新 聞 と 民 衆 日本型新聞の形成過程
山 本 武 利
精選復刻 紀伊國屋新書
次
43
自 由民権 運動 を中 心 に
69
55
9 6
5
目
5
28 34
16
第 一章 明 治 前 期 ...
41 downloads
570 Views
64MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
新 聞 と 民 衆 日本型新聞の形成過程
山 本 武 利
精選復刻 紀伊國屋新書
次
43
自 由民権 運動 を中 心 に
69
55
9 6
5
目
5
28 34
16
第 一章 明 治 前 期 の新 聞 と 民 衆 御用 新 聞 の誕 生 民権 派新 聞 の誕 生 独立 新聞 の誕 生 Ⅳ ﹁ 小 新 聞﹂ の誕 生
新 聞 の発 行部 数 と読 者層 Ⅵ 明 治 前 期 の新 聞 と 民 衆︱
第 二 章 明 治 後 期 の新 聞 と 民 衆
86
政論 新聞 の非 機 関紙 宣言 独立 新聞 の興 亡
﹁不偏 不党﹂ の報道新 聞 の発達 100 新 聞 の発 行部 数 と読者 層
Ⅴ Ⅰ Ⅱ Ⅲ
Ⅳ
130
V
引
と
が
明治 後 期 の新 聞 と 民衆︱ 足尾鉱毒問題を中心に 144
き
終 章 日 本 型 新 聞 の歴 史 的 背 景 あ
索
210
183
203
第 一章 明 治 革 則期 の新 聞 と 民 衆
御 用 新 聞 の誕 生
一八 七 六 (明 治 九 ) 年 七 月 二 八 日 の ﹃東 京 日 日新 聞 ﹄ の社 説 欄 に は、 つぎ の よ う な 新 聞 論 が 出 て
い る 。 当 時 の政 府 御 用 新 聞 の自 由 民 権 観 、 政 府 観 を も あ わ せ て し めし て い る ので 、 さ っそ く そ の関
係 部 分 を 引 用 す る こ と に し よ う 。 ま た こ れ は当 時 の政 論 新 聞 の文 章 構 造 の 典 型 の よ う な も のな の で、
新 字 に改 め、 句 読 点 、 濁 点 を つけ 加 え て や や 長 いが 引 用 す る (本 書 の 引 用 は原 則 と し て こ の や り 方 に し たが う 。 な お 、 当 て 字 と 思 わ れ るも の で も 原 文 の ま ま 引 用 し た)。
識 者 ア リ吾 曹 ヲ規 シ テ 日 ク、 熟 々新 聞 紙 上 ノ議 論 ヲ見 ル ニ、 近 時 ノ気 運 ハ何 ト無 ク 不 党 不 偏 ノ
本 色 ヲ失 ヒ、 二 三 ノ記 者 ヲ除 ク ノ外 ハ概 ネ 其 ノ論 鋒 ヲ傾 斜 シ テ 政 府 ヲ攻 撃 ス ル ヲ ノ ミ 目 的 ト成 シ、
所 謂 ル公 議 ヲ独 立 ニ維 持 ス ル ノ精 神 ニ乏 ク、 輿 論 ヲ改 進 ニ誘 導 ス ル ノ気 象 ヲ欠 キ、 遂 ニ我 々ヲ シ
テ漸 ク其 論 議 ヲ読 ム ヲ厭 フ ニ至 ラ シ メ タ リ、 新 聞 諸 子 幸 ニ猛 省 ス ル所 ア レ ヨ ト。 吾 曹 ハ此 ノ有 益
Ⅰ
ナ ル規 言 ヲ得 テ、 之 レ ヲ同 業 ノ諸 君 ニ通 知 ス ル ニ際 シ、 深 ク感 触 ス ル所 ナ キ能 ハザ ル ナ リ 。
輿 論 堂 々頻 ニ人 民 ノ権 利 ヲ 唱 ヘ、 以 テ之 ヲ恢 復 シ、 以 テ自 治 ノ功 績 ブ 致 サ ン ト翼 望 ス ル、 之 ヲ
民 権 家 ト ハ名 ケ タ リ。 此 ノ民 権 家 ガ国 会 (即 チ 民 選 議 院 ) ヲ設 立 ス ル ノ順 序 緩 急 ニ於 テ 所 見 ニ異
同 ア ル ヨリ、 急 進 、 漸 進 ノ二 派 ヲ 出 シ、 厳 然 タ ル論 党 ヲ樹 テ タ ルガ 如 ク ナ レド モ、 其 ノ帰 着 ヲ 問
ヘバ 、 熟 レ モ進 歩 ノ目 的ニ 出 デ ザ ル ニ付 キ 、 世 間 ヨリ シ テ 見 レバ 、 矢 張 リ進 歩 家 ノ 一範 囲 ヲ免 ル
ル コト能 ハザ ル ナ リ。 此 ノ進 歩 家 ガ 抗 敵 ト認 ム ル所 ハ進 歩 ヲ嫌 フ ノ守 旧 党 、 即 チ自 由 ヲ悪 ム ノ圧
制 党 ナ ル ベ シ。 今 ヤ 日 本 政 府 ノ方 向 ハ明ニ 守 旧ニ 非 ズ 、 其 ノ処 措 ハ決 テ圧 制 ニ非 ズ 、 夙 夜 孜 々 ト
シ テ改 良 ノ進 歩 ヲ是 レ望 ム ノ政 府 ナ レバ、 取 モ直 サ ズ 民 権 家 ト同 論 ニシ テ 、 民 権 仲 間 ノ政 治 ナ リ
ト 云 ハザ ル可 カ ラ ズ 。 其 ノ幕 政 ノ後 ヲ受 ケ続 キ、 今 日 ニ至 ル迄 ノ事 跡 ヲ顧 ミ レバ 、 政 府 ガ 多 少 ノ
権 利 ヲ 将 テ 人 民ニ 返 シ与 ヘ タ ル ヤ、 歴 々之 ヲ実 地ニ 徴 スベ キ 也 。 然 バ 則 チ 民 権 家 ハ仮 令 十 分 ナ ラ
ザ ル モ、 其 概 要 ハ言 行 ハレ、意 得 ル ノ時ニ 当 リ、何 ノ故 ニカ圧 制 モ テ今 日 ノ政 府 ヲ視 ル乎 。(中 略 )
ヲ圧 制 ス ル政 事 也 、 日 本 政 府 ハ未 ダ 新 聞 条 例 ヲ廃 止 セザ ル ガ故ニ 、 其 政 ハ自 由 ヲ抑 止 ス ル ノ処 置
過 激 論 者 ハ徒ニ 慷 慨 悲 憤 ノ音 ヲ発 シ、 日 本 政 府 ハ未 ダ 民 選 議 院 ヲ興 サ〓 ル ガ 故 ニ、 其 治 ハ民 権
ナ リ ト 速 断 シ、 我 々 ハ民 権 ヲ失 ヒ タ リ、 我 々 ハ自 由 ヲ奪 ハ レタ リ ト 激 論 シ、 法 網 ニ罹 ル ヲ甘 ンズ
ル ニ至 レ リ。 然 ル ニ識 者 ガ之 ヲ憫 笑 シ テ、 新 聞 記 者 ハ民 選 議 院 ヲ設 ケ、 新 聞 条 例 ヲ廃 ス ル ノ外 ニ
ハ、 論 議 ス ル ノ要 点 ヲ知 ラズ 、 其 ノ文 ヤ復 タ読 ム ニ足 ラザ ルナ リ ト 云 フ ハ、 識 者 ノ不 敬 ナ リ ト セ ン ヤ。
な ん と 難 解 な文 章 であ ろ う か 。 こ こ に 引 用 し た部 分 は こ の 日 の社 説 の四 分 の 一ほ ど に す ぎ な い 。
ブ ラ ン ケ ッ ト版 四 ぺ ー ジ 建 て 紙 面 の第 一面 の 上 半 分 が 社 説 でも って 占 めら れ て い る 。 新 聞 間 で激 論
が 白 熱 し た と き に は 、 第 一面 の 全 部 から 第 二 面 に か け てが 社 説 、 論 説 ス ペ ー ス で占 め ら れ る こ と は
べ て共通 して見 られ た。
珍 し く な か った 。 こ の よ う な 編 集 ス タ イ ルは ﹃東 京 日 日﹄ ば か り で な く 、 明 治 初 期 の 政 論 新 聞 に す
(源 一郎 ) が ﹁識 者 ﹂ の発 言 で も って自 己 の新 聞 観 、 自 由 民 権 観 、 政 府 観 を 代 弁 さ せ て い る こ と
冒 頭 に 出 る ﹁識 者 ﹂ の 名 前 は だ れ か わ か ら な いが 、 こ の 社 説 の担 当 者 であ る ﹁吾 曹 ﹂ こと 福 地 桜 痴
は た し か であ る 。 ﹁不 党 不 偏 ﹂ と い う こ と ば は、 筆 者 の見 た か ぎ り 、 こ こ に 出 た の が 唯 一の も の で
あ る が 、 当 時 の 政 府 御 用 新 聞 の 立 場 を 象 徴 的 に し めす も のな の で 注 目 し て お き た い。 ﹁不 偏 不 党 ﹂
を さ か さ ま に し た こ の こと ば は、 ど の よ う な 含 蓄 を も って 、 ﹁識 者﹂ や ﹁吾 曹 ﹂ が つか った の であ
ろ う か 。 こ の社 説 で は 政 府 や ﹃東 京 日 日﹄ が 民 権 派 に分 類 さ れ て い る が 、 当 時 の新 聞 界 で は 官 権 派
って い る 政 府 御 用 の 立 場 を 肯 定 し、 民 権 派 の新 聞 が と って い る 反 政 府 、 反 藩 閥 の立 場 を 否 定 す る こ
と い う の が 一般 的 だ った 。 コ ン テ キ ス ト か ら 判 断 す る か ぎ り 、 ﹁不 党 不 偏 ﹂ と は ﹃東 京 日 日 ﹄ が と
と ば であ る 。 これ に よ れ ば 、 新 聞 活 動 の ﹁本 色 ﹂ は 政 府 を 支 持 し 、 改 進 (漸 進 ) 的 に自 由 民 権 の世
論 を 誘 導 さ せ る ﹁不 党 不 偏 ﹂ にあ り 、 急 進 的 に議 会 開 設 を めざ す 民 権 派 の政 党 、 結 社 に 加 担 し、 反
政 府 的 な 新 聞 活 動 を お こ な って い る 民 権 派 新 聞 は 、 ﹁不 党 不 偏 ノ本 色﹂ か ら 偏 向 し 、 逸 脱 す る も の
であ る。 ﹁不 党 ﹂ が 前 に 出 た こ の こ と ば は、 政 党 活 動 す な わ ち 反 政 府 活 動 に 対 抗 し 、 自 由 民 権 運 動
を 弾 圧 す る 立 場 を 強 調 し て い る 。 そ う し て こ の こ と ば こ そ 政 党 の存 在 を 認 め な い政 府 が 政 党 活 動 を
弾 圧 す る た め に つく った新 聞 紙 条 例 を 支 持 す る 立 場 を 象 徴 的 に あ ら わ す こ と ば な の であ る 。
﹁不 党 不 偏 ﹂ と い う こ と ば を さ ら に 解 析 す る た め に は、 御 用 新 聞 ﹃東 京 日 日 ﹄ の誕 生 の プ ロセ ス
を ふ り か え って み な け れ ば な ら な い 。 明 治 維 新 直 後 に う ま れ た 東 京 の新 聞 は いず れ も 政 府 情 報 の報
道 活 動 を 熱 心 に お こ な って お り 、 政 府 も 文 明 開 化 政 策 を 援 護 射 撃 し て く れ る 新 聞 に積 極 的 に情 報 を
提 供 す る の み な ら ず 、 新 聞 原 稿 逓 送 無 料 な ど で新 聞 事 業 の保 護 育 成 に こ れ つと め た 。 一八 七 一 (明 治 四 ) 年 に は じ め て制 定 さ れ た 新 聞 紙 条 例 は、 一、 新 聞 紙 ハ人 ノ知 識 ヲ啓 開 ス ル ヲ目 的 ト ス ベ シ
一、 人 ノ知 識 ヲ啓 開 ス ル ハ頑 固 偏隘 ノ心 ヲ 破 リ、 文 明 開 化 ノ域 ニ導 カ ン ト ス ル也
と 、 当 時 の 政 府 の新 聞 観 を あ ら わ し て い る 。 各 紙 も 新 聞 の文 明 開 化 促 進 機 能 を 自 負 し、 ﹁開 化 の 先
導 、 文 明 の 捷 径 は新 聞 紙 に 若 く も のな し﹂ (﹃郵 便 報 知 新 聞 ﹄ 七 三年 五 月 ) と 、 新 聞 に な じ み の少 な
い 民 衆 に 紙 上 を つ か って た び た び そ の 機 能 を 宣 伝 し て い た 。 ﹃郵 便 報 知 ﹄ の駅 逓 寮 御 用 、 ﹃日新 真 事
誌 ﹄ の 左 院 御 用 に代 表 さ れ る よ う に 、 新 聞 の 大 部 分 は政 府 の御 用 新 聞 で あ る と み て よ か った 。 新 聞
は文 明 開 化 を 中 心 と す る 政 府 の 上 意 下 達 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ・シ ス テ ム の 一翼 を 担 う こ と に な ん
の 疑 問 も い だ か ず 、 む し ろ そ れ を 誇 って い た 。 読 者 の方 で も そ れ を 当 然 と 見 な し て い た こ と は 、 一ツ ト セ 人 を 開 化 に 導 く は 新 聞 紙 貴 社 の を 読 む のが 早 道 ジ ャ ア
二 ツ ト セ 古 い 悪 弊 打 捨 て何 事 も 日 々開 化 に進 み た い
に 類 す る数 え 歌 が 民 衆 問 に う た わ れ て いた こ と か ら も 推 測 さ れ よ う 。
(﹃読 売 ﹄ 七 六 年 四 月 二 一日 の 投 書 )
と こ ろ が 自 由 民 権 運 動 の 起 爆 剤 と な った 板 垣 退 助 、 江 藤 新 平 ら の 民 選 議 院 設 立 建 白 書 が 左 院 に提
出 さ れ 、 ﹃日 新 真 事 誌 ﹄ に 掲 載 さ れ る に お よ ん で、 政 府 と新 聞 と の 蜜 月 時 代 に ピ リ オ ド が う た れ
た 。 そ れ は 一八 七 四 (明 治 七 ) 年 一月 の こ と で あ った 。 こ れ を 契 機 に 新 聞 界 は言 論 活 動 中 心 の ﹁大
新 聞 ﹂= 政 論 新 聞 と 娯 楽 活 動 中 心 の ﹁小 新 聞 ﹂ と に 二 大 別 さ れ 、 さ ら に ﹁大 新 聞 ﹂ は 早 期 議 会 開 設
を 要 求 す る 急 進 的 な 民 権 派 新 聞 と 政 府 の政 策 を 支 持 す る 漸 進 的 、 改 進 的 な 御 用 新 聞 (官 権 派 新 聞 )
と に わ け ら れ る よ う に な った 。 御 用 新 聞 を 自 他 と も に 認 め る のが 、 福 地 桜 痴 の ﹃東 京 日 日 ﹄ であ っ
た 。 桜 痴 は 入 社 ま も な い 七 四 年 十 月 七 日 、 と き の内 務 卿 伊 藤 博 文 に ﹁御 用 新 聞 下 命 請 願 書﹂ と も い う べ き 書 簡 を 送 り 、 そ のな か で 同 紙 が 、
常 に 政 府 の方 向 に注 目 し 、 其 趣 旨 を 体 認 し 、苟 し く も 諸 新 聞 中 に て 政 府 の害 な る べ き 論 説 記 事
を 載 す る を 見 ば 、 直 に其 偽 妄 を 弁 し 、 其 謬 誤 を 駁 し 、 天 下 の耳 目 を し て真 正 と 確 実 と を 知 ら し む
と の べ、 政 府 を 代 弁 し 反 政 府 系 新 聞 を 論 駁 す る か わ り に、 正 院 な ど 各 官 庁 の布 告 、 布 達 を ﹃東 京 日
る ことを専 務 とす べ し
日 ﹄ に 一手 取 り あ つか わ せ て ほ し い と 要 望 し て い る (こ の ﹁請 願 書﹂ は 一九 三〇 年 二 月 、 上 野 松 坂
屋 で 開 か れ た 議 会 展 覧 会 に さ い し て伊 藤 家 か ら 出 品 さ れ たも の。 業 界 誌 ﹃新 聞 之 日 本 ﹄ 同 年 二 月 七
日 号 か ら 引 用 )。 桜 痴 の請 願 は受 理 さ れ 、 以 後 、 ﹃東 京 日 日﹄ は 政 府 の御 用 新 聞 と し て 政 府 情 報 を 優
先 的 に提 供 さ れ る ば か り か、 政 府 奨 励 金 の給 付 、 官 庁 、 官 吏 への購 読 強 制 と い う 形 でも 優 遇 さ れ る よ う に な る。
の 政 府 から の保 証 を 意 味 し 、 通 商 、 産 業 、 教 育 な ど あ ら ゆ る 領 域 の 人 び と が こ の シ ンボ ル獲 得 に狂
当 時 、 ﹁御 用﹂ と い う 二 字 は明 治 維 新 を な し と げ 、 文 明 開 化 、 殖 産 興 業 を お し す す め る 全 知 全 能
奔 し て い た 。 新 聞 界 も そ の 例 外 で は な か った 。 御 用 新 聞 であ る こ と は 、 官 尊 民 卑 の民 衆 か ら の信 用
と 尊 敬 を え る の に 大 き く 役 だ った 。 民 権 派 に 転 身 す る 以 前 の ﹃郵 便 報 知 ﹄ や ﹃日 新 真 事 誌 ﹄ が 一官
庁 と は いえ 政 府 の御 用 を つと め た 理 由 も こ こ にあ った 。 じ っさ い 御 用 を つと め は じ め る と と も に
﹃東 京 日 日 ﹄ の部 数 は急 増 し 、 桜 痴 の名 声 も 高 ま った 。 だ が 、 政 府 批 判 と 御 用 新 聞 批 判 と が 連 動 す
る こ と は 当 然 で 、 民 権 派 に よ る政 府 批 判 の高 ま り は同 時 に ﹃東 京 日 日﹄ 批 判 の高 ま り と な った 。 そ こ で 桜 痴 は 早 く も 同 年 十 二 月 二 七 日 の紙 上 で 自 己 弁 護 す る 。
我 ガ 新 聞 ハ独 リ御 布 令 等 ヲ排 刷 印 布 ス ル ノ御 用 ヲ弁 ズ ル而 已 ナ リ。 彼 ノ政 治 経 済 人 心 世 道 上 ニ
関 シ我 社 ノ新 聞 ヲ以 テ世 ニ間 フ モ ノ ハ、 特 ニ東 京 日 々新 聞 ノ標 題 ヲ掲 ゲ テ 之 ヲ区 別 シ、 吾 曹 ガ固
ヨリ 吾 曹 ノ見 ル所 ヲ述 ル モ ノ ニシ テ、 他 ノ新 聞 編 輯 者 ト曾 テ其 致 ヲ異 ニセ ズ 。
こ の 弁 論 は、 ﹃東 京 日 日 ﹄ が 報 道 活 動 の み な ら ず 言 論 活 動 ま で す べ て の新 聞 活 動 に お い て 、 政 府
の スポ ー ク ス マ ンと し て の役 割 を し て い る と 見 な す ﹃郵 便 報 知 ﹄ の記 事 に た い し て む け ら れ た も の。
桜 痴 は、 報 道 活 動 に お い て は政 府 提 供 の情 報 伝 達 と い う ﹁御 用 ﹂ を つ と め て い る け れ ど も 、 ﹁東 京
日 日 新 聞 ﹂ と い う 桜 痴 自 身 の担 当 の社 説 欄 で は、 民 権 派 の ﹁大 新 聞 ﹂ と 同 様 に、 政 府 の意 向 を 斜 酌
す る こ と な し に 、 桜 痴 独 自 の所 見 を 自 由 にあ ら わ し て いる と の べ て い る。 た し か にさ き に 引 用 し た
請 願 書 の後 の部 分 で も 、 御 用 新 聞 に な った か ら と て ﹁敢 て政 府 に侫 し 、 其 罪 を 修 飾 す べ き に非 ず ﹂
と 記 し てあ る。 し か し 当 初 のぞ か せ た こ の よう な 姿 勢 は し だ い に 忘 れ ら れ 、 桜 痴 は政 府 と の距 離 を
み ず か ら ち ぢ め 、 ま も な く 政 府 と 一心 同 体 と な った 新 聞 活 動 を 展 開 す る よ う に な る 。
﹃東 京 日 日﹄ は 民 衆 の欲 求 す る政 府 情 報 の充 実 で 部 数 を ふ や す 代 償 と し て、 政 治 御 用 の道 を 選 ん
だ わ け で、 こ の御 用 新 聞 誕 生 劇 の背 後 に は、 報 道 新 聞 と し て の 営 利 主 義 の発 想 が 胎 動 し て い る こ と を 見 逃 せ な い。 ﹁不 党 不 偏 ﹂ と い う 編 集 方 針 は 、
新 聞 紙 ハ天 下 ノ輿 論 ヲ提撕 シ、 人 民 ノ頑 夢 ヲ覚 破 シ、 斯 民 ヲ開 明 ニ誘 導 シ、 政 治 ヲ間 接 ニ翼 賛 ス ル モ ノ (一八 七 六 年 十 二 月 二 九 日 の社 説 )
と い う 政 治= 政 府 へ の ﹁翼 賛 ﹂ 方 針 と つう じ る も のだ 。 こ の ﹁翼 賛 ﹂ と い う こ と ば は 当 時 の 紙 上 に
散 見 さ れ る。 桜 痴 は こ の新 聞 論 を 基 底 にす え て 、 ﹃東 京 日 日 ﹄ を 編 集 経 営 し 、 他 紙 を 批 判 し た 。 と
であ り 、 し か も 政 府 自 身 が 超 然 主 義 の立 場 か ら 政 党 の 存 在 そ のも のを 忌 避 し て い た か ら で あ る 。 だ
く に 政 党 に与 し 、 そ れ を 代 弁 す る新 聞 を き び し く 批 判 し た 。 な ぜ な ら 当 時 の政 党 はす べ て 反 政 府 的
か ら ﹁不 党 不 偏 ﹂ は ﹁不 偏 不党 ﹂ 以 上 に政 府 御 用 の立 場 を ス ト レ ー ト にあ ら わ し た こ とば な のだ 。
最 初 に 引 用 し た 社 説 は新 聞 紙 条 例 の廃 止 要 求 が 民 権 派 か ら 叫 ぼ れ て い る と 指 摘 す る 。 政 府 は七 五
年 六 月 、 新 聞 紙 条 例 を 改 正 し 、 同 時 に讒謗 律 を 公 布 。 さ ら に 翌 年 七 月 に は、
国 安 ヲ妨 害 ス ト認 メ ラ ル ル モ ノ ハ、 内 務 省 ニ於 テ其 ノ発 行 ヲ禁 止 又 ハ停 止 ス ベ シ
と い う 太 政 官 布 告 第 九 八 号 を 発 布 し た 。 これ ら の 立 法 は と み に高 ま って き た 早 期 議 会 開 設 要 求 、 政
の で あ った 。 こ れ ら の法 令 に よ って 民 権 派 の新 聞 は し ば し ば 発 行 停 止 と な り 、 記 者 は投 獄 さ れ る 。
府 批 判 世 論 に 対 処 す る た め であ り 、 と く に そ の元 凶 で あ る 民 権 派 の新 聞 、 雑 誌 の弾 圧 を ね ら った も
さ っそ く 布 告 の で た 翌 日 に、 過 激 派 の ﹃評 論 新 聞 ﹄、 ﹃湖 海 新 報 ﹄、 ﹃草 葬 雑 誌 ﹄ の 三 誌 が 発 禁 に処 せ
ら れ た 。 ま も な く 記 者 の禁 獄 刑 も 確 定 。 ﹃東 京 日 日 ﹄ は 七 五 年 九 月 三 日 の社 説 で、
新 聞 紙 条 例 ハ世 上 ノ正 論〓 議 ヲ抑 圧 ス ル為 ニ設 立 セ ラ レ タ ル ニ非 ズ 、 日 本 政 府 ハ人 民 ノ貴 重 ナ
ル発 言 ノ自 由 ヲ シ テ、 国 民 社 会 ノ治 安 ヲ妨 碍 セザ ル ベ キ 域 内 ニ止 マラ シ メ ン事 ヲ望 ム ヲ以 テ、 其
と 、 条 例 制 定 の 目 的 が 世 論 の抑 圧 にあ る の で は な く 、 過 激 な 言 論 を 排 除 す る こと に よ って社 会 の安
ノ界 限 ヲ建 ラ レ シ ナ リ
定 を は か る こ と にあ る と の べ る 。 同 紙 が い か に政 府 の 立 場 に た って いる か は、 過 激 派 ジ ャ ー ナ リズ ム発 禁 と な った 例 の布 告 の適 用 に つ い て 、 七 月 十 二 日 の社 説 で、
之 ヲ実 際 二履 行 セ ラ ル ル ノ迅 速 ナ ル ハ、 安 ゾ 吾 曹 ヲ シテ 電 光 ニ先 チ テ、 奔 雷 ヲ聞 カ シ ム ナ リ ト 云 ハザ ル ヲ得 ンヤ と 、 政 府 の ﹁迅 速 ﹂ ぶ り に 賛 嘆 し て い る こ と か ら も わ か る 。
と こ ろ で御 用 新 聞 の 生 み の親 と な り 、 ﹁不 党 不 偏 ﹂ 論 な る も の を 最 初 に 紙 上 に紹 介 し た 桜 痴 と は
い か な る 人 物 か 。 戦 前 こ と に 明 治 初 期 の新 聞 記 者 に は 本 業 の ほ か に 政 治 家 と し て、 文 学 者 と し て、
あ る い は学 者 と し て 大 き な 足 跡 を 残 し て いる 人 が 少 な く な い が 、 そ の守 備 範 囲 が 広 く 、 な に を や ら
せ て も 一流 の才 を 縦 横 、 軽 妙 に 発 揮 し え た 点 で は、 こ の桜 痴 の右 に出 る も の は 見 ら れ な い。 か れ は
東 京 府 会 議 長 な ど の政 治 家 、 株 式 取 引 所 理 事 長 な ど の 実 業 家 、 通 貨 問 題 な ど の経 済 論 者 、 ﹃春 日 局
賢 女 鑑 ﹄ な ど 歌 舞 伎 作 者 兼 演 出 家 、 ﹃岡 村 掃 部 ﹄ な ど の 歴 史 小 説 家 、 さ ら に は ﹃幕 府 衰 亡 論 ﹄ な ど
っと も 大 き い足 跡 は 、 新 聞 界 、 言 論 界 に お い て見 る こ と が で き る 。 かれ は幕 末 に幕 府 通 訳 と し て 西
の歴 史 家 と し て、 そ れ ぞ れ の領 域 で 業 績 を 残 す ほ ど の 万 能 選 手 であ る。 だ が か れ が 歴 史 に残 し た も
欧 各 国 を ま わ り 、 新 聞 の社 会 的 影 響 力 の強 さ に 驚 き 、 帰 国 後 、 条 野 伝 平 な ど と ﹃江 湖 新 聞 ﹄ を 創 刊 。
そ の さ い 上 野 の彰 義 隊 の戦 いぶ り を 佐 幕 的 立 場 か ら 報 じ て、 新 政 府 に よ る 最 初 の筆 禍 者 と な った 。
一八 七 四 年 十 月 、 条 野 ら 昔 の仲 間 が 刊 行 し て い た ﹃東 京 日 日 ﹄ に 社 長 兼 主 筆 と し て 入 社 し 、 並 い る
民 権 派 新 聞 の論 客 た ち を 向 う に ま わ し て御 用 新 聞 記 者 と し て 孤 軍 奮 闘 。 七 七 年 の西 南 戦 争 で は軍 団
た 新 聞 記 者 と し て は じ め て 御 前 に 召 さ れ 、 天 皇 に 戦 況 を 奏 上 す る と いう 当 時 と し て は 破 格 の 名 誉 を
御 用 掛 と し て前 線 の戦 況 を 他 紙 に さ き が け て 迅 速 か つ詳 細 に 報 道 し た 記 事 で 読 者 の好 評 を 博 し 、 ま
え た 。 こ の よ う にも って 生 ま れ た文 筆 の才 と 御 用 新 聞 記 者 と し て の特 権 を フ ル に 生 か し た桜 痴 の新
聞 活 動 は、 し だ い に高 ま る 御 用 記 者 批 判 を 顕 在 化 さ せ な い ほ ど の花 々 し い も の で あ った 。 か れ の
﹁不 党 不 偏 ﹂、 政 府 ﹁翼 賛 ﹂ と いう 新 聞 論 は 、 明 治 十 年 代 前 半 の新 聞 界 で は こ と の ほ か 大 き な 比 重 を も って い た の であ る 。
し か し か れ の才 気 は み ず か ら の墓 穴 を 掘 る 誘 囚 と な った 。 かれ の ジ ャ ー ナ リ ス ト歴 で の ハイ ラ イ
ト は 七 四 年 か ら 八 一年 ま で の五 年 ほ ど に す ぎ な か った 。 例 の 民 選 議 院 設 立 建 白 書 提 出 は政 治 史 、 新
聞 史 に お い て 大 き な 転 換 点 と な った が 、 つぎ の転 換 点 は 八 一年 の 北 海 道 官 有 物 払 下 げ 事 件 であ った 。
前 回、 要 領 よ く 時 流 を 乗 り き った 桜 痴 も 、 今 回 の政 変 劇 に は御 用 記 者 と し て の道 化 役 を 演 じ そ こ な
い、 今 ま で築 い て き た 名 声 を 一挙 に失 って し ま った 。 そ の道 化 役 ぶ り は こ う で あ った 。 か れ は ﹃東
京 日 日﹄ を 実 質 的 な ﹃官 報 ﹄ に す べ く 政 府 要 人 に 画 策 し て い た が 、 政 府 は そ れ を と り あ げ よ う と し
な い。 そ れ ど こ ろ か 政 府 は福 沢 諭 吉 に御 用 新 聞 を 創 刊 さ せ よう と し は じ め た 。 御 用 記 者 と し てあ れ
ほ ど 政 府 に つく し て き た の に、 そ れ に報 い よ う と し な い政 府 の 忘 恩 ぶ り に腹 を す え か ね て い た と き
に、 払 下 げ 事 件 が お き た 。 かれ は 民 権 派 と 組 ん で 政 府 批 判 に 一八 ○ 度 転 じ た 。
開 拓 使 払 下 ノ起 ルヤ 、君 主 ト シ是 レ ヲ非 議 シ、日 々新 聞 紙 上 日 ト シ テ之 ヲ論 ゼ ザ ル ナ ク 、(中 略 )
一朝 払 下 ノ取 消 ト ナ リ、 継 テ国 会 開 設 ノ聖 詔 下 ルヤ 、 俄 然 ト シ テ論 旨 一変 シ、 昨 日 迄 日 本 民 権 家
ノ木 鐸 様 タ リ モ ノ ハ今 日 ハ已 ニ官 家 政 意 ノ注 解 新 聞 紙 タ ル モ ノ ノ如 ク、 世 人 ヲ シ テ 種 々 ノ風 説 ヲ
伝 播 セ シ メ、 或 ハ日 ク君 ノ開 拓 使 払 下 ニ就 テ 、 此 ク 迄 力 ヲ排 斥 ニ尽 シ タ ル、 蓋 シ為 メ ニス ル所 ア
ル ニ依 ル、 是 ヲ以 テ官 権 受 負 料 一万 五 千 円 ヲ 得 テ 払 下 取 消 、 聖 詔 頒 布 ヲ機 ト シ専 ラ官 権 ヲ護 ス ル
官 権 派 と いう君 子豹 変 ぶり を 一応是 認 した も の の、 こ の金 銭授 受 のう わさ
ニ到 レリ (森 為 之 助 ﹃自 由 官 権 両 党 人 物 論 ﹄ 初 編 )。
民権 派←
を 耳 に し た 世 論 は桜 痴 を 許 す 余 裕 を 失 った 。 御 用 新 聞 の イ メ ー ジ も 七 五 年 ご ろ の そ れ か ら 完 全 に 逆
官 権 派←
転 し 、 ﹁御 用 ﹂ と いう シ ンボ ル は新 聞 界 に お い て、 歓 迎 す べき も の か ら 排 除 す べ き も の と な った 。
さ ら に桜 痴 の信 望 を 決 定 的 に失 墜 さ せ た の は、 八 三 年 の政 府 命 令 に よ る 立 憲 帝 政 党 解 散 と ﹃官 報 ﹄
の創 刊 で あ った。 政 党 か ら の超 然 主 義 を と る 政 府 に と って、 帝 政 党 結 党 は 有 難 め いわ く な 桜 痴 の 勇
み 足 であ った 。 帝 政 党 結 成 と ﹃東 京 日 日 ﹄ の帝 政 党 機 関 紙 化 は 、 か れ の従 来 の ﹁翼 賛 ﹂ 論 と は 合 致
す るも の の、 ﹁不 党 不 偏 ﹂ 論 と 矛 盾 す る も の で あ った 。 ま た 民 権 派 を 弾 圧 ば か り で な く 懐 柔 で も っ
て 抑 圧 し よ う と す る政 府 にと って 、 民 権 派 に 評 判 の 悪 い桜 痴 の 利 用 価 値 は な く な ってき た 。 さ んざ
桜 痴 を 利 用 し て き た 政 府 は 、 桜 痴 の 必 死 の請 願 を け ん も ほ ろ ろ に つき は な し 、 八 三年 、 独 自 に ﹃官
報 ﹄ を 創 刊 。 桜 痴 と ﹃東 京 日 日 ﹄ は官 権 派 の読 者 か ら さ え も 信 用 を 失 う こ と に な り 、 か つて 全 盛 期 の ﹃東 京 日 日 ﹄ を 支 え た 官 吏 読 者 ま で が 購 読 を 中 止 し て し ま った 。
彼 輩 は 官 報 購 読 の義 務 あ る 上 に 目 々新 聞 ま で も 購 求 さ せ ら れ て は 迷 惑 を 重 ぬ る な り と て 、 之 に
応 ぜ ざ る も の の み 多 か り き 。 蓋 し 彼 輩 は 、 日 々新 聞 は 政 府 の事 を 無 暗 に悪 ざ ま に 云 は ぬ 故 に購 読
せ ず と も 安 心 な り 、 他 の新 聞 紙 は 兎 角 に政 府 を 攻 撃 す る に 付 き 一読 し置 か で は 相 成 ら ず と て 、 我
を 顧 慮 せざ り し が 如 し 。 是 な ん 所 謂 贔 負 の引 倒 し に て 、 余 を し て 一層 の困 難 を 感 ぜ し め た る な り 。
現 に 明 治 十 八 年 の春 初 に際 し 、 得 意 の 名 簿 を 検 査 し て 官 報 発 行 前 に 比 較 し た り し に、 官 吏 の得 意
は十 分 の四 強 を 減 じ 、却 て 反 対 の政 論 者 に於 て 十 分 の 三 弱 を 増 た り き 。(中 略 ) 日 々新 聞 は御 用 新
聞 の名 の み 益 々盛 に し て 更 に政 府 の機 関 た る実 も 無 く 、 其 発 行 高 の如 き も 明 治 十 二 三 年 に比 す れ
ば 三 割 も 減 じ て漸 く 生 意 を 失 ひ、 加 ふ る に余 が 論 鋒 も 自 ら 事 情 に牽 制 せ ら れ て縦 横 自 在 を 失 ひ た
る 数 年 に渉 り た れ ば 、 世 上 の愛 読 を 得 る 事 復 昔 日 の如 く な ら ず (福 地 桜 痴 ﹃新 聞 紙 実 歴 ﹄)。
こ の桜 痴 の 回 想 録 が 正 直 に 語 って い る よう に、 明 治 十 年 代 後 半 に は桜 痴 と ﹃東 京 日 日 ﹄ の新 聞 界 、
言 論 界 に た いす る 影 響 力 は 急 速 に 低 下 し 、 か つて の お も かげ は見 ら れ な く な った 。 民 権 派 新 聞 の弾
圧 に成 功 し た 藩 閥 政 府 に と って 、 官 権 派 の御 用 新 聞 を 保 護 育 成 す る 必 要 は少 な く な った 。 桜 痴 は 一
八 八 八 (明 治 二 一) 年 、 社 長 の座 を 関 直 彦 に ゆ ず り 、 さ び し く ﹃東 京 日 日 ﹄ を 退 社 し た 。 な お 八 一
年 に 丸 山 作 楽 ら が 創 刊 し た ﹃明 治 日 報 ﹄、 水 野 寅 次 郎 ら が ﹃東 京 曙 新 聞 ﹄ を 買 収 し て 八 二 年 に 創 刊
し た ﹃東 洋 新 報 ﹄ は 、 ﹃東 京 日 日 ﹄ と 同 様 に政 府 の御 用 新 聞 であ り 、 帝 政 党 の機 関 紙 と も な っ た が 、
両 紙 と も 経 営 不 振 で 創 刊 ま も な く 廃 刊 し て い る。 ﹁御 用 ﹂ と い う シ ンボ ルは 、 明 治 十 年 代 後 半 に は、
新 聞 界 で は忌 み き ら わ れ る も の と な った。 こ の シ ンボ ルを あ た え ら れ る こ と は新 聞 界 で の断 罪 を 意
の は、 八 一年 ま で の桜 痴 と ﹃東 京 日 日 ﹄ の み で あ った 。
味 す る よ う に な った 。 御 用 記 者 と 御 用 新 聞 を 名 乗 って はば か ら ず 、 し か も 新 聞 界 で勢 力 を た も て た
民 権 派 新 聞 の誕 生
﹃日 新 真 事 誌 ﹄ に よ る 民 選 議 院 設 立 建 白 書 掲 載 は新 聞 の 反 政 府 言 論 活 動 の序 幕 と な り 、 こ れ 以 降 、
早 期 議 会 開 設 を 要 求 す る 民 権 派 の新 聞 が ぞ く ぞ く と 誕 生 す る 。 駅 逓 寮 御 用 だ った ﹃郵 便 報 知 ﹄ に は
一八 七 四 年 六 月 、 栗 本 鋤 雲 が 主 筆 と し て、 ﹃公 文 通 誌 ﹄ の後 身 ﹃朝 野 新 聞 ﹄ に は 同 年 九 月 、 成 島 柳
Ⅱ
北 が 社 長 と し て そ れ ぞ れ 入 社 。 つづ い て十 月 、 ﹃東 京 日 日 ﹄ に 入 社 し た福 地 桜 痴 が 旧 幕 臣 であ り な
が ら 新 政 府 に出 仕 し て い た の に た いし 、 鋤 雲 、 柳 北 と も に 旧 幕 臣 と し て の意 地 を つら ぬ い て維 新 後 、
悠 悠 自 適 の 生 活 を 送 って い た が 、 両 者 と も 建 白 書 が 投 げ か け た 政 治 過 程 へ の大 き な 波 紋 、 と く に新
聞 に よ る 反 藩 閥 世 論 の喚 起 に着 目 し て 、 入 社 の招聘 を 快 諾 し た。 鋤 雲 は ﹃郵 便 報 知 ﹄ に ﹁論 説 ﹂ と
題 す る 社 説 欄 を 登 場 さ せ、 古 沢 滋 、 藤 田茂 吉 ら にそ れ を 担 当 さ せ 、 み ず か ら は 編 集 総 括 者 と し て、
ま た 雑 録 執 筆 者 と し て 活 躍 し た 。 柳 北 も ま た ﹁雑 録 ﹂ を 担 当 し て 軽 妙 洒 脱 な 文 章 で 政 界 を 側 面 か ら
批 判 し な が ら 、 筆 禍 を 契 機 に ﹃東 京 曙 ﹄ を 退 社 し た 末 広 鉄 腸 に社 説 を あ た ら せ た 。 両 者 と も 新 聞 紙
上 を つう じ て し か 政 治 過 程 に は 加 わ ら な か った が 、 か れ ら が 登 用 し た 茂 吉 、 鉄 腸 ら の新 進 気 鋭 の論
客 た ち が 紙 上 の み な ら ず 政 談 演 説 会 、 政 治 結 社 な ど を つ う じ て自 由 民 権 運 動 を 精 力 的 に 推 進 さ せ た 。
さ ら に 一八 七 九 (明 治 十 二 ) 年 に横 浜 か ら 東 京 に移 転 し て き た 沼 間 守 一の ﹃東 京 横 浜 毎 日 新 聞 ﹄ も 、
肥 塚 竜 、 島 田 三 郎 (沼 南 ) や嚶 鳴 社 の 関 係 者 ら を 擁 し て 民 権 派 新 聞 の 陣 営 に参 加 し た (一八 七 〇 年
﹃東 京 毎 日 新 聞 ﹄ と 明 治 年 間 で た び た び 改 題 さ れ た 。 現 在 の ﹃毎 日 新 聞 ﹄ の前 身 は ﹃東 京 日 日 新
に日 本 最 初 の日 刊 新 聞 と し て 横 浜 で 創 刊 さ れ た ﹃横 浜 毎 日 ﹄ は ﹃東 京 横 浜 毎 日新 聞 ﹄、 ﹃毎 日 新 聞 ﹄、
聞 ﹄、 ﹃大 阪 毎 日 新 聞 ﹄ であ り、 明 治 期 の ﹃毎 日 ﹄ と は 無 関 係 であ る )。 こ の こ ろ に は ﹃郵 便 報 知 ﹄ に
は 矢 野 龍 渓 、 犬 養 毅 、 尾 崎 行 雄 ら も 論 陣 を 張 って い た 。 これ ら の記 者 た ち が 新 聞 を 媒 介 に し て、 鋭
い 筆 鋒 で ﹃東 京 日 日 ﹄ に 論 戦 を い ど み 、 政 治 結 社 を つう じ て新 聞 と 連 携 し た 自 由 民 権 運 動 を 全 国 的 に 展 開 し て い った 。
と こ ろ が 桜 痴 は御 用 記 者 と し て 民 権 記 者 の挑 戦 を 一手 に引 き う け て 奮 闘 。 政 府 は 政 府 でさ ま ざ ま
の形 で桜 痴 の言 論 活 動 を 側 面 援 助 す る 。 民 権 派 新 聞 の反 政 府 活 動 にあ た え た 政 府 のも っと も 大 き い
痛 打 は新 聞 紙 条 例 の 改 正 であ る。 ﹃郵 便 報 知 ﹄ は 改 正 二 ヵ 月 後 の七 五 年 八 月 三 十 日 の 社 説 で、 ﹁以
前 ノ如 ク 思 想 ノ儘 ヲ直 言 説 論 ス ル コ ト稀 ニ シ テ、 論 ズ ベ キ 緊 要 事 モ之 ヲ 不 問 ニ置 ク コト ナ キ ニ ア ラ
ズ ﹂ と 反 政 府 的 な 言 論 活 動 を 自 由 に 展 開 す る こ と が き わ め て 困 難 に な った こ と を な げ き 、 そ の原 因
﹃明 六 雑 誌 ﹄ 九 月 四 日 号 は 、
は ﹁条 例 ニ帰 セザ ル可 ラ ズ﹂ と 断 定 し て い る 。 同 じ こ ろ 福 沢 諭 吉 、 津 田 真 道 な ど が 刊 行 し て い た
本 年 六 月 発 行 ノ讒謗 律 及 ビ 新 聞 条 例 ハ、 我 輩 学 者 ノ自 由 発 論 ト共 ニ両 立 ス可 ラ ザ ル モ ノ ナ リ 。
此 律 令 ヲ シ テ 信 ニ行 ハレ シ メ バ、 学 者 ハ俄 ニ其 思 想 ヲ改 革 ス ル歟 、 若 シ ク バ 筆 ヲ欄 シ テ 発 論 ヲ 止 メザ ル可 ラ ズ
と 宣 言 し て、 あ っさ り と 廃 刊 し て し ま った 。 し か し こ の よ う な 啓 蒙 思 想 雑 誌 は と も か く 、 民 権 派 の
新 聞 はあ く ま で も 条 例 の網 の 目 を く ぐ り ぬ け て 権 力 に対 抗 せ ね ば な ら な い。 政 府 御 用 新 聞 の社 長 で
あ る 桜 痴 で さ え も 、 ﹁当 時 の新 聞 紙 条 例 は窮 屈 は い か に も 窮 屈 な り し に 相 違 な か り き 、 余 も 亦 実 に
其 窮 屈 を 覚 え た る 一人 な り き ﹂ (﹃新 聞 紙 実 歴 ﹄) と の べ 、 腕 曲 、 迂 回 の文 章 、 穏 和 な 用 語 の 使 用 に
つと め た と い う 。 そ れ で も ﹃東 京 目 日 ﹄ は 七 五 年 八 月 十 二 日 の甫 喜 山 景 雄 の 禁 獄 、 罰 金 刑 を は じ め
と し て 、 七 六 ∼ 七 八年 に 各 一回 、 七 九 年 に 三 回 、 八 ○ 年 に 一回 、 と いう よ う に筆 禍 を う け て い る
(﹃毎 日 新 聞 百 年 史 ﹄)。 し か し そ の原 因 は 同 紙 の反 政 府 的 姿 勢 にあ る の で は な く 、 変 幻 き わ ま り な い
政 府 の方 針 や 意 向 を 同 紙 の若 手 記 者 が 十 分 にく めず 、 紙 上 に 反 映 で き な い と いう 編 集 技 術 上 の問 題
にあ った 。 ま し て や 民 権 派 記 者 の 苦 心 に い た って は ﹃東 京 日 日 ﹄ 記 者 の比 で は な く 、 ﹃東 京 曙 ﹄ 記 者 当 時 、 条 例 最 初 の筆 禍 者 と な った 末 広 鉄 腸 は 、
成 る べ く 其 文 章 を 紆 曲 に し て意 味 を 言 外 に 現 す 事 を 務 め 、 毫 も 筆 に 任 し て 揮 潟 す る 能 は ず 、 夫
の注 三 濃 の 云 へる が 如 く 、 驚 濤 怒壑 の文 は蹄 冷 杯 水 の文 と な り 、〓 牙棘 歯 の文 は軟 面 滑 口 の文 と
な り 、 而 し て新 聞 停 止 の 事 起 り し よ り 殊 に然 り と す (末 広 鉄 腸 ﹃新 聞 紙 経 歴 談 ﹄)
と 、 条 例 に よ る 筆 禍 を 回 避 し よ う と 、 腕 曲 な文 章 作 成 に涙 ぐ ま し い配 慮 を 加 え た と 回 想 し て い る 。
鉄 腸 ば か り で な く 民 権 派 記 者 の弾 圧 回 避 の仕 方 は し だ い に巧 妙 に な り 、 筆 禍 者 は 年 々減 少 し て い く
が 、 西 南 戦 争 で 一時 と ま って い た自 由 民 権 運 動 が 戦 後 再 燃 す る と と も に、 そ の運 動 と 連 携 し た 記 者
の 活 動 が き び し く 弾 圧 さ れ 、 筆 禍 者 も 急 増 す る 。 新 聞 は発 行 禁 止 にさ れ る だ け で な く 、 そ の記 者 が
禁 獄 刑 に処 せ ら れ た 。 新 聞 紙 条 例 に よ る 筆 禍 者 は 八 ○ 年 に 七 七 人 だ った も のが 、 八 三 年 に 一 一 一人 、
八 四 年 に は 一三 五 人 に増 加 し 、 い っぽ う 集 会 条 例 に よ る 処 分 者 も 八○ 年 の 五 十 人 か ら 、 八 三 年 の 一
九 八 人 と い う よ う に激 増 (後 藤 靖 ﹃自 由 民 権 ﹄)。 集 会 条 例 が 西 南 戦 争 直 後 の七 九 年 に発 布 さ れ た の
は 、 戦 後 に演 説 会 活 動 が 新 聞 活 動 と と も に 民 権 派 か ら 重 視 さ れ は じ め た か ら であ る。
演 説 ハ各 自 ノ思 想 ヲ 公 衆 ニ伝 フ ル ノ具 ニシ テ、 人 智 ヲ発 達 シ、 開 明 ヲ 進 捗 セ シ ム ル ニ職 ト シ テ、
之 レ由 ラザ ル ハ莫 シ (雑 誌 ﹃近 事 評 論 ﹄ 七 八 年 三 月 二 二 日 号 の 投 書 )。
記 者 で あ り 、 演 説 者 で あ り 、 同 時 に党 員 、 社 員 で あ る と いう 三 位 一体 の 人 び と が 、 マ ス コ ミと ク
チ コ ミを 駆 使 し て、 民 衆 への自 由 民 権 思 想 の 普 及 と 反 政 府 世 論 の喚 起 に奮 闘 し て い た 。
柳 北 ら の 入 社 と い う 内 部 的 要 因 に よ る と こ ろ も 無 視 でき な いが 、 民 間 に お け る 反 政 府 活 動 の興 隆 と
一八 七 四 年 を 契 機 に 、 ﹃郵 便 報 知 ﹄、 ﹃朝 野 ﹄ な ど 数 多 く の新 聞 が 民 権 派 に変 身 し た の は、 鋤 雲 、
いう 政 治 状 況 が 主 因 であ る 。 新 聞 社 側 の民 権 運 動 に た い す る 姿 勢 が 十 分 に 固 ま って い な い と き に 運
動 が 活 発 化 し 、 受 動 的 に民 権 派 に転 身 。 と こ ろ が 積 極 的 な 姿 勢 を 確 立 し よ う と し た と き に は 新 聞 紙
条 例 が 目 を 光 ら せ て い た 。 そ の た め か ﹃東 京 日 日 ﹄ が 読 者 に告 知 し た ﹁御 用 新 聞 ﹂ 化 宣 言 に相 当 す
る も のが 民 権 派 新 聞 に は 見 ら れ な い。 ま た 前 者 が 自 信 を も って展 開 し た ﹁翼 賛 ﹂ 新 聞 論 に対 抗 す る
よ う な も の、 あ る い は 、 ﹁不 党 不 偏 ﹂ 論 を 批 判 す る よ う な も の も 、 後 者 の社 説 、 社 告 な ど か ら 見 出
ニ運 動 ス ル兵 力 ノ如 キ ナ リ﹂ (七 七 年 十 二 月 二九 日 ) と の べ 、 ま た 新 聞 記 者 論 と し て ﹁人 ニ在 リ テ
す こ と は で き な い 。 そ れ で も 断 片 的 な が ら ﹃郵 便 報 知 ﹄ が 新 聞 論 と し て 、 ﹁新 聞 紙 ハ猶 人 ノ思 想 上
最 モ貴 重 ナ ル心 思 ヲ左 右 ス ル ノ勢 ア レバ ナ リ 。 其 職 ノ貴 キ ハ何 ゾ ヤ 、 操觚 ノ権 ハ以 テ 千 載 ノ上 ニ潮
リ 、 以 テ 千 載 ノ下 二伝 フ ル ノ力 ア レバ ナ リ﹂ (七 八 年 五 月 二 八 日 ) と の べ た も のが 散 見 さ れ る 。 こ
れ ら を 組 み 合 せ て 民 権 派 新 聞 の 新 聞 観 を 構 築 す る と す れ ば 、 つぎ の よ う な も の に な ろ う 。 新 聞 は、
よ り ぬ か れ た 操觚 者 た る 記 者 を つう じ て自 由 民 権 思 想 を 民 衆 に コミ ュ ニケー ト し 、 民 衆 の 思 想 構 造
のな か に民 権 思 想 を 植 え つけ 、 民 権 世 論 を 喚 起 、 沸 騰 さ せ 、 藩 閥 政 府 打 倒 の政 治 運 動 を 進 展 さ せ る
媒 体 で あ る 。 こ の新 聞 観 は 新 聞 活 動 の目 的 が 藩 閥 打 倒 と いう 点 で ﹃東 京 日 日 ﹄ のそ れ と 根 本 的 に 異
な る が 、 民 衆 の啓 蒙 と 指 導 へ の使 命 感 、 自 負 に燃 え て い る 点 で は 両 者 と も 共 通 し て いる 。 や は り 明
治 前 期 特 有 の エリ ー ト意 識 が あ ふ れ て いる 。
自 由 民 権 派 の新 聞 観 は 一八 八 一年 に 西 園 寺 公 望 、 中 江 兆 民 ら に よ っ て 創 刊 さ れ た ﹃東 洋 自 由 新 聞 ﹄ の ﹁新 聞 規 則 ﹂ 第 一条 に、
自 由 党 組 織 ノ 主 意 ハ自 由 ヲ拡 充 シ テ 輿 論 ノ勢 力 ヲ培 養 ス ル ニ在 レバ 、 則 チ新 聞 紙 ヲ 発 行 シ テ 我 党 ノ主 義 ヲ拡 充 ス ル ノ第 一着 手 ト ナ ス
﹃自 由 新 聞 ﹄ の ﹁発 行 主 意 ﹂ にあ ら わ れ て い る 。
と、 よ り 明 確 に 表 現 さ れ て いる が 、 も っと も 完 成 さ れ た も の は 八 二 年 に 創 刊 さ れ た 自 由 党 機 関 紙
政 党 ニ新 聞 ナ キ ハ軍 隊 二武 器 ナ キ ト 一般 ナ リ 、 何 ヲ以 テ其 ノ敵 手 タ ル反 対 党 ヲ 征 服 シテ 勢 力 ヲ
社 会 ニ伸 ブ ル ヲ望 ム 可 ケ ン ヤ 。 我 々 ハ已 ニ自 由 党 ヲ組 織 シ確 然 タ ル 一大 団 結 ヲ為 シ、 将 サ ニ進 ン
デ 活 発 ノ運 動 ヲ試 ミ ント ス。 是 ノ際 ニ於 テ 最 モ 必要 ト ス ル所 ハ、 知 識 ヲ発 達 シ思 想 ヲ交 換 シ、 益
ス我 党 ノ結 合 ヲ 盛 大 ニ シ、 将 タ確 乎 不 抜 ノ主 義 ヲ 天 下 ニ公 示 シ テ輿 論 ノ 一致 ヲ来 タ ス ニ在 リ。 而
シ テ之 ガ器 械 ト 為 ル者 ハ新 聞 紙 ナ リ (西 田 長 寿 編 ﹃明 治 前 期 政 党 関 係 新 聞 紙 経 営 史 料 集 ﹄)。
自 由 党 の イ デ オ ロギ ー を 天 下 の 民 衆 に コミ ュ ニケー ト し て 、 自 由 党 支 持 の 世 論 を 民 衆 のな か に形
成 さ せ 、 自 由 党 の組 織 を 拡 大 し 、 組 織 を 団 結 さ せ る と こ ろ の ﹁器 械 ﹂= マ ス ・メデ ィ ア と し て 機 関
紙 ﹃自 由 ﹄ を 位 置 づ け て い る こと が よ く わ か る 。 自 由 党 と いう 政 党 が 結 成 さ れ た あ と に新 た に 創 刊
さ れ る 新 聞 で あ る だ け に、 焦 点 は 自 由 党 に し ぼ ら れ て い るが 、 本 質 的 に は ﹃郵 便 報 知 ﹄ な ど 立 憲 改 進 党 の機 関 紙 の 新 聞 観 と 変 り な い と 思 わ れ る 。
由 、 改 進 の民 党 に敵 対 す る 帝 政 党 も 結 成 さ れ 、 政 党 活 動 が 本 格 的 に ス タ ー ト す る 。 こ れ ら の政 党 は
と こ ろ で 自 由 党 に つづ き 、 八 二 年 に は自 由 党 と な ら ん で 民 党 を 構 成 す る 改 進 党 が 結 成 さ れ る 。 自
結党 時 に新 し い機関 紙 を若 干創刊 し たが、 大部 分 は七 四年 以来 の民権派 活動 を とも にし てき た既存
の新 聞 を 機 関 紙 と し た 。 実 質 的 に 七 四 年 こ ろ か ら 政 党 機 関 紙 時 代 は はじ ま って い た が 、 八 二年 の各
党 誕 生 と と も に 名 実 と も に機 関 紙 主 流 時 代 が 到 来 し た 。 当 時 の東 京 の民 党 系 の機 関 紙 は つぎ の よう に な って い た 。
自 由 党 機 関 紙= 自 由 新 聞 、 絵 入 自 由 新 聞 、 自 由 燈 、 朝 野 新 聞 (自 由 党 系 )
改 進 党 機 関 紙= 郵 便 報 知 新 聞 、 東 京 横 浜 毎 日新 聞 、 改 進 新 聞 、 読 売 新 聞 (改 進 党 系 )、 朝 野 新 聞 (改 進 党 系 )
は自 由 民 権 運 動 推 進 の担 い手 と し て 、 党 独 自 の宣 伝 ・組 織 活 動 を 強 力 に バ ック ア ップ し て い た 。 政
有 力 紙 の大 半 が 民 党 系 の機 関 紙 あ る い は 系 列 紙 に く み こ ま れ て い る こ と が わ か る 。 こ れ ら 機 関 紙
党 の幹 部 は 同 時 に 機 関 紙 の論 客 であ り 、 紙 面 の大 部 分 を 占 め る 社 説 欄 や 論 説 欄 に 党 の方 針 を 発 表 し 、
ラ イ バ ル政 党 の論 客 と のあ い だ で は げ し い 論 争 を 展 開 し て い た の であ る 。
こ こ で注 目 さ れ る の は 、 ﹃朝 野 ﹄ が 自 由 、 改 進 両 党 の機 関 紙 な い し系 列 紙 と し て 分 類 さ れ て い る
こと だ 。 じ っさ い に は自 由 党 色 が や や 強 か った が 、 そ れ で も 改 進 党 よ り の発 言 を す る こ と も 少 な く
な か った 。 こ の よ う に旗 幟 不 鮮 明 であ る 原 因 は 、 同 紙 の花 形 記 者 の鉄 腸 が 自 由 党 員 、 社 長 の柳 北 が
改 進 党 員 と いう ふ う に、 両 政 党 員 が 机 を 並 べ て 同 一紙 面 を 編 集 、 執 筆 し て いた こ と に あ る 。 鉄 腸 の
担 当 す る 社 説 が 自 由 党 を 、 柳 北 の担 当 す る 雑 録 が 改 進 党 を そ れ ぞ れ 代 弁 し て 、 読 者 を と ま ど わ せ る
こ と が 多 々 み ら れ た 。 こ の 編 集 方 針 、 姿 勢 の 不 統 一に つ い て は 両 党 の機 関 紙 か ら も 、 ﹃東 京 日 日﹄
か ら も 批 判 さ れ る こ と は しば しぼ であ った 。 そ こ で ﹃朝 野 ﹄ 八 三 年 六 月 二四 日 は つぎ の よ う な 弁 明 を 論 説 欄 に か かげ た 。
我 ガ朝 野 新 聞 ハ今 日 ニ成 立 ス ル政 党 一派 ノ機 関 タ ル ヲ屑 ト セ ザ ル者 ナ リ 。 吾 輩 記 者 ハ常 ニ不偏
不倚 ノ地 位 ニ立 チ、 敢 テ 一政 党 ノ為 メ ニ意 見 ヲ 左 右 セ ラ レザ ル者 ナ リ 。 故 ニ今 日 政 党 ノ相 対 立 シ
テ、 胡 越 秦 楚 ノ有 様 ヲ為 シ、 互 二排擠 誹毀 シテ 、 紛紜 錯 雑 ヲ極 メ、 世 人 ノ耳 目 ヲ聳 動 ス ル ト難 ド
モ、 単 二其 ノ 一党 ノ利 害 二関 捗 ス ル者 ノ如 キ ハ、 吾 輩 ノ之 レ ヲ 視 ル地 上 群 蟻 ノ闘 争 ニ異 ナ ラ ズ 。
敦 レカ贏 者 タ リ 、 敦 レカ 輸 者 タ ル、 豪 モ痛 痒 ヲ吾 輩 二及 ボ ス ニ足 ラ ザ ル ナ リ 。 何 ト ナ レバ 、 吾 輩
ハ社 会 人 智 ノ進 歩 ト与 ニ政 治 ノ 一大 進 歩 ヲ為 シ、 完 全 ナ ル立 憲 政 体 ヲ設 立 シ、 永 ク我 ガ皇 家 ノ安
寧 ヲ保 護 シ、 我 ガ同 胞 三 千 万 人 ノ幸 福 ヲ増 加 セ ン コト ノ 、 ミヲ希 望 セ リ (中 略 )。
朝 野 新 聞 ハ今 日 ノ競 争 外 ニ立 テ、 公 平 ノ意 見 ヲ 持 ス ル者 也 。 自 由 党 、 改 進 党 ノ 一局 面 ニ就 キ 、
如 何 ナ ル紛 擾 ヲ生 出 ス ル モ、 社 会 ノ大 勢 ニ関 係 ス ル所 ナ キ 以 上 ハ、 之 ヲ対 岸 ノ火 ト見做 シ テ、 敢 テ痛 痒 ヲ 成 セザ ルベ シ。
八 二年 の自 由 党 総 理 板 垣 退 助 の 洋 行 問 題 を き っか け に 、 自 由 、 改 進 両 党 間 に 中 傷 、 誹謗 の攻 撃 合
戦 が 機 関 紙 を つう じ て 展 開 さ れ た 。 民 党 間 のあ つれ き が 高 ま る に つれ 、 民 権 派 の ﹃朝 野 ﹄ はど ち ら
の党 にも 中 途 半 端 な 態 度 を と った 。 そ う し て自 分 の立 場 を は っき り さ せ う と せ ま ら れ た 同 紙 が 、 苦
し ま ぎ れ に 出 し た のが ﹁不 偏 不倚 ﹂ と い う こ と ば であ る 。 政 党 に意 見 を 左 右 さ れ な い独 自 な新 聞 活
動 の展 開 を ﹁不 偏 不倚 ﹂ の な か で 宣 言 し た わ け だ 。 非 機 関 紙 宣 言 と い って も よ か ろ う 。 だ が そ の
﹁不 偏 不倚 ﹂ は 現 実 の 政 党 と の関 係 を し めす こと ば で あ って 、 新 聞 自 身 が 無 定 見 で あ る わ け で は な
い 。 こ こ で も 立 憲 政 治 の設 立 、 皇 室 の安 寧 ・保 護 、 人 民 の幸 福 増 進 が ﹃朝 野 ﹄ の新 聞 活 動 の 目 標 だ
と は っき り の べ て い る 。 そ の点 で は 他 の民 党 機 関 紙 と 質 的 な 差 違 が あ る わ け で は な い 。 か つて ﹃東
京 日 日 ﹄ にあ ら わ れ た ﹁不 党 不 偏 ﹂ 論 と は ま った く 異 質 であ る 。 前 者 は 政 党 の存 在 を 積 極 的 に 認 め て い る の に た いし 、 後 者 は 認 め て い な い 。
し か し ﹃朝 野 ﹄ の ﹁不 偏 不倚 ﹂ 論 が す ん な り う け いれ ら れ る ほ ど 政 治 状 況 は 甘 く な か った 。 政 党
機 関 紙 間 で の 対 立 は はげ し か った 。 二 日 後 の 六月 二 六 日 の ﹃東 京 日 日﹄ は こ の ﹃朝 野 ﹄ の弁 論 を 皮 肉 た っぷ り き り か え す 。
一時 自 由 改 進 両 党 ノ機 関 ナ リ ト シ テ 、 世 上 ニ知 ラ レ タ ル朝 野 新 聞 ハ、 何 時 ノ間 ニカ其 ノ性 質 ヲ
変 更 シ タ リ ト見 工、 頃 日 連 リ ニ其 ノ政 党 ノ機 関 ニア ラ ズ 、 純 然 タ ル独 立 ノ新 聞 ナ リ ト言 ヒ訳 ケ メ キ タ ル言 辞 ヲ紙 上 ニ吐 露 セ リ (中 略 )。
新 聞 ニ シ テ政 党 ニ属 ス レバ 其 ノ説 不 公 平 ナ リ ト セ バ 、 政 治 家 モ亦 政 党 ニ列 ス ル ト キ ハ其 ノ説 不
公 平 タ ラザ ル ヲ 得 ザ ル ベ キ ハ、 論 理 上 然 ラ ザ ル ヲ 得 ザ ル所 ナ リ 。 新 聞 ハ自 ラ動 ク モ ノ ニ非 ズ 、 人
ノ手 ニ ナ ル モ ノ ナ リ 。 左 レバ 其 ノ新 聞 ガ偏 僑 ス ル ト ハ、 則 チ其 新 聞 ヲ 書 ク 人 ノ偏倚 不 公 平 ナ ル ニ
由 ル ニ非 ズ ヤ。 故 二新 聞 ノ公 平 不 偏 ナ ル コト ヲ望 メ バ 、 先 ヅ 其 ノ執 筆 者 ノ公 平 ナ ル者 ヲ選 ブ ベ キ
ナ リ 。 余 輩 今 彼 ノ朝 野 新 聞 ノ社 員 ヲ 見 ル ニ、 成 島 氏 ノ如 キ 末 広 氏 ノ如 キ ハ改 進 党 或 ハ自 由 党 ノ党
員 ナ ル ニ、 之 ヲ 朝 野 新 聞 ノ要 地 ニ置 キ、 社 説 雑 録 ノ任 ニ当 ラ シ ム ル ハ、 抑 モ何 ノ故 ゾ ヤ。 改 進 党
員 雑 録 ヲ記 シ、 自 由 党 員 社 説 ヲ 書 シ、 而 シ テ 我 ガ朝 野 新 聞 ハ政 党 ニ偏倚 セズ 、 其 ノ説 ハ公 平 不 偏 ナ リ ト披 露 ス ル ト モ、 天 下 量 二之 ヲ信 ズ ル モ ノ ア ラ ンヤ 。
﹃朝 野 ﹄ の論 理 に し た が えば 、 政 党 に属 す る 政 治 家 は ﹁不 公 平 ﹂ な 言 動 を 吐 く こ と に な る の で、
政 党 政 治 家 であ る 柳 北 、 鉄 腸 の新 聞 活 動 は ﹁偏倚 不 公 平 ﹂ に な る の で は な い か、 と ﹃東 京 日 日 ﹄ は
皮 肉 る 。 こ う い う 批 判 は ﹃東 京 日 日 ﹄ ば か り で は な か った 。 ﹃自 由 ﹄ も 再 三 、 同 趣 旨 の こ と を の べ 、
は つぎ の よ う にさ ら に 弁 論 し て い る 。
七 月 四 日 の 紙 上 で ﹃朝 野 ﹄が 暗 に改 進 党 と 通 じ て い る と 批 判 す る 。 こ の よ う な 批 判 を う け た ﹃朝 野 ﹄
自 由 改 進 帝 政 諸 党 ノ社 会 ニ成 立 ス ル ヤ、 東 京 府 下 ノ諸 新 聞 紙 ハ互 ニ之 ヲ左袒 シ テ、 交 モ其 ノ意
見 ヲ代 表 ス ル ノ有 様 ア レ ド モ、 我 社 ニ於 テ ハ大 ニ前 途 ニ見 ル所 ア ル ニ因 リ 、 自 ラ中 流 ニ立 ツ テ、
敢 テ 一党 ノ機 関 ト ナ ル ヲ欲 セズ 。 我 ガ是 ト ス ル所 ヲ是 ト シ、 我 ガ非 ト ス ル所 ヲ 非 ト シ、 豪 モ政 党
ノ為 メ ニ意 見 ヲ 左 右 セ ラ ル ル コ ト ナ カ リ キ 。 然 レド モ党 派 角 立 ノ際 ニ当 リ 、 新 聞 紙 モ其 ノ風 潮 ヲ
蒙 リ 、 時 ニ偏 頗 ノ言 論 ナ キ能 ハズ 。 我 ガ 社 説 ノ如 キ 自 由 改 進 ノ 二党 ト ハ多 ク主 義 ノ相 一致 ス ル モ
ノ有 リ テ 、 彼 ノ帝 政 党 ノ議 論 ノ如 キ ハ吾 輩 ノ力 ヲ極 メ テ排 撃 ス ル所 ナ リ (八 三 年 六 月 二 八 日 )。
た こ と は認 め る が 、 政 党 機 関 紙 化 と い う 潮 流 のな か で ﹁中 流 ﹂、 ﹁不 偏 ﹂ を た も ち 、 是 々非 々 の 立 場
一定 の立 場 を と り な が ら も 、 と き に は 民 党 いず れ か 一党 に か た よ った 言 論 を は か ざ る を え な か っ
を 堅 持 し て き た の は 、 自 由 、 改 進 両 党 が ﹁紛 々擾 々 ノ間 二歳 月 ヲ 経 過 シ、 徒 ラ ニ利 益 ヲ 反 対 党 ニ
与 ﹂ (七 月 一日 ) え て い る か ら であ る 。 ま た ﹃朝 野 ﹄ の立 場 が 一定 し て い な い と い う 批 判 はあ る が 、
そ う で は な く 、 ﹁国 民 ノ権 利 自 由 ﹂ (七 月 一日 ) を 守 る と い う ﹁一定 の主 義 ﹂、 ﹁社 論 ﹂ が あ り 、 これ
は 帝 政 党 と は 対 立 す る け れ ど も 、 民 党 と は 一致 す るも の で あ る 。 イ ギ リ スを み ても あ の ﹃ザ ・タ イ
ムズ ﹄ は ﹁リ ベ ラ ル﹂ 党 と ﹁コ ン セ ルバ チ ー ブ ﹂ 党 と の 局 外 に あ って 、 ﹁中 立 ﹂ の言 論 活 動 を お こ な って い る で は な い か (六 月 二 九 日)。
こ の 一連 の弁 論 は ﹃朝 野 ﹄ が 政 党 機 関 紙 主 流 時 代 の政 治 過 程 の奔 流 に ま き こ ま れ 、 き わ め て 苦 し
い立 場 に追 い こ ま れ て い た こ と を し めす 。 機 関 紙 と し て の立 場 を 堅 持 す る 以 上 は 、 は げ し い政 争 に
ま き こ ま れ 、 そ の泥 を か ぶ ら ね ば な ら な い。 そ の覚 悟 が で き た と し て も 、 新 聞 社 内 部 で対 立 が 生 じ
紙 面 が 不 統 一に な る の み な ら ず 、 新 聞 社 そ のも のが 解 体 し か ね な い。 そ こ で自 由 、 改 進 両 党 の機 関
紙 に は な ら ず 、 政 党 か ら の ﹁不 偏 不倚 ﹂ の立 場 を 維 持 す る の が 賢 明 と い う こ と に な る 。 だ が 政 党 機
関 紙 主 流 時 代 に政 論 新 聞 が ﹁不 偏 不倚 ﹂ と いう 抽 象 的 な 立 場 を た も つ こ と は 困 難 であ る。 し か も 同
紙 に は 両 党 の代 表 的 な 論 客 が 論 陣 を は って い る。 こ の矛 盾 を カ モ フ ラ ー ジ ュす る た め に 、 ﹁国 民 ノ
権 利 自 由 ﹂、 ﹁立 憲 政 体 ﹂ の 設 立 な ど と い った﹁一 定 の主 義 ﹂ を も つ と 苦 し い弁 明 を し た わ け で あ る 。
し か し ﹃朝 野 ﹄ が 民 党 間 の近 親 憎 悪 的 な 内 ゲ バ を 憂 え る の は も っと も であ った 。 自 由 、 改 進 両 党 が
板 垣 洋 行 問 題 、 偽 党 撲 滅 問 題 な ど こ と あ る ご と に 中 傷 、 誹謗 し あ って 、 お たが い の党 の力 を 相 殺 し
あ い、 政 府 に 漁 夫 の利 を あ た え て い る こ と で あ る 。 ﹃朝 野 ﹄ が 民党 の統 一戦 線 結 成 を 望 ん で い た こ
エネ ルギ ー の減 殺 を は か った 。 こ の離 間 策 は見 事 図 にあ た り 、 み に く い両 党 間 のあ つれ き 、 そ れ に
と は た し か であ った 。 政 府 は 両 党 間 の 紛 争 の た ね に な る 情 報 を わ ざ と 流 し て 、 両 党 が も つ反 政 府 的
と も な う 党 自 体 の分 裂 な ど に よ って、 民 党 の力 は弱 体 化 し た 。 民 衆 の政 党 への信 頼 感 も う す れ 、 自
由 民 権 、 議 会 開 設 を 求 め る 世 論 は 鎮 静 化 し て し ま った 。 も ち ろ ん 藩閥 政 府 は 民党 そ のも の や そ の機
関 紙 へ の弾 圧 を 怠 ら な か った 。 八 三 年 四 月 に 改 正 さ れ た新 聞 紙 条 例 は 行 政 処 分 権 を 拡 大 し、 発 行 保
証 金 制 度 を 実 施 し た の で、 発 禁 処 分 や 保 証 金 支 払 不 能 な ど に よ る廃 刊 が 続 出 。 十 年 代 後 半 に 入 る と
ま も な く 機 関 紙 主 流 時 代 に は暗 い影 が お お う よ う に な った 。 ﹃朝 野 ﹄ に おけ る ﹁不 偏 不倚 ﹂ 論 の登
場 は、 誕 生 ま も な い政 党 機 関 紙 が 衰 退 す る 先 触 れ であ った と いえ よう 。
﹃朝 野 ﹄ の お かれ て い る 状 況 は ま た 民 権 派 新 聞 全 体 の状 況 を 物 語 る も の で あ った 。 民 党 間 の葛 藤
は 政 府 の弾 圧 強 化 に比 例 し て強 ま り 、 ﹃朝 野 ﹄ の 立 場 は し だ い に ア ンビ バ レ ン トな も の に な っ て き
た 。 そ う し て自 由 党 は 過 激 派 の お こ し た 加 波 山 事 件 を 契 機 に 八 四 年 十 月 解 党 し 、 翌 年 二 月 に は 機 関
紙 ﹃自 由 ﹄ も 廃 刊 。 改 進 党 も 存 続 し て は い た も の の、 内 部 分 裂 な ど で 衰 退 の 一途 を た ど って い た 。
﹃郵 便 報 知 ﹄ な ど 改 進 党 新 聞 は党 勢 の弱 体 化 を 反 映 し 、 衰 退 し て い た 。 大 衆 へ の自 由 民 権 思 想 普 及
と 発 禁 処 分 のさ い の機 関 紙 肩 代 り を ね ら って 創 刊 さ れ た ﹃絵 入自 由 新 聞 ﹄、 ﹃絵 入 朝 野 新 聞 ﹄ と い っ
た ﹁小 新 聞 ﹂ は 政 府 の弾 圧 を も ろ に か ぶ る こ と な く 存 続 し て いた が 、 民 権 派 全 体 に と って は ﹁大 新
聞 ﹂ の衰 弱 、 滅 亡 が 大 き な 損 失 、 打 撃 であ った 。 民 権 派 新 聞 の象 徴 的 人 物 、 柳 北 は 持 病 を こ じ ら し 、
自 由 党 解 党 と 同 じ こ ろ 死 亡 。 健 在 の鋤 雲 も 翌 八 五 年 ﹃郵 便 報 知 ﹄ を 老 年 の故 を も って去 って いく 。
明 治 十 年 代 後 半 は 民 権 派 の新 聞 に と って も 記 者 に と って も 、 ま た 読 者 に お い て も ひ と つ の転 換 期 で
あ り 、 ま た 世 代 の交 替 期 に な って い る。 そ う し て ﹃朝 野 ﹄ に あ ら わ れ た ﹁不 偏 不倚 ﹂ と いう 四 字 は 、
機 関 紙 主 流 時 代 か ら ﹁不 偏 不 党 ﹂ 紙 時 代 へ の転 換 を 予 告 す る シ ンボ ルな の で あ る 。 た だ 留 意 し て お
き た い の は 、 ﹃朝 野 ﹄ を は じ め 民 権 派 新 聞 は ﹁不 党 ﹂ と いう 二 字 を ぜ った い に つか って い な い こ と であ る 。 こ の点 に つ い て は次 章 で 検 討 す る 。
独 立新 聞 の誕 生
﹃朝 野 ﹄ が ﹁不 偏 不倚 ﹂ 論 を と な え る 約 一年 前 の 八 二 年 三 月 一日 、 福 沢諭 吉 の手 に な る ﹃時 事 新
の建 学 精 神 であ る ﹁独 立 不羈 ﹂ を ﹃時 事 ﹄ の新 聞 活 動 の基 調 にす る と 明 言 し た あ と 、 つぎ の よ う に
報 ﹄ が 創 刊 さ れ た 。 こ の創 刊 時 は自 由 民 権 運 動 と 政 党 機 関 紙 の ピ ー ク時 で あ った。 諭 吉 は慶 応 義 塾
語 る。
右 の次 第 な る を 以 て、 我 社 固 よ り 政 を 語 ら ざ る に非 ず 、 政 も 語 る 可 し 、 学 事 も 論 ず 可 し 、 工業
商 売 に 、 道 徳 経 済 に 、 凡 そ 人 間 社 会 の安 寧 を 助 け て幸 福 を 進 む 可 き 件 々 は 、 之 を 紙 に 記 し て 洩 ら
す な き を 勉 む 可 し と雖 ど も 、 他 の党 派 新 聞 の如 く 一方 の為 に す る も の に非 ら ざ れ ば 、 事 物 に 対 し
て 評 論 を 下 だ す にも 、 故 さ ら に譏 誉 抑 揚 の節 を 劇 に し て 一時 人 を し て 痛 快 を 覚 へし む る が 如 き 文
章 の波 瀾 に は乏 し か る 可 し 。 唯 我 輩 の主 義 と す る 所 は 一身 一家 の 独 立 よ り 之 を 拡 め て 一国 の独 立
Ⅲ
に 及 ぼ さ ん と す る の精 神 に し て、苟 も 此 精 神 に戻 ら ざ る も の な れ ば 、 現 在 の 政 府 な り 、 又 世 上 幾
多 の政 党 な り 、 諸 工商 の会 社 な り 、 諸 学 者 の集 会 な り 、 其 相 手 を 選 ば ず 一切 友 と し て 之 を 助 け 、
之 に反 す る と 認 る 者 は 、 亦 其 相 手 を 問 は ず 一切 敵 と し て 之 を擯 け ん の み 。 人 の言 に 云 く 、 人 間 最
上 の強 力 は 求 る な き に 在 り と 。 我 輩 は今 の政 治 社 会 に対 し、 又 学 者 社 会 に対 し 、 商 工社 会 に 対 し
て、 私 に 一毫 も 求 る所 のも のあ ら ざ れ ば 、 亦 恐 る る に 足 るも の な し 。 唯 大 に 求 る 所 は 国 権 皇 張 の
一点 に 在 る の み 。 我 輩 は求 る な き の精 神 を 以 て 、 大 に求 る 所 の も の を 得 ん と 欲 し て敢 て自 か ら 信 ず る者 な り。
政 党 機 関 紙 主 流 時 代 に 創 刊 さ れ た も のだ け に、 ﹁党 派 新 聞 ﹂=党 機 関 紙 を 十 分 に意 識 し て い る こ と
が わ か る 。 機 関 紙 の よ う に 政 党 の立 場 か ら 一方 的 、 煽 動 的 な 言 論 活 動 を 展 開 す る こと は な い と の べ
て い る 。 あ く ま でも ﹁独 立 不羈 ﹂ と い う 編 集 方 針 を 原 点 に し 、 そ の原 点 か ら の距 離 の遠 近 に よ って
批 判 の強 弱 を き め る と い う ﹃時 事 ﹄ は 、 そ のあ つ か う 対 象 を 政 府 、 政 党 、 財 界 、 学 界 な ど の動 き す
べ て に む け るけ れ ど も 、 そ れ ら の世 界 か ら は編 集 上 も 財 政 上 も 、 独 立 を た も ち 、 義 塾 と いう 私 学 の
み に 基 盤 を お い た 新 聞 活 動 を お こ な って い る 点 で 、 最 初 の独 立 新 聞 と い う こ と が でき よ う 。
諭 吉 は ﹃西 洋 事 情 ﹄、 ﹃学 問 のす す め﹄ な ど の ミ リ オ ン セ ラ ー を あ ら わ し 、 ﹃民 間 雑 誌 ﹄、 ﹃明 六 雑
誌 ﹄ な ど も 発 行 す る 明 治 初 期 の 代 表 的 な 啓 蒙 思 想 家 であ る 。 かれ の新 聞 ジ ャ ー ナ リズ ム と の関 係 は
藤 田茂 吉 、 犬 養 毅 な ど 義 塾 出 身 者 の新 聞 界 進 出 を 媒 介 に し た 間 接 的 な も ので あ った 。 か れ が 直 接 、
関 係 を も ち は じ め た の は 八 一年 の政 変 直 前 の こ と であ った 。 そ れ は大 隈 重 信 ら 政 府 首 脳 の 依 頼 で政
府 御 用 新 聞 発 行 を 内 諾 し た と き だ 。 と こ ろ が 政 変 に よ る 大 隈 の下 野 で、 こ の計 画 は 中 止 に な った の で 、 諭 吉 は 独 力 で新 聞 を 創 刊 す る 決 意 を し た 。
前 年 の 政 変 も孰 れ が 是 か 非 か ソ レ ハ差 置 き 、 双方 主 義 の相 違 で喧 嘩 を し た こ と であ る 。 政 治 上
に 喧 嘩 が 起 れ ば 経 済 商 売 上 にも 同 様 の 事 が 起 ら ね ば な ら ぬ。 今 後 は い よ い よ ます ま す 甚 だ し い事
に な る であ ら う 。 此 時 に当 て 必 要 な る は所 謂 不 偏 不 党 の説 で あ る が 、扨 そ の不 偏 不党 と は 口 で こ
そ 言 へ、 口 に 言 ひ な が ら 心 に偏 す る 所 が あ って 一身 の利 害 に引 か れ て は迚 も 公 平 の説 を 立 て る 事
が 出 来 な い。 ソ コデ 今 全 国 中 に聊 か な が ら 独 立 の生 計 を 成 し て多 少 の文 思 も あ り な が ら 、 其 身 は
政 治 上 に も 商 売 上 に も 野 心 な く し て恰 も 物 外 に 超 然 た る 者 は、 鳴 呼 が ま し く も 自 分 の外 に 適 当 の
人 物 が 少 な か ろ う と 心 の 中 に自 問 自 答 し て 、 遂 に決 心 し て新 事 業 に着 手 し た も のが 即 ち 時 事 新 報 で す (﹃福 翁 自 伝 ﹄)。
創 刊 にさ い し 、 か れ が 独 立 新 聞 の 主 筆 兼 社 長 と し て い か に強 い自 信 と 自 負 を も って い た か が わ か る。
﹃時 事 ﹄ 創 刊 と 時 を 同 じ く し て 、 大 隈 重 信 は 立 憲 改 進 党 を 結 成 。 政 府 御 用 新 聞 創 刊 計 画 を めぐ る
諭 吉 と 大 隈 と の 結 び つき 、 改 進 党 内 で の多 く の義 塾 出 身 者 の存 在 、 改 進 党 、 義 塾 を と も に後 援 す る
三 菱 財 閥 の 存 在 な ど か ら 、 ﹃時 事 ﹄ は創 刊 当 初 、改 進 党 の機 関 紙 な い し 系 列 紙 と 見 ら れ る こ と も あ っ
た が 、 そ こ は 新 聞 紙 条 例 改 正 ま も な く ﹃明 六 雑 誌 ﹄ な ど を 廃 刊 す る ほ ど の 目 は し が き く 在 野 の老 練
ジ ャ ー ナ リ ス ト諭 吉 の こ と 、 た と え 関 係 深 い 大 隈 の改 進 党 と は い え 、 政 党 勢 力 の ﹁一進 一退 ﹂ のな
