西
夏
文
そ の 解 読 の プ ロセ ス
西
田
龍
雄
精選復刻 紀伊國屋新書
字
Ⅱ 西 夏 の文 化 と そ の研 究
Ⅰ 解 読 の 一般 原 理
五 九
一 九
五
次
Ⅲ 西 夏 ...
32 downloads
359 Views
48MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
西
夏
文
そ の 解 読 の プ ロセ ス
西
田
龍
雄
精選復刻 紀伊國屋新書
字
Ⅱ 西 夏 の文 化 と そ の研 究
Ⅰ 解 読 の 一般 原 理
五 九
一 九
五
次
Ⅲ 西 夏 語 は ど ん な 言 葉 か
一一 九
目
Ⅳ 西 夏 文 字 の構 造
一 五 九
二 〇七
Ⅴ 文 字 の も つ意 味 の 解 読 あと がき
I 解 読 の 一般 原 理
私 た ち が 普 通 に 未 解 読 の 文 字 と か 未 解 明 の言 葉 と か い っ て い る 対 象 に は 、 い ろ い ろ の 性 格 が あ
る 。 そ れ ら の 性 格 の 共 通 点 を 取 り 上 げ る と 、 大 約 つ ぎ の 三 つ の ケ ー ス に整 理 で き る 。 第 一は 、 使
わ れ て い る 文 字 は 読 む こ と が で き る け れ ど も 、 そ の文 字 で 書 き 表 わ さ れ て い る 言 葉 は 何 語 で あ る
か わ か ら な い 場 合 、 第 二 は 、 書 か れ て い る 言 葉 の 性 格 が 概 略 わ か って い る が 、 あ る い は 部 分 的 に
理 解 で き る け れ ど も 、 そ の言 葉 を 書 き 表 わ す た め に 使 わ れ た 文 字 が 解 明 で き な い 場 合 、 第 三 は 、
使 わ れ て い る 文 字 も 、 書 き 表 わ さ れ て い る 言 葉 も 、 共 に 既 存 の 知 識 の み で は 判 読 で き な い場 合 、
こ の 三 つ で あ る 。 大 体 未 解 読 と い わ れ て い る も の は 、 こ の 三 つ の中 の ど れ か に あ て は ま る こ と に なる。
第 一に あ げ た よ う な 条 件 に 該 当 す る 例 と し て は 、 た と え ば エト ルリ ア 語 の 資 料 が 有 名 で あ る 。
エト ルリ ア語 を書 い た文 字 は、 よ く 知ら れ て いる よ う に、 ギ リ シア文 字 と か なり 似 て い るた め に、
ギ リ シ ア 文 字 か ら 類 推 し て 、 そ の文 字 を ロー マ字 に 改 め る 操 作 は さ し て む つか し い こと で は な い 。
そ れ に も か か わ ら ず 、 ロー マ字 に 置 き 換 え ら れ た エト ル リ ア 語 が ど の よ う な 意 味 を 表 わ し て い た
か を 推 定 す る 根 拠 は 、 い ま の研 究 段 階 で は 、 な お 十 分 に そ ろ って い な い の で あ る 。 エト ルリ ア語
は 、 今 で も な お 未 解 読 の 言 語 の 一 つと し て 残 さ れ て い る 。 こ の 言 葉 が 、 地 中 海 、 黒 海 地 方 に ひ ろ
が って い た 未 知 の語 族 に 属 し て い て 、 コー カ サ ス の 諸 言 語 や バ ス ク 語 と 親 族 関 係 を も つ の で は な
エ トル リ ア 文 字 碑 文
い か と 推 測 し た 学 者 も あ った が 、 そ の よ う な 推 測 も も ち ろ ん 、 そ の 言 葉
自 体 が よ く わ か ら な い の で あ る か ら 、 強 力 な 根 拠 が あ って の こ と で は な か った 。
し か し 、 も し 未 解 読 の 対 象 が こ の 第 一の 場 合 に あ て は ま る の な ら ば 、
そ の 言 葉 の 解 明 は か な り め ぐ ま れ た 条 件 に あ ると い っ て よ い 。 何 故 な ら 、
ロ ー マ字 に 置 き 換 え ら れ た 形 式 が 、 そ の後 の 研 究 に よ っ て、 す で に わ か
って い る 何 ら か の 言 葉 と 関 係 づ け る こ と が で き る と し た ら 、 そ し て 、 も
っと 好 都 合 に 、 そ の 言 葉 の系 統 づ け に 成 功 す る こと が で き る と 、 未 解 読
言 語 の体 系 を 解 明 す る 仕 事 は 、 決 し て 至 難 な こ と で は な く な る か ら で あ る。
東 洋 の 地 域 も 、 以 前 は エト ル リ ア 語 と 同 じ よ う な 状 態 に あ った が 、 い
ま で は す っか り と は い か な い に し ても 、 か な り の 段 階 ま で 解 読 さ れ た 言 葉 は 少 な くな い。
た と え ば 、 ビ ル マ の パ ガ ン市 に ビ ル マ の ロ ゼ ッ タ碑 文 と い わ ゆ る ミ ヤ
ゼ デ イ 碑 文 が あ った 。 こ の 碑 文 は 、 十 二 世 紀 初 頭 (一 一 一二)に 、 チ ヤ ン
ジ ッタ ー 王 の 臨 終 に お よ ん で 、 そ の 子 ラ ー ジ ャ ・ク マー ル に
よ っ て建 立 さ れ た 四 面 の石 柱 で あ り 、 石 柱 の各 面 に 、 一種 類
ず つ ち が った 言 葉 が 刻 ま れ て い る 。 ビ ル マ語 、 モ ン語 、 パ ー
リ 語 は わ か る が 、 そ の ほ か に 、 も う 一つ未 解 読 の文 字 で 書 か
れ た 未 解 明 の 言 葉 が あ っ た 。 こ の文 字 自 体 は 、 特 殊 な 形 態 を
も って は い る が 、 よ く み る と 、 基 本 的 に は 古 代 ビ ル マ文 字 モ
ン文 字 と 同 じ 系 統 の 文 字 で あ る 。 そ れ ら の 文 字 と 同 じ シ ス テ
ム を も っ て い る か ら 、 そ れ か ら 類 推 し て、 未 解 読 文 字 を ロ ー
マ字 に 改 め る 操 作 は さ ほ ど 厄 介 で は な か った 。 し か し 、 こ の
仕 事 の み で は 、 表 記 さ れ た 言 葉 が ど の よ う な 性 格 のも の で あ
解 読 の 言 語 の体 系 の 重 要 な 諸 点 が 解 明 さ れ た こ と に な る 。 こ の 言 語 の 研 究 は 、 ブ ラ ー グ デ ン 氏 の
ー リ 語 と 対 照 し て、 そ こ に 表 わ さ れ て い る 意 味 を 解 明 す る こと が で き た と き 、 は じ め て 、 こ の 未
つぎ の 段 階 と し て 、 こ の 不 明 の 言 葉 が 、 同 じ 石 柱 の 別 の 面 に 刻 ま れ て い る ビ ル マ語 や モ ン語 、 パ
う に読 ま れ た か は 既 存 の 知 識 か ら 大 体 解 読 で き ても 、 そ の言 葉 自 体 は 解 明 さ れ て い な い の で あ る 。
っ て 、 ど の 系 統 に 属 す る の か は 、 な お よ く わ か ら な い 。 つま り こ の段 階 で は 、 そ の 文 字 が ど の よ
ミヤ ゼデ イ碑文 の ピュー 文字
(驃 族 ) の言 葉 で あ る に ち が い な く 、 ピ ュー 語 と 呼 ば れ る べき
す ぐ れ た 功 績 で あ る 。 そ し て、 こ の 不 明 の 言 葉 が 七 世 紀 頃 か ら 今 のプ ロ ー ム の 付 近 に 首 都 を お き 文 化 国 家 を ほ こ っ て い た ピ ュー 族
であ る こ と が 決 定 さ れ 、 そ の 上 チ ベ ット ・ビ ル マ語 系 に 属 す る 言 葉 で あ る こ と が わ か って 、 し か
も 、 そ の の ち に 発 見 さ れ た 同 じ ピ ュー 語 で書 か れ た 別 の碑 文 を も 読 ま れ る 今 の 段 階 で は 、 こ の言
葉 は 基 本 的 に は 解 読 さ れ た と い っ ても 差 支 え な い で あ ろ う 。 た だ 、 そ の解 読 の 結 果 に 対 し て 、 た
と え ば あ る 形 に も っと 適 切 な 意 味 を 与 え る べ き で あ る と か 、 あ る 文 法 助 辞 を 別 の機 能 を も つも の
と し て解 釈 す べ き で あ る と か の 詳 細 な 問 題 と 、 同 系 統 の そ の ほ か の 言 葉 と の 間 に は っき り と し た 対 応 関 係 を 設 定 す る と い った 問 題 が 残 さ れ て い る だ け で あ る 。
こ れ と 同 じ よ う な 例 が ほ か に も あ る 。 英 国 の ス タ イ ン探 検 隊 が 蒐 集 し た 敦 煌 文 書 の 中 に 、 チ ベ
ット 文 字 を 用 い て書 か れ て は い る が 、 内 容 が チ ベ ット 語 で は な い 一連 の文 書 が あ った 。 草 書 体 の
チ ベ ッ ト 文 字 で 書 か れ て い る の で あ る か ら 、 こ の文 書 を ロー マ字 に書 き 改 め る 操 作 に は ほ と ん ど
障 害 は な い 。 そ の 上 幸 いな こと に 、 こ の 言 葉 は チ ベ ッ ト 文 語 の形 に か な り 類 似 し て い た 。 こ の未
知 の言 葉 の体 系 を 文 献 学 的 に 解 明 し た の は 、 英 国 の チ ベ ット 学 者 F ・W ・ト ー マ ス の大 き い 業 績
で あ る 。 ト ー マ ス は こ れ を ナ ム 語 と 命 名 し た 。 ナ ムと い う の は < 天 > の 意 味 で あ り 、 こ の 民族 は
< 天 孫 > の つも り で 用 い た の で あ る 。 そ し て、 そ の テ キ ス ト が 解 読 さ れ 、 チ ベ ット 文 語 と ナ ム 語
の関 係 が 設 定 さ れ る に 及 ん で、 未 知 であ った こ の言
葉 は 、 完 全 に 解 明 さ れ る に い た った の で あ る 。
一 方、 同 じ く チ ベ ツ ト 文 字 で 書 か れ て い る が 、 チ
ベ ット 語 で も ナ ム 語 で も な い別 の 一 つ の 言 語 資 料 が
あ る 。 こ れ も チ ベ ット 語 に 近 い の で あ る が 、 こ の 方
は 資料 が少 な いた め に、 書 き 表 わ され た 言 葉自 体 が
ま だ よく わか ってい な い。 これも ト ー マス の研 究 に
よ っ て 、 ジ ャ ン ・ジ ュ ン語 と 名 付 け ら れ て い る 。 現
存 す る二 つ の 断 片 は 、 医 学 の こ と を 記 録 し た 文 書 で
あ り 、 チ ベ ット 語 か ら 翻 訳 さ れ た も のと 思 わ れ る 。
こ の 言 葉 は 西 チ ベ ット か ら ネ パ ー ル に わ た って 使 わ
れ て い た と 考 え ら れ 、 チ ベ ット の 文 献 で こ の 地 方 の
言 葉 と し て 記 録 さ れ て い る の は ジ ャ ン ・ジ ュン 語 の
ジ ャ ン ・ジ ュン国 と い う の は 、 七 、 八 世 紀 頃 、 チ ベ ット の 西 北 部 に あ った 国 家 で 、 最 近 の 研 究
み で あ る か ら 、 ト ー マス は 、 こ の二 つ の文 書 は 、 ジ ャ ン ・ジ ュン 語 を 記 録 し た も の で あ る と い う 。
チベ ッ ト文字 で書 か れ たナ ム語 テキ ス ト
に よ る と 、 上 部 と 下 部 に 大 別 さ れ 、 上 部 ジ ャ ン ・ジ ュ ン は ル ・グ
(ウ イ グ ル) と 接 し 、 下 部 ジ ャ
ン ・ジ ュ ン は ロプ 地 方 に 位 置 し た と 推 定 さ れ て い る 。 そ し て仏 教 文 化 が チ ベ ット 中 央 部 に 入 る 前
に 、 ま ず こ の 地 方 に 到 来 し て 、 仏 教 語 の い く つか は こ こ で作 ら れ 、 チ ベ ッ ト に 持 ち 込 ま れ た と も
推 測 さ れ て い る 。 ジ ャ ン ・ジ ュン 語 で 書 か れ た も っと 多 く の文 献 の 発 見 と 解 読 は 、 そ の 点 で も 重 要な の であ る 。
第 二 の場 合 、 言 葉 は 大 体 わ か る が 、 そ の 言 葉 を 表 記 し て い る 文 字 を 解 読 で き な い 例 と し て は 、
女 真 語女 真 文字 があ る 。 女真 語 の発 音 と か単 語 の形 、文 の形 な ど は 、漢 語 と女 真 語 の対 訳資 料 で
つ の単 語 を あ げ る と 、 つぎ の よ う に な る 。
言葉 を比 べれば 、 す ぐ に了解 でき る 。 三 つ四
と 極 め て 近 い関 係 に あ る こ と も 、 こ の二 つ の
ング ー ス 語 、 た と え ば そ の代 表 で あ る 満 州 語
そ れ ら の女 真 語 の 推 定 形 が 、 そ の ほ か の ト ゥ
こ と に よ っ て基 本 的 に 推 定 で き る 。 そ し て 、
あ る ﹃女 真 館 訳 語 ﹄ (雑 字 ・来 文 )を 分 析 す る
女真館訳語来文
こ の よ う に 、 女 真 語 の 発 音 と か 単 語 の 形 と か を は じ め と し て 、 女 真 語 の大 体 の 性 格 は 、 満 州 語
と 比 べる こと に よ っ て 、 か な り は っき り と し てく る 。 と ころ が 、 そ の言 葉 を 書 き 表 わ し て い る 文
を 作 り 、漢 字 日 から
を 作 る よ う に 、 意 味 の つな が り
字 が ま だ よ く 解 明 で き て い な い の で あ る 。 こ の 文 字 を 見 る と 、 漢 字 の形 を 借 り て変 形 し て い る こ と は 大 体 見 当 が つく 。 漢 字 天 か ら
関 係 か ら 字 形 を 借 り て 、 少 し 形 を 変 え て い る 場 合 が 多 い 。 ま た 一方 で 、 漢 字 土 の字 形 を 使 っ て、
そ の発 音 で女真 語 t u を 書 い て い る 文 字 が あ る 。 こ れ ら の点 は ほ ぼ 確 か で あ る が 、 < 雲 > の 例 の
よ う に 字 形 の来 源 が ま った く わ か ら な い 文 字 を 含 め て 、 全 般 に 文 字 組 織 が ど の よ う に し て出 来 上
っ て い る の か が つか め な い と こ ろ に 、 女 真 文 字 が 未 解 明 の分 野 に の こ っ て い る 理 由 が あ る 。 し か
し、 こ の文 字 も 近く 解 明 され る こと は疑 いが な い 。
第 三 の場 合 に 該 当 す る の に 、 ま ず 契 丹 語 ・契 丹 文 字 が あ る 。 こ れ に は ﹃女 真 訳 語 ﹄ の よ う に 単
語ご と に契 丹文 字 と 漢 字 を対 訳 し た文 献 は現 存し ていな い 。 いま残 っている 研究 資 料 は 、興 宗 ・
道 宗 お よ び 興 宗 妃 仁 懿 皇 后 ・道 宗 妃 宣 懿 皇 后 の い わ ゆ る 哀 冊 と よ ば れ る 墓 誌 銘 が 中 心 に な る 。 こ
れ ら の碑 石 に は 、 か な り の数 の 契 丹 文 字 が 刻 ま れ て い て 、 重 複 し た も の を 含 め て延 べ約 三千 字 が
使 わ れ て い る 。 それ に 哀 冊 の文 字 と は 別 に 、 契 丹 字 二 十 五字 を 五 十 二 の要 素 に分 け て 大 き く 書 か
れ てい る 篆 蓋 が あ る 。 こ れ が 契 丹 文 字 の構 成 法 を 知 る 上 の大 き い 手 掛 り と な った 。 た と え ば 、 宣 懿 皇 后 哀 冊 の 篆 蓋 は つぎ の よ う に な って い る 。
篆 蓋 の文 字 を 組 み 合 わ せ る と 、 哀 冊 に 使 っ て い る 文 字 が 出 来 上 る わ け で あ る 。 こ の 篆 蓋 が あ る
お 蔭 で 、 幸 い にも 契 丹 文 字 の組 み 合 わ せ 様 式 の 一端 を 知 る こ と が で き た 。 そ の ほ か に 、 鏡 と か 、
魚 符 、 玉 盞 、 官 印 な ど に わ ず か の 文 字 が 残 っ て い る 。 こ と に 玉 盞 に あ る つぎ の 文 字 も 重 要 な 資 料
后
誕
日 (誕 生 日 )
で あ る 。 右 の 行 の文 字 を 組 み 合 わ せ て 左 の 行 の字 形 が 出 来 る (羅 福 成 に し た が う )。
皇
(ア ボ キ ) が 作 り (九 二 〇 ) 、 契 丹 小 字 は そ の 皇
このは じめ の字 が契 丹 小 字 、 あ と の字 は契 丹 大 字 と呼 ば れ てい る。 中 国 側 の記録 によ ると 、 契 丹大 字 は 遼 の太祖
子 迭 剌 が 、 ウ イ グ ル の使 者 に つ い て そ の 言 葉 と 文 字 を 習 っ て 作 った と 見 え 、 ﹃燕 北 録 ﹄ と か ﹃書 史 会 要 ﹄ と い った 書 物 に 、 四 つ 五 つ の 大 字 が 紹 介 さ れ て い た 。
こ の 文 字 が も っと 手 近 に 扱 え る よ う に な った の は 、 一九 二 二 年 ベ ルギ ー の カ ト リ ック 宣 教 師 ケ
ルヴ ィ ン が 内 蒙 古 自 治 区 に あ る ワ ー ル ・イ ン ・ マン ハ の慶 陵 か ら さ き に 述 べ た 哀 冊 を 発 見 し 、 そ
の 拓 本 が 、 羅 福 成 の ﹃遼 陵 石 刻 録 ﹄ や 田 村 実 造 ・小 林 行 雄 の ﹃慶 陵 ﹄ で 発 表 さ れ てか ら 以 後 の こ
と で あ る 。 そ し て、 それ ら の書 物 でな さ れ た 解 読 が 、 こ の 文 字 の 研 究 を 大 い に 進 め た 。 単 純 に考
え る と 、 哀 冊 文 は 契 丹 文 と 漢 文 の両 方 が あ る わ け で あ る か ら 、 こ の両 者 を 対 照 す れ ば 、 文 字 の 意
味 を ほ ぼ 推 定 で き る こ と に な る 。 し か し 、 実 際 は そ う 簡 単 に は い か な い 。 た と え ば 、 そ の中 か ら 、
な ど は 大 体 確 か で あ る け れ ど も 、 そ の ほ か は 確 実 な と こ ろ は さ っぱ り 見 当 が つか な い 。
こ れ は 、 哀 冊 の契 丹 文 と 漢 文 が か な り 離 れ た 内 容 を 書 い てい る た め と 、 も っと 本 質 的 に 契 丹 文 字 の 組 織 を 解 く い と ぐ ち が つか め て い な い か ら で あ る 。
十 数 年 前 、 村 山 七 郎 教 授 は こ の 文 字 を 突 厥 文 字 と 結 び 付 け て 解 こう と さ れ た が 、 そ の 原 則 を 全
体 に 及 ぼ す こと は ち ょ っと 無 理 で あ った 。 し か し 、 こ れ は 大 き い意 味 を も った 研 究 で あ った と 思
う 。 契 丹 文 字 研 究 家 が と って い る 主 な 方 向 は 、 つぎ の 点 に あ る 。 さ き に あ げ た 表 意 字 の ほ か に 、
この文 字 は 、表 音 文 字 であ る多 く の原字 の組 み合 わ せ から 出 来 て いる から 、 その各 々 の原字 にど のよ うな 音 価 を推 定 す る か と いう ことと 、 それ から 、 た と えば 、
を 対 照 し て わか る よ うな 属 格 を表 わす
に類 す る いわゆ る 助 詞を 見付 け る こと 、 そ れ に、 動 詞
の 屈 折 形 を さ ぐ る こ と に 重 点 が お か れ て い る 。 こ れ ら は こ の文 字 を 解 読 す る た め の主 要 な 手 続 で あ る こと は 疑 い得 な い 。
私 は 、 契 丹 文 は 日 本 文 の よ う に表 意 文 字 と 表 音 文 字 か ら 出 来 て い て、 ち ょう ど 送 り 仮 名 が つけ
ら れ た 漢 文 の よ う な 体 裁 を と っ て い た と 思 う 。 そ の送 り 仮 名 に あ た る と こ ろ が 表 音 文 字 の組 み 合 わ せ で書 か れ て いると 思 う。
最 近 で は 、 中 国 で 新 し い契 丹 文 の 墓 誌 が 発 見 さ れ て い る し 、 ソ ビ エ ト で は 、 電 子 計 算 機 に よ る
解 読 が 進 め ら れ て い る か ら 、 こ の文 字 も 数 年 後 に は 、 解 読 さ れ る か も し れ な い 。
西 夏 語 ・西 夏 文 字 も 、 契 丹 文 字 と ほ ぼ 同 じ 条 件 に あ る 。 し か し 、 こ の 方 は 、 資 料 が ず い ぶ ん と
豊 富 で あ る 点 が 第 一に 有 利 で あ る 。 こ の 文 字 が 基 本 的 に 単 音 節 を 書 き 表 わ し て 、 漢 字 ・漢 語 と 並
行 し た 性 格 を も って い る のも 、 こ の文 字 の 解 読 が 契 丹 文 字 よ り も ず っと う ま く いく 条 件 で あ った 。
西 夏 文 字 は あ た か も 、 元 代 で 滅 ん で 現 代 ま で 使 わ れ な か った 漢 字 で あ る と 想 定 す る と 、 大 体 あ
た って い る 。 漢 字 と 同 じ よ う な 文 字 だ と す る と 、 各 々 の 文 字 が 表 わ す 意 味 を 、 一字 一字 に つ い て
解 読 し て い か な け れ ば な ら な い 。 そ し て 、 個 々 の 文 字 を ど の よ う に 西 夏 人 が 読 ん だ か も 、 一字 一
字 に つい て憶 え て いか ねば な ら な い。 西 夏文 字 に つ いては 、 意味 の解 読 と 、 そ の発 音 の解 明 は、 こ の よ う に 一応 別 々 の 問 題 と し て 取 り 上 げ る 必 要 が 出 て く る 。
これ ら の 問 題 を ど の よ う に 解 く か 、 そ れ が こ れ か ら 述 べる 本 書 の 主 題 な の で あ る 。
Ⅱ 西 夏 の文 化 と そ の研 究
文書 A 文書 B
上 に A B C 三 つ の文 書 を あ げ た 。 こ の う ち A の
文 書 は 、 今 世 紀 の は じ め 頃 、 英 国 の ス タ イ ン探 検
隊 が中 国 甘 粛省 で蒐 集 し たも の で、今 は 英 国 博物
館 に あ る 。 B の 文 書 は 、 ロ シ ア の コ ズ ロ フ探 検 隊
が 西 夏 の 古 都 黒 城 で 入 手 し た 莫 大 な 文 献 の中 の 一
つ であ り 、 現 在 レ ニ ング ラ ー ド の アジ ア 諸 民 族 研
究 所 に 所 蔵 さ れ て い る 。 最 後 の C の文 書 は 、 日 本
の大 谷探 検 隊 が 将来 し たも の で、 今 は龍 谷大 学 図
書 館 に 収 め ら れ て いる 。
こ の 三 つ の文 書 は 、 そ れ ぞ れ 書 体 が ち が い 、 内
容 も ま た 異 な っ て い る 。 も ち ろ ん 、 これ ら の 文 書
は 普 通 に は 読 め な い。 A の 書 体 は 、 い わ ゆ る 楷 書
体 で あ り 、 そ の 印 刷 体 で あ る 。 こ れ にも い ろ い ろ
の種 類 が あり 、 時 代 に よる 変化 も 、 地 域 によ る 違
いも あ った が 、 こ こ に 例 と し て出 し た 書 体 は 大 体
草 書 体 文 書 感応塔碑の篆蓋
標 準 的 な も の と い っ て よ い 。 B の書 体 は 、 そ の楷
書 を 筆 で書 い たも の 、 つま り 筆 記 体 で あ る 。 C は
行 書 に あ た って 、 こ れ は な か な か 厄 介 で あ る 。
こ の ほ か に な お 草 書 と 篆 書 が あ った 。 草 書 体 の
西 夏 字 は 、 さ ほ ど 多 く は 残 っ て い な い が 、 ま った
く 見 当 の つか な い字 体 が 多 い。 上 に あ げ た の は 天
理 図 書 館 所 蔵 のも の で あ る 。
篆 書 の典 型 的な 書 体 は 、凉 州 大 雲寺 にた てら れ
た 感 応 塔 碑 の篆 蓋 に 残 っ てお り 、 西 夏 の 印 章 に 刻
ま れ た 篆 書 も か な り わ か って い る 。
漢 字 は 長 い伝 統 の間 に、 書体 はも ち ろ ん 、字 体
そ のも の に も か な り の 変 遷 を 重 ね て き た 。 西 夏 文
字 は 、 そ れ に 対 し て、 書 体 の変 遷 も さ ほ ど は げ し
く は な く 、 字 体 そ の も の にも ほ と ん ど 変 化 が な か
った 。 と い っても 全 然 字 体 が 変 ら な か った わ け で
は な い 。た と え ば 菩 薩 は は じ め は
が 使 わ れ出
と 書 い た が 、 お そら く 中 期 (仁 宗 一 一三
九 ︱ 以後 ) にな って
し た 。 字 体 の構 成 か ら いえ ば 前 者 の方 が
正 し い 。 こ の A の文 字 は 〝昇 偏 〟 に 〝血 〟
か ら 作 ら れ て、 < 血 の昇 る こと =情 > を
小 部 族 の ほ か に 、 チ ベ ット 人 、 漢 人 、 ウ イ グ ル人 な ど の 構 成 員 が 多 く い た ら し い 。 チ ベ ット で は 、
蘭 族 、 多 弥 族 な ど の 近 隣 諸 族 を 統 一し て 建 て た のが 西 夏 国 であ る 。 西 夏 国 に は 、 こ れ ら の大 部 族 、
西 夏 の 国 は 、 多 民 族 国 家 で あ った 。 タ ング ー ト 羌 を 中 心 と す る い ろ い ろ の タ ング ー ト族 が 、 白
に つい ての概 観 を 述 べてみ る必 要 が あ る。
の で あ ろ う か 、 西 夏 族 と は 一体 ど う い う 民族 な の か 。 西 夏 文 字 自 体 に ふ れ る ま え に 、 ま ず 西 夏 族
さ て、 これ ら の数 種 類 の書 体 を も った 西 夏 文 字 が 一体 ど の よ う な 人 た ち に よ って 使 わ れ て い た
う な 変 化 で は 、 あ と の 字 体 を 略 字 と し て 片 付 け て よ い だ ろ う 。 こ の略 字 も ご く 稀 れ に し か な い 。
意 味 し て い た 。 漢 語 の 菩 薩 は 、 西 夏 語 では 情 を 悟 る ( も の )、 と 訳 さ れ て い る の で あ る 。 こ の よ
西 夏 官 印
そ れ ら の部 族 を 総 称 し て 、 ミ ・ニ ャク (m i-nyag) と 呼 ん で い る 。 こ の ミ ・ ニ ャ ク と い う 呼 び 名 は つぎ の よ う に 伝 え ら れ て い る 。
(唐 ) に 逃 れ 、 一部 は ば ら ば ら に な っ て 吐 蕃 の 下 人
吐 蕃 が タ ン グ ー ト 羌 を 征 服 し た と き 、 そ の 中 でも っと も 強 か った 拓 抜 部 は 強 烈 な 反 抗 を し た が 、 結 局 は 敗 れ て 分 散 し て し ま った 。 一部 は 中 国
(役 属 ) に な った 。 は じ め は こ の 下 人 を 指 し て 、 チ ベ ット 人 は ﹁弭 葯 ﹂ と 呼 ん だ 。 チ ベ ット で は ミ ・ ニ ャ ク を 軍 中 に 分 配 し て 僕 役 と し て 使 った ら し い 。
( byan-po) と い い 、 残 り
吐 蕃 の 最 小 戦 闘 単 位 は 四 人 が 一組 で 、 そ の中 一人 が 組 長 チ ュク ・ポ ン ( chug-dpon)、 一人 が
副 組 長 オ ク ・ポ ン (ho g-dpon)、 三 番 目 が い わ ば 炊 事 兵 で チ ェン ・ポ
の 一人 が チ ェン ・ヨ ク ( byan-gyog) 炊 事 助 手 で あ った 。 炊 事 兵 以 下 を 温 末 と か 渾 末 と い った 。
征 服 さ れ た 部 族 の残 存 が 、 吐 蕃 の 俘 虜 に な っ て 、 こ の よ う な 形 で僕 役 に 使 わ れ た の であ る 。
新 彊 発 見 の チ ベ ット 文 書 の中 で 、 于 〓 に い た 僕 役 が 軍 令 を 犯 し て 死 刑 の 判 決 を 受 け て 獄 に つな
が れ た の を 、 組 長 な ど が 銅 銭 四 千 五百 枚 を 出 し あ っ て贖 罪 し た と い う 記 録 が あ る 。 銅 銭 四 千 五 百
枚 と い え ば 、 か な り の 金 額 であ る 。 組 長 ・副 組 長 ら が 、 財 を 傾 け てま でも 僕 役 を 救 った の は 、 彼
(ア ム ド 語 ) の中 の < 兄 弟 > を 意 味 す る 単 語 xun が そ れ に あ
ら と 僕 役 の 友 情 が 厚 か った こ と を 物 語 っ て い る 。 温 末 と か 渾 末 と い う 言 葉 は よ く わ か ら な い が 、 私 の採 録 し た 東 部 チ ベ ット 語 方 言
た る の で は な いだ ろ う か 。
上 の 記 録 か ら み て も 、 共 に 命 を か け て闘 う 仲 間 を < 兄 弟 > と 呼 ん でも お か し く は な い 。
こ の 温 末 が 西 夏 族 の 実 際 の祖 先 で あ っ て 、 西 夏 の始 祖 拓 抜 思 恭 は 、 こ の 温 末 の首 領 では な いだ
ろ う か と い う 学 者 も い る 。 し か し 、 温 末 と ミ ・ニ ャク と 西 夏 の 王 族 と は い ず れ も 同 じ 部 族 で は な か った と 考 え る 方 が あ た っ て い る だ ろ う 。
元 代 に 作 ら れ た チ ベ ット 語 と 漢 語 の 対 訳 単 語 集 ﹃西 番 館 訳 語 ﹄ 雑 字 の 中 、 ア ム ド 地 方 の書 き 言
葉 を 記 録 し た と 考 え ら れ る テ キ ス ト で は 、 そ の地 名 門 に 、 チ ベ ット 語 の mi -nyag と 漢 語 の 河 西
を 対 照 さ せ て い る 。 こ の ミ ・ ニ ャ ク は 、 黄 河 の 上 流 の い わ ゆ る 河 西 地 域 一帯 に い た ミ ・ニ ャク 族
を 指 し た の で あ る 。 ﹃西 番 館 訳 語 ﹄ に は 多 く の テ キ ス ト が あ って 、 西 康 省 天 全 の チ ベ ット 語 を 記
録 し た と 考 え ら れ る 漢 語 と チ ベ ッ ト 語 の対 訳 語 彙 (阿 波 国 文 庫 本 )で は 、 漢 語 の ﹁長 河 西 地 方 ﹂ に
米 納 喇 卜 岡 薩 叉 が あ て ら れ て い る 。 こ れ を チ ベ ット 語 に 復 元 す る と 、 m i -nyag ar b sgang sacha
と な る 。 ラ プ ・ガ ン (岡 )地 方 の ミ ・ニ ャ ク の 意 味 で あ っ て 、 ち ょう ど あ る チ ベ ット 文 献 に 述 べら
れ て い る ﹁カ ム の 六 岡 ﹂ の 一つ に あ た り 、 カ ム ・ミ ・ニ ャク と も 呼 ば れ た こと が わ か る 。 こ の方
は 南 の方 の ず っと 限 定 さ れ た 地 域 を 指 し て お り 、 ミ ・ニ ャク と いう 呼 び 名 は ず い ぶ ん 広 い範 囲 に 適 用 さ れ ていた こと がわ か る 。
ミ .ニ ャク を 西 夏 語 で解 く と 、 ﹁黒 い ミ﹂ す な わ ち ﹁黒 い タ ング ー ト ﹂ の 意 味 に 解 訳 で き る 。
漢 文 資 料 に 出 て く る ﹁黒 党 項 ﹂ は 、 あ る い は 本 来 の 意 味 で の ミ ・ ニ ャ ク に あ た る の か も し れ な い 。
こ れ に 対 し て 、 西 夏 国 を 建 て た 主 流 の タ ング ー ト 族 は ミ と 称 し た 。 も っと も こ の 両 者 の ミ は 、 発 音 が 少 し 違 っ て い る 。 こ れ を 西 夏 文 字 で書 く と 、
A の文 字 を 分 解 す る と 、 ﹁聖 な る 犬 ﹂ に な り 、 B を 分 解 す る と ﹁聖 な る 猿 ﹂ と な る 。 C は ︿ 黒
い ﹀nhia〓( 平声)と 声 調 が 違 う が 、 や は り ︿ 黒 い﹀ を 意 味 し た と 考 え る 。 つま り 、 ミ 語 の 平 声 を
ミ . ニ ャ ク 語 で は 、 上 声 に 発 音 し た と い う 推 定 で あ る 。 も う 一歩 進 め る と 、 ミ 語 のmh〓 を ミ ・
ニ ャ ク 語 で はm〓〓 と 発 音 し た の で は な い だ ろ う か 、 ミ 語 と ミ ・ニ ャ ク 語 の 間 に つぎ の 関 係 を 考
︿ 自称= 西夏 ﹀ ︿ 黒 い﹀
え ら れ な いだ ろ う かと いう 推測 が でき る。
nhiah( 上声)
ミ 語 mh〓( 上声) ︱ mhia〓( 平声) ミ ・ニ ャ ク 語 m〓〓( 上声) ︱
こ こ で ミ 語 と い っ て い る の は 、 夏 州 タ ング ー ト を 中 心 と す る ミ 族 の 言 葉 であ り 、 ミ ・ニ ャ ク 語
の 方 は 、 さ き に 述 べ た チ ベ ット の 下 人 と な った タ ング ー ト 族 の 言 葉 で あ る 。
こ の ミ と ミ ・ニ ャ ク 二 つが 、 西 夏 国 を 構 成 す る 二大 主 要 部 族 で あ っ て 、 ミ 族 は 聖 犬 に よ っ て 代
が あ った 。 こ の A の文 字 に は ﹃文
表 さ れ 、 ミ ・ニ ャク 族 は 聖 猿 に よ って 代 表 さ れ た と 、 私 は 考 え て い る 。 の ち に チ ベ ット では 、 後 者 を も っ て西 夏 全 体 を 代 表 さ せ た の で あ る 。 西 夏 文 字 の 中 に は 、 こ れ と は 別 に 西 夏 人 を 意 味 す る
海 雑 類 ﹄ (後 述 ) と いう 西 夏 の辞 書 の 中 で 、 つぎ の よ う な 注 が つ け ら れ て い る 。
A と は A B 也 、 ミ ・ ニ ャク 也 、 西 夏 人 の 意 。
l h〓n -dzi〓二字 で 、 西 夏 人 全 体 を 指 し た ら し い 。
A の文 字 を 分 解 す る と< 主> と< 部 姓> の 組 み 合 わ せ に な り 、B の文 字 は 人 偏 に mi〓(西 夏 )か ら 出来 て いる 。 そ し て 、 こ のAB
西 夏 人 を 表 わ す 言 葉 で 、 い ま 一つ述 べ て お か ね ば な ら な い も の が あ る 。
西 夏 の文 献 に 、 よ く ﹁黒 頭 ﹂ と ﹁赤 面 ﹂ と いう 名 前 が 出 て く る 。 た と え ば 凉 州 の大 雲 寺 に あ る
(西 夏 ) に は 苦 楽 二 つ の 福 を 求 め 得 て 、
感 応 塔 碑 文 に 、 こ の 二 つの言 葉 を含 んだ 偈文 があ る 。
(この塔は)天 下 の黒 頭
地 上 の赤 面 (西 夏 ) に は 勢 守 二 つな が ら の 根 源 で あ る 。
こ の ﹁黒 頭 ﹂ も ﹁赤 面 ﹂ も 共 に西 夏 人 を い う エ ピ テ ー ト であ る 。 も う 一つ の西 夏 の詩 に も 、 同 じ よ う に 、 こ の 二 つの単 語 が対 を な し て いる 。
皇 天 のも と 千 の ﹁黒 頭 ﹂ の 福 に は 高 下 あ り 、 陸 地 の う え 万 の ﹁赤 面 ﹂ の智 識 は 等 し か ら ず 。
こ の ﹁黒 頭 ﹂ は 、 ま た 先 人 (先 祖 ) と 関 連 し て用 いら れ て い る か ら 、 ど う や ら 地 上 の 人 間 で は
な く て 、 あ の世 に い った 自 分 ら の先 祖 を 指 し て い る ら し い 。 そ れ に 対 し て ﹁赤 面 ﹂ と は 現 実 の 西
夏 人 を 指 す 言 葉 ら し い 。 先 祖 を 何 故 ﹁黒 頭 ﹂ と い った か 、 こ れ に は わ け が あ る 。
西 夏 の景 宗 ・李 元 昊 は 、 明 道 二 年 三 月 (一〇 三 三 ) 突 然 禿 髪 令 と い う 法 令 を 出 し た 。 西 夏 国 が 誕 生 し て か ら わ ず か 数 カ 月 し て か ら の出 来 事 で あ る 。
元昊 はま ず 率 先し て髪 を 切り 、 民衆 にも 禿 頭 に な るよ う命 令 し た 。 三 日 の内 に坊 主 頭 に なら な
い と 殺 す と お ど し た 。 だ か ら そ の 以 前 の 西 夏 人 は 黒 髪 を も っ て い た が 、 元 昊 の時 代 の 西 夏 人 は皆
﹁赤 面 ﹂ と いう の は 、 も と も と チ ベ ット の風 習 で 、 寒 風 か ら 皮 膚 を 護 る た め と 、 美 容 を 兼 ね て
禿 頭 (前 額 部 の髪 だ け は 残 し た ) で あ った は ず で 、 黒 頭 な ど と は い え な い 。
顔 に 赤 土 で お 化 粧 を し た 。 唐 か ら チ ベ ット に 輿 入 れ し た 文 成 公 主 は 、 チ ベ ット 人 が 赤 い 顔 を し て
を 名 乗 った 。〓i u〓m i 〓
﹁赤 面 の 国 ﹂ と か ﹁赤 面 ボ ト の国 ﹂ と か で呼 ぶ こ と は ご
い る の で 気 味 が 悪 く 、 ツ ァ ン ・ポ (チ ベ ット 国 王 ) に た の ん で こ の 風 習 を 国 内 で禁 じ て も ら っ た と いう 記 録 が あ る 。 だ か ら 、 チ ベ ット も
く 普 通 に 使 わ れ て い た 。 こ の 風 習 が 西 夏 に も 入 っ て いた の で あ る 。 こ れ で ﹁黒 頭 ﹂ と ﹁赤 面 ﹂ の関 係 が 理 解 で き る 。
一〇 三 二 年 、 西 夏 国 を た てた 李 元 昊 は 、 ギ ウ ・ミ 皇 帝
と は 王 族 の族 名 で、 ギ ウ 部 の ミ 族 と い う 意 味 で あ る 。 漢 文 資 料
(宋 史 夏 国 伝 ) で 、 ﹁嵬名 吾 祖 ﹂
と 書 か れ て い る 称 号 が こ れ に あ た る 。 初 代 皇 帝 李 元 昊 は 、 そ の 上 、 鮮 卑 族 拓 抜 部 の出 で あ り 、 自 分 の祖 先 は 魏 帝 で あ る と 誇 示 し た 。
タ ング ー ト族 と 鮮卑 族 の関 係 に は いろ いろ の議 論 が あ るが 、 私 は言 葉 の面 から い って、 こ の両
者 の つな が り を 必 ず し も 簡 単 に 否 定 し 去 る こ と は で き な い と 思 う 。 い ま わ か り か け て い る 西 夏 文
字 によ って代 表 さ れ る西 夏 語 は相 当 に複 雑 であ って、 いろ いろ の言 語 層 が 重 なり 合 つて いる か ら 、
将 来 そ の中 に、鮮 卑 族 か ら受 け 継 が れ た ア ルタイ 語的 な 要 素 を認 め ね ば なら な いかも わか ら な い
し 、 し かも そ れ が 、 李 王 族 の 言 葉 に 反 映 し て い な い と は 断 定 で き な い か ら で あ る 。 い ず れ に し て
も 、 西 夏 王 族 の言 葉 が ま った く チ ベ ット ・ビ ル マ語 系 で あ り 、 西 夏 王 族 が チ ベ ット ・ビ ル マ族 で あ った と は 、 今 の 段 階 で は ま だ 断 言 は で き な い。
西 夏 国 は 中 国 の 西 北 地 方 、 いま の陜 西 ・甘 粛 ・内 蒙 古 自 治 州 に ま た が る 地 域 に 建 て ら れ た 。 当
時 の 夏 州 ・銀 州 ・綏 州 ・宥 州 ・静 州 ・霊 州 ・塩 州 ・興 州 ・甘 州 ・瓜 州 ・沙 州 ・粛 州 な ど の 十 幾 州
に わ た る 地 域 を 占 め た 。 東 に 中 国 、 北 に ウ イグ ル 、 西 と 南 に は チ ベ ット が いた 。 西 夏 族 は も と も
と は チ ベ ット と 吐 谷 渾 の 間 に は さ ま れ た 地 域 に い た が 、 唐 末 チ ベ ット に 圧 迫 さ れ て 東 北 に 移 動 し
て、 い つ の ま に か 中 原 と 塞 外 を 結 ぶ 交 通 上 の 要 地 を 占 め る よ う に な り 、 西 北 辺 地 で 、 東 西 交 通 の
実 際 上 の鍵 を に ぎ って いた 。 西 夏 国 は 一〇 三 二 年 か ら 一二 二 七 年 ま で つづ い た 。
西 夏 族 の 歴 史 を 西 夏 人 自 身 の 手 で 記 録 し た 文 書 は 、 ま と ま った 形 で は 、 い ま の と こ ろ 発 見 さ れ
て い な い 。 も っと も 、 ま だ よ く 調 査 さ れ て い な い が 、 法 令 と か 国 家 機 構 な ど を 書 い た 文 書 と か そ れ に類 す る 内容 の断片 は あ る には あ る 。
西 夏 族 に 関 す る 研 究 は 、 い ま ま で主 と し て中 国 側 の文 献 を も と に な さ れ て き た が 、 最 近 に な っ て チ ベ ット 人 に よ る 記 録 も 重 要 視 さ れ る よ う に な っ て き た 。
チ ベ ット に 伝 わ る 歴 史 書 の中 、 一 三四 六 年 に 作 ら れ た ﹃フ ゥラ ン ・テ プ テ ル﹄ ま た は ﹃テ プ テ
ル ・ マ ルポ ﹄ (赤 冊 ) と 呼 ば れ る 書 物 に 、 と く に ミ ・ ニ ャ ク ・モ ンゴ ル の 王 統 と い う 一章 が 設 け ら れ て 、 そ の 前 半 に ミ ・ニ ャ ク の 歴 史 が 述 べら れ て い る 。
そ こ に 書 か れ た 内 容 と よ く 似 た 記 述 は 、 そ の ほ か の チ ベ ット の 歴 史 書 に も あ る が 、 こ の フ ゥ ラ
ン ・テ プ テ ルが そ れ ら の 中 でも っと も 古 い時 代 に 属 す る も の で 、 な か な か 面 白 い 物 語 を 伝 え て い
る 。 幸 い こ の 難 解 な チ ベ ット 文 が 、 稲 葉 正 就 ・佐 藤 長 両 教 授 に よ っ て 翻 訳 さ れ て い る の で 、 そ の
( 法 蔵 館 ) よ り )。 た だ 訳 文 は 、 訳 者 の 許 し を 得 て 改 め た と こ ろ が あ る 。
全 文 を つぎ に 引 用 さ せ て い た だ く こ と に す る ( ﹃フ ゥ ラ ン ・テプ テ ル チ ベ ット 年 代 記 ﹄ 一九 六 四
昔 ミ ・ニ ャク の国 全 部 は 、 中 国 の 王 の 支 配 下 に あ った 。 甘 州 と 夏 州 の 間 に あ った モ ン ・シ ャ
と い う 山 に 、 ギ ・ウ と い う 土 地 の神 様 が い た 。 或 る 日 の こ と 、 神 様 は 、 甘 州 の城 に い た 一人 の
娘 のも と に 、 白 い騎 士 に 化 け て 、 七 人 を 従 え て や っ て 来 た 。 娘 は そ の 首 領 と 親 し く な っ て 、 一
年 た っ て子 供 を 生 ん だ 。 そ の と き 、 ま え に は 見 か け た こと の な い 星 が 輝 い た の で、 中 国 の占 星
家 た ち は 、 ﹁こ の城 に 王 政 を 簒 う も の が 生 れ た ﹂ と い った 。 ︹王 は ︺ ﹁も っと 占 っ て 、 そ の子
供 を 探 せ ﹂ と 命 令 し た の で 、 老 婆 は 、 孫 を 土 地 の 凹 み に 隠 し 、 藁 を 平 に し て覆 い か ぶ せ 、 そ の
上 に お 椀 一杯 の 水 を 置 い た 。 占 星 家 た ち は 、 ﹁︹そ の子 は ︺ 、 大 き い 湖 の 下 に い る ﹂ と い っ た が 、
探 し 出 す こ と は でき な か った の で 、 城 か ら 、 ﹁二歳 に な ら な い孫 は す べ て殺 せ ﹂ と い う お 触 れ
が 出 て 、 す べ て の 孫 は 殺 さ れ て し ま った 。 そ の老 婆 は 、 ﹁私 の 孫 は 死 ん だ ﹂ と い っ て 、 死 体 を
箱 に 入 れ 、 泣 き な が ら お ぶ っ て 川 の中 に あ る 厚 い 草 叢 の中 に 置 い た 。 毎 日 の よ う に 一羽 の鷲 が
飛 ん で来 た が 、 そ の 赤 子 を さ ら う よ う な こと は し な か った 。 別 の 老 婆 の 乳 牛 が 毎 日 の よ う に 赤
子 の と こ ろ に や っ て来 て は 乳 を 与 え た 。 或 る 日 、 そ の老 婆 は 乳 牛 の あ と を つけ て行 く と 、 乳 牛
︹自 分 の子 ︺ に し よ う と 思 い 、 族 名 を グ ・ス ヌ ゥ ・イ と 名 付 け た 。 これ
が 、 か の 赤 子 に 乳 を や さ し く 与 え て い る のを 見 た 。 ﹁こ の 赤 子 は 神 異 な と こ ろ が あ る わ い ﹂ と い っ て老 婆 は 取 り 上 げ
を チ ベ ット 語 に 訳 す と ﹁牛 の 乳 を 飲 む ﹂ と い う 意 味 に な る 。
こ の 少 年 は 七 つを す ぎ た と き 、 同 年 輩 の 少 年 六 人 と 、 甘 州 の 雪 山 の中 に 逃 れ て 反 乱 を 起 そ う
と し た 。 そ の山 の 木 樵 を 全 部 捕 え て兵 士 と し 、 そ の 孫 は 、 甘 州 城 の 賢 者 に 反 乱 を 起 す 方 法 を 尋
ね よ う と や っ て来 た 。 或 る 中 国 の 老 婆 が 方 法 を 教 え て 、 ﹁こ の 月 の 十 五 日 に あ な た は 戦 いを な
さ い。 鞭 と 馬 糞 を た く さ ん 探 し て 、 黄 河 に 流 す の で す 。 そ れ か ら 中 国 の 王 の 印 璽 を 手 に 入 れ る 方 法 を と り な さ い﹂ と い った 。
十 四 日 に そ の老 婆 は 、 城 壁 の 上 で泣 き 、 胸 を た た い た の で 、 か の 王 は 人 を や っ て ﹁何 事 で あ
る か ﹂ と 問 い た だ し た 。 ﹁帝 釈 天 の お 言 葉 に よ り 、 ミ ・ニ ャ ク の 王 様 が 決 り ま し た 、 自 ら 服 従
な さ れ な い と 、 中 国 の名 さ え も 残 る こ と が な い で し ょう 。 明 日 測 り 知 れ な い 程 の 軍 隊 が 来 ま す
ぞ ﹂ と い った 。 ﹁そ の 兆 は ど の よ う な も の か ﹂ と 問 う と 、 ﹁明 日 の 朝 黄 河 を ご ら ん な 、 馬 糞 と
鞭 が 漂 い 、 河 の色 は 変 っ て い る だ ろ う よ ﹂ と い った 。 あ く る 朝 見 て み る と 、 そ の 通 り で あ った
の で、 ﹁さ て 、 ど う し た ら よ い だ ろ う か ﹂ と 尋 ね る と 、 ﹁王 様 が 服 従 し た 方 が よ ろ し い ﹂ と い
った 。 王 は 主 従 三 人 で 印 璽 を も っ て 行 った が 、 ミ ・ ニ ャ ク 王 が 騎 馬 七 人 で来 る の に 出 合 い 、 印
璽 は 奪 わ れ 、 王 は 殺 さ れ 、 つぎ つぎ に 宰 相 た ち も 殺 さ れ た 。 ︹こ の こ と が ︺中 国 の 国 に聞 え た 。 老 婆 は のろ って、 ﹁三 角 六 門 の 王 城 は 壊 滅 す る ぞ よ ﹂ と い った 。
ミ ・ ニャ ク 王 は 、 父 の名 に 因 ん で ズ 王 と 名 付 け ら れ た 。 そ れ か ら 王 統 は 六 代 目 に 、 ミ ・ニ ャ
ク の ゴ 王 が 出 た 。 そ の と き に 、 シ ・ノ イ ・シ ア 、 チ ベ ット 語 に 訳 す と ﹁邪 心 の 山 ﹂ と いう 山 に
生 れ た も の が 、 王 の 大 臣 に な った 。 そ の 大 臣 が 王 を 殺 す よ う に な る と ゴ 王 は 覚 っ て 、 そ の 山 に
い る 人 々 を す べ て殺 し た 方 が よ い か ど う か を 大 夫 に 尋 ね た 。 大 夫 は 仏 法 に 忠 実 で あ った か ら 従
わ な か った の で 、 王 は 甘 州 に い る こと が で き な く な り 、 夏 州 に 遷 っ て 行 った 。 の ち に そ の 山 に
生 れ た あ る者 が 知 ら ず し て大 臣 とな り 、 ミ ・ニャク のゴ王 を 殺 し た 。 そ の後 は 、 王系 が途 絶 え
