理工学講座
改訂物 理 学
青 野朋義 阿部陽
一
尾林見 郎 加 瀬邦夫 木 下 彬 共著
東京電機大学出版局
物
理
学
執筆 分担 第 1∼ 3 章
尾 林 見 郎
第 4∼ 6章
阿 部 陽 一
...
50 downloads
751 Views
39MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
理工学講座
改訂物 理 学
青 野朋義 阿部陽
一
尾林見 郎 加 瀬邦夫 木 下 彬 共著
東京電機大学出版局
物
理
学
執筆 分担 第 1∼ 3 章
尾 林 見 郎
第 4∼ 6章
阿 部 陽 一
第 7章
加 瀬 邦 夫
第 8∼10章
木
第11∼15章
青
下 野
彬 朋
義
は し が き
この本 は,理 工 系 大 学 の教 養 課 程,一
般 教 育 科 目,自 然 科 学 分 野 の “物 理 学 ”
の教 科 書 と して 編 集 され た も ので あ る。1週 間 に1回,90分
の講 義 で,1 年 間 で物
理 学 全般 を一 通 り終 わ らせ る とい う に と は なか な か 難 し く,多 くの大 学 は 2年 次 に “現代 物 理 学 ” そ の他 の名 称 で,専 で あ る。 そ れ で,に
門 基 礎 的 な物 理 学 の 科 目 を置 い て い る よ う
の大 学 の 1年 次 で履 修 す る “物 理 学 ” の範 囲 を ど に ま で に し
た らよ い か とい う議 論 は,そ の 内 容 と と も に,執 筆 者 の 間 で 数 度 に わ た っ て検 討 され,古
め か し い形 で は あ るが,一 応 電 磁 気 学 まで と し,原 子 物 理 学 的 な章 は割
愛 した。 この 本 に続 く “現 代 物 理 学 ” は近 い将 来 に ま とめ られ る予 定 で あ る。 古 め か しい と言 え ば,こ の 本 の 体 裁 はB5判
で,学 生 諸 君 の 使 う大 学 ノ ー ト,
ま た は学 会 誌 や,科 学 雑 誌 と同 じ大 き さで あ る。 この 大 き さ ま で の本 で あれ ば, 学 生 諸 君 の鞄 の 中 で もそ ん な に違 和 感 は与 えず に す む。 標 準 的 な教 科 書 の大 き さ, A5判
を さ けた 一 つ の理 由 は,図
を な るべ く大 きな形 で 挿 入 し,図 か ら得 る情 報
量 を大 き く した い 配 慮 が あ っ た た め で あ る。 図 版 の製 作 に 関 し て は 出版 局 に多 く の注 文 を つ け,上 質 紙 を使 っ て あ る程 度 成 功 し た よ うに 思 う。 一 方,B5と
い う大 き さ に した に もか か わ らず,1 ペ ー ジあ た りの字 数 を,A5
判 の 本 と比 較 して,そ ん な に 多 くし な か っ た た め,頁 数 が 多 くな り,ち よ っ と贅 沢 な 本 が で き上 が っ た。 欧 米 に は,よ ス ペ ー ス を広 く取 っ た,こ
く こん な 本 が あ るが,日 本 規 格B5の
中 で,
ん な教 科 書 が 1冊 くら い あ っ て も よ いか も しれ な い。
さ て,肝 心 の 内容 で あ るが,数
人 の 執 筆 者 に よ る分 担 作 業 とい う もの は,な か
な か う ま くい か な い 。 古 典 的 物 理 学 の 範 ち ゅ うで も,物 理 現 象 を表 現 す る方 法 は 各 人 で 若 干 異 な る。 そ れ を他 の人 が別 な言 い まわ し に改 め る と,書 い た本 人 には 不 服 な部 分 が ど う して も出 て くる 。 そ れ で,文
章 的 な統 一 を 多 少 犠 牲 に して,各
章 を 担 当 し た執 筆 者 の 表 現 を尊 重 した 形 に な っ た 。 こ の教 科 書 を使 って 頂 く先 生
方 の御 理 解 を願 う次第 で あ る。 新 しい 本 を作 る と,ど た 方 は,ど
う して も多 少 の ミス は さ け られ な い 。 ミス を見 つ け られ
し ど し著 者 の ほ うに 申 し出 て 下 され ば幸 い で あ る。
1985年11月
青野朋 義
改訂 にあたって この 「物 理 学 」 も上 梓 し てか ら 6年 に な っ た。 使 っ て み て,内 容 的 に多 少 不 満 が 残 る表 現 箇 所 も 目 につ くよ う に な っ た 。 な るべ く早 い 機 会 に改 訂版 を 出 そ う と, 執 筆 者 間 で の話 し合 い もあ り,今 回 よ うや く部 分 的 な 改 訂 を した版 を つ く る こ と に した 。 出 版 局 か らの 要 請 もあ っ て,こ の機 会 に本 の体 裁 を大 学 教 科 書 と して標 準 的 なA5判
に した。 図 は多 少 縮 少 され,ま た 頁 数 も多 くな っ た が,執 筆 者 等 が
最 初 に意 図 した “読 者 が 書 き込 め る本 ” と して の 体 裁 は まだ 残 っ て い る よ うに 思 え る。 この 改 訂 版 全 般 の 校 正 は,尾 林 見 郎 氏 が快 く引 き受 け て くだ さ った 。 厚 く お 礼 を申 し上 げ る。
1992年
1月
青 野 朋義
目 次
第 1章 質点の運動 1・1変変位 とベ ク トル 1 1・2 速度 と加速度 5 1・3 運動 の 3法則 7 1・4質質 点の運動 の例 9 1・5平 平面 極 座 標 に よ る運 動 の 表 示 12
1・6 接線加 速度 と法線加速度 15 1・7相相対運 動 16 演 習問題[1] 21
第 2章 仕 事 とエ ネ ル ギ ー 2・1仕 仕
事
23
2・2 エ ネ ル ギ ー 25
2・3万万有 引力 31 2・4運 運動 量 と角 運 動 量 36
演 習問題[2] 40
第 3章 質点系および剛体の力学 3・1 質量 中心 の運動 41
3・2質
質.点
系 の 角 運 動 量 と運 動 エ ネ ル ギ ー 44
3・3剛 剛体 とそ の つ り合 い 47
3・4 剛体 に働 く力 の合成 48 3・5 剛体 の 自由度 52 3・6固 固定 軸 の まわ りの剛 体 の運 動 54 3・7 慣 性 モ ー メ ン トの計 算 56
3・8 剛体 の運動 の例 60 演習問題[3] 67
第 4章
固 体 の 弾性
4・1 固体 の変形 の様子 69 4・2 力 と変 形 の数 量 的取 り扱 い 71 4・3 弾 性 の エ ネル ギ ー 78 4・4 た わ み とね じれ 79
4・5塑塑性変形 84 演習 問題[4] 86
第 5章
流 体 の運 動
5・1 静止流体 の力 学 87 5・2運 運動す る流体 の力学 94 演習問題[5] 106
第 6章
振 動 と波 動
6・1振 振
動
107
6・2波 波
動
119
6・3 い ろ い ろな 波 動 123 6・4波 波の 重 ね 合 わ せ 129
6・5 位相 速度 と群速度 138 演習問題[6] 139
第 7章
光 学
7・1 フ ェル マ ー の 原 理 141 7・2光 光 の 反 射 と屈 折 144
7・3光光 の干渉 152 7・4光光 の回折 157 7・5偏 偏
光
164
演習 問題[7] 171
第 8章 熱 力学 の第 1法 則 8・1温 温
度
173
8・2準 準静的変 化 175 8・3 熱 力 学 の 第 1法 則 176
8・4状状 態変数 の性 質 178 8・5 熱 エ ネ ル ギ ー 181
8・6 理想 気体 の比 熱 184 8・7 力学 的仕事 187 演習 問題[8] 195
第 9章 カ ル ノ ー ・サ イ ク ル 9・1カ カ ル ノー ・サ イ クル の 定 性 的取 り扱 い
197
9・2 カル ノ ー ・サ イ ク ル の 定 量 的 取 り扱 い 205
演習問題[9] 210
富早
第10章
熱 力 学 の 第 2法 則
10・1変 変化 の 方 向 211 10・2実 実現 可 能 な サ イ ク ル と カル ノ ー ・サ イ クル 215 10・3 ク ラ ウ ジ ュス の不 等 式 218 10・4エ 工 ン トロ ピー とそ の増 大 則 222 10・5 自 由 エ ネ ル ギ ー と熱 力 学 的 関 係 式 233
演習 問題[10] 243
虫早
第11章
静 電 気
11・1 ク ー ロ ンの 法則 245 11・2 ガ ウ ス の法 則 246 11・3電 電
位
249
11・4電 電気双極子 251 11・5導 導
体
253
11・6静 静電容量 254 11・7誘 誘 電 体 256
演習問題[11] 259
第12章 定 常電 流 12・1電 電
流
261
12・2電 電 気 抵 抗 263 12・3電 電
力
265
12・4 キル ヒホ ッ フの 法 則 266
12・5 接触電位差 268 12・6熱 熱電効果 269 12・7 電束電 流 270 演習 問題[12] 271
第13章 電 流 と磁 場 13・1 ロ ー レ ン ツカ 273 13・2 ビオ ・サ バ ー ル の法 則 274 13・3 ガ ウ ス の 法 則 277 13・4磁 磁気 モ ー メ ン ト 278 13・5磁 磁
位
280
13・6 磁 磁 化 281
13・7磁 磁 性 体 284 13・8磁 磁
荷
286
13・9ベ べ ク トル ・ポ テ ン シ ャル 287 13・10 磁 気 回路 288
演習 問題 [13] 289
第14章 電磁 誘 導 と交流 14・1磁
磁場 に よ る起 電 力 291
14・2相 相互 誘 導 と 自己誘 導 294 14・3交 交
流
295
14・4磁 磁場 の エ ネ ル ギ ー 298 14・5交 交流 のベ ク トル 表 示 と複 素 数 表 示 299 14・6共
丘ノ 、
振
301
演 習問題[14] 304
第15章
電 磁 波
15・1 変位電 流 305 15・2 マ ク ス ウ ェル の 方程 式 307
15・3電
磁 波 309
15・4 導体 内 の電磁 波 312 15・5 電 磁 波 の反 射,屈
折 314
演 習問題[15] 318
付 録 付録1. 国 際単位 系 (SI)に つい て 319 付録2. 簡単 な数 学 の公式 322 付 録3. 年表 324
演 習問題 の解答 326
索 引 330
第 1章
質 点 の 運動
物 体 の 運 動 は,一 般 に は,非 常 に複 雑 で,物 を伴 わ な い 回転 運 動,形
の 変 化 な ど が,普
を一 度 に 取 り扱 わ な い で,こ
の 章 で は,ま
体 全 体 の 並 進 運 動,形
通,同
の変化
時 に起 こ っ て い る.こ
れ ら
ず 問 題 を 制 限 して 取 り扱 う こ と に
し よ う. 物 体 の 動 く距 離 に 比 べ て 物 体 の 大 き さ が 非 常 に小 さ い場 合 に は,実 際 問 題 と して 物 体 を 1つ の 点 と し て取 り扱 う こ とが で き る. 理 想 の場 合 と し て,物 体 が 1点 に 集 中 した もの を 考 え て,こ
れ を質 点 と名
づ け る.質 点 の 運 動 は幾 何 学 的 な 点 の位 置 の 動 き と して 取 り扱 う こ とが で き る.
1・1変 1.1
ベ ク 変位 変 位 と とベ ク トル トル
物 体 が 運 動 す る と い う こ とは,そ の 物 体 の位 置 が 時 間 的 に 変 化 し て い くこ とで あ る.物 体 の位 置 を決 め る に は,基 準 に な る座 標 軸 を きめ な くて は な らな い.地 表 で の 運 動 は観 測 者 が 地 表 に静 止 して 見 て い る と,そ の位 置 の 変 わ り方 を は っ き りと認 め る こ とが で き る の で,地 球 上 で の物 体 の運 動 を論 ず る に は,地 球 に固 定 した座 標 軸 を基 準 にす る と都 合 が よい.一
方,太 陽 の まわ りの 地 球 の運 動 を論 ず
るに は,太 陽 に 固 定 し た座 標 軸 を 用 い る ほ うが 便 利 で あ る. 空 間 中 にお け る質 点 の 位 置 P を表 す に は,図1-1に
示 す よ う に,基 準 座 標 軸 の
原 点 O か らの相 対 的 位 置 と して表 示 す る.O か ら P に 引 い た線 分OPを き も考 慮 して 記 号OPで
P の位 置 を表 す こ と にす る と, OPは
用 い,向
位 置 ベ ク トル,と
い うベ ク トル を意 味 す る.位 置 の よ う に大 き さの ほか に,方 向 と向 き を含 ん だ 物 理 量 をベ ク トル 量 とい う.普 通,OPは,例
え ばrの
よ うに ゴ シ ッ ク活 字 で表 す
場 合 が 多 く,そ の 大 き さ だ け を示 す場 合 に は,│r│か 細 字 の γの 記 号 を用 い る.
図1-1位
図 に お い て,質 と い う.こ
点 の 位 置 が P か らP'に
れ を ⊿rで 表 し,P'の
置 ベ ク トル と 変 位 ベ ク トル
移 っ た とす る と,PP'を
O に 対 す る 位 置 をr'と
と を 2辺 と す る 平 行 四 辺 形 の 対 角 線 と し て 与 え ら れ る.こ
変 位 ベ ク トル
す る と,r'は の操 作 を
r'=r+⊿r r'_ r十dr
と表 し,r'を 一般 に
r と ⊿r
(1・1)
r と ⊿rの ベ ク トル 和 ま た は合 成 と い う.
,ベ
ク トル A,B が あ る と,
A+B=B+A A十B= が 成 り立 つ.こ
B十A
(1・2)
れ を 交 換 則 と い う.ま
が 反 対 な ベ ク トル を-Bと
表 し,A
た,B と-Bと
と大 き さ お よ び 方 向 が 等 し く,向 を 合 成 し た も の をA-Bと
き
書 く.
つ ま り,
A-B=A+(-B) A-B= A+(一B) で あ る.3
(1・3)
つ の ベ ク トル A,B,C
を 合 成 す る と き は,
A+(B+C) (A+B)+C=A+(B+C) (A十B)十C= が 成 り立 つ.こ ま た,A
(1・4)
れ を結 合 則 とい う.
と い う ベ ク トル に 任 意 の ス カ ラ ー m を 掛 け る こ と が で き,積
と表 す.mAは,
m>0な
をmA
ら ば, A と 同 じ 向 き で 大 き さ が A の m 倍 の ベ ク ト
ル,m<0な
ら ば, A と 逆 向 き で 大 き さ が│m│倍
の ベ ク トル の 意 味 で あ る.ス
カ
ラ ー 量 m,n に 対 し て,
(m+n)A=mA+nAmA十nA (m+n)A=
(1・5)
m(A+B)=mA+mBmA十mB m(A+B)_
(1・6)
が成 り立 ち,こ れ を分 配 則 とい う. 大 き さ が 1で あ る ベ ク トル s を,そ
の 向 き の 単 位 ベ ク トル と い う.ベ
と s と が 同 じ 方 向 の ベ ク トル で あ れ ば,A=±Asと とが 同 じ 向 き な ら ば+,逆 直 角 座 標 系 に お い て,各
向 き な ら-符
書 く こ と が で き る. A と s
号 を と る.図1-2の
に 基 本 ベ ク トル と呼 ぶ.ベ
の 正 射 影 を A の x,y,z成 分 と い い,(Ax,Ay,
Az)で
図1-2基
表 す.
ク トル A の x,,y, z軸 へ
表 す.
本 ベ ク トル
ク トル A は,
A=Axi+Ayj+Azk A= Axl十 ノ1猷 ノ 十 ノ193 と表 す こ と が で き る.A AZ+A │A│=√Ax2+Ay2+Az2 IA1=
と な る.ベ
よ う に,x, y,zの
座 標 軸 の 正 方 向 に 向 か う単 位 ベ ク トル を(i,j,k)で
こ れ ら の 単 位 ベ ク トル を,特
こ れ ら を 用 い て,ベ
ク トル A
(1・7)
の 大 き さ│A│は, Zy+AZz
(1・8)
ク トル A と x,y,z軸 の 正 方 向 と の な す 角 を そ れ ぞ れ α,β,γ と す れ
ば,
(1・9)
と な り,(cosα, 一 般 に(l
cosβ, cosγ)は
ベ ク トル A
の x, y, z 軸 に 対 し て も っ 方 向 余 弦 で,
,m, n)と 表 さ れ る.式(1・8),式(1・9)か
ら, (1・10)
と な る.
A と は 別 の ベ ク トル B が あ り,A OPQに
と B と の な す 角 を θ と す る と(図1-3),△
お い て,
図1-32 つ のベ ク トルの な す角 と 方 向余 弦 との関 係
の 関 係 が あ る.こ
こ で,PQは
と表 す こ とが で き,OP=A,
ベ ク ト ル 成 分(Ax,
OQ=Bで
あ る か ら,
Ay, Az),(Bx,
By, Bz)を
使 って
と な る.ベ
ク ト ル A,B
の 方 向 余 弦 を(l,m,n),(l',m',n')と
す れ ば,
cos θ=ll'+mm'+nn' COSθ=〃 ノ十mm'十nn' 十mm' 十nn'
(1・11)
の関 係 が 成 り立 っ.
1・2 速 度 と加 速 度 一 般 的 な三 次 元 運 動 を す る質 点 に つ い て は,図1-4に
示 す よ う に,任 意 の 時 刻
tに位 置 ベ ク トル rで示 され る位 置 P に あ っ た質 点 が ⊿t時 間 後 に位 置 ベ ク トル r'で 示 され る位 置P'に
な っ た とす る と,質 点 の 変 位 はr-r=⊿rで
与 え られ る
変 位 ベ ク トル ⊿rで 示 され る.
図1-4速
度 ベ ク トル の 説 明
変 位 ベ ク トル ⊿rを そ れ に 要 し た 時 間 ⊿tで 割 っ て 得 ら れ る ベ ク トル ⊿r/⊿tは, 時 刻 t とt+⊿tの 決 め て も,選
間 の 平 均 速 度 を 表 す と考 え ら れ る.し
ぶ 時 間 間 隔 ⊿tに よ っ て,大
か し,⊿r/⊿tは
き さ も 方 向 も 変 わ る.そ
時 刻 tを
こ で,時
間間隔
⊿tを 十 分 小 さ く し た 極 限 と し て 得 ら れ る ベ ク トル
(1・12)
を作 り,こ れ で 点 P に お け る速 度 を定 義 す る.
υ の 方 向 は 質 点 の 軌 道 の 接 線 方 向 に あ り,そ 点 が 軌 道 上 を 運 動 す る 速 さ υ に 等 し い.点 y,z)お よ び(x+⊿x,y+⊿y,z+⊿z)と で あ る か ら,速
の 大 き さ は,時
P お よ び 点P'の
す れ ば,⊿rの
度 υ の x,y, z成 分 は,次
刻 tに お い て,質 座 標 を そ れ ぞ れ(x,
x,y,z 成 分 は ⊿x,⊿y,⊿z
の よ う に 書 か れ る.
(1・13)
す な わ ち,速 度 の x,y, z成 分 は,そ れ ぞ れ の座 標 軸 方 向 の質 点 の 正 射 影 が そ の 軸 上 を運 動 す る と きの速 さ に等 しい. ま た,速
度 の 大 き さ υ は,
(1・14)
と な る.た
だ し,⊿S=√
( ⊿x)2+(⊿y)2+(⊿z)2は
接 近 し た 軌 道 上 の 2点 P,P'間 い ま,時
刻 tお よ びt+⊿tに
の 距 離 で あ る.速
し,そ
間 に お け る 速 度 の 変 化 は υ'-υ=⊿
る ベ ク トル を 考 え る と,こ
な わ ち十 分
度 は ま た 時 間 と と も に 変 化 す る.
お け る 質 点 の 位 置 を P お よ びP'と
度 を υ お よ び υ'と す れ ば,⊿t時 そ ・ で,Dυ/ ⊿tな
軌 道 曲 線 の 線 分,す
こで の速 υ で あ る.
れ は ⊿t時 間 の 速 度 変 化 ⊿υ と 同 じ 方
図1-5加
速度 ベ ク トル の説 明
向 お よ び 向 きを もち,│
⊿ υ/⊿t│の 大 き さ を も っ た ベ ク トル で あ る.変 位 の 時 間 的
変 化 か ら速 度 を定 義 した よ う に,速 度 の 時 間 的 変 化 の 割 合 と して, (1・15)
を 作 り,こ ay, azと
れ を 点 P に お け る 加 速 度 と定 義 す る.加
速 度 α の x,y, z 成 分 をax,
す れ ば,
(1・16)
加 速 度 の大 き さ a は, (1・17)
で 与 え ら れ る.
加 速 度 はベ ク トル で あ るか ら,質 点 が 静 止 して い るか,ま
た は等 速 度 運 動 して
い る と きの ほ か は,す べ て加 速 度 を もっ て い る.運 動 が 一 直 線 上 の場 合 は,加 速 度 の 方 向 は直 線 の 方 向 と一 致 す るが,一 般 の 曲 線 運 動 の 場 合 は,加 速 度 の方 向 と 運 動 の 方 向 と は必 ず し も一 致 しな い.
1・3 運 動 の 3法 則 物 体 は どん な原 因 で 動 き始 め,そ か?
の 結 果 と して ど ん な 運 動 を す る の で あ ろ う
これ が 力 学 の基 本 的 な 問 題 で あ る.し か し,実 際 に あ る物 体 の 運 動 に は,
い ろい ろ な形 や 大 きさ の違 い が あ り,か つ,運 動 を止 め よ う とす る摩 擦 な ど も働 くほ か に い ろい ろ の現 象 が 重 な り合 う こ とが 多 くて,簡 単 に きわ め難 い.し っ て,な
たが
る べ く対 象 を簡 単 化 す る と と もに,実 験 や 推 理 的 洞 察 に基 づ い て,こ
問 題 に 当 た らな けれ ば な ら な い.16世
紀 か ら17世 紀 へ か け,ガ
トン な ど に よ る巧 み な 実 験 や 理 論 の お か げで,現
の
リ レイ や ニ ュー
在 で は確 実 な 自然 法 則 と して す
べ て の人 に信 じ られ る よ うに な っ た運 動 に 関 す る 3つ の 法則 が あ る.
[1] 運動の第1法 [1] 運 動 の 第 1法 則 則 「力 を受 けな い物 体 は,静 止 し た ま まで あ るか,ま た は 等 速 度 運 動 を す る」.言 い換 え れ ば,物 体 は,現 在 の運 動 状 態 を保 持 し よ う とす る性 質,す
な わ ち慣 性 を
もっ て い る こ とを述 べ た もの で,慣 性 の 法 則 と も呼 ばれ る.物 理 的 にい う運 動 は, 常 に相 対 的 で あ る.つ
ま り,何 か あ る位 置 の基 準 に対 す る運 動 を考 え るわ け で あ
るか ら,運 動 の 記 述 に は座 標 系 が必 要 に な る.第 て も成 立 す る とい う法 則 で は な い.第
1法則 は,ど ん な座 標 系 に つ い
1法 則 の成 立 す る よ う な座 標 系 を,慣 性 座
標 系 ま た は慣 性 系 と呼 ぶ.