か で い つ ﹁落 路 の政 党 ﹂ (創 刊 号 ) と な る や も し れ ぬ と 冷 徹 に 予 測 し て、 政 党 こ と に 改 進 党 と の 無
関 係 を 創 刊 直 後 の新 聞 活 動 に お い て読 者 に 認 知 さ せ よ う と 十 分 に 配 慮 し て い た 。 い っぽ う 、 か つ て
﹁大 新 聞 ﹂ と い わ れ て いた 新 聞 の大 部 分 が 政 党 機 関 紙 に転 身 し た 当 時 に お い て 、 そ の 主 流 か ら 超 然
と し 、 政 府 の み な ら ず す べ て の政 党 か ら 独 立 し た 姿 勢 を 保 持 す る と く り か え す 諭 吉 に た いし 、 民 党
の機 関 紙 か ら そ の欺瞞 的 な 性 格 、 す な わ ち 独 立 と いう 仮 面 を か ぶ った 政 府 御 用 新 聞 と 批 判 さ れ る こ
と も 少 な く な か った 。 そ の批 判 の根 底 に は 、 つ い最 近 ま で、 政 府 の御 用 新 聞 創 刊 計 画 に深 く 関 与 し
て い た諭 吉 の御 用 的 体 質 が あ ったが 、 そ の ほ か に か れ の主 張 す る ﹁官 民 調 和 ﹂ な る テ ー ゼ が 、 高 揚
し は じ め た 民 党 的 政 治 行 動 に 水 をあ び せ る 効 果 を も って い る こ と 、 ま た 国 会 開 設 を 認 め た と は い え 、
政 府 が ﹁不 党 ﹂ と い う 超 然 主 義 を も ち 、 政 党 弾 圧 に や っき に な って い る と き 、 ﹁政 党 外 ニ 卓 立 シ、
時 事 ヲ論 ジ、 偏 セ ズ党 セズ 、 我 ハ我 説 ヲ演 ル﹂ な ど と いう 諭 吉 は、 ﹁民 権 退 治 、 自 由 撲 滅 ノ 一将 ﹂
で は な い か (﹃扶 桑 新 誌 ﹄ 八 二年 九 月 一日 号 ) と いう 疑 念 が 民 党 と く に 自 由 党 陣 営 の方 に 根 強 か っ
た こ と に あ る 。 こ の よ う な 当 時 の 民 党 系 の 新 聞 、 雑 誌 の諭 吉 批 判 を 数 多 く 引 用 し た 伊 藤 正 雄 ﹃福 沢 諭 吉 論考 ﹄ は、
かう し た 世 上 の浮 説 や 中 傷 に 対 し て、 福 沢 は す こ ぶ る 心 外 であ った に相 違 な い。 ﹃時 事 新 報 ﹄
創 刊 後 暫 く の間 、 彼 は立 憲 帝 政 党 に 対 す る非 難 、 嘲 笑 の 記 事 を 、 い さ さ か 執 拗 と 思 は れ る く ら ゐ
頻 繁 に 載 せ て ゐ る が 、 こ れ は 福 地 桜 痴 ら ヘ の政 治 的 批 判 の ほ か に 、 世 間 か ら ﹃日 々新 聞 ﹄ な み の 御 用 新 聞 と 見 ら れ る の を 警 戒 す る気 持 も あ った の で は な か ら う か
と のベ て いる。
独 立 新 聞 た ら ん と す る ﹃時 事 ﹄ に は、 改 進 党 機 関 紙 で は な い か 、 あ る い は 政 府 御 用 新 聞 で は な い
か と い った疑 問 が 各 方 面 か ら 以 上 の よ う に よ せ ら れ た ので あ る が 、 維 新 と い う 激 動 期 を ク ー ルに 処
し て 、 在 野 の啓 蒙 家 、 教 育 者 、 ジ ャ ー ナ リ ス ト と し て 名 声 を 築 い て き た諭 吉 に と って、 八 二 年 の政
治 状 況 、 さ ら に き た る べ き 議 会 開 設 期 の政 治 状 況 を 見 と お す こ と は さ し て 困 難 で な か った。 か れ は
こ の状 況 の な か で冷 静 に ﹃時 事 ﹄ を 位 置 づ け 、 創 刊 時 に の べ た 方 針 を 以 後 の新 聞 活 動 で 貫 徹 さ せ て
い った 。 同 紙 の ﹁独 立 不羈 ﹂ と い う 編 集 方 針 は、 政 党 か ら 絶 縁 し て い る点 に お い て、 民 党 の活 動 を
支 援 し た ﹃朝 野 ﹄ の ﹁不 偏 不倚 ﹂ の立 場 と も 、 ま た 政 党 の存 在 意 義 を 肯 定 す る 点 で政 党 そ のも の の
存 在 を 否 定 し て いた か つて の桜 痴 の ﹁不 党 不 偏 ﹂ と も 異 質 のも の であ った 。 し か し こ の方 針 は 創 刊
時 に お い て は 民 党 派 が 批 判 し た よ う に 政 府 側 に有 利 に 作 用 し た 側 面 は 否 定 で き な い。 な ぜ な ら 政 党
熱 の沸 騰 に苦 慮 す る 超 然 主 義 の政 府 に と って、 ﹃時 事 ﹄ が 新 聞 の 政 党 化 熱 を 冷 却 さ せ る 点 で プ ラ ス
に働 い た と 思 わ れ る か ら であ る 。 な お さ き に引 用 し た ﹃福 翁 自 伝 ﹄ に あ る ﹁不 偏 不 党 ﹂ と い う こ と
ば は こ の自 伝 の 書 か れ た 明 治 三 十 年 代 前 半 に 新 聞 界 で 一般 的 にな った 意 味 でも ち いら れ て い る。 諭
吉 が 創 刊 当 時 こ の こ と ば を つ か って い た わ け で は な い。 ま た桜 痴 の ﹁不 党 不 偏 ﹂ と も 使 用 者 の 意 味 づ け は ま った く ち が って い る 。
政 府 が 民 党 や 民 党 機 関 紙 の弾 圧 に 成 功 し た 十 年 代 後 半 に な る と 、 政 党 か ら 独 立 に 経 営 、 編 集 さ れ
て い る ﹃時 事 ﹄ の よ う な ﹁大 新 聞 ﹂ は政 府 の弾 圧 、 統 制 から ま ぬ が れ や す か った 。 ﹃時 事 ﹄ は 八 三
年 十 月 に 一週 間 ほ ど 発 禁 処 分 を く ら った が 、 そ の ほ か に は処 分 ら し き も のを ほ と ん ど う け て いな い。
こ れ は 弾 圧 を 巧 妙 に 回 避 す る諭 吉 の指 導 に 加 え て、 独 立 新 聞 と し て の編 集 方 針 に負 う と こ ろ が 大 き
い 。 民 党 機 関 紙 が あ い つ い で廃 刊 、 衰 退 し た 明 治 十 年 代 末 の時 点 に な る と 、 民 党 の存 在 を 否 定 し な
い ﹃時 事 ﹄ の存 在 は結 果 的 に 政 府 の新 聞 界 統 制 を セ ーブ さ せ 、 民 党 勢 力 を 温 存 さ せ る役 割 を は た し た側 面が あ る。
と 同 紙 は実 業 界 に指 導 者 を 輩 出 し た慶 応 義 塾 の同 窓 会 新 報 的 な 役 割 を は た し て い た の で 、 か れ ら 商
な お ﹃時 事 ﹄ は ﹁大 新 聞 ﹂ のな か で は も っと も 報 道 活 動 を 重 視 し 、 そ の充 実 に つと め た 。 も と も
工 階 層 の欲 求 に こ た え る べ く 、 経 済 情 報 を 中 心 に し た 報 道 内 容 の多 様 化 に努 力 し て い た 。 だ か ら 興
隆 期 に あ る 産 業 資 本 の申 し 子 と も い う べき 報 道 新 聞 と し て の性 格 を 強 く も っ て い た 。 ﹁独 立 不羈 ﹂
方 針 も 資 本 主 義 を 担 う か れ ら 産 業 資 本 家 、 商 業 資 本 家 な ら び に交詢 社 に参 加 す る 豪 農 商 た ち の新 聞
観 に マ ッチ し て い た し 、 独 立 採 算 を ね ら う 経 営 方 針 に も 好 都 合 だ った 。 ﹃時 事 ﹄ は これ ら 経 済 力 の
あ る ブ ル ジ ョ アジ ー に支 持 さ れ て 販 売 収 入 ば か り か 広 告 収 入 が 多 か った から こそ 、 経 営 的 に安 定 し 、
し て 創 刊 さ れ たば か り の新 聞 であ る 。 先 の発 禁 処 分 を う け た 直 後 、 ﹃時 事 ﹄ は 、
政 府 か ら も 政 党 か ら も 独 立 性 を た も つ こ と が 可 能 で あ った 。 そ う は い っても ひ と つ の私 学 を 基 盤 に
様 々 に 工風 し て辛 う じ て 独 立 に存 在 す る も の な れ ば 、 会 計 出 入 の最 も 困 難 な る 新 聞 紙 に し て、
独 立 独 行 の貧 者 と 云 ふ も 可 な り 。 然 る に 今 回 の如 き 停 止 の命 を 蒙 り て 休 業 す る と き は、 其 難 渋 や 実 に名 状 す 可 ら ず (八 三 年 十 一月 七 日 )
と の ベ て いる 。 そ れ に も か か わ ら ず 、 創 刊 早 々、 売 薬 無 効 論 を 掲 載 し て 、 当 時 の大 広 告 主 で あ る 売
薬 業 者 か ら 広 告 ス ト ップ 、 営 業毀 損 訴 訟 を う け な が ら 、 四 年 間 も た た か った 同 紙 の姿 勢 か ら 、 ﹁独
立 不羈 ﹂ の新 聞 と し て の ﹃時 事 ﹄ の健 在 ぶ り が あ る 程 度 確 認 さ れ よ う 。
Ⅳ ﹁小 新 聞 ﹂ の誕 生
一八 七 四 年 あ た り か ら 言 論 活 動 中 心 の ﹁大 新 聞 ﹂ と 娯 楽 活 動 中 心 の ﹁小 新 聞 ﹂ に 東 京 各 紙 が 類 型 化 され てき た こと は先 に のベたが 、
理 屈 ヲ並 べ 立 ツ ル大 新 聞 ハ日 々、 朝 野 、 報 知 、 曙 、 仮 名 付 キ ノ小 新 聞 ハ読 売 、 仮 名 読 、 絵 入 、 さ き が け (﹃近 事 評 論 ﹄ 七 八 年 一月 二 八 日 号 )
と い う 分 け 方 が 一般 的 で あ った 。 こ の な か で ﹃読 売 新 聞 ﹄、 ﹃仮 名 読 新 聞 ﹄ (七 七 年 三 月 十 七 日 に﹃か
な よ み ﹄ と 改 題 )、 ﹃東 京 絵 入 新 聞 ﹄ と いう 三 紙 が 明 治 初 期 の東 京 の代 表 的 な ﹁小 新 聞 ﹂ であ った 。
こ れ ら の新 聞 は ﹁開 化 の お 導 き 、 文 明 の手 挑 燈 ﹂ (﹃か な よ み ﹄ 七 七 年 四 月 一日 の社 告 ) と 政 府 の文
明 開 化 政 策 を 推 進 さ せ る媒 体 と し て の自 負 を も ち 、 そ れ を 読 者 にし ば し ば 知 ら せ て い た 。 ﹁大 新
じ て継 続 し て い た 。
聞 ﹂ が 七 四 年 以 降 文 明 開 化 的 活 動 を ほぼ 停 止 し た の に た い し 、 ﹁小 新 聞 ﹂ は そ れ を 明 治 初 期 を つ う
文 明 開 化 的 活 動 よ り も ﹁小 新 聞 ﹂ を 特 徴 づ け る 新 聞 活 動 は 勧 善 懲 悪 的 な 娯 楽 活 動 で あ った と い っ
﹁勧 善 懲 悪 ノ趣 旨 ヲ 以 テ 、 専 ラ俗 人 婦 女 子 ヲ教 化 ニ導 ク﹂ (一月 二 五 日 ) と 宣 言 し て い る 。 ﹁小 新
て よ か ろ う 。 た と えば 七 九 年 に 創 刊 さ れ た 大 阪 の 代 表 的 な ﹁小 新 聞﹂ の ﹃朝 日 新 聞 ﹄ は 創 刊 号 で
聞 ﹂ は艶 種 、 警 察 種 、 忠 君 種 、 孝 行 種 な ど を 満 載 し 、 そ の ﹁種 ﹂ の末 尾 に ﹁是 だ か ら 虚 は顕 は れ 易
いも の に違 ひ 有 ま せ ん﹂ (﹃読 売 ﹄ 七 七 年 三 月 五 日 ) と い った勧 懲 的 な 説 諭 を つけ る の が 常 で あ った 。
し か し 読 者 の方 で は 説 諭 の部 分 を 読 み と ば し、 情 事 、 スキ ャ ンダ ル に 読 み ふ け った 。
蓄 生 め甘 く 交 ア が つた 。 実 に此 野 郎 は ア ヤ カ リ者 だ 。 お れ も ド ウ カ斯 ふ いふ 濡 事 を 一度 は や つ
て 見 て へ。 新 聞 へ出 さ れ る 位 は 厭 は ね へ (﹃か な よ み ﹄ 七 七 年 四 月 七 日 の 投 書 )。
勧 懲 的 活 動 は読 者 の リ ビ ド ー を 刺 激 さ せ、 読 者 を喜 ば す と い う 潜 在 的 機 能 を も って い た 。 各 紙 は
探 訪 (記 者 ) を は な って 、 市 中 か ら 情 報 を さ ぐ った。 ﹃読 売 ﹄ で は鈴 木 田 正 雄 、 ﹃仮 名 読 ﹄ で は仮 名
お か し く 脚 色 し て い た 。 ﹁小 新 聞 ﹂ 読 者 が も っと も 喜 ぶ の は芸 者 種 だ った の で 、 各 紙 と も そ の充 実
垣 魯 文 、 ﹃東 京 絵 入 ﹄ で は 落 合 芳 幾 な ど の 人 気 記 者 、 主 筆 が 、 探 訪 の集 め てき た ﹁種 ﹂ を お も し ろ
に苦 心 し て い た 。 ﹁猫 々珍 聞 ﹂ な る コラ ム を 担 当 し て い た 魯 文 な ど は 、 み ず か ら 花 柳 界 に沈 潜 し て
取 材 し 、 猫= 芸 者 と い う 流 行 語 を 生 み だ す ほ ど で あ った 。 芸 者 の方 で も 新 聞 に 浮 名 を 流 し て 売 れ っ 子 に な ろ う と 積 極 的 であ った (野 崎 左 文 ﹃私 の見 た 明 治 文 壇 ﹄)。
﹁大 新 聞 ﹂ に 娯 楽 活 動 が な か った の に た い し 、 ﹁小 新 聞 ﹂ に は 言 論 活 動 が み ら れ な か っ た。 コ ラ
ムで 政 界 、 言 論 界 の動 静 を 茶 化 し た り 、 風 刺 し た り す る こと は た ま にあ った し、 ﹁大 新 聞 ﹂ の 筆 禍
事 件 を 雑 報 と し て の せ る こ と も あ った が 、 正 面 き った 政 論 を は く こと は 、 皆 無 であ った 。 そ れ で も
﹁小 新 聞 ﹂ が 筆 禍 を う け る こと が あ ったが 、 そ の多 く は 官 吏 の艶 種 を 暴 露 す る こと に よ る讒謗 律 違
反 であ った 。 た だ そ の 場 合 で も 、 明 治 後 期 の進 歩 的 三 面 新 聞 が み せ た 艶 種 暴 露 に よ る社 会 政 治 批 判
と い った 姿 勢 は ま った く み ら れ な い 。 そ れ ど こ ろ か 逆 であ った 。 ﹁小 新 聞 ﹂ 記 者 は ﹁其 説 の真 偽 は
吹 け ば 飛 や う な 我 灰 小 新 聞 の記 者 が 保 証 す る に非 ず ﹂ (﹃か な よ み﹄ 七 七 年 十 一月 十 九 日 ) と みず か
ら を 卑 下 し 、 ﹁大 新 聞 ﹂ 記 者 に強 い劣 等 感 を い だ い て い た。 か れ ら の多 く が 身 分 の低 い 戯 作 者 出 身
であ る の に た い し 、 ﹁大 新 聞 ﹂ 記 者 に は身 分 と 教 養 の 高 い 旧 幕 臣 や 士 族 が 多 か っ た 。 か れ ら には 民
衆 を 言 論 活 動 に よ って 指 導 し て い こう と い った 木 鐸 意 識 は ま った く な か った 。 た だ た だ 政 府 のお 先
棒 を か つ い で 文 明 開 化 的 活 動 を お こな う こ と に無 上 の誇 り を い だ い て い る に す ぎ な か った 。
﹁大 新 聞 ﹂ よ り も 安 定 し て い た と いえ よ う 。 ﹁大 新 聞 ﹂ こ と に 民 権 派 新 聞 に は発 禁 が 多 く 、 こ れ が
そ れ で も ﹁小 新 聞 ﹂ は庶 民 層 に 愛 読 者 を 開 拓 し 、 着 実 に 部 数 を のば し て い る。 経 営 的 には む し ろ
﹁大 新 聞 ﹂ の経 営 を 不 安 定 に さ せ て い た 。 ﹁小 新 聞 ﹂ の歴 史 で ひ と つ の 大 き な 転 機 と な った の は 西
南 戦 争 で あ った 。 こ の戦 況 報 道 で も ﹃東 京 日 日 ﹄、 ﹃郵 便 報 知 ﹄ な ど の ﹁大 新 聞 ﹂ が 主 導 権 を にぎ っ
て お り 、 ﹃読 売 ﹄が ﹁小 新 聞 ﹂と し て た だ 一紙 、 饗 庭 篁 村 を 京 都 に特 派 し た にす ぎ な か った 。 し か し
西 南 戦 争 は 後 の報 道 新 聞 の 正 統 の系 譜 上 にあ る ﹁小 新 聞 ﹂ に は じ め て本 格 的 な 報 道 活 動 を 開 始 さ せ
た と い う 点 で 画 期 的 な 意 味 を も って い る。 こ れ ま で の ﹁小 新 聞 ﹂ は 官 令 な ど に ふ り が な を つけ た り 、
や さ し く 解 説 し た り す る こ と を お こな って い た が 、 こ の よ う な も のは 報 道 活 動 と い う よ り も 政 府 の
広 報 活 動 の 代 行 と い った性 格 の方 が 強 か った 。 国 内 の 政 財 界 の 動 静 は む ろ ん の こ と 、 物 価 、 商 況 な
ど の 経 済 情 報 を の せ る こと さ え き わ め て ま れ であ った 。 し か る に こ の戦 争 の 報 道 で ﹁大 新 聞 ﹂ に負
け じ と 号 外 ま で 発 行 し て活 躍 し た ﹃読 売 ﹄ は 、 戦 況 報 道 活 動 が 読 者 に好 評 を も って 迎 え ら れ た の に
自 信 を 深 め、 徐 々な が ら戦 後 も 報 道 活 動 の内 容 や 機 能 を 充 実 、 強 化 さ せ は じ め る 。
と こ ろ が ﹁大 新 聞 ﹂ は終 戦 と と も に 再 燃 し た自 由 民 権 運 動 の奔 流 に ま き こ ま れ 、 西 南 戦 争 で 活 発
に展 開 し た 報 道 活 動 を 軽 視 し、 戦 前 以 上 に 言 論 活 動 に熱 意 を あ げ て し ま った 。 ﹁小 新 聞 ﹂ と く に
﹃読 売 ﹄ は 平 時 に な っても い った ん 盛 り あ げ た 報 道 活 動 を 急 速 に冷 却 さ せ る こと は な く 、 継 続 し て
い った 。 読 者 の報 道 活 動 への関 心 、 欲 求 は 戦 争 を 契 機 に 高 ま る傾 向 を あ ら わ し て い た の で 、 そ の傾
向 に の ってき た ﹃読 売 ﹄ は 戦 後 部 数 を 急 増 さ せ 、 東 京 第 一の部 数 を ほ こ る よ う にな った 。 い っぽ う
﹃か な よ み ﹄ な ど は 旧 来 の艶 種 中 心 の 娯 楽 活 動 を 踏 襲 し てき て い た た め、 新 聞 小 説 の 源 流 と も いう
べ き ﹁続 き も の﹂ な ど に新 機 軸 を 打 ち 出 し て い る に も か か わ らず 衰 退 し 、 八 ○ 年 に廃 刊 。 そ の 他 の
戦 後 創 刊 さ れ た 群 小 の ﹃か な よ み ﹄ 型 の新 聞 も 、 十 年 代 前 半 に は 姿 を 消 し て い る 。
﹃読 売 ﹄ の発 展 の原 因 が 報 道 活 動 にあ る と 認 識 し 、 ﹃読 売 ﹄ を 参 考 に し て 創 刊 さ れ た の が 、 大 阪
の ﹃朝 日 ﹄ であ る。 同 紙 は さ き に引 用 し た 創 刊 の こ と ば が し めし て い る よ う に勧 懲 的 活 動 を う た っ
て い る が 、 そ れ は た て ま え で、 新 聞 活 動 の 焦 点 を 報 道 活 動 に お い て いた こと は た し か で あ る 。 同 紙
は 創 刊 ま も な く 京 都 、 東 京 に通 信 員 を お く な ど 取 材 網 の拡 充 に つと め て い る。 こ の ﹃読 売 ﹄ に な ら
った ﹁小 新 聞 ﹂ の 報 道 新 聞 化 への 作 戦 は 、 資 本 主 義 の生 成 の な か で厚 み を ま し てき た商 人 階 層 に歓
迎 さ れ 、 創 刊 三 ヵ 月 目 に し て ロー ル印 刷 機 を 増 設 す る ほ ど に な った 。 同 紙 の部 数 は 明 治 十 年 代 前 半
﹃朝 日 ﹄ は 言 論 活 動 を 開 始 し た 点 で ﹁小 新 聞 ﹂ の世 界 で の先 鞭 を つけ た 。 創 刊 者 の ひ と り 村 山 龍
で 大 阪 第 一位 、 さ ら に そ の後 半 で は 全 国 第 一位 を ほ こ る ま で に急 増 し て い った 。 平 は この間 の事情 を証 言 し て いる。
我 が 朝 日 新 聞 は 、 成 立 の当 時 は 絵 入 り の 小 新 聞 で あ り ま し た が 、 (中 略 ) 小 新 聞 を 読 む 読 者 を
だ ん だ ん 導 い て 行 く に は 、 ど う し て も 小 新 聞 に政 治 的 記 事 や 論 説 を 加 味 し てゆ か ねば 発 達 の余 地
が な いと い ふ こと を 考 へま し た 。 即 ち 、 そ の手 始 め に 、 十 二年 四 月 に 大 阪 府 会 の傍 聴 録 を 付 録 と
し て 発 行 し ま し た。 こ の小 新 聞 が 大 新 聞 を 兼 ね る と い ふ考 察 は 、 全 く 朝 日 新 聞 を も って 初 め と い
た し ま す 。 (中 略 ) こ の年 九 月 、 第 二 の進 程 と し て 論 説 を 掲 載 す る 事 に し ま し た 。 尤 も 矢 張 り 振
仮 名 つき で発 行 し ま し た 。 論 説 と 振 仮 名 は、 そ の当 時 で は 非 常 な 矛 盾 と さ れ て い ま し た 。 大 新 聞
は 皆 振 仮 名 を 用 ひ ず 、 仮 名 で は な く て は 読 め ぬ 人 に は 論 説 を 見 せ ても 駄 目 だ と い ふ 結 論 で し た 。
し か し 、 私 の 考 へで は 、 日 本 の 新 聞 紙 の発 達 に は 全 く こ の仮 名 の 力 が 与 って非 常 に大 き な も のあ り と 思 ひ ま す (﹃朝 日 新 聞 九 十 年 史 ﹄)。
娯 楽 活 動 中 心 の ﹁小 新 聞 ﹂ に報 道 、 言 論 活 動 を 加 味 さ せ た の は 、 新 聞 経 営 者 と し て の村 山 の鋭 い
着 想 であ った 。 ﹁小 新 聞 ﹂ の 読 者 が 西 南 戦 争 を 契 機 に報 道 内 容 へ関 心 を も ち は じ め、 ま た 自 由 民 権
運 動 の高 揚 で 政 治 内 容 に も 無 関 心 で は い ら れ な く な った と いう 時 代 の趨 勢 を か れ は 敏 感 に 把 握 し 、
さ っそ く 、 ﹃朝 日 ﹄ の紙 面 内 容 に 反 映 さ せ た わ け で あ る 。 ﹁小 新 聞 ﹂ と ﹁大 新 聞 ﹂ の内 容 を あ わ せも
つ 日 本 独 自 の新 聞 内 容 の原 型 が 創 刊 ま も な い こ ろ の ﹃朝 日 ﹄ に 不 定 形 な が ら あ ら わ れ た 。
﹃朝 日﹄ が 言 論 活 動 にも 触 手 を のば し は じ め た のは 、 政 治 の季 節 と い う 時 流 に 乗 り、 幅 広 い読 者
を 獲 得 し よ う と し た か ら で あ る が 、 当 時 は 片 手 間 に 言 論 活 動 に手 を 出 す と 事 業 経 営 が 危 く な る ほ ど 、
政 治 の奔 流 が は げ し か った 。 ﹃読 売 ﹄、 ﹃東 京 絵 入 ﹄ な ど の代 表 的 ﹁小 新 聞 ﹂ は 政 党 の系 列 化 にく み
こ ま れ 、 政 党 新 聞 紙 主 流 時 代 の 一翼 を 担 う こ と にな った。 と こ ろ で ﹃朝 日﹄ は そ の時 代 が ピ ー ク に た っし た 八 二年 七 月 一日 、 ﹁我 朝 日 新 聞 の 目 的 ﹂ と 題 す る社 告 で 、
新 聞 は 特 り 政 談 を 載 す る のみ の器 にあ ら ざ る な り 。 一に政 略 を 議 す る の み の具 にあ ら ざ る な り 。
汎 く 江 湖 の新 話 を 記 す る に在 り 。 社 会 の 奇 事 を 掲 ぐ る に在 り 。 人 を し て 智 識 拡 充 の 一助 た ら し む
る に在 り 。 勧 善 懲 悪 の小 補 た ら し む る に 在 り。 然 れ ど も 、 徒 ら に 事 の該 博 の み を 要 す れ ば 、 柱 な
き 大廈 の如 く 、 骨 な き 肉 体 の 如 く 、 復 何 の用 を か為 さ ん 。 説 の新 奇 の み を 求 む れば 、 人 を 目前 に
喜 ば し む る に止 り 、 曾 て 世 を 益 す る 所 あ る を 見 ざ る な り 。 故 に、 新 聞 の 大 小 広 狭 に論 な く 、 各 其
一定 の 主 義 と す る 所 な か る べ か らず 。 主 義 と は 、 固 く 守 る 所 あ る を い ふ な り。 社 論 の向 ふ 所 を 示
と、報 道、 啓蒙 、勧 懲的 活 動 の必要性 を強 調 し、政 党 機関 紙的 な言 論 活動 を排 除 しよう と し ている。
す も の な り。 素 よ り 政 略 を 論 ず る に漸 進 改 進 の別 あ る の み を 是 謂 ふ にあ ら ず
が 、 こ こ で い う ﹁一定 の主 義 ﹂ 、 ﹁社 論 ﹂ と は な に か 、 と こ こ に 引 用 し て い な い続 き の文 章 を 読 む
と 、 そ れ は ﹁徳 義 廉 恥 の頽 瀾 を 挽 回﹂ し よ う と す る こ と 、 つ ま り 社 会 道 徳 の 回 復 を は か る こ と だ と
いう こと が わ か る。 い か に も 勧 懲 的 な ﹁小 新 聞 ﹂ の典 型 的 な 新 聞 観 が 語 ら れ て い る 。 ﹁政 略 ﹂、 ﹁政 事 思 想 ﹂ に は ふ れ て い な い。
東 京 の ﹁小 新 聞 ﹂ で は 思 いも よ ら な い言 論 活 動 を 身 の ほ ど 知 ら ず に 開 始 し た 早 々、 ﹃朝 日 ﹄ は 官
有 物 払 下 事 件 で 一週 間 あ ま り 発 禁 を く い、 ま た そ の後 も と き ど き 筆 禍 を う け た 。 当 時 の政 治 状 況 で
は政 治 情 報 を あ つ か う か ぎ り 、 い ず れ か の陣 営 に組 す る こ と は 当 然 と 見 な さ れ て い た 。 特 定 のイ デ
オ ロギ ーを も たず に 、 た だ 営 利 至 上 主 義 か ら の み政 治 情 報 の報 道 ば か り か 政 治 言 論 の活 動 さ え も は
じ め た ﹃朝 日 ﹄ に は 、 言 論 活 動 が 必 ず しも う ま 味 のあ るも の で は な い こ と が ま も な く わ か って き た 。
も っと も こ わ い の は 急 にき び し く な った 政 府 に よ る 発 禁 処 分 で あ る 。 八 二年 三 月 四 日 の紙 上 で 、
吁 々我 々新 聞 記 者 の身 に取 り て は 、 今 日 ほ ど 実 に 困 難 の時 は あ る ま じ 。苟 く も 一歩 を 誤 れば 、
身 を 幽 暗 の室 に繋 が れ 、 剰 さ ヘ若 干 円 の罰 金 を 付 加 せ ら る る は 元 よ り 恐悚 す ベ し と い へど も 、 事
一人 の身 に止 れ ば 猶 可 な る が 如 き の所 あ り。 其 発 行 を 停 止 若 く は 禁 止 せ ら る〓 に至 て は、 一社 挙
って今 日 の業 を 休 し 、 各 生 活 の道 を 失 ふ に お よ ぶ 困 難 の甚 だ し き 、 復 是 に 過 る も のあ ら ん や
と 、 発 禁 処 分 が 新 聞 社 な ら び に新 聞 記 者 を 経 済 的 に苦 境 に お と し い れ る こと を 率 直 に読 者 へつ た え
て い る (同 趣 旨 の文 章 は 八 一年 十 一月 十 一日 にも あ る )。 そ こ で 非 言 論 媒 体 宣 言 を 出 し て み た。 し か し 報 道 活 動 に 力 を い れ る 以 上 は 政 治 情 報 を あ つ か わ ねば な ら な い。
発 禁 処 分 を う け た あ た り の ﹃朝 日 ﹄ は、 巷 間 、 民 党 系 と く に自 由 党 系 と 見 な さ れ て い た 。 た と え
ば ﹃自 由 ﹄ 八 二 年 九 月 一七 日 は ﹃朝 日 ﹄ を ﹁改 進 自 由 主 義 ﹂ に分 類 し て い る 。 と こ ろ が 、
こ の時 期 の ﹃朝 日 新 聞 ﹄ を 以 て自 由 党 系 と す る見 解 (﹃江 南 新 誌 ﹄ の 党 派 表 ) は、 正 確 で は な
い 。 ﹃秘 書 類 纂 財 政 資 料 ﹄ の記 す る と こ ろ に よ ると 、 政 府 の機 密 費 が 多 少 同 社 に 出 さ れ て い た と
推 測 さ れ る 点 が あ る (西 田 長 寿 ﹃明 治 時 代 の新 聞 と 雑 誌 ﹄)。
こ の資 料 に よ る と 、 政 府 は 八 二年 五 月 か ら 八 五 年 四 月 ま で 、 毎 月 五 百 円 ず つ の金 を ﹃朝 日 ﹄ に渡
し て い た 。 ﹃朝 日﹄ 政 府 御 用 新 聞 説 を 裏 づ け る デ ー タ は ほ か に も あ る 。 井 上 毅 が 一八 八 八 (明 治 二
一) 年 に内 閣 に 提 出 し た ﹁新 聞 発 行 意 見 案 ﹂ に は、 ﹁大 坂 ノ 朝 日 新 聞 ヲ初 メ其 他 ノ保 護 ヲ停 止 シ タ
ル ハ十 八 年 ノ事 ナ リ ﹂ (﹃井 上 毅 伝 ﹄ 史 料 篇 第 二 ) と い う 記 述 が あ る 。 これ ら の資 料 か ら 、 一八 八 五
(明 治 一八 ) 年 ま で ﹃朝 日 ﹄ が 政 府 か ら 保 護 さ れ て い た こ と は 確 実 に推 測 さ れ る 。 当 時 のき び し い、
政 府 と 民 権 派 新 聞 と の 対 決 状 態 か ら 推 測 し て 、 資 金 援 助 の見 返 り に は 政 府 御 用 活 動 と い う ギ ブ ・ア
ンド ・テ ー ク の関 係 が 成 立 し て い た こ と は ま ち が い な い。 ひ も つ かず の 援 助 な ど 政 府 も 新 聞 社 も 考
え る は ず が な い。 発 禁 処 分 を う け た 機 関 紙 主 流 時 代 の ピ ー ク時 に は 、 処 分 を う け る だ け の反 政 府 色
を 出 し 、 そ の後 ま も な く 民 権 派 新 聞 の懐 柔 策 を と り は じ め た 政 府 か ら 資 金 を も ら って御 用 活 動 を 開
始 し た と も 考 え ら れ る 。 た し か に 八 三 年 あ た り か ら 民 権 派 新 聞 が き び し い弾 圧 を く ら った に も か か
わ ら ず 、 ﹃朝 日 ﹄ は こ れ と い った 発 禁 処 分 を う け て い な い 。 そ れ と も 紙 上 に は 民 党 系 色 を と き お り
ち ら つ か せ な が ら 、 実 質 的 に は 政 府 御 用 活 動 を お こ な って い た と も 考 え ら れ る。 いず れ に せ よ 、 一
定 の 理 念 な り イ デ オ ロギ ー を も たず 、 た だ 利 潤 追 求 の た め に ﹃朝 日 ﹄ が 言 論 活 動 を お こ な い 、 そ の
さ い政 府 か ら 資 金 援 助 を う け て、 反 政 府 色 を 出 さ な い 以 上 、 ﹃朝 日 ﹄ が ﹃東 京 日 日 ﹄ の よ う に は 公
然 と 御 用 活 動 を せ ず 、 読 者 に は そ の御 用 色 を は っき り 認 識 さ せ な い よ う に つと め て い た に し て も 、 か く れ た 御 用 新 聞 で あ った と 見 な さ れ る だ ろ う 。
と こ ろ が 政 府 か ら 援 助 を う け な く な った 八 六 年 に同 紙 は 朝 日 新 聞 社 通 則 を 制 定 し 、 そ の第 一条
で、 ﹁本 社 新 聞 ハ、 公 平 無 私 ヲ以 テ 旨 ト シ、 世 上 ノ耳 目 ト ナ ル ヲ本 分 ト ス﹂ と う た った 。 こ の 通 則
は 紙 上 に掲 げ ら れ な か った の で 、 読 者 は 気 づ か な か った 。 と こ ろ で ﹁公 平 無 私 ﹂ 方 針 は 政 府 の ひも
が き れ た直 後 に出 さ れ た だ け に 、 政 府 か ら の独 立 、 脱 御 用 新 聞 の方 針 を 社 内 的 に徹 底 さ せ よ う と し
た と も と れ る。 し か し そ の形 成 プ ロセ スは つぎ の よ う な 十 年 代 後 半 の痛 い 経 験 に あ った と 思 わ れ る 。
政 党 機 関 紙 主 流 時 代 の潮 流 に の って は じ め た 言 論 活 動 は政 府 の発 禁 処 分 を う け や す く 経 営 危 機 に つ
な が る お そ れ が 出 てく る。 じ っさ い に 他 の 民 党 系 新 聞 と 同 様 に発 禁 処 分 で 苦 境 に お ち い った 。 そ こ
で 政 府 か ら の甘 い さ そ い に の って資 金 援 助 を う け た ら 、 御 用 色 を 出 さ ね ば な ら な く な った 。 さ ら に
だ 御 用 色 に気 づ か ぬ 民 党 系 や 中 間 派 の読 者 を 失 う か も し れ な い。 そ こ で政 府 か ら の援 助 が な く な っ
政 府 と 深 入 り す れば 、 ﹃東 京 日 日 ﹄ のよ う に御 用 新 聞 と 見 な さ れ て、 民 衆 か ら 公 然 と 批 判 さ れ、 ま
た 時 点 で、 社 内 の 編 集 方 針 を 確 立 す る 必 要 性 に村 山 た ち は 気 づ き 、 こ の ﹁公 平 無 私 ﹂ の方 針 を 打 ち
出 し た 。 こ のよ う な 明 治 十 年 代 後 半 の 経 験 か ら こ の方 針 が 誕 生 し た と 思 わ れ る 。 と こ ろ で、 こ の方
針 は 言 論 活 動 の放 棄 を し め す も の で は な い 。 言 論 活 動 も 運 用 し だ い で は 経 営 にプ ラ ス に な る と の認
識 か ら 、 政 府 に お も ね た 印 象 を あ た え な い で 民 党 系 の読 者 を つな ぎ と め 、 い っぽ う 民 党 と の距 離 を
お い て 政 府 か ら の弾 圧 を 回 避 し 、 政 府 系 の読 者 を ふ や し て い く と いう 言 論 活 動 を お こ な お う と し た
わ け だ 。 だ が こ の方 針 には ﹃東 京 日 日 ﹄、 ﹃朝 野 ﹄ の編 集 方 針 の背 後 に み ら れ る 一定 の積 極 的 な 理 念
な り 、 イ デ オ ロギ ー が な い。 一定 と い え ば 、 八 方 美 人 的 な 内 容 で 幅 広 い党 派 や 職 種 の読 者 を 開 拓 し 、
維 持 し よ う と い う 経 営 方 針 が あ る 。 こ の営 利 志 向 的 な ﹁公 平 無 私 ﹂ 方 針 でも って 、 新 聞 言 論 界 の 激
流 を う ま く 遊 泳 し た り 、 綱 渡 り し よ う と し て い る 。 注 意 す ベ き は 、 こ の方 針 で ﹁世 上 ノ 耳 目 ト ナ ル
ヲ本 分 ト ス﹂ と 、 報 道 新 聞 た ら ん こと を 明 言 し て い る 点 で あ る。 や は り ﹃朝 日﹄ の新 聞 活 動 の中 心
は 報 道 、 娯 楽 活 動 に あ る と 見 な し て い る こと が わ か る 。 迅 速 、 正 確 、 豊 富 な 政 治 、 経 済 情 報 と 艶 種 、
警 察 種 を 報 道 す れば 、 そ の言 論 活 動 に 不 満 を い だ く 読 者 も 購 読 し つづ け る だ ろ う と の打 算 が あ る 。
当 時 の ﹃朝 日 ﹄は ﹁小 新 聞 ﹂の 色 彩 が 濃 い報 道 活 動 中 心 の 新 聞 であ った こ と に は 変 り な い。 し か し 十
年 代 の ﹃朝 日 ﹄ の紙 面 内 容 の変 化 を 見 る と 、 機 関 紙 主 流 時 代 が 過 去 完 了 し 、 ﹁小 新 聞 ﹂ の活 動 も 娯 楽
中 心 か ら 報 道 中 心 へと 転 換 し は じ め た こと が わ か る 。 こ の ﹁公 平 無 私 ﹂ 方 針 こそ は 報 道 新 聞 に 転 身
し た ﹁小 新 聞 ﹂ を 主 軸 に、 明 治 後 期 の新 聞 界 の ﹁不偏 不党 ﹂ 化 が 進 展 し て い く こ と を 示 唆 し て い る 。
新 聞 の発 行 部 数 と 読 者 層
す な わ ち 明 治 十 年 代 後 半 の ﹃朝 日 ﹄ は 、 そ の 日 本 型 新 聞 の原 型 への胎 動 を 見 せ て く る わ け で あ る。
v
明 治 前 期 の新 聞 の 発 行 部 数 は、 筆 者 が 各 種 デ ー タ を 総 合 し た と こ ろ で は 、 西 南 戦 争 前 後 の時 期 で
は ﹃読 売 ﹄ が 二 万 部 前 後 で 第 一位 、 ﹃東 京 日 日 ﹄、 ﹃郵 便 報 知 ﹄、 ﹃朝 野 ﹄ が 一∼ 一 ・五 万 部 で つづ い
て お り 、 さ ら に ﹃東 京 絵 入 ﹄、 ﹃仮 名 読 ﹄ が ○ ・五 ∼ 一万 部 と な って いる 。 各 紙 と も 部 数 の ピ ー ク は
西 南 戦 争 か ら 八 ○ 年 のあ た り で、 明 治 十 年 代 後 半 に な る と 、 政 党 機 関 紙 を 筆 頭 に大 部 分 の新 聞 の部
数 が 急 減 し て い る。 東 京 、 大 阪 府 の 統 計 書 で 八 二年 と 八 五 年 の年 間 部 数 を み る と 、 ﹃東 京 日 日﹄ が
二 五 四 万 か ら 一二 八 万 に、 ﹃郵 便 報 知 ﹄ が 二 四 四 万 か ら 一七 一万 に 、 ﹃日本 立 憲 政 党 新 聞 ﹄ が 一〇 二
万 か ら 五 八 万 にそ れ ぞ れ 減 少 し て いる 。 こ の原 因 は 民 党 機 関 紙 への 政 府 の弾 圧 、 政 党 と 機 関 紙 へ の
民 衆 の信 頼 感 の喪 失 、 政 党 の衰 弱 と 解 体 な ど に 求 め ら れ るが 、 松 方 デ フ レに よ る 不 景 気 、 凶 作 な ど に よ る読 者 の伝 統 的 な 経 済 的 基 盤 の崩 壊 に も 原 因 が あ る 。
世 上 ニ向 ヒ、 新 紙 ノ 販 路 ヲ求 ム ル ニ、輓 近 、 節 倹 ノ 主 義 世 間 ニ行 ハレ、 為 ニ、 新 聞 ヲ求 ム ル者 、
日 ニ減 却 ノ勢 ア リ (﹃五 代 友 厚 伝 記 資 料 ﹄ 第 一巻 所 収 の伊 庭 、 広 瀬 社 員 か ら の ﹃大 阪 新 報 ﹄ 社 主 、 五 代 へ の手 紙 )。
こ の資 料 か ら わ か る よ う に 、 デ フ レ下 の読 者 の生 計 のき り つ め は 、 新 聞 購 読 の中 止 と い う 形 にな
っ てあ ら わ れ る こ と が 多 か った。 ﹁小 新 聞 ﹂ は ﹁大 新 聞 ﹂ ほ ど に 景 気 に 左 右 さ れ る 度 合 は 少 な か っ
た が 、 そ れ で も 東 京 の ﹁小 新 聞 ﹂ の 代 表 紙 ﹃読 売 ﹄ は 八 二 年 の 五 二 二 万 か ら 八 五 年 の 四 六 三 万 部 に
減 少 し た 。 そ れ に た い し ﹃朝 日﹄ は 全 期 を と お し て着 実 な 増 加 を み せ 、 同 社 社 史 編 修 室 所 蔵 資 料 に
よ れ ば 有 料 部 数 が 八 十 年 に は 一万 部 、 八 二 年 に は 一 ・七 ∼ 二 万 部 、 八 五 年 に は 三 ・三 万 部 と な っ て
い る 。 同 紙 が 十 年 代 後 期 に は 日 本 第 一位 の部 数 を 出 し て い た こと は 確 実 だ 。 な お ﹃時 事 ﹄ も 部 数 を 漸 増 さ せ て いた。
人 口あ た り の新 聞 の普 及 率 を 官 庁 統 計 で 見 る と 、 そ れ は き わ め て 低 く 、 七 七 年 あ た り で 人 口 一万
人 当 り の部 数 は 二 六 部 に す ぎ な か った (山 本 文 雄 ﹃日 本 マ ス ・ コミ ュ ニケ ー シ ョン 史 ﹄)。 当 時 の
﹃郵 便 報 知 ﹄ に 出 た 各 地 か ら の読 者 の通 信 は、 だ い た い普 及 率 を 千 人 あ た り 一部 程 度 だ と つた え て いる。
新 聞 の 発 行 部 数 が 少 な く 、 し た が って 普 及 率 も 低 か った 原 因 は さ ま ざ ま 考 え ら れ る が 、 最 大 のも
の は 民 衆 の リ テ ラ シ ー水 準 の低 さ にあ った 。 自 分 の 姓 名 を 書 け る 程 度 の リ テ ラ シ ー は読 者 に な る た
め の 必 要 条 件 であ る が 、 八 ○ 年 当 時 、 ﹁自 己 ノ 姓 名 ヲ自 記 シ得 ザ ル モ ノ﹂ は 滋 賀 県 で 三 二 ・二 %
(男 一四 ・五 % )、 群 馬 県 で四 八 ・六 % (男 二 〇 ・八 % ) であ った (各 年 度 ﹃文 部 省 年 報 ﹄)。 全 国
的 な 数 字 は な い が 、 そ れ は滋 賀 県 よ り も 群 馬 県 の数 字 に近 か った の で は な か ろ う か 。 だ か ら ル ビ つ
き の ﹁小 新 聞 ﹂ と い え ど も な ん と か 読 み う る も の は、 大 人 の人 口 の半 分 し か い な か った と 思 わ れ る 。
と く に女 性 の リ テ ラ シ ー が 低 か った 。 ﹁今 で は種 々 の新 聞 紙 も あ る が 、 士 農 工 商 子 供 ま で も よ く 解
る 新 聞 紙 は ま だ 出 来 ま せ ん﹂ と いう ﹃読 売 ﹄ (七 四 年 十 二 月 十 四 日 ) の読 者 が つた え る こ と は 、 就
学 率 が 四 〇 % 台 に高 ま ってき た 明 治 十 年 代 に も あ て は ま る よ う だ 。 ま し て や ﹁大 新 聞 ﹂ を 読 み こ な
せ る 者 は ﹁中 等 以 上 ノ人 ﹂ (﹃朝 野 ﹄ 七 七 年 九 月 七 日 の 投 書 ) に か ぎ ら れ て い た 。 さ ら に 読 老 こ と に
購 読 者 の層 を う す く し た 原 因 と し て無 視 でき な い の は 、 新 聞 価 格 の高 い こ と であ る 。 七 七 年 六 月 ご
ろ の 正 米 の相 場 は 一升 六 銭 前 後 であ った が 、 ﹁大 新 聞 ﹂ は 五 〇 ∼ 七 〇 銭 、 ﹁小 新 聞 ﹂ は 二 〇 銭 (と も
に 一ヵ月 、 前 金 ) も し て い る 。 さ ら に部 数 を 制 限 し た も の と し て、 コミ ュ ニケ ー シ ョ ン手 段 た と え
ば 鉄 道 、 道 路 、 電 信 、 電 話 、 郵 便 な ど が ほ と ん ど 未 発 達 の状 態 に あ った こ と が あ げ ら れ よ う 。 当 時 、
福 沢 諭 吉 も これ ら の手 段 が 発 達 し て く れ ば 、 雑 誌 、 新 聞 な ど も 全 国 的 に普 及 し て いく だ ろ う と 予 測
し て いる (﹃民 情 一新 ﹄)。 七 七 年 の高 知 で は ﹁東 京 か ら の 郵 便 の到 着 は大 抵 十 日 位 ﹂ (﹃郵 便 報 知 ﹄
七 七 年 八 月 十 六 日 の通 信 ) か か って お り 、 郵 送 さ れ る新 聞 は普 通 郵 便 物 よ り も 早 か った よ う だ が 、
そ れ で も 愛 媛 県 宇 和 島 ま で ﹁東 京 の新 聞 紙 は 一週 間 許 り ﹂ (﹃東 京 日 日﹄ 七 六 年 五 月 十 九 目 の通 信 )
か か って いた よ う だ 。 運 輸 コ ミ ュ ニケ ー シ ョ ン手 段 と く に 鉄 道 の 未 発 達 は 、 郵 送 への 依 存 度 のき わ
め て高 い東 京 の ﹁大 新 聞 ﹂ の 地 方 への滲 透 に大 き な ネ ッ ク と な って い た 。
こ の よ う な 原 因 に よ って 新 聞 の 普 及 率 は き わ め て低 か った わ け だ が 、 人 口あ た り の読 者 の 比 率=
読 者 率 は 購 読 者 率 ほ ど の低 さ で は な か った 。 ひ と つ の新 聞 が 数 多 く の 人 に 読 ま れ て い た か ら で あ る 。
つま り 自 分 で購 読 し な く て も 、 さ ま ざ ま の形 態 で 新 聞 に接 触 し 、 新 聞 読 者 に な る 者 が こ の時 期 に は こ と の ほ か多 か った の であ る。
一八 七 四 年 以 前 の 政 府 は新 聞 の上 意 下 達 の機 能 を 評 価 し て読 者 の拡 大 に 尽 力 し て い た 。 そ の ひ と
つが 新 聞 解 話 会 の設 置 で あ る 。 七 二 年 十 一月 の ﹃新 聞 雑 誌 ﹄ は 各 地 で お こ な わ れ る 解 話 会 の模 様 を つぎ のよう に つたえ て いる。
西 京 小 学 校 ニテ 、 毎 月 二 七 ノ夜 、 区 内 幼 童 勧 懲 ノ為 メ、 御 布 令 諸 新 聞 紙 ヲ講 諭 セ リ 。 又 山 梨 県
ニテ モ、 一六 或 ハ三 八 ノ夜 ヲ 以 テ 、 毎 月 六 度 宛 新 聞 解 話 ノ会 ア リ ト ゾ 。 当 節 府 下 ニ於 テ ハ、 談 師
円 朝 席 話 ノ始 メ ニ新 聞 中 ノ緊 要 ナ ル箇 条 ヲ講 説 セ リ。 女 児 ナド ハ新 聞 紙 モ解 シ難 キ コト多 ケ レバ 、 此 等 亦 善 導 ノ 一端 ト モ ナ リ ヌ ベ キ コト ナ リ 。
学 校 、 役 場 な ど へか り 集 め て き た 男 や 婦 女 子 な ど を 前 に、 神 官 、 僧 侶 、 役 人 な ど が ﹁読 師 ﹂ と な
って 、 村 費 で購 入 し た 新 聞 を や さ し く 読 み 聞 か せ て い たが 、 こ の よう な 解 話 会 を つ う じ て新 聞 聴 者
が で き 、 聴 者 のな か か ら は 少 数 な が ら み ず か ら 新 聞 に 接 し よ う と す る読 者 も 生 ま れ た と 推 測 さ れ る 。
政 府 き も い り の こ の種 の会 は 地 域 に よ って は 西 南 戦 争 前 ま で 続 い た よ う であ る。 ま た 解 話 会 に や や
遅 れ る が 、 同 じ く 政 府 の援 助 で 新 聞 縦 覧 所 (縦 観 所 ) が 各 地 に 開 設 さ れ る 。 七 四 年 の 新 潟 県 で は
﹁千 里 の 遠 き も 坐 し て 其 事 情 を し り 、 愚 を 導 き陋 を 破 る の捷 径 な れ ば 、 我 県 令 公 民 費 に 課 し て、 各
新 聞 紙 を 購 求 し 、 一小 区 に 一ケ 所 の新 聞 縦 観 所 を 設 け 、 尚 は用 掛 を し て戸 口 に 読 ま ﹂ せ て い た (﹃東
京 日 日 ﹄ 十 一月 二 二 日 の投 書 )。 こ の縦 覧 所 も 七 六 年 ご ろ ま で続 い た よ う だ が 、 解 話 会 と 同 様 に政
府 の新 聞 政 策 が 転 換 さ れ る に お よ ん で 、 七 四 年 を ピ ー ク に 急 に 姿 を 消 し て い く 。
政 府 の新 聞 奨 励 策 に も か か わ ら ず 民 衆 の 新 聞 へ の関 心 は 低 か った よ う で あ る が 、 皮 肉 な こ と に 政
府 が 縦 覧 所 開 設 な ど に消 極 的 に な った あ た り か ら 民 衆 は関 心 を 高 め て く る 。 そ れ と と も に 東 京 な ど
大 中 都 市 で は営 利 的 な縦 覧 所 が 増 加 し 、 ま た地 方 で は 在 野 と く に 民 権 派 の有 志 が 無 料 の縦 覧 所 を 開
設 し て く る 。 た と え ば 山 形 県 庄 内 地 方 で は ﹁嚶鳴 社 の 支 社 と 称 し 、 新 聞 縦 覧 所 を 設 け 、 無 料 に て各
種 の新 聞 を 縦 覧 せ し む る ﹂ よ う に な る (﹃朝 野 ﹄ 八 ○ 年 八 月 二 八 日 の通 信 )。 東 京 の山 王 山 の 縦 覧 所
で は ﹁日 報 、 報 知 、 曙 や 日 新 真 事 誌 、 朝 野 新 聞 、 読 う り 、 横 浜 の諸 新 聞 ﹂ (﹃読 売 ﹄ 七 五 年 四 月 二 八
日 の投 書 ) を お き 、 函 館 で は ﹁報 知 、 朝 野 、 読 売 、 横 浜 、 大 坂 等 の新 聞 紙 を 集 め、 人 々 の勝 手 に来
り 読 む に任 せ﹂ (﹃東 京 日 日﹄ 七 六 年 七 月 二 六 日 の通 信 ) て い た 。 縦 覧 所 に お か れ て い る 新 聞 の 大 部
分 が 中 央 の ﹁大 新 聞 ﹂ であ る こ と が わ か る 。 ﹁小 新 聞 ﹂で は ﹃読 売 ﹄が 多 か った よ う だ 。 他 の ﹁小 新
聞 ﹂ は東 京 周 辺 に読 者 が 限 定 さ れ て い た こ と が わ か る。
さ ら に新 聞 読 者 の増 殖 形 態 と し て 注 目 さ れ る の は 、 新 聞 の共 同 購 入 や 輪 読 であ る 。 長 野 県 豊 科 村
の 有 志 十 二 人 は ﹁新 聞 読 会 ﹂ を は じ め、 近 郷 の人 た ち に 世 界 の事 情 を 知 ら せ て い た (雑 誌 ﹃団 々珍
聞 ﹄ 七 八 年 一月 十 九 日 号 )。 ま た 新 聞 が 共 同 体 内 部 の有 志 間 で 回 覧 さ れ る 場 合 が 多 か った 。
発 行 部 数 は 少 な か った が 、 併 し 読 者 は そ の割 合 に多 か った 。 そ れ は、 一村 に新 聞 を 購 読 し て ゐ
る 家 は 一軒 か 二 軒 し か な い が 、 実 は 幾 人 も で 組 ん で 読 ん で ゐ る の で 、 十 人 あ れ ば 九 日 も 十 日 も か
か って これ を 回覧 す る の で あ る 。 従 って 記 事 の 如 き も 、 今 日 の 如 く 迅 速 を 貴 ぶ と い ふ も の でな く 、
学 問 的 な も の や 論 文 な ど が 多 く 、 大 体 今 の雑 誌 の や う な も の であ った (﹃犬 養 木 堂 伝 ﹄ 上 巻 )。
回 覧 よ り も 積 極 的 な 接 触 形 態 は輪 読 であ った 。 長 野 県 のあ る 村 で は 、 ﹁桐 蔭 舎 と 号 し て 毎 月 五 の
日 に 集 会 を 為 し、 諸 新 聞 紙 の論 説 や 雑 誌 な ど 何 に 限 ら ず 疑 ひ 有 る 者 を 問 題 と し 、 或 は 一己 の身 上 に
係 る 事 を ば 大 小 と 無 く 議 案 と し て答 議 を さ せ 、 衆 論 を 以 て 可 否 を 決 し 、 (中 略 ) 知 識 を 錬 磨 し 法 律
を 通 暁 せ ん こ と を 企 て し に 、 近 ご ろ は 追 ひ 追 ひ に社 中 も 殖 え て、 已 に 三 四 十 人 の 定 員 ﹂ と な った
(﹃東 京 日 日﹄ 七 六 年 二月 二 八 日 の通 信 )。 こ の 種 の輪 読 会 は 士 族 、 豪 農 、 僧 侶 な ど 地 方 農 村 共 同 体
の知 識 人 た ち を 集 め 、 ﹁大 新 聞 ﹂ の論 説 、 社 説 を 討 論 材 料 と し て い た よ う で 、 自 由 民 権 運 動 高 揚 期
った と 推 測 さ れ る 。 も ち ろ ん 官 権 派 新 聞 の読 者 も 輪 読 会 を 開 い て い た が 、 民 権 派 ほ ど 活 発 で は な か
に は 、 民 権 派 新 聞 を さ さ え る 愛 読 者 の会 と な り 、 政 党 や 政 治 団 体 の支 部 に転 じ る も のが 少 な く な か
った 。
以 上 の よ う な 解 話 会 、 縦 覧 所 、 輪 読 会 な ど 新 聞 接 触 形 態 の多 様 化 に よ って、 新 聞 読 者 率 は購 読 者
率 よ り も 高 ま った 。 そ う は い っても 明 治 後 期 な ど に く ら べ る と 低 率 で はあ った が ⋮ ⋮ 。
か ら 見 て み よ う 。 読 者 層 の 中 核 は 、 上 は 中 央 政 庁 か ら 下 は村 役 場 に いた る ま で の行 政 機 構 に属 し て
そ れ で は これ ら 数 少 な い読 者 を 構 成 す る 階 層 は ど のあ た り にあ った の だ ろ う か。 まず ﹁大 新 聞 ﹂
い る 官 吏 階 層 に あ った 。 同 時 代 人 も こ う 観 察 し て い た 。
窃 ニ察 ス ル ニ、 方 今 世 間 ノ新 聞 紙 ヲ 読 ム モ ノ、 多 ク ハ官 員 職 吏 ニア リ (﹃東 京 日 日 ﹄ 七 六 年 一 月 二 七 日 )。
官 令 を は じ め 、 政 府 、 政 党 関 係 の記 事 、 論 説 の多 い ﹁大 新 聞 ﹂ は 、 職 務 上 、 かれ ら のも っと も 必
要 と し 、 ま た関 心 の高 い新 聞 であ った 。 かれ ら のう ち 高 級 官 吏 た ち は 自 宅 で自 費 で 購 入 し て い た と
思 わ れ るが 、 一般 の官 吏 は 自 宅 よ り も 職 場 で 新 聞 に接 触 し て い た よ う だ 。 七 二 年 三 月 二 七 日 、 大 蔵
卿 井 上 馨 は ﹃新 聞 雑 誌 ﹄、 ﹃東 京 日 日 ﹄、 ﹃横 浜 毎 日 ﹄ を ﹁暢 達 し 、 勉 職 進 歩 の 一端 に も 相 成候 に 付 、
毎 日 或 は 二 日 を 一率 と し 、 各 府 県 へ相 渡 ﹂ せ と い う 通 達 を 出 し て い る (小 野 秀 雄 ﹃日 本 新 聞 発 達 史 ﹄)。
まも な く 政 府 と 新 聞 の蜜 月 時 代 は 終 り 、 七 五 年 三 月 に 官 費 で の新 聞 購 入 は 一応 禁 止 さ れ た が 、 七
六 年 末 に は ﹁正 院 よ り 各 庁 で 必 用 の分 は 定 額 で 買 ひ 入 れ ても 苦 し く 無 い﹂ (﹃読 売 ﹄ 七 六 年 十 一月 十 四 日) と い う 通 達 が 出 て い る 。
民 権 運 動 の高 ま った 八 一年 で も 、 京 都 府 庁 の各 課 で は お 茶 を 廃 し て、 そ の代 り に 新 聞 を 一部 ず つ
購 入 し て い た (﹃朝 野 ﹄ 八 一年 五 月 五 日 )。 各 官 庁 と も 購 読 費 の財 源 確 保 に い ろ いろ 知 恵 を しぼ った
よ う だ が 、 官 庁 で の官 費 に よ る 購 入 は 明 治 初 期 を つう じ て 一般 的 に 見 ら れ た 。
官 庁 で購 入 す る 新 聞 の大 部 分 は ﹁大 新 聞 ﹂ であ った が 、 そ の購 入 リ ス ト の な か に は 官 権 派 の ﹃東
場 か ら ﹃東 京 日 日 ﹄ が ﹁諸 官 庁 ハ勿 論 、 大 区 小 区 ニ至 ル マデ 、 尽 ク官 費 ヲ以 テ買 上 ニ相 成 ル﹂ と 批
京 日 日 ﹄ の名 が か な ら ず と い って よ い ほ ど 発 見 さ れ た 。 ﹃評 論 新 聞 ﹄ 七 五 年 十 一月 号 は 急 進 派 の立
判 し て い る 。 桜 痴 も 七 五年 二 月 十 六 日 の社 説 で 同 紙 の読 者 層 を 、 五分 の 一 農 工商 五 分 の 二 諸 官 院 省 使 庁 寮 司 、 各 府 県 庁 、 各 大 小 区 扱 所 等 五 分 の 二 尊 卑 高 下 の官 員 、 士 族
と 同 紙 の配 達 帳 に よ って 算 出 し て い る 。 官 庁 で い か に 多 く ﹃東 京 日 日﹄ が 購 入 さ れ て い た か が わ か
ろ う 。 民 権 派 の新 聞 が 反 藩 閥 色 を 強 め る に つれ 、 同 紙 は い っそ う 官 庁 で 購 入 さ れ る よ う に な った が 、
Ⅰ 節 で 引 用 し た 桜 痴 の 回 想 か ら わ か る よ う に 、 官 吏 は 自 宅 で は む し ろ 民 権 派 新 聞 の方 を 購 入 し て い
る 。 と も か く ﹃東 京 日 日 ﹄ な ど ﹁大 新 聞 ﹂ の最 大 の市 場 は 、 官 吏 階 層 にあ った 。
官 吏 に つぐ 読 者 層 は 地 主 、 マ ニ ユ フ ァ ク チ ュ ラ ー、 銀 行 家 、 老 舗 主 人 な ど の豪 農 工 商 に あ った と
思 わ れ る 。 西 南 戦 争 直 後 の 千 葉 県 で は ﹁新 聞 は学 校 扱 所 将 た 極 て 富 豪 の者 にあ ら ざ れ ば 見 ず 。 多 く
は東 京 の新 聞 也 ﹂ (﹃郵 便 報 知 ﹄ 七 七 年 十 月 十 三 日 の通 信 ) と あ り 、 ま た 四 日 市 で は ﹁新 聞 紙 は学 校 、
大 小 区 の事 務 所 、 三 井 銀 行 の出 店 、 其 他 極 て富 豪 の者 に非 ざ れ ば 之 を 取 寄 せ ず 。 多 く は 東 京 二 大 新
聞 と 大 阪 日 報 な り ﹂ (﹃郵 便 報 知 ﹄ 七 七 年 十 一月 十 五 日 の 通 信 ) と いう こ と で あ る 。 価 格 か ら み て も
当 時 の新 聞 を 購 入 で き る も の は、 豪 農 、 豪 商 な ど 所 得 の高 い も の に局 限 さ れ る 。
商 工読 者 に つ い で 教 員 読 者 が 多 か った こ と は、 こ の ふ た つ の通 信 か ら も 推 測 が つく 。 か れ ら は 職
場 で 購 入 す る 新 聞 に 接 し て い た点 、 ま た 解 話 会 で ﹁読 師 ﹂ と な って い た点 で も 官 吏 読 者 と 共 通 し て
い る 。 た だ豪 農 工商 や 教 員 は 官 吏 ほ ど に は ﹃東 京 日 日 ﹄ を 読 ま ず 、 民 権 派 の ﹃郵 便 報 知 ﹄ な ど を 読 ん で いた と 思 わ れ る 。
学 制 の普 及 に 比 例 し て 教 員 と 学 生 は 増 加 し て い たが 、 読 者 と な るも の は ま だ 僅 少 だ った 。 学 生 、
書 生 な ど 若 き 知 識 人 た ち は植 木 枝 盛 が そ の 日 記 に し た た め て い る よ う に、 縦 覧 所 で ﹁大 新 聞 ﹂ に 接
し て い た と 思 わ れ る 。 当 時 、 学 校 以 上 に文 明 開 化 の 民 衆 への滲 透 に貢 献 し た も の は 兵 舎 、 兵 営 であ
った 。 そ こ で は ﹃内 外 兵 事 新 聞 ﹄ の ほ か、 東 京 で 発 行 の ﹁大 新 聞 ﹂ 二 紙 の閲 覧 を 許 し て い た (﹃読
売 ﹄ 七 八 年 十 月 二 三 日 の投 書 )。 ま た リ テ ラ シ ーと 政 治 意 識 の高 い 兵 士 の な か か ら は 少 数 な が ら
﹁朝 野 、 報 知 等 ノ 民 権 主 義 ヲ主 張 ス ル ノ新 聞 ハ オ ロ カ 、 扶 桑 新 誌 、 近 事 評 論 ﹂ (外 山 正 一 ﹃民 権 弁
惑 ﹄) な ど の紙 誌 を 愛 読 す る も のも 出 て き た 。 そ の た め陸 軍 省 は 兵 士 の過 激 派 ジ ャ ー ナ リ ズ ム への
接 触 を 極 力 排 除 す る 工作 を し つ つ、 御 用 新 聞 を 安 心 し て 推 薦 し て い た と 思 わ れ る 。
は官 吏 、 教 員 な ど の階 層 と 重 複 し て い る の で 、 士 族 読 者 に つ い て は こ こ で は ふ れ な い 。
な お、 身 分 を指 標 に し て 分 類 す れ ば 、 士 族 読 者 は ﹁大 新 聞 ﹂ の最 大 の読 者 層 であ った が 、 職 種 で
﹁大 新 聞 ﹂ は 官 吏 を 中 核 に し た 豪 農 商 工、 教 員 な ど の知 識 人 階 層 に 明 治 初 期 を と お し て読 者 を 握
って い た 。 ﹁大 新 聞 ﹂ の読 者 層 構 造 が 比 較 的 安 定 し て い る の に た い し 、 ﹁小 新 聞 ﹂ の読 者 層 は か な り
目 ま ぐ る し い変 動 を し め す 。 西 南 戦 争 ま で の ﹁小 新 聞 ﹂ は 花 柳 界 に固 定 し た読 者 を に ぎ って い た。
新 吉 原 町 の 娼 家 で は ﹁た い て い 家 毎 に て 新 聞 紙 を 取 ﹂ (﹃読 売 ﹄ 七 五 年 四 月 二 二 日 の投 書 ) って お り 、
横 浜 高 島 町 の か せぎ の よ い あ る 娼 妓 は ﹁四 社 の傍 訓 新 聞 を 取 って 自 分 も 読 ん だ り 、 朋 輩 娼 妓 にも 読
い る ﹁小 新 聞 ﹂ を 読 ん だ り 、 か せぎ の よ い 芸 者 が 自 分 で 購 読 す る 光 景 が 見 ら れ た 。 し か し 花 柳 界 の
せ た り ﹂ (﹃か な よ み ﹄ 七 七 年 十 月 十 一日 ) し て い た 。 娼 家 と 同 様 に 芸 者 置 家 で も 、 主 人 が 購 読 し て
み を 地 盤 と す る ﹃か な よ み ﹄ の よ う な 新 聞 は 、 西 南 戦 争 あ た り か ら し だ い に 斜 陽 化 す る 。 戯 作 者 流
の記 老 は読 者 の新 聞 観 の変 化 に即 応 し た 紙 面 づ く り を す る こ と が で き な か った し 、 新 聞 市 場 と し て
の花 柳 界 は せ ま す ぎ て 、 そ れ の み に依 拠 し た 商 業 新 聞 の経 営 は む つ か し く な った か ら で あ る 。
芸 娼 家 は そ れ で も 明 治 初 期 を つう じ て 、 ﹁小 新 聞 ﹂ の 大 き な お得 意 さ ま で あ った が 、 そ れ 以 上 の
も の は大 都 市 の 商 家 で あ った 。 流 通 機 構 の整 備 と と も に商 店 の読 者 は 増 加 し て い った 。 ﹁堂 々 た る
表 店 を 張 り 、 番 頭 小 僧 も 多 数 使 役 す る 屈 指 の豪 家 で し か も 傍 訓 新 聞 の (大 新 聞 は 読 め ぬ に も せ よ )
一ツも 読 ﹂ (﹃読 売 ﹄ 七 九 年 九 月 二 十 日 の投 書 ) む と こ ろ の商 家 の主 人 が 少 な く な か った 。 た と えば
大 阪 第 一と い わ れ る 材 木 屋 の 主 人 は 東 西 の ﹁大 ﹂、 ﹁小 ﹂ の ﹁新 聞 紙 を 取 り寄 せ 、 ま づ 家 内 か ら 奉 公
人 に読 せ、 ま た 読 ぬ 者 に は 自 分 で読 ん で聞 か せ 、 そ のう へ近 所 隣 り 数 軒 へ回 達 ﹂ (﹃東 京 日 日 ﹄ 七 六
年 九 月 三 十 日) し て い た と い う 。 これ ら 商 人 は 東 京 で は 下 町 に 多 く 、 か れ ら は みず か ら ﹁小 新 聞 ﹂
を 読 ん で政 治 、 経 済 情 報 を 摂 取 す る の み な ら ず 、 妻 子 、 番 頭 、 小 僧 、 女 中 、 さ ら に は 客 な ど に も 読
ま せ た り 、 読 め ぬ も の に は読 ん でき か せ る ﹁読 師 ﹂ の役 割 を は た し て い た 。 こ う し て 明 治 十 年 代 後
半 に は商 家 の読 者 が ﹁小 新 聞 ﹂ の 最 大 の市 場 へと 成 長 し て い った と推 測 さ れ る 。
テ ラ シ ー を 身 に つけ た 兵 士 が 最 初 に 接 す る の は 大 都 市 の ﹁小 新 聞 ﹂ であ り 、 そ の接 触 を つう じ て い
兵 士 読 者 は ﹁大 新 聞 ﹂ に も 見 ら れ た が 、 ﹁小 新 聞 ﹂ の方 に厚 み が あ った 。 軍 隊 生 活 で は じ め て リ
っそ う リ テ ラ シ ーを 高 め る と と も に、 か れ ら は 入 隊 中 も 、 除 隊 後 も 地 元 農 村 共 同 体 へ新 聞 読 者 を 移
殖 さ せ る 役 割 を み ず か ら は た し て い た 。 和 歌 山 県 のあ る 百 姓 の子 ど も は、
七 年 前 か ら 徴 兵 に成 ッて 、 東 京 へ出 て 勤 の間 に は読 書 を 勉 強 い た し 、 仮 名 付 新 聞 を 買 ッ て 見 た
跡 は纏 め て 国 へ送 ッて や る の で、 国 の親 達 も 喜 ん で 近 村 の者 へも 見 せ る の で、 追 々そ の近 所 の者
も 新 聞 の味 を 覚 え て 、 新 聞 を よ む も のが 多 く な り 、 至 ッて 開 け な い村 で 有 ッた のが 、 近 ご ろ は 大
そ う 開 け 、 人 々 の行 な ひ も よ く 成 ッた と い ふ (﹃読 売 ﹄ 七 六 年 十 一月 二 二 日)。
も ち ろ ん こ の よう な 孝 行 な 兵 士 読 者 は 全 体 か ら み れ ば ご く 少 数 で あ った ろ う 。 ま た 記 事 も 勧 懲 的
に で き す ぎ た 感 が あ る。 と も か く 、 こ の記 事 は 兵 士 が 新 聞 に象 徴 さ れ る 文 明 開 化 を 全 国 に拡 散 さ せ 、 読 者 を 増 殖 さ せ る核 と な って い た こ と を し め し て い る 。
﹁大 新 聞 ﹂ は全 国 的 に薄 い な が ら も か な り 拡 散 し た 読 者 層 を も って いた 。 た と えば ﹃自 由 ﹄は ﹁販
売 部 数 の半 分 近 く は 東 京 で、 そ の他 は 地 方 で と い う こ と に な る 。 地 方 にも 相 当 多 数 の読 者 が い た こ
と だ け は 明 か で あ る﹂ (﹃複 刻 自 由 新 聞 ﹄ 第 五 巻 の 林 茂 ﹁解 題 ﹂)。 これ に た い し 、 ﹁小 新 聞 ﹂ の読 者
層 構 造 は 大 都 市 の庶 民層 に集 中 し て い た 。 前 者 が リ テ ラ シ ー の高 い各 階 層 の エリ ー ト に基 盤 を お い
て い る の に た いし 、 後 者 は社 会 的 地 位 で は ﹁中 流 以 下 の者 ﹂ (小 野 秀 雄 、 前 掲 書 ) に あ った が 、 所
得 、 資 産 な ど 経 済 的 に は ﹁平 民 のう ち で も や は り 上 層 か、 く だ っても せ いぜ い中 の上 あ た り ま で﹂
(内 川 芳 美 ﹁明 治 初 期 の新 聞 と 読 者 ﹂ 雑 誌 ﹃言 語 生 活 ﹄ 一九 五 九 年 十 二 月 号 )に あ った 。 こ の よ う
に 、﹁大 ﹂、 ﹁小 ﹂ の読 者 層 に は 大 き な 断 層 が 見 ら れ た 。 そ れ ゆ え に ﹁大 ﹂、 ﹁小 ﹂ が 市 場 で 競 合 し て い
る 側 面 は少 な か った 。 ﹃朝 野 ﹄ が 柳 北 の ﹁雑 録 ﹂ に よ って ﹁小 新 聞 ﹂ 読 者 の 一部 と 、 ﹃読 売 ﹄ が ﹁雑
報 ﹂ に よ って ﹁大 新 聞﹂ 読 者 の 一部 と オ ー バ ー ラ ップ す る読 者 を 獲 得 し て い た が 、 全 体 か ら 見 る と これ ら の部 分 は ほ と ん ど 無 視 で き る 小 部 分 に す ぎ な か った 。
と こ ろ が 、 明 治 十 年 代 な か ば ご ろ か ら こ の断 層 が う ず ま り そ う な 胎 動 が 感 知 さ れ て き た 。 そ れ は
﹁大 新 聞 ﹂ の方 か ら は ﹃時 事 ﹄ の 誕 生 、 ﹁小 新 聞 ﹂ の方 か ら は ﹃朝 日 ﹄ の成 長 が つく り だ し た も の で
と し て 出 発 し な が ら も 、 そ れ を 基 盤 に し て 報 道 、 言 論 活 動 にも 触 手 を のば し 、 従 来 の ﹁小 新 聞 ﹂ の
あ る 。 と く に 後 者 が 台 風 の 目 に な り つ つあ った 。 と い う の は ﹃朝 日 ﹄ は娯 楽 活 動 中 心 の ﹁小 新 聞 ﹂
わ く か ら は み 出 た 階 層 に ま で読 者 を 開 拓 し よ う と し は じ め 、 じ っさ い にあ る 程 度 成 功 し て き た か ら
で あ る。 す な わ ち 同 紙 は ﹁小 新 聞 ﹂ の 基 盤 であ る 大 中 の商 家 、 芸 娼 家 ば か り で は な く 、 ﹁大 新 聞 ﹂
の 金 城 湯 池 で あ った 知 識 人 や 豪 農 商 工 者 の 一部 に も 進 出 し て い た 。 と く に 商 工階 層 に幅 広 い 読 者 を
開 拓 し つ つあ った。 こ れ に た い し ﹃時 事 ﹄ は義 塾 出 身 者 に 代 表 さ れ る 産 業 資 本 家 、 商 業 資 本 家 な ど 、
資 本 主 義 の力 強 い担 い手 た ち に 読 者 の 中 核 を も って い た 。 し か し ﹁小 新 聞 ﹂ の支 持 層 で あ った商 人
層 に も 愛 読 者 を し だ い に見 出 し て い た 。 ﹃朝 日 ﹄ に く ら べ て 経 営 規 模 の 大 き い商 工階 層 の読 者 が 多
か った 。 も ち ろ ん 両 紙 と も 東 西 に 離 れ て い た の で 市 場 が 競 合 す る こ と は ま だ な か った 。 ﹃朝 日﹄ の
読 者 層 は 基 本 的 に は ﹁小 新 聞 ﹂ 型 で あ った が 、 ﹁大 新 聞 ﹂ 型 の特 性 も そ のう ち に 吸 収 し つ つあ った 。
﹃時 事 ﹄ の 場 合 は ﹃朝 日 ﹄ の逆 であ った 。 両 紙 の こ の読 者 層 構 造 は 明 治 十 年 代 後 半 に萌 芽 し た も の
で、 機 関 紙 主 流 時 代 を つき く ず す ま で に は い た ら な か った が 、 ﹁大 ﹂、 ﹁小 ﹂ の断 層 と い う 明 治 前 期
自 由 民権 運動 を中 心 に
の読 老 層 の 特 徴 が 両 紙 の発 展 と と も に 明 治 二十 年 代 以 降 消 滅 す る 可 能 性 が 出 て き た 。
Ⅵ 明 治 前 期 の 新 聞 と 民 衆︱
西 南 戦 争 以 前 の 日 本 で は 、 新 聞 は 洋 服 、 汽 車 、 ラ ンプ な ど と と も に文 明 開 化 の シ ンボ ル であ り 、
銀 座 通 り に 威 風 堂 々 と 立 ち な ら ぶ 新 聞 社 屋 は錦 絵 化 さ れ る ほ ど に文 明 開 化 都 市 東 京 の名 所 と な って
い た 。 東 京 の文 明 開 化 状 況 を 活 写 し た 当 時 の ベ ス ト セ ラ ー、 服 部 誠 一 ﹃東 京 新 繁 昌 記 ﹄ は ﹁新 聞
社 ﹂ を ﹁開 化 の引 札 、 文 明 の番 付 に し て 、 欠 く 可 か ら ざ る の 器 械 也 。 一枚 の紙 に し て、 世 界 の 新 奇
を 網 羅 し 、 一も 遺 漏 せ る こ と 無 し﹂ と 記 し て い る 。 東 京 の 新 聞 は 地 方 に 文 明 開 化 情 報 を コ ミ ユ ニ ケ ート す る 媒 体 と し て 民 衆 に受 け いれ ら れ て い た と い って よ か ろ う 。 東 京 か ら 神 戸 に転 勤 し た 官 吏 は つぎ の よ う な 感 謝 の 投 書 を 送 る 。
貴 社 日 々新 聞 紙 、 郵 便 役 所 よ り 連 日 相 達 御 手 数 謝 入 候 。 其 他 の新 聞 も 海 陸 便 に て到 着 。 朝 暮 官
暇 熟 読 頗 る陋 聞 打 破 り 、 鄙 見 を 研 ぎ 候 。 且 近 隣 の交 友 へ回 覧 致 候 。 実 に山 川 数 百 里 を 隔 と雖 、 都
下 の開 化 日 進 遙 に想 像 致 候 (﹃東 京 目 日 ﹄ 一八 七 二年 七 月 十 一日 )。
読 者 と く に 地 方 の知 識 人 読 者 は 文 明 開 化 情 報 を 満 載 し た 新 聞 を む さ ぼ る よ う に読 ん で い た 。 ビ ー
ル、 コー ヒ ー 、 洋 菓 子 な ど の商 品 の イ ラ ス ト い り の広 告 も 、 文 明 開 化 の 香 り を 民 衆 に つた え る も の
の方 でも ド ラ ス テ ィ ッ ク に 出 さ れ る 政 府 の 文 明 開 化 政 策 を と り い れ て 旧 弊 を あ ら た め、 急 激 な 社 会
で あ った 。 政 府 が 文 明 開 化 促 進 機 能 を も つ新 聞 へ の接 触 を 民 衆 に 奨 励 し た こ と は 前 に の べ た 。 民 衆
変 動 か ら お き た デ ィ ス オ リ エ ン テ ー シ ョ ン の状 態 か ら 脱 却 し よ う と 、 新 聞 情 報 に強 い 関 心 を い だ い
て いた 。 新 聞 読 者 の絶 対 数 は少 な か った が 、 か れ ら は新 聞 を 情 報 源 に し て み ず か ら 生 活 革 新 を は か
