 老 人 斑 が著 し く 蓄 積 し てく る こと か ら 、 これ が痴 ほ うと 深 く かか わ って いる と し な が ら も 、老 人 斑 の蓄 積 に は、 老 化 の背 景 が 強 いと の見 解 だ。 老 人 斑 そ のも のが 、 スト レー トに 神 経 細 胞 の脱落 に は結 び 付 か な いと 見 てお り 、 も う ひ と つの遺 留 品 、神 経 原 線 維 変 化 に注 目 し て いる 。
● β タ ンパ ク 発 現 の動 物 モデ ル
β タ ン パ ク は 具 体 的 に ど う 沈 着 し て いく の か
︱ ︱。生 き て いる 患者 の脳 で、 こ の機 序を 時 間的
ル、 オ ラ ン ウー タ ン、北 極熊 の脳血 管 壁 に タ ンパ
に追 う ことは 不可能 だ。 最近、老 化し た犬、 サ
い ては 不 明 だ った 。
ク が た ま る こと が 分 か った が、 老 人 斑 の出 現 に つ
池 田修 一・信 州 大 学 医 学部 医 師 と 山 口大 学 医学
の老 化犬 二 十 五 匹 を 調 べた と こ ろ 、十 六 匹
( 六四
部 の石 原 得博 助 教 授 は、 一九 九〇 年 、 十 ∼十 二歳
% ) の大 脳皮 質 にβ タ ンパ クを 含 ん だ老 人 斑 を観
ロイ ド線 維 の存 在 を確 認 し た。 身 近 に存 在 し 、比
察 し 、 さ ら に 電 子 顕微 鏡 レベ ルでβ タ ンパ ク アミ
し て使 え る こ と を 実 証 し た意 義 は大 き い。
較 的 入手 し やす い老化 し た犬 が ﹁ 動 物 モデ ル﹂ と
ア ル ツ ハ イ マー 病 ③
◆ 発 想 の転 換 で成分 解 明
胎 児期 のタンパ ク質出 現
︱ ︱神 経原線維変 化は細胞消失 に関与 か
アル ツ ハイ マー病 の脳 に残 さ れ る第 二 の遺 留 品 は 、 神 経 原 線 維 変 化 だ 。
第 一の遺 留 品 ・老 人 斑 アミ ロイ ド が、 神 経 細 胞 の外 に蓄 積 す る のに 対 し て、神 経原 線 維 変 化 は、 細 胞
の中 にた ま る糸 玉 状 、 索 状 な ど の形 を し た構 造 物 だ 。 そ の主 な 構 成 物 は P H F と いわ れ、 電 子 顕微 鏡 で は 二本 の細 い線 維 が ね じ り 合 わ さ った よ う に 見 え る。
だ が、 神 経 原 線 維 変 化 の成 分 分 析 は 一筋 縄 では行 かな か った。 ひと 塊 に な って いな い上 、 水 は も ち ろ
ん 尿素 や グ ア ニジ ンな ど の変 性 剤 や 界 面 活 性剤 な ど 、 ど んな 溶 媒 にも 溶 け ず 、 分 離 精 製 が 困 難 だ った か ら だ。
一九 九 一年 一月 か ら東 京 大 学 医 学 部 教 授 に就 任 し た 井 原康 夫 ・前 東 京 都 老 人 総 合 研 究 所 神 経 生 理 部 門
室長 ( 神 経 病 理 学 ) は、 溶 け な い性 質 を 逆 に利 用 し 、 神 経 原 線維 変 化 にま とわ り つ いて いる 余 分 な も の
を 溶 か す こと に よ り 、精 製 に成 功 し た。 発 想 の転 換 が 新 し い道 を 開 いた。 さ ら に、 精 製 し た 構 造 物 だ け
にく っ つく 抗 体 を 使 い、 そ の抗体 に反 応 す る タ ンパ ク質 を 探 す こと に よ り成 分 を突 き 止 めた 。 一九 八 六
年 の世 界 的 な 研 究 成 果 だ った 。
った﹂ と 井 原 教 授 は 語 る 。 こ のタ ウタ ンパ ク は、 胎 児 や 新 生 児 の脳 に 見 ら れ る が、 成 人 す ると 脱 リ ン酸
﹁間 接 的 な 回 り く ど い方 法 で分 か った主 な成 分 は 、 意 外 な こと に リ ン酸 化 し た タ ウ と いう タ ン パク だ
化 し てし ま う 。 不 思 議 な こと に ア ル ツ ハイ マー病 は 、 胎 児 期 に 見 ら れ る 形 のタ ウ タ ンパ クが 出 現 し て い た のだ 。
年 を と った 熊 の脳 で、 光 学 顕 微 鏡 に よ って 神 経 原
ン ・ホ プ キ ン ス大 学 のグ ル ー プは 、 一九 八 八 年 、
れ る と さ れ て き た 。 し か し、 ア メ リ カ のジ ョー
神 経 原線 維変 化 は これ ま で、 人 に特 異 的 に見 ら
● 熊 や サ ル にも 神 経 原 線 維 変 化
タ ウ タ ン パ クは 、神 経 細 胞 の軸 索 の成 長 に関 与 し 、 軸 索 を 支 え 維持 す る 骨格 の 一部 と し ても 重 要 な 役 割 を 担 う な ど 、 脳 に と って必要 な も のだ 。 それ が ア ル ツ ハイ マー 病 では 、神 経 原 線 維 変 化 の主 成 分 と し て脳 の中 に 異常 に多 く蓄 積 し てく る。 井 原 教授 は 一九 八七 年 、 神 経 原 線 維 変 化 には 、 ユ
線 維 変 化 が 見 ら れ 、 そ れ が タ ウ タ ンパ ク の抗体 に
よ って染 ま る こと を 報 告 し た 。
ビ キ チ ンと いう物 質 も含 ま れ て いる こと を 確 認 。 一 九 九〇 年 に は、 胎 児 期 にし か つく ら れ な いM A P 5
さ ら に、 三十 五 歳 を 超 え た サ ル ( 人 で は 百歳 以
な い。
に 高 齢 にな る と、 出 現 し てく る 現 象 な のか も し れ
神 経 原 線 維変 化 は、 人 以 外 の動 物 の脳 で も非 常
る 構 造 物 が 確 認 さ れ て いる 。
上 に当 た る ) で も 、 タ ウ タ ン パ ク の抗 体 に 反応 す