[2]運 運動の第2法 [2]運 [2] 動 の 第2法 第 2法 則 則 「 物 体 の加 速 度 a は,物 体 の 受 け て い る力 F に比 例 し,物 体 の 質 量 m に 反 比 例 す る」.こ こで,加 速 度 a も力 F もベ ク トル 量 で あ っ て,第
2法 則 は単 に a と
F の比 例 関 係 だ け で な く,両 者 の 向 きが 同 一 で あ る こ と も意 味 す る.ma=kF と書 き,比 例 定 数 k を 1 とす る よ う に力 F の単 位 を選 ぶ と,運 動 の 第 2法 則 は, ma=F ma=
F
と な る.式(1・18)を
(1・18)
ニ ュ ー ト ン の 運 動 方 程 式 と い う.x, y, zの 直 角 座 標 に分 け た
a と F の 成 分 を(ax, ay, az)お よ び(X, y, Z)と す る と,式(1・18)は
各成 分 ご と
に, max=X max=X max= と 表 さ れ る.も 分 をXi,Yi,Ziの
X , ,
may=Y may=Y may=
Y
, ,
し 力 F がF1, F2,… …,Fnの
maz=Z maz=
Z
(1・19)
よ う な n 個 の 力 の 合 力 な ら, Fiの
よ う に 表 せ ば,
(1・20)
成
と な る.力
F あ る い は そ の 成 分 X,Y, Z が x, y, z お よ び tの 関 数 と し て 知 れ る
と き は,こ
の 運 動 方 程 式 を 満 足 す る よ う なx(t),y(t),z(t)を
求 め る こ と が で き,
そ の 力 の 作 用 に よ る運 動 が 決 定 さ れ る.
力 の 単 位 国 際 単 位 系(SI)で
は,「 長 さ 」,「質 量 」,「時 間 」の 単 位 と し て,そ
れ ぞれ 〔 m 〕,〔kg〕,〔 s〕 を 用 い る.こ 量1〔kg〕
の 物 体 に1〔m/s2〕
の 単 位 系 に お け る 力 の 単 位 は 〔N 〕 で,質
の 加 速 度 を 与 え る 力 と し て 定 義 さ れ て い る.
「長 さ 」,「 質 量 」,「時 間 」 の 単 位 と し て,〔cm〕,〔 系 で は,力
の単 位 は
〔dyn〕( 105 dyn-1N)を
g〕,〔s〕 を 用 い るCGS単
位
用 い る.
[3] 運 動 の 第 3法 則 「2っ の 物 体 A と B が 力 を 及 ぼ し合 う と き,A が B に 及 ぼ す 力 を F と す る と,こ の と き,B が A に及 ぼ し て い る力 は-Fで
表 さ れ, F も-Fも
A とB
を結 ぶ直 線 上 に あ る」.こ の法 則 は,作 用 ・反 作 用 の 法則 と も呼 ば れ,後 で 述 べ る よ う に,運 動 量 保 存 則 と相 補 的 な 関 係 に あ り,第 2法 則 を前 提 とし て,運 動 量 保 存 則 か ら第 3法 則 を,ま た 第 3法則 か ら運 動 量 保 存 則 を 導 くこ とが で き る.
1・4質 [1]等
点 の運 動 の例 加速度運動
x 軸 上 を一 定 の 加 速 度 aで 直 線 的 に 質 点 が 運 動 して い る場 合,質 点 の 変 位 x を 適 当 な座 標 原 点 か ら定 めれ ば,x は 時 間 tの関 数 で あ るか ら,運 動 方 程 式 は, (1・21)
と な り,質
点 に はmaの
力 が 働 い て い る こ と に な る.式(1・21)を
tで 積 分 す る と,
(1・22)
と表 さ れ る(b は 積 分 定 数).さ
ら に,時
間 tで 積 分 し て,
(1・23)
が 得 られ る(c は積 分 定 数). こ の よ う に,式(1・21)の
よ う な 2階 微 分 方 程 式 の 一 般 解 は,2
含 ん で い る.い
な わ ち 運 動 の 始 め に お い て,質
つ,質
ま,t=0す
点 はx0の
C=χ0で
位 置 に あ っ た と す れ ば,式(1・23)の
つ の積 分 定 数 を
点 の 速 度 を υ0と し,か
積 分 定 数 は,そ
れ ぞ れb=υ0,
な け れ ば な ら な い の で,
(1・24)
と な る.こ
れ が 運 動 方 程 式(1・21)の
解 で あ る.
この よ うに 運 動 の始 め に お い て,2 つ の条 件 が 定 まっ て い る と,そ の後,一 定 の 加 速 度 aで動 い て い く質 点 の位 置 は,時 間 と と も に刻 々 定 め られ て,運 動 は一 義 的 に決 っ て し ま う.運 動 方 程 式 の一 般 解 に入 っ て くる積 分 定 数 を決 め るた め の 条 件 を初 期 条 件 ま た は境 界 条 件 とい い,こ れ は運 動 の始 め だ け に 限 定 す る必 要 は な く,積 分 定 数 を定 め る もの で あれ ば よい.
[2]放
物 運 動
空 気 の 抵 抗 を無 視 す る と,一 様 な重 力 の働 く地 上 で任 意 の方 向 に投 げ出 され た 質 点 は,質 量 を m,重 力 加 速 度 を g と し て,鉛 直 下 方 に の みmgの が,水
平 方 向 に は 力 が 作 用 しな い.し
力 を受 け る
た が っ て,質 点 は 最 初 の速 度 を含 む鉛 直 平
面 内 で運 動 す る. い ま,こ の 平 面 内 で 水 平 方 向 に x軸,鉛
直 方 向 に y軸 に とれ ば,運 動 方 程 式
は,
(1・25)
で,等 加 速 度 運 動 の 一 例 に過 ぎな い. 初 期 条 件 と し て,は
じ めt=0で
質 点 はx=0,y=0の
き さ υ0で x 軸 と θ の 角 を な し て 放 射 さ れ た と す れ ば,
原 点 に あ り,初
速度 の大
図1-6 重力 場 で の 質点 の運 動
(1・26)
と な る.こ
の 2つ の 式 か ら tを 消 去 す る と,
(1・27)
とな り,軌 道 は放 物 線 を描 く.
[3]単
振
動
x 軸 上 を 時 間 t と と も に, (1・28)
に従 っ て運 動 す る質 点 を考 え る.こ の質 点 は,原 点(x=0)の
左 右 ±Aの
間 を周
期 的 に往 復 運 動 して い る.こ の よ うな 運 動 を単 振 動 と呼 ぶ.運 動 は 時 間 間 隔T= 2π/ ω ごと
繰 り返 さ れ る の で,T
を 周 期 とい う.ま た,そ
の 逆 数 υ=1/T=ω/2πは,
単 位 時 間 に運 動 の 繰 り返 さ れ る 回 数 に な る の で,こ れ を振 動 数 とい い,ω=2π を 角振 動 数 とい う.さ ら に,(ωt+α)を
振 動 の位 相,α を初 期 位 相 と呼 び,A
振 動 の 振 れ 幅 を示 す 量 で あ る か ら振 幅 とい う.
υ は
単 振 動 の 速 度 お よび加 速 度 の 大 きさ υお よ び a は,式(1・28)を 微 分 して, (1・29)
さ ら に,微
分 し て, (1・30)
を得 る.式(1・30)に
よれ ば,単 振 動 の加 速 度 は常 に中 心 に 向 か う求 心 加 速 度 で あ
っ て,そ の 大 きさ は運 動 し て い る質 点 の 変 位 の大 き さ に比 例 して い る.こ の こ と か ら,あ る質 点 に 力 が働 き,そ の運 動 方 程 式 が, (m は質 量,k
は正 の定 数)
で 与 え ら れ る よ う な 質 点 の 運 動 を 考 え る と,ω2=k/mと
(1・31)
置 くこ とに よ っ て (1・32)
とな り,こ の質 点 の加 速 度 は単 振 動 の場 合 の加 速 度 と一 致 す る.し たが っ て,こ の運 動 は単 振 動 で あ り,式(1・31)お よび 式(1・32)の 形 は 単振 動 を示 す 運 動 方 程 式 で あ る.そ
こで,式(1・31)を 満 足 す る質 点 の運 動 は,こ の微 分 方 程 式 を解 くこ と
に よ り,
と な る.た た凋
だ し,こ
期 T は,T=2π
こ の A お よ び α は 運 動 の 初 期 条 件 で 定 ま る 定 数 で あ る.ま √
m/ k で 与 え られ る.
1・5 平面 極座 標 に よ る運 動 の表 示 質 点 の 位 置 を表 す た め の座 標 系 と し て,x, y, z直 角 座 標 が よ く用 い られ る が, こ こで は,質 点 の 平 面 運 動 を二 次 元 の 極 座 標 を使 っ て表 して み る.図1-7の
よう
に,平 面 上 の 1点 P の 位 置 を,原 点 か ら P へ 引 い た 動 径 の 長 さ γ と,動 径 が x 軸 の 正 の 方 向 とな す 角 θで 表 し,θ は 反 時 計 回 り を正 の 向 き と決 め る と,P の位 置 は(γ,θ)で 一 義 的 に決 ま る.x, y座 標 との 関 係 は,
図1-7 平面 極座 標(γ,θ)の
x=γcos
θ y=γsinθ
表示法
(1・33)
(1・34)
で 与 え られ る. 図1-8の
よ う に,速
度 ベ ク トル υ を 動 径 方 向 と こ れ に 直 角 な 方 向 と に 分 解 し,
こ れ を(υ γ,υθ)とす る.図
か ら 明 ら か な よ う に,x , y 成 分(υx,υy)と(υ γ,υθ)との 関
係 は, υγ=υx
υθ=-υx
cos θ+υy
sin θ
sin θ+υy
cos θ
}
(1・35)
図1-8 ベ ク トル の直 角座 標 成 分 と 極 座標 成 分 との関係
と な る.一
方,式(1・33)を
時 間 tで 微 分 す る と,
(1・36)
で あ る の で,こ
れ を 式(1・35)に
υγ=dγ/dt,υ
θ=γ
代 入 す る と,次
の 関 係 が 得 ら れ る.
(1・37)
dθ/dt
x,y 直 角 座 標 系 で は, υxと υyは そ れ ぞ れ 独 立 な 形 で 運 動 を 記 述 で き た が,極 座 標 表 示 で は υγ と υθと は 独 立 で は な く,υ θは γ と θ の 関 数 と な っ て い る. 次 に,加
速 度 a の 極 座 標 成 分(aγ,aθ)を 求 め て み る.式(1・36)を
さ ら に tで 微
分 す る と,
(1・38)
ま た,υ
の 場 合 と 同 様 に,極 aγ=ax
aθ=-ax
cos θ+ay
座 標 成 分 と x, y 成 分 の 間 に は, sin θ
Sinθ+ayCOSθ
の 関 係 が あ る の で,式(1・38)を
}
式(1・39)に
(1・39)
代 入 す る こ と に よ り,
(1・40)
と な る.
1・6 接 線加 速 度 と法 線 加速 度 加 速 度 は,直 角 成 分,極
座 標 成 分 の ほか に,接 線 成 分,法 線 成 分 に分 け て 取 り
扱 わ れ る こ と もあ る.こ れ は,束 縛 運 動 に関 す る運 動 方程 式 を考 え る場 合 に必 要 とな る に とが 多 い. 図1-9の
よ う に,質 点 が 軌 道PP'に
沿 っ て 運 動 し て お り,時 刻 tに 点 P に い た
図1-9接 線加速度 と 法線 加 速 度 の 説 明図
質 点 が ⊿t時 間 後 に 点P'の
位 置 に あ る と す る.P
とP'に
お い て軌 道 の 接 線 方 向
を 向 く単 位 ベ ク トル(接 線 ベ ク トル)を そ れ ぞ れ e,e'と す れ ば,点 点の速度ベ ク
ト ルυ は e と 同 じ 向 き で,大
υ=ds/dt
P に お け る質
き さ はds/dtに 等 し い.
(1・41)
e
加 速 度 は,こ れ を微 分 して, (1・42)
と な る.こ し い.図1-9か
こ で,de/dsは 接 線 ベ ク トル の 軌 道 に沿 っ て の 変 化 率 で, ら わ か る よ う に, e'-eは
大 き さ は ⊿ θ に 等 し く,向
に 等
両 ベ ク トル の な す 角 ⊿θ が 小 さ け れ ば,
き は e に ほ ぼ 垂 直 で あ る.
(1・43)
P,P'か
ら e とe'に
垂 直 な 線 を 引 き,そ
な す 角 が ⊿θ と な る.⊿Sが ρで 表 す と,⊿S=ρ
の 交 点 を C と す る と, PCとP'Cと
小 さ い 極 限 で は,PCとP'Cの
⊿θ で あ る か ら,
で,点
の
長 さ は 等 し く,こ
れを
P にお いて C の方 向 を向 く
法 線 方 向 の単 位 ベ ク トル(法 線 ベ ク トル)を n と書 け ば, (1・44)
と 表 さ れ る.ρ
を 曲 率 半 径,C
を 曲 率 中 心 と い う.式(1・44)を
式(1・42)に
代 入す
れ ば,
(1・45)
とな る.こ の 式 は,加 速 度 a を接 線 方 向 の 成 分atと
法 線 方 向 の 成 分anに
分 けた
こ と を意 味 す る.
(1・46)
atを 接 線 加 速 度,anを
法 線 加 速 度 と呼 ぶ.軌
道y=f(x)が
って 直 角 座 標 x,yを用 い て 表 され て い る と き, y=f(x)上
1つ の 平 面 内 に あ
の 任 意 の 点 に お け る曲
率 半 径 ρは,
(1・47)
で 与 え ら れ る.
1・7相 図1-10の r(t),O'座
対運動 よ う な 座 標 系 で,時 標 系 で はr'(t)で
刻 tに お け る 点 P の 位 置 は,O
表 さ れ る と し,O
座 標 系 か ら 見 てO'座
座 標 系 で は 標 系 の原点
図1-10ガ 図1-10
O'がr0(t)で
ガ リレイ変 リレイ変 換 換の の説 説明 明
表 さ れ る と す る と, (1・48)
と な る.
O'が
O に 対 し 一 定 速 度 υ0で 等 速 直 線 運 動 を し て い れ ば,r0(t)=υ0t+r0と
し
て,式(1・48)は, (1・49)
と書 け る.こ の よ う な座 標 変 換 を ガ リレ イ 変 換 と い う.式(1・49)の 両 辺 を時 間t で 微 分 す る と, (1・50)
と な る の で,υ
と υ'の ど ち ら か 一 方 が 一 定 な ら 他 方 も そ う な る か ら,一
系 で あ る な ら ば,他
方が慣性
もす べ て 慣 性 系 で あ る.
しか し,慣 性 系 に対 し て加 速 度 を もっ て 並 進 運 動 して い る座 標 系 は,慣 性 系 で な く,も はや 運 動 の 法則 は そ の ま まで は成 立 しな い.式(1・48)を 時 間 tで 2回微 分 す る と,
(1・51)
慣 性 系 O に対 して座 標 系O'が 加 速 度 運 動 して い れ ば, 系 に お い て,物
体 に 働 く力 が F で あ れ ば,式(1・51)よ
で あ る.慣 性
り,
(1・52)
と な る.座 標 系O'で
は,F
以外 に
とい う見 か けの 力 が物 体 に働 い て い
る と考 えれ ば,慣 性 系 と同様 に運 動 を扱 え る.こ の 見 か けの 力 は,物 体 の質 量 m に比 例 す る こ とか ら,慣 性 力 と呼 ば れ る.慣 性 力 対 し て もつ加 速 度
は,座
標 系O'が
O に
と は逆 向 きで あ る.こ の座 標 系 の よ う に,運 動 の 法 則 が
そ の ま ま で は成 り立 た ず,慣 性 力 が現 れ て くる座 標 系 を非 慣 性 系 とい う. 図1-11の よ う に,座 標 系 O を慣 性 系 と し,そ れ に 対 して 原 点 が 一 致 した ま ま 一 定 の 角 速 度 ω で 回転 す る座 標 系(回 転 座 標 系)O'を 考 え る .O'も 非 慣 性 系 で あ る.
図1-11z z軸 図1-11 軸 の まわ りに回 転 す る 回 転座 標 系 回転座標系 回 転 軸 を z軸 と し,慣
性 系 に 対 す る 質 点 P の 座 標 を(x,y, z),運 動 系 に 対 す る
座 標 を(x',y', z')と す れ ば, t=0 で 一 致 し て い た と し て,
(1・53)
の 関係 が あ る. ま た,質 る と,同
点 に 働 く力 F の O,O'系
に 対 す る成 分 を(X,Y, Z),(X', Y', Z')と す
様 に,
(1・54)
こ こで,慣 性 系 で の 運 動 方 程 式 は,
(1・55)
で あ る か ら,式(1・53),式(1・54)を
式(1・55)に
代 入 す る.す
な わ ち,式(1・53)か
ら,
に つ い て も,同
様 に 計 算 が で き,こ
れ と式(1・54),式(1・55)か
ら,
(1・56)
書 き 換 え る と,
(1・57)
こ こ で,
お よ び(X',Y', Z')は,回
の 加 速 度 お よ び 力 の 成 分 で,式(1・57)か (X',Y')の
ほ か に,
転 座 標 系 か ら み た質 点
らみ る と,慣 性 系 と し て み た 場 合 の 力 お よ び(mω2x',mω2y')を
そ れ ぞ れx',
y'成 分 とす る慣 性 力 が働 く もの とす れ ば,回 転 座 標 系 で も運 動 方 程 式 は成 り立 つ.
前 者 を コ リオ リの 力,後
者 を 遠 心 力 と い う.コ
リオ リ の 力 をF1',速
度 を υ'と
す れ れ ば,
す な わ ち,(F1'・ は│F1'│=2mυ'ω
υ')=0と
な る か ら,コ
リ オ リの 力 は υ'に垂 直 で,そ
の大 きさ
で 与 え ら れ る 力 で あ る(図1-12).
図1-12 回転 座 標 系 で現 れ る見 か けの 力
演 習 問 題[1] 1.2
点P,Qの
を 求 め よ.ま
位 置 ベ ク トル が, i+3j-7k,5i-2j+4kで た,そ
3.高
先 き で 止 ま っ た.点
の加 速 度 で 動 い て い る.こ の 質 点 が 点 A を過
A に お け る 質 点 の 速 度 は い く ら か.
さ んの 屋 上 の端 か ら初 速 度 υ0でボ ー ル を投 げ,で
た い.投
ク ト ルPQ
の 大 き さ と 方 向 余 弦 は い く ら か.
2.1 つ の 質 点 が 一 直 線 上 を-2〔m/s2〕 ぎて16〔m〕
あ る と き,ベ
き る だ け遠 くの地 上 へ 届 か せ
げ 上 げ る 角 度 θ お よ び 到 達 距 離 x を求 め よ.た
だ し,空 気 の 抵 抗 は な い も
の とす る.
4. ば ね の 一 端 を 固 定 し,下 端 に お も りを つ る す と き,そ の 単 位 質 量 の増 加 に つ き,ば ね の 伸 び は lの 割 合 で 増 加 す る とい う.い
ま,こ れ に 質 量 m の お も りを つ け,つ
合 い の 位 置 か ら 少 し下 方 に 引 き下 げ て か ら放 す と,お ま た,そ
5.半
り
も り は 単 振 動 す る こ と を示 せ.
の 振 動 の 周 期 は い くら か.
径12〔 ㎝ 〕の 円 周 に 沿 っ て 動 く質 点 が あ る.あ
る 時 に.そ
の 速 さ が6〔 ㎝/s〕
で,3〔 ㎝/s2〕 の 割 合 で 速 さ が 増 し て い る とす れ ば,そ の と き の 質 点 の 加 速 度 は い く らか.
6.xy平
面 内 を運 動 す る 質 点 の 軌 道 がx=υt,y=-1/2gt2で
の 点 に お け る接 線 加 速 度atお
よ び 法 線 加 速 度anを
表 さ れ る.軌
求 め よ.た
る軌 道 の 接 線 は,x 軸 と θの 角 度 を な す も の とす る.
趾
の任 意
だ し,そ の 点 に お け
第 2章 仕 事 とエ ネ ル ギ ー
「エ ネ ル ギ ー と は,仕 事 を す る能 力 で あ る.」 とい う定 義 は,ト マ ス ・ヤ ン グ に よ っ て 与 え られ た と い わ れ て い る.運 動 し て い る物 体 は 仕 事 をす る こ と が で き る.同 て,多
じ よ う に,高
い と こ ろ に あ る水 は,低
い位 置 に あ る と き と比 較 し
くの 仕 事 を 成 し得 る 状 態 に あ る と い え る.仕 事 は,状 態 が 変 化 した と
き に始 め て 認 め られ る が,我
々 は,物 体 の状 態 変 化 の 前 後 に お い て,物 体 の
有 す る エ ネ ル ギ ー を定 め る と,そ の 増 減 の大 き さか ら仕 事 の 大 き さ を 決 め る こ とが で き る よ う に な る.
2・1 2・
1
仕
事
物 体 に力 F が 作 用 し,物 体 が ⊿rだ け変 位 した と き,そ の 力 が 物 体 に な す 仕 事 ⊿Wは,物
体 の動 い た 変 位 とそ の 方 向 に 有 効 な力 の成 分Fγ との 積 と し て 定 義 さ
れ る. 図2-1に
示 す よ う に,両 ⊿W=Fγ
と表 さ れ,0≦
者 の 間 の 角 を θ と す る と,
×│⊿ γ│=│F││⊿
γ│cosθ
(2・1a)
θ<π/2な ら 力 は 物 体 に(正 の)仕 事 を し た こ と に な り,θ=π/2な
事 を せ ず,π/2<θ
≦ π な ら 負 の 仕 事 を し た と い う こ と に な る.
図2-1仕
事 の 定 義 の説 明 図
ら仕
力 F も 変 位 ⊿rも ベ ク トル 量 で あ る.ベ 1つ は 積 が ス カ ラ ー に な る 場 合 で,ス ク トル に な る 場 合 で,ベ ス カ ラ ー 積 は,ベ
カ ラ ー 積 ま た は 内 積 と 呼 ぶ.他
ク トル A とベ ク トル B が あ る と き,両
用 い ら れ る.す
は,積
がベ
ク トル 積 ま た は外 積 と呼 ぶ.
に 両 者 の 大 き さ│A│と│B│を (A,B)が
ク トル の 積 の 演 算 に は 2 と お り あ り,
掛 け た 値 で 定 義 さ れ,表
者 の作 る角 θの 余 弦
示 と し て は,A・Bま
た は
な わ ち, (2・1b)
で あ る.つ な る.こ
ま り,A の 関 係 を,直
の B 方 向 へ の 正 射 影 に B の大 き さ を掛 け る とス カ ラ ー 積 に 角 座 標 系 の 基 本 ベ ク トル(i,j, k)に 適 用 す る と,
(2・1c)
と な る.し
た が っ て,A・Bをi,j,
kを
使 っ て 表 せ ば,
(2・1d)
とな り,ス カ ラ ー積 は各 座 標 成 分 の 積 の和 に な る. し た が って,仕 事 と は,力
と物 体 の 変 位 との ス カ ラー 積 で あ る.ス カ ラー 積 の
記 号 を使 え ば, (2・2)
図2-2 仕事 量 の計 算 方法
こ こで,各
々 を直 角 座 標 成 分 に分 けて,
F=Xi十Yj十Zk ⊿r=⊿xi十
⊿yj十 ⊿zk
}
と表 せ ば, ⊿W=F・
⊿r∴=X⊿x十Y⊿y十z⊿z
(2・3)
と な る.