る イ ノベ ー タ ー であ り、 そ の情 報 を 新 聞 を 読 ま ぬ 人 び と に つた え る オ ピ ニオ ン ・リ ー ダ ー であ った 。
政 府 の厚 い 保 護 に加 え て 、 こ の よ う な 読 者 が 少 数 な が ら も 全 国 の 各 階 層 に 散 在 し て いた た め に 、 東
﹃東 京 日 日﹄ が 政 府 御 用 新 聞 に みず か ら 請 願 し て な った の は、 文 明 開 化 政 策 を 中 心 と し た 政 府 情
京 の新 聞 は 誕 生 早 々、 順 調 な 成 長 を み せ て い た の であ る 。
報 が 幅 広 い 民 衆 か ら 欲 求 さ れ て い た か ら で あ る。 草 創 期 の新 聞 は 報 道 活 動 を つ う じ て 民 衆 と 結 び つ
い て い た 。 民 衆 の方 に は新 聞 に か ん す る 予 備 知 識 が な か った 。 先 入 観 が な か った 。 民 選 議 院 設 立 建
白 書 が 出 る こ ろ ま で は 、 知 識 人 も 民衆 も 新 聞 を 政 府 や 民 間 の文 明 開 化 情 報 の報 道 媒 体 と し て 認 識 し
て い た と い って よ か ろ う 。 そ の か ぎ り に お い て新 聞 は受 け いれ ら れ て い た。 と く に文 明 開 化 政 策 の
新 聞 情 報 が 歓 迎 さ れ て いた の で 、 そ の情 報 が 不 足 す る と 読 者 の不 満 が 高 ま る 。
少 々う か が ひ ま す 。 先 頃 か ら 諸 新 聞 と も 太 政 官 の御 布 告 が 出 ま す が 、 お 達 し が 出 ま せ ん の は何
の訳 だ か 私 に は 合 点 が いき ま せ ん 。 お達 し の内 に 我 々が 覚 え て居 て 心 得 に な る事 も 有 ま す か ら 、
諸 新 聞 屋 の 先 生 が た、 少 し の骨 を 惜 し ま ず に 、 お達 し も 新 聞 へ載 せ て 下 さ れ て は 如 何 (﹃読 売 ﹄ 一八 七 六 年 八 月 七 日 の銚 子 読 者 か ら の投 書 )。
ジ ット を あ た え ら れ 、 政 府 情 報 の迅 速 か つ豊 富 な ﹃東 京 日 日 ﹄ が 、 官 吏 、 教 員 を 中 心 に し た 各 階 層
地 方 に こ の よ う な 読 者 が 多 か った 。 し た が って 民 衆 の支 持 の厚 い政 府 か ら 御 用 新 聞 と し て の ク レ
に 全 国 的 な 幅 を も った 読 者 を 開 拓 し て い た 。
政 府 が 民衆 に 支 持 さ れ 、 政 府 の意 向 、 指 示 ど お り に 民 衆 が 動 い て お れば 、 政 府 御 用 新 聞 は 民衆 に
支 持 さ れ 、 政 府 の上 意 下 達 の コミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ・シ ス テ ム の な か で重 要 な 役 割 を は た す は ず であ
る 。 事 実 、 西 南 戦 争 あ た り ま で は 御 用 新 聞 と し て の ﹃東 京 日 日 ﹄ が 政 府 の後 光 効 果 で も って 民衆 に
影 響 力 を も つ こ と が でき た 。 だ が 建 白 書 提 出 後 、 し だ い に 盛 りあ が り を み せ た自 由 民 権 運 動 は 反 政
攻 撃 を う け る 対 象 と な った 。 し か も 民 権 派 は 官 権 派 以 上 に 民 衆 か ら 支 持 さ れ て い た 。 政 府 の 不 人 気
府 運 動 で あ り 、 有 力 紙 の大 部 分 が 民 権 派 に つ い た た め、 ﹃東 京 日 日﹄ は 政 府 と と も に 民 権 派 か ら 総
は 御 用 新 聞 の不 人 気 に連 鎖 す る 。 そ こ で桜 痴 は官 権 派 の論 客 と し て ﹁不党 不 偏 ﹂ と か ﹁翼 賛 ﹂ な る
新 聞 論 を 出 し て 民 権 派 ジ ャ ー ナ リ ズ ム に対 抗 し よ う と す る 。 西 南 戦 争 後 の明 治 十 年 代 前 半 に は、 御
用 新 聞 と し て の影 響 力 は 下 り 坂 に な って い た が 、 そ れ でも 民権 派 の攻 撃 を 一手 に 引 き う け る ほ ど の
実 力 を も って い た し 、 民 衆 へ の神 通 力 を 完 全 に 失 って い る と は いえ な か った。 そ の さ い ﹁不 党 不
偏 ﹂ 論 は 民 権 派 新 聞 のあ り 方 を 否 定 す る 攻 撃 性 を も って い た し 、 ﹁翼 賛 ﹂ 論 は 官 権 派 新 聞 と し て の
﹃東 京 日 日 ﹄ の 立 場 を 肯 定 す る積 極 性 を も って い た。
西 南 戦 争 は自 由 民 権 運 動 を 一時 的 に停 止 さ せ る と と も に 、 官 軍 勝 利 は 政 府 へ の信 頼 感 を 民 衆 に回
復 さ せ た 。 ﹃東 京 日 日 ﹄ は桜 痴 自 身 が 先 頭 に た って 報 道 活 動 を お こ な った た め、 戦 況 を 知 り た い 民
衆 の支 持 を え る こと に な った 。 ま た政 府 は 、 ﹁戦 か ひ 毎 に官 軍 が 勝 てば 、 も う 鎮 定 に な る 頃 で有 ら
う が 、 今 に ま だ 鎮 定 に成 ら な い と こ ろ を 思 ふ と 、 勝 も あ り 、 負 も あ る の は知 れ た 事 、 そ れ を 官 軍 勝
利 とば か り 書 て 有 る か ら 変 に思 ふ ﹂ (﹃読 売 ﹄ 一八 七 七 年 四 月 十 三 日 の投 書 ) と い った 民 衆 の戦 況 報
道 批 判 や 官 軍 勢 力 への疑 問 の高 ま り を お さ え る ベ く 、 き び し い 報 道 管 制 と 事 前 検 閲 制 を 開 戦 三 ヵ 月
是 新 紙 の効 ﹂ (﹃郵 便 報 知 ﹄ 七 七 年 七 月 五 日 の 三重 県 読 者 か ら の 投 書 ) と い わ れ る よ う に な る 。 新 聞
後 に と る よ う に な った 。 そ の効 あ って、 ﹁新 聞 の 通 達 に 頼 て戦 地 の景 況 を 知 り、 敢 て迷 はざ る も 亦
の報 道 活 動 を つう じ て 、 政 府 は薩 軍 側 のデ マ、 撹 乱 情 報 を う ち く だ き 、 民衆 の 動 揺 、 不 安 を や わ ら
げ 、 政 府 な ら び に 新 聞 こ と に 御 用 新 聞 への 不 信 感 を 一時 的 に 解 消 す る こ と が で き た 。
し か し 終 戦 と と も に 民 権 運 動 は 戦 前 以 上 に 再 燃 し 、燎 原 の火 の よ う に 全 国 的 に 拡 大 し て い った 。
薩 軍 の完 敗 を 新 聞 で知 った 民 権 派 の闘 士 た ち は武 器 に よ る 政 府 打 倒 を 断 念 せ ざ る を え な く な った の
で 、 言 論 へ の期 待 、 依 存 度 を い っそ う 強 め て いく 。 か れ ら の言 論 活 動 は 従 来 の ジ ャ ー ナ リ ズ ム中 心
で は な く な り、 政 談 演 説 会 も 重 視 さ れ る。 さ ら に 政 党 の前 期 形 態 と も い え る 政 治 結 社 を 全 国 的 に 組
織 化 せ ん と す る 。 愛 国 社 で は 、 ﹁必 ず 十 名 以 上 の団 結 あ る者 に 限 り て、 個 人 単 独 の 加 盟 を 禁 じ 、 以
て 中 央 と 地 方 と 倶 に気 脈 を 相 通 じ て 、 常 に 旅 進 旅 退 せ んが 為 め に 、 一社 数 名 の委 員 を 本 社 に 駐 任 せ
し む る 事 に 定 め た り ﹂ (﹃自 由 党 史 ﹄ 上 巻 ) と い う 。 愛 国 社 を 頂 点 に 大 小 の結 社 が 誕 生 し た が 、 組 織 、 綱 領 な ど は未 成 熟 だ った 。
地 方 支 部 の社 員 、 党 員 な ど は 中 央 の幹 部 の新 聞 紙 上 で の言 論 活 動 を 熱 烈 に 支 持 し 、 そ の内 容 や 情 報 に依拠 し た政 治的 言動 を お こな う。
面 白 き 事 は時 々、 報 知 、 目 報 両 社 の論 戦 あ る と き 、 各 其 読 む 処 の新 聞 紙 に 左 祖 し 、 互 に 相 論 駁
せ り 。 併 し有 名 の 民 権 地 な る を 以 て 、 随 て 報 知 新 聞 を 読 む 者 多 き 故 か、 御 用 新 聞 方 常 に閉 口 せ り (﹃郵 便 報 知 ﹄ 一八 七 七 年 九 月 十 四 日 の滋 賀 県 読 者 か ら の 通 信 )。
読 者 は 政 党 の幹 部 を か ね る 愛 読 紙 の論 客 の 言 動 を 支 持 し 、 論 客 と 同 一化 し た 言 動 を お こ な う 。 読
者 の新 聞 観 、 政 治 観 は し た が って 記 者 の そ れ に ス テ レ オ タ イ プ 的 に規 定 さ れ 、 両 者 に位 相 差 は み ら
れ な か った 。 し か し ラ イ バ ル の政 党 、 政 派 の新 聞 や 記 者 に た い し て は憎 悪 に 近 い感 情 を い だ い て い
た。 記 者 の間 の水 と 油 の関 係 が 読 者 の間 に も 投 影 さ れ 、 ラ イ バ ル紙 の読 者 に た い し 敵 意 を む き だ し 、
自 分 が 盲 信 す る 愛 読 紙 の言 論 内 容 を そ の ま ま受 け 売 り し た 論 戦 を 読 者 間 で お こ な って い た わ け だ 。
﹃郵 便 報 知 ﹄ の通 信 は そ の間 の事 情 を よ く つた え て い る 。 一部 の読 者 は 直 接 接 触 の世 界 だ け で の論
戦 だ け で は 物 足 りず 、 紙 上 を つう じ 記 者 の論 戦 に 加 勢 す べ く 、 ﹁代 吾曹 子 駁 朝 野 新 聞 ﹂ (﹃東 京 日 目 ﹄
七 七 年 五 月 五 日 ) と い った 論 説 記 者 を 援 護 射 撃 す る投 書 を 愛 読 紙 に 投 じ て い る。 官 権 派 、 民 権 派 の
読 者 間 でも 記 者 間 と 同 様 に 相 互 理 解 の コ ミ ュ ニケ ー シ ョ ンが 基 本 的 に は 見 ら れ ず 、 他 紙 の読 者 の投
書 を 頭 か ら 否 定 す る 投 書 が 当 時 の新 聞 に は 散 見 さ れ る 。 読 者 は村 落 共 同 体 の政 治 的 オ ピ ニオ ン ・リ
ー ダ ー と な って 、 新 聞 を 読 ま ぬ 民 衆 に か れ ら が 新 聞 か ら 摂 取 し た イ デ オ ロギ ー や 情 報 を 自 分 流 に解
釈 し て 受 け 売 り し、 自 派 に 有 利 な 世 論 の素 地 を つく ろ う と つと め て い た 。 民 権 派 が 各 地 に新 聞 縦 覧
所 を 設 置 し 、 政 府 系 や 他 派 の縦 覧 所 に 対 抗 し よ う と し た の は そ のあ ら わ れ で あ った 。 輪 読 会 も そ う
で あ った 。 読 者 は 同 じ イ デ オ ロギ ー の人 と は親 密 な コ ミ ュ ニケ ー シ ョ ンを か わ し た が 、 ラ イ バ ル陣
営 と の コ ミ ュ ニ ケー シ ョ ン は 断 絶 し て い た 。 中 央 志 向 の強 か った 当 時 の地 方 政 客 た ち は 、 中 央 の論
客 が 愛 読 紙 を つ う じ て つた え る 情 報 を う の み し 、 そ れ に し た が った行 動 を 展 開 し て い た 。 民 権 派 の
読 者 は 政 府 か ら 弾 圧 を う け る 新 聞 に 判 官 び いき 的 な 愛 着 を い っそ う い だ き 、 発 禁 処 分 を う け て も 発
禁 期 間 中 の購 読 料 を 支 払 い、 発 禁 解 除 の日 を 心 ま ち し て い た 。 だ か ら 発 禁 と な って も 、 部 数 が 減 少
す る こ と は少 な か った 。 な ん と い って も 、 読 者 は記 者 を 敬 愛 し て い た 。
夫 レ新 聞 記 者 ノ如 キ ハ、 其 地 位 固 ヨリ 上 等 ニ在 リ テ、 世 人 モ亦 タ 常 ニ之 ヲ尊 重 シ テ、 其 説 ク所 ノ言 ニ信 用 ヲ置 (﹃近 事 評 論 ﹄ 七 九 年 四 月 二 三 日 号 の 投 書 )。
し か し 民 衆 に 信 頼 さ れ る の は 民権 派 に多 く 、 ﹁禁 獄 に処 せ ら る る 者 は、 民 権 家 な り と て 世 人 の尊 敬 を 受 る 有 様 ﹂ (末 広 鉄 腸 前 掲 書 ) で あ った 。
い つ の時 代 も 民衆 は 判 官 び いき であ る 。 と く に新 聞 読 者 は権 力 に反 発 し 、 権 力 に し い た げ ら れ る
も の に 同 情 す る 。 有 司 専 制 の 藩 閥 に弾 圧 さ れ る 民 権 派 新 聞 の 記 者 の人 気 は 高 ま るぼ か り で あ る 。 そ
とば は 新 聞 界 に タ ブ ー と な る。 官 権 派 や 政 府 の マイ ナ ス ・イ メ ー ジが 民 権 派 イ メ ー ジ を 民 衆 に高 め
れ に反 し 、 官 権 派 の記 者 は 御 用 記 者 と し て 反 発 を 食 う は め に な る 。 民 衆 の反 発 で ﹁御 用 ﹂ と いう こ
る こ と と な った 。
官 有 物 払 下 げ 事 件 を めぐ る 政 治 過 程 のな か で、 桜 痴 と ﹃東 京 日 日 ﹄ が 新 聞 言 論 界 で も って い た指
導 的 な 地 位 を 失 った こ と は 先 に の べ た 。 同 紙 を 支 え て い た 官 吏 読 者 さ え も 大 き く 減 少 し た 。 こ う し
て政 党 機 関 紙 主 流 時 代 も ピ ー ク に た っす る の で あ る が 、 そ の こ ろ に 政 府 御 用 の 帝 政 党 機 関 紙 が 生 ま
れ は し た も の の、 新 聞 界 で の勢 力 は微 々 た る も の であ った 。 政 党 機 関 紙= 民 党 機 関 紙 と い って さ し
つ か え な か った 。 だ が 自 由 、 改 進 両 党 の 機 関 紙 も 明 治 十 年 代 後 半 に は い る と 、 す ぐ に勢 力 を 失 って
い く 。 そ の 原 因 が 主 と し て 政 府 の弾 圧 と 政 党 間 の抗 争 にあ る こ と も 先述 し た の で、 こ こ で は 民 衆 と の 関 係 で の 原 因 を さ ぐ って お き た い 。
﹁大 新 聞 ﹂ の 部 数 は 政 府 に 保 護 さ れ た ﹃東 京 目 日 ﹄ で も 、 民 権 派 に支 持 さ れ た新 聞 で も 少 な か っ
た 。 活 発 な 反 政 府 活 動 を お こ な う 民権 派 新 聞 は、 反 藩 閥 の心 情 の強 い豪 農 、 教 員 、 官 吏 な ど の伝 統
型 知 識 人 に愛 読 者 を に ぎ って い た 。 し か し 発 行 部 数 の数 倍 の読 者 が い た こ と は 事 実 であ る に せ よ、
そ れ で も 読 者 の層 に厚 み が な か った 。 つま り 一部 特 定 の政 治 意 識 の高 い読 者 や 党 員 に愛 読 さ れ 、 支
持 さ れ て は い る も の の、 そ の絶 対 数 は 少 な す ぎ た 。 幅 広 い階 層 に 支 持 さ れ る と い う 民衆 的 基 盤 が 読
者 層 に は 見 ら れ な か った 。 そ れ で も 読 者 が 党 と 記 者 を 信 頼 し 、 そ れ と 同 一化 し た意 識 と 行 動 を と っ て い る と き に は 政 論 を ゆ り 動 か す こ と が でき た。
筆 を ふ る う の は 漢 文 調 で ゴ ッ テ リ 天 下 国 家 を 論 じ た て る 論 説 記 者 であ り 、 読 む の は 政 治 的 消 費
の 可 能 な 時 間 が タ ップ リ あ る 豪 農 商 知 識 人 で あ る 。 そ の皮 膜 が 薄 く 狭 い か ら こそ 、 そ の 内 容 は 高
尚 で あ り 、 そ の 反 響 は敏 感 で あ った 。 東 京 で論 じ た こ と が 千 波 万 波 を ゆ り お こ し 、 た ち ま ち 国 論
沸 騰 と な る。 た ち ま ち と いう の は 、 も ち ろ ん電 信 ・電 話 ・汽 車 ・自 動 車 以 前 のた ち ま ち で あ る (升 味 準 之 輔 ﹃日 本 政 党 史 論 ﹄ 第 一巻 )。
だ が 政 党 と 読 者 と の信 頼 関 係 が ひ と た び 崩 れ る と 、 う す い皮 膜 が か ん た ん に破 れ て し ま う 。 政 党
幹 部 の藩 閥 、 金 権 へ の屈 服 、 近 親 憎 悪 的 な 内 ゲ バ 、 機 関 紙 に よ る 暴 露 、 中 傷 合 戦 な ど は 党 と 新 聞 へ の信 頼 感 を 読 者 か ら 喪 失 さ せ る。
機 関 紙 を 媒 介 に し た 党 幹 部 と 党 員 と のき ず な が 密 接 であ った だ け に 、 ま た 新 聞 を つう じ て の均
質 的 な コ ミ ュ ニケ ー シ ョ ンが 濃 密 に 展 開 さ れ て いた だ け に 、 そ の 反 動 は大 き か った 。 プ ラ ス の 面
が マイ ナ ス の 面 に逆 転 し た。 信 頼 感 と 情 熱 で結 び あ わ さ れ て い る と き は、 党 も 機 関 紙 も 少 人 数 や
少 部 数 でも 、 ま た 弾 圧 や 発 禁 を う け ても な ん と か 維 持 でき る エネ ルギ ーが あ った が 、 ひ と た び こ
の 信 頼 関 係 が 崩 壊 し 、 情 熱 が 冷 却 し た と き に は 、 高 揚 期 を さ さ え てき た も ろも ろ の要 因 が 逆 に裏
目 と な ってあ ら わ れ た 。 戦 闘 的 と 思 わ れ た 党 幹 部 も 、 幹 部 と 同 一化 し て い る と 思 わ れ た 一般 党 員
も 、 衰 退 期 に は い る や 相 互 不 信 の状 態 に お ち い り 、 民 権 運 動 や 機 関 紙 活 動 に か け る 情 熱 を 急 速 に
喪 失 し て し ま った 。 民 党 機 関 紙 の衰 退 の ス ピ ー ド は帝 政 党 機 関 紙 の比 で は な か った 。 も し 民 党 の
組 織 と 理 論 が 、 も し 民 党 機 関 紙 の編 集 と 販 売 が 民衆 の幅 広 い支 持 を え て い た の な ら、 あ れ ほ ど 急
速 な 衰 退 ぶ り は し め さ な か った だ ろ う (拙 稿 ﹁第 二 次 政 党 機 関 紙 主 流 時 代 は 来 る か﹂ ﹃総 合 ジ ャ ー ナ リ ズ ム研 究 ﹄ 一九 七 三 年 夏 季 号 )。
幅 の狭 い読 者 層 、 熱 し や す く さ め や す い政 治 意 識 を も つ愛 読 者 、 外 国 直 輸 入 理 論 に消 化 不 良 の知
識 人 読 者 、 こ う い う 読 者 層 構 造 を も つ機 関 紙 が 党 組 織 の 崩 壊 、 政 府 に よ る 発 禁 処 分 と いう 打 撃 に抵
抗 力 が 弱 い こ と は 当 然 だ 。 ﹃朝 野 ﹄ の ﹁不 偏 不倚 ﹂ 論 は 民 権 機 関 紙 が こ の よ う な 斜 陽 期 に 入 り か け
た と き に登 場 し た わ け で あ る 。 無 節 操 、 党 利 党 略 の徒 党 と い う 政 党 イ メ ー ジが 民 衆 に滲 透 し た た め 、
そ れ と 結 託 し た 政 党 機 関 紙 の イ メ ー ジ は 悪 化 し て き た 。 こ の イ メ ー ジ を 打 破 し 、 紙 面 の統 一性 を 読
者 にあ た え る べ く 、 ﹃朝 野 ﹄ は ﹁不 偏 不倚 ﹂ と い う 論 理 を 苦 し ま ぎ れ に 出 し て き た わ け で あ る 。
党 あ って の機 関 紙 、 党 と 機 関 紙 は 運 命 共 同 体 を 担 う 。 機 関 紙 上 に は 党 勢 や党 内 事 情 が 縮 図 と な
って 反 映 さ れ る 。 党 幹 部 の機 関 紙 への情 熱 は し だ い にう す れ 、 い っぽ う 党 員 記 者 は発 禁 や 前 納 購
読 料 切 れ を よ い潮 時 に し て 機 関 紙 と の縁 を き る 。 一部 少 数 の党 員 読 者 の カ ン バや 記 事 送 稿 だ け で は 機 関 紙 は存 続 で き な い (前 掲 拙 稿 )。
﹁不 偏 不倚 ﹂ 論 の 登 場 は 政 党 機 関 紙 主 流 時 代 の衰 退 と 新 し い ﹁不 偏 不 党 ﹂ 紙 主 流 時 代 の到 来 を 予
言 し て いる と い って よ か ろ う 。 ﹁不 偏 不 党 ﹂ の方 向 に し か 商 業 新 聞 は 経 営 し に く い こと を 、 政 党 機 関 紙 主 流 時 代 に ﹃朝 野 ﹄ の ﹁不 偏 不倚 ﹂ 論 は 示 唆 し て い る。
と こ ろ で ﹃時 事 ﹄ が 同 じ こ ろ打 ち 出 し た ﹁独 立 不羈 ﹂ 論 の背 景 に は、 ﹃朝 野 ﹄ の ﹁不 偏 不倚 ﹂ 論
と 共 通 す る 側 面 が あ る 。 そ れ は 党 派 的 な 政 争 か ら う け る 新 聞 活 動 へ の制 約 を 避 け よ う と し て い る点
だ 。 政 党 の存 在 を 肯 定 し つ つも 、 一定 の立 場 を 堅 持 し て 政 党 へ の距 離 を お こ う と す る 姿 勢 で あ る。
こ の 両 紙 の姿 勢 は 当 時 の新 聞 人 が 模 範 に し よ う と し て い た イ ギ リ ス の ﹃ザ ・タ イ ム ズ﹄ か ら も 学 ん
で い る と 思 わ れ る 。 た と え ば 七 三 年 に ﹃新 聞 雑 誌 ﹄ 付 録 と し て 出 さ れ た ﹃新 聞 大 意 ﹄ 上 巻 は こ う 記 し て い る。
﹁ザ ・タ イ ム ス﹂ ハ改 革 家 党 ニ近 シ ト雖 ド モ、 不羈 不 偏 ニシ テ、 時 ニ依 リ或 ハ政 府 ニ左 祖 シ、
或 ハ政 府 ノ説 ニ反 ス ル ナ リ。 此 新 聞 紙 ハ重 モ ニ大 家 ノ読 ム所 ニ シ テ、 大 ニ権 勢 ア ル ナ リ (﹃幕 末 明 治 新 聞 全 集 ﹄ 別 冊 所 収 )。
さ き に 引 用 し た よ う に、 ﹃朝 野 ﹄ は 他 紙 の 批 判 を か わ す た め に、 自 紙 の新 聞 論 の よ り ど こ ろ と し
て ﹃ザ ・タ イ ムズ ﹄ を あ げ て い た 。 ロ ンド ンも 訪 ね た こ と が あ り 、 欧 米 の新 聞 事 情 にく わ し い諭 吉
が 、 かれ の新 聞 論 を 定 め る さ い に 、 ﹃ザ ・タ イ ムズ ﹄ を 参 照 し た こ と は想 像 に 難 く な い。 政 党 、 政
派 、 政 府 か ら よ う や く 独 立 し た 地 位 を 確 立 し た 十 九 世 紀 後 半 の ﹃ザ ・タ イ ムズ ﹄にあ や か って 、 ﹃時
事 ﹄ が 独 立 新 聞 の方 向 に 歩 を 進 め は じ め た の は歴 史 的 に 正 し い し 、 政 党 の抗 争 の 泥 沼 か ら ﹃朝 野 ﹄ が 足 を 洗 お う と 試 み た のも ま ち が って は い な か った。
﹃時 事 ﹄ は冷 徹 に 政 党 機 関 紙 の衰 退 を 見 と お し 、 政 党 関 係 者 よ り も 商 工階 層 に 読 者 層 の照 準 を 定
め た 新 聞 活 動 を 創 刊 時 か ら お こな って き た 。 当 時 は 大 隈 のイ ン フ レ財 政 か ら 松 方 の デ フ レ財 政 に 急
激 な 経 済 政 策 が 転 換 さ れ 、 殖 産 興 業 政 策 が 進 展 し て い る 時 期 で あ る 。 政 治 の季 節 か ら 経 済 の季 節 へ
民 党 出 現 に象 徴 さ れ る よ う な 社 会 変 動 も す さ ま じ い 。 こ の よ う な 時 代 に 詳 細 、 正確 な 経 済 政 治 情 報
移 行 し は じ めた と き と い え る 。 明 治 十 年 代 後 半 は 空 前 の 不 況 期 と な った 。 経 済 変 動 は はげ し い 。 困
の報 道 が 民 衆 の方 か ら 潜 在 的 に求 め ら れ て い た 。 そ こ へ ﹃時 事 ﹄ が 誕 生 し た の であ る か ら 、 主 と し
て 商 工 階 層 か ら そ の 報 道 活 動 が 歓 迎 さ れ た の は 当 然 と いえ よ う 。 か れ ら 商 工読 者 は今 ま で政 論 新 聞
を 購 読 し て い た の であ るが 、 政 論 新 聞 の報 道 活 動 が あ ま り にも 政 党 、 政 派 の言 論 活 動 に 支 配 さ れ 、
着 色 さ れ す ぎ る の を に が に が し げ に思 う よ う にな って い た 。 か れ ら は 一党 一派 の 手 で 調 理 さ れ る 情
報 を そ の ま ま 摂 取 す る と 、 偏 食 、 栄 養 不 足 さ ら に は食 中 毒 す る の で は な い か と の 不 安 を い だ き はじ
め た 。 ﹃時 事 ﹄ の ﹁独 立 不羈 ﹂ は当 時 の新 聞 界 にも 読 者 にも 迎 え い れ や す い編 集 方 針 で あ り 、 時 代 の趨 勢 を 先 ど り し て いた も の であ る と い う こ と が でき る 。
例 の建 白 書 が 出 て か ら ﹁大 新 聞 ﹂ は 文 明 開 化 活 動 を や め て し ま った が 、 ﹁小 新 聞 ﹂ は いぜ ん と し
て つづ け て い た 。 ﹁小 新 聞 ﹂ が 下 町 の商 人 、 芸 娼 妓 な ど 庶 民 層 や 兵 士 層 にそ の文 明 開 化 活 動 に よ っ
て歓 迎 さ れ て いた こ と は 、 西 南 戦 争 後 の浅 草 の 料 理 屋 で 、 ﹁新 聞 開 化 料 理 と 名 付 け 、 雑 報 煮 、 官 令
口取 、 投 書 鍋 、 広 告 蒸 、 没 書 焼 ﹂ (﹃有 喜 世 新 聞 ﹄ 七 九 年 一月 二 三 日 の投 書 ) と いう メ ニ ューが 出 て
いた こ と か ら も わ か ろ う 。 新 聞 は 庶 民 一般 に は 購 読 さ れ な く と も 、 関 心 、 興 味 のあ る 文 明 開 化 物 に
な って き た こ と は た し か で あ る 。 ﹁小 新 聞 ﹂ そ の も のが 勧 懲 的 な 娯 楽 活 動 に よ って 読 者 に歓 迎 さ れ
て い た こ と はⅣ 節 で も ふ れ て お い た 。 他 人 のプ ラ イ バ シ ー を 紙 上 で 暴 露 す る や り 方 は 、 ﹁大 新 聞 ﹂
の ﹁良 識 派 ﹂ か ら 批 判 さ れ て い た。 た と え ば ﹃東 京 日 日 ﹄ の社 説 は ﹁新 聞 紙 ノ悪 徳 ヲ 論 ズ ﹂ (七 七 年 八 月九 日) と 題 して、
他 人 ノ隠 微 ヲ伺 察 ス ル之 ヲ微 ト云 フ、 他 人 ノ陰 私 ヲ攻 発 ス ル之 ヲ許 ト 云 フ、 微 以 テ知 ト 為 シ、 訐 以 テ 直 ト為 ス ハ聖 賢 ノ悪 ム所 ニ シ テ、 即 チ人 生 ノ悪 徳 タ リ
と の ベ る。 こ の よ う な 批 判 は官 権 派 、 民 権 派 を 問 はず ﹁大 新 聞 ﹂ 紙 上 の論 説 や 投 書 に散 見 さ れ た 。
﹃東 京 日 日 ﹄ の こ の社 説 に 反 論 し て、 民 権 派 ジ ャ ー ナ リ ズ ム の雑 誌 ﹃近 事 評 論 ﹄ は ﹁新 聞 紙 悪 徳 ノ
稗 益 ﹂ (七 七 年 八 月 十 八 日 号 ) と い う 投 書 を の せ政 府 高 官= エス タ ブ リ ッ シ ュ メ ント の ﹁陰 私 ﹂=プ
ラ イ バ シ ー の摘 発 は 民 衆 の 政 府 に た いす る 批 判 的 な 世 論 を 高 め る と いう ﹁間 接 ノ功 績 ﹂ が あ る の で 、
必 ず し も 排 斥 す る に あ た ら な い、 と そ の娯 楽 活 動 に 積 極 的 な 評 価 を あ た え て い る 。 論 議 の当 否 は と
も あ れ 、 こ の種 の論 議 が 出 る ほ ど に 、 民 衆 心 理 の快 楽 原 則 に 迎 合 し て興 味 本 位 に 脚 色 さ れ た艶 種 、 警 察 種 は ﹁小 新 聞 ﹂ の紙 面 を 大 き く 占 拠 し て い た 。
文 明 開 化 情 報 や プ ラ イ バ シ ー情 報 の 報 道 活 動 か ら 政 治 、 経 済 、 社 会 情 報 の報 道 活 動 へ の質 的 な 転
換 は、 西 南 戦 争 を 契 機 と し て い る 。 ﹁小 新 聞 ﹂ 読 者 の ご く 一部 に は 戦 前 か ら ﹁諸 相 場 を 新 聞 の 中 へ
入 る と も 、 又 紙 が 小 さ く ば 別 に摺 出 す と も い た せば 、 幾 人 が 重 宝 す る か 知 れ ぬ ﹂ (﹃読 売 ﹄ 七 五 年 八
月 二 九 日 の 投 書 ) と い った 経 済 情 報 への 欲 求 が 商 人 読 者 を 中 心 に見 ら れ た 。 と こ ろ が こ の戦 争 は庶
民 層 の戦 況 情 報 へ の欲 求 を 高 め た 。 た と え ば 東 京 の あ る 長 屋 に 住 む 若 い女 性 が 、 ﹁兄 さ ん が 無 事 で
居 り ま す か ど う だ か と 案 じ ま す か ら 、 一枚 買 って 見 た の で す ﹂ (﹃東 京 絵 入 ﹄ 七 七 年 四 月 二 九 日 の投
書 。 若 い女 性 の隣 に 住 む 居 住 者 の観 察 記 録 の 一部 ) と 語 って い る こ と か ら も う か が え よ う 。 ﹁小 新
聞 ﹂ の戦 況 報 道 は 民 衆 の擬 似 環 境 を 拡 大 し 、 新 聞 と 民 衆 と を 接 近 さ せ た 。 も ち ろ ん そ の絶 対 数 は 明 治 後 期 に く ら べ る と わ ず か で あ った が ⋮ ⋮ 。
な お管 制 さ れ た 西 南 戦 争 の戦 況 報 道 は ﹁巷 の 浮 説 は採 る に足 ら ず と 黙 し て、 各 社 新 聞 の確 報 を 閲
﹃読 売 ﹄ は東 京 新 聞 界 で 、 ﹃朝 日 ﹄ は大 阪 新 聞 界 で ﹁小 新 聞 ﹂ の方 向 を 報 道 活 動 と く に 政 治 、 経
散 を 防 止 し、 反 政 府 世 論 を 鎮 静 さ せ る 機 能 を も って い た。
す る ﹂ (﹃仮 名 読 ﹄ 七 七 年 三 月 七 日 の投 書 ) が し めす よ う に 、 民 衆 こ と に 庶 民 層 に 横 行 す るデ マ の拡
済 情 報 の 報 道 活 動 中 心 に転 換 さ せ る 台 風 の 目 に な り つ つあ った 。 し か し ﹃読 売 ﹄ は文 学 活 動 、 さ ら
に は 政 治 活 動 へと し だ い に 傾 斜 し て い く 。 そ れ に た い し 戦 後 創 刊 の ﹃朝 日 ﹄ は 民 衆 が 本 格 的 な 報 道
活 動 へ の期 待 を 強 め は じ め た と い う 戦 後 の傾 向 を 敏 感 に キ ャ ッチ し 、 そ の充 実 に つと め る 。 ﹃朝 日﹄
は関 西 の商 人 読 者 に 迅 速 、 豊 富 な 政 治 、 経 済 情 報 を 提 供 す る。 さ ら に 民 衆 の政 治 意 識 の高 揚 期 に は
そ れ に 即 応 し た 紙 面 づ く り を お こ な い、 あ ら ゆ る イ デ オ ロギ ー の読 者 に も 歓 迎 さ れ る た め に 、 ﹁公
平 無 私 ﹂ と い う 方 針 を 採 用 す る こ と に な った 。 こ の原 点 、 原 則 のな い編 集 方 針 は 政 党 への 反 感 を も
つ階 層 、 政 党 活 動 に 疎 外 感 を も つ階 層 な ど に も う け い れ ら れ た 。 利 潤 追 求 の み に あ け く れ て 、 そ の
か ぎ り に お い て 政 府 や 政 党 を 利 用 し よ う と す る 商 人 読 者 に そ の報 道 活 動 が 歓 迎 さ れ た こ と は い う ま
でも な い。 も ち ろ ん ﹃朝 日 ﹄ は大 阪 新 聞 界 で の ﹁小 新 聞 ﹂ で あ り 、 娯 楽 活 動 に 力 を い れ た新 聞 で あ
る こ と に 変 り な か った 。 し か し 大 阪 の読 者 は東 京 ほ ど 政 治 意 識 が 高 く な か った の で 、 ﹃朝 日 ﹄ の よ
う に 論 客 不 在 で、 主 張 の不 明 確 な 質 の低 い言 論 活 動 で も け っこ う 満 足 し て い た と 思 わ れ る。
京 阪 間 の新 聞 は、 所 謂 社 説 を 見 る も の少 な く 、 雑 報 を 見 る に 止 マリ 、 ま た其 雑 報 と い へど も 、
人 情 雑 史 を 加 へざ れ バ 、 不 売 と い ふ (前 掲 ﹃五 代 友 厚 伝 記 資 料 ﹄ 第 一巻 所 収 の五 代 友 厚 の藤 田 茂 吉 へ の書 簡 の 一部 )。
﹃朝 日﹄ の ﹁公 平 無 私 ﹂ な 言 論 内 容 で も 、 大 阪 の商 工 読 者 はも ち ろ ん 知 識 人 読 者 でさ え も 満 足 し
て い た 。 そ の 言 論 内 容 は ﹃大 阪 日 報 ﹄ や ﹃大 阪 新 報 ﹄ と い った ﹁大 新 聞 ﹂ のそ れ と は雲 泥 の差 を も
って い た が 、 そ の 迅 速 、 豊 富 な 娯 楽 、 報 道 内 容 が そ の 差 を お ぎ な ってあ ま り あ った 。 こ う し て ﹃朝
日 ﹄ は幅 広 い読 者 層 を も ち 、 明 治 十 年 代 末 に は、 ﹃時 事 ﹄ 以 上 に ﹁大 ﹂、 ﹁小 ﹂ の読 者 層 の 断 層 を う め る 役 割 を は た し は じ め て い た。
第 二章 明治 後期 の新聞 と民衆
政 論 新 聞 の非 機関 紙 宣 言
一八 八 九 (明 治 二 二) 年 二 月 十 一日 、 帝 国 憲 法 が 発 布 さ れ 、 翌 年 に は第 一回 総 選 挙 が お こ な わ れ 、
帝 国 議 会 も 開 設 さ れ た 。 明 治 十 年 代 後 半 に 興 亡 はげ し か った 自 由 民 権 と いう 政 治 運 動 は、 そ の目 標
と し て い た 議 会 が 開 設 さ れ て か ら は 、 憲 法 と 議 会 制 度 の枠 内 で展 開 さ れ る よ う に な った 。 そ れ と と
も に 政 治 運 動 と 連 動 し て い た政 論 新 聞 の 活 動 も 姿 態 転 換 す る よ う に な る 。
憲 法 発 布 の翌 日 、 時 の内 閣 総 理 大 臣 黒 田 清 隆 は 各 地 方 長 官 を 鹿 鳴 館 に招 集 し て 、 ﹁超 然 主 義 の宣 言 ﹂ を お こ な い、 そ の な か で、
施 政 上 の意 見 は人 々其 所 説 を 異 に し 、 其 合 同 す る 者 相 殺 し て団 結 を な し 、 所 謂 政 党 な る 者 の政
会 に 存 立 す る は 亦 情 勢 の免 れ ざ る 所 な り 。 然 れ ど も 政 府 は、 常 に 、 一定 の方 向 を 取 り 、 超 然 と し
て 政 党 の外 に立 ち 、 至 正 の 道 に 居 ら ざ る 可 ら ず 。 各 員 宜 く 意 を 此 に留 め、 不 偏 不 党 の心 を 以 て 人
Ⅰ
民 に臨 み、 撫 取 宜 き を 得 、 以 て 国 家 隆 盛 の治 を 助 け ん こ と を 勉 む ベ き な り (﹃犬 養 木 堂 伝 ﹄ 上 巻 所収 )
と の べ た 。 こ の超 然 主 義 の宣 言 は、 政 府 が 特 定 の政 党 と は な ん ら 関 係 を も た ず 、 政 党 で つく ら れ る
の立 場 を と り 、 ﹁国 家 隆 盛 の治 ﹂ を お こ な う と 宣 言 し て い る。 こ の黒 田 発 言 は 民 選 議 院 設 立 建 白 書
責 任 内 閣 を 否 認 す る こと を し め す も の だ 。 つま り 政 府 は政 党 の弊 害 を 排 除 す る た め に ﹁不 偏 不 党 ﹂
以 来 の藩 閥 の 立 場 を 表 明 し た も のだ が 、 ﹁不 偏 不 党 ﹂ と い う こ と ば の な か に超 然 主 義 の エ ッ セ ン ス
が 凝 縮 さ れ て い る 。 ﹁不 偏 不 党 ﹂ と 超 然 主 義 の関 係 は 、 黒 田 演 説 の 三 日後 に な さ れ た 枢 密 院 議 長 伊
藤 博 文 の 長 広 舌 のな か に も 、 天 皇 主 権 に奉 仕 す る も の と し て よ り 明 確 に 位 置 づ け ら れ る 。
我 国 に 於 て 主 権 は 之 を 至 尊 に帰 す る を 以 て 、 天 皇 陛 下 は 全 国 を 統 治 し 玉 ひ 、 宰 相 は 天 職 を 行 は
せ ら る る に 付 て の輔 弼 た る の み。 而 し て 其 輔 弼 た る の任 に 至 って は、 一定 の分 義 な か る べ か ら ず 。
蓋 し 君 主 は 臣 民 の 上 に 位 し、 各 政 党 の外 に立 つも の な り 。 故 に 一の 党 派 の為 に利 を 与 へ、 他 の 党
派 の為 に害 を 与 ふ る の 政 治 を 施 す べ き も の に あ ら ず 。 則 ち 不 偏 不 党 な ら ざ る べ か ら ず (﹃東 京 日 日 ﹄ 一八 八 九 年 二 月 一九 日 )。
こ の演 説 部 分 は天 皇 と 政 府 と の関 係 を ﹁輔 弼 ﹂ と い う こ と ば で 、 ま た 政 府 と 政 党 と の 関 係 を ﹁不
偏 不 党 ﹂ と いう こ と ば で 簡 潔 に表 現 し て い る 。 憲 法 発 布 時 に 両 首 脳 か ら 発 せ ら れ た ﹁不 偏 不 党 ﹂ は
﹁超 然 ﹂、 ﹁輔 弼 ﹂ と と も に戦 前 の政 治 と 新 聞 を 基 本 的 に 規 定 す る も の と し て 重 要 だ 。
新 聞 界 で も ま だ ﹁不 偏 不 党 ﹂ と い う こ と ば を つ か った も の は い な か った 。 た だ 桜 痴 の ﹁不 党 不
偏 ﹂ はあ った 。 民 選 議 院 設 立 建 白 書 の出 た こ ろ の政 府 は 政 党 も 議 会 も 認 め な か った の に た い し 、 憲
法 発 布 時 の 政 府 は 両 者 の存 在 を 容 認 せ ざ る を え な か った に し て も 、 政 党 責 任 内 閣 の 存 在 は絶 対 に 否
認 し て い た 。 設 立 建 白 書 当 時 の政 府 首 脳 が ﹁不 党 不 偏 ﹂ と いう こ と ば を つか った か ど う か は 知 ら な
いが 、 政 府 御 用 新 聞 の ﹃東 京 日 日 ﹄ 社 長 福 地 桜 痴 の こ と ば は 政 府 の考 え を 代 弁 し て い る と 見 な し て
よ か ろ う 。 桜 痴 は 八 二年 に 帝 政 党 と い う 吏 党 を わ ず か の期 間 組 織 し て、 ﹁不 党 不 偏 ﹂ の方 針 に 反 し、
政 府 か ら も 不 興 を 買 った 。 し か し 帝 国 憲 法 下 の政 府 御 用 新 聞 は超 然 主 義 の立 場 を 堅 持 し 、 ﹁不 党 不
偏 ﹂ で な く ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 を 新 聞 活 動 の 根 底 にす え ね ば な ら な く な った 。
帝 政 党 の解 散 後 も 民 衆 に 不 人 気 な 政 府 御 用 を つ と め て い た ﹃東 京 日 日﹄ の 牽 引 車 だ った 桜 痴 は、
憲 法 発 布 の前 年 に 社 長 の座 を 関 直 彦 に ゆ ず った 。 立 憲 君 主 制 下 の御 用 新 聞 も 新 し い編 集 指 導 者 を 必
要 と す る よ う に な った 。 関 直 彦 は就 任 早 々、 ﹁将 来 の方 向 ﹂ と い う 一ペ ー ジ 近 く の大 論 文 を の せ、 そ のな か で こ う の べ た 。
余 が 将 来 に執 ら ん と 欲 す る所 の方 針 は 、 全 く 不羈 独 立 に し て、 偏 せ ず 党 せず 、 権 力 の 為 め に拘
束 せ ら れ ず 、 政 党 政 派 の為 め に 機 関 た ら ず 、 社 会 の安 寧 と 人 民 の幸 福 と を 目 的 と し、 文 明 の 進 歩
に伴 ふ に 国 権 の拡 張 を 以 て せ ん と 謀 り 、 一意 に 正 義 を 主 張 せ ん と 欲 す 。 故 に 凡 そ 政 府 の 政 略 処 置
た る と 民 間 の政 説 挙 動 た る と を 問 はず 、 国 家 の為 め に 社 会 の為 め に 不 利 な り 、 有 害 な り と 認 む る
こ と あ る 時 は 、 敢 て憚 る 所 な く 益 々之 を 切 論 し て其 注 意 を 促 す べ き の み 。
関 が こ こ で いう ﹁偏 せず 党 せず ﹂ が 翌 年 の黒 田 、 伊 藤 の ﹁不 偏 不 党 ﹂ と 同 義 であ る こ と はあ き ら
か であ る 。 かれ の 回 顧 録 も そ れ を 裏 書 き し て い る 。 か れ は政 府 か ら の補 助 を 止 め ら れ て 経 営 困 難 と
な った 同 紙 を 引 き う け る さ い、 渋 沢 栄 一、 益 田孝 、 井 上 馨 ら の株 主 に た い し 、
一に は、 紙 面 の方 針 を 不 偏 不 党 と し て 、 権 勢 に 阿 ず 、 何 れ の政 党 にも 偏 せ ず 、 縦 横 無 尽 に筆 を 執 る こと。
二 に は、 後 援 者 又 は 株 主 と 錐 も 、 一切 紙 面 の記 事 論 説 に は 干 渉 せ ざ る こ と 。
三 に は、 向 ふ 三 年 間 、 株 主 に は 配 当 を 為 さ ざ る こ と (﹃七 十 七 年 の 回顧 ﹄)
と いう 三 条 件 を 提 出 し 、 承 諾 を え た と い って い る 。 ﹁不羈 独 立 ﹂ と か ﹁国 権 の拡 張 ﹂ と か い った こ
と ば の出 た ﹁将 来 の方 向 ﹂ の 論 理 は、 ﹃時 事 ﹄ 創 刊 号 の諭 吉 の ﹁独 立 不 羅 ﹂ 論 と 一見 似 て い る 。 し
か し 藩 閥 政 府 の 立 場 に た った ﹁不 偏 不 党 ﹂ 論 であ る 点 で ﹃時 事 ﹄ のそ れ と 似 て 非 な るも の であ る 。
関 は黒 田 内 閣 な ど に 批 判 の姿 勢 を し め し た と の べ て いる が 、 長 閥 系 の御 用 新 聞 であ った こ と は た し
か だ 。 し か し 同 じ 御 用 新 聞 に し て も 桜 痴 の ﹁不 党 不 偏 ﹂ と は軌 道 修 正 し て い る こ と は 否 め な い 。
い っぽ う 大 阪 で は自 由 党 機 関 紙 だ った ﹃日 本 立 憲 政 党 新 聞 ﹄ の後 身 ﹃大 阪 日 報 ﹄ が ﹃大 阪 毎 日 新
聞 ﹄ へと 改 題 さ れ る前 年 の 一八 八 七 (明 治 二 〇 ) 年 九 月 二四 日 の大 阪 事 件 公 判 直 後 、
我 説 く 所 或 は 世 に い は ゆ る 民 権 家 の 論 ず る 処 と 符 合 し て、 即 ち 民 権 論 者 な り と 評 せ ら る る こ と
も あ る べ し 。 又 我 説 く 所 或 は世 に い は ゆ る 官 権 家 の主 張 す る 所 と 一致 し て、 即 ち 官 権 論 者 な り と
云 は る る こ と も あ る べ し 。 而 し て我 説 く 所 は常 に 公 平 不 偏 自 ら 依 る 所 の道 理 あ る の み 。 実 業 の事
を 論 ず る も 、 亦 唯 我 道 理 と 認 め 公 益 と 認 む る 所 に依 り て判 断 す る を 以 て 主 義 と す れ ば 、 世 の所 謂
党 派 心 を 具 へた る 輩 よ り 考 ふ る と き は 、 或 る と き は甲 に 加 担 し 、 或 る と き は乙 に同 意 し 、 無 主 義
の 論 者 な り と 思 ふ こ と も あ ら ん か な れ 共 、 (中 略 ) 我 大 阪 日 報 は 政 党 普 通 の 偏 頗 心 を 脱 却 し て 社
会 の耳 目 た る 新 聞 紙 の責 任 を 尽 し 、 誓 て 偏 重 偏 軽 の誘 を 受 く る こと な か る べ し
と い う 社 説 を の せ て い る。 さ ら に 同 紙 は 八 八年 の ﹃大 阪 毎 日﹄ へ の改 題 の さ い の ﹁新 聞 発 行 趣 意 書 ﹂ のな かで こう のべる。
社 会 の た め に利 な る はす な は ち こ れ を 称 揚 し 、 社 会 のた め に弊 な る は す な は ち これ を 抑 止 し 、
社 会 の鏡 面 に 映 写 せ る 事 情 は 公 平 の 眼 を 持 し、 無 私 の精 神 を も って 、 これ を 判 断 す る に 難 ぜ ざ る
な り。 吾 輩 は 不 偏 中 立 の 主 義 に よ り 実 業 新 聞 を 発 行 す る を 焦 眉 の急 な り と 信 ず 。 (中 略 ) も と よ
り実業 新 聞 は政治 上 にも論 及 す べし。 ま た主義 の争軋 をな す ことも あ る べし。 し かれ ども 主た る
は 事 業 の進 捗 を 目 的 と し 、 不 偏 中 立 の 主 義 に則 り 、 社 会 万 般 の こ と を 判 じ て 、 も って 世 人 を 利 せ んと す るにあ り。
﹁無 主 義 ﹂ と の批 判 を い た く 気 に し つ つも 、 ﹁公 平 不 偏 ﹂、 ﹁不 偏 中 立 ﹂ の主 義 を と る こと に よ っ
て、 ﹁政 党 普 通 の 偏 頗 心 を 脱 却 ﹂ し よ う と し て い る こ と が わ か る。 す な わ ち 自 由 党 機 関 紙 と し て の
悪 い イ メ ー ジを 変 え る た め に改 題 す る だ け で な く 、 政 党 機 関 紙 か ら ﹁実 業 新 聞 ﹂ へ の全 面 的 な 内 容
の転 換 を は か った わ け であ る。 そ の転 換 を 集 約 す る こ と ば が ﹁不 偏 中 立 ﹂ と い う 四 字 であ った 。 し
か し ﹁不 党 ﹂ と い う こ と ば は つ か わ れ て い な い 。 ﹃大 阪 毎 日 ﹄ は憲 法 発 布 後 に出 し た 宣 伝 文 でも ﹁今
の政 党 に関 係 な く 中 立 独 立 不 偏 ﹂ (﹃毎 日 新 聞 七 十 年 ﹄) と の べ て い る が 、 ﹁不 党 ﹂ は つか って いな い。
藩 閥 政 府 の超 然 主 義 と 表 裏 一体 の 関 係 にあ る ﹁不 党 不 偏 ﹂ と い う 立 場 と は注 意 深 く 一定 の距 離 を お こう と し て いる こ と が わ か る。
御 用 新 聞 であ れ 、 民 党 機 関 紙 であ れ 、 政 論 新 聞 に見 ら れ る 憲 法 発 布 前 後 か ら の 一連 の非 機 関 紙 宣
言 に 一応 の し めく く り を つけ た の が 、 九 四 年 十 一月 二 六 日 の ﹃郵 便 報 知 ﹄ の ﹃報 知 ﹄ への改 題 だ 。
一、 報 知 新 聞 は全 く 政 党 の機 関 た る こ と を 廃 し て 独 立 独 行 の新 聞 と な れ り 。 故 に 政 治 経 済 其 他 百 般 の事 に向 って 公 平 無 私 の評 論 を な す べ し 。
一、 報 知 新 聞 は高 等 な る 絵 入 新 聞 と な れ り 。 従 来 の 大 新 聞 と 称 す る も の多 く は 主 義 偏 僻 に し て文
字佶 屈 、 小 新 聞 と 称 す る も の は多 く 主 義 野 卑 に し て 文 字 狸 褻 、 前 者 は俗 人 に 解 し 易 か ら ず 。 後
者 は 士 君 子 の家 庭 に 入 る べ か らず 。 今 日 の 社 会 は実 に中 庸 を 得 た る 新 聞 を 欠 く 。 今 報 知 新 聞 は
其 の中 庸 を 行 き 、 最 も 平 易 に し て 最 も 高 尚 に、 最 も 正 大 に し て最 も 普 遍 な る 新 聞 と な れ り 。
﹃郵 便 報 知 ﹄ は矢 野 龍 渓 社 長 の 手 で内 容 の平 易 化 、 定 価 引 き 下 げ 、 報 道 内 容 の充 実 な ど の改 革 を
明 治 十 年 代 末 か ら 二 十 年 代 前 半 に か け て お こ な って い た が 、 成 果 は 部 数 増 加 と し て はね か え って こ な か った 。 そ の 最 大 の原 因 は 同 紙 が 改 進 党 機 関 紙 だ った こと にあ る 。
世 の所 謂 政 治 新 聞 な る も のを 見 る に 、 時 事 新 報 の如 き 、 東 京 新 報 の如 き 、 東 京 公 論 の如 き 、 日
々新 聞 の如 き 、 概 ね 政 党 若 く は議 員 の機 関 と 称 す べ か ら ず 。 独 り 其 政 党 及 議 員 に 直 接 の関 係 を 有
す る も の は、 朝 野 新 聞 、 毎 日 新 聞 、 報 知 新 聞 (自 ら 営 業 新 聞 な り と 称 す る に も せ よ) の 三 新 聞 あ
る のみ 。 而 し て此 三 者 は皆 改 進 党 に属 す 。 此 点 よ り い ふ と き は 、 政 党 に し て 公 議 の機 関 を 具 備 す
る者 は、 一の改 進 党 あ る の み (﹃陸羯 南 全 集 ﹄ 第 二 巻 所 収 の ﹃日 本 ﹄ 一八 九 〇 年 十 月 八 日 の論 説 の 一部 )。
﹃東 京 日 日﹄ で さ え も 非 政 府 機 関 紙 を 宣 言 し て いる と き 、 ﹃郵 便 報 知 ﹄ は い ぜ ん と し て 公 然 た る
改 進 党 機 関 紙 だ った 。 営 利 至 上 主 義 の 立 場 し か な い三 木 善 八 が 社 主 と し て 経 営 の実 権 を にぎ る と 、
人 気 の な い 民 党 機 関 紙 か ら 幅 広 い読 者 を ね ら う ﹁独 立 独 行 ﹂ で ﹁公 平 無 私 ﹂ の ﹁中 新 聞 ﹂ の方 向 へ
と そ の路 線 を 明 確 に変 更 し た 。 そ の さ い に 伝 統 あ る 題 字 か ら ﹁郵 便 ﹂ を 削 って 、 イ メ ー ジ ・チ ェン
ジを は か る と い った 荒 療 治 さ え も や って のけ た 。 こう し て 政 論 新 聞 は な だ れ 現 象 の よ う に非 機 関 紙
宣 言 を 発 表 し 、 ﹁大 ﹂、 ﹁小 ﹂ の内 容 を 混 在 さ せ た ﹁中 新 聞 ﹂ の方 向 へ い っせ い に 歩 み は じ め た 。
し か し 非 機 関 紙 宣 言 、 独 立 新 聞 宣 言 を 出 し た と こ ろ で、 そ れ は あ く ま で 文 章 上 の こ と に す ぎ ず 、
じ っさ い の 日常 紙 面 に は政 党 色 な い し 政 府 色 が 横〓 し て い た 。 明 治 二 十 年 代 な か ば に ﹃毎 日 ﹄ と
﹃東 京 日 日﹄ と のあ い だ で お こ な わ れ た 中 傷 、 誹謗 合 戦 は 明 治 二 十 年 代 に はと り た て て 珍 し いも の
と は い え な いが 、 当 時 の政 論 新 聞 の色 彩 を 浮 き ぼ り さ せ る も の と し て 興 味 深 い。 ﹃毎 日 ﹄ 一八 九 二 年 一月 二 十 日 は こ う の べ る 。
世 に 御 用 新 聞 と 評 判 せ ら る る 処 の東 京 日 日、 東 京 新 報 の両 新 聞 社 に て は 、 先 頃 よ り 全 国 各 市 町
注 意 せ よ。 無 代 価 に て 配 布 し 呉 れ る も の と 思 ひ 居 ら ば 、 大 き な
村 役 場 及 び 有 志 者 へ其 社 発 行 の新 聞 を 無 代 価 に て配 布 し 、 人 々有 難 迷 惑 を 感 ず る 由 。 (中 略 )之 れ が 新 聞 の 配 布 を 受 く る 者 克 く〓
間 違 な り 。 其 の費 用 こ そ 真 に 我 々四 千 万 の膏 血 よ り 出 で し も の な る ぞ 。
当 時 は 選 挙 史 上 で も 名 高 い選 挙 干 渉 が お こ な わ れ た 第 二 回 の総 選 挙 期 間 中 であ った 。 伊 東 巳 代 治
の手 に移 って か ら 長 閥 系 の色 彩 を い っそ う 鮮 明 に 出 し た ﹃東 京 日 日﹄ は、 政 府 系 新 聞 と し て 民 党 な
ら び に 民 党 系 機 関 紙 を こ と あ る ご と に 攻 撃 し て い た 。 い っぽ う ﹃毎 日 ﹄、 ﹃郵 便 報 知 ﹄ な ど 改 進 党 機
関 紙 は ﹃東 京 日 日﹄ に 対 抗 し 、 政 府 の 干 渉 を 克 服 し て 総 選 挙 を 勝 ち ぬ こ う と し て い た 。 ﹃毎 日 ﹄ に
全 国 への税 金 に よ る 新 聞 配 布 を す っぱ ぬ か れ た ﹃東 京 日 日 ﹄ は 翌 日、 ﹁毎 日 新 聞 社 に 質 問 書 を 送 り た る〓 末 ﹂ と いう 文 章 のな か で つぎ の よ う に 弁 明 し て い る。
毎 日新 聞 は 奇 怪 に も 我 社 に 負 は す る に御 用 新 聞 の名 を 以 て せ り 。 毎 日 は 何 を 以 て 御 用 と 云 ふ か。
我 社 が 独 立 独 歩 、 常 に政 府 と 政 党 と を 問 はず 侃 々諤 々毫 も 忌憚 す る 所 な き は 天 下 識 者 の許 す 所 に
し て、 毎 日 も 衷 心 に 知 る 所 な ら ず や 。 我 社 は 政 府 に向 て 直 議〓 論 し た る こ そ 数 限 り も な け れ 。 い
つ何 の為 に 御 用 新 聞 と な り た る や 。 漫 に 異 主 義 の新 聞 は御 用 な り と 罵 評 す る 意 乎 。
こ こ で 批 判 側 に ま わ って いる ﹃毎 日 ﹄ と いえ ど も 、 改 進 党 系 の新 聞 と し て 党 首 大 隈 重 信 が 政 府 の
要 職 に つ い た と き な ど に は 政 府 支 持 の言 論 活 動 を 展 開 し て い た 。 明 治 二 十 年 代 か ら 三 十 年 代 に か け
て の新 聞 は ﹃東 京 日 日﹄ が の べ て い る よ う に、 ﹁異 主 義 の新 聞 は 御 用 ﹂ と し て 批 判 す る の を 常 套 手
段 と し て い た 。 ﹁御 用 ﹂ と い う こ と ば は、 こ の時 期 に な って い っそ う 他 紙 を 故 意 に 中 傷 、 誹謗 し 、
圧 殺 す る殺 し文 句 と な って い た 。 そ のさ い政 府 御 用 新 聞 と し て の伝 統 を も ち 、 そ の政 府 色 を 濃 く 残
し て い る ﹃東 京 日 日 ﹄ が も っと も 不 利 であ った の は当 然 であ る 。 御 用 新 聞 よば わ り を 明 治 十 年 代 の
よ う に わ ざ と 見 逃 し た り、 居 直 った り す る こ と は で き ず 、 こ の記 事 のご と く 公 開 ﹁質 問 書 ﹂ を 出 し
た り 、 記 事 取 り 消 し 要 求 に ﹃毎 日﹄に 社 員 を 派 遣 し た り し た 。 ﹁御 用 ﹂ と いう こ とば に 、 ﹃東 京 日 日 ﹄ 自 身 が ア レ ルギ ー 的 な 反 発 を み せ てき た。
明 治 二 十 年 代 な か ば の 民 党 側 か ら み た 各 紙 の色 わ け は つぎ の よ う で あ った (自 由 党 党 報 局 刊 ﹃選
挙 干 渉 問 題 之〓 末 ﹄ 一八 九 二年 に よ る )。 自 由 、 改 進 両 党 を 民 党 と し 、 一八 九 二 年 結 成 の国 民 協 会
自 由新 聞、 郵 便報 知新 聞、 毎 日新 聞、 読 売新 聞、 国 民新 聞、 改進 新 聞、 絵 入自由 新
な ど 藩 閥 政 府 系 の政 党 、 政 派 を 吏 党 と 分 類 し て い る。 民 党 系︱
吏 党 系︱
東 京 朝 日新 聞 、 国 会 、 日 本 、 時 事 新 報
東 京 新 報 、 東 京 日 日新 聞 、 朝 野 新 聞 、 経 世 新 報
聞、寸 鉄
中 立 系︱
各 紙 が た と え 非 機 関 紙 宣 言 を 出 し た と こ ろ で 、 じ っさ い に は そ の政 党 色 、 系 列 色 を ぬ ぐ い 去 る こ
と が む ず か し か った こ と が わ か る 。 中 立 系 と 分 類 さ れ て い る ﹃国 会 ﹄ が 実 質 的 に は 吏 党 系 で あ った
こと は 、Ⅲ 節 で詳 説 す る。 こ と に 総 選 挙 の よ う に 超 然 主 義 の政 府 と 藩 閥 打 倒 、 政 党 内 閣 実 現 を めざ
す 民 党 と が も っと も 熾 烈 にあ ら そ う 場 合 に は、 か つ て の政 党 機 関 紙 主 流 時 代 の対 決 図 式 が 吏 党 、 民 党 の 系 列 紙 のあ いだ で 再 現 さ れ た 。
今 の 官 権 新 聞 な る も の は 、 実 は銘 々別 々 の 主 人 を 持 ち 、 其 愛 護 の 下 に 生 活 運 動 す る も の に し て 、
強 ち 政 府 全 体 の機 関 た る に 非 ざ る が 如 し (﹃時 事 ﹄ 九 一年 八 月 九 日 )。
政 府 系 列 紙 も 大 別 し た だ け でも 長 閥 系 、薩 閥 系 と な って い る 。 さ ら に長 閥 系 も 伊 藤 系 、 山 県 系 に
大 別 さ れ る。 し か も 当 時 の系 列 色 識 別 を 困 難 に す る の は 、 民 党 幹 部= 系 列 紙 論 客 が 政 府 か ら ス カ ウ
ト さ れ た り、 猟 官 運 動 に 成 功 し て 政 府 要 職 に つ い た り し た 場 合 であ る 。 政 党 や 政 府 要 人 の離 合 集 散
と と も に 系 列 紙 はあ る と き は 吏 党 、 あ る と き は 民 党 に色 分 け さ れ た 。 ﹁中 立 ﹂ と いわ れ た ﹃東 京 朝 日 ﹄ で さ え 、 同 紙 の論 客 、 高 橋 健 三 が 松 隈 内 閣 に 入 閣 し た と き に は、
政 府 機 関 紙 ﹁東 京 朝 日 ﹂ は 又 々伊 東 、 末 松 両 男 の攻 撃 御 用 を 蒙 り た る に や 。 (中 略 ) 両 男 の意
見 が 賛 否孰 れ にあ る かす ら 知 る 者 稀 な る ほ ど な れ ば 、 是 も 御 用 紙 の囈 語 な る は多 弁 を 要 せず し て
瞭 然 と 錐 も 、 一日 両 回 の発 行 に 両 回 ま で も 這 般 虚 構 の説 を 載 す る 所 よ り察 す れ ば 、 定 め し 参 謀 部 よ り 特 別 命 令 の御 用 記 者 に 下 り し な る べ し (一八 九 七 年 三 月 六 日)
と 、 反 政 府 陣 営 に た った ﹃東 京 目 日 ﹄ か ら 御 用 新 聞 よば わ り さ れ 、 攻 守 所 を 変 え た 攻 撃 を う け て い る 。 な お 当 時 の ﹃東 京 朝 日 ﹄ は 一日 二 回 発 行 さ れ て い た 。
明 治 二 十 年 代 か ら 三 十 年 代 に か け て の新 聞 の政 党 、 政 派 と の関 係 は つぎ の よう であ った 。
﹃日 本 ﹄ は 明 治 二 九 年 末 の 全 国 新 聞 界 の主 要 新 聞 を 調 査 し 、 そ の 際 新 聞 の傾 向 を 次 の よ う に 見
た 。 ﹃毎 日 新 聞 ﹄、 ﹃国 民 新 聞 ﹄、 ﹃東 京 朝 日 新 聞 ﹄、 ﹃読 売 新 聞 ﹄、 ﹃都 新 聞 ﹄ が 進 歩 党 系 、そ し て ﹃東
京 新 聞 ﹄ と ﹃東 京 日 日 新 聞 ﹄ が 自 由 党 系 、 ﹃中 央 新 聞 ﹄ が 国 民 協 会 系 、 ﹃万 朝 報 ﹄、 ﹃日 本 ﹄ が 中 立 、
﹃時 事 新 報 ﹄、 ﹃中 外 商 業 新 報 ﹄ が 実 業 界 向 き で あ る 、 と 見 て い る 。 これ は 、 一応 首 肯 出 来 る 見 方
で あ る 。 進 歩 党 を 基 盤 と し て 松 方 ・大 隈 連 立 内 閣 が 出 来 た の で 、 こ の 成 立 を 支 持 し た 新 聞 は 進 歩
党 系 で あ る と さ れ た。 ﹃国 民 新 聞 ﹄ や ﹃東 京 朝 日新 聞 ﹄ は ま さ に そ の ケ ー ス で あ る 。 これ に 反 対
し た 自 由 党 系 紙 ﹃東 京 新 聞 ﹄ と 長 閥 伊 藤 系 の ﹃東 京 日 日 新 聞 ﹄ が 反 進 歩 系 即 自 由 党 系 と 見 ら れ た 。
す で に第 二 次 伊 藤 内 閣 時 代 、 自 由 党 は 軟 化 し て伊 藤 と 握 手 し て い た ら し い こ と は板 垣 の北 陸 遊 説 費 な ど が 内 閣 か ら 出 さ れ て い る こ と か ら も 首 肯 でき る 。
と こ ろ が 、 進 歩 党 と 自 由 党 と の 握 手 が で き て憲 政 党 が 成 立 し 、 隈 板 内 閣 が 成 立 す る と 、 これ に
対 し て は ﹃国 民 新 聞 ﹄ は勿 論 、 お そ ら く ﹃東 京 朝 日 新 聞 ﹄ も 支 持 を お く ら ず 、 憲 政 党 支 持 の態 度
を 捨 て た 。 憲 政 党 が 分 裂 し て憲 政 党 (元 自 由 党 を 主 )、 憲 政 本 党 と な った と き 、 ﹃人 民 ﹄ は憲 政 党
系 に 、 旧 改 進 党 系 諸 新 聞 は 憲 政 本 党 系 に か え った 。 そ し て 憲 政 党 と 伊 藤 が 握 手 し て 政 友 会 が 成 立
し た と き に 、 ﹃人 民 ﹄ が そ の 系 統 に残 った 。 ﹃東 京 日 日 新 聞 ﹄ は伊 藤 と の関 係 に お い て さ き に 記 し
た 通 り であ る。 大 岡 育 造 が 政 友 会 に 入 る に 及 ん で 、 ﹃中 央 新 聞 ﹄ も 政 友 会 系 と な った 。憲 政 本 党 系
は結 局 、 旧 改 進 党 系 の新 聞 であ った 。 山 県 、 桂 系 と し て は ﹃京 華 日 報 ﹄、 ﹃国 民 新 聞 ﹄、 ﹃や ま と 新
聞 ﹄ が 考 え ら れ る 。 か く て ﹃東 京 朝 日 新 聞 ﹄、 ﹃日 本 ﹄、 ﹃万 朝 報 ﹄、 ﹃二 六 新 報 ﹄、 ﹃時 事 新 報 ﹄、 ﹃中
外 商 業 新 報 ﹄ が 申 立 紙 と し て 残 った (前 掲 ﹃明 治 時 代 の新 聞 と 雑 誌 ﹄)。
こ の簡 潔 要 領 を え た 記 述 か ら 、 政 界 地 図 の目 ま ぐ る し い変 容 に 対 応 し て、 新 聞 の政 党 、 政 派 色 も
は げ し く 変 化 し て い る こ と が わ か る 。 と く に 藩 閥 系 の 人 脈 に よ って 変 化 し て いる のが 注 目 さ れ る 。
そ の さ い イ デ オ ロギ ー や 政 治 理 念 が あ ま り 関 係 し て い な い 。 人 脈 に つ い で 金 脈 が 深 く 関 係 し て い た 。
た し か に 明 治 三 十 年 代 に は いる と 有 力 な 政 党 機 関 紙 は見 ら れ な く な った が 、 政 治 状 況 が 緊 迫 し た と
き や 総 選 挙 のと き な ど は そ の政 界 の人 脈 、 金 脈 に順 応 し た ス ポ ー ク ス マ ンと な る 系 列 紙 が いぜ ん 大
勢 を 占 め て い た 。 そ れ に し て も 系 列 紙 の変 化 は 政 界 人 脈 の変 化 に 対 応 し て い た の で、 政 界 地 図 の変
化 と 同 様 に複 雑 怪 奇 で あ った。 超 然 主 義 の藩 閥 か ら の妨 害 で難 産 のう え 一八 九 七 年 に 誕 生 し た 最 初
の政 党 内 閣 、 隈 板 内 閣 以 降 、 ま た 、 一九 〇 〇 年 に 議 会 対 策 の た め 、 伊 藤 博 文 が 元 自 由 党 の憲 政 党 を
中 心 に つく った 立 憲 政 友 会 誕 生 以 降 、 政 党 が 組 閣 す る 機 会 や 政 府 で の発 言 力 が ふ え る に し だ が い、
も 変 った 。 政 府 の人 気 が 暴 落 し た と き な ど に は、 政 府 系 の新 聞 は 御 用 新 聞 と し て 民 衆 か ら 排 撃 さ れ
政 党 の系 列 紙 が 政 府 系 紙 と な る こと が 多 く 、 政 府 の 人 気 浮 沈 と と も にそ の新 聞 への 民 衆 の風 当 た り
が ち だ った。 民 衆 暴 動 で 本 社 が 焼 打 ち 、 破 壊 さ れ た り し た 。 た と え ば 一九 〇 五年 、 ポ ー ツ マ ス条 約
に不 満 な 民衆 は 桂 首 相 系 の ﹃国 民 ﹄ を 襲 撃 し た 。 不 買 と い う 排 撃 の仕 方 も あ った 。 そ の危 険 負 担 を
軽 減 す べ く 、 政 界 の系 列 化 か ら 脱 し よ う と し て 、 報 道 新 聞 、 独 立 新 聞 へ の路 線 変 更 を 志 向 す る 新 聞
が ふ え てき た 。 そ れ ら の新 聞 は 政 治 過 程 の 荒 波 を 極 力 避 け 、 日 清 戦 争 、 日露 戦 争 な ど で 高 ま った 民 衆 の報 道 活 動 へ の期 待 に応 え よ う と す る。
そ こ で明 治 三 十 年 代 に な る と 、 各 紙 は記 念 号 や 正 月 号 な ど こ と あ る ご と に、 政 党 、 政 府 と の無 関
係 を 読 者 に 弁 明 す る 。 そ の場 合 、 必 ず 出 て く る の が ﹁不 偏 不 党 ﹂ だ 。 た と え ば ﹃東 京 日 日﹄ 一九 〇 一 (明 治 三 四 ) 年 十 月 四 日 の第 九 千 号 で 、
吾 曹 又 多 年 不 偏 不 党 の精 神 を 固 持 し て渝 ら ず 、 政 治 は 勿 論 、 経 済 に商 況 に 極 力 其 の真 相 を 報 道
し 、 健 全 純 潔 の文 学 を 媒 と し て、 世 の浮 塵 を 斥 け 、 風 教 を 扶 け 、 邪 党 を 塞 ぐ に 勤 め た る 等 、 今 亦 更 め て 言 はず
と 、 ﹁不 偏 不党 ﹂ を 自 画 自 賛 す る 。 ま た ﹃読 売 ﹄ は 一九 〇 二 年 三 月 一日 に こ う の べ る 。
我 社 が 従 来 執 り 来 れ る 不 偏 不 党 の態 度 を 一層 厳 明 に し 、 今 後 は凡 て の社 会 凡 て の方 面 に於 て も 、
政 治 と い はず 文 学 と い は ず 、 何 れ の社 会 何 れ の 方 面 に対 し ても 、 是 非 の断 唯 合 理 を 以 て 準 と す る
の み な ら ず 、 新 聞 事 業 に 於 て 動 も す れ ば 轍 ち 免 る能 はざ る 個 人 的 関 係 、 歴 史 的 感 情 よ り 来 る が 如
き も のも 亦 一切 之 れ を 排 斥 し 、 厳 正 な る 不 偏 不 党 の態 度 を 執 って 、 今 後 の社 会 に 立 ん と 欲 す る の
一事 は、 此 際 特 に〓 に 告 白 し て 、 予 め 大 方 の 了 承 を 請 は ん と 欲 す る 所 な り 。
政 府 や 政 党 の機 関 紙 か ら は脱 皮 し た け れ ど も 、 ま だ そ の系 列 紙 と し て の色 彩 を 色 濃 く と ど め て い
た 。 だ か ら こ そ 、 こ の よ う に こ と あ る ご と に 自 紙 の ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 を 読 者 に 宣 伝 す る 必 要 が あ った
のだ 。 こ こ で ﹃東 京 日 日﹄ が いう ﹁不 偏 不 党 ﹂ の意 味 あ い は 、 黒 田 や 伊 藤 の い う そ れ と は 異 質 だ っ
た 。 伊 藤 み ず か ら が 政 友 会 を 結 成 す る よ う に 、 藩 閥 政 府 の超 然 主 義 も 変 質 し つ つ あ った 。 ﹃東 京 日
日 ﹄ も 政 党 のみ な ら ず 政 党 内 閣 の存 在 を 認 め て い た 。 ﹃東 京 日 日 ﹄ や ﹃読 売 ﹄ が ﹁不 偏 不 党 ﹂ を 宣
言 す る の は 、 政 党 系 列 紙 で は な い こ と を 民 衆 に知 ら せ 、 系 列 紙 と し て の危 険 負 担 を 軽 減 し て 、 部 数
維 持 を は か り 、 あ わ よく ば 幅 広 い読 者 を 獲 得 し よ う と す る と こ ろ に あ った 。 つま り そ の宣 言 の目 的
は ﹃朝 日﹄ の ﹁公 平 無 私 ﹂ のそ れ と 類 似 し て い た 。 し か し前 者 は後 者 ほ ど 経 営 至 上 主 義 で な か った
し 、 ま た 政 党 、 政 府 と の距 離 が 遠 く は な か った。 そ れ は と も か く 明 治 三 十 年 代 前 半 に は 各 紙 と も
﹁不 偏 不 党 ﹂ を 公 言 す る よ う に な って い る。 二 十 年 代 に は新 聞 紙 上 に ほ と ん ど 見 ら れ な か った こ の
こ とば は 、 三 十 年 代 に は 一般 化 し つ つあ った 。 ﹁不 偏 不 党 ﹂ 宣 言 は 非 機 関 紙 宣 言 の完 結 だ った 。
富 士 新 聞 は政 党 の機 関 に非 ず 、 政 府 の機 関 に も 非 ず 、 不 偏 不 党 、 恐 れ ず 揮 か ら ず 、 報 道 機 敏 論 評 厳 正 也 (﹃東 京 朝 日 ﹄ 一八 九 九 年 八 月 十 四 日 に 出 た 広 告 )。
新 聞 は ﹁不 偏 不 党 ﹂ を か か げ ね ば 創 刊 し に く く な った し 、 存 続 し にく く な った 。 ど の新 聞 が 最 初
に こ の こ と ば を つ か い は じ め た か は知 ら な いが 、 民 党 の系 列 紙 でも ﹁不 偏 不 党 ﹂ の意 味 あ いが 憲 法
発 布 時 の藩 閥 政 府 のそ れ と は ち が ってき て い る こ と を 認 識 し て き た の で 、 二 十 年 代 ま で は ﹁不 偏 不
倚﹂、 ﹁公 平 不 偏 ﹂ な ど ﹁不 偏 ﹂ と いう こと ば を つ か って も 、 ﹁不 党 ﹂ と い う こ と ば を 排 除 し て い た
民 党 系 列 紙 も 、 三 十 年 代 に な る と 公 然 か つ積 極 的 に ﹁不 偏 不 党 ﹂ を 自 称 し、 宣 伝 し は じ め た。
﹁御 用 新 聞 ﹂ はす で に 十 年 代 か ら 新 聞 界 で は タ ブ ー に な って お り 、 明 治 後 期 で は そ の タ ブ ー の度
合 が い っそ う 高 ま って き た こと は、 い う ま でも な い。 ﹃東 京 日 日﹄ が 明 治 二 十 年 代 な かば の ﹃毎 日﹄
の攻 撃 に ア レ ルギ ー的 な 反 発 を し た こ と は さ き に の べ た し 、 日 清 戦 争 後 、 ﹃国 民﹄ が 藩 閥 の御 用 新 聞 と な って 部 数 が 激 減 す る こ と はⅡ 節 で ふれ る 。
世 人 は 御 用 の 二 字 を 聞 く と 、 認 め て曲 筆 舞 文 これ 事 と し、 節 操 な く 、 主 義 な く 、 独 立 思 想 な く 、
唯 政 府 の弁 護 を し て 、 補 助 金 の割 前 を 生 命 と 頼 む か の や う に 云 ひ け な し て 、 侮 蔑 を 加 へた 。 こ ん
な 工 合 で 、 凡 て の新 聞 、 凡 て の記 者 は 力 め て御 用 の 二 字 を 避 け 嫌 った (雑 誌 ﹃文 庫 ﹄ 一九 〇 三 年 一月 十 五 日 号 の投 書 )。
各 紙 と も ﹁御 用 ﹂ イ メ ー ジ の払 拭 に全 力 を つ か った 。 ﹁御 用 新 聞 ﹂ を 公 然 と 名 乗 って はば か ら な
か った の は 、 明 治 十 年 代 前 半 の ﹃東 京 日 日 ﹄ の み で あ った 。 明 治 後 期 の同 紙 が そ の伝 統 的 イ メ ー ジ
の払 拭 に つと め て い た こと は いう ま で も な い。