(マ ップ フ ァイブ ) と いう 特 殊 な タ ン パ ク質 の存 在 も 発 見 し た。
◆無 数 の糸 状 の構 造 物 を 確 認 井 原 教 授 は、 さ ら に タ ウ タ ンパ クに 対 す る抗 体 を
タ ウ タ ンパ ク に対 す る抗 体 で 染 め た
線維 変 化。 下 方 に黒 い塊 状 に見 え る
の は細 胞 体 、 そ こか ら上 と右 横 に 向
か って 太 く伸 び て い る のが 樹 状 突 起。
ま わ りに 糸状 に無 数 に 染 ま って い る
原康 の が カ ー リ ー フ ァ イ バ ー(井
夫 ・東 京 大学 医 学 部 教 授 に よ る)
つく り 、 ア ル ツ ハイ マー 病 の
脳組 織 を 染 め てみ て、 意 外 な
事 実 に驚 いた 。 神 経 原 線 維 変
化 に みら れ る よう な タ ウ タ ン
パク を成 分 と す る糸 く ず 状 の
構造 物 が、 数 え切 れ な いほど
染 ま ってき た の だ。 ﹁病 変 の
ひ ど さ か らす る と、 む し ろ神
経 原 線 維 変 化 に比 べ、 糸 く ず
( 突 起 が 出 る こと ) と 形 態 的 に よ く似 て いる。 井 原 教 授 は 、 ﹁神
児 期 化〟 が 起 こ って いる と し た ら ⋮ ⋮。 ﹁老 人 は 子供 に戻 る ﹂ と いわ れ るが 、 な ん と も 奇 妙 な 符 合 だ。
精 神 機 能 が 衰 え 、 ま る で〝 赤 子〟 のよう にな って いく 痴 ほう 症 。老 いた そ の脳 の中 で神 経 細 胞 の〝 胎
では な いか ﹂ と 推 測 し て いる。 ﹁再 生 過 程 は 発生 過程 を繰 り 返 す ﹂ と いう 理 論 と も 一致 す る のだ 。
経 原線 維変 化 が 形成 され る のは、 神 経 細 胞 が 死 滅 す る 時 の最 後 のあ がき と し て神 経 が再 生 し て いる表 れ
く ず〟 は 、 胎 児 期 の脳 神 経 細 胞 の発 芽
こ の糸 く ず 状 の構 造 物 は、 神 経 突 起 内 に た ま ってお り 、﹁カ ーリ ー フ ァイ バー ﹂ と名 付 け られ た。〝糸
状 のも の の方 が広 範 に出 現 し て いる ﹂ と 、 ︻写真 ︼ を 手 に 説 明 す る 。
ア ル ツ ハ イ マ ー病 患 者 の脳 の 神 経 原
◆新 皮質 の 三 層と 五層 な ど に も っと も高 度 な 精 神 活 動 を 担 う 大 脳 新 皮 質 は 、六 層 の細 胞 ででき て いる。 こ の大 脳 新 皮 質 が 大 き く な る ほ ど動 物 の知 能 は高 く な る。 大 脳 新 皮 質 を タ ウタ ン パク に対 す る抗 体 で染 色 す ると 、 第 三 層 と 第 五 層 の神 経 細 胞 ( 錐 体 細 胞) が神 経 原 線 維 変 化 を 起 こし て いる こと が は っき りし た。 さら に カ ー リ ー フ ァイ バー も 、 こ の二 つ の層 で みら れ る こと が 判 明 し た 。 こ の結 果 は神 経 原線 維 変 化 が、 神 経 細 胞 の消 失 と
●老化に伴う物忘れと痴ほう
﹁最 近忘 れ っぽ く な った ﹂ と いう 言 葉 を よ く 聞
く が、 年 を と る と、 だ れ でも 記 憶 力 が低 下 し て く
る 。 これ は、 老 化 に伴 う生 理 的 な 現 象 で、 本 人 に
自 覚 も あ り 、 病 気 で あ る 痴 ほう と は 異 な る こ と が ほとんどだ。
痴 ほ う と生 理 的 な 物 忘 れ の境 は難 し いが 、 痴 ほ
う では 、 物 忘 れ や判 断 力 の低 下 、徘 徊 な ど の異 常 る こと が 多 い。
な 行 動 や 言動 、 幻 覚 や 妄 想 と い った 症状 が 出 てく
た と え ば 、 食 事 を し た 場 合 、 ﹁何 を 食 べた っ
け ﹂と いう程 度 な ら 生 理 的 な 物 忘 れ だ が 、 食 事 を
し た こ と 自 体 忘 れ てし ま って いれ ば 、 痴 ほう の疑
いがあ る。 部 分 的 にも のが 思 い出 せ な いのは 、 単
深 く か か わ って いる こ と を示 唆 し て いる。 な ぜ な の か︱︱。
な る物 忘 れ と し て よ さ そう だ 。
( 神 経 内 科 ) で さ え 、 ﹁う つ病 に 伴 う 仮 性
ら 病気 ( 痴 ほ う)と見 て い いだ ろ う﹂ とし て いる。
村 教 授 は、 ﹁日 常 生 活 に 大 き な 支 障 が 出 る よ う な
ど う か 、 判 断 が 難 し いケ ー スが あ る﹂ と 語 る。 中
痴ほうなどもあり、患者 さんが本当に痴呆な のか
部 教授
し か し 、専 門 医 であ る中 村 重 信 ・広 島 大 学 医 学
ア ル ツ ハイ マー 病 では 、大 脳新 皮 質 の 三層 と 五層 の神 経 細 胞 が 特 に 脱 落 し て いく こと が報 告 され て お り 、 さ ら に 新 し い記 憶 (記銘 力 ) に関 与 す る海 馬 の 細 胞 、 記 憶 と 深 く か か わ って いる ア セチ ル コリ ンを 大 脳 新 皮 質 に 投 射 し て いる マイ ネ ルト の核 な ど の神 経 細 胞 が 消 失 し て いる 。 井 原 教 授 は 、 ﹁こ れ ら の神
経 細 胞 の内 部 で神 経 原 線 維 変 化 が 形 成 さ れ て いる ﹂ と し て、 神 経 原 線 維 変 化 の出 現 が 細 胞 の脱 落 に直 接 関 与 し て いる の では な いか 、 と の推 論 が 成 り 立 つと説 明 し て いる。
アル ツ ハイ マ ー病 ④
まず 先 に老 人斑 が出 現
︱︱神経 原線維変化が 重なり痴 ほうに?