力 F が 場 所 に よ っ て異 な り,物 体 の 移 動 す る軌 跡 も曲 線 を な して い る と き,そ の 変 位 は微 小 変 位 ⊿rを 次 々 に行 っ た もの と考 え られ る.そ れ ゆ え,微 小 変 位 に 対 す る微 小 仕 事 を 集 め て, (2・4)
とな る. 仕 事 の 単 位 SI(国 際 単 位 系)で は,仕 事 の 単 位 と して,1〔N〕 そ の 力 の 向 き に質 点 を1〔m〕 動 か した と きの 仕 事,す れ を1〔J〕と呼 ぶ.ま
なわ ち1〔N・ ㎜〕を用 い,こ
た,仕 事 とエ ネ ル ギ ー は 同 じ単 位 を用 い る.
単位 時 間 に な さ れ る仕 事 の 量 を仕 事 率 とい う.⊿t時 ⊿Wと
の力 を加 え て
間 に な さ れ た仕 事 の 量 を
し,仕 事 率 を P とす れ ば, (2・5)
で,任 意 の 時 刻 の 仕 事 率 が 与 え られ る.毎 秒1〔J〕の 仕 事 が な さ れ る場 合 の 仕 事 率 を1〔W〕 と表 す.
2・2
エ ネル ギ ー
力 F の 作 用 の 下 で 質 点 が 運 動 し て い る と き,運 動 方 程 式 はmdυ/da=Fで ら れ る.こ
の 式 の 両 辺 と微 小 変 位drと
跡 に 沿 っ て 位 置 ベ ク トルr0か
らr1ま
の ス カ ラ ー 積 を つ く り,質
与え
点 の運 動 の 軌
で 積 分 す る と, (2・6)
と な る.式(2・6)の
左 辺 をdr=υdtの
関 係 を 使 っ て 時 間 tに 関 す る 積 分 に す る と, (2・7)
t0,t1は,質
点 がr0, r1に あ る と き の 時 刻 を 表 す.
式(2・6)の 右 辺 は,力
F がr0→r1間
に な す 仕 事W(r0,r1)で
あ る か ら, t0, t1に
お け る 速 度 を そ れ ぞ れ υ0, υ1と す れ ば, (2・8)
こ の1/2mυ2と い う量 を質 点 の もつ運 動 エ ネ ル ギ ー と呼 ぶ. 式(2・8)は,力
F が 質 点 に働 い た 結 果,運 動 エ ネル ギ ー が1/2mυ02か ら1/2mυ12
まで 増 加 した こ とを表 す.こ の とき,こ の 力 の な した 仕 事 はW(r0, r1)で あ る か ら,「 運 動 エ ネ ル ギ ー の 増 加 は,そ の 間 に質 点 に働 い た力 の な す 仕 事 に等 しい.」 こ とが わ か る.逆 に,質 点 の 運 動 エ ネル ギ ー が 減 少 す る場 合 に は,質 点 は減 少 分 だ けの 仕 事 を外 部 にす る こ とが で き る.す な わ ち,運 動 し て い る物 体 は静 止 の状 態 に比 較 して 仕 事 を な し得 る能 力 を多 く もっ て い る. この よ うに,仕 事 は,状 態 の 変 化 した と き に始 め て認 め られ る が,物 体 の 状 態 変 化 の 前 後 に お いて,物 体 の有 す るエ ネ ル ギ ー を定 め る と,そ の増 減 の 大 き さ か ら仕 事 の程 度 を決 め る こ とが で き る. 質 点 が 空 間 中 の あ る点P0か
ら別 の 点P1ま
で,力
F に よ っ て 動 くと き,F
す る仕 事 W は,質 点 が ど う い う経 路 を と る か で 異 な る の が 普 通 で あ る.図2-3 に お い て,P0AP1とP0BP1と
い う経 路 が あ る とす る と,一 般 に は,
図2-3異
な る経 路 を た ど る状 態 変 化
(P0→P1)
の
と な る.と
こ ろ が,あ
と 終 点Plの
る 種 の 力 の 場 合 に は,線
積 分 の 値 が 経 路 に よ ら ず,始
位 置 だ け で 決 ま っ て し ま う こ と が あ る.こ
く際 の 仕 事 がP0,P1の
の よ う に, P0か
らPlへ
位 置 だ け で 定 ま る よ う な 力 を 保 存 力 と名 づ け る.保
働 い て い る 空 間 を 保 存 力 の 場 と い う.場
と い う の は,そ
点P0 動
存力 が
の 空 間 的 な 位 置 で あ っ て,
保 存 力 は 場 の 関 数 で あ る. 例 え ば,外
力 が 一 様 な 重 力 だ け の 場 合,す
な わ ち重 力場 で の仕 事 を求 め て み よ
う ・ 図2-4の
よ う に,質
らPl(x1, y1, z1)ま で 動 い た 場 合 を 考
え る と,質
点 がP0(x0, y0,z0)か
点 の 質 量 を m と す れ ば,質
点 に は z 方 向 にZ=-㎎
の 重 力 の み作 用
図2-4 重 力の な す仕 事
し,重 力 の な した仕 事 は,
(2・9)
と な る.こ れ に よれ ば,重 力 の な す仕 事 は,質 点 の最 初 と最 後 にい た位 置 だ け に 関 係 して,そ の 経 路 に は全 く無 関 係 で あ る.し た が っ て,重 力 は保 存 力 で あ る. 図2-3で,も
し力 F が 保 存 力 で あ れ ば, (2・10)
で あ る.一 ら点P0へ
般 に,点P0か
ら 点P1に
質 点 を 動 か す と き の 仕 事W(p0, p1)と,点P1か
動 か す と き の 仕 事W(P1,p0)と
は,絶
対 値 は 等 し く符 号 が 逆 に な る.す
な
わ ち,
で あ る か ら,P0→A→Pl→B→P0と
い う閉 曲線 に沿 っ て一 周 す る線 積 分 を 考 え る
と, (2・11)
す な わ ち,任 意 の閉 曲 線 に沿 って 質 点 が一 周 す る と き,保 存 力 の な す 仕 事 は 0 で あ る. 一 般 に,標 準 状 態(任 意 に決 め る.例 え ば,原 点 に お け る状 態 を標 準 に取 れ ぼ よ い.)か ら任 意 の場 所(x,y, z)ま で の 保 存 力 の な す 仕 事 を,
-U(x と 置 け ば,質
,y,z)
(2・12)
点 をP0(x0,y0, z0)の 位 置 に も っ て く る 保 存 力 の 仕 事 は-U0(x0,
z0)で あ り, P1(xl, y1,z1)ま で は-U1(x1, 点 の 有 限 な 変 位 に 対 し て は,保
y1, z1)で あ る か ら, P0か
存 力 の な す 仕 事 を W,そ
らP1ま
y0,
で の質
の 微 小 変 化 を δWと
し
て,
8W=-dU と表 す こ とが で き る.U
(2・13)
は 質 点 の位 置 の み で 表 さ れ るか ら位 置 エ ネ ル ギ ー,ま た
は ポ テ ン シ ャル エ ネ ル ギ ー とい う.ポ テ ン シ ャル エ ネ ル ギ ー か ら保 存 力 を 導 く こ とが で き る. い ま,質 点 が rの位 置 か ら ⊿Sだ け微 小 変 位 し た とす る と,
x,y,z成
分 に 分 け て 考 え る と,⊿sは
十 分 小 さ い の で,
⊿x,⊿y,⊿zの
係 数 を 比 較 し て,
(2・14)
が 成 り立 つ.基
本 ベ ク トル(i,j, k)を 用 い て,
(2・15)
と表 さ れ る.こ
こ で,gradは
勾 配 ま た は グ ラ デ ィ エ ン ト と呼 ば れ,
(2・16)
で 定 義 さ れ る微 分 演 算 子 で あ る. 外 力 が 保 存 力 の みで あ る場 合 は,質 点 は 一 般 に位 置 の 変 化 と同 時 に 速 度 を変 え て お り,
す な わ ち, (2・17)
が 得 ら れ る.
運 動 エ ネ ル ギ ー と位 置 エ ネル ギ ー の和 を全 エ ネ ル ギ ー とい い,「 保 存 力 だ け の 作 用 を受 け る質 点 の 全 エ ネ ル ギ ー は常 に 一 定 で あ る」.こ れ を力 学 的 エ ネ ル ギ ー の 保 存 則 とい う. 単 振 り子 の例 長 さ一 定 の 糸 の 先 に 質 点 を つ け,上 端 を固 定 して 鉛 直 面 内 に 運 動 す る よ うに し た もの を単 振 り子 とい う.こ の場 合,糸
の 張 力 は運 動 方 向 に垂
直 で あ るか ら仕 事 を し な い.し た が っ て,質 点 に作 用 す る力 は重 力(保 存 力)の み
で,エ
ネ ル ギ ー 保 存 則 が 成 り立 つ.
図2-5の
よ う に,糸
の 長 さ を l,糸 の 傾 き を θ,位 置 エ ネ ル ギ ー の 取 り方 は,最
下 点 M か ら計 る も の と し て,
図2-5 単振 り子 の運 動
一定
が 成 り立 つ.こ
(2・18)
の式 を 時 間 tで 微 分 し,
の関 係 を代 入 す る と,
(2・19)
と な る.こ れ が単 振 り子 の運 動 方 程 式 で あ る.こ
の式 は,質 点 に働 く力 を考 え て
直 接 に導 く こ とが で きる が,こ れ を解 い て運 動 を定 め る こ と は簡 単 で な い. そ こで,い
ま振 動 の範 囲 が 小 さ くて,sinθ
三 次 以 上 を無 視 で き る場 合 に は,sinθ
≒ θ-θ/6+… … と展 開 し た と きの
≒ θ と して,式(2・19)は, (2・20)
と な る.ご
れ は 単 振 動 で あ り,lθ=x,g/l=ω02と
置 け ば,
(2.21) と書 く こ と が で き,そ
の 一 般 解 は, (2・22)
と表 され る.こ
こで,A
とα は,初 期 条 件 な どに よ っ て決 ま る 積 分 定 数 で あ る.
単 振 動 して い る質 点 の運 動 エ ネ ル ギ ー K は, (2・23)
で あ り,位
置 エ ネ ル ギ ー U は,
よ り,
(2・24)
で あ る か ら,全
エ ネ ル ギ ー E は,
(2・25)
と な る.つ る.全
2・3
ま り,単
振 動 の エ ネ ル ギ ー は,角
エ ネ ル ギ ー が 式(2・25)の
振 動 数 の 2乗 と振 幅 の 2乗 に 比 例 す
よ う に 表 さ れ る 系 を(一 次 元 の)調 和 振 動 子 と い う.
万有引力
ケ プ ラ ー は,テ ィ コ ・ブ ラー エ の 天体 観 測 の仕 事 を 引 き継 いで 研 究 し,惑 星 の 運 動 に関 す る次 の 3つ の法 則 を発 見 した. ①
惑 星 の軌 道 は,太 陽 を 1つ の焦 点 とす る楕 円 で あ る.
②
惑 星 が太 陽 の 周 囲 に描 く面 積 速 度 は 一 定 で あ る.
③
惑 星 の公 転 周 期 の 2乗 は軌 道 の長 半径 の 3乗 に比 例 す る.
これ ら は,観 測 事 実 よ り得 られ た結 果 で あ る. す べ て 物 体 の運 動 は力 に よっ て 支 配 さ れ る.惑 星 とい え ど も例 外 で は な い.そ うで あ る な らば,惑 星 に は一 体 どの よ うな力 が働 い て い るで あ ろ う か.こ 理 論 的 に 導 き,遂 に万 有 引 力 の 法則 に到 達 した の が ニ ュー トンで あ る.
の力 を
太 陽 を原 点 と した 極 座 標(γ,φ)で 惑 星 の軌 道 を表 す と,ケ プ ラ ー の 第 1法 則 よ り楕 円 で あ る か ら(図2-6),
図2-6 楕 円 軌道 の平 面極 座 標 (γ,φ)表
示法
(2・26)
た だ し,l は長 径 に垂 直 な位 置 にお け る動 径 の長 さで,半 直 弦 と呼 び,
(2・27)
で 定 義 さ れ る.e
は 離 心 率 と い い,
(2・28)
で 定 義 され る. 次 に,面 積 速 度 とは,太 陽 と惑 星 を結 ぶ 動 径 が単 位 時 間 に つ い て 描 く面 積 の 大 き さ の こ とで あ るか ら,第
2法則 を式 で書 け ば,面 積 速 度 を S と して,
(2・29)
で あ る(図2-7). こ こで,惑 星 の 質 量 を m と して極 座 標 表 示 の 運 動 方 程 式 は,
(2・30)
図2-7 面積 速 度 の説 明 図
よ っ て,式(2・29)か 式(2・30)のFγ
らFφ=0と
に 関 す る 式 は,S
な る. を 用 い て, (2・31)
式(2・26)の
両 辺 を tで 微 分 す る と,
こ れ に 式(2・29)を
代 入 し て,
こ れ を さ ら に tで 微 分 し て,式(2・26),式(2・29)を
こ れ を 式(2・31)に
代 入 す る と,
代 入 し て,
(2・32)
よっ て,惑 星 は γ2に反 比 例 す る 力 で 太 陽 の ほ うに 引 か れ て い る こ とが わ か る. 楕 円 の性 質 に よ り,
公 転 周 期 を T とす れ ば,S
は 一 定 で あ るか ら,
第 3法 則 よ り,T2∝OA3で
あ る か ら,
よ っ て,式(2・32)は,
(C は定 数) と書 くこ とが で き る.こ の 定 数 C は,す べ て の惑 星 に つ いて 一 定 で あ る.す な わ ち,す べ て の惑 星 は 自分 の 質 量 に比 例 し,γ2に 反 比 例 す る 力 で 太 陽 に 引 か れ る. 作 用 ・反 作 用 の 法則 か ら み て,こ
の 力Fγ は 太 陽 に も働 き,太 陽 は 惑 星 に引 か
れ て い る.し たが っ て,、Fγは 惑 星 の質 量 の み に関 係 す るだ けで な く,太 陽 の 質 量 M に も関 係 す る と考 え られ る. (2・33)
こ こに,G
は,太 陽 に も惑 星 に も関 係 しな い普 遍 定 数 で あ る.
ニ ュ ー トン は,こ こ で さ らに 考 え を発 展 し,こ の種 の 力 は質 量 を有 す る物 体 な ら ば,ど ん な もの の 間 に も働 く もの と考 え た.す なわ ち,「 2つ の 物 体 間 に は,そ の 距 離 の 2乗 に 反比 例 し,そ の 質 量 の積 に比 例 す る性 質 の 力 が 働 く」 と し,こ の 力 を万 有 引 力 と名 づ け た.す な わ ち,2 つ の物 体 の 質 量 をml, m2,物
体 間 の距 離
を γ とす る と, (2・34)
を万 有 引 力 の 法 則 と呼 ぶ.こ の G は,万 有 引 力 定 数 と呼 ば れ,
(2・35)
の 値 が 得 られ て い る. 図2-8の
よ うに,原 点 O に質 量 M の質 点 が あ る と き,点P(x,y,z)に
量 m の 質 点 に働 く万 有 引 力 F は,点
あ る質
P の 動 径 ベ ク トル を r とす る と,r に逆 向
きで あ る か ら, (2・36)
と 表 す こ と が で き る.
図2-8太
陽 を原点 に とっ た
極座標系 い ま,質 量 m の質 点 が,万 ら,点P0か
で,rds=rds
とな る.W
有 引 力 F の も と に,微 小 変 位 ⊿sを と り続 け な が
ら点 P に移 った とす れ ば,力
cos θ=γdγ
F の な した 仕 事 W は,
と な り,
は,始 め と終 わ りの 位 置 に よ って の み定 ま る か ら,万 有 引 力 は保 存 力
で あ る こ とが わ か る.そ こ で,点P0の
位 置 を無 限 遠 の 点 に選 ん で そ こ を 基 準 点
と
とす れ ば,質 点 m を 無 限 遠 か ら点 P に持 っ て くる の に 要 す る 仕 事 が な る か ら,点
P に お け る万 有 引 力 の ポ テ ン シ ャ ル U は, (2・37)
で 与 え ら れ る. U(γ)を
一方
,F
x で 偏 微 分 す る と,
の x成 分 は
4
で あ る か ら,
も成 立 す る.
同 様 に,
2・4
で あ る か ら,
運動量 と角運動量
質 量 m の物 体 が 速 度 υで 運 動 して い る とき, P=mυ
(2・38)
で 定 義 さ れ るベ ク トル量 P を運 動 量 と い う.P
も υ もベ ク トル と して の 向 き は
同 じで あ る.運 動 量 を使 う と運 動 方程 式(1・18)は, (2・39)
と表 す こ とが で き る.す
な わ ち,運 動 の 第 2法 則 は,「 運 動 量 変 化 の 時 間 的 割 合
が,そ の物 体 に働 く力 に等 しい.」 と表 現 で きる.こ の式 は,物 体 の 質 量 が 時 間 的 に 変 化 す る よ うな 場 合 に も適 用 で き,運 動 方 程 式 の表 現 と し て は,式(1・18)よ
り
基 本 的 で あ る. 2つ の質 点 が 質 点 間 の相 互 作 用(内 力)の み の 力 の も とで 運 動 して い る と き,各 質 点 の 運 動 量 をP1,P2と
す る と,運 動 方程 式 は,そ れ ぞ れ 次 の よ う に な る. (2・40)
と こ ろが,運
動 の 第 3 法 則 よ り,F1=-F2で
あ る か ら, (2・41)
で あ り,こ れ は 2個 の質 点 の 運 動 量 の和 が 一 定 に保 た れ て い る こ と を意 味 す る. 一 般 に,多
くの 質 点 が 互 い に相 互 作 用 を及 ぼ し合 っ て い る よ うな 系 を考 え る と
き,個 々 の 質 点 に働 く力 が,相 互 間 に働 く内力 だ けで,系
の外 部 か ら働 く外 力 が
な い場 合 に は, (2・42)
が 成 り立 ち,各 質 点 の 運 動 量 の 和 ΣPiは 一 定 に 保 た れ る.こ れ を運 動 量 保 存 の 法 則 とい う. 式(2・39)を 時 間t1か らt2ま で積 分 す る と, (2・43)
が 得 られ る.右 辺 のベ ク トル 量 は,力
F がt1か らt2ま で働 い た 全 体 と して の効
果 に相 等 し く,力 積 と呼 ばれ る.し た が っ て,「t1か らt2ま で の 問 の運 動 量 の変 化 は,そ の 間 に質 点 に作 用 し た力 の 力 積 に等 しい.」 こ と に な る. 任 意 の座 標 原 点 O か ら測 っ た 質 点 の 位 置 ベ ク トル r と運 動 量 ベ ク トルmυ
と
のベ ク トル 積
図2-9 角運 動 量(運 動 量 の モ ー メ ン ト)
の説明図
(2・44)
で 定 義 さ れ る 量 L を,質
点 の O に 関 す る 角 運 動 量(ま た は 運 動 量 の モ ー メ ン ト)
と い う. L は,図2-9に
示 す よ う に,r
と υ の 両 方 に 垂 直 な 向 き を も つ ベ ク トル 量 で あ
る. ベ ク トル の ベ ク トル 積(外 積) 積 を 扱 っ た が,も
仕 事 の 定 義 の と こ ろ で,ベ
う 1つ の ベ ク トル の 積 の 演 算 に ベ ク トル 積(外 積)が あ る.こ
は,積 が ベ ク トル に な る もの で あ る.一 般 に,角 が あ っ て,そ ら れ,A
ク トル の ス カ ラ ー
の 大 き さ を そ れ ぞ れA,Bと
れ
θ を は さ む 2つ の ベ ク トルA,B
す る と き,大
と B と を 含 む 平 面 に 垂 直 な 方 向 を も ち,か
き さ がAB
つ,右
sin θ で 与 え
ね じ を A か ら B へ(π
よ り小 さ い 角 を 通 っ て)回 す と き の ね じ の 進 む 向 き を も つ 1 つ の ベ ク トル を A と B の ベ ク トル 積 と定 義 す る. こ の よ う な A と B の ベ ク トル 積 を 表 す に は,記
号A×Bま
た は[AB]を
用 い
る. 図2-10に
示 す よ う に,AB
の 面 積 に 等 し い.θ=0,つ で あ る か ら,同
sinθ
は, A,Bを
隣 り 合 う2辺
とす る 平 行 四 辺 形
ま り A と B が 平 行 ま た は 反 平 行 の と き はA×B=0
じ ベ ク トル ど う し で は,必 ずA×A=0と
と B が 垂 直 な ら│A×B│=│A││B│に
な る.ま た,θ=π/2で
A
な る.
図2-10 ベ ク トル積(外 積)の 説明 図 こ の 関 係 を 基 本 ベ ク トル(i,j,k)に
適 用 す る と,
と な る.し
た が っ て,ベ
ク トル 積 の 直 角 座 標 成 分 に は,
の 関 係 が あ る. 式(2・44)の
両 辺 を 時 間 tで 微 分 す る と,
(2・45)
こ こ で,質
点 に 働 く力 を F と す る と,
で あ る か ら, (2・46)
と な る. こ こ で,r×Fは
力 の モ ー メ ン ト(ま た は トル ク)と い い,一
般 に N で 表 す.す
な わ ち, (2・47)
(2・48)
式(2・48)は,ト
ル ク 方 程 式 と も呼 ば れ,「 角 運 動 量 変 化 の 時 間 的 割 合 は 力 の モ ー
メ ン トに 等 し い.」 こ と を 示 す.
質 点 に働 く力 の 作 用 線 が,い つ もあ る定 まっ た点 を通 り,大
き さが 質 点 と定 点
との 距 離 だ け で決 ま る と き,こ の力 を中 心 力 とい う.中 心 力 を F と し,定 点 を O とす る と,F
は,O
か らの距 離 γ を用 い て,一 般 に, (2・49)
と書 く こ とが で き る. ゆ え に,質 点 に 働 く力 が 中 心 力 で あ る と き,
とな り,L は一 定 とい う こ とに な る.し た が っ て,「 質 点 に働 く力 が 中 心 力 で あ る と き,質 点 は力 の 中心 を通 る平 面 内 で 運 動 し,そ の 角運 動 量 は一 定 で あ る」.こ れ を角 運 動 量 保 存 則 と い う.
演 習 問 題[2] 1.一
定 な 力F=5i+4j+3k[N]が,1
=6i+7j+8k[m]の
2.摩
つ の物 体 をr1=3i+4j+5k[m]の
点 か ら γ2
点 まで動 かす 間 になす仕 事 は い くらか.
擦 の あ る水 平 面 上 で,初 速 υ0です べ り始 め た 質 量 m の質 点 が,静 止 す る ま で に
摩 擦 力 の な す 仕 事 は い く ら か.
3.単
振 動 す る質 点 に つ い て,そ の 1周 期 に つ い て の 運 動 エ ネ ル ギ ー の 平 均 値 と,位 置
エ ネ ル ギ ー の平 均 値 とが 等 しい こ と を 示 せ.