た が 、 ト ・ヂ ィ と い う 別 の 王 が 出 た と き に 、 チ ・ギ ン が 王 位 を 簒 った 。
ミ ・ ニ ャ ク 王 の 生 命 は 火 で あ った が 、 チ ・ギ ン の 生 命 は 水 で あ った た め に 、 如 何 程 闘 っ ても
勝 つ こと は で き な か った 。 ミ ・ ニ ャ ク の ゴ 王 の 生 れ 変 った の が モ ン ゴ ル の 王 子 ゴ タ ン で あ り 、
︹ =英 宗 ︺ に 悪 事 を 働 い た チ ギ ン ・テ ィ ム ー ルも シ ・ノ イ ・シ ャ に 生 れ た
彼 は 甘 州 に 至 った と き に 、 昔 ゴ 王 が 殺 さ れ た 地 に 寺 院 を 建 て た 。 ゴ 王 を 殺 し た も の の 名 は わ か ら な い 。 ゲ ゲ ン皇 帝
も の で あ る 。 以 上 の こ と は 、 ミ ・ニ ャク の禅 師 、 シ ェ ・ラ プ ・エ ・シ ェが 語 った と こ ろ を 記 し た も の であ る。
中 国 の 王 趙 太 祖 (宋 太 祖 )、 二 人 の 兄 弟 が 三十 年 間 王 位 を と った の ち に 、 セ ・フ 王 が 出 た と
い う こと と 、 セ ・フ 王 か ら ミ ・ ニ ャ ク の 王 が 十 二 人 出 て 、 二 六 〇 年 の 間 政 権 を と り 、 そ れ か ら
王 位 は モ ン ゴ ル に 奪 わ れ た と い う こ と が 、 な お 若 干 の物 語 に 述 べ ら れ て い る 。
こ の物 語 は 二 つ の 部 分 か ら 出 来 て い る 。 ま ず は じ め に 西 夏 の 禅 師 シ ェ ・ラプ ・エ ・シ ェ(shes
rab ye sh se 智 慧 ) が 語 る 長 い話 と 、 そ れ に つ づ く 若 干 の物 語 に 述 べ ら れ た 短 か い 事 柄 で あ る 。
二代 皇帝
三
代
四
代
五
代
後 者 を み る と 、 セ ・フ 王 か ら 以 後 ミ ・ ニ ャ ク 王 十 二 人 (二 六 〇 年 ) が 出 て 、 モ ン ゴ ル に 征 服 さ れ
初 代 皇帝
た と あ る 。 こ の セ ・フ 王 と は 、 西 夏 の 太 祖 李 継 遷 の こ と ら し い 。 西 夏 の 王 統 表 を み る と 、
( 九八二︱ 一〇〇四) (一 〇〇四︱一 〇三二) (一 〇三二︱ 一 〇四八) (一 〇四八︱一〇六七) (一 〇六七︱ 一〇八六) (一 〇八六︱一 三一 九) (一一 三九︱ 一一 九三)
代
七
代
八
代
九
代
十
代
太祖李継遷︱︱太宗徳明︱︱景宗 元昊︱︱毅宗諒祚︱︱恵宗秉常︱︱ 崇宗乾順︱︱仁宗仁孝 六
宗 安 全︱︱ 神 宗 遵〓︱︱ 献 宗 徳 旺︱︱ 南 平 王〓
(一 一九三︱ 一 二〇六) (一 二〇六︱ 一 二一一 ) (一 二一一 ︱一 二二三) (一 二二三︱一 二二六) (一 二 二六︱ 一 二二七) ︱︱ 桓 宗 純 佑︱︱襄
と な っ て 、 太 祖 ・太 宗 の時 代 を 加 算 す る と 、全 体 でち ょう ど 十 二代 、ほ ぼ 二 六 〇 年 に な る 。 こ の 事
実 か らも セ ・フ 王 を 李 継 遷 と 見 て 間 違 いが な さ そ う で あ る 。 こ の セ ・フ 王 が 、 は じ め の 話 に あ る ギ
・ウ の 子 ミ ・ ニャ ク 王 に も あ た る ら し い 。 そ の物 語 に 出 て く る 王 統 を た ど る と つぎ の よ う に な る 。
ギ ・ウ︱︱ ミ ・ニ ャク 王 = グ ・ス ヌ ゥ ・イ族 の ズ 王 と 名 乗 る︱︱ (六 代 )︱︱ ゴ 王 (大 臣 に 殺 さ れ る )⋮ ⋮ ト ・ヂ ィ 王 (チ ・ギ ン に 王 位 を と ら れ る )
m i〓に あ た る の で は な い だ ろ う か 、 そ
ま ず 推 理を はた ら か し て、 こ こに出 てく る 西夏 語を 解 釈 し よ う。 土 地 の 神 ギ ・ウ と は 、 さ き に 述 べ た 李 一族 の部 姓〓 i u〓
し て ま た 、 李 元 昊 が 西 夏 の 祖 先 で あ る と い う 魏 (ngi wei )帝 も これ と関 係 す る の で はな いだ ろう
か 。 本 来 、 魏 と ギ ウ が 関 連 し た の か 、 あ る い は 発 音 の類 似 か ら 元 昊 が 自 分 の部 姓 を 魏 帝 に 結 び 付
け た のか は、 わ か ら な いが 、 両者 の関 係 は 見逃 す わ け に は いか な い。
ur-t hu t hi〓(牛 ・乳 ・飲 む )と な る 。子 音 が 少 し 違 って い る が こ の 対 照 は ま
老 婆 が 名 付 け た 族 名 の グ ・ス ヌ ゥ ・イ ( ngu snuhi ) ﹁牛 の 乳 を 飲 む ﹂ と い う の は 、 西 夏 語 に な お す と〓g
dzw〓と よ く 合 う 。
si e〓no sa ﹁思 い が 邪 で あ る 山 ﹂
った く の 見 当 は ず れ で は な い 。 父 の 名 に 因 ん で ズ 王 (dzu rg yal-o p )と い った こ の ﹁ズ ﹂も 、西 夏 語 の帝n
シ ・ノ イ ・シ ャ ﹁邪 心 の 山 ﹂ は 、 西 夏 語 に訳 す と 、
と な り 、 シ ・ノ イ ・シ ャ が シ ・ノ イ ・シ ャ ンと な って い る テ キ スト も あ る か ら 、 ち ょう ど そ れ に あ た る。
さ て 、 ネ フ スキ ー の あ げ て い る 西 夏 の 詩 に 、 つぎ の よ う な の が あ る (こ れ は 西 夏 語 の 原 文 が 出
(? )
h ou ︹が 現 れ た ︺。
さ れ て いな い の で 、 は っ き り し な い と こ ろ が あ る が )。 子 孫 が 広 く 発 展 す る と き に mise 生 れ た と き に 、 二本 の 歯 を 具 え 、 生 長し てか ら は 、十 の幸 運を 一つに集め
うし ろ に七 人 の騎 手 を し た が え て、 皇帝 と な る た め 現れ 出 でた 。
こ こ に出 て く る se huo が ﹃赤 冊 ﹄ の こ の 伝 承 の中 に あ る se hu 王 に あ た る こ と は 疑 い が な
い 。 そ し て セ フを 李 継 遷 で あ る と 考 え る の に さ ら に つぎ の根 拠 が あ る 。 ﹃宋 史 夏 国 伝 ﹄ に 、
﹁建 隆 四 年 に 継 遷 は 銀 州 無 定 河 に 生 れ た 。 生 れ な が ら に歯 が あ った ﹂ と 述 べら れ て い る の が こ の西 夏 の 詩 と よ く 一致 し て い る 。
こ の 詩 に あ る セ ・フ ォ が 七 人 の 騎 手 を し た が え て 現 わ れ 出 た と い う 一句 は 、 シ ェ ・ラ プ ・エ ・
シ ェの 話 に あ る ﹁少 年 が 六 人 の同 志 と と も に 反 乱 を 起 し た ﹂ と か ﹁ミ ・ニ ャ ク 王 が 騎 馬 七 人 で や
って 来 た ﹂ と か の 伝 承 と 一致 す る か ら 、 ギ ・ウ の 子 で あ る ミ ・ニ ャ ク 王も や は り 継 遷 を 指 し た と 考 え てよ いの で はな いか 。
こ こ ま で は 解 釈 が つく が 、 そ の あ と 六 代 で ゴ 王 が 出 て 、 大 臣 に 殺 さ れ た と い う の は ど う も わ か
ら な い 。 第 一に 、 ほ か の チ ベ ッ ト の テ キ ス ト で は ミ ・ニ ャ ク と ほ ぼ 同 様 に 部 族 名 と し て 使 わ れ て
い る ジ ャ ・ゴ (rgya-r god ) が 、 こ こ で は 王 の名 前 に な っ て い る 。
最 後 にジ ン ギ ス汗 (チ ・ギ ン) に 王 位 を 簒 れ た ト ・ヂ ィが あ る 。 こ れ は 十 代 目 の 王 、 南 平 王 〓
(パ ク ・サ ム)
に あ た ら な いと 史 実 と あ わ な い 。 フ ラ ン ス の 東 洋 学 者 ス タ ン は つぎ の よ う に い う 。 チ ベ ット の テ
キ ス ト で は 西 夏 九 代 目 の 王 を rdo-rjedp al ( 吉 祥 金 剛) と よ ぶ。 信頼 で き る蒙 古史
で は 、 ジ ンギ ス汗 が ミ ・ニ ャ ク に 入 っ て殺 し た の が 、 こ の 九 代 目 ド ル ・ジ ェ ・ペ に な っ て い る 。
そ の 蒙 古 名 は Thochesit ur gvu ( 吉 祥 金 剛 )と いう か ら 、 問 題 の ト ・ヂ ィは そ れ に あ た る 。 つ
ま り ス タ ン は 、 西 夏 王 の チ ベ ット 名 が 蒙 古 語 的 に な ま っ て 省 略 し て書 か れ た の が ト ・ヂ ィ で あ る と 解 釈 す る 。 い ま のと こ ろ 、 こ の ほ か に よ い考 え は 浮 ば な い 。
(八 八 〇 )、 平 夏 部 の 拓 抜 思 恭 は 、 黄 巣 の 乱 を し ず め る のを 助 け て 功 が あ
こ の 伝 承 に は 解 決 で き な いと こ ろ が な お 残 っ て い る が 、 さ き に 進 ん で 、 中 国 側 の 資 料 か ら み る こと に す る 。 唐 の僖宗 の広 明 元年
り 、 唐 か ら 定 難 軍 節 度 使 を さ ず け ら れ 、 王 室 の 姓 で あ る 李 を た ま わ った 。 こ れ 以 後 、 代 々節 度 使 を 世 襲 し て 、 五 代 か ら 宋 に 至 った 。
西 夏 が 初 め て 宋 朝 と 衝 突 し た の は 九 二 八 年 で 、 当 時 李 継 〓 が 卒 し 、 そ の 子 は 幼 か った の で 、 弟
の継 捧 が 職 を つ い だ 。 と こ ろ が 継 捧 は 懦 弱 で実 枢 は 大 将 の手 に あ って 、 叔 父 の李 克 文 、 克 遠 、 克
順 ら の守 る 州 を も 奪 う と し た か ら 、 叔 父 た ち は 兵 を 連 ね て 夏 州 を 囲 み 、 継 捧 の襲 任 に 反 対 し た 。
克 文 は宋 にた の ん で、 そ の機 会 に夏 州 を攻 略 し よう とし た が 、宋 の太 宗 は継 捧 に入朝 す る よ う に
誘 った 。 継 捧 は 叔 父 た ち の 反 対 に あ っ て 夏 州 に お れ ず 、 夏 ・銀 ・綏 ・宥 の 四 州 八 県 を 宋 に献 じ て 、
一族 と と も に 宋 の 都 に と ど ま る こ と に な った (九 八 二 年 五 月 )。 宋 は 四 州 の部 族 長 二 百 七 十 八 人 、
部 族 五 万 帳 を 手 中 に 収 め 、 官 吏 を 派 遣 し て 夏 州 を 治 め さ せ よ う と し た が 、 継 捧 の 弟 の継 遷 が 反 抗
し 、 鎮 圧 の た め や って 来 た 宋 人 た ち も 部 族 の 襲 撃 を う け た 。 宋 と 遼 が 南 北 に 対 立 し た 当 時 の 形 勢
を 利 用 し て 、 李 継 遷 は 契 丹 に つ き 、 臣 と 称 し て 納 貢 し (九 八 六 年 )、 姻 戚 関 係 を 結 ぶ ま で に な っ て
いた 。遼 の方 は李 継 遷 を夏 国 王 に封 じ て宋 を牽 制 さ せ た。 こ のよ うな 情 勢 のも と で、宋 も 継 遷を
定 難 軍 節 度 使 に せ ざ る を 得 な く な り 、 西 夏 の 過 去 の 地 位 を 復 活 す る こ と を 認 め た 。 こ の よ う にし
て 、 継 遷 が 西 夏 国 の実 際 の 基 礎 を 作 った が 、 徳 明 を 経 て 、 孫 の 元 昊 に な っ て 、 は じ め て 皇 帝 と 称
し て 史 上 唯 一つ の タ ング ー ト 族 の独 立 国 を た て た の で あ る 。 国 名 を 大 夏 国 と い っ た (西 夏 の 国 内 で は 白 上 国 と も い っ て い る )。
宋 は西 夏地 域 の形 勢を 改 め る 力も な く 、元 昊 が 建立 し た国 家 を 叩潰 す力 も す で にな か った。
李 元 昊 は、 戦 闘 では身 を 士卒 に先 ん じ、 勇 猛果 敢 、 回鶻 を累 破 し 、前 後 し て甘 州 と 涼 州を 攻 略
し た。 ま たと く に蕃族 を 手 な づ け る のが上 手 であ った と いわれ る。 元昊 は 軍 事 的 には 稀 に み る英
雄 であ り 、政 治 上 は新 興 国 家 の建 設者 とし て の英 傑 であ ると と も に文化 方 面 にも 有 能 な才 幹 をも
た ま た ま つ ま ら な い文 字 を 作 り 、 立 派 な 中 国 の 衣 冠 を 改 め 、 音 楽 の 五
って いた 。夏 国 王 に なる と早 速 いろ いろ の改 革 に着 手 し た 。宝 元 二年 (一〇 三九 ) 正 月 に は宋 に 使 い を や って 、 ﹁私 儀 ⋮⋮
音 を 一音 に 革 め 、 礼 の 九 拝 を 三 拝 に い た し ま し た 。 衣 冠 は す で に出 来 上 り 、 文 字 も 行 わ れ て い ま
す 。 云 々 ﹂ と い って い る 。 中 国 の 風 習 を つぎ つぎ に 改 め て い った こ の よ う な 旺 盛 な 独 立 意 識 が 夏
国 二百 年 の礎 を 築 い た の で あ る 。 独 立 意 識 に 燃 え る 若 い 皇 帝 が と った 文 化 事 業 の 第 一は 、 何 よ り
(一〇 三 六 ) と 改 め た 。 そ
も 国書 す なわ ち国定 文 字 の作成 であ ろ う。 それ が西 夏 文字 であ る 。 こ の文 字 が公 布 さ れ た のは 、
元 昊 の 時 代 、 広 運 三 年 で あ る 。 文 字 の 公 布 を 記 念 し て年 号 を 大 慶 元 年
の 翌 年 に は 番 漢 二学 院 を た て て い る 。 そ の 時 の学 院 長 が 、 西 夏 文 字 の 創 作 に 参 与 し た 野 利 仁 栄 で
あ って 、 そ こ で チ ベ ット の学 問 と 中 国 の学 問 を 西 夏 文 字 で 教 え た ら し い 。
西 夏 の 統 治 者 は 幼 少 の と き か ら チ ベ ッ ト 文 化 に 接 し 、 チ ベ ット 語 と 仏 典 に精 通 し て い た 。 そ れ
と 同 時 に 高 い 漢 文 化 を も 知 って い て 、 漢 字 ・漢 語 に 通 じ る の み な ら ず 、 儒 学 ・経 学 を も 研 究 し た 。
チ ベ ッ ト 文 化 と 漢 文 化 を も と に し て 、 西 夏 国 に 適 し た 独 自 の文 化 と 独 自 の 制 度 を 作 ろ う と し た の で ある 。
い ま 残 って い る 翻 訳 書 に は 、 ﹃論 語 ﹄、 ﹃孟 子 ﹄、 ﹃孝 経 ﹄、 ﹃孫 子 ﹄、 ﹃六韜 ﹄、 ﹃貞 観 政 要 ﹄ な ど が
あ り 、 チ ベ ット 語 と 漢 語 か ら 訳 さ れ た 多 く の 仏 典 が あ る 。 さ き に も い った よ う に 西 夏 の 国 家 機 構
を 記 録 し た 文 書 も あ る が 、 複 雑 な 機 構 名 や 官 名 が 並 ん で い て 、 一体 ど う いう 役 割 を 果 し て い た の
か よ く わ か ら な い の が 多 い 。 最 近 レ ニ ング ラ ー ド の ク チ ャー ノ フが 発 表 し た 文 書 に よ る と 、 西 夏
の 役 所 は 上 司 、 中 分 司 、 下 分 司 (いず れ も 西 夏 語 か ら の 直 訳 ) に 分 か れ て い て 、 上 司 に は 中 書 、
枢 密を はじ め 、殿 前 司 、 御史 、 三司 、 功徳 司 など が あり 、 中 分司 に は典礼 司 、 陳 告司 、 磨堪 司、
審 刑 司 、 受 納 司 、 監 軍 司 な ど 、 下 分 司 に は 行 宮 司 、 選 人 司 、 馬 院 司 、 北 院 、 南 院 、 西 院 な ど の名 前 が あ が って いる 。
﹃宋 史 夏 国 伝 ﹄ と か ﹃番 漢 合 時 掌 中 珠 ﹄ に 出 て く る 十 六 司 の ラ ン ク も 大 体 これ に よ って 知 る こ
と が で き る 。 た と え ば 荒 地 の開 発 と 農 業 を 担 当 し た 農 田 司 や 牧 畜 を 管 理 し た 群 牧 司 は 大 体 農 林 省
に あ た る が 、 い ず れ も 中 の ラ ン ク に属 し て い る 。 こ の 機 構 そ のも の は 、 宋 代 の官 制 を 模 倣 し た ほ
か あ る いは吐 番 王朝 の シ ステ ムを 伝承 し た と ころ があ る のかも わ か ら な い。
こ れ ら の 役 所 で の 記 録 は 、 す べ て西 夏 文 字 を 使 っ て い た 。 西 夏 国 の 公 用 語 は 西 夏 語 で、 公 用 文
字 は西 夏 文字 と 定 め ら れ た。
今 日 残 っ て い る 西 夏 文 で も っと も 初 期 の 年 代 の は っき り し て い る 文 書 は 、 瓜 州 監 軍 司 あ て の 公
文 書 で あ る 。 これ は 草 書 体 の 西 夏 字 で書 か れ た 写 本 で あ って 、 末 尾 に ﹁天 賜 礼 盛 国 慶 二年 二 月 日 ﹂
と 記 さ れ て い る か ら 、 一〇 七 一年 に 作 ら れ た と 考 え て 誤 り で は な い 。 西 夏 文 字 が 公 布 さ れ て か ら
(一〇 四 八 ) 正 月 、 元 昊 は 四 十 六 歳 で 死 ん だ 。 元 昊 に は甯 令哥 と い う 子 供 が い た
二十 五年 を 経 て いる、 三 代 皇帝 恵 宗秉 常 の時 代 であ る 。 宋 の慶 暦 八年
が 、 そ の 夫 人 が 美 人 で あ った の で 、 元 昊 は 自 分 のも の に し 、 新 皇 后 と 称 し て 寵 愛 し た 。 こ れ が 二
代 皇 帝 諒祚 の母 で あ る 。甯 令哥 は 憤 って 父 を弑 し た が 失 敗 し 、 元 昊 の鼻 を 切 り 落 し た 。 こ の鼻 の 瘡 が も と で 、 翌 日 元 昊 は 若 く し て 世 を 去 った 。
諒祚 以 後 三 代 に わ た る 皇 帝 は い ず れ も 幼 く し て 即 位 し 、 そ の 母 后 が 摂 政 の 任 に つ き 、 そ の 兄 弟
と も 権 力 を 恣 い ま ま に し た 。 こ の 三 代 を 通 じ て 一つ の 特 徴 が あ る 。 そ れ は 、 母 后 が 摂 政 の と き に
は 蕃 礼 が 重 ん じ ら れ 、 漢 礼 を い や が った が 、 皇 帝 が 長 じ て 親 政 の 世 と な る と 、 漢 文 化 に あ こ が れ、 漢学 を 興し 、 儒学 を盛 ん にし た 。
西 夏 王 朝 が そ の の ち に と った 政 策 は 、 ﹁儒 教 を 尊 行 し 、 詩 書 を 崇 尚 す る ﹂ い き 方 で あ った 。
一 一〇 一年 に は 定 員 三 百 人 の 国 学 を 建 て 、 儒 学 を 以 て 国 士 を 養 い 、 一 一四 三 年 に は 国 中 に 学 校
を 建 て て 、 禁 中 に も 小 学 を お い た 。 一 一四 六 年 に は 孔 子 を 尊 め て文 宣 帝 と 称 し 、 一 一四 八 年 に は
再 び 国 学 を 建 て 、 名 高 い儒 者 を よ ん で そ の 教 授 に し て い る 。 こ の よ う に 文 化 政 策 は 漢 学 儒 学 一辺 倒 で あ った 。
南 宋 の 宝 慶 三 年 (一二 二 七 ) 十 代 皇 帝 王〓 の 世 、 西 夏 王 朝 は つ い に ジ ン ギ ス 汗 に 滅 ぼ さ れ た 。
王 族 と 一部 の 西 夏 族 は 漢 族 と 同 化 し て 、 も と も と 番 漢 両 族 が 同 居 し た 西 夏 の 中 心 地 域 は 、 完 全 に
漢 文 化 に 吸 収 さ れ てし ま った 。 し か し 、 西 夏 族 の 子 孫 は 今 で も 、 甘 粛 省 一帯 に 何 ら か の形 で 生 存 し て いる こと と 思 う 。
西 夏文 字 は 、西 夏 王朝 が滅 亡 し て から のちも 、 元朝 の庇護 をう け てな お使 われ て いた 。北 京 か
ら 西 北 地 方 に 向 う 関 所 、 居 庸 関 の 過 街 塔 内 に刻 ま れ た 刻 文 (一三 四 五 )と か 、 敦 煌 莫 高 窟 造 像 (一
三 四 八 ) に 見 え る 西 夏 文 字 は 末 期 の資 料 で は あ る が 、 西 夏 国 滅 亡 後 百 二 十 年 ほ ど を 経 て か ら 作 ら
れ たも の であ る 。お そら く 、 それ 以 後も なお 少 な く とも 十 数 年 は こ の文 字 が 用 いら れ 、西 夏 文 字
蔵 経 の 一部 が 中 国 に お い て 刊 行 さ れ た と 考 え て よ い 十 分 の根 拠 も あ る 。 西 夏 文 字 は 前 後 三百 年 以 上 に わ た って 、 西 夏 族 に よ っ て 使 わ れ た の で あ る 。
し か し 、 こ の 文 字 が 一般 に 知 ら れ る よ う に な った の は 、 ず っと 後 の こ と で あ る 。
西 夏 文 字 が は じ め て ヨ ー ロ ッパ の学 界 に 紹 介 さ れ た の は 、 一八 七 〇 年 居 庸 関 刻 文 に つ い て で あ
っ た 。 西 夏 文 字 と 西 夏 語 の研 究 は 、 こ の 刻 文 の 解 読 よ り は じ ま った の で あ る 。 居 庸 関 過 街 塔 内 部
に は 、当 時 元 朝 の 支 配 下 に あ っ た 民 族 の言 葉 と 文 字 で、造 塔 縁 起 と 仏 頂 尊 勝 陀 羅 尼 ・如 来 心 陀 羅 尼
(蒙 古 語 を 記 す )、 ウ イ グ ル文 字 、 漢 字 、 そ の ほ か に 不 詳 文 字 が 一 つあ っ た 。
が 刻 ま れ た 。 文 字 の 種 類 は 全 部 で 六 つあ った 。 ラ ン チ ャ文 字 (サ ン スク リ ット を 記 す )、 チ ベ ッ ト文 字 、 パ ク パ文 字
こ の 刻 文 を 紹 介 し た 英 国 の東 洋 学 者 ワ イ リ ー は 、 当 初 こ の 未 知 の文 字 が ど の よ う な 文 字 で あ り 、
ど こ の 言 葉 を 書 き 表 わ し た も の で あ る か を 正 し く 突 き 止 め る こ と が で き な か った 。 ワ イ リ ー 自 身
は 、 こ の文 字 を ﹁女 真 小 字 ﹂ で あ る と 考 え て い た の で あ る 。 一八 八 二年 に フ ラ ン ス の 東 洋 学 者 ド
正 し い こ と は 、 ﹃吉 金 所 見 録 ﹂ と い う 書 物 に 収 録 さ れ て い る 表 面
夏 の 文 字 で あ る と 考 え る よ う に な った 。 ド ゥ ベ リ ア の こ の 考 え が
詳 文 字 が 女 真 の文 字 では な い こと を実 証 す ると とも に 、 それ が 西
文 字 と も ま った く 似 て いな か った の で 、 ド ゥ ベ リ ア は 居 庸 関 の 不
ワ イ リ ー が 女 真 文 字 説 の根 拠 と し て 示 し た 古 銭 に刻 ま れ た 四 個 の
ア が 発 表 し た 女 真 文 字 は 、 居 庸 関 刻 文 の わ か ら な か った 文 字 と も 、
リ ー の 女 真 文 字 説 が 一般 に 信 じ ら れ て い た 。 と こ ろ が 、 ド ゥ ベリ
ゥ ベ リ ア が 、 河 南 省 の 宴 台 で 本 物 の 女 真 文 字 に よ っ て刻 ま れ た 石 碑 を 発 見 す る ま で は 、 こ の ワ イ
居庸 関六体文字配置図
に 四 個 の異 体 文 字 を も った 古 銭 と 照 合 す る こと に よ っ て 、 す ぐ に 明 ら か に な った 。 ﹃吉 金 所 見 録 ﹄
に は 、 そ の 古 銭 が 西 夏 国 よ り 出 土 し た こ と を は っき り と 書 い て い た か ら で あ る 。 実 は ワ イ リ ー 自
身 も 、 こ れ と 同 じ 古 銭 の 文 字 と 照 合 し て い た の だ け れ ど も 、 ワ イ リ ー の 見 た 古 銭 の書 物 ﹃外 国 銭
文 ﹂ には 、 た だ蕃 文 字 と だけ 書 か れ ていた た め に 、 ワイリ ー は こ の蕃 の意味 を 女 真 と 解 釈し た の
で あ る 。 ド ゥ ベ リ ア は こ の文 字 の 決 定 に あ た っ て 、 そ の 上 に 別 の 一つ の 有 力 な 根 拠 を 持 ち 出 し た 。
そ れ は 甘 粛 省 涼 州 大 雲 寺 に あ る 感 応 塔 碑 文 であ る 。 こ の 碑 文 は 、 表 面 に 漢 文 、 裏 面 に は 居 庸 関 刻
文 に 含 ま れ る 当 時 の不 詳 文 字 、 す な わ ち 問 題 の 古 銭 に刻 ま れ た 異 体 文 字 と ま った く 同 じ 種 類 の文
字 が書 かれ て いた 。 これ ら の根拠 から 、 ド ゥベリ アは 居 庸関 刻 文 の不詳 文 字 は 実 は西 夏 文 字 であ
り 、 西 夏 語 が 書 き 表 わ さ れ て い る に ち が い な いと 信 じ る に い た った 。 こ こ では じめ て西 夏文 字 の正 体 が わ か った の であ る。
当 初 の 西 夏 文 字 の 研 究 は 、 こ の表 意 文 字 を い く つ か の 表 音 単 位 の 組 み合 わ せ か ら 出 来 て い る 表
音 文 字 で あ る と 仮 定 し て 、 一つ の 文 字 全 体 あ る い は そ れ を 分 解 し た 文 字 要 素 が 、 意 味 と は 関 係 な
し に 、 あ る 音 価 を 表 示 し て い る も の と 想 定 し て い た 。 し か し 、 こ の よ う な 想 定 に た った 試 み は 、 い ず れ も 成 功 し な か った 。
ワイ リ ーと シ ャヴ ァンヌが 、 居庸 関 大 字 刻文 を と り あ げ 、 そ れを 梵 語音 と 対 照 し て、西 夏 文 字
の 発 音 を 決 め よ う と し 、 バ ッ シ ェ ル は 十 二枚 の 西 夏 銭 を 研 究 し て漢 語 と の 対 照 か ら 西 夏 文 字 の意
味 を 解 明 し よ う と し た 。 こ の 二 つ の ち が った 方 向 を 示 す 研 究 は 、 と も に 一八 九 五 年 に 発 表 さ れ て
い る 。 ワ イ リ ー 、 シ ャヴ ァ ン ヌ の試 み と 、 バ ッシ ェ ル の成 果 を 綜 合 し て、 西 夏 文 字 の 表 わ す 意 味
と 発 音 を あ わ せ て 解 こう と す る 方 向 に 進 め た の は モリ ス で あ る 。 モ リ ス は か ね て 北 京 に お い て 入
手 し た 西 夏 訳 ﹃法 華 経 ﹄ 数 巻 を 漢 訳 本 と 対 照 し て 、 個 々 の西 夏 文 字 に 該 当 す る 漢 語 を つけ た 。 そ
の 論 文 ﹁西 夏 語 ・西 夏 文 字 研 究 に対 す る 初 歩 的 な 寄 与 ﹂ (一九 〇 四 )で 、 モリ スは さ き に バ ッ シェ
ルが 解 読 し た 三 十 七 字 に 加 え て 、 さ ら に 数 十 の 文 字 の 意 味 を 明 ら か に す る こ と が で き た 。 モ リ ス
が 解 読 し た 字 数 は 数 多 く は な い け れ ど も 、 そ の 大 部 分 は 今 で も 価 値 を 失 っ て い な い。 モ リ ス は 同
じ 資 料 か ら 西 夏 語 文 法 に つ い て の基 礎 的 な 事 柄 を も い く つ か 発 見 し た 。 こ れ ら は 初 期 の 段 階 に お
け る 大 き い 寄 与 で あ る 。 し か し 、 そ の 文 字 の読 み 方 は 、 さ っぱ り わ か ら な か った 。 モリ ス が 西 夏
文 字 の 発 音 を 推 定 す る 根 拠 と し た の は 、 や は り ワ イ リ ー や シ ャ ヴ ァ ン ヌが す で に 試 み た よ う に 、
居 庸 関 刻 文 を 含 め て、 梵 語 を 音 写 し た 西 夏 字 を も と の 梵 語 と 照 し 合 わ せ 、 一定 の 対 照 関 係 が い く
つか の 例 を 通 じ て繰 返 し て 認 め ら れ る 事 実 に お か ざ る を 得 な か った 。 若 干 の場 合 を 除 い ては 、 不
幸 に も 、 あ る 推 定 音 を 仮 り に た て る こと の で き た 文 字 と 、 別 の手 続 か ら そ の意 味 を 解 き 得 た 文 字 と は 違 った 一連 の 文 字 で あ った 。
こ の 現 象 の背 後 に は つ ぎ の 事 実 が あ る と 思 う 。 西 夏 人 が 外 国 音 を 写 す 場 合 に は 、 表 意 文 字 であ
る西 夏 字 が 必然 的 にとも なう 意 味 か ら可 能 な 限 り 遊離 す る ため に、 常 用 の単 語 を書 く 文 字 を 用 い
な い で 、 < 部 姓 > を 表 わ す 特 定 の文 字 な ど を 用 い る こ と が 多 か った の で あ る 。 し た が っ て 、 基 本
単 語 の 発 音 が 、 居 庸 関 刻 文 と か 一般 の梵 語 の音 写 や 漢 語 の音 写 か ら 推 定 す る こ と が で き な か った の は 、 こ の よ う な 事 情 に よ った も の と 考 え ら れ る 。
初 期 の こ の 段 階 か ら 一歩 踏 み こ え る こと が で き た の は 、 コズ ロ フ 探 検 隊 の将 来 品 で あ る 。 ロ シ
ア の コズ ロ フ 大 佐 は 、 蒙 古 四 川 探 検 の 途 中 、 一九 〇 八 年 に 西 夏 北 辺 の 古 都 黒 城 を 訪 れ た 。 西 夏 遺
跡 を 発 掘 し て い る う ち 、 黒 城 外 の 西 北 隅 に 大 墳 墓 地 を 探 り 当 て 、 廃 寺 の 塔 の中 か ら 、 漢 文 の古 い
版 本 を ま じ え た 莫 大 な 分 量 の 西 夏 文 の 写 本 刊 本 を 発 見 し た 。 こ の西 夏 文 献 が 、 以 後 の 西 夏 学 に 重 要 な 資料 を 提 供 し 、大 き い指 針 を与 え る の であ る。
ま ず 第 一に 、 一九 〇 九 年 に イ ヴ ァ ノ フ が 将 来 品 の中 か ら ﹃蕃 漢 合 時 掌 中 珠 ﹄ を 発 見 し た 。 こ の
西 夏 語 と 漢 語 を 対 訳 し た 学 習 書 に つ い て は 、あ と で詳 し く 述 べ る 。 イ ヴ ァ ノ フ は 、こ の ﹃掌 中 珠 ﹄
の 存 在 を は じ め て 学 界 に 紹 介 し て 、 そ の 研 究 の 一端 を 発 表 し た が 、 イ ヴ ァ ノ フ が 推 定 し た 発 音 は 、
﹃掌 中 珠 ﹄ の 中 で 、 そ れ ぞ れ の 西 夏 字 に つけ ら れ た 漢 字 を 単 に 現 代 北 方 官 話 音 に よ っ て 転 写 し た
も の に す ぎ な か った 。 一一九 〇 年 に 作 ら れ 、 当 時 の 西 北 地 方 の 漢 語 で表 記 し た テ キ ス ト を 現 代 北
方 官 話 で 判 読 す る こ と 自 体 に 大 き な 誤 り が あ った け れ ど も 、 こ の 一文 は つぎ の 段 階 、 西 夏 語 の 比
較 言 語 学 的 研 究 の 段 階 に導 く 出 発 点 を 提 供 す る こ と に な った の であ る 。
当 時 の シ ナ ・チ ベ ット 比 較 言 語 学 の 権 威 で あ った ラ ウ フ ェ ルは 、 イ ヴ ァ ノフ が あ げ た 西 夏 語 彙
を も と に し て 、 西 夏 語 の基 本 単 語 を 二〇 二 項 目 に わ た っ て シ ナ ・チ ベ ット 語 族 に 属 す る い ろ い ろ
の 言 葉 と 比 較 し た 。 ラ ウ フ ェ ル の比 較 研 究 は 成 功 し て い る と は い い難 いが 、 西 夏 語 が ロ ロ語 ・モ
ソ 語 にも っと も 近 い 言 葉 で あ る と 論 じ 、 こ れ に そ れ ぞ れ の は じ め の音 節 を と っ て 、 シ ・ ロ ・モ語
群 と い う 名 称 を 与 え た か ら 、 西 夏 語 の 系 統 問 題 は 一応 決 定 さ れ た こ と に な った 。 ラ ウ フ ェ ル の こ
の論 文 ﹁ 西 夏 語︱︱ イ ンド ・シナ言 語 学 研 究﹂ は 、言 語 比較 の結 果 から 西 夏 語 の再 構 成 に新 し い
方 向 を 与 え る 目 的 のも の で は な か った が 、 該 博 な 知 識 を も って 西 夏 語 の多 く の単 語 を 検 討 し た ラ
ウ フ ェルの功 績 は 高 く 評価 さ れ てよ いだ ろ う 。し か し 、 ラ ウ フ ェルの比 較 には 、今 では 事実 と合
わ な い こと が か な り あ る 。 簡 単 な 例 を 一つ書 い て み よ う 。 ラ ウ フ ェ ルは 西 夏 語 o (wo,no)-di n
を < く び > と 考 え て 、 チ ベ ット 語 の ' o-don (' o-ldon) に 対 応 す る と 推 定 し た 。 し か し 、 本 当 は こ
の よ う な 西 夏 語 は な い 。 こ れ は〓〓〓 te〓と 読 む べき で 、 < お臍 > を 意 味 し た 。〓〓〓 の方 は < お
腹 > で 、 te〓が 本 来 < お臍 > であ る 。 チ ベ ット 語 と 比 べる の な ら 、 前 者 は grod-pa に 、 後 者 は l teba に あ て る べ き で あ る 。
こ の よ う な の は 、 イ ヴ ァ ノフ が 提 供 し た 資 料 自 体 が 含 ん で い た 誤 り でも あ る 。
西 夏 研 究 の 発 展 を 考 察 す る に あ た っ て 、 中 国 の 学 者 羅 振 玉 一家 の 功 績 を 特 記 し な け れ ば な ら な
い 。 ま ず そ の 子 羅 福 成 は 一九 一四 年 に ﹃西 夏 訳 蓮 華 経 考 釈 ﹄ を 京 都 で出 版 し た 。 こ れ は さ き に 述
べ た モ リ ス の 法 華 経 の研 究 を 発 展 さ せ た も の で、 モ リ ス の テ キ スト と ハノ イ 極 東 学 院 所 蔵 本 の 写
真 七 葉 を も と に し て、西 夏 文 の 行 間 に漢 訳 を つけ た 。 こ れ に つづ い て 一九 二 〇 年 に 羅 福 成 は 、﹃法
華 経 ﹄ と ﹃掌 中 珠 ﹄ の 中 か ら 、 ほ ぼ 意 味 の わ か っ て い る 文 字 と 意 味 が わ か ら な く ても 経 典 で使 わ
れ て い る 文 字 を 選 び 出 し て 百 六 十 四 の 部 首 に ま と め 、 画 引 に 排 列 し た ﹃西 夏 国 書 類 編 ﹄ を 騰 写 版
で 出 版 し た 。 こ れ は 最 初 の 西 夏 語 字 彙 と も い う べ き も の で 、 六 十 六 頁 の中 に 七 百 十 三 字 が 収 め ら れ て いる 。
一方 、 弟 の 羅 福萇 は 、 一九 一九 年 に ﹃西 夏 国 書 略 説 ﹄ を 京 都 の東 山 学 院 か ら 出 版 し た 。 こ の 書
物 は 二 十 二丁 か ら 成 る 小 冊 子 で あ った が 、 内 容 は 、 書 体 ・説 文 (文 字 の 説 明 ) ・文 法 ・遺 文 (文 献
解 説 ) の 四 項 目 に 分 か れ て い る 。 羅 氏 の 記 述 は 極 め て簡 略 で あ り 、 し か も 必 ず し も 正 確 で は な く 、
い ま で は 修 正 を 必 要 と す る と こ ろ が 少 な く な い け れ ど も 、 当 時 の学 界 に と っ て は 最 高 の 研 究 であ
り 、 こ れ は 、 西 夏 研 究 発 展 のも っと も 基 礎 的 な 仕 事 と し て 、 一つ の時 期 を 画 す る 出 版 で あ った 。
そ の内 容 は 一九 二 一年 か ら 二 二 年 に か け て ﹃亜 州 学 術 雑 誌 ﹄ で 改 訂 増 補 さ れ た が 、 完 成 す る に は
い た ら な か った 。 し か し 羅 福 萇 の 早 世 の の ち 、 兄 福 成 の手 に よ っ て 、 増 補 本 が 同 じ 書 名 ﹃西 夏 国
書 略 説 ﹄ を も っ て 、 中 国 で 公 に さ れ て い る 。 こ れ ら の 研 究 に も ま し て 、 羅 氏 一家 の 大 き い 寄 与 は
﹃蕃 漢 合 時 掌 中 珠 ﹄ と ﹃同 音 ﹄ の翻 刻 出 版 であ る が 、 これ に つ い て は 第 三 章 で述 べる 。
西 夏 語 西 夏 文 字 の 研 究 を さ ら に 躍 進 さ せ た の は 、 ロ シ ア人 ニ コラ イ ・ア レ キ サ ン ド ロ ビ ッチ ・
ネ フ スキ ー であ る 。 ネ フ ス キ ー は も と も と 日本 語 ・日 本 文 学 を 専 攻 し 、 大 正 初 年 に 日 本 に 留 学 し
(昭 和 四 年 ) に 帰 国 し 、 一
た が 、 革 命 後 そ の ま ま 日 本 に 滞 在 し て 、 小 樽 高 商 ・大 阪 外 国 語 学 校 ・京 都 大 学 な ど で ロ シ ア 語 の 教 鞭 を と る か た わ ら 、 東 洋 語 学 民 俗 学 の研 究 に 没 頭 し た 。 一九 二九 年
九 三 八 年 に モ スク ワ で 亡 く な った 。 日 本 滞 在 中 に 西 夏 に 関 す る 一連 の 論 文 を 発 表 し て い た が 、 帰
国 後 は コズ ロ フ蒐 集 文 献 を 十 分 に 利 用 す る こと が で き て 、 一段 と 研 究 が 進 ん だ 。
ネ フ ス キ ー の 最 初 の著 作 は 一九 二六 年 に 出 し た ﹃西 夏 文 字 抄 覧 ﹄ で あ る 。 こ れ は 大 阪 東 洋 学 会 が 発 刊 し て い た 亜 細 亜 研 究 (謄 写 版 ) の 一つと し て世 に 出 た 。
二 番 目 の 西 夏 文 字 字 彙 に あ た る こ の書 物 に は 、 チ ベ ット 文 字 で 発 音 が つけ ら れ た 西 夏 文 字 が 三
三 四字 集 録 さ れ 、 そ れ ぞ れ の文 字 に 漢 語 と 推 定 音 が つけ ら れ て い る (た だ し 三 〇 七 ∼ 三 三 四 は 疑
わ し い 文 字 と し て 保 留 す る )。 当 時 の ネ フ ス キ ー の 西 夏 語 の 発 音 を 推 定 す る 根 拠 は 、 チ ベ ット 文
字 に よ る表 記 に重 点 をお い て いた 。た と え ば 、西 夏 語 の基本 数 詞 は つぎ のよ う に 推定 さ れ てい る。
こ の中 に は < 八 > と < 百 > は 含 ま れ て い な い 。 八 と 百 は 、 さ き に 述 べ た モ リ ス の ﹃法 華 経 ﹄ の
研 究 に よ っ て わ か って い た が 、 こ の 二 つ の西 夏 文 字 に は 、 チ ベ ット 字 に よ る 表 記 例 が な か った た
め に 、 ネ フ スキ ー は 八 と 百 を ﹃西 夏 文 字 抄 覧 ﹄ の 中 に 入 れ な か った の で あ る 。 あ ま り に も チ ベ ッ
ト 文 字 に よ る 表 記 に と ら わ れ て い た の で あ る 。 と こ ろ が 、 こ の文 字 抄 覧 に 収 め ら れ た チ ベ ッ ト 字
に よ る音 表 記 は 、 当 時 の チ ベ ット ・ビ ル マ比 較 言 語 学 の権 威 で あ った ウ ォ ー ル フ ェン デ ン に よ っ
て新 し い 焦 点 が 与 え ら れ た 。 ウ ォ ー ル フ ェン デ ン は 一九 三 一年 に ﹁西 夏 語 単 語 の チ ベ ット 文 字 転
写 に つ い て﹂ と い う 論 文 を 発 表 し た 。 そ の 主 張 は つぎ の よ う に 要 約 で き る 。
西 夏 文 字 に つけ ら れ た チ ベ ッ ト 字 に は 、 rm-と かg sh-と か dg-と い う 結 合 が あ る が 、 これ
が 四 川 省 成 都 の 西 方 に 現 住 す る ジ ャ ロ ン族 の 言 葉 の rm-,kos,tak-に 対 応 す る こ と が 多 い 。 たと えば 、 西夏 文字 に ついた チ ベ ット文 字表 記 ジ ャロン語
< 眼>
tem ni ok
rm e < 人 間 > trmi dm i h, dm i , mi
gshah, sha < 七 > kosnes dguh, bgu < 頭 > taku
そ れ 故 、 西 夏 語 に も 音 節 初 頭 に 二 重 子 音 が 存 在 し た こ と は 十 分 に 考 え ら れ る と いう 。
こ の よ う な 比 較 研 究 か ら 、 ウ ォ ー ル フ ェ ン デ ン は 、 さ ら に つぎ の 仮 説 を た て た 。 西 夏 国 の あ っ
た 甘 粛陝 西 の 故 地 に は 、 今 日 す で に 西 夏 語 の 後 裔 が 残 っ て い な い 以 上 、 ジ ン ギ ス汗 の 圧 迫 のも と
に西 夏 語 を 話 し た 部 族 が 南 遷 し て 四 川 省 に 移 った と 考 え ても 、 決 し て 不 合 理 で は な い 。 そ の 後 裔 こ そ が 、 ジ ャ ロ ン族 な の で あ る と い う 。
も ち ろん こ のよ う な仮 定 は早 計 であ って、中 国 の言 語学 者 王静 如 が 、ま ず こ のウ ォー ルフ ェン
︽ジ ャ ロ ン 語 に つい て ︾
デ ン説 に 反 論 し た 。 ジ ャ ロ ン語 と 西 夏 語 が 極 め て 近 い言
語 の後 裔 で あ る こと に は 大 い に 賛 同 す る が 、 西 夏 語 の話
し 手 た ち が ジ ン ギ ス 汗 の 侵 略 に よ っ て南 遷 し 、 ジ ャ ロ ン
の地 に到 って、 いわ ゆ るジ ャ ロン語 が成 立 し た と いう 説 に は賛 同 し得 な いと いう 。
王 静 如 は ウ ォ ー ル フ ェ ン デ ンと は ま った く 反 対 に 、 西
k〓-ru コ ルと い う 。
夏 の故 地 は む し ろ 四 川 に あ っ て 、 そ こ か ら 甘 粛 ・陝 西 に 移 住 し た と主 張 す る 。
ジ ャ ロ ン (rgya- rn o g) と い う の は 、 チ ベ ット 人 の 呼 び 名 で あ って 、 自 分 ら は
そ し て 王 静 如 は 四 川 省 の チ ィ ヤ ン 語 と ミ ・ニ ャ ク 語 を 自 分 の推 定 し た 西 夏 語 と 比 較 し た 。
れ が 西 夏 語 と 結 び 付 け ら れ た の で あ る。
の 末 頃 か ら 、 ジ ャ ロ ン 語 が チ ベ ット 語 よ り ず っと 古 い 層 を 保 存 す る 言 葉 と し て考 え ら れ て き た か ら 、 そ
人 口 約 七 万 、 四 川 省 に 分 布 し て、 非 常 に 複 雑 な 体 系 を も った 言 葉 を 話 し 、 数 種 類 の方 言 が あ る 。 前 世 紀
西夏族の移住(王 静如説)
西夏 語
チ ィ ヤ ン語
ミ ・ ニ ャク 語 Ⅰ
ミ ・ニ ャク 語 Ⅱ a nu
a 〓u na
t' u
na 〓 no atsi
e-li
< 私 >
tale olo w
shum- p' a
no
k'〓 p'u r utsi
< あ な た >
'〓 o ' xkar 〓
a
< 頭 > li
< 彼 > t'
< 口 >
こ の よ う な 例 を 五 十 一あ げ て対 応 原 則 を た て よ う と し た が 、 チ ィ ヤ ン 語 、 ミ ・ニ ャ ク 語 の資 料
述 べ な か った 。 王 静 如 も ま た 西 夏 語 研 究 に 多 く の 功 献 を
中 珠 ﹄ の 漢 字 音 を ど の よ う に 扱 った ら よ い か に つ い て は
(宋 代 の 西 北 方 言 ) に 着 目 し た け れ ど も 、 具 体 的 に ﹃掌
表 記 に 重 点 を お い た 。 そ し て 漢 字 音 の時 代 と 地 域 の 限 定
と い う 態 度 に対 し て 、 王 静 如 は ﹃掌 中 珠 ﹂ の漢 字 に よ る
ー ル フ ェン デ ンが チ ベ ット 文 字 に よ る 音 表 記 を 重 視 す る
夏文 字 の発音 を 推 定 す る にあ た って、ネ フ スキ ー やウ ォ
の 不 足 と 、 王 氏 の西 夏 音 に 信 頼 性 が 乏 し か った た め に 、 こ の 比 較 研 究 は う ま く い っ て い な い 。 西
ミ ・ニ ャク語 とチ ィヤ ン語 の分 布(王 静如 説)
し た が 、 一貫 し て 言 語 学 的 な 方 法 を も っ て 作 業 し て い な か った と い って よ い だ ろ う 。
そ の後 の 西 夏 語 の 文 献 学 的 な 研 究 は 、 コズ ロ フ将 来 品 の ほ か に 、英 国 の ス タ イ ン探 検 隊 、 フ ラ
ン ス のペリ オ探 検 隊 の将来 品 と 北 京図 書 館 が 蒐集 し た 西夏 文 献 を中 心 に、 上 述 のネ フ スキ ー、 石
浜 純 太 郎 、 羅 福 成 、 羅 福 萇 、 王 静 如 ら に よ っ て 漸 次 進 め ら れ た 。 そ れ ら の 文 献 の研 究 な い し 紹 介
は 、 主 と し て 国 立 北 京 図 書 館 が 特 集 号 と し て出 し た ﹃西 夏 文 専 号 ﹄ (一九 三 二 ) と 王 静 如 の ﹃西 夏 研 究 ﹄) 第 一、 二 、 三 輯 ・ 一九 三 二 ∼ 三 三 ) に 発 表 さ れ て い る 。
そ の 頃 の西 夏 語 研 究 は 、 そ の中 心 に な って い た 西 夏 文 経 典 の研 究 に つ い て も 、 た と え ば ﹃華 厳
経 ﹄ ・﹃法 華 経 ﹄ の よ う に 、 そ の 経 題 が 明 ら か で あ り 、 内 容 も は っき り し て い る 経 典 で あ る と 、 そ
の西 夏 文 の 性 格 に つ い て は 、 ほ と ん ど ふ れ る こと が な か った 。 上 に 掲 げ た ﹃西 夏 文 専 号 ﹄ や ﹃西
夏 研 究﹄ にも 、多 く の西夏 語 経 典 の釈文 を収 め て いる が 、 いず れも 漢 訳 経 典と 対 照 し て、 それ ぞ
れ の 西 夏 文 字 に意 味 の 上 で該 当 す る と 考 え ら れ る 漢 字 を ふ り あ て た に す ぎ な い 釈 文 が 多 か った 。
一般 に西 夏 語 テ キ ス ト を 解 読 す る と か 釈 文 す る と か 称 し て い る の は 、 厳 密 に い う と 解 読 と も 翻 訳
と も い う こ と が で き な い 。 そ れ は 実 は 単 な る 対 照 に す ぎ な い こと が 多 か った 。 そ の よ う な 漢 字 を
与 え る だ け で は 、 訳 文 全 体 を 読 み 下 す こと が 出 来 な い ば か り か 、 個 々 の 西 夏 文 字 が 表 わ し て い る
西 夏 語 の単 語 の意 味 も 、 一向 に 明 ら か に さ れ て い な い の であ る 。 こ の よ う な 結 果 か ら 、 西 夏 語 は
漢 語 と 同 じ よ う な 性 格 を も った 言 葉 で あ っ て 、 残 って い る 文 献 は 、 そ れ に あ た る 漢 文 と 対 照 さ え
す れ ば 、 機 械 的 に 解 読 で き る と い う 曲 解 を も 招 く こ と に な る 。 ま た こ の こ と は も っと 決 定 的 な 誤
り を 生 む こ と にも な り か ね な い 。 た と え ば ナ ム 語 を 研 究 し た ト ー マ スは 、 そ の 著 書 ﹃ナ ム 語 ﹂ で 、
西 夏 語 の niを < 等 し い > と 解 釈 し た 。 そ の上 、 こ の単 語 を チ ベ ット 語 m nyam-pa < 等 し い>
に あ て よ う と し た 。 こ れ は 、 こ の 西 夏 文 字 に 訳 語 と し て与 え ら れ た 漢 語 〝等 〟 を 誤 訳 し た た め で
あ る 。 西 夏 語 の niは 、 い ろ い ろ の 文 献 で 、 た し か に 漢 語 の 〝等 〟 に あ た って い る が 、 そ れ は