アル ツ ハイ マー病 が 脳 内 に残 す 二 つ の遺 留 品 、 老 人 斑 と 神 経 原線 維変 化 は、 どち ら が先 に出 現 す る の
か 。 早 期 の病 変 の方 が病 気 の直 接 的 引 き 金 に近 いと 見 る のが 一般 的 だ が 、 二 つ の遺 留 品 と 痴 ほう と のか
か わ り は ど う な のか 。 発 病 の メカ ニズ ムを 解 明 す る 上 で、 奇 妙 な 物 質出 現 の仕 組 み は大 き な カギ を 握 っ て いる。
◆ ダ ウ ン症 の患 者 で病 理変 化 を追 跡
ダ ウ ン症 と いう 病 気 が あ る。 こ の病 気 は老 人 斑 の核 を 構 成 し て いるβ タ ンパ ク の前 駆体 を つく る 二十
一番 目 の染 色体 に 異 常 が あ り 、年 をと った ダ ウ ン症 の脳 は 、 ア ル ツ ハイ マー 病 の患者 の脳 と全 く 同 じ 病
ル ープ は 、 ダ ウ ン症 で亡 く な った十 八歳 から 六 十 二歳 ま で の患 者 十 二 人 の脳 を解 剖 。 老 人 斑 と神 経 原 線
理 的 変 化 を 示 す 。 一九 八 八年 ∼ 一九 八 九 年 にか け て、 信 州 大 学 医 学 部 の池 田 修 一医師 ( 神 経 内 科 ) のグ
維 変 化 が 何 歳 で出 現 し てく る か、 どち ら の病 変 が 早 いのか を 追 究 し た 。
こ の結 果 、 三 十歳 代 の前半 でβ タ ンパ クを 含 む 老 人 斑 が 見 ら れ る こと が 分 か った。 し か し、 β タ ンパ
ク の周 囲 に は変 性 し た 神 経 突 起 な ど が 見 ら れ な い状 態 の ﹁早 期 老 人 斑 病 変 ﹂ であ り 、 典 型 的 な 老 人 斑 は
ま だ形 成 さ れ て いな い。 ま た こ の年 齢 では 神 経 原線 維変 化 は 確 認 でき な か った 。
し か し、 四十 歳 代 後 半 から 五十 歳 代 前 半 にな ると 、 老 人斑 の数 が著 しく 増 え 、 周 囲 に変 性 し た 神 経 突
起 な ど が 見 ら れ る典 型的 な 老 人 斑 が形 成 さ れ る 。 そ し て、 こ の時 期 に な って神 経 原 線 維 変 化 も 出 現 し て く る。
さ ら に六 十 歳 代 に な る と 、老 人 斑 、 神 経 原 線 維 変 化 、 糸 く ず 状 の カ ーリ ー フ ァイ バー が、 脳 の広 範 な
領 域 に見 ら れ 、 典 型 的 な ア ル ツ ハイ マー病 の脳病 変 にな る こと が 分 か った 。
一方 、 井 原 康 夫 ・東 京 大 学 医 学 部教 授 ( 神 経 病 理学 ) によ ると 、 イギ リ ス の マン博士 が 同様 に ダ ウ ン
症 の患 者 で調 べた 結 果 、 三 十 歳 代 前 半 で、 まず β タ ンパ ク が出 現 し 、 神 経 原 線 維 変 化 は 、 四 十歳 前後 で
出 て く る こ とを 報 告 し て いる。 これ は 信 州 大 学 のグ ルー プ と ほ ぼ同 じ 時 期 の仕 事 であ り 、 神 経 原線 維 変 化 出 現 の時 期 にず れ があ る が、 ほ ぼ同 じ 結 果 が 出 た 。
つま り 、 まず β タ ンパ ク が蓄 積 し 、 し ば ら く た ってか ら神 経 原線 維 変 化 が起 こ る こと がは っき り し た のだ 。
◆ 正常 老 人 では タ ウ タ ンパ ク の蓄積 な し
井 原 教 授 のグ ル ープ は さ ら に 、 痴 ほ う が なく 、 日常 生 活 に支 障 のな い状 態 で亡 く な った六 十 歳 から 百
三歳 のお年 寄 り 三 百 二人 の脳 を 解 剖 。 これ をβ タ ンパ ク と、 神 経 原 線 維 変 化 の主 成 分 であ る タ ウ タ ンパ
ク に 対 す る 抗 体 で染 め て み た 。 こ の 結 果 、 痴 ほ う の な い老 人 で は β タ ン パ ク が 蓄 積 し て い る 例 が 多 か っ た が 、 タ ウ タ ン パ ク は 蓄 積 し て いな い こ と が は っき り し た 。
一方 、 ダ ウ ン症 は も と も と 知 能 指 数 が 低 い が 、 四 十 歳 以 降 に な る と 痴 ほ う 症 状 が 出 て く る 。 こ の 時 期 が タ ウ タ ン パ ク が 蓄 積 し て く る 時 期 と 一致 し て い る 。
こ れ ら の こ と か ら 井 原 教 授 は 、 ﹁β タ ン パ ク の 沈 着 は 、 ア ル ツ ハ イ マー 病 の 重 要 な 症 状 だ が 、 そ れ だ
け で は高 度 な 痴 ほう は 起 き な い、 と み ら
れ る。 そ の後 出 てく る 神 経 原線 維変 化 が
なく、大脳基底核、小脳、脳幹部、脊髄
β タ ンパ ク の蓄 積 は 、 大 脳 皮 質 だ け で
発 病 の メ カ ニズ ムを 推 測 し てく れ た 。
ハイ マー病 の病 変 の順 序 な ど を 踏 ま え 、
の仮 説 です が﹂︱︱ 、 井 原 教 授 は ア ル ツ
﹁これ か ら 話 す こと は、 あ く ま で も 私
◆長 い時 間を 経 て痴 ほ う 発 現
ので は﹂ と 推 測 し て いる 。
重 な って、 初 め て痴 ほう 症 状 が 発 現 す る
萎縮 が は っ き りと分 か る
な っ た患 者 の脳(下)。
ア ル ツハ イマ ー病 で亡 く 正 常 な老 人 の脳(上)と
でも 見 ら れ 、年 齢 が高 いほど 蓄 積 量 も 多 く な る こと か ら 、 老 化 の影 響 が背 景 にあ ると 、 井 原 教 授 は 見 て
い る 。 た だ 、 ア ル ツ ハイ マー 病 で は 、 著 し く 蓄 積 す る の が 特 徴 だ 。 一方 の神 経 原 線 維 変 化 は 、 大 脳 皮 質 だ け に見 ら れ る 。
﹁ア ル ツ ハ イ マ ー 病 は 、 β タ ン パ ク の蓄 積 の 時 期 と 、 そ れ に 続 く タ ウ タ ン パ ク 蓄 積 の 時 期 が あ る の で
は な い か 。 痴 ほ う が 発 現 す る 十 年 も 前 か ら タ ン パ ク が 蓄 積 し て い る と 考 えら れ 、 痴 ほ う の な い こ の時 期
。 β タ ンパ ク の前 駆 体 は 、 神 経 細 胞 膜 を 一回 貫
か ら ア ル ツ ハ イ マ ー 病 が 始 ま っ て いる と 見 て い い で し ょ う ﹂ と 語 る 。
では 具体 的 に ど んな メ カ ニズ ムが 考 えら れ る のか︱︱
通 し て いる膜 タ ンパ ク だ。 これ が切 断 さ れ て、 β タ ンパ ク が でき る。 ﹁一番 最 初 の変 化 は、 神 経ま た は
グ リ ア細 胞 膜 の局所 的 な ほ こ ろび のよ う な 異 常 では な いか と推 測 し て いる﹂ と 井 原 教 授 。 こう し て細 胞
膜 が変 性 し 、 不 溶性 のβ タ ンパ ク がど んど ん た ま ってく る。 そ し て、 それ から 十 年 ほど し て神 経 原 線 維 変 化 が でき て、 最 後 に神 経細 胞 が死 ぬ︱︱ と いう のだ 。