三 井 御 用︱
岩 崎 御 用︱
政 友 会 御 用︱
進 歩 党 御 用︱
政 府 御 用︱
電 報新 聞
時 事新 報
東 京 日日新 聞
人民
報 知 新 聞 ⋮ ⋮ 準 御 用︱ 日 本 、 二 六 新 報 、 読 売 新 聞
国 民 新 聞 ⋮ ⋮ 準 御 用︱ 中 央 新 聞 、 や ま と 新 聞 、 大 阪 毎 日 新 聞
日 露 戦 争 後 の ﹃新 公 論 ﹄ 一九 〇 六 年 一月 号 は つぎ の よ う な ﹁御 用 新 聞 系 図 ﹂ を か かげ て い る 。
渡 辺 御 用︱
こ の系 図 の ﹁御 用 新 聞 ﹂ は 系 列 紙 と 同 義 と み て よ か ろ う 。 ﹁不 偏 不 党 ﹂ を 宣 言 す る 新 聞 も 、 そ の
系 列 紙 色 は ぬ ぐ え な か った し 、 ぬ ぐ い去 ろ う と も し な か った こ と が わ か る。 な お 岩 崎= 三菱 や 三 井
の御 用 が 出 て い る の が 注 目 さ れ る 。 一九 〇 八 年 刊 行 さ れ た 山 路 愛 山 ﹃現 代 金 権 史 ﹄ に よ れ ば 、 こ の
は ﹁薩派 新 聞 ﹂、 ﹃大 阪 毎 日﹄ は ﹁藤 田 新 聞 ﹂ も し く は ﹁長 派 新 聞 ﹂ と 分 類 さ れ て い る 。 ﹃時 事 ﹄ や
系 図 に 出 る 三 井 御 用 の ﹃時 事 ﹄ は 岩 崎 御 用 と な って い る 。 ま た ﹃大 阪 朝 日 ﹄ は ﹁松 方 新 聞 ﹂ も し く
﹃大 阪 朝 日 ﹄ が 財 閥 と ど れ ほ ど 関 係 が あ った か は知 ら な いが 、 た と え あ った に し て も 、 藩 閥 と の関
係 ほ ど に は 民 衆 に嫌 わ れ な か った の は た し か で あ る 。 な る ほ ど 、 明 治 二 十 年 代 初 頭 に 改 題 さ れ た 当
時 の ﹃大 阪 毎 日﹄ は ﹁不 偏 中 立 ﹂ と 同 時 に 大 阪 実 業 界 の機 関 紙 で あ る と 公 然 と 自 賛 し て い た 。 財 閥
は 政 府 ほ ど 民 衆 に忌 避 さ れ な か った 。 そ れ ど こ ろ か 、 足 尾 鉱 毒 問 題 の 世 論 が 高 ま った 時 期 でも 、 古
河 市 兵 衛 が ﹁明 治 十 二 傑 ﹂ の財 界 代 表 と し て 当 時 の最 有 力 総 合 雑 誌 ﹃太 陽 ﹄ (一八 九 九 年 六 月 号 )
な ど の記 事 で 称 賛 さ れ る こと か ら も わ か る よ う に 、 当 時 の財 閥 や 財 閥 人 は 民 衆 の目 に は 敵 対 す る も
の で は な く 、 尊 敬 す べ き も の と し てう つ って い た 。 だ か ら ﹃時 事 ﹄ な ど は 財 閥 と の関 係 を と り ざ た
さ れ た と き 、Ⅱ 節 に の べ る ﹃日 本 ﹄ ほ ど に は 強 い反 発 を し な か った よ う であ る 。
明 治 前 期 の 政 府 、 政 党 の機 関 紙 が 明 治 二 十 年 代 に な って 機 関 紙 か ら の脱 却 を 宣 言 し 、 三 十 年 代 に
な って ﹁不 偏 不 党 ﹂ を 自 称 し は じ め た 現 象 を 、 こ こ で は 非 機 関 紙 宣 言 と よ ぶ 。 各 紙 は非 機 関 紙 宣 言
を お こ な う と と も に 、 実 質 的 に も そ の宣 言 に そ った 内 容 に変 更 し よ う と 努 力 し て い た。 と く に 言 論
内 容 に ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 を 貫 徹 さ せ よ う と 苦 心 し て いた 。 し か し そ れ が 困 難 であ る こ と は 、 今 ま で引
用 し た当 時 の記 録 か ら も わ か ろ う 。 完 全 に 無 色 透 明 に は な り え な か った 。 非 機 関 紙 と は な った も の
の系 列 紙 の 段 階 にと ど ま って いた 。 明 治 末 期 の雑 誌 ﹃新 公 論 ﹄ 一九 〇 八 年 八 月 号 は こ う 記 し て い る 。
党 派 新 聞 な る も の は 、 今 東 京 にあ り て は幾 ん ど 之 あ る を 見 ず 。 ﹃報 知 新 聞 ﹄ の進 歩 党 に偏 し、
﹃中 央 新 聞 ﹄ の 政 友 会 に 傾 く は 分 明 な る 事 実 な れ ど も 、 而 か も 前 者 を 全 く 進 歩 党 の機 関 と 見 、 後
敢 て 政 党 政 派 の機 関 た る を 避 く と 云 ふ にあ る が 如 し 。 是 れ 営 業 と し て多 く の
者 を 全 く 政 友 会 の党 派 紙 と 為 す は当 ら ず 、 唯 其 傾 き あ り と 云 ふ 得 べ き 耳 。 随 て 今 の新 聞 界 の 大 勢 は 新 聞 紙 の独 立︱
読 者 を 求 めざ る 可 ら ざ る 今 の新 聞 紙 当 然 の結 果 な ら ん。 蓋 し 党 派 の機 関 て ふ 名 は 、 多 少 の偏 頗 の
読 者 の愛 翫 を 惹 く 所 以 にあ ら ず 。 随 て 営 業 た る 新 聞 紙 と し て は 甚 だ 損 分 多 き も の な れ ば 也 。
商 業 新 聞 と し て 存 続 す る た め に は、 読 者 層 を 拡 大 し な け れ ば な ら な い 。 一党 派 の 機 関 新 聞 、 御 用
新 聞 と な る こと は、 他 党 派 の人 び と を 読 者 と し て 吸 収 す る こ と を む つ か し く す る 。 読 者 増 加= 部 数
増 加 に よ る 販 売 収 入 増 加 は広 告 収 入 増 加 に結 び つき 、 経 営 の安 定 、 政 党 、 政 派 か ら の 干 渉 の排 除 と
独 立 を 可 能 にす る 。 ま た 報 道 活 動 に 必 要 な 莫 大 な 資 金 需 要 に応 え る こ と が でき る 。 そ の た め に も 政
党 か ら 距 離 を お い た ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 は、 商 業 新 聞= 報 道 新 聞 に ま った く 適 合 し た も の と し て 確 立 さ れ る 必 要 が あ った 。
い た こ と に注 意 せ ね ば な ら な い。 同 じ ﹃新 公 論 ﹄ の記 事 は つぎ の よ う に の べ る。
し か し 明 治 後 期 に お け る 非 機 関 紙 化 、 ﹁不 偏 不 党 ﹂ 化 の方 向 は 東 京 、 大 阪 の 新 聞 界 に か ぎ ら れ て
東 京 、 大 阪 の新 聞 紙 に 党 派 紙 、 機 関 紙 の名 を 付 し 得 べ き も のな き は、 即 ち 其 新 聞 紙 が 皆 営 業 た
る に由 る。 此 点 に於 い て 、 地 方 の新 聞 紙 は亦 事 情 を 異 に せ り 。 即 ち 地 方 の新 聞 紙 は 今 も 党 派 紙 、
機 関 紙 の 旧 式 に安 ず る も の多 し 。 随 て其 新 聞 の 盛 衰 は其 地 方 政 党 、 政 派 の盛 衰 と 一致 し、 新 聞 社 の基 礎 往 々 に し て 不 確 実 な る を 免 れ ず (一九 〇 八年 八 月 号 )。
地 方 紙 と 中 央 紙 と は不 均 衡 的 発 展 を み せ て い た。 明 治 後 期 の地 方 紙 は 明 治 十 年 代 な かば の 中 央 紙
の段 階 に と ど ま って い た 。 地 方 紙 の う す い読 者 層 が 政 党 、 政 派 か ら の離 脱 を 阻 止 す る 大 き な 要 因 に な って い た。 た と え ば 明 治 三 十 年 代 の ﹃佐 賀 新 聞 ﹄ は、
政 治 的 に は自 由 党 と 行 動 を 共 に し た。 三 十 三 年 以 降 一時 中 立 の態 勢 を と り、 一党 一派 に 偏 さ ぬ
不 偏 不 党 の立 場 を と った が 、 当 時 と し て や は り 政 党 の お 声 が か り で な い と 新 聞 経 営 は 成 り 立 た ず 、
三 十 六 年 四 月 、 名 称 を 元 の ﹁佐 賀 新 聞﹂ と 改 め る と と も に 、 政 友 会 の機 関 紙 に 身 売 り し た (﹃佐
賀 新 聞 七 十 五 年 史 ﹄)。
明 治 後 期 の地 方 紙 が 中 央 紙 と 同 じ 立 場 を と ろ う にも 、 現 実 に は き わ め て困 難 で あ った こ と が わ か
る。 な お 一部 の有 力 地 方 紙 は 大 正 期 以 降 、 明 治 後 期 の中 央 紙 の 段 階 に は い る 。 し か し 中 央 紙 と 地 方 紙 の政 治 的 立 場 で の タ イ ム ・ラ グ は戦 前 を つう じ て み ら れ た 。
独 立新 聞 の興 亡
明 治 二 十 年 代 に は い って も 、 ﹃時 事 ﹄ は ﹁独 立 不羈 ﹂ の方 針 を 堅 持 し 、 議 会 開 設 に と も な う 政 党
再 編 成 の 渦 中 に ま き こ ま れ ず 、 独 立 新 聞 と し て の地 歩 を 着 実 に固 め て い た 。 こ の 議 会 開 設 に前 後 し
の新 聞 ﹃日 本 ﹄、 一八 九 〇 年 の ﹃国 民 新 聞 ﹄、 一八 九 二年 の ﹃万 朝 報 ﹄ な ど が こ の期 に 誕 生 し た 代 表
て 、 政 党 、 政 府 か ら 独 立 し つ つも 、 一定 の 理 念 を い だ いた 新 聞 が 相 つ い で 創 刊 さ れ た 。 一八 八 九 年
的 な 独 立 新 聞 で あ る 。 こ の な か で 陸羯 南 の手 に な る ﹃日 本 ﹄ の ﹁創 刊 の 辞 ﹂ は こう の べ て い る 。
新 聞 紙 た る も の は政 権 を 争 ふ の機 関 に あ ら ざ れ ば 則 ち 私 利 を 射 る の商 品 た り 。 機 関 を 以 て自 ら
任 ず る も の は 党 義 に偏 す る の謗 を 免 れ 難 く 、 商 品 を 以 て 自 ら 居 る も の は或 は 流 俗 を ふ の嘲 を 招
く 。 今 の 世 に 当 り 新 聞 紙 た る も の〓 位 置 亦 た 困 難 な ら ず や 。 然 り と雖 も 自 党 の利 益 を 謀 る に 偏 し
て漫 に異 論 を 唱 へ曲 事 を 掩 ひ 、 以 て自 ら 政 党 の機 関 な り と 称 す る も の は新 聞 紙 た る の職 分 に 欠 く
所 な き 鰍 。 時 の流 行 を ひ俗 の好 嗜 に 投 じ 、 昨 是 今 非 毫 も 定 見 あ る な く 、 恣 に文 筆 を 弄 し て 只 管
Ⅱ
読 客 の意 を 迎 へ、 以 て自 ら 政 党 外 に 中 立 す と 称 す る も の亦 た 新 聞 紙 た る の 職 分 に欠 く 所 な き歟 。
我 が ﹁日本 ﹂ は固 よ り 現 今 の政 党 に関 係 あ る に あ ら ず 。 然 れ ど も 亦 た 商 品 を 以 て自 ら 甘 ず る も の
に も あ ら ず 。 吾 輩 の採 る 所 既 に 一定 の義 あ り 。 (中 略 )先 づ 日 本 の 一旦 亡 失 せ る ﹁国 民精 神 ﹂ を 回
復 し 、且 つ之 を 発 揚 せ ん こ と を 以 て 自 ら 任 ず 。 ﹁日 本 ﹂ は 国 民 精 神 の 回 復 発 揚 を 自 任 す と雖 も 、泰
西 文 明 の善 美 は 之 を 知 ら ざ る にあ ら ず 。 (中 略 ) 故 に ﹁日 本 ﹂ は狭隘 な る攘 夷 論 の再 興 にあ ら ず 。
博 愛 の 問 に 国 民精 神 を 回 復 発 揚 す る も の な り 。 ﹁日 本 ﹂ は外 部 に 向 て国 民 精 神 を 発 揚 す る と 同 時
に 、 内 部 に 向 て は ﹁国 民 団 結 ﹂ の鞏 固 を 勉 む べ し 。 故 に ﹁日 本 ﹂ は 国 家 善 美 の淵 源 た る 皇 室 と 社
会 利 益 の 基 礎 た る 平 民 と の間 を 近 密 な ら し め、 貴 賎 貧 富 都 鄙 の間 に 甚 し き 隔 絶 な か ら し め、 国 民
の内 に 権 利 及 幸 福 の偏 傾 な か ら し め ん こ と を 望 む 。 (中 略 ) ﹁日 本 ﹂ は 必 し も 二 十 三 年 を 侯 て多 数
を 国 会 に 占 め ん と 欲 す る 一政 党 派 の欲 望 を 充 た す の 目 的 あ る に あ ら ず 、 又 徒 ら に文 を 舞 は し 筆 を
弄 び て無 責 任 の言 論 を 恣 にす る も の に あ ら ず 。 ﹁日 本 ﹂ は 日 本 の前 途 に横 は る 内 外 の 妨 障 を 排 し 、 ﹁日 本 国 民 ﹂ を し て其 天 賦 の任 務 を竭 さ し め ん こ と を 謀 る に 在 り 。
若 し 夫 れ 新 聞 紙 た る の価 値 如 何 は 読 者 の慧 眼 の在 る あ り 、 ﹁日 本 ﹂ 堂 に 自 ら 予 め之 を 誇 称 せ ん や (﹃陸羯 南 全 集 ﹄ 第 二 巻 )。
政 党 機 関 紙 は 政 権 獲 得 を ね ら う 新 聞 であ る た め 、 ﹁党 義 ﹂ に偏 向 し す ぎ て い る 。 一般 に ﹁中 立 ﹂
的 な 立 場 を と って い る と 称 す る 新 聞 (﹁営 業 的 新 聞 ﹂) は、 そ のと き ど き の読 者 に 迎 合 し 、 私 利 を 追
求 す る た め の ﹁商 品﹂ に す ぎ な い 。 と も に 新 聞 の も つベ き ﹁職 分 ﹂ に 久 け て い る 。 そ こ で ﹃日本 ﹄
は ﹁独 立 的 新 聞 ﹂ と し て 、 機 関 紙 で も 、 商 品 で も な く 、 ﹁一定 の識 見 ﹂ を も って、 そ の ﹁職 分 ﹂ を は た す と の べ る (﹃日本 ﹄ 一八 九 〇 年 十 月 二 三 日 )。
独 立 的 新 聞 は〓 々夫 の営 業 的 新 聞 と 混 一視 せ ら る 玉 こと あ り 、 何 と な れ ば 政 党 の 機 関 に あ ら ざ
る 一点 は外 形 に 於 て 酷 だ 相 ひ肖 た れば な り。 然 れ ど も 営 業 的 新 聞 は 一定 の識 見 な く 、 唯 だ 多 数 の
読 者 を 得 て 印 刷 し た る 報 告 を 売 り 付 け ん こ と を 是 れ 勉 む の み 。 独 立 的 新 聞 は則 ち 然 ら ず 。 夙 に 一
定 の識 見 を 挾 み て 重 要 な る 事 項 に は 一々己 れ の判 断 を 付 け 、 強 て 世 人 の気 に 入 ら ん こ と は 固 よ り
其 目的 と す る 所 に あ ら ず 。 是 れ 実 に 営 業 的 新 聞 と 異 な る 所 の要 点 な り と す 。 是 の故 に 之 が 記 者 た
る も の は 、 第 一に 識 見 及 節 義 あ る に非 れ ば 不 可 な り 、 否 な 寧 ろ 此 の者 あ り て而 し て始 め て 此 の新
聞 あ り 。 記 者 自 身 は 即 ち新 聞 事 業 の主 宰 た ら ざ る を 得 ず 。 此 の点 は 正 に 夫 の 機 関 的 記 者 と 異 な る
所 な り 。 独 立 的 記 者 の頭 上 に 在 る も の は 唯 だ 道 理 の み 、 唯 だ其 の信 ず る 所 の道 理 の み 、 唯 だ 国 に
対 す る 公 義 心 のみ 。 其 他 に牽 制 を 受 く べ き も の あ ら ざ る な り 。 故 に 機 関 的 記 者 に 比 し て は 其 筆 は
自 由 な り 。 而 し て 営 業 的 記 者 に 比 し て は 一定 の識 見 あ る だ け 、 そ れ だ け 不 自 由 な り。 機 関 的 記 者
は 党 派 に事 へま つる こ と を其 の職 分 の 最 要 と な し 、 従 って其 党 派 の周 囲 に 人 心 を 集 め ん が 為 め、
時 勢 の風 潮 に 逆 ら ふ の勇 気 を 有 た ず 。 然 れ ど も 独 立 的 記 者 は 党 派 の代 り に 道 理 を 其 の 主 人 と 為 し 、 時 あ り て か 輿 論 を 代 表 せ ず し て 、 寧 ろ之 を誨 誘 す る の職 分 を 有 す 。
羯 南 は 明 治 二 十 年 代 の新 聞 界 の お か れ て い る 状 況 を 冷 徹 に 認 識 し て い た こ と が わ か る 。 党 派 に隷
属 し た 政 党 機 関 紙 や 営 利 至 上 主 義 の ﹁小 新 聞 ﹂ の弊 害 を 除 去 し た と こ ろ の﹁一 定 の見 識 ﹂ を も った
独 立 新 聞 の 必 要 性 を 強 調 し、 ﹃日本 ﹄ が そ の独 立 新 聞 に ほ か な ら ぬ こ と を 自 負 し て い る。
﹃日 本 ﹄ は 思 想 界 の ﹁欧 化 主 義 ﹂ と 藩 閥 政 府 の ﹁欧 化 政 策 ﹂ に 対 抗 し 、 日 本 固 有 伝 来 の ﹁国 民
﹁国 民 主 義 ﹂ の重 層 構 造 を 内 に ふ く ん で い た が 、
精 神 の回 復 発 揚 ﹂ (﹃日 本 ﹄ 創 刊 の 辞 ) を 目 的 と す る 媒 体 と し て、 ﹁国 粋 主 義 ﹂ グ ル ー プ か ら 発 行 さ れ て い た 。 そ の ﹁国 粋 ﹂ 概 念 は ﹁国 家 主 義 ﹂=
そ れ が ほ か な ら ぬ ﹁日 本 主 義 ﹂ で あ る こ と か ら 、 西 欧 文 明 を 無 批 判 に直 輸 入 す る ﹁欧 化 主 義 ﹂ と
は 正 面 か ら 対 峙 し て い た 。 と く に 、 日 清 戦 争 前 の政 界 の 最 大 の争 点 、 条 約 改 正 問 題 で は 反 政 府 陣
営 の最 有 力 紙 と し て新 聞 言 論 界 を リ ー ド し 、 姉 妹 雑 誌 ﹃日 本 人 ﹄ と も ど も し ば し ば 発 行 停 止 を く
った 。 (中 略 ) た し か に ﹃日 本 ﹄ は ﹁国 民精 神 の回 復 発 揚 ﹂ と いう ﹁ 一定 の識 見 ﹂ を も った 独 立
新 聞 そ のも の で あ った 。 こ の 創 刊 の 理 念 は 三 十 年 代 前 半 も 、 編 集 規 範 と し て 全 紙 面 に貫 徹 さ れ て
い た 。 ﹁﹃日 本 ﹄ は依 然 な る ﹃日 本 ﹄﹂ (﹃太 陽 ﹄ 一九 〇 〇 年 七 月 号 ) であ った (拙 稿 ﹁明 治 三 十 年 代 前 半 の新 聞 ﹃日 本 ﹄ の読 者 層 ﹂ ﹃一橋 論 叢 ﹄ 一九 六 七 年 四 月 号 )。
政 党 や 政 府 の機 関 紙 の 偏 向 に 反 発 を お ぼ え 、 ﹁小 新 聞 ﹂ の営 利 追 求 姿 勢 に嫌 悪 を 感 じ た 明 治 二 十
年 代 の伝 統 型 知 識 人 は 、 一定 の 主 義 、 主 張 を も って 、 政 府 の欧 化 主 義 や 政 党 の無 節 操 ぶ り を 鋭 く 批
判 す る ﹃日 本 ﹄ に 拍 手 を 送 り 、 読 者 と な った 。 創 刊 ま も な く ﹃日 本 ﹄ は独 立 新 聞 と し て の評 価 を 新
聞 界 や 民 衆 に定 着 さ せ る こと が で き た 。 そ の こ と は ﹁﹃日 本 ﹄ に 対 す る讒誣 ﹂(﹃日 本 ﹄ 一八 九 〇 年 五
月 五 日 )、 つま り 同 紙 が 三 井 財 閥 の 益 田孝 の保 護 を う け た と い う 中 傷 記 事 が ﹃読 売 ﹄、 ﹃朝 野 ﹄ に 大
き く か か げ ら れ た こと か ら も 推 測 さ れ る 。 そ の さ い ﹃朝 野 ﹄ 五 月 二 日 は ﹁正 言〓 議 を 以 て自 ら 任 じ 、
他 人 よ り も こ れ を 許 し た る ﹂ と こ ろ の ﹃日 本 ﹄ が 谷 干 城 、 三 浦 梧 楼 な ど の 後 援 者 が 手 を 引 い た た め 、
益 田 の資 金 援 助 を う け ざ る を え な く な った と 報 じ た 。 ま た ﹃読 売 ﹄ 五 月 四 日 は ﹁﹃日 本 ﹄ の資 金 出
所 に 就 て 斯 々 の 説 を 得 た り 。 他 の新 聞 紙 な れ ば 格 別 怪 ざ れ ど も 、 ﹃日 本 ﹄ に し て 斯 の如 く な ら ん と
は 不埒 千 万 と 云 ふ べ し﹂ と の べ て い る 。 こ の よ う な 批 判 が ま った く の虚 説 に 基 づ い て い る こ と は 、
﹃朝 野 ﹄ 五 月 三 日 の谷 、 三浦 の抗 議 文 掲 載 と 全 面 取 消 か ら も わ か る 。 と も か く 虚 偽 に せ よ 、 こ の よ
﹃日 本 ﹄ は ﹁国 民 精 神 の 回 復 発 揚 ﹂ と い う﹁一 定 の識 見 ﹂ を 明 治 三 十 年 代 前 半 ま で か た く な に保 持
う な 批 判 的 な 記 事 が 出 る こ と は 、 独 立 新 聞 と し て の世 評 を ﹃日 本 ﹄ が え て い た こ と に ほ か な ら な い。
し て い く の であ る。
﹃日本 ﹄ に遅 れ る こ と 一年 の 一八 九 〇 年 に 創 刊 さ れ た ﹃国 民 ﹄ は﹃将 来 之 日本 ﹄、 ﹃新 日本 之 青 年 ﹄
を ひ っさ げ て論 壇 に 登 場 し 、 一八 八 七 (明 治 二 〇 ) 年 に 雑 誌 ﹃国 民 之 友 ﹄ の刊 行 で 成 功 し た 徳 富 蘇
峰 の 新 聞 であ った 。 かれ は ﹁貴 族 社 会 ﹂ の消 滅 と と も に 台 頭 す る ﹁平 民 社 会 ﹂ 11 資 本 主 義 社 会 の担
い手 と し て ﹁田 舎 紳 士 ﹂ に 期 待 を よ せ た 主 張 を 著 書 、雑 誌 、新 聞 で 展 開 し た 。 こ の か れ の 主 張 は ﹁平
民 主 義 ﹂ と よば れ 、 ﹁明 治 二 十 年 代 の 日本 に おけ る 最 も 進 歩 的 な ブ ル ジ ョ ア ・イ デ オ ロギ ー﹂ (家 永
三 郎 ﹁国 民 之 友 ﹂ ﹃文 学 ﹄ 一九 五 五 年 一月 号 ) と の評 価 を う け る ほ ど で あ る 。 民 友 社 の ﹃国 民 之 友 ﹄、
﹃国 民 ﹄ の ペ ア は 、 政 教 社 の ﹃日 本 人 ﹄、 ﹃日 本 ﹄ のそ れ と 対 峙 し つ つ、 言 論 界 の 二大 陣 営 の 一方 を
構 成 し て い た 。 前 者 は学 生 、 書 生 な ど 明 治 維 新 を し ら ぬ若 い新 興 型 知 識 人 読 者 に 歓 迎 さ れ た 。 ﹁平
民 主 義 ﹂ と い う 一定 の積 極 的 な イ デ オ ロギ ー か ら 出 た 新 聞 理 念 に つら ぬ か れ た ﹃国 民 ﹄ は、 政 府 に
も 政 党 に も 支 配 さ れ な い お し も お さ れ ぬ 進 歩 的 な 独 立 新 聞 と し て の名 声 を 博 し て い た 。Ⅰ 節 に か か
げ た 二 十 年 代 な か ば の東 京 の各 紙 の 色 分 け で は 、 ﹃国 民 ﹄ は 民 党 側 と な って いる 。 民党 と の資 金 的 、
人 脈 的 な 関 係 は な か った け れ ど も 、 そ の進 歩 的 な 言 論 活 動 は 民 党 側 に 好 意 的 と な り 、 反 藩 閥 に傾 斜 す る の は 当 然 で あ った。
と こ ろ が ﹃国 民 ﹄ は ﹃日 本 ﹄ ほ ど 長 期 に そ の新 聞 理 念 、 編 集 方 針 を 一貫 さ せ る こ と が でき な か っ
た 。 そ れ ど こ ろ か 大 き く 変 身 し た の で あ る 。 蘇 峰 は 日 清 戦 争 直 前 か ら 対 外 膨 張 の主 張 を お こな う よ う に な って い た。
戦 勝 を 契 機 に 日 本 は ア ジ ア の 一国 た る 停 滞 を 脱 し て 世 界 の大 国 に す す み 出 る と よ び か け る と き 、
蘇 峰 は福 沢 諭 吉 の ﹁脱 亜 ﹂ 化 の コ ー スを み ご と に 再 現 す る の で あ る 。 ﹃国 民新 聞 ﹄ は 日清 開 戦 に
社 運 を 賭 け 、 蘇 峰 み ず か ら 広 島 の 大 本 営 で取 材 に 当 った のを は じ め、 お び た だ し い取 材 陣 を 前 線
に送 った が 、そ れ は ﹁事 業 上 の打 算 にも か な う も の であ った ﹂ (同 紙 ﹁将 来 に 於 け る 国 民新 聞 の 位
置 ﹂ 一八 九 六 ・ 一 ・ 一)。 遼 東 還 付 後 に 書 か れ た ﹃国 民 之 友 ﹄ ﹁列 国 に 於 け る 日 本 の 位 置 ﹂ (二 五
二 号 ・ 一八 九 五 ・六 ・五 ) は 、 ﹁帰 す る と こ ろ 兵 力 ﹂ と いう 認 識 に達 し 、 ﹃国 民 新 聞 ﹄ 連 載 の ﹁善
後 ﹂ (同 六 ・ 一 一∼ 一八 ) は実 力涵 養 を 軍 備 拡 充 に集 中 す る 。 こ の の ち 民 友 社 誌 紙 は 、 た と え ば
﹁兵 力 は 富 の保 護 者 な り﹂ (﹃国 民 新 聞 ﹄ 一八 九 七 ・七 ・四 ) と ミリ タ リ ズ ム の主 唱 者 に転 じ た 自
己 を か く そ う と も し な く な る (荒 瀬 豊 ﹁思 想 集 団 と し て の 民 友 社 ﹂ ﹃東 京 大 学 新 聞 研 究 所 紀 要 ﹄ 第 十 七 号 )。
蘇 峰 が ﹁脱 亜﹂ 化 の コ ー スを 歩 み 、 軍 備 拡 充 を 主 張 す る こ と が 、 か れ の と な え て き た ﹁平 民 主
義 ﹂ と 矛 盾 し て い る こ と は た し か であ る 。 日清 戦 争 後 、 か れ は自 論 の ﹁平 民 主 義 ﹂ を 完 全 に 放 棄 し
た の で 、 創 刊 時 ﹃国 民﹄ に む け て い た か れ の 理 念 も 放 棄 さ れ た と 見 て よ い。 だ が そ の理 念 が 変 って
い 。 む し ろ 日 清 戦 後 の三 国 干 渉 以 降 、 か れ の も つ に い た った ミ リ タ リ ズ ム の 主 張 は 、 民 衆 の臥 薪 嘗
も 、 政 府 や 政 党 と の無 関 係 さ が 変 ら な け れ ば 、 独 立 新 聞 と し て の 立 場 は 維 持 さ れ て い る と い って よ
胆 の 心 情 に 合 致 し て いた の で 、 幅 広 い民 衆 の支 持 を え て 、 独 立 新 聞 と し て の立 場 も 維 持 でき る は ず
で あ った 。 と こ ろ が羯 南 ほ ど の冷 徹 な 心 情 を 欠 い て い た 若 い蘇 峰 は 、 転 向 し た自 分 自 身 の 思 想 が 藩
閥 の そ れ と 位 相 差 が な い と 認 識 す る と 、 今 ま で いだ い て き た 反 藩 閥 の姿 勢 を く ず す の み な ら ず 、 藩
閥 の属 官 と な り 、 藩 閥 の 代 弁 者 に 転 じ て し ま った 。 つ ま り 反 藩 閥 の独 立 新 聞 か ら 藩 閥 擁 護 の御 用 新 聞 に な った わ け であ る 。
勅 任 参 事 官 と し て松 隈 内 閣 に 入 る や 、 (中 略 )藩 閥 内 閣 に降 り た る走 狗 よ と 、満 都 の新 聞 筆 を 揃
へて熱 罵 の雨 し 、 殆 ん ど 完 膚 な か ら し め た (山 口孤 剣 ﹃明 治 百 傑 伝 ﹄)。
そ の ミ リ タ リ ズ ムが 民 衆 に 支 持 さ れ よ う と も 、 こと も あ ろ う に 民 衆 か ら も っと も 嫌 悪 さ れ た 藩 閥
の御 用 新 聞 に 一八 ○ 度 転 向 し た の で あ る か ら 、 民 友 社 ジ ャ ー ナリ ズ ム に 民 衆 の批 判 、 反 発 が 集 中 し
た の は当 然 だ った 。 そ の批 判 は 購 読 中 止 、 部 数 激 減 と いう 形 に な ってあ ら わ れ た 。 そ こ で蘇 峰 は 一
八 九 八 年 、 ﹃国 民 之 友 ﹄ を 廃 刊 し 、 縮 小 し た戦 線 を ﹃国 民 ﹄ の み で維 持 し よ う と は か った 。
蘇 峰 は 一八 九 八 年 一月 の 上 旬 の紙 上 で 再 三 、 つぎ の よ う な ﹁変 節 ﹂ の弁 明 と 今 後 の抱 負 を の べ 、
読 者 の 理 解 と 協 力 を え よ う と し て いる 。
国 民 新 聞 は党 派 の利 害 を 眼 中 に置 かず 、 憎 悪 の私 情 を 胸 中 に挾 まず 候 。 独 力 を 以 て 松 方 内 閣 を
助 け た る も 、 只 だ 戦 後 に於 け る 新 興 日本 の 経 営 を 完 成 す る の微 衷 に外 な ら ず 。 故 に松 方 内 閣 倒 れ 、
伊 藤 内 閣 成 る も 、 自 由 党 賛 成 し 、 進 歩 党 反 対 す る も 、 国 民 新 聞 の眼 中 に は党 派 な く 、薩 長 な く 、
只 だ 国 民 及 国 家 あ る のみ に 候 へば 、 今 後 唱 道 す る は 愈 々公 平 着 実 の議 論 な る べ く 、 又 た 政 友 朝 野
に蟠 り 居 候 へば 、 今 後 報 道 す る は愈々 精 確 不 偏 の事 実 な る。 (中 略 ) 徳 富 蘇 峰 氏 は今 後 は専 ら 国
民 新 聞 に 従 事 致 す 筈 に候 へば 、 全 紙 面 の生 気 更 に奮 ひ 、 興 味 得 た 饒 か な る べ き を 予 約 し得 べ く 候 。
こ の よう な 弁 明 で読 者 を 納 得 さ せ え な か った の は当 然 で あ る 。 か れ が こ こ で ﹁公 平 ﹂ と か ﹁不 偏 ﹂
と か い った こ とば を 並 べ て も 、 反 藩 閥 の読 者 は ﹃国 民 ﹄ の御 用 新 聞 と し て の姿 勢 を 敏 感 に か ぎ と り 、
﹃国 民﹄ か ら 離 れ て い った 。 こ の よ う な 宣 言 にも か か わ ら ず 、 蘇 峰 が 現 実 の政 治 過 程 に 関 与 し 、 長
で ﹃日 本 ﹄ が 進 歩 党 準 御 用 と な って い る の は 、 同 紙 が 一九 〇 六 (明 治 三 九 ) 年 、 陸羯 南 の 手 か ら 離
閥 を 代 弁 し て いた こと は 、 I 節 に のせ た 明 治 末 期 の ﹁御 用 新 聞 系 図 ﹂ か ら も わ か る 。 な お こ の系 図
れ 、 独 立 新 聞 と し て の 立 場 を 放 棄 し た か ら で あ る 。 明 治 二 十 年 代 初 頭 に 創 刊 さ れ 、 そ の時 代 の新 聞
言 論 界 を 風 靡 し た こ れ ら ユ ニー クな 独 立 新 聞 も 、 明 治 末 期 に は か つ て の生 気 を な く し 、 藩 閥 や 政 派
の 系 列 紙 に 転 落 し て し ま った 。 ﹃国 民 ﹄ は 蘇 峰 の ﹁変 節 ﹂ で失 った 知 識 人 読 者 の代 り に 、 内 容 の平
易 化 、 報 道 活 動 の充 実 な ど に よ って幅 広 い読 者 層 を 開 拓 し よ う と つと め て い た 。 つま り 大 衆 的 な 報
道 新 聞 で みず か ら 再 興 し よ う と し て い た。 し か し 桂 系 の色 彩 は 濃 厚 だ った。 ﹃日 本 ﹄ で は羯 南 や 雪
嶺 が 三 十 年 代 にな って も 健 筆 を ふ る って い た が 、 い か に 偉 大 な 論 客 と は いえ 、 少 数 の個 人 の手 に な
る 論 説 だ け で は知 識 人 読 者 を つな ぎ と めき れ る 時 代 で は な く な って い た 。 あ る 記 者 が 振 仮 名 を つけ
に は 読 ん で貰 ひ た く な い﹂ (﹃日 本 及 日 本 人 ﹄ 一九 三 八 年 四 月 号 ) と はね つけ る ほ ど であ った 。 創 刊
る と ﹃日 本 ﹄ も よ く 売 れ る よ う に な る と 提 案 し た と こ ろ 、羯 南 は ﹁仮 名 が な け れ ば 読 め な い 様 な 人
時 そ の ま ま の編 集 方 針 を か た く な に つら ぬ い た 難 解 な 論 説 中 心 の内 容 で は、Ⅲ 節 に の べ る 新 聞 界 の 報 道 新 聞 主 流 時 代 への転 換 期 に対 処 で き な か った 。
﹃国 民 ﹄、 ﹃日本 ﹄ と い った 独 立 新 聞 が 新 聞 界 で勢 力 を 滅 亡 さ せ つ つあ る と き に、 忽 然 と し て 台 頭
し てき た 独 立 新 聞 は ﹃万 朝 報 ﹄ で あ った 。 同 紙 は す で に 一八 九 二 年 に創 刊 さ れ て い た が 、 二 十 年 代
後 半 の 新 聞 界 で は ﹁勇 肌 ﹂ の三 面 新 聞 と し て の評 価 を え て い た 。 社 長 黒 岩 涙 香 (周 六 )が 創 刊 時 (十
一月 十 三 日 ) に ﹁万 朝 報 は 一種 の男 気 を 以 て 生 れ た る 者 な り 、 弱 者 を 扶 く る に 於 て 躊 躇 せず 。 弱 者
の 機 関 ﹂ と 宣 言 し た と お り の新 聞 であ った 。 旧 相 馬 藩 主 の ス キ ャ ンダ ルを あ ば い た 長 期 に わ た る 第
三 面 の報 道 は、赤 い紙 面 と と も に 、 ﹁三 面 記 事 ﹂=﹃万 朝 報 ﹄= 赤 新 聞 の イ メ ー ジ を 民 衆 に 定 着 さ せ る 。
と こ ろ が 三 面 新 聞 と し て 悪 名 高 い同 紙 が 、 再 刊 さ れ た ﹃二 六 新 報 ﹄ と も ど も 政 治 批 判 、 社 会 批 判 を
三 十 年 代 に は い って 展 開 す る よ う に な った 。 そ の 直 接 的 な 原 因 は 一八九 七 年 の 新 聞 紙 条 例 改 正 であ
る 。 内 務 大 臣 に よ る 発 行 禁 止 停 止 条 項 は廃 止 と な り 、 発 行 禁 止 は裁 判 に よ って の み 決 定 さ れ る こと
に な った 。 し かも 法 に ふ れ た 日 の新 聞 の み の 発 売 頒 布 が 禁 止 さ れ る に と ど ま った 。 新 聞 界 の要 望 を と り いれ た 松 隈 内 閣 に よ る 画 期 的 な 改 正 で あ る 。
発 売 停 止 と いう 悪 法 が 廃 止 さ れ て 、 松 方 内 閣 の善 政 を 喜 ぶ と と も に ﹃日 本 ﹄ 新 聞 同 人 は や れ や
れ と 勝 利 の夢 に酔 って い る と 、な ん ぞ 図 ら ん 、 ﹃日 本 ﹄新 聞 以 上 の 激 烈 な る い わ ゆ る 小 新 聞 が 現 わ
れ て来 た 。 一は 黒 岩 涙 香 の ﹃万 朝 報 ﹄ で、 一は 秋 山 定 輔 の ﹃二 六 新 報 ﹄ だ 。 黒 岩 は い わ ゆ る 三 面
記 者 の出 身 だ が 、 発 行 停 止 が な く な る と 見 る や 、 猛 然 と し て社 会 問 題 に関 す る 暴 露 戦 術 を 開 始 。
(中 略 ) 秋 山 の ﹃二 六 新 報 ﹄ が 最 初 に 行 った暴 露 戦 術 の的 は 三 井 王 国 であ った 。 し か も 弱 者 の味 方 と し て 義 挾 的 立 場 を 取 った (﹃古 島 一雄 清 談 ﹄)。
﹃日 本 ﹄ が し ば し ば 発 行 停 止 を く ら った こ と は 先 述 し たが 、 そ の 回 数 が い か に多 か った か は、 日
清 戦 争 前 後 の第 二 次 伊 藤 内 閣 のさ い、 二 二 回 、 一三 一日 間 の発 行 停 止 を 受 け た こ と か ら も わ か る 。
機 を 見 る に敏 な 黒 岩 涙 香 は 改 正 後 の 一八九 八 (明 治 三 一) 年 か ら 政 治 、 社 会 批 判 性 を 紙 面 全 体 に 加 え てき た。
こ の時 期 の ﹃万 朝 報 ﹄ 紙 面 の呼 び も の は 、 ﹁三 面 記 事 ﹂ で あ る 。 ﹁三 面 記 事 ﹂ そ の中 でも 九 八 年
の ﹃蓄 妾 の実 例 ﹄ に 象 徴 さ れ る 暴 露 的 艶 種 が 、 安 価 と と も に 下 層 読 者 獲 得 に 大 き く 貢 献 し た 。
﹃万 朝 報 ﹄に よ る攻 撃 対 象 人 物 は 、 当 時 の 政 治 家 、 実 業 家 、 文 学 者 等 の 上層 階 層 の 有 名 人 物 であ っ
た 。 ﹃女 学 雑 誌 ﹄ は ﹁万 朝 報 の 売 れ る 理 由 ﹂ と 題 し て、 ﹁秘 か に 考 ふ る に、 万 朝 報 は其 記 事 の性 質
よ り し て 、 普 通 在 上 に 不 平 な る 下 流 人 民 等 は 之 を 見 て勇 肌 ら し く 思 ひ 、 そ の新 聞 を 手 にす れ ば 何
と な く 気 持 よ き 思 ひ 、 所 謂 江 戸 ツ子 の 気 に 叶 ふ も のあ る な れ ば 、 これ が 為 に他 新 聞 に も 優 り て 之
を 愛 読 す る 所 以 な る べ し と 思 ふ は如 何 に﹂ と の べ て い る 。 ﹃万 朝 報 ﹄ は ﹁三 面 記 事 ﹂ を 通 じ て、
つね に 上 層 人 物 に 挑 戦 し 、 か れ ら に ﹁畏 読 ﹂ さ れ て い た 。 そ の ﹁三 面 記 事 ﹂ 編 集 方 針 に は 弱 者=
被 支 配 者 を 擁 護 し て、 強 者= 支 配 者 を 攻 撃 す る 一貫 し た 姿 勢 、 つ ま り ﹁勇 肌 ﹂ の 姿 勢 が 看 取 さ れ
る 。 ま た 下 層 読 者 に は 江 戸 っ子 気 質 の持 主 が 多 く 、 ﹁勇 肌 ﹂ の気 質 が あ った 。 か れ ら は 上 層 社 会
に た いす る 日 常 の欲 求 不 満 を 上 層 人 物 への人 身 攻 撃 記 事 を 読 む こ と で解 消 す る こ と が で き た 。 つ
ま り ﹃万 朝 報 ﹄ に は ﹁勇 肌 ﹂ の編 集 方 針 が あ り 、 こ の ﹁勇 肌 ﹂ に よ る ﹁三 面 記 事 ﹂ が 下 層 読 者 の
﹁勇 肌 ﹂ 的 心 情 を 満 足 さ せ る 清 涼 剤 的 役 割 を は た し た と 考 え ら れ る。 と も か く ﹃万 朝 報 ﹄ は 毒 々
し い艶 種 に よ って 下 層 階 層 を と ら え 、 安 価 に 新 聞 を 供 給 す る こ と に よ って 、 か れ ら を 読 者 層 の中
に 吸 収 し え た 。 そ う し て他 新 聞 が 未 開 拓 の 下 層 読 者 の獲 得 に よ って、 東 京 一の発 行 部 数 を 維 持 で
き た のだ (拙 稿 ﹁明 治 三 十 年 代 前 半 の新 聞 読 者 層 ﹂ ﹃新 聞 学 評 論 ﹄ 一九 六 七 年 )。
涙 香 は 、 エ ス タブ リ ッ シ ュ メ ン ト内 部 の 醜 聞 や 黒 い 霧 を 連 日 、 第 三 面 に 登 場 さ せ る だ け で は 、 社
会 批 判 性 を も った 娯 楽 、 報 道 活 動 の 効 果 が 不 十 分 と 考 え た の か、 内 村 鑑 三 、 幸 徳 秋 水 ら の論 客 を ぞ
く ぞ く 入 社 さ せ 、 第 一面 で 鋭 い 批 判 性 を も った言 論 活 動 を 展 開 し は じ め た 。
一九 〇 〇 年 ご ろ か ら ﹃万 朝 報 ﹄ の政 治 記 事 や 論 説 の 比 重 は漸 増 し 、 当 時 の新 聞 で も っと も 進 歩
的 な 色 彩 の第 一面 記 事 を 持 つに い た った 。 一見 、 第 一面 と 第 三 面 は ﹁大 新 聞 ﹂ と ﹁小 新 聞 ﹂ と が
雑 居 し た よ う な 違 和 感 を あ た え る 。 し か し ﹁三 面 記 事 ﹂ を 通 じ た 上 層 人 物 に た いす る 人 身 攻 撃 は 、
い わば 側 面 か ら の社 会 批 判 で あ った が 、 こ の ﹁勇 肌 ﹂ の攻 撃 を よ り 論 理 的 、 科 学 的 に し た も のが
﹁勇 肌 ﹂ の第 一面 記 事 で あ る と 解 釈 で き よ う 。 し か し 、 か れ ら 論 客 の 入 社 の動 機 はと も か く 、 涙
香 が か れ ら を 入 社 さ せ た 真 の意 図 は 、 ﹁勇 肌 ﹂ 的 論 説 に よ る 知 識 人 読 者 の 開 拓 にあ った こ と は明
確 だ 。 パ ン チ の あ る ﹁三 面 記 事 ﹂ に よ って下 層 読 者 や 商 人 読 者 を 吸 収 し 、 経 営 基 盤 を 確 立 し た
﹃万 朝 報 ﹄ は 、 読 者 層 半 径 を さ ら に拡 大 さ せ る 一貫 し た 意 図 の も と に、 い ま だ 手 薄 の知 識 人 階 層
へ触 手 を のば し は じ め た の であ る 。 そ れ は 見 事 に的 中 し 、 学 生 や 教 員 な ど の知 識 人 は、 進 歩 的 な 論 説 陣 に 引 かれ て ﹃万 朝 報 ﹄ を 読 み は じ め た の で あ る (前 掲 拙 稿 )。
三 面 内 容 の 社 会 批 判 性 増 大 と 一面 内 容 (言 論 内 容 ) の ﹁社 会 主 義 ﹂ 的 色 彩 に よ って、 ﹃万 朝 報 ﹄
は 商 業 新 聞 と し て は 史 上 、 空 前 の 進 歩 的 姿 勢 を あ ら わ す よ う に な った 。 こ の有 機 的 な ﹁両 面 作 戦 ﹂
に 加 え て、 一九 〇 一 (明 治 三 四 ) 年 か ら は じ ま った 理 想 団 運 動 も 、 同 紙 の 言 論 新 聞 と し て の イ メ ー
ジ を 高 め る よ う に な る 。 さ ら に 日露 戦 争 直 前 ま で 非 戦 論 の立 場 を つら ぬ い た の は 同 紙 と ﹃毎 日﹄ だ
け であ った こ と か ら わ か る よ う に、 ﹁社 会 主 義 ﹂ と キ リ ス ト 教 的 人 道 主 義 が 全 紙 面 に あ ふ れ て い た 。
こ の編 集 方 針 は 、 政 党 、 政 府 に掣 肘 さ れ る ど こ ろ か 、 む し ろ そ れ ら を 積 極 的 に攻 撃 す る 姿 勢 が 強 か
った の で、 同 紙 を 独 立 新 聞 の 系 譜 上 にあ げ る こ と が でき る。 ﹃万 朝 報 ﹄ は 産 業 資 本 の 確 立 期 、 ﹁社 会
問 題 ﹂ の発 生 期 で あ る 明 治 三 十 年 代 前 半 の 社 会 が 生 み だ し た 特 異 な 独 立 新 聞 と い え る 。 ﹁小 新 聞 ﹂
の 系 譜 を ひ い た 三 面 新 聞 に す ぎ な か った 明 治 二 十 年 代 の同 紙 が 、 三 十 年 代 前 半 に は 進 歩 的 三 面 新 聞 、 独 立 新 聞 に変 身 し た わ け であ る 。
﹃万 朝 報 ﹄ や ﹃二 六﹄ は ﹃国 民 ﹄ や ﹃日 本 ﹄ にと って 代 った 独 立 新 聞 と し て、 三 十 年 代 前 半 の東
京 の新 聞 言 論 界 を リ ー ド し た 。 労 働 問 題 、 婦 人 問 題 、鉱 毒 問 題 、普 選 問 題 な ど の多 様 な ﹁社 会 問 題 ﹂
を 直 接 、 間 接 的 に紙 上 に 反 映 さ せ た これ ら の新 聞 は 、 お の ず か ら 資 本 主 義 社 会 へ の批 判 的 姿 勢 を 強
化 し 、 ﹁社 会 主 義 ﹂ 的 内 容 さ え も 実 質 的 にも つよ う に な った 。 下 層 階 層 の 成 立 と ﹁社 会 問 題 ﹂ の発
生 、 ﹁社 会 問 題 ﹂ への知 識 人 読 者 の 関 心 増 大 な ど が 、 新 聞 紙 条 例 の改 正 を 触 媒 と し て ﹃万 朝 報 ﹄ な ど に 社 会 批 判 性 を 増 大 さ せ る 背 景 に な って い た 。
し か し ﹃万 朝 報 ﹄ が 東 京 新 聞 界 を 支 配 し た 時 代 は 、 政 論 新 聞 の非 機 関 紙 化 が 進 捗 し 、 明 治 二 十 年
代 ナ シ ョ ナ リ ズ ムと と も に誕 生 し た 独 立 新 聞 が 衰 退 し て い る 時 代 と 、Ⅲ 節 で の べ る ﹃東 京 朝 日 ﹄、
﹃時 事 ﹄ な ど の報 道 新 聞 が た び 重 な る戦 争 の過 程 で 台 頭 す る 時 代 と の過 渡 期 にあ た る 。 じ っさ い に、
明 治 末 期 にな る と 、 日 露 戦 争 の勃 発 と 民 衆 の戦 況 報 道 への 異 常 な 関 心 増 大 は 報 道 新 聞 に新 聞 界 制 覇
の 橋 頭堡 を 築 か せ、 報 道 活 動 を 軽 視 し た ﹃万 朝 報 ﹄ の没 落 を う な が す き っか け と な った 。
日 露 戦 争 前 に開 戦 論 に転 向 し た ﹃万 朝 報 ﹄ を 退 社 し た 幸 徳 秋 水 、 堺 枯 川 、 石 川 三 四 郎 、 ﹃二 六﹄
を 退 社 し た 西 川 光 二 郎 、 ﹃毎 日 ﹄ 在 社 の ま ま の 木 下 尚 江 ら に よ って 、 一九 〇 三 (明 治 三 六 ) 年 十 一
月 に創 刊 さ れ た 週 刊 ﹃平 民新 聞 ﹄ は、 商 業 新 聞 が 戦 争 を 謳 歌 す る な か で、 非 戦 論 、 反 戦 論 の立 場 で
戦 時 中 に敢 然 と し た 言 論 活 動 を 展 開 し た 。 同 紙 は ﹃万 朝 報 ﹄ の系 譜 を 強 く 引 い た 日 本 最 初 の ﹁社 会 主 義 ﹂ の独 立 新 聞 であ る 。
﹃平 民﹄ の 送 り 手 は ﹃万 朝 報 ﹄、 ﹃二 六 ﹄、 ﹃毎 日 ﹄ の進 歩 的 三 紙 の 系 譜 を も って い た 。 読 者 層 構
造 に お い て も ほ ぼ 同 様 であ る こ と が わ か る 。 ﹁何 し ろ 日 本 の青 年 層 に渇 仰 さ れ て い た ﹃万 朝 報 ﹄
と い う 花 形 新 聞 を 非 戦 論 の 故 を 以 て 辞 し 去 った 堺 、 幸 徳 両 君 の 創 立 し た ﹃平 民 新 聞 ﹄ の こと です
か ら 、 これ に 世 間 の、 殊 に 青 年 層 の興 味 或 い は 同 情 が 集 ま って き た こと は勿 論 の こ と で し た ﹂
(石 川 三 四 郎 ﹃自 叙 伝 ﹄ 上 巻 )。 三 紙 の な か でも 、 ﹃万 朝 報 ﹄ の系 譜 が 強 く 、 ﹃二 六 ﹄ の系 譜 が 弱
か った が 、 これ は 記 者 の 系 譜 の濃 淡 を そ の ま ま 読 者 層 構 造 が 反 映 し て い る も のと 思 わ れ る 。 ﹃平
民 ﹄ 読 者 層 の大 部 分 は 記 者 の移 動 と と も に進 歩 的 三 紙 か ら 移 動 し て き た 者 に よ って 構 成 さ れ た 。
読 者 層 構 造 か ら 見 ても 、 ﹃平 民﹄ が 明 治 後 期 の新 聞 界 で 孤 立 し た 新 聞 で な い こ と が わ か る 。 ﹃平
民 ﹄ は 三 〇 年 代 前 半 の進 歩 的 三紙 と く に ﹃万 朝 報 ﹄ の系 譜 上 に 位 置 し て い た (拙 稿 ﹁週 刊 ﹃平 民 新 聞 ﹄ の読 者 層 の 系 譜 ﹂ ﹃ 一橋 論 叢 ﹄ 一九 六 九 年 五 月 号 )。
﹃平 民 ﹄ は ﹁社 会 主 義 ﹂ イ デ オ ロギ ー の立 場 か ら 従 来 の 民党 機 関 紙 や 独 立 新 聞 が お こ な った 藩 閥
批 判 の み にと ど ま ら ず 、 ﹃万 朝 報 ﹄ だ け が 一時 期 な が ら お こ な った資 本 主 義 体 制 批 判 、 さ ら に は打
倒 の姿 勢 ま で も そ の 新 聞 活 動 で つら ぬ こ う と し た 。 そ の た め 体 制 か ら 弾 圧 を く う の は 必 至 と な る 。
発 禁 条 項 の緩 和 にも か か わ ら ず 、 政 府 は 新 聞 紙 条 例 を た び た び 発 動 し て 同 紙 を 強 引 に 一九 〇 五 (明
治 三 八) 年 一月 に廃 刊 に 追 い こ ん だ 。 一九 〇 七 年 に 復 刊 さ れ た 日 刊 ﹃平 民 ﹄ も 同 様 な 運 命 を た ど っ
た 。 帝 国 憲 法 下 で社 会 主 義 政 党 や 組 合 な ど の機 関 紙 で な い ﹁社 会 主 義 ﹂ 新 聞 を 独 立 し て経 営 す る こ と は 不 可 能 で あ る こ と を 、 ﹃平 民﹄ の事 例 は し め し て い る 。
Ⅲ ﹁不 偏 不 党﹂ の報 道 新 聞 の発 達
て 只 管 読 客 の意 を 迎 え 、 以 て自 ら 政 党 外 に 中 立 す と 称 す る も の﹂ と し て の ﹁営 業 的 新 聞 ﹂ を 批 判 し
Ⅱ 節 で引 用 し た ﹃日 本 ﹄ の ﹁創 刊 の辞 ﹂ で陸羯 南 は 政 党 機 関 紙 の批 判 と あ わ せ て 、 ﹁文 筆 を 弄 し
て い る 。 明 治 二 十 年 代 初 頭 の新 聞 界 を な が め た羯 南 が 念 頭 に お い て い る ﹁営 業 的 新 聞 ﹂ と は 具 体 的
に は ど の新 聞 で あ ろ う か 。羯 南 が 類 型 化 し て い た ﹁営 業 的 新 聞 ﹂ の記 者 や 経 営 者 は、 ﹁中 立 ﹂ と 自
称 す る ば か り で 一定 の 理 念 な り 、 ﹁識 見 ﹂ な り を も って お ら ず 、 みず か ら の新 聞 を ﹁商 品 ﹂、 ﹁新 聞
事 業 ﹂ と 見 な し て、 部 数 拡 大= 利 潤 追 求 のみ に 専 心 し て い る 。 明 治 初 期 の ﹁小 新 聞 ﹂ は 文 明 開 化 促
進 や 勧 善 懲 悪 の媒 体 と し て自 負 を 一応 も って お り 、 ま た 政 党 機 関 紙 主 流 時 代 で も 政 党 活 動 の 一翼 を
わ ず か に担 って い た 。 し か し 記 者 や 経 営 者 は ﹁大 新 聞 ﹂ のそ れ に く ら べ る と ﹁職 分 ﹂ と し て の 使 命
感 な ど の意 識 は 希 薄 で あ った 。 ﹃時 事 ﹄ の よ う な 新 聞 も 、羯 南 に いわ せ れ ば か れ の独 立 新 聞 の 理 想
型 の範疇 に は は いら な い。 ﹃時 事 ﹄ の福 沢 諭 吉 は羯 南 の み な ら ず 同 時 代 人 の 目 に は 、 営 利 追 求 の新
聞 経 営 者 と し て う つ って い た と 思 わ れ る 。羯 南 は ﹁営 業 的 新 聞 ﹂ の典 型 と し て、 ﹁公 平 無 私 ﹂、 ﹁中
立 ﹂ の新 聞 活 動 を お こ な う ﹃朝 日 ﹄ や 、 ﹁独 立 不羈 ﹂ を 称 し て 政 治 過 程 と は距 離 を お い た新 聞 活 動 を お こ な う ﹃時 事 ﹄ を 念 頭 に お い て い た と 推 測 さ れ る 。
﹃朝 日 ﹄ も ﹃時 事 ﹄ も 帝 国 憲 法 発 布 、 議 会 開 設 あ た り か ら 新 聞 活 動 の 主 軸 に報 道 活 動 を お い てき
た 。 報 道 活 動 への 傾 斜 は年 ご と に 強 ま って いく 。 ﹃朝 日 ﹄ は す で に 一八 八 六 (明 治 一九 ) 年 に 東 京
支 局 を 開 設 し て い た が 、 八 八 年 に は 星 亨 の ﹃め さ ま し新 聞 ﹄ を 買 収 し 、 ﹃東 京 朝 日 新 聞 ﹄ を 創 刊 (翌
八 九 年 一月 か ら 大 阪 の ﹃朝 日﹄ は ﹃大 阪 朝 日新 聞 ﹄ と 改 題 )。 ﹃東 京 朝 日 ﹄ の創 刊 は ﹃大 阪 朝 日﹄ が
よ り も 報 道 活 動 に 比 重 が 移 って い く と の認 識 にも よ って い る 。 周 知 の よ う に、 村 山 龍 平 は憲 法 全 文
東 京 進 出 を 許 す だ け の 利 潤 を 生 ん で い た こ と に も よ る が 、 来 る べ き 憲 法 体 制 下 の新 聞 界 が 言 論 活 動
を 電 報 で 大 阪 へ送 り 、 号 外 と し て読 者 に配 布 し て、 当 時 の大 阪 の官 民 や 競 合 紙 を お ど ろ か せ て い る 。
電 信 駆 使 に よ る 近 代 的 報 道 合 戦 は、 村 山 に よ って幕 を 切 って 落 さ れ た 。 西南 戦 争 当 時 、 ﹃東 京 日 日 ﹄
な ど 一部 の ﹁大 新 聞 ﹂ が 打 電 さ れ た 戦 況 を の せ た か ん た ん な 号 外 を 出 し た こ と は あ る が 、 自 由 民 権
期 を 迎 え る と と も に 明 治 二 十 年 代 初 頭 ま で 電 報 に よ る 速 報 な ど は新 聞 界 で は 長 い あ い だ 忘 れ ら れ て
いた 。 一般 の新 聞 は速 報 の武 器 と し て 電 報 の 利 用 価 値 を 十 分 に認 識 し て お ら ず 、 認 識 し て い る 新 聞
った 電 報 料 を 支 払 いえ な か った 。 東 京 ・大 阪 間 と いう 長 距 離 を 一万 一千 余 字 と い う 長 文 で 電 送 す る
社 が あ って も 、 明 治 十 年 代 後 半 の 新 聞 界 の沈 滞 期 で経 営 基 盤 が 脆 弱 に な って いた た め、 当 時 高 価 だ
こ と は 当 時 す で に 日 本 一の 部 数 を も ち 、 前 年 に東 京 へ進 出 し え た ﹃大 阪 朝 日 ﹄ の み が や り う る こと
であ った 。 当 時 、 同 紙 の資 本 金 が 六 万 八 ○ ○ 円 であ った に し て も 、 一回 の電 報 料 と し て 百 二 十 余 円
を 支 払 う こ と は 村 山 の 英 断 であ り 、 他 紙 の経 営 老 で は 夢 想 だ に で き ぬ こ と であ った 。
電 信 に よ る情 報 の 大 量 搬 送 は 新 聞 の 情 報 収 集 や 編 集 過 程 に 画 期 的 な 革 新 を も た ら し た が 、 そ れ に
お と ら ず 画 期 的 だ った の は 生 産 過 程 に おけ る マリ ノ ニ輪 転 機 の導 入 で あ る 。 こ の方 面 でも ﹃朝 日﹄
は他 紙 に先 が け た 。 従 来 、 使 用 し て い た 平 版 の ロー ル型 印 刷 機 の 二 五 倍 も の 印 刷 能 力 を も つ輪 転 の
﹃大 阪 朝 日﹄ も 購 入 。 新 聞 に の った 情 報 と い う 商 品 は 時 間 の 経 過 に 反 比 例 し て、 そ の価 値 を 逓 減 さ
マリ ノ ニ印 刷 機 は 、官 報 印 刷 局 に つ い で 、 ﹃東 京 朝 日 ﹄が 一八 九 〇 年 に フ ラ ン スか ら 輸 入 し た 。 翌 年
せ る 。 迅 速 な 報 道 活 動 が 重 視 さ れ る に つれ 、 商 品 の陳 腐 化 は 速 ま る。 村 山 は こ の よ う な 速 報 時 代 の
到 来 を 予 想 し て、 電 信 駆 使 、 輪 転 印 刷 機 購 入 な ど を 積 極 的 に や り は じ め た わ け だ 。 つま り 速 報 時 代
に お け る 商 品 と し て の新 聞 の価 値 は、 そ の情 報 の鮮 度 に あ る と 時 代 を 鋭 敏 に 先 ど り し た の で あ る 。
﹃時 事 ﹄ が ボ ー式 完 全 輪 転 印 刷 機 を 購 入 し た の は、 ﹃東 京 朝 日 ﹄ に遅 れ る こ と 六 年 の 一八 九 六 年
であ った 。 同 紙 も 電 信 を 活 用 し て いた が 、 そ の頻 度 は東 西 の ﹃朝 日﹄ ほ ど で は な か った 。 し か し 外
国 通 信 社 と 日 本 の新 聞 社 と し て はじ め て 契 約 を 結 ん だ の は ﹃時 事 ﹄ で あ った 。 一八九 三 年 に ロイ タ
ー と 独 占 契 約 を 結 ん だ の であ る 。 ﹃時 事 ﹄ は ﹃朝 日﹄ 以 上 に 海 外 情 報 の 収 集 に積 極 的 だ った 。 そ の
理 由 と し て、 福 沢 自 身 が ﹁国 権 皇 張 ﹂、 ﹁脱 亜 論 ﹂ と い った 立 場 か ら 国 際 関 係 に強 い関 心 を も って い
た こと と 、 同 紙 の読 者 に は 実 業 界 、 政 界 な ど の 指 導 者 、 実 力 者 が 多 か った こ と な ど が あ げ ら れ よ う 。
こ の期 の ﹃時 事 ﹄ の傾 向 と し て 見 逃 せ な い の は、 紙 面 を 拡 充 し て 、 あ ら ゆ る情 報 を 迅 速 か つ詳 細 に
の せ よ う と し た こ と で あ る 。 た と え ば 一八 九 一年 七 月 に毎 号 八 ぺ ー ジ 、 記 事 の多 い と き は十 ∼ 十 二 ぺ ー ジ 体 制 を と り い れ た。 そ のと き こ う 言 って い る (七 月 二 日 )。
世 運 の 進 歩 と 共 に社 会 の出 来 事 は 次 第 に繁 雑 を 極 め 、 人 事 の 一部 分 に就 ても 精 細 に 之 を 報 道 せ
ん と 欲 す れ ば 、 今 日 普 通 の新 聞 紙 面 に て は到 底 掲 載 し 尽 す 可 き に非 ず 。 現 に 政 治 或 は 商 業 の 一科
目 に 就 き 記 事 を 専 一と す る新 聞 紙 に あ り ても 、 今 日 紙 面 の狭隘 を 感 ず る甚 し き も のあ る は、 畢竟
社 会 の出 来 事 繁 雑 を 加 へた る の 確 証 な り 。 我 時 事 新 報 の如 き 、 政 治 、 農 商 工 業 、 教 育 、 兵 事 、 宗
教 等 社 会 一切 の 出 来 事 を 網 羅 し て遺 す 所 な き を 期 す る も の にあ り て は、 紙 面 の狭 き を 感 ず る 事 殊
に甚 し く 、 日 々 の出 来 事 を 其 日 の紙 面 に 掲 載 し 尽 く す 能 はざ る の憾 あ る を 以 て、 初 め は 毎 号 四 面
な り し も 、 尚 ほ 且 つ益 々不 足 を 感 ず 。 去 年 国 会 開 設 の後 は、 政 治 上 の報 道 も 俄 然 多 き を 加 へ、 殊
に近 時 農 工商 業 の発 達 著 し く 、 随 て 之 に 関 す る の報 道 詳 細 な ら ん こ と は 世 人 の切 望 す る 所 。
議 会 開 設 後 、 政 治 情 報 量 が 急 増 し て き た こと が わ か る 。 議 会 で の 政 府 、 野 党 の質 疑 応 答 の模 様 は
当 時 の新 聞 に は 詳 報 さ れ て い た 。 ま た 総 選 挙 の運 動 の 模 様 や 開 票 速 報 も 読 者 が 関 心 を も ち、 紙 上 を
に ぎ わ す も の で あ った 。 ま た ﹃時 事 ﹄ が の べ る よ う に 、 農 工業 の 発 達 に と も な い報 道 す べ き 情 報 量
が 激 増 し て い た こ と も た し か で あ る 。 新 聞 は 言 論 活 動 の媒 体 で あ る ば か り で な く 、 報 道 活 動 の 媒 体
で あ る と の認 識 が 知 識 人 読 者 のな か で さ え も 高 ま って き た 。 そ こ で各 紙 は 報 道 活 動 に 力 を いれ 、 ぺ
ー ジ を ふ や す よ う に な る。 だ が 、 ﹃時 事 ﹄ ほ ど に ペ ー ジ数 が 多 く 、 あ ら ゆ る 情 報 が 詳 細 か つ網 羅 的 に出 て い る 新 聞 は ほ か に 見 あ た ら な か った 。
日 清 戦 争 が 新 聞 界 全 体 の報 道 活 動 への 傾 斜 に拍 車 を か け た こと は いう ま で も な い。 従 軍 記 者 は全
国 の新 聞 で総 計 一二九 名 、 最 も 多 く 派 遣 し た の は ﹃朝 日 ﹄ 系 の新 聞 で総 計 四 十 名 以 上 、 報 道 活 動 の 弱 い 新 聞 で も 三 ∼ 四 名 は特 派 し た (﹃日 本 戦 争 外 史 従 軍 記 者 ﹄)。
号 外 の頻 発 は 日 清 戦 争 後 か ら で あ る と いわ れ て い る 。 ど の文 献 を 見 て も 号 外 が 歓 迎 さ れ た こと
が 出 て い る 。 ﹁時 事 ﹂ は戦 記 、 号 外 と も に好 評 で 著 し く 読 者 を 増 加 し た と い わ れ 、 ﹁東 京 日 日 ﹂ は
号 外 競 争 に加 わ って努 力 し た の で 声 価 が 認 め ら れ た と 、 当 時 の編 集 長 で あ った 龍 居 頼 三 は私 に話
し た 。 大 阪 の ﹁朝 日 ﹂ が 近 畿 地 方 へ進 出 し た のも 、 そ の原 因 は 号 外 の頻 発 で あ る と い わ れ た (小 野 秀 雄 編 ﹃号 外 百 年 史 ﹄)。
従 軍 記 者 か ら 電 報 で 送 ら れ てき た 戦 況 情 報 を 鮮 度 の高 い ま ま で 読 者 に 届 け る た め に 各 紙 は さ まざ
ま の努 力 を は ら った 。 号 外 が も っと も よ い 手 段 であ る と の 認 識 か ら 、 各 紙 が 号 外 合 戦 を 展 開 し た。
そ のさ い、 多 数 の記 者 か ら 送 ら れ る 多 様 な 情 報 を マ リ ノ ニ輪 転 機 で短 時 間 に印 刷 でき る ﹃朝 日 ﹄ が
勝 利 を お さ め る の は 当 然 であ った 。 ﹃大 阪 朝 日﹄ の ﹃販 売 日 誌 ﹄ に よ れ ば 、 戦 前 の九 三 年 に 七 万 で
あ った 部 数 を 、 翌 年 に は 九 ・五 万 部 に激 増 さ せ て い る 。 ﹃朝 日 ﹄ を 筆 頭 に 各 紙 と も 戦 況 報 道 に よ っ て部 数 を多少 と も増 加 さ せて いる こと は確実 だ。
日 清 戦 争 の報 道 合 戦 が 民 衆 に歓 迎 さ れ た のを み ず か ら 体 験 し た 新 聞 界 は 、政 党 機 関 紙 で な く 、﹁不
偏 不党 ﹂ の 商 業 新 聞 と し て存 続 す る た め に は 、 報 道 活 動 の充 実 が 肝 要 で あ る と 痛 感 し た 。 東 西 の
﹃朝 日 ﹄、 ﹃時 事 ﹄ は こ れ を 契 機 に 報 道 新 聞 と し て の 色 彩 を い っそ う 濃 く し て い った 。 戦 争 中 、 ﹃大
阪 毎 日 ﹄ が 号 外 合 戦 で ﹃大 阪 朝 日 ﹄ に善 戦 し え た の は、 暗 号 電 報 な ど を つ か った り 、 九 三 年 に は マ
リ ノ ニ輪 転 機 を 購 入 し た り し て、 戦 前 か ら 報 道 活 動 の充 実 に つと め て い た か ら で あ る が 、 戦 後 も
﹃大 阪 朝 日 ﹄ に肉 薄 す べ く 全 力 を あ げ て い た 。 ま た 非 機 関 紙 宣 言 を 出 し て 大 衆 化 路 線 に ふ み き った
﹃報 知 ﹄ も 戦 後 の九 七 年 に マリ ノ ニを 購 入 す る。 こ の ほ か に 東 京 紙 で は 、 八 九 年 に ﹃中 外 物 価 新
報 ﹄ か ら 改 題 さ れ て 、 経 済 専 門 紙 と し て 着 実 に 成 長 し て き た ﹃中 外 商 業 新 報 ﹄ も 、 本 社 落 成 と と も
に九 五年 に 一台 購 入 し て い る 。 な お 、 ﹃日 本 ﹄ が 商 業 新 聞 と し て は じ め て 一八 九 〇 年 に マ リ ノ ニ輪
転 機 を 購 入 し た と いう 証 言 も あ る (古 島 一雄 ﹁欝 然 た る ﹃日 本 ﹄ 新 聞 の 陣 営 ﹂ ﹃中 央 公 論 ﹄ 一九 五
〇 年 十 月 号 )。 と も か く 輪 転 機 を 購 入 す る よ う な 新 聞 社 が 、 目 清 戦 争 を 境 に報 道 新 聞 と し て 新 聞 界 で勢 力 を ま し て く る わ け であ る 。
多 額 の電 信 料 、 多 数 の記 者 採 用 、 輪 転 機 に よ る 生 産 過 程 の機 械 化 、 い ず れ にも 莫 大 な 資 金 量 が 必
要 で あ る 。 報 道 新 聞 と し て さ ら に新 聞 界 に 確 固 た る 基 盤 を か ち え る た め に 必 要 不 可 欠 な の は 、 流 通
さ れ た 商 品 を 消 費 者 に 鮮 度 の高 い状 態 で届 け る こ と を 可 能 に す る 。 流 通 過 程 の 近 代 化 に よ って、 は
過 程 の近 代 化 、 す な わ ち 全 国 的 に販 売 店 網 を 設 置 す る こと だ 。 販 売 店 、 と く に専 売 店 の 設 置 は 生 産
じ め て 生 産 過 程 の機 械 化 も 生 き る。 と く に 報 道 新 聞 の 場 合 、 生 産 ・流 通 過 程 で の情 報 滞 留 時 間 極 少
化 の シ ス テ ム を 生 か す か 、 殺 す か は 販 売 店 対 策 の 成 否 に よ る と い って も 過 言 で は な い。 ま た 販 売 店
拡 充 は 部 数 増 大 ← 販 売 、 広 告 収 入増 大 ← 新 聞 と し て の 独 立 性 の保 証 、 編 集 、 印 刷 過 程 近 代 化 資 金 の
﹁不 偏 不 党 ﹂ の報 道 新 聞 た ら ん と す る新 聞 は販 売 店 網 の拡 充 に も エネ ルギ ーを 投 入 し た 。
確 保 ← 良 質 の商 品 の生 産 ← 部 数 増 大 と いう 好 ま し い サ イ ク ルを 生 み 出 す 。 だ か ら ﹃朝 日﹄ を 先 頭 に
明 治 前 期 の新 聞 は ﹁大 ﹂、 ﹁小 ﹂ と も 販 売 店 問 題 な ど ほ と ん ど 念 頭 に な か った と い って よ い。 ﹃東
京 日 日﹄ な ど の ﹁大 新 聞 ﹂ に は フ ロ ッ ク コー ト を 着 た 受 付 が い て 、 新 聞 購 読 を 申 し こ み にき た 読 者
に ﹁売 下 げ て つ か わ す ﹂ と い った お う へい な 態 度 で 応 対 し て い た と も い わ れ る こと か ら わ か る よ う
﹃時 事 ﹄ な ど は ビ ジ ネ ス原 理 を 新 聞 経 営 に も 採 用 し よ う と し て い た か ら 、 販 売 店 対 策 を 怠 ら な か っ
に、 み ず か ら 販 売 店 に 働 き か け て 部 数 を 拡 大 し よ う と い う 姿 勢 は ま ず 見 ら れ な か った 。 そ れ で も
た ら し い。 だ が 、 新 聞 記 者 の木 鐸 意 識 が 強 い 時 代 であ る 。 か れ ら は政 府 、 政 党 の こと は常 に頭 にあ
った け れ ど も 、 自 紙 の 経 営 の こと な ど は 問 題 外 に し 、 馬 鹿 に し て い た 。 だ か ら ﹃時 事 ﹄ に し て も ど れ ほ ど 積 極 的 に販 売 店 対 策 を や った か ど う か は 、 は な は だ 疑 わ し い 。
読 者 の方 でも 新 聞 を 定 価 以 下 で割 引 い て購 読 し よ う と い う 態 度 は見 ら れ な か った 。 そ れ ど こ ろ か 、
読 者 は 新 聞 配 達 人 に親 切 だ った 。 ﹁新 聞 の配 達 はじ め よ り引 続 い て、看 客 方 よ り 配 達 人 へ御 年 玉 を
下 さ れ 、 一同 宜 し く 御 礼 を 申 し 上 ま す 。 日 就 社 配 達 人 ﹂ (﹃読 売 ﹄ 一八 七 八 年 一月 九 日 の社 告 ) に
お よ び 新 聞 記 者 への深 い尊 敬 、 愛 着 の心 情 は 、 配 達 人 にも 及 ん だ 。 配 達 人 は 敬 愛 す べ き 新 聞 グ ル ー
見 ら れ る よ う に多 く の読 者 は 配 達 人 に お 年 玉 を あ た え た り、 お 茶 を 出 す ほ ど で あ った 。 読 者 の新 聞
プ の 一員 と 見 な さ れ て い た 。 各 紙 が 部 数 拡 大 に 消 極 的 で、 販 売 店 対 策 にも 格 別 の配 慮 を し な か った
と いう こ と は 、 明 治 前 期 の新 聞 人 や 民 衆 が 新 聞 を 商 品 と し て見 て お ら ず 、 ま た 一般 企 業 と 同 類 の営 利 企 業 と は 考 え て いな か った こ と の証 左 に ほ か な ら な い。
明 治 前 期 を つう じ て全 般 的 に いえ る こ と は 、 新 聞 は 民 衆 や 世 論 を 指 導 、 喚 起 す る 木 鐸 で あ る 、 と
い う 点 で 、 新 聞 人 と 民 衆 の新 聞 観 は 一致 し て い た こ と だ 。 し か し な が ら 十 年 代 後 半 に な って 両 者 の
新 聞 観 に 断 絶 が 生 じ てき た こと は 本 章 のⅡ 節 で指 摘 し た 。 民衆 に新 聞 記 者 へ の失 望 、 不 信 感 が お こ
って き た 。 十 年 代 な かば ま で は新 聞 社 に み ず か ら 購 読 を 申 し こ ん で いた 知 識 人 読 老 の 多 く が これ を
機 に購 読 を 中 止 す る よ う に な った 。 そ こ で 政 論 新 聞 は非 機 関 紙 宣 言 を 出 し た り 、 大 衆 化 路 線 を 打 ち
出 し て頽 勢 の挽 回 を は か った の であ る が 、 民 衆 の新 聞 への 不 信 感 は な か な か ぬ ぐ え な い 。 こ の よ う
な 新 聞 と 民 衆 と の間 隙 に つけ こ ん でき た のが 、 ﹁小 新 聞 ﹂ や 独 立 新 聞 であ り 、 そ の代 表 紙 が ﹃朝 日 ﹄
で あ り 、 ﹃時 事 ﹄ で あ った 。 ﹃東 京 朝 日 ﹄ は 政 党 機 関 紙 が 政 府 か ら 発 禁 処 分 を う け て い る 期 間 に は、
廉 売 や 景 品 を え さ に 機 関 紙 読 者 を 奪 いと って い た 。 ﹃時 事 ﹄ の よ う に 電 柱 広 告 、 屋 上 広 告 、 勧 業 博
覧 会 の 広 告 塔 な ど に 紙 名 を か かげ る 新 機 軸 を 打 ち 出 し た と こ ろ も あ る が 、 販 売 面 で ﹃東 京 朝 日 ﹄ ほ ど の強 引 さ と あ く ど さ を も つ新 聞 は 東 京 紙 で は 見 ら れ な か った。
﹃時 事 ﹄ の自 家 広 告 も さ るも の だ が 、 ﹃朝 日 ﹄ の割 込 運 動 の如 き は実 に 白 兵 戦 の観 が あ る 。 (中
も う 此 の頃 に な って は 、 只 安 閑 と し て 購 読 申 込 を 待 って 居 る や う な 暢 気 な 真 似 は 出 来 な い。
略 ) 各 新 聞 は 頻 々と し て 発 売 禁 止 の 厄 を 蒙 った 。 そ れ が 今 日 の如 く 掲 載 紙 の み な ら ず 、 少 く と も
一週 間 、 長 き は 二 ヵ 月 にも 亘 る も の であ る か ら 災 難 で 、 販 売 店 も 読 者 も 諦 ら め て 黙 って居 た も の
で あ る が 、 斯 ん な 際 に ﹃朝 日 ﹄ は ﹃代 用 紙 ﹄ を 発 行 し て 無 代 で 頒 布 し た 。 之 れ が 人 気 に 投 じ て 忽
ち に購 読 数 を 三 割 乃 至 五 割 も 増 大 し た の で、 他 社 も 斯 様 の際 に は ﹃朝 日﹄ の顰 に 倣 う や う に な っ
た 。 且 つ同 紙 は 創 刊 の際 非 常 な 苦 心 を 以 て、 明 治 大 帝 の御 肖 像 を 写 真 大 版 付 録 と し て 添 付 し 、 創
刊 五 日 目 に起 った磐 梯 山 破 裂 の大 惨 事 を 絵 付 録 と し 、 更 に 九 月 に は 昭 憲 皇 太 后 の御 肖 像 を 、 翌 年
元 旦 に は 議 事 堂 の真 景 を 添 付 す る 等 、 此 の方 法 に依 って も 読 者 を 吸 収 し た 事 は少 な か らざ る も の
であ った 。 販 売 戦 が 多 少 で も 行 は れ る や う に な る と 同 時 に 、 各 新 聞 の定 価 が 著 し く 混 乱 の兆 を 示
し た 。 か く て は 各 社 と も 経 済 的 困 難 は免 れ な い か ら 、 自 衛 上 定 価 の協 定 を し て は ど う か と の提 案
が あ って、 一夕 花 月 に 会 見 し て 意 見 を 述 ベ、 協 定 派 の旗 頭 と し て ﹃朝 野 ﹄ の犬 養 毅 等 が 大 い に力
説 し た が 、 ﹃朝 日 ﹄ の村 山 龍 平 は、 協 定 の趣 旨 に は賛 成 す る が 、 実 際 は 各 社 の 経 済 内 部 に 立 入 っ
た 議 論 で あ る か ら 、 到 底 実 行 は 不 可 能 であ る と の反 対 論 を 主 張 し 、 遂 に 有 耶 無 耶 に 終 った 。 そ し
て ﹃朝 日﹄ 自 身 は 六 ペ ー ジ 新 聞 で 一ヶ月 二 十 五 銭 定 価 の所 を 、 半 歳 に 亘 って 半 額 で 売 る や う な 放 れ 業 を や った ︵伊 勢 兵 次 郎 ﹃新 聞 販 売 我 観 ﹄︶。