< 複 数 あ る い は エト ・セ ト ラ> を 意 味 す る 〝等 〟 で あ っ て 、 < 等 し い > の意 味 は ま った く 含 ま れ ていな い。
西 夏 語 文 法 も 、 単 に チ ベ ット 語 に 近 いと か 日 本 語 に 似 て い る と 述 べ ら れ た だ け で 、 言 語 学 的 に は 一向 に 解 明 さ れ る こ と が な か った 。 真 実 の 西 夏 語 の研 究 は 、 ま だ は じ ま った ば か り で あ る 。
ネ フ スキ ー の 没 後 二 十 数 年 を 経 て 、 同 氏 の西 夏 お よ び 西 夏 語 に 関 す る 論 文 集 ﹃西 夏 文 献 学 ︱ ︱
研 究 と 字 典 ﹄ が 出 版 さ れ た (一九 六 〇 )。 こ の書 物 は 副 題 に あ る よ う に 、 既 発 表 のも のを 含 ん だ
九 篇 の 論 文 と ネ フ ス キ ー の ノ ー ト を 写 真 複 製 し た 字 典 か ら な る 大 部 の著 作 で あ る 。
ネ フ ス キ ー は 、 西 夏 文 字 の発 音 の 推 定 、 文 字 の構 成 法 、 文 字 体 系 の 研 究 に つ い て は 、 西 夏 人 の
作 っ た 韻 書 ﹃同 音 ﹄ ﹃文 海 ﹄ ﹃文 海 雑 類 ﹄ ﹃文 海 宝 韻 ﹂ ﹃五 声 切 韻 ﹄ の 解 説 と し て 、 西 夏 人 の 記
載 を 引 証 す る け れ ど も 、 そ れ ら の資 料 を 使 っ てど う す れ ば 体 系 的 に 西 夏 語 の発 音 を 推 定 で き る か 、
ま た 西 夏 文 字 の構 成 法 や 文 字 の体 系 を 解 明 す る た め に は ど の よ う な 方 法 を と る べき で あ る か に つ い ては、 具体 的 に何 も 操作 し て いな い。
三 番 目 に 公 に さ れ た こ の ﹁西 夏 語 字 典 ﹂ で 、 ネ フ ス キ ー が 推 定 音 を つけ た 文 字 は ご く 限 ら れ た
数 で あ り 、 分 析 を 示 し て い る 文 字 も ﹃文 海 ﹄ ﹃文 海 宝 韻 ﹄ ﹃文 海 雑 類 ﹄ を 引 用 し た 文 字 だ け で あ
る のも そ の 態 度 に 由 来 し て い る 。 ネ フ スキ ー は 、 西 夏 人 の 作 った 字 書 に あ ま り に 重 点 を 置 き す ぎ
て 、 そ の 資 料 の上 に た って 自 分 の方 法 を 発 展 さ せ よ う と し な か った 。
こ の ﹁西 夏 語 字 典 ﹂ が 多 く の 年 月 と 知 力 、 労 力 を 費 し て出 来 上 った 結 果 で あ る こ と は 十 分 に 認
め な け れ ば な ら な い け れ ど も 、 こ れ は あ く ま で故 ネ フ ス キ ー の ノ ー ト で あ っ て 、 お そ ら く ネ フ ス
キ ー 自 身 は 、 こ のよ う な 十 分 に 整 理 さ れ て い な い 体 裁 で 、 そ れ が 公 に さ れ る こと を 好 ま な か った
で あ ろ う と 思 う 。 し か し 、 こ の 字 典 の出 版 は 、 わ れ わ れ に は い ろ い ろ の点 で 有 難 く 、 多 く の用 例
を あ げ て い て 極 め て 有 用 で あ る こ と も た し か で あ る 。 ネ フ ス キ ー の西 夏 語 に つ い て の 仕 事 は 、 そ
の 量 と 範 囲 で 、 た し か に新 し い 一 つ の時 期 を 劃 し た 。 す で に 三 十 年 も 前 に ﹁西 夏 国 名 考 ﹂ の よ う
な 秀 れ た 論 文 を 書 い た ネ フ ス キー は 偉 大 な 文 献 学 者 で あ った 。 こ の 伝 統 は 、 レ ニ ング ラ ー ド で 、
そ の後 、 若 い優 秀 な東 洋 学 者 ク チ ャー ノ フに受 け 継 が れ た 。 ク チ ャー ノ フはす でに多 く の論 文を
発 表 し て い て 、 西 夏 の歴 史 の 研 究 で は 第 一人 者 で あ る 。 コズ ロ フ 蒐 集 品 は 、 ク チ ャ ー ノ フ を 中 心
と す る レ ニ ング ラ ー ド の 西 夏 研 究 グ ル ープ の手 に よ っ て 次 第 に 解 明 さ れ て い く だ ろ う 。
ロ ン ド ン に あ る ス タ イ ン 蒐 集 文 献 は 、 英 国 博 物 館 の グ リ ン ス テ ット に よ っ て 整 理 研 究 さ れ て い
る 。 グ リ ン ス テ ット は 西 夏 訳 ﹃孫 子 ﹂ を 研 究 し て い る が 、 ス タ イ ン ・コ レ ク シ ョ ン に は 、 な お ど のよ う な文 献 が か く され て いる か わか ら な い。
Ⅲ 西 夏 語 は ど ん な言 葉 か
さ て 、 さ き に 掲 げ た 文 書 の 中 か ら 、 任 意 に 西 夏 文 字 を 一字 、 た と え ば し て みる こと にし よ う 。
こ の 文 字 に つ い て 解 明 し な け れ ば な ら な い事 柄 は 、 つぎ の 三 つ で あ る 。
と いう文 字 を 取 り 出
第 一に 、 当 時 西 夏 人 は 、 こ の 文 字 を ど の よ う に 読 ん だ の であ ろ う か と い う こ と︱︱ こ の 文 字 の
読 み 方 の解 明 で あ る 。 第 二 に は 、 西 夏 人 は こ の文 字 に よ っ て 、 ど の よ う な 意 味 を 表 現 し た の で あ ろ う か と い う こ と︱︱ こ の 文 字 の表 わ す 意 味 の解 読 で あ る 。
こ の基 本 に な る 二 つ の 事 柄 に つづ い て 、 第 三 に は 、 こ の文 字 は ど のよ う な 要 素 に 分 析 で き る か 、
い い か え る と 、 こ の文 字 が ど の よ う な 要 素 と ど の よ う な 要 素 の 組 み 合 わ せ か ら 作 ら れ て い る の で
あ ろ う か と い う こ と で あ る 。 こ れ ら の事 柄 は 、 こ の文 字 を 一字 だ け い く ら 長 く 見 て い て も 解 決 で
き る わ け が な い 。 同 じ 文 字 で書 か れ た 多 く の資 料 、 も し 可 能 な ら ば 残 存 し て い る す べ て の資 料 を
同 時 に 扱 わ な いと わ か ら な い 。 そ し て 第 一に あ げ た 事 柄 は よ り 正 確 に い う と 、 個 々 の 西 夏 文 字 が
ど の よ う な 音 形 式 を も った 西 夏 語 の単 語 を 書 き 表 わ し て い る か と い う 問 題 に な る 。 つま り 西 夏 語
の音 体 系 の 再 構 成 と い う 大 き い 問 題 と 関 係 し て 考 察 し な け れ ば 、 根 本 的 な 解 決 に は な ら な い の で
あ る 。 第 二 に あ げ た 事 柄 は 、 個 々 の 西 夏 文 字 が 、 ど のよ う な 意 味 の 西 夏 語 の単 語 を 表 記 し て いる
か と い う 問 題 に な る 。 こ れ も 個 々 の文 字 の 意 味 を 知 った だ け で 一応 わ か る け れ ど も 、 言 語 学 的 に
は、 西 夏 語 の語 彙体 系 と 関 連 し て考 え な けれ ば 最 後的 な 解 決 に はな ら な い。 つまり 語 彙 全体 あ る
い は いく つか の単 語 グ ルー プ の 中 で 、 個 々 の単 語 が ど の 部 分 の 意 味 を 表 わ し て い た の か を 明 ら か
に す る 必 要 が あ る 。 い わ ゆ る 類 義 語 の 間 の 関 係 だ け で は な く 、 西 夏 文 字 の 中 に は 、 一見 同 じ 意 味
を表 わし て いたと 考 え ら れ る文 字 が、 数 個 あ る場 合 も まれ では な いから であ る。
第 三 にあげ た事 柄 は 、西 夏文 字 全 体 を 構成 し て いる原 理 の解明 であ る 。全 体 と し てど のよ うな
単 位 の 組 み 合 わ せ か ら な る の か 、 そ し て そ の 単 位 が ど の よ う な 様 式 で組 み 合 わ さ れ て い る の か を
解 き 明 か す の で あ る 。 そ の 上 、 ど の 文 字 と ど の文 字 が 基 本 に な って い て、 他 の ど の文 字 を ど の よ
う な 方 法 で 派 生 し た か と い う 文 字 相 互 の関 係 の 研 究 に も な る 。 そ し て ま た 、 西 夏 文 字 の字 形 の 作
り 方 、 派 生 関 係 の成 立 の 仕 方 と 関 連 し て 、 そ れ を 通 じ て西 夏 人 が ど のよ う に世 の 中 の 事 柄 を 考 え 、
解 釈 し て い た か を 知 る こ と が で き る わ け で あ る 。 こ れ も 大 へ ん 面 白 い問 題 に な って く る 。 こ と に
漢 字 に 親 ん で い る わ れ わ れ に と って 、 こ れ は 極 め て魅 惑 的 な 問 題 と し て 浮 び 上 っ て く る に ち が い な い。
西 夏 人 が 、 これ ら の複 雑 な 字 形 を も った 文 字 を 一体 ど の よ う な 発 音 で読 ん だ の であ ろ う か 。 そ
れ を 知 る た め に は い ろ い ろ と 厄 介 な 手 続 が いる 。 数 種 類 の 性 格 の ち が った 資 料 を 利 用 し て 、 そ れ
ら を 互 い に 補 い合 わ せ な が ら 、 当 時 の 発 音 を 再 構 成 し な け れ ば な ら な い。 そ の手 続 で は 、 も は や
個 々の文 字 を ど のよ う に読 ん だ かと いう単 純 な 問 題 だけ が 目的 では なく て、 西夏 語 と いう言 葉 自
体 の 発 音 の体 系 が ど う で あ った か を 明 ら か に す る こ と に 目 標 が 移 って く る 。 つま り 西 夏 文 字 の よ
う な 表 意文 字 では 、 たと え ば< 天> を 意味 す る Xと いう文 字 を ど のよ う に読 ん だか は 、西 夏 語 で
< 天 > を ど の よ う に 発 音 し た か と い う 問 題 を 解 決 で き な いと 、 わ か った こ と に な ら な い か ら で あ
る 。さ ら に い いか え ると 、 西夏 文字 は 、西 夏 の言葉 を書 き表 わ し たも の であ るか ら 、 言葉 の発音
の 体 系 が 明 ら か に な ら な い 以 上 、 個 々 の文 字 を ど の よ う に 読 ん だ か わ か ら な いか ら で あ る 。
し た が って 、 西 夏 文 字 の読 み 方 を 解 き あ か す 手 続 を 、 ﹁西 夏 語 音 の 再 構 成 ﹂ と よ ん で よ い であ
ろ う 。 西 夏 語 の 研 究 で も 、 西 夏 文 字 の 研 究 でも 、 ま ず こ の音 体 系 の 再 構 成 に 成 功 し な い と 信 頼 し
て 進 め る こと が でき な い か ら 、 実 際 に は こ の手 続 が も っと も 中 心 的 な 問 題 に な っ て く る 。
私 は 、 こ の 手 続 の た め に 、 こ れ ま で に 三 つ の研 究 段 階 を ふ ん で き た 。 そ し て 現 在 で は 、 ほ と ん
ど 完 備 し た 段 階 に 到 達 で き る よ う に な った 。 これ を ま ず は じ め の 段 階 か ら 解 説 し て み る こ と に す る。
一九 五 七 年 に 、 私 は 西 夏 語 音 再 構 成 の方 法 を 考 え つ い て、 そ れ を 学 界 で 発 表 し た 。 そ れ ま で に
西 夏 学 の専 門 家 た ち が し て い た 西 夏 音 の推 定 は 、 個 々 の 西 夏 文 字 に つけ ら れ た 漢 字 な り 、 チ ベ ッ
ト 文 字 な り の 表 音 例 (い わ ば ふ り 仮 名 に あ た る ) を た よ り に 、 文 字 一つ 一つご と に 、 そ の 発 音 を
に は 、 漢 字 〝能 〟 が つ け ら れ て い る か ら neng を 、 そ し て 漢 字 〝勒 〟 が つけ ら れ た
を 、漢 字 で 〝阿 〟 と 書 か れ て い る か ら nga(こ れ は 実 際 に は 数 詞 の< 一> で は な い )を 、
推 定 す る と い う 仕 方 で あ った 。 た と え ば 、 ロシ ア の 東 洋 学 者 イヴ ァ ノ フ教 授 は 、 数 字
< 四>
< 二>
< 一>
< 一> に は l i
には l e を と い う よ う に 推 定 し て い った 。 も ち ろ ん 、 そ の 推 定 音 を 与 え た 文 字 の数 も 多 く は な い 。
ネ フ ス キ ー は さ き に 述 べ た よ う に 、 チ ベ ット 文 字 で発 音 を 写 し た 資 料 か ら 、
を 、 < 二 > に は niを 、 < 三> に は so を 、 < 四 > に は liを そ れ ぞ れ 推 定 し て い た 。 外 部 か ら 与
え ら れ た資 料 の み に も と づ い た こ の よ う な 推 定 に は 、 そ の 推 定 を 助 け る 確 実 な 基 準 が 必 要 であ る 。 と ころ が 当 時 は 、 そ の基 準 に な る も の が 何 も 使 わ れ て い な か った 。
そ の 欠 陥 を 補 っ て 、 西 夏 文 字 全 体 を あ る 根 拠 で 登 録 し た よ う な 再 構 成 の た め に は 欠 く こと の で
き な い資 料 を 、 私 は 探 し た 。 別 々 の 断 片 で は な く て 、 そ れ ら の 断 片 を す べ て含 み 得 る よ う な 全 体 の シ ス テ ムを 反 映 し た 資 料 が 何 か な いも の か と 求 め た 。
そ の頃 、 私 は 幸 な こ と に 、 こ の 要 望 に 応 じ る よ う な 資 料 、 西 夏 人 の 作 った 韻 書 ﹃同 音 ﹄ を 、 偶
然 に 入 手 す る こと が で き た 。 ﹃同 音 ﹂ の 内 容 と か 体 裁 に つ い て は す ぐ あ と で述 べ る こ と に す る 。
私 が 、 西 夏 語 を 研 究 し は じ め た 頃 は 、 こ の ﹃同 音 ﹄ の名 前 は 知 って い た け れ ど も 、 そ れ が 複 製 本
と し て 入 手 で き る 状 態 に あ る こ と は 全 然 知 ら な か った 。 た ま た ま 某 日 、 京 都 の 丸 太 町 の 古 書 舗
(い ま は な く な った ) を た ず ね た 時 、 こ の複 製 本 を 見 付 け 、 手 に と って み て驚 い た 。 こ の テ キ ス
ト は 西 夏 語 の音 韻 体 系 を よ く 反 映 し て い る と 、 私 は 判 断 し た 。 さ っ そ く こ れ を 購 入 し て検 討 し て
み る と 、 こ の ﹃同 音 ﹄ の シ ス テ ム を う ま く 利 用 す れ ば 、 西 夏 語 の 再 構 成 は 必 ず し も む つか し い 仕 事 で は な さ そ う だ と 、 次 第 に確 信 を も つ よ う に な った 。
私 た ち が 使 っ て い る 言 葉 は 、 使 って い る 当 人 が 気 付 い て な く と も 一つ の 体 系 を 具 え て い る 。 ど
の よ う な 種 類 の 言 葉 であ っ ても 、 言 葉 自 体 は 、 非 常 に 複 雑 な いく つも の体 系 か ら 成 り た って い る
の で あ る が 、 そ の中 の 一つ の体 系 を 取 り 出 す こ と も で き る し 、 そ の体 系 の 中 の 一部 分 の み を 取 り
出 し て 整 理 す る こ と も 可 能 で あ る 。 言 葉 に つ い て の学 問 は 、 そ の よ う な 体 系 の階 程 を 上 手 に 混 同
す る こ と な く 扱 う こ と と 、 ま た い く つも の体 系 を 総 合 し て扱 って い く 点 が む つか し い の で あ る 。
も し 残 さ れ た 文 献 が 、 そ の よ う な 体 系 を 、 あ る い は そ の 一部 分 を 忠 実 に 反 映 し て い る の であ れ
ば 、 の ち の 人 た ち は それ を 信 頼 し て 利 用 し 、 か つ て の体 系 の 一部 を 再 構 成 す る こ と が 可 能 に な っ てく る 。
西 夏 人 は こ の よ う な 性 格 を も った 文 献 、 換 言 す る と 、 西 夏 語 の 体 系 を ち が った 立 場 か ら い ろ い
ろ に 整 理 し た 書 物 を 、 ご く 初 期 の 段 階 で いく 種 類 も 作 って い た 。 今 で は 、 私 は そ の ほ か の書 物 を
も 参 照 で き る 幸 運 に あ る が 、 は じ め は こ の ﹃同 音 ﹄ 一つし か 見 る こ と が で き な か った 。 し か し 、
こ の ﹃同 音 ﹄ は 一つ で も 、 予 想 通 り 西 夏 語 音 再 構 成 の た め の も っと も 重 要 な 資 料 と な り 得 た 。 私 は ﹃同 音 ﹄ の シ ス テ ムを 再 構 成 の 基 準 と し て た て る こ と に し た 。
当 時 、 こ の ﹃同 音 ﹄ の複 製 本 を み て 、 そ の 内 容 の 表 面 的 な 組 み 立 て 方 は 、 か な り 早 く 了 解 で き
た と 記 憶 し て い る 。 ま ず 、 こ の 書 物 の 体 裁 と 内 容 に つ い て 、 や や 詳 し く 説 明 し て お き た い。 こ の
﹃同 音 ﹄ は 完 本 に 近 く 、 序 も 跋 も 残 って い て 、 全 体 で 五十 六 葉 か ら 成 る 蝴 蝶 装 の 書 物 で あ る 。
西 夏 文 字 の み でう ず ま った こ の書 物 の 内 容 を よ り わ か り 易 く 説 明 す る た め に 、 か り に 、 私 が こ の書 物 の 作 者 の 立 場 に な っ て述 べ て み よ う 。
﹃同 音 ﹄ の 作 者 で あ る 私 は 、 十 二世 紀 の は じ め 頃 、 西 夏 国 内 で普 通 に 使 わ れ て い る 文 字 と 、 普
通 に は あ ま り 使 わ れ て い な いけ れ ど も 西 夏 文 字 と し て 公 表 さ れ 記 録 さ れ て い る 文 字 と か 、 経 典 の
中 で サ ン ス ク リ ット を 写 す た め の 文 字 と か を 全 部 集 め て み た 。 も っと 以 前 に 刊 行 し た テ キ ス ト で
は 、 字 数 が ず っと 少 な か った が 、 今 度 は 全 体 で六 千 百 三 十 三 字 に な った 。 こ の中 に は 、 文 字 の 形
は ち が う が 、 ま った く 同 じ 発 音 で 読 む 文 字 が いく つか あ る 。 た と え ば pha (平 ら な 調 子 で) と 発
(平 ら な 調 子 と 上 る 調 子 ) の 差 異 を 考 慮 外 に
音 す る 文 字 は 二字 し か な い が 、ka (同 じ く 平 ら な 調 子 で ) と 発 音 す る 文 字 は 七 字 も あ る 。 そ こ で ま った く 同 じ 発 音 あ る い は 少 し 範 囲 を 拡 げ て 、 声 調
お い て同 じ 発 音 を も つ文 字 を ひ と ま と め に し て み る 。 す る と ほ か に 仲 間 を も た な い独 特 の 発 音 の
文字 が の こさ れ る 。 つ ま り 西 夏 語 の 発 音 を 中 心 と し て い う と 、 た と え ば pa と い う 発 音 が 唯 一 つ
の 文 字 で し か 書 き 表 わ さ れ な い場 合 と 、 kha の よ う に 意 味 の違 い に よ って 二 つ以 上 の 西 夏 文 字 で
書 き 分 け ら れ る 場 合 と に 分 類 で き る 。 前 者 を 独 字 と 名 付 け て 、 後 者 に は と く に 名 前 を つけ な い。
も ち ろ ん 、 後 者 の場 合 は 、 ﹁同 音 異 義 字 ﹂ が 主 体 を 占 め て い る が 、 そ の ほ か に 語 幹 と し て は 同 じ
で あ る が 、 文 字 の上 だ け で書 き 分 け ら れ て い る 単 語 も 含 ま れ て い る 。 と こ ろ で、 こ ん ど は 当 時 の
言 語 学 の本 流 で あ る 中 国 の音 韻 学 の方 法 に な ら って 、 文 字 全 体 を 音 節 の は じ め の 音 の 性 質 、 た と
各文 字 に は小 さい字 体で注 が つ け られ て い る。
れ を と き に左 側 に、 とき に右側 に、
ー プ の 切 れ 目 に ○ 印 を つけ た 。 こ
ープ ご と に 区 別 す る た め に 、 グ ル
同 じ 発 音 の 文 字 グ ル ープ を 、 グ ル
いう項 目を た ててま と め てお いた。
の あ と で 、 独 字 を × ×音 類 独 字 と
文 字 の グ ル ープ を 任 意 に 並 べ 、 そ
各 音 類 の中 で 、 同 じ 発 音 を も った
え ば 両 方 の唇 を 破 裂 し て 発 音 す る 系 列 を 重 唇 音 類 と いう よ う に 、 九 つ の大 分 類 に 分 け た 。 そ し て 、
『同 音 』(11葉 左) 軽唇 音 類独 字(複 製 本に よ る)
あ る い は ま れ に 中 央 下 側 に お い た の は 、 注 字 の位 置 と の関 連 上 そ のよ う に な っ た の で、 と く に 意
味 を も た な い。 独 字 の 項 目 は 、 こ の原 則 に し た が う と 、 一字 ご と に ○ 印 を つ け ね ば な ら な い の で
あ る が 、 それ ではあ ま り に繁 雑 す ぎ る のと 、独 字 と いう項 目か ら単 独 であ る こと が 判定 でき る た
め に 、 ○ 印 を つ け な い で 羅 列 す る こ と に し た 。 文 字 の 配 列 は 以 上 のよ う な 原 則 に し た が って い る 。
語 、 つま り 西 夏 字 二字 で
く る。 と く に 二音 節 の単
のわ か らな いも のが で て
けを 出 す と 、中 に は意 味
と こ ろ で 、 文 字 一字 だ
るし く み にな って いる。
字 典 を 見れ ば す ぐ にわ か
そ れ 故 、 あ る 文 字 が 、 そ れ と 同 じ 発 音 の 文 字 を ほ か に も って い る か ど う か を 知 る た め に は 、 こ の 左側 とい うよ うに おか れ て いる。 左 1行 目か らは じま る独 字 には 、 この○ 印が つ け られて い な い。
文 字 の 意 味 の 説 明 に は 、 別 に ﹃文 海 ﹄ と か ﹃文 海 雑 類 ﹄ と か 名 付 け る 書 物 が あ る か ら 、 こ こ で
し た。
書 き 表 わ さ れ る 単 語 な ど も 多 い し 、 類 義 語 も 少 な く な いた め に 、 本 字 の 下 に 注 字 を つけ る こ と に
『同 音 』(54葉 右)流 風 音 類上 か ら○ 印 が 中央下 、 右側 左 側 右 側
は 最 低 限 必 要 な 一字 の 注 字 を 与 え る に と ど め た 。 た と え ば < 弓 > に は < 矢 > の注 を つけ る 。 < 太
皷 > に は < 笛 > の注 を つけ る 。 と く に 意 味 を も た な い で 、 サ ン ス ク リ ット 音 を 転 写 す る た め に 用
いる文 字 に は < 梵 語 > と注 する 。 < 地 名> と か < 人名 > と かも 、 そ のよ う に注 を つけ る。 < 部
姓 > を 表 わ す 文 字 に は < 部 姓 > と 注 を お く 。 こ の ほ か に も 、 < 真 言 > と か < 助 語 > と か の注 を 加 え た (こ れ ら の 注 に つ い て は 、 あ と で 詳 説 す る )。
注 字 二字 を 用 い る と き に は 、 本 字 の 下 に 並 べ て 置 い た が (も ち ろ ん 右 か ら 左 へ読 む )、 注 字 一
字 の場 合 、 と く に 二音 節 の単 語 で 、注 字 か ら 本 字 に 移 っ て読 む こ と を 示 す の に は 、 注 字 を 右 下 側
に お き 、 本 字 か ら 注 字 の 方 に 読 む べき と き に は 、 注 字 を 左 下 側 に お く 方 法 を 用 い た 。
以 上 に 述 べ た 事 柄 が ﹃同 音 ﹄ の 表 面 に 現 わ れ て い る 組 織 であ る 。 作 者 が 意 図 し て 編 集 し た 原 則
で あ る と い っ ても よ い で あ ろ う 。 私 は こ の ﹃同 音 ﹄ を そ の後 も 繰 り 返 し て見 て い る 中 に 、 こ の資
料 のも つ別 の価 値 を いく つか 発 見 し た 。 た と え ば 、 いま 述 べ た 注 字 で あ る 。 こ れ は 、 は じ め は た
だ の注 に す ぎ な い と 考 え て い た が 、 実 際 は 意 味 の 関 連 度 を 示 す 重 要 な 一面 を 反 映 し て い る こ と が
わ か って き た 。 こ れ は お そ ら く 、 作 者 は 意 図 し て い な い が 偶 然 に 記 録 さ れ た 事 柄 であ ろ う 。 こ の
よ う な 意 図 さ れ て い な い 記 録 は 、 そ れ を は か る 尺 度 が 発 見 さ れ な け れ ば 、 永 遠 に 価 値 を も つ こと
が な い。 そ の反面 、 あ る適 切 な 尺度 を 見付 け出 す ことが でき ると 、 意図 さ れ て いな い だけ によ り
真 実 な も のと し て 、 そ の 記 録 は 生 き て き て 、 他 の 記 録 の 有 力 な 支 え と し て は た ら き 得 る 。 こ の こ
『掌 中 珠』
経 典 断 片 ダ ラニ(呪 文)
と は 、 あ と で 意 味 の 解 読 の と こ ろ で述 べよ
う 。 私 は い ま で も 、 こ の ﹃同 音 ﹄ に は 、 な
お い く つも の 秘 密 が か く さ れ て い る よ う な
﹃同 音 ﹄ に は 、 二 、 三 の 版 本 の ち が い が
気 が し て な ら な い。
あ って、複 製本 と は、 文 字 の分 類 の仕方 が
や や 異 な っ て い る 。 こ の複 製 本 のも と に な
った 版 本 を 旧 版 と よ び 、 そ れ と は 別 の や や
完 本 に 近 い版 本 を 新 版 と よ び た い。 新 版 は
は じ め と 末 尾 を 数 葉 欠 い て い る 。 新 版 ・旧
版 と も に、 現在 は レ ニング ラ ー ド にあ る ア
ジ ア諸 民族 研究 所 に所 蔵 され て い て、 まと
ま った 形 で は そ の ほ か に は ど こ に も な い 。
﹃同 音 ﹄ は 、 さ き に述 べ た よ う に 全 部 西
夏 文 字 で う ま って い る 。 私 が い ま 解 説 し た
よ う な こ の 書 物 の組 み 立 て を ど の よ う に し て 解 明 で き た か に つ い て、 つぎ に か い つま ん で 述 べ て
﹃同 音 ﹄ を 解 明 す る 手 段 と し て 、 私 は つぎ の 三 つ の 資 料 を 用 い た 。
お き た い。
1 漢 字 に よ って 西 夏 語 音 を 表 記 し た資 料 。 よ く 知 ら れ て い る ﹃番 漢 合 時 掌 中 珠 ﹄ が そ の 代 表 で あ る (前 頁 写 真 右 )。
2 西 夏 文 の わ き に 、 チ ベ ット 文 字 に よ って そ の 発 音 を 書 い た 断 片 。 こ れ に は 経 典 の 断 片 が 数 片 ある ( 前 頁 写 真 中 )。
3 サ ン ス ク リ ット の 呪 文 (ダ ラ ニ) を 西 夏 音 で 写 し た資 料 。 居 庸 関 石 刻 は じ め 、 各 経 典 中 に 含 ま れ た 呪 文 が 資 料 に な る (前 頁 写 真 左 )。
さ て 、 こ の 三 つ の 資 料 を 利 用 し て 、 ど う す る の か を 述 べ る 前 に 、 こ れ ら の資 料 自 体 に つ い て 、 解 説 を加 える こと にす る 。
﹃番 漢 合 時 掌 中 珠 ﹄ は 、 井 上 靖 氏 の ﹃敦煌 ﹄ で は 中 国 人 趙 行 徳 の 作 と な って い る が 、 事 実 は 西
夏 人 骨 勒 茂 才 が そ の 作 者 で あ る 。 骨 勒 と は 契 丹 の 系 統 を 引 く 西 夏 人 の 姓 であ る こ と 以 外 、 そ の作
者 が ど の よ う な 人 物 であ った か 、 ま った く わ か ら な い 。 こ の原 本 は 、 現 在 レ ニ ング ラ ー ド の アジ
ア 諸 民 族 研 究 所 に 所 蔵 さ れ て い る が 、 全 部 で 六 種 類 も の テ キ ス ト が 残 って い て 、 そ の 中 の 一本 が
ほ ぼ 完 本 に 近 い。 そ の ﹃掌 中 珠 ﹄ は 一 一九〇 年 に 作 ら れ 、 全 体 で 三 十 七 葉 か ら な る蝴 蝶 装 の 書 物
で あ る 。 三 十 七 葉 の 中 、 二十 六 葉 目 の右 側 全 部 が 欠 け て い る け れ ど も 、 欠 け た と こ ろ は 別 の 刊 本
か ら 補 う こ と が で き る か ら 、 今 で は ﹃掌 中 珠 ﹄ の 内 容 は 、 ほ と ん ど 完 全 に わ か って い る と い って
よ い で あ ろ う 。 ご く 厳 密 に い う と 、 二 、 三 個 所 に 文 字 が 不 明 な と こ ろ と 欠 け た と ころ が あ る の み であ る。
﹃掌 中 珠 ﹄ の大 き い版 本 の ち が い は 、 第 七 葉 の 最 後 に ﹁こ の掌 中 珠 は 、 三 十 七 葉 の中 、 さ ら に
新 た に 十 句 を 増 加 し た ﹂ と 書 か れ て い る か ど う か に お く こ と が でき る 。 こ の文 句 が 挿 入 さ れ て い
る の を 増 添 本 と い って よ い で あ ろ う 。 普 通 、 私 た ち が 見 て い る の は こ の 増 添 本 か ら の 複 製 本 で あ
って 、 も と の 刊 本 は ど の よ う で あ る か は 、 一般 に は あ ま り 知 ら れ て い な い 。
こ の ﹃掌 中 珠 ﹄ の 存 在 が 学 界 に 知 ら れ た の は 、 か な り 以 前 の こ と で 、 今 世 紀 の は じ め ご ろ であ
る 。 中 国 で は 、 不 思 議 に こ の書 物 は 全 く 伝 わ ら ず 、 さ き に 述 べ た よ う に ソ連 の コズ ロ フ探 検 隊 が
黒 城 か ら 将 来 し た 西 夏 遺 品 の 中 か ら 、 イ ヴ ァ ノ フ教 授 が 発 見 し て世 に 出 た 。
当 時 す で に 西 夏 文 字 の 存 在 は 知 ら れ て い た が 、 ま だ ほ と ん ど 研 究 さ れ て い な か った か ら 、 こ の
西 夏 語 と 漢 語 を 対 訳 し た 書 物 を 発 見 し て イ ヴ ァ ノ フ は と び あ が った に ち が い な い 。 イ ヴ ァ ノ フ は
﹃掌 中 珠 ﹄ の中 か ら わ か り 易 い単 語 を 選 ん で 、 そ の 研 究 を 発 表 し た 。 一九〇 九 年 の こ と で あ る 。
イ ヴ ァ ノ フ の 論 文 は も と よ り ﹃掌 中 珠 ﹄ の完 全 な 研 究 で は な い 。 ﹃掌 中 珠 ﹄ の 研 究 は いま で も 大
へ ん 厄 介 な の で あ る 。 そ の 西 夏 語 は 東 部 地 域 の西 夏 語 で あ った と 私 は 考 え て い る 。
イ ヴ ァ ノ フ の 与 え た 推 定 音 は 、 今 の 研 究 段 階 で は ほ と ん ど 誤 って い る が 、 こ の書 物 が 出 て き た
お 蔭 で 、 お 経 で は な し に 、 西 夏 語 の 日 常 語 が わ か る よ う に な って き た 。 こ れ は 大 へん な 意 味 を も
っ て い る 。 初 期 の 西 夏 語 研 究 は こ の ﹃掌 中 珠 ﹄ の 出 現 に よ って 、 一 つ の時 期 が 作 ら れ た と い っ て も よ い。
いま で は 、 幸 な こ と に 、 中 国 の 西 夏 学 者 羅 福 成 の手 に よ って 、 こ の 小 冊 子 ﹃掌 中 珠 ﹄ が 複 製 公
刊 さ れ て 、 一般 に よ く 知 ら れ る よ う に な っ た 。 こ の 複 製 本 が 刊 行 さ れ る に い た った 経 緯 も な か な か 興味 があ る 。
﹃掌 中 珠 ﹄ の 原 本 は 、 お そ ら く イ ヴ ァ ノ フ が 、 そ の 後 も ず っと 手 許 に お い て い た も の と 考 え ら
れ る 。 イ ヴ ァ ノ フ が た ま た ま 一九 一 二年 に 北 京 で 羅 振 玉 を 訪 れ た 際 、 ﹃掌 中 珠 ﹄ の写 真 一枚 を 見
せ た。 羅 振 玉 は 、 こ のテ キ ストを高 く 評価 し て、 さら に多 く の写 真 を求 め たと ころ 、 翌年 イヴ ァ
ノ フか ら 別 の九 枚 が 送 ら れ て き た 。 早 速 そ れ だ け を 翻 刻 し て 公 に し た が 、 そ の 内 容 は わ ず か に十
枚 で 、 全 体 の約 四 分 の 一程 度 で あ った 。 そ の の ち 、 な お 数 年 た って 、 羅 振 玉 の 令 息 羅 福 成 は イ ヴ
ァ ノ フ か ら ず っと 完 備 し た 内 容 の ﹃掌 中 珠 ﹂ を 写 し と る こ と が で き る よ う に な っ て 、 一九 二 四 年
に そ れ を 公 刊 し た 。 こ の複 製 本 も な お 全 体 三十 七 葉 の 中 、 五 葉 と 半 分 (全 部 で 十 一頁 ) を 欠 い て
い た が 、 ま も な く こ の欠 け た と こ ろ も わ か る よ う に な った 。 不 思 議 な こと に 、 当 時 ジ ャ ワ に い た
ド イ ツ の 東 洋 学 者 ザ ッ ハが そ の 欠 け た 五 葉 (頁 七 か ら 頁 十 六 に あ た る ) の 写 真 を イ ヴ ァ ノ フ か ら
入 手 し て 、 そ れ を 日本 に い た 西 夏 語 の 研 究 家 ネ フ スキ ー のも と に 送 った の で あ る 。 ネ フ ス キ ー は
石 浜 純 太 郎 と 共 同 で 、 そ の 写 真 五枚 に 簡 単 な 解 説 を つけ て 、 京 都 の 歴 史 学 雑 誌 ﹃史 林 ﹄ に 発 表 し
た 。 一九 三 〇 年 で あ る 。 羅 福 成 は そ の 後 こ の 五 枚 を も 増 補 し て 、 も っと も 完 備 し た 内 容 の ﹃掌 中
珠 ﹄ を 再 度 翻 刻 す る に 及 ん で 、 私 た ち は 自 由 に こ の テ キ ス ト を 利 用 で き る よ う に な った 。 そ れ に
し て も 、 ﹃掌 中 珠 ﹄ の欠 け た 部 分 が 、 いず れ も イ ヴ ァ ノ フ を 通 じ て 次 第 に 入 手 し た 写 真 に よ っ て
﹁三 才
(天 地 人 ) に し た が
補 足 さ れ て 、 し か も そ の 間 に 数 十 年 を 経 て い る の は 、 ま こ と に 驚 か ざ る を 得 な い 事 実 であ る 。
さ て 、 ﹃掌 中 珠 ﹄ の 内 容 に つ い て ふ れ て お こ う 。 こ の書 物 の 序 文 に
って 、 必 要 な 事 柄 を 一根 に 集 め た ﹂ と 書 か れ て い る よ う に 、 ま ず 天 地 人 の 三 部 門 に 大 別 し て 、 そ
の各 部 門 が さら に、 天体 上、 天 相中 、天 変 下 、 地体 上 、 地相 中 、 地 用 下 、人 体 上 、人 相 中 、 人事
下 と い う よ う に 九 つ の節 に 細 分 さ れ て い る 。 そ れ ぞ れ の節 に い く つ か の 単 語 が つぎ の よ う な 形 で 並 べら れ て い る 。 た と え ば 天 体 上 の 節 に は 九 つ の 単 語 が あ る 。
1 の 列 と 2 の 列 は 、 西 夏 語 と 漢 語 が 意 味 の 上 で 対 照 さ れ て い る 関 係 で あ り 、 そ の関 係 を 中 心 に 、
西 夏 語 の右 側 に そ の 発 音 を 漢 字 で書 き 表 わ し た の が aで あ り 、 漢 語 の左 側 に そ の 発 音 を 西 夏 文 字 で書 い た のが b であ る 。
1 と aの 関 係 を〝 対 照 A〟、 2 と b の 関 係 を 〝対 照 B〟 と 私 は よ ん で い る 。 こ の 対 照 は 二 つと
も 、 西夏 語 音 再 構成 の ため に 重要 な 資料 に な る。 対照 A に表 わ れ た注 音 方 法 を み ると 、 西 夏字 一
字 に 対 し て 、 漢 字 一字 を あ て て い る 場 合 と 、 漢 字 二字 を あ て る場 合 が あ る 。 そ し て 、 漢 字 に 特 定
の符 号 を つけ て 用 い て い る の と 何 も 符 号 を つけ な い の が あ る 。 簡 単 に 考 え る と 、 符 号 を つけ な い
で 西 夏 字 一字 に 漢 字 一字 を あ て て い る と き に は 、 そ の 漢 字 の音 が 西 夏 字 の音 に ぴ った り 一致 し て
い た か 、 あ る い は 一致 し な く て も よ く 似 て い た こ と に な る 。 と こ ろ が 、 漢 字 に 何 か 特 定 の 符 号 を
つ け る と か 漢 字 二 字 を 用 い て 西 夏 音 を 表 記 し て い る の は 、 そ の西 夏 音 に 合 致 す る よ う な 漢 字 が な
か った こ と を 意 味 し て い る 。 そ の 上 、 漢 字 二字 を あ て て い る 例 を よ く 検 討 し て み る と 、 漢 字 の組
み 合 わ せ 方 に 一定 の 規 則 が あ る こ と が わ か って き た 。 た と え ば 二 字 並 べ て あ る は じ め の字 は 、 泥 、
泥 の よ う に 泥 と いま 一つ の 漢 字 を 同 じ 大 き さ で 六 、
冝 、 魚 、 夷 、 移 な ど の 限 ら れ た 数 の 漢 字 であ り 、 そ れ ら の漢 字 と 組 み 合 わ さ れ る 文 字 の 発 音 も あ
浪
る範 囲 で限定 さ れ て いる。 そし て、 た と えば泥
並 べ て注 音 さ れ て い る 西 夏 字 は 、 ﹃同 音 ﹄ の 中 で 、 も っぱ ら 舌 頭 音 類 (t-と か n- と か で は じ ま
によ っ
( k- と か 〓- に は じ ま る 文 字 のグ ルー プ ) に 入 っ て い る と
冝刮冝則 冝会
る 文 字 のグ ルー プ ) に 属 し て い る と か 、冝 を は じ め に す る 二 字 の 結 合 、 た と え ば て表 記 され て いる 西夏 字 は 、 牙音 類
か の 関 係 も わ か って き た 。 ま た 、 そ れ に と も な って 、 漢 字 の 傍 に つけ ら れ た 特 定 の符 号 が も つ意
味 も や が て 大 体 明 ら か に な った 。 た と え ば 、 漢 字 の左 肩 に 小 さ い □印 が つ け ら れ て い る 縛 と か 領
は 、 当 時 の 漢 語 に は な か った 音 声 、 f- と r- を そ れ ぞ れ 表 わ さ う と し て い た 。 こ のよ う な 約 束 が
いく つか あ る 。 漢 字 の 左 脇 に 。印 を つ け て 表 記 し て い る の は 、 と
く に必 要 な とき に、 そ の西 夏文 字 が 平声 であ る ことを 示 し 、右 脇
に 。印 を つ け た の は 、 そ の 文 字 が 上 声 であ る こ と を 示 し た ら し い 。
たと え ば 、︿ 天 ﹀ は平 声 であ る ため に 没と 書 き 、︿ 月 ﹀ は 上声 で あ る か ら 力 。と 表 記 し た 。
も っと も 、 こ の 漢 字 に よ る 注 音 は 、 必 ず し も ﹃掌 中 珠 ﹄ 全 体 を
通 じ て統 一的 に 与 え ら れ て は い な い 。 こ の注 音 は 、 著 者 で あ る 西 夏 人 が 耳 で聞 い た ま ま を 記 録 し
た も の で あ り 、 あ く ま で も 、 中 国 の 人 が 西 夏 語 を 勉 強 す る と き に 、 実 際 に あ る 程 度 役 に 立 てば よ
い と い う 目 的 の た め に 作 ら れ た も の で あ る ら し い 。 ﹃掌 中 珠 ﹄ は そ の よ う な 性 格 の書 物 で あ る 。
と は い って も こ の 注 音 に 使 わ れ た 漢 字 か ら 、 二 つ以 上 の 西 夏 文 字 が 同 じ 発 音 を も って い た か 、 違
った 発 音 で あ った か は 簡 単 に 判 断 で き る か ら 、 こ の中 か ら 、 漢 字 を 基 準 に し て 西 夏 字 を 集 め る と 、
同 じ 注 音 を も つ西 夏 字 の グ ル ー プ が い く つも 出 来 上 る こと に な る 。 た と え ば 漢 字 没 に よ っ て注
さ れ て い る 西 夏 字 の 一群 と か 、 尼 卒 で表 記 さ れ る 一群 と か が 出 来 る 。 こ の グ ル ー プ が あ と で 、 西
夏 語 音 再 構 成 の 実 際 の操 作 の 上 で 、 大 き い役 割 を 果 す こ と に な る の で あ る 。
﹃番 漢 合 時 掌 中 珠 ﹄ が も って い る も っと も 価 値 の あ る 点 は 、 以 上 に 述 べ た 西 夏 字 と 漢 字 の 発 音
の 上 で の 対 照 関 係 で あ る が 、 そ れ と と も に 西 夏 語 と 漢 語 の 意 味 の該 当 関 係 も ま た 、 こ の 文 字 の 意
味 を 解 読 す る た め の 得 難 い手 掛 り を 提 供 す る 。 そ の 具 体 的 な效 用 に つ い て は 、 あ と で (第 五 章 ) 意 味 の解 読 の と ころ で述 べ る こ と に す る 。
西 夏 文 字 の 右 側 に チ ベ ッ ト 文 字 が つけ ら れ て、 そ の発 音 を 写 し て い る 文 書 は 、 さ ほ ど 多 く 残 っ
て い る わ け で は な い 。 ス タ イ ン の 蒐 集 し た 西 夏 文 書 の中 に 、 形 の や や 大 き い 断 片 が 一枚 あ り 、 コ
ズ ロ フ ・ コ レ ク シ ョ ン の 中 に 数 枚 の 断 片 が あ る だ け で あ る 。 ス タ イ ン の蒐 集 断 片 は 、 ア メ リ カ の
東 洋 学 者 ラ ウ フ ェ ルが チ ベ ット 文 字 を ロー マ字 に か え て 、 ﹁イ ン ナ ・モ ス ト ・エ イ シ ャ ﹂ に 載 せ
てい る。 コズ ロフ蒐 集品 の中 の四枚 は、 以前 にネ フ スキ ーと石 浜 純 太郎 が、 そ のテ キ スト を録 文
し て 、 西 夏 文 字 に 漢 字 を 与 え 、 北 京 図 書 館 の ﹃西 夏 文 専 号 ﹂ に 発 表 し た 。 こ れ ら の 断 片 は い ず れ
も お 経 の 一部 分 で あ る が 、 何 経 の 断 片 な のか は い ま で も な お わ か っ て いな い 。 西 夏 字 に つ け ら れ
た チ ベ ット 文 字 も 草 書 体 で あ る た め 容 易 に 判 読 し 難 い も の で、 ラ ウ フ ェ ル ほ ど の チ ベ ット 学 者 で
も 、 か な り の 誤 読 が あ る よ う で あ る 。 左 に 見 本 と し て 出 し た の は スタ イ ン 蒐 集 の 断 片 で あ る 。 こ
上 の写 真 の は じめ の二 行分 に あた る。 西夏 文 字 に はそれ に 該当 す る 漢字 を仮 りに与 え た。
の チ ベ ット 文 字 を ロ ー マに 移 し 、 西 夏 文 字 を 楷 書 体 に 改 め る と 、 つぎ のよ う に な る 。
ス タイ ン蒐 集 の西 夏 文書 。行 間 にチベ ッ ト文字 によ る表 音 がつ いて い る。
残 存 し て い る す べ て の 断 片 か ら そ の注 音 例 を 集 め る と 、 同 じ 西 夏 文 字 が 幾 通 り も の チ ベ ット 字
で 写 さ れ て い る こ と が わ か る 。 そ の た め に 、 チ ベ ッ ト 文 字 に よ る 注 音 が 重 要 な 価 値 を も って い る
こ と は 否 定 で き な い け れ ど も 、 そ れ の み に た よ っ て 西 夏 音 を 推 定 す る こ と は 大 へん 危 険 で あ る 。
こ の 種 の 断 片 は 、 チ ベ ッ ト 文 字 を 知 っ て い た 西 夏 人 が 、 西 夏 文 字 で書 い た お 経 を 読 誦 す る と き の
心 覚 え の た め に 、 そ の 読 み 方 を チ ベ ッ ト 文 字 で 書 き 込 ん だ も の で あ る 。 西 夏 文 字 のお 経 に 、 チ ベ ット 文 字 で ふ り 仮 名 を つけ た わ け で あ る 。
当 初 の ネ フ ス キ ー の 研 究 は 、 は じ め に も 述 べ た よ う に 、 こ の チ ベ ッ ト 字 の ふ り 仮 名 を も っと も
( x- と か 〓- で
重 要 視 し て い た 。 た と え ば 、 チ ベ ット 文 字 で bgu,dguh と 書 か れ て い る つぎ の 四 つ の 文 字 に は す べ て 西 夏 音 *gu を 推 定 し た 。
こ の 四 字 の 中 、 は じ め の 二字 は 、 ﹃同 音 ﹄ の 牙 音 類 に 、 あ と の 二字 は 喉 音 類
は じ ま る 文 字 のグ ル ー プ ) に 所 属 す る か ら 、こ の ﹃同 音 ﹄ の 所 属 関 係 か ら だ け で も 、四 字 い ず れ も
* gu と 読 ん だ と い う 推 定 が 誤 っ て い る こ と は 、 す ぐ に わ か る 。 < 真 中 > と < 堅 い> に は 、 当 然
* g-を 、< あ た ま > と < は じ め > に は *〓-を 、あ た え る べ き で あ った 。 チ ベ ット 文 字 の 中 に は 〓-
を 書 き 表 わ す 文 字 が な い た め に 、 gu と 〓u の音 声 の ち が い を 区 別 で き て も 、 そ の 差 別 を 文 字 で
書 き 分 け る こ と が で き な か った の で あ る 。 ネ フ ス キ ー は ﹃西 夏 文 字 抄 覧 ﹄ (一九 二 六 ) に 、 西 夏
字 三 百 三 十 四 字 を 集 録 し て いる が 、 いず れ も チ ベ ッ ト 文 字 注 音 の み か ら 、 こ の よ う な 推 定 音 を つ け て いる 。
第 三 の資 料 、 梵 語 を 写 し た 西 夏 文 字 に は 、 居 庸 関 大 字 刻 文 が も っと も 重 要 で あ る が 、 そ の ほ か
に 、 た と え ば ﹃聖 な る智 寿 無 量 の 総 持 ﹄ と か ﹃聖 な る 摩 利 天 母 総 持 ﹄ な ど の経 典 の 中 に 含 ま れ る
2
3
3
4
呪 文 が あ る 。 も っと も 初 期 に 西 夏 語 音 を 推 定 し た ワ イ リ ー な り ド ゥ ベ リ ア な り の 仕 事 は 、 も っぱ ら こ の梵 語と の対音 関 係 を 利用 し て いた 。
2
4
た と え ば 、 居 庸 関 に 刻 ま れ た ダ ラ ニの 一部 を つぎ に 掲 げ て み よ う 。
2
こ の 文 字 の 繰 り 返 し が 、 梵 語 の つぎ の 呪 文 に あ た る 。 1
.