。 最 近 、 神 経 栄養 因子 の活 性 が 高 ま って、 そ の結 果 、 細胞 が 異常 発 芽 し て死 滅 す る、
β タ ンパ ク の蓄 積 ( 老 人斑 の出 現 ) から 、 神 経 原 線 維 変 化 ま で の長 い時 間、 脳 の中 で はど んな 変 化 が 起 き て いる のか︱ ︱
と の考 え方 が浮 上 し て来 た 。 次 回 は 、 こ の新 説 の周 辺 を 紹 介 し た い。
アル ツ ハ イ マー 病 ⑤
神 経細 胞が 異常 に 発芽
︱︱栄養 因子 の抑制が 崩れ歯止 め失う
ア ル ツ ハイ マー 病 患 者 の脳 で は、 神 経 細 胞 が 著 し く 減 少 す る が 、実 は神 経 細 胞 の成 長 抑 制 機 構 が 崩 れ 、
そ の結 果 神 経 細 胞 が 異 常 に 成 長 し 、疲 労 死 す る の で はな いか ︱︱ と の仮説 が浮 上 し てき た。 実 験 によ っ
て こ の仮 説 を 打 ち 出 し た 東京 都老 人 総 合 研 究 所 神 経 病 理 部 門 の内 田洋 子 研究 員 ( 神経生物学)を訪ねた。
◆ 脳 の抽 出 液 を 加 え て比 較 培養
ア ル ツ ハイ マー 病 の脳 では 、神 経 突 起 の中 に タ ウ タ ンパ クか ら な る 糸 く ず状 のカ ー リ ー フ ァイ バ ーが
多 く 見 ら れ 、 そ の形 は神 経 細 胞 が 発 芽 を 起 こし て いる時 と非 常 に よ く 似 て いる。 ﹁カ ー リ ー フ ァイ バ ー
が、 発 芽 ( 再 生 ) に よ る も のだ と し た ら、 ア ル ツ ハイ マー病 の脳 の中 で、神 経 の成 長 を 促 す 神 経 栄 養 因
子 が 増 え て いる の では な いか 、 と考 え た ﹂︱︱ 内 田研 究 員 は 、 研 究 の発端 を こ う 語 る。
内 田研 究 員 は 、 生 ま れ た ば かり の ラ ット の神 経 細 胞 を 培 養 、 これ に ア ル ツ ハイ マー病 患 者 の脳 と 正 常
老 人 の脳 か ら 抽 出 し た 液 を そ れ ぞ れ加 え、 神 経 細 胞 の突 起 の成 長 と 、 生 存 維 持状 況 を 調 べた。 結 果 は予
想 通 り で、 ア ル ツ ハイ マー 病 の脳 抽出 液を 加 え ると 、 神 経 細 胞 の生 存 が 促 進 さ れ 、突 起 の数 が増 えた 。
抽 出 液 を加 えて 培 養 した もの(N)と ア ル ツハ イ マ ー病 の脳 抽 出 液 を 加 え 培 養 した もの(A D)の 7日 後 の 比 較 。 AD で は発 育 が 促 進 され 、 神 経 細 胞 体 が
大 き くな って太 い突 起 をた くさん 出 して い る こ とが よ く分 か る(内 田洋 子 研 究 員 に よ る)
つま り 、 ア ル ツ ハイ マー病 の脳 で は、 正 常 老 人 よ
り 神 経 栄 養 因 子 の活 性 が 高 い こと が分 か った のだ
=写 真 参 照 。 し か も 、神 経 栄 養因 子 の活 性 が高 ま
る のは 、 脳 内 で の病 的変 化 が 進 み神 経 原線 維 変 化
と カ ー リ ー フ ァイ バ ーが 認 め ら れ る時 期 に な って
から だ った 。 内 田研 究 員 が ア ル ツ ハイ マー 病患 者
の前 頭 葉 の抽 出 液 で測 定 し た 結 果 は 、 初期 に 見 ら
れ る老 人 斑 だ け の段 階 (四例 ) では 、 正 常 老人 の
活 性 と変 わ らな か ったが 、 多 数 の神 経 原線 維変 化
と カ ー リ ー フ ァイ バ ー が見 ら れ た 患 者 ( 七例) で
は 、 活 性 が 正常 老 人 の五倍 にも 高 ま って いた 。
◆成長抑制因子激 減 の背景
神 経 成 長 抑 制 因 子 には 、 いく つか の種 類 が あ る が、 内 田研 究 員 はそ のう ち のひ と つ の精製 に成 功 。 G
質 ﹁神 経 成 長 抑 制 因 子 ﹂ の分 泌 が 極端 に少 なく な って いる こと を 突 き 止 め た 。
いの は、 神 経栄 養 因 子 そ のも の の量 が増 え て いる の では な く 、 正 常 な 脳 に も と も と あ る 発芽 を抑 え る物
し か し 、 こ こ で〝 ど ん でん 返 し〟 があ った。 そ の後 の追 究 で内 田 研 究 員 は 、神 経栄 養 因 子 の活 性 が 高
生 ま れ た ば か りの ラ ッ トの 神 経 細 胞 に 正 常老 人 の脳
IF
( グ ロー ス ・イ ン ヒ ビ ト リ ー ・ フ ァ ク タ ー ) と 名 付 け た 。 分 子 量 約 六〇〇〇
の小 さ な タ ンパ ク で、
栄 養 を 送 る な ど し て 神 経 細 胞 の 活 動 を 維 持 し て い る グ リ ア細 胞 の ひ と つ ア ス ト ログ リ ア が つ く っ て い る こと も 分 か った。
( 六 例 ) で は 、 一部 、 あ る い は 全 部 が 染 ま ら ず 、 ア ス ト ログ リ ア に 異 常 が あ る こ
内 田 研 究 員 は 、 ア ス ト ログ リ ア を G I F の 抗 体 で 染 め た と こ ろ 、 正 常 な 脳 で は 、 き れ い に 染 ま った が 、 ア ル ツ ハイ マ ー 病 の 脳
( 神 経 病 理 学 ) は 、 ﹁ア ル ツ ハイ マ ー 病 の 脳 で は 、 ア ス
と を 、 一九 九〇 年 暮 れ 、 世 界 で 初 め て 突 き 止 め た 。 ア ス ト ログ リ アが 変 質 し て し ま い 、 G I F を 合 成 で き な く な ってし ま う のだ 。 共 同 研 究 者 の 井 原 康 夫 ・東 京 大 学 医 学 部 教 授
ト ログ リ ア の 数 は 、 む し ろ 増 え て い る 。 何 ら か の原 因 で G I F を 生 産 し な い よ う な ス イ ッチ が 入 っ て し
ま う の だ ろ う ﹂ と 説 明 す る 。 井 原 教 授 は さ ら に 、 ﹁神 経 原 線 維 変 化 の強 く 出 て い る も の 、 カ ー リ ー フ ァ
( 神 経 生 化 学 ) は 、 ﹁非 常 に 独 創
イ バ ー の 多 いも の ほ ど G I F の活 性 が 低 く な っ て い る ﹂ と 語 る 。 ま た 、 ア ス ト ログ リ ア の 異 常 は 、 大 脳 新 皮 質 の 表 層 か ら 深 層 へ広 が って 行 く ら し い。 神 経 栄 養 因 子 の研 究 で 知 ら れ る 大 阪 大 学 蛋 白 質 研 究 所 の 畠 中 寛 教 授
的 な 研 究 で 高 く 評 価 し て い る 。 老 化 や ア ル ツ ハ イ マ ー 病 で 、 新 た に 見 つ か った 抑 制 因 子 と 神 経 栄 養 因 子
と の 相 互 関 係 が ど う な っ て い る の か 、 さ ら に 詳 し い解 明 に 期 待 し て い る ﹂ と 言 って い る 。
【 成長 抑制 因子 の欠損仮 説 】
◆ 無 秩 序 な成 長 を 続 け て疲 労 死 ?