4.単
振 子 の 運 動 方 程 式 を ニ ュ ー ト ン の 運 動 方 程 式 か ら直 接 に 求 め,そ
れ を積分 す る
こ とに よ っ て エ ネ ル ギ ー保 存 の 関 係 式 を 導 け.
5.質
量 m,長 さ lの一 様 な 棒 が,そ の 延 長 上 で 棒 の 一 端 か ら距 a に あ る質 量 M の
質 点 に 作 用 す る 万 有 引 力 を 計 算 せ よ.
6. 中心 力 を受 けて運動 す る質 点 の直 角座 標 に よる運動 方程 式 を基 として,面 積 速 度 が一定 で あ るこ とを証 明せ よ.
第 3章
質点系 お よび剛体 の 力学
2つ 以上 の質 点 の集 ま りを質 点系 とい う.質 点 は散在 して いて も密 集 して い て も よい.質 点が 密集 して連続 体 をな し,外 力 を加 え られ て も形 や体積 を 全 く変 え ない理想 的 な物 体 を剛体 とい う.質 点系 や剛体 の運 動 は,外 力 に加 え て各質 点相 互 に及 ぼ し合 う力 を考 えた運 動 の法則 か ら決 まるので あ るが, 質点 の数 が多 くな る と非 常 に複 雑 に な るので,少 し違 った角度 か ら質 点系全 体 を ま とめ た取 り扱 いが 必 要に なっ て くる.
3・1 3・
1
質量 中心の運動
2個 の 質 点 か ら な る 最 も 簡 単 な 質 点 系 を 考 え る.2 個 の 質 点 の 質 量 をm1,m2と し,そ
れ ぞ れ(x1, y1, z1),(x2 y2, z2)の 位 置 に あ る と き, m1とm2の
m1:m2の 図3-1に
逆 比 に 内 分 す る 点 を,こ お い て,質
量 中 心 点G12の
間 の距 離 を
の 質 点 系 の 質 量 中 心 と い う. 座 標 を(x12,y12,z12)と
す る と,
図3-12
質点 系 にお け る
質 量 中心(G12)
(3・1)
と な る.
一 般 に,多
数 の 質 点 か ら な る 質 点 系 に お い て,そ
点 の 質 量 をmi,そ
の 質 量 中 心G(x,y,z)は,質
の 座 標 を(xi,yi, zi)と す る と, (3・2a)
ま と め る と, (3・2b)
で 与 え ら れ る.
質 点 系 に属 す る 1つ の 質 点 に働 く力 の中 で,質 点 系 以 外 か らか か る力 を外 力 と い い,質 点 系 に 属 す る他 の 質 点 が 及 ぼ す 力 を内 力 とい う.内 力 の 特 徴 は,運 動 の 第 3法 則 よ り,常 に 2つ ず つ 対 に な っ て現 れ,同 一 直線 上 で 大 き さが 等 し く向 き が反 対 で あ る. 質 点 系 に 属 す る 質 点miの Yi,Zi),他
のmjの
座 標 をri(xi,yi,zi)と
し,こ
れ に 働 く外 力 をFi(Xi,
質 点 か ら 受 け る 内 力 をFij'(Xij',Yij', Zij')と す れ ば,質
点mi
の運 動 方 程 式 は,
(3・3)
各 質 点 に関 す る式(3・3)を 質 点 系 全 体 につ いて 加 え る と,内 力 の 性 質 よ り,
と な る か ら,結
局
(3・4)
と な る.こ
こ で,質
点 系 の 全 質 量 Σmi=M,質
量 中 心 の 座 標 を(x, y, z)と
すれ
ば,
で あ る か ら,式(3・4)は,
(3・5)
つ ま り,
(3・6) と な る.
この式 は,質 量 M の 1つ の 質 点 がr(x,y,
z)の 位 置 に あ っ て,外 力 ΣFiの
み の作 用 を受 けて 運 動 す る場 合 の運 動 方 程 式 で あ る.す な わ ち,質 量 中 心 の運 動 で は,内 力 の影 響 は考 え な くて もよ い こ とが わ か る. 質 点 系 の全 運 動 量 P を (3・7)
の よ う に個 々 の 質 点 の運 動 量 の和 と して 定 義 す る と, (3・8)
とな り,「質 点 系 の全 運 動 量 の 時 間 的 変 化 割 合 は,外 力 の 総 和 に 等 し く,内 力 とは 無 関 係 で あ る 」. した が っ て,質 点 系 で,外 力 が 全 く働 か な いか,ま 合 に は,ΣFi=0と
な るか ら,式(3・6)よ
た は偶 力 だ け に直 し得 る場
り,
で あ る か ら,質 量 中 心 は静 止 か 等速 直 線 運 動 を続 け る こ とに な り,こ れ は質 点 系 にお け る運 動 の第 1法 則 に相 当 す る. ま た,式(3・8)よ
り,
で あ る か ら,質 点 系 の 全 運 動 量 は一 定 に保 た れ る(運 動 量 保 存 の 法 則).
3・
2
質 点 系 の 角運動 量 と運 動 エ ネ ル ギ ー
質 点 系 の 原 点 に 関 す る全 角 運 動 量 L は,系
に含 まれ る各 質 点 の 角 運 動 量 の 総
和 と し て定 義 され る.す な わ ち, (3・9)
式(3・9)の
と な る が,右
両 辺 を 時 間 tで 微 分 す る と,
辺 第 1項 は ベ ク トル 積 の 定 義 よ り 0で あ る.第
2項 は,
の関 係 を使 う と,
と こ ろ が,
の 項 は,
が 対 に な っ て 含 まれ て
お り,作
用 ・反 作 用 の 法 則 よ り,Fji=-Fijで
等 し い.と る.結
こ ろ が,(ri-rj)はFijと
あ る か ら,こ
平 行 と な る の で,両
れ は(ri-rj)×Fijに
者 の ベ ク トル 積 は 0 に な
局,
(3・10)
とな る.「質 点 系 の 原 点 に 関 す る全 角 運 動 量 が 時 間 的 に変 化 す る割 合 は,原 点 の ま わ りの 外 力 の モ ー メ ン トの 総 和 に等 し く,内 力 に は 関係 し な い.外 力 が働 か な い か,モ ー メ ン トの総 和 が 0の場 合 に は,原 点 の まわ りの全 角 運 動 量 は一 定 に保 た れ る」(質 点 系 に 関 す る 角 運 動 量 保 存 則). 次 に,質 点 系 の質 量 中 心 の まわ りの角 運 動 量 に つ い て考 え て み よ う.
図3-2質
量 中 心 を原 点 とす る
座標系
図3-2の
よ うに,質 点 に対 し て 固定 した 直 角 座 標 系(x,y, z)と,こ
の座標 系 の
原 点 を 質 点 系 の質 量 中 心 G に平 行 移 動 した 座 標 系(x',y', z')を 考 え よ う.固 定 し た座 標 系 か らみ た質 点miの か ら測 った 質 点miの
位 置 をriと し,質 量 中心(G)の 位 置 を r,質 量 中 心
位 置 をri'と す る と,原 点 O に関 す る質 点 系 の角 運 動 量 は,
L=Σ(ri×miυi)
こ こでゆ
で あ る か ら,
(3・11)
た だ し,
式(3・11)の
両 辺 を tで 微 分 す る と,
と こ ろ が,
で あ る か ら,
(3・12)
す な わ ち,「質 点 系 の 質 量 中心 に 関 す る全 角運 動 量 変 化 の 時 間 的 割 合 は,質 量 中 心 に関 す る外 力 のモ ー メ ン トの 総 和 に等 し い.」 こ とに な る.質 量 中 心 は静 止 し た 点 で は な く,一 般 に加 速 度 運 動 をす る.し
たが っ て,質 量 中心 に 固 定 した座 標 系
は慣 性 系 で は な い.
次 に,質 点 系 の運 動 エ ネ ル ギ ー を考 え て み よ う. 図3-2の
よ う に,質
量 中 心(G)の 位 置 を r,質 点miの
位 置 をri,O'(G)か
ら見
た 質 点miの
位 置 をri'と
す れ ば,
であ るか ら,こ れ を時 間 tで微 分 す れ ば, (3・13)
とな る.υi'は,質
量 中心 G か ら見 た質 点miの
相 対 速 度 で あ る.質 点 系 の 運 動 エ
ネ ル ギ ー K は, (3・14)
の よ う に,各
質 点 の 運 動 エ ネ ル ギ ー の 総 和 と し て 定 義 さ れ る.式(3・13)を
式(3・
14)に 代 入 す る と,
右 辺 第 2項 は
と な り,質 量 中 心 の 定 義 か ら,
で あ る か ら, 結 局, (3・15)
とな る.す な わ ち,「 質 点 系 の運 動 エ ネル ギ ー は,各 質 点 の質 量 が 質 量 中 心 点 に 集 中 し た とす る と き の運 動 エ ネ ル ギ ー と,質 量 中 心 に対 す る各 質 点 の 相 対 運 動 エ ネ ル ギ ー との和 に等 しい 」.
3・3剛
体 とそ の つ り合 い
剛 体 とは,1 つ の質 点 系 で,各 質 点 間 の距 離 が 常 に 一 定 に保 た れ て い る よ う な 理想 的 な物 体 を さ す.こ れ まで に得 られ た 質 点 系 に つ い て の 一 般 的 な性 質 は,剛 体 に もそ の ま ま適 用 で き る. 剛 体 の運 動 と して は,全 体 と して の移 動 ― えれ ば よ い.こ
並進運 動―
お よ び回 転 運 動 を考
の と き,重 力 は剛 体 の質 量 中 心 に働 く大 き さ がMg(Mは
剛体 の
全 質 量)の 1つ の力 とみ な せ ば よ い.こ の こ とか ら,質 量 中心 は 重 心 と同 じ意 味 で あ る.剛 体 の重 心(質 量 中 心)の 位 置 は,式(3・2)と 同様 に定 義 され るが,連 続 体 で あ るた め和 の か わ りに積 分 が 用 い られ る.す な わ ち,riの 度 を ρ(ri),微 小 部 分 の体 積 をdVと
位 置 にお け る剛 体 の 密
す る と,
(3・16)
で与 え られ る. 剛 体 の つ り合 い の 条 件(平 衡 条 件)を 考 え て み る. 剛 体 に 働 く外 力 を 重 力 も含 め て,F1, F2,… …, Fnと r2,… …, rnと す る.つ
り合 う た め に は,つ
し,そ
れ が 作 用 す る 点 をr1,
ま り静 止 の 状 態 が 続 く た め に は,重
も 静 止 し て い な け れ ば な ら な い か ら,式(3・6)か
ら,
ΣFi=0
(3・17)
で な け れ ば な ら な い.次
に,た
と え重 心 が 静 止 し て い て も,そ
て い て は 静 止 と は い え な い か ら,L'=0で れ ば,LG=0で
な け れ ば な ら な い.重
あ る か ら, L=LG+L'=0で
あ る.し
Σri×Fi=0
心が 止 まってい
た が っ て,式(3・10)か
ら,
基 準 点 は 固 定 点 な ら ど こ に と っ て も よ い.式(3・17),
ど ち ら も ベ ク トル 式 で あ る か ら,直
つ ず つ の 式 に な る.一
の ま わ りで 回 転 し
(3・18)
で な け れ ば な ら な い.riの 式(3・18)は
心
般 に は,こ
角 座 標 成 分 に 分 け て 考 え る と,3
の 合 計 6個 の 式 が 成 り立 っ て い る こ と が,剛
体
が つ り合 う た め の 必 要 条 件 で あ る.
3・4 剛体 に働 く力 の合 成 ベ ク トル 量 は,大
き さ と 向 きが 同 じ な ら等 し い と 考 え て よ い も の が 多 い.そ
よ う な も の を 自 由 ベ ク トル と い う.し F2で
は,剛
か し,図3-3の
体 に 及 ぼ す 効 果 は 異 な る.そ
の
よ う に,剛 体 に 働 く力F1と
れ ぞ れ の 着 力 点 A, B を通 っ て力 の ベ ク
トル を含 む 直 線 を力 の 作 用 線 とい う.
図3-3剛
体 に力 が作 用 す る とき,そ の
作用 す る点 に よ って効 果 が 異 な る
「剛 体 に働 く力 の ベ ク トル は,作 用 線 に沿 っ て 移 動 させ る こ とが で き るが,任 意 に 平 行 移 動 させ る こ とは で き な い.」 とい う性 質 を もっ て い る.作 用 線 が 交 わ る場 合 に は,平 行 四 辺 形 の法 則 を使 っ て,2 力F1,F2の
合 力 F は簡 単 に求 られ る(図
3-4).
図3-4 作 用 線 が 交わ る場合 の 2力 の合 成 法 図3-5の
よ う に,作
用 線 が 交 わ ら な い 平 行 な 2力F1,F2の
場 合 は,次
の よ うな
図3-5 作 用 線 が交 わ らな い場 合 の 2力 の合 成 法
方 法 で 合 成 す る.A',B'を
結 ぶ 直 線 上 で,逆 向 き の 力 f と-f
F2に 加 え る.f
つ り合 っ て い る力 で あ る か ら,剛 体 に 及 ぼ す 力 の効 果
は変 わ らな い.f
と-fは とF1で
合 成 し た力F1'と-fとF2で
線 が 交 わ る点 を O と す る.O
した結 果 に な っ て い る.F1とF2の て も,f
と-fを
合 成 し た 力F2'の 作 用
を基 点 とす る よ うにF1'とF2'を
四 辺 形 の 法則 に よ って,両 者 を合 成 す れ ば,F
を そ れ ぞ れF1,
移 動 し て か ら平 行
が得 られ,こ れ がF1と
大 きさ が異 な っ て も, F1とF2が
F2を 合 成
逆 平行で あっ
両 者 に加 え る こ と に よ っ て合 成 で き る.し か し,F1とF2の
き さが 等 し くて逆 平 行 の場 合 は,f
と-fを
大
加 え て も合 成 した 力 の 作 用 線 が 交
わ ら な い の で 1つ の力 に合 成 す る こ と はで き な い.こ
の よ う な 1対 の 力 を偶 力 と
い う.偶 力 に は,次 の よ う な性 質 が あ る. ①
偶 力 を つ くる 2力 の,そ の 平 面 内 の 1点 の まわ りの モ ー メ ン トの和(偶 力 の モ ー メ ン ト)は,点 の位 置 に関 係 せ ず一 定 で あ る.
②
偶 力 は モ ー メ ン トの 大 きさ と向 き さ え変 え な け れ ば,同 一 平 面 も し くは平 行 な平 面 内 を動 か す こ とが で きる.
この 性 質 か ら,偶 力 は 1つ のベ ク トル と考 え られ,多
くの偶 力 が あ る と き は,
そ の偶 力 はベ ク トル 的 に 合 成 す る こ とが で き る.こ の場 合,偶 力 ベ ク トル N は, 偶 力 の モ ー メ ン トの大 き さ をベ ク トル の 大 き さ と し,力 の 面 に垂 直 な方 向 をベ ク
トル の 方 向 と し,力 の 向 き に右 ね じ を 回 した と きの,右 ね じの 進 む 向 き をベ ク ト ル の 向 き と定 め る. 次 に,剛 体 に働 く力 の効 果 に つ い て 考 え て み よ う. 図3-6の
よ う に,剛 体 内 の 任 意 の点 P に力 F が働 く と き,剛 体 内 に 任 意 に と
っ た定 点 O に,F
と平 行 で 大 き さ が 等 し く向 きの 反 対 な 2つ の 力 F と-Fを
作 用 させ て も,そ の 効 果 は変 わ らな い.し た が って,点 は,点 O に働 く力 F と,点
P の F と点 O の-Fが
P に働 く 1つ の 力 の 効 果 つ くる偶 力 と に置 き換 え る
こ とが で き る.r を 点 O か ら とっ た F の 作 用 点 P の位 置 ベ ク トル とす れ ば,偶 力 ベ ク トル N は, N=r×F と表 さ れ る.こ
(3・19)
れ は,力
F の 点 O に 関 す る モ ー メ ン トで あ る.
図3-6剛 体 に働 く力 の効 果 の 説明図
こ の 結 果 を 用 い れ ば,剛 し た 場 合 に も,そ こ と に な る.な ば,1
ぜ な ら ば,任
点 に 働 く力Fiは
点 O に つ く る-Fiと 力N=ΣNiに
体 の 各 点P1, P2,… …,Pn に 力F1, F2,… …, Fnが
作 用
の 多 く の 力 の 効 果 を 1つ の 力 F と 1つ の 偶 力 N に 合 成 で き る 意 の 1点 O を 選 ん で,こ
1つ の 力F=ΣFiに が つ く る 偶 力Niも,ベ
れ ら の 力 の効 果 を 集 め れ
合 成 で き,作
用 点Piに
働 く力Fiと
ク トル 的 に 合 成 が 可 能 で,1
つの偶
ま と め る こ とが で き る か ら で あ る.
点 O は任 意 に選 ぶ こ とが で き るが,剛 体 に 固 定 され た点 が な け れ ば,点 O を重
心 G に選 ぶ こ とが 多 い.な ぜ な らば,剛 体 に働 く多 くの力 の 中 で,重 力 は大 きな 役 割 をす るが,重 心 G に関 す る重 力 の モ ー メ ン トは 0 とな り,重 力 は 重 心 G に 働 く 1つ の力 の み と な る か らで あ る. 点 O に ま とめ られ た力 F は,そ の点 を動 か そ う とす る 並 進 運 動 の 原 因 と な り, 点 O に つ い て と っ た偶 力 N は,そ の 点 の まわ りの 回転 運 動 の 原 因 とな る.
3・5 剛 体 の 自 由 度 質 点 の 運 動 を 指 定 す る に は,位
置 ベ ク トル r の 3 つ の 直 角 成 分(x,y, z)の 時 間
的 変 化 を 決 め る 3 つ の 運 動 方 程 式 が 必 要 で あ る.一 点 系 の 場 合,そ ……
の 状 態 を 指 定 す る の に3n個
,(xn, yn, zn)が 必 要 で あ る.こ
n 個 の 質 点 よ り な る 質 点 系 は3nの 方 位 を 指 定 す る 座 標 の う ち,独 3nの る3n個
般 に,n
個 の質 点 か ら な る質
の 直 角 座 標(x1, y1, z1),(x2, y2, z2),
の こ と を 簡 単 に,質
点 は 3個 の 自 由 度 を も ち,
自 由 度 を も つ と い う.つ
ま り,物
体 の位置 や
立 に 変 化 で き る も の の 数 を 運 動 の 自 由 度 と い う.
自 由 度 を も つ 質 点 系 の 運 動 を 決 定 す る た め に は, x1(t),…
…, zn(t)を 決 め
の 運 動 方 程 式 が 必 要 で あ る.
剛 体 の 場 合,図3-7に て み る.A
示 す よ う に,剛
の 位 置 は(x, y, z)の
体 の 中 に △ABCの
部 分 を任 意 に想 定 し
3個 の 座 標 で 決 ま る が, A を 決 め た らABの
距
図3-7 剛体 の 自由 度の 説 明 図
離 a は不 変 で あ る か ら,B の位 置 は, A を 中心 と した 半 径 aの 球 面 上 に 制 限 され る.つ ま り,B に 関 して は独 立 に選 べ る変 数 の 数 は 2で あ る.い っ た ん, A と B の位 置 が 決 ま る と,BC=b,
AC=cの
制 限 が あ る か ら, C の位 置 は, ABを
軸 と して 回 転 す る 円周 上 に な けれ ば な らな い.つ
ま り,C の位 置 に関 して は独 立
に選 べ る変 数 は 回 転 角 だ け で 1個 に な る.△ABCの
位 置 が 決 まれ ば,剛 体 内 の
す べ て の 点 の座 標 は決 ま り,自 由 に選 ぶ こ と はで きな い.つ 自 由度 は6(=3+2+1)と
中心
ま り,剛 体 の運 動 の
い う こ とに な る.
剛 体 の 運 動 を 決 め る場 合,重
心 の並 進 運 動 方 程 式
と回転運 動方程式
は,い ず れ もベ ク トル 方 程 式 で あ るか ら,成 分 ご と に考 え れ ば 6個 の 方程 式 で あ る.自 由 度 が 6,つ ま り末 知 数 が 6で 方 程 式 が 6個 あ る か ら,方 程 式 を解 くこ と に よ って,剛 体 の 位 置 や 方 位 を決 定 す る こ とが で き る. 平 面 運 動 剛 体 上 の す べ て の点 が 常 に 1つ の 固定 し た平 面 に平 行 に運 動 す る と き,そ れ を 剛 体 の 平 面 運 動 とい う.平 面 運 動 に お い て は,こ の 平 面 に平 行 な 剛 体 の 一 断 面 の運 動 が わ か れ ば よい.し 図3-8に ABが
た が って,剛 体 の 平 面 運 動 を記 述 す る に は,
示 す よ う に,こ の 平 面 内 の 1点 A の 座 標(x,y)と,そ
の点 を通 る 線 分
x軸 とな す 角 θ との 3つ を用 い れ ば十 分 で あ る(剛 体 の 平 面 運 動 の 自 由度
図3-8 平 面 運 動 の記 述 法
は 3で あ る).
点 A の 座 標 変 化 の 運 動 は 剛 体 の 並 進 運 動 を代 表 す る も の で あ り,線 分ABが 点 A を まわ る角 度 を変 え る の は,点
A が 固 定 さ れ て い る と考 え た 剛 体 の 回 転 運
動 で あ っ て,一 般 の平 面 運 動 は この 両 者 の組 み合 わ せ で 調 べ る こ とが で き る. 点 A は,質 量 中心(重 心)に と る場 合 が普 通 で あ る.こ の場 合,質 量 中 心 の 座 標 を(x,y)と
す れ ば,運 動 方 程 式 は,
並 進運動 (3・20)
回転 運動 とな る.こ れ が 剛 体 の平 面 運 動 を論 ず る基 本 式 で あ る.
3・6固
定軸 の まわ りの剛体 の運 動
剛 体 が あ る決 ま っ た 軸 の まわ りに 回転 す る場 合 を考 え る.回 転 軸 を z軸 と し, 図3-9の
よ う に,原 点 か らriの 位 置 に あ る 剛 体 の 微 小 部 分 P の 質 量 をmiと
す
る.
図3-9 z 軸 の まわ りの 回転 運 動
点 P か ら z軸 へ の 垂 直 距 離 γiはriのx-y平
面 へ の 斜 影 長 に 等 し く,
で あ る.z 軸 の まわ りの 角速 度 を ω とす れ ば,ω は剛 体 の す べ て の 部 分 に 共 通 で あ る.点
P は z軸 の ま わ り に γiωの 速 さ で 円 運 動 す る か ら, miの
角 運 動 量 の z 成 分Lziは,
(3.21) で与 え られ る.こ れ を剛 体 全 体 に つ い て加 え合 わ せ る こ とに よ り,剛 体 全 体 の 角 運動 量 の z成 分 が, (3・22)
と し て 求 ま る. ま た,miの
運 動 エ ネ ル ギ ーKiは,
とな るか ら,剛 体 全 体 の運 動 エ ネル ギ ー K は,
(3・23)
と な る.こ
こ で,式(3・22),式(3・23)に
現 れ る
(3・24)
と い う量 は,剛 体 の形 状,質
量 分 布,固
定 軸 の取 り方 に よ っ て決 ま る定 数 で,慣
性 モ ー メ ン トとい う. 剛 体 で は,普
通,質
量 が 連 続 的 に 広 が っ て い る か ら,微 小 部 分 の 体 積 をdV,そ
の 部 分 の 密 度 を ρ(r)と し て,mi→
ρ(r)・dVと
置 き,和
の 代 わ りに 積 分 を 用 い
て,
(3・25)
と し て 慣 性 モ ー メ ン ト を 求 め る. 慣 性 モ ー メ ン トIzを 用 い る こ と に よ り,式(3・22)お
よ び 式(3・23)は,そ
れ ぞれ
(3・26)
(3・27)
と書 け る.