om bhru m bhrum bhrum. sodhaya sodhaya visodhaya visodhaya
こ のよう に繰 り 返し て表 われ る 対照 関 係 を集 め ると 、数 十 の西夏 文 字 が は っき り と梵 語 音 に対
照 さ れ る こ と に な る 。 た と え ば 、 こ の例 か ら は 、
の 七 字 が 対 照 さ れ る 。 各 経 典 の 中 か ら ダ ラ ニを す べ て 取 り 出 せ ば 決 し て少 な い数 で は な い 上 に 、
ダ ラ ニを 音 写 す る 方 法 は 、 大 体 一 つ の テ キ スト 内 部 で は 統 一の と れ た 態 度 で な さ れ て い る 。 こ と
に 、 こ の 資 料 で は 、 梵 語 の a、 i 、 u、 oと い った は っき り と し た 母 音 に 対 照 さ れ る た め に 、 こ れ は 、 西 夏 語 の 母 音 の音 価 を 決 定 す る た め の 有 力 な 根 拠 に な る 。
さ て 、 こ こ で こ れ ら 三 つ の 資 料 を 利 用 し て、 如 何 に 西 夏 語 音 を 再 構 成 す る か と い う 問 題 に 入 る 。
ま ず 、 も っと も 初 歩 的 な 手 続 と し て、 私 は 第 一の 資 料 ﹃掌 中 珠 ﹄ の 対 照 A 、 対 照 B 、 第 二 の資
料 チ ベ ット 文 字 に よ る 注 音 、 そ し て 第 三 の 資 料 、 梵 語 音 と の 対 照 関 係 、 そ れ ら を す べ て ﹃同 音 ﹄
の 組 織 の 中 に代 入 し た 。 た と え ば 、 重 唇 音 類 の は じ め の 小 類 に は 、 西 夏 字 が 十 一字 所 属 し て い る
(左 の 写 真 を 参 照 )。 そ の中 、 3 9 10 11 の 四 字 に は 、 資 料 Ⅰ の 対 照 A で 漢 字 〝迷 〟 が あ てら れ 、
九 番 目 の 文 字 に は 、 資 料 Ⅱ で 、 チ ベ ッ ト 文 字 dbhi が あ た る 。 資 料 Ⅲ で は 、 さ き に あ げ た よ う に 、
一番 目 の 文 字 が サ ン ス ク リ ッ
ト vi の 音 写 に 使 わ れ て い る 。
小 類 2 に は 、 二字 の み が 所
属 し てい るが 、 ど の資 料 にも
表 記 例 がな い。小 類 3 は六字
が 一組 に な っ て い て 、 そ の中 、
二番 目 と 三 番 目 の字 に は 、 小
類 1 と 同 じ く 、 資 料 Ⅰ の 対 照 A 〝迷 〟 が あ た り 、 資 料 Ⅱ に は 、 い ず れ も 別 の断 片 か ら 、 四 番 目 の
文 字 に dbhidbhi h hbhi h の注 音 を 代 入 で き る 。 資 料 Ⅲ で は 、 四 番 目 の文 字 が サ ン スク リ ット の m ,m の 音 写 に 使 わ れ る 。
重 唇 音 類 小 類 1 2 3 は 、 つぎ の よ う に な る 。
こ の 小 類 は 表 音 例 を も つ文 字 が 少 な か った が 、 ﹃同 音 ﹂ の す べ て の小 類 と 独 字 に 、 こ の よ う な
表 音 資 料 を 代 入 す る と 、 いく つか の 推 定 原 則 を た て る こ と が でき る よ う に な る 。 た と え ば 、 漢 語
の 〝迷 〟 ( 斉 韻 に 属 す る ) と チ ベ ッ ト 文 字- i , -i h が あ た る と き に は 、 西 夏 音 -iを 反 映 し て い る
と 考 え 、 漢 語 の 明 母 (mb) (迷 の初 頭 音 は 漢 語 で 明 母 に 属 す る ) と チ ベ ット 文 字h bhdbh-が
対 照 さ れ る 場 合 に は 、 西 夏 音 *mb- を 推 定 す る と い った よ う な 方 式 で あ る 。
こ の方 式 に し た が う と 、 重 唇 音 類 小 類 1 と 小 類 3 は 、 と も に 発 音 mbiを も った 文 字 で あ った
と 推 定 でき る 。 そ し て 、 こ の mbi は単 に 表 記 例 を も った 文 字 に だ け で は な く て、 小 類 1 の 十 一
字 、 小 類 3 の 六 字 全 体 に 適 用 さ れ る こ と に な る 。 す る と 、 小 類 1 も 3 も 共 に mbi で あ る と 、 何
故 こ の 二 つ の 小 類 を 分 け た か が 問 題 に な る だ ろ う 。 こ の問 題 は つぎ の よ う に 解 釈 し て い た 。 は じ
め は こ の小 類 に 分 け る 基 準 を 推 定 す る の に 、 声 調 の ち が い が ど のよ う に 扱 わ れ て い る か よ く わ か
ら な か った た め に 、 同 じ 発 音 を 推 定 し た 小 類 が い く つか 出 て き た 場 合 は 、 た と え ば 重 唇 音 類 でm
biと 推 定 し た 小 類 が 1 類 、 3 類 な ど と 五 度 現 わ れ て く る と 、 そ れ ら の各 小 類 は 、 子 音 と 母 音 は
同 じ で あ った が 、 声 調 が ち が った た め に 区 別 さ れ た と 推 定 し て い た 。 別 に ﹃五 声 切 韻 ﹂ と い う 西
夏 語 の 韻 図 が 現 存 す る と 報 告 さ れ て い た か ら 、 そ の頃 は 西 夏 語 の 声 調 は 五 つあ る と 思 っ て い た の
で 、 上 の mbi はm bi1 mbi2 m bi3 m bi4 mbi5の よ う に 示 標 を つ け て 、 そ れ が 漢 語 の声 調 、 陰 平 、
陽 平 、 上 、 去 、 入 の い ず れ か に 該 当 す る の で は な いか と 想 定 し て い た 。 と こ ろ が 、 ﹃五 声 切 韻 ﹄
と 名 付 け る テ キ ス ト の 五 声 と い う の は 実 は 五 つ の 声 調 の こ と で は な く 、 五 つ の 子 音 の性 格 を 意 味
し て お り 、 西 夏 語 の 声 調 は 平 声 と 上 声 の 二種 類 の み で あ る こ と が わ か り 、 そ の 上 か な り 多 く の文
字 の 所 属 す る 韻 類 と 声 調 類 を 知 る こ と が 出 来 る よ う に な った た め に 、 さ き の 想 定 が 誤 り で あ った
こ と が 次 第 に は っき り し て き た 。 こ こ で 初 歩 的 な 段 階 か ら 第 二 の研 究 段 階 に 入 った 。
は じ め の 段 階 で 、 い く つ か の 推 定 原 則 を た て た が 、 実 の と こ ろ そ の方 式 自 体 を 支 持 す る 西 夏 人
(六 字 ) に m bi2を 推 定 し た が 、 小 類 1 と 小 類 3 の mb-が 同 じ 単 位 で あ り 、 両 者 の-
の資 料 に 欠 け て い た 。 い い か え る と 、 さ き に 扱 った よ う に 、 重 唇 音 類 小 類 1 (十 一字 ) に mbi1 を 、小 類 3
iも 同 じ 一つ の 西 夏 語 の単 位 で あ る と い う 証 拠 と し て は 、資 料Ⅰ とⅡ で 同 じ 条 件 、 つま り 同 じ く
漢 字 〝迷 〟 で 写 さ れ 、 チ ベ ット 文 字 dbhi で注 音 さ れ て い る と い う 点 だ け で 、 西 夏 人 が そ れ ら を
同 一の単 位 と 見 做 し て い た か ど う か は 別 問 題 と し て い た 。 も ち ろ ん 、 こ れ は 十 分 な 根 拠 で は な い
に し ても 、 限 ら れ た 資 料 の範 囲 で扱 う 限 り 、 有 力 な 論 拠 で あ る こ と は 間 違 い が な か った 。 と こ ろ
が 幸 い な こ と に 、 こ の 論 拠 を よ り 積 極 的 に 証 明 で き る 根 拠 が 出 て き た 。 そ れ は 西 夏 人 が ﹃同 音 ﹄
と は別 の基 準 か ら 整 理 し た 韻 書 を 用 い る こ と で あ る 。 こ の方 法 が 手 っと り 早 く そ し て 決 定 的 で あ
る こ と は 、 以 前 か ら わ か って い た が 、 そ の テ キ ス ト を 扱 う こ と が で き な か った の で あ る 。 そ の 中
﹃文 海 ﹄ は 上 ・下 二 巻 か ら な る 蝴 蝶 装 の書 物 で あ る 。 ま ず 声 調 の違 い に よ って 分 け 、 平 声 の 部
に 、 ま ず ﹃文 海 ﹄ が あ る 。 こ の韻 書 に つ い て 少 し 説 明 し よ う 。
は 上 巻 に 、 上 声 の 部 は 下 巻 に 入 って い る 。 上 巻 平 声 の部 の み が 現 存 し て い て 、 約 二 千 六 百 字 を 収
録 し 、 そ れ を 九 十 七 韻 に 分 け る 。 平 声 第 一韻 に は 六 十 字 の 西 夏 字 が 属 し 、 お の お の の文 字 に は 三
つ の 事 項 が 説 明 さ れ て い る 。 ① 文 字 の組 み 立 て 、 た と え ば 〝泥 〟 は 〝水 〟 の 偏 と 〝土 〟 の 全 体 か
(こ れ ら は あ と で詳 し く 述 べる )。
ら 出 来 る と い った 説 明 、 ② 意 味 、 た と え ば 、 < 泥 と は 水 と 土 を 和 れ ば 泥 也 > に類 す る 説 明 、 ③ 反 切 に よ る 発 音 の表 示
﹃文 海 ﹄ は 大 体 中 国 の ﹃広 韻 ﹄ の体 裁 を 模 倣 し て 作 った 韻 書 で あ る 。 こ れ が 平 声 の 部 し か 残 っ
て いな い の は ま こ と に お し い 。 ﹃文 海 ﹄ と 同 じ よ う な 体 裁 の 韻 書 が も う 一つ あ る 。 ﹃文 海 宝 韻 ﹄ と
名 付 け ら れ る 。 こ の書 物 は 写 本 で あ り 、 平 声 と 上 声 の 二部 か ら 成 って い た に ち が い な い が 、 幸 い
あと の部 分 が残 って いた。 上声 の部 は八 十六 韻 に分 類 され て いる 。 それ 故 、平 声 韻 のみ が現存 す
(旧 ア ジ ア 博 物 館 ) に所 蔵 さ れ て い る は ず の ﹃文 海 宝 韻 ﹄
る ﹃文 海 ﹂ と 補 い合 う 資 料 と し て 、 こ の韻 書 を 利 用 す る こ と が でき た 。 と こ ろ が 残 念 な こ と に 、 レ ニ ング ラ ー ド の アジ ア 諸 民 族 研 究 所
は い つ の 間 に か 紛 失 し て し ま った 由 で あ る 。 こ の資 料 は 再 び 発 見 さ れ る こ と が な い か も 知 れ な い。
﹃文 海 ﹄ ﹃文 海 宝 韻 ﹄ の ほ か に ﹃文 海 雑 類 ﹄ と い う 韻 書 も あ る 。 こ れ は 刊 本 で は あ る が 、 ご く
一部 分 し か 現 存 し て い な い。 声 調 と 韻 類 に よ っ て 配 列 さ れ る と と も に ﹃同 音 ﹄ と 同 じ よ う に 子 音
の 性 質 を も と に 細 分 さ れ て いる 。 所 属 す る 文 字 に つ け ら れ た 説 明 は 、 ﹃文 海 ﹄ と 全 く 同 じ 体 裁 を
と っ て い る 。 ﹃文 海 宝 韻 ﹄ が な い いま は 、 こ れ も ﹃文 海 ﹄ の 不 足 を 補 う 資 料 と し て 重 要 で あ る 。
西 夏 人 は 、中 国 の音 韻 学 に な ら って 、一つ の音 節 、た と え ば pa と い う 音 節 を p- の部 分 (声母 )
と -a の部 分 ( 韻 母) と 声 調 に 分 け た 。 ﹃文 海 ﹄ ﹃文 海 宝 韻 ﹄ は 、 こ の -a の部 分 と 声 調 の 違 い を 基
準 に し て 西 夏 文 字 を 分 類 し た 韻 書 であ る 。﹃同 音 ﹂は p-の 部 分 ( 声 母)を 中 心 に し て 、 そ の 上 で -a
の部 分 ( 韻 母) の 相 違 で 細 分 し 、 ﹃文 海 雑 類 ﹄ は 、 三 つ の 部 分 を 基 準 に 西 夏 文 字 の 帰 属 を 決 め た 韻
書 で あ る 。 い ま 一つ変 った 分 類 の 韻 図 に ﹃五 声 切 韻 ﹄ が あ る が 、 こ れ は あ と で 述 べ る こ と に す る 。
こ れ ら の韻 書 に よ る と 、 西 夏 語 の -a に あ た る 部 分 す な わ ち 韻 の 種 類 は 、 平 声 で は 九 十 七 韻 上
声 で は 八 十 六 韻 あ った 。 西 夏 語 が 、 こ の よ う な 複 雑 な 韻 類 を も って い た と は 、 あ る い は 一般 に は
信 じ ら れ な い か も わ か ら な い 。 私 も 当 初 は 、 こ の韻 類 が 真 実 の 西 夏 語 の体 系 を 反 映 し て い な い の
で は な い か と 疑 い を も った 。 西 夏 語 が チ ベ ッ ト ・ビ ル マ語 系 に 属 す る 言 葉 で あ れ ば 、 も っと 単 純
な 韻 類 を も って い た に ち が い な い と 考 え て い た 。 事 実 、 上 に あ げ た 資 料 Ⅱ チ ベ ット 文 字 に よ る 注
音 と か 、資 料 Ⅰ の 漢 字 に よ る 注 音 を 手 掛 り と す る と 、そ の よ う に 推 測 せ ざ る を 得 な か った 。 そ し て
(平 声 五十 七 韻 、 上 声 五 十 五韻 、 去 声 六 十 韻 、
﹃文 海 ﹄ が 平 声 九 十 七 韻 を 、 ﹃文 海 宝 韻 ﹄ が 上 声 八 十 六 韻 を と い った 細 か い 区 別 を た て て い る の は 、 何 ら か の作 為 、 た と え ば 中 国 の韻 書 ﹃広 韻 ﹄
入 声 三 十 四 韻 、 計 二 百 六 韻 ) の 一部 を 模 倣 し た と か 、 あ る い は 中 国 語 か ら の 借 用 語 の 韻 母 を 含 め
た た め であ る と か 、 西 夏 語 自 体 の 体 系 か ら 遊 離 し た 韻 母 の分 類 法 が 採 用 さ れ た こ と に よ る の で は
な い だ ろ う か と 疑 いを も っ て い た 。 し か し 、 こ の 考 え が 誤 って い た こ と は 、 ほ ど な く 明 ら か に な
った 。 チ ベ ッ ト ・ビ ル マ語 系 の言 葉 で も 、 算 定 の 基 準 を 改 め る と 、 こ の 程 度 の 韻 母 の区 別 は 当 然
あ り 得 る の で あ る 。 た と え ば 、 も っと も 代 表 的 な 言 葉 と し て 、 チ ベ ット 語 を 対 象 と し よ う 。 チ ベ
ット 文 語 は a、 i 、 u、 e、 o の 五 つ の母 音 を 、 よ り 古 い 段 階 の古 代 チ ベ ッ ト 語 で は 、 そ れ に〓
(介 母 ) -r-,-y-,-
を 加 え た 六 つ の 母 音 を も っ て い た 。 チ ベ ット 語 の 母 音 体 系 は 現 代 語 で は も っと 複 雑 に な って い る
が 、 古 く は こ の よ う に 極 く 単 純 であ った 。 と こ ろ が こ の 母 音 が 四 種 の 中 間 子 音
l -,-w- と 結 び 付 く 。 これ に 介 母 を も た な い タ イ プ を 加 え る と 、 ま ず5 ×5= 25種 類 の結 合 が 出
来 上 る 。 た と え ば -ra,-ri ,-ru,-re と い った 結 合 で あ る 。 こ の 二 十 五 種 の結 合 に 、 今 度 は 末 尾
子 音 十 種 -〓,-n,-m,-l ,-r,-s,-h,-b,-d,-g が つづ く 。 か り に す べ て の 結 合 が 現 わ れ て す き
間 が な か った と 仮 定 す る と 、 こ れ に 末 尾 子 音 を も た な い形 が 加 っ て 、 チ ベ ッ ト 語 に も 全 体 で 、
25×11=275 種 の 韻 母 が あ った こと に な る 。 い ま こ の 形 態 が 変 化 し て 、 末 尾 子 音 -〓,n,-m が
一つ の子 音 と な り 、 -l ,-r,-s,-h が 別 の 一つ の子 音 に 、 そ し て -g,d,-b も 一つ の子 音 にま と
ま った 体 系 を 仮 定 す る と 、 こ れ に 末 尾 子 音 を も た な い 形 が 加 わ る か ら 、 こ の体 系 で は 25×4す な
わ ち 百 種 の 韻 母 が 対 立 し た こ と に な る 。 母 音 が 五 つ 以 上 で あ れ ば こ の 韻 母 の数 は ず っと 殖 え る 。
そ れ だ か ら 、 ﹃文 海 ﹄ が 平 声 九 十 七 韻 を 記 録 し 、 ﹃文 海 宝 韻 ﹄ が 上 声 八 十 六 韻 に 分 類 し た に し て
も 決 し て多 い数 と は いえ な いであ ろ う 。 この こと が わか る と 、さ ら に重 要 な事 柄 に気 が付 いた 。
そ れ は ﹃同 音 ﹂ の各 部 類 に 含 ま れ る 独 字 に つ い て で あ る 。 た と え ば 、 重 唇 音 類 に は 百 四 十 七 の 小
類 の ほ か に独 字 と し て 百 十 二字 が あ った 。 私 は 、 は じ め は も っぱ ら 外 国 語 音 を 音 写 す る 文 字 と か
漢 語 か ら の 借 用 語 、 擬 声 語 な ど を 書 き 表 わ す 文 字 が 、 こ の独 字 に 属 す る 場 合 が 多 い こ と は わ か っ
た け れ ど も 、 か な り 多 数 の文 字 が ﹃同 音 ﹄ で 独 字 と し て ま と め ら れ て い る 理 由 を は っき り さ せ る
こ と が で き な か った 。 し か し 、 平 声 九 十 七 韻 、 上 声 八 十 六 韻 と い う 事 実 に よ って 、 こ の独 字 と い
う 項 目 が た て ら れ て い る 意 味 が 明 ら か に な った 。 か り に 、 重 唇 音 類 に 属 す る 初 頭 子 音 が p-,ph-,
m b-,m- の 四 種 で あ っ て、 そ れ ら の子 音 が す べ て 九 十 七 の平 声 韻 の そ れ ぞ れ と す き 間 な し に 結 合
し た と す る と 、 97×4す な わ ち 三 百 八 十 八 音 節 が 成 立 し 得 た こ と に な る 。 こ れ は 最 大 限 可 能 な 音
節 数 で あ っ て 、 実 際 に は 、 こ の連 続 関 係 に か な り 多 く の す き 間 が あ った と 考 え ら れ る 。 か り に 三
十 パ ー セ ン ト の す き 間 が あ った と す る と 、 二 百 七 十 一音 節 が 成 り た つ。 百 四 十 七 の 小 類 が 百 四 十
七 音 節 を 代 表 し 、 独 字 の 百 十 二字 も ま た 百 十 二 音 節 を 代 表 し て い る と 仮 定 し ても 、 全 体 で 二百 五
十 九 音 節 に な っ て 、 上 に 掲 げ た 音 節 数 二百 七 十 一よ り も 少 な い 。 つま り 独 字 と は 、 文 字 通 り そ の
音 節 が 唯 一つ の 文 字 に よ っ て の み 表 記 さ れ た も の で あ る と 考 え 得 る 十 分 の 根 拠 が 成 り た った 。 さ き に独 字 の性 格 を 述 べ た の は 、 こ のよ う な 根 拠 に よ っ て い る 。
こ こ で ち ょ っと お こと わ り し てお く が 、 平 声 韻 九 十 七 、 上 声 韻 八 十 六 と い って も 、 韻 母 の種 類
が 総 計 百 八 十 三 あ った こ と に は な ら な い 。 と いう の は 、 平 声 韻 と 上 声 韻 の 間 に は 、 声 調 の 違 いだ
(昇 る 調 子 で 発 音 す る ) -a′ は 、 全 体 を 見 れ ば 実 際 に
け で 、 韻 母 そ の も の の形 は 同 一であ った 韻 類 が 含 ま れ て い る 筈 で あ る 。 も っと わ か り 易 く い う と 、 平 声 (平 ら な 調 子 で 発 音 す る ) -a- と 上 声
は 違 っ て い る が 、 -a の性 格 だ け を 問 題 に す る と 、 同 じ 単 位 と し て 扱 っ てよ い。 そ れ 故 、 ど の平
声 韻 と ど の上 声 韻 が 同 じ で あ った か を い ち い ち 決 め て い か な け れ ば な ら な い 。 そ の手 続 は 、 さ ほ
ど む つ か し く は な か った 。 ﹃文 海 ﹄ に は お の お の の 平 声 韻 の代 表 字 が あ げ ら れ て いる 。 ﹃文 海 宝
韻 ﹄ に も 上 声 韻 の 代 表 字 が の っ て いる 。 私 は こ の代 表 字 の 選 び 方 に 一つ の 原 則 が あ る こ と を 発 見
し た 。 これ ら の 代 表 字 が 属 す る ﹃同 音 ﹄ の 小 類 を 検 討 し た 結 果 、 そ れ ら の 代 表 字 は 、 原 則 と し て 、
同 じ 声 母 を も つ音 節 か ら 選 ば れ て い る こ と に 気 付 い た 。 た と え ば 、 平 声 1 韻 の代 表 字 は 重 唇 音 類
小 類 二 十 九 か ら 選 ば れ て い る と 、 上 声 1 韻 の代 表 字 も 同 じ と こ ろ に 属 し て い る 。 平 声 2 韻 の代 表
字 が正 歯音 類 小 類 二十 五か ら 選ば れ 、 上 声 2韻 の代表 字 も 同 じ小 類 に属 し ている 。 つまり 平 声 1
韻 と 上 声 1 韻 は 同 じ 韻 母 を 代 表 し 、 平 声 2 韻 と 上 声 2 韻 も 同 じ 韻 母 で あ った 。
平 声 1韻
重 唇 音 類 二十 九 上 声 2 韻
重 唇 音 類 二十 九 平 声 2 韻
正 歯 音 類 二十 五
正 歯 音 類 二十 五
韻類 代 表字 ﹃同音 ﹄ の帰 属 小類 韻類 代 表字 ﹃同音﹄ の帰 属 小類
上 声 1韻
こ の よ う に見 て い く と 、 韻 類 は 平 声 と 上 声 が そ ろ っ て い る も の と 、 平 声 だ け のも の 、 上 声 だ け
のも の に わ か れ る 。 あ と の 二 つ は 数 と し て は少 な い 。 そ こ で 声 調 の 違 い を 除 い て 、 韻 母 の区 別 だ け を 考 え て 通 算 す る と 、 西 夏 語 の 韻 類 は 全 体 で 百 五韻 に な る 。
問 題 は ま だ ま だ 発 展 す る 。 こ の 百 五韻 が す べ て単 純 母 音 を 代 表 し て い た と は 考 え ら れ な い 。 百
五 種 類 も の 多 く の母 音 を 区 別 す る 言 葉 は 、 古 今 東 西 存 在 し て いな い 。 し た が っ て 、 百 五 韻 の 中 の
あ る も の は 主 要 母 音 を 共 通 に し て い た が 、 そ の ほ か の点 で 区 別 を も っ て い た こ と に な る 。
同 じ 系 統 の 言 語 の体 系 か ら 類 推 し て 、 私 は 韻 母 の体 系 全 体 に つぎ の 三 つ の対 立 様 式 を 想 定 し て み た。
V と i V の対 立 (V は 任 意 の母 音 )、 つま り 単 純 母 音 と そ れ に -i - を 先 行 す る 結 合 形 の対 立 、
た と え ば ﹁ア ﹂ と ﹁イ ア ﹂、 つぎ に は V とw V の 対 立 、 つ ま り 単 純 母 音 と そ れ に -W-を 先 行 す る
と Vr の対 立 を た て る 。 こ れ は ち ょ っと や や こ し い が 、 末 尾 に 子 音 を も た
結 合 形 の 対 立 、 た と え ば ﹁ア ﹂ と ﹁ウ ア﹂、 こ れ は 中 国 の 音 韻 学 で い う 開 口 韻 と 合 口 韻 に あ た る 。 最 後 に V と V〓と V
な い単 純 母 音 、 た と え ば ﹁ア﹂と 有 声 の 摩 擦 音 を も つ母 音 ﹁ア ハ﹂と 鼻 音 化 し た母 音 ﹁ア ン﹂ と 捲 舌
音 に す る 母 音 ﹁ア ル﹂ の対 立 で あ る 。 こ の 想 定 に た っ て 、 か り に V が a母 音 で あ る 場 合 を あ げ る
ア :イア :ウア : イウア
と 、 つぎ の 十 六 の 韻 母 の形 を 推 定 す る こ と が 理 論 的 に は 可 能 で あ る 。 a :〓 a :wa :〓 wa
a :〓 a :wa :〓wa ア ン: イア ン: ウア ン:イウア ン a〓:〓a〓:wa〓:〓wa〓 ア ハ:イア ハ:ウア ハ: イウア ハ ar :〓ar :war :〓 war ア ル:イア ル:ウアル: イウア ル
こ のよ う な 繁 雑 な 対 立 は 、 実 際 に は な か った に ち が い な い が 、 か り に こ の 一組 の対 立 が す べ て
の母 音 に 全 部 現 わ れ て い て 、 し か も 一つ の韻 類 が 一つ の 韻 母 を 代 表 し て い る と す る と 、 西 夏 語 の
母 音 は 、 全 体 で七 つあ れ ば 十 分 な こ と に な る 。 し か し 西 夏 語 は そ う 簡 単 な も の で は な か った 。
ま ず 、 一つ の韻 類 が 必 ず し も 一つ の 韻 母 を 代 表 し て い な い こ と を 説 明 し よ う 。
た と え ば 、 上 に 述 べ た 平 声 一韻 と 上 声 一韻 の 一対 の韻 類 は 、 資 料 Ⅰ の漢 字 に よ る 表 音 例 の大 部
分 が 漢 語 の模 韻 (-u) に 属 し て お り 、 資 料 Ⅱ で は チ ベ ット 文 字 -u -uh が あ て ら れ 、 資 料 Ⅲ で は
サ ン ス ク リ ット の -u の音 写 に 、 こ の韻 類 に 属 す る 文 字 が 用 いら れ て い る か ら 、 こ の韻 類 に は 、
た だ 一つ の 西 夏 語 韻 母 *-u を 推 定 す る だ け で よ い (実 際 に は -u に 2 類 あ っ て のち に 問 題 に な る 一 一六 頁 以 下 参 照 )。
つ ま り 、 こ こ で は韻 類 す な わ ち 韻 母 の 関 係 に な る 。 と こ ろ が 、 平 声 三 十 三 と 上 声 三 十 の 一対 の
韻 類 で は 、 資 料 Ⅰ の 漢 字 に よ る 表 音 で 、 漢 語 の 台 、 灰 、泰 韻 (-〓)が 対 照 さ れ 、 資 料 Ⅱ の チ ベ ッ ト 文 字 の表 音 で は -i,-ih,-e が あ てら れ た 。
( k- な ど で は じ ま る 一群 ) に 属
kh〓 に よ って 表 記 さ れ る 文 字 と 、 漢 字 〓 khw〓 に よ る 文 字 の
こ の 韻 類 に は 、 そ の対 照 関 係 の み で は な く 、 初 頭 音 が 牙 音 類 す る 独 字 のグ ル ープ で 、 漢 字 開
二字 の 対 立 が あ る 。 こ れ は開 口韻 と 合 口韻 、す な わ ち さ き に あ げ たV と wV の 対 立 を 代 表 し て い
た に ち が い な いか ら 、 こ の韻 類 に は 、 主 要 母 音 は 同 じ で あ る が 中 間 音 が 相 違 し た 二 つ の韻 母 、 開
*kh〓 < み な ぎ ら せ る ? >
*khw〓 < 発 展 さ せ る >
口韻 *-ε と 合 口韻 *-w〓 の 二 つが あ った と 認 め ざ る を 得 な い 。
こ の よ う な 手 続 で、平 声 一韻 か ら は じ め て 、各 韻 類 の代 表 す る 韻 母 を 推 定 し て いく 中 に 、 平 声 ・
上 声 を 通 算 し た 全 体 百 五韻 の韻 類 は 、主 要 母 音 、た と え ば -u と か -εと か を 共 通 に し た 韻 類 ご と に
ま と め て 並 べ ら れ て い る こと が わ か っ てき た 。 た と え ば 、 平 声 一韻 か ら 平 声 七 韻 ま で は -u ま た
は -Uを 主 要 母 音 と す る グ ルー プ で あ る 。 こ の -u と -Uの対 立 と いう の は 、た と え ば 英 語 の food
[fu :d] < 食 物 > と foot [fUt ] < 足 > の母 音 の よ う な 堅 い と 軟 か い の ち が い と 思 え ば よ い。 平 声 1 = 上 声 1 *-u 平 声 2 = 上 声 2 *-〓 u 平 声 4 = 上 声 4 *u〓 平 声 3 = 上 声 3 *-〓u〓 平 声 5 = 上 声 5 *-U 平 声 6 (上 声 な し ) *-U〓 平 声 7 = 上 声 6 *︲〓U〓 こ の よ う な ま と ま り を〝 攝〟 と よ ぶ こ と に す る 。
西 夏 語 の韻 類 を 〝攝 〟 に ま と め る と 、 全 部 で 二 十 二攝 に な った 。 し か も そ れ ら の攝 が 、 主 要 母
音 の発 音 方 法 の ち が い に よ っ て 三 つ の 大 き い グ ルー プ に 分 か れ 、 そ れ ぞ れ のま と ま り ご と に 順 に
(緊 喉 母 音 )。
並 べら れ て い る こ と も 推 定 でき る よ う に な った (平 声 94,95,96,97は 特 別 で 、こ の 攝 に 属 さ な い )。 第 一攝 か ら 第 九 攝 ま で は 、 普 通 に 発 音 さ れ る 母 音 。 第 十 攝か ら 第 十六 攝 ま では、 のど を緊 め て発音 す る 母音
第 十 七 攝 か ら 第 二十 二 攝 ま で は 、 捲 舌 音 化 し て 発 音 す る 母 音 (捲 舌 母 音 )。
し た が って 、 ﹃文 海 ﹄ ﹃文 海 宝 韻 ﹄ の配 列 は 大 き い ま と ま り か ら い う と 、
三 つ の発 音 方 法 ︱ ↓ 攝 ︱ ↓ 韻 類 ︱ ↓ 韻 母 の 順 に し た が って い る こ と が わ か る 。 具 体 的 に 示 す と 、
た と え ば 、 韻 母 -u は 、 平 声 一韻 = 上 声 一韻 であ り 第 一攝 に 入 り 、 普 通 に 発 音 さ れ た 母 音 の グ ル ープ に属 す る 。
西 夏 語 の主 要 母 音 の性 質 を 推 定 す る と 、 全 体 で 普 通 母 音 十 三 、 緊 喉 母 音 十 一、 捲 舌 母 音 十 三 と な っ て 、 つぎ の よ う な 体 系 を も って い た と 考 え ら れ る 。
さ て、 ﹃同 音 ﹄ の シ ス テ ム と ﹃文 海 ﹄ ﹃文 海 宝 韻 ﹄ の シ ス テ ム の 関 係 を 検 討 す る た め に 、 さ き
に 述 べた よ う に 所 属 韻 類 が わ か っ て い る 文 字 を 全 部 ﹃同 音 ﹄ の 小 類 の 中 に 代 入 し た 。 そ の結 果 、
た と え ば 平 声 一韻 に 属 す る 文 字 で 重 唇 音 類 に 入 る も の は 、 29 、 34 、 35 の 三 つ の小 類 に限 ら れ て い
る こ と が わ か った 。 同 じ 韻 類 に 属 す る 文 字 が 、 こ の よ う に ﹃同 音 ﹄ の 中 で 、 一つ 以 上 の 小 類 に 現
わ れ てく る 事 実 は 、 そ れ ら の 小 類 が 代 表 し た 西 夏 語 の 発 音 が 、 韻 母 (母 音 ) は 同 じ で あ った け れ
ど も 、 声 母 (子 音 ) の性 格 で 違 っ て い た こと を 意 味 し て い る 。 た と え ば 、 い ま の例 で 、 重 唇 音 類
小 類 29 、 34 、 35 に 平 声 一韻 が 代 入 さ れ る と い う 事 実 は 、 こ れ ら の 三 つ の小 類 が 共 通 し た 韻 母 を も
っ て い た が 、 声 母 の点 で 対 立 し た 関 係 に た っ て い た こ と を 意 味 し 、 そ の た め に ﹃同 音 ﹄ の作 者 が
Y-u
35
Z-u
三 つ の 小 類 に 分 け た こ と に な る 。 こ の 声 母 の 性 格 を か り に X 、 Y 、 Z に よ っ て代 表 さ せ て、 つ ぎ
34
の よ う に書 き 表 わ そ う 。
小類 X-u
小類
*m-u
34
*ph-u
35
*pu-u
の に使 わ れ て い る か ら 、 Z に は p- を そ れ ぞ れ 推 定 で き る 。 つま り つぎ の よ う に な る 。
れ る か ら 、 Y に は ph- を 、 小 類 35 に 属 す る 文 字 が ﹃掌 中 珠 ﹄ で漢 語 の pu の発 音 を 書 き 表 わ す
- を 推 定 で き る 。 小 類 34 に は ﹃掌 中 珠 ﹄ で 漢 語 の ph- が あ てら れ 、 チ ベ ット 文 字 ph- で 写 さ
る 。 ま ず 小 類 29 に 入 る 文 字 は 、 ﹃掌 中 珠 ﹂ で 漢 語 の m- に は じ ま る 文 字 で 写 さ れ る か ら 、 X にはm
こ の X 、 Y 、 Z の価 も 、 さ き に あ げ た 三 種 の資 料 に よ っ て、 さ ほ ど 面 倒 な く 推 定 で き る の であ
29 29
た と え ば 、 こ の 音 節 を 代 表 す る 単 語 に、 つぎ の単 語 が あ る 。
( ﹃同 音 ﹄ 複 製 本 ) で は 、 小 類 29 は 全 体 で 十 五 字 か ら 成 る が 、 ﹃文 海 ﹄
こ の中 、 小 類 34 と 35 は と く に 問 題 は な い が 、 小 類 29 は ち ょ っと 厄 介 な 問 題 を 含 ん で い る 。 実 は、 こ の テキ スト
﹃文 海 宝 韻 ﹄ の所 属 韻 を 調 べ て み る と 、 そ れ ら の 文 字 が 一律 に 同 じ 韻 類 に属 さ な い の で あ る 。 は
じ め の六 字 は 上 声 三 十 韻 に 属 し 、 あ と の 九 字 の 中 、 六 字 が 平 声 一韻 に 、 残 り の 三 字 が 上 声 一韻 に 入 っ てい る 。
重 唇 音類 小 類 29
そ れ故 、 ﹃同 音 ﹄ の 重 唇 音 類 小 類 29 は 、 ﹃文 海 ﹄ ﹃文 海 宝 韻 ﹄ の シ ス テ ム と 照 合 す る と 、 中 間
の 二 つ に分 け てお か ね ば な ら な い こ と が こ れ で わ
に 小 円 が 一 つ脱 落 し て い る こ と に な る 。 つま り こ の 小 類 に は 六 字 目 と 七 字 目 の 間 に ひ と 区 切 り が あ った は ず で 、 小 類 29 を 実 際 に は29a と2b 9
か った 。 こ の 事 実 は 、 資 料 Ⅰ ﹃掌 中 珠 ﹄ の 漢 字 表 記 に 反 映 し た 違 い 、 具 体 的 に は29a に は 対 照
B の〝 妹〟 が あ た り 、2 b9 に は 対 照 A の〝 沐〟 〝謀〟 が あ た る と い う 違 い か ら 予 想 で き た け れ ど
も 、 ﹃文 海 ﹄ ﹃文 海 宝 韻 ﹄ の 韻 類 か ら 、 そ の 区 別 が い っそ う 確 実 に な った 。
全 体 から みる と、 こ のよ うな 特 別 な関 係 にあ る小 類 は 、 数と し ては 多く は な いか ら 、 大体 にお い て ﹃同 音 ﹄ (複 製 本 ) の 小 類 の 分 け 方 を 信 頼 し てよ さ そ う で あ る 。
西 夏 語 の 声 母 ・韻 母 ・声 調 の対 立 関 係 は 、 こ の よ う に 同 音 の 各 音 類 内 部 で 区 切 ら れ た 小 類 の 対 立 と し て 、 も っと も 明 瞭 に 現 わ れ て く る 。
声 調 の対 立 は 別 と し て、 一種 類 の 韻 母 と 一種 類 の 声 母 の結 合 形 式 は 、 ﹃同 音 ﹄ の 内 部 で は 一つ
の 小 類 以 上 に は 現 わ れ な い と い う 前 提 に た って 、 小 類 間 の 対 立 を 考 え る と 、 つ ぎ の 三 つ の 条 件 の いず れ か にあ た ってい る こと にな る。 ① 韻 母 は 同 じ であ る が 、 声 母 が 違 っ て い る 関 係 ② 声 母 は 同 じ であ る が 、 韻 母 が 違 っ て い る 関 係
③ 声 母 も韻 母も 違 ってい る関 係
そ れ で 声 母 の推 定 は 、 こ の 中 、 と く に 第 一の 条 件 に あ る 対 立 関 係 を 取 り 出 し て、 さ き に あ げ た
よ う な 方 法 で 、 X 、 Y 、 Z ⋮ ⋮ の 未 知 の 価 を 推 定 し て い った 。 こ の X 、 Y 、 Z に 類 し て対 立 す る
声 母 を 代表 す る単 位 は 、 重唇 音 類 で四種 、 軽 唇 音類 で四 種 、舌 頭 音類 で六 種 と いう よ う にま と め
てい く と 、 全 体 で 五 十 種 類 あ る こ と に な った 。 そ し て、 各 単 位 の 音 価 を 推 定 す る 方 式 を 五 十 種 類
た てた 。 たと え ば 、 ﹃同 音 ﹄ の重 唇 音 類 に 入 っ て い て 、 ﹃掌 中 珠 ﹄ で漢 語 の〓 母 (p-) に あ た る
と か 、 チ ベ ット 文 字 資 料 で p- で 写 さ れ る と か 、 ま た は 梵 語 の p- にあ た る と き に は 、 そ の単 位
に は 西 夏 語 *p- を 推 定 す る と い った 方 式 であ る 。 も ち ろ ん 、 こ の あ と の 三 つ の 条 件 を す べ て具
え て い な く て、 そ の中 の 一 つだ け で も 同 じ よ う に 西 夏 語 *p- を 推 定 し た 。
w
m
そ の結 果 、 西 夏 語 の 声 母 は つ ぎ の よ う な 性 格 を も った 五 十 種 類 の 子 音 か ら 成 り 立 っ て い る と 結 論 し た。
西夏 語 声母 ( 子 音) 表 mb 〓v
重唇 音 類 p
軽 唇 音 類 f v
ph
t
tsh kh
th
th tsh 〓
tshl 〓z
〓〓
nr
〓h
nh k ntsh sth
〓g nd nd
n n
〓
い た か 、 違 う 声 母 と 見 做 し てい た か を 決 定 す る 資 料 の支 持 に欠 け てい た 。 も ち ろ ん 、 西 夏 人 の 決
定 な も の と し て の こ った 。 ま た 声 母 の 推 定 に は 、 西 夏 の 人 が 果 し て そ れ ら を 同 じ 単 位 と 見 做 し て
知 る す べが な い が 韻 類 以 外 に、 た と え ば 漢 字 に よ る 表 記 例 か ら 推 定 根 拠 を も っ て い る 小 類 が 不 安
結 論 を 得 た 。 し か し 、 こ の段 階 で は 、 な お 、 推 定 根 拠 を ま った く も た な い小 類 と 所 属 す る 韻 類 を
格 の注 音 資 料 を 鍵 と し て 、 私 は 西 夏 語 の 韻 母 と 声 母 の再 構 成 を 進 め た 。 そ し て上 に述 べた よ う な
第 二 の 研 究 段 階 で は 、 同 音 の シ ス テ ムと ﹃文 海 ﹄ ﹃文 海 宝 韻 ﹄ の 韻 類 を 基 準 に 、 い ろ い ろ の性
〓 n z
t
歯 音 音 類 類
s 〓 〓 n s
〓z
ts ts k
〓
〓w
r
舌 頭 音 類
l
〓y ndz ndz
lh
舌 上 音 類
x
歯 牙 頭 音 音 類 類
喉 正 流 風 音 類
定 を 反 映 し た 資 料 が 全 然 な か った わ け で は な い 。
そ れ に は 、 上 に あ げ てき た 方 法 よ り も っと 効 果 的 な 、 し か も 決 定 的 であ る と さ え い え る 手 段 が 、
実 は あ った 。 私 は こ の方 法 を 第 二 の 段 階 で 一部 に 用 い た が 、 資 料 の 不 足 か ら 、 全 体 的 に 活 用 す る
こ と が で き な か った 。 そ の 方 法 と い う の は 、 ﹃文 海 ﹄ ﹃文 海 宝 韻 ﹄ にあ る 反 切 を 利 用 す る こ と で
あ る 。 西 夏 語 の反 切 も 、 西 夏 文 字 二 字 を 用 い て 一字 の発 音 を 示 す 点 で は 、 漢 語 の 反 切 、 た と え ば
﹃広 韻 ﹄ の 反 切 と か わ る 点 は な い 。 い い か え る と 、 ﹁文 字 X の発 音 は 、 文 字 A の声 母 +文 字 B の
韻 母 切﹂ と いう 形 で表 わ され る 。文 字 Aを 反 切上 字 、文 字 Bを 反切 下 字 と よ ぶ。 こ の反切 は し た
切 が つい て いる。 Aは <孫 > 、 Bは< 変 化 > を
が っ て、 文 字 X の声 母 と 反 切 上 字 (A )の 声 母 が 同 じ 性 格 を も ち 、 文 字 X の 韻 母 と 反 切 下 字 (B )
< 弓> には、 反 切
の 韻 母 が 一致 す る と い う 原 則 で あ る 。 たと え ば 、文 字
意味 し ている が、 < 弓> と < 孫 > は同 じ 声母 を も ち、 < 弓 > と< 変 化 > は同 じ 韻母 を も ってい た
こ と に な る 。 それ 故 A の 声 母 と B の 韻 母 が わ か れ ば 、 X の 発 音 も 判 明 す る わ け で あ る 。 こ の関 係
は 、 X の発 音 が わ か っ て い て、 A の 声 母 と B の 韻 母 が わ か ら な い と き にも 利 用 す る こ と が で き る 。
文 字 < 弓 > は 流 風 音 類 独 字 の 項 に 属 し て い て、 ﹃文 海 ﹄ ま た は ﹃文 海 宝 韻 ﹄ の所 属 が は っき り
し な い ば か り か 、 そ の ほ か の注 音 資 料 も ま った く も た な か った 。 そ れ 故 、 さ き に述 べ た 基 本 的 な
手 続 だ け で は そ の 発 音 を 推 定 で き な か った が 、 こ の 反 切 法 を 利 用 す る と 、 自 動 的 に そ の 発 音 を 再 構 成 で き る よ う にな っ た 。
反 切 上 字 < 孫 > は *li h 、 反 切 下 字 < 変 化> はnd z〓であ る か ら 、 こ れ を 結 合 す る と 、 問 題 の < 弓 > は 、 同 じ く 平 声 六 十 九 韻 に 属 し て*lh〓であ った こ と に な る 。
た し か に 、 こ の 一例 に よ っ ても 明 瞭 であ る よ う に 、 反 切 を 利 用 す る こ と は 、 個 々 の 文 字 の 発 音
を 再 構 成 す る た め に 確 実 な 根 拠 を 得 る だ け で は な く て 、 反 切 全 体 を 整 理 す る こと に よ っ て、 対 立
関 係 の み を 提 示 し た 同 音 の 枠 付 け よ り も ず っと 具 体 的 に 、 ど の 文 字 と ど の 文 字 が 同 じ 性 格 の 声 母
を も ち 、 ど の 文 字 と ど の 文 字 が 韻 母 を 共 通 に し て い た か を は っき り と 指 示 で き る よ う に な る 。 い
い か え る と 、 反 切 上 字 を 全 部 帰 納 し て声 母 の単 位 を 定 め 、 反 切 下 字 を も 全 部 帰 納 し て 韻 母 の 種 類
を 決 定 す る と 、 理 論 的 に は 西 夏 語 の音 体 系 の骨 組 み は 、 す っか り 明 白 に な る は ず で あ る 。
こ の 反 切 の 整 理 は 、 確 か に同 音 の抽 象 的 な 体 系 と 補 い 合 う も っと も 信 頼 で き る 具 体 的 な 手 段 で あ っ た 。 反 切 には こ の よ う な 重 大 な 価 値 が 秘 め ら れ て い る 。
と こ ろ が 第 二 の段 階 で は 、 残 念 な が ら 、 こ の 反 切 が 部 分 的 に し か わ か ら な か った 。 そ れ で 私 は 、 こ の方 法 を 補 助 的 な 手 段 と し て用 い る ほ か は な か っ た 。
一九 六 五 年 以 後 、 私 は 新 し い 研 究 段 階 に 入 る こと が で き た 。 と い う の は 、 羅 福 成 の 複 製 本 で な
い ﹃同 音 ﹄ の ほ か に 、 さ き に あ げ た ﹃文 海 ﹄ ﹃文 海 雑 類 ﹄ ﹃五 声 切 韻 ﹄ の 原 本 を 見 る こと が で き 、
そ れ ら の内 容 を 利 用 で き る よ う に な った か ら であ る 。 こ れ に は 、 何 よ り も 、 レ ニ ング ラ ー ド の ア ジ ア諸 民族 研 究所 の好 意 に感 謝 し な けれ ば な らな い。
ま ず 、 ﹃文 海 ﹄ か ら 述 べ よ う 。 ﹃文 海 ﹄ の体 裁 に つ い て は さ き に 概 略 を 書 い た が 、 保 存 さ れ て
い る 原 本 の実 体 は 、 は じ め の 一、 二 、 三 葉 、 す な わ ち 一頁 か ら 六 頁 に あ た る 部 分 が 欠 け 、 実 際 に
は 、 第 四 葉 (七 頁 目 ) か ら 残 っ て い る 。 第 四 葉 に は 、 平 声 第 三 十 六 韻 か ら 第 九 十 七 韻 ま で の韻 類
代 表 字 が 掲 げ ら れ て い る か ら 、 欠 け て い る 一、 二 、 三 葉 に は 序 文 と そ れ に つづ い て平 声 第 一韻 か