﹃東 京 朝 日 ﹄ は代 用 紙 発 行 や 廉 価 販 売 さ ら に は 景 品 、 付 録 な ど で東 京 の新 聞 販 売 界 を 撹 乱 す る 台
風 の目 であ った こ と が わ か る 。 ﹃大 阪 朝 日﹄ が 大 阪 の新 聞 販 売 界 で 成 功 し た 拡 張 策 を ﹃東 京 朝 日 ﹄
が 東 京 で そ の ま ま 実 践 に移 し た わ け で あ る 。 ﹃東 京 朝 日﹄ 台 風 に ま き こ まれ た 各 紙 は 防 衛 の た め に
販 売 協 定 を 結 ぼ う と し た が 、 村 山 が 拒 否 し て実 現 に は いた ら な か った 。 かれ は東 京 各 紙 が 十 年 代 後
半 の政 府 弾 圧 と 民 衆 離 反 で 経 済 的 に 苦 し く 、 ﹃大 阪 朝 日 ﹄ の利 潤 を つぎ こ ん だ ﹃東 京 朝 日 ﹄ と の 販
売 合 戦 に と う て い た ち う ち でき な い こ と を 見 ぬ い て い た 。 じ っさ い に か れ の 見 通 しが 正 し か った こ
と は 、 一八 九 ○ 年 三 月 、 東 京 十 六 社 が 五 大 販 売 店 に ﹃東 京 朝 日 ﹄ を 選 ぶ か 、 十 六 社 を 選 ぶ か の 二 者
択 一を 迫 った と き 、 四 店 が 売 れ 行 き が よ く 、 販 売 店 を 優 遇 す る ﹃東 京 朝 日 ﹄ の方 を 選 ん だ こ と か ら
た も 同 盟 社 側 の 敗 北 に終 って い る 。 ﹃東 京 朝 日﹄ は 既 存 の販 売 店 を 活 用 す るば か り で な く 、 販 売 主
も わ か る 。 そ の後 、 ﹃東 京 朝 日 ﹄、 ﹃国 会 ﹄ の非 売 運 動 が 同 盟 し た 東 京 各 社 に よ って な さ れ た が 、 ま
任 の小 西 弥 兵 衛 に専 売 店 を 開 か せ た り し て、 販 売 拠 点 を 着 々と 築 い て い った 。
各 社 は ﹃東 京 朝 日 ﹄ 創 刊 に よ って 販 売 政 策 の重 要 な こ と を は じ め て 知 ら さ れ 、 遅 ま き な が ら 対 策
を 講 じ は じ め た 。 相 互 の紙 上 に各 紙 が 紙 名 や 内 容 の広 告 を 出 稿 し は じ め た のも こ の期 か ら で あ る 。
だ が 今 ま で 販 売 を ま った く 軽 視 し て い た の で、 お いそ れ と 対 抗 策 を 出 せ る も の で は な い 。 さ す が の
﹃時 事 ﹄ で さ え も 自 紙 上 に ﹃東 京 朝 日﹄ を 名 ざ し に し な い ま で も 、 ﹁近 来 一種 の陰 険 手 段 行 は れ 、
購 読 者 の注 文 如 何 に係 ら ず 、 取 次 所 を し て 己 れ の新 聞 の み を 配 達 せ し む る も のあ り。 是 も 畢竟 其 筋
の御 用 主 義 に出 で、 斯 く も せざ れ ば 急 に は 御 用 主 義 の広 ま る 道 理 あ る ま じ と の懸 念 よ り 出 で た る こ
と に て、 斯 か る 不 正 の 手 段 は永 久 行 は る べ き に非 ざ れば 、 左 ま で 省 む べ き 事 に は あ ら ざ る も 、 読 者
の迷 惑 は 一通 り な ら ず 、 実 に新 聞 紙 選 択 の自 由 を 奪 は る も の な り﹂ (一八 九 一年 八 月 二 九 日 ) と い
った 投 書 を の せ た り 、 ﹃東 京 朝 日 ﹄ と ﹃国 会 ﹄ が 松 方 正 義 に よ って 糸 を 引 っぱ ら れ て い る こ と を 示
唆 す る いや が ら せ の ポ ン チ 画 を の せ た り し て (九 月 一日 )、 ﹁御 用 新 聞 ﹂ と いう シ ンボ ル で ﹃東 京 朝 日﹄ を排 撃 し よう とし て いる ほど だ。
東 西 の ﹃朝 日﹄ は羯 南 が ま ず 第 一に 念 頭 に お く ﹁営 業 的 新 聞 ﹂ だ った に ち が いな い。 村 山 や 上 野
理 一は文 筆 や 弁 論 の才 は ま った く な か った の で 、 新 聞 商 品 論 を 明 言 す る こと は な か ったが 、 ﹃東 京
朝 日﹄ 創 刊 以 前 か ら 新 聞 経 営 老 と し て新 聞 を 商 品 と し て わ り き って い た こと は確 実 で あ る 。 か れ ら
は こ と ば で な く 行 動 の う え で、 新 聞 商 品 論 を 実 践 に移 し て い た 。 そ れ は 電 報 に お しげ も な く 金 を つ
ぎ こ む こと 、 高 価 な 輪 転 機 を 数 台 も 買 い こむ こ と な ど にあ ら わ れ て い た が 、 販 売 合 戦 へ湯 水 の ご と
く 金 を 投 入 し た こと に も っと も 如 実 にあ ら わ れ て い た。 東 京 の各 紙 の 経 営 者 も ﹃東 京 朝 日 ﹄ の行 動
に よ って、 新 聞 が 商 品 であ る と の 認 識 を 明 治 二 十 年 代 に は い って よ う や く い だ く が 、 そ れ に 対 応 し た じ っさ い の改 革 を す る新 聞 は ご く わ ず か に す ぎ な か った 。
と こ ろ で 販 売 収 入 と な ら ん で 新 聞 経 営 の基 盤 を な す 広 告 収 入 に か ん し て は、 ﹃朝 日 ﹄ よ り も ﹃時
事 ﹄ の方 が 増 収 に意 欲 的 で あ った し 、 パ イ オ ニ ア的 な 役 割 を は た し て い る 。 福 沢 諭 吉 は 創 刊 早 々売
薬 無 効 論 を と な え て 、 売 薬 業 者 と あ し か け 四 年 の 裁 判 闘 争 を お こ な い、 勝 利 を お さ め た こと は前 章
のⅢ 節 で も ふ れ た 。 か れ は 広 告 主 と こ の よ う な け ん か を や る い っぽ う で、 ﹁商 人 に 告 る の文 ﹂ (一八
八 三 年 十 月 十 六 日 ) の よ う な ﹁広 告 の す す め﹂ キ ャ ン ペ ー ンを 紙 上 で 展 開 し、 新 聞 広 告 と く に ﹃時 事 ﹄ の広 告 媒 体 価 値 を 力 説 し て い た 。
か れ の ﹁広 告 のす す め﹂ は 売 薬 業 以 外 の商 人 や 企 業 の広 告 観 啓 発 に む け ら れ た 。 ﹃時 事 ﹄ は じ
っさ い幅 広 い 業 種 か ら 広 告 収 入 を う る こ と が で き た。 売 薬 広 告 の 二 大 広 告 主 で あ る ﹁宝 丹 ﹂ の守
田 治 兵 衛 と ﹁精錡 水 ﹂ の岸 田吟 香 は 訴 訟 中 も ﹃時 事 ﹄ に 広 告 し て い る 。 か れ ら を 排 除 し な い福 沢
は ま た 現 実 的 な 広 告 観 の 持 ち 主 で も あ った 。 と に か く か れ は 広 告 収 入 を 重 視 し た 。 か れ の広 告 観
は他 紙 の送 り 手 の広 告 観 を 転 換 さ せ る の に 貢 献 し た 。 広 告 収 集 活 動 を 卑 賎 と 考 え る よ う な 経 営 理
念 の持 ち 主 は、 幹 部 記 者 に は少 な く な った 。 し か し か れ は ど ん な 広 告 で も 掲 載 す る よ う な 無 定 見 、
無 思 想 の広 告 観 を も って い な か った 。 そ こ に は 明 治 の ジ ャ ー ナ リ スト と し て の気 骨 が あ った 。 な
お 広 告 代 理 店 は ﹃時 事 ﹄ の 創 刊 後 に 少 し ず つあ ら わ れ 、 弘 報 堂 、 三 成 社 、 萬 年 社 な ど こ の期 に誕
生 し た 有 力 な 代 理 店 は 福 沢 の直 接 、 間 接 の 人 的 、 資 金 的 な バ ック ア ップ を う け て い る 。 ま た 、 代
理 店 経 営 者 の広 告 観 は 福 沢 の広 告 観 の系 譜 上 に あ る 。 さ ら に、 ﹃時 事 ﹄ の積 極 的 な 広 告 増 収 策 と
福 沢 の キ ャ ン ぺ ー ンは 、 広 告 主 の広 告 への関 心 を 高 め、 代 理 店 の存 在 し う る 社 会 的 基 盤 を 助 成 し た (拙 稿 ﹁近 代 広 告 史 の 一断 面 ﹂ ﹃宣 伝 会 議 ﹄ 一九 七 一年 九 月 号 )。
福 沢 は 独 立 新 聞 と し て ﹃時 事 ﹄ を 経 営 し て いく た め に は 、 広 告 収 入 が 絶 対 不 可 欠 であ る と 見 な し
て いた 。 村 山 や ﹃大 阪 毎 日﹄ の本 山 彦 一も 同 様 な 広 告 観 を い だ い て い た と 思 わ れ る。 一八 八 二年 の
﹃大 阪 朝 日﹄ の 一∼ 六 月 分 の 販 売 収 入 は 一万 六 、 六 五 六 円 、 広 告 収 入 は 二 、 七 七 八 円 で 、 両 者 の 比
率 は 八 六 対 十 四 の割 合 で あ った 。 本 山 は 一八九 〇 年 の ﹃大 阪 毎 日 ﹄ の株 主 総 会 で 、 部 数 を 一 ・四 万
部 と み て 、 一ヵ 月 の販 売 収 入 を 二 、 六 七 〇 円 、 広 告 収 入 を 一、 一八 八 円 と み こ ん だ 予 算 を た て て説
明 し て い る (﹃松 陰 本 山 彦 一翁 ﹄)。 これ に よ れ ば 両 者 の比 率 は 七 対 三 で あ る 。 村 山 や 本 山 は 東 京 よ
り も 比 較 的 広 告 に 関 心 の高 い 大 阪 実 業 界 を バ ック に し て新 聞 を 経 営 し て い た の で 、 福 沢 ほ ど 広 告 増
長 瀬 商 会 の日 清 戦 争 こ ろ の各 紙 と の取 引 値 を し め す (服 部 之
収 に キ ャ ン ペ ー ンを は か る 必 要 が な か った の か も し れ な い 。 と こ ろ で 次 ペ ー ジ の表 は 花 王 石〓 総 ﹃初 代 長 瀬 富 郎 伝 ﹄ に よ る )。
各 紙 が 公 表 し て い る 広 告 料 の定 価 と 取 引 値 に は大 き な 落 差 が あ る 。 ﹃時 事 ﹄、﹃東 京 朝 日 ﹄を のぞ く
東 京 各 紙 は ダ ン ピ ン グ を 思 わ せ る 大 幅 な 割 引 を お こ な って い る こと が わ か る 。 ﹃大 阪 毎 日﹄ の割 引
率 は ﹃時 事 ﹄ に 近 い 。 ﹃大 阪 朝 目 ﹄ は完 全 な 売 手 市 場 だ 。 公 表 定 価 よ り取 引 値 が 高 か った た め か 、翌
一八 九 五 年 に 三 〇 銭 へ単 価 を 値 上 げ し て実 勢 にあ わ せ た ほ ど であ る。 広 告 取 引 は 広 告 主 、 広 告 媒 体 、
広 告 代 理 店 のあ い だ で な さ れ る 商 取 引 で 、
関 係 者 相 互 の勢 力 のダ イ ナ ミ ック ス の な
か で 取 引 値 が き ま る 。 ﹃大 阪 朝 日﹄ は 部
数 が 日 本 一で、 読 者 の 購 買 力 が 高 い た め
に、 広 告 取 引 で 強 い発 言 力 を も ち え た 。
﹃時 事 ﹄や ﹃大 阪 毎 日 ﹄ も そ れ に近 い こ と
が い え る 。 これ に た い し 、 ﹃国 民 ﹄、 ﹃中
央 ﹄、 ﹃報 知 ﹄ な ど は 部 数 も 少 な く 、 読 者
の購 買 力 も 低 か った た め、 大 幅 に 割 引 か
の号 外 合 戦 を ﹃大 阪 朝 日 ﹄ と 演 じ た ﹃大 阪 毎 日 ﹄ は つぎ の よ う な 努 力 を 払 って い た 。
外 頻 発 は 、 生 産 過 程 全 般 と く に 印 刷 過 程 の 時 間 を 短 縮 し 、 合 理 化 さ せ る。 こ の戦 争 で 日 清 戦 争 以 上
あ ま り の所 有 台 数 と な る (小 野 秀 雄 ﹃日 本 新 聞 史 ﹄)。 日 露 戦 争 に よ る 部 数 、 版 数 の増 加 な ら び に号
争 を 境 に平 版 印 刷 機 か ら 輪 転 機 へ の移 行 は い っそ う 進 み 、 一九 〇 三 年 こ ろ に は全 国 の新 聞 で 六 十 台
基 盤 を 形 成 さ せ た 。 戦 後 の 過 程 で 日 清 戦 争 期 に 形 づ く ら れ た 企 業 的 な 原 型 は 固 ま って い く 。 日 清 戦
日 清 戦 争 は 二 十 年 代 初 頭 か ら は じ ま った 報 道 新 聞 の 台 頭 を い っそ う う な が し 、 報 道 新 聞 の 企 業 的
西 の ﹃朝 日﹄、 ﹃時 事 ﹄、 ﹃大 阪 毎 日 ﹄ が 新 聞 企 業 と し て 成 長 し て い る こ と が こ の表 か ら も わ か る 。
ざ る を え な か った 。 広 告 取 引 値 は 各 紙 の企 業 的 基 盤 の バ ロメ ー タ ーと 見 な し て さ し つか え な い。 東
各 紙 の公表定 価 と取引値(1894年 、但 し 数 字は1行 あ た りの広 告 料 の単価 〔 銭〕)
活 字 場 にあ り て 平 時 執 務 外 詰 切 員 六 名 な る を 、 開 戦 後 左 の 如 く 増 加 変 更 せ り 。 執 務 時 間 外 十 二 時 ま で 居 残 四 十 名 同 上 十 二 時 後 詰 切 二 十 三 名 取 締 (主 任 又 は助 役 ) 詰 切 一名
(中 略 ) 戦 局 の 進 捗 と 共 に頻 雑 に 改 版 す る の 必 要 起 り 、 第 二 面 お よ び 第 五 面 (共 に総 務 部 ) は 四 、
五 版 に 及 ぶ を 普 通 と し 、 第 七 面 (社 会 部 ) に て も 時 に 、 二、 三 版 に 及 び し事 少 な か らざ り し 。 此
間 に お い て、 日 に数 回 に 及 ぶ こ と あ る 号 外 を 刷 出 す る 事 故 、 其 繁 忙 や 実 に 甚 だ しき も の な り し 。
而 も 従 来 我 社 の 号 外 に は 傍 訓 を 付 せざ り し 例 な り し が 、 朝 日 と の 対 抗 上 之 を 付 せざ る を 得 ざ る 事
と な り し かば 、 幾 回 か の練 習 を 重 ね 、 訓 練 を 積 み て之 を 実 行 す る こと と し 、 遂 に左 の如 き 短 時 間 を 以 て組立 を為 す を得 る に至 れり。 六分 の 一 八 分 の 一 (半 切 ) 四 十 五 分 間 三分 の 一 (同 ︶ 二十分 間 四分 の 一 (全 紙 ) 三 十 分 間
(﹃大 阪 毎 日 新 聞 戦 時 事 業 誌 ﹄)
﹃大 阪 毎 日 ﹄ ほ ど の努 力 と 成 功 を し な か った に し て も 、 各 社 と も 大 な り 小 な り 速 報 合 戦 に 即 応 し
た 組 版 等 の合 理 化 を 試 み 、 印 刷 過 程 で の時 間 短 縮 の方 向 へ進 ん で い た 。 ﹃朝 日 ﹄ は 一九 〇 四 (明 治
三 七 ) 年 に自 社 内 に輪 転 機 製 造 工場 を つく り 、 朝 日 式 輪 転 機 の 生 産 に成 功 。 ま た 戦 後 の 一九 〇 六 年
に は 日 本 独 自 の 石 川 式 輪 転 印 刷 機 が 開 発 さ れ 、 各 紙 の導 入 す る と こ ろと な った 。 各 紙 は 発 行 部 数 と
ぺ ー ジ数 の増 加 に対 応 す る た め に 、 ま た 印 刷 過 程 で の新 聞 の滞 留 時 間 を 短 縮 さ せ る た め に、 明 治 末
﹃東 京 朝 日 ﹄、 ﹃国 民﹄ な ど 部 数 の多 い新 聞 に 当 然 多 か った (﹃国 民 雑 誌 ﹄ 一九 一 一年 四 月 号 )。 各 紙
期 に は和 洋 の輪 転 機 台 数 と 印 刷 工 場 人 員 を 増 加 さ せ る。 明 治 末 期 の所 有 台 数 は ﹃報 知 ﹄、﹃東 京 日 日 ﹄、
と も 無 理 な 資 金 繰 り を し て で も 、 輪 転 機 な ど に設 備 投 資 し て い た。 そ のな か で も 報 道 新 聞 と し て 日
露 戦 争 以 降 、 部 数 を 増 加 さ せ た新 聞 が 、 い っそ う の 設 備 増 強 を は か って い る こと が わ か る 。
電 報 を 駆 使 し た 報 道 合 戦 は さ ら に 激 烈 と な った 。 一九 〇 〇 年 に東 京 ・大 阪 間 に 長 距 離 電 話 が 開 通
し 、 電 話 に よ る 送 稿 も 微 増 し つ つあ った が 、 中 心 は や は り 電 信 で あ った 。 日露 戦 争 で の電 報 合 戦 は
過 熱 状 態 と いえ る ほ ど に な った 。 そ のさ い新 聞 の企 業 的 隔 差 が そ の合 戦 で の優 劣 を き め、 ひ い て は 新 聞 業 界 で の 大 正 期 以 降 の命 運 を 左 右 し た 。
新 聞 は い よ い よ 電 報 時 代 に 入 れ り 。 電 報 一回 千 円 を 費 や し て 平 気 な る も の僅 に 一、 二 社 に過 ぎ
ず 。 時 事 、 大 阪 、 東 京 両 朝 日、 大 阪 毎 日 、 東 京 日 日 、 万 朝 。 其 他 に 電 報 に 全 力 を 傾 注 す る も の な
し 。 特 に 朝 日 と 時 事 は 電 報 の雙 絶 。 我 は読 売 の愛 読 者 な り。 近 来 同 新 聞 は大 に景 気 付 き 、 昨 年 よ
り は 其 紙 数 を 倍 加 せ り と 云 ふ 。 然 れ ど も 戦 争 に依 て、 我 は 朝 日 、 時 事 を 取 て、 読 売 に代 ゆ る の 止
む 無 き に 至 れ り 。 あ あ 新 聞 事 業 は 電 報 料 の問 題 な る 哉 (﹃新 公 論 ﹄ 一九 〇 四 年 二 月 号 の投 書 )。
﹃読 売 ﹄ は か つ て の ﹁小 新 聞 ﹂ の 雄 と し て の お も か げ を 失 い、 文 学 新 聞 と し て 低 迷 し て い る にす
ぎ な か った 。 報 道 活 動 を 軽 視 し た り 、 そ れ を お こ な う だ け の資 金 のな か った 新 聞 は 、 戦 後 、 ﹃日 本 ﹄、
﹃毎 日﹄ の よ う に 実 質 的 に 廃 刊 す る 。 戦 後 の版 数 増 加 、 夕 刊 、 地 方 版 な ど の発 行 は 通 信 網 の完 備 と
電 信 ・電 話 の活 用 を 不 可 欠 に し た。 戦 時 中 、 各 地 にあ れ ほ ど 多 数 の特 派 員 を 出 し た 各 紙 の な か で、
ら の新 聞 は電 報 によ る 情 報 の 大 量 搬 送 を は か り 、 ま た 長 距 離 電 話 を 駆 使 し え た 。 こう し た新 聞 の み
戦 後 も 記 者 を 派 遣 し て い る の は 東 西 の ﹃朝 日 ﹄、 ﹃大 阪 毎 目 ﹄、 ﹃時 事﹄ ぐ ら い にす ぎ な か った 。 こ れ
が 戦 後 、 新 聞 界 で 生 き 残 り 、 勝 利 者 と な る 資 格 を も ってき た 。
言 論 を 新 聞 の唯 一生 命 と し た 言 論 偏 重 時 代 に、 一日 早 く 古裘 を 脱 ぎ 捨 て て 、 通 信 機 関 の完 備 に
全 力 を 傾 倒 し た 朝 日 は当 時 の勝 利 者 であ った (﹃中 央 公 論 ﹄ 一九 一四 年 一月 号 )。
明 治 後 期 に な る と 、 全 国 に鉄 道 、 道 路 の幹 線 が 着 々と 建 設 さ れ た 。 各 紙 は 新 聞 を 地 方 に輸 送 す る
迅 速 、 低 廉 な 機 関 と し て 鉄 道 に着 目 し 、 鉄 道 が 延 長 さ れ る ご と に 勢 力 圏 の拡 大 を は か った。 大 阪 二
紙 と ﹃報 知 ﹄ が 販 売 店 網 の地 方 拡 大 に 意 欲 的 で 、 鉄 道 延 長 の地 区 に 販 売 店 を つぎ つぎ と 設 置 し て い
った 。 こ れ ら の新 聞 は専 売 店 の 設 置 、 共 同 販 売 店 の系 列 強 化 に意 欲 的 であ った 。 一九 〇 三年 に ﹃報
知 ﹄ は他 紙 にさ き が け て 全 国 各 地 で の専 売 店 設 置 に 乗 り だ し た 。 各 紙 は戦 後 にそ の方 向 へ進 み は じ
め る 。 こう し た 流 通 過 程 の 整 備 は、 大 都 市 新 聞 の地 方 への 進 出 を う な が す こ と と な った 。 志 賀 重 昂
は ﹃日本 人 ﹄ 一八 九 九 年 一月 二 十 日 号 で つぎ の よ う な 観 察 記 を の せ て い る 。
汽 車 は いよ い よ 進 行 し て浜 松 停 車 場 に到 る や 、 試 み に新 聞 売 子 の手 に せ る 新 聞 紙 を 点 検 せ よ。
朝 日 新 聞 は 東 京 の 朝 日 新 聞 、 毎 日 新 聞 は彼 の島 田 三 郎 の 主 宰 せ る毎 日新 聞 に し て、 其 他 各 種 の新
聞 紙 は 悉 く 東 京 に て発兌 す る も の にあ ら ざ る は な し 。 又 は売 子 の肩 に掛 け 居 る麦 酒 入 れ の板 台 を
点 検 せ よ 。 一瓶 の中 の七 本 は 東 京 の 恵 比 須 ビ ー ル に し て、 残 る 三 本 は 東 京 の隣 近 な る 横 浜 に て 醸
造 せ る麒 麟 ビ ー ル にあ ら ざ る は な し 。 既 に し て名 古 屋 停 車 場 に達 し 、 停 車 中 に新 聞 売 子 を 招 き
﹁朝 日 新 聞 を 呉 れ い﹂ と 命 ず れ ば 、 売 子 は ﹁東 京 の で す か 、 大 坂 の で す か ﹂ と 反 問 す る な り 。
﹁毎日 新 聞 を 呉 れ い﹂ と 命 ず れ ば 、 ﹁大 坂 毎 日 新 聞 です か、 東 京 の です か 、 ど ち ら で す ﹂ と 反 問
す る な り 。 又 た麦 酒 入 れ の板 台 を 点 検 せ ば 、 東 京 横 浜 に て醸 造 す る 恵 比 須 、麒 麟 ビ ー ル に雑 ふ る
に、 必 ら ず 大 坂 の吹 田 に て醸 造 す る 朝 日 ビ ー ル を 以 て す る こと を 発 見 せ ん (傍 点 そ の ま ま 引 用 )。
ビ ー ルと 同 様 に新 聞 と いう 商 品 に お い て も 、 東 京 と 大 阪 で 生 産 さ れ た 商 品 が 、 名 古 屋 あ た り で勢 力 伯 仲 の シ ェア拡 大 競 争 を 演 じ て い た こと が わ か る 。 戦 後 に な る と 、
大 阪 紙 は東 京 紙 と 競 合 し つ つ、 そ れ に 優 勢 を 保 って 、 東 海 地 方 にも い っそ う 進 出 し て き た た め 、
東 西 両 紙 の分 水 嶺 は さ ら に東 へ移 動 し て い た 。 東 海 以 西 の 地 域 で は 大 阪 紙 の進 出 は い っそ う 広 が
り 、 深 ま った 。 関 西 地 方 に確 固 た る 基 盤 を き ず い た ﹃大 阪 朝 日 ﹄、 ﹃大 阪 毎 日 ﹄ は 山 陽 鉄 道 の全 通
し た 中 国 地 方 を も そ の勢 力 圏 に 加 え る よ う にな る 。 (中 略 ) 日露 以 降 の 号 外 競 争 、 地 方 版 発 行 競
争 な ど に よ って 、 両 紙 の中 国 地 方 への進 出 は い っそ う す す み 、 そ れ を 迎 え う つ地 元紙 と の編 集 、
販 売 競 争 は はげ し さ を 加 え て い た よ う だ 。 北 九 州 地 方 へは 大 阪 両 紙 も 大 量 に進 出 し た と 思 わ れ る
が 、 さ ら に 中 、 南 九 州 地 方 へ進 出 す る の は む つか し く 、 同 地 方 は 戦 前 と 同 じ く 無 風 状 態 に お か れ 、
地 元 紙 は ま ず 安 泰 で あ った (拙 稿 ﹁新 聞 産 業 の 形 成 過 程 ﹂ ﹃東 京 大 学 新 聞 研 究 所 紀 要 ﹄ 第 十 九 号 一九 七 一年 )。
﹃朝 日 ﹄ は す で に 東 京 に 進 出 し て い た が 、 ﹃大 阪 毎 日﹄ は 一九 〇 六 年 に ﹃電 報 新 聞 ﹄ を 買 収 し 、
﹃毎 日 電 報 ﹄ と 改 題 。 さ ら に 一九一一 年 に ﹃東 京 日 日﹄ を 買 収 し、 ﹃毎 日 電 報 ﹄ と 合 併 さ せ た 。 逆
に東 京 か ら 大 阪 への 進 出 例 と し て 、 一九 〇 五 年 の ﹃時 事 ﹄ の ﹃大 阪 時 事 新 報 ﹄ 創 刊 が あ げ ら れ る 。
ま た戦 後 、 報 道 新 聞 と し て急 速 に発 展 し は じ め た ﹃報 知 ﹄ は 一九 〇 八 年 に ﹃東 京 毎 日新 聞 ﹄ (﹃毎
日 ﹄ の改 題 ) を 買 収 。 戦 後 衰 退 し た 政 論 新 聞 を 吸 収 、 合 併 し た 報 道 新 聞 は資 本 を 集 積 、 集 中 さ せ、
販 売 店 の 拡 充 と あ わ せ て 全 国 紙 と し て の市 場 構 造 の原 型 を 萌 芽 さ せ る 。 こ と に 大 阪 両 紙 の 発 展 は め
ざ ま し く 、 東 西 に確 固 た る拠 点 を き ず き 、 大 正 期 以 降 の独 占 化 段 階 へ の飛 躍 の基 盤 を つく った 。
開 戦 前 よ り戦 争 の利 害 得 失 が 新 聞 界 の問 題 と な り 、 毎 日 新 聞 と 万 朝 報 と が 非 戦 論 を 唱 へ、 東 京
日 日 が 態 度 を 曖 昧 に せ る が 、 勢 の 迫 る に伴 ひ、 悉 く 主 戦 に傾 き 、 殊 に戦 勝 の続 き 、 報 道 を 競 ひ 、
東 京 大 阪 両 朝 日 と 大 阪 毎 日 と 時 事 新 報 と が 資 本 の豊 か な る に 乗 じ 、 通 信 機 関 を 拡 張 し 、 号 外 を 競
ひ、 一日 五 回も 発 行 す る に至 る 。 多 銭 善 く 買 ふ と の諺 の如 く 、 新 聞 と 資 本 と の関 係 が 最 も 切 実 に
証 明 さ れ 、 大 阪 の 財 力 を 後 援 と す る 者 が 著 し く 拡 張 し 、 発 展 し 、 戦 争 成 金 の中 に列 す (三 宅 雪 嶺 ﹃同 時 代 史 ﹄ 第 三 巻 )。
ら べ て ひ と ま わ り 大 き く な った。 新 聞 広 告 主 は多 様 化 、 大 型 化 し 、 新 聞 界 全 体 の広 告 収 入 は 着 実 に
な お 明 治 三 十 年 代 に は産 業 革 命 の 進 行 と と も に産 業 活 動 は 活 発 と な り 、 広 告 市 場 は 二 十 年 代 に く
増 加 し て い た が 、 そ の増 加 分 は や は り 部 数 の急 増 し た 報 道 新 聞 に集 中 す る傾 向 が 顕 著 にあ ら わ れ た 。
一八九 七年 こ ろ の ﹃時 事 ﹄ の 収 入 は 一ヵ 月 一万 円 に た っし て い た (﹃早 稲 田 文 学 ﹄ 一八 九 七 年 十 一
月 号 )。 ﹃報 知 ﹄ が 日 本 電 報 通 信 社 (電 通 の前 身 ) か ら う け と る広 告 料 は 、 一九 〇 八年 七 月 の 一ヵ 月
で 一万 円 以 上 にな って い た (﹃日 本 新 聞 広 告 史 ﹄)。 ま た ﹃大 阪 朝 日﹄ の広 告 帳 簿 は 同 年 同 月 の 一カ
月 で四 万 三 、 四 五 五 円 の 収 入 を 記 し て い る 。 これ は 全 収 入 の四 五 パ ー セ ン ト にあ た る 。 これ ら 有 力
報 道 新 聞 は 広 告 増 収 分 を 報 道 活 動 の費 用 に充 当 し 、 い っそ う そ の内 容 の充 実 を は か って い た 。 い っ
ぽ う 媒 体 価 値 の低 い ﹃中 央 ﹄ や ﹃毎 日 ﹄ な ど は 三 〇 ∼ 四 〇 % く ら い割 引 い て い た (正 岡 猶 一 ﹃新 聞 社 の裏 面 ﹄)。
以 上 、 ﹁小 新 聞 ﹂、 独 立 新 聞 、 政 党 機 関 紙 か ら 報 道 新 聞 に そ れ ぞ れ 転 身 し て き た 東 西 の ﹃朝 日 ﹄、
﹃時 事 ﹄、 ﹃大 阪 毎 日 ﹄、 ﹃報 知 ﹄ な ど の 明 治 後 期 に お け る 発 展 過 程 を 見 て き た 。 そ こ で こ の節 の し め
く く り と し て 、 これ ら 報 道 新 聞 の編 集 方 針 、 政 治 的 立 場 と い った も の の変 遷 を 発 展 過 程 の な か で 位 置 づ け て おき た い。
﹃朝 日﹄ は 一八 八 八 年 、 二 年 前 に制 定 し た 朝 日 新 聞 社 通 則 を 実 施 に 移 し た 。 例 の ﹁公 平 無 私 ﹂
た 翌 一八 八 九 年 に は、 ﹃大 阪 朝 日 ﹄ へ の改 題 と 時 を 同 じ く し て ﹃大 阪 公 論 ﹄ を 創 刊 し 、 前 年 、 星 享
方 針 を あ ら わ し た 通 則 で あ る 。 こ の年 、 ﹃朝 日﹄ は東 京 に 進 出 し 、 ﹃東 京 朝 日 ﹄ を 創 刊 し て い る。 ま
か ら 買 収 し た ﹃公 論 新 報 ﹄ を ﹃東 京 公 論 ﹄ と 改 題 。 つ ま り 朝 日 新 聞 社 は ﹃大 阪 朝 日 ﹄、 ﹃東 京 朝 日 ﹄
の ほ か に ﹃東 京 公 論 ﹄、 ﹃大 阪 公 論 ﹄ と い う 四 紙 を 東 西 で 経 営 す る よ う に な った 。 ﹃大 阪 公 論 ﹄ は 翌
一八 九 〇 年 に 廃 刊 さ れ た が 、 ﹃東 京 公 論 ﹄ の方 は 同 年 末 の帝 国 議 会 召 集 日 に、 末 広 鉄 腸 の ﹃大 同 新
聞 ﹄ と 合 併 し 、 ﹃国 会 ﹄ と 改 題 さ れ 、 一八 九 五 (明 治 二 八 ) 年 末 ま で 継 続 す る 。
﹃東 京 朝 日 ﹄ が 創 刊 さ れ た 意 図 は 前 述 し た が 、 東 西 の ﹃公 論 ﹄ や ﹃国 会 ﹄ が 創 刊 さ れ た 意 図 は ど
のあ た り に あ った の か 。 ﹁大 阪 公 論 発 行 の 主 意 ﹂は 東 西 の ﹃公 論 ﹄の 編 集 方 針 を こう の べ て いる (﹃村 山 龍 平 伝 ﹄)。
第 一 本 紙 は 徹 頭 徹 尾 我 日 本 国 を 立 つ る こ と を 以 て自 ら 任 ず る も の な り 。
第 二 本 紙 は 別 に見 る 所 あ り て、 題 号 の如 く 公 論 を 掲 載 す る も の な れ ば 、 党 派 以 外 に独 立 し て 公 平 に政 治 の利 害 得 失 を 論 議 す べ し 。
第 三 本 紙 は純 然 た る 政 治 新 聞 な れ ば 、 務 て 政 治 に関 係 あ る 事 柄 を 掲 載 す べ し。 ま た ﹃国 会 ﹄ の 創 刊 号 で 主 筆 鉄 腸 は こ う の べ る。
一世 の学 識 を 網 羅 し 、 偏 せず 党 せず 、 独 立 の位 地 に立 って 公 平 に政 事 上 、 社 会 上 の利 害 を 論 断
す る 。 (中 略 ) 政 党 に は亦 種 々 の弊 害 な し と せず 。 現 に新 聞 紙 の党 派 の 機 関 と な る 者 は 、 此 れ を
掲 げ て 彼 を 抑 へ、 記 事 論 説 の愛 憎 偏 頗 に陥 る は、 亦 勢 の 已 む べ か ら ざ る 所 な り 。 故 に国 家 の利 益
上 よ り 観 察 す れ ば 、 立 憲 政 治 の 成 立 と 同 時 に、 毫 も 政 党 の臭 味 を 帯 び ず 、 局 外 に あ って其 弊 害 を 匡 済 す る 新 聞 な か る べ か ら ざ る な り。
政 党 機 関 紙 の ﹁愛 憎 偏 頗 ﹂ と い う ﹁弊 害 ﹂ を 除 去 し 、 し か も 党 派 から 独 立 公 平 な 政 治 論 を 展 開 す
る ﹁政 治 新 聞 ﹂ を 意 図 し て い る こと が わ か る 。 政 論 新 聞 で な く 、 ﹁政 治 新 聞 ﹂ と い って い る 点 に注
目 し た い。 議 会 開 設 にと も な って 増 加 す る 政 治 情 報 を 豊 富 に 掲 載 す る と と も に、 ナ シ ョ ナ ル ・イ ン
タ レ ス ト と い う 視 点 か ら 党 派 に左 右 さ れ ぬ 政 論 新 聞 、 つま り ﹁東 京 の ﹃タ イ ム ス﹄﹂ (﹃国 会 ﹄ 創 刊
の 広 告 ) を ね ら って い た 。 明 治 前 期 か ら 政 論 新 聞 が 理 想 型 と し て い た ﹃ザ ・タ イ ムズ ﹄ を ﹃国 会 ﹄ などが 目標と して いる こと は明 確 であ る。
だ が ﹁公 平 無 私 ﹂ 方 針 を 打 ち 出 し た こ れ ら ﹃朝 日 ﹄ の 系 列 紙 が 、 明 治 二 十 年 代 初 頭 の新 聞 界 で 党
派 に左 右 さ れ な い言 論 活 動 を お こ な う こ と は 至 難 の わ ざ で あ った 。 ﹁公 平 無 私 ﹂ 方 針 が 非 御 用 新 聞
化 、 非 政 党 機 関 化 と いう 努 力 の過 程 で 誕 生 し た こと は前 章 で指 摘 し た 。 そ こ に お い て は 利 潤 追 求 以
外 に は 、 一定 の立 場 な り 理 念 な り はあ る は ず が な か った 。 二 十 年 代 の政 治 過 程 に お い て 原 点 を も た
ず 、 ﹁党 せず 偏 せ ず ﹂ と 主 張 す る こ と は 、 結 局 は 政 府 の超 然 主 義 と 癒 着 す る こと に な る。 村 山 は 中
江 兆 民 が 民 党 と 藩 閥 政 府 と の 野 合 し た 議 会 を ﹁無 血 虫 の陳 列 場 ﹂ と さ け ん で辞 表 を た た き つけ た あ
と の補 選 で 無 所 属 で当 選 。 当 時 の ﹃大 阪 朝 日 ﹄ に 出 た 総 選 挙 の広 告 に は、 ﹁不 偏 不 党 ノ束 縛 ヲ ウ ケ
ズ ﹂、 ﹁中 立 不 偏 ノ 議 員 ﹂ を セ ー ル ス ポ イ ン ト と し た も の が 多 い (拙 著 ﹃新 聞 に 見 る 政 治 広 告 の歴
史 ﹄)。 大 阪 の 民 衆 は代 議 士 ば か り で な く 新 聞 にも ﹁不 偏 不 党 ﹂ を 要 求 し て い た こ と が わ か る 。 村 山
は 第 二 回 の総 選 挙 で も 当 選 し 、 ﹁不 偏 不 党 ﹂ の議 会 活 動 を お こ な った と い わ れ る 。 し か し 選 挙 後 、
民 党 提 出 の ﹁選 挙 干 渉 上 奏 案 ﹂ な ど に は 反 対 票 を 投 じ て い る。 そ の 採 決 後 、 自 由 党 は ﹃東 京 朝 日 ﹄、
﹃国 会 ﹄ を ﹁中 立 ﹂ 的 立 場 に分 類 し て い る (Ⅰ節 参 照 )。 だ が ﹁中 立 ﹂ と い う 立 場 は 、 あ れ ほ ど 過
酷 な 政 府 の選 挙 干 渉 を 考 え る と 、 社 長 の議 会 活 動 ほ ど で は な い に し て も 、 政 府 に 好 都 合 だ った こ と
は た し かだ 。 と こ ろ が 末 広 主 筆 自 身 は 改 進 党 の有 力 政 治 家 であ る 。 ﹃朝 野 ﹄ に か つて 見 ら れ た よ う
な 紙 面 不 統 一と い った こと は、 経 営 者 が 監 視 の 目 を 光 ら せ て い た た め 、 な か った よ う だ が 、 末 広 ら
論 客 た ち は ﹁公 平 無 私 ﹂=
﹁不 偏 不 党 ﹂ の方 針 を 陰 に陽 に お し つけ る 経 営 者 に いや 気 が さ し 、 つぎ
つぎ と 退 社 し て い る。 か れ ら はそ の方 針 な る も のが 政 府 側 に有 利 な も の であ る こと を 日 々 の新 聞 活
動 か ら 認 識 し て い た。 ﹃朝 日 新 聞 の 九 十 年 ﹄ は 末 広 の退 社 後 、 大 橋 素 六 郎 と い う 内 務 省 警 保 局 の 元
官 僚 が ﹃国 会 ﹄ に編 集 長 格 と し て 入 社 し て き た あ と の紙 面 内 容 を こ う 説 明 し て い る 。
二 十 六 年 六 月 は じ め か ら 大 橋 が 書 き 始 め た 社 説 ﹁大 勢 論 ﹂ (十 四 回 ) が ﹁自 由 ﹂ 新 聞 か ら 攻 撃
さ れ 、 さ ら に そ の文 中 に 政 府 が 配 布 し た 文 書 と 全 く 同 一の表 現 が あ った のが キ ッカ ケと な って、
三 宅 雪 嶺 、 志 賀 重 昂 、 森 本 駿 、 村 松 恒 一郎 、 村 田 誠 治 ら が い っせ い退 社 し た 。 坂 崎 紫 瀾 は 選 挙 干
渉 に 関 す る 記 事 を 不 満 と し て 二 十 五 年 五 月 ご ろ 退 社 し て お り 、 こ こ に硬 派 の 花 形 記 者 を 一挙 に失
って ﹁国 会 ﹂ の 紙 面 は火 の消 え た よ う な さ び し さ と な った。 こ の 直 後 六 月 二 十 日 か ら 、 予 告 も な
﹃国 会 ﹄ は廃 刊 時 の 一八九 五 年 十 二 月 十 五 日 に ﹁我 社 創 刊 よ り〓 に 五 周 年 、 号 を 累 ぬ る こ と 蚊 に
く 建 ペ ー ジ を 四 ぺ ー ジ に減 少 し た 。
一千 五 百 零 四 、 不 偏 不 党 の主 義 を 以 て国 家 のた め の 微 力 を 尽 す も の、 始 終 一日 の如 く な り し も 、 命
か かげ た 。 こ こ で は ﹃国 会 ﹄ の編 集 方 針 が ﹁不 偏 不 党 の主 義 ﹂ であ った と は っき り の べ て い る 。 村
仇 と 謀 り、 功 は志 の半 ば に至 る能 はず 、 今 日 廃 刊 す る こ と の已 む を 得 ざ る に至 り た り ﹂ と の社 告 を
山 は前 年 の第 四 回 総 選 挙 で立 候 補 を 断 念 し て い る 。 文 字 ど お り の ﹁不 偏 不 党 ﹂ 方 針 を 政 論 新 聞 活 動
にも 政 治 活 動 に も 貫 徹 さ せ る こ と が 不 可 能 であ る こ と を 、 ﹃東 京 公 論 ﹄、 ﹃国 会 ﹄ や 衆 議 院 議 員 村 山
の足 跡 が し め し て い る 。 か れ ら の足 跡 に は無 定 見 に ナ シ ョ ナ ル ・イ ン タ レ ス トを か かげ て 、 結 局 は、
民 衆 のイ ン タ レ ス ト で な く 、 超 然 主 義 の 藩 閥 政 府 の イ ン タ レ ス ト を 守 る 役 割 し か は た さ な か った こ
﹃東 京 公 論 ﹄ や ﹃国 会 ﹄ の 創 刊 は ﹃東 京 朝 日 ﹄ の創 刊 と は 営 業 的 に見 ても 別 の意 図 が あ った 。 ﹃東
と が 明 瞭 に見 ら れ る 。
京 朝 日 ﹄ が ﹁小 新 聞 ﹂ の 色 彩 を も った 報 道 新 聞 と し て ﹃大 阪 朝 日﹄ と 同 様 な 商 工 読 者 や家 庭 読 者 を
し にく い知 識 人 読 者 へ触 手 を のば す た め に創 刊 さ れ た 。 ﹃大 阪 公 論 ﹄ に く ら ペ て ﹃東 京 公 論 ﹄ の方
東 京 に も 開 拓 し 、 ﹃朝 日﹄ の全 国 紙 化 への布 石 と し よ う と し た の に た い し 、 前 二 紙 は 後 二 紙 が 開 拓
﹁不 偏 不 党 ﹂ を と な え な が ら も 実 質 的 に は御 用 新 聞 に近 い内 容 を も って い
が 比 較 的 長 く 刊 行 さ れ た の は、 大 阪 にく ら べ東 京 の方 が 政 治 的 関 心 の高 い 民 衆 が 多 か った た めだ ろ う 。 だ が ﹁公 平 無 私 ﹂=
る こと を 民 衆 は 鋭 く つか ん で い た の で 、 部 数 を のば せ な か った 。 ま た 東 京 紙 を と り か こ む 政 治 的 風
土 はあ い ま い な 立 場 の政 論 新 聞 の存 在 を 許 す ほ ど の変 容 を 明 治 前 期 に く ら べ み せ て い な か った 。
そ れ に し て も 、 ﹃国 会 ﹄ な ど の創 刊 は ﹃東 京 朝 日 ﹄ が 庶 民 的 な 報 道 新 聞 と し て の役 割 分 担 を す る
こ と を 村 山 た ち が 考 え て い た こ と を 示 唆 し て い る 。 政 治 問 題 に はあ ま り 発 言 せ ず 、 発 言 せ ざ る を え
な いと き に は ﹁不 偏 不党 ﹂ を か く れ み のと す る と こ ろ の ﹃東 京 朝 日 ﹄ は 、 あ く ま で も 迅 速 、 豊 富 な
政 治 、 経 済 、 社 会 情 報 の報 道 活 動 に 新 聞 活 動 の 中 心 を お い て い た 。 ﹃国 会 ﹄ の 経 営 失 敗 は ﹃東 京 朝
日 ﹄ の歩 む べ き 進 路 を ま す ま す 明 確 に し て いく 。 そ れ は ﹃大 阪 朝 日﹄ と と も に 報 道 新 聞 と し て の色
彩 を 強 め て い ると 同 時 に 、 ﹃国 会 ﹄ や 東 西 の ﹃公 論 ﹄ の も って い た ﹁不 偏 不 党 ﹂ の言 論 新 聞 と し て
の 要 素 も 可 能 な か ぎ り 付 加 し て い く こ と で あ る。 す な わ ち 明 治 十 年 代 後 半 の ﹃朝 日 ﹄ が も と う と
し て いた ﹁大 新 聞 ﹂ と ﹁小 新 聞 ﹂ と の内 容 の雑 居 化 を 、 ﹃国 会 ﹄ 廃 刊 を し お ど き と し て 復 活 さ せ よ
う と は か った 。 ﹃国 会 ﹄ な ど の新 聞 で 開 拓 せ ん と し て 失 敗 し た 知 識 人 読 者 への進 出 を 、 ひと つ の新
聞 で も って ふ た た び お こ な お う と し はじ め た 。 つ ま り 東 西 の ﹃朝 日﹄ は 報 道 活 動 に い っそ う の基 盤
を 築 き な が ら も 、 ﹁大 ﹂、 ﹁小 ﹂ の内 容 を あ わ せ も った 多 様 な 活 動 を お こ な い、 あ ら ゆ る 読 者 を 開 拓 す る こと に よ って 、 読 者 層 の断 層 の解 消 を は か った わ け で あ る 。
﹃朝 日﹄ の再 出 発 に ラ ッキ ー だ った の は、 日 清 戦 争 で 従 来 の 生 産 ・流 通 過 程 近 代 化 が 存 分 に功 を
奏 し、 部 数 を 急 増 で き た こと で あ る 。 こ と に ﹃大 阪 朝 日﹄ の発 達 は ﹃国 会 ﹄ の累 積 赤 字 を 埋 め る ば
か り か 、 ﹃東 京 朝 日 ﹄ の年 々 の 赤 字 や 設 備 投 資 、編 集 、販 売 経 費 を 補 って 余 り あ る も の と な って い た 。
﹃東 京 朝 日 ﹄ は ﹃大 阪 朝 日﹄ に な ら って 、 ﹁不 偏 不 党 ﹂ の報 道 新 聞 への傾 斜 を 強 め る 。 そ の さ い 興
味 深 い の は、 明 治 後 期 の ﹃朝 日 ﹄ が ﹃国 会 ﹄ が 廃 刊 の さ い つ か った ﹁不 偏 不 党 ﹂ と い う こ と ば を 用
い て いな い こ と だ 。 ﹃国 会 ﹄ の 経 験 か ら ﹁不 偏 不 党 ﹂ は政 府 御 用 を 意 味 す る も の と と ら れ が ち で あ
る と 経 営 者 や 記 者 が お そ れ 、 そ の こ と ば を つか う こと を 慎 重 に回 避 し た の で は あ る ま い か 。
我 東 京 朝 日新 聞 の 不羈 独 立 に し て、 豪 も 偏 す る こ と な く 、 正 確 敏 捷 に し て 、 些 も 欺 く こ と な く 、
而 し て 其 最 も 趣 味 に富 め る は、 日 々 の紙 上 之 を 証 し て 余 り あ り (﹃東 京 朝 日 ﹄ 一八 九 八 年 十 二 月 二 九 日 )。
﹃時 事 ﹄ と 同 じ ﹁不羈 独 立 ﹂ を つか って い る 。 独 立 新 聞 の方 針 を 打 ち 出 し た よ う に も み え る 。 た
し か に ﹃朝 日﹄ と 独 立 新 聞 ﹃日 本 ﹄ と の人 脈 的 な つな が り が 日 清 戦 争 前 後 か ら 強 ま る 。 重 昂 、 雪 嶺
は ﹃国 会 ﹄ を 退 社 し た が 、 同 じ ﹃日 本 ﹄ 関 係 者 と し て の高 橋 健 三 、 池 辺 三 山 、 鳥 居 素 川 が 入 社 し 、
日 清 戦 後 、 言 論 活 動 にも 力 を い れ て き た ﹃朝 日 ﹄ の主 筆 と し て 活 躍 し た 。 こ と に 三 山 は ﹃東 京 朝 日 ﹄、
素 川 は ﹃大 阪 朝 日 ﹄ で長 期 に わ た り そ れ ぞ れ 健 筆 を ふ る い、 三 十 年 代 以 降 の ﹃朝 日﹄ の新 聞 言 論 界
で の地 位 を 高 め る の に貢 献 し た 。 そ の地 位 を も っと も 象 徴 す る の は 、 一九 〇 六 年 に ﹃東 京 大 阪 朝 日
新 聞 論 説 集 ﹄ と い う 書 物 が あ る 出 版 社 か ら 刊 行 さ れ た こと であ ろ う 。 こ の書 の序 文 を 頼 ま れ た 三 山
は ﹁日 刊 新 聞 紙 の論 説 は 、 世 に 広 く 読 ま る る こ と は あ れ ど も 、 永 く 読 ま る こと は あ る 可 か ら ず 。 そ
れ が 重 刊 せ ら れ て冊 子 と な り て、 更 に世 に 化 け 出 る ま で の 生 命 を 有 す る と い ふ こ と は、 予 想 以 上 の
仕 合 せ と し て 難 有 が る よ り も 、 寧 ろ 予 想 以 上 の変 と し て 、 只 驚 か る る 次 第 な り ﹂ (第 一集 ) と のべ
て いる 。 こ の空 前 の企 画 は第 一∼ 二 集 (十 ∼ 十 一月 分 ) し か刊 行 さ れ な か った が 、 策 二集 の な か に
は つぎ の よ う な 大 阪 の ﹁熱 心 な 愛 読 者 よ り の書 信 ﹂ が 所 収 さ れ て い る 。
今 般東 京大 阪 朝 日両新 聞論 説集 を貴 社 よ り御発 刊 相成 候趣 、新 聞 紙 上 にて承 知仕 候。 其 趣旨 は
同 新 聞 社 説 が 操觚 界 の雄 に し て、 問 題 の肯綮 に 中 り 能 く 根 を抉 し 、 髄 を 刺 す の 妙 柏 案 禁 ず べ か ら
ざ る も の あ り て、 編 者 が 愛 読 の余 、 同 好 の 士 に分 た んと 欲 せ ら る る にあ る と 、 新 聞 紙 上 の 広 告 に
て 拝 見 仕 候 。 余 輩 固 よ り 乳 臭 の読 書 生 に 過 ぎ ざ れ ど も 、 同 新 聞 の社 説 を 愛 読 す る事 多 年 、 日 夕 座
右 に 置 き て愛誦 措 く 能 は ざ る 者 に候 。 今 や毎 月 同 新 聞 社 説 の編 纂 発 行 せ ら る る を 知 り て、 隻 手 を 挙 げ て謳 歌 す る に 吝 な ら ず 候 。
こ の書 の出 版 そ のも の は 成 功 し な か った に し て も 、 こ の よ う な 企 画 が 出 版 さ れ た こ と 自 体 、 ﹃朝
日 ﹄ の言 論 活 動 が 日 露 戦 後 、 知 識 人 読 者 に 支 持 さ れ て き た こと を 示 唆 す る。 そ れ は 池 辺 三 山 の 手 に
な る 論 説 に よ る と こ ろ が 少 な く な い だ ろ う 。 日露 戦 後 、 ﹃東 京 朝 日 ﹄ は ﹃日 本 ﹄ と の人 脈 を 長 谷 川
如 是 閑 、 丸 山幹 治 ら の 入 社 で い っそ う 強 め 、 ま た 没 落 し た ﹃日 本 ﹄ の読 者 を 吸 収 し て知 識 人 読 者 を
拡 大 し た こ と も た し か で あ る 。 だ が 戦 前 の同 紙 に は知 識 人 読 者 は 少 な か った 。
中 小 商 人 読 者 を 中 核 に 、 実 業 家 、 学 生 、 家 庭 読 者 な ど へ広 が って い る 。 大 商 人 や 会 社 銀 行 員 読
者 が 少 な い た め に、 商 工読 者 の層 に は ﹃時 事 ﹄ ほ ど の厚 み は な い。 知 識 人 読 者 は 学 生 を 中 心 と す
る 少 数 勢 力 で あ った 。 下 層 読 者 も 少 な か った よ う だ 。 読 者 は各 階 層 へか な り ば ら つ い て は い る が 、
中 小 商 人 読 者 を 除 け ば 、 そ の開 拓 の 深 度 は浅 か った た め、 ﹃万 朝 報 ﹄ に 発 行 部 数 で 大 き く 水 を あ
けら れ て いた。紙 面 内容 も読 者層 構 造を反 映 し て、経 済記 事 を中 心 に政治 、娯 楽 記事 か ら政治 論
説 や 小 説 、 講 談 に い た る ま で ﹁多 数 の気 受 け を 落 さ ﹂ (﹃中 央 公 論 ﹄ 一八 九 九 年 六 月 号 ) な い よ う
に平 均 的 な 配 慮 を し て い る 。 し か し あ ら ゆ る 階 層 を 読 者 対 象 に設 定 し よ う と いう 姿 勢 が 強 す ぎ る
八 ぺ ー ジ の表 参 照 )。
た め に、紙 面 内 容 か ら はき わ だ った 特 徴 が 消 え て し ま う (拙 稿 ﹁明 治 三 十 年 代 前 半 の ﹃東 京 朝 日﹄ ﹃時 事 ﹄ の読 者 層 ﹂ ﹃一橋 研 究 ﹄ 第 十 四 号 一九 六 七 年 ) (一三
日 清 戦 後 、 力 を い れ てき た 言 論 活 動 が 日 露 戦 後 に な って 、 知 識 人 読 者 の増 加 と い う 形 で よ う や く
実 を 結 ん でき た と い って よ か ろ う 。 し か し そ の読 者 の増 加 は 独 立 新 聞 と し て で は な く 、 ﹁不 偏 不 党 ﹂
新 聞 と く に報 道 新 聞 への転 身 が も た ら し た も の で あ る 。 日 露 戦 争 前 に は 世 論 を 沸 騰 さ せ た 足 尾 鉱 毒
問 題 が お き て い る 。 日 露 戦 後 、 日 比 谷 焼 打 ち な ど 民 衆 運 動 は高 揚 し た。 け れ ど も 、 ﹃東 京 朝 日﹄ は
いず れ の ﹁社 会 問 題 ﹂ でも 、 と り た て て政 府 批 判 的 な 言 論 活 動 も し な け れ ば 、 民 衆 を 煽 動 す る よ う
な 記 事 も の せ て い な い。 ま た 論 説 の愛 読 者 が ふ え て い た こと は た し か だ が 、 論 説 集 の刊 行 者 は 知 識
人 読 者 数 を 過 大 に見 積 り す ぎ て い た し、 三 山 ら を 買 いか ぶ り す ぎ て い た 。
﹃東 京 朝 日 ﹄ は個 性 の強 い、 一定 の イ デ オ ロギ ー を も つ論 客 が 一定 の 理 念 でも って 刊 行 す る 独 立
新 聞 で は な か った 。 ﹃東 京 朝 日 ﹄ の経 営 者 は 言 論 活 動 は 幅 広 い党 派 読 者 を え る た め に は 、﹁不 偏 不 党 ﹂
性 を も って い な け れ ば な ら な いと 考 え て い た 。 国 論 を わ け る 重 要 な 政 治 的 イ ッ シ ュー は 報 道 さ れ る
け れ ど も 、 論 説 で は 明 確 な 社 論 は 出 さ れ な か った 。 ま た 独 立 新 聞 の 主 筆 が 社 長 を兼 任 し て いた の に
た いし 、 ﹃朝 日﹄ の主 筆 は お か か え 主 筆 にす ぎ な か った 。 そ の た め か れ ら の言 論 活 動 は村 山 、 上 野
ら が 堅 持 す る ﹁不 偏 不 党 ﹂ 方 針 に 従 わ ざ る を え な か った 。 十 六 年 も ﹃朝 日﹄ に 在 社 し 、 十 三 年 も
﹃東 京 朝 日 ﹄ の主 筆 を つと め 、 言 論 活 動 に よ って 同 紙 の新 聞 言 論 界 で の地 位 を か な り高 め、 夏 目 漱
石 、 二 葉 亭 四 迷 ら を 入 社 さ せ る な ど で 功 績 の あ った 三 山 が 、 社 内 抗 争 の責 任 を 問 わ れ た う え 、 桂 太
郎 と の結 び つき を 疑 わ れ て 村 山 か ら 慰 留 さ れ な か った の は、 ﹃朝 日 ﹄ の経 営 者 の権 限 の強 さ と 現 実
の政 治 過 程 に お け る ﹁不 偏 不 党 ﹂ 的 言 論 活 動 のむ つ か し さ を し め し て い る 。
我 邦 新 聞 の多 数 が 、 否 殆 ん ど 其 総 て が 、 兎 角 報 道 よ り も 論 議 に重 き を 置 く 様 な 風 で編 輯 し て居
る 間 に立 って、 ひ と り 報 道 主 、 論 議 従 の方 針 を 確 定 し 、 而 し て こ れ を 紙 上 に完 全 な ら し む る べく
取 る 所 の 手 段 に於 て、 極 め て大 胆 、 極 め て敢 為 、 極 め て 堅 実 、 施 設 毎 に 衆 に 先 ん じ て 、竟 に 能 く 今 日 の成 功 を を さ め得 た (﹃文 庫 ﹄ 一九 〇 三 年 一月 一日 号 の 投 書 )。
﹃朝 日﹄ が 日露 戦 争 前 に は そ の報 道 活 動 を 評 価 さ れ 、 戦 後 、 さ ら に言 論 活 動 を 評 価 さ れ て き た こ
と が わ か る 。 こ の よ う な ﹃朝 日﹄ イ メー ジ の変 化 は読 者 こと に知 識 人 読 者 の新 聞 観 の変 化 と 対 応 し
て いる 。 か れ ら は 政 府 、 政 党 の機 関 紙 は 問 題 に し な く な り 、 さ ら に 明 確 な 主 張 を も つ系 列 紙 や 独 立
新 聞 に も さ ほ ど の関 心 を い だ か な く な る 。 ﹁不 偏 不 党 ﹂ 的 な あ た り さ わ り な い 言 論 活 動 を し な が ら
も 、 報 道 活 動 はき わ め て す ぐ れ て い る 新 聞 を 購 読 し は じ め た 。 か れ ら は 池 辺 三 山 程 度 の論 理 と 主 張
の 経 営 者 は こ の知 識 人 階 層 の購 読 行 動 の背 後 にあ る 新 聞 観 の変 化 を あ ら か じ め 先 取 り し、 そ れ に そ
を も つ論 説 で け っこ う 満 足 し て い た 。 迅 速 、 正確 、 豊 富 な 報 道 新 聞 を な に よ り も 求 め た 。 ﹃朝 日 ﹄
な え た 生 産 、 流 通 過 程 の革 新 を 着 々 と お こ な って い た 。 そ の鋭 い営 利 的 触 角 と 先 行 投 資 が 日 露 戦 後 に 結 実 し は じ め た と い って よ か ろ う 。
﹃時 事 ﹄ は 明 治 後 期 で も 独 立 新 聞 にち が い な か った 。 同 紙 の 五 千 号 (一八 九 七 年 九 月 一日) の冒
頭 で、 福 沢 諭 吉 は 同 紙 が 創 刊 以 来 、 一貫 し た ﹁独 立 不羈 ﹂ の立 場 を と って き た と 自 画 自 賛 し て い る。
時 事 新 報 は 明 治 十 五 年 三 月 一日 第 一号 を 発兌 し て、 本 月 本 日 正 に 五 千 号 に達 し た り 。 凡 そ 十 五
年 間 五 千 日 の紙 上 、 日 々 の論 説 は 別 に 掲 ぐ る本 紙 発兌 の趣 旨 に外 な ら ず し て、 初 号 以 来 丁寧 反 覆 、
既 に 五 千 回 の筆 を 労 し な が ら 、苟 め にも 其 趣 旨 を 変 じ た る こ と な し。 世 間 の新 聞 紙 を 見 る に、 執
筆 者 と 持 主 と 人 を 異 に す る も のあ り 、 又 た〓 ば 持 主 を 変 じ て随 て論 旨 を 変 じ た る も のあ り。 新 聞
紙 の種 類 の多 き と 共 に其 変 遷 を 亦 限 り な き 其 中 に、 独 り 我 時 事 新 報 は 十 五年 来 嘗 て 趣 旨 を 変 ぜ ざ
る の み か 、 社 中 の仕 組 も 一切 当 初 の儘 に し て、 事 を 執 る も の は 敦 れ も 慶 応 義 塾 の 同 社 に非 ざ る は
な し 。 変 化 な き も 因 よ り 其 筈 にし て 、 他 に見 る能 は ざ る の特 色 と し て竊 に自 か ら 誇 る 所 のも の な
り 。 左 れ ば 時 事 新 報 は 真 実 独 立 不羈 の新 聞 紙 に し て 、 発兌 の趣 旨 に 従 て 固 く 自 か ら 守 る の外 、苟
め にも 他 を 敵 視 し た る こと な し 。 素 よ り 事 を 論 ず る に当 り て は 自 か ら 是 非 の弁 な き を 得 ざ れ ど も 、
其 是 非 は利 害 の本 体 よ り 判 断 す る も の に し て、 例 へば 政 治 論 に し て も 、 彼 の機 関 新 聞 紙 の如 き は 、
事 の利 害 に 拘 は ら ず 、 其 人 の如 何 に由 て 賛 成 も し反 対 も す る の常 な れ ど も 、 時 事 新 報 に 限 り て は 眼 中 、 人 な く 、 見 る 所 は 只 全 体 の利 害 の み 。
﹃時 事 ﹄ の編 集 方 針 は た し か に経 営 者 、 発 行 所 と と も に創 刊 以 来 不 変 で あ った 。 た だ 明 治 二 十 年
代 に は い る と 報 道 活 動 を い っそ う 重 視 し た こと は 先 に指 摘 し て お い た 。 こ の報 道 重 視 の傾 向 は 福 沢
の晩 年 に あ た る 三 十 年 代 前 半 に な る と さ ら に顕 著 と な った 。 一九 〇 一年 の福 沢 死 後 、 論 陣 を ひ き つ
いだ 石 河 幹 明 ら に は 福 沢 ほ ど の 識 見 は な か った の で、 そ の社 説 に は魅 力 が う す れ てく る 。
福 沢 先 生 の没 後 、 其 の発 行 紙 数 と 広 告 件 数 を 漸 く 減 少 し 行 く 由 な り。 先 生 が 生 前 感 化 の 大 以 て 知 る べ し (無 名 氏 ﹃新 聞 記 者 ﹄ 一九 〇 二年 )。
福 沢 の パ ー ソ ナ リ テ ィと 筆 致 で引 き よ せ て い た ﹁福 沢 宗 ﹂信 仰 読 者 は 死 後 、 ﹃時 事 ﹄ か ら か な り離
れ て い った 。 だ が 福 沢 が 生 前 敷 い て い た報 道 新 聞 へ の路 線 を ﹃時 事 ﹄ の後 継 者 た ち は 、 か れ の死 後 、
着 実 に固 め て い った の で 、﹃時 事 ﹄ の痛 手 は 一時 的 な も の にす ぎ な か った 。 北 清 事 変 か ら 日 露 戦 争 の
勃 発 で、 ﹃時 事 ﹄ が 報 道 新 聞 と し て の真 価 を 発 揮 す る 時 節 が 到 来 し た 。 そ れ と と も に ﹁独 立 不羈 ﹂は
し だ い に ﹁不 偏 不 党 ﹂ の方 に質 的 転 換 し て 行 く 。 つま り 一定 の立 場 を も って 言 論 活 動 を お こ な わ ず 、
幅 広 い読 者 を 対 象 に し た 編 集 方 針 を 明 治 末 期 の こ ろ に は と り は じ め た。 し か し な が ら 福 沢 以 来 の伝
統 あ る ﹁独 立 不羈 ﹂ が ま った く 消 え う せ た わ け で は な い 。 正 確 、 豊 富 、 迅 速 の三 拍 手 そ ろ った 経 済 、
政 治 情 報 と そ れ ら の情 報 を 選 択 、 処 理 す る編 集 方 針 は商 工読 者 に根 強 い支 持 を え て い た こ と に 変 り
な い。 無 節 操 か つ八 方 美 人 的 に読 者 に迎 合 す る ﹁不 偏 不 党 ﹂ 紙 に ま で は 完 全 に 変 身 し て い な か った 。
﹁東 洋 の タ イ ム ズ﹂ と いう 評 価 は 明 治 末 期 か ら 大 正 期 に か け て定 着 し て き た 。 ﹃時 事 ﹄ は ﹁上 品 な 編
輯 振 と 正 確 な 記 事 と の為 に 上 流 社 会 の信 用 を 得 て ゐ た ﹂ (生 方 敏 郎 ﹃明 治 大 正 見 聞 史 ﹄) け れ ど も 、
﹃大 阪 時 事 ﹄ が 大 阪 両 紙 の堅 城 を つき く ず せず 、 赤 字 を 累 積 し た こ と が 、 逆 に 大 正 期 以 降 、 ﹃時 事 ﹄ が ﹃東 京 朝 日﹄、 ﹃東 京 日 日 ﹄ ら に本 城 を あ け 渡 す 契 機 と な る 。
な お ﹃報 知 ﹄、 ﹃国 民 ﹄ な ど は ま だ 明 治 後 期 に は ﹁不 偏 不 党 ﹂ の報 道 新 聞 と は い い が た か った 。 両
で家 庭 読 者 を 獲 得 し た た め であ る 。 こ と に ﹃報 知 ﹄ は 家 庭 新 聞 と いう 異 名 さ え も って い た 。 し か も 、
紙 と も 日 露 戦 後 、 部 数 を 急 増 さ せ、 東 京 で 一、 二 位 の部 数 を 誇 る に いた った が 、 そ れ は 平 易 な 内 容
﹃報 知 ﹄ は憲 政 本 党 の系 列 紙 で あ り 、 ﹃国 民﹄ は 桂 系 で あ った 。 ﹃太 陽 ﹄ 一八 九 九 年 十 月 号 は ﹃報
知 ﹄ 社 主 の 三 木 善 八 を 評 し て 、 ﹁多 数 の読 者 は 案 外 党 派 に冷 淡 に し て 、 新 聞 論 説 を 愛 読 し た る 時 代
は 既 に過 ぎ 去 り た れ ば な り 。 彼 は 能 く 此 呼 吸 を 知 れ り 。 故 に専 ら 他 の方 面 に於 て時 好 を 求 む る 手 段
を 講 ず る﹂ と の べ て い る。 ﹃報 知 ﹄ は ﹁不 偏 不 党 ﹂ を 三 十 年 代 に な る と しば し ば 社 告 に か か げ 、 幅
広 い党 派 、 階 層 の読 者 に 迎 合 し た 紙 面 内 容 で 読 者 を 開 拓 し て い た が 、 そ の内 容 か ら は 大 隈 色 は ぬ け
て い な か った 。 ま た 明 治 後 期 に、 ﹃報 知 ﹄、 ﹃国 民 ﹄ と も 部 数 が 急 増 し た に も か か わ ら ず 報 道 新 聞 と
し て の 世 評 を え る ま で に は い た ら な か った 。
報 道 新 聞 と し て の評 価 は ﹃大 阪 毎 日﹄ の方 が 高 か った 。 同 紙 の社 長 本 山 彦 一は す で に 明 治 十 年 代
な か ば の官 吏 時 代 か ら 、 ﹁新 聞 の目 的 は ﹃其 説 ヲ伝 播 ﹄す る た め で あ る が 、 同 時 に 私 企 業 と し て利 潤
を あ げ な く て は な ら な いと 説 く 。 意 見 の た め に 利 潤 な ど は 問 題 で は な いと い う よ う な 書 生 論 は そ の
採 る と こ ろ で は な い。 将 来 か れ が 毎 日新 聞 に 入 り、 報 道 を 主 と す る 新 聞 を 経 営 す る に い た っ ても 、
﹃之 ヲ売 リ、 以 テ利 益 ヲ収 ム ル﹄ 一点 は か れ の信 念 で あ った 。 新 聞 商 品 思 想 は 早 く も こ こ に 現 わ れ
て い る の であ る﹂ (金 戸 嘉 七 ﹁本 山 彦 一の 新 聞 商 品 思 想 ﹂ ﹃井 上 先 生 古 稀 記 念 新 聞 学 論 集 ﹄ 所 収 )。
の社 長 時 代 に 実 践 に 移 し て い た こ と は、 か れ の積 極 的 な 販 売 政 策 (そ の典 型 が 三 十 年 代 前 半 の人 気
か れ は 大 正 中 期 に ﹁新 聞商 品 主 義 ﹂ を 明 言 し て い る 。 明 治 前 期 か ら い だ い てき た新 聞 観 を 明 治 後 期
投 票 に よ る 部 数 拡 張 策 ) に端 的 に あ ら わ れ る 。 ﹃時 事 ﹄ 在 社 中 に ビ ジ ネ ス原 理 に よ る 新 聞 経 営 術 を
修 得 し た か れ は、福 沢 、村 山 以 上 の営 利 追 求 者 と し て の姿 勢 を と った 。 し か し ﹃時 事 ﹄、 ﹃大 阪 朝 日 ﹄
と 比 べ る と 、 ﹃大 阪 毎 日 ﹄ の 企 業 的 基 盤 は 弱 か った 。 同 紙 が 幅 広 い職 種 や 政 党 政 派 読 者 を 全 国 的 な
規 模 で 獲 得 し よ う と 努 め はじ め た の は 、 明 治 末 期 に ﹃東 京 日 日﹄ を 買 収 し て か ら と い って よ い。
Ⅳ 新 聞 の発 行部 数 と 読 者 層
明 治 前 期 と 同 様 に後 期 に つ い て も 、 各 紙 の発 行 部 数 の 正 確 な デ ー タ は ﹃大 阪 朝 日 ﹄ 以 外 に は 今 の
十 三 ・二 万 部 、
五 ・六 万 部 、 九 四 年
十 二 ・六 万 部 、 一九 〇 五 年︱
三 ・七 万 部 、 九 〇 年︱
十 六 ・四 万 部 と 、 年 々着 実 に部 数 を 増 加 さ せ て お り 、 と
十 万 部 、 一九 〇 〇 年︱
十 四 万 部 、 一九 一〇 年︱
︱九 ・三 万 部 、 九 七 年︱
と こ ろ 見 あ た ら な い 。 ﹃大 阪 朝 日 ﹄ は 一八 八 七 年︱
一九 〇 七 年︱
く に 日 清 、 日 露 戦 争 の年 の急 増 が 目 だ つ。 部 数 減 少 は 両 戦 争 の翌 年 のみ で あ る が 、 翌 々年 に は そ の 落 ち こ み 分 を 軽 く 回 復 す る ど こ ろ か、 オ ー バ ーす る ほ ど だ 。
明 治 二 十 年 代 初 頭 の部 数 を み る と 、 十 年 代 後 半 で い か に政 論 新 聞 の部 数 が 減 少 し て い る か が わ か
る 。 伊 東 巳 代 治 が 買 収 す る 以 前 の ﹃東 京 日 日 ﹄ の部 数 は つぎ のよ う だ った。
伊 東 家 に現 存 す る 刷 高 表 に よ る と 、 明 治 廿 一年 の 七 月 乃 至 十 二 月 は 七 月 一日 の 五 、 〇 九 〇 よ り
十 二月 三 十 日 の 八、 一〇 〇 の 間 を 上 下 し 、 十 一月 八 日 の九 、 一〇 〇 を 最 高 と し て居 り 、 廿 二年 の
一月 三 日 は 八、 八 ○ ○ 、 同 年 十 二 月卅 一日 は 一〇 、 二 二〇 、 廿 三 年 は 一月 一日 に お い て 一二 、 二
一〇 を 発 行 し 、 そ の当 時 の最 高 を 記 録 し て ゐ る に 拘 ら ず 、 そ の後 漸 次 減 紙 し て 同 年 六 月 末 は 八、
五 八 ○ 、 十 二 月 末 日 は 七 、 八 ○ ○ 、 更 に廿 四 年 六 月 末 は 五 、 六 〇 〇 と な って ゐ る (﹃東 日 七 十 年 史 ﹄)。
明 治 十 年 代 前 半 の ピ ー ク 時 に は 一 ・五 万 部 近 く あ った と 思 わ れ る ﹃東 京 日 日 ﹄ の落 ち こみ よ う が
い か に ひ ど い か が う か が え よ う 。 他 の 政 論 新 聞 も 、 二 十 年 代 に入 って も 十 年 代 後 半 と 同 様 に 低 迷 し
て い た と 思 わ れ る。 ま た 政 論 新 聞 ば か り で な く 、 す べ て の 新 聞 が 一時 的 に部 数 を 伸 張 さ せ た の は議
会 開 設 で あ り 、 ﹃東 京 日 日﹄ も 例 外 で な か った こ と は こ の伊 東 家 文 書 が し め し て い る 。
他 紙 の 日清 戦 争 あ た り ま で の デ ー タ は 、﹃警 視 庁 統 計 書 ﹄、﹃内 務 省 統 計 報 告 ﹄ に た よ る ほ か は な い。
これ ら の官 庁 統 計 書 は年 間 発 行 部 数 し か 記 し て い な い。 当 時 、 新 聞 に よ って 定 期 休 刊 日 が 異 な り 、
ま た 発 禁 等 で 休 刊 す る こ と が 多 か った の で、 年 間 の発 行 回 数 が わ か ら な い 。 ﹃陸羯 南 全 集 ﹄ の編 者 、
西 田 長 寿 、 植 手 通 有 は 一八 九 三 年 以 降 の数 年 間 の東 京 各 紙 の発 行 回 数 を 調 査 し 、 各 巻 末 の ﹁解 説 ﹂
にそ の 回 数 か ら 割 り 出 し た 一日 の部 数 を 掲 載 し て い る 。 そ れ に よ れ ば 、 ﹃日 本 ﹄ は 一八 九 三 年 に 一・
八 万 部 で あ った も の が 、 九 四 年 の 二 万 部 を ピ ー ク に以 後 減 少 傾 向 に 転 じ 、 九 七 年 に は 一 ・三 万 部 と
な って い る 。 同 じ 時 期 に独 立 新 聞 と し て 誕 生 し た ﹃国 民 ﹄ は 九 三 年 の 一 ・ 一万 部 、 九 四 年 の 一 ・六
万 部 、 九 五 年 の 二 ・七 万 部 、 九 七 年 の 三・一 万 部 と 急 増 し て お り 、 ﹁変 節 ﹂ 事 件 で 部 数 急 減 と い う
同 時 代 人 の証 言 に反 し た 数 字 を し め し て い る 。 ﹃東 京 日 日﹄ は 九 三 年 の 一 ・六 万 部 か ら 年 々微 増 し 、
九 七 年 に は 一 ・九 万 部 と な って い る 。 こ の 期 に 改 題 し 、 非 機 関 紙 宣 言 を お こ な った ﹃報 知 ﹄ は 九 三
年 に 二 ・五 万 部 あ った も のが 、 な ぜ か 大 衆 化 路 線 を 歩 み は じ め た 直 後 の 日 清 戦 争 の九 四 年 に は 二 ・
二 万 部 と 減 少 し、 以 後 も 停 滞 し て いる 。 い っぽ う 報 道 新 聞 と し て の色 彩 を あ ら わ し てき た ﹃東 京 朝
日 ﹄ は九 三 年 の 四 ・二万 部 、 九 四 年 の 五 ・六 万 部 と 急 増 し た も の の、 戦 後 は減 少 に転 じ 、 九 七 年 に
は 三 ・九 万 部 と な って いる 。 ﹃時 事 ﹄ は 九 三 年 の 一 ・五 万 部 、 九 四 年 の 一 ・九 万 部 、 九 六 年 の 二 ・
二 万 部 、 九 七 年 の三 ・八 万 部 と 急 増 。 こ れ ら の数 字 が ど こ ま で 正 確 か ど う か は 、 同 時 代 人 の証 言 で
検 証 す る 必 要 が あ る 。 梅 沢 浅 次 郎 編 刊 ﹃大 日 本 新 聞 紙 正鑒 ﹄ と い う 一八 九 四 年 に刊 行 さ れ た 書 物 は 、
各 紙 に問 合 せ て得 た 回 答 書 に よ った 若 干 の東 京 紙 の同 年 の 部 数 を の せ て い る が 、 そ れ に よ れ ば ﹃国
民 ﹄ は○ ・八 万 部 、 ﹃毎 日 ﹄ は 一 ・八 万 部 、 ﹃都 ﹄ は 三 ・五 万 部 と な って い る 。 こ のほ か に は 信 頼 で
き る 証 言 、 記 録 は 少 な い 。 と も か く 系 列 紙 色 を し め し てき た政 論 新 聞 は議 会 開 設 時 や 日 清 戦 争 時 に
部 数 を か な り 回 復 し た も の のす ぐ に停 滞 し て い る こと 、 議 会 開 設 時 に 誕 生 し た新 し い 独 立 新 聞 は 日
清 戦 争 時 ま で は部 数 を 順 調 に のぼ し て い る が 、 そ の数 は政 論 新 聞 に く ら べ て も 少 な い こ と 、 報 道 新
一八 九 七 (明 治 三 〇 ) 年 の新 聞 紙 条 例 改 正 ま で は 政 論 新 聞 や 独 立 新 聞 は条 約 改 正 問 題 な ど で の政 府
聞 は こと に 日 清 戦 争 時 に 部 数 を 急 増 さ せ た が 、 戦 後 は 必 ず し も 伸 張 し て いな い こ と な ど が わ か る 。
批 判 に よ って しば しば 発 禁 を 食 って い る の で 、 議 会 開 設 や 日清 戦 争 と い う 部 数 飛 躍 の チ ャ ン スも 十 分 に生 か し き れ な か った と 思 わ れ る 。
明 治 三 十 年 代 に は い っても 東 京 紙 の 正確 な デ ー タが あ る わ け で は な い。 筆 者 は ﹁新 聞 産 業 の形 成
過 程 ﹂(﹃東 京 大 学 新 聞 研 究 所 紀 要 ﹄第 一九 号 ) で 三 十 年 代 か ら 明 治 末 期 ま で の各 紙 の部 数 を 官 庁 統 計 、
な 比 較 検 討 を つう じ て 推 計 し て み た 。 そ れ に よ る と 、 一九 〇 〇 年 の北 清 事 変 ま で は ﹃万 朝 報 ﹄ が 七
当 時 の新 聞 、 雑 誌 に出 た 同 時 代 人 の断 片 的 な 証 言 、 各 紙 の 公 称 部 数 、 紙 面 内 容 の変 化 な ど の総 合 的
∼ 十 万 部 で 第 一位 を 占 め、 ﹃時 事 ﹄、 ﹃報 知 ﹄ が 三 ∼ 五 万 部 で つづ い て い た 。 大 阪 で は ﹃大 阪毎 日 ﹄