こ こで,角 運 動 量 の 時 間 変 化 に 関 す る式(3・10)を z軸 の まわ りの 回 転 に つ い て 適 用 す る と, (3・28)
(3・29)
を用 い れ ば, (3・30)
の関 係 が 得 られ る.式(3・29)ま た は式(3・30)は,固
定 軸 の まわ りに 剛 体 が 回 転 運
動 す る と き の基 本 的 な方 程 式 で あ る. 剛 体 の 質 量 を M,あ
る軸 の まわ りの 慣 性 モ ー メ ン トを 1 とす る と き, (3・31)
に よ っ て定 義 され る長 さ
3・7慣
の こ と を,そ の 軸 の まわ りの回 転 半 径 と い う.
性 モ ー メ ン トの計 算
慣 性 モ ー メ ン トを計 算 す る とき に よ く用 い られ る定 理 が 2つ あ る.
[1]平
行軸 の定理
剛 体 の 重 心 G を通 る軸 の まわ りの慣 性 モ ー メ ン トをIG,そ
の 軸 に 平 行 な任 意
の軸 の まわ りの慣 性 モ ー メ ン トを 1 とす る と,1 とIGと の 間 に は, (3・32)
の 関 係 が あ る.こ こ れ を,図3-10に
こで,M
は剛 体 の質 量, h は 2つ の軸 間 の距 離 を表 す.
よ っ て 証 明 す る.慣 性 モ ー メ ン トがIで
あ る 軸 を z軸,重
心
図3-10 平 行軸 の定 理 の 説明図
G を 通 り,こ
れ に 平 行 な 軸 をz'軸
と し,x-y平
面 に 投 影 し た G の 位 置 を(xG, yG)
とす る と,
dVとz軸
と の 距 離 を γ と す る と,
dVとz'軸
と の 距 離 を γ'と す る と,
で あ る か ら,
一 方
,
と な る.
であ るか ら
[2]平 板 にお ける直交軸 の定理 x-y面
に お か れ た 厚 さが 一 様 で薄 い平 板 状 剛 体 の 1点 を通 り,平 板 に垂 直 な z
軸 の まわ りの慣 性 モ ー メ ン トIzは,こ
の 点 を通 り板 の面 内 に あ る互 い に垂 直 なx
軸 と y軸 の まわ りの慣 性 モ ー メ ン トIxとIyと
の 間 に, (3・33)
の 関 係 が あ る. これ は,図3-11よ
り,平 板 内 の任 意 のdVま
で の距 離 を γ と し,平 板 の 密 度 を
ρ と し た場 合
と直 ち に証 明 され る.
図3-11直
[例 1]質 量 M,半
交 軸 の定 理 の説 明 図
径 aの一 様 な薄 い 円板 の 中 心 を 通 る軸 の ま わ りの 慣 性 モ
ー メ ン トを求 め よ. 円板 がx-y面
に あ る と し,z 軸 を円 板 に垂 直 な 円板 の 中 心 を通 る よ う にす
図3-12慣
性 モ ー メ ン トの 計算法
る.最
初 に z 軸 の ま わ りの 慣 性 モ ー メ ン トIzを
図3-12の 考 え,こ
よ う に,半
径 γ と γ+dγ
求 め る.
の 同 心 円 で 区 切 っ た 円 環 の 質 量dmを
の 部 分 の z軸 に 関 す る 慣 性 モ ー メ ン ト をdIzと
す る と,面
密度 を σ
と し て, dIz=γ2dm=2π
γdγ ・σ ・γ2=2π
σγ3dγ
こ れ を γ に つ い て 0 か ら a ま で 積 分 す れ ば,
次 に,円 トIx
板 の 中 心 を 通 り,z 軸 に 垂 直 な 2軸x, y軸 に 関 す る 慣 性 モ ー メ ン
, Iyは,直
交 軸 の 定 理 よ り,
[例 2] 質 量 M,半
径a,長
さ lの 円柱 の 中 心 を通 り,柱 に垂 直 な軸 の まわ り
の慣 性 モ ー メ ン トを求 め よ. 円 柱 の 中 心 線 を x 軸 に と り,中 心 を 通 りx軸 中 心 か らxの 軸 をz'軸
距 離 に あ る厚 さdxの
と す る と,こ
の 内 板 のz'軸
円 板 の,面
に 垂 直 な z 軸 を と っ て 考 え る. の 中 心 を 通 り z軸 に 平 行 な
に 関 す る 慣 性 モ ー メ ン トdIz'(x)は,密
図3-13 平 行軸 の定 理 を使 った 慣 性 モ ー メ ン トの求 め 方
度 を ρ と し て,[例
した が っ て,こ ー メ ン トdIは,平
1]の
M を πa2dxρ で 表 し て,
の 円 板 の 円柱 の 中心 を通 り,柱 に垂 直 な 軸 に 関 す る慣 性 モ 行 軸 の 定 理 よ り,
これ を x に つ い て-l/2か
ら+l/2ま
で積 分 す れ ば,z軸
に関 す る 円柱 の 慣
性 モ ー メ ン ト は,
3・8 剛体 の運 動 の例 [1] 実 体 振 り子 任 意 の形 の 剛 体 が,重 心 G を通 らな い 水 平 軸 の まわ りで,重 力 の 作 用 で 振 動 し て い る もの を実 体 振 り子 ま た は物 理 振 り子 とい う. 図3-14の
よ うに,回 転 軸 O か ら重 心 G まで の 距 離 を h と し,OGの
鉛直 線 に
図3-14
対 す る 傾 き の 角 を θ,質 量 を M,慣
性 モ ー メ ン トを I とす る.
回 転 軸 に 対 す る 重 力 の モ ー メ ン ト は-Mgh θ が 小 さ い と き に はsinθ
実体 振 り子 の運 動
sin θ で あ る か ら,運
動 方 程 式 は,
≒ θ と し て, (3・34)
と な っ て 単 振 動 の 式 と な る.し
た が っ て,周
期 T は, (3・35)
で 与 え ら れ る.い
ま,軸
の ま わ り の 回 転 半 径 を k とす る と,I=Mk2で,こ
の実体
振 り 子 と 同 じ 周 期 を も つ 単 振 り 子 の 糸 の 長 さ を l と す れ ば,式(3・35)をT= 2π√l/gの 式 と比 較 し て, (3・36)
の 関 係 が あ る.こ
の こ と か ら,
で 決 ま る長 さ lの こ と を相 等 単 振 り子 の 長 さ と
呼 ぶ.い
ま,線 分OGを
す る.重
心 G の ま わ り の 回 転 半 径 をkG,O'の
I=IG+Mh2の
関係か ら
延 長 し て,長
さ lの 点 に 点 O'を と り,O'Gの
長 さ を h'と
ま わ り の 回 転 半 径 をk'と
す る と,
ま た,1'=IG+Mh'2の
関 係 か ら
こ こ で,
で あ る か ら,上
の 式 か らkG2=hh'の
関 係 か ら 得 ら れ,こ
れ を 下 の 式 に 入 れ る と,
と な る.こ れ か ら新 た にO'を 軸 と して 回 転 振 動 を させ て も,そ の 相 等 単 振 り子 の 長 さが 同 じで あ り,周 期 も等 し くな る こ とが わ か る.こ の 関 係 に あ る点O'をO の振 動 の 中 心 とい う.式(3・36)で,
で,dl/dh=-kG2/h2+1=0と
お く
と ,h=kG で,l
は 最 小 値 を と る こ とが わ か る .こ
の と き 周 期 は 最 小 と な り,
と な る.
[2]一
様 な 円板 の 運 動
傾 角 θの斜 面 の傾 斜線 に沿 っ て す べ る こ とな く こ ろが り落 ち る一 様 な 円板(質
図3-15 斜 面 を こ ろが る円 板 の運 動
量 M,半
径 a)の運 動(平 面 運 動 の例)を 考 え る.
円板 に働 く力 は,重 力Mg,斜
面 との接 点 で の摩 擦 力 F と垂 直 抗 力 R の 3力 で
あ る.円 板 の 重 心 を通 り斜 面 に 平 行 に x軸,斜 面 に垂 直 な 方 向 に y軸 を とる.重 心 の 座 標 を(x,y)と
す る と,並 進 運 動 の 方 程 式 は, (3・37)
(3・38)
と な る.ま た,円 板 の 中 心 軸 に関 す る慣 性 モ ー メ ン ト1/2Ma2を 用 い て 回転 運 動 の 方 程 式 は, (3・39)
1/2Ma2d/dt=aF と な る.
図3-15の
よ う な 座 標 で は,y=0で
運 動 に 対 し て こ の 値 は 変 わ ら な い か ら,
∴ R=Mgcos
ま た,円
θ
(3・40)
板 と 斜 面 の 接 触 点 で す べ りが 起 き な い か ら,円
と,x=aφ
の 関 係 が 成 り立 つ.dφ/dt=ω
板 の 回 転 角 を φ とす る
で あ る か ら,
(3・41)
式(3・41)を
用 い て,式(3・37)と
式(3・39)よ
り,F
を 消 去 す る と,
(3・42)
式(3・42)を 式(3・37)に F=Mg/3
代 入 し て,
sin θ
(3・43)
と な る.接 触 点 が す べ ら な い た め に は,式(3・43)で 力 μRよ
り小 さ くな け れ ば な ら な い か ら,R
に 式(3・40)を
∴1/3tanθ
の条 件 が 必 要 で あ る.
与 え られ る F が 最 大 静 止 摩 擦
≦
μ
用 い て, (3・44)
[3] 撃 力 に よ る剛 体 の 運 動 剛 体 に 力 積 I(そ のx,y成
分Ix, Iy)を も つ 撃 力 が 働 く と き,撃
お い て 運 動 量 の 変 化 を 生 ず る.撃
力 の 働 く前 後 で,質
力 の 働 く前 後 に
量 中 心 の 速 度 の x,y成 分 を
そ れ ぞ れ υx, υy,お よ び υx', υy'と し,撃
力 の x, y 成 分 を X, Y,撃
間 を tか らt'と
と し て,
す れ ば,剛
体 の質 量 を M
力 の 働 く時
(3・45)
また,撃 力 の働 く前 後 で の 剛体 の 角 速 度 を それ ぞ れ ω,ω'と表 す と,
(3・46)
とな る.式(3・45)と 式(3・46)が 撃 力 に よ る 剛 体 の平 面 運 動 を表 す 方程 式 で あ る. い ま,図3-16に
示 す よ う に,x-y平
面 上 に静 止 して い る質 量 M の 剛 体 上 の 1
点 O に力 積Ixの 撃 力 を加 え る場 合 を 考 え て み る.
図3-16 剛 体 に撃 力 が作 用 す る場 合
質 量 中心 G は撃 力 の 方 向 に υxの速 さ を もつ こ とに な るが,そ Mdυx=Xdt
の 大 き さ は,
∴Mυx=Ix
と な る.一
(3・47)
方,撃
力 は G の ま わ り に モ ー メ ン ト を も つ の で,そ
度 を ω と し,OG=h,
G の ま わ り の 慣 性 モ ー メ ン ト をIGと
の 結 果 生 じ る角 速
す る と,
∴ IGω=Ixh
(3・48)
と な る.式(3・47),式(3・48)か
ら,ω
を 求 め る と,IG=MkG2で, (3・49)
と な る.kGは OGの
G の ま わ り の 回 転 半 径 で あ る.
延 長 上 に 点O'を
選 び,O'G=h'と
す れ ば,点O'の
速 度 υx'は (3・50)
と な る.し た が っ て,も れ ば,点O'の
し点O'がh'=
kG2/hの関 係 を満 足 す る よ う に選 ば れ て い
速 度 は 0 とな る.す な わ ち,点O'は
撃 力 を受 け た瞬 間 の 回 転 の 中
心 とな り,そ こ に は撃 力 の作 用 が 及 ば ない こ とに な る ので,点O'を 呼 ぶ.こ
のO'と
打 撃の中心 と
O の 関 係 は,実 体 振 り子 に お け る振 動 の 中 心 と支 点 との 関 係 に
一 致 して い る.
[4] こ まの 運 動 図3-17(a)の
よ う に,質 量 M で 回 転 軸OPに
関 して 回 転 対 祢 な こ まが,回 転
軸 が 鉛 直 方 向 と角 度 θ だ け傾 い て 角 速 度 ω で 回 転 して い る場 合 を考 え る. こ ま に働 く力 は,重 心 G に お け る重 力Mgと,軸 あ る.こ ま の支 点 O がx-y水
の 支 点 O に お け る抗 力 R で
平 面 上 で動 か ない た め に は,抗 力 R の 水 平 成 分Rn
(摩擦 力)は 支 点 を水 平 面 円 で 動 か そ う とす る力 とつ り合 っ て お り,R の垂 直 成 分 RLは,そ
の大 き さがMgと
等 し く,Mgと
偶 力 を形 成 す る.ゆ え に,こ まに働 く
偶 力 の モ ー メ ン トは, N=rG
× Mg
(3・51)
(a)
(b) 図3-17
と な る.rGは
こま の歳差 運 動
O を 原 点 と す る 重 心 の 位 置 ベ ク トル で あ る.
式(3・51)は,N
の 方 向 がrGに
角 運 動 量 L の 方 向 はrGの
dL/ dt=N,
も g に も垂 直 で あ る こ と を 示 す.一
方,こ
まの
方 向 と 一 致 し て お り, (3・52)
L=Iω
に よ り,L は N の た め鉛 直 軸 の ま わ りを回 転 す る こ と に な る.I は こ ま の慣 性 モ ー メ ン トで あ る.こ の場 合,N
は重 力Mgの
方 向 に は成 分 を も た ず, L の先 端 の
動 く方 向(回 転 軸 の 先 端 が まわ る方 向)は 常 に水 平 に保 た れ る.こ れ が,こ まが倒 れ ず に鉛 直 軸 の まわ りに 円 錐 を描 き続 け る理 由 で あ る.こ の運 動 を歳 差 運 動 とい う. 歳 差 運 動 の 角 速 度 を ω'を求 め て み よ う. |N|=MgγG
sin θ
L の 回 転 を 示 す 図3・17(b)か |dL|=Lsinθ
(3・53)
ら,
・dφ=|Ndt
|=MgrG
sinθ
・dt
(3・54)
と な る.ω'は とが わ か る.
ω に 反 比 例 し て お り,こ
ま の 回 転 が お そ く な る と ω'は 速 く な る こ
演 習 問 題[3] 1.一
様 な 重 力 が 作 用 す る と き,剛 体 に働 く重 力 の 合 力 の 着 力 点 は,質 量 中 心 に な る こ
と を 示 せ.
2.半
径 γ1,γ2,質量m1, m2の
2つ の 一 様 な球 が,滑
で 連 結 さ れ て ふ れ あ っ て い る.つ
3.半
らか な 釘 に か け られ た 長 さ lの 糸
り合 い の位 置 と そ の と き の 糸 の 張 力 を 求 め よ.
径 γ の 滑 らか な 内 壁 を も っ た 半 球 殼 が ふ ち を 上 方 に 水 平 に し て 固 定 さ れ て い る.
これ に 一 様 な ま っ す ぐな 棒(長 さ2l,重 る.棒
さW)が,図3-18の
よ うに よ りかか っ て い
の つ り合 い の位 置 と棒 の 受 け る抗 力 を 求 め よ.
図3-18
4.質
量 M,幅
a,奥 行bの
一 様 な 長 方 形 状 の 板 が あ る.こ の 板 の 重 心 を通 り,板 の 面
に垂 直 な 軸 に 関 す る慣 性 モ ー メ ン トを 求 め よ.
5.一
様 な 円 柱(半 径 γ,質 量 M)の 中 心 線 を 水 平 に し て 支 え,表
固 定 し,他 端 に お も り(質 量 m)を 結 ぶ.円 せ る 場 合,お
面 に軽 い糸 の 一端 を
柱 に あ る 角 速 度 を 与 え て 糸 を 巻 き上 げ さ
も りの 初 速 度 を υ0とす る と き,お
も りの 静 止 す る ま で に上 が っ た 距 離
は い く らか.
6.半
径 aの 一 様 な 円板 が,摩
擦 係 数 μ の 水 平 台 上 に,水
心 を通 る 鉛 直 な 軸 の まわ り に 回 転 す る場 合,は ま る まで の 時 間 を求 め よ.
平 に 置 か れ て あ り,板
の中
じめ の 角 速 度 を ω0と し て,回 転 が 止
固体 の弾性
第 4章
こ こ ま で の 章 で は,物 た.す
体 に 外 力 が 加 わ っ た と き の 運 動 を 主 に 取 り扱 っ て き
な わ ち,質 点 に お い て は位 置 の 変 化,剛
化 が生 じ る.と
こ ろが,一
体 に お い て は位 置 と姿 勢 の 変
般 の物 体 は 完 全 な 剛 体 で は な く,外 力 に よ っ て 位
置 の変 化 が な くて も形 の 変 化 が 生 じ る場 合 が 多 い.こ 外 力 を取 り去 っ た と き元 に も ど る場 合,こ
の形 の 変 化(変 形)が,
の 性 質 を 弾 性 とい う.こ れ に 対 し,
外 力 を取 り去 っ て も変 形 が そ の ま ま 残 っ て し ま う性 質 を塑 性 と い う.こ
れら
の 性 質 は,厳 密 に は物 質 を構 成 す る原 子 ・ 分 子 の 結 合 状 態 に まで 立 ち 入 っ て 説 明 され るべ き こ とで あ る が,こ
こで は,マ
ク ロ な 立 場 か ら,物 質 を連 続 し
た もの と して 取 り扱 っ て い く こ と に す る.
4.1 4・
1
固体 の変形 の様子
固体 を引 っ張 る と力 に 応 じて徐 々 に伸 び,さ な っ て切 れ て し ま う.こ
ら に引 っ張 り続 け る とや が て細 く
の よ うな様 子 を模 式 的 に描 い た の が 図4-1で
あ る.
図 を詳 し く見 る と,ま ず O か ら A ま で は伸 び と力 との 関 係 が 直 線 的 で あ る こ とが わ か る.こ の範 囲 を弾 性 領 域 と い い,力 っ て変 形 を残 さ な い.A
を取 り去 る と伸 び は完 全 に元 に も ど
点 を弾 性 限界 とい う.こ の範 囲 まで の 伸 び(変 形)と 力 と
の比 例 関 係 の こ とを フ ッ クの 法 則 とい う.弾 性 限 界 を超 え て 引 き伸 ば す と,伸 び と力 とは比 例 しな くな り,例 え ばA'点 り,OO'の
経路で もど
変 形 が 残 っ て し ま う.こ れ を残 留 ひ ず み とい う.
再 び 力 を加 え る と,今 度 はO'A'に 則 が成 り立 つ.し な く,A"の
で 力 を 取 り去 っ て もA'O'の
沿 っ て伸 び,こ の状 態 で 新 た な フ ッ ク の 法
か しな が ら,こ の関 係 は ど こ ま で伸 ば して も成 り立 つ わ けで は
ピー ク位 置 を超 え る と,力 を弱 め て も際 限 な く伸 び 続 け て あ た か も
図4-1固
体 の 変形 の様 子
液 体 の よ うに 振 舞 う こ とに な る.こ のA"を
降 伏 点 とい う.さ ら に伸 ば す と,B
点 で切 れ て し ま う.こ れ を破 断 点 と い う. 以 上,主
と して 金 属 の伸 び と力 の 関 係 に つ い て 一 般 的傾 向 を示 した が,実 際 は,
物 質 に よ っ て この 曲 線 の形 は か な り違 い,特 雑 で あ る.例 え ば,ガ
に 弾 性 限 界 を超 えて か らの挙 動 は複
ラ ス の よ うに 固 くて も ろい 物 質 で は,弾 性 限 界 を超 えた と
た ん に い き な り破 壊 して し ま う し,ゴ ム の よ うな 物 質 で は,切 れ る ま で 引 き伸 し て も弾 性 限 界 が 認 め られ な い.一 方,圧
縮 す る場 合 も弾 性 限界 内 で は 同様 の傾 向
を示 す が,こ れ を超 えて も引 っ張 りの よ う な明 確 な 破 壊 は起 こ ら な い.こ の ほ か, 同 一 物 質 に繰 り返 し変形 を与 え る と弾 性 が 失 わ れ る弾 性 疲 労 とい う現 象 が あ り, 機 械 部 品 の 強 度 寿 命 等 の 設 計 に お い て は,重 要 な 要 素 とな る. これ らの 現 象 を深 く理 解 す る に は,本 来,物 原 子 の配 列 の 仕 方(結 晶構 造),力
質 を構 成 す る原 子 ど う しの 結 合 力,
が 加 わ っ た と きの配 列 のず れ や乱 れ(格 子 欠 陥)
等 の知 識 を総 合 し て 当 た らな けれ ば な らな い.
4.2 [1]応
力 と変形 の数 量 的取 り扱 い 力 とひ ず み
ゴ ム を両 手 で 引 き伸 ば し た状 態 を考 え て み よ う.力 が つ り合 っ て い れ ば,ゴ
ム
は左 右 に 動 く こ と な く静 止 して い る.し か し,ゴ ム の 内 部 を考 えて み る と,引 き 伸 ば さ れ た こ とに よ る緊 張 状 態 が 生 じて い る はず で あ る.試 み に,ゴ ム の一 部 に 力 と直 角 な切 れ 目 をカ ミ ソ リの 刃 で 入 れ て み る と,た ち ま ち両 側 に裂 け 目が 広 が って い くで あ ろ う.こ れ は,外 力 に よ って 引 き伸 ば され た状 態 に お い て,ゴ 内部 に,切
ムの
り口 を境 に両 側 に引 き離 そ う とす る力 が 生 じて い た こ と を示 す.こ
の
よ う に,弾 性 体 に外 力 を加 え て変 形 させ た と き,内 部 に考 え た 任 意 の 断 面 の 両 側 に生 じて,こ
れ を引 き離 した り,逆 に押 し付 け た り,あ る い は ず ら した りす る よ
うに働 く力 を単 位 面 積 当 た りで 考 え,こ れ を応 力 とい う. 簡 単 な例 で,断 面 の 取 り方 と応 力 との関 係 を考 え て み る.図4-2に 示 す よ うに, 一 様 な棒 を力 F で 引 っ 張 っ た と き ,棒 は変 形 し,元 に 戻 ろ う とす る応 力 を 生 じ
図4-2 断 面 の取 り方 と応 力
る.変 形 後 の 力 の つ り合 い は,外 力 F に対 して,そ の 方 向 の 全 応 力 に 等 し い.力 の 方 向 に直 角 な 面 積 S の 断面(a)に お け る応 力 は, (4・1)
と定 義 さ れ る. 次 に,力 に 直 角 な断 面 は に対 し て 角 θだ け傾 い た 面(b)に お け る 応 力 を考 え て み る.ま ず,力
F の 方 向 で考 え る と,断 面 積 が 傾 斜 は によ り増 し て い る の で,応 力 は
小 さ くな り, (4・2)
とな る.こ の応 力 を 断 面 に 垂 直 な 成 分(法 線 応 力)pnと 平 行 な 成 分(接 線 応 力)pt に分 け て考 え る と,こ れ ら は そ れ ぞ れ
(4・3)
とな り,こ の 断 面 に対 して は,こ の ひ ず み(変 形 の度 合)に 応 じた 応 力 が 現 れ て い る こ とに な る.こ の よ う に応 力 は,同
じ点 に お い て も面 の取 り方 に よ って 異 な っ
て く るの で,材 料 の 向 き は によ っ て 強 度 に違 い の あ る よ うな場 合(異 方 性 とい う), 力 の働 く方 向 と材 料 の 向 き の選 択 は,重 要 な 問 題 とな っ て くる. 法線 応 力 は,力 が 引 っ張 り力 で あ る と き,こ れ を張 力 とい い,圧 縮 力 で あ る と き圧 力 と い う.こ れ ら は それ ぞ れ,伸
び お よび 縮 み の変 形 に よ っ て生 じ て く る.