ら 第 三十 五韻 ま で の代表 字 が 列挙 さ れ てい た にち が いな い。 四葉 か ら 七葉 ま では いま 貼 り付 けら
(7 頁 ) 左 (8 頁 ) 平 声 1 韻 a (8 頁 )
正 正
れ て い る 順 序 が 少 し 違 っ て い て、 つぎ の よ う に 改 め る べき であ る 。
第 四 葉 右 (7 頁 ) 韻 類 代 表 字
第 五 葉 右 (9 頁 ) 平 声 2 韻 a (12 頁 ) 左 (10 頁 ) 平 声 1 韻 d (11 頁 )
第 六 葉 右 (11 頁 ) 平 声 1 韻 c (1 0 頁 ) 左 (1 2 頁 ) 平 声 1 韻 b (9 頁 )
第 七 葉 右 (1 3 頁 ) 欠 (13 頁 ) 左 (14 頁 ) 平 声 2 韻 c (14 頁 )
つま り 、 平 声 二 韻 b (1 3頁 目 )が 欠 け ている こと にな る 。 そ の ほか内 容 を調 べ てみる と 、平 声 、
三 十 五 韻 と 三 十 六 韻 の 文 字 が 完 全 で は な く 、 四 十 五 葉 の左 頁 、 四 十 六 葉 全 部 、 四 十 七 葉 の 右 頁 が
欠 け て い る こ と が わ か った 。 原 本 は い ま は 四 十 五 葉 の 右 頁 と 四 十 七 葉 の 左 頁 が つな い で 貼 り 合 わ
さ れ て い る 。 し か し 、 こ の欠 け た 部 分 は 、 ほ か に の こ っ て い る ﹃文 海 ﹄ の残 巻 資 料 か ら 補 う こと が でき る かも 知 れな い。
さ て 、 ﹃文 海 ﹄ の 内 容 に 話 を 進 め る と 、 た と え ば 平 声 一韻 の と こ ろ で は 、 代 表 字 が 見 出 し と し
と文 字 B の傍 す
てあ げ ら れ 、 そ のあ と に 所 属 文 字 五 十 九 字 が 並 べら れ て い る 。 各 文 字 に は そ れ ぞ れ 解 説 が つ い て い て 、 た と え ば 一番 は じ め の 文 字 は 、 つぎ の よ う に書 か れ てい る 。
これ を 逐字 的 に漢 字 に置 き換 え る と 、 つぎ のよ う にな る。
B傍 部 長之頌 言 亦也 切 四
A偏 X者 部 姓 名 也復 C D
所属字 文字 の分析 意味の解釈 反切 X
も う 少 し わ か り 易 く こ の 例 を 説 明 し よ う 。﹁文 字 Xは、文 字 A の偏 す な わ ち
なわち
が 組 み 合 わ さ っ て で き て い る 。 こ の文 字 の 意 味 は 、 部 姓 の 名 前 であ り 、 ま た 部 族 の 長
も 同 じ 体 裁 で解 説 が つけ ら れ て (た だ し 反 切 は
の 頌 言 で も あ る 。 そ の 発 音 は 、 文 字 C の 子 音 と 文 字 D の 母 音 を 結 び 付 け た pu で あ り 、 同 じ 発 音 の文 字 は 四 字 あ る 。﹂ あ と の 三 字
十 四 の 区 切 り が あ っ て、 十 三 の 小 円 が 使
な い)、 こ の 文 字 に つづ き 、 全 体 四 字 の あ と に 小 円 が お か れ て い る 。 も し 、 同 じ 音 節 の ほ か の文 字 が な い と き に は 、 こ の 小 円 は な い 。 平 声 一韻 に は 二 わ れ てい る。
こ の 一例 か ら み ても わ か る よ う に 、 ﹃文 海 ﹄ と い う テ キ スト は 解 読 さ え で き れ ば 、 そ し て そ の
解 読 自 体 の た め に も 、 他 の 資 料 を 超 越 し た 価 値 を も って い て 、 正 に ﹃同 音 ﹄ と 並 ん で西 夏 語 研 究
の も っと も 中 心 に な る べ き 資 料 で あ る 。 文 字 の分 析 と 意 味 の 解 読 に こ の資 料 を 如 何 に 使 う か に つ
い て は 、 あ と の 章 で 述 べる こと に し て 、 こ こ で は 問 題 を 反 切 に し ぼ っ て み た い 。
も っと も わ か り 易 い 例 と し て 、 平 声 十 八 韻 を 取 り 上 げ る こ と に す る 。 こ の 韻 類 に は 、 全 部 で 四
十 字 が 所 属 す る 。 そ し て十 九 の 小 類 に 分 け ら れ て い る 。 つま り 平 声 十 八 韻 を も つ音 節 は 十 九 種 類
あ った の で あ る 。 こ の 反 切 を 解 説 す る た め に は 、 繁 雑 な が ら 各 音 節 を 代 表 す る 文 字 と そ の 反 切 を つぎ に あ げ る 必 要 が あ る 。
反 切 自 体 の検 討 に 入 る ま え に注 意 し て お き た い こ と が 二 つあ る 。 ま ず 第 一は 、 ﹃文 海 ﹄ の韻 類
内 部 の所 属 字 の 配 列 順 序 で あ る 。 こ こ に掲 げ た 平 声 十 八 韻 の 例 を み る と 、 重 唇 ︱ 牙 ︱ 正 歯 ︱ 喉 ︱
流 、 牙 ︱ 正 歯 ︱ 喉 、 牙 と な っ て い る 。 こ の順 序 は ﹃同 音 ﹄の 九 部 類 の 順 に し た が い 、 そ の並 べ方
が 繰 り 返 し て使 わ れ て い る の に 他 な ら な い 。 ほ か の 韻 類 を 検 討 し て み ても 、 や は り 重 唇 (p)︱ 軽
唇 (f)︱ 舌 頭 (t)︱ 舌 上 (〓 )︱ 牙 (k )︱ 歯 頭 (ts)︱ 正 歯 (ts)︱ 喉 (〓 ︲)︱ 流 風 (l )の 順 に 並 べら れ 、 そ
れ が 一回 、二回 、と き に 三 回 繰 り 返 さ れ て い る こ と が わ か る 。 これ は 何 か 意 味 が あ る に ち が い な い 。
第 二 に 重 要 な の は 、 ﹃文 海 ﹄ の 反 切 の タ イプ と ﹃同 音 ﹄ の小 類 と 独 字 の 間 の関 係 であ る 。
﹃文 海 ﹄ の 反 切 の タ イプ は 、 上 例 で わ か る よ う に 、① □ □ 切 三 (数 字 は 可 変 ) と な っ て い る の
と 、② □ □ と 反 切 の み が あ が っ て い る の と 、 ま れ に③ □ □ 合 と い う のが あ る 。 そ の ほ か □ □ 平 切 、
□ □ 〓 切 と か 、 □ □ 清 、 □ □ 上 と い う の が 少 数 例 あ る が 、 これ ら は そ れ ぞ れ ① と ② に準 じ る タ イ
プ で あ る 。 こ の 反 切 タ イ プ を ﹃同 音 ﹄ の シ ス テ ム に あ ては め る と 、 ① の 反 切 を と る 文 字 は ﹃同 音 ﹄
の小 類 の と こ ろ に 入 り 、 ② と ③ の 反 切 タ イ プ を と る 文 字 は 独 字 の 項 目 に 属 し て い る こ と が わ か っ
た 。 こ れ は さ き に推 定 し た ﹃同 音 ﹄ の シ ス テ ム が ﹃文 海 ﹄ に よ っ ても 証 明 さ れ た こ と に な る 。 つ
ま り 、 同 じ 発 音 の文 字 が 一字 以 上 あ る 場 合 に 使 わ れ る ① の 反 切 タ イプ は 、 ﹃同 音 ﹄ の小 類 に 、 そ
れ に 対 し て、 そ の音 節 が た だ 一つ の文 字 に よ っ て の み 代 表 さ れ て い る ② と ③ の 反 切 は 、 独 字 の 項
に あ た っ て い る の で あ る 。 こ の 関 係 は 、 複 製 本 でな い ﹃同 音 ﹄ の 分 類 に 比 べ る と 、 も っと ぴ た り
と 一致 す る 。 反 切 タ イ プ ③ は 特 別 な 形 式 を 表 わ し て い て、 上 に あ げ た 最 後 の例 が そ れ で あ る 。 こ の 文 字 は 、 チ ベ ット の < カ ム ス人 > を 意 味 し た と 解 読 す る 。
さ て 、 こ の 平 声 十 八 韻 に 使 わ れ て い る □ □ 切 と □ □ の 二 つ の タ イプ の 反 切 下 字 を 整 理 す る と 、
全 部 で 八 字 あ っ て 、 つぎ の よ う に 二 組 に 分 か れ て系 聯 し て い る こ と が わ か っ てき た 。
こ のⅠ類 の四 字 は同 じ音 価を 代 表 し、 Ⅱ 類 の 三字 も ま た同 じ 価 値を も っていた 。
そ し て 、 これ ら の 反 切 下 字 と 声 母 と の結 合 関 係 は つぎ の よ う に な っ て い る 。
反 切下字 Ⅰ類 は 、重 唇 音 、牙 音 、 正歯 音 、 喉音 、 流 風音 と結 び付 き、
反 切 下 字 Ⅱ 類 は 、 牙 音 、 正 歯 音 、 喉 音 と 結 び 付 く 。
重 複 し て い る 牙 音 、 正 歯 音 、 喉 音 で は 、 同 一の 反 切 上 字 が 使 わ れ て い る た め に 、 Ⅰ 類 と Ⅱ 類 は
{
6 < 射 る > kha 14 < 骨 盤 > khwa 10 < 草 の 一種 > 〓a 17 < 無 、 欠 > 〓wa
{
7 < 断 崖 > tsa
18 < 華 > xwa
11 < 口が 一杯 で声 が 〓 る > xa
1 5 < 西 夏 人 名 > tswa
{
韻 母 (母 音 ) の対 立 で あ っ て、 Ⅰ 類 が 開 口韻 -a を 表 わ し た の に 対 し 、 Ⅱ 類 は 合 口韻 -wa を 代 表 し た こと が ほ ぼ 確 か に な っ てく る 。
5 < 嫁 が す > ka 13 < 瓜 州 > kwa 8 < 美 し い 飾 り > tsha 16 < 侵 掠 > ts hwa
{
具 体 的 に は 、 つぎ の 六 組 の 対 立 が あ る 。
{
{
さ き に提 出 し た 疑 問 、 ﹃文 海 ﹄ の 韻 類 内 部 で、 九 部 類 の順 列 が 何 故 繰 り 返 さ れ る の か と い う 疑
問 は 、 こ の平 声 十 八 韻 に 関 す る 限 り 、 簡 単 に と け る 。 ま ず 開 口 韻 の文 字 が あ っ て 、 そ の あ と で合
口 韻 の文 字 が 並 べら れ た か ら で あ る 。 そ の ほ か の 韻 類 で も 、 大 体 こ れ に準 じ た 理 由 に よ っ て い る
か ら 、 順 列 の 繰 り 返 し が あ る と 、 そ の韻 類 は 、 二 つ以 上 の韻 母 を 含 ん で い る と 考 え て 誤 り は な い 。
最 後 に の こ った 十 九 番 目 の 文 字 は 、 つぎ の よ う に 読 ん だ と 思 う 。 こ の 反 切 上 字 は kha で あ り 、
下 字 は mba で あ る 。 そ し て、 そ れ を 〝合 わ す 〟 と 書 か れ て い る か ら 、 khamba と い う 発 音 が 自
< 泣 き 声> は 反 切
然 に生 れ る 。 つま り こ の文 字 は khamba と 読 ん だ に ち が い な い 。 こ の よ う に ご く 少 数 な が ら 、
例 外 的 に 一字 を 二 音 節 に読 む 文 字 も あ った ら し い 。 ほ か の例 を 出 す と 、
﹁ku-mba r合 ﹂ を も っ て い る か ら 、 や は り 二音 節 で kumbar と 読 ん だ 。 西 夏 人 は < 泣 き 声 > を ク ンバ ルと 聞 い た の であ る。
さ て、 反 切 下 字 を 各 韻 類 ご と に 整 理 す る と 原 則 と し て、 韻 母 と 声 母 の結 合 関 係 す な わ ち 音 節 表
を 提 示 で き る こ と にな る 。 た と え ば 、 右 に あ げ た 平 声 十 八 韻 の音 節 表 は つぎ の よ う で あ る 。
声18韻 平
反 切 下 字 の整 理 は 、 必 ず し も こ の 平 声 十 八 韻 の よ う に 明 瞭 に は い か な い と こ ろ も あ る 。 そ し て、
反 切 上 字 の整 理 と な る と 、 な お さ ら 厄 介 な 仕 事 にな っ てく る 。 と い う のは 、 反 切 上 字 の 種 類 が 全
体 を 通 じ て、 予 想 外 に 多 い か ら で あ る 。 た と え ば 、 声 母 が 四 種 類 あ る と す る と 、 そ の 反 切 上 字 に
は 、 八 字 あ れ ば た り る 。 と こ ろ が 、 不 思 議 に そ の よ う な 簡 単 な 使 い 方 は し な い 。 こ の ﹃文 海 ﹄ で
は 、 重 唇 音 類 に 属 す る 上 字 だ け で も 実 際 は 五 十 字 以 上 も あ る 。 し た が っ て そ の中 の ど の字 と ど の
字 が 同 じ 価 値 を も つ か を 決 め る に は 、 や は り 別 の根 拠 も 必 要 に な っ てく る 。 し か し 、 そ れ に は は
も a cと 同 じ 小 類 に 入 っ
で あ る 。 そ し て、 こ の aと c は ﹃文 海 ﹄ で 同
の反 切上 字 に使 われ 、 この文字 に は反 切
じ め の 段 階 で 、 三 種 の表 音 資 料 か ら 得 た 結 果 を 利 用 す れ ば 、 さ ほ ど 面 倒 で は な い 。 は、
が あ て ら れ る 。 b の文 字 の 反 切 上 字 は
た と え ば 平 声 一韻 の 代 表 字 上字
じ 小 類 に 属 し て い る 。 平 声 二 十 八 韻 と 八 十 一韻 で使 わ れ る 反 切 上 字
て い る か ら 、 a=b=c=dと 系 聯 し て、 い ず れ もm - を 代 表 し た こ と が わ か る 。 つぎ の 四 類 の反 切 上
字 も 、 a=b=c=d と 直 接 に 系 聯 し な い け れ ど も 、 三 種 の表 音 資 料 か ら 同 じ 声 母 m -を 代 表 し た と 考 えな け れ ばな ら な い 。
は じ め の 研 究 段 階 で は 、 推 定 根 拠 を も た な か った た め に 、 具 体 的 な 声 母 に か わ っ て B- と し て
お い た 二 つ の文 字 も 、 や は り m- に 置 き 換 え る こ と が で き る よ う に な った 。
こ のよ う に 反 切上 字 を帰 納 す る 手続 は 、 ず い ぶん と 厄 介 な操 作 な ので ある が 、 そ の結果 は、 西
夏 人 の 言 語 意 識 を よ く 反 映 し た非 常 に 信 頼 で き る 枠 付 け を 獲 得 す る こと に な る 。 そ し て ﹃文 海 ﹄
の い ち い ち の韻 類 に つ い て、 こ の 枠 付 け を 、 さ き に 平 声 十 八 韻 に つ い て示 し た よ う に 、 具 体 的 な 再 構 成 音 に か え て表 示 で き る こ と に な る 。
と こ ろ で、 部 分 的 に で は あ る け れ ど も 、 こ の よ う な 枠 付 け を 図 示 し た 西 夏 の資 料 が 一方 で現 存
し て い る 。 ち ょう ど 中 国 の ﹃韵 鏡 ﹄ に 該 当 す る 性 格 を も っ てお り 、 これ も ﹃文 海 ﹄ と 同 様 に レ ニ
ング ラ ー ド の ア ジ ア諸 民 族 研 究 所 に 所 蔵 さ れ る 。 ﹃五 声 切 韻 ﹄ と い う 表 題 を も った 写 本 が それ で あ る 。 こ れ は 羊 皮 の表 紙 が つい た 蝴 蝶 装 の小 冊 子 で あ った 。
ま ず 、 こ の書 物 の 体 裁 と 内 容 に つ い て述 べ た い 。 は じ め に 三 葉 半 の 序 文 が あ る (一頁 か ら 七 頁 )。
こ れ が 重 要 な 意 味 を も っ て い る 。 と い う の は 、 私 が さ き に ﹃文 海 ﹄ の 平 声 韻 と ﹃文 海 宝 韻 ﹄ の 上
声 韻 を 整 理 し て得 た 共 通 韻 百 五韻 の韻 類 が 、 は か ら ず も こ の 序 文 の中 で 述 べら れ て い た の で あ る 。
< 九音 顕 門 > と いう 見 出 し で、 いわ ゆ る 三十
こ れ を 見 れ ば 、 西 夏 人 自 身 が ど の平 声 韻 と ど の 上 声 韻 を 同 類 と 見 做 し て い た か が わ か っ て、 決 定 的 な 根 拠 に な る 。 そ れ に つづ い て
六字 母 が 掲 げら れ ている。 こ の三 十 六字 母 は 漢語 の 三十六 字 母 を そ のま ま 西夏 文 字 にあ てはめ た
も の で あ っ て 、 西 夏 語 の声 母 の 体 系 を 忠 実 に 代 表 し て い る も の で は な い と 思 う 。 三 十 六 字 母 の 配
列 順 序 は 、 ﹃同 音 ﹄ の 重 唇 音 、 軽 唇 音 、 舌 頭 音 、 舌 上 音 な ど と 一致 す る け れ ど も 、 舌 上 音 を 代 表
す る 四 字 の 中 、 三 字 ま で も が ﹃同 音 ﹄ の 正 歯 音 類 に 所 属 し て い る 事 実 は 見 逃 せ な い 。 こ れ は ﹃同
音 ﹄ で は 、 舌 上 音 と 正 歯 音 は 対 立 し た 声 母 で あ った が 、 ﹃五 声 切 韻 ﹄ で は こ の 区 別 が 混 同 さ れ て
い た こ と を 意 味 す る 。 当 時 の漢 語 で は 、 (知 ) 〓,(徹 ) 〓h,(澄 ) 〓h の音 と 、 (照 ) t〓,(穿 ) t〓h,
(状 )t〓 h の 音 が 同 じ 発 音 に合 一し て い た か ら で あ る 。 そ し て ま た 、 こ の 三 十 六 字 母 が 西 夏 語 の 声
( t,
母 を 代表 し て いたと す る と 、 ﹃掌 中 珠 ﹄ で 漢 字 二字 を 用 い て表 記 し た 文 字 は 、 三 十 六 字 母 の中 、 ど れ に よ って 代 表 さ れ て い る のか を 説 明 で き な い 。
さ て、 こ の字 母 のあ と に 韻 図 が 七 図 つ い て い る 。 第 一図 は 、 左 に 掲 げ た よ う に 、 舌 頭 音 類
th,th,n) と 平 声 一韻 、 五 韻 、 三 韻 、 二 十 韻 、 と 三 十 六 韻 の結
合 関 係 を 示 し たも の であり 、 第 二図 は、 舌 上 音類 正歯 音類 と 平
声 五 十 五 、 二 十 九 、 五 十 六 、 四 十 一、 四 十 四 の諸 韻 と の結 合 関
係 を 表 に し て いる 。 しか し 、 こ の七 つの韻図 がど のよ うな 根 拠
< 衆 漂 海 入門 >
か ら 選び 出 さ れ て いるか いま は わ から な い。 七番 目 の韻 図 のあ と に
と あ って 、 そ の つぎ の 頁 か ら 別 の 体 裁 の韻 図 が は じ ま る 。 こ の
方 は 合 計 六 十 一図 あ る 。 各 々 の 図 は 、 縦 が 九 欄 、 横 が 六 欄 (実
際 に は、 こ の中 五欄 だけ を 使う ) に仕 切 られ てお り 、左 にあ げ
れ pu,tu,ku,tsu,〓uを 代 表 し た 。 こ れ に は 問 題 は な い 。
のと い う こと にな る。 最 上 段 は右 か ら 重唇 音 、舌 頭音 、 牙音 、歯 頭 音 、喉 音 の順 に並 び、 それ ぞ
代 表 字 と 上 声 一韻 の代 表 字 で あ る 。 つま り こ の 第 一図 は 、 平 声 一= 上 声 一韻 の 音 節 を 表 に し た も
て も う 少 し 詳 し く 説 明 し よ う 。 中 央 下 に あ る 大 き く 書 か れ た 二字 は 、 さ き に も あ げ た 平 声 一韻 の
こ ろ は そ の音 節 が あ り 、 朱 丸 の と こ ろ は 該 当 す る 音 節 が な い こ と を 示 す の で あ る 。 第 一図 に つい
た よ う に 各 駒 の 中 に 、 西 夏 文 字 ま た は 朱 で書 い た 小 円 が 記 入 さ れ て い る 。 文 字 が お か れ て い る と
「五声 切 韻』韻 図 1
入 ってい て、l u,lu ,〓uを そ れ ぞ れ 代 表 し た 。
二 段 目 は 、 舌 頭 音 類 の 項 に 一字 が 記 入 さ れ て
い る が 、 こ の 文 字 の 所 属 関 係 は わ か ら な い。
﹃同 音 ﹄ に も ﹃文 海 ﹄ に も 登 録 さ れ て い な い の
で あ る 。 そ し て 、 三 段 目 は 歯 頭 音 類 の項 に の み
一字 が 書 か れ て い る 。 こ れ は 上 声 一韻 に属 し て、 su を あ ら わ し た 。
中 央 下第 五欄 に書 き込 ま れ た 三字 は、 いずれ
も ﹃同 音 ﹄ の 流 風 音 類 、 ﹃文 海 ﹄ の平 声 一韻 に
平 声 一韻 の 反 切 下 字 に は 二 種 類 あ っ て、 互 い に 系 聯 し な い 。
でも l u は 二 つに区 別さ れ てい る の であ る 。 こ の事 実 に つい て少 し 述 べてみ よ う。
これ か ら み る と 、 l u 音 節 は 二 種 類 あ る こと に な る 。 こ れ は 実 は 大 き い 問 題 で 、 ﹃文 海 ﹄ の 反 切
『五 声切 韻 』第 一図
し た が っ て、 私 は は じ め 平 声 一韻 に は 一種 の 韻 母 -u の み
を 推 定 し て い た が 、 ど う し ても 二 つ の 韻 母 を 考 え ざ る を 得 な
く な った 。 Ⅱ 類 が 結 合 す る の は 、 舌 頭 音 n- 牙 音 〓- 歯 頭 音
tsh- -s流 風 音 l- の 五 字 に 限 ら れ て い る 。 し か し 、 こ の対 立
を ど の よ う に 再 構 成 す れ ば よ い か わ か ら な い の で 、 一応 Ⅱ 類
の 反 切 下 字 を と る 韻 母 を- u2 で 示 す こと に す る 。 nu2,〓u2 , t shu2,su2 ,l u2の よ う に 。
さ き に ﹃文 海 ﹄ の 反 切 か ら 帰 納 し て 、 平 声 十 八 韻 の 音 節 表
を 作 った が (百 十 一頁 )、 こ の韻 図 で は ど の よ う に ま と め ら れ
(x- 〓) に も あ った が 、
る が 、 私 の 再 構 成 で は 、 上 に 述 べた よ う に 普 通 母 音 の 音 節 は 平 声 五 十 七 韻 で 終 っ て 、 五 十 八 韻 か
し か も 、 こ の韻 図 は 平 声 五 十 八 韻 ・上 声 五 十 一韻 で 切 れ る 。 こ れ は 偶 然 に よ る も の と 考 え ら れ
風 音 類 の 音 節 の み を 記 入 し て い る か ら で あ る 。 これ は 、 ﹃五 声 切 韻 ﹄ の大 き い 特 徴 と い え る 。
こ の韻 図 に は 書 か れ て いな い 。 何 故 な ら 、 こ の韻 図 は 、 西 夏 語 の 無 声 無 気 音 に は じ ま る 音 節 と 流
合 口韻 が 記 入 さ れ て い る 。 反 切 か ら み る と 開 口 と 合 口 の対 立 は 、 喉 音
て い る の だ ろ う か 。 平 声 十 八 韻 と 上 声 十 五 韻 は 第 十 八 図 に あ る 。 一段 目 に は 開 口 韻 、 二段 目 に は
「五 声 切韻 』第一 図 の配列
ら は 緊喉 母 音 の系 列が は じ ま る の であ る 。
い ず れ に し ても 、 こ の資 料 は ﹃文 海 ﹄ の 反 切 ほ ど の 決 定 さ は な い
け れ ども 、 ﹃文 海 ﹄ で の 区 別 が 韻 図 の 区 別 と よ く 一致 し て い て 、 再
構 成 の た め の 重 要 な 基 準 に な る こと は 確 か で あ る 。 こ の﹃五 声 切 韻 ﹄
は 一部 で 不 明 な と こ ろ が 残 っ て い る が 、 大 部 分 は 私 の 手 許 で 解 読 で きた 。
な お ﹃同 音 ﹄ の別 の テ キ ス ト は 重 唇 音 類 の 前 半 と 流 風 音 類 の 後 半
を 欠 く が 、 羅 福 成 の複 製 本 に 欠 け て い る 正 歯 音 類 の 一部 は 全 部 備 わ
って い る 。 そ し て 、 そ の シ ス テ ム は ﹃文 海 ﹄ の 反 切 に 現 わ れ る 区 別
ほ と ん ど 再 構 成 で き る よ う に な った 。
以 上 に 述 べた よ う な 手 続 か ら 、 今 で は 西 夏 文 字 は ど の よ う に 読 ま れ た か を 確 実 な 根 拠 に よ っ て
て 、 こ の テ キ ス ト は 改 訂 整 理 が 加 え ら れ た ﹃同 音 ﹄ と い え る だ ろ う 。
を よ く 反 映 し て い て、 小 類 は 声 母 韻 母 と と も に声 調 の 違 い に よ っ て も 分 け ら れ て い る 。 し た が っ
『五声 切 韻』 第十 八図 の配列
Ⅳ 西夏文 字 の構 造
いま ま で に あ げ た い く つも の 例 か ら 見 る と 西 夏 文 字 は 極 め て 複 雑 な 、 そ し て厄 介 な 存 在 で あ る
よ う に思 え る 。 こ の印象 は たし か に当 を得 て いる けれ ど も 、 こ の文 字 をよ く検討 し て みる と 、複
雑 な 外面 にも か か わら ず 、実 際 には 全体 が体 系的 に構 成 さ れ てお り 、 周到 な 思 考 を経 て、 作 られ て いる こと が わ か る。
こ の よ う な 文 字 を 日 常 読 み 書 き で き た 人 は 、 西 夏 の 国 の 中 で も 、 お そら く 特 定 の 階 級 の 人 た ち に 限 ら れ て い た に ち が い が な い。
それ に も か か わ ら ず 、 西 夏 国 が 滅 亡 し た あ と で さ え 、 な お か な り 長 い間 こ の 文 字 が 使 わ れ て い
た の は 、 複 雑 な 外 形 の 背 後 で 、 簡 単 な 原 理 が い く つも 組 み 重 な って こ の文 字 全 体 を 支 配 し て い て 、
西 夏 人 の 物 の 見 方 と 西 夏 語 の構 造 を 修 得 し て い る 者 であ れ ば 、 さ ほ ど の苦 心 も な く 、 記 憶 で き た た め であ ろ う と思 う 。
西 夏 文 字 が ど の よ う に し て作 ら れ た か の く わ し い事 情 は いま で は よ く わ か ら な い が 、 中 国 の 文
献 が記 録 し て いる よ う に、 特定 の個 人 か少 な く と も特 定 の個 人 をと り ま く極 く 少 数 の人 が 、 意見
を 合 わ せ て創 作 し た 文 字 で あ る と 推 定 し た い。 そ れ ほ ど こ の 文 字 は 、 全 体 か ら 見 て 、 前 後 統 一の
と れ た 原 理 に し た が っ て作 ら れ て い る の で あ る 。 し か し 、 こ の 文 字 を 支 配 す る 原 理 と いう の は 、
決 し て少 な い 数 で は な い し 、 今 日 の私 た ち の考 え 方 か ら す れ ば 、 随 分 と 奇 抜 な 性 格 のも の も 含 ま
れ て い て、な か な か 面白 い。
西 夏 文 字 の 創 作 に つ い て の中 国 の 記 録 に は 二 、 三 の 異 な った 説 が 見 ら れ る が 、 大 体 つぎ の よ う に解 訳 でき ると 思 う 。
西 夏 創 国 の 皇 帝 李 元 昊 の 臣 、 遇 乞 な る 者 が 一人 で 楼 上 に と じ こ も り 、 数 年 を 経 て 西 夏 文 字 の 原
形 を 作 り 上 げ 、 そ れ を 元 昊 に献 上 し た 。 元 昊 は そ の 原 形 に手 を 加 え て 、 さ ら に野 利 仁 栄 に 修 正 さ
せ て 、 西 夏 文 字 が 出 来 上 った 。 こ の 文 字 の 創 作 に つ い て の西 夏 人 自 身 の 記 録 が あ る の か な い の か
ま だ わ か っ て い な い 。 た だ 、 西 夏 人 の 作 った 詩 の 一つに 西 夏 文 字 の 創 作 者 を iriと 表 現 し て い
る こ と が 発 見 さ れ て い る 。 これ が 中 国 側 の 記 録 の野 利 と 一致 し て 、 契 丹 の 姓 耶 律 と も 関 係 す る か
ら 、 西 夏 文 字 の 創 作 と 、 そ れ 以 前 に す で に あ った 契 丹 文 字 と の 関 連 は 切 り 離 せ な い こ と も わ か る 。
い ず れ に し ても 、 こ の 文 字 を 創 作 し た 人 は は っき り わ か ら な い が 、 相 当 の 才 能 を も った 人 物 で あ
った こ と は た し か で あ る 。 そ し て 、 西 夏 語 の ほ か に 、 少 な く と も 漢 語 と 漢 字 、 そ れ にお そ ら く 契
丹 語 と 契 丹 文 字 に 通 じ て い た に ち が い な い と 思 う 。 こ と に 漢 語 と 漢 字 が 西 夏 文 字 に与 え た 影 響 は 予 測 さ れ る よ り も ず っと 大 き い。
は じ め に 、 西 夏 文 字 が か な り 多 く の 種 類 の 要 素 の特 定 の 組 み 合 わ せ か ら 成 立 し て い る 事 実 か ら
説 明 し よ う 。 た と え ば 、 こ こ に 九 個 の西 夏 文 字 が あ る 。 か り に それ に A B C D E F G H I と 記 号 を つけ る。
こ れ ら は 、 い ず れ も 人 間 の 身 体 の 一部 分 を 表 わ す 文 字 で あ り 、 西 夏 語 のも っと も 基 礎 的 な 単 語
の
の 形 を と い う よ う に 、 二 つま た は 三 つ の 部 分 を 、 と き に 四 つ の 部
の形 と
を 表 記 し た 文 字 でも あ る 。 こ れ ら の 文 字 を 比 べ て み る と 、 漢 字 の偏 に あ た る 部 分 が 、 九 字 と も 全
の形 と
部 に 共 通 し て い る こ と は 誰 に でも す ぐ に 気 が 付 く 。 それ と 関 連 し て 、 文 字 A は 形 を 、文 字 Bは
を 除 い た 字 形 が 、 ほ か の多 く の文 字 の中 で 、 他 の 部 分 と 組 み合 わ さ
分 を 、 そ れ ぞ れ 左 右 の 位 置 に 並 べ て作 ら れ て い る こ と を 見 付 け る のも む つか し く は な い。 お の お の の文 字 か ら、 共 通部 分
って 頻 繁 に 現 わ れ て く る 事 実 か ら し ても 、 こ の よ う な 分 け 方 に は 疑 問 が の こ ら な い 。
ち ょ う ど 漢 字 が 木 偏 、 水 偏 、 人 偏 、 草 冠 と い った 部 首 に ま と め ら れ る の と 同 じ よ う に 、 西 夏 文
字 も 、 共 通 し た 字 形 を も った 数 十 の 文 字 を 一つ の 文 字 グ ル ー プ と し て ま と め る こ と が でき る 。 こ
の よ う に す る と 、 西 夏 文 字 全 体 が 数 多 く の 文 字 グ ル ープ にま と ま る こと に な る 。 こ の 例 で は 、 漢
字 の 構 成 か ら 類 推 し て 、 偏 の位 置 に あ る 部 分 を 基 準 に ま と め た が 、 そ の ほ か の 部 分 を 基 準 に す る
こと も 可 能 で あ る 。 し か し 偏 を 中 心 に す る 方 が 、 全 体 を 通 じ て見 た 場 合 、 や は り ず っと 便 利 であ
とか
とか
とか い っ
り 、 ま た ほ ぼ 文 字 の 構 成 原 理 と も あ た っ て い る 。 そ し て 、 一つ の文 字 を 他 の多 く の文 字 と 対 照 し て 分 析 し た単 位 、 た と え ば 、 こ こ で取 り 出 し た よ う な 字 形 の 一部 、
た 単 位 を 、 私 は ﹁文 字 要 素 ﹂ と よ ん だ 。 こ れ は 大 約 、 漢 字 の部 首 に 該 当 す る も のと 考 え れ ば よ い 。
も ち ろ ん 漢 字 の 部 首 と は 種 類 が ち が って い る し 、 部 首 の た て 方 も 独 自 の方 法 に よ っ て い る 。 そ の
と
と
の 三 つ の部 分 に分 け る べ き か が 一応 議 論 の対 象 に な
< 心> を
た め 、こ の文 字 要 素 の抽 出 に は 、ど う い う 根 拠 か ら 最 小 単 位 を 認 定 す る か と い う 点 で、 厄 介 な 議 論
と
を 必 要 と す る場 合 も 起り 得 る 。 たと え ば簡 単 な 例 を あげ ると 、 右 にあ げ た の組 み 合 わ せ と す る べ き か 、
る 。 そ し て 、 こ の議 論 は ま た 文 字 の派 生 と い う 事 柄 と 関 連 を も っ てく る か ら 面 倒 に な って く る 。 こ の こと を 簡 単 に 説 明 す る と 、 つ ぎ のよ う に な る 。
さ き に あ げ た 文 字 群 を 見 る と 、 別 の 一つ の 事 柄 に 気 が 付 く に ち が いな い 。 そ の中 の G と H の 関
H の字 形 は 、
係 で あ る 。 こ の 二 つ の文 字 の字 形 は よ く 似 て い る が 、 わ ず か に ち が って い る 。 こ
と
と
の 三 つ の要 素 に 分 解 で き る の に 対 し て、
に 、
の意 味 < 骨 > と は 別 の 、 し か し そ れ と 密 接 な 関 係 を も つ意 味
の 四 つ の要 素 に分 解 で き る こと に な る 。 後 者 に は 、 文 字 要 素
と
の両 者 を 比 べ る と 、 G の 字 形 か ら H の字 形 が 作 り 出 さ れ た の で は な い か と 想 定 で
と
き る 。 そ し て、 G の字 形 が と
が よ け い に 挿 入 さ れ て い て、 < 髄> を書 き 表 わし た こと がわ か る 。
のよ う に挿 入 し て、 < 髄> の字 形 を作 り 出 し たと いう こと であ る。
こ の関 係 を も っと わ か り 易 く 示 す と 、 a、 b 、 c の 三 つ の文 字 要 素 か ら 成 る < 骨 >
別 の文字 要 素 d を
こ のよ う な 関 係 を 、 文 字 の派 生 と 呼 ぶ 。 西 夏 文 字 の 派 生 に は 複 雑 な 問 題 が 含 ま れ る か ら 、 こ れ
、
、
、
の三 つの要素 に分 け る よ
に 分 解 し た方 が ず っと 適 切 であ る こと が わ か る 。 ま た 字 形
、
は あ と で述 べる こと に し て 、 こ こ で は 、 文 字 要 素 の 抽 出 と 関 連 し た こ と の み を 論 じ て お く 。
、
文 字< 髄 > を 文字 の派 生 と いう 面 か ら見 る と 、 これ を 、 り も 、四 つ の要 素
は 、 い つも < 心 > に
<心、
自 体 が 、あ る特 定 の意味 を表 わ し てい ると も考 え ら れな い。 と こ
を 除 いた字 形
ろ が 、 < 心 > の場 合 は 事 情 が ち ょ っと ち が っ て い る 。 心 臓> か ら 、 偏 にあ る
と
(心 ) を
と
は < 心 > と 関 連 し た 意 味 を 示 す 一つ の ま と ま り
と
に 分 解 し て 、 後 者 の要 素 を 一
には 、 いま述 べたよ うな 派 生関 係 を 想定
< 心> を
と
に 切 り 離 す こ と は で き な い 。 ち ょう ど 漢 字 の
関 す る 意 味 と 結 び 付 い て用 いら れ る 。 つま り であ っ て 、 こ れ を に分 け ら れ な い のと同 じ 事柄 であ る。 ま た 、 でき る よ う な 文 字 の対 立 も な い 。 そ れ 故 、
つ の単 位 と し て 扱 う の は 、 当 を 得 て い る こと に な る 。
に 分 析 で き 、 つぎ に
< 関 節> と
< 検 べる> は、
< 耳 > を、
の 部 分 に 分 解 でき る 。 同 じ よ う に
< 耳 > と対 照
< 鐃> と 対 照 す れ
< 見 る > と 対 照 し て、
< 聞 く > のよ う な 文 字 で も 、 ま ず
こ のよ う に ほ と ん ど の文 字 要 素 の抽 出 は 、 と く に面 例 な 問 題 も お こ ら ず に 解 決 で き る の が 普 通 であ る。
、
と
別 の例 を 二 、 三 追 加 す る と 、 た と え ば
、
すると、 ば、
と 、
に分 け ら れ 、 後 者 は さ ら に に分 解 でき る こと に な る。
、
、
、
、
、
、
、
<夢>と
< 頭 > と 対 照 す る こ と に よ って 、
、
を 抽 出 す る こ と が で き る わ け で あ る 。 現 在 の研 究 段 階
こ の よ う な 手 続 き を 経 て 、 < 聞 く > < 検 べ る > の文 字 か ら 、 そ の 文 字 を 構 成 す る 最 小 単 位 と し て、
の 組 み合 わ せ と 考 え る べ き か も 知 れ な い 。 そ う
< 虫 > を い ま は 一つ の
では、 西 夏文 字 の文字 要 素 は 、 全体 で三百 四十 八 種 から 成 り 立 って いると 私 は 推測 し て いる。 こ
と
の数 は将 来 多少 の異 同 があ るか も わか ら な い。 と いう のは 、 たと え ば ま とま り と し て数 え ている が 、 これ は
< 智 慧 > は 、 い ま の段 階 で は 、
に 分 け て 考 え た が 、 これ ら を 一つ の 単 位 と し て扱 う べき で あ る と す る と 、 今 度 は 、 文
で あ れ ば 、 文 字 要 素 の 数 は 一 つ減 る こ と に な る 。 そ の反 面 、 と
字 要 素 の数 が 一つ多 く な る 。 こ の 問 題 の 解 決 に は 、 な お し ば ら く 検 討 す る 期 間 が 必 要 で あ る 。
さ て 、 つぎ に 西 夏 文 字 が 、 こ の よ う な 文 字 要 素 の 特 定 の組 み 合 わ せ か ら 出 来 上 っ て い る こ と は
す で に 明 白 であ る か ら 、 今 度 は ど の よ う な 組 み合 わ せ が あ る か が 問 題 に な る 。 お の お の の 文 字 の
の様 式 に 、 < 骨 > < 顔 > な ど は
の様 式 に 並
組 み 合 わ せ 様 式 を ま と め る と 、 全 部 で 四 十 四 種 あ る こ と が わ か った 。 た と え ば 、上 例 の中 、< 舌 > 、 < 口 > 、 < 心 > 、 < 眼 > な ど は いず れ も
べ ら れ て い る 。 こ の よ う な 様 式 が 四 十 四 種 類 あ る 。 換 言 す る と 、 西 夏 文 字 は 、 三 百 余 り の文 字 要
素 を 、 四 十 四 種 の 組 み 合 わ せ 様 式 に 入 れ て で き て い る わ け で あ る 。 も っと 正 確
に い う と 、 一つ の 西 夏 文 字 の 字 形 は 、 つぎ の 四 つ の 条 件 に よ っ て決 定 さ れ て い る と い う こ と が でき る 。 1 文 字 要 素 の 種 類 の 選 び 方
を採 用 する が 、< 仏 > は
と
三百 四 十 八 の中 、 ど の種 類 の 文 字 要 素 を 採 用 し て い る か 、 た と え ば 、 文 字 < 水> と < 魚 > は同 じ く、 を 採 用 す る。
2 文 字 要 素 の数 の選 び方
様 式 を採 用 す るが 、文字
一つか ら六 つま で の中 、 いく つの文 字 要 素 を採 用 す る か、 たと えば 文 字< 水 > と <魚 > は 、同
じ く 四 つの文 字要 素 を採 用 す るが 、 < 仏> は 二 つ の文 字 要素 を 用 いる。 3 文 字 要 素 の組 み合 わ せ様 式 の選び 方
の様 式 を採 用 す る 。
四 十 四種 あ る中、 ど の様 式 を 一つ選 ぶ か。 文字 <水 > と <魚 > は <仏>は
と
の配 置 の仕 方 に
4 一つの組 み合 わ せ 様式 内 部 にお ける 文字 要 素 の具体 的 な 配 置 の仕 方 。文 字 < 水 > と< 魚>
は、 上 にあ げ た 三 つの条件 を ま ったく 同 じ く す るけ れ ども 、 文 字 要素
よ って 、 二 つ の文 字 の字 形 は 対 立 し て い る 。 あ と で 述 べ る 対 称 文 字 は 、 こ の条 件 の み に よ っ て区 別 さ れ る 一対 の文 字 であ る 。
西 夏 文 字 は 、 す で に書 い た よ う に 、 全 部 で六 千 字 以 上 も あ る が 、 そ れ ら は 字 形 の 上 で は 、 少 な
く と も 、 こ の 四 つ の 条 件 の中 の いず れ か 一つ の 点 で相 違 し て い る こ と に な る 。
文 字 の 基 本 的 な 構 成 原 理 が わ か って か ら 、 私 は 別 の 一つ の 事 柄 に 気 付 い た 。 そ し て 、 そ れ が か な り 重 要 な 意 味 を も っ て いる こ と も 明 ら か に な っ て き た 。
<色 の
と は字 形 はよ く 似 て い
であ るか のわず か な相 違 で区別 され て いる。 文 字
と < 帽 子> を 意 味 す る
さ き に あ げ た 文 字 要 素 の中 に は 、 字 形 が 酷 似 し て い て 、 一見 し て 区 別 し に く い 要 素 が 含 ま れ て
であ るか 、
いる。 たと え ば、 < 子細 > を 意 味 す る文 字 て 、 偏 の要 素 が
< 彩 色 > も そ れ と 並 行 し た 関 係 に た っ て い る 。 こ の事 実 か ら 、 二 つ の文 字 要 素
は
と
の方 は
か ら派 生 し た
か ら き て いる の で
も 、 も と は 一つ の
と関 連 し て、後 者 の
が 意 味 の 違 い を に な った 対 立 し た 関 係 に あ る こと は 明 ら か で あ る 。 そ し て 、 こ の 文 字
よ い> と 文 字 と
要 素 の字 形 を よ く 見 る と 、 前 者 の
は な い か と 推 測 でき る 。 こ の 推 測 を さ ら に 進 め て 、 と 考 え られ な いだ ろう か 。
も っと 推 測 を 進 め て、 こ の よ う な 文 字 要 素 の 字 形 の 上 の 類 似 が 、 あ る 範 囲 内 で 、 何 か 意 味 の 親 近 性 を 反映 し て いる のでは な い だろ う か 、 と いう 点 に考 え ついた。
など
そ こ でま ず 文 字 要 素 の 字 形 自 体 に 見 ら れ る 類 似 点 か ら 、 派 生 系 列 を 設 定 し て 、 私 は 抽 出 し た 文
、、
な ど があ る 。
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
を 基 本 と す る系 列 。 それ から の派 生 形と し て、
字 要 素 全体 を 、十 種 の系 列 に大 分 類 し た。 1 字 形
を基 本 と す る系 列 。 それ から の派 生形 と し て 、
、
が あ る。 2 字 形
を基 本 と す る系 列 。 それ から の派 生形 と し て、
な どが
3 字 形 あ る。
10 字 形
9 字 形
8 字 形
7 字 形
6 字 形
5 字 形
4 字 形
を 基 本 と す る 系 列 。 そ れ か ら の派 生 形 と し て 、
を基 本 と す る系 列。 それ か ら の派 生 形と し て、
を 基 本 と す る 系 列 。 そ れ か ら の派 生 形 と し て 、
を 基 本 と す る 系 列 。 そ れ か ら の派 生 形 と し て 、
を 基 本 と す る 系 列 。 そ れ か ら の派 生 形 と し て 、
を 基本 と す る系 列。 それ か ら の派 生 形 と し て、
を 基本 と す る系 列。 それ か ら の派 生 形と し て、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
な ど が あ る。
な ど が あ る。
など が あ る。
など が あ る。
があ る 。
、 な ど があ る 。
など が あ る 。
西 夏 文 字 の 文 字 要 素 は 全 部 こ の十 の 系 列 を 中 心 に 、 基 本 的 な 字 形 か ら 数 種 類 も の 派 生 手 順 に よ
を作 る。
を作 る。
から
から
から
を作 る 。
を作 る。
を作る。
から
を 作 る。
から
を 作 る、 な ど。 から
を 作 る。
を作る。
って、作 り 出 さ れ たも のであ る と考 え て差支 えな い。設 定 でき る派 生 手 順 は 、少 な い数 ではな い
から
から
から
け れ ど も 、 主 な 手 順 を あ げ る と 、 つぎ のよ う な の が あ る 。
を作る。
1 横 一画 を 字 形 の上 に 加 え て 派 生 要 素 を 作 る 。 から
を作る。
2 縦 一画 を 字 形 の 横 に 加 え て 派 生 字 形 を 作 る 。 から
3 字 形 の 上 に 点 を 一つ加 え て派 生 字 形 を 作 る 。
から
を作る。
を作る。
4 字 形 の左 側 に から
から
から
を 作 る。
を作 る。
を加 え て派 生字 形 を 作 る。
を作る。
から
を作る。
から