が 五 万 部 強 で 、 ﹃大 阪 朝 日 ﹄ に大 き く 水 を あ け ら れ て い た 。 こ の期 の東 京 新 聞 界 は 三 面 新 聞 、 報 道
新 聞、 政 論新 聞 などが 群雄 割拠 して布 場争奪 戦 を演 じ、 か なり はげ し い部数 増減 を みせ て いた。 つ
ぎ の 日 露 戦 前 ま で の時 期 で は、 一九 〇 〇 年 に再 刊 さ れ た ﹃二 六 ﹄ が ﹃万 朝 報 ﹄ と と も に十 ∼ 十 五 万
部 で第 一、 二 位 を き そ い、 ﹃報 知 ﹄ が 七 ∼ 十 万 部 で つづ い て いた 。 ま た ﹃時 事 ﹄、 ﹃東 京 朝 日 ﹄、 ﹃都 ﹄
な ど が 五 万 部 前 後 で 着 実 に部 数 を つみ 重 ね て い た 。 ﹃大 阪 毎 日 ﹄ も 十 万 部 弱 のと こ ろ に あ って 堅 調
だ った 。 戦 中 、 戦 後 は ﹁露 探 ﹂事 件 で 失 速 し た ﹃二 六 ﹄ に代 って 、 ﹃報 知 ﹄、 ﹃国 民 ﹄ が 台 頭 し て き た 。
戦 中 の第 一位 は 十 二 ∼ 三 万 部 の ﹃報 知 ﹄ で、 第 二 位 は十 ∼ 十 一万 部 の ﹃万 朝 報 ﹄ であ った と 推 計 さ
れ る。 三 位 以 下 は ﹃東 京 朝 日 ﹄、 ﹃国 民 ﹄、 ﹃時 事 ﹄、 ﹃都 ﹄ な ど で混 沌 と し て い た が 、 ﹃東 京 朝 日 ﹄ が
頭 ひ と つぬ き ん 出 て 七 万 部 前 後 出 し て いた 。 ﹃報 知 ﹄、 ﹃国 民 ﹄ の 台 頭 に た い し て、 ﹃毎 日 ﹄、 ﹃日 本 ﹄
は 衰 退 の 一途 を た ど り 、 一 ・五 ∼ 二 万 部 に 低 迷 し て い た 。 戦 後 か ら 明 治 末 期 に か け て は ﹃国 民 ﹄ の
台 頭 は めざ ま し く 、 ﹃報 知 ﹄ と と も に十 ∼ 十 五 万 部 で ト ップ を き そ う よ う に な る 。 これ に た い し 、
﹃万 朝 報 ﹄ は下 降 線 を 描 き は じ め 、 十 万 部 弱 に漸 減 し て いる 。 着 実 に 勢 力 を のば し て い る の は、 い
ぜ んと し て ﹃東 京 朝 日 ﹄、 ﹃時 事 ﹄、 ﹃都 ﹄ で、 ﹃東 京 朝 日﹄ は 十 万 部 に あ と 一歩 と 迫 ると こ ろ に 成 長
し て い た 。 ﹃大 阪 毎 日﹄ は 十 ∼ 十 二 万 部 く ら い に ま で 明 治 末 期 に は伸 張 し 、 東 京 新 聞 界 で 五 万 部 弱 で 低 迷 し て いた ﹃東 京 日 日 ﹄ を 買 収 で き る ほ ど と な った 。
日 露 戦 争 を さ し はさ む 明 治 三 十 年 代 、 四 十 年 代 は わ ず か 十 五 年 ほ ど の短 か い時 期 で あ った が 、 東
京 紙 、 大 阪 紙 双 方 と も に、 各 紙 の 発 行 部 数 が 大 き く 変 化 し た 時 期 であ る 。 全 期 を と お し て 東 京 紙 を
み る と 、 報 道 新 聞 が 躍 進 し 、 政 論 新 聞 は衰 退 し て い る こ と が わ か る 。 日 清 戦 後 か ら 旦 露 開 戦 ま で は
伝 統 的 な ﹁大 新 聞 ﹂ の系 譜 上 にあ る 政 論 新 聞 、 独 立 新 聞 が 衰 退 し 、 言 論 活 動 を 加 味 し て き た 三 面 新
聞 、 報 道 新 聞 や 、 報 道 活 動 の比 重 を ま し てき た 独 立 新 聞 が 成 長 し た 。 日 露 戦 争 以 降 は 三 面 新 聞 は 停
滞 し 、 報 道 新 聞 の色 彩 を 加 え た 家 庭 新 聞 が 急 成 長 す る 。 これ に た い し 政 論 新 聞 は 没 落 す る が 、 報 道
新 聞 は 着 実 に部 数 を 伸 張 さ せ て、 東 京 新 聞 界 で 大 き な 勢 力 を 誇 る よ う に な った 。 大 阪 で は ﹃大 阪 朝
日 ﹄、 ﹃大 阪 毎 日 ﹄ が 日 露 戦 争 時 の号 外 発 行 協 定 に象 徴 さ れ る よ う に、 大 阪 ば か り か関 西 一円 の市 場
を 寡 占 的 に支 配 で き る ほ ど に な った 。 両 紙 は東 京 へ進 出 し て確 固 た る拠 点 を 築 く い っぽ う 、 ﹃時 事 ﹄
の大 阪 進 出 に代 表 さ れ る 東 京 紙 の西 漸 を 迎 撃 で き る ほ ど と な った 。 東 西 紙 の相 互 乗 り 入 れ は 大 阪 紙
の み の成 功 に終 った 。 こと に ﹃大 阪 朝 日﹄ は 生 産 ・資 本 の集 積 ・集 中 を 背 景 に西 日 本 一帯 にも 市 場
﹃東 京 朝 日 ﹄ の生 産 ・流 通 過 程 近 代 化 へ の先 行 投 資 が 、 日露 戦 後 に よ う や く 成 果 を み せ は じ め、 同
を 開 拓 し 、 ブ ロ ック 紙 か ら 全 国 紙 へ飛 躍 で き る 足 場 を 固 め つ つあ った 。 ま た、 明 治 二 十 年 代 か ら の
紙 の 関 東 一円 のブ ロ ック 紙 への 成 長 を 促 し て い た 。
明 治 後 期 の大 都 市 に は 営 利 的 な新 聞 縦 覧 所 や ミ ル ク ホ ー ルが 増 加 し 、 庶 民 に 手 軽 に利 用 さ れ て い
た 。 ま た 床 屋 、 待 合 室 な ど にも 新 聞 が 並 べ ら れ る よ う に な った 。 こう し た新 聞 に接 触 で き る 場 が 多
様 化 し た こ と は、 新 聞 読 者 が す そ 野 を 広 げ 、 一般 民 衆 が 新 聞 に関 心 を も ち は じ め た あ か し であ り 、
ま た 一般 民 衆 への い っそ う の読 者 拡 大 の道 を 開 く も の であ った 。 一九 〇 〇 年 に四 五 % にす ぎ な か っ
た徴 兵 検 査 を 受 け る 男 子 青 年 のリ テ ラ シ ー率 は、 一九 一二 年 に は 七 五 % に 上 昇 す る (﹃大 阪 府 壮 丁
ん と か 読 み こ な せ る ﹁尋 常 小 学 卒 業 ト 同 等 ノ学 力 ヲ有 ス ル者 ﹂ の よ う な 底 辺 層 が 拡 大 し た 。
普 通 教 育 程 度 取 調 書 ﹄)。 そ れ は 初 等 教 育 の 普 及 に よ る 就 学 率 の上 昇 と 強 い相 関 が あ った 。 新 聞 を な
三 〇 年 代 以 降 リ テ ラ シ ー は 量 、 質 と も に飛 躍 的 に 上 昇 し た。 そ の上 昇 率 は就 学 率 の数 字 ほ ど に
は高 く な い に し ても 、 そ れ に 近 似 す る 高 さ を し め し て い た こ と は 確 実 であ る。 初 等 教 育 制 度 の普
及 に よ って リ テ ラ シ ー は 量 的 に向 上 し 、 中 等 高 等 教 育 制 度 の確 立 に よ って質 的 に 向 上 し た 。 さ ら
に社 会 教 育 制 度 の発 達 も こ の傾 向 に い っそ う 拍 車 を か け た 。 し か し各 階 層 ご と に リ テ ラ シ ー の発
展 を み る と 、 そ こ に は 不 均 衡 性 が あ る 。 庶 業 や 商 業 に従 事 す る者 は 不 就 学 者 で さ え も リ テ ラ シ ー
を向 上 さ せ て い る が 、 職 工 、 職 人 な ど で は 義 務 教 育 を 完 全 に 受 け た者 が 少 な い 上 に、 就 学 者 でも
卒 業 後 リ テ ラ シ ー を 低 下 さ せ る 者 が 多 い。 さ ら に 資 産 の有 無 に よ って 、 教 育 を う け る 機 会 に 大 き な 差 違 が 生 じ 、 階 層 間 に リ テ ラ シ ー の不 均 衡 性 を 残 存 さ せ て いた 。
明 治 後 期 は コ ミ ュ ニケ ー シ ョ ン の大 衆 化 、 つま り マ ス ・コ ミ ュ ニケ ー シ ョ ンが 胎 動 し は じ め る
時 期 であ る 。 新 聞 に 代 表 さ れ る 当 時 の マ ス ・メデ ィ ア は リ テ ラ シ ー の向 上 と と も に拡 大 し た 潜 在
的 受 け 手 層 を 顕 在 化 さ せ よ う と 努 力 し は じ め る 。 た と え ば 新 聞 は ル ビ付 活 字 の採 用 、 漢 字 、 漢 文
の制 限 、 言 文 一致 体 の採 用 な ど の内 容 の平 易 化 政 策 を 積 極 的 に お し 進 め、 新 聞 読 者 層 を 拡 大 さ せ
よ う と す る 。 じ っさ い に読 者 層 は 拡 大 し た 。 し か し 全 階 層 的 規 模 であ ま ね く 開 拓 す る こ と は で き
な か った (拙 稿 ﹁明 治 後 期 の リ テ ラ シ ー 調 査 ﹂ ﹃一橋 論 叢 ﹄ 一九 六 九 年 三 月 号 )。
リ テ ラ シ ー の拡 大 は 接 触 形 態 の多 様 化 、 新 聞 内 容 の平 易 化 な ど を 媒 介 要 因 に し て読 者 の拡 大 に プ
ラ スし たが 、 イ リ テ ラ シ ー (文 盲 ) が ま だ 庶 民 層 に 多 か った こ と 、 か れ ら の所 得 が 新 聞 を 購 読 で き
る ほ ど 十 分 で な か った こと な ど の要 因 が 読 者 こ と に 購 読 者 の大 衆 的 な 拡 大 を 阻 止 し て い た 。 だ が 明
治 前 期 にく ら ベ る と 読 者 と 購 読 者 の絶 対 数 は と も に 増 加 し、 両 者 の相 対 比 は 低 く な って い た 。 前 期
に 見 ら れ た ﹁読 師 ﹂ な ど は消 滅 し て い た 。 ま た鉄 道 、 道 路 、 船 舶 な ど の運 輸 交 通 手 段 の発 達 は報 道
新 聞 を 中 心 と し た 全 国 市 場 開 拓 努 力 の継 続 と と も に大 都 市 新 聞 の地 方 へ の進 出 を 容 易 に し 、 地 方 読
者 を 増 加 さ せ て い た 。 ﹃新 公 論 ﹄ 一九 一〇 年 六 月 号 に 出 た ﹁新 聞 売 子 の見 た る新 聞 観 ﹂は こ う のべ る。
場 所 に依 て売 る新 聞 の種 類 が 大 に 違 って居 り ま す 。 本 郷 、〓 町 、 四 谷 、 麻 布 方 面 は ど ん な 種 類
の新 聞 が 入 る か と 申 す と 、 万 朝 、 読 売 、 報 知 、 国 民 で、 日本 橋 、 京 橋 、 神 田 の方 面 は 朝 日 、 時 事 、
報 知 、 二 六 で、 こ んど 下 谷 、 浅 草 、 本 所 、 深 川 方 面 と な ると 都 、 中 央 、 二 六 、 毎 電 、 読 売 等 であ
り ます 。 更 ら に購 読 者 の階 級 区 別 を 申 上 げ ま す と 、 官 吏 と 学 生 は万 朝 、 日 々、 読 売 、 国 民 で、 商
人 は報 知 、 朝 日 、 国 民 で、 労 働 者 は 都 、 二 六 、 中 央 、 毎 電 で、 芸 人 社 会 は都 が 全 部 で 、 近 頃 国 民
が も て る や う に な って 居 り ま す 。 さ う し て 一般 の 人 は と 言 ひ ま す と 、 都 、 報 知 、 朝 日 、 国 民 等 を 購 読 し て 居 る や う に見 受 け ら れ ま す 。
東 京 紙 は 下 町 に読 者 の多 い ﹃都 ﹄、 ﹃中 央 ﹄ な ど の下 町 型 の新 聞 と 、 山 手 に読 者 の 多 い ﹃二 六﹄、
﹃読 売 ﹄ な ど の山 手 型 の新 聞 に 分 け ら れ て い た が 、 ﹃東 京 朝 日 ﹄、 ﹃時 事 ﹄、 ﹃万 朝 報 ﹄、 ﹃報 知 ﹄ な ど
は 下 町 にも 山 手 にも 読 者 の多 い新 聞 であ った 。 こ れ ら 下 町 型 、 山 手 型 に類 型 化 し にく い新 聞 は 日 露
戦 後 、 狭隘 化 し た東 京 市 場 か ら さ ら に 地 方 市 場 も 開 拓 し よ う と し は じ め る 。 つま り 東 京 型 か ら 他 府 県 型 へ の脱 皮 であ る 。
新 聞 経 営 の眼 目 と し て は、 先 づ 第 一に読 者 を 吸 収 す る こ と に あ る は 云 ふ ま で も な い こと だ が 、
扨 て此 読 者 も 東 京 市 内 に 幾 ん ど 今 は概 ね 耕 し 尽 し て を る。 従 て 新 聞 各 社 は 競 ふ て地 方 を 開 拓 し や
う と 力 め て を る。 即 ち 地 方 版 の競 争 で あ る 。 此 競 争 は今 の名 古 屋 以 東 、 仙 台 以 西 で 、 東 海 、 関 東
ハ ガキ投 書欄 にみ る読 者 層
〔注 〕*単 位 は 人, ()内
の数字 は パ ーセン ト
*閲 覧 し た ハ ガ キ 投 書 欄 の 掲 載 期間 万 朝(1898・7・9∼1900・4・8),報 (1898・6・23∼1900・12・31),東
知(1898・7・28∼1900・12・31),読
売
朝(1898・9・3∼1900・6・19),時
事
(1898・3・17∼1899・12・3,1900・2・6∼1900・6・8),日 本(1898・2・21 ∼1900・12・31)た だ し,『 日本 』 は 週1回 掲 載 。 各 紙 と も に 休 載 が 多 く,閲 覧 資 料 に は 欠 号 が 多 い 。 *資 料 :東 大 明 治 新 聞 雑 誌 文 庫,国 会 図 書 館,早
大 図書館
の 各 地 が 競 争 の焦 点 と な って を る (﹃新 公 論 ﹄ 一九 一〇 年 一月 号 )。
大 阪 両 紙 の地 方 読 者 開 拓 の意 欲 と そ の 成 功 に つ い て は前 節 でも ふれ た の で 省 略 す る 。
東 西 ﹃朝 日 ﹄ や ﹃時 事 ﹄ の読 者 層 に つ い て も 前 節 で 若 干 検 討 し て お いた 。 こ れ ら の新 聞 は 幅 広 い
党 派、 職 種 に 読 者 を 開 拓 し 、 明 治 前 期 に 見 ら れ た ﹁大 新 聞 ﹂、 ﹁小 新 聞 ﹂ の読 者 層 の断 層 は こ れ ら の
新 聞 か ら は消 え よ う と し て い る こ と も ふ れ て お い た 。 読 者 層 に つ い ても 発 行 部 数 と 同 様 に 正 確 な デ
ー タ は少 な い の で、 な か な か把 握 す る の は む つ か し い。 そ こ で ひ と つ の参 考 例 と し て、 明 治 三 十 年
代 前 半 の東 京 紙 の ハガ キ 投 書 欄 か ら 階 層 の判 明 し た 投 書 者 の階 層 別 う ち わ け を 各 紙 ご と に前 ぺ ー ジ
の 図 表 に ま と め て み た (当 時 の ハガ キ 投 書 欄 の史 料 的 な 意 義 と 限 界 に つ い て は 、 前 掲 拙 稿 ﹁明 治 三 十 年 代 前 半 の新 聞 読 者 層 ﹂ に詳 述 し た の で 参 照 さ れ た い)。
こ の表 か ら わ か る よ う に 当 時 の最 大 の読 者 層 は 商 人 、 商 店 小 僧 、 実 業 家 、 会 社 、 銀 行 員 な ど の商
工 階 層 にあ った 。 こ のな か で商 人 、 実 業 家 、 銀 行 員 な ど は 自 分 で購 読 し て い た が 、 商 店 小 僧 、 会 社
員 な ど で は 商 店 、 会 社 な ど で購 読 す る新 聞 に接 し て 読 者 と な る 者 も 多 か った 。 ﹃時 事 ﹄、 ﹃大 阪 朝 日 ﹄
は 、 これ ら 商 工階 層 の上 層 に愛 読 者 を 見 出 し て い た 。 ﹃東 京 朝 日 ﹄、 ﹃報 知 ﹄ な ど は商 工階 層 の中 層
に主 と し て読 者 層 の基 盤 を お い て い た 。 発 行 部 数 の多 い と き の ﹃万 朝 報 ﹄ な ど も か れ ら の支 持 を 集
め て い た と 思 わ れ る 。 ま た 商 工読 者 に は ﹁小 新 聞 ﹂ の 読 者 層 の中 核 を 形 成 し た 通 人 の老 舗 読 者 も あ
り 、 か れ ら は商 業 活 動 か ら 解 放 さ れ た と き に、 ﹃金 色 夜 叉 ﹄ や 村 井 弦 斎 の ﹃日 の出 島 ﹄ を 愛 読 し て
い た 。 か れ ら は 商 品 、 株 式 な ど の市 況 情 報 よ り も 小 説 、 家 庭 記 事 な ど ﹁閑 文 字 ﹂ を 好 ん で い た 。 だ
か ら ﹃読 売 ﹄、 ﹃報 知 ﹄ に は 商 人 読 者 が 多 か った 。 ﹃万 朝 報 ﹄ の商 人 読 者 に は ﹁勇 肌 ﹂ の編 集 方 針 を
支 持 す る 下 町 の居 住 者 が 多 か った 。 ま た商 家 の婦 女 子 、 女 中 な ど 家 庭 読 者 を も 加 え る と 、 商 工読 者
の 層 は か な り 厚 く な る 。 ﹃日 本 ﹄ や ﹃毎 日 ﹄ な ど 硬 派 の政 論 新 聞 、 独 立 新 聞 に は 商 工読 者 はき わ め
て 少 な か った 。 資 本 主 義 の 生 産 、 流 通 面 で の担 い手 で あ る 商 工階 層 は 、 資 本 主 義 の確 立 と と も に階
層 と し て の厚 み を 明 治 後 期 に ま し て い る。 ま た 経 済 変 動 の波 を 直 接 か ぶ る こと の少 な い 伝 統 型 の商
人 階 層 も いぜ ん と し て多 か った 。 し た が って新 興 、 伝 統 (と く に 前 者 ) の幅 広 く 厚 い 商 工 階 層 に基
盤 を おく 新 聞 は 明 治 後 期 に着 実 に成 長 し て い た し 、 大 正 期 以 降 も 成 長 し て い く の であ る 。
明 治 後 期 に な ると 中 等 高 等 教 育 の普 及 は めざ ま し く な った 。 た と え ば 一九 〇 一 (明 治 三 四 ) 年 に
は高 等 小 学 生 と 中 学 生 の合 計 が 百 万 人 を こ え 、 東 京 の中 学 以 上 の学 生 数 も 五 万 人 に た っす る 。 学 生
階 層 の増 加 に 比 例 し て教 員 階 層 も 増 加 し 、 中 央 、 地 方 の行 政 機 構 の充 実 にと も な い官 吏 階 層 も 構 成
員 を ま す 。 大 都 市 の み な ら ず 地 方 の農 村 で さ え も 、 学 歴 層 の高 い人 び と の存 在 が 目 だ ち は じ め、 か れ ら は 新 聞 の購 読 者 と な る 。
今 や 百 数 十 家 の村 落 に も 高 等 小 学 を 卒 業 し た る も の 二 三 十 名 な き は あ ら ず 。 人 戸 数 百 あ る処 に
は 医 学 士 あ り 、 法 学 士 あ り と い う あ り さ ま と な り 、 中 学 を 卒 業 し た る も あ り、 学 校 の教 員 は師 範
学 校 の卒 業 生 な り 。 一郡 の重 な る も の相 会 す れ ば 、 各 種 の学 科 を 修 め た る 輩 は 一堂 に 会 す べ し 。
故 に新 聞 紙 を 購 読 し て内 外 の事 情 を 知 る者 、 次 第 に増 加 す (﹃中 央 公 論 ﹄ 一八 九 九 年 五 月 号 )。
学 生 、 教 員 、 官 吏 な ど 新 興 型 知 識 人 読 者 は地 元 ば か り か 中 央 の新 聞 を 郵 便 で購 読 す る 。 日 露 戦 後 、
地 元 に販売 店 が でき ると そ こか ら購読 す るよ う にな る。
と こ ろ で 知 識 人 階 層 の読 む 新 聞 は ど ん な も の で あ った か 。 日 清 戦 争 ま で は 独 立 新 聞 や 政 論 新 聞 が
購 読 さ れ た 。 す な わ ち ﹃日 本 ﹄、 ﹃国 民 ﹄ は 学 制 普 及 と と も に 増 加 し た 新 興 型 知 識 人 や ﹁論 客 、 志 士 、
其 他 世 の中 と 共 に俯 仰 し な い特 色 あ る 人 々﹂ (﹃蘇 峰 自 伝 ﹄) な ど 伝 統 型 の知 識 人 に も 歓 迎 さ れ た 。
﹃報 知 ﹄、 ﹃毎 日 ﹄ な ど の 民 党 系 列 紙 や ﹃東 京 日 日 ﹄ な ど の政 府 系 列 紙 は新 興 型 に はあ ま り 愛 読 さ れ
ず 、 資 本 制 社 会 に 同 化 さ れ る こ と の少 な い伝 統 型 知 識 人 に支 持 さ れ て い た 。 し か し 知 識 人 階 層 に 占
め る 伝 統 型 の 比 重 は 低 下 し て いた し 、 か れ ら も 十 年 代 の政 論 新 聞 を 色 濃 く 残 し て い る 新 聞 に は 失 望
し た り 、 あ き て き た の で、 か れ ら に依 存 し て い る か ぎ り 部 数 は 先 細 り せ ざ る を え な か った 。 と ころ
が 日 清 戦 争 を 契 機 に知 識 人 読 者 こ と に新 興 型 は す ぐ れ た 報 道 活 動 を新 聞 に要 求 し て く る 。 そ の た め
﹃時 事 ﹄ や ﹃東 京 朝 日 ﹄ も し だ い に か れ ら を 吸 収 し て い く 。 ま た 知 識 人 読 者 が す べ て高 い政 治 意 識
を も つ者 で は な い 。 文 学 に 関 心 を も つ者 も いれ ば 、 美 術 を 愛 好 す る 者 も 多 い。 こう し た 人 た ち は 文
学 新 聞 と か 美 術 新 聞 と い った 異 名 を も つ ﹃読 売 ﹄ を こ よ な く 愛 読 し て い た 。 ﹃読 売 ﹄ は ﹁男 女 学 生
向 き の新 聞 ﹂ (﹃中 央 公 論 ﹄ 一九 〇 一年 十 一月 号 ) と い わ れ る よ う に、 文 学 青 年 に 愛 読 者 が 多 か った 。
さ ら に 産 業 革 命 の 進 行 にと も な って 発 生 し た ﹁社 会 問 題 ﹂ に関 心 を いだ く 進 歩 的 知 識 人 読 者 は ﹃万 朝 報﹄ を支 持 し て いた。
万 朝 に は 又 幸 徳 秋 水 、 内 村 鑑 三 、 堺 枯 川 其 他 青 年 の間 に人 気 のあ った人 々 が 入 社 し 、 後 に涙 香
自 身 も 小 説 以 外 に人 生 問 題 を 論 ず る や う に な り 、 万 朝 報 は 一個 の精 神 的 団 体 と 化 し た 。 こ れ も 学
生 新 聞 と な った 理 由 の 一 つだ ろ う (前 掲 ﹃明 治 大 正 見 聞 史 ﹄)。
日 清 戦 争 以 降 、 知 識 人 の読 む 新 聞 も 政 論 新 聞 、 文 学 新 聞 、 報 道 新 聞 、 三 面 新 聞 と 多 元 化 し て い た
が 、 日 露 戦 争 を 境 に報 道 新 聞 に 一元 化 さ れ る 傾 向 が 強 ま ってき た 。 戦 況 報 道 で各 紙 間 で の報 道 活 動
の優 劣 の 差 を 評 定 し 、 さ ら に新 聞 に ﹁不 偏 不 党 ﹂ 的 報 道 活 動 を 欲 求 し は じ め た知 識 人 読 者 は 、 政 論
新 聞 や 文 学 新 聞 に か え て 、 ﹃東 京 朝 日 ﹄ や ﹃時 事 ﹄ を と り は じ め た 。 小 泉 信 三 は 回 想 す る 。
﹃朝 日 ﹄ が 日 本 の知 識 階 層 が 必 ず 読 む 新 聞 の よ う に な った の は 、 何 時 頃 か ら の こ と か、 私 の記
憶 で は や は り 夏 目 漱 石 の 入 社 (明 治 四 十 年 ) が 、 大 き な 事 の 一 つと し て 印 せ ら れ て い る (﹃週 刊 朝 日 ﹄ 一九 五 八 年 五 月 一四 日 号 )。
こ う し て自 然 文 学 に か わ る新 し い文 学 を 希 求 し は じ め た 文 学 青 年 に ま で 読 者 を 獲 得 し て き た ﹃東
京 朝 日 ﹄は 、 明 治 末 期 に は 知 識 人 む け の最 有 力 紙 にな って い た 。 ﹃東 京 朝 日 ﹄ の文 学 活 動 の本 格 化 に
と も な って、 ﹃読 売 ﹄ の市 場 は奪 わ れ る 。 ま た 進 歩 的 知 識 人 読 者 は ﹃万 朝 報 ﹄ の ﹁転 向 ﹂ 後 、 一部
分 、 ﹃平 民﹄ な ど ﹁社 会 主 義 ﹂ 新 聞 に流 れ て い った が 、 そ れ ら の新 聞 の廃 刊 後 は 、 や は り 主 と し て
﹃東 京 朝 日 ﹄ に 吸 収 さ れ て い った と 推 測 さ れ る 。 か れ ら は 他 に読 む べ き 新 聞 が な い の で 、 や む な く 同 紙 に接 近 し た 。
明 治 後 期 、 そ れ も 三 十 年 代 に な って 新 登 場 し て き た の は 職 工、 職 人 、 車 夫 な ど の下 層 読 者 で あ る 。
った 。 教 育 制 度 の普 及 に よ り か れ ら の リ テ ラ シ ー は向 上 し 、 新 聞 を 読 みう る 最 低 限 度 の リ テ ラ シ ー
産 業 革 命 にと も な う 工場 制 工 業 の発 展 は、 大 都 市 を 中 心 に下 層 階 層 、 と く に賃 労 働 者 階 層 を 形 づ く
を 所 有 す る よ う にな った。 こ れ ら の階 層 に読 者 層 を 掘 り お こ し た の は ﹃万 朝 報 ﹄ と ﹃二 六 ﹄ で あ る 。
両 紙 の ﹁勇 肌 ﹂ 的 三 面 記 事 は ベ ラ ン メ ー な 下 層 読 者 を 引 き つけ る の に 成 功 し た 。 ﹃中 央 公 論 ﹄ 一九
〇 〇 年 五 月 号 は ﹁新 聞 読 者 の変 遷 ﹂ と 題 し 、 第 一期 す な わ ち ﹁創 始 時 代 ﹂ で は官 吏 、 教 員 、 政 治 家
な ど ﹁上 流 社 会 ﹂ に読 ま れ 、第 二期 で は 下 級 官 吏 、小 学 教 員 、商 人 な ど ﹁中 流 社 会 ﹂ に読 ま れ 、第 三
期 す な わ ち 三 十 年 代 前 半 で は、 ﹁さ ら に 降 り て 下 流 社 会 に移 り 、小 商 売 、少 年 学 生 、供 待 の車 夫 馬 丁
よ り 青 楼 の賤 婦 等 こ れ を 手 に せ る を 見 る。 (中 略 ) 如 上 の変 遷 は 新 聞 紙 の進 歩 自 然 の趨 勢 と し て 必
ず 一た び 経 過 せざ る べ か ら ざ る も の。 今 日 に於 て 、 既 に そ の達 す る と こ ろ に い た り し て極 ま れ る﹂
と の べ て い る 。 当 時 、 下 層 読 者 が 存 在 し て い た こと は事 実 だ 。 た だ ﹁下 流 社 会 ﹂ 全 般 に ま で 新 聞 読
者 が ﹁極 ま れ る﹂ の で は な く 、 そ の 一部 分 に 新 聞 読 者 が 誕 生 し た と 考 え ら れ る。 こ れ ら の読 者 のな
か か ら つぎ の職 工 のよ う に ﹁社 会 主 義 ﹂ 者 に な り 、 ﹃平 民 ﹄ 読 者 と な る 者 も わ ず か に い た 。
(週 刊 ﹃平 民 ﹄ 一
僕 は 労 働 者 で、 僕 と 共 に働 い て居 た 某 に 社 会 主 義 の説 を 聞 き 、 万 朝 報 を 購 読 (中 略 )。 大 い に
僕 を益 せし は万朝 報、新 社 会、 社会 問 題解 釈法 、都 市社会 主 義、 社会 主 義神髄
九 〇 三 年 十 二 月 十 三 日 号 の ﹁予 は 如 何 に し て 社 会 主 義 と な り し乎 ﹂)。
し か し 階 級 矛 盾 に めざ め る 下 層 読 者 が い か に少 な か った か は、 ﹃平 民 ﹄ な ど 初 期 ﹁社 会 主 義 ﹂ 新
聞 読 者 の大 部 分 が 知 識 人 読 者 であ った こ と か ら も わ か る。 下 層 読 者 は 日 露 戦 後 も 増 加 し て い た が 、
そ の大 半 は ﹃万 朝 報 ﹄ や ﹃報 知 ﹄、 ﹃国 民﹄ な ど を 読 み 、 一部 分 が ﹃東 京 朝 日 ﹄ に接 し て い た と 思 わ れ る。
以 上 、 東 京 紙 の読 者 層 の変 遷 に つい て検 討 し て み た が 、 こ の期 の 大 阪 両 紙 はす で に 一応 あ ら ゆ る
階 層 に読 者 を 開 拓 し て いた と い って よ い。 こと に ﹃大 阪 朝 日 ﹄ は 商 工読 者 の み な ら ず 知 識 人 読 者 も
た読 者 層 構 造 を も つ新 聞 は 、 や は り ﹃東 京 朝 日﹄ で あ り 、 ﹃時 事 ﹄ であ った と い え る 。 東 京 の 両 紙
多 く 、 ま た 下 層 階 層 に も 少 しば か り 読 ま れ る よ う にな って い た 。 東 京 紙 で ﹃大 阪 朝 日 ﹄ に比 較 的 似
は 大 阪 の両 紙 ほ ど の職 種 的 、 イ デ オ ロギ ー的 、 地 域 的 な 読 者 の広 が り 、 深 み は な か った が 、 大 正 期
以 降 、 前 者 は後 者 に成 長 す る 原 型 と し て の構 造 を 明 治 後 期 にあ ら わ し て き た 。 も は や これ ら の新 聞
足尾鉱毒問題を中心に
に は明 治 前 期 の ﹁大 ﹂、 ﹁小 ﹂ 新 聞 に見 ら れ た読 者 層 の断 層 と いわ れ る も のは 見 ら れ な か った 。
明治 後 期 の新 聞 と 民衆︱
一八 八 五 へ明 治 十 八)年 八月 十 二 日 の ﹃朝 野 ﹄ に は じ め て 報 道 さ れ 、 一九 〇 一∼ 二 年 の ﹃毎 日 ﹄ の
報 道 で 世 論 が 沸 騰 し 、 一九 〇 七 年 ころ の ﹁社 会 主 義 ﹂ 新 聞 に報 道 が 収斂 さ れ て い った 足 尾 鉱 毒 問 題
の報 道 (鉱 毒 報 道 ) を 検 討 す る こ と に よ って 、 明 治 後 期 の新 聞 と 民 衆 の展 開 の特 質 を 浮 き 彫 り し て
み た い (鉱 毒 報 道 と 鉱 毒 世 論 の分 析 に つ い て は、 拙 稿 ﹁足 尾 鉱 毒 問 題 の報 道 と 世 論 ﹂ ﹃東 京 大 学 新 聞 研 究 所 紀 要 ﹄ 第 二十 号 一九 七 一年 を 参 照 し た )。
ズ ム に 登 場 し た の は、 帝 国 議 会 開 設 の こ ろ で あ った が 、 そ の報 道 記 事 は 断 片 的 で、 掲 載 回 数 も 少 な
足 尾 鉱 毒 問 題 は 公 害 問 題 の原 点 と い わ れ 、 最 近 脚 光 を あ び て い る 。 こ の問 題 が 最 初 に ジ ャ ー ナ リ
Ⅴ
か った の で、 世 人 は も ち ろ ん新 聞 読 者 で さ え も そ の問 題 の所 在 を 認 知 す る ま で に は い た ら な か った 。
東 京 の各 紙 が 鉱 毒 問 題 を 断 続 的 な が ら も 報 道 し は じ め た の は、 田 中 正 造 が 一八 九 一 (明 治 二 四 ) 年
十 二 月 の第 二 議 会 に ﹁足 尾 銅 山 鉱 毒 加 害 の儀 に 付 質 問 書 ﹂ を 提 出 し て か ら で あ る 。 荒 畑 寒 村 も ﹁こ
れ 実 に鉱 毒 問 題 の、 発 し て 天 下 社 会 の 公 問 題 と な れ る 始 め な り ﹂ (﹃谷 中 村 滅 亡 史 ﹄) と のべ て い る 。
確 、 詳 細 で、 特 色 が あ る か を 広 告 す る ほ ど で あ った 。 そ の た め 、 田 中 正 造 の質 問 内 容 も 断 片 的 な が
各 紙 は議 会 報 道 に は 全 力 を 傾 注 し て お り 、 他 の新 聞 、 雑 誌 の広 告 欄 に、 自 紙 の議 会 報 道 が い か に 正
ら 報 道 さ れ た 。 正 造 は栃 木 県 被 害 地 の地 元 選 出 代 議 士 であ った た め、 当 時 高 ま って き た 被 害 民 の請
願 を う け て 、 し だ い に 鉱 毒 問 題 に 積 極 的 、 急 進 的 に な り 、 議 会 活 動 の エネ ル ギ ー の大 半 を こ の問 題
の解 決 の た め に つ いや す よ う に な った 。 当 時 の新 聞 、 と く に 独 立 新 聞 は 現 実 の政 治 過 程 と は 一定 の
距 離 を お き な が ら 、 一定 の立 場 で 政 府 や 政 治 家 を 批 判 す る い っぽ う 、 茶 化 す こ と も 得 意 であ った 。
正 造 の議 会 演 説 に お け る 警 句 、 痛 罵 、 怒 号 は か れ の 奇 行 と と も に 議 会 報 道 の こ のう え も な い好 材 料
に ﹁栃 木 鎮 台 ﹂、 ﹁栃 鎮 ﹂、 ﹁田 正 ﹂ と い った ニ ック ネ ー ムを さ さ げ る こと に な る 。 か れ の奇 言 奇 行 は
で あ った 。 新 聞 は政 府 系 で さ え も か れ の 天 衣 無 縫 な 人 柄 に は 愛 着 も お ぼ え 、 議 会 活 動 ま も な い か れ
新 聞 に報 道 さ れ る こ と を 十 分 に 計 算 し つく し た みず か ら の演 出 で あ った と 考 え ら れ る 。 し か し 、 新
聞 は 演 説 内 容 を の せ る に の せ た が 、 奇 言 奇 行 の方 の紹 介 の方 に 力 点 を お い た た め 、 鉱 毒 問 題 の本 質
が 読 者 に 理 解 さ れ な か ったき ら いが あ る 。 だ か ら 日 清 戦 争 ま で の鉱 毒 報 道 は名 物 議 員 田 中 正 造 の議 会 活 動 報 道 に ひ と し く 、 鉱 毒 世 論 を 喚 起 さ せ る に は い た ら な か った 。
当 時 の論 壇 を 席 巻 し て いた 蘇 峰 の進 歩 的 雑 誌 ﹃国 民 之 友 ﹄ にも ﹁鉱 毒 ﹂ の文 字 は見 あ た ら な い。
新 聞 ﹃国 民 ﹄ で も 同 様 であ ろ う 。 議 会 開 設 前 後 か ら 知 識 人 読 者 の新 聞 観 は変 って い た 。 田 口卯 吉 は
﹁演 説 を 聞 き 、 論 文 を 読 む は 、 之 に 因 り て政 治 上 の運 動 を 為 さ ん と 欲 す る にあ ら ず 、 全 く 消 閑 の 一
興 と し て 之 を 読 む ﹂ (﹃東 京 経 済 雑 誌 ﹄ 一八 八 八 年 十 一月 二 四 日 号 ) と 知 識 人 読 者 の政 治 観 、 言 論 観
の変 化 を 鋭 く 見 ぬ い て い た 。 十 年 代 の政 論 新 聞 読 者 に は 政 党 員 や シ ン パ が 多 く 、 政 党 活 動 の 一環 と
し て新 聞 を 購 読 し て い た が 、 こ の期 に な る と 維 新 や 自 由 民 権 を 知 ら な い新 興 型 の知 識 人 読 者 が ふ え
て お り 、 か れ ら に は ﹁消 閑 の 一興 ﹂、 た と え ば 論 文 の内 容 よ り も 文 体 に興 味 を お ぼ え て ひ ま つぶ し
に新 聞 に 接 触 す る 者 が 少 な く な か った 。 当 時 、 青 年 期 を す ご し た 正 宗 白 鳥 や 後 藤 宙 外 た ち は そ の よ
こ と にそ の上 半 期︱
に は、 ﹁民 友 社 ﹂ と い ふ 名 前 そ の も の が 、 清 新 な 感 じ
う な 知 識 人 読 者 に 属 し て いた 。 正 宗 白 鳥 は こ う 回 想 し て い る。 明 治 二十 年 代︱
を 少 年 の心 に 起 さ せ て ゐ た の であ った 。 (中 略 ) 蘇 峰 氏 か ら は ど う い ふ 意 味 で 感 化 を 受 け た の で
あ ら う 。 藩 閥 打 倒 、 平 民 主 義 の鼓 吹 な ど に、 私 は 共 鳴 し た 訳 で は な か った 。 雑 誌 記 者 、 新 聞 記 者
と し て の蘇 峰 氏 の政 治 論 に感 動 し た の で も な か った 。 詰 ると こ ろ は 、 あ の新 体 の文 章 に随 喜 渇 仰
の涙 を こぼ し て ゐ た の で あ ら う 。 氏 の文 章 に は 詩 が あ った (﹃正 宗 白 鳥 全 集 ﹄ 第 六 巻 )。 ま た後 藤 宙 外 は つぎ の よ う に 回 想 す る 。
青 年 時 代 の或 期 間 、 私 は 陸羯 南 の文 章 を 愛 し 、 そ の為 め ﹃目 本 ﹄ 新 聞 の熱 心 な 購 読 者 であ った
け れ ど も 、 私 の 思 想 や 趣 味 が お ひ お ひ 変 って、 い つ の間 に か 、 純 文 学 の方 へ移 った の で あ る 。 そ
れ でも 、 長 い 間 の愛 着 の余 波 で、 急 に捨 て る 気 に も な れ ず 、 つ い其 の ま〓 、 明 治 十 六 年 頃 ま で は 、 ﹃日 本 ﹄ を 取 って 居 った (﹃明 治 文 壇 回 顧 録 ﹄)。
こ れ ら は いず れ も 後 の文 学 者 の 回 想 で あ る た め、 内 容 よ り も 文 章 、 文 体 へ の関 心 が 強 く 出 て い る
の で あ ろ う が 、 十 年 代 よ り も 相 対 的 に政 治 経 済 が 安 定 し た 二 十 年 代 に お い て、 か か る新 し い タ イ プ
の読 者 が 誕 生 し、 知 識 人 読 者 の な か で か な り 大 き な 比 重 を 占 め てき た こと は さ し て 不 思 議 と は い え
ま い。 独 特 な 筆 致 で、 政 治 過 程 を 傍 観 し た り 、 や ぶ に ら み し た り 、 茶 化 し た り す る 記 事 や 論 説 が 、
政 治 過 程 に は 関 心 はあ る け れ ど も 、 み ず か ら は 参 加 し よ う と し な い読 者 に受 け て い た 。 か れ ら新 興
型 の知 識 人 は 明 治 前 期 の伝 統 を ひ き つ い だ 戦 闘 的 、 漢 文 調 の政 論 新 聞 に違 和 感 を いだ い た 。 だ か ら
鉱 毒 報 道= 正 造 報 道 は 無 味 乾 燥 に な り が ち な 政 治 記 事 に 香 気 と 辛 味 を 添 加 さ せ る 香 辛 料 の役 割 を は た し 、 新 世 代 の知 識 人 読 者 の 味 覚 にあ って い た 。
日 清 戦 争 は 議 会 で の田 中 正 造 の活 動 を 中 断 さ せ 、 ま た 鉱 毒 問 題 の存 在 を 知 識 人 読 者 か ら 忘 却 さ せ
た 。 だ が 戦 争 に よ る 銅 需 要 の高 ま り 、 足 尾 銅 山 の 生 産 急 増 、 山 林 濫 伐 、 治 水 体 系 のみ だ れ な ど に よ
り 、 渡 良 瀬 川 流 域 の洪 水 、 被 害 は 加 速 度 的 に拡 大 し て い った 。 い っぽ う こ の時 期 に鉱 山 側 と 被 害 地
の地 主 側 と の永 久 示 談 交 渉 が 進 行 し て い た 。 終 戦 後 の 一八 九 六 年 三 月 、 正 造 は鉱 山 停 止 を 要 求 す る
て停 止 派 が ヘゲ モ ニー を にぎ った 大 挙 上 京 請 願 行 動 (い わ ゆ る 押 し 出 し) が 官 憲 の弾 圧 に も め げ ず
議 会 演 説 、 質 問 を はじ め て お こ な った 。 これ に呼 応 し て被 害 民 運 動 も 活 発 にな り 、 示 談 派 に か わ っ
再 三 く り か え さ れ た 。 歴 代 内 閣 で も っと も 被 害 民 に好 意 的 だ った 松 隈 内 閣 は 九 七 年 三 月 、 鉱 毒 調 査
会 を 発 足 さ せ 、 榎 本 農 商 務 相 は 現 地 視 察 後 、 責 任 を と って辞 任 し た 。 そ う し て 同 年 五 月 、 政 府 は 鉱 山 主 へ の除 害 工事 と 被 害 地 の免 租 処 分 を 命 じ た の で あ る 。
被 害 民 の 運 動 の高 ま り は 正 造 の議 会 活 動 ば か り で な く 、 運 動 情 報 の紙 上 へ の登 場 回 数 を 漸 増 さ せ
る 。 被 害 民 は 上 京 し て大 臣 、 議 員 への請 願 と あ わ せ て各 新 聞 社 へ の歴 訪 を お こ な い、 ﹁鉱 毒 ノ事 情
ヲ天 下 諸 士 へ訴 ヘラ レ ン コ ト ヲ 乞 フ﹂ (﹃資 料 近 代 日 本 の 公 害 ﹄)。 ﹃読 売 ﹄、 ﹃毎 日 ﹄、 ﹃国 民﹄ な ど の
記 者 が 現 地 を 視 察 し た 。 鉱 毒 地 救 済 の た め の演 説 会 の案 内 広 告 を ﹃日 本 ﹄、 ﹃毎 日 ﹄、 ﹃読 売 ﹄ な ど が
無 料 に掲 載 し た。 こ と に 農 商 務 相 辞 任 後 、 各 紙 は 鉱 毒 報 道 を 断 続 的 に お こ な う よ う に な る。 だ が 社
説 で と り あ げ る こと は ま れ だ った 。 と こ ろ が ﹃読 売 ﹄、 ﹃東 京 日 日 ﹄、 ﹃毎 日 ﹄ の三 紙 だ け は 四 月 中 旬
か ら 五 月 上 旬 に か け て連 日 大 き な ス ペ ー スを つか って相 互 に はげ し い論 戦 を お こ な った 。 ﹃読 売 ﹄
は 被 害 者 側 に た って 鉱 毒 原 因 説 を 出 し、 鉱 山 即 時 操 業 停 止 を 主 張 。 ﹃東 京 日 日﹄ は 洪 水 原 因 説 を と
な え、 鉱 毒 問 題 は ﹁田 中 の鉱 毒 問 題 ﹂、 ﹁田 中 の 選 挙 問 題 ﹂、 ﹁田 中 の党 派 問 題 ﹂ と き め つけ た 。 両 紙
は 自 己 の主 張 に の み 好 都 合 な 数 多 く の資 料 を 援 用 し な が ら 克 明 に自 論 を 展 開 し た が 、 紙 面 に は し だ
い に 売 り こと ば に買 い こ と ば が ふ え てき た 。 ﹃読 売 ﹄ は ﹃東 京 日 日﹄ が 鉱 山 側 と 同 じ 主 張 を し て い
る の は 、 ﹁曲 筆 舞 文 世 を 誤 ﹂ら す と こ ろ の御 用 新 聞 の常 套 手 段 で あ る と 批 判 す る (四 月 一四 日 )。 新
聞 界 で忌 避 さ れ 、 も っと も 気 に な る 御 用 新 聞 と いう 汚 名 を あ び せ ら れ た ﹃東 京 日 日 ﹄ は さ っそ く 翌
日 に 長 文 の反 論 を 出 し、 ﹃読 売 ﹄ は 猟 官 党 (進 歩 党 ) の機 関 紙 で、 ﹁現 に読 売 新 聞 と 党 臭 を 同 じ く せ
る 毎 日 新 聞 記 者 す ら も 、 其 事 件 の党 内 に 出 た る に拘 ら ず 吾 曹 と 其 見 る 所 を 同 じ く し 、 大 声 疾 呼 、 鉱
業 停 止 の躁 妄 を咎 め た る にあ ら ず や 。 蓋 し 読 売 新 聞 の如 き は、 鉱 毒 を 論 ず る よ り も 、 寧 ろ 党 毒 に酔
ふ ﹂ と のべ た 。 これ はⅠ 節 に 引 用 し た 二十 年 代 な か ば の ﹃毎 日 ﹄ と ﹃東 京 日 日 ﹄ の中 傷 、 誹謗 合 戦
に似 て い た 。 こ こ で ﹃東 京 日 日 ﹄ か ら 猟 官 党 の仲 間 と 見 な さ れ た ﹃毎 日 ﹄ は 、 ﹃読 売 ﹄ 四 月 十 八 日
か ら も た っぷ り 皮 肉 ら れ る 。 ﹁公 益 に有 害 の鉱 業 を 停 止 せ ざ る 儀 に付 き 質 問 ﹂ で島 田 三 郎 が 正 造 の
質 問 の賛 同 者 の ひ と り に な って い な が ら 、 紙 上 で ﹁鉱 業 停 止 の躁 妄 ﹂ な ど と 正 造 ら を 批 判 す る の は
ど う いう わ け か、 議 員 と し て の言 動 と 記 者 と し て の言 論 が 矛 盾 し て いる で は な い か と 皮 肉 る 。 そ こ
で島 田 は 二十 日 以 降 、 長 論 文 を の せ、 被 害 民 の主 張 に 好 意 的 な 見 解 を 表 明 し 、 除 害 工事 が 効 果 が な
いと わ か った と き 、 廃 山 す ベ き で あ る と 主 張 。 そ う す る と ﹃東 京 日 日﹄ は ﹁毎 日 記 者 の 再 豹 変 ﹂
(五 月 七 日 ) と か み つき 、 ﹃毎 日 ﹄ の こ の無 節 操 さ は大 隈 伯 と 同 じ 進 歩 党 の猟 官 的 党 利 、 党 臭 を あ ら
わ す も の に ほ か な ら な い と 攻 撃 。 両 派 に挾 撃 さ れ た 島 田 は 進 歩 党 員 と し て 大 隈 農 商 務 相 の線 に そ っ た 中 間 派 的 、 八 方 美 人 的 な 主 張 を 展 開 し て い た わ け であ る。
そ れ に し て も 両 紙 が なぜ あ れ ほ ど は げ し く 、 口ぎ た な い論 戦 を く り ひ ろげ た の で あ ろ う か 。 論 戦
が 一段 落 し た 五 月 二 三 日 に島 田 は ﹁近 事 新 問 題 の社 会 に起 る毎 に 、 強 て之 を 党 派 の渦 中 に 投 じ 、 是
非 を 党 争 の情 熱 に乱 さ ん す る の 狡獪 手 段 を 弄 す る者 あ り 。 検 査 院 紛 擾 の如 き 、 鉱 毒 事 件 の如 き 、 彼
等 の掌 中 に 簸 弄 せ ら れ ん と す る は 、 予 輩 の嘆 息 す る 所 に し て、 予 輩 が 大 声 疾 呼 し て 真 相 の発 揮 に努
む る 所 以 の者 は 他 な し 。 直 接 に は 其 事 件 を 公 平 に 断 じ 、 間 接 に は 狡 者 の猾 手 段 を 制 し、 此 弊 害 を 言
論 社 会 よ り 一掃 せ ん と 欲 す る に 在 る な り﹂ と の べ て い る。 た し か に両 紙 は 党 派 的 憎 悪 を か ら ま せ た
鉱 毒 報 道 を お こ な って いる 。 と く に長 閥 系 新 聞 の ﹃東 京 日 日 ﹄ は、 薩 閥 と 進 歩 党 が 合 体 し た 松 隈 内
閣 の野 党 の 立 場 か ら、 政 府 を 批 判 し、 ﹃読 売 ﹄、 ﹃毎 日 ﹄ の鉱 毒 報 道 を の の し った。 古 河 市 兵 衛 は長
き は 強 く 、 同 紙 を つう じ て 権 益 保 持 の た め に 大 隈 の 調 査 会 に ブ レ ー キ を か け よ う と し て い た 。 同 紙
閥 系 の政 治 家 に 近 く 、 故 陸 奥 宗 光 と の間 に姻 戚 関 係 が あ った の で 、 と く に ﹃東 京 日 日﹄ と の結 び つ
は 大 隈 に近 い ﹃毎 日﹄ の停 止 派 へ の傾 斜 を 批 判 す る と 同 時 に 、 停 止 派 を 代 弁 す る ﹃読 売 ﹄ の論 理 を
徹 頭 徹 尾 打 ち の め さ ね ば な ら な か った 。 そ れ に し ても 大 隈 系 の ﹃読 売 ﹄ が なぜ 停 止 論 を 強 く お し 出
し た の か 理 解 に 苦 し む 。 ﹃毎 日﹄ に く ら べ て ﹃読 売 ﹄ が 松 隈 内 閣 に 距 離 を お け る 立 場 にあ った と も
推 測 さ れ る 。 ま た 停 止 を 一時 真 剣 に検 討 し た と い わ れ る 大 隈 は、 ﹃読 売 ﹄ や ﹃毎 日﹄ に停 止 論 や 中
間 論 な ど の ア ド バ ル ー ンを そ れ ぞ れ あ げ さ せ 、 世 論 の 反 応 を た め そ う と し て い た と も 考 え ら れ る 。
両 紙 の論 戦 は 政 党 系 列 紙 問 の党 派 問 題 の か ら んだ 論 戦 の た め の論 戦 で あ った 側 面 は 否 め な い。
両 紙 も ﹃毎 日﹄ も 部 数 の低 迷 し て い る 新 聞 であ り、 読 者 も 一部 の知 識 人 階 層 に限 ら れ て い た 。 こ
た し か だ が 、 こ の問 題 を 重 要 な ﹁社 会 問 題 ﹂ と し て う け と め た か ど う か は疑 わ し い。 か れ ら の多 く
れ ら の新 聞 の読 者 が 論 戦 を つう じ て鉱 毒 問 題 に関 心 を い だ き 、 購 読 紙 の主 張 に 理 解 を し め し た の は
は い つも の論 戦 の ひ と つ、 つ ま り 党 派 問 題 のか ら ま った 論 戦 と し てと ら え た の で は あ る ま い か。
﹃読 売 ﹄ は そ の主 張 が 正 造 や 被 害 民 のそ れ と 合 致 し、 ま た 演 説 会 の 開 催 な ど で被 害 民 側 への便 宜 を
は か りた と は い え 、運 動 の機 関 紙 だ った わ け で は な い 。 ﹃読 売 ﹄ の主 張 は被 害 民 にと って プ ラ ス で あ
った こ と は た し か だ が 、 被 害 民 に有 利 な 世 論 を 喚 起 す る ほ ど の効 果 は な か った 。 ﹃読 売 ﹄ は ﹁小 新
聞 ﹂ の系 譜 上 に あ り 、当 時 、文 学 新 聞 と し て 売 り 出 し て い た が 、言 論 界 に は勢 力 を も って い な か った 。
い っぽ う ﹃東 京 日 日﹄ は ﹁大 新 聞 ﹂ の か つて の 雄 で あ った が 、 いぜ ん と し て 藩 閥 御 用 を 色 濃 く 保 って
い た の で、 言 論 界 で の 勢 力 は ﹃読 売 ﹄よ り は 上 と は い え 、 ﹃毎 日 ﹄ と ど っこ いど っこ い で あ った 。
な お 一八 九 七 年 当 時 、 これ ら 三 紙 を のぞ く 鉱 毒 報 道 に 比 較 的 熱 心 な新 聞 は ﹃日 本 ﹄ で あ った 。 陸
羯南 は 三 月 二 九 日 の紙 上 で 鉱 毒 問 題 を ﹁社 会 問 題 ﹂ の ひ と つと し てと ら え 、 鉱 山 側 の 圧 力 を 排 除 し
て 政 府 が 解 決 に積 極 的 に のり 出 す べ き だ と 主 張 す る 。 停 止 派 に近 い立 場 で あ る 。 ﹃時 事 ﹄、 ﹃東 京 朝
日 ﹄ は 報 道 新 聞 ら しく 、 被 害 民 や 政 府 の 動 向 を 網 羅 的 、 客 観 的 によ く フ ォ ロー し て い る が 、 全 体 的
に み て 被 害 民 の 運 動 に不 利 に な る 政 府 側 の情 報 の方 が 目 だ つ。 論 説 の回 数 は と も に少 な い が 、 ﹃時
事 ﹄ 四 月 八 日 が 鉱 毒 問 題 を 資 本 主 義 社 会 で の公 害 問 題 の 原 型 と し て把 握 し て い る のが 興 味 深 い 。
思 ふ に此 問 題 た る 単 に足 尾 銅 山 の み に非 ず 、 全 国 の各 鉱 山 は 勿 論 、 或 は各 種 の 工 業 製 造 にも 類
似 の場 合 な き に 非 ず 。 今 度 の結 果 は 一般 の先 例 と 為 る も の に し て、 其 関 係 甚 だ 大 な ら ざ る を 得 ず 。
ブ ル ジ ョア ジ ー のた め の新 聞 と し て 、 ﹃時 事 ﹄ は 鉱 毒 問 題 の重 要 性 を 総 資 本 の 立 場 か ら マク ロ的
に認 識 し 、 つぎ の よ う に 被 害 民 運 動 の抑 圧 を 暗 に政 府 に要 求 す る (四 月 十 三 日 )。
先 頃 来 、 該 地 方 の人 民 が 多 人 数 を 催 ほ し、 陳 情 、 請 願 云 々と て 騒 々し く 、 政 府 の門 を 叩 き た る
は 、 文 明 の法 律 世 界 に 如 何 に も 穏 な ら ぬ挙 動 (﹃福 沢 諭 吉 全 集 ﹄ 第 一五 巻 所 収 )。
い っぽ う ﹃東 京 朝 日 ﹄ も 鉱 毒 事 件 を ﹁富 豪 と 細 民 と の 衝 突 に し て 、 所 謂 社 会 主 義 の萌 芽 ﹂ (四 月
八 日 ) と 見 な し、 か か る 事 件 を 予 防 す る た め に は 、 古 河 の私 利 追 求 姿 勢 を 矯 正 さ せ 、 被 害 民 の行 動
を 抑 圧 す べ き と 示 唆 し て い る 。 ﹃時 事 ﹄ と 同 様 に マク ロ的 な 位 置 づ け を し て い る が 、 両 紙 の主 張 を
鉱 山 側 と 断 ず る だ け の量 は な い。 両 紙 の報 道 は 被 害 民 側 の方 にや や マイ ナ スで あ ったが 、 知 識 人 読
者 の少 な い両 紙 は 言 論 界 で の発 言 力 は 低 か った の で、 鉱 毒 世 論 へ の影 響 は ま だ 少 な か った よ う だ 。
当 時 の鉱 毒 世 論 は 論 戦 に参 加 し た 政 論 新 聞 の 一部 特 定 の知 識 人 読 者 以 外 に は 広 が ら な か った 。 演
説 会 の聴 衆 も 知 識 人 に 限 ら れ て い ると 思 わ れ る 。 し か も 知 識 人 階 層 のな か で、 被 害 民 の主 張 す る 停
止 論 に賛 成 す る 人 は さ ら に少 な く 、 ﹃読 売 ﹄、 ﹃日 本 ﹄ な ど の 一部 の知 識 人 読 者 に 局 限 さ れ て い た 。
か え し た が 、 最 初 の上 京 行 動 に は お ど ろ い て 報 道 し た 東 京 各 紙 も 、 た び 重 な る 行 動 に は ニ ュー ス ・
政 府 の除 害 工事 命 令 が 出 た あ と も 被 害 は 拡 大 の 一途 を た ど り 、 被 害 民 は 大 挙 上 京 請 願 行 動 を く り
バ リ ュ ーを 見 出 さ ず 、 鉱 毒 記 事 は ほと ん ど 紙 上 に 姿 を 見 せ な か った 。 鉱 毒 報 道 の パ タ ー ンは 、 一八
九 七 年 以 前 、 つま り 田 中 正 造 の議 会 活 動 報 道= 鉱 毒 報 道 の旧 に復 し た の で あ る 。 正 造 は 議 会 で 機 会
あ る ご と に停 止 を 訴 え た が 、 政 府 は被 害 地 救 済 措 置 を ほ と ん ど 講 じ な か った 。 被 害 民 の 運 動 も 成 果 を み な か った 。 そ れ で も 正 造 と 連 携 し た 運 動 を お こ な って い た 。
正 造 は 一八 九 九 (明 治 三 二 ) 年 三 月 、 議 員 と し て の歳 費 辞 退 演 説 を ぶ ち 、 じ っさ い に辞 退 し た。
こ の歳 費 辞 退 を めぐ る ﹁各 新 聞 の評 論 を 集 め て、 以 て 世 論 の如 何 な る か を 視 さ ん と 欲 ﹂ し た 。 そ の
そ のと き 東 京 の鉱 毒 事 務 所 の リ ーダ ー左 部 彦 次 郎 は ﹃歳 費 辞 退 田 中 正 造 翁 ﹄ と い う パ ン フを 編 集 し 、
な か で編 者 は各 紙 と く に東 京 紙 の報 道 姿 勢 に つ い て か ん た ん な 注 釈 を つけ て い る 。 そ れ に よ れ ば 各 紙 の鉱 毒 報 道 の色 分 け は つぎ の よ う に な る 。
立= 日 本 、 毎 日 新 聞 、 時 事 新 報
政 府 派= 東 京 日 日新 聞 、 東 京 朝 日 新 聞 、 国 民新 聞 、 京 華 日 報 中 憲 政 本 党 系= 報 知 新 聞 政 府 党 国 民 派= 中 央 新 聞 自 由= 太 平 新 聞
﹃東 京 朝 目﹄が 政 府 派 、﹃時 事 ﹄が 中 立 と 見 な さ れ て い る のが 興 味 深 い 。 ﹃東 京 朝 日 ﹄は 論 説 に は 明
確 な 姿 勢 を 打 ち 出 し て い な いが 、 報 道 で は 政 府 側 の情 報 を 多 く の せ て い る。 当 時 は 山 県 内 閣 で 松 方
正 義 が 大 蔵 大 臣 だ った 。 政 府 情 報 のあ つ か い方 で被 害 民 側 は そ の姿 勢 を 鋭 く つ か ん だ こ と と 、 ﹁不
偏 不 党 ﹂ 的 な 論 説 で 政 府 系 色 は つと め て 出 さ な い よ う に し て い ても 、 同 紙 が 松 方 系 と い う 世 評 が か
な り 一般 化 し て い た こと が こ の色 分 け を つく った と い え よ う 。 ﹃時 事 ﹄ は 被 害 民 の運 動 に は 批 判 的
で あ る が 、 鉱 毒 政 策 に かぎ ら ず 、 政 府 に 歯 に 衣 を 着 せ ぬ 注 文 を つけ て い た。 そ の明 確 な 立 場 か ら中
立 と 分 類 さ れ た の で あ ろ う 。 編 者 の考 え る 中 立 と は 、 特 定 の 政 府 と か 政 党 を 代 弁 し て い な い新 聞 の
こ と で、 被 害 民 に 必 ず しも 好 意 的 な わ け で は な い 。 全 般 的 に 見 て 各 紙 の 色 分 け は 正 し い と 思 わ れ る 。
と こ ろ で 民 衆 の方 で は 、 少 数 の知 識 人 読 者 を の ぞ け ば 鉱 毒 問 題 に は いぜ ん 無 関 心 で 、 た と え 正 造
の歳 費 辞 退 を 報 道 で 知 って も 、 そ れ を ス タ ン ド ・プ レ ーと 見 な し た り 、 ﹁田 中 の選 挙 問 題 ﹂ と 批 判
的 に と る 人 が あ い変 ら ず 多 か った と 思 わ れ る 。 そ れ で も ﹁全 国 の 志 士 仁 人 か ら 感 謝 の意 を 表 す る 電
報 や 書 信 が 日 々数 千 通 参 り ま し た 。 中 にも 甲 州 の 栗 原 信 近 翁 は 全 国 の大 新 聞 及 甲 州 の全 新 聞 に広 告
し、 田 中 翁 の義 挙 を 賞 讃 し 、 又 全 国 の青 年 会 や 教 育 者 が わ ざ わ ざ 上 京 し て、 翁 を 訪 ひ、 翁 の万 歳 を
唱 へて 呉 れ た も のが 沢 山 あ り ま し た ﹂ ︵﹃義 人 全 集 ﹄ 第 三 編 ︶ と い う 証 言 か ら も わ か る よ う に、 正 造
の行 動 を 真 摯 と 見 な し 、 正 造 を 動 か す 鉱 毒 問 題 の深 刻 さ に 心 を と め 、 正 造 を 応 援 し よ う と す る 人 が よう やく 全 国的 な広 が り であ ら われ てき た。
一八 九 九 ︵明 治 三 二 ︶ 年 十 月 、 渡 良 瀬 川 は ま た も 氾 濫 し、 鉱 毒 被 害 地 を い っそ う 拡 大 し た 。 翌 年
二 月 十 三 日 、 梵 鐘 半 鐘 の乱 打 を 合 図 に雲 竜 寺 に集 結 し た 被 害 地 農 民 二、 五 ○ ○ 人 は 上 京 請 願 行 動 に
六 九 名 が 逮 捕 さ れ た 。 こ れ が 川 俣 事 件 ︵兇 徒 瀟 集 事 件 ︶ であ る。 東 京 の報 道 新 聞 は 二 月 は じ め か ら
出 発 し 、 利 根 川 畔 の川 俣 で待 機 し て い た 官 憲 と 正 面 衝 突 し、 農 民 多 数 が 負 傷 し 、 運 動 リ ー ダ ー た ち
被 害 地 の不 穏 な 情 勢 を つた え る 電 報 を の せ て いた が 、 こ の事 件 発 生 で 一八 九 七 年 以 来 三 年 ぶ り に 被
害 民 の 運 動 ニ ュー スが 紙 上 を か な り に ぎ わ せ た 。 そ の さ い 注 目 す べ き は 島 田 三 郎 が 木 下 尚 江 を 現 地
に急 派 さ せ、 ル ポ を 十 数 回 連 載 し 、 同 年 六 月 ﹃足 尾 鉱 毒 問 題 ﹄ と 題 し て 毎 日新 聞 社 か ら 公 刊 し た こ
と で あ る 。 つ ま り のち の鉱 毒 報 道 と 鉱 毒 世 論 戦 略 の主 役 と な る 島 田 、 木 下 と い う ペ アが こ のと き 登
の で は な か った 。 そ れ でも 被 害 民 を 救 済 せ ね ば な ら な いと い う 記 者 と し て の情 熱 、 使 命 感 が か れ ら
場 し た わ け だ 。 だ が 、 当 時 の か れ ら の 主 張 は 三 年 前 の島 田 の中 間 派 的 な 立 場 か ら 一歩 も ぬ け 出 る も
の心 の 奥 底 か ら 湧 き 出 てき た こ と は 画 期 的 な こ と で あ った 。
川 俣 事 件 の 公 判 が 東 京 控 訴 院 ︵高 裁 ︶ に 移 って か ら 、 各 紙 は は じ め て 公 判 記 事 を のせ 、 裁 判 官 、
検 事 、 弁 護 士 ら の鉱 毒 被 害 地 臨 検 に は東 京 八 社 が 記 者 を 同 行 さ せ、 臨 検 記 を 連 載 し た 。 臨 検 に参 加
し た ﹃毎 日 ﹄ 記 者 は被 害 の原 因 が 鉱 毒 か洪 水 か の結 論 を鑑 定 人 にあ ず け 、 現 地 の悲 惨 さ を 訴 え る の
に 力 点 を お い た 。 と こ ろ が 鑑 定 書 が 鉱 毒 原 因 説 を 明 確 に し て か ら は、 紙 上 に は鉱 毒 の文 字 の登 場 す
る 回 数 が 急 に増 加 す る 。 ま も な く 第 三 面 に は、 み ど り 子 (松 本 映 子 ) の 毎 回 さ し 絵 入 り の ﹁鉱 毒 地
の惨 情 ﹂ と いう 四 ヵ 月 五 九 回 に お よ ぶ 長 期 ル ポ 連 載 が は じ ま る 。 ま た 論 説 欄 に は ﹁咄 々怪 事 と は 鉱
毒 問 題 の〓 末 な り ﹂(十 二 月 五 日 ∼ 二 八 日 ) と い う 十 七 回 の 大 論 文 が あ ら わ れ る。 前 者 は 鉱 毒 に よ
る被 害 の実 態 と 被 害 民 の悲 惨 な 生 活 状 態 を ヒ ュー マ ン ・サ イ ド か ら 描 写 し、 読 者 の感 情 に う った え 、
後 者 は 被 害 地 を 見 す て て い る 政 府 行 政 の責 任 の 不 在 を 論 理 的 に 追 求 し て 、 読 者 の 理 性 にう った え る
ね ら いを も って い た 。 ルポ と 論 説 の こ のよ う な 両 面 作 戦 は、 十 二 月 以 降 の ﹃毎 日﹄ に し だ い に定 着
す る よ う に な った 。 九 月 二 一日 か ら 連 載 さ れ て い た 公 判 記 事 の内 容 も 、 十 一月 末 あ た り か ら 被 害 民
側 の弁 論 の様 相 を 呈 し てき た 。 そ う し て 十 二 月 十 日 の 田 中 正 造 直 訴 事 件 が ﹃毎 日 ﹄ の鉱 毒 報 道 に キ
ャ ン ぺ ー ン的 性 格 を 帯 び さ せ、 二 年 前 の星 享 攻 撃 に見 せ た よ う な 猛 烈 な 政 府 攻 撃 を 展 開 さ せ、 そ の 論 調 を 鉱 山 停 止 論 へ急 速 に傾 斜 さ せ る の で あ る 。
﹁毎 日 新 聞 は 被 害 民 の た め の屈 強 な る代 弁 老 ﹂ (田 川 大 吉 郎 ﹃鉱 毒 問 題 解 決 論 ﹄) と 被 害 民 、 正 造
の言 動 に 批 判 的 な 論 者 を な げ か せ る ほ ど に、 ﹃毎 日 ﹄ の活 動 は 被 害 民 の 運 動 の機 関 紙 の よ う に な っ
て い った 。 同 紙 は 一九 〇 二 年 一月 に は 停 止 論 に完 全 に転 換 し 、 鉱 毒 報 道 史 上 で は 一八 九 七 年 の ﹃読
は停 止 論 を 展 開 す る 唯 一の新 聞 で あ り 、 被 害 民 の運 動 と 連 携 し た 最 初 の新 聞 と な った 。 と く に 十 二
売 ﹄ に つぐ 停 止 論 者 と な った 。 当 時 ﹃読 売 ﹄ は鉱 毒 報 道 に は ほ と ん ど 無 関 心 だ った の で 、 ﹃毎 日 ﹄
月 か ら 三 月 に か け て は 全 紙 面 が 鉱 毒 報 道 一色 に ぬ り つぶ さ れ て い た と い って過 言 で は な い 。 そ れ を
象 徴 す る の は 、 一月 末 に起 った 八 甲 田 雪 中 行 軍 事 件 で、 報 道 新 聞 が こ の速 報 に 全 力 を 投 入 し て 、 鉱
毒 報 道 を 片 隅 に 追 いや って い る と き で も 、 ﹃毎 日 ﹄ は い つ も と 変 ら ず 鉱 毒 報 道 に 大 き く ス ペ ー スを
さ き 、 行 軍 事 件 の ニ ュー スを 軽 視 し て い る 。 同 紙 が 鉱 毒 報 道 一色 にな った か ら と い って 、 鉱 山 、 政
府 側 の情 報 ま で も 網 羅 し て い る わ け で は な い。 む し ろ そ の種 の情 報 は 意 識 的 に排 除 さ れ て いた 。 こ
こ に ﹃毎 日﹄ の機 関 紙 的 特 質 が も っと も よ く あ ら わ れ て い る 。 満 載 さ れ た 情 報 は す ベ て 被 害 民 側 に
た って取 捨 選 択 さ れ た も のば か り だ 。 鉱 毒 問 題 の推 移 を 経 過 的 に 把 握 す る た め に は、 む し ろ ﹃東 京
朝 日 ﹄、 ﹃時 事 ﹄ の よ う に政 府 、 鉱 山 、 被 害 民 そ の他 の情 報 を ま ん べ ん な く の せ て い る 新 聞 の方 が よ
い だ ろ う 。 情 報 の 編 集 に は 、 読 者 の注 意 、 関 心 を 引 き よ せ る べ く 、 ﹃毎 日 ﹄ は 同 一と 変 型 の反 復 プ
ロパ ガ ンダ 、 誇 張 や セ ン セ ー シ ョ ナ リ ズ ム な ど の 手 法 を 駆 使 し た 。 ﹃万 朝 報 ﹄ や ﹃二六 ﹄ は 一九 〇
一年 十 一月 二 九 日 の古 河 市 兵 衛 夫 人 変 死 事 件 や 田 中 正 造 直 訴 事 件 に は か な り 興 奮 し 、 三 面 新 聞 と し
て得 意 な ﹁勇 肌 ﹂ 的 姿 勢 で 意 欲 的 な 報 道 を し た 。 ま た 両 紙 と も 臨 検 に参 加 し 、 被 害 民 に 同 情 的 な 報
道 を し て い た 。 が 、 鉱 毒 問 題 に深 く か か わ って 追 求 し よ う と せず 、 ﹃万 朝 報 ﹄ は 理 想 団 運 動 に 、 ﹃二
六 ﹄ は 岩 谷 松 平 攻 撃 や 労 働 者 大 懇 親 会 開 催 な ど の新 聞 社 事 業 に情 熱 を そ そ い で いた 。
﹃毎 日 ﹄ の論 説 の基 調 に は島 田 の憲 法 論 が あ った 。 か れ は 川 俣 事 件 を あ つ か った ﹃足 尾 鉱 毒 問
題 ﹄ の序 文 で、 憲 法 に 保 証 さ れ た 人 権 を も つ被 害 民 は ﹁陛 下 の赤 子 ﹂ で あ る か ら 、 被 害 地 を 放 置 し、
被 害 民 を 弾 圧 す る政 府 は 天 皇 と 憲 法 と を 侮 辱 し て い る と 論 じ て い た が 、 こ の天 皇 制 と 憲 法 論 と の関
連 で の鉱 毒 問 題 の位 置 づ け は こ の期 に な っても 変 ら ず 、 む し ろ こ の論 理 は よ り鋭 さ を ま し て い る 。
﹃毎 日 ﹄ は 被 害 民 の 人 権 無 視 は 憲 法 違 反 で あ り 、 ひ い て は 天 皇 制 と 日 本 帝 国 を 崩 壊 さ せ る と 断 じ て
い る。 こ れ を 論 拠 に し た 同 紙 が 攻 撃 し て や ま な い 人 物 は 、 鉱 業 条 例 にあ る 鉱 業 停 止 の関 連 条 項 を 発
動 し な い ど こ ろ か 、 古 河 市 兵 衛 の 権 益 保 全 に奉 仕 し て い る 栃 木 県 知 事 であ る 。 栃 木 県 知 事 の 即 時 罷
免 を 桂 内 閣 に要 望 し た 一月 二 四 日 号 は 官 吏 侮 辱 と し て 発 禁 処 分 を う け た 。 ﹃毎 日 ﹄ は 一月 八 日、 二
月 五 日 に も 発 禁 処 分 を う け 、 四 度 告 発 さ れ る ほ ど に、 憲 法 論 に立 脚 し た 政 府 攻 撃 の キ ャ ンぺ ー ン を
展 開 し た 。 被 害 民 と 同 様 な 弾 圧 を う け て い る にも か か わ ら ず 、 ﹃毎 日 ﹄ は 天 皇 制 と 憲 法 は 人 民 の味
方 で あ る と の楽 観 説 を いぜ ん 堅 持 し て い た が 、 こ の論 理 は停 止 論 に 近 い、 ﹃日本 ﹄ の陸羯 南 の そ れ
と 共 通 し て いる 。 ﹃日 本 ﹄ は ﹃毎 日 ﹄ の よ う な 派 手 な 政 府 批 判 の論 説 は か か げ て い な い け れ ど も 、
被 害 民 の 人 権 を 軽 視 す る 政 府 の行 政 的 怠 慢 を 憲 政 擁 護 の立 場 か ら 鋭 く 指 摘 し て い る。羯 南 と な ら ぶ
同 紙 の論 者 三 宅 雪 嶺 は 演 説 会 弁 士 と し て 、 民 間 有 志 の鉱 毒 問 題 調 査 会 員 と し て、 被 害 民救 済 運 動 に
な 政 治 家 で あ った。 こ の よ う に ﹃日 本 ﹄ の 記 者 や そ の周 辺 は被 害 民 に好 意 的 だ った 。 し か し 停 止 説
参 加 し て い る 。 ま た 同 紙 の後 援 者 谷 干 城 や 三 浦 梧 楼 も 被 害 民 に 理 解 を も ち 、 被 害 民 が 信 頼 す る 奇 特
を 示 唆 し つ つも 、 正 造 や 被 害 民 の激 越 な 言 動 に は 節 度 と 穏 健 さ を 要 求 し て い る 点 、 ま た 運 動 を 積 極
的 に支 援 し よ う と し な い点 で は、 ﹃日 本 ﹄ は ﹃毎 日﹄ と は 大 き な 距 離 が あ った。
島 田 三 郎 は清 廉 潔 白 な ク リ ス チ ャ ン政 治 家 であ った 。 か れ は 政 治 家 と し て の信 念 を つ ら ぬ く た め、
一八 九 八 年 、 結 党 いら い所 属 し て いた 改 進 党 の後 身 の憲 政 本 党 を 脱 党 。 か れ の理 想 家 的 肌 あ い は政
党 に な じ めな か った 。 こと に反 藩 閥 の 心 情 を 根 底 にも つか れ の政 治 観 は 、 藩 閥 と 安 易 に妥 協 す る 政
党 に違 和 感 を いだ く よ う に な る。 無 所 属 の政 治 家 と し て か れ は 党 の拘 束 を う け る こ と な く 、 星 亨 攻
撃 や 鉱 毒 キ ャ ン ペ ー ンを お こ な う こ と が でき た 。 つま り 政 党 か ら距 離 を お い た 独 立 新 聞 と し て の言
論 活 動 を お こ な え る よ う に な った 。 か れ は 理 想 主 義 者 であ った が 、 一面 に は 百 戦 錬 磨 の政 治 家 と し
て 現 実 主 義 的 な 側 面 を も って い た 。 理 想 実 現 の た め に は戦 術 、 戦 略 を ね る こと を 忘 れ な か った。 場
合 に よ れ ば 、 自 論 の 一部 修 正 も 辞 さ な か った 。 そ れ は 鉱 毒 報 道 にも あ ら わ れ 、 一九 〇 〇 年 に は 鉱 毒
問 題 を 局 地 的 問 題 で は な く 、 今 後 全 国 的 に拡 大 す る 農 業 と 工 業 の 衝 突 の問 題 (﹃足 尾 鉱 毒 問 題 ﹄ の序
文 ) と 指 摘 し て い た も のが 、 キ ャ ン ぺ ー ンを は って い る 一九 〇 二 年 二 月 十 九 日 に は ﹁足 尾 問 題 を 他
の鉱 業 に 混 同 す る は誤 れ り 。 鉱 業 稼 業 者 一般 の 恐 慌 は 理 由 な き 誤 解 な り ﹂ と 鉱 毒 問 題 を ひ と つ の特
殊 例 だ と し て 主 張 し て い る こと か ら も わ か る 。 つ ま り こ の自 論 修 正 の背 後 に は 、 操 業 停 止 処 分 が 足
尾 ば か り か 全 鉱 山 に お よ ぶ か も しれ ぬと の 不 安 感 が 鉱 業 主 た ち に高 ま り 、 総 資 本 の圧 力 で 政 府 が 足
尾 処 分 を や ら な く な る と の憂 慮 が あ った と 思 わ れ る。 ま た キ ャプ テ ン ・オ ブ ・イ ンダ ス ト リ ー の古
河 を 賛 美 す る 民 衆 や 、 島 田 の主 張 を ﹁社 会 主 義 ﹂ だ と み な す 一部 の世 論 に む け て も 、 操 業 停 止 処 分
が 足 尾 の み に 限 定 さ れ る と の印 象 を あ た え た 方 が 得 策 だ った。 そ れ ほ ど に 一九 〇 二 年 上 期 の世 論 は、
み が 島 田 に は あ った の であ る。 島 田 の現 実 的 政 治 家 と し て の側 面 は 鉱 毒 世 論 戦 略 によ く あ ら わ れ る 。
停 止 を 要 求 す る 世 論 に有 利 に展 開 し つ つあ った。 そ う し て 、 停 止 にあ と 一歩 と い う 政 治 過 程 へ の読
先 づ 輿 論 を 呼 び 醒 ま し、 其 の勢 力 に 依 て 当 の人 び と を 動 か し 、 政 治 の手 を 籍 り て 、 我 が 頭 上 の
禍 を 救 ふ べ き も の と 考 へて 居 た (島 田宗 三 ﹃田 中 正 造 翁 余 録 ﹄)。
これ は木 下 の回 想 であ るが 、 ﹁こ の問 題 に 関 し て は 、 両 者 の見 解 に 相 違 は な い。 従 って、 こ の問