断面 に 沿 っ てず れ変 形 が 起 っ て い る場 合 は,面 に沿 っ て接 線 応 力 が 現 れ る.金 属 な ど を引 き伸 ば した とき,結 晶 内 の原 子 配 列 の 各 所 に この ず れ 変 形 が 起 こ って い る こ とが,電 子 顕 微 鏡 観 察 に よ り確 か め られ て い る.
[2]弾
性 定 数
外 力 に よっ て物 体 が 変 形 した 場 合,内 部 に生 じた ひ ず み と応 力 の 関 係 を示 す 弾 性 定 数 とい う量 が 定 義 され て い る.い
ま,変 形 は によ り弾 性 体 に ひ ず み εが 生 じと
そ の 結 果 応 力 pが 生 じた とす る と,フ
ッ ク の 法 則 が 成 り立 つ 弾 性 限 界 内 に お い
て,一 般 に, (4・4)
の 関係 が 認 め られ,比 例 定 数 c を弾 性 定 数 と い う.p は単 位 面 積 当 た りの 力 で あ り,ε は元 の 寸 法 に対 す る変 形 の 割 合(以 後,本 書 で は,こ れ を ひず み と呼 ぶ こ と にす る.)で 表 さ れ るの で,こ の 値 cは物 体 の形 に よ ら な い値 とな り,物 質 に固 有 の量(物 質 定 数 とい う)と な る. 弾 性 定 数 に は,力 の加 わ り方 と変 形 の し方 は によ り,次 の 4種 類 の もの が 定 義 さ れ て い る. (1) ヤ ン グ 率 ―
張 力(ま た は圧 力)と 伸 び(縮 み)と の 関 係 長 さ l,断
面 積 S の棒 の軸 方 向 に,力 F を加 え て 引 っ張 った と ころ,そ の長 さが ⊿lだ け伸 び た とす る と,応 力(張 力)はF/S,ひ
ず み は ⊿l/lで あ るか ら,式(4・4)の 関 係 か
ら,比 例 定 数 を E と して, F
/S=E ⊿l/l
(4・5)
の 関係 が 成 立 し,
(4・6)
をヤ ン グ率 とい う.圧 縮 の 場 合 も値 は ほ ぼ等 しい こ とが,実 験 的 に確 か め られ て い る. (2)ポ
ア ッ ソ ン比 ―
力 の 方 向 とそ れ に直 角 な 方 向 との ひ ず み の比 こ の
弾 性 定 数 は,式(4・4)の 定 義 とは趣 を異 にす る が,一 般 に物 体 を 引 き伸 ばす と細 く な り,逆 に 圧 縮 す る と太 くな る とい う経 験 則 を数 量 化 した も ので あ る. い ま,力 の 方 向 の ひ ず み を ε,そ れ と直 角 方 向 の ひ ず み を ε'とす る と,そ の比 σ=-ε'/ε
(4・7)
を ポ ア ッ ソ ン比 とい う.負 号 は,ε が 正(伸 び)な らとε'は必 ず 負(縮 み)と な り,逆 符 号 で あ る た め,σ の値 を正 に す るた め に つ けて あ る. 変 形 に際 して,体 積 変 化 が な い とす れ ば,σ の 値 は1/2を 超 え る こ とが な い こ とは容 易 に証 明 さ れ る.
(3)体 積弾性率 ―
一様 な圧力 に対 す る体積 変化 風船 を水中 に沈 めた場
合 の よ う に,一 様 な物 体(等 方 性 物 体 とい う)に す べ て の 方 向 か ら一 様 な 圧 力 が 加 わ る と,物 体 は圧 縮 さ れ て相 似 的 に体 積 が 減 少 す る. 圧 力 をpと ⊿V/Vと
し,は
じ め の 体 積 V が ⊿Vだ
け 変 化 し た と す る と,ひ ず み は
な るか ら,式(4・4)の 関 係 か ら,比 例 定 数 を k と して, (4・8)
と な り,
(4・9)
を体 積 弾 性 率 とい う.こ の逆 数1/kを 圧 縮 率 とい う. 負 号 は,圧 力 が加 わ っ た と き体 積 は減 少 す るた め,k の値 を正 にす る た め に つ けて あ る. (4)
剛性 率 ―― ず れ 応 力 とず れ 変 形 との 関 係 図4-3に
の逆 向 きの応 力pに
示 す よ う に,一 対
よ っ て 長 方 形 が ゆ が ん で 平 行 四辺 形 に な る と き,こ れ を ず れ
変 形 とい い,角 度 θを ず れ の 角 とい う.式(4・4)に お け る比 例 定 数 を n とお け ば, p=nθ
(4・10)
の関 係 が 成 り立 ち, n=p/θ
(4・11)
図4-3 ずれ 変 形
を剛性 率 とい う.
[3]弾
性 定 数 ど う しの 関 係
以上,4 つ の弾 性 定 数 は,互 い に無 関 係 な もの で な く,深 く関連 し て い る.例 え ば,ヤ
ン グ率 は,張 力 また は圧 力 が 長 さ 方 向 の ひ ず み に対 して ど の よ う に変 わ る
か を示 す 弾 性 定 数 で あ るが,そ
の 際,長
さ以 外 の ひ ず み が 全 くな い こ と は あ り得
な い で あ ろ う.ま た,体 積 弾 性 率 は,一 様 な圧 力 変 化 が体 積 収 縮 に対 し どの よ う に変 わ るか を示 す もの で あ るが,こ
の圧 力 を各 方 向 で の成 分 に分 けて 考 え れ ば,
それ ぞれ の 方 向 で の 圧 力 変 化 は そ の 方 向 で の ひず み か らで て お り,全 体 と して 重 ね 合 わ せ た もの と考 え る こ と もで きる.次
に,こ れ ら 4つ の 弾 性 定 数 の関 係 を導
い て み よ う. 十 分 小 さ い弾 性 変 形 に お い て は,い
くつ か の 力 に よ る ひ ず み を単 純 に加 算 す る
こ とが で き る とい う,い わ ゆ る重 ね 合 わ せ の 原 理 が 成 り立 つ こ とが 前 提 とな る. い ま,直 方 体 を と り,相 対 す る 3組 の面 に そ れ ぞ れ 圧 力pχ,py,pzが,図4-4の よ うに加 わ った とき,ど の よ う な ひ ず み が 生 じる か を考 え て み る.重 ね 合 わ せ が 成 り立 つ か ら,こ の ひず み は,そ れ ぞ れ の方 向 の単 純 な圧 縮 に よ る ひ ず み が 順 次 3回加 わ っ た もの と考 えれ ば よい.ま ず,x方
向 の 圧 力pχ が 加 わ っ た と きの ひ ず
図4-4弾
性変形 の
重 ね合 わ せ
み を 考 え る と,x
方 向 に は ヤ ン グ 率 E で 決 ま る 単 位 長 さ 当 た り の 縮 み εxxが, y
方 向,z
方 向 に は,ポ
じ る.す
な わ ち,
ア ッ ソ ン 比 σ で 決 ま る 単 位 長 さ 当 た り の 伸 び εχy,ε χzが 生
(4・12)
py, pzが 作 用 し た と き も 同 様 で,3
方 向 の 力 に よ る ひ ず み を 加 え 合 わ せ る と, (4・13)
他 の 方 向 の ひ ず み も同 様 に, (4・14)
と表 す こ とが で き る. も し,3 方 向 の 圧 力 が す べ て等 しい とす れ ば,ひ
ず み もす べ て等 し い は ず な の
で, p=pχ=py=pz
と お け ば,ひ
,
(4・15)
ε=ε χ=εy=εz
ず み ε は す べ て の 方 向 に, (4・16)
と書 け る. 体 積 変 化 の 割 合 は,ε が 非 常 に小 さい とし て,ε の二 次 以 上 を省 略 す る と, (4・17)
こ れ が-⊿V/Vに
当 た る わ け だ か ら,体
積 弾 性 率 の 式(4・9)に
代 入 す る と,
(4・18)
これ で,体
積 弾 性 率 が,ヤ
さ ら に,こ
の 式 の 分 母 の(1-2σ)に
も 正 で な け れ ば な ら ず,1-2σ こ の よ う な 関 係 は,他 て は,
ン グ 率 と ポ ア ッ ソ ン比 で 表 せ た こ と にな る.
>0よ
着 目 す る と,k
も E も正 で あ る か ら,こ
れ
り σ<1/2が 導 か れ る.
の 弾 性 定 数 に対 し て も求 め ら れ,例
え ば,剛
性 率 につ い
(4・19)
の関 係 が 導 か れ る.し た が って,4 つ の 弾 性 定 数 の う ち 2つ が わ か れ ば,他 の 2つ は計 算 で求 め る こ とが 原理 的 に は可 能 で あ る. 表4-1に,い
ろ い ろ な物 質 の 弾 性 定 数 を い くつ か あ げ,測 定 値 と他 の弾 性 定 数
か ら求 め た計 算 値 と を比 較 して 示 す.一 般 に,測 定 値 と計 算値 は非 常 に良 い一 致 を示 して い る こ とが わ か る. 表4-1い
ろい ろな 物 質 の 弾 性 定 数 お よ び計 算 値 との比 較
(測 定 値 は理 科 年 表1991年
版 に よ る)
4・3 4・
3
再 度,ゴ
弾 性 のエ ネル ギー ム を引 き伸 ば す 場 合 を考 え て み よ う.ゴ ム が 引 き伸 ば され る と,そ れ
に対 して 内 部 応 力 が 生 じ る.し た が って,引
き伸 ばす た め に は,こ
て力 を加 え な けれ ば な らな い.す な わ ち,こ
こで 仕 事 が な さ れ る こ とに な る.そ
し て,こ の 仕 事 は,引
の応 力 に抗 し
き伸 ば さ れ た ゴム の 内部 に 蓄 え られ て い く.こ の よ う に,
弾 性 体 を変 形 させ る こ とで 弾 性 体 内 部 に蓄 え られ る仕 事 を弾 性 エ ネ ル ギ ー とい う. 簡 単 な例 で,弾 性 エ ネ ル ギ ー を計 算 し て み よ う.長 さ l,断 面 積 S の一 様 な棒 に力 F を加 え て 引 き伸 ば した と き,伸 び が x だ っ た とす る と,ヤ ン グ 率 を E と し て, (4・20)
が 成 り立 つ.こ ⊿Wを
の 状 態 か ら,さ
ら に微 小 な 長 さ ⊿xだ け引 き伸 ば す と き の 仕 事
考 えて み る.こ の わ ず か な 伸 び の間,力
F は ほ とん ど一 定 で あ る とみ な
して よ い か ら, (4・21)
し たが っ て,伸 び が 0か ら x まで の間 に外 力 が なす 仕 事 W は,積 分 し て,
(4・22)
と な り,こ
れ だ け の エ ネ ル ギ ー が 棒 に 蓄 え ら れ た こ と に な る.
さ ら に 一 般 化 し て,変
形 し た 状 態 に あ る弾 性 体 の 単 位 体 積 当 た り に 蓄 え ら れ る
エ ネ ル ギ ー の 量 を 求 め て み よ う.上
の 例 に お い て,ひ
ず み は ε=x/lと
な る か ら,
単 位 体 積 当 た り の エ ネ ル ギ ー を W と す る と,
(4・23)
ま た,Eε
は 応 力 に 当 た る か ら,こ
圧 縮 の 場 合 に は,p,ε な る.す
な わ ち,引
の 符 号 は 共 に 逆 にな る が,エ
き 伸 ば す 場 合 も,圧
も 蓄 え ら れ る こ と に な り,変
4・4
れ を p と す る と,上
ネ ル ギ ー と して は結 局 正 と
縮 す る 場 合 も,弾
形 が も ど る と き は,外
式 は1/2pε と も書 け る.
性 エ ネ ル ギ ー はい ず れ
部 に 仕 事 を す る こ と が で き る.
たわ み とね じれ
弾 性 体 の変 形 は,基 本 的 に は 前 に定 義 した 4つ の 弾性 定 数 で取 り扱 う こ とが で き るが,現 実 に観 察 され る変 形 は,見 か け上 も っ と複 雑 な場 合 が あ る.こ こ で は, そ の よ う な場 合 の代 表 的 な 例 と して,た わ み とね じれ を取 り上 げ,こ れ らが ,基 本 的 な 弾性 定 数 に よっ て どの よ うに 説 明 され るの か を示 そ う.
[1]た
わ
み
一 様 な棒 の 両 端 に力 を加 えて 曲 げ る と,棒 は ほ ぼ 円弧 を描 い て たわ む.こ
のと
き棒 は弧 の外 側 で は伸 び,内 側 で は縮 む こ とに な るか ら,そ の 中 間 に は必 ず 伸 び 縮 み し な い部 分 が で き る.こ の部 分 を 中立 層 とい う.一 様 な棒 で あ れ ば,中 立 層 は棒 の 中 心 軸 を 含 む.
図4-5棒
のたわみ
図4-5に
示 す よ う に,中 立 層 の 曲 率 半 径 を R と し,棒 の軸 方 向 に y軸,曲 率 中
心 か らの 延 長 方 向 にz軸 お よ び これ ら に垂 直 な x軸 を 考 え る.す な わ ち,z 軸, x 軸 は棒 の 軸 方 向 に垂 直 な断 面 内 に あ り,ま た 中 立 層 はx-y面 曲率 中 心 か ら角 θ で切 り と られ る 2面P,Qを 面 間 の長 さ はRθ,中
に あ る と して よ い.
考 え る と,中 立 層 上 に お け るPQ
立 層 か ら zだ け外 側 部 分 で の 長 さ は(R+z)θ
で あ る か ら,
この 部 分 で の伸 び の割 合 は, (4・24)
とな る.ヤ ン グ率 を E とす る と,こ れ だ け の ひ ず み に対 応 す る張 力 は, (4・25)
で あ り,中 立 層 か らの距 離 に比 例 す る こ とが わ か る.中 立 層 か ら zの 位 置 に,幅 dzの
x軸 に平 行 な帯 状 の 部 分 を考 え,こ の面 積 をdSと
す る と,こ の 部 分 で は, (4・26)
の全 張 力 が 棒 の軸 方 向 に働 い て い る こ とに な り,x 軸 に関 す る この 力 の モ ー メ ン トは, (4・27)
と な る.こ れ を 断 面 全 体 につ い て積 分 す れ ば (4・28)
た だ し,I=∫z2dSで
あ る.
(4・29)
す な わ ち,I は,密 度 を 1 とした と きの x軸 に関 す る 断 面 の 慣 性 モ ー メ ン トに 相 当 す る こ と に な る.こ の N を曲 げ モ ー メ ン ト,I を 断 面 二 次 モ ー メ ン トとい う.慣 性 モ ー メ ン トは形 状 因 子 で あ るが,慣 性 モ ー メ ン トが 大 き い と き 回転 させ に くいの と同 じ よ う に,こ れ が 大 きい場 合 は曲 げ に くい とい う こ とに な る.し た が っ て,同
じ面 積 の 断 面 で も,で
きる だ け断 面 二 次 モ ー メ ン トを大 き くす る よ う
な形 状 にす る ほ ど曲 げ に対 して 強 くな る.例
え ば,丸 棒 よ りパ イ プ に した ほ うが
同 じ量 の 材 料 を使 っ て も強 度 が 増 す.建 設 用 の 鋼 材 を H 型 断 面 等 に成 型 し て あ るの も,こ の 理 由 に よ る.
問1.円
形 断 面 の 断 面 二 次 モ ー メ ン トを計 算 して み よ.幅
a,厚 さ bの 長 方 形 断 面 で
は ど う か.
次 に,図4-6の
よ うに,長
さ lの棒 の先 端 に W の 重 さ の お も りを つ る し た と
き,ど れ だ け下 る か を計 算 し て み よ う.固 定 端 か ら水 平 方 向 に x の 距 離 に あ る断 面 を考 え る と,こ の 面 は静 止 し て い るの で あ る か ら,曲 げ モ ー メ ン ト N と,荷 重 に よ る モ ー メ ン ト(l-x)Wと
が つ り合 って い な け れ ば な ら な い.す
N=EI/R=(l-x)W
な わ ち, (4・30)
た だ し,0≦x≦l
が 成 り立 ち,xがlに
近 づ くに つ れ て 曲 率 半 径 R は増 大 す る こ とが わ か る.鉛 直
上 向 き に y軸 を と り,棒 の 中立 層 の 形 をy=f(x)と
い う関 数 形 で 表 す とす る と,
図4-6 お も りをつ る した ときの 先端 の 降下
曲 率 半 径 R は微 分 幾 何 学 の公 式 か ら次 の よ う に 表 さ れ,さ な い とす れ ば(弾 性 限 界 内 の 変 形 を考 え て い る た め),次
らに たわ み が ひ ど く
の よ う に近 似 され る.
(4・31)
こ の 結 果 を 式(4・30)に
代 入 し て,図4-6に
お け る 符 号 を 考 慮 す れ ば, (4・32)
とな る.こ れ を積 分 す れ ば,棒 の た わ み の形 状 が 求 ま る こ と に な る. ま ず,一
度 積 分 し て, (4・33)
積 分 定数 cは,固 定 端 に お い て棒 が 水 平 で あ る こ と(x=0でdy/dx=0)を 条 件 と す れ ば,0
と な る.さ
境界
ら に 積 分 す る と, (4・34)
固 定 端 が 座 標 原 点 で あ る こ と(x=0でy=0)を な る.し
た が っ て,先
境 界 条 件 と す れ ばc'=0と
端 に お け る 棒 の 下 降 δ は,上
式 でx=lと
おいた ときの y
の 値 に 等 し い か ら, (4・35)
と な る.
問2.棒
の 両 端 を 支 え,中
[2]ね
じ
点 に荷 重 を か け た と き の 中 点 の 下 降 を 求 め よ.
れ
半 径 a,長
さ lの 円 柱 の 一 端 を 固 定 し,他
を 図4-7(a)に
示 す.円
端 を角 度 θ だ け ね じ っ た と きの様 子
柱 の 軸 か ら γ の と こ ろ に 厚 さdγ
筒 が 図 の よ う に 変 形 し た と 考 え られ,さ
の 層 を 考 え る と,こ
ら に こ れ を 切 り 開 い て,図4-7(b)の
の 円 よう
(
(b)
a)
図4-7 円柱 の ね じれ
に広 げ て み る と,一 枚 の 板 に,単 純 な ず れ 変 形 が 生 じ た もの と考 え る こ とが きる . したが っ て,ね 図4-7か
ら,ず
じれ は,剛 性 率 に よ っ て表 現 さ れ る もの と推 測 され る. れ の 角 φ とね じ れ 角 θ と はlφ=γ
φ=γ/lθ
θ で,
(4・36)
の 関 係 に あ る こ とが わ か り,円 筒 層 の上 面 に は,剛 性 率 を n とす る と, p=nφ=nγθ/l
(4・37)
の ず れ応 力 が 働 い て い る こ とに な る. した が って,断 面 積dSに い て い る.こ
は, pdSの
力 が 半径 γ と直 角 に 接 線 方 向 に 沿 っ て働
の力 の 中 心 軸 に対 す るモ ー メ ン トは γpdSで あ り,円 断 面 全 部 にわ
た っ て積 分 す る と,中 心 軸 に対 し,こ の 断 面 に働 く力 の モ ー メ ン トが 得 られ る. (4・38)
た だ し,
で あ る.
I は密 度 を 1と した と きの 断 面 の軸 に対 す る慣 性 モ ー メ ン トに 当 た る もの で, 一 般 に断 面形 状 に よ っ て異 な り,こ の 値 が 大 きい と き,ね じれ に くい こ とに な る. 同 じ量 の材 料 を使 う場 合,当
然,円
柱 よ り同筒 の ほ うが 強 い こ と に な り,た わ み
の 場 合 と同様 の 結 果 を得 る.円 柱 の 場 合,dS=2π
γdγで あ る こ とか ら,I の 値 を
具 体 的 に計 算 す る と, (4・39) と な り,力
の モ ー メ ン ト は,式(4・38)か
ら,
(4・40)
と な る.す
な わ ち,力
の モ ー メ ン ト は,ね
じ れ 角 θ に 比 例 す る.μ
を ね じれ 定 数
と い う.
こ こで,ね
じれ た棒 に蓄 え られ る弾 性 エ ネ ル ギ ー を計 算 し て み よ う.N=μ
の 関 係 に あ り,ね じれ に よ る仕 事 は,力 あ るが,力
の モ ー メ ン トN は,角
θ
の モ ー メ ン トに ね じれ 角 を掛 け た も の で
θの 関 数 で あ る の で,最 初 の 状 態 か ら角 θ だ
けね じ る に 要 す る仕 事 は,積 分 して, (4・41)
とな る.し たが っ て,こ の W に等 しい 弾性 エ ネ ル ギ ー が,ね じ ら れ た 弾 性 体 の 中 に蓄 え られ る.
問3.ね
じ れ の 定 数 が μ で あ る 針 金 に,軸 の 回 りの 慣 性 モ ー メ ン トが Iで あ るお も り
を つ る して ね じれ 振 動 させ た と き,そ
4・5塑
の 周 期 を 求 め よ.