を 作 る。
を作る。
から
を 作 る、 な ど 。
から
を 作 る。
から
から
から
から
から
を作 る 。
を作 る。
から
を作 る。
を作 る。
を作 る。
から
を作 る。
か
を作 る。
を 作 る。
から
から
か
を作 る。
を作 る。
を作る。
を 作 る。
を作 る。
を 作 る 、 など 。
から
から
から
を作 る。 を 作 る。
から
を 作 る。
を 作 る。
から
から
から
から
5 字 形 の中 央 に 横 画 を 一つ加 え て派 生 字 形 を 作 る 。 から
から
を 加 え て派 生 字 形 を 作 る 。
から
を 加 え て派 生 字 形 を 作 る 。
を作る。
6 字 形 の 上 に 点 を 二 つ加 え て 、 派 生 字 形 を 作 る 。 から
を作る。
7 字 形 の 上 に ら
を作る。
8 字 形 の 上 に ら
を作る。
9 字 形 の中 央 に 横 画 を 二 つ加 え て派 生 字 形 を 作 る 。 から
西 夏 文 字 は 、 文 字 要 素 の組 み 合 わ せ か ら 成 り 立 つ が 、 そ の 文 字 要 素 は 、 基 本 に な る 字 形 か ら 、
こ の よ う に 一つ の派 生 手 順 に よ って 、 あ る い は 数 個 の 派 生 手 順 が 重 な っ て作 り 出 さ れ て い る こ と
が わ か って き た 。
と こ ろ で 、 こ こ で お こと わ り し て お き た い こ と が あ る 。 そ れ は 、 こ の 文 字 要 素 に 一定 の音 価 を
与 え て 、 そ の音 価 を 西 夏 文 字 全 体 に 適 用 で き な い だ ろ う か と い う 魅 惑 で あ る 。 し か し 、 こ れ は 不
可 能 で あ る 。 多 く の例 か ら 、 こ の 文 字 が 表 音 要 素 の 組 み 合 わ せ で あ る と は 、 絶 対 に 考 え ら れ な い 。
し か し 、 こ の要 素 は 、 特 定 の 意 味 と 何 ら か の関 連 を も っ て い る の で あ る 。 つ ぎ に そ の こ と を 述 べ よう。
< 高 い> 、
< 半 分 > 、
< いね > 、 < 八> 、
< か せ> 、
<濁 る> 、
<樹 > 、 <皮 >
< 苦 し む> 、
< 人> 、
<聖>、
西 夏 文 字 要 素 の 中 に は 、 文 字 要 素 だ け で独 立 し た 文 字 と し て 用 い ら れ る も の が 三 十 字 あ ま り 含
<腰> 、
ま れ て いる。 た と えば 、
な ど は 、 そ れ ぞ れ 一つ の 文 字 要 素 で あ る と と も に 一つ の 文 字 でも あ る 。 も し も 一つ の文 字 は 必
ず 二 つ以 上 の 文 字 要 素 が 組 み 合 わ さ っ て で き て い る と 強 い て 考 え る と す る と 、 こ れ ら の文 字 は 、
は ゼ ロ文 字 要 素 と 結 合 し て< い ね > を 意 味 す る 文 字 に な り 得 る と と も に 、 ほ か の 若 干
そ の 文 字 要 素 と ゼ ロ文 字 要 素 の組 み 合 わ せ か ら で き て い る と い う こと が 許 さ れ る 。 た と え ば 、 文 字 要素
の文 字 要 素 と組 ん で、
< 稻> と か
< 米 > と い う 文 字 を 構 成 し た と い う こと が で き る 。
こ の 事 実 か ら 類 推 す る と 、 こ の ほ か の文 字 要 素 も 、 単 独 で は 独 立 し た 具 体 的 な 意 義 を 示 す こ と
が な いけ れ ども 、 何 らか の総 称的 な 、範 疇 な 意 義 、 たと えば 、 水 に関 す る事柄 と か 金属 に関 す る
〟 に似 ている
は 、馬 に関 す る事 柄 を 示し て
は 、 単 独 で は 用 い ら れ な い が 、 こ の 文 字 要 素 を 含 む つぎ の 数 文 字 、
事 柄 と か を 示 し て い た の で は な い か と 推 測 す る こと が 可 能 に な っ てく る 。 たと え ば 、文字 要素
な ど の 意 味 を 比 べ る と 、 これ ら の 文 字 に 含 ま れ て い る 文 字 要 素
い て 、 ま さ に 漢 字 の 〝馬 〟 の 部 に該 当 し て い る こ と が わ か る 。 こ の字 形 自 体 も 〝馬
が 、 漢 字 の 部 首 の 字 形 を 改 変 し て作 った も のか ど う か は 決 定 でき な い 。 漢 字 と よ く 似 た 形 を も っ た西 夏文 字 要素 に つい ては別 の機会 に ふれ る こと に し た い。
い ま の研 究 段 階 で は 、 表 わ す 意 義 が と く に は っき り と わ か ら な い 文 字 要 素 も 多 い が 、 いま 私 が
部 首 名 を 仮 定 でき て い る 文 字 要 素 は 百 二 十 八 あ っ て、 そ の ほ か の 要 素 の 意 義 も 、 将 来 解 明 で き る
可能 性 が十 分 に の こされ て いる 。
と
の結合 形
が< 袋 > に関 す る事柄 を意 味 す る文 字 に 認め ら れ 、
も ち ろ ん 単 独 の 文 字 要 素 だ け で は な く て 、 文 字 要 素 の特 定 の 結 合 が 、 特 定 の 意 味 を 表 わ す 場 合 も あ る 。 たと えば 、
の 結 合 形 が < 着 物 > に 関 す る 意 味 を も つ文 字 に 表 わ れ る な ど の 例 が あ る 。 こ れ ら の字 形 を 含 む 具 体 例 は こ こ で は あ げ な い こと に す る 。
こ の よ う に 単 独 の 文 字 要 素 、 あ る い は 文 字 要 素 の結 合 が 、 原 則 と し て特 定 の 意 味 を 表 わ し て い
る こと が わ か っ た の は 、 大 へん な 発 見 に な っ て く る 。 と い う の は 、 文 字 要 素 の意 味 を 未 解 読 文 字
の 意 味 の 解 明 に 用 い る こと が で き る か ら で あ る 。 た と え ば 、 未 解 読 の文 字 が < い ね > の意 味 を
一方 に 、 同 じ く < い ね > と < 先 端 > の 結 合 が 、 < 稲 穂 > を 意 味 す る こと
も つ文 字 要 素 と < 皮 > の 文 字 要 素 の 結 合 か ら 出 来 上 っ て い る と す る と 、 そ の 意 味 と し て < も み が ら> を 推定 でき る。
を 実 証 で き る か ら 、 こ の方 法 は 必 ず し も 決 定 的 で は な い に し て も 、 か な り 有 力 な 手 段 の 一つ に な る。
と こ ろ が こ の方 法 の適 用 に あ た って 、 一方 で は ま た 厄 介 な 事 柄 が 出 てく る 。 も し 、 一 つ の 文 字
要 素 が 、 つね に 一つ の 意 味 と 関 連 し て用 い ら れ て い れ ば 問 題 は な い の で あ る が 、 一つ の 文 字 要 素
が 、 必 ず し も い つも 一 つ の意 味 に働 い て い る と は 限 ら な い場 合 が 多 い の で あ る 。
た と え ば 、 文 字 要 素
こ の例 か ら、 文字 要 素
は 、 つぎ の 文 字 に 使 わ れ る 。
< 糞 > と い った 文 字 が 、 何 故 に 同 じ 文 字
は < 助 け る > を 意 味 す る と 推 定 し て 差 支 え な い 。 か り に これ を 祐 部 < 糞> とか
は 、 一般 に 動 詞 を 構 成 す る た め に 用 い ら れ る 。
を 含 ん で いる のか はど うも 理解 でき そう に な い。
と い っ て お こう 。 と こ ろ が 一方 で 要素
いま 一つ同 じ よ う な 例 を 出 す と 、 文 字 要 素 た と え ば つぎ の 文 字 が あ る 。
と こ ろ が 、 同 じ 文 字 要 素 が 、 動 詞 で は な い文 字 に も 含 ま れ て い る の で あ る 。
こ の事 実 は 、 つぎ の よ う に 考 え る ほ か は な い 。 西 夏 文 字 の 文 字 要 素 は 、 限 定 さ れ た 範 囲 内 で は 、
一定 の 意 味 を 示 す 構 成 要 素 と し て働 い た が 、 そ の 範 囲 を こ え る と 、 単 な る 字 形 相 互 の区 別 符 号 の
役 割 し か 果 さ な か った か 、 あ る い は 何 か よ く わ か ら な い働 き を も っ て い た か の い ず れ か で あ る 。
し か し 、 文 字 要 素 の 意 味 を お ぼ え て お く こと は 、 文 字 を 記 憶 す る た め に 大 へん な 助 け に な る 。
ち ょ う ど 漢 字 を 記 憶 す る の に 、 何 偏 に 何 と い った よ う に す る のと 同 じ よ う に 、 西 夏 字 で も 、 た と
を つけ る と か い った よ う に 記 憶 で き る か ら で あ る 。 こ の よ う
え ば < 注 > と いう 字 は 、 < 助 け る > 偏 に < 言 葉 > であ る と か 、 < 武 器 > と いう 字 は < 鉄 > に と か 、< 闘 う> は<武 器 > に冠
な 方 法 を と ら な け れ ば 、 な か な か こ の文 字 は お ぼ え ら れ な い 。 西 夏 人 も た ぶ ん 、 こ の よ う な 手 段 で記 憶 し た の であ ろ う。
文 字 要 素 の 間 の字 形 の派 生 関 係 を 考 え て い る 中 に 、 私 が 推 測 し て い た よ う に 、 も と に な る 字 形
の意 味と 派 生 し た字 形 の意 味 があ る 関 連 をも ってい る こと が次 第 にわ か ってき た 。す べて ではな
いが 、 若 干 の 系 列 で 、 近 い意 味 を 想 定 で き る 文 字 要 素 が 、 字 形 の 上 で も 近 似 し て い る こ と 、 つ ま
から 派
り 、 さ き に 掲 げ た 同 じ 系 列 の字 形 に よ っ て表 わ さ れ て い る こ と が わ か つ て き た の であ る 。 た と え ば、
人 に関 す る事柄 を示 す 文字 要 素 人 部 獣 に関 す る事柄 を示 す 文字 要素 獣 部 虫 に関 す る事柄 を示 す 文字 要 素 虫部 犬 に 関 す る事 柄 を示 す 文字 要素 犬 部 さら に これ に加 え て、 指 に 関 す る事 柄 を示 す 文字 要素 指 部 手 に関 す る事 柄 を示 す 文字 要素 手部
な ども よ く 似 た形 を も っており 、 いずれ も さ き にあ げ た第 八 の系 列 に属 し て、 基 本形
生 し た 形 で あ る 。 そ し て 、 そ れ ら の文 字 要 素 が 、 動 物 あ る い は そ の 部 分 を 示 し て い る 点 で 関 連 し て いる 。同 じ よ う に、
見 る に関 す る事 柄 を示 す 文字 要 素 見部 前 方 に関 す る事 柄 を示 す文字 要 素 前部
か ら の派 生 形 で あ り 、 < 見 る > 、 < 前 方 > 、 < 腹 > の
腹 に関 す る事 柄 を示 す 文字 要素 腹部 こ れ ら の字 形 は 、 第 七 の系 列 に属 し て
< 小 さ い> か ら派 生 し た字 形 を も っ
よ う に い ず れ も 前 の 方 と い う 意 味 を も つ点 で 共 通 し て い る 。
成 熟 に関 す る事 柄 を 示 す 文字 要 素 熟 部 長 いに関 す る事 柄 を 示 す 文字 要 素 長部 種族 に関 す る事 柄 を 示 す 文字 要 素 種 部 子 供 に関 す る事 柄 を 示 す文 字 要 素 子 部 こ の四 つの文字 要 素 は 、 第 五 の系 列 に属 し て、 基 本 形
て い て 、 < 長 く つた え て い く も の > と い う 意 味 で い ず れ も 関 連 し て い る 。 こ のよ う に字 形 の 関 連 と 意 味 の 関 連 は さ ま ざ ま で あ る 。 火部
言部 、
水部、
か ら派 生 し た字 形 で表 わ され る。 そ のほか 、 頭 部 (第 三 列 )
こ の三 つの要素 は 、基本 型 足部と
師部 と
越部 と
馬部と
鼻 部と
習 部 ( 第 三 列)
悪部 ( 第 八 列)
招部 ( 第 二列)
門部 ( 第 三列)
な ど も 互 い に 関 連 し て い る こと は 確 か であ る 。 < 足 > と < 頭 > は 身 体 の 両 端 で あ る し 、 < 鼻 > は
顔 のも っと も 先 端 に あ り 、 < 門 > は 家 のも っと も 前 に あ る 。 < 人 を 招 く > に は 馬 に 乗 っ て 行 く
か ら< 馬 > と <招 く> は 関連 す る。 何事 でも物 事 は度 を 越 え ると よ ろ しく な いか ら 、< 越 え る>
と < 悪 い> は 関 連 す る 。 も ち ろ ん < 師 > と < 学 習 > の関 連 も 密 接 で あ る 。
< 指 > は 、文 字自 体 とし
この文 字 要素 の派 生 も ま た西 夏 人 の考 え 方 を 反映 し て い てなか な か面 白 い。 た だ この文字 要素
<手>と
の派 生 は 、 文 字 自 体 の派 生 関 係 と は 必 ず 別 に扱 わ な け れ ば な ら な い 。 私 の 考 え を つぎ の 例 で説 明 し よ う 。 た と え ば 、 文 字
て は も ち ろ ん 切 り 離 せ な い 関 連 を も っ て い る 。 し か し 、 こ の 両 者 の 中 、 一方 の字 形 か ら 他 方 の字
形 が派 生 し た とは 考 え たく な い。指 から 手 が作 ら れ た と か 、手 か ら 指 が作 ら れ たと か 考 え たく な
<手 部 > と
< 指部 > は とも に文字 要 素 の第 八 系 列 に属 し て、 基本 形
か ら派 生
い 。 そ れ ぞ れ 基 本 文 字 で あ っ て 、 同 格 に扱 い た い 。 し か し 、 そ の基 本 文 字 を 構 成 す る 主 と な る 文 字要素
し た も の と 見 倣 す こ と が で き る 。 そ し て 手 部 と 指 部 の 文 字 要 素 は 、 意 味 の 上 で関 連 を も つ と と も
に 、 字 形 の 上 でも 基 本 形 と 派 生 形 の関 係 に た って い る こ と に な る 。 つま り 、 文 字 要 素 の派 生 と 文
字 自 体 の 派 生 と は 、 別 の レ ベ ル で 取 り 扱 う 必 要 が あ る か ら で あ る 。 こ の 二 つ の レ ベ ルは は っき り
と 区 別 し てお かね ば な らな い。 と いう のは 、 このよ う な扱 いを と ら な いと 、文 字 要 素 の最小 単 位
を 決 め る こ と と 、 文 字 要 素 の 組 み 合 わ せ 様 式 を 整 理 す る 立 場 で 、 は っき り と し た 基 準 が な く な る か ら であ る 。
さ て 、 こ こ で 文 字 そ の も の の派 生 に 移 り た い 。 私 は 、 酉 夏 文 字 の よ う な 複 雑 な 文 字 が 、 た と え
か な り 限 定 さ れ た 階 層 の 人 々 の間 に の み 通 用 し て い た の で あ っ ても 、 当 時 普 通 に 使 用 さ れ 得 た の
は 、 文 字 相 互 の 間 に は た ら く 連 合 関 係 が 、 普 通 に 想 定 でき る 程 度 よ り も 、 格 段 と 大 き か った た め に ち が い な いと 思 う 。
西 夏 文 字 を 研 究 す る 場 合 、 以 上 に 述 べた よ う に 、 一個 の 文 字 が ど のよ う な 構 成 要 素 か ら で き て
い る か を 見 付 け 出 す こ と も も ち ろ ん 大 へん 重 要 な 手 続 き で は あ る が 、 そ れ と と も に 、 文 字 と し て
相 互 に連 合 す る関 係 を ま ず 発見 し て、 整 理し な け れば 、 結 局 はよ く わ か らな い こと にな る 。 六千
余 り の 西 夏 文 字 の 中 に は 、 一群 の 基 本 に な る 文 字 が あ って 、 そ れ を 中 心 に 、 何 ら か の手 順 で 派 生
し た 文 字 が い く つか 連 合 し て い た と 仮 定 す る の が 、 も っと も 自 然 であ る 。 し か も 、 基 本 文 字 と 認
め ら れ る 文字 は、 か なり の数 を な し て いた に相 違 な い。
か り に 文 字 B C が 、 文 字 A の字 形 全 体 を 含 ん で い る 場 合 に は 、 文 字 A は 基 本 文 字 であ り 、 B C
は そ れ か ら 派 生 し て 作 ら れ た 文 字 であ る と 推 測 し て 、 一応 は 間 違 い が な い 。 つま り 、 文 字 A と B
C は 何 ら か の 関 係 で 連 合 し て い て 、 一方 が 主 であ り 、 他 方 が 従 であ る と 考 え ら れ る か ら で あ る 。
た と え ば 、 例 の数 を 限 定 し て 、 文 字 群 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ を 、 つぎ に あ げ て み よ う 。
文 字 群 Ⅰ では、 文字 B は文字 A の字 形 全体 を 含 み、文 字 Cは今 度 は Bの字 形 全体 を 含 ん で いる。 こ の関 係 を 文 字 要 素 に 分 け て み る と つぎ の よ う に な る 。
文 字 群 Ⅱ Ⅲ Ⅳ も 、 文 字 A と B 、 B と C は 、 文 字 群 Ⅰ と ま った く 同 じ 関 係 に あ る 。 文 字 要 素 の組
み 合 わ せ が 、 文 字 群 Ⅳ で は つぎ の よ う に な っ て少 し ち が って い る だ け で あ る 。
し か し 、 こ の 事 実 の み で あ れ ば 、 単 に 字 形 が 共 通 し て い る と い う こ と だ け で、 文 字 B C が 、 文
字 A か ら 作 ら れ た と 決 定 す る こと は 許 さ れ な い 。 け れ ど も 、 各 文 字 群 の 文 字 の 間 に 、 派 生 関 係 が
成 立 し て いる契 機 を 発 見 でき る 可能 性 は大 へん大 き い。 いまあ げ た 例 に つい ては、 派 生 の契 機 は は っき り と わ か って い る 。
文 字 群 Ⅱ A.nhia〓 < 黒 い> 、 B. na〓 < 深 い> 、
C .d n〓〓 < 部 姓 の 名 >
C.na〓 < (深 い) 坑 >
文 字 群 Ⅰ A.〓〓〓 < 睡 眠 > 、 B.BI < 眠 る > 、 C.〓g 〓r < 横 に な る >
文 字 群 Ⅲ A.nd〓〓 < 毒 > 、 B. nd〓〓 < 樹 の名 > 、
文 字 群 Ⅳ A.t i< と ころ> 、 B.ti < 置 く > 、 C.ti< 並 べ る ? >
こ の関 係 か ら 、文 字 群 Ⅰ と Ⅱ で は 、 こ れ ら の 共 通 の字 形 を も った 文 字 は 意 味 の 上 で つな が り 、 文 字 群 Ⅲ と Ⅳ で は 発 音 の 面 で連 合 し て い る こ と が わ か る 。
こ の よ う に 連 合 す る 契 機 が 証 明 さ れ る 場 合 、 A の 条 件 を も つ文 字 を 基 本 文 字 と よ び 、 B C の 条 件 にあ る 文字 を 派 生 文字 と よ び た い。
具 体的 に は 、文字 群 Ⅳ のほ かは 、B 列 の派 生字 には A の基 本字 に冠 を つけ て 、 C列 の派 生字 に
は そ れ に さ ら に 偏 を つけ て 作 ら れ て お り 、文 字 群 Ⅳ で は 、 B 列 の 派 生 字 に は 傍 を 、 C 列 に は そ れ に 冠 を つけ て派 生 し て い る こ と に な る 。
西 夏 文 字 の こ の よ う な 文 字 間 の連 合 関 係 を た ど っ て い く こ と は 、 な か な か む つ か し い が 大 へ ん 面 白 い仕 事 で あ る 。
さ て 、 い ま あ げ た 代 表 的 な 例 か ら 、 文 字 の派 生 が 起 り 得 る 根 拠 は 、 発 音 面 の 一致 か 意 味 の 面 で
の 連 関 で あ る こと が わ か った 。 こ の 二 つ の 基 本 的 な 連 合 関 係 は 、文 字 全 体 を 通 じ て か わ り は な い
< 甘 い 水 (飲 物 ) > は 、文 字
< 甘 い> と 意 味 の 上 で つ な が っ て (つま り < 甘
が 、 基 本 に な る 文 字 と 派 生 す る 文 字 の 字 形 上 の関 連 は 、実 際 に は も っと 複 雑 に な って い る 。 た と え ば 、文 字
(斜 部 ) を
(虫 部 ) に 置
い > を 意 符 と し て含 ん で)、 < 甘 い > の字 形 全 休 に (水 部 ) を つけ て派 生 し て い る 。 と こ ろ が 、 < 蜜 > は 、 文 字 < 甘 い 水 > を 意 符 と す る が 、 そ の傍 の 要 素 き 換 え て派 生 し た 文 字 で あ る 。
こ の 三 字 は い ず れ も 意 味 の面 で 連 合 し て 、A < 甘 い > を 基 本 に B < 甘 い 水 > が 派 生 し 、そ の B を
基 本 に し て C < 蜜 > が 派 生 し た わ け で あ る 。 と こ ろ が 、 こ の A ↓ B ↓ C の 間 の字 形 の つ な が り は 、
と
の 二 つか ら 成 り 、 そ れ を 左 右 に 置 き
の様 式 に組 み合 わせ て で
さ き にあ げ た 諸 例 の A↓ B↓ C と は同 じ では な い。 も う少 しわ か り 易 く説 明 す ると 、 文 字 <甘 い > は 、文 字 要 素
の偏 と 通 じ て い て 、
の傍 と < 斜 く >
き て い る 。 文 字 要 素 か ら 見 る と 、 < 甘 い> は < 舌 >
(水 )を 新 し い偏 と し
を 加 え た 四 つの要素 の組 み合 わ
の 順 に 並 べ る と 、< 舌 が 斜 く 水 = 甘 い 水 > が 出 来 上 る 。 こ れ に 対 し て、 文 字
文 字 面 で は 、< 舌 が 斜 く =甘 い > と 表 現 さ れ て い る 。 こ の字 形 に さ ら に て加 え て 、
に さら に
の中 、b ( 斜 部 ) の 要 素 を 、 d (虫 部 ) に 置 き 換 え て 、
< 蜜> の方 は 、そ う では な い。< 甘 い水> せ か ら成 る文 字 を作 るか わ り に、
や は り 三 つ の 文 字 要 素 か ら な る 派 生 字 を 作 った 。 そ の た め に 、 < 蜜 > を 、 も と も と の 基 本 に な る
(舌 部 ) だ け を 共
と 、そ
の組 み合 わ せが 、全体 を 通 じ て含
を 意 符と す る <深 い>
文 字 < 甘 い> と 比 べ る と 、 こ の 二 つ の文 字 は 字 形 の 上 で は 、 文 字 要 素 の a 通 に し て いる こと にな る。
のよう に文字 要 素
こ の三字 の字 形 上 の関係 は 、さ き にあ げ た< 黒 い> の< 深 い> を 意 符と す る<坑 >
ま れ て い る 場 合 と は 、派 生 の方 法 で ち が っ て い る 。
こ の事実 から 、西夏 人 は 、文字 の派 生 に 二 つのタ イプ を 用 いて いた ことが わ か る。 派 生字 が基
本 文 字 の字 形 全 体 を 含 ん で 、 そ れ に 別 の要 素 を 添 加 す る タ イ プ と 、 基 本 字 の字 形 を 全 部 借 り な い で 、 そ の 一部 だ け を 別 の 要 素 に 置 き 換 え て で き る タ イ プ であ る 。
お こう。 *p〓〓 < か む > を 音 符 と し て 、
<鼻 > の傍
< 濁 る> を 意
(鼻 部 ) を つけ て< 鼻 水 > を 作 る の も 接 合 法 で あ る 。 < 濁 った 鼻 > が
こ の d は 土 偏 で あ る か ら 、土 偏 に < か む > が < 壺 > に な る 。
*p〓〓 < 瓶 、 壺 > を 作 る の は 、 接 合 法 に よ っ て い る 。
は じ め の タ イ プ の 派 生 手 段 を ﹁接 合 法 ﹂ 、あ と の タ イプ の 派 生 手 段 を ﹁置 き 換 え 法 ﹂ と 称 し て
符と して、 < 鼻 水 > に な る。
*rar< 流 れ る > を 音 符 と し て、 傍 の 要 素 を
< 文 字 > を 意 符 と し て 、傍 の 文 字 要 素 を
を 作 る のは 、置き 換 え法 によ ってい る。
は 、 置 き 換 え 法 に よ って い る 。
(水 部 )に 置 き 換 え て派 生 字
<造 る> に換 え て派 生字
*rar< 泉 >
< 筆 > を作 る の
置 き 換 え 法 に よ って 作 ら れ た 派 生 字 は 、 基 本 に な る 文 字 と 比 べ て 、 文 字 要 素 の 数 に 増 減 が な い
の が 原 則 で あ る 。 そ し て < 文 字 > < 作 る > =< 筆 > の タ イ プ の 文 字 が か な り 多 い 。 と く に 、 野 菜
の 名 前 と か 部 姓 名 と か は 、 こ の方 法 に よ って 傍 を に 入 れ替 るな り し て作 ら れ る 。
<菜 部 > に置 き換 え る なり 、
(姓 部 )
基 本 字 と 派 生 字 が 同 じ 発 音 を も っ て 、 し か も 意 味 の 上 でも 、 一方 か ら 他 方 が 派 生 し た 関 係 に あ
を 傍 に つけ た
*s〓w
(立 て た も の)> を 表 記 す る の に< 立 て る> に
る と き 、 い い か え る と 、 派 生 字 を も っ て派 生 語 を 表 記 す る と き に は 、 接 合 法 に よ る こ と が 多 い 。
*ndzi 〓< 立 て る> か ら 派 生 し た 単 語 < 柱
たとえば、 を作 る。
*s〓w< 明 る い> か ら 派 生 し た 単 語< 照 り つけ る> を 書 く の に
(木 冠 ) を つけ て を 用 いる 。
こ れ ら の 二 つ の単 語 の ど ち ら を 派 生 語 と す る か は 問 題 に な る け れ ど も 、 や は り 基 本 に な る 文 字
に よ っ て書 か れ た 単 語 を 基 本 語 と 考 え て 、 派 生 字 で 書 か れ て い る 単 語 を 派 生 語 と す る の が あ た っ て いる。
西 夏 文 字 に は 、 さ ら に 面 白 い構 成 法 が 二 つあ る 。 そ の 一つ は 、 さ き に あ げ た< 水> と< 魚> の
例 の よ う に 、 意 味 の 上 で 密 接 な つな が り を も った 文 字 を 、偏 と 傍 の 要 素 を 逆 の位 置 に お い て構 成
大 き い> と<
太 い> は 同 じ 文 字 要 素 か ら で き て い る が 、 そ の 配 置 が
す る 方 法 であ る 。 た と え ば 、 <
の よ う に 違 って い る 。
二 音 節 か ら な る 単 語 、 つ ま り 西 夏 字 二字 に よ って書 か れ る 一単 語 に 、 こ の タ イプ の 文 字 が 使 わ れ る ことも あ る。
こ の タ イプ の文 字 は 、ど ち ら が 基 本 で あ り 、 ど ち ら が 派 生 字 で あ る か は 決 め に く い 。 私 は 、 こ
の 関 係 に あ る 文 字 を 、 ﹁対 称 文 字 ﹂ と 呼 ん で い る 。 も ち ろ ん 、 こ の 一対 の対 称 文 字 自 体 が 、 一つ の 基 本 字 か ら の派 生 字 で も あ り 得 る 。
い ま 一つ の 興 味 のあ る 構 成 法 を 紹 介 し よ う 。 た と え ば 、文 字
のよ う に中央 に縦 線 を お き 、
が で き る 。 こ れ は 、 左 に< 手> が あ っ て 、 右 に
重 さ> が 左 右 に 均 斉 を と っ て い る 様 子 を 象 徴 し て い る 。 つ ま り 天 秤 は か り の 形 で
そ の 左 右 に 同 じ 文 字 要 素 を 配 列 し た 字 形 が あ る 。 こ の文 字 は< は か り> を 意 味 す る が 、 ち ょう ど 文 字 要 素< あ る 。 こ の 一方 の 要 素 を 手 に 置 き 換 え る と 、
の タ イ プ の 文 字 は 少 な い数 で は な
を 、 中 央 の し き り を 距 て て 左 右 に 並 べ る と 、< 斉 し い> の 意 味 に な る 。
<重 さ> が つ い て い る< 手 ば か り> の 意 味 に な る 。 こ の い。 文 字 要 素< 斉 部>
長 ば か り> (袋
の型 に 、 文字 要 素
(長 部 ) を 入 れ る と 、<
銭 貫> の 意 に な る 。
を お く と 、< 比 べ て斉 し い> で
広 い> の 意 味 に な る 。 、 他 方 に (斉 部 )
を 左 右 に 並 べ る と<
串> を 入 れ る と 、<
比 べる> の意 に な り 、
斉 し い 部 分 が 左 右 均 衡 に な る こと は< 斉 し い> の で あ る 。 こ の (比 部 ) を 入 れ る と<
大 き い> の 傍
に 入 れ た も のを 量 る ) の 意 に な り 、< <
中 央 の 線 を へだ て て 、 一方 に (比 部 )
如 実 に そ の物 や状 態 を 表 わ し て い て、 いか にも象 形 的 な感 じ を 与 え る。
あ る か ら< 一致 す る> の 意 味 に な る 。 これ ら の文字 は
ま た 、 中 央 に 線 を お か ず に 、 左 右 に 同 じ 文 字 要 素 を 並 べ て作 る 文 字 も 少 な く な い 。
(手 ) と 手 を 二 つ並 べる と < 分 け る > に な る 。 (単 ) と 単 を 二 つ並 べ る と < 双 > に な る 。 そ れ に にな る 。
(木 ) 冠 を つけ る と
(集 ) と 集 を 二 つ並 べ る と < (切 った も の を )集 め る > に な る 。 (走 ) と 走 を 二 つ並 べ る と < 走 る > に な る 。 (斉 ) と 斉 を 二 つ並 べ る と < 対 立 す る > に な る 。
< 乗>
西 夏 文 字 の 一字 一字 が 、 な ぜ そ の よ う な 文 字 要 素 の 組 み 合 わ せ か ら で き て い る の か を 、 原 則 と
し て 説 明 でき る と 私 は 思 う 。 少 な く と も 、 文 字 の 間 に存 在 し た か く れ た 連 合 関 係 と 派 生 手 順 を 見 つけ 出 し て、 そ の構 成 の 謎 を 解 く こ と が 可 能 で あ る と 思 う 。
< 父 親>
西 夏 文 字 を 構 成 し て い る 謎 は 、 西 夏 人 の 思 惟 方 法 を 直 接 に 文 字 の 上 に 反 映 し た 結 果 であ る が 、
わ れ わ れ の常 識 か ら 見 て 、 簡 単 に判 断 で き る 場 合 が も ち ろ ん 多 い 。 た と え ば 、
は 、 二音 節 の単 語 で 、 こ の 二字 に よ っ て書 か れ る が 、 は じ め の 文 字 は 、 あ と の 文 字 を 意 符 と す る
派 生 字 で あ る 。 あ と の字 形 に < 恐 れ る > の偏 を つけ 加 え て接 合 法 に よ っ て 作 ら れ て い る 。 西 夏 人
で も 親 父 は 恐 れ 多 い存 在 で あ った 。
< 種族 >
一般 に 二音 節 の単 語 は 、 基 本 の 文 字 と そ れ か ら の派 生 文 字 を 並 べ て表 わ す こ と が 多 い が 、 基 本
<招換>、
< 恐 懼 > は そ の反 対 で 、 は じ
(種 族 ) を つけ 加 え た 派 生 字 が は じ め
字 を 先 に 置 く 場 合 も あ る し 、 あ と に 置 く 場 合 も あ る 。 < 父 親 > と 同 じ よ う に、
<休 息 > 、
は あ と の文 字 (種 ) が 基 本 であ って 、 そ れ に 文 字 要 素 に置 か れ てい る。
は 漢 字 の< 孝 > に あ た る 。 漢 字 の 孝 は 老 と 子 か ら な る 会 意 字 で 、 子 供 が 父 母 や 祖 先 に
め が 基本 字 で、 あ と が派 生字 であ る 。 文字
つ か え る 意 味 で あ る 。 と こ ろ が 西 夏 文 字 で は 、 孝 は 文 字 < 心 > の 傍 の要 素 を 、 < 柔 ら か い> の傍 と 置 き 換 え て作 ら れ て い る 。
で あ り 、 頑 固 で融 通 の き か な い こ と を 意 味 す る 。
つま り 、 心 を 柔 か く す る 、 こ れ が 西 夏 人 の孝 行 の は じ ま り で あ った 。 こ れ に 対 し て 心 を 重 く す る 。あ る いは 重 い心 は文字
(造 )を 組 み 合 わ す と < 徳 > の意 味 に な る 。
同 じ く 〝心 〟 に 関 す る 文 字 に つぎ の よ う な の が あ る 。 (心 ) と
(心 ) と
(心 ) と
(心 ) と
(恐 れ る ) と
(悟 る )の 組 み 合 わ せ は < 願 う > に な る 。
(無 し )は < 心 に な い 、 す な わ ち 忘 れ る > の 意 味 に な る 。
(憂 う )は < 愁 し む > 。
(心 )は < 恐 怖 心 > を 意 味 す る 。
< 変 え る> の中 央 に手
を 挿 入 す ると 、 < 手 で変 え る> すな わ ち <翻 訳 す る> の意 味 に
構 成 要 素 の 関 係 が も っと よ く 理 解 で き る 文 字 も あ る 。 なる。
は 、 < 二 つ に 切 る > を 表 わ す 。 そ の字 形 の
(鉄 )冠 を つけ る と 、 < 二 つ に 切 る 鉄 > 、 す な わ ち < の こぎ り > を 意 味 す る 。
この< 変 え る> の傍 を< 半 分> に置 き 換 え た、 頭に
< 二 つ に 切 る > ︱ (頭 に 鉄 冠 を つけ る )︱
< 変 え る> ︱ (中 央 に 手 を 入 れ る )︱
< の こぎり >
< 翻 訳 す る>
こ の よ う に 文 字 の 構 成 と 派 生 は 、 な か な か 合 理 的 に い って い る 。
私 た ち は 、 < 痩 せ た 身 体 > を 骨 と 皮 と い う 。 西 夏 人 に と っ ても 同 じ であ った 。 西 夏 人 は 、 そ れ
< 骨 > の偏 (人 偏 ) を
< 薄 い> の下部 を
(集 )と
(皮 部 ) に 置 き 換 え て、
<小 さ い> か ら でき て いる 。 これ に
(木 )冠 を つ け る と
< 半 分> に置 き 換 え てで
(木 部 )冠 を つけ る 。 < 木 のご と く 、 皮 と 骨 に な る > 、 つま り < 痩 せ る > で あ る 。
を 露 骨 に 文字 構 成 の上 に表 現 し た 。文 字 そ の上 に < 痩 せ る > に は 、 い ま 一つ の 文 字 が あ る 。
< 細 い> は
き て い る 。 薄 く て 半 分 (に な る )、 こ れ も < 痩 せ る > であ る 。
文字
(? ) に 換 え る と 、 < 切 る > が で き る 。 そ の字 形 に
(人 ) を つけ
(鉄 )冠 を つけ る と < 針 > に な る 。 つま り 細 い木 = と げ 、 細 い鉄 = 針 で
< 鎌 > の傍 を
< 木 のと げ > に な り 、 あ る。
文字
る と <分 け る> に、
を つけ る と < 離 れ る > に 、
(日 )と
( )冠 を つ け る と < 別 れ る > に 、
< 聖> か ら でき てい る。 そ れ に火 を加 え て、
を つけ る と < 裂 く > に な る 。
< 太 陽 、 日 > は 、文 字 要 素
く と <刈 る> に 、
< 酒 > の傍 を
がつ
< 排 泄 す る 古 い も の > つま り < 糞 尿 > で あ
< 越 え る> の傍 と置 き 換 え る と 、 ま さ に そ の通 り で<酒 を 越 え る =酔
< 熱> が作 ら れ る 。< 太 陽 の火> す なわ ち< 熱> であ る 。
< 排 泄 す る > に < 古 い> の 傍 を 加 え る と 、
う> の意 味 にな る 。 る。
< 歯 > の傍 を
< 血> に
a (長 い)、 b (鳥 )、 c (尖 端 )
(獣 ) に か え る と < 狼 > に な り 、 (長 い )、 (鳥 )、 (尖 端 )を 組 み 合 わ せ る と 、
(皮 )偏 を つけ る と 、 血 の皮 、 す な わ ち < 血 管 > の 意 味 に な る 。
<嘴 > にな る 。
< 肋 骨 > ︱↓
< 輻>
< 肋 骨 > に 木 冠 を つけ る と < 車 の輻 > に な る 。
(土 )
も っと も 、 こ の 二 つ の単 語 は ど ち ら も 同 じ 発 音 now で あ る か ら 、 派 生 字 で書 か れ る < 輻 > が 同 時 に < 肋 骨 > か ら の派 生 語 であ る と も い え る 。 (? )を つ け て < 寒 い > 、 そ れ に
冠 を つけ る と < 冬 > 、 さ ら に
< 雪> の傍 に
い ず れ も 意 味 の連 合 に よ って 展 開 し 、
< 一切 > と い う 字 も 、 一見 関 係 が な いよ う
偏 を そえ ると <寒 土> が でき る
を 文字
< 集 め る > に 置 き 換 え る と 後 者 の字 形 が で き る 。 < 皆 を 集 め た
< 皆 > と いう 字 と
接 合 法 に よ って 作 ら れ る 派 生 字 であ る 。 経 典 中 に 頻 繁 に表 わ れ る
<皆 > の傍
で あ るが 、 や はり 関 連 し ている 。
も の = 一切 > の意 味 に な る 。 こ の 文 字 は 字 形 が 複 雑 で 記 憶 し に く いが 、 < 皆 > と < 集 め る> か ら で き ている と い うよ う に 、構 成 要素 を 知 っている と わ け はな い。
は
と
によ っ
か ら で き て い る 。 こ の 偏 の要 素 が 否 定 で 、 傍 の 要 素 は < 小
こ の種 の構 成 で面白 い のは 、否 定 によ る表 現 であ る。 西 夏 人 は文 字 の面 での否 定 を て示 し た 。た と え ば
さ い 、 細 い> であ る 。 そ れ 故 、 こ の文 字 は 、 < 小 さ く な い 、 細 く な い = 大 き い 、 太 い > を 意 味 し
< 正 し い> を 否定 す る と
< 動 く > を 否定 する と
< 越 え る> を 否 定 す ると
< 同 類> を 否 定 す る と
< 信 じ る> を 否 定 す ると
< 忘 れ る> を 否定 す ると
< 断 つ> を 否 定 す ると
< 集 め る> を 否定 す ると
< 短 か い ・( 背 が)低 い> にな る ( 置 き 換 え法 )
< 不 正> にな る (置 き換 え 法 )
< 定> に なる (置き 換 え 法 )
< 妨げ る > にな る (置 き 換 え法 )
< 孤 独 > にな る (接 合 法 )
< 疑 う> にな る ( 接 合 法)
< 思う > にな る (接 合 法 )
< 縫 う > にな る (接 合 法)
< 散 る > に な る (接 合法 )
て いる 。
<長 い> を 否定 する と
ま た 、 二 字 を ま と め て 否 定 し て 作 る 字 形 も あ る 。 さ き にあ げ た
< 熱 = 太 陽 ・火 > の偏 と 、
< 冷 た い> の 中 央 ・傍 を 否 定 し て 、 < 熱 く も 冷 た く も な い > が 作 ら れ る 。
Ⅴ 文 字 のも つ意 味 の解 読
つ ぎ に 、 こ れ ら の 西 夏 文 字 が 表 わ す 意 味 を 、 ど のよ う に し て解 読 で き る か と い う 問 題 に 移 り た い。
一般 に 未 知 の文 字 の 意 味 を 解 読 す る の に 、 た だ 一つ の 方 法 を 見 つけ て 、 そ の 方 法 だ け を 文 字 全
体 に 適 用 す る こ と は 、 非 常 に む つか し い。 た と え 文 字 の 発 音 が わ か っ て も 、 そ の 文 字 の表 わ す 正
確 な 意味 はな か な か わか ら な いも の であ る。 これ に は いろ いろ の手 段 を あ わせ て用 いる必 要 が あ
る 。 し か も 、 お の お の の 手 段 に は 、 そ れ ぞ れ の 限 界 が 出 て く る た め に 、 いく つも の手 段 を 互 い に
補 い合 って 、 よ り 正 確 な 意 味 を 解 明 す る よ う に 導 い て い か ね ば な ら な い 。 一度 仮 定 で き た 意 味 が 、
別 の方 面 か ら の検 討 を 経 て ま った く 改 め な け れ ば な ら な か った り 、 よ り 詳 し い 内 容 を 与 え る こ と、 が で き る よ う に な った り す る 。
文 字 が 表 わ す 意 味 と い う こ と を 、 こ こ で も う 少 し 考 え て み る 。 た と え ば 西 夏 文 字 X に よ っ て表
わ さ れ る 意 味 と は 何 で あ る か と い う と 、 正 確 に は こ の西 夏 文 字 に よ っ て表 記 さ れ た 西 夏 語 の 単 語
の 意 味 の こ と に な る 。 つま り 、 西 夏 語 が も って い た 語 彙 全 体 の中 の 一部 分 を こ の 文 字 が 書 き 表 わ
が 漢 語 の < 車 > に あ た る こ と が わ か っ ても 、 そ れ は こ の 文 字 が 表 わ
し た こ と に な る 。 それ 故 、 こ の 段 階 で 考 え る と 、 意 味 の解 読 と いう の は 非 常 に 厄 介 な 事 柄 に な っ て く る 。 た と え ば 、 文字
し て い る 意 味 の輪 郭 が つ か め た だ け で 、 ど の よ う な 種 類 の車 を 意 味 す る の か 、 あ る い は 特 定 の車
を さ す の か 、 そ れ と も 車 一般 を 指 す の か は 決 定 が で き な い 。 西 夏 語 の 中 で 、 車 に あ た る 単 語 を 全
部 集 め た 上 で 、 こ の よ う な 決 定 を し な け れ ば な ら な い。 実 は 、 現 在 わ か って い る 限 り 、 西 夏 語 に
を
は 、 い ま 一つ< 車 > を 意 味 す る 文 字 が あ った 。 さ き に あ げ た 文 字 は 、 漢 語 の車 か ら の借 用 語 を 書
き 表 わ し た 文 字 で 、 中 国 か ら き た 車 に は 、 そ の 文 字 を 用 い 、 西 夏 の車 に は い ま 一つ の文 字
使 った 。 西 夏 の 車 が 実 際 に は ど の よ う な 形 を し て い た か は 確 め ら れ な い が 、 こ の文 字 を 分 解 す る
と 、 < 往 く 木 > と い う 意 味 に な る 。 そ の ほ か に も 、 も っと 特 殊 な 車 を 書 き 表 わ す 文 字 が あ った か も 知 れ な い。
文 字 の 意 味 の 解 読 は 、 そ れ 故 、 究 極 的 に は 西 夏 語 の 語 彙 体 系 の 解 明 に つな が る 問 題 で あ る と 思
う 。 こ の よ う な 見 通 し を も って 、 ま ず 私 の 採 った 西 夏 文 字 解 読 の も っと も 基 本 的 な 方 法 か ら 述 べ て みよ う 。
第 一に 、 バ イ リ ン グ ァ ル (二 語 対 釈 ) な 資 料
を 用 い て 、 西 夏 文 を 漢 文 な り チ ベ ット 文 な り と
対 照 し 、実 際 のテ キ スト に おけ る 使 用 例 から 、
そ の意 味 を 解 明 す る や り 方 が あ る 。 こ の方 法 は 、
第 一段 階 と し て 、 絶 対 避 け る こ と が で き な い 。
西 夏 語 の場 合 、 厳 密 な 意 味 で の バ イ リ ング ァ ルな 資 料 は ﹃番 漢 合 時 掌 中 珠 ﹄ 一つに 限 ら れ る が 、
幸 いな こ と に 、 そ の ほ か の 素 性 の わ か っ て い る 経 典 、た と え ば ﹃華 厳 経 ﹄ と か ﹃法 華 経 ﹄も 、 そ の
が 漢 語 の天 に あ た り 、 ﹃無 量 寿 宗 要 経 ﹄ や ﹃金 光 明 最 勝 王 経 ﹄ な
原 文 と 対 照 す る こ と に よ って 、 バ イ リ ング ァ ル な 資 料 と 同 じ 価 値 を も た せ る こ と が で き る 。 そ れ ら の資 料 で 、 た と え ば 文 字