題 に関 す る 毎 日 新 聞 の見 解 は 、 そ のま ま 沼 南 の見 解 で あ る と み て差 支 え な い﹂ (高 橋 昌 郎 ﹃島 田 三
郎 ﹄)。 こ の期 の島 田 と 木 下 は ﹁足 尾 鉱 毒 問 題 、 娼 妓 自 由 廃 業 問 題 な ど の ﹃社 会 問 題 ﹄ に意 欲 的 にと
り く み、 島 田 が 非 戦 論 や ﹃社 会 主 義 ﹄ 論 を 、 木 下 が ﹃社 会 主 義 ﹄ 論 や ﹃社 会 主 義 ﹄ 小 説 を そ れ ぞ れ
執 筆 掲 載 し て い た﹂ (前 掲 拙 稿 ﹁週 刊 ﹃平 民 新 聞 ﹄ の読 者 層 の系 譜 ﹂)。 ﹁社 会 問 題 ﹂ に か んす る 両 者
の見 解 の相 違 は 日露 戦 争 前 ま で は 見 ら れ な か った 。 島 田 は 記 者 、 弁 士 と し て 才 気 換 発 な 木 下 を 登 用
し、 鉱 毒 世 論 戦 略 にも 重 要 な 一端 を 担 わ せ た 。 呼 吸 の 一致 し た 進 歩 的 ジ ャ ー ナ リ ス ト と し て の両 者
は、 鉱 毒 報 道 と 世 論 形 成 に情 熱 を そ そ い だ 。 島 田 は ユリ テ リ ア ン派 か ら メ ソ ジ ス ト派 に い た る幅 広
い宗 派 の ク リ ス チ ャ ン に前 回 の廃 娼 運 動 のと き と 同 様 に救 済 運 動 への協 力 を よ び か け た 。 と く に潮
田 千 勢 子 、 矢 島楫 子 、 松 本 映 子 な ど の基 督 教 婦 人 矯 風 会 メ ン バ ー は島 田 の よ び か け に応 じ て 、 鉱 毒
地 救 済 婦 人 会 を 結 成 し 、 被 害 民 を 現 地 で激 励 し た り 、 被 害 民 の子 弟 を 東 京 で 養 育 し た り し た 。 ま た
請 願 運 動 で 上 京 し た 被 害 民 に 宿 舎 、 集 会 所 と し て 教 会 を 提 供 す る と い った便 宜 を は た ら い た 。 矯 風
会 に つ い で協 力 し た ク リ ス チ ャ ン は、 厳 本 善 治 、 布 川 孫 市 、 内 村 鑑 三 な ど で あ った 。 か れ ら は ﹃毎
日 ﹄ 主 催 の救 済 演 説 会 に 弁 士 と し て 参 加 す ると と も に、 自 分 の主 宰 す る 雑 誌 でも 世 論 形 成 に 側 面 援
助 し た 。 厳 本 は ﹃女 学 雑 誌 ﹄、 布 川 は ﹃六 合 雑 誌 ﹄、 内 村 は ﹃聖 書 之 研 究 ﹄ さ ら に は ﹃万 朝 報 ﹄ で 被 害 民救済 を よび かけ た。
一九 〇 一年 五 月 、 木 下 は幸 徳 秋 水 、 安 部 磯 雄 ら と 社 会 民 主 党 結 成 に参 加 し 、 島 田 はそ の綱 領 の
﹃毎 日 ﹄ への掲 載 を 許 可 し た た め、 発 売 禁 止 処 分 を う け た 。 島 田 はそ の後 ま も な く ﹁社 会 主 義 及 社
会 党 ﹂ (七 月 ∼ 九 月 ) を 紙 上 に連 載 し、 ﹃世 界 之 大 問 題 社 会 主 義 概 評 ﹄ と し て 同 年 十 月 発 刊 す る ほ
ど に、 キ リ スト 教 的 な ﹁人 道 主 義 ﹂ の立 場 か ら ﹁社 会 主 義 ﹂= 社 会 改 良 主 義 に関 心 を よ せ て い た 。
﹁社 会 主 義 者 ﹂ も ﹃毎 日 ﹄ に協 力 的 だ った 。 安 部 、 幸 徳 、 木 下 は 鉱 毒 調 査 有 志 会 の会 員 だ った 。 安
部 は 早 稲 田 の講 師 と し て 学 生 鉱 毒 地 視 察 の監 督 委 員 と な り 、 学 生 の鉱 毒 問 題 への 関 心 を 高 め る 役 割
を は た し た 。 幸 徳 は 田中 正 造 の 直 訴 文 を 起 草 し た こ と で、 鉱 毒 問 題 で も 忘 れ え ぬ 人 と な った 。 か れ
は ﹃万 朝 報 ﹄記 者 と し て黒 岩 涙 香 と と も に鉱 毒 地 を訪 れ (﹃松 本 映 一日 記 ﹄)、 鉱 毒 関 係 論 説 を 紙 上 に
執 筆 し た 。 か れ の主 張 は 即 時 操 業 停 止 を さ け ぶ ほ ど 強 硬 で な く 、 ま た 内 村 同 様 に 論 説 掲 載 回 数 は少
な か った が 、 そ の執 筆 時 が 直 訴 事 件 前 後 の鉱 毒 世 論 沸 騰 時 であ った た め、 そ の政 府 、 古 河 批 判 は、
﹃万 朝 報 ﹄ の厚 い進 歩 的 読 者 層 の な か に 被 害 民 への 好 意 的 世 論 を 形 成 す る の に役 立 った にち が い な
い 。 ま た 弁 士 と し て も 演 説 会 に 登 壇 し て い る 。 な お堺 枯 川 は ﹃万 朝 報 ﹄ 特 派 員 と し て 臨 検 記 に参 加
し 、 被 害 民 に 好 意 的 な 簡 潔 、 詳 細 な ル ポ を 送 って い る が 、 論 説 は 執 筆 せず 、 演 説 会 に 不 参 加 だ った . た だ し 青 年 同 志 鉱 毒 調 査 会 の会 員 で あ った 。
ま た 弁 護 士 も ﹃毎 日﹄ に 協 力 し た 。 今 村 力 三 郎 、 花 井 卓 蔵 、 卜 部 喜 太 郎 な ど 有 力 弁 護 士 五 八 名 が
川 俣 事 件 の弁 護 人 と な り 、 そ の数 は被 告 人 を 上 ま わ った。 か れ ら の弁 舌 は 法 廷 ば か り で な く 、 ﹃毎
日 ﹄ 主 催 の演 壇 でも 聞 か れ た 。 ま た高 橋 秀 臣 の よ う に ﹃鉱 毒 事 件 と 現 行 法 令 論 ﹄ (一九 〇 二 年 ) を
著 し て、 政 府 の行 政 的 怠 慢 を 攻 撃 し、 現 行 法 令 で十 分 に被 害 民 な ら び に被 害 地 を 救 済 し う る と 論 じ る 弁 護 士 も い た 。 か れ の憲 法 論 は島 田 のそ れ に似 て い る 。
そ れ で は ﹃毎 日 ﹄ の 鉱 毒 世 論 戦 略 に た い し て 民 衆 は ど の よ う に 反 応 し た の で あ ろ う か 。 ﹃毎 日﹄
の鉱 毒 報 道 は 正 造 や 被 害 民 の言 動 に よ って お こ さ れ 、 同 紙 の世 論 戦 略 と 民 衆 の世 論 沸騰 は か れ ら の
言 動 を 力 づ け た と い う 有 機 的 な 相 関 に 注 意 し た い 。 東 京 の各 紙 が 鉱 毒 問 題 の重 大 さ を 認 識 し た の は 、
一九 〇 一年 十 月 の記 者 の臨 検 同 行 で あ った 。 臨 検 記 の掲 載 は 本 格 的 な 鉱 毒 世 論 の序 幕 と な った 。 こ
の こ ろ す で に ﹃毎 日 ﹄ は 鉱 毒 報 道 のも っと も 熱 心 な 新 聞 に な って い た 。 ﹁鉱 毒 事 件 に 付 き 、 被 害 地
臨 検 の申 請 許 可 せ ら る 。 足 尾 銅 山 の臨 検 にも 速 に 許 可 の 決 定 を 与 へら れ よ ﹂ (九 月 二 九 日 ) と いう
投 書 が 臨 検 直 前 に 出 て い る 。 臨 検 記 終 了 後 、 ﹃毎 日 ﹄ は 各 種 ル ポ を の せ た 。
毎 日 新 聞 記 者 足 下 、 先 日 来 連 載 あ り た る鉱 毒 地跋 渉 記 を 読 み 、 更 に 又 た 控 訴 院 に於 て、 開 廷 中
な る鉱 毒 地 村 民 の申 立 を 聞 き 、 何 故 か か る 真 率 素 朴 な る 農 民 が 簑 笠 を 手 に し 、 毛 布 を 蒙 り て 農 商
務 省 に直 訴 せ んと す る に 至 り し や の〓 末 を 考 ふ る に 及 び て は、 吾 人 此 無 告 の民 に向 って 、 一片 同 情 の禁 ず ベ か らざ る も のあ る な り (十 一月 十 六 日 の 投 書 )。
こ の よ う な 被 害 民 に 同 情 的 な 声 が ﹃毎 日 ﹄ の記 事 に よ って読 者 の な か に生 れ てき た 。 ま た ﹃毎 日 ﹄
の演 説 会 も 読 者 や 民 衆 の鉱 毒 観 、 社 会 観 に強 い影 響 を あ た え た。 ﹁十 一月 青 年 会 館 に於 て 鉱 毒 演 説
を 聴 き 、暗 涙 一斗 、悲 痛 の情 察 す る能 はず 。 去 って 直 に 破 詩 一篇 を 草 ﹂ (﹃毎 日 ﹄ 十 一月 五 日 の投 書 )
し た 青 年 白 柳 秀 湖 や 河 上 肇 の よ う に 、 これ を き っか け に社 会 意 識 を 高 め る 読 者 も 出 て き た 。
演 説 会 と ル ポ は 相 乗 効 果 を あ ら わ し て き た 。 ま た 十 一月 末 か ら ﹃毎 日 ﹄ に は 、 ク リ ス チ ャ ンを 中
心 と し た読 者 や 同 情 者 か ら の義 絹 金 や 投 書 が 殺 到 す る 。 た と え ば 京 都 の病 身 の青 年 は、 ﹁謹 啓 先 日
来 御 掲 載 相 成 候 鉱 毒 被 害 者 の 困 難 貧 苦 の状 を 読 み候 て 、 実 に憫 然 の 至 り に存 じ 、 同 情 の念 に 耐 え 不
申 。 彼 等 被 害 者 の 不 幸 に比 し 候 へば 、 小 生痼 疾 の肺 患 の 物 の数 か は と 存 候 ﹂ (十 二 月 四 日 ) と 金 三
十 銭 を 送 ってき た 。 直 訴 事 件 以 前 の 段 階 で、 ﹃毎 日﹄ の読 者 の 鉱 毒 観 は 他 紙 の読 者 に く ら べ る と レ
ベ ルが 高 か った 。 か れ ら は 救 済 し た いと いう 欲 求 を 、 具 体 的 に 投 書 や 義捐 金 送 金 な ど の行 動 で あ ら
わ し て き た 。 し か し 一般 の 民 衆 は 新 聞 読 者 で あ って も 、 鉱 毒 問 題 の所 在 を 臨 検 記 な ど で か い ま 見 る
程 度 で 、 同 情 を よ せ る 読 者 も さ ほ ど 多 く な か った と 思 わ れ る 。 ﹃報 知 ﹄ (十 月 十 八 日)、 ﹃万 朝 報 ﹄
(十 一月 六 日 ) に俳 句 、 和 歌 で 同 情 的 な 臨 検 記 読 後 感 を 記 し た 投 稿 が 出 て い る が 、 そ れ ら が 読 者 一 般 の世 論 を 代 表 し て い る と は 思 え な い。
直 訴 事 件 に 先 だ つ五 十 日 ほ ど 前 の十 月 二 三 日 、 田 中 正 造 は衆 議 院 議 員 を 辞 任 し た 。 多 く の新 聞 は
か れ の辞 任 を 議 会 記 事 か 雑 報 の 一部 と し て か ん た ん に 報 じ た にす ぎ な か った。 歳 費 辞 退 、 憲 政 本 党
脱 党 な ど 一連 の正 造 の行 動 は 、 議 会 へ の不 信 感 を 表 明 し た も のだ け に 、 今 回 の辞 任 も そ の究 極 的 な
貫 徹 と 見 な さ れ 、 記 者 も 読 者 も 意 表 外 の ニ ュー スと し て は う け と ら ず 、 日 常 の奇 言 奇 行 と あ い ま っ
て 、 む し ろ か れ の 特 異 な 行 動 の 一環 と し て う け と め ら れ が ち であ った 。
冷 淡 な る社 会 は 時 に彼 を 似 て 一個 の政 治 的 俳 優 (論 者 の意 味 に非 ざ る ) と 為 す 者 あ る (正 岡 芸 陽 ﹃人 道 之 戦 士 ︹田 中 正 造 ︺﹄)。
改 進 党 に所 属 し て い た と き は ﹁田 中 の党 派 問 題 ﹂、 議 員 在 職 中 は ﹁田 中 の 選 挙 問 題 ﹂ と し てあ ざ
け って い た多 く の 人 び と は 、 議 員 と い う 名 誉 あ る 地 位 を な げ 捨 て た か れ の無 欲 さ に、 今 回 は 、 た だ
あ き れ る の み であ った 。 ﹁名 誉 議 員 も 破 れ た 靴 よ 、 コ ガ ル ル ナ ン ト シ ョ、 民 を 助 け る 田 中 翁 シ ノ ノ
メ ノ ス ト ラ イ キ﹂ と い う 当 時 流 行 の ス ト ラ イ キ 節 を も じ った 投 書 (﹃報 知 ﹄ 十 二月 五 日 ) は 辞 任 事
件 に か ん す る 唯 一の読 者 の 反 応 であ る が 、 大 方 の 反 応 を 代 表 す る も の で あ ろ う 。 読 者 も 民 衆 も 正 造
の言 動 を 動 機 づ け る 被 害 の実 態 を 知 ろ う と か 、 耳 を か た む け よ う と は し な か った 。 か れ ら は 正 造 の カ リ ス マ的 行 動 の方 に いぜ ん 目 を 奪 わ れ て い た 。
と こ ろ が 直 訴 事 件 は従 来 の 正 造 イ メ ー ジ か ら 大 き く は み 出 た 意 表 外 の 大 ニ ュー スだ った 。 東 京 各
は こ の事 件 の記 事 と 論 説 でも ち き った 。 川 俣 事 件 以 来 、 被 害 民 に ゆ ず って い た 鉱 毒 報 道 の主 役 の座
紙 の み な ら ず 全 国 の新 聞 が こ の 空 前 の ニ ュー スを 即 日 号 外 と し て 全 国 民 に つた え 、 翌 日 か ら 数 日 間
に 田 中 正 造 は ふ た た び 大 き く 返 り 咲 い た の であ る 。 辞 任 事 件 に は 反 応 を 投 書 で し め さ な か った ﹃毎
日 ﹄ 読 者 は 、 さ っそ く 直 訴 の翌 々 日 、 ﹁田 中 正 造 翁 の心 事 を 諒 し 、 覚 え ず 一掬 の熱 涙 を濺 ぐ ﹂ (十 二
日 ) と い った 同 情 、 共 感 の投 書 を よ せ た 。 条 件 つき な が ら 理 解 を し め す 投 書 は 鉱 山 側 の ﹃東 京 日 日 ﹄ に も あ ら わ れ た (十 三 日 )。
田 中 正 造 翁 の鹵 簿 を 犯 さ う と し た 所 為 は 誠 に穏 当 で な いが 、 其 鉱 毒 事 件 の為 め に何 処 ま でも や
る と い ふ熱 誠 は、 今 日 の人 間 と し て は 実 に 珍 ら し い と 言 は ん け れ ば な る ま いと 思 ふ が 、 有 識 者 の 考 も 聞 き た い。
共 感 を あ ら わ し た の は 投 書 ば か り で は な い 。 石 川 啄 木 は ﹁同 志 と 号 外 を 売 り 、 新 聞 を 配 達 し 、 そ
の得 た る 金 品 を 足 尾 、 雪 中 行 軍 隊 に義捐 ﹂ (﹃啄 木 案 内 ﹄) し た と い う 。 啄 木 ほ ど に 共 感 を 行 動 と し
てあ ら わ し て い な い に し て も 、 荒 畑 寒 村 の よ う に、 新 聞 紙 上 で ﹁栃 鎮 ﹂ と よぼ れ る 正 造 の記 事 に 少
年 時 代 に 接 し て いた 者 は、 正 造 が ﹁同 問 題 の た め に直 訴 を 企 て た こと を 知 って 、 ひ そ か に同 情 と 敬
慕 の念 を 寄 せ て い た ﹂ (﹃寒 村 自 伝 ﹄ 上 巻 )。 啄 木 も 寒 村 も ﹃毎 日﹄、 ﹃万 朝 報 ﹄ を 購 読 し て い た 。 こ
れ ら の新 聞 の読 者 は 、 被 害 民 や 正 造 に 同 情 的 な 鉱 毒 報 道 に 長 く 親 し ん で い た の で、 正 造 に 共 感 を よ せ 、 被 害 民 救 済 の必 要 性 を 認 識 し た に ち が い な い。 だ が 直 訴 事 件 に た い す る 一般 民 衆 の反 応 は さ ま ざ ま で あ った。
直 訴 の当 日 であ った か 、 あ る ひ は 二 三 日 経 って か ら であ った か は忘 れ た が 、 そ の掲 示 場 に 人 集
り が し て ゐ た の で 、 近 寄 って み る と 、 問 題 の直 訴 を 題 材 に と った 、 ザ ラ ガ ミ 全 紙 ほ ど の水 墨 画 が 、
べ った り と 貼 り つけ て あ った 。 (中 略 ) が 、 尋 常 三 年 の私 に は 、 い か ん な が ら 読 み と る 力 が な か
った 。 村 と は 云 へ、 そ のあ た り に は 旧 士 族 の屋 敷 が 多 く 、 見 物 の連 中 も た いが い は 立 志 社 の流 れ
を く む 壮 士 の こと と て 、 理 屈 が 云 へる 。 狂 気 の沙 汰 と 嘲 るも の、 聖 代 の佐 倉 宗 吾 郎 と 讃 へる も の、
ま た 、 憲 法 違 反 の 罪 人 と 嘲 る も の、 各 々 、 自 説 を 固 持 し て 譲 ら う と し な か った 。 私 は 晩 飯 の席 で
父 の意 見 を 叩 い て み た 。 気 骨 のあ る ク リ ス チ ャ ン、 誠 実 な 教 育 者 の父 を 日 頃 か ら 尊 敬 し て ゐ た か
ら で あ る。 す る と 父 は 答 へて く れ た 。 ﹁国 家 の た め に、 生 命 を 捧 げ る 者 は あ っ ても 、 民 衆 の た め
に 生 命 を 棄 て る者 は め った に居 ら ん 。 ま つ 、 キ リ ス ト 、 佐 倉 宗 吾 郎 以 来 の義 人 と 見 て よ か ろ う ぢ
田 中 正 造︱
﹂ ﹃新 潮 ﹄ 一九 五 三 年 九 月 号 )。
やな い か﹂。 が 、 斯 く 推 奨 す る 父 に し て も 直 訴 の こと を のぞ い て は 、 何 ひ と つ翁 に関 す る 知 識 は な か った (浜 本 浩 ﹁情 熱 の人 々② ﹂︱
こ れ は高 知 市 近 郊 の村 で の模 様 を 回 想 し た も の だ が 、 直 訴 当 時 の 地 方 の伝 統 型 知 識 人 の義 人 説 、
狂 人 説 、 憲 法 違 反 説 な ど さ ま ざ ま の 賛 否 両 論 の 反 応 を 描 写 し て い る。 当 時 の 地 方 知 識 人 が 東 京 紙 に
あ れ ほ ど よ く 出 る 鉱 毒 問 題 や 正 造 に か んす る 知 識 を い か に欠 い て い た か も わ か る 。 や は り そ れ ま で
の鉱 毒 世 論 は東 京 紙 、 そ れ も ﹃毎 日 ﹄ な ど 一部 の新 聞 の知 識 人 読 者 に 限 ら れ て い た こ と も わ か る 。
直 訴 か ら 日 が た つ に つれ 、 民 衆 の情 動 的 な 反 応 も し だ い に落 着 き 、 こ の 事 件 を 理 性 的 に判 断 し よ
う と す る 投 書 数 は ふ え る。 ﹃毎 日 ﹄ や ﹃万 朝 報 ﹄ の読 者 は 理 解 あ る 態 度 を み せ、 正 造 義 人 説 (﹃毎
日 ﹄ 十 二月 十 九 日)、 直 訴 日 本 光 明 説 (﹃万 朝 報 ﹄ 十 二 月 十 六 日 ) が 出 る 。 い っぽ う ﹃東 京 日 日﹄ 十
二 月 十 八 日 に は 正造 曲 者 説 が 出 るが 、 同 紙 読 者 と し て は 正 造 批 判 の筆 勢 は弱 い。 直 訴 に か ん す る 憲
法 論 議 は ﹃日 本 ﹄ の読 者 間 で た た か わ さ れ た 。 ﹁鬼 山 ﹂ と い う ペ ンネ ー ム の読 者 は こ う 投 じ る 。
田 中 正 造 の直 訴 は 憲 政 に向 つて の 大 侮 辱 な り 。 断 じ て 恕 す 可 か ら ず 。 既 に憲 法 あ り て 志 を 天 聴
に達 す る の 道 を 開 く 。 之 を 蔑 視 し て、 敢 て 圧 制 時 代 に於 て の み 已 む を 得 ざ る の行 為 に 出 づ 。 仮 令
其 志 憐 む 可 し と す る も 、 其 所 作 は 罪 せ ざ る 可 か ら ず 。 吾 人 は 憲 政 国 民 を 以 て自 負 す る 人 に し て 、
憲 政 を 侮 辱 し た る 正 造 を 称 賛 す る も のあ る を 見 、 甚 だ 以 て奇 怪 な り と す (十 二 月 十 五 日 )。
佐 倉 宗 吾 郎 の い た 徳 川 時 代 の よ う な 圧 制 時 代 な ら 直 訴 も いた し か た な いが 、 憲 法 に基 づ い た議 会
が あ り 、 議 会 を 媒 介 に し て被 害 民 の声 を 天 皇 に つ た え る こ と が で き る 道 が あ る憲 政 下 に お い て、 直
訴 し て し ま った 正 造 の行 為 は ﹁蛮 行 ﹂ で あ り、 憲 法 な ら び に憲 政 へ の侮 辱 にあ た る と き び し く 批 判
し た。 こ の投書 は大 き な反響 を まき お こし たと みえ、 これ への反論が 以後 四 通 の せられ て いる。十 二 月 二 三 日 の反 論 は こう だ 。
鬼 山 子 復 曰く 。 否 仮 令 政 府 之 を 聴 かざ るも 、 之 よ り 以 外 の手 段 に 出 ず 可 ら ざ る な り と 。 咄 、 何
ぞ 其 言 の専 制 的 な る 。 憲 政 の美 名 の下 、 非 立 憲 の行 動 を な し て憚 ら ざ る 政 府 に其 言 容 ら れ ざ れ ば 、
国 民 は 終 に 黙 し て 止ざ る 可 ら ず と い ふ か 。 吾 人 は 此 に至 つて 疑 ふ 、 鬼 山 子 な る 者 が 果 し て憲 政 を 口 にす る資 格 あ る や 否 や 。
こ の読 者 は 政 府 が 鉱 毒 問 題 で 非 立 憲 的 行 動 を し 、 憲 政 を 侮 辱 し て い る 以 上 、 国 民 は 憲 政 を 守 る た
め に は 直 訴 な り な ん な り の手 段 を と って み て も よ い と す る 。 賛 否 は と も か く 、 ﹃日 本 ﹄ 読 者 が こ の
直 訴 事 件 を 契 機 に、 日常 接 し て い る羯 南 ら の憲 法 論 議 を 自 分 な り に 解 釈 し て 、 論 議 し あ って い る こ と に も 注 目 し て お き た い。
直 訴 は 鉱 毒 世 論 爆 発 の引 金 と な った 。 新 聞 や 階 層 の垣 根 を ふ き と ば し 、 正造 や 被 害 民 に た いす る
は鉱 毒 問 題 へ の関 心 が 一部 新 聞 の知 識 人 読 者 に 限 定 さ れ て い た も のが 、 こ れ を 機 に読 者 で あ る と 否
同 情 の 世 論 を 沸 騰 さ せ た 。 臨 検 当 時 に み ら れ た 鉱 毒 問 題 への 一般 民 衆 の無 関 心 は 解 消 さ れ た。 以 前
と を 問 わ ず 、 都 市 、 農 村 を 問 わ ず 、 民 衆 は鉱 毒 問 題 に関 心 を よ せ 、 そ の多 く は 同 情 を よ せ 、 さ ら に
そ の 一部 は 問 題 を よ り 体 系 的 、 論 理 的 に 把 握 し よ う と し は じ め た 。 正 造 を 偽 善 者 、 演 出 者 と 見 な し
て い た 批 判 者 も 、 真 の救 済 者 と 考 え 改 め る よ う にな った 。 義 人 と し て の 正 造 イ メ ー ジ は こ こ に 確 立
し た 。 民 衆 のな か に は 正 造 に協 力 し、 救 援 活 動 を な そ う と す る も の が ふ え て き た 。
﹃毎 日﹄ の世 論 戦 略 は直 訴 事 件 以 後 生 彩 を 放 つ。 そ の戦 略 は 正 造 が 沸 騰 さ せ た世 論 を 持 続 、 拡 大 、
深 化 さ せ よ う と す る。 まず 同 社 主 催 、 後 援 の演 説 会 で 直 訴 の背 景 を 民 衆 に説 明 す る 。
余 は 先 夜 横 浜 に鉱 毒 地 救 済 演 説 を 傍 聴 せ り 。 各 弁 士 の熱 誠 な る 論 証 に よ り 、 如 何 に鉱 毒 の 激 甚
な る か を 知 る と 同 時 に、 亦 田 中 翁 の直 訴 に 及 べ る 所 以 の真 相 を も 知 り 得 た り。 法 治 国 た る 我 帝 国
憲 法 の存 在 は、 単 に 正条 の 形 式 に 止 ま ら な き か噫 (十 二 月 十 九 日 の投 書 )。
こ れ は十 二 月 十 三 日 の教 会 で の島 田 、 木 下 ら の 演 説 を 聞 い た ﹃毎 日﹄ 読 者 か ら の投 書 であ る。 直
訴 に疑 問 を も つ者 や 理 解 で き な い者 な ど に た い し て 、 ク リ ス チ ャ ン、 ﹁社 会 主 義 者 ﹂、 弁 護 士 な ど の
協 力 を え た島 田 た ち は 、 紙 上 と 演 説 会 を つう じ て言 論 活 動 を 積 極 的 に展 開 し 、 か れ ら の多 く を 理 解 者 、 協 力 者 に転 換 さ せ る の に 成 功 し た こ と が わ か る 。
﹃毎 日 ﹄ の つぎ の戦 略 は 学 生 層 に む け ら れ た。 一九 〇 一年 十 月 ご ろ か ら 紙 上 に は 学 生 の鉱 毒 地
﹁修 学 旅 行 ﹂ の社 告 や 記 事 が た び た び 出 て い た が 、 いず れ の 視 察 も 直 訴 事 件 後 の 十 二 月 二 七 日 の
﹁鉱 毒 視 察 修 学 旅 行 ﹂ の規 模 に く ら べ る と 小 さ か った 。 後 者 は 、 ﹁帝 国 大 学 、 第 一高 等 、 高 等 師 範 、
高 等 商 業 、 外 国 語 学 校 、 (中 略 ) 群 馬 師 範 、 千 葉 小 学 等 三 十 余 校 の生 徒 五 百 余 名 が 、 田 村 直 臣 、 安
部 磯 雄 、 木 下 尚 江 、 小 林 大 次 郎 等 の諸 氏 に導 か れ て、 大 挙 鉱 毒 地 を 視 察 ﹂ (﹃六 合 雑 誌 ﹄ 一九 〇 二年
一月 号 ) し た 空 前 のも のだ った 。 こ の大 挙 参 加 は 直 訴 事 件 に 興 奮 し た 学 生 に む け て、 ﹃毎 日﹄ が 紙
上 と 演 説 会 で 前 宣 伝 し た 成 果 だ った。 こ れ は た ん な る ﹁修 学 旅 行 ﹂ に終 ら な か った し 、 た ん な る 量
的 参 加 にも な ら な か った 。
都 下 学 生 の目 、 一度 渡 良 瀬 沿 岸 鉱 毒 地 の惨 状 に触 る る や 、 彼 等 が 純 潔 の同 情 禁 ず る こと 能 はず 。
是 れ が 救 済 の方 法 と し て 、 彼 等 に尤 も 便 宜 な る 者 を 案 じ 、 乃 ち 路 傍 演 説 の 一事 を 得 た り 。 抑 も 新
聞 の記 事 に、 公 堂 の演 説 に鉱 毒 地 の惨 状 を 訴 ふ る者 少 な か ら ず と雖 も 、 世 に は 尚 ほ新 聞 も 読 まず 、
公 堂 に も 行 か ざ る 多 数 人 あ り 。 此 の多 数 者 に向 て、 此 の惨 状 知 ら し め ん に は 、 路 傍 演 説 の如 き は
尤 も 適 当 な る 方 法 に し て 、 学 生 に し て 之 を 為 す は 、 実 に近 来 の美 挙 と 言 は ざ る べ か ら ず (﹃毎 日 ﹄ 一九 〇 二 年 一月 四 日 )。
視 察 後 の十 二 月 三 十 日 の報 告 会 で明 治 法 律 学 校 学 生 の提 案 が 満 場 一致 で 可 決 さ れ 、 さ っそ く 一月
一日 か ら 前 代 未 聞 の路 傍 演 説 が 学 生 に よ って は じ め ら れ た 。 これ は 新 聞 報 道 に接 す る こと が な く 、
演 説 会 に も 行 け な い通 行 人 と いう 不 特 定 多 数 の人 び と に、 被 害 地 の実 情 を う った え 、 被 害 民 へ の同
情 を よ び お こす に は た し か にう って つけ だ った 。 直 訴 事 件 の興 奮 さ め や ら ぬ 東 京 の民 衆 に、 路 傍 演
説 は ま た も や 大 き な 波 紋 を 投 げ か け た 。 日 本 学 生 史 上 、 最 初 の学 生 運 動 と い え る こ の演 説 は ﹁屋 内
演 説 の十 倍 も 人 を 感 動 せ し め て、 大 な る働 き を し て居 る﹂ (﹃六 合 雑 誌 ﹄ 一九 〇 二年 一月 号 ) と いう 評 価 も あ った 。
し か し 学 生 の鉱 毒 地 視 察 や 路 傍 演 説 も せ っか く 沸 騰 し た 世 論 に、 冷 水 を あ び せ る 勇 足 的 な 機 能 を
も った こと を 見 逃 す わ け に は い か な い。 ﹃日 本 ﹄ に は 批 判 的 な 投 書 が 多 い 。
学 生 が 鉱 毒 事 件 に付 て 運 動 す る を 禁 ず る 旨 の訓 令 を 文 部 よ り 発 せ し と て 、 文 部 を 攻 撃 す る者 あ
り 。 我 輩 は 学 生 が 自 分 の分 に 応 じ 、 一回 の牛 肉 費 を 節 約 し 、 窮 民 救恤 の 一部 と し て 差 出 す 如 き は 、
美 挙 と し て 賛 成 す るも 、 鉱 毒 事 件 の為 め に奔 走 す る は、 学 生 自 身 の本 分 を 超 越 す る と 信 ず 。 文 部 の 訓 令 理 な し と せず (一月 二 十 日)。
学 生 の行 動 に た い す る ﹁学 生 本 分 論 ﹂ を 論 拠 に し た 批 判 は 、 文 相 の禁 令 が 出 た こ ろ か ら 台 頭 す る 。
﹃中 央 公 論 ﹄ 二 月 号 にも 同 じ 趣 旨 の投 書 が あ る 。 学 生 の救 済 運 動 が 一部 の知 識 人 の反 発 を 買 い、 警
視 庁 の路 傍 演 説 禁 止 令 と 文 相 の視 察 禁 止 令 が 出 た 一月 末 に は 熱 し や す く さ め や す い学 生 運 動 は 下 り
坂 と な る 。 だ が 直 訴 事 件 が 沸騰 さ せ 、 ﹃毎 日 ﹄ が あ お る 鉱 毒 世 論 が 路 傍 演 説 批 判 の高 ま り な ど で 一
挙 に鎮 静 す るも の で は な か った 。 批 判 的 な 投 書 を の せ た ﹃中 央 公 論 ﹄ 二 月 号 の編 集 者 も 、 ﹁旧 冬 以
来 、 鉱 毒 問 題 に 関 し て我 社 の接 手 し た る投 書 長 短 十 一篇 。 いづ れ も 単 純 に 宗 教 家 、 慈 善 家 に 訴 ふ
る ﹂ と の べ て い る 。 多 く の 民 衆 は 正 造 や 学 生 の行 動 に 拍 手 を 惜 し ま な か った 。 読 者 や読 者 以 外 の さ
まざ ま の階 層 か ら よ せ ら れ る ﹁鉱 毒 地 救 助 金 ﹂ の報 告 は、 ﹃毎 日 ﹄ 紙 上 に ひ き も き ら な か った 。 し
か し い っぽ う で は ﹃日 本 ﹄ や ﹃中 央 公 論 ﹄ の投 書 に見 ら れ た よ う な 批 判 的 世 論 が 台 頭 し 、 そ れ と と
も に 臨 検 や 直 訴 以 来 鳴 り を ひ そ め て い た 政 府 、 鉱 山 側 の ジ ャ ー ナ リ ズ ムが 暗 躍 し は じ め る。
ってあ た る べ き だ と の論 議 が 一月 末 か ら 出 てく る。 ﹃万 朝 報 ﹄ で は 知 識 人 記 者 た ち の問 題 解 決 の た
鉱 毒 問 題 の解 決 は学 生 な ど に ま か せ る の で は な く 、 政 府 、 鉱 山 、 被 害 民 な ど の当 事 者 が 責 任 を も
め の法 律 論 争 が あ る (一月 二 六 日、 二 九 日 、 二 月 三 日 )。 そ こ に は 政 府 責 任 追 求 や 被 害 民 批 判 の論
議 は な く 、 民 法 上 の損 害 賠 償 の論 議 が 主 だ った 。 さ ら に第 二 次 鉱 毒 調 査 会 を 政 府 が 設 置 す る こと が
本 決 ま り と な る や、 各 紙 の論 説 欄 にも 投 書 欄 にも そ の委 員 会 へ の期 待 が あ ら わ れ て く る 。 た し か に
一月 末 か ら 沸騰 し た 鉱 毒 世 論 も 峠 を こ え てき た。 二 月 か ら 三 月 に な る と 各 紙 か ら 鉱 毒 の文 字 は 櫛 の
歯 が 落 ち る よ う に 少 な く な る。 ﹃毎 日 ﹄ は ま だ 奮 闘 し て い た 。 貴 族 院 の侍待 車 夫 が 上 京 被 害 民 に義
指 金 を カ ン パし た (﹃毎 日 ﹄ 三 月 十 一日 ) と いわ れ る よ う に、 同 情 的 な 民 衆 も 多 か った 。 し か し 世
に有 利 な 東 京 控 訴 院 の判 決 が 出 た 。﹁鉱 毒 事 件 公 判 はき ま った。鉱 毒 事 件 は 無 論 ま だ き ま ら ぬ﹂ (﹃日
論 の大 勢 は 一般 紙 の報 道 と 同 様 に 、 委 員 会 の結 果 待 ち と いう と こ ろ にあ った 。 三 月 な かば に 被 害 民
本 ﹄ 三 月 十 七 日 の投 書 )。 裁 判 所 は 被 害 民 の主 張 を ほ ぼ いれ た に も か か わ ら ず 、 政 府 は い っこ う に
鉱 毒 原 因 説 を と ら ず 、 委 員 会 で時 間 か せ ぎ を し 、 鉱 毒 世 論 の 鎮 静 を ま と う と し て い た 。 じ っさ い委 員 会 が 活 動 を 開 始 し た 四 月 ご ろ に は も う 世 論 は 鎮 静 化 し て いた 。
田 中 正 造 の言 動 と 被 害 民 の運 動 は い つも 鉱 毒 報 道 と 鉱 毒 世 論 の 二 大 源 泉 であ った 。 両 者 の目 的 は
あ く ま でも 政 府 に 鉱 山 停 止 処 分 を 出 さ せ る こと で あ った が 、 そ の目 的 を 達 成 す る た め の迂 回 策 が 、
東 京 紙 の鉱 毒 報 道 に よ る世 論 形 成 で あ った 。 か れ ら は 新 聞 へ の働 き か け を 積 極 的 に し、 東 京 鉱 毒 事
ジ ャー ナ リ ス ト に は案 内 人 を つけ 、 被 害 の実 態 を 全 国 に 報 道 し て く れ る よ う 要 望 し た 。 か れ ら は東
務 所 は 各 紙 の色 分 け の パ ン フを 出 し た り 、 各 紙 を 訪 ね て 好 意 的 な 報 道 を 要 望 、 東 京 か ら 視 察 に く る
京 の ジ ャー ナ リ ズ ム に注 視 さ れ る こと を 十 分 に計 算 に い れ た 行 動 を し て い た 。 正 造 は そ の道 の ベ テ
ラ ンと い って よ い。 当 時 の東 京 紙 は全 国 的 な 広 が り のあ る読 者 を 持 って い る と は い え な か った が 、
そ れ に報 道 さ れ れ ば 世 論 を 喚 起 、 沸 騰 さ せ る 起 爆 剤 と な る や も し れ ぬ と の期 待 が 正 造 ら に はあ った 。
正 造 の議 会 演 説 も 天 皇 直 訴 も 新 聞 報 道 に よ る 世 論 喚 起 を は か る 苦 肉 の策 で あ った 。 被 害 民 の 目 が つ
ね に東 京 に向 け ら れ た 主 因 は、 中 央 政 府 が 鉱 山 操 業 停 止 処 分 権 を も って い た こと にも あ る が 、 東 京
紙 に報 じ ら れ て 世 論 を喚 起 す る と いう 戦 略 にも あ った こと は ま ち が いな い。 と く に ﹁不 偏 不 党 ﹂ 化
の傾 向 を 強 め て き た 東 京 の報 道 新 聞 に 登 場 す る た め に、 機 略 を 縦 横 にも ち い た 新 奇 な ハプ ニング を
お こ す 必 要 が あ った 。 正 造 の議 会 演 説 の奇 言 奇 行 や 天 皇 直 訴 は そ の最 た るも のと い って よ か ろ う 。
だ が 鉱 毒 世 論 は 直 訴 ま で は沸騰 し な か った 。 そ れ は 正 造 の演 出 過 剰 が 新 聞 の 正 造 報 道 で の増 幅 に
せ、 直 訴 に よ る 世 論 沸騰 の土 壌 を 培 養 し た のは 、 臨 検 報 道 な ど 新 聞 の 力 に よ る と ころ が 大 き いと 思
よ って鉱 毒 問 題 の本 質 を 民 衆 に誤 解 さ せ て い た こ と に も よ る。 そ の世 論 を 被 害 民 に 好 意 的 に 展 開 さ
わ れ る。 そ う し て沸 騰 し た 世 論 を 持 続 さ せ 、 問 題 の本 質 を 民衆 に 理 解 さ せ る の に貢 献 し た の は ﹃毎
日﹄ に負 って い る。 正造 と 被 害 民 の言 動 に加 え て 、 両 者 と ﹃毎 日﹄ の連 携 と く に ﹃毎 日 ﹄ の機 関 紙
的 活 動 な く し て は、 あ れ ほ ど 世 論 を 動 か し 、 政 府 を 動 揺 さ せ え な か った こと は た し か で あ る 。
政 府 、 鉱 山 側 の連 携 は 密 な る も のが あ った が 、 両 者 連 携 に よ る 世 論 戦 略 は ほ と ん ど な か った 。 政
府 は徹 底 的 な 世 論 軽 視 作 戦 に出 た 。 政 府 は 正 造 の質 問 を 議 会 で は 常 に本 質 か ら は ぐ ら か せ て、 鉱 毒
報 道= 田 中 正造 報 道 に な る よう つと め て い た 。 直 訴 事 件 で 正 造 を 起 訴 せず に 無 罪 放 免 し た の は 、 川
俣 事 件 の よ う に裁 判 が 長 期 化 す る と 、 世 論 対 策 上 、 政 府 に 不 利 と 判 断 し た た めと 思 わ れ る 。 ま た 政
府 は沸騰 し た 世 論 を 鎮 静 化 さ せ る た め の時 間 か せぎ に鉱 毒 調 査 会 を 発 足 さ せ 、 対 症 療 法 と し て除 害
工 事 命 令 を 出 す く ら い で 、 鉱 山 に不 利 な 抜 本 的 対 策 は 極 力 回 避 し て い た。 政 府 に 積 極 さ が あ る と い
えば 、 はげ し い政 府 批 判 を お こ な う ﹃毎 日﹄ や ﹃六 合 雑 誌 ﹄ を と き お り 発 売 禁 止 処 分 や 告 発 で弾 圧 し た こと と 、 官 憲 の力 で被 害 民 の行 動 を 阻 止 し た こ と な ど で あ った 。
鉱 山 側 の世 論 対 策 は 政 府 に依 存 し て い た 。 歴 代 の政 府 は 松 隈 内 閣 を のぞ い て は 古 河 側 と癒 着 し 、
古 河 の お 先 棒 を か つい で い た。 し か し ま った く 独 自 の対 策 が な い わ け で は な い。 除 害 工 事 命 令 を い
か に忠 実 に実 行 し た か を し めす た め に、 ﹃足 尾 銅 山 予 防 工 事 一班 ﹄ (一八 九 八 年 ) と い った パ ン フを
出 し て い る 。 ま た新 聞 記 者 や 議 員 の買 収 工 作 を お こな った 。 ﹁小 憎 き は 泥 棒 官 吏 糞 議 員 金 に 買 は る
る 新 聞 の記 者 ﹂ (﹃義 人 全 集 ﹄ 第 五 編 ) と 、 正 造 は し ば しば 買 収 を な げ く 発 言 を し て いた 。 栃 木 県 な
ど 地 元 の新 聞 も 買 収 さ れ て い た よ う で 、 ﹁県 下 の四 新 聞 が 全 国 を 驚駭 せ し む る の鉱 毒 を 否 認 し 、 筆
を そ ろ ヘて之 な し と 偽 言 し て居 る ﹂ (﹃毎 日﹄ 一九 〇 三 年 三 月 一日 ) こ と も 、 ﹃毎 日 ﹄ 記 者 の 使 命 観
を か き た て る も の で あ った 。 鉱 山 側 は 鉱 毒 世 論 が 鉱 山 側 に不 利 と な った 直 訴 事 件 以 降 は、 調 査 会 や
鉱 業 条 例 改 正 な ど の問 題 を 有 利 に導 こう と 画 策 し は じ め る 。 ﹃毎 日 ﹄ 三 月 十 日 は ﹁鉱 業 法 の握 潰 ・ 古 河 の大 運 動 ﹂ と いう 見 出 し で つぎ の よ う に のべ る 。
爰 に於 て か 最 も 喫 驚 し た る 者 は 古 河 市 兵 衛 の鉱 業 所 な り け り 。 今 や 鉱 毒 調 査 会 組 織 せ ら れ ん と
す る に際 し て 、 此 の 法 律 成 立 し なば 、 先 づ 其 適 用 を 受 く べ き 者 は 則 ち 足 尾 鉱 山 な る が 故 な り 。 去
れ ば 古 河 と 深 縁 あ る東 京 日 日 新 聞 は特 に 議 会 の 開 期 切 迫 し て、 審 査 の余 裕 な き を 口実 と し 、 更 に
平 田 農 相 が 右 貴 族 院 の修 正 に同 意 し た る は、 真 実 に 非 ず と ま で 狂噪 し て、 其 握 潰 を 絶 叫 し 、 而 し
て 古 河 は 裏 面 に 於 て 其 慣 用 手 段 の秘 術 を 尽 く し て、 衆 議 院 の委 員 会 に之 を 握 潰 ぶ さ ん こ と を 運 動
せ り 。 其 れ か あ ら ぬ か、 み よ 、 衆 議 院 の委 員 会 は 古 河 の希 望 の 如 く 、 開 期 切 迫 の理 由 の下 に 昨 日 握 潰 の報 告 に 及 び た り。
﹃毎 日﹄ の記 事 と いう 点 を 差 し 引 い ても 鉱 山 、 政 府 、 議 員 、 御 用 新 聞 の相 互 の 関 係 が い か に 緊 密
で あ った か が わ か る 。 ま た 鉱 毒 世 論 の 沸 騰 は 一時 的 な が ら 政 府 、 鉱 山 を 苦 境 に お と し いれ た こ と も
わ か る 。 そ れ に し て も ﹃東 京 日 日 ﹄ は 一九 〇 〇 年 の松 隈 内 閣 のさ い は ﹃読 売 ﹄ と 対 抗 し つ つ、 鉱 山
側 に た って 政 府 に注 文 を つけ 、 川 俣 事 件 な ど で 被 害 民 の 運 動 が 盛 り あ が っても 、 直 接 鉱 山 側 に 不 利
な 政 治 状 況 が こ な いと 見 た と き に は 沈 黙 を 守 り 、 直 訴 と 世 論 の沸騰 で 鉱 山 が 苦 境 に お ち いる と 見 る
や 勇 躍 し は じ め る と い った 変 り 身 を み せ る 。 同 紙 は古 河 側 の息 の か か った有 力 な 代 弁 者 であ った 。
た だ し 被 害 民 や ﹃毎 日 ﹄ にと って、 新 聞 界 で は っき り み え る 敵 は、 古 河 側 に つ い た 地 元 新 聞 や中 央 紙 の ﹃東 京 日 日 ﹄ であ った が 、 か く れ た 強 力 な 敵 は ほ か に あ った 。
一九 〇 〇 年 前 後 の ﹃毎 日 ﹄ の発 行 部 数 は 一 ・ ∼ 二 万 部 にす ぎ な か った 。 ﹃万 朝 報 ﹄、 ﹃二 六﹄ が
十 ∼ 十 五 万 部 、 ﹃報 知 ﹄ が 七 万 部 、 ﹃時 事 ﹄、 ﹃東 京 朝 日 ﹄ が 五 万 部 前 後 あ った の にく ら べ ると 、 そ の
数 は い か に少 な い か が わ か る。 し か し 部 数 は少 な く て も 、 熱 心 な 読 者 層 に 支 持 さ れ て い た の で、 な
ん と か 経 営 は 成 り た って い た 。 ク リ ス チ ャ ンを 中 心 と し た 進 歩 的 知 識 人 読 者 が ﹃毎 日 ﹄ の愛 読 者 層
で あ った 。 歌 舞 伎 中 心 の芸 能 記 事 も 固 定 的 な 読 者 を つか ん で い た 。 だ が 当 時 の 最 大 の新 聞 読 者 層 で
ら の熱 情 的 、 個 性 的 な 言 動 に敬 意 を よ せ 、 支 持 を 送 る ク リ ス チ ャ ンや ﹁社 会 主 義 者 ﹂ で あ ったが 、
あ った 商 工 階 層 を つ か ん で い な か った し 、 下 層 読 者 も 皆 無 に近 か った 。 読 者 層 の中 核 は島 田 、 木 下
そ の核 の ま わ り を 包 む 階 層 は き わ め て う す か った。 同 紙 は 自 由 民 権 運 動 初 期 か ら 三 十 年 代 前 半 ま で
改 進 党 の機 関 紙 な い し 系 列 紙 だ った の で、 島 田 の脱 党 後 は そ の系 列 色 はう す ま って も 、 改 進 党 系 読
者 も 少 数 な が ら い た と 思 わ れ る。 こ の よ う に読 者 層 は 特 定 の階 層 に限 定 さ れ て い た け れ ど も 、 少 数
な が ら も 、 か れ ら の支 持 は熱 烈 で あ った。 か れ ら は ﹁社 会 問 題 ﹂ 解 決 の た め の キ ャ ン ペ ー ンに つぎ
つぎ と 意 欲 的 にと り く む 論 客 た ち を 声 援 し て お り 、 ﹁﹃毎 日 ﹄ は到 底 特 色 の新 聞 で 、 社 会 主 義 と 耶 蘇
教 と に重 き を 置 ﹂ (﹃文 庫 ﹄ 一九 〇 三 年 二月 十 五 日 号 の 投 書 ) く と いう ク リ ス チ ャ ン系 の 進 歩 的 政 論
新 聞 と し て のイ メ ー ジ が 、 読 者 の な か に滲 透 し て いた 。 ﹃毎 日 ﹄ 自 身 も 紙 上 で、 ﹁自 由 、 平 等 、 博 愛 、
しば しば 出 し て い た 。 だ か ら 記 者 は明 確 な 読 者 層 イ メ ー ジ と 読 者 の新 聞 観 を 把 握 し て、 自 信 を も っ
正 義 、 人 道 、 平 和 是 れ 我 毎 日 新 聞 の生 命 ﹂ (一九 〇 一年 十 二 月 九 日 ) と 独 立 新 聞 を 自 負 す る 社 告 を
て キ ャ ン ぺ ー ン にと り く め た 。
鉱 毒 事 件 に就 て は 、 本 新 聞 購 読 者 は 悉 く 被 害 民 に同 情 を 寄 せ ら る る も のと 存 候 (﹃毎 日 ﹄ 一九 〇 二年 一月 七 日 )。
こ の よ う な 自 信 が あ の被 害 民 救 済 の た め の報 道 と 世 論 戦 略 を 支 え て い た 。 読 者 と 記 者 の新 聞 観 、
社 会 観 が 一致 し て いた の で、 自 由 民権 期 の政 論 新 聞 の よ う な 新 聞 活 動 を 明 治 三 十 年 代 な かば に 展 開
で き た と い え る 。 読 者 は 記 者 の 鉱 毒 報 道 を 声 援 す る の み な ら ず 、 記 者 の呼 び か け に応 え て義 絹 金 を
送 り 、 被 害 地 視 察 に 参 加 し て い た 。 記 者 と 同 様 に 読 者 も 行 動 的 だ った のが 明 治 後 期 で は 珍 し い。
﹃毎 日﹄ の読 者 層 は 他 府 県 型 の構 造 を も って い た ので 、 少 数 な が ら読 者 は全 国 的 に散 在 し て お り、
か れ ら は オ ピ ニオ ン ・リ ーダ ーと し て そ の地 域 、 職 場 、 家 庭 な ど で 鉱 毒 世 論 の盛 り あ げ に つと め て
い た 。 か れ ら の 一部 は 被 害 民 に宿 舎 を 提 供 し、 多 く の読 者 が 救 済 演 説 会 や 幻 燈 演 説 会 に聴 衆 と し て
参 加 し た 。 被 害 者 と 記 者 と 読 老 が 三 位 一体 的 に結 び あ って 行 動 し た た め、 読 者 数 や 階 層 の限 界 を あ
にも 積 極 的 に 働 き か け た こ と が 、 そ の限 界 克 服 に 最 大 の効 果 を も た ら し た 。 そ の さ い か れ ら 進 歩 的
る 程 度 克 服 で き た 。 も ち ろ ん島 田 、 木 下 ら が ク リ スチ ャ ン、 ﹁社 会 主 義 者 ﹂、 弁 護 士 、 さ ら に は 学 生
知 識 人 が 記 者 の よ び か け に呼 応 し た こ と も あ ず か って 力 が あ った 。
足 尾 鉱 毒 事 件 に就 き 臨 済 、 真 言 、 曹 洞 の三 宗 合 同 し て 、 其 救 済 運 動 を な す 為 め、 委 員 を 選 定 し 、
被 害 地 を 踏 査 し 、 政 府 に向 って質 問 書 を 提 出 す る こ と を 決 議 (﹃二 六 ﹄ 一九 〇 一年 十 一月 八 日)。
仏 教 徒 が ク リ スチ ャ ン に つ い で 積 極 的 に被 害 民 救 済 に 立 ち あ が り 、 臨 済 宗 建 長 寺 派 で は ﹁被 害 地
末 寺 に向 って 、 救 済 の為 め寺 院 を 使 用 せ し む る の議 令 を 発 ﹂ (﹃二 六 ﹄ 十 二 月 二十 日 ) し た り 、 激 甚
地 に 医 師 を 送 った り 、 東 京 で も 鉱 毒 被 害 民 救 済 仏 教 有 志 会 が 演 説 会 を 開 いた り し て い た 。 仏 教 徒 の
運 動 は ﹃毎 日 ﹄ と 連 携 し た ク リ ス チ ャ ン の運 動 に刺 激 さ れ た と 思 わ れ るが 、 と も か く ﹃毎 日 ﹄ の世
論 戦 略 が 間 接 的 に仏 教 徒 運 動 を つう じ 地 方 農 村 の伝 統 型 知 識 人 階 層 や 農 民 階 層 へ の世 論 喚 起 に プ ラ スし た こと は た し か であ ろ う 。
こ の よ う な 幅 広 い 運 動 主 体 の形 成 と 展 開 が 直 訴 事 件 を き っか け に世 論 を 被 害 民 有 利 の方 向 へ導 い
た ので あ るが 、 ﹃毎 日 ﹄ の み が 商 業 新 聞 界 で は孤 軍 奮 闘 し て い る と い う 状 況 が 世 論 戦 略 に と り マイ
ナ スだ った 側 面 を 見 逃 す わ け に は い か な い 。 ﹃万 朝 報 ﹄ の 内 村 、 幸 徳 、 黒 岩 、 ﹃日 本 ﹄ の羯 南 、 雪
嶺 、 ﹃読 売 ﹄ の中 井 錦 城 、 ﹃報 知 ﹄ の矢 野 政 二と い った各 紙 の有 力 記 者 が 個 人 と し て は 演 説 会 に参 加
す る な ど ﹃毎 日﹄ に協 調 的 で あ った が 、 そ れ ぞ れ の紙 上 で ﹃毎 日﹄ と 呼 吸 を あ わ せ た キ ャ ン ぺ ー ン
を 展 開 し た わ け で は な い 。 ﹃日 本 ﹄ は そ の な か で も ﹃毎 日 ﹄ にも っと も 近 い 主 張 を も って い た が 、
積 極 的 に世 論 を高 め 、 被 害 民 を 救 済 し よ う と い う 意 欲 に と ぼ し か った 。 下 層 ば か り で な く 知 識 人 に
も 幅 広 い読 者 を 獲 得 し て い た ﹃万 朝 報 ﹄ も 、 被 害 民 に好 意 的 な 姿 勢 を 保 って い た が 、 キ ャ ン ぺ ー ン
を 張 る こと は な か った 。 ﹃万 朝 報 ﹄ と な ら ん で 下 層 読 者 の多 い ﹃二 六 ﹄ は さ ら に 傍 観 者 的 だ った 。
両 紙 の消 極 性 は進 歩 的 知 識 人 読 者 と 下 層 読 者 へ の世 論 盛 り あ げ を 今 ひ と つ弱 め る こと と な った 。
﹃東 京 日 日 ﹄ が か つて ﹃読 売 ﹄ に 見 せ た よ う な 論 戦 を ﹃毎 日 ﹄ に 正 面 か ら し か け る こ と は な か っ
た の で、 ﹃毎 日 ﹄ は ﹃日 本 ﹄、 ﹃万 朝 報 ﹄ な ど 被 害 民 シ ン パ の新 聞 の暗 黙 の協 力 を え て、 新 聞 界 で は
有 利 な 世 論 戦 略 を 推 進 で き た 。 し か し そ の さ い 制 約 に な った の は 、 ﹃東 京 朝 日﹄、 ﹃時 事 ﹄ と い った
有 力 な 報 道 新 聞 が 中 立 を よ そ お い、 ﹁不羈 独 立 ﹂、 ﹁独 立 不羈 ﹂ を 称 し な が ら 、 実 質 的 に は鉱 山 側 支
持 の立 場 を と って い た こ と であ る 。 一八 九 九 年 の 正 造 の歳 費 辞 退 のと き 、 東 京 の鉱 毒 事 務 所 は ﹃東
京 朝 日﹄ を 政 府 派 、 ﹃時 事 ﹄ を 中 立 と 分 類 し て い た。 九 九 年 の時 点 は と も か く 、 川 俣 事 件 の臨 検 や
各 紙 の ル ポ で 被 害 地 の実 態 が 明 確 に な り 、 鉱 毒 原 因 説 が 学 問 的 にも 証 明 さ れ て い る 一九 〇 一∼ 二 年
段 階 で 、 中 立 的 立 場 で の報 道 は、 鉱 山 側 に有 利 に 作 用 す る 。 ﹃東 京 朝 日 ﹄ が 相 対 立 す る 意 見 を そ れ
ぞ れ の立 場 の人 に代 弁 さ せ 、 自 分 の意 見 を 吐 く こと を 慎 重 に 回 避 し た の は、 鉱 毒 問 題 が イ デ オ ロギ
ー的 、 党 派 的 な イ ッ シ ュー にな って き た こ と のあ か し で も あ るが 、 こ の段 階 で か か る 鉱 毒 報 道 を な
す こと は結 果 的 に鉱 山 派 に 味 方 す る こ と を 意 味 し て い る 。 被 害 民 は被 害 民 と し て の苦 悩 か ら そ の点
を 鋭 く と ら え て い た 。 ま た ﹃時 事 ﹄ は ﹃東 京 朝 日 ﹄ よ り も 明 確 に総 資 本 の立 場 にた って お り 、 そ れ
は被 害 民 が も っと も お そ れ る 移 住 、 し か も 海 外 移 住 を 平 然 と 主 張 し て い る こ と か ら も わ か る (一月
十 日 )。 や は り ﹃時 事 ﹄ は資 本 側 に た った 独 立 新 聞 だ った 。 ﹃毎 日 ﹄、 ﹃日 本 ﹄、 ﹃万 朝 報 ﹄ な ど の弱 い
﹃毎 日 ﹄ の政 治 過 程 と 世 論 への戦 略 に おけ る 最 大 の障 壁 と な って い た 。 ﹃毎 日﹄ に と って ﹃東 京 日
商 工 階 層 に読 者 が 多 い ﹃東 京 朝 日﹄ や ﹃時 事 ﹄ が 実 質 的 に 政 府 、 鉱 山 側 に 肩 を 貸 し て い る こと は、
日 ﹄ よ り も ﹁不 偏 不 党 ﹂ の報 道 新 聞 が 手 ご わ い敵 であ った ゆ え ん は こ こ に あ る 。
報 道 新 聞 の冷 淡 な 鉱 毒 報 道 は 鉱 毒 世 論 が 下 り 坂 にな った と き 、 被 害 民 側 にと って マイ ナ スで あ る
こ と が は っき り す る 。 一九 〇 二 年 三 月 ご ろ に な る と 、 ﹃東 京 朝 日 ﹄ や ﹃時 事 ﹄ は 政 府 の鉱 毒 調 査 会
の動 向 な ど の情 報 を ふ や す 。 ﹃毎 日 ﹄ が ﹁調 査 に 籍 口 し て急 務 を 怠 る勿 れ ﹂ (二月 二 十 六 日 ∼ 三 月 一
日) の論 説 な ど で 調 査 会 の本 質 を 鋭 く 指 摘 し て も 、 世 論 の大 勢 は 政 府 ペ ー ス で転 回 し て いく 。
一九 〇 二 年 九 月 、 渡 良 瀬 川 に ま た も 大 洪 水 が 発 生 し た が 、 な ぜ か そ の秋 は 大 豊 作 で あ った 。 ﹃毎
ると 報 じ て い る。 ま た 島 田 は 鉱 毒 問 題 期 成 同 志 会 の メ ンバ ー と し て活 躍 し て い る。 だ が 一九 〇 二年
日 ﹄ は 豊 作 の原 因 は 除 害 工事 が 功 を 奏 し た か ら で あ る と いう 説 を 否 定 し 、 いぜ ん 流 毒 が つづ い て い
下 期 にな る と ﹃毎 日 ﹄ の報 道 量 も 島 田 の演 説 回 数 も 急 減 す る。 あ の猛 烈 な キ ャ ン ペ ー ン は 上 期 で終
了 し た よ う だ 。 し だ い に 日 露 開 戦 の開 戦 気 運 が 高 ま り 、 世 論 は 即 時 開 戦 で 沸騰 す る 。 そ の世 論 の動
向 に屈 服 し て ﹃万 朝 報 ﹄ が 開 戦 論 に転 向 し、 最 後 ま で非 戦 論 を 堅 持 し た ﹃毎 日﹄ も つい に 一九 〇 三
年 末 に 開 戦 論 を と る に いた る 。 開 戦 と と も に ﹃毎 日 ﹄ は他 紙 同 様 に戦 況 情 報 を 満 載 す る 。 戦 争 中 で
も ﹁谷 中 村 買 収 断 じ て 不 可 ﹂ (一九 〇 五 年 一月 三 十 日) と い った 記 事 を 散 発 的 に 出 し 、 島 田 も 谷 中
村 の現 地 視 察 を お こな った り す る 。 し か し ﹃毎 日 ﹄ の鉱 毒 報 道 量 は き わ め て 少 な く 、 政 府 批 判 の筆
勢 は弱 い。 日露 戦 争 勝 利 のた め に は 、 足 尾 の銅 増 産 は 国 家 的 要 請 であ った 。 営 業 停 止 な ど 叫 べ る状
況 で な か った し 、 ﹃毎 日 ﹄ も す で に 一九 〇 一年 下 期 か ら そ の よ う な 主 張 を と り さ げ て い た 。 そ れ で
も 商 業 新 聞 に は 鉱 毒 や 谷 中 村 の 文 字 は ま った く 見 ら れ な い な か で、 ﹃毎 日 ﹄ の み が 被 害 地 を 無 視 せ ず 、 被 害 民 に同 情 的 な 姿 勢 を 保 って い た こ と は 否 定 でき な い。
だ が 、 一九 〇 三 年 十 一月 に ﹃平 民﹄ が 創 刊 さ れ て い ら い、 鉱 毒 報 道 の主 体 が ﹃毎 目﹄ か ら ﹃平
民﹄ の方 へ収斂 し つ つあ った。 同 紙 は 一九 〇 四 年 五 月 二 九 日 号 に 西 川 光 二 郎 の ﹁廃 村 の 記 ﹂ と いう
長 文 の谷 中 村 ル ポ を 掲 載 し て い る 。 これ は 同 紙 に よ る 唯 一の ル ポ だ が 、 同 紙 が ﹃毎 目﹄ にと って代
って 新 し い 報 道 の担 い手 に な った こ と を 暗 示 し て い る 。 そ れ を も っと 明 ら か に し め す も の は 、 ﹁足
尾 銅 山 鉱 毒 被 害 磯 餓 遺 族 保 護 会 ﹂ の募 金 広 告 が ﹃平 民 ﹄ の み に の って い る こ と だ 。
戦 争 中 ひ そ か に進 行 し て いた 谷 中 村 水 没 の た め の 買 収 工作 と 強 制 収 用 工 作 は 、 終 戦 と と も に 露 骨
に展 開 さ れ る 。 政 府 は 鉱 毒 問 題 を 谷 中 村 問 題 に巧 妙 に す り か え 、 被 害 民 の運 動 を 分 断 し 、 運 動 の担
い手 を 谷 中 村 民 の み に追 い こ ん で いく 。 さ ら に村 民 に た いす る 脅 迫 、 謀 略 に よ る分 断 買 収 工 作 を 進
制 破 壊 が お こな わ れ る 。 こ の事 件 は谷 中 村 水 没 問 題 の天 王 山 で あ った 。 そ の さ い戦 後 の最 初 で 最 後
行 さ せ、 つ い に 一九 〇 七 年 六 月 末 か ら は ﹁豆粒 大 の谷 中 村 ﹂ (﹃平 民 ﹄ 一九 〇 七 年 三 月 二 七 日 ) の強
の鉱 毒 報 道 の盛 りあ が り が 見 ら れ る 。
破 壊 開 始 前 か ら 終 了 後 ま で そ の 経 過 を も っと も く わ し く さ し え 入 り で報 じ て い る の は 、 ﹃東 京 朝
日 ﹄ で あ る 。 そ のさ い被 害 民 や 田 中 正 造 の声 も と こ ろ ど ころ に出 し て い るが 、 栃 木 県 側 の情 報 や 意
見 の方 に よ り多 く の ス ペ ー スを さ い て い る 。 社 説 で は こ の問 題 を ま った く あ つか って い な い 。 ﹃東
京 毎 日 ﹄ は特 派 員 を 出 し て い る が 、 掲 載 量 は わ ず か で あ る 。 知 事 の方 針 に 理 解 を し めす 記 事 さ え あ
る 。 島 田 は 破 壊 四 日 目 に や っと 視 察 に き た が 、 期 間 中 は社 説 を 出 さ な い。 破 壊 が 一段 落 つ い た 七
月 八 日 に ﹁谷 中 村 の 真 相 ﹂ と 題 す る社 説 を お 義 理 の よ う に の せ た が 、 責 任 追 求 の仕 方 が あ い ま い か
つ抽 象 的 で 、 鉱 山 側 の責 任 は問 わ れ て い な い。 こ の問 題 を 解 決 し よ う と いう 姿 勢 や情 熱 は ま った く 見 ら れ な い。
一九 〇 七 年 一月 に 創 刊 さ れ た 日刊 ﹃平 民 ﹄ は 、 鉱 毒 報 道 を 週 刊 時 代 や ﹃光 ﹄、 ﹃新 紀 元 ﹄ 時 代 よ り
も 積 極 的 に お こ な い、 ま た ﹁社 会 主 義 ﹂ イ デ オ ロギ ー に よ る 谷 中 村 問 題 の ル ポ と 分 析 を な す 。 そ の
執 筆 者 は 荒 畑 寒 村 で 、 か れ は連 載 分 に 加 筆 し て 同 年 八 月 ﹃谷 中 村 滅 亡 史 ﹄ を 刊 行 し た 。 同 書 は即 日
発 禁 処 分 と な った 。 な お 日 刊 ﹃平 民 ﹄ は 四 月 に 廃 刊 と な り 、 谷 中 村 滅 亡 の報 道 は でき な か った 。
﹃平 民 ﹄ は 鉱 毒 関 係 の投 書 を しば しば 掲 載 し て お り 、 寒 村 の ル ポ に た いす る読 者 の村 民 同 情 、 政 府 批 判 の投 書 も 出 て い る。
谷 中 村 強 奪 、 村 民 二 重 橋 に落 涙 す 、 を 見 て 僕 は 落 涙 し ま し た 。 谷 中 村 民 諸 君 に 満 腔 の同 情 を 寄 す る と 共 に、 人 道 の 為 め 田 中 正 造 翁 の健 在 を 心 よ り 祈 る 。
谷 中 村 強 奪 の 記 事 を 読 ん で 、 現 今 政 府 を 想 ふ と 心 細 く て な ら な い (と も に 四 月 二 日 号 )。
破 壊 報 道 を お こ な って い る と き の ﹃東 京 朝 日 ﹄ に は つぎ の よ う な 投 書 が 出 て い る 。
剛 腹 も 義〓 も 或 る 程 度 を 越 る と 、 寧 ろ 頑 冥 不 霊 に な る 。 熱 度 も 余 り 騰 ると 、 初 め の同 情 が 却 っ
て疾 視 と な る。 近 く 谷 中 村 の惨 情 に対 し て 小 生 変 な 感 じ が す る 。 其 の処 分 の 当 否 は別 問 題 な り (七 月 三 日 )。
こ の 投 書 者 は ﹃東 京 朝 日﹄ や 一般 紙 の読 者 、 一般 民 衆 の谷 中 村 問 題 に た い す る 考 え 方 を 代 表 し て
い る よ う だ 。 谷 中 村 民 に は気 の毒 だ が 、 被 害 地 全 体 と い う 公 益 を 救 済 、 保 護 す る た め に谷 中 村 民 が
犠 牲 に な る の は や む を え ま い。 も し犠 牲 に な る のを こば む な ら 、 世 論 の 同 情 さ え も な く な って し ま
う か ら 、 抵 抗 を や め て 県 側 の処 置 に す な お に し た が った 方 が よ か ろ う 。 こ れ が 当 時 の鉱 毒 世 論 の概
要 であ ろ う 。 鉱 毒 世 論 は す で に 日 露 開 戦 時 に は 鎮 静 化 し て お り 、 再 燃 す る気 配 は な か った 。
満 天 下 の 耳 目 が 悉 く 挙 げ て 満 韓 に 集 注 し て 居 った 時 で あ る か ら 、 大 小 の新 聞 雑 誌 は 只 戦 況 を 報
ず る に急 に し て 、 又 此 事 件 に筆 を 執 る者 は な く 、 従 って 一般 民衆 も 亦 此 事 件 に関 心 を 持 ち 、 同 情
を 表 す る 者 は な か った (永 島 与 八 ﹃鉱 毒 事 件 の真 相 と 田 中 正 造 翁 ﹄)。
谷 中 村 報 道 は鎮 静 化 し た 世 論 を ふ た た び 喚 起 す る こ と も な く 、 冷 淡 な 報 道 新 聞 が 冷 淡 な 民 衆 に谷
中 村 破 壊 の模 様 を 抑 揚 も な く た だ 知 ら せ た の み であ った 。 こ れ に た い し 、 ﹃平 民 ﹄ な ど ﹁社 会 主 義 ﹂
ジ ャ ー ナ リ ズ ムは 一九 〇 一年 ご ろ の ﹃毎 日 ﹄ 以 下 の少 数 勢 力 な が ら 、 読 者 の 同 情 的 世 論 を バ ック に 、
鉱 毒 報 道 に つと め た 。 し か し 政 府 弾 圧 で ﹃平 民 ﹄ が 廃 刊 す ると と も に、 被 害 民 の 声 を 代 弁 し 、 同 情
的 な 世 論 を 喚 起 す る 媒 体 は 消 滅 し て し ま った。
谷 中 村 消 滅 と ほぼ 期 を 一に し て ﹃東 京 毎 日 ﹄ が ﹃報 知 ﹄ に 買 収 さ れ た こと も 象 徴 的 で あ る 。 ﹃東
京 毎 日 ﹄ は 政 論 新 聞 の系 譜 を ひ く 新 聞 で あ り 、 一定 の立 場 を も った 独 立 新 聞 でも あ る 。 日 露 戦 後 も
﹁社 会 問 題 ﹂ を 断 続 的 にと り あ げ 、 谷 中 村 事 件 のと き も 別 子 暴 動 や 平 町 遊 廓 問 題 を セ ン セ ー シ ョナ
ル にと り あ げ た 連 載 キ ャ ン ペ ー ンを う って いた 。 し か し、 戦 後 の知 識 人 読 者 の新 聞 観 は変 容 し て お
り、 個 性 あ る カ リ ス マ的 な 論 客 の社 会 正 義 感 だ け で読 者 を 引 き つけ る こ と は でき な く な って い た 。 充 実 し た 報 道 活 動 が ま ず 第 一に要 求 さ れ る よ う な 時 代 に な って い た 。
予 の賦 性 新 聞 事 業 に適 せ ざ る を 自 覚 す る こ と 一目 に あ ら ず 。 而 し て 近 時 此 感 益 々深 き を 加 へり 、
蓋 し新 聞 記 者 は交 際 の術 に長 じ 、 諸 種 異 色 の 人 物 を 包 羅 し、 其 意 見 を 自 家 薬 籠 の物 と し て 、 遍 く
世 用 に応 ず る の伎倆 を 要 す 。 社 会 各 階 級 の事 情 を 透 看 し て、 目 撃 耳 聞 の 事 悉 く 文 と な り 、〓 醜 共
に 之 を 美 化 し、 人 を し て 之 を 快 読 せ し む る の能 力 あ る を 要 す 。 自 己 の好 悪 を 度 外 に 附 し て社 会 の
好 尚 を 洞 看 し 、 時 代 の潮 流 に溯 回 し て之 を 善 導 す る の 器 度 無 か る 可 か ら ず 。 且 近 年 新 聞 の 事 業 大
に 進 歩 し て 、 社 会 の 一大 勢 力 と な り 、 復 た往 時 の小 資 本 を 擁 し て 立 つが 如 く な る を 得 ず 。 又 た 零
細 の利 を 積 算 す る の細 心 と 、 巨 資 を 運 用 す る の 商 才 と を 兼 ね 有 す る を 要 す 。 自 ら 顧 み る に 予 に於 て 一も 之 あ ら ざ る な り (一九 〇 八年 十 二 月 三 十 一日 )。
島 田 は こ の こと ば を 紙 上 に残 し て 一八 七 三 (明 治 六 ) 年 以 来 在 社 し た 新 聞 社 を 去 って い った。 資
本 主 義 の 潮 流 に棹 さ し た ﹁不 偏 不 党 ﹂ の報 道 新 聞 が 、 一定 の主 張 や 見 識 を も った 政 論 新 聞 や 独 立 新
し て い た こ と が わ か る。 だ が 、 現 実 的 な 政 治 家 と し て の側 面 を も って い た新 聞 言 論 人 、 島 田 三 郎 も 、
聞 の没 落 を し り め に、 成 長 し て い る こ の 明 治 末 期 の新 聞 界 の勢 力 交 替 を 、 島 田自 身 が 退 社 時 に 認 識
の よ う な 人 物 の存 在 を 許 さ な く な って い た 。 彼 は す で に過 去 完 了 の人 物 に し かす ぎ な か った 。 彼 が
商 業 新 聞 の 経 営 者 と し て は現 実 的 で は な か った 。 資 本 競 争 の熾 烈 と な った 明 治 末 期 の新 聞 界 で は 彼
動 か し てき た 新 聞 も 同 様 であ った 。 新 聞 と 読 者 、 新 聞 と 民 衆 の関 係 も 明 治 前 期 と は 一変 し て い た 。
新 聞 が 大 記 者 の強 い パ ー ソ ナ リ テ ィーと 論 説 でも って 、 読 者 や 民 衆 を リ ー ド す る こ と は む つか し く
な って い た 。 有 力 な 論 客 は 死 亡 し 、 生 存 し て い る者 も 新 聞 界 か ら 無 用 の人 物 と し て 追 放 さ れ て い た 。
読 者 も 民 衆 も 新 聞 に木 鐸 的 な 役 割 を 求 め な く な って い た 。 両 者 の関 係 は 一般 商 品 の生 産 者 と 消 費 者 の そ れ と ほ と ん ど 変 ら な く な って き た 。
終章 日本型 新 聞 の歴 史 的背 景
日 本 の新 聞 史 を 論 じ る さ い 必 ず と い って よ い ほ ど 引 き あ い に出 さ れ る の は 、 明 治 こ のか た 欧 米 こ
と に イ ギ リ ス の新 聞 史 であ る。 そ れ は 経 済 史 家 が イ ギ リ スを 資 本 主 義 経 済 の自 生 的 、 典 型 的 な 発 展
国 と 見 な し 、 イ ギ リ スを 比 較 の座 標 軸 と し て 日 本 の経 済 史 の発 展 段 階 を 分 析 し、 位 置 づ け よ う と す
る の に似 て い る 。 新 聞 の現 状 分 析 に つ い て も 同 様 で あ る 。 イ ギ リ ス の新 聞 は 、 部 数 三 十 万 前 後 に も
か か わ らず 、 そ の格 調 あ る 言 論 活 動 に よ って世 界 の政 治 過 程 に も 影 響 を お よ ぼ す ﹃ザ ・タ イ ム ズ ﹄、
﹃ガ ーデ ィ ア ン﹄ に代 表 さ れ る 高 級 紙 (ク オ リ テ ィ ・ぺ ー パ ー) と 、 五 百 万 部 前 後 の 巨 大 部 数 を 出
し な が ら も 政 治 的 影 響 力 は 皆 無 に 近 い セ ン セ ー シ ョナ ル な 娯 楽 活 動 中 心 の ﹃デ ー リ ー ・ エク スプ レ
ス﹄、 ﹃デ ー リ ー ・ミ ラ ー﹄ の よ う な 大 衆 紙 (マス ・ぺ ー パ ー) と に大 別 さ れ る 。 現 代 イ ギ リ ス の新
聞 界 は 明 治 前 期 の 日 本 の新 聞 界 が も って い た ﹁大 新 聞 ﹂、 ﹁小 新 聞 ﹂ の類 型 化 に 似 た高 級 紙 と 大 衆 紙
の両 極 分 化 を 十 九 世 紀 末 の ﹁ノ ー ス ク リ フ革 命 ﹂ 以 来 、 ず っと 保 って い る と い わ れ る。 と ころ が 現
代 日 本 の新 聞 こ と に全 国 紙 は 、 報 道 活 動 中 心 であ り な が ら も 、 言 論 、 娯 楽 な ど の新 聞 活 動 を ま ん べ
ん な く お こ な い 、 そ の紙 面 内 容 は イ ギ リ ス の高 級 紙 、 大 衆 紙 を 雑 居 さ せ た よ う だ 。 つま り ﹁大 ﹂、
﹁小 ﹂ の識 別 が 現 代 日 本 の新 聞 界 で は見 ら れ な い。 新 聞 活 動 や 紙 面 内 容 の雑 居 性 、 多 様 性 と な ら ん
で 指 摘 さ れ る 日 本 の新 聞 の特 徴 は読 者 層 に も あ る 。 高 級 紙 の読 者 層 が エリ ー ト層 、 知 識 人 層 に局 限
さ れ 、 大 衆 紙 のそ れ が 庶 民 層 、 下 層 階 級 に 限 定 さ れ る の に た い し 、 日 本 の新 聞 は あ ら ゆ る 階 層 に 幅
広 い読 者 を にぎ って い る 。 し か も イ ギ リ スな ど 欧 米 の各 紙 は か な り 特 定 さ れ た政 党 支 持 者 、 イ デ オ
ロギ ー 所 有 者 に そ れ ぞ れ 愛 読 者 を も って い る の にく ら べ 、 日 本 の各 紙 は 左 右 の 不 特 定 の政 党 、 政 派
の支 持 者 層 に幅 広 い読 者 を 開 拓 し て い る 。 ま た 日 本 の新 聞 、 と く に 全 国 紙 は 世 界 の 日 刊 紙 のベ ス ト
テ ン上 位 に ラ ン ク さ れ る ほ ど の巨 大 部 数 を も って お り 、 そ れ は あ ら ゆ る 職 種 や 政 党 、 政 派 の階 層 に
広 が った 特 異 な 読 者 層 構 造 に よ って維 持 さ れ る と こ ろ が 大 き いと さ れ て い る 。
こ の よ う な 内 容 の雑 居 性 、 多 様 性 、 読 者 層 の底 辺 の広 さ 、 部 数 の マ ン モ ス性 は た し か に 日 本 の新
聞 の特 徴 に ち が い な いが 、 そ れ 以 上 に 注 目 さ れ 、 論 議 さ れ る相 違 点 は、 日 本 の新 聞 が 明 確 な 政 治 的
な 立 場 を も た な い と い う こと だ 。 イ ギ リ スば か り か ア メ リ カ で も フ ラ ン スで も 多 く の 国 の商 業 新 聞
は大部 分、 政 党 から財 政援 助 をう けず 、政 党 か ら独立 し て経 営さ れ て いる非政 党機 関紙 、非 政 党系