性変 形
これ まで は,外 力 に よ っ て 変 形 して も,外 力 を取 り去 れ ば元 に も ど る弾 性 変 形 の み に つ い て 考 察 し て きた.し か し,現 実 問 題 と して,物 体 は弾 性 変 形 の み を起 こす わ け で はな く,力 を取 り去 っ て もひ ず み が 残 る塑 性 変 形 も起 こす.こ
の塑 性
変 形 を起 こす性 質 自体 は必 ず し も不 都 合 な こ とで は な く,プ レ ス加 工 に よ る成 形 な ど は,こ の性 質 が な け れ ば不 可 能 で あ る.こ こ で は,数 量 的 取 り扱 い に は立 ち 入 らず,塑 性 変形 を ミク ロ な立 場 か ら考 察 して み よ う. 物 質 が 原 子 か ら構 成 され て い る こ とは良 く知 られ て い る.多
くの 固体 で は,原
子 の 配 列 に規 則 性 が あ り,こ の規 則 性 を基 本 と し て組 み 立 て られ た物 質 の状 態 を 結 晶 とい う.物 質 に 外 力 が 加 え られ て 変 形 が起 こ る場 合,ミ の配 列,す
ク ロ に見 る と,原 子
な わ ち 結 晶 格 子 に乱 れ が 生 じる こ と に な る.こ の 乱 れ が わ ず か で あ る
と,外 力 の 消 滅 と共 に 元 の安 定 な位 置 に回 復 す るが,あ
る程 度 以 上 の乱 れ が 生 じ
る と,原 子 の並 べ換 えに よ っ て新 た な 安 定 状 態 が 生 じ,こ れ が 塑 性 変 形 とな る. 一 定 の 間 隔 で 人 が 並 び ,順 々 にパ ー トナ ー を交 換 し なが ら踊 る フ ォー ク ダ ンス を 考 え て み よ う.パ ー トナ ー と離 れ よ う とす る状 態 は一 種 の不 安 定 状 態 で あ る が, 完 全 に次 の パ ー トナ ー と手 を結 び合 っ た状 態 は安 定 で あ り,し か も前 の 状 態 と は 1人 分 食 い 違 って い る.こ う な れ ば,も う元 に も ど る理 由 は な く,新 しい 組 み合 わ せ で 安 定 し た とい え る.こ れ が 塑 性 変 形 の 1つ の形 で あ り,塑 性 変 形 で は,こ の よ う な状 態 が 固 体 中 に 多数 生 じて い る と考 え られ る. も う少 し詳 し く塑 性 変 形 に お け る結 晶格 子 の乱 れ につ い て説 明 し よ う.結 晶 は 規 則 的 な 原 子 の配 列 で あ るが,常
に完 全 で は な く,部 分 的 に乱 れ を もつ 場 合 が あ
る.例 え ば,格 子 点 に原 子 が存 在 しな か っ た り,他 の 原 子 が 置 き換 った り,あ る い は余 分 な 原 子 が 間 に浸 入 した り した場 合 の よ うに,格 子 点 付 近 の わ ず か な 範 囲 が 乱 れ る点 欠 陥,ま
た,規 則 的 な 乱 れ が あ る線 に沿 って 延 び て い る よ うな 線 欠 陥
(転位 な ど),さ ら に,格 子 面 の重 な りが あ る面 か らず れ て い る面 欠 陥(積 層 欠 陥 な ど)が あ る。外 力 が加 わ った 場 合,主
とし て,線 欠 陥,面 欠 陥 が 生 じ,格 子 の ず れ
が起 こ り,回 復 不 能 の ず れ が 固 定 され れ ば,塑 性 変 形 とな る.こ の よ うに,原 子 の配 列 の ず れ と し て塑 性 変 形 を理 解 す る こ とか ら,定 量 的 な 取 り扱 い の可 能 性 が 確 か な もの とな って くる の で あ る.
演 習 問 題[4] 1.断
面 が 半 径 aの 円 で あ る ま っ す ぐ な棒 を F の力 で 引 っ張 る と き,棒
の軸 に垂 直 な
断 面 に お け る応 力 を 求 め よ.ま た,棒 の 中 に ど ん な 方 向 の 面 を 考 え た と き,そ の 面 に つ い て の 接 線 応 力 が 最 大 と な る か.そ
2.半
径5〔cm〕
の 最 大 接 線 応 力 は い く らか.
の 鋼 鉄 の 球 を 深 さ10〔km〕
縮 む か.た だ し,水 温 は 一 定 で,10〔m〕
の 深 海 底 に 沈 め た と き,半
ご とに 圧 力 が1〔atm〕(気
の と し,鋼 鉄 の 体 積 弾 性 率 を17.0×1010〔N/㎡
径 は どれ だ け
圧)ず つ 増 加 す る も
〕 と す る.
3. 円筒形 の 中空容 器 内 に圧 力 pで気 体 を封 じ込 ん だ.容 器 壁 に生 じ る引張 応力 を求 め よ.た だ し,肉 厚 を t,内 径 を2γ と し,外 圧 は無 視 す る.
4.長
さ l,密 度 ρ,ヤ ン グ率 E の 一 様 な 棒 を鉛 直 に つ り下 げ た.棒
の伸 び はい くら
か.
5.長
さ l,半 径 aの 針 金 で,質 量 M,半
せ た ら,周 期 T で あ っ た.針
径 R の 円板 の 中 心 を つ る し,ね
金 の 剛 性 率 を求 め よ.
じ れ振 動 さ
第 5章
流体 の 運動
液 体 と気 体 を総 称 し て 流 体 と呼 ぶ.水
や 空 気 が そ の代 表 で あ る.そ
れ らは
決 っ た 形 を も た な い.静
ず か の 力 を加 え た だ け で,容
易 に形
止 状 態 で は,わ
を変 え る.弾 性 体 の よ う に変 形 に 対 して 抵 抗 す る こ と も な く,塑 性 変 形 す る 物 体 の よ うに 変 形 後 の 形 を保 つ こ と もで きな い.一 方,運
動 し て い る流 体 は,
時 に 巨 大 な 力 を見 せ る こ と もあ る.洪 水 は岩 や 家 屋 を押 し 流 し,台 風 は 大 木 を も吹 き倒 す. こ こで は,流 体 を静 止 状 態 と運 動 状 態 とに 分 け て 取 り扱 い,状
況 に応 じて
様 々 な 姿 を見 せ る 流 体 の 特 徴 を学 ぶ こ と にす る.
5・1静 5.1
止 流体 の力学 の力 学 静止流体 静 止流体
[1]静 止 流体 中の応 力―― 圧 力 静 止 して い る流 体 の 内部 に適 当 な 面 を考 え る と,固 体 の場 合 と同 様 に,こ
の面
の両 側 か らの 力 が つ り合 う.す な わ ち,応 力 が 働 くこ と に な る.し か し,こ の応 力 に は法 線 応 力(圧 力)し か な く,接 線 応 力(ず れ 応 力)は 全 く存 在 し な い 。 も し, 接 線 応 力 が あ った とす る と,こ の面 に 沿 っ て流 体 の移 動 が 生 じ,静 止 して い る と い う前 提 と矛 盾 して し ま う.こ の こ と は,静 止 流 体 を取 り扱 う場 合 の 基 本 的 な要 素 で あ る. 流 体 内 の 1点 を通 る面 は,ど の よ うに で も と り得 る か ら,流 体 中 の 1点 に お け る圧 力 は方 向 に よ らず 一 定 で あ る.こ の こ と を証 明 して み よ う.流 体 内 に任 意 の 1点 O を中 心 と して,図5-1に
示 す よ うな微 小 な直 角 三 角形 の 断 面 を も つ液 柱 を
考 えて み る.こ れ が静 止 して い る た め に は,AB, BC, CAの
3つ の面 に 働 く圧 力
に よ る力 が つ り合 っ て い な け れ ば な らな い.3 つ の面 の 面 積 を そ れ ぞ れS1,S2,S3,
図5-1 流 体 内 の 1点 に おけ る圧 力
各 面 に 働 く圧 力 をp1, p2,p3と p3S3 cosθ=p1S1
す る と,θ
が 成 り立 つ は ず で あ る.さ S3 cos θ=S1
の 関 係 が あ る か ら,こ
を 図 の よ う に と っ て, (5・1)
, p3S3 sinθ=p2S2
ら に,図
の 三 角 形 に お い て は,
, S3 sin θ=S2
(5・2)
れ を 式(5・1)に 代 入 し て 整 理 す る と,結
局,
p1=p2=p3
(5・3)
とな り,す べ て の 方 向 で 圧 力 は 等 しい こ とに な る. 重 力 が 働 く場 合,図
のBC面
重 さ が 加 わ る こ と にな るが,三
で は, p3の 下 向 き成 分 以 外 に,三 角 柱 内 の 液体 の 角形 を極 限 まで小 さ く して い け ば,結 局,圧
力に
対 して 無 視 で き る. 流体 に お け る圧 力 の 単 位 を説 明 して お こ う.圧 力 は応 力 の 一種 で あ り,単 位 面 積 当 た りの力 で 示 され る.圧 力 の 国 際 単 位(SI)を パ ス カ ル 〔Pa〕と い い,〔N/㎡ に 等 しい.以 前 は,理 学,工 学 の各 分 野 で ま ち まち な単 位 が使 わ れ,そ 歴 史 を も っ て い た.よ
く知 られ て い る も の で は,気
〕
れぞれ の
象 関 係 で 使 わ れ る気 圧 〔atm〕,
バ ー ル 〔bar〕,真空 工 学 で使 わ れ る 〔torr〕 ま た は 〔mm Hg〕 な どで あ る.い ず れ も,大 気 の圧 力 を 基 準 とし た もの で,水 銀 柱 の 高 さ に して760〔mm〕
に 当 た る圧
力 を 1気 圧 とい い,圧 力 を水 銀 柱 の 高 さ そ の もの で 表 した の が,〔torr〕(〔mm Hg〕
も同 じ)で あ る.現 在 は,す べ て の分 野 を 国 際 単 位 系 で 統 一 す る 方 向 に あ り,圧 力 も 〔Pa〕に統 一 され て い る.表5-1に
表5-1各
[2]重
各 種 圧 力 単 位 の 関 係 を示 そ う.
種 圧 力単 位 の関 係
力の作用下 での静止流体
前 に述 べ た よ うに,流 体 は 固有 の形 を もた な い が,質 量 は も っ て い る ので,重 力 の作 用 下 にお い て は,常 に ポ テ ン シ ャル の低 い ほ うへ 移 動 し,容 器 内 で は,底 の ほ う か らた ま っ て 上 に水 平 な面 を作 る.こ の 面 だ け は,な ん ら具 体 的 な物 に支 え られ ず に 形 を保 つ こ とが で き る. 重 力 の作 用 下 で静 止 し て い る流 体 内 にお い て は,同 一 水 平 面 上 に あ る点 の圧 力 は どこ で も等 し い.図5-2の
よ うに,円 柱 を流 体 中 に水 平 に お く と,円 柱 の側 面
に働 く圧 力 は両 端 面 に働 く圧 力 と は垂 直 で,水 る.よ っ て,円 柱 が 静 止 の 状 態 で はp1S=p2Sで,
平 方 向 の つ り合 い に は無 関 係 で あ p1=p2が
成 り立 ち,水 平 面 上 で
圧 力 が 等 しい こ とが証 明 され る.
図5-2 同一 水 平面 上 に お け る圧 力
次 に,高
さ 方 向 で は,圧
力 は ど う な る だ ろ う か.図5-3の
よ う に,流
体 中 に,
図5-3 高 さ(深 さ)と 圧 力 との関係
高 さ h,断 面 積 S の 円 柱 を 考 え て み る.下 圧 力 をp2と く圧 力p1に
す れ ば, p2Sで よ るp1Sと,さ
は 流 体 の 密 度 で あ り,つ p2S=p1S+ρghS
あ る.こ
端 に 働 く上 向 き の 力 は,そ
れ に 対 し,上
方 か ら働 く力 は,円
ら に 円 柱 内 の 流 体 の 重 さ ρghSが
の高 さでの 柱 上 面 に働
加 わ る.こ
こ で,ρ
り合 い の 条 件 は, ∴ p2=p1+ρgh
とな る.こ の関 係 は,高 度 計 と して 利 用 され る.す な わ ち,あ
(5・4)
る高 さ に お け る圧
力 が あ らか じ め知 られ て い れ ば,任 意 の 高 さ にお い て,そ の 点 の 圧 力 を測 定 す る こ とに よ り,高 度 を知 る こ とが で き る.
[3]分
子 間 力 の 作 用 下 で の 静 止 流 体 ― ―表 面 張 力
流 体 は 固有 の 形 を もた な い と述 べ た が,必 例 え ば,早 朝 の 木 の葉 の上 の 水 滴,机
ず し も そ う言 い切 れ な い場 合 が あ る.
に こぼ れ た 水 銀 の玉,さ
ら に は,宇 宙 船 内
の 無 重 力 空 間 を 漂 う水 の球 を考 え て み る とよ い.こ れ ら は,液 体 にお い て 特 に 明 確 で あ るが,そ
の 原 因 は,構 成 分 子 ど う しが 互 い に分 子 間 力 を及 ぼ し合 っ て凝 集
し よ う とす る作 用 に あ る.こ の 作 用 は,巨 視 的 に は,液 体 が そ の表 面 積 をで き る
だ け小 さ く しよ う と して い る よ うに見 え,そ の結 果,引
き伸 ば され た ゴ ム膜 が あ
た か も縮 も う と して 内部 に張 力 を生 じ る よ う に,液 体 の表 面 に も張 力 が 生 じて い る もの と考 え る こ とが で き る.こ の よ う な力 を表 面 張 力 とい う. 表 面 張 力 の 強 さ を求 め る た め,図5-4の
よ うに,針 金 に石 け ん液 の膜 を張 る場
図5-4表
面張力
合 を考 え て み る.コ の 字 形 に折 り曲 げ た針 金 の 枠 に 自 由 に動 き得 る針 金CDを せ,全 体 を石 け ん液 に 浸 して か ら,CDを
乗
図 の よ う に 引 っ 張 る と,石 け ん液 の 薄 い
膜 が で き る.こ の とき,膜 が縮 ま ろ う とす る力 に抗 して それ に つ り合 う力 F の 大 きさ を測 定 して み る と,枠 の幅 a に は比 例 す るが,動
く方 向 の距 離 と張 られ た膜
の厚 さに は無 関 係 で あ る こ とが わ か る.液 体 の表 面 張 力 を T とす る と,単 位 長 さ 当 た りの 力 とし て, T=F/2
とな る.こ
a
(5・5)
こで,分 母 の 2は,膜 面 が 表 裏 2面 あ る た め に入 れ た.
膜 を張 る た め に必 要 な仕 事 を 考 えて み よ う.針 金 が は じめ 左 端 に あ り,膜 が ま だ張 られ て い な い状 態 か ら,右 方 へ bだ け移 動 す る 間 に な され る仕 事 W は, W=Fb=2abT
(5・6)
張 られ た膜 の単 位 面 積 当 た りの仕 事 を考 え る と, (5・7)
とな り,こ れ は表 面 張 力 そ の も ので あ る.す な わ ち,表 面 張 力 とは,膜
を張 る た
め の仕 事 で あ り,張 られ た 膜 中 に蓄 え られ る エ ネ ル ギ ー に相 当 す る もの で あ る. 液 面 が容 器 の 壁 に 接触 し て い る と き,接 触 部 分 で は 図5-5(a)ま
た は(b)の よ う
に液 面 が 曲 が っ て い るの が 普 通 で あ る.こ の と き壁 と液 面 との な す 角 を接 触 角 と い う.こ の角 度 は,液 体 を構 成 す る分 子 ど う しが 凝 集 し よ う とす る分 子 間力(凝 集 力)と,液
体 分 子 と壁 を構 成 す る 分 子 との 間 に働 く分 子 間 力(付 着 力)と の兼 ね 合
い で決 ま る.例 え ば,図5-5(a)の ル が 壁 の外 部 に 向 く結 果,そ
場 合,付 着 力 が 大 き く,凝 集 力 との 合 成 ベ ク ト
れ と直 交 す る液 面 が壁 を は い上 る よ うな 形 で 接 触 す
る こ とに な る.水 とガ ラ ス の 接 触 が こ の例 で あ る.図5-5(b)の
場 合,逆
に凝 集 力
の ほ うが 強 く,水 銀 とガ ラ ス の接 触 が この 例 とな る.図(a)の 状 態 は,い わ ゆ る ぬ れ や す い状 態 で,洗
剤 な どに使 わ れ る界 面 活 性 剤 は,水 の物 質 との ぬ れ や す さ を
極 端 に増 し,ど ん な 汚 れ の 間 に も割 り込 ん で,物 質 と引 き離 し て し ま う.
(b)
(a)
図5-5接
触角
この よ うに 考 え て く る と,表 面 張 力 と は,独 立 し た表 面 で 考 え る もの で はな く, 流 体 が 他 の 流体 あ る い は固 体 と接 触 す る と き,そ の界 面 に現 れ て くる もの で あ る こ とが わ か る. ガ ラ ス の毛 細 管 の一 端 を水 に浸 す と水 が上 昇 し て くる 現 象 は,毛 細 管 現 象 と し
て知 られ て い る.こ れ は,水 が ガ ラ ス と接 触 角 を もつ こ と に よ り曲 面 を な す と き, 表 面 張 力 に よっ て水 面 の両 側 に圧 力 差 を生 じ る こ とに よ る も の で あ る.図5-6(a) に示 す よ う に,曲 面 を な した 液 面 に微 小 な四 辺 形 を考 え,こ の 四 辺 が 表 面 張 力 に よ って 外 側 に引 っ張 られ る こ とに よ る力 を考 え て み る.4 つ の辺 は近 似 的 に は 円 の 一 部 とみ な せ るか ら,そ の長 さ をS1,S2と
し,そ れ ぞ れ の 曲率 半 径 を γ1, γ2,中
心 角 を θ1,θ2と す る と, (5・8)
γ1θ1=S1 , γ2 θ2=S2
の関 係 が あ る.表 面 張 力 を Τ とす る と,四 辺 形 の 向 か い 合 っ た 1組 に は,図56(b)の よ う に,液 面 を張 る力 が働 き,こ の合 力 は 面 に垂 直 上 向 き とな る.こ の力
(a)
(b)
図5-6 曲面 の両 側 に生 じる圧力差 が 液 面 を 引 き 上げ る 力 と な る わ け で あ る.図5-6(b)か
ら,こ
の 力 の 合 力 は,
(θ1は 微 小)
(5・9)
(θ2は 微 小)
(5・10)
とな り,こ れ と直 交 す る 辺 につ い て も同 様 に,
と な る.こ
の 2力 を 加 え た も の が,曲
面 の 上 方 に 向 か っ て 働 く こ と に な る.四
辺
形 の 面 積 はS1S2で
あ る か ら,圧
力 差 を ⊿pと す れ ば, (5・11)
と な る.球
面 の 場 合,γ1=γ2だ
か ら,こ
れ を R と し て 上 式 を 書 き直 す と,
⊿p=2T/R
(5・12)
と な る.
問1.半
径 γ の 毛 細 管 中 を上 昇 す る 水 の 高 さ を求 め よ.た
だ し,水
の 表 面 張 力 を T,
接 触 角 を θ とす る.
5・2 運動 す る流 体 の力 学 [1] 完全流体の運動 流 体 が 静 止 して い る と き は,圧 力 とつ り合 い の み を扱 え ば よか っ たが,流 体 が 運 動 して い る と きは,流 体 の 速 度 が加 わ る.す な わ ち,位 置 エ ネ ル ギー だ け で な く,運 動 エ ネル ギ ー を含 む取 り扱 い が 必 要 とな る. 運 動 の状 態 を表 す に は,流 体 を構 成 す る分 子 が,時
間 と と も に どの よ う に位 置
を変 え るか を知 らね ば な らな い.個 々 の粒 子 の 動 き をす べ て記 述 す るの は大 変 で あ るが,あ
る種 の流 れ で は,運 動 中 の流 体 内 の 任 意 の 1点 を と る と,そ こで は,
流 れ の 速 度,方
向 が 常 に一 定 に保 たれ,時
間 に よ っ て 変 わ る こ とが な い.こ
のよ
うな 流 れ を定 常 流 と呼 ぶ. 図5-7に
示 す よ う に,定 常 流 に お い て流 体 の 軌 跡 を表 す線 を流 線 とい う.流 線
は無 数 に考 え る こ とが で きる が,決
し て交 わ る こ とが な い.並 行 した流 線 は,流
れ の道 筋 に沿 っ て接 近 し た り離 れ た りし なが ら進 む.流 線 を何 本 か 束 ね て管 と し て考 え た も の を流 管 と呼 ぶ.現 実 に,こ の 様 子 を 見 る た め に は,水
の場 合 な ら表
面 に ア ル ミニ ウ ム の粉 末 を浮 か せ た り,空 気 な ら煙 を流 した り して 実 験 を行 う. これ を写 真 に記 録 す る場 合,定
常 流 で あ れ ば どん な 瞬 間 に撮 っ た写 真 で も同 じパ
図5-7流
線 と
流管 ター ン を示 す こ とに な る.非 定 常 流 で は,流 線 の様 子 は,刻 々 と変 わ っ て し ま う. 流 体 が 静 止 して い る と き,内 部 に生 じ る応 力 は圧 力 だ け で あ っ た が,運 動 し て い る と きは接 線 応 力(ず れ応 力)が 現 れ て くる.し か し,こ
こで は,ま ず 理想 的 な
場 合 と して,接 線 応 力 の 全 くな い流 体 に つ いて の運 動 の記 述 か らは じめ よ う.こ の よ う な流 体 を完 全 流 体 とい う. 図5-8に
示 す よ うな任 意 の 流 管 を考 えて み る.定 常 流 で あ るか ら,流 体 が こ の
管 の 外 部 へ 出 入 りす る こ とは な い.い
ま,断 面 A に お け る断 面 積 をSA,流
体の
速 さ を υA,密 度 を ρAと し,断 面 B に お け る そ れ ら をSB, υB, ρBと す る.⊿t時 間 後 に は,断 面 A に あ っ た 流 体 がA'に,B
に あ っ た 流 体 がB'に
と,流 管 外 へ の 出入 りが な い の だ か ら,AA'間,
BB'間
移 動 し た とす る
に そ れ ぞ れ 含 ま れ る流体
の 質 量 は 同 じで な け れ ば な ら な い.言 い 換 えれ ば,断 面 A へ 流 入 す る量 と断 面 B か ら流 出 す る量 が 同 じで な けれ ば,流 管 は定 常 に保 た れ な い.し た が っ て, ρAυASA⊿t=ρBυBSB⊿t
(5・13)
す な わ ち, ρAυASA=ρBυBSB
が 成 り立 つ.断
面 は ど こ に と っ て も良 い は ず だ か ら,任
(5・14)
意 の 断 面 で の 値 を ρ,υ, S
図5-8 連 続 の 方 程式 とベ ル ヌ ー イ の 定理
と す れ ば,一
般 に,
ρυS=一
定
(5・15)
とな り,こ れ を連 続 の 方 程 式 とい う. 気 体 の場 合 は,密 度 が 場 所 に よ っ て か な り変 わ る こ とが あ るが,液 体 で は ほ と ん ど変 化 し ない とみ な せ る こ とが 多 い.こ の よ う に密 度 が ど こで も一 定 で あ る よ う な流 体(非 圧 縮 性 流 体)で は,ρ が一 定 と して,上 式 は, υS=一
定
(5・16)
とな る. この 式 か ら,速 度 と断 面 積 は反 比 例 の 関 係 に あ る こ とが わ か る.流 れ の 速 い と こ ろで は流 管 は細 い.河 幅 が細 くな る と こ ろで は流 れ が速 くな る. 次 に,図5-8が
非 圧 縮 性 の 完 全 流 体 に よ る定 常 流 で あ る と して,エ
関 係 を考 え て み よ う.ABの
流 管 が ⊿t時 間 後A'B'に
ネルギー の
位 置 を変 え る間 に,外 部 か
ら流管 にな され た仕 事 は, ⊿W=pASAυA⊿t-pBSBυB⊿t
(5・17)
で あ る.断
面 A で は 圧 力 で 押 さ れ て 仕 事 を さ れ,B
こ と に な る.流
管 の 側 面 か ら の 力 は 常 に 流 れ に垂 直 で あ り仕 事 を し な い.ま
完 全 流 体 で あ る か ら,側
面 で の 摩 擦 抵 抗 も な い.こ
力 学 的 エ ネ ル ギ ー の 増 加 と な り,運 す る.流
の 仕 事 ⊿Wは,結
部 分 は,⊿t時
の 高 さ を そ れ ぞ れhA, hBと
体 の
間 の 前 後 に お い て 不 変 で,
移 っ た も の と み る こ と が で き る. AA'間
ρυASA⊿t, ρυBSB⊿tだ か ら,力
局,流
た,
動 エ ネ ル ギ ー と位 置 エ ネ ル ギ ー の 変 化 に 対 応
管 を も う 一 度 み る と,A'Bの
AA'がBB'へ
で は圧 力 に 抗 し て仕 事 をす る
お よ びBB'間
学 的 エ ネ ル ギ ー 変 化 は,任
の 質 量 は,
意 の 基 準 面 か ら の A, B
し た と き, (5・18)
と な る.⊿W=⊿Eと
お き,連
pA+1/2ρ
続 の 方 程 式 υASA=υBSBを
が 成 り立 つ.A,B
υA2+ρghA=pB+1/2ρ
υ2+ρgh=一
(5・19)
υB2+ρghB
は 任 意 に と れ る か ら,一
p+1/2ρ
適 用 す る と,
般 に,1 本 の 流 線 上 で, (5・20)
定
とな る.こ れ をベ ル ヌ ー イ の 定 理 とい う.こ れ は完 全 流 体 の定 常 流 にお い て 基 本 とな る式 で あ る. 以 下 に,ベ ル ヌ ー イ の 定 理 の応 用 をい くつ か 示 そ う. (1) トリチ ェ リの定 理 図5-9の
よ う に,大
きな容 器 に 液体 が 入 れ て あ り,
下 方 の 小 孔 か ら流 出 す る場 合 を考 え る.液 面 か ら小 孔 へ は無 数 の 流 線 が 考 え られ る が,そ の うち の 1本 に着 目 し,ベ ル ヌ ー イ の定 理 を適 用 して み る.両 端 は い ず れ も大 気 に開 放 され て い るか ら,圧 力 は等 し く大 気 圧p0で
あ る.小 孔 か ら流 出 す
る液 体 の 量 は,短 時 間 で は容 器 の液 面 の 変 化 をほ とん ど生 じな い とみ なせ るか ら, 液 面 で の速 度 は 0,高 さの 基 準 を小 孔 の位 置 に と る と, p0+1/2ρ
が 成 り立 ち,こ
・02+ρgh=p0+1/2ρ
υ2+ρg・0
(5・21)
れ か ら直 ち に,
υ=√2gh
(5・22)
図5-9
トリチ ェ リ
の定理 が 導 か れ る.こ の 関 係 を ト リチ ェ リの 定 理 とい う.こ れ は,h の 高 さ か ら 自由 落 下 した物 体 の速 さ と全 く同 じで あ る. (2) ピ トー 管 流 体 が 水 平 方 向 に流 れ るか,非 常 に 速 くて 重 力 の項 が無 視 で きる場 合,
P+1/2ρ
が 成 り立 つ.こ
υ2=一
(5・23)
定
の と き,1 つ の 流 線 上 で,速 度 の違 い に よ って 圧 力 の 違 い が生 じ
図5-10ピ
トー 管
る こ と が わ か る.