ど の 経 典 で は 、 チ ベ ット 語 の l ha< 天 > に 対 照 さ れ る か ら、 こ の文 字 は < 天 > を 意 味 し た と 決 定
でき る 。 こ の方 法 で 解 読 でき る 文 字 の数 は か な り あ る 。 ﹃掌 中 珠 ﹄ の 中 か ら 、 約 千 字 の意 味 が わ
か り 、 ﹃華 厳 経 ﹄ 第 一巻 か ら は 、 約 五 百 字 に つ い て意 味 の輪 郭 が つか め る 。
こ の よ う に 基 本 的 な テ キ ス ト を も と に し て 頻 繁 に 出 て く る 文 字 と か 、 確 実 な 対 応 を も った 文 字
と い う 表 題 が つ い て い た と す る と 、A は 妙 、 B は 法 、
の意 味 が わ か れ ば 、 そ の 結 果 を 別 の 未 解 読 の テ キ ス ト に 適 用 で き る わ け で あ る 。 た と え ば 、 別 の テキストに
C D は 蓮 花 (直 訳 す る と 花 ・浄 )、E F は 経 典 (直 訳 す る と < 分 別 あ る 言 葉 の 道 > )、 G は 広 、H は
転 ま た は 伝 、I は 序 と 、す べ て読 む こ と が で き て 、 こ の テ キ ス ト は ﹃妙 法 蓮 華 経 弘 伝 序 ﹄ で あ る こ
と が わ か る 。 これ を 漢 訳 と 対 照 す る と 、そ こ で 、新 し い文 字 の 意 味 が 数 字 解 明 で き る こ と に な る 。
こ の方 法 で いく と 、 西 夏 文 の 内 容 が 、 漢 訳 本 な り チ ベ ット 文 な り と ぴ た り と 一致 し な い と こ ろ
が か な り 出 て く る に し て も 、 主 要 な 文 字 の 意 味 の 輪 郭 は 、 お よ そ明 瞭 に な っ てく る 。
と いう 竜 王 の 名 前 が 出 て く る。
こ の 仕 事 は た し か に 根 気 が い る が 、 進 め て いく と な か な か 面 白 い 。 二 、 三 の 例 を あ げ れ ば 、 そ の面 白 さ と 、 む つか し さ が わ か っ て い た だ け る で あ ろ う 。 ﹃仏 母 大 孔 雀 明 王 経 ﹄ 下 の 西 夏 訳 の中 に 、
< 真 中 > を も って い る か ら 、 チ ベ ット 語 の snyi ng-po
< 中 心 に行 く 竜 王⋮ ⋮ ⋮ ⋮> にあ た る こと がわ か る 。 西夏 文
こ の テ キ ス ト は チ ベ ット 文 か ら の 訳 で あ る か ら 、 原 文 の チ ベ ッ ト 文 と 照 合 す る と 、 こ の句 は 、 kl uhirgyal -po snyi np gorh gro の は じ め の 文 字 A は 、 ﹃同 音 ﹄ で注 字
< 核 心 、 中 心 > に あ た り 、 < 核 心 > と か < 中 心 に あ る も の> を 意 味 し た と 推 定 で き る 。 B の文 字
は <真 実 > 、 Cは< 行 く > 、 D は< 竜 > 、 E は< 王> であ るか ら 、 これ を そ のまま 漢 字 に置 き 換
え る と 、 心 実 行 竜 王 に な る 。 し た が って 、 こ の句 は 、 一応 < 真 中 の真 実 を 行 く 竜 王 > と 解 読 で き
る 。 こ れ で A の文 字 の 意 味 は ほ ぼ わ か った け れ ど も 、 < 中 心 > と か < 核 心 > と か に つ い て 、 も う
少 し 考 え て み る 必 要 が あ る 。 西 夏 語 で 、 そ の ほ か に 漢 語 の 〝中 〟 に あ た る 意 味 を 表 わ す 単 語 は 、 つぎ の 文 字 で 書 か れ た 。
は区 別な く 使 われ てい
上 段 の 二 字 は < ⋮ ⋮ の 中 > と < ⋮ ⋮ の間 > の 意 味 に 、 下 段 の 二 つ の文 字 は < ⋮ ⋮ の 内 > と か 、 上 中 下 の中 の 意 味 で使 わ れ た 。 し か し 、 同 じ 経 典 の中 で も 、 kha〓 と
て 、 は っき り と し た 相 違 が 果 し てあ っ た の か ど う か よ く わ か ら な い 。 上 段 の 二字 、 下 段 の 二字 も
そ れ ぞ れ 対 立 し た 形 で は な さ そ う で あ る 。 こ れ ら は 特 定 の環 境 で補 い合 って 使 わ れ た ら し い 。 た
<世
< 此 の宝 の 中 > に は kha〓 が 使 わ れ る と い った 使 い 分 け が あ った 。い ず
〓g〓ka〓< 夜 中 > に の み ka 〓が使 わ れ 、 そ のほか の
と え ば ka〓 は 特 定 の単 語 に だ け つ い て 、 そ の ほ か の 単 語 に は kha〓 が つけ ら れ る と い う よ う に 。 も っと 具 体 的 に い う と 、 の中 =世 間 > と か
れ に し ても 、 こ れ ら の文 字 は 、 一つ のも の の 内 部 、 あ る い は 中 央 の 部 分 と か 、 二 つ のも の の 中 間
と か を 意 味 し た と 思 う 。 と こ ろ が 、 さ き に あ げ た 文 字 A は 、 こ れ ら と は 少 し 意 味 が ち が って い た 。
< 心 > があ る。 こ の 二 つの文 字 <中 心 >
と い う の は 、 こ の 文 字 A は 、 ﹃同 音 ﹄ で は 舌 頭 音 類 小 類 9 に 属 し 、 ﹃文 海 ﹄ で は 平 声 三 十 九 韻 に 属 し て い る が 、 そ れ と ま った く 同 じ 条 件 に あ る 文 字 に
と < 心 > は 、 等 し く ni e〓 と 発 音 し た 。 つ ま り 、< 心 、心 臓 > と < 中 心 、核 心 > は 、西 夏 語 と し て は
snyi ng-po も < 心 、 心 臓 > と < 中 心 、 核 心 > の 両 方 の 意 味 を も って いる 。 西 夏
一つ の単 語 で あ った 。 た だ 、 文 字 の上 で 二 つ に 書 き 分 け ら れ た の で あ る 。 こ れ に 対 応 す る チ ベ ッ ト 語 snyi ng
文 字 の 中 に は 、 こ の よ う に 文 字 の面 だ け で書 き 分 け ら れ て い る 単 語 が 、 そ の ほ か にも 数 語 あ る 。
た と えば 、
(馬 部 )に 置 き 換 え る と 、
を
te〓 (上 声 ) < 臍 > の字 が 出 来 上 る 。 西
の傍
これ ら は単 語 と し て は 、 そ れ ぞ れ 一つ であ る 。 < 理 > と < 定 > は 、 漢 字 の使 い方 に合 わ せ て 作 ら れ た文 字 であ る。
〓gu の偏
こ の文 字 nie〓 < 核 心 、 中 心 > と 関 連 し て 、 面 白 い 構 成 法 に 気 が つく 。 こ の < 中>
と
の名 が 出 て く る 。 こ れ は
夏 人 も < お 臍 > は < 核 心 > に あ る も のと 考 え て 、 文 字 の 上 で そ の よ う に 表 現 し た ら し い 。 同 じ く ﹃仏 母 大 孔 雀 明 王 経 ﹄ に 、
(香 り を も た な い) 竜 王 で 、 あ と の竜 王 が 有 香
linaw 香 菜 と い う 例 が あ った か ら 、 私
(香 り を も つ) 竜 王 で あ る こ と が わ か る 。 こ の
チ ベ ット 語 の kl uhirgyal -po drim ed と kl uhirgyal -podrican に あ た り 、 は じ め の竜 王 は 無 香
文 字 A は < 香 り > を 意 味 し た 。 ﹃掌 中 珠 ﹄ に は 、
を 、野 菜
に置
は 、 は じ め は こ の B の 文 字 が < 香 り > に あ た る よ う に 考 え て い た 。 と こ ろ が 、 こ の ﹃孔 雀 経 ﹄ の
例 か ら 、 ﹃掌 中 珠 ﹄ の < 香 (菜 )> は 実 は 派 生 字 で 、 も と も と の文 字 A の 傍
き 換 え て 作 ら れ て い る こと が わ か った 。 も っと も 、 こ の 二 つ の文 字 は 共 に ﹃同 音 ﹄ で 同 じ 小 類 に
属 し て 、 発 音 は 等 し か った か ら 、 < 香 菜 > を A の文 字 で書 い ても 誤 っ て い な い 。 こ れ も 、 こ の 二
つ の文 字 は 西 夏 語 と し て は 一つ の 単 語 < 香 り > に あ た る け れ ど も 、 文 字 の面 で 、 〝そ の状 態 〟 と
〟 の 二 つ に書 き 分 け ら れ た 例 で あ る 。 こ の liの書 き 分 け に は い ま 一つ あ っ
C の 文 字 は < 香 り を も った 木 > す な わ ち < お 香 > の こ と で あ る 。
(木 冠 ) を つけ た 字 形 が 、 ﹃掌 中 珠 ﹄ で 使 わ れ て い る 。
〝そ の状 態 を も つ野 菜 て、 文字 A に <沈香>
し か し 、 こ の C の文 字 の使 い得 る 範 囲 は 限 ら れ て い て 、 普 通 に 使 わ れ る < お 香 > と し て は 、
(口 部 ) と
(鼻 部 ) と
(? ) に 分 か れ る 。 つ
si a と い う 字 が あ る 。 こ の文 字 に は 、 ﹃同 音 ﹄ で< 好 い 香 > と 注 が つけ ら れ て い る 。 li< 香 り > と い う 文 字 を 分 解 す る と 、
まり 西 夏 人 は、香 り を 口と鼻 でかぎ わ け た こと にな る 。
バ イ リ ング ァ ルな 資 料 が あ る 限 り 、 こ の方 法 を ず っと つ づ け て い く こと が で き る 。 こ の方 法 に
よ る 意 味 の解 読 は 、 結 果 と し て 、 た し か に 重 要 な 情 報 を 提 供 す る け れ ど も 、 さ き に 述 べた よ う に
西 夏 語 の 語 彙 体 系 と い う 点 か ら 見 る と き に は 、 や は り 、 西 夏 語 自 体 の シ ス テ ムを 考 慮 し た 上 で 、
中 心 的 な 意 味 と か 機 能 の 決 定 を す る べ き で あ る と 思 う 。 そ う で な け れ ば 解 決 でき な い 場 合 も か な り あ る。
た と え ば 、 簡 単 な 例 と し て 、 < こ れ > と か < あ れ > と い った 指 示 詞 に つ い て考 え て み よ う 。
こ の よ う な 基 本 的 な 指 示 詞 は 、 第 一の方 法 に よ っ て 、 ほ か の 言 葉 と の該 当 関 係 は 明 瞭 で あ る と 予 想 さ れ る が 、 事 実 は そ う で は な い。 西 夏 語 に は 、
の 三 つ の 指 示 詞 が あ っ て 、 は じ め の字 は 漢 語 の 〝是 〟 に あ た る こ と が 多 い が 、 〝此 〟 に あ た る 場
合 も あ る 。 あ と の 二 字 は 、 経 典 で 漢 語 の 〝彼 〟 に 該 当 す る ほ か 、 〝此 〟 、 〝是 〟 に も 、 と く に は っ
き り と し た 区 別 が な く あ た って い る 。 それ 故 、 こ の 三字 の 間 の 差 別 は 、 漢 語 と の対 応 に た よ っ て
い る 限 り は 、 は っき り し な い。 こ の 解 決 を 別 の 面 に求 め る 必 要 が あ る 。 そ こ で 、 西 夏 語 の指 示 詞
の 体 系 を 、 言 語 類 型 的 な 観 点 か ら 仮 定 し て み る と 、 つぎ のよ う な 基 準 を た て る こ と が で き る 。
1 指 示 代 名 詞 と 指 示 形 容 詞 が 単 語 形 式 で (た と え ば 声 調 の ち が い で) 区 別 さ れ て い た 。 た と え ば < こ れ > と < こ の> が ち が った 形 を も っ て い た 。
2 指 示 代 名 詞 と 指 示 形 容 詞 が 、 単 語 形 式 の 上 で 区 別 さ れ な か った 。 た と え ば < こ れ > と < こ の> が 同 じ 形 で あ った 。
a 指 示 詞 の 種 類 は 、 近 称 < これ > と 遠 称 < あ れ > の 二 つ で あ った 。
b 指 示 詞 の 種 類 は 、 近 称 < これ > 、 遠 称 < そ れ > 、 最 遠 称 < あ れ > の 三 つ で あ った 。
c 指 示 詞 の 種 類 は 、 近 称 、 遠 称 、 最 遠 称 の 三 つ以 上 で あ った 。 た と え ば < あ れ > に い ろ い ろ の種 類 が あ った 。
西 夏 語 の指 示 詞 は 、 果 し てど の よ う な シ ス テ ム を も って い た か 、 現 在 わ か っ て い る 限 り で は 、
< これ>
︵ 上声 ) (上 声 )
< こ の> < あ の>
t h a 〓
th〓
(平 声 )
(上 声 )
さ き にあ げ た 三語 だけ であ る から 、 ま ず 1と aの組 み合 わ せを 考 え る こと が でき る。
< あ れ>
th〓
の シ ス テ ム で は な い 。 こ の体 系 に か わ る 2 と b の 組 み合 わ せ 、 代 名 詞 と 形 容 詞 は 形 の上 で 区 別 が
わ っ て い た た め に 、同 じ 一つ の 文 字 で書 き 表 わ さ れ た と 解 釈 でき る 。 し か し 、こ れ が 考 え 得 る 唯 一
指 示 詞 に も 、 本 来 こ の区 別 が あ った が 、文 字 が 作 ら れ た 当 時 は 、 th〓 (平 声 ) は t h〓 (上 声 ) に か
こ の体 系 で は 、 代 名 詞 と 形 容 詞 が 声 調 の ち が い で (平 声 と 上 声 ) 区 別 さ れ る の が 原 則 で 、 近 称
tha〓
< あ の、 あ れ > th( a平〓)
な く 、 近、 遠 、最 遠 の三種 類 か ら成 立 す る シ ス テ ムをも 想定 でき る 。 < こ の 、 こ れ > th〓 (上 ) < そ の 、 そ れ > th( a上〓)
私 は 前 著 ﹃西 夏 語 の 研 究 ﹄ 下 で は 、 は じ め の体 系 を 仮 定 し た が 、 ど う や ら こ の 方 が 、 漢 語 と の
該 当 関 係 の 混 同 を 解 釈 す る の に 、 よ り 適 切 で あ る よ う に 思 う 。 つま り 、 こ の体 系 で は 、 西 夏 語 の
< そ の 、 そ れ > が 、 近 ・遠 の 二 分 類 か ら 成 る 言 葉 (た と え ば 漢 語 ) に 対 し て と き に 近 称 と し て 、 と き に 遠 称 と し て扱 わ れ た こ と は 、 十 分 に あ り 得 る か ら で あ る 。
こ の指 示 詞 は 、 語 彙 体 系 の レ ベ ル で 考 え な け れ ば な ら な い 代 表 的 な 問 題 で あ る が 、 こ のよ う で
は な く て も 、 ほ か の 言 葉 と の 対 照 だ け で は 意 味 を 決 定 し 難 い 例 が か な り 多 い。 同 じ 一つ の西 夏 文
字 に 、 直 接 つ な が り の な い い く つも の 漢 語 が 対 照 さ れ る 場 合 も 厄 介 であ る 。 た と え ば 、 ﹃掌 中 珠 ﹄ で 、
仏 事 < 仏 に供 養 す る 行 事 >
﹃華 厳 経 ﹄ 四 十 一巻 で iii)
が 対 照 さ れ る 。 こ の 対 照 か ら は 、 こ の 文 字 A 一字 の意 味 が は っき り し な い 。 こ れ を 文 字 要 素 に 分
解 す る と 、 < 仕 事 > と < 見 る > の 結 合 に な る 。 仕 事 の 〝傍 〟 を 見 る の 〝偏 〟 と 置 き 換 え た 派 生 字
であ る 。 こ の文 字 に は 、 < 仕 事 > あ る い は < 行 事 > と 、 < そ の 仕 事 ま た は 行 事 を す る と こ ろ > の
〟 が 例 に な っ て い る 。 こ の 単 語 は 、 か な り よ く 使 わ れ た 熟 語 であ った ら し く 、 か り に こ れ
二 つ の 意 味 が あ った ら し い 。 そ し て ﹃同 音 ﹄ で は 、 注 字 と 合 わ せ て 読 む と 、 ﹃掌 中 珠 ﹄ と 同 じ く 〝局 分
を < 役 所 の 出 張 所 > ぐ ら い の意 味 に 考 え てお き た い。
要 す る に 、 西 夏 文 字 に よ っ て 代 表 さ れ る 西 夏 語 の意 味 範 囲 と 、 漢 語 あ る い は チ ベ ット 語 に よ っ
て 代 表 さ れ る 範 囲 が ま った く 同 じ で は な い た め に 、 対 照 関 係 の 不 一致 に よ る こ の よ う な 現 象 は つ
ね に お こ り 得 た の であ る 。 そ のも っと も 著 し い 例 は 、 語 順 の違 い を 中 心 と す る 統 辞 法 の相 違 で あ
る が 、 こ こ で は こ の問 題 に は 立 ち 入 ら な い で 、 別 に 西 夏 語 の文 法 と し て述 べた 。 詳 し く は 拙 著 ﹃西 夏 語 の研 究 ﹄ 下 巻 を 見 ら れ た い 。
さ て 、 つぎ に第 二 の 手 段 と し て 、 西 夏 人 自 身 の 注 を 利 用 す る 方 法 を 、 私 は と った 。 第 二 の 手 段
と は い った け れ ど も 、 バ イ リ ン グ ァ ル な 方 法 を 用 い る に し て も 、 そ の 意 味 を よ り よ く と ら え る た
め に は 、 さ き にあ げ た 数 例 の よ う に 西 夏 人 の注 を 並 用 す る 必 要 が あ った 。 し か し 、 は じ め の 段 階
で は 、 利 用 す る 注 を 、 私 は ﹃同 音 ﹄ の み に 限 ら ざ る を 得 な か った 。 ﹃文 海 ﹂ ﹃文 海 雑 類 ﹄ の注 は 、
ほ ん の部 分 的 に し か わ か ら な か った か ら で あ る 。
﹃同 音 ﹄ に は 、 第 三 章 で述 べた よ う に 、 い ろ い ろ の注 が あ る 。 そ の 中 に 、 ま ず つぎ の 二字 に よ る 注 字 が は っき り し て い て 、 意 味 の解 読 に 役 立 つ。
こ の 注 の 一つ 一つ に つ い て 説 明 し よ う 。 ま ず 部 姓 の 注 で 、 西 夏 人 の 姓 が わ か る 。 と こ ろ が 、 同
な ど も 漢 人 の高 、 道 に あ た る の で は な い か と 疑 え る 。 これ に 対
woと 書 い た 。
じ 部 姓 と 書 か れ て い る 文 字 で も 、 実 際 に は 西 夏 人 の姓 と 漢 人 の 姓 の 両 方 が 含 ま れ て い る の で あ る 。
t〓w
i 〓 そ のほ か に、
こ れ は ﹃同 音 ﹄ の注 だ け で は わ か ら な い が 、 中 国 の< 王 さ ん > は 、 西 夏 字 で
〓w
こ の傍 の 要 素 を 変 え る と < 金 さ ん > で あ る 。k
が あ る 。k
し て、
xe
〓yi 〓w
si a など は 、西 夏 人 の姓 であ る。
こ の ﹃同 音 ﹂ に お け る 部 姓 と い う 注 だ け で は 、 わ か ら な い事 柄 が も う 一つあ る 。 西 夏 人 の姓 に
は 一字 の と 二字 の が あ った 。 ど の文 字 が 一字 で使 わ れ 、 ど の 文 字 と ど の 文 字 が 二字 く っ つけ て使 わ れ た か は 、 実 際 の 例 と ほ か の 資 料 に よ ら な いと わ か ら な い 。 実 際 の 例 と し て は 、 ﹁感 応 塔 碑 文 ﹂ に 出 て く る 人 名 が あ る 。
(あ る い は 部 落 ) の な に が し 、 と い う 意 味 であ ろ う 。
こ れ ら は 、 は じ め の 一字 が 姓 で 、 あ と の 二字 が 名 で あ る 。 も っと も 、 こ の姓 と は い って も 、 部 族 名 であ っ て 、 ⋮ ⋮ 部 族
は 、 は じ め の 二 字 が 姓 で 、 あ と の 二字 が 名 で あ る 。 そ の ほ か 、
も 、 二字 で 一つ の 部 姓 を 示 し た ら し い 。
こ れ ら は 、 西 夏 人 の部 姓 を 書 く た め に特 別 に 作 ら れ た 文 字 であ る か ら 、 こ れ に 何 ら か の 漢 字 を あ て は め よ う と す る と 、 多 く の場 合 こ ま っ て し ま う 。
を 李徳 明 と 読 ん だ。 こ の三
中 国 の 文 献 に 出 て く る 西 夏 人 の名 前 、 た と え ば 李 元 昊 を 西 夏 字 で ど の よ う に 書 い た か 。 こ れ に は 少 し 証 明 が 必 要 で あ る 。 私 は ﹃同 音 ﹂の 序 文 に 出 て く る
字 の中 、 あ と の 二字 は 意 味 の 上 で徳 明 に あ た る が 、 は じ め の 字 は 、 西 夏 音 で は 〓i u〓 と 読 ん だ 。
こ れ は 皇 帝 の 姓 であ り 、 元 宝 末 年 に 、 西 夏 の 王 族 の 祖 先 拓 抜 思 恭 が 、 中 国 皇 帝 か ら 賜 った 李 と い
う 姓 が これ に あ た る と 解 釈 し た か ら で あ る 。 西 夏 国 内 で は 、 李 姓 を 使 わ な か った の であ ろ う 。
mi 〓 (平 ) を 音 符 と し て 、 そ れ に
(聖 ) を
と な る 。 A の 字 は ﹃同 音 ﹄ で 部 姓 と 注 さ れ て い て 、 皇 帝 の 一
﹃宋 史 ﹄ で は 、 西 夏 の 皇 帝 を 嵬 名 と よ ん で 、 李 元 昊 は 自 か ら 嵬 名 吾 祖 と 称 し た と 記 録 さ れ て い る 。 こ の嵬 名 を 西 夏 字 で 書 く と
族 を 指 し た こ と は 明 ら か で あ り 、 B の字 は 、
つけ た 文 字 で 、 聖 な る m i 〓 族 と い う 意 味 か ら 成 立 し て い る 。 ﹃文 海 ﹄ で は こ の文 字 は つぎ の よ う に説 明 され て いる 。
ミ と は 嵬名 な り 、 ? ? な り 、 皇 帝 の 部 姓 な り
この mi 〓 は 平 声 で 発 音 さ れ て 、 一般 に 西 夏 を 意 味 す る
〝吾 祖 〟 を 西 夏 字 で 書 く と 、
mi 〓 (上 声 ) と は 、 声 調 で違 っ て
〓〓〓r-ndzw 〓に な る 。 皇 帝
い る が 、 同 じ 語 幹 の 単 語 で あ る こと は 間 違 い が な い 。 聖 な る 西 夏 族 と い い た か った わ け であ る 。 李 元 昊 の 西 夏 名 の あ と の 二字
の 意 味 で あ る 。 そ れ 故 、 嵬 名 吾 祖 は 李 元 昊 の個 人 名 で は な く て、 西 夏 皇 帝 の 意 味 であ った 。 こ れ
が 代 々 皇 帝 に 用 い ら れ た の で あ る 。 李 元 昊 の個 人 名 を ど の よ う に書 い た か 、 い ま は わ か ら な い 。
助 語 と 注 さ れ て い る 文 字 は 、 い わ ゆ る 助 詞 の こ と であ る 。 ﹃同 音 ﹄ で 、 つぎ の十 字 が 助 語 と さ れ て いる。
も っと も 、 こ れ 以 外 にも 助 詞 に あ た る 単 語 が あ る し 、 こ の 複 製 本 ﹃同 音 ﹄ で は ほ か の注 が つけ
ら れ て い る が 、 さ き に 述 べ た 別 の テ キ ス ト の ﹃同 音 ﹄ で は 、 < 助 語 > と 注 さ れ て い る 例 も あ る 。
こ の違 いは
﹃同 音 ﹄ の著 者 が 、 こ れ ら の文 字 を ど の よ う に 扱 った か に よ っ て い る 。 ず ば り と
< 助 語 > と 注 し て し ま った か 、 あ る い は そ の 助 語 の 使 い方 の 一例 を 示 し た か の 相 違 で 、実 例 を あ
げ に く い と き に は 、前 者 の方 法 で 直 注 し た も のと 考 え ら れ る 。 も ち ろ ん こ の注 だ け で は 、 そ の機
能 は 、 ま った く わ か ら な い か ら 、実 際 の 使 用 例 よ り 、 そ の役 割 を 推 測 す る よ り 外 は な い 。 私 の考 え では 、 これ ら の 助 語 は つぎ の よ う な 役 割 を も って い た 。
1 W1 (上 声 ) 動 詞 の 前 に つけ ら れ て 、 使 役 < ⋮ さ せ る > を 意 味 す る 助 詞 。
2 ta〓(平 声 ) 名 詞 の あ と に つけ ら れ て 、主 格 < ⋮ は > を 示 す 助 詞 。
3 nd〓(上 声 ) こ の 助 詞 の は た ら き は いま の と こ ろ よ く わ か ら な い 。
4 ni〓(上 声 ) 動 詞 の あ と に つ い て 、< 当 然 ⋮ で あ る > と い った 必 然 を 示 す 助 詞 。
5 na〓 (上 声 ) 動 詞 のあ と に つ い て 、 < ⋮ し て ほ し い > と い う 希 求 を 示 す 助 詞 。
6 na〓 (平 声) 動 詞 の前 に つ い て 、< 充 満 し た 状 態 > を 示 す 助 詞 。
7 〓〓u (上 声 ) 名 詞 の あ と に つ い て 、< ⋮ を も って > 具 格 を 示 す 助 詞 。
8 ku (平 声 ) < ⋮ は す な わ ち 、 ⋮ で あ れ ば ⋮ > 、 を 意 味 す る 助 詞 。
9 si〓(上 声 ) 助 詞 のあ と に つ い て 、 < ⋮ す る こと > 、 た と え ば < 来 る > か ら < 来 る こと > を作 る 助 詞 。
10 tsho〓 (平 声 ) < (⋮ ⋮ で あ る か ら ) そ こ で > と か < そ の た め に > を 意 味 す る 助 詞 。
11 〓v〓 〓 (上 声 ) 動 詞 に 先 行 し て 、 そ の 動 作 の 終 結 し た 状 態 を 示 す 助 詞 。
12 nda〓 (上 声 ) 動 詞 に 先 行 し て 、 そ の動 作 が 進 行 持 続 し て い る 状 態 を 示 す 助 詞 。
第 三 に 、< 真 言 > と 注 さ れ て い る の は 、 ﹁疑 声 語 ﹂ を 表 記 す る た め に 作 ら れ た 文 字 を 指 し て い
る 。 全 十 六 字 の 中 、音 の 部 の偏 を 含 む 文 字 が 十 字 含 ま れ て い る こ と か ら で も 、 こ れ ら の文 字 は ゴ
ンと か ガ ンと か い った 音 を 表 記 し た こと が わ か る 。 そ し て 、 こ の 文 字 の ほ と ん ど 全 部 が ﹃同 音 ﹄ の 独 字 の 項 目 に 入 れ ら れ て い る 。 二 、 三 の例 を あ げ る と 、
真 言 と 注 さ れ て い る 文 字 と 部 姓 の注 を も つ文 字 が 、 サ ン ス ク リ ット 、と く に そ の ダ ラ ニ(呪 文 )
を 写 す た め に用 い ら れ る こ と が 多 い。 第 三 章 で 述 べ た よ う に 、 そ れ ら の音 写 例 が 西 夏 音 再 構 成 の
た め の資 料 と な った が 、 そ の ほ か に も っぱ ら サ ン ス ク リ ット を 写 す た め に 作 ら れ た 一連 の 文 字 も あ った 。 ﹃同 音 ﹄ で 梵 語 と 注 さ れ て い る の が 、 そ れ に あ た る 。
(長
こ の七 字 のよ う に 、梵語 音 の特殊 な結 合 を表 わす の では なく て 、短 母音 と 長 母 音 を写 す 、 いわ ば 表 音字 母 的 な 性格 をも った文 字 も あ る 。
面 白 い の は 、長 母 音 の方 を 書 く 文 字 は 、 こ の例 で は い ず れ も 短 母 音 の 文 字 の 傍 の要 素 を
部 ) に 置 き 換 え て で き て い る こと で あ る 。 こ れ は 、 ま た 本 来 の西 夏 語 に は 、 短 母 音 と 長 母 音 の 対 立 が な か った こ と を 意 味 し て い る 。
そ の上 、短 母 音 は 平 声 、長 母 音 は 上 声 で あ る ら し い 。 こ れ は 上 声 の方 が 平 声 に 比 べ て 、 長 く 発
﹃同 音 ﹂ で 、 人 名 と 注 が あ る の は 、も ち ろ ん 、 西 夏 人 な り 漢 人 の固 有 名 を 書 い た 文 字 で あ る 。
音 さ れ た 証 拠 にも な る 。
tsi u (朱 ) も ﹃文 海 ﹄ で は < 部 姓 ・人 名 の 意 > と い っ て
こ れ は 実 際 に は 部 姓 と の区 別 が あ い ま い で 、〓v〓 (文 ) な ど は ﹃文 海 ﹄ に よ る と < 部 姓 の 意 > と 説 明 さ れ て い る し 、さ き に あ げ た
い る
四
六
八
九
百
か 数 に関係 のあ る言 葉 に つけら れ た 。
衆
l〓w の ほ か に つぎ の字 が あ る 。
遍
超過する
t〓 < (今 日 ) 一日> の使 用 例 の 一に あ た る 。 こ れ は < 一日 中 > と い う 意 味 で あ ろ う 。 こ の
左 にあ げ た基 本字
た 。 同 じ 一や 十 でも 、 使 わ れ る 環 境 で ど の 文 字 を 使 う か 、大 体 決 って い た よ う で あ る 。 一に は 、
も っと 面 白 い の は 、 西 夏 語 に は 漢 字 の 一に あ た る 文 字 が 五字 あ り 、 十 に あ た る 文 字 が 三 つあ っ
さ れ た も の で は な か った こ と が わ か る 。
< 千 > に は < 萬 > 、 < 萬 > に は < 千 > の注 が つ い て い る 。 こ の注 の つけ 方 が 、 厳 密 に 統 一的 に な
< 二 > に は < 三 > 、 < 三 > に は < 二 > 、 < 五 > に は < 六 > 、 < 十 > に は < 十 > (別 の 文 字 )、
し か し 、基 本 数 字 で も 、 必 ず し も こ の注 が つ い て い る と は 限 ら な い で 、< 一> に は < 単 独 > 、
億
﹃同 音 ﹄ に は 、 こ の ほ か に < 数 > と い う 注 を も った 文 字 が あ る 。 こ の注 は 、 定 数 ・不 定 数 の 何
。
〓a < 一日> < 一年 > の使 い方 が あ って 、< 二 日 > < 三 日 > に 対 す る 一日 の 意 味 で 、複 数
形 が チ ベ ット ・ビ ル マ語 の 基 本 形 と 対 応 す る 。
< 一時 > と か < 一つ 一つ> の 一に あ た る 。文 末 で は < ⋮⋮ な り > の意 味 にも よ く 使 わ
〓g〓 < あ る 一つ の> と い った 不 定 的 な 意 味 の 一を 表 わ し た 。 こ の文 字 は 基 本 字 一を 意 符
l 〓 〓
に対 す る単 数 を 表 わ し たら し い。 れ る。
と し て そ れ に言 偏 が つ け ら れ て で き て い る 。
*si aと
と が あ るが 、 これら の文字 は混
こ れ ら の書 き 分 け は 、西 夏 語 特 有 の 意 味 の細 か い 分 類 が 、 発 音 の 上 に 、 そ し て 文 字 の 上 に 反 映 し た結 果 であ る 。 十 に は 、 さ き にあ げ た 基 本 字 〓a の ほ か に 、 同 し て使 わ れ て い て 、 そ の区 別 は 明 瞭 で は な い 。
﹃同 音 ﹄ に は 、 そ の ほ か に 、 共 通 し た 注 を も つ文 字 に < 樹 > の注 を も つも の 、 < 星 > の 注 を も つも の 、< 心 > の注 を も つも の 、 < 名 > の注 を も つも のが あ る 。
樹 の注 は 、樹 木 と か 木 を 材 料 に し て で き て い る 物 に つ け ら れ た 。 樹 木 の名 前 に は 、決 定 で き な
い の も あ る が 、 は っき り し て い る も のを あ げ る と 、 つぎ の文 字 が あ る 。 い ず れ も 木 冠 を と っ て い
る 。
こ れ ら の樹 木 は 、 い ず れ も 西 夏 国 内 に あ った も の と 思 う 。 こ れ 以 外 に 、 い ま の研 究 段 階 で は 、
は < 沙 > を 意 符 と し て 、 そ れ に木 冠 を つ け て 作 ら れ て い る か ら 、 < 沙
< 樹 の 一種 > と し か い え な い文 字 も な お 多 く あ る 。 中 に は 字 の 構 成 上 か ら も う 少 し 見 当 の つく 文 字 も あ る 。 たと えば
木 > を 意 味 し た 文 字 で あ っ た と 推 測 で き る が 、 大 部 分 の 文 字 は い ま の と こ ろ 解 明 の根 拠 が な い。
< 星 > の注 は 、 惑 星 、 宿 星 を 書 い た 文 字 に つけ ら れ た 。 西 夏 に は 、 お そ ら く 中 国 か ら 入 った も
の と 考 え ら れ る が 、 十 一曜 、 二 十 八 宿 、 十 二 星 宮 と い った 名 前 が そ ろ っ て い る 。 こ こ で そ れ ら の
星 を 表 わ す 西 夏 字 を あ げ る こと は 控 え た い が 、 ﹃掌 中 珠 ﹄ の 中 にも 、 星 の名 の大 部 分 が の せ ら れ
て い る か ら 、 天 体 に 関 す る 知 識 は 、 一般 に か な り 普 及 し て い た と 考 え て よ い。 星 占 い の 術 が 、 西
夏 国 でも 相 当 に盛 ん で あ った の だ ろ う 。
< 名 > と い う 注 を も つ文 字 も 面 白 い 。 こ の 注 か ら 判 断 す る と 、 物 の名 前 と い う 意 味 に と れ る が 、
よ く 検 討 す る と そ う で は な く て 、 漢 語 か ら の 借 用 語 と か 漢 語 の 固 有 名 を 指 し て い る ら し い。 な ぜ
こ の文字 は
これ は 、
で書 か れ る 。 xa< 名 >
zi< 名 > こ の 字 は 、
mbi 〓 < 低 い> の 偏 を
否 定 に置 き 換 え て で き て い る 。 低
< 人 > を 意 符 と し て、冠 に
を つけ た 派 生 字 で あ る か ら 、
を つけ て 作 ら れ て い る か ら 、
漢 語 の 〝漢 〟 を 書 き 表 わ す た め に 作 ら れ た 文 字 で あ る と 考 え て よ い 。
< 漢 > を 意 符 と し て、 傍 に
く な いも の す な わ ち 山 で あ る 。 そ し て漢 語 の 〝山 〟 を 書 く の に 使 った 。 西 夏 語 の山 は
sa< 名 >
< 名 > と い う 注 を 与 え た の か は っき り し な い が 、 二、 三 の例 を あ げ て み る こ と に す る 。
n
漢 語 の 〝人 〟 を 書 く た め に で き た 文 字 に 間 違 い な い 。
西 夏 字 の中 に は 、 漢 語 を 書 き 表 わ す た め に 作 ら れ た 文 字 が 相 当 あ る 。 さ き に あ げ た 〝車 〟 も そ
の 一つ で あ る が 、 ﹃同 音 ﹄ で こ のよ う に< 名 > と 注 さ れ て い る の は 、 そ の ご く 一部 分 に す ぎ な い。
し か し 、 大 部 分 の 文 字 が 特 定 の 借 用 語 、 た と え ば 車 tshi aと い う単 語 のみ を表 記 す る の に比 べて、
こ の注 を も つ 文 字 は 、 主 に あ た る 漢 語 は あ った け れ ど も 、 そ れ と 同 じ 発 音 であ れ ば 、 そ の ほ か の
漢 語 を も 書 き 表 わ し て も よ か った の で あ ろ う 。 〝人 〟 と 同 時 に 必 要 で あ れ ば 〝仁 〟 を も 書 き 得 た
の で あ る 。 つま り 、 表 音 節 的 な 性 格 を も った 点 が 、 一般 の 借 用 語 を 書 い た 文 字 と ち が っ て い た 。
西 夏 語 の 中 に 混 った 漢 語 か ら の借 用 語 は 、 表 面 か ら 見 れ ば 一向 に わ か ら な い 点 でも 非 常 に 面 白 い た め に 、 あ と の と こ ろ でも 、 い ま 一度 ふ れ て み た い 。
と
こ の ほ か 二字 の 注 字 を も つ文 字 の 中 に 、 反 切 的 な 性 格 を も つ のも あ る 。 本 字 が 下 にお か れ た 二
に注 字 B
が 置 か れ て い る と 、 注 字 B の文 字 要 素 aと 、 注 字 C の 要 素 cを 組 み合 わ せ て 文 字 A が で
つ の注 字 の合 成 か ら で き て い る こ と を 示 す の で あ る 。 た と え ば 、 文 字 A C
き て い る と い う 意 味 で あ る 。 そ し て 、 文 字 A の 発 音 も 、 注 字 B の 子 音 と 注 字 C の母 音 を 結 び 付 け ると 、自 然 にわ か る 。
こ の注 は 、 本 字 の 意 味 と は ま った く 関 係 を も た な い 、 い わ ば 本 字 の 字 形 に つ い て の注 で あ り 、
発 音 の注 でも あ る 。 そ し て 全 部 が 、 梵 語 のダ ラ ニ の音 写 に の み 使 わ れ て い る か ら 、 一種 の表 音 文 字 で あ る と い っ ても い い 。
さ て 、 こ こ で 私 が 西 夏 文 字 の 意 味 の解 読 に 用 い る 第 三 の方 法 を 説 明 し よ う 。
さ き に 書 い た よ う に 、 私 は こ の 研 究 の 初 期 で 、 ﹃同 音 ﹄ の注 字 と 本 字 の 関 係 を 解 明 し て 、 い ま
あ げ た よ う な < 部 姓 > と か < 梵 語 > と か い った 注 字 の ほ か は 、 注 字 が 本 字 の 右 下 に お か れ て い れ
ば 、 注 字 か ら 本 字 に 読 み 、 注 字 が 左 下 に あ れ ば 、 本 字 か ら 注 字 に わ た って 読 む と い う 原 則 を 発 見 し た 。
こ の関 係 は 、 文 字 B が 注 字 A を 右 下 に も ち 、 一方 、 文 字 A が 本 字 と し て 登 録 さ れ て い る と こ ろ
が あ る 。 こ の文 字 は 、 私 の 再
で は注 字 B を 左 下 にも つ 場 合 に も っと も は っき り と 表 わ れ て い る 。 さ き の 原 則 に し た が って 、 とな る 。 たと えば 、舌 頭 音 類小 類 3 5に
構 成 に し た が う と nd〓(上 声 )-tsi 〓 (平 声 )と 読 み 、 < 小 皿 > を 意 味 し た 。 こ の単 語 は 、 ﹃掌 中 珠 ﹄
と な って い る 。
に も 含 ま れ て い て 、 そ の 意 味 の解 読 に は と く に 問 題 は な い 。 注 字 B の方 は 、 歯 頭 音 類 に 登 録 さ れ て い て、
こ れ は 同 じ 一つ の単 語 を は じ め の音 節 と あ と の音 節 に わ け て 、 二 個 所 で 登 録 し た わ け であ る 。
本 字 と 注 字 の関 係 は い ず れ も 〝A ・B 〟
あ る い は 〝A の B 〟 と い う 組 み合 わ せ
にな ってい る。 こ の組 み合 わ せ関係 を
﹁連 用 ﹂ と 名 付 け た い 。
西 夏 語 に は 二音 節 か ら な る 単 純 単 語
が か な り 多 く あ っ て、 こ の ﹁連 用 ﹂ に
k〓〓(平 )-ndz〓r(上 ) < い ば ら >
k〓〓(平 )-ndz〓 r(上 ) < い ば ら >
よ る 注 の例 も 少 な く な い の で あ る 。 1 牙 音 類 32 歯 頭 音 類 42
と こ ろ が 、 こ の例 と よ く 似 た タ イプ の 注 を と る の は 、 必 ず し も 二音 節 の単 純 単 語 ば か り と は 限
ki r (平 )-l i (平 ) < 勇 敢 >
(複 合 単 語語)
ら な い こ と が わ か って き た 。 単 純 単 語 の ほ か に 複 合 単 語 も こ の タ イ プ で表 わ さ れ た 。
128
ki r (平 )-l i (平 ) < 勇 敢 >
2 牙 音 類
流 風 音 類124
< 重 い ・重 い >
〓 zar < 重 い ・重 い >
l〓〓 z 〓 ar
l〓 〓
二 つの文字 が複 合 し て使 わ れ な いけ れ ども 、 ほと ん ど同 じ 意 味 を 表 わ し た同 義 語 であ る場 合 も
流 風 音 類 89
あ る 。 3
流風音類独字
4 歯頭音類143
l〓wsu < 同 じ ・似 る >
l〓 w su < 同 じ ・似 る >
同 義 語 で は な い が 、 か な り 意 味 の似 て い る 類 義 語 であ る 場 合 も あ る 。
歯 頭 音 類124
pi u (上 )m bI〓 (上 ) < 冠 ・尻 尾 >
それ に、注 字 が 本 字 と 反対 の意味 をも つ反 義 語 であ る場 合も あ る。
重唇音類127
pi u (上 )m bI 〓 (上 ) < 冠 ・尻 尾 >
5
重 唇 音 類 51
こ れ ら は〝 A の B 〟 あ る い は 〝A は B 也 、 B は A 也 〟 の注 で あ る か ら 、 こ の 2 ・3 ・4 ・5 を
さ き の ﹁連 用 ﹂ と 区 別 し て ﹁互 用 ﹂ の注 と よ び た い 。 連 用 の 注 字 は 、 そ の ほ か の単 語 の注 に は 全
く 使 わ れ な い が 、 ﹁互 用 ﹂ の場 合 は 、 別 の単 語 に も 注 字 と し て 使 わ れ て い る 点 で 、 こ の両 者 は ち
が っ て い る 。 た と え ば< 勇 敢> の< 勇> は< 巧 み> の 注 に な り 、< 同 じ> は< 類> の注 字 に な っ
て いる 。 そ こ で、 ﹃同 音 ﹄ の 注 に は 、 い ま 一つ の タ イ プ を 考 え る 必 要 が 出 てく る 。 つま り 、< 同
(左 ) が つ い て い て 、< 物 > に は< 宝>
(右 )
の注
じ> は< 似 る> 也 、< 似 る > は< 同 じ > 也 に 対 し て 、 〝< 類> は< 同 じ> 也〟 と い う タ イ プ の注 で あ る 。 別 の 例 を 出 す と 、< 宝> に は< 物> の注
(右 ) が あ る 。 こ の注 は ﹁互 用 ﹂ で< 宝 (の )物> の 意 味 であ る 。 と こ ろ が< 宝> の注 字
は< 珠> と い う 文 字 に も つ け ら れ て い る 。 そ れ 故 、 こ の注 は ﹁互 用 ﹂ の 注< 宝 (の)物> に 属 す る
性 格 を も っ て い る が 、 こ の 種 の 注 を ﹁互 用 ﹂ か ら 区 別 し て ﹁逓 用 ﹂ の注 と よ び た い 。 ﹁互 用 ﹂ が
(右 ) は< 聞 く> 、 3< 聞 く> の注
(右 )
中 心 に な っ て 、 か な り 多 く の ﹁逓 用 ﹂ 例 が あ る 。 た と え ば< 耳> と< 鼻> の ﹁互 用 ﹂ の注 を め ぐ
(左 ) は< 覚 る > 、 2< 覚 る> の注
っ て 、 つぎ の よ う な ﹁逓 用 ﹂ の注 が あ る 。 1< 知 る> の注
は< 耳> 最 後 の 例 で< 耳 ・鼻> の ﹁互 用 ﹂ の注 と 系 聯 す る 。 こ の注 字 と 本 字 の 意 味 の 系 聯 関 係 は な か な か 重 要 で あ る 。 ﹁逓 用 ﹂ の注 は 、 い わ ば 派 生 的 な 注 で あ る 。
さ き に 述 べ た 部 姓 ・梵 語 ・真 言 な ど と< 樹> と か 、< 星 > と か の注 を 、 こ の ﹁連 用 ﹂ ﹁互 用 ﹂
﹁逓 用 ﹂ に 準 じ て名 付 け る と す る と 、 そ れ を ﹁同 用 ﹂ の注 と よ ぶ の が 適 当 で あ ろ う 。 同 じ 注 字 が
共 通 し て同 じ よ う に使 わ れ て い る と い う 意 味 で あ る 。 そ れ 故 、 ﹃同 音 ﹄ の 注 を 整 理 す る と 、 ﹁連
用 ﹂ ﹁互 用 ﹂ ﹁逓 用 ﹂ ﹁同 用 ﹂ の 四 つと 、 二字 の 合 成 を 示 す ﹁音 注 ﹂ の合 計 五 つ の種 類 に な る 。
さ て 、 こ こ で ﹃同 音 ﹄ の注 の性 格 に つ い て 立 ち 入 っ て 述 べ る 必 要 が あ った の は 、 こ れ が 第 三 の 方 法 を 適 用 す る 前 提 に な る か ら であ る 。
と い う の は 、 ほ と ん ど 全 部 の 西 夏 文 字 は 、 ﹃同 音 ﹄ 中 で こ の 五 つ の種 類 の ど れ か の タ イ プ で注
を つけ ら れ て い る か ら 、 も し 注 字 の 意 味 と 注 字 の 性 格 す な わ ち 注 字 と 本 字 の つ な が り 関 係 を 明 ら
と いう字 の意 味 が未 解 読 であ る と する 。