列 紙 と い う 意 味 で の イ ンデ ィ ペ ンダ ン ト と い う 立 場 を と って い な が ら も 、 日 常 時 で も 特 定 の政 党 、
政 派 支 持 を か か げ る こ と が 多 い し、 議 会 制 度 にも と づ く 政 治 が 最 高 の盛 り あ が り を し め し、 民 衆 の
政 治 意 識 が 最 高 潮 に た っす る 選 挙 時 に お い て は 、 特 定 の政 党 や候 補 者 を 明 確 に 支 持 す る 論 説 や 記 事
を か かげ る こと が 少 な く な い。
これ ら ﹁独 立 新 聞 ﹂ の ﹁不 偏 不 党 ﹂ は 、 決 し て非 政 治 性 の表 明 で は な く 、 常 に 一定 独 自 の政 策
を 持 ち 、 そ れ に 応 ず る政 党 が あ れ ば ト ー リ ー、 ホ イ ッグ を 問 はず 時 に応 じ て 提 携 協 力 す る と い っ
た 一点 で 、 決 定 的 に 日本 型 ﹁不 偏 不 党 ﹂ と は そ の趣 を 異 に し て い た (香 内 三 郎 ﹁マ ス ・メデ ィ ア と イ デ オ ロギ ー﹂ ﹃思 想 ﹄ 一九 五 八 年 一月 号 )。
﹃朝 野 ﹄ が ﹁不 偏 不倚 ﹂ 論 を と な え て自 己 の論 拠 と し よ う と し て い た 一八 八 ○ 年 代 当 時 の ﹃ザ ・
タ イ ムズ ﹄ は、 独 立 新 聞 と し て お し も お さ れ ぬ 存 在 と な って いた 。 こ の よ う に 独 立 新 聞 と し て 長 い
歴 史 と 伝 統 を も つ欧 米 の新 聞 は 、 現 在 でも 自 己 の 一定 の立 場 と 合 致 す る 政 党 の政 策 に は 敢 然 と 支 持
し 、 不 一致 のと き は 猛 然 と 反 対 す ると い う 是 々非 々主 義 を つら ぬ い て い る 。
と こ ろ が 日 本 の新 聞 は 日 常 時 は む ろ ん の こと 、 選 挙 時 で も 、 特 定 の 政 党 、 政 派 への支 持 態 度 を 表
明 す る こと は ま ず な い。 各 紙 は あ ら ゆ る 政 党 と 距 離 を お い た 活 動 を し よ う と す る 。 そ れ は編 集 綱 領
な ど で ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 を う た って い る 点 に 端 的 にあ ら わ れ る 。 た と え ば ﹃朝 日﹄ は ﹁不 偏 不 党 の地
に 立 って 言 論 の自 由 を 貫 き 、 民 主 国 家 の完 成 と 世 界 平 和 の確 立 に寄 与 す ﹂、 ﹃毎 日 ﹄ は ﹁あ ら ゆ る 権
力 か ら 独 立 し 、 左 右 に偏 し な い 社 論 と 報 道 と に よ って、 自 由 に し て 民 主 的 な 社 会 の 確 立 に 寄 与 す
る﹂、 ﹃読 売 ﹄ が ﹁わ れ ら は 左 右 両 翼 の 独 裁 思 想 に対 し て敢 然 と し て 戦 う 。 そ れ は 民 主 主 義 の敵 であ
る か ら だ ﹂ と そ れ ぞ れ 宣 し て い る 。 ﹁不 偏 不 党 ﹂ と い う こと ば を は っき り か か げ て いな い新 聞 でも 、
商業 新 聞 であ る以 上、 ど の政党 から も距離 をお いた活動 を お こな おうと し て いる こと は明ら かであ
る 。 各 紙 は いず れ の 政 党 か ら も ﹁不 偏 不 党 ﹂ に新 聞 活 動 を 展 開 し よ う と す る た め、 政 党 、 政 派 の 記
事 や 論 説 のあ つか い 方 に は神 経 質 き わ ま り な い。 イ ギ リ ス の新 聞 に見 ら れ る よ う な 一定 の政 治 的 立
場 や 主 張 が な い の で 、 す べ て の 政 党 、 政 派 に偏 し な い活 動 、 偏 し て い な い よ う に 見 せ か け る 活 動 に
は細 心 の注 意 を 払 い、 そ こ に 自 紙 の レゾ ン ・デ ー ト ルを 見 出 そ う と し て い る 。 じ っさ い の紙 面 は、
﹁不 偏 不 党 ﹂ 紙 で は 中 点 、 つ ま り 左 右 両 翼 の中 間 あ た り で 作 成 さ れ が ち だ 。 一定 の 独 立 的 立 場 を す
で に消 滅 さ せ て い る 日本 の新 聞 は、 ﹁不 偏 不 党 ﹂ と い う 座 標 軸 の な い中 点 に た って 、 左 右 の勢 力 変
動 と と も に 力 学 上 の均 衡 点 を ぐ ら ぐ ら 移 動 さ せ て いる 。 こ こ に 日 本 型 新 聞 の最 大 の 特 徴 が あ る。
こ の ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 に た いす る 疑 問 、 批 判 は 左 右 両 翼 の陣 営 か ら い つも 出 さ れ て い る 。 左 翼 陣 営
は新 聞 の右 へ の偏 向 を、 右 翼 陣 営 は左 へ の偏 向 を そ れ ぞ れ 批 判 す る 。 大 正 期 か ら み ら れ る 両 翼 か ら
の批 判 の砲 火 集 中 は 、 新 聞 が 一応 中 点 主 義 に た った ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 を 保 って き た あ か し と も い え る 。
左 右 両 翼 の批 判 は 新 聞 の ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 を か れ ら が 支 持 し て い る と い う よ り も 、 新 聞 が ﹁不 偏 不
党 ﹂ 性 を 自 称 し つ つ も 、 じ っさ い に は ラ イ バ ル の 政 党 に偏 向 し て い る 、 と か れ ら が 見 な し た た め に
生 じ て い る 。 イ ンデ ィ ペ ンダ ント と は い い な が ら 、 明 確 な 立 場 を も つ新 聞 に 接 し て い る外 国 人 に は 、 こ の ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 は ま か 不 思 議 な 存 在 だ 。
日 本 の新 聞 も 、 自 ら の立 場 と な る と 、 不 偏 不 党 と か 公 正 と か い う だ け で、 対 象 を 見 て い る 自 分
の 位 置 を 一向 に 明 確 に 打 ち 出 さ な い 。 これ は非 常 に奇 妙 に 見 え る。 物 を 見 て 報 道 し て い る 以 上 、
見 て い る 自 分 の立 場 と いう も の が 絶 対 にあ る し、 第 一、 そ の立 場 が 明 確 で な い 新 聞 な ど が 出 せ る
は ず も な け れ ば 読 ま れ る はず も な い (イ ザ ヤ ・ベ ンダ サ ン ﹃日 本 人 と ユダ ヤ 人 ﹄)。
﹁不 偏 不 党 ﹂ の新 聞 が 発 行 さ れ て い る 上 に、 民 衆 に読 ま れ て い る こと は、 外 国 人 こと に欧 米 人 に
はと う て い 想 像 も つか な い こと な の であ る。 雑 居 性 、 多 様 性 を も つ新 聞 活 動 や 内 容 、 断 層 の な い幅
広 い読 者 層 以 上 に外 国 人 に奇 異 に み え る の は 、 こ の編 集 の ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 と ﹁不 偏 不 党 ﹂ 的 な 読 者 層 構 造 であ る。
第 一∼ 二 章 で明 治 期 の新 聞 史 を 民 衆 、 読 者 の変 遷 と の相 関 で 把 握 し よ う と し た。 す な わ ち 記 者 や
経 営 者 の新 聞 観 、 新 聞 活 動 が 民 衆 の社 会 意 識 、 社 会 行 動 を 媒 介 に し て 、 新 聞 読 者 や 民 衆 の新 聞 観 、
新 聞 接 触 行 動 を 規 定 し た 過 程 と 、 そ の逆 の過 程 と の相 関 のダ イ ナ ミ ック スを 把 握 し よ う と 試 み てき
た 。 そ のさ い筆 者 は ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 に代 表 さ れ る 新 聞 活 動 、 読 者 層 のさ ま ざ ま の特 性 が 相 互 に 密 接
不 可 分 な 形 で 歴 史 的 展 開 を と げ て き た と の仮 説 のも と に、 日 本 型 新 聞 の 明 治 期 で の生 成 過 程 を 民 衆
史 と の相 関 で 、 ま た 政 治 過 程 に お け る 新 聞 の役 割 の変 化 、 新 聞 業 界 で の各 紙 の興 亡 な ど を も 視 野 に いれ て 、 立 体 的 、 構 造 的 に実 証 し よ う と し た 。
明 治 期 の ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 を ふ り か え る と 、 御 用 新 聞 、 政 党 機 関 紙 、 独 立 新 聞 、 ﹁小 新 聞 ﹂ の四 つ
の系 譜 が 錯 綜 し 、 展 開 し て き た こ と が わ った 。 だ が 、 四 つ の う ち も っと も 日 本 型 新 聞 の特 性 を あ ら
わ す も の は 、 ﹃朝 日﹄ に代 表 さ れ る ﹁小 新 聞 ﹂ の系 譜 であ ろ う 。 と い う の は 、 新 聞 界 と く に販 売 分
野 で の角 逐 に よ って、 ﹃朝 日 ﹄ のよ う な ﹁小 新 聞 ﹂ か ら 出 発 し た 報 道 新 聞 が 他 の御 用 新 聞 、 政 党 機
関 紙 、 独 立 新 聞 を お さ え て 支 配 的 地 位 を 占 め る か ら で あ る 。 東 西 の ﹃朝 日﹄ や ﹃大 阪 毎 日 ﹄ な ど に
よ る 新 聞 界 支 配 は 大 正 中 期 以 降 に 確 立 し た も の で あ り 、 明 治 後 期 に は ま だ 各 新 聞 の勢 力 関 係 は 流 動
的 で あ った 。 そ れ で も 明 治 前 期 に は 百 花繚 乱 で、 あ ら ゆ る 可 能 性 に み ち み ち て い た 新 聞 史 も 、 明 治
後 期 に な る と 、 ﹁不 偏 不 党 ﹂ の報 道 新 聞 が 大 正 期 以 降 い っそ う 支 配 的 な 地 位 を 確 立 し て いく こ と が
十 分 に見 通 せ る よ う に な って き た 。 ﹃朝 日 ﹄ 型 の新 聞 が 核 と な って 、 そ の他 の系 譜 の新 聞 を そ の周
辺 に ひき よ せ 、 そ の 型 へ同 化 、 一元 化 さ せ て いく こ と 、 つ ま り ﹃朝 日 ﹄ 型= 日 本 型 に新 聞 界 が 収斂
さ れ る こ と が 明 確 に展 望 で き る よ う に な った のが 、 こ の明 治 後 期 で あ った と いえ よ う 。
と こ ろ で 明 治 後 期 の新 聞 界 で ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 が 一般 化 し た こと は ど の よ う な 歴 史 的 意 味 を 持 って
い る だ ろ う か。 結 論 か ら いえ ば 、 藩 閥 の い う ﹁不 党 不 偏 ﹂= 政 党 否 認 、 ﹁不 偏 不 党 ﹂= 超 然 主 義 が
明 治 後 期 に 形 骸 化 し は じ め た と は いえ 、 天 皇 制 を 輔 弼 し 、 民 衆 や 政 党 を 弾 圧 す る 藩 閥 政 府 が 勢 力 を
保 って い る と き 、 ﹁不 偏 不 党 ﹂ の新 聞 と く に 報 道 新 聞 が 新 聞 界 で 主 流 の座 を 占 め る こ と は、 支 配 体
制 を 温 存 さ せ る ど こ ろ か 、 強 化 さ せ る こと に つな が って い た 。 民 衆 に よ る 民 衆 の た め の新 聞 が 日 本
で は 誕 生 し な か った 。 民 党 機 関 紙 は 真 に 民 衆 を 代 弁 し た と は い え な いが 、 少 な く と も 藩 閥 打 倒 と い
う 姿 勢 は 持 って い た 。 も し 民 党 機 関 紙 が 明 治 後 期 にも そ の姿 勢 を 維 持 し た う え で 、 ﹁不 偏 不 党 ﹂ の
ド ・バ ラ ン ス の機 能 を も つ こと が で き た で あ ろ う 。 と こ ろ が そ の種 の新 聞 は 明 治 後 期 で は滅 亡 し て
報 道 新 聞 ほ ど に 部 数 を拡 大 し て い た と す れ ば 、 藩 閥 中 心 の支 配 体 制 の 横 暴 な 政 治 の チ ェッ ク ・ア ン
し ま う 。 藩 閥 の政 党 、 民 衆 弾 圧 が 形 を か え た と は いえ 、 継 続 し て い る 明 治 後 期 に お い て 、 民 党 勢 力
にも 加 担 せず 、 さ り と て 反 藩 閥 の姿 勢 も 見 せ な い ﹁不 偏 不 党 ﹂ の新 聞 が 新 聞 界 で 勢 力 を 増 大 さ せ た
こ と は 、 藩 閥 や 財 閥 の勢 力 を 温 存 さ せ 、 ひ い て は 政 党 政 治 、 民 衆 勢 力 の台 頭 を お さ え 、 おく ら せ る 役 割 を は た し た こと に な る 。
そ の こ と は 足 尾 鉱 毒 問 題 に も あ ら わ れ て い た 。 自 由 民 権 期 の な ご り を と ど め る ﹃毎 日 ﹄ が 田 中 正
造 や 被 害 民 と 連 携 し 、 進 歩 的 知 識 人 や 読 者 の協 力 、 支 援 を え て お こ な った 足 尾 銅 山 操 業 停 止 のた め
のプ レ ス ・キ ャ ン ペ ー ン は、 鉱 毒 世 論 沸 騰 を 媒 介 に 政 府 や 古 河 を あ と 一歩 と い う と こ ろ ま で 追 い つ
め た が 、 報 道 新 聞 の ﹁不 偏 不 党 ﹂ の活 動 に よ って 冷 水 を あ び せ ら れ 、 失 敗 に帰 し た 。 被 害 民 側 と あ
わ せ て政 府 側 の情 報 も 多 く の せ る ﹃東 京 朝 日 ﹄ を 、 被 害 民 の 運 動 本 部 が 政 府 側 に分 類 し て い る の は 、
明 治 後 期 の 政 治 過 程 に お け る ﹁不 偏 不 党 ﹂ 紙 の役 割 を 象 徴 的 に し め し て い る 。 鉱 毒 世 論 鎮 静 ま で の
時 間 か せ ぎ の た め に 政 府 が つく った ﹁公 平 ﹂ な 帝 国 大 学 教 授 ら の第 二 次 鉱 毒 調 査 会 が 谷 中 村 水 没 の
方 針 を 打 ち 出 す 。 そ し て 谷 中 村 破 壊 が な さ れ た と き 、 ﹁不 偏 不 党 ﹂ 紙 は そ の実 況 を 冷 淡 か つ詳 細 に
速 報 し た 。 公 害 問 題 で ﹁第 三 者 と は 加 害 者 の立 場 ﹂ (宇 井 純 ﹃公害 原 論 ﹄Ⅰ ) と い う の は 至 言 で あ
るが 、 鉱 毒 報 道 でも ﹁公 正 な 第 三 者 ﹂ つ ま り ﹁不 偏 不 党 ﹂ の報 道 新 聞 が 、 政 府 、 鉱 山 側 を 結 果 的 に
擁 護 し、 被 害 民 を 苦 境 に お と し い れ る 役 割 を は た し た こ と は 否 定 でき ま い。
朝 日 新 聞 で ﹁不 偏 不 党 ﹂ の文 字 を は っき り 綱 領 で う た った の は大 正 七 年 か ら であ る け れ ど も 、
そ れ 以 前 か ら 表 現 は ち が う け れ ど も 同 じ 意 味 の こと を う た って き て い る 。 簡 単 に い う と 、 明 治 初
年 以 来 の 政 党 新 聞 の弊 を 嘗 め つく し た 結 果 の産 物 で あ る こ と は 確 か であ ろ う 。 (中 略 ) こ う い っ
た 社 会 の 状 態 を 前 提 と し て み る と 、 私 は 、 こ の 不 偏 不 党 は、 当 時 と し て は 進 歩 的 と い う か 、 少 な
く と も 旧 套 を 脱 し た 行 き 方 と 見 ら れ た も の で は な か った か と 思 う (﹃笠 信 太 郎 全 集 ﹄ 第 六 巻 )。
政 党 機 関 紙 が 政 党 路 線 の動 揺 、 内 ゲ バ 、 幹 部 の無 節 操 な ど に よ って 、 藩 閥 だ け で な く 、 ﹁党 派 横
流 の弊 を 憂 ふ る 世 人 ﹂ (﹃東 京 日 日 ﹄ 一八九 二 年 二 月 二 五 日 ) か ら 反 発 を 買 って い た 。 そ こ に 登 場 し
た ﹁不 偏 不 党 ﹂ 紙 は ﹁旧 套 を 脱 し た﹂ 新 聞 と し て 政 党 機 関 紙 に マイ ナ ス ・イ メ ー ジ を い だ く 民 衆 に
迎 え ら れ た 。 ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 は 党 派 性 の ネ ガ に す ぎ な い。 一定 の 積 極 的 な 新 聞 理 念 な り 、 イ デ オ ロ
ギ ー を も って誕 生 し た も の で は な い。 ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 は け っし て 進 歩 的 な も の で は な く 、 そ れ ど こ
ろ か 、 藩 閥 勢 力 に対 抗 し う る 政 党 、 民 衆 勢 力 の成 長 を阻 害 す る歴 史 的 役 割 を も って い た 。
長 谷 川 如 是 閑 は政 党 運 動 と 連 携 し て明 治 初 期 に誕 生 し た 政 党 機 関 紙 の 活 動 を ﹁対 立 群 の意 識 の表
現 ﹂ と 見 な し 、 明 治 末 期 以 降 の新 聞 史 を 、 ﹁群 意 識 と は 全 く 交 渉 のな い、 そ の当 時 か ら の 標 語 の通
り で あ る "不 偏 不 党 、 厳 正 中 立 " の新 聞 と な った 。 原 告 や 被 告 が 一躍 し て裁 判 官 と な った の であ る 。
そ れ か ら ア メ リ カ式 の数 量 競 争 時 代 と な って 、 新 聞 の権 威 は 質 的 か ら 量 的 のそ れ に変 った 。 い わ ゆ る 新 聞 の商 品 化 時 代 で あ る﹂ と 位 置 づ け 、 ま た こ う の べ て い る 。
す べ て の新 聞 は 、 い ま言 った 対 立 意 識 を 失 って し ま って 、 た だ 資 本 主 義 的 自 由 競 争 の意 味 の対
立 が あ る の み で 、 新 聞 人 が 自 己 の立 場 か ら 認 識 し、 判 断 す る と い う 対 立 意 識 は 失 わ れ た の で あ る 。
英 知 的 の 欠 陥 でも あ る が 、 新 聞 人 と し て の道 徳 性 の欠 乏 で 、 新 聞 人 的 良 心 の 力 が 弱 め ら れ て し ま
った の であ る。 新 聞 人 は 、 冷 静 に 公 平 に物 を み る と い う 場 合 に も 必 ず 、 お の れ の 立 場 か ら の見 方
を し っか り と 持 ち、 そ の角 度 か ら 事 相 を 見 究 め な け れ ば な ら な い の で あ る が 、 そ う い う 立 場 を 持
た ず 、 持 つも の は か え って そ れ を 押 し か く し て ﹁厳 正 中 立 ﹂ を 装 う の で あ る (﹃長 谷 川 如 是 閑 選 集 ﹄ 第 四 巻 )。
意 識 ﹂ を 失 い、 営 利 追 求 の た め に ﹁不 偏 不 党 ﹂ と か ﹁厳 正 中 立 ﹂ を と な え は じ め た と 見 て い る 。 笠
如 是 閑 は 明 治 末 期 以 降 、 新 聞 が 資 本 主 義 化 の潮 流 に ま き こ ま れ 、 本 来 も って い る べき ﹁対 立 群 の
信 太 郎 も ﹁政 党 新 聞 が 行 き 詰 ま り 、 独 立 の 立 場 の方 が 新 聞 の経 営 と し て も つ こ う が よ い、 と い う 事
情 も あ った こと は 否 定 で き ま い﹂ (前 掲 書 ) と 認 識 し て い る。 だ が 如 是 閑 ほ ど の き び し い 評 価 を ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 の歴 史 的 役 割 に つ い て お こ な って い な い。
年 十 二 月 一日 直 前 ま で、 か れ 自 身 が ﹃大 阪 朝 日﹄ に 在 社 し、 そ の綱 領 誕 生 の直 接 的 な 誘 因 と な った
如 是 閑 の こ の 評 価 に は 、 ﹃朝 日 ﹄ が ﹁不 偏 不 党 ﹂ を 綱 領 に は じ め て か か げ た 一九 一八 (大 正 七 )
白 虹 事 件 の当 事 者 と し て の体 験 も あ ず か って い る と 思 わ れ る 。 白 虹 事 件 と は 米 騒 動 中 の同 年 八月 二
五 日 の ﹃大 阪 朝 日 ﹄ 夕 刊 に 出 た ﹁白 虹 日 を 貫 け り﹂ と い う 一句 が 安 寧 秩 序紊 乱 にあ た る と し て 同 紙
が 発 禁 処 分 を う け た こ と に 端 を 発 し た 大 正 デ モ ク ラ シ ー に加 担 し た ジ ャ ー ナ リ ズ ム に た いす る 藩 閥
シ ベ リ ア出 兵 反 対︱
米 騒 動 報 道 で は 大 阪 の新 聞 が 主 導
政 府 の弾 圧 の象 徴 的 な 事 件 であ る。 大 正 初 期 の第 一次 護 憲 運 動 は東 京 の新 聞 が 主 導 し た の に た い し 、 大 正 中 期 の寺 内 内 閣 の非 立 憲 政 治 批 判︱
的 な役 割 を はた した。 と く に鳥居 素川 、 大山 郁 夫、 長谷 川如 是 閑、 花 田大 五郎 な ど の記者 を擁 し、
佐 々木 惣 一、 河 上 肇 京 大 教 授 ら 進 歩 的 論 客 を 社 友 に か か え た ﹃大 阪 朝 日 ﹄ の活 動 は 花 々 し か った 。
﹃大 阪 朝 日﹄ が ﹁大 正 期 の 急 進 的 自 由 主 義 ﹂ の立 場 に 一応 た って、 藩 閥 政 府 批 判 、 デ モ ク ラ シ ー
運 動 支 援 にも っと も 積 極 的 にと り く ん だ の は 、 一九 一八 年 の夏 で あ ろ う 。 と く に 七 月 二 三 日 の富 山
県 に は じ ま った 米 騒 動 が 全 国 的 に拡 大 す る と と も に 、 各 地 の支 局 か ら 送 ら れ る 米 騒 動 の情 報 が 同 紙
上 に満 載 さ れ た 。 同 紙 は 朝 刊 の社 説 と 夕 刊 の ﹁朝 日 評 壇 ﹂ の 双 方 で は げ し く 政 府 の 経 済 政 策 の失 敗
を 痛 撃 し 、 寺 内 内 閣 に 辞 職 を迫 った 。 騒 動 は燎 原 の火 の よ う に拡 大 し 、 八 月 十 一日 に は 大 阪 、 名 古 屋 、 神 戸 な ど の大 都 市 に も 飛 火 し た。
報 道 が 騒 動 を 増 幅 し た 。 各 地 の新 聞 報 道 は 各 地 の騒 動 を 引 火 さ せ 、 油 を そ そ いだ 。 と く に ﹃大 阪
朝 日 ﹄ は 騒 動 が 大 阪 に波 及 す る と 、 全 紙 面 を そ の報 道 に つ い や し た 。 号 外 を 濫 発 し 、 社 説 で い っそ
う は げ し い政 府 批 判 を 展 開 し た 。 ま た 投 書 欄 を ﹁公 憤 ﹂ 欄 と し て 朝 、 夕 刊 に拡 大 し た 。 政 府 発 表 の
記 事 は 片 隅 に追 い や ら れ た 。 ﹁朝 日 講 演 会 ﹂ で は 反 政 府 言 論 を 展 開 。 前 人 気 を あ お っ て い た 第 四 回
全 国 中 等 学 校 野 球 大 会 開 催 を 中 止 す る 。 こ の夏 の 米 騒 動 の報 道 、 言 論 活 動 と 記 者 、 経 営 者 の運 動 へ
の参 加 は 一九 〇 一∼ 二 年 当 時 の ﹃毎 日 ﹄ の鉱 毒 報 道 を髣髴 さ せ る ほ ど の迫 力 が あ る 。 進 歩 的 論 客 、
民 衆 運 動 の高 揚 、 読 者 層 の拡 大 、 深 化 、 経 営 の安 定 化 に支 え ら れ た 同 紙 の活 動 は 、 八 月 十 四 日 の全
国 の新 聞 に た いす る内 相 の記 事 掲 載 禁 止 令 が 十 八 日 に 解 除 さ れ た あ と 、 い っそ う 燃 え さ か り 、 八 月
二 五 日 に は 関 西 新 聞 社 通 信 大 会 の 内 閣 退 陣 要 求 決 議 に 積 極 参 加 す る ほ ど の過 熱 状 態 に た っ し た 。 こ
う し て こ の大 会 の 模 様 を 報 道 し た 夕 刊 が 白 虹 事 件 を ひ き お こ し た の であ る 。
二 十 五 日午 前 十 時 か ら 大 阪 ホ テ ル に集 ま った 関 西 新 聞 社 通 信 社 八 十 六 社 百 六 十 六 人 の人 々 に 同
じ 顔 を 持 った も の は な い が 、 心 は 一人 の如 く 同 じ く し な いも の は な か った 。 広 い ヴ ェラ ンダ は そ
れ 等 の熱 烈 な 人 々 に よ っ て隙 間 も な く 詰 った 、 内 閣 弾 劾 の 火 蓋 を 切 った 轟 然 た る 花 火 の音 と 共 に
急 霰 の如 き 拍 手 は湧 い た 。 桐 原 大 阪 毎 日 相 談 役 の挨 拶 に つ い で 村 山 本 社 社 長 座 長 席 に 推 さ れ 、 直
に決 議 文 の 起 草 委 員 が 指 名 せ ら れ た 。 や が て決 議 文 は 本 社 の和 田 信 夫 氏 に よ っ て朗 読 せ ら れ る 。
古 屋 新 聞 の 小 林 橘 川 氏 を 始 め 代 り 代 り 壇 に 立 つ。 十 数 名 の 口 を 開 く 所 舌 の 動 く 所 内 閣 の暴 政 を 罵
( 中 略 ) 各 社 代 表 者 の 演 説 が 始 ま った 。 大 阪 毎 日 の高 石 真 五 郎 氏 、 大 阪 時 事 の上 杉 弥 ]郎 氏 、 名
ら ざ る は な い。 舌 端 火 を 発 す る 熱 弁 は彼 等 を し て遂 に気 死 せ し め ず ん ば や ま ざ る の慨 を 示 し た 。
終 っ て食 堂 の開 か れ た る は 一時 に近 い 頃 で あ った 。 食 卓 に 就 いた 来 会 者 の 人 々 は 肉 の 味 酒 の 香 に
落 ち つく こ と が 出 来 な か った 。 金甌 無 欠 の 誇 り を 持 った 我 大 日 本 帝 国 は 今 や 恐 ろ し い 最 後 の裁 判
の 日 に 近 づ い て ゐ る の で は な か ら う か 。 ﹁白 虹 日 を 貫 け り ﹂ と 昔 の 人 が呟 い た 不 吉 な 兆 が 黙 々 と し て 肉 叉 を 動 か し て ゐ る 人 々 の 頭 に 電 のや う に 閃 く 。
こ の記 事 の執 筆 記 者 と 編 集 兼 発 行 人 が 新 聞 紙 法 第 四 十 一条 違 反 と し て起 訴 さ れ 、 社 会 部 長 長 谷 川
如 是 閑 も 参 考 人 と し て事 情 聴 取 さ れ た 。 九 月 二 八 日 に は村 山 社 長 が 白 昼 、 大 阪 中 之 島 公 園 で壮 士 風
の男 に お そ わ れ 、 負 傷 し た 。 か れ は十 月 十 五 日 、 社 長 の座 を 上 野 理 一にゆ ず り 、 そ の あ と 十 日 間 で
素 川 、 如 是 閑 ら 花 形 記 者 の退 社 も つぎ つぎ と 紙 上 で発 表 さ れ た 。 総 いれ か え にな った 同 紙 の 幹 部 は 、
西 村 天 囚 ら 反 素 川 派 が 占 め た 。 こ う し て十 二 月 一日 に 天 囚 の 手 に な る ﹁本 紙 の違 反 事 件 を 報 じ 、 併
せ て 本 社 の本 領 を 宣 明 す ﹂ と いう 長 文 が 発 表 さ れ た 。 そ の 一部 を 引 用 し よ う 。
我 社 四 十 年 来 の 目 的 が 国 家 社 会 の 公 益 に在 り て 、 常 に 不 偏 不 党 穏 健 を 主 と す る こ と 読 者 の諒 悉
す る 所 な る に拘 ら ず 、 此 の如 き 起 訴 事 件 を 生 じ 、 此 の如 き 疑 惑 誤 解 を 惹 起 せ し は、 我 社 の慚愧 に
堪 へざ る 所 に し て、 我 社 の資 本 は 一二 私 人 の有 に 属 す る に も せ よ 、 我 社 の新 聞 其 者 は 国 家 社 会 の
公 益 を 図 る べき 公 器 な る が 故 に 、 如 此 き 場 合 に 遭 遇 し て は 、 我 社 は 宜 し く 誠 意 を 以 て 反 省 考 究 す
べ き 者 な り と 思 惟 す 。 (中 略 ) 是 に於 て我 社 は 反 求 せ り 。 而 し て 近 年 の言 論 頗 る 穏 健 を 欠 く 者 あ
り し を 自 覚 し 、 又 偏 頗 の傾 向 あ り し を 自 知 せ り 。 (中 略 ) 十 一月 十 五 日 に 至 り て 、 大 阪 朝 日 ・東 京 朝 日 両 新 聞 に共 通 す べ き 編 輯 綱 領 を 開 示 せ り 。 其 文 左 の如 し 。 朝 日新 聞編輯 綱 領
一、 上 下 一心 の大 誓 を 遵 奉 し て 立 憲 政 治 の究 美 を 稗 益 し、 以 て 天 壊 無 窮 の皇 基 を 護 り 、 国 家 の安 泰 国 民 の幸 福 を 図 る 事 。
一、 国 民 の 思 想 を善 導 し て 、 文 化 の 日新 国 運 の隆 昌 に資 し 、 以 て 世 界 の 進 運 と 並 馳 す る を 翼 ふ 事 。
一、 不 偏 不 党 の地 に 立 ち て 、 公 平 無 私 の心 を 持 し 、 正 義 人 道 に本 き て 、 評 論 の穏 健 妥 当 、 報 道 の
確実 敏速 を 期す る事。
一、 紙 面 の記 事 は 清 新 を 要 す る と 共 に 、 新 聞 の社 会 に 及 す 影 響 を 考 慮 し 、 宜 しく 忠 厚 の風 を 存 す べき事 。
この綱領 四則 は今 日新 た に制定 せし者 に非ず 。其 の趣旨 は四十年 来 執 り来 りし 所 の本 来 面 目 に
し て、 従来 編輯 に従事 せ し先輩 等 の語 り継ぎ 言 ひ伝 へつつ実 行 し来れ る 不文律 な る は、 従 前 の社
説 社 告昭 々と し て之 を証 す る に余 りあ り。 ( 中 略) 近年 已 に不偏 不党 の宗旨 を忘 れ て偏 頗 の 傾 向
を 生 ぜ し を や 。 是 れ 我 社 が 従 来 の不 文 律 を 明 文 に著 は し て 、 以 て永 遠 の実 行 を 期 す る 所 以 な り。
ラ シ ー運 動 に 加 担 し た 同 紙 の 藩 閥 に た いす る 屈 服 宣 言 に 他 な ら な い。 ﹁近 年 の言 論 頗 る穏 当 を 欠 ﹂
こ れ は 社 内 外 で ﹃朝 日 ﹄ が ﹁不 偏 不 党 ﹂ を 明 文 化 し 、 公 表 し た 最 初 の も ので あ る が 、 大 正 デ モ ク
い て、 創 刊 以 来 の ﹁不 偏 不 党 の宗 旨 ﹂ か ら離 れ 、 ﹁偏 頗 ﹂ の傾 向 に お ち い った の で 、 ﹁綱 領 四 則 ﹂ を
明 文 化 し た と の べ て い るが 、 こ の年 の夏 を ピ ー ク に あ れ ほ ど 激 し く 攻 撃 し た 政 府 、 官 憲 に反 省 を求
め る字 句 は ど こ に も 見 あ た ら な い。 た だ 謝 罪 と 弁 明 が 長 々と つら ね ら れ て いる の み だ 。 ﹁不 偏 不 党 ﹂
と い う 文 字 が 政 府 攻 撃 の 主 役 だ った 社 長 、 幹 部 の引 責 辞 職 と ほぼ 時 を 同 じ く し て登 場 し た の は、 こ
れ が 明 治 初 期 以 来 の支 配 体 制 側 に と ってき わ め て好 都 合 のも の であ る こと を 示 唆 し て い る 。
米 騒 動 は 民衆 暴 動 に ち が い な い が 、 大 正 デ モ ク ラ シ ー の民 衆 運 動 の系 譜 上 に 位 置 づ け う る も の で
あ る。 だ か ら こそ ﹃大 阪 朝 日﹄ は 大 正 デ モ ク ラ シ ー推 進 の立 場 か ら 米 騒 動 を 民 衆 側 に好 意 的 に 報 道
し 、 政 府 の失 政 を き び し く 批 判 し た の であ る 。 如 是 閑 は退 社 後 ま も な い 一九 一九 年 二 月 に 大 山 郁 夫
と 出 し た 雑 誌 ﹃我 等 ﹄ の創 刊 号 で、 ﹃大 阪 朝 日 ﹄ の ﹁不 偏 不 党 ﹂ 宣 言 を 批 判 し た 。 そ の な か で か れ
は 優 秀 な 政 治 家 、 学 者 が 欠 け て い る現 代 、 新 聞 の使 命 は 大 き い と 痛 感 し 、 ﹁同 紙 の如 何 な る 時 代 の
幹 部 と 称 す る も の よ り も 、 真 面 目 に﹂、 立 憲 主 義 と 社 会 政 策 の実 現 のた め に努 力 し た と の べ、﹁﹃大 阪
朝 日﹄ の熱 烈 な る 態 度 は、 時 代 が か れ に要 求 し た 興 奮 であ った 。 さ ら に こ の興 奮 の た め に そ の ﹃大
阪 朝 日 ﹄ が 、 同 紙 の伝 統 的 精 神 で あ る 厳 正 中 立 の態 度 を 拗 った と いう 批 難 の ご と き は、 全 然 い わ れ
のな い こ と で あ る ﹂ と 断 言 し て い る。 政 府 の た び 重 な る 失 政 と 民 衆 の反 政 府 世 論 、 民 衆 運 動 の高 揚
が 、 如 是 閑 ら 進 歩 的 リ ベ ラ リ ス ト に 記 者 と し て の使 命 感 と 自 信 を わ き た た せ た よ う であ る 。 ﹃大 阪
朝 日 ﹄ の エリ ー ト か ら 庶 民 に ま で 広 が る 幅 広 い読 者 が 、 同 紙 の記 者 と 一体 感 を も ち 、 記 者 の新 聞 活
動 を 支 援 し よ う と し た と き に は、 そ の効 果 は 大 き か った 。 ロシ ア革 命 を 政 府 に連 想 さ せ る ほ ど に 、
民 衆 運 動 の段 階 を こ え て 暴 動 と な った 米 騒 動 は 政 府 を 窮 地 に お い こ ん だ 。 そ こ で 政 府 は 米 騒 動 の元
凶 は ﹁煽 動 ﹂ す る新 聞 にあ る と 見 な し て 、 記 事 掲 載 禁 止 令 を 出 し た わ け で あ る 。
頃 日 来 政 府 施 政 の 不都 合 よ り 米 価 の暴 騰 と な り 、 其 騒 擾 が 四 辺 に 広 が り候 事 ど も 貴 新 聞 に て拝
読 、 今 朝 も 投 込 今 や 遅 し と 待 ち 居 り し に、 該 記 事 は 一切 掲 載 禁 止 と の事 、 実 に 遺 憾 千 万 、 政 府 は
如 何 な れ ば 斯 の如 き 挙 に 出 つ る や 、 斯 る場 合 、 新 紙 の御 蔭 に て 国 内 一般 の事 情 が 山 間 迄 も 分 り候
に、 己 が秕 政 よ り 起 り し事 を 新 聞 が 煽 動 せ る か の如 く 判 ず る は 、 国 民 の遣 憾 と す る のみ な ら ず 、
国 内 の事 情 不 明 に帰 す 。 宜 し く 貴 社 に於 て堂 々と 此秕 政 を 痛 撃 し 、 国 民 の意 のあ る 所 を 御 示 し 被 下 度 候 (﹃大 阪 朝 日 ﹄ 一九 一八 年 八 月 十 七 日 の投 書 )。
こ の よ う な 読 者 の声 援 が 如 是 閑 ら を ふ る い た た せ 、 解 禁 後 の白 虹 事 件 を 生 み 出 さ せ る 誘 因 と な っ
た 。 ま た 販 売 、 広 告 収 入 の多 い安 定 し た財 政 基 盤 も 同 紙 の経 営 者 に、 た び 重 な る 発 禁 処 分 や 右 翼 、
軍 部 ら の不 買 運 動 な ど の 圧 力 、 いや が ら せ への抵 抗 力 、 自 信 を つけ さ せ て い た 。 如 是 閑 が 退 社 後 、
村 山 へ の賛 辞 を お し ま な か った よ う に、 経 営 者 は 如 是 閑 ら の活 動 を 黙 認 す る ど こ ろ か 支 援 す る ほ ど
で あ った 。 さ ら に ラ イ バ ル紙 の ﹃大 阪 毎 日 ﹄ な ど 全 国 の有 力 紙 が 反 政 府 活 動 で足 な み を そ ろ え て い
た こと が 同 紙 に 孤 立 感 を あ た え な か った 。 も ち ろ ん 京 大 教 授 に 代 表 さ れ る リ ベ ラ ルな 社 友 の論 客 た
ち の存 在 も あ ず か って 力 が あ った 。
こ れ ら さ まざ ま の要 因 が ﹃大 阪 朝 日﹄ の キ ャ ン ぺ ー ンを 支 え て い た 。 同 紙 を 中 心 と す る 藩 閥 攻 撃
は 自 由 民 権 運 動 期 の 民 党 機 関 紙 や 足 尾 鉱 毒 問 題 の ﹃毎 日﹄ の そ れ よ り も 政 治 過 程 に 大 き な役 割 を も
った か に み え た 。 と こ ろ が 政 府 が 官 憲 や 軍 隊 を 動 員 し て、 民 衆 暴 動 弾 圧 に 転 じ る と 、 米 騒 動 は か ん
た ん に鎮 圧 さ れ て し ま った 。 新 聞 も 白 虹 事 件 で 気 勢 を そ が れ て し ま った 。 さ ら に 政 府 攻 撃 中 に は表
面 に出 な か った 派閥 抗 争 が 、 社 長 遭 難 を き っか け に ﹃大 阪 朝 日﹄ で爆 発 し 、 社 内 の統 制 が と れ な く な った 。 こう し て あ の ﹁不 偏 不 党 ﹂ の屈 服 宣 言 が 出 た わ け であ る 。
大 正 中 期 に な る と 新 聞 が 世 論 を 沸 騰 さ せ 、 民 衆 動 員 力 で も って、 民 衆 運 動 を 高 揚 さ せ 、 政 治 過 程
を ゆ り 動 か せ る と い う 図 式 を 描 く こと は む つか し く な った 。 新 聞 が 政 治 過 程 に あ る 程 度 の影 響 を あ
た え る と す れ ば 、 そ れ は 民 衆 意 識 、 民 衆 運 動 が 高 ま った と き の み であ る 。 つ ま り 新 聞 で な く 、 他 の
社 会 的 要 因 が 民 衆 の意 識 や 行 動 を 高 揚 さ せ た あ と 、 新 聞 は た だ そ の尻 馬 に 乗 って 援 護 射 撃 で き る に
す ぎ な く な った 。 そ のと き に は新 聞 は 民 衆 か ら 支 持 さ れ 、 部 数 を 増 加 さ せ る こと が で き る 。 ひ と た
び 民 衆 の意 識 、 運 動 が 鎮 静 化 す れ ば 、 新 聞 の力 で は い か ん と も し が た く な る。 そ れ は 足 尾 鉱 毒 問 題 で も 見 る こ と が でき た が 、 大 正 中 期 に な る と い っそ う 顕 著 に な る 。
大 正 デ モ ク ラ シ ー の 世 論 や 運 動 の動 向 に は 、 新 聞 の影 響 力 も 少 な く な か った け れ ど も 、 明 治 以 来
の普 選 運 動 、 労 働 運 動 が ロシ ア 革 命 を 契 機 に 盛 り あ が った こ と 、 非 立 憲 的 な 反 動 政 治 、 経 済 政 策 の
失 敗 、 シ ベ リ ア出 兵 な ど 、 政 府 の失 政 が た び 重 な った こ と な ど が 主 と し て相 乗 的 に 作 用 し た の であ
る。 ま た 吉 野 作 造 の ﹁民 本 主 義 ﹂ な ど の リ ベ ラ ル な イデ オ ロギ ーが 進 歩 的 な 総 合 雑 誌 に あ い つ い で
登 壇 し 、 運 動 に理 論 的 根 拠 を あ た え た 。 ﹃大 阪 朝 日 ﹄ に代 表 さ れ る 新 聞 も 、 民 衆 運 動 が 藩 閥 体 制 打
倒 の方 向 にむ か っても 、 そ れ が 市 民 運 動 と し て資 本 主 義 体 制 の枠 内 で展 開 さ れ て い る か ぎ り は 、 そ
れ へ の支 援 を お し ま な か った 。 そ の報 道 、 言 論 活 動 は ﹁不 偏 不 党 ﹂ 方 針 か ら 必 ず し も 逸 脱 す る も の
で は な か った の で、 経 営 者 は そ れ を 黙 認 す る ば か り か 、 みず か ら 陣 頭 に た つ こと も ま れ で は な か っ
た 。 し か し 米 騒 動 に見 ら れ る よ う に、 民 衆 運 動 が 体 制 の枠 外 に出 て、 資 本 主 義 に 危 機 を あ た え る 暴
動的 様相 を おび る のに比 例 して、 政府 、資 本家 ば か りでな く新 聞 経営者 も危 機感 を 強 める。 新聞 言
の新 聞 を 発 禁 処 分 に ふ し、 一部 の記 者 を 送 検 し た り し た 。 新 聞 が 意 識 的 で は な い に せ よ 、 結 果 的 に
論 ば か り で な く 新 聞 報 道 が 米 騒 動 を ﹁煽 動 ﹂ さ せ た と 政 府 は痛 感 し 、 報 道 を 禁 止 し 、 さ ら に は 一部
は 民 衆 の暴 動 を ﹁煽 動 ﹂ さ せ た 側 面 は 否 め な い 。 そ の 反 動 は 政 府 の新 聞 弾 圧 に と ど ま ら ず 、 ﹃大 阪
朝 日﹄ の編 集 体 制 の総 入 れ か え 、 ﹁不 偏 不 党 ﹂ の 編 集 方 針 の確 立 と な ってあ ら わ れ た 。
米 騒 動 報 道 は明 治 後 期 に 形 成 さ れ た ﹁不 偏 不 党 ﹂ 路 線 か ら は み 出 る 例 外 的 な も の で は な く 、 そ れ
ど こ ろ か、 そ の路 線 を 確 立 さ せ る も の であ った 。 民 衆 も 読 者 も 大 衆 化 傾 向 を お び る に つれ 、 新 聞 は
う か つ に 民 衆 運 動 に関 与 す べき で は な い と の認 識 が 経 営 者 に 生 ま れ てき た。 民衆 運 動 も 左 翼 運 動 と
連 携 す る度 合 が 強 く な った の で 、 ﹁不 偏 不 党 ﹂ 紙 にと って 不 用 意 に か か わ り き れ な い問 題 に な った 。
せ いぜ い 普 選 運 動 を 推 進 さ せ る く ら い が 関 の山 と な る 。 新 聞 も と き に は ﹁興 奮 ﹂ す る こ と が あ った
が 、 そ の度 合 は米 騒 動 時 と は比 較 に な ら ぬ く ら い低 く 、 い つも ﹁不 偏 不 党 ﹂ か ら 逸 脱 し な い よ う に
と いう 配 慮 が 見 ら れ た 。 新 聞 が 民 衆 と 野 合 す る の は、 新 聞 販 売 上 、 プ ラ ス に な る と 考 え る 場 合 の み
と な る。 白 虹 事 件 の ほ と ぼ り が さ め た と 見 る や 、 村 山 は 翌 年 社 長 に復 帰 し 、 理 想 家 的 肌 合 を す て、
露 骨 な 営 利 追 求 者 と な る 。 事 件 の犠 牲 者 は ﹃大 阪 朝 日 ﹄ や 村 山 か ら 見 捨 て ら れ た 如 是 閑 ら 素 川 派 の
記 者 だ け で あ った 。 大 正 中 期 以 降 、 ﹃大 阪 朝 日﹄ は 全 国 市 場 制 覇 に い っそ う の ド ラ イ ブ を か け て い
く 。 米 騒 動 当 時 、 三 四 万 余 り にす ぎ な か った 部 数 は、 四 年 後 の 一九 二 二年 に は 五 八 万 部 に 急 増 し 、
同 紙 は ﹃東 京 朝 日 ﹄ と と も に全 国 紙 と し て の独 占 体 制 を 築 い て行 く 。 そ う し て ﹁不 偏 不 党 ﹂ 方 針 は
ム の走 狗 と 化 し て 行 く 。
是 々非 々主 義 か ら 中 点 主 義 へと 転 換 さ れ 、 新 聞 は フ ァ シズ ム への 対 抗 力 、 抵 抗 力 を 失 い、 フ ァ シズ
新 聞 界 が 資 本 主 義 化 の潮 流 に ま き こ ま れ 、 そ の潮 流 に棹 さ し た ﹁不 偏 不 党 ﹂ 紙 が 明 治 後 期 に な
る と 新 聞 界 の 主 流 に踊 り 出 る 。 ﹁不 偏 不 党 ﹂ 紙 は機 関 紙 の 没 落 を し り め に 、 着 実 に 発 展 (中 略 )。
大 正 デ モ ク ラ シ ー運 動 に ﹁不 偏 不 党 ﹂ 紙 が 一時 的 に 加 担 し た と は いえ 、 新 聞 と 政 治 運 動 と の連 携
は き わ め て弱 く な って き た 。 ﹁不 偏 不 党 ﹂ 紙 と い う 船 は資 本 主 義 化 の潮 流 に乗 って 、 そ の出 航 地
であ る 政 治 活 動 の機 関 紙 と し て の立 場 か ら ま す ま す 遠 ざ か って い った 。 ﹁不 偏 不 党 ﹂ と い う 立 場
は、 新 聞 編 集 上 か ら み れ ば 、 機 関 紙 的 立 場 の放 棄 、 政 治 的 無 根 拠 の カ モ フ ラ ー ジ ュに す ぎ ず 、 新
聞 経 営 上 か ら 見 れ ば 、 幅 広 い政 党 関 係 の読 者 獲 得 に よ る 発 行 部 数 拡 大 と いう 営 利 主 義 を 目 的 と す
る も のと な る (拙 稿 ﹁意 見 広 告 と ﹃不 偏 不 党 ﹄ 紙 ﹂ ﹃新 聞 研 究 ﹄ 一九 七 三 年 七 月 号 )。
﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 に も っと も 特 徴 づ け ら れ る 日本 型 新 聞 の原 型 は 明 治 前 期 の各 紙 に お い て 胎 動 し は
じ め、 明 治 後 期 の報 道 新 聞 に お い て 収 敷 、 形 成 さ れ 、 大 正中 期 の全 国 紙 に お い て 成 長 、 確 立 し た と
い って よ か ろ う 。 ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 は時 が た つ に つ れ 、 営 利 主 義 と の結 合 を 強 め 、 表 裏 一体 の関 係 に
な って ゆ く 。 そ う し て 新 聞 と 民 衆 の 関 係 は 基 本 的 に は 生 産 者 と 消 費 者 の関 係 に な って き た。 新 聞
記 者= 生 産 者 は あ ら ゆ る 階 層 の読 者= 消 費 者 に 一応 の満 足 を あ た え る よ う な 最 小 公 倍 数 的 な 内 容 、
と く に ﹁不 偏 不 党 ﹂ の新 聞 内 容= 商 品 を つく ろ う と す る 。 民 衆 、 読 者 は新 聞 の 八方 美 人 的 な言 論 、
報 道 内 容 に多 少 の不 満 を も って も 、 そ れ を 理 由 に不 買 行 動 を お こす こと は な か った 。 ﹁不 偏 不 党 ﹂
紙 は広 告 活 動 な ど に よ り ま す ま す 資 本 主 義 の政 治 経 済 体 制 に組 み こ ま れ てき た の で、 支 配 体 制 に と
﹁不 偏 不 党 ﹂ 形 成 期 で は 、 知 識 人 読 者 は ﹁世 の中 に当 に な ら ぬ も の数 多 き な か に も 、 不 偏 不 党 と
って ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 は 好 ま し いも の で あ った 。
自 称 す る新 聞 社 ﹂ (﹃毎 日﹄ 一八 九 八 年 十 二 月 三 日 の投 書 ) と 批 判 的 な ﹁不 偏 不 党 ﹂ 観 を い だ い て い
た が 、 そ の確 立 期 と も な る と さ し て疑 問 を も た ず 、 新 聞 の言 論 活 動 に は 不 感 症 、 無 感 動 に な ってゆ
く 。 形 成 期 の最 大 の階 層 であ った 商 工読 者 は つぎ の よ う な ﹁不 偏 不 党 ﹂ 観 を も って い た よ う だ 。
こ の時 期 に各 紙 が ﹁不 偏 不 党 ﹂ を 自 称 し は じ め た 背 景 の ひ と つ に、 商 工読 者 の 量 的 増 加 が 考 え
ら れ る 。 明 治 期 の資 本 主 義 は、 藩 閥 政 府 の殖 産 興 業 政 策 と そ れ に便 乗 し た 政 商 的 商 工階 層 に よ っ
て 推 進 さ れ てき た 。 産 業 資 本 の政 治 過 程 に た いす る 相 対 的 独 自 性 は、 三 十 年 代 に は い って萌 芽 し
て く る が 、 一般 の商 工 階 層 の企 業 家 的 精 神 構 造 に は、 む し ろ 政 治 を 理 解 し、 利 用 し よ う と いう 姿
勢 の方 が 強 か った の で あ る 。 か れ ら 政 商 に と って、 政 府 の経 済 政 策 に 便 乗 し て 経 済 的 利 益 を 増 大
さ せ る た め に は 、 政 府 に か んす る 正 確 か つ迅 速 な 情 報 が 不 可 欠 で あ った 。 そ の情 報 源 は 主 と し て
新 聞 で あ り、 そ の情 報 は 政 府 や 政 党 色 か ら 可 能 な かぎ り 絶 縁 さ れ た ﹁無 色 透 明 ﹂ で あ る 方 が 好 都
合 で あ る 。 ﹁不 偏 不 党 ﹂ 的 情 報 の方 が 客 観 的 な 経 営 判 断 材 料 と な る 。 つ ま り ﹁無 色 透 明 ﹂ な 政 治
経 済 情 報 を 求 め る 商 工階 層 が 量 的 に 増 加 し た こ と が 、 新 聞 内 容 の ﹁不 偏 不 党 ﹂ 化 の 一要 因 に な っ
た と 思 わ れ る (前 掲 拙 稿 ﹁明 治 三 十 年 代 前 半 の ﹃東 京 朝 日 ﹄ ﹃時 事 ﹄ の読 者 層 ﹂)。
大 正 期 以 降 も 資 本 主 義 経 済 は成 長 し 、 そ の 上昇 気 流 に 乗 る 商 工読 者 を 増 加 さ せ る 。 こと に 日 本 経
済 の中 枢 的 担 い手 の大 阪 系 新 聞 の商 工読 者 は 、 か れ ら の 経 済 行 動 の ニー ズ に応 え た 新 聞 の ﹁不 偏 不 党 ﹂情 報 に満足 し て いた。
も ち ろ ん ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 が 日 本 で定 着 し た 要 因 と し て、 日 本 人 の伝 統 的 な パ ー ソ ナ リ テ ィ ー や 風
に 民 衆 を な じ ま せ な か った か も し れ な い。 ま た ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 へ の選 好 は 封 建 時 代 か ら 民 衆 が い だ
土 を 無 視 で き な い 。 日 本 人 の 血 と な り 、 肉 と な って い る 儒 教 的 な中 庸 精 神 が 党 派 的 、 戦 闘 的 な 新 聞
い て い る 官 尊 民 卑 の心 情 、 権 力 へ の無 条 件 な 服 従 心 と深 く か か わ って い る の か も し れ な い 。 本 書 で
は こ れ ら の 歴 史 的 背 景 に つ い て は ふ れ る こ と は でき な か った 。 本 書 で検 討 し た の は 明 治 以 来 の政 治 、
経 済 、 社 会 史 のな か に新 聞 を 位 置 づ け 、 日本 型 新 聞 の形 成 過 程 を 浮 き 彫 り に さ せ よ う と す る こ と で
あ った 。 し か し ﹁不 偏 不 党 ﹂ 性 に代 表 さ れ る 日本 型 新 聞 の特 性 は さ ら に 広 い 視 野 で も って検 討 せ ね
ば 十 分 に 把 握 で き な い複 雑 な 問 題 で あ り 、 ま た検 討 に 値 す る 課 題 であ る と 思 わ れ る 。
あ と が き
新 聞 史 を はじ め と し た ジ ャ ー ナ リ ズ ム の研 究 者 は 、 講 壇 研 究 者 グ ル ープ と 民 間 研 究 者 グ ル ープ に
分 け ら れ る よ う であ る 。 前 者 は 大 学 に在 職 し 、 そ の研 究 成 果 を 学 内 外 の定 期 刊 行 物 に発 表 し た り 、
講 座 物 な ど に 執 筆 す る 。 後 者 は新 聞 社 の社 史 編 纂 室 に在 職 す る 者 が 多 く 、 そ の 研 究 成 果 は社 史 や 新
聞 人 伝 記 な ど に発 表 さ れ る 。 前 者 は歴 史 の法 則 性 、 客 観 性 を 求 め る に 急 な あ ま り 、 み ず か ら 膨 大 な
いが あ る 。 研 究 史 が 浅 く 、 研 究 者 の少 な い せ いも あ る が 、 史 料 収 集 を 軽 視 し た こ と は 否 め な い。 あ
新 聞 や 関 係 史 料 に ど っぷ り つか り 、 長 時 間 か け て そ の 史 料 を 収 集 、 整 理 す る 作 業 を 怠 って き た き ら
る 場 合 に は、 せ いぜ い安 直 な 新 聞 編 年 史 の 類 に 接 す る く ら い で、 研 究 の裏 づ け に な る史 料 の 大 部 分
は 、 後 者 が 収 集 、 蓄 積 し た も の に 依 拠 し て い る 。 外 国 直 輸 入 の方 法 と か 理 論 と か に 好 都 合 な 史 料 の
み を 借 用 し 、 両 者 を 接 合 さ せ、 歴 史 の流 れ を 鳥瞰 的 に 把 握 し た と 称 す る 。 そ れ で は 歴 史 的 研 究 を よ
そ お った ﹁理 論 ﹂ 研 究 に す ぎ な い。 ま た あ る 場 合 に は、 無 断 で 史 料 を 借 用 し な が ら 、 後 者 の研 究 に は 歴 史 の全 体 的 な 展 望 な り 、 理 論 が な い な ど と 冷 笑 す る 。
筆 者 は 講 壇 研 究 者 グ ル ープ の 一 メ ンバ ー で あ り 、 そ のグ ル ー プ の研 究 姿 勢 の 問 題 点 は みず か ら の
問 題 点 であ る と 自 戒 し て い る 。 今 回 の著 書 で も 、 民 間 研 究 者 グ ル ー プ の 方 々 の 研 究 を 数 多 く 参 照 し、
引 用 さ せ て も ら った。 こ と に ﹃毎 日新 聞 百 年 史 ﹄ や ﹃朝 日 新 聞 の九 十 年 ﹄ な ど の社 史 に は負 う と こ
ろ が 少 な く な い。 ま た 多 く の 先 学 の方 々 の研 究 か ら は 有 益 な 示 唆 を う る こと が で き た 。 と く に 小 野
秀 雄 氏 と 西 田 長 寿 氏 のご 労 作 か ら は史 実 の所 在 のみ な ら ず 学 問 的 な 示 唆 を う け た 。 た だ 、 筆 者 は 多
少 と も 講 壇 研 究 者 の弊 を 除 去 し よ う と し て 、 こ こ 十 年 来 、 精 力 的 に収 集 し て き た 手 あ か の つか な い
史 料 や そ れ に 基 づ い て発 表 し た 拙 著 、 拙 稿 を 、 本 書 の 主 題 であ る新 聞 と 民 衆 の歴 史 的 展 開 と そ の過
程 に お け る 日 本 型 新 聞 の形 成 の実 証 の た め に 駆 使 し て み た。 本 書 の主 題 の解 明 の た め に は、 従 来 の
学 界 の史 料 蓄 積 量 で は 不 十 分 であ る と 思 わ れ る 。 そ の た め新 書 と し て 、 や や ふ つり あ い な く ら い、
多 く の スペ ー ス を 史 料 の引 用 に さ く こと と な った 。 引 用 部 分 の多 い の に、 へき え き さ れ る 読 者 も い
る か も し れ な い が 、 筆 者 の 意 図 す る と こ ろ を 了 解 さ れ 、 引 用 部 分 にも 目 を と お し て いた だ き た い。
歴 史 研 究 で は 方 法 、 理 論 の論 議 は 二 の次 、 三 の 次 で 、 ま ず 史 料 か ら 出 発 せ ね ば な ら な いと いう 筆
山 本武 利
者 の 信 念 を 理 解 さ れ 、 激 励 し て く だ さ った 紀 伊 國 屋 書 店 出 版 部 の皆 様 に 厚 く 感 謝 し た い。
一九 七 三年 七月 二九 日
7,65,70∼1 民 衆 運 動 125,195,197∼8 民 友 社 90∼2,146 村 井 弦 斎 139 村 山 龍 平 38,42,101∼2,108∼9,111, 119∼122,126,130,193,196,198 『明 治 日 報 』 16 『明 六 雑 誌 』18,29∼30 『め さ ま し 新 聞 』 101 本 山 彦 一 111,130
ヤ 行
谷 中 村 問 題 178∼181 矢 野 龍 渓 17,74 山 県 有 朋 77∼8,153 『や ま と 新 聞 』79,83,112 山 手 型 の 新 聞 137 『郵 便 報 知 新 聞 』 8,10,16∼8,20∼2, 27,36,43∼4,45∼6,50∼1,58∼9, 74∼7 吉 野 作 造 197 『読 売 新 聞 』22,34∼7,39,43∼5,47, 49,51∼4,58,66∼7,77∼8,81,83, 89∼90,106,112,114,137∼8,140, 141∼2,148∼152,155.173,176,185 『万 朝 報 』78∼9,86,94∼9,112,114, 117,125,133∼4,137∼143,156,159 ∼60,164∼5,169∼70,173,175∼7 『六 合 雑 誌 』159,167∼8,172,175 理 想 団 97,156 立 憲 政 友 会 80∼1,84∼5 立 憲 帝 政 党 15 リ テ ラ シ ー 45,51,53,135∼6,142 笠 信 太 郎 190∼1 輪 読 会 48∼9,60
ワ 行 隈 板内 閣 48,79∼80
『我 等 』195
ナ 行
「不 偏 不 党 」30,43,63,69∼72,80∼
中 江 兆 民 120
2,84∼5,100,104∼5,120∼3,125∼
夏 目 漱 石 126,142
9,177,181,185∼9,
成 島 柳 北 16∼7,20,22∼3,25,27,54
201
194∼5,
西 川 光 二 郎 98,178
「不 党 不 偏 」7,8,11∼3,24,32,57,
西 田 長 寿 21,41,132
71∼2,74,188
西 村 天 囚 193
古 河 市 兵 衛 83∼4,150∼1,156∼7,
『日 新 真 事 誌 』 9∼10,16,47
160,172∼3,189
『日 本 』 75,77∼9,83,86∼7,89∼91,
文 学 新 聞 114,141∼2,151
93∼5,97,100,105,112,114,123∼
平 版 印 刷 機 112
5,134,138,140∼1,144,146∼8,151
『平 民 新 聞 』98∼9,142∼3,178∼80
∼3,157,165∼6,168,170,175∼7 日 本 型 新 聞43,183,186∼7・199,201 「 日 本 主 義 」89
197∼
『報 知 新 聞 』 74,83∼4,104,112,114 ∼5,117∼8,129,132∼4,137∼141 143,153,162∼3,173,176,181
『日 本 人 』89∼90,115
報 道 新 聞 80,85,98,105,112,117∼
日 本 電 報 通 信 社 118
8,122∼3,127∼30,132,
『二 六 新 報 』79,83,94∼5,97∼9,112,
176∼7,180∼1,189
133∼4,137,143,156,173
星 亨 101,118,155,158
142, 156,
沼 間 守 一 17 マ
行
ハ 行
『毎 日 新 聞 』 17,74∼8,82,97∼8,114,
売 薬 無 効 論 34,110
117∼8,133∼4,140∼1,144,148∼
長 谷 川 如 是 閑 125,190∼1,193,195
51,153∼7,159∼165,167∼9,171∼
∼6,198
8,180,189,193,196,200
白 虹 事 件 191∼2,196
『毎 日 電 報 』 117,137
販 売 協 定 108
益 田 孝 72,89
非 機 関 紙 宣 言 77,84∼5,98,104,107,
松 方 正 義 64,78,83,109,153
120,122,132
マ リ ノ ニ 印 刷 機 101∼2,104∼5
非 戦 論 97∼8,117,159,177,179
丸 山 幹 治 125
『評 論 新 聞 』12,50
万 年 社 110
福 沢 諭 吉 14,16,18,29∼33,45,64, 72,91,100,102,
110∼1, 127∼30,
三浦 梧 楼 90,157 三 木 善 八 75,129 三 宅 雪 嶺 93,117,121,123,175
151,185 福 地 桜 痴(源
一 郎)7,9∼18,31∼2,
『都 新 聞 』78,112,133∼4,137
50∼1,57∼8,61,70∼2
『民 間 雑 誌 』29
藤 田 茂 吉 17,29,67
民 権 派 新 聞 9,12∼4,16∼8,20∼1,
「不 偏 中 立 」73
27∼8,36,41,48,50,57,60∼1,66
「不 偏 不倚
民 選 議 院 設 立 建 白 書 9,14,16,56∼
」24,26∼8,32,63,185
新 聞 商 品 論 109,130
89∼90,108,120,185
進 歩 的 読 者 層 160
艶 種 35∼6,43,66,96
末 広 鉄 腸 17,19,22,25,60,118∼121
帝 国 憲 法 69,71,73∼4,82,100∼1,
鈴 木 田 正 雄 35
157,161,165∼7
政 論 新 聞 5,9,26,65,69,74∼5,98,
『電 報 新 聞 』83,117
107,117,119,120∼2,131,133,140
『東 京 曙 新 聞 』 16,19
∼1,146∼7,152,174,181
『東 京 朝 日 新 聞 』77∼9,82,98,101
関 直 彦 16,71
∼2,107∼9,111∼2,114,117∼20,
世 論 戦 略 161,167,171,174∼5
122∼6,129∼30,
全 国 紙 117,122,135189,199
141∼4,151,153,156,173,176∼7,
専 売 店 105,108,115
179∼80,189,194,199
132∼4, 137∼9,
『東 京 絵 入 新 聞 』34∼5,39,43,66
夕 行
『東 京 公 論 』 118∼9,121∼2
大 正 デ モ ク ラ シ ー 運 動 194∼5,197.
『東 京 日 日 新 聞 』5∼20,23∼5,31,
199
36,41∼4,46∼52,56∼9,61,65∼6,
大 衆 紙 183
70∼1,75∼83,101,104∼5,112,114,
『太 陽 』84,129
129∼132,137,141,148∼151,153,
高 橋 健 三 78,124
163,165,172∼3,176,190
田 口 卯 吉 146 太 政 官 布 告 第98号
『東 京 毎 日 新 聞 』 117,179,181 12
『東 京 横 浜 毎 日新 聞 』17,22,47,49
「脱 亜 」91∼2,102
『東 洋 自 由 新 聞 』21
田 中 正 造 145,147∼150,152∼7,160
『東 洋 新 報 』 16
∼7,169∼172,176,180,189 谷 干 城90,157
投 書 59,138∼9,161∼6,169∼170,
180
知 識 人 読 者 56,63,68,89∼90,93∼
徳 富 蘇 峰 90∼3,141,146
4,97∼8,103,123,125∼7,140∼4,
「読 師 」 46,51,53,136
146∼7,150,152∼3,165∼6,169,
読 者 層 43,49∼50,52∼5,61,63∼4,
175∼6,181,200
68,84∼5,96∼9,125,130,136,138
『中 央 公 論 』105,115,125,140∼1,
∼9,143∼4,173,184,193
143,169
独 立 新 聞 28,33,64,75,80,86,89,
『中 央 新 聞 』78∼9,83∼4,112,118,
91∼4,97∼100,111,118,123,125
∼6,133∼4,140∼1,145,158,174,
177,185,187
137,153
『中 外 商 業 新 報 』78∼9,105 「中 立 」26,78,87,120,153,176 超 然 主 義 11,69∼71,74,77,80∼1,
120,122,188
『朝 野 新 聞 』16,20,22∼8,32,42∼3,
45,47,50∼1,54,59,63∼4,74,77,
「独 立 的 新 聞 」88 独 立 不羈
28,32∼3,63,65,72,86,
100,127∼9,176
鳥 居 素 川 124,191,198
『公 文 通 誌 』 16 黒 岩 涙 香(周
82∼4,93,109,122,148,187
六)94∼6,141,160
黒 田 清 隆 67,71∼2,81
サ 行
栗 本 鋤 雲 16∼7,20,27
堺 枯 川 98,141,160
陸羯
『ザ ・タ イ ム ズ 』63∼4,119∼20,129,
南 75,86∼8,92∼4,100,109,
132,147,151,157,166,175 『京 華 日 報 』79,153
183,185 讒 諺 律 12
厳 正 中 立 190∼1
「三 面 記 事 」 94∼7
幻 燈 演 説 会 175
志 賀重 昂 115,121,123
号 外 101,103∼4,112∼3,116∼7,
『時 事 新 報 』28,30∼4,44,54∼5,63
135,192
∼5,68,72,77∼9,84,86,98,100∼
高 級 紙 183
4,106∼7,109∼12,114∼5,117∼8,
広 告 収 入 85,105,110∼1,117,196
123,125,127∼30,132∼5,137∼9,
『江 湖 新 聞 』13
141∼2,144,151∼3,156,173,176∼7
「公 正 な 第 三 者 」 189
士 族 読 者 51,138
幸 徳 秋 水 96,98,141,160,175
下 町 型 の 新 聞 137
鉱 毒 世 論 152,158,161,166,169∼
「実 業 新 聞 」73
172,180
島 田 三 郎(沼
鉱 毒 調 査 会 147∼8,157,160,171∼
156∼161,167,173∼5,177∼9,181
2
∼2
「公 平 不 偏 」73,82,93
「社 会 問 題 」97∼8,141,150∼1,159,
「公 平 無 私 」42∼3,68,74∼5,81,100,
174
118,120∼2,194
『自 由 新 聞 』21∼2,25,2740,53,77,
『国 民 新 聞 』77∼9,82∼3,86,90∼4,
121
97,112,114,129,132,134,141,148,
『自 由 燈 』22
南)17,115,149,154,
153
自 由 民 権 運 動 7,9,17,19,22,28,37
『国 民 之 友 』90∼2,146
∼8,48∼9,55,57∼8,62,174
「国 民 主 義 」89
集 会 条 例 19
「小 新 聞 」9,27,34∼40,43∼5,47,
商 工 読 者 51,122,125,129,138∼40.
52∼5,65∼7,88∼9,100,107,114,
144,200
118,122∼3,139,183,187
上 意 下 達46
『国 会 』77,108∼9,118∼124
『女 学 雑 誌 』95,159
コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ・シ ス テ ム 8 ,
新 聞 解 話 会46
57 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 手 段 45,146
『新 聞 雑 誌 』46,49,64 新 聞 縦 覧 所 47,49,51,60,135
米 騒 動 191∼2,195∼6,198
新 聞 小 説37
御 用 新 聞 5,7∼12,14,16,20,30∼2,
新 聞 紙 条 例 8,11∼2,18∼9,27,30,
41∼2,51,56∼8,71∼2,74∼6,80,
94,98∼9,133
索 111∼2,114,
ア 行
116∼8,
120,122∼4,
130∼1,133,135,139,144,191∼3,
赤 新 聞94
195∼8
秋 山 定 輔95
『大 阪 公 論 』118∼9,122
『朝 日 新 聞 』35,37∼9,40∼4,54∼5,
『大 阪 時 事 新 報 』117,129
67∼8,100∼6,107∼10,113,115∼
『大 阪 新 報 』68
8,120,122∼4,126∼7,137∼8,185,
『大 阪 日 報 』68,72
187∼9,191,194
『大 阪 毎 日 新 聞 』17,72∼3,104,111
朝 日 新 聞 社 通 則 42,118
∼8,130,133∼5,187,196
足 尾 鉱 毒 問 題 97,125,144∼5,147∼
「大 新 聞 」9,11,31∼8,44∼55,61,65
8,150∼6,159∼161,164∼172,174
∼6,68,74,96,100∼1,105,123,134,
∼6,178∼180,196
139,151,183
安 寧 秩 序 棄 乱 191
大 山 郁 夫 191,195
池 辺 三 山 124∼5,127
小 野 秀 雄 49,104,112
石 川 三 四 郎 98∼9
オ ピ ニ オ ン ・ リ ー ダ ー 56,159,175
石 川 式 輪 転 印 刷 機 102,114 板 垣 退 助 9,23,79
力 行
伊 藤 博 文 9,70∼1,77,79∼81,95
下 層 読 者 96∼7,125,143∼4,173,
伊 東 巳 代 治 76,78,131
176
井 上 毅 41
桂 太 郎 79∼80,93,126,129
犬 養 毅(木
家 庭 新 聞 129,134
堂)17,29,48,70
厳 本 善 治 159
家 庭 読 者 122,125,140
イ ン デ ィ ペ ン ダ ン ト 184,186
仮 名 垣 魯 文 35
植 木 枝 盛 51
『仮 名 読 新 聞 』(『 か な よ み 』)34∼5,
上 野 理 一 109,126,193
37,43,52,67
内 村 鑑 三 96,141,160,175
河 上 肇 161,191
「営 業 的 新 聞 」87∼8,100,109
川 俣 事 件 154,156,163,171,173,176
『絵 入 自 由 新 聞 』22,27,77
『官 報 』 14∼5
演 説 19,58,145,147∼8,152,157∼
官 吏 読 者 51,138
160,162,167∼9,175
木 下 尚 江 98,154,159,160,167,173,
大 隈 重 信 30,64,76,78,129,149∼
175
150
教 員 読 者 51,138
『大 阪 朝 日 新 聞 』83,101∼2,104,108,
『近 事 評 論 』19,51,60,66
引
本 書 は、 紀伊 國屋 新 書 B︱ 53 ﹃新 聞 と民 衆 ﹄ を復 刻 し たも のです 。
■著者
山 本 武 利
1940年 愛 媛県 に生 まれる。 一橋 大学 大学 院社 会学 研究 科博 士課程 修 了。博士(社 会学)。 東京 大学新 聞研 究 所 、関 西学 院大 学社 会学 部 、埼 玉大学 教養 学 部、 一橋 大学 社 会学 部 を経 て、現 在 、早稲 田大 学政 治経 済学 部教授 、中 国伝媒 大学博 士指導 教授 。 専攻 は メデ ィア史、 プロパ ガ ンダ史。 著書 : 『 近代 日本の新 聞読者 層』、『 広 告の社 会史』、 『占領期 メデ ィア分 析」(以 上、 法政 大学 出版 局)、 『新 聞記者 の誕 生』(新 曜社)、 『 紙 芝居』(吉 川弘文 館)、『ブラ ック ・プロパ ガン ダ』(岩波書 店)な ど。
新 聞 と 民 衆 〈初 版 ・紀 伊 國 屋 新 書 〉 1973年9月30日
第1刷
発 行C
第1刷
発 行C
〈復 刊 版 〉 2005年6月7日
発行所
株式 会社
紀伊 國屋書 店
東 京 都 新 宿 区 新 宿3‐17‐7 出 版 部(編 集)電 話03(5469)5919 ホー ル セ ー ル
部 (営業 )電 話03(5469)5918
東京 都 渋 谷 区 東3‐13‐11 郵 便番 号 150‐8513
ISBN4-314-00986-1
00036
Printed in Japan
印刷
定 価 は 外 装 に 表 示 して あ り ます
製本 図 書 印 刷
理
想
社