﹁ア ル ツ ハ イ マ ー 病 で は 、 神 経 細 胞 が 単 純 に 死 ん で い く の で は
な く 、 異 常 に 発 芽 し な が ら 死 ん で いく と 考 え ら れ る ﹂ と 内 田 研 究
員 は 語 る 。 根 拠 の ひ と つは 、 カ リ フ ォ ル ニ ア大 学 のブ ッチ ャ ー 教 授 の研 究 だ 。
(ト リ ヨ ー ド サ イ ロ ニ ン) を 投 与 し 続 け 、 神 経 細 胞
ブ ッチ ャ ー 教 授 は 、 生 ま れ て 三 日 目 の ラ ッ ト に 甲 状 腺 ホ ル モ ン の ひ と つT 3
の変 化 を 追 跡 し た 。 こ の結 果 、 初 め の う ち は 、 神 経 細 胞 の成 長 が
(コ ン ト ロー ル群 ) に 比 べ 、 神 経 突 起 の 数 が 減
著 し く促 進 さ れ た が、 三十 五 日∼ 六 十 四 日ぐ ら いに な る と 、 T 3 を 投 与 し な いも の
り 、 神 経 細 胞 が 萎 縮す る こ とを 確 認 し て いる。 神 経 細 胞 が 無 秩 序
に 突 起 を 伸 ば し 続 け た 結 果 、 エネ ル ギ ー を 使 い果 た し た た め と 見 られ る。
こ う し た こ と か ら 、 ア ル ツ ハイ マー 病 で は 、 神 経 成 長 抑 制 因 子
が 不 足し た た め、 成 長 の促 進 と 抑 制 の バ ラ ン スが 崩 れ、 神 経 細 胞
が 無 秩 序 な 成 長 を 続 け オ ー バ ー ワ ー ク に な り 、 ﹁疲 労 死 ﹂ し て し
ま う と 考 え ら れ る。 こ れ が内 田研 究 員 ら が 立 てた 仮説 だ =イ ラ ス
ト参照。
井 原 教 授 は、 ﹁β タ ンパ ク ( 老 人 斑 ) の出 現 か ら 、神 経 原 線 維 変 化 、 カ ー リ ー フ ァイ バ ー の出 現 ま で
の約 十 年 の間 に 何 か 未 知 の変 化 があ り、 そ の結 果 神 経 成 長 抑 制 因 子 の活 性 が 低下 し、 神 経 細 胞 の死 滅 に
つな が る、 と 想 定 でき る 。 た だ 、 あ くま でも 仮 説 だ 。 神 経 細 胞 が 別 の要 因 で 危機 状 態 に陥 り 、 そ の結 果
生 き 延 び るた め の最 後 のあ が き を し て、 異常 発 芽 を し て いる可 能 性 も 捨 て切 れ な い﹂ と慎 重 に見 て いる。
脳 ア ミ ロイ ド ア ンギ オ パ チー
血 管壁 に β タンパ ク沈着
︱︱新皮質など浅 い部位 で出血を頻 発
脳表 面 の髄 膜 や大 脳 皮 質 の血 管 壁 に アミ ロイ ド ( 線 維 状 の タ ンパ ク) が 沈 着 し 、 脳 出血 の原 因 とな る
﹁脳 ア ミ ロイ ド ア ンギ オ パチ ー ﹂ (アミ ロイ ドに よ る 脳血 管 病 変 ) が 注 目 を 浴 び て いる 。
ア ル ツ ハイ マー病 患 者 の約 九〇 % に こ の病変 が 見 ら れ、 し かも 沈 着 す る ア ミ ロイ ドが 、 ア ル ツ ハイ マ
( 血 の塊 ) は
ー 病 の老 人 斑 の核 と 同 じ β タ ンパ ク であ る こと か ら 、 二 つ の病 気 の関 係 にも 関 心 が 高 ま って いる。
◆ 血 管 そ のも のが も ろ くな る
﹁二 年 間 に 四 回 も 大 脳 新 皮 質 で出 血 を 起 こ し た 、七 十 三 歳 の患 者 さ ん のも の です 。 血 腫
皮 質 の下 に あ り 、皮 質 下 出 血 と呼 ん で いま す ﹂︱︱ 。 信 州 大 学 医学 部 の池 田修 一医 師 ( 神経内科)は、 脳 の ︻解 剖 写 真 ︼ を 手 に説 明 を始 め た。
一般 的 な 高 血 圧性 の脳 出血 が、 脳 の深 い部 位 に起 き る のに 対 し て、 脳 アミ ロイ ド ア ンギ オ パ チ ー によ
る出 血 は、 脳 の浅 い部 位 ( ク モ膜 下︱ 大 脳 新 皮 質︱ 皮 質 下 ) で繰 り 返 し 発生 し、 大 部 分 が 高 齢 者 であ る こ と が特 徴 だ 。
東 京 医 科 歯 科 大 学 医 学部 の山 田正 仁 助 手 ( 神 経 内 科 ) は 、出 血 の原因 は、 アミ ロイ ド の沈 着 に よ って、
脳 の血 管 の血 流 な ど に変 化 が起 き 、 血 管 が壊 死 し た り 、小 さ な コブ を形 成 し 、 血 管 そ のも のが 弱 く な る
た めと 見 て いる。 ま た 、血 管 の内 部 が狭 く な るた め 、 脳 梗 塞 を起 こす こ とも あ る。
池 田 医 師 と 丸 山 恵 子 医師 ( 神 経 内 科 ) のグ ル ープ は 、 一九九〇 年 、 全 国 か ら 四十 六 例 の脳 ア ミ ロイ ド
ア ンギ オ パ チー 患 者 の脳を 集 め検 討 し た 結 果 、 す べ て の ア ミ ロイ ド がβ タ ンパ ク の抗 体 で染 ま った。 こ
のう ち 九 例 は 、 同 時 に シ スタ チ ンC ( 微 小 タ ン パ ク) の抗 体 で も染 ま り 、 β タ ンパ ク に加 え シ スタ チ ン
血 を 繰 り返 して 死 亡 した73歳
の女 性 の
解 剖 写 真 。 大 脳 新皮 質 の下(皮
出血 に よ る血 腫 が は っ き り分 か る(池 田 質 下)に
修 一 医 師 に よ る)
招 く のだ ろ う ﹂ と 推 測 。 シ スタ チ ン
分 解 し て血 管 を も ろ く さ せ 、出 血 を
血 管 壁 に 含 ま れ て いる タ ン パク質 を
イ ン プ ロ テ ア ー ゼ の活 性 が 高 ま り 、
タ ン パ ク 分 解 酵 素 の ひ と つ ・シ ス テ
った 脳 血 管 壁 で は 、 何 ら か の作 用 で
池 田 医 師 は 、 ﹁β タ ン パ ク が た ま
し て いな か った 。
患 者 (三 十 七 人 ) は 、 脳 出 血 を 起 こ
のに対 し て、 β タ ンパ ク沈 着 だ け の
C が 存 在 し て いる こ と を確 認し た。 さ ら に、 こ の九例 のう ち七 例 ( 七 八 %) が脳 出 血 を 繰 り 返 し て いる
脳 ア ミ ロイ ドア ンギ オパ チ ー に よ り脳 出
C は 、 シ ス テイ ンプ ロ テ アー ゼ の働 き を 阻 害 す る作 用 が あ る こ
と か ら 、 そ の 活 性 を 抑 え る た め に 集 ま っ て き て いる の で は ︱︱ と の仮 説 を 立 てた 。