か に で き た と す る と 、 本 字 の 意 味 の 輪 郭 が は っき り し て 、 そ れ を 解 読 す る 有 力 な 手 掛 り を 得 る こ と に な るか ら であ る。 簡単 な例 を あ げ る と 、 たと えば
< 博 い > の注 (右 )が つ い て い る 。 こ の< 博 い> を 見 る と 、
(左 ) が あ り 、 そ の注 字 < 広 い> を 見 る と < 博 い > の 注 (右 ) が あ る 。 し た が
こ の X 字 を ﹃同 音 ﹄ で 検 出 す る と 、 < 広 い> の注
って 、 < 広 > と < 博 > は ﹁互 用 ﹂ の注 であ る か ら 、 X 字 は ﹁逓 用 ﹂ の注 を も って い て 、 < 広 > と
< 博 > に 関 連 し た 意 味 を 表 わ し た こ と が わ か る 。 つま り こ の注 は 類 義 語 の タ イ プ で あ る 。 こ の注
を も と に し て、 こ の文 字 の字 形 を 分 解 す る と 、 よ り 細 か い 意 味 の 解 読 が で き る こ と に な る 。 < 否
定 > の偏 と 文 字 < 狭 い > の結 合 か ら 、 こ の 字 形 は 成 立 し て い る か ら 、 < 狭 く な い > す な わ ち < 寛
い> が 、 こ の文 字 の意 味 であ った と 無 理 な く 結 論 でき る 。 ﹃同 音 ﹄ の注 と 字 形 の分 解 の 両 方 か ら
〓yi u <尋ね
〓u の 意 味 は 、 は じ め
﹃同 音 ﹄ の注 を 見 る と
こ の 文 字 の 意 味 を 解 読 でき た の で あ る 。 い ま 一つ の例 を 出 す と 、 文 字 は わ か ら な か った 。 と こ ろ が 、 こ の文 字 に つけ ら れ た
る > と な っ て い る 。 そ し て、 こ の注 字 〓yi u に は 、 さ っき の 不 明 字 Y が つ い て い る 。 こ の関 係 は 〝Y は A 也 、 A は Y 也
と 木 冠 に 分 か れ る 。 こ の基 本 字 B は tow < 捜 す 、 求 め る 調 べ
〟 の タ イプ で あ る か ら 、 こ の 二 つ は ﹁互 用 ﹂ の注 で あ る こ と が わ か る 。 一
方 、 Y の字 形 を 分 解 す る と 、
る > の 意 味 で 、 ﹃同 音 ﹄ で検 出 す る と 、 注 字 A 〓yi u が つけ ら れ て い る か ら 、 こ の全 体 の 系 聯 は 、
Y 注 A 、 A 注 Y 、 B 注 A に な り 、 Y は B を 意 符 と す る 派 生 字 であ る こ と が わ か る 。 こ の中 、 A
< 尋 ね る > と B< 捜 す 、 求 め る 、 調 べ る > の 二字 は す で に 意 味 を 解 明 で き て い る か ら 、 そ れ よ り
類 推 し て 、 こ の Y も や は り 動 詞 であ り 、 < 尋 ね 捜 す > の 意 味 を も った 類 義 語 で あ った と 推 定 し て 誤 り はな いと思 う 。
< 怖 れ る > が つ い て い る 。 同 じ 手 続 き で こ の注 字 の方 を み る と 、
〓zi 〓r の意 味 は ま った く わ か ら な か った 。 そ の 字 形 か ら も 全 然 手 掛 り が つ か め な か った が 、
こ の よ う な 方 法 で 未 解 読 で あ った 文 字 が 解 読 でき る 例 を も う 一つだ け つけ 加 え てお き た い 。 文 字
﹃同 音 ﹄ を 検 出 す る と 、 注
そ れ に は さ き の 〓zi 〓rが つ い て い る 。 こ の 二 字 は ﹃同 音 ﹄ で ﹁互 用 ﹂ の 関 係 に あ る 。 そ れ だ か ら 、
〓zi〓r に は 、 か り に < 恐 れ る > の意 味 を 推 定 でき る 。 こ の推 定 が 正 し い こ と は あ と で 実 証 で き る
よ う に な った 。
< 恐 怖 > に 関 す る 文 字 は 、 漢 字 にも 多 い が 、 西 夏 字 に も 非 常 に多 い 。 該 当 す る 漢 語 を あ て は め
る と 、 つぎ の よ う に な る 。 一字 で 使 え る の も あ る が 、 こ こ で は 二字 つま り 二音 節 に し て 並 べ た 。
こ こ に 与 え た 漢 語 も 仮 り のも の に す ぎ な い が 、 い ず れ も 推 定 根 拠 が な い わ け で は な い 。 し か し 、
こ れ だ け の 類 義 語 が あ る と 、 互 い に ど の よ う に ち が った の か 、 何 だ か さ っぱ り わ か ら な く な る 。
西 夏 文 字 の 意 味 を 解 読 し て い く と 、 以 上 の よ う に 同 じ 意 味 を 表 現 し た と 考 え 得 る 文 字 (同 義
(類 義 語 ) が 続 々と 発 見 さ れ て く る 。 こ れ は 、 一体 ど う い う こと で あ ろ う か 。 < 怖 れ る > と
語 )、 あ る い は ま った く 同 じ 意 味 で は な か っ た に し ても 極 め て 近 い意 味 を 表 現 し た と 考 え ら れ る 文字
か < 恐 し い> と か の例 も そ う であ る が 、 も っと 具 体 的 な 物 を 表 わ す 言 葉 で も 同 様 な の で あ る 。 た と え ば < 身 体 > を 意 味 す る 単 語 は 、 ざ っと あ げ ても 五 つあ る 。
こ の 中 1 、 3 、 5 は 一音 節 で使 わ れ る が 、 2 と
4 は 大 体 二音 節 で あ る 。 2 、 4 、 5 の 字 形 は 、 い
ず れ も 1 の字 形 を 意 符 と し て 含 み 、 そ れ か ら の 派
生 字 で あ る 。 3 の み が ち ょ っと 違 って い る よ う に
見 え る が 、 こ れ も 派 生 字 であ って 、 ち ょ う ど 2 の
二 字 か ら 1 の字 形 を 差 し 引 い て 組 み 合 わ せ た 形 を し て いる 。
間 の身 体 と そ の ほ か の 動 物 の 身 体 と か の 種 類 の 違 い を 分 担 し て い た と 考 え て も よ い 。 そ の ほ か い
﹁同 義 語 ﹂ と 考 え て い る 単 語 が ま った く の同 義 で は な く て 、 同 じ 身 体 であ っ ても 、 た と え ば 、 人
語 と 相 手 を 敬 って 使 う 単 語 の 区 別 も 語 彙 レ ベ ル の 違 い と し て 想 定 す る こと が で き る 。 あ る いは 、
り 、 他 の 一つが 文 語 で あ る と い った 違 い で あ る 。 そ し て ま た 文 語 、 口 語 の 中 に も 、 普 通 に 使 う 単
と が で き る 。 語 彙 の レ ベ ルの 違 い と い う の は 、 同 じ 対 象 を 意 味 し ても 、 そ の 中 の 一つが 口 語 で あ
同 じ 一つ の 言 葉 の 中 で 、 同 義 語 が あ る と す る と 、 ま ず 語 彙 の レ ベ ル の 違 いと し て 考 え て み る こ
か いも く 見 当 が つか な い わ け で は な い。
こ の 五 つ の文 字 の 間 の意 味 の 違 いも 、 い ま の 段 階 で は 、 残 念 な が ら は っき り し な い 。 し か し 、
西夏語で身体を意味する単語
ろ い ろ の条 件 に よ って 表 わ れ 得 る 違 い を 推 測 でき る 。
問 題 は 、 こ の よ う に推 測 し 、 仮 定 でき る 枠 付 け の う ち 、 ど れ が も っと も 妥 当 な の か 、 も っと
に 、 漢 語 < 身 体 > が あ て ら れ て い る か ら 、 1 が 〝身 〟 に 、
根 本 的 に 、 そ の 枠 付 け に 当 該 文 字 を あ て は め る こ と が 果 し て可 能 か ど う か に あ る 。 上 に あ げ た 例 で は 、 ﹃掌 中 珠 ﹄ で 西 夏 語
3 が 〝体 〟 に あ た る 口 語 で あ る こ と が わ か る 。 2 と 4 と 5 は 、 そ れ 以 外 の 何 ら か の 条 件 を も った
単 語 で あ った に ち が い な い 。 ま ず 、 そ れ が 敬 語 形 であ る と 考 え ら れ な いだ ろ う か 。 語 源 的 に は 、
1 l iu(上 )が チ ベ ット 語 の l us に 、 3 k〓r(平 )が sku (l usの 敬 語 ) に 対 応 す る か ら 、 1 と 3 が 、
普 通 語 と 敬 語 の 対 立 であ った と は 想 定 で き る に し て も 、 1 、 3 に 対 す る 2 以 下 の文 字 が 敬 語 で あ
った と は ち ょ っと 考 え に く い 。 そ れ で は 口 語 に 対 す る 文 語 と し て は ど う で あ ろ う か 。 と こ ろ が 西
夏 語 自 体 に は 、 い わ ゆ る 文 語 あ る い は 書 き 言 葉 が あ った と は 考 え ら れ な い 。 強 い て そ れ ら し い も
の を あ げ る と す る と 、 西 夏 語 の中 に 混 入 し た 漢 語 が そ う と も い え る 。 西 夏 人 が 西 夏 文 字 を 作 る 以
前 に は 、 西 夏 国 の オ フ ィ シ ャ ル ・ラ ン ゲ イ ジ は 漢 語 であ った と 私 は 推 測 し て い る か ら 、 そ の時 代
u に か わ って、も と も
か ら の残 存 が 、 特 定 の西 夏文 字 で 書 き 表 わ され て、 西 夏文 の中 にと き たま 現 わ れ てき ても お か
si〓ph
i u が 出 て き ても 、 こ れ は う な ず け る 。 し か し 、 こ の< 身 体 > の例 で は 、 本
し く はな い。 たと え ば <樹 > を表 わす の に、西 夏 語 の と は 漢 語 で あ るs
来 漢 語 を 書 い た の で は な い か と 推 測 で き る よ う な 形 は ど れ に も 発 見 でき な い。 第 三 に 、 つぎ の よ
う に 扱 った ら ど う であ ろ う 。 こ の 条 件 を 考 慮 す れ ば 同 義 語 を 解 決 で き る場 合 が か な り あ る 。
西 夏 国 は い く つも の部 族 か ら 成 り 立 って い た か ら 、 普 通 に 西 夏 語 と 称 し て い る の は 、 王 族 ︱ ︱
さ き に 述 べ た 〓i u〓 族 ︱ ︱ の言 葉 が 中 心 で あ った け れ ど も 、 実 際 に は そ の ほ か に い く つも の 種 類
の 言 葉 を 含 ん で い た 。 そ れ ら の部 族 の 言 葉 が 特 有 の 単 語 を も って い て 、 そ れ が 必 要 に 応 じ て 特 別
の 西 夏 文 字 で 書 か れ ても 、 決 し て 不 可 思 議 で は な い 。 換 言 す る と 、 ﹃同 音 ﹄ によ っ て 代 表 さ れ る
西夏 語 が均 質 的 な 語彙 体 系 を 反映 し て いる の では なく て、 そ の中 に異質 の言 葉も 含 ま れ てい た の
で は な い か と い う 推 測 で あ る 。 も っと も 異 質 的 で な い 状 態 を 想 定 す る と 、 方 言 的 な ヴ ァリ エ イ シ
ョ ンを あ げ て よ い と 思 う 。 こ れ は か な り の例 で考 え 得 る こと で あ る 。 た と え ば 、 < 見 る > を 意 味
す る つぎ の A ・B 二字 が あ る 。 こ の 二 字 は ﹃同 音 ﹄ で 互 用 の関 係 に あ って 、 ま った く の 同 義 語 で あ る。
B の 文 字 は 、 残 存 テ キ スト 中 に ほ と ん ど 使 わ れ て い な い 上 に 、 両 者 の 母 音
e〓 と iの 対 立 が 、何 か 近 い部 族 間 の言 葉 の 対 立 を 示 し て い る よ う に 思 え て な ら な い 。 < 涼 し い> に も 同 じ よ う な 同 義 語 C ・D が あ る 。
こ れ も や は り 重 複 し て 使 わ れ ず- u と- i u が 近 い方 言的 な 差 異 を代 表 し て
い る の であ ろ う 。 これ ら の例 に 共 通 し て い る こと は 、 そ の 字 形 を み る と 、
冠 の 要 素 の ち が い が 発 音 の 区 別 を に な って い る よ う で あ る 。
方 言 的 な 変 形 は 、 音 声 形 式 の上 で つ な が り を も た な い 語 彙 の 間 でも あ った の で は な い だ ろ う か 。
たと え ば< 現 わ れ る> の Eと F の関 係 、< 望 む 、欲 望 > のG H の関 係 が それ では な いだ ろう か。
しか し残 念 な が ら、 いま は これら の推測 に対 し て決め 手 とな るよ う な事 実 は、 まだ つか ん で い
な い 。 た だ こ の よ う な 現 象 を 根 拠 と し て 飛 躍 的 に 考 え を 廻 す な ら ば 、 つぎ の よ う な 推 測 が 未 解 読
の 文 字 の 意 味 を 解 き 得 る 場 合 も あ り 得 る こと を あ げ て お こ う 。 た と え ば 、こ こ に 文 字 I、J が あ る 。
〓yi u と 全 く 同 じ意 味 <尋 ね 捜 す> を
tow 〓 yi u と ま った く 同 じ で あ る 。 こ の 連 続 は 決 し て
naw-m wI〓 こ の 文 字 が 実 際 に 使 わ れ た テ キ ス ト を 私 は 知 ら な い。 こ の字 形 の 連 続 が 冠 の要 素 を と る と 、 さ き に あ げ た
偶 然 で は な い と 思 う 。 そ れ で あ る か ら 、naw-m wI〓は tow
表 わ し た 異 部 族 の 変 形 であ る と 考 え て 差 支 え が な い の で は な い だ ろ う か 。
I、J と 書 い た 文 字 を 、あ る 部 族 で は naw-m wI〓 と 読 み 、他 の 部 族 で は tow 〓yi u と 読 ん だ こと
も 十 分 に あ り 得 た 。 ど の よ う に 読 ん で も 、そ の文 字 を 見 れ ば 、意 味 を 同 じ よ う に つ か む こ と が で き
る 点 に 表 意 文 字 の 強 さ が あ った 。 も ち ろ ん 特 定 の 冠 を つけ て、 そ の 変 形 が と く に 目 立 つよ う に 区
別 し た 文 字 も あ った 。 多 く の 部 族 を か か え た 西 夏 族 が 、 こ の よ う な 表 意 文 字 を あ え て 創 作 し た 所 以 は 、実 に こ の 点 に あ った と 思 う 。
発 見 で き る 同 義 語 を ど の よ う に 扱 う か は 、 西 夏 語 の 性 格 を 決 定 す る 大 問 題 の 一つ で あ る 。 そ れ
だ か ら 、 そ う 簡 単 に は 結 論 を 引 き 出 せ な い 。 ま た 第 一に つぎ の こ と も 考 慮 す る 必 要 が あ る 。 いま
の 段 階 で 、 か り に 同 義 語 で あ る と 考 え て い る 単 語 が 、 実 際 に は 使 わ れ る 環 境 で 補 い合 って い た 可
能 性 も あ る 。 た と え ば < 得 る > と か < 聞 く > と か の単 語 のよ う に 。 (○ は 使 わ れ る 、 × は 使 わ れ な いの意)
1 列 と 3 列 の 文 字 は 一般 に 使 わ れ る が 、 2 列 と 4 列 の 文 字 は と く に 一人 称 代 名 詞 の 前 に き た と
き だ け に 限 って 使 わ れ て い る 。 こ の 一人 称 代 名 詞 は 、実 は 動 詞 に つく 接 尾 詞 の よ う な 役 割 を も っ
て い て 、 < ⋮ ⋮ し た 、 私 は 。> と い う 意 味 で あ る 。 い わ ば 動 詞 の屈 折 形 であ る 。〓ha〓< 私 > の 前
で ri rが ri orに な り 、ni〓が m i〓〓 に な った 。 特 定 の 動 詞 に だ け こ の よ う な 屈 折 形 が の こ っ て い た 。
冠 を も った 同 義 語 が 、 こ の 種 の 屈 折 形 の痕 跡 で あ る か も わ か ら な い 。
そ し て 、 ま た 同 義 語 と 考 え て い る 単 語 が 、 つぎ の よ う に 機 能 の 上 で ち が っ て い た こ と も あ り 得 る。
冠を
こ の B C の 二字 は と も に漢 語 の < 熱 > に あ た る 。 い ず れ も 文
字 A m I< 太 陽 > を 意 符 と し て 、 B は 火 偏 を 、 C は
つ け て で き て い る 。 こ れ を チ ッベ ト 語 の テ キ ス ト と 対 照 す る
と 、 B に は 、 ts ha-ba が あ た り 、 C に は dro-ba が あ た っ て い る か ら 、B は < 熱 い > 、C は < 暖 か い > の 意 味 で あ っ て 、完 全 な 同 義 語 で は な い こ と が わ か る 。
比 較 言 語 学 的 に 、 同 義 語 の性 格 を 推 測 で き る 場 合 も あ る 。 さ き に < 樹 > を 表 わ す の に 三 つ の 文
si 〓は チ ベ ット語系 の形
(た と え
si u は 漢 語 か ら の 借 用 語 〝樹 〟 に 、 そ れ ぞ れ 該 当 す る
phu は チ ィ ヤ ン語 系 、 ロ ロ語 系 の 形 (た と え ば ワ ス (瓦 寺 )
字 が あ る と い った が 、 こ れ を 同 系 言 語 と 比 べ る と 、 1 の ば チ ベ ット 語 の shi ng) に 、 2 チ ィ ヤ ン語 ph o ア カ 語 a-bo) に 、3 全 く の同 義語 であ る こと か わ かる 。
こ の よ う に 同 義 語 と 考 え 得 る 単 語 の 性 格 を い ち い ち 決 定 し て い く こと は 、 な か な か 大 変 な 仕 事
﹃掌 中 珠 ﹄ に 出 て く る 単 語 は 、 そ の す べ て で は な い に し て も 、大 部 分 は 口 語 で あ った と 見 做 し
であ る 。
て 差 支 え が な い と 思 う 。 そ し て 、 そ れ は 東 部 の 西 夏 語 であ った 。 東 の 西 夏 語 と 王 族 李 家 の 言 葉 は 、
漢 語 か ら 多 く の 影 響 を 受 け た 。 そ れ に 対 し て 、 西 の 方 の 西 夏 語 は ウ ィグ ル語 の 、 南 の方 の 西 夏 語 は チ ベ ット 語 の 影 響 を 受 け て い た で あ ろ う こ と は 想 像 に難 く な い 。
い ま こ こ で同 義 語 を 云 々 し た の は 、 そ れ ら の 言 葉 か ら の 借 用 語 を 無 視 でき な いと い う 理 由 の ほ か に 、 い ま 一つ の 根 拠 が あ った 。
西 夏 人 の 常 用 語 彙 の 数 を 推 測 す る と 、 も ち ろ ん 正 確 に は わ か ら な い が 、千 五 百 語 (形 態 素 ) 前 後 で あ って 、多 く ても 二 千 を 越 え な か った であ ろ う 。
現 在 、 雲 南 か ら タ イ 国 北 方 に か け て住 ん で い て 、西 夏 族 と 遠 い 親 戚 関 係 に あ る 少 数 部 族 、 た と
え ば ラ フ族 や ア カ 族 の常 用 語 も や は り 、 千 五百 語 ぐ ら い であ る 。 と こ ろ が 、 十 一世 紀 の は じ め 頃 、
西 夏 人 が 共 有 し て い た 語 彙 を ほ と ん ど す べ て 登 録 し た 字 書 であ る ﹃同 音 ﹄ に は 、借 用 語 な ど 一切
を 含 め て 、 大 約 六 千 字 、 厳 密 に い え ば 六 千 モ ル フ ェー ム が 含 ま れ て い る 。 こ の う ち 二字 で書 か れ
る 単 語 が か な り あ る か ら 、 大 巾 に 譲 歩 し て 、 単 語 の実 数 が そ の 半 分 で あ った と し ても 三 千 語 に な
る 。 こ の数 字 は 、常 用 語 を 二千 語 程 度 に見 積 った に し て も 、 そ れ を ず い ぶ ん と 上 廻 っ て い る 。 そ
れ 故 に 、 西 夏 文 字 は 、常 用 し な い言 葉 を も 相 当 数 含 ん で お り 、単 に 中 心 的 な 部 族 の 言 葉 だ け を 書
い た の で は な く て 、 そ れ 以 外 の 有 力 な 部 族 で 使 った 語 彙 を も 書 き 表 わ し 得 る よ う に 作 ら れ て い る
と 考 え て 差 支 え が な い と 思 う 。 何 ら か の語 彙 レ ベ ル の 違 い を 反 映 し た 同 義 語 が か な り あ った と い う 意 見 も 、 こ れ か ら 同 時 に 是 認 さ れ る の では な い だ ろ う か 。
こ こ で再 び 意 味 の解 読 の 問 題 に た ち か え る こ と に し よ う 。 い ま ま で に も いく つ か の 例 を あ げ た
は 、文 字
虫 が つく と < 絹 の 腰 巻 > に 、そ し て文 字 < ま
< 腰 > の 字 形 か ら 派 生 し て作 ら れ 、< 腰 巻 > を 意 味 す る 。 これ に 馬 が つ
が 、第 四 の 解 読 法 と し て 、 文 字 の 構 成 上 か ら そ の 意 味 を さ ぐ る 方 法 が あ る 。 文字
く と 馬 の腰 巻 す な わ ち < 馬 の 腹 巻 > の 意 に な り 、
く > が つ く と 動 詞 と し て< 腰 巻 を ま く > の意 味 に な る 。 こ れ ら は 文 字 の 構 成 上 か ら 自 然 に 意 味 を 読 みと る ことが でき る 。
こ の よ う な 文 字 の 構 成 法 か ら 見 た 考 察 が 、 同 義 語 と 考 え ら れ る 二 つ の文 字 の 具 体 的 な 相 違 を 解
き あ か す こ と も あ る 。 た と え ば 、 A ・B 共 に < 印 > に あ た る 。 これ は < 信 じ る > を 意 符 と し て 作
ら わ た 派 生 字 で あ る 、 西 夏 人 の間 で も 印 は 信 じ る べき も の と 考 え ら れ て い た 。
こ の 二 つ の 文 字 の 違 い は 、 冠 の要 素 に あ って 、 A が 木 冠 を と り 、 B が 金 冠 を
と って い る か ら 、 前 者 は 木 の 印 、 後 者 は 金 属 の (お そ ら く 銅 の) 印 で あ った
こ と が わ か る 。 そ し て角 を 含 ん だ 文 字 が な い た め に 、角 印 は お そ ら く 使 わ れ な か った の であ ろ う 。
< や わ らか い> に は代 表的 な 二 つの文字 があ る 。 C は< なめ ら か で やわ ら か い> の意 味 で 、 D
の 方 は 、 < 剛 く な い =軟 か い> の 意 味 で あ る 。 C の方 は 派 生 字 は な い が 、
を も って いるか ら 、
D に は 、 そ れ か ら 作 ら れ た E ・F が あ る 。 こ の E の 意 味 は よ く わ か ら な い
が 、 ﹃同 音 ﹄ で は C の 注 が つ い て い て 、 そ の 上 冠
同 じ く< やわ ら か い ( 柔)> を 意 味 し て 、 さき に 述 べた 方 言的 な変 形 を書 く文 字 であ った可能 性
が 大 き い 。 問 題 は 、 こ の F の方 の 文 字 で あ る 。 こ れ に は 木 冠 が つ い て い て 、 ﹃同
音 ﹄ で 皮 の注 が あ る か ら 、 そ の構 成 通 り 、< 木 の 皮 の や わ ら か い (柔 ) こ と > を い った ら し い 。
こ の 方 法 は 、大 体 の 意 味 を 見 当 づ け る の に 、 手 っと り 早 く 、 し か も 有 力 で あ る 。
第 五 の 方 法 と し て 、 い ま 述 べ て き た い く つか の方 法 を 並 用 し た 最 終 的 な き め 手 を 出 そ う 。
そ れ は ﹃文 海 ﹄ お よ び ﹃文 海 雑 類 ﹄ に お け る 西 夏 人 自 身 の注 釈 で あ る 。 ﹃同 音 ﹄ の 注 は 、 い わ
とあ る 。
の字 を ﹃文 海 雑 類 ﹄ で み る と 、
ば も っと も 簡 単 な 直 注 で あ った が 、 こ の 二 つ の韻 書 の 注 は ず っと く わ し い 。 説 明 的 な 注 も 入 っ て いる 。 たと え ば 、
A 者 B 也 、 C D 也 、 E 也 こ の比 例 か ら 、
A は B な り 、 C D な り 、 E な り 、と い う 等 式 が で き る 。 こ の 中 の ど れ か 一つ が わ か れ ば 、 ほ か
の 文 字 の意 味 も 、 正 確 に は わ か ら な く と も 、 お お よ そ の 見 当 は つく 。 い ま か り に 、 こ の A が わ か
ら な い と し よ う 。 B は < も つ> 、 C は < 持 主 > 、 D も < も つ> の 意 味 で あ る か ら 、 A は 、 し た が
< も つ>
感 応 塔 (霊 感 を も った 塔 ) の 使 用
っ て 、< も つ> で あ った こ と に な る 。 こ の 文 字 A は 、 実 際 に は は っき り し て い て 、 ﹃掌 中 珠 ﹄ に 君 子 有 礼 、 ﹁感 応 塔 碑 文 ﹂ に
例 が あ っ て や は り < も つ、具 え る > を 意 味 し た こ と が わ か る 。 も ち ろ ん 、こ の字 は B 偏 を つけ て作 ら れ た 派生 字 であ る。
﹃文 海 ﹄ や ﹃文 海 雑 類 ﹄ の注 は 簡 単 な よ う で な か な か 十 分 に 読 め な い場 合 が よ く あ る 。 も う 少
を 意符 とし て 、
A 也
B 也 C 也 D E 也 F G 之 意 也
し 複 雑 な のを 出 す と 、 つぎ の注 が あ る 。 (文 海 雑 類 )
X 者
< X は ⋮ ⋮ な り ⋮ ⋮ な り ⋮ ⋮ な り ⋮ ⋮ の 意 な り > と い う 注 の 仕 方 が も っと も 標 準 的 で あ る 。 最
(毛 や 樹 な ど を )> で あ り 、 B < つか み 取 る > で あ り 、 C < つま み 取 る > で あ り 、
後 が よ り 解 説 的 に 述 べら れ る 。 同 じ よ う に 等 式 を 作 って み る と 、 つぎ の 関 係 に な る 。 Xは A< 抜 く
D E < 引 き 抜 く > で あ り 、 F G < 抜 き 切 る > の意 味 で あ る 。
そ れ 故 に 、 こ の X は 、 B を 意 符 と す る 派 生 字 で あ り 、 < 抜 き 取 る > を 意 味 し た こと が わ か
る。
﹃文 海 ﹄ ﹃文 海 雑 類 ﹄ の 注 は 、 こ の よ う に も っと も 有 力 な 証 明 力 を も っ て い て 、 決 定 的 な 性 格
を 備 え た 推 定 根 拠 で あ る が 、 そ の 二 つ の韻 書 は い ず れ も 完 本 で は な い た め に 、 限 ら れ た 文 字 し か
そ の注 が わ か ら な い う ら み が あ る 。 し か も そ の 資 料 が 自 由 に扱 え る よ う に な った のは ご く 最 近 の
こ と な の で 、 そ れ ま で は 、 極 め て限 ら れ た 範 囲 内 で し か そ の注 が 知 ら れ て い な か った 。 そ の た め
に 、 私 は い ま あ げ た 四 つ の 方 法 を 主 と し て 用 い、 こ と に ﹃同 音 ﹄ の注 の系 聯 関 係 を し ば し ば 活 用
< 久 し い> の 注 が あ る 。
し て意 味 を 推 定 し て い た 。 私 の 推 定 結 果 を 、 ﹃文 海 ﹄ ﹃文 海 雑 類 ﹄ の注 と 照 し 合 わ せ た と こ ろ 、
の 意 味 は わ か ら な か った 。 こ れ を ﹃同 音 ﹄ で検 出 す る と 、
一致 し て い る こ と が 多 か った の は 救 わ れ た 思 いが す る 。 文字
こ の < 久 し い> を み る と 、 < 長 い> の 注 が あ り 、 < 長 い> を み る と < 久 し い > の注 が あ った 。 あ
と の 二字 < 長 い > と < 久 し い > は ﹁互 用 ﹂ の注 で 、 X は そ れ と つな が る 注 で あ る 。 そ れ で こ の 不
明 の文 字 X は < 久 し い> と か < 年 久 し い> の 意 で あ る と 推 定 し た 。 こ の文 字 は 、 幸 い に ﹃文 海 ﹄
老 也
老 大 之 意 也
平 声 八 十 韻 に 含 ま れ て い て 、 つぎ の注 が つ い て い る 。
X 者 X 久 也
い ま で は 、 こ の X は < 年 寄 る > あ る い は < 年 寄 > の 意 味 であ る こと が 確 定 で き た 。
こ の韻 書 の注 に は 、 い ま あ げ た よ う に 、 類 義 語 、 同 義 語 に 置 き 換 え て説 明 す る 場 合 と 、 そ の よ
う な 置 き 換 え を し な い で 、 は じ め か ら そ の 意 味 を わ か り 易 く 説 明 す る 注 と が あ る 。 後 者 の注 は な か なか 面白 い。 二三 の例 を あげ て みる。
Xと は 日を 越 え る也 、 年月 が 流 れ る の意 也
偏 に< 越 え る> か ら でき て いる。
は 、 二字 つら な って漢 語 の < 都 監 > に あ た っ て い る の で 、
偏 は < 年 ・月 > の偏 と 関 係 し て い る に ち が い な い。
つ ま り 文 字 X は < 日 が 経 つ> の 意 味 であ る 。 こ の字 形 は お そ らく こ の
﹃掌 中 珠 ﹄ で使 わ れ て い る
こ の 西 夏 字 二字 に < 監 督 > を あ て た が 、 そ の意 味 の詳 細 は よ く わ か ら な か った 。 こ の 文 字 Y を ﹃文 海 雑 類 ﹄ で み る と 、 つぎ の よ う な注 が つ い て い る 。
Yと は、 罪 を犯 し た人 を牢 獄 の中 に 入れ る のが 即 ち Y の名 であ る
つま り 文 字 Y は 、 < 牢 に 入 れ る > 、 < 牢 獄 に つな ぐ > の 意 味 で あ って 、 < 監 督 > と は < 牢 に 入
れ た 罪 人 を 見 張 る 役 人 > の こ と で あ った 。 こ の 文 字 は 木 冠 と < 苦 し い> の 合 一か ら 作 ら れ て い る 。
中 に は 、 な か な か わ か り に く い の も あ って 、 つぎ の 二 つな ど は ち ょ っと 謎 々 に 似 て い る 。
Z と は ? Z な り 、 腰 な り 、 胎 児 と 一辺 に て 懸 る な り
こ の文字 は 、 それ故 < 骨 盤> を 意 味 し たと 推定 でき る 。字 形 を 分解 す る と 、< 上> と < 骨> に
な る 。 西 夏 人 は < 上 ・骨 > す な わ ち < 骨 盤 > と 考 え た の であ ろ う か 。
X は 人 に 出 れ ば 治 ら ず 、畜 生 に 出 れ ば 治 る 也
こ れ は ど う や ら 癩 の意 味 ら し い 。 こ の文 字 を 分 解 す る と 、< 悪 い> 偏 に< 鼻 > に な る 。 西 夏 人 に は < 悪 い鼻 > 、す な わ ち < 癩 > で あ る と 考 え た 。
牛 を 表 わ す 西 夏 文 字 に は 、 多 く の 種 類 が あ る が 字 形 の 上 で 関 聯 し た も の に 、 つぎ の 三 つ が あ る 。
こ れ を 牛1 牛2 牛3 と し よ う 。 牛 2 牛 3 の文 字 は 牛 1 か ら 派 生 し て 、 そ れ に 違 った 冠 を つ け て で き て いる 。
こ の 三 字 の 中 、 少 な く と も 牛 1 と 牛 2 は 、完 全 な 同 義 語 で は な い こ と は ﹃文 海 ﹄ の 注 か ら わ か る 。 牛 1 に は つ ぎ の注 が あ る 。
牛 1 と は 牛 (牝 牛 ) な り 、 ? な り、 畜 生 の中 、牛 1 の 名 な り
(? ) 、 ? ? な り 、 大 象 な り 、牛 1 と 類 を 同 じ く す る 中 、
こ の文字 は牛 の総称 に用 いたら し い。牛 2 には 、
牛 2 は牛 3 なり 、浄 を集 るも のなり 牛 1 より も 威 力 の大 き なも のな り 、
と い う蝴 蝶 装 の 刊 本 が あ った 。 こ の テ キ スト は 、 一口 で い え ば 、
と 注 さ れ て い る 。 こ れ は 毛 牛 を 指 す の であ ろ う 。 牛 3 に つ い て は 、今 の と こ ろ 何 も わ か ら な い 。
西 夏 に は 、 ﹃雑 字 ﹄
分 類 語 辞 典 で あ る 。 これ も レ ニ ング ラ ー ド の ア ジ ア諸 民 族 研 究 所 に 所 蔵 さ れ て い て 、 ほ ぼ 完 備 し
た 形 で 残 って い る 。 所 蔵 目 録 に よ る と 、 そ の内 容 は ﹃掌 中 珠 ﹄ の よ う に 、 天 、 地 、 人 に大 別 さ れ 、
さ ら に つぎ の よ う に小 分 類 さ れ て い る 。 地 、 山 、 河 川 と 海 、 宝 石 、 織 物 、 男 子 の 衣 裳 、 女 子 の 衣
裳 、樹 木 、 野菜 、草 、植 物 、 馬 、ら く だ 、牛 、山 羊 、 鳥 、 野生 動 物 、 爬虫 動 物 、 昆虫 、 西 夏 人名 、 中国 姓 、西 夏 姓 、親 属名 称 、 人 体名 称 、住 居 、 食物 、道 具 。
さ き ほ ど あ げ た 牛 1牛 2 牛 3 も す べ て 牛 の 部 門 に 登 録 さ れ て い る は ず で あ る 。
こ の 雑 字 の体 裁 は 、 羅 福 成 が ﹃西 夏 文 専 号 ﹄ の 中 で 、 一部 分 を 紹 介 し た か ら 、 早 く か ら わ か っ
て い た が 、 分 類 さ れ た 語 彙 、 た と え ば 〝織 物 〟 の 部 門 で あ る と 、 < 絹 > と か < 羅 紗 > と か い った
単 語 が 列 挙 さ れ て い る だ け で 、 そ れ に つ い て の 解 説 は 何 も つ い て い な い。 し た が って 、 こ の テ キ
スト の完 全 な 解 読 はな か な か厄 介 であ る 、 これ に 類 す る分 類 語辞 典 はそ の ほか に も い く種 類 か刊
と 題 す る書 物 が あ る 。 こ れ は、
行 さ れ て い た よ う で 、 ク チ ャ ー ノフ は いず れ も コズ ロ フ蒐 集 品 の 中 か ら 、 別 の 刊 本 の 断 片 一つと 、 写 本 の 断 片 一種 を 紹 介 し て い る 。 こ の系 列 の 分 類 語 辞 典 に 、 いま 一つ ﹃聖 立 義 海 ﹄
五 冊 か ら な る い わ ば 西 夏 の 百 科 辞 典 で あ って 、 内 容 は 十 五 篇 に 分 か れ 、 大 約 上 に あ げ た ﹃雑 字 ﹄
の 分 類 法 と よ く 似 た 分 け 方 を し て い る 。 し か し 、 こ れ に は い ち い ち 詳 し い解 説 が つ い て い る か ら 、
も し 完 全 に こ の テ キ スト が 保 存 さ れ て い た と す る と 、 西 夏 の 文 化 や言 葉 の 研 究 に す ば ら し い貢 献
を し た であ ろ う 。と ころ が残 念 な が ら 、 ﹃聖 立 義 海 ﹄ は 一部 分 し か 残 って い な い 。
さ き に あ げ た ﹃番 漢 合 時 掌 中 珠 ﹄ は こ の よ う に こま か い分 類 項 目 を あ げ て は い な いけ れ ど も 、
や は り 一種 の 分 類 語 彙 であ る と い っ て よ い 。 た だ ﹃雑 字 ﹄ や ﹃聖 立 義 海 ﹄ と 二 つの 点 で 違 って い
る 。 第 一に は 、 ﹃掌 中 珠 ﹄ は 漢 語 と バ イ リ ング ァ ル に な っ て 、 し か も 発 音 が つけ ら れ て い る こ と
と 、 いま 一つ は ﹃掌 中 珠 ﹄ は 民 間 で 作 ら れ た 書 物 で あ る の に対 し て ﹃雑 字 ﹄ と ﹃聖 立 義 海 ﹄ は 政
府 の 刊 行 物 で あ った 点 で あ る 。 ﹃雑 字 ﹄ の 成 立 年 代 は は っき り し て い な い が 、 お そ ら く ﹃同 音 ﹄
(一 一 三二)が 作 ら れ る よ り も 相 当 以 前 に で き て い た と 考 え ら れ る 。 ﹃聖 立 義 海 ﹄ の 方 は 、 一 一八
三 年 五 月 十 日 に 西 夏 の 刻 字 司 (印 刷 局 ) か ら 出 版 さ れ た こ と が わ か って い る 。 そ し て ﹃掌 中 珠 ﹄
は ﹃雑 字 ﹄ と ﹃聖 立 義 海 ﹄ を 手 本 と し て 、 一 一九 〇 年 に 刊 行 さ れ た の で あ る 。
西 夏 の 政 府 は 、 西 夏 語 を 整 理 し 、 西 夏 文 字 を 誤 り な く 普 及 す る た め に 、 ﹃雑 字 ﹄ ﹃聖 立 義 海 ﹄
の よ う な 語 彙 を 分 類 し た 辞 典 と ﹃文 海 ﹄ ﹃文 海 雑 類 ﹄ と いっ た 西 夏 語 の 音 韻 組 織 に し た が って 文
字 を 分 類 し た 字 書 の 二系 統 の書 物 を 作 った 。 こ れ ら の 辞 典 と 字 書 の す べ て が 解 読 さ れ て 、 西 夏 語
と 西 夏 文 字 の全 貌 が 解 明 さ れ る こ と に な る 。 そ れ が 実 現 さ れ る 日 は 、 さ ほ ど 遠 く は な い 。
あ と が き
こ こ 十 年 あ ま り 私 が つづ け て き た 西 夏 語 ・西 夏 文 字 研 究 の 概 略 を 、 以 上 の数 章 に わ け て 述 べて
み た 。 いま 校 正 刷 を 読 ん で み る と 、 な お 書 き も ら し た と こ ろ が 少 な く な い 。 そ し て 、 な る べく わ
か り 易 く 書 い た つ も り で あ る け れ ど も 、 叙 述 が や や専 門 的 に な った と こ ろ も あ る 。 こ れ は 、 本 書
の 対 象 が そ う い う も の で あ る 以 上 、 い た し か た の な い こ と で あ った 。 面 倒 な と こ ろ は と ば し て 全
体 を 通 読 し て い た だ き た い 。 第 二章 で ふ れ た 西 夏 の 歴 史 に つ い て は 、 そ の 専 門 家 で は な い 私 は 、
思 わ ぬ 点 で 予 測 で き な い 誤 り を お か し て い る の で は な い か と 恐 れ な が ら 書 いた 。 し か し 、 こ こ で
試 み た よ う な チ ベ ット 文 献 に 見 ら れ る 記 録 への 注 目 は 、 今 ま で の と こ ろ 、 パ リ の ス タ ー ン教 授 の
論 文 ﹁ミ ニ ャ ク と 西 夏 ﹂ 以 外 に は な い 。 も ち ろ ん スタ ー ン教 授 と 私 と は アプ ロ ウ チ は 違 って い る 。
西 夏 の 歴 史 の 研 究 も 、 そ の 言 葉 や 文 字 の研 究 と 同 じ よ う に 、 新 し い 検 討 を 受 け る 段 階 に 到 着 し
て い る 。 レ ニ ング ラ ー ド の ク チ ャ ー ノフ 氏 は 近 く ま と ま った 形 で 西 夏 史 を 出 版 す る 由 で あ る か ら 、 おそ ら く そ れ は西 夏 の歴 史 研 究 に新 し い光 を与 え る こと であ ろ う 。
西 夏 語 の再 構 成 に つ い て は 、 こ こ で は そ の 概 略 を 提 供 す る に と ど ま った 。 お そ ら く 一般 に は あ
ま り 興 味 を も た れ な い で あ ろ う け れ ど も 、 そ の問 題 と 西 夏 文 法 に つ い て の 詳 細 は 、 拙 著 ﹃西 夏 語
の研 究 ﹄ 上 下 を 見 て い た だ き た い 。 そ の下 巻 に は ネ フ スキ ー に つづ い て 、 第 四 番 目 に あ た る 西 夏
語 字 典 が 含 ま れ て い る 。 た だ そ こ で再 構 成 し た 西 夏 語 の 子 音 体 系 は 、 東 部 地 域 の 西 夏 語 を 代 表 し て い る こ と を お こと わ り し て お き た い 。
モ ス コー の ソ フ ロ ノ フ 氏 が 拙 著 を 批 評 し た 一文 ( ﹃言 語 学 の 諸 問 題 ﹄ 一九 六 六 、 モ ス コー ) の
中 で 、 ﹃文 海 ﹄ の 反 切 を 使 って 、 私 の 子 音 体 系 を 修 正 す る 必 要 が あ る と 述 べ た が 、 こ の 意 見 は 当
を 得 て い る。 し かし 、標 準的 な形 式 への修 正 が未 だ完 了し て いな いた め に 、 こ こ では部 分 的 な改 変 のほ か は 、 やは り 以前 の音価 を採 用 し た。
西 夏 語 は 、 前 後 三 百 年 以 上 に わ た っ て 話 さ れ 地 域 的 に も か な り 広 い 範 囲 に 及 ん で使 わ れ て い た
。 今 後 の 西 夏 語 の 研 究 は 、 地 域 的 な 差 異 を 解 明 す る と と も に 、 西 夏 語 自 体 の 変 遷 階 程 を い く つか 考
え ね ば な ら な い方 向 に 進 ん で い く だ ろ う 。 本 書 第 五 章 (一九 二 頁 以 下 ) で扱 った の は 前 者 の 見 方
を 導 入 し た も の で あ り 、 後 者 の 設 定 は 、 仏 教 用 語 や ダ ラ ニの 音 訳 の研 究 に あ た って ど う し て も 必 要 にな ってく る。
こ こ 一、 二 年 、 西 夏 文 書 の翻 刻 出 版 が 行 わ れ つ つあ る 。 昨 年 ソ ビ エト で ﹃論 語 ﹄ ﹃孟 子 ﹄ ﹃孝
経 ﹄ の 西 夏 訳 テ キ ス ト が 刊 行 さ れ た 。 ま た 今 年 あ る い は 明 年 に は ﹃文 海 ﹄ が 一般 に 提 供 さ れ る と
聞 い て い る 。 英 国 博 物 館 所 蔵 の ス タ イ ン 文 書 の大 部 分 も︱︱ こ れ は 断 片 が 多 い が︱︱ 公 刊 は さ れ
て は い な い が 、 手 許 に お い て 、 見 ら れ る よ う に な った 。 そ れ と と も に 未 解 読 文 書 の 内 容 も 次 第 に
明 ら か に さ れ つ つあ る 。 ク チ ャー ノ フ は 、 コズ ロ フ蒐 集 品 の中 か ら 西 夏 の 国 家 機 構 に 関 す る 文 書
を 見 付 け 出 し た し (本 書 四 〇 頁 参 照 )、 さ き に 私 が あ る 論 文 の中 で 、 も と も と 韻 図 と し て 発 表 さ
れ て い た 写 真 が (本 書 二〇 頁 の 文 書 B ) 漢 詩 の音 訳 で あ ろ う と 推 定 し た の を 、 英 国 博 物 館 の グ リ
ン ス テ ット は ﹁千 字 文 ﹂ の 一部 で あ る こ と を つき と め た 。 そ の 結 果 は 近 く 発 表 さ れ る こと に な る
だ ろ う 。 こ の よ う な 未 公 開 の テ キ ス ト が 次 第 に 公 刊 さ れ 、 一方 で い ろ い ろ の断 片 の 内 容 も わ か っ て く る こと は 、 今 後 の 西 夏 学 の 発 展 に と って 大 へん 喜 ば し い。
本 書 が こ の よ う な 簡 便 な 体 裁 で 出 版 さ れ る よ う に な った の は 、 紀 伊 國 屋 書 店 矢 島 文 夫 氏 の 配 慮
雄
に よ って い る 。 そ し て 、 西 夏 文 字 を 随 所 に 入 れ る 面 倒 な 印 刷 を 克 服 さ れ た 中 西 印 刷 常 務 中 西 亮 氏
と 、 そ の文 字 の版 下 書 き を 煩 わ し た 森 三 蔵 氏 に 、 こ こ に 記 し て 感 謝 を 述 べた い。 一九 六七 年 一月
西 田 龍
本 書 は、 紀 伊 國 屋 新 書 A︱ 3 0 ﹃西夏 文 字 ﹄ を 復 刻 し たも の です 。
著者 西 田龍 雄
[精選復刻 紀伊國屋新書]
西 夏 文 字
発行所 会 株社 式 紀伊 國屋 書 店 東 京 都新 宿 区 新 宿3-17-7 電 話 03(3354)0131(代
1994年1月25日
第 1刷 発 行〓
1998年6月30日
第 2刷 発行
出 版 部 (編集)電 ホー ル 部(営 セー ル
業)電 話03(3439)0128
〒156-8691東
京 都 世 田谷 区桜 丘5-38-1
装幀 菊地信義
ISBN4-314-00632-3C1387 Printed
in
Japan
定価 は 外装 に 表 示 して あ ります
表)
話03(3439)0172
印刷 理 想 製本 三 水
社 舎