島 根 医 科 大 学 の グ ル ー プ が 、 脳 ア ミ ロ イ ド ア ンギ オ パ チ ー に
よ り 脳 出 血 を 併 発 し た 患 者 で は 、 髄 液 中 の シ ス タ チ ンC が 異 常
に 低下 し て いる こと を 報 告 し て いる 。 これ は、 髄 液 中 の シ スタ
チ ン C が 、 脳 血 管 壁 に 移 行 し た た め と 考 え ら れ 、 池 田 医 師 の仮
説 を 裏 付 け る も の と いえ そ う だ 。
成人 ・老 人 病 であ る高 血 圧 、 糖 尿 病 、 高 脂血 症な ど と は相 関 がな いこと も 突 き 止 め た。
高 血 圧 性 脳出 血 の多 発 部 位 であ る 脳 の深 部 に は見 られ な か った 。 ま た 脳 ア ミ ロイ ド ア ンギ オ パ チ ーは 、
アミ ロイ ド の沈 着 は 、 大 脳 新 皮質 全体 に見 ら れ 、 後 頭 葉 にも っと も 多 か った。 小 脳 でも 確 認し た が 、
故 朝 長 正 徳 ・東 京 大 学 医 学 部教 授 ( 神 経 病 理 学 ) ら も 同 様 な 報 告 を し て いる。
脳 ア ミ ロイ ド ア ンギ オ パチ ー が 見ら れた 。 性 によ る差 は な か った が 、背 景 に老 化 があ る こと は 確 実 で、
十 九 歳 か ら 百 一歳 の高 齢 者 百 二十 三人 の脳 を 解 剖 によ って調 べた も のだ。 こ のうち 七 十 人 ( 五七%)に
脳 血 管 への アミ ロイ ド沈 着 は 、 年 を と ると とも に増 え る。 ︻グ ラ フ︼ は 、 山 田 助 手 のグ ルー プ が、 五
◆ 沈着 は年 を と る と とも に増 加
脳 ア ミロイ ド ア ンギオパ チ ーの 出現 率
脳 ア ミ ロイ ド ア ンギ オ パ チ ー患 者 のう ち 、 実 際 に 脳出 血 を起 こし た のは、 山 田助 手 の デー タ では 、七
十 人 のう ち 三人 (四 ・三 %)。 ﹁そ れ も 脳 血 管 壁 への アミ ロイ ド沈 着 が中 程 度 か ら 高 度 の人 が ほ と ん ど で 、 軽 度 のも のは 脳出 血 の合 併 は な さ そう だ ﹂ ( 山 田助 手 )。
◆ 診 断法 の確 立 は これ か ら
し か し、 脳出 血 を 起 こし ても 、 そ れ が 脳 ア ミ ロイ ド ア ンギ オ パ チ ー によ るも のか ど う か の確 定的 な 診
断 法 は 、今 のと こ ろ 脳 の組 織 検 査 以 外 にな い。 こ のた め ▽出 血 の部 位 が浅 い▽ 高 血 圧 が な い▽ 脳 の血 管
に 奇 形 が見 られ な い▽脳 腫 瘍 が な い︱︱ な ど を チ ェ ックし て、 推 測 によ って判 断 し て いる のが 現状 だ。
脳 アミ ロイ ド ア ンギ オ パ チ ーと 気 づ か ず に 、 一般 的 に高 血 圧 性 脳 出 血 で行 う 血 腫 除 去 のよ う な手 術 を
行 う と、 血 管 が 弱 く な って いる た め 、 止血 が 困 難 に な ったり 、 患 部 以 外 のあ ち こち か ら 出 血 す る危 険性 があ る。
山 田助 手 のグ ルー プが 、 最 近 千 人 の高齢 者 を対 象 に行 った調 査 では 、 脳 ア ミ ロイ ド ア ンギ オ パ チ ー が
原 因 の出 血 は、 脳 出 血 全 体 の約 九 % だ った 。し かし 、 高 血 圧 によ る脳 出 血 が 減 少 傾 向 に あ る のに対 し て、
高 齢 化 社 会 の中 で、 老 化 が 背 景 に な って いる 脳 アミ ロイ ド ア ンギ オ パ チ ーは ま す ま す 増 え る傾 向 に あ る。
こ の病 気 によ る脳 出 血 の メ カ ニズ ム追究 と ア ル ツ ハイ マー病 と の関 係 の解 明 は 、 緊 急 な 課 題 に な って き た。
漂 う な か で、 これが 、 も の を 認知 (認識 )し 、 記
り と 開 いた 大 脳 ・左 半 球 。 緊 張感 と 慌た だ し さが
脳 腫瘍 の手 術 に立 ち 会 った こと が ある 。 ぱ っく
て み た。
な の か︱︱ を ふ ま え、 研 究 の今 後 と あ り方 を 考 え
も 、 いよ いよ 終着 駅 だ 。 人間 に と っ て の脳 と は 何
目 の 前 に 横 た わ って い た 。﹁脳 小 宇 宙 へ の旅 ﹂
も 匹敵 す る 小空 間 は 、 あ っけ な い ほど の 大 き さ で
エ ピ ロ ー グ
のか と 、 不 思議 な 気 持ち に な った 。 宇宙 の神 秘 に
︱ ︱ ﹁高度 の精神﹂解 明にはまだ時 間
尽 きぬ 知的 欲求 の追究
憶 や 意 識 を担 い、 さ らに 心 や 体 へ指 令 を出 す 脳 な
研究 の今後
◆〝 巨大 な マン モ ス〟 に石 斧 で挑 む
﹁脳 の研 究 は 、 巨 大 な マ ン モ スに 石斧 で立 ち向 か って いく よ うな も のだ。 で も 、 ひ と つひ と つ秘 密 の
ベ ー ルを 解 き は が し て いく こ と を 信 じ て研 究 を 続 け て いる ﹂︱︱ 。 九 州 大 学 薬 学 部 の山 本 経 之 助 教 授
( 行 動 薬 理 学 ) の言 葉 が、 脳研 究 の奥 の深 さ と 難 し さ 、 そ れ ゆ えに学 問的 興味 を 引 き 付 け てや ま な い こ と を端 的 に 物 語 って いる。
脳 は情 報 を受 け 取 ると と も に 、 情報 を自 分 で つく り 出 す 働 き が あ る 。 情報 の価値 判 断 も し て いる。 フ
ァジ ー の世 界 であ り 、 物 理 学 のよ う に 、す っき り と し た 理論 的 な 実 験 は 不 可 能 だ 。あ まり にも 幅 が 広 く
奥 も 深 いた め、 脳 の研 究 は、〝ど ろ 沼〟 と いわ れ た 。 し か し 、 多 く の研 究 者 の地 道 な努 力 と 、 研 究 機 器 の進 歩 が結 集し 、ブ ラ ック ボ ック スに 科 学 の光 を当 て始 めた 。
◆ 難 関 は 真 ・善 ・美、 自 意 識
伊 藤 正 男 ・東 京 大 学 名 誉 教 授 ( 理 化 学 研 究 所 ・思 考機 能 研 究 グ ルー プ デ ィ レク タ ー= 神 経 科 学 ) は 脳
の高 次 機 能 のう ち 、知 覚 ・認知 、 運 動 の分 野 は か な り 解 明 が進 ん でき た、 と語 る。 ま た 、 学 習 ・記 憶 な ど も 、 いろ いろ な こと が 明 ら か にな り つ つあ る。
最大 の難 関 は 意 識 や 、 真 ・善 ・美 、 自 由 意 志 な ど の高 度 な精 神 活 動 で、 ﹁ヒ ュー マン神 経 科 学 ﹂ と い
わ れ る 分 野 だ。 伊藤 名 誉 教 授 は 、 ﹁自 意 識 は 、 心 の中 核 に な る 問 題 だ 。 人 は、 最 終 的 に は 自 分 自 身 が 何
であ る かを 知 って い る。 も のを 見 て、 パ ッと美 し いと 感 じ る美 の価 値 判 断 も存 在す る。 こう し た も の が 脳 の中 でど う形 成 さ れ る のか 、 分 か ら な い﹂と 語 る。
人 を愛 す るな ど の感 情 も 、 基 本 的 に は、 動 物 の情 動 ( 喜 怒 哀 楽 ) の延 長 線 上 に あ り 、大 脳 辺縁 系 が関
与 し て いる。 し かし 、 人 間 の場 合 は 、 文 化 的、 社 会 的 な 基 準 が絡 ん で、 独 特 の価 値 判 断 が 形成 さ れ る。 こう な る と 、 そ の メ カ ニズ ム は混 沌 と し てし ま う。
意識 や感 情 も 含 め て脳 が心 の ハー ド ウ エア であ る こと は、 生 理学 的 に み て、 間 違 いな いだ ろ う 。 栗 原
運 動 、 言 語 な どの 中 枢 を傷 つ け な い よ う、 慎 重 に 行 わ れ る脳 腫 瘍 の手 術 。
地 道 な 基 礎 研 究 の ひ とつ ひ とつ が 、臨 床 の 技 術 開 発 に つ なが る と ともに 、
支えて 手術 の 安 全 性 や クオ リテ ィー ・オ ブ ・ラ イ フ(生 命 ・生活 の質)を
い る =JR東 京 総 合 病 院 で
久 ・群 馬 大 学 医 学 部 助 手
( 行動 薬理 学)は、
﹁麻 薬 や 覚 せ い剤 な ど は 、 気 分 や 精 神 状 態 を 変
え る 。 これ は 逆 に 、 こ うし た機 能 が 、 脳 内 で物
質 に よ って つく ら れ て いる こと を 物 語 って い る。
時 間 は か か る が、 意 識 や心 も 物 質 レベ ル で解 明
さ れ る時 代 が く る だ ろ う﹂ とし て いる。 脳 を 生
理 学 的 に追 究 す る グ ルー プ は、 す べ て の脳 の働
き は複 雑 な関 係 で結 ば れ た 物 質 の現 象 と し てと
ら え ら れ る、 と の立 場 に立 って いる 。
◆ 理論 と実 験 の 両面 から
脳 の研 究 は、 今 後 ど う 進 めれ ば よ い のだ ろ う
か︱︱ 。 伊 藤 名 誉 教 授 は 、 ま ず 脳 を 構成 し て い
る神 経 細 胞 の徹 底 的 な 追 究 を 挙 げ る 。 シ ナプ ス
( 神 経 接 合 部 分 )、 神 経 伝 達 物 質 、 レ セ プ タ ー
( 受 容 体 )、 遺 伝 子 な ど が 研 究 対 象 だ 。 こと に シ
ナ プ スで は、 多 く の物 質 が 働 い てお り 、 脳 の機
能 を解 く ひ と つの キ ー ポ イ ントだ 。
遺 伝 子 レ ベ ル の研 究 に つ いて鬼 頭 昭 三 ・放 送 大 学 教 授 ( 基 礎 神 経 科 学 ) は、 ﹁これ か ら は 、 神 経 細 胞
の核 の中 ( 遺 伝 子 があ る部 分 ) の研 究 が ポ イ ン トに な る。 あ る遺 伝 子 が活 性 化 す る と 、 そ れ に よ って つ
く ら れ た タ ンパ ク質 が さら に核 の中 に入 って別 の遺 伝 子 を活 性 化 し た り 、 調 節 す る 。 遺 伝 子 間 の連 鎖 反
応 に よ って、 いろ いろな 現 象 が起 こ る。 遺 伝 子 は 固 定的 な も ので なく 、 ダ イ ナ ミ ックに 動 く も のと し て
と ら え 、 遺 伝情 報 発 現 のメ カ ニズ ムを 追 う 時 代 に な ってき た ﹂ と強 調 す る。
次 の アプ ロー チ は神 経 回路 網 の追 究 だ 。 た く さ ん の神 経 細 胞 が 絡 みあ って つく る神 経 回 路 網 は 、 認 識 、
学 習 ・記 憶 、 運 動 、 情 動 な ど 脳 の基 本 的 な 働 き を 解 く カギ を握 って いる 。 伊 藤 名 誉 教 授 は 、 ﹁こ の分 野
では 、 ま ず 理 論 の構 築 が大 切 。 こ の 理論 に基 づ い て神 経 回 路 の モ デ ルを つく る ことだ 。 さら に、 モ デ ル
が 正 し いかど う か の実 験 が 求 め ら れる ﹂ と研 究 の方向 を 語 る。 そ し て、 ﹁赤 いリ ンゴ が 落 ち る﹂ と いう
現 象 を 認 識 す る シ ス テ ムに は、 形 (リ ンゴ ) と 色 ( 赤 い)、動 き ( 落 ち る ) を 瞬 時 に統 合 す る 機 構 が あ
るは ず だ 。 統 合 の シ ス テ ムに つ いて も神 経 回路 網 の特 殊 な 活 動 を 想 定 す る 新 し い考 え が出 始 め た、 と 説 明 す る。
◆ P E T な ど の新 機 器 にも 期 待
意 識 や 真 ・善 ・美 な ど の高 度 な 精 神 活 動 の解 明 は 、 こ う し た 地 道 な 研 究 の積 み 重 ね の彼 方 にあ る 。
﹁五 十 年 、 百 年 か か って も 、 ど の程 度 分 か る だ ろ う か ⋮ ⋮﹂ と伊 藤 名 誉教 授 は そ の難 し さ に思 いを 巡 ら
せ る。 こう し た 中 で最 近 、 脳 を切 開 し な く ても 、 正 常 な 脳 がど の よう な 働 き を し て いる か を知 る手 が か
り にな るP E T (ポジ ト ロンC T ) な ど の新 し い技 術 にも 期 待 が 集 ま って いる 。 今 後 は 、 理論 と実 験 の
両 方 に通 じ た、 若 い研 究 者 の育 成 と 、 脳 を マク ロに とら え る視 点 が 求 め ら れ よ う。
た った 一四〇〇 グ ラ ム の脳 が 人 を人 た らし め て いる。 それ は 、 他 の動 物 に 比 べ大 脳皮 質 が爆 発 的 に大
き くな った こ と に よ る 。 養 老 孟 司 ・東 京 大 学 医学 部教 授 ( 解剖 学 ) は 、 ﹁現 代 は 脳 の時 代 だ 。 身 体 は 抑
圧 され 、 わ れ わ れ は 脳 の中 ( 支 配 下) に生 き て いる﹂ と 言 う 。 そ れ は 巨 大 化 し た 脳 が、 自 然 を 中 心 に自
ら の身 体 性 をも 侵食 し てき た 歴 史 の結 末 を 物 語 っ て いる。 養老 教 授 は 、 ﹁脳 ﹂ が つく り出 す 社 会 や 都 会
が 自 然 や人 類 を コン ト ロー ルし て いる こと を 指 摘 し 、〝脳 の突 出〟 に警 鐘 を 鳴 ら す 。
あ ま り に も 大 き く な り 、複 雑 化 し た 人 類 の脳 。 そ の神 秘 ゆ え に知 的 欲 求 が尽 き な い脳 。 い つの 日か 、
脳 のす べ てが解 け る 日 が く る のだ ろう か。 そ の時 、 人 類 そ のも のが ど んな 環境 下 にあ る のか は 、 想 像 も つか な い。
( 飯 島 裕一 記 者 )
あ と が き
ビ ック・ バ ン ( 大 爆 発 ) に よ って誕生 し た宇 宙 は 、 猛 烈 な 勢 い で膨 張 を始 め た。 や が て情 報 が生 ま れ 、
生 命 が 誕 生 し た 。 膨 張 を 続 け る宇 宙 の中 で、 情 報 密 度 の濃 い部 分 が あ ち こち に残 った。 そ の ひと つが 、
わ れ わ れ が 住 む 銀 河 系 であ り 、緑 豊 か な地 球 だ 。 さ ら に、 そ の情報 が極 め て濃密 に凝 縮 され た のが 人 の
脳 と いえ よ う か 。 そ れ は 人 と いう、 も っと も 進 化 し た 生 命 体 の心 や 体 す べ て の司令 塔 であ る。 大 宇 宙 の
神 秘 に思 いを は せ、 夢 を 追 う こと が でき る のも 、 脳 あ って の こと だ 。 人 が考 え、 つく り 出 す す べ て のも
のは 、 脳 の働 き の反 映 であ り 、 脳 は大 宇 宙 に匹 敵 す る、 わ が 人 類 の内 な る小 宇 宙 とも いえ る。
人 を ﹁考 え る 葦 ﹂ た ら し め て いる 脳︱︱ 。 そ の働 き の メ カ ニズ ムは ど う な って いる の か。 研 究 が 進 む
に つれ 、 神 秘 のブ ラ ック ・ボ ック ス の蓋 が 徐 々 に開 き始 め た 。 こ の シ リ ーズ は 、 ﹁脳 の メカ ニズ ムを 知
り た い﹂ と の思 いか ら 、 研究 の最 前 線 を ルポし 、 全 国 各 地 の研 究者 に イ ンタ ビ ューし てま と め たも の で、
信 濃 毎 日新 聞 の科 学 面 に、一 九 九〇 年 一月 から 九 一年 七 月 ま で、 五 十七 回 に わ た って連 載 し た 。 柄 沢 幸
宣 文 化 部 長 が 総 括 し 、 取材・ 執 筆 は同 部 の飯 島 裕 一記 者 が 、 デ スク を森 本 丘 利 記者 ( 現 ・大 町 支 局 長 ) と 三島 利 徳 部 次 長 が 担当 し た。
今 回 の取材 を 通し て、 百 五十 人 近 い方 々か ら 話 を 聴 いた 。 取 材 す れ ば す る ほ ど 脳 の複 雑 さ、 神 秘 さ を
肌 で感 じ さ せ ら れ た。 ひ と つ のこと が分 か ると 、 ま た 新 た な 疑 問 が 出 て く る奥 の深 い存 在 であ り 、 人 が
自 ら の脳 を 使 い、 そ の脳 の仕組 みを 解 明 す る こと が 可 能 な のか 。 そ の謎 が解 け る 日 が 果 たし てく る のか 。 脳 は 、 そ の複雑 さ 、神 秘 さ ゆ え に、 興 味 が 尽 き な い存 在 であ る 。
一方 、 あ まり に も 大 き く な った 脳 は 、 人 類 の肉 体 か ら遊 離 、〝神 の領 域〟 にま で踏 み 込 み 、 臓 器 移 植
︱︱
に よ る危 険 性 を も 秘 め て いる 。 脳 に 支 配 さ れ た人 類 のパ ラ ド ック スと も いえ よ う 。
な ど に よ る命 の操 作 を 可 能 にし 、 地 球 環境 の破 壊 な ど を も た ら し た。 巨 大 化 し た人 類 の脳 は 、〝暴 走〟
人 類 は恵 ま れ た 脳 を 生 かし 、 これ か ら も 新 し い可 能 性 を 次 々に 切 り 開 い て行 く だ ろ う 。 そ の中 で、
﹁人 類 も 自 然 の中 の 一員 ﹂ と の立 場 を 忘 れ ず 、 おご る こと な く 歩 み続 け て行 か なけ れば な ら な い。〝脳 と
いう小 宇 宙〟 を 旅 し て、 改 め て人 類 のあ り 方 や 行 く末 を考 え さ せら れた 。
出 版 に あ た り 、紙 面 掲 載 後 に新 展 開 し た 事 実 や 新 し い デー タ は、 可能 な 限 り 加 筆 し た が 、 文 中 に 登場
頂 いた 方 々 の所 属 ・肩書 は新 聞掲 載 当 時 のも のと し た 。 ま た 、 話題 性 と読 み やす さを 考 え 、 章 の順 序 を 一部 入 れ 替 え た 。
取 材 に協 力 し て頂 いた 多 く の研 究 者 の方 々、 ま た こ の ルポ に 目 を と め て、 よ り多 く の人 たち に読 ん で
頂 く た め に出 版 の機 会 を あ た え てくだ さ った紀 伊 國 屋 書 店 の水 野 寛 氏 に 厚 く 御礼 申 し 上 げ た い。 一九九 一年十月
信 濃 毎 日新 聞 社 取締 役 編 集 局長
瀬木 潔
■著作者 :信 濃毎 日新 聞社
明 治 6年 創 刊 で 朝 刊 ・夕 刊 紙 を刊 行 して い る。 長 野 県 を 中心 に発 行 部 数44万
部。
桐 生 悠 々,風 見 章 な ど,著 名 な ジ ャー ナ リス トを 多 数輩 出。 好 評 の 新 聞 連 載 を 本 に した も の と して は, 『老 化 を 探 る』(紀 伊 國 屋 書 店 ,1987年),『 エ ネ ル ギ ー 複 合 時 代 が や って くる』(ダ イ ヤ モ ン ド社,1989年),『 書 店,1989年),『
世 界 市 民 へ の 道』(明 石 が ん 治 療 最 前 線 』(岩 波 書
店,1991年)な
どが あ る。
連 絡 先 :長 野 県長 野 市 南 県 町657 電 話 (0262) 36-3143
脳
小
宇
宙
へ
の
旅
1991年11月 5日 第 1刷 発行〓 1995年 6月25日 第 5刷発 行
発行所
株式 会社
紀 伊 國 屋 書 店
東
京
都 新
宿
区
新 宿3-17-7
電 話 0 3(3354) 0 1 3 1 (代表) 出 版 部(編 集)電 話03(3439)0172 ホー ル 話03(3439)0128 セ ー ル 部(営 業)電 東 京 都 世 田 谷 区 桜 丘5-38-1 〓 SHINANOMAINICHI ISBN 4-314-00568-8
郵便 番号 156
SHINBUN,1991 C0340
Printed in Japan 定 価 は外 装 に表 示 して あ ります
印 刷 理 製 本 三
想 水
社 舎