図5-10に
示 す構 造 の装 置 を ピ トー 管 とい い,流 速 を測 定 す る の に使 わ れ る.管
の先 端 と側 面 とに穴 が あ り,液 を入 れ た U 字 管 で つ な いで あ る .側 面 の 穴 か ら は 外 圧 を受 け るが,先 端 の 穴 か ら入 っ た流 体 は止 め られ て し ま うの で,そ
の 分,圧
力 が 上 が る.こ の 圧 力 を p と し,外 圧 をp0と す れ ば, p0+1/2ρ
と な り,流
υ2=p
(5・24)
速 は,
(5・25)
と し て 求 め ら れ る.(p-p0)は こ のp0を
静 圧,(p-p0)を
ピ トー 管 は,飛
[2]粘
U 字 管 内 の 液 面 の 高 さ の 差 h か ら求 め ら れ る . 動 圧 と い う.ま
行 機 の 速 度 計 と し て,広
た, p の こ と を 総 圧 と い う. く使 わ れ て い る .
性 をもった流体の運 動
い ま まで の 議 論 は,接 線 応 力 の な い,完 全 流体 につ い て進 め て き た が,現 実 の 流 体 に は,多 か れ 少 な か れ 接 線 応 力 が 現 れ る.も
し,接 線 応 力 の 全 くな い 流 体 の
運 動 を考 え る と,我 々 の経 験 か ら見 て,大 変 奇 妙 な こ と に な る.例
え ば,水
の中
で も何 の抵 抗 もな く自 由 に 動 け る か わ り,風 呂 の湯 を どん な にか き まわ して も湯 は全 く動 い て くれ な い.つ
ま り,完 全 流体 とは,流 体 を構 成 す る分 子 ど う しが,
全 く相 互 作 用 を もた な い場 合 に 相 当 す る もの で あ っ た.実 際 に は,分 子 間 力 の働 きに よ り,あ る分 子 が 動 け ば,そ の 近 くに あ る他 の 分 子 もそ れ に引 か れ て 運 動 を 起 こ し,こ れ が 周 囲 に 広 が っ て い く.逆 に,静 止 し た壁 に沿 っ て 流 れ る流 体 の場 合 な ら,壁 を構 成 す る分 子 との分 子 間 力 で引 か れ て 流 れ を妨 げ られ,さ
ら に壁 か
ら離 れ て流 れ る流 体 に まで 影 響 が 及 ん で い く.こ れ は,流 体 の 内部 摩 擦 と もい う べ き もの で,こ の性 質 を粘 性 と い う. い ま,図5-11の
よ う に,x 軸 方 向 の 平行 な流 れ が あ り,y 軸 方 向 に 速 度 の勾 配
が あ る場 合 を考 え よ う.流 れ に 沿 っ た矢 印 は,速 度 の大 きさ を表 す もの とす る .
図5-11速
度勾 配 と粘 性
図 に示 す よ う に,流 速 が υの と こ ろ に面 を考 え る と,こ の面 の両 側 に接 線 応 力 p が 働 き,速 い部 分 を遅 く,遅 い 部 分 を速 く し よ う とす る.y 方 向 の速 度 勾 配 を dυ/dyと す る と,接 線 応 力 は これ に比 例 す るの で,面
の接 触 面 積 を S とす れ ば,
面 間 に働 く力 は, F=pS=ηSdυ/dy
と表 す こ とが で き る.こ と も い う)と い う.η
(5・26)
こ で,F
例 定 数 η を 粘 性 率(粘 性 係 数,粘
は 流 体 の 種 類 に よ っ て 決 ま る 物 質 定 数 で,液
高 く な る ほ ど 小 さ く な る.粘 s/㎡)で
を 粘 性 力,比
あ る が,〔P〕(poise,ポ
10-1〔Pa・s〕 で あ る.η
性 率 の 単 位 は,国
体 の場 合 温 度 が
際 単 位 系 で は,〔Pa・s〕(=N・
ア ズ)と い う 単 位 も 広 く用 い ら れ て き た.1〔P〕
と密 度 ρ と の 比 を
ν=η/ρ
と表 し,こ れ を動 粘 性 率 とい う. 表5-2に,い
度
ろ い ろ な物 質 の 粘性 率 と温 度 と の関 係 を示 す.
(5・27)
は
表5-2い
ろい ろな物 質 の 粘性 率 とそ の温 度 依 存性
(理科 年表1991年
版 に よ る)
粘 性 率 を測 定 す る方 法 と して,良 く使 わ れ る方 法 の 1つ を示 す.図5-12に
示す
よ うに,円 形 の パ イ プ に 液体 を流 し,両 端 に 一 定 圧 力 差 を与 え た と きの 流 量 か ら 粘 性 率 を求 め る.完 全 流 体 で あれ ば,全
く抵 抗 な く流 れ る は ず だが,粘 性 の あ る
場 合 は,抵 抗 に 打 ち勝 つ だ け の圧 力 差 を与 え る必 要 が あ る.
(a)
図5-12管
内 の 流 れ(ハ
(b)流 速 分 布
ー ゲ ン ・ポ ア ズ イ ユ の 法 則)
図5-12(a)の
よ う に,半 径 α,長 さ lの 管 内 を流 れ る流 体 を考 え,そ の 中 で 中心
か ら半 径 γ ま で の部 分 につ い て,両 端 の 圧 力 差 に よ る力 と,γ よ り外 側 の部 分 か ら受 け る粘 性 抵 抗 との つ り合 い を考 え る.こ の両 者 が 等 しい とき,流 体 は一 定 速 度 で 流 れ る はず で あ る.両 端 の 圧 力 差 に よ り半 径 γ の 流体 が 流 れ の 方 向 に 受 け る 力 F は, F=π
γ2(p1-p2)
(5・28)
この 液 柱 の 表 面 に 外部 か ら抵 抗 と して働 く力 f は,粘 性 率 を η と し て, (5・29)
と な る.F=-fで
あ る か ら,
(5・30)
が 成 り立 ち,こ
れ を 整 理 す る と,
(5・31)
の 微 分 方程 式 が 得 られ る.こ れ を積 分 す る と, (C は積 分 定 数)
(5・32)
管 壁 で は,流 速 が 0で な けれ ば な ら な い か ら,境 界 条 件 と し て γ=α の と き υ =0を 代 入 して C の値 を求 め る と,結 局, (5・33)
と な り,流
速 分 布 は,図5-12(b)に
示 す よ う に,二
次 元 的 に は放 物 線 状 に な る こ
と が わ か る.
速 度 υで通 過 す る半 径 γか ら γ+dγ まで の部 分 の体 積 は, (5・34)
で あ る か ら,全
流 量 を Q と す る と,
(5・35)
とな る。 これ をハ ー ゲ ン ・ポ アズ イ ユ の 法 則 とい う.こ の結 果 で特 徴 的 な の は,流 量 が 半 径 の 4乗 に比 例 す る こ とで あ る.完 全 流体 な ら断 面 積(半 径 の 2乗 に比 例) に比 例 す る はず だが,粘 性 の あ る場 合,さ
らに そ の 2乗 に比 例 す るわ け で,パ
イ
プ径 の わ ず か の 差 も流 量 に大 き く影 響 す る こ とに な る.
[3] 層 流 と乱 流 これ ま で は,流 体 の 運 動 と して,定 常 流 の み を考 え て きた.す
な わ ち,流 体 の
粒 子 が 一 定 の 流線 に 沿 って 運 動 し,流 線 上 の各 点 の速 度 は 時 間 に よ っ て変 動 が な く,粒 子 の運 動 は定 常 的 で あ る.こ の よ うな 流 れ を層 流 とい う.と
ころ が,全 体
の流 れ が 速 くな っ て くる と,流 線 の形 は定 常 な状 態 か らは ず れ,場 合 に よ っ て は 流 線 が途 中 で 切 れ た り,途 中 か ら急 に 現 れ た りす る よ うに な っ て,規 則 性 は 乱 れ て くる こ とが し ば し ば経 験 され る.例
え ば,急 流 で 流 れ が 渦 ま くとい う表 現 が あ
る よ うに,台 風 の 後 で 増 水 した 川 の流 れ な どで は,渦 が 現 れ た り消 えた り,場 所 を変 え た り形 を変 え た り,一 瞬 た り と も同 じ形 が 保 た れ な い.こ の よ うな 流 れ を 乱 流 とい う.流 れ の 中 に物 体 を置 き,そ の 周 りの流 線 の 形 を調 べ て み る と,流 れ が ゆ っ く りの と き は,図5-13(a)の 流 れ が 速 くな るに つ れ,図(b)の
よ う に流 線 が な め らか に物 体 に沿 って い るが, よ う に流 線 が は が れ て 後 方 に 渦 を作 る こ とが わ
(a)層 流
(b)乱 流
図5-13 層 流 と乱 流
か る 。 図(a)が 層 流,図(b)が
乱 流 で あ る.
流体 内 を動 く物 体 に働 く抵 抗 力 を考 え て み る.運 動 は 相 対 的 で あ る か ら,静 止 流 体 中 を物 体 が動 くの と,流 れ の 中 で物 体 が 静 止 して い る の と は同 等 で あ り,流 れ と物 体 との相 対 速 度 が 問題 に な る.完 全 流体 で は,前 が働 か な いが,現
に述 べ た よ う に,全
く力
実 に は粘 性 が あ り,こ れ が 抵 抗 の 原 因 とな る.
物 体 に 対 す る流 れ の速 度 が 小 さ い と き,図5-13(a)の
よ う に,流 体 は物 体 に 沿
っ て流 れ,物 体 表 面 に付 着 した 形 で 動 く流 体 と,離 れ て 動 く流 体 との 間 に速 度 勾 配 が で きて,粘 性 に よ る抵 抗 力 が 生 じ る.こ れ を粘 性 抵 抗 とい う.直 径 D の球 を 考 え,流 体 との 相 対 速 度 を υ と して,粘 性 抵 抗 を概 算 し て み よ う.球 面 か らほ ぼ 直 径 D 程 度 離 れ た あ た り まで 直 線 的 に速 度 が 増 して,こ
の層 が粘性 抵抗 に寄与
す る もの とす る と,速 度 勾 配 は υ/Dと な り,こ れ に 粘 性 率 をか け れ ば 接 線 応 力 と な る.流 れ と接 す る表 面 積 を,お
よ そD2程
度 と見 積 る と,粘 性 抵 抗Fυ は, (5・36)
の程 度 とな り,速 度 に 比 例 す る.正 確 な計 算 に よれ ば, Fυ=3π
と な り,こ
ηυD
(5・37)
れ を ス トー ク ス の 法 則 と い う.
速 度 υが 大 き くな っ て くる と,表 面 付 近 の 速 度 勾 配 が 非 常 に大 き くな っ て,そ の 外 側 の比 較 的 速 度 勾 配 の 小 さ い層 と区 別 され る よ う に な る.こ を境 界 層 とい う.さ
の表 面 層 の こ と
らに υが 増 す と,境 界 層 が 表 面 か ら は が れ て,図5-13(b)の
よ う に,後 方 に渦 が で き る よ う に な る.こ の 渦 の あ る部 分 で は圧 力 が 小 さ くな り, 物 体 を後 方 に 吸 引 しよ う とす る た め に抵 抗 が 生 じ る.こ れ は粘 性 とは無 関 係 で, この 抵 抗 を慣 性 抵 抗 とい う.こ の値 を,前 密 度 を ρ と し,質 量 が 約pD3(球
と同 じ よ うに概 算 して み よ う.流 体 の
の 体 積 に相 当 す る 流 体 の 量)の 流 体 が 約D/υ の
時 間(流 体 が 球 を 通 り過 ぎ る 時 間)で 速 度 を 失 う とす る と,平 均 の 加 速 度 は -υ2/Dで
あ り,こ れ に 質 量 を掛 け た もの が 慣 性 抵 抗Fiと
な っ て, (5・38)
の程 度 とな る.こ れ は速 度 の 2乗 に比 例 す る こ とが わ か る.こ の抵 抗 を減 らす た め に は,物 体 か ら境 界 層 が で き る だ け は が れ な い よ う,形 状 を工 夫 す れ ば よ い. この よ うな 形 状 が,い
わ ゆ る流 線 形 で あ る.
現 実 に は,粘 性 抵 抗 と慣 性 抵 抗 の どち らか一 方 の み が 単 独 に 作 用 す るわ け で は な く,物 体 の形 状 等 に よ り,そ の 両 者 が あ る比 率 で働 いて い る こ とに な る.そ で,粘 性 抵 抗 と慣 性 抵 抗 の 比,つ
こ
ま り式(5・36)と 式(5・38)か ら, (5・39)
で 定 義 され る無 次 元 の量Reを
レ イ ノ ルズ 数 と呼 び,流 れ の 性 質 を 判 断 す る 指標
と して い る.式(5・36),式(5・38)で
は,D
は球 の 直 径 で あ っ た が,一 般 に は,流
体 中 の物 体 の形 状 を代 表 す る寸 法 が と られ る.Reが 主 で 流 れ は層 流 とな り,Reが
小 さ い と き は,粘 性 抵 抗 が
大 き くな る と慣 性 抵 抗 が 主 と な っ て 乱 流 とな る.
文 献 に よっ て か な り差 が あ る が,Reが
約1000∼2000程
度 以 上 で 層 流 か ら乱 流
に な る こ とが,気 体 を含 め て い ろい ろ な流 体 で観 察 され て い る. レ イ ノ ル ズ 数 は,単 に 流体 が 層 流 か 乱 流 か の判 定 に使 わ れ る だ けで な く,模 型 実 験 に よ っ て 実物 の 流 体 中 で の運 動 を調 べ よ う とす る と きの 尺 度 と もな る.す な わ ち,模 型 実 験 の 条 件 を,レ
イ ノ ル ズ 数 が 実 際 と等 し くな る よ うに 設 定 す れ ば,
力 学 的 に同 等 で あ り,こ れ を 力 学 的 相 似 とい う.飛 行 機 の 開 発 に お け る風 洞 実験 な ど は,こ の原 理 に 基 づ い て な され て い る.
問 2.次 元 解 析 に よ り,粘 性 抵 抗 と慣 性 抵 抗 の 式 の形 を導 い て み よ. 問 3.1/10の
寸 法 の 模 型 飛 行 機 を風 洞 中 に つ る し て 実 験 す る場 合,条
設 定 す れ ば よ い か.
件 を どの よ うに
演 習 問 題 [5] 1.深
さ h,辺 の長 さ lの 直 方 体 の 形 を し た 水 槽 の縁 まで 水 を入 れ た と き,1 つ の 側 面
の 受 け る 全 圧 力(圧 力 を 面 全 体 に つ い て 積 分 し た もの)と,そ
2.地
表 に お け る大 気 圧 お よ び 密 度 をp0,ρ0と
を求 め よ.た
3.表
の 着 力 点 を 求 め よ.
す る と き,上 空 hの 高 さ に お け る 気 圧
だ し,大 気 の 温 度 は一 定 で あ る とす る.
面 張 力4×10-2〔N/m〕
の 石 け ん 液 で で き た 半 径4〔cm〕 の シ ャ ボ ン 玉 に 蓄 え られ
る表 面 エ ネ ル ギ ー は い く らか.
4. ピ トー 管 を風 に 向 け た と こ ろ,両 端 の 圧 力 差 は12〔mm〕
の 水 圧 に 等 し か っ た.風
速 は い く らか 。 た だ し,空 気 の 密 度 を1.2〔㎏/m3〕 とす る.
5.半
径 α の 円 筒 容 器 に 液 体 を入 れ,中
心 軸 の まわ りに 角 速 度 ω で 回 転 させ た.時
間
が た つ と容 器 と水 とは 相 対 的 に 速 度 が 零 の 状 態 とな る.軸 が 鉛 直 で あ る と し て,液 体 は 静 止 の と き に比 べ て 軸 上 ど れ だ け 下 が るか.ま
た,円 筒 の 内壁 で は,ど れ だ け 上 が
る か.
6.場
所 に よ っ て太 さ の 違 う水 平 な 管 に 水 を 流 し た。 断 面 積 がSA, SBの
が そ れ ぞ れ pA,pBで あ っ た とす る と,管 を流 れ る 水 の 量(体 積)は,毎 だ し,水
7.密
と こ ろ の圧 力
秒 い く らか.た
の密 度 を ρ とす る.
度 ρ,粘 性 率 ηの液 体 中 を,密 度 σ,半 径 α の 球 が 落 下 す る と き,終 端 速 度 が
に落 ち 着 く こ と を説 明 せ よ.
振動 と波動
第 6章
振 動 は,物
理 学 に お い て 重 要 な 基 本 現 象 の 1つ で あ る.身
り子 の 振 動 や 地 震 等 が あ るが,振
あ り,空 気 の 弾 性 振 動 で あ る音 や,固
体 内原子 の平 衡点 付近 で の振動 の現 れ
で あ る熱 現 象 な どが 知 ら れ て い る.一 方,波 み 深 い が,光 子 さ え もが,物 波 動 と は,あ
近 な 例 で は,振
動 が 本 質 的 な 働 き を し て い る現 象 は 他 に も
動 も,水
は電 磁 波 と呼 ば れ る 波 で あ り,さ
の 波,音
の波等 で な じ
ら に 量 子 力 学 で は 電 子 等 の粒
質 波 と呼 ば れ る 波 の 性 質 を 合 わ せ もつ こ とが 明 らか に され た. る変 位 が媒 質 中 を伝 わ っ て エ ネ ル ギ ー の み を伝 達 す る現 象 で あ
り,必 ず し も周 期 的 な 変 位 で な くて も良 い の で あ る が,一
般 に,媒
質 中で生
じ た振 動 は,波 動 と して 伝 達 さ れ て い くの が 普 通 で あ り,両 者 を 関 連 して 取 り扱 っ た ほ うが 便 利 で あ る.
6・1振
動
[1] 単
振
動
振 動 現 象 の うち,最 て は,第
も基 本 的 な のが 単 振 動 で あ る.現 象 と そ の取 り扱 い に つ い
1章 で触 れ た の で,こ
単 振 動 とは,あ
こで は結 果 だ け を示 す.
る物 理 量 が 時 間 とと もに正 弦 関 数 的 に 変化 す る現 象 で,物 理 量
を x とす る と,次 の よ う に表 され る. (6・1)
x が 質 量 m の 質 点 の 変位 で あ る とす る と,2 回 微 分 し て運 動 方程 式 を求 め れ ば,働 い て い る力 が 求 め られ る.す な わ ち, (6・2)
とな り,力 は常 に変 位 の大 き さ に比 例 して,し
か も変位 の 向 き に対 して逆 向 き に
働 く力 で あ る こ とが わ か る.こ
の よ う な 力 を 復 元 力 と い う.式(6・2)を
整 理 し て, (6・3)
と書 い た もの を単 振 動 の 方 程 式 とい い,あ
る物 理 現 象 が,結 局,こ
の形 の 式 で 表
され る な ら,そ れ は単 振 動 で あ る こ と にな る. 式(6・3)の 形 に な る現 象 の例 と して 弾 性 振 動 が あ る.弾 性 体 で は,弾 性 限界 内 に お い て,伸
び と応 力 とが 比 例 関 係 に あ る フ ッ ク の法 則 が 成 り立 つ の で,伸
とす れ ば,F=-kxの
びを x
復 元 力 が 生 じる.よ っ て,運 動 方 程 式 は, (6・4)
と な り,式(6・3)と
対 応 さ せ れ ば,k/m=ω2と
な る の で,周
期 は,
(6・5)
と な る. ま た,図6-1の
よ う な 回 路 を 流 れ る 電 流 iを 考 え よ う.コ
図6-1電
電 圧 は,コ
で あ る.回
気振動
イ ル の イ ン ダ ク タ ン ス を L と す れ ば,-Ldi/dtで
サ の 両 極 間 の 電 圧 は,コ
ン デ ン サ の 静 電 容 量 を C と し,電
路 を 一 巡 し て,両
イ ル の 両 端 に現 れ る
あ る.ま
た,コ
ンデ ン
荷 を q と す れ ば,q/C
者 の 和 が 0 に な る か ら,
(6・6)
と な る.極
板 上 の 電 荷 の 減 少 率 が 電 流 に 当 た る こ と か ら,i=-dq/dtで
使 い,式(6・6)を
あ る ことを
tで 微 分 し て 整 理 す る と, (6・7)
と な り,こ れ は 単 振 動 の 式 で あ る.式(6・3)と
対 応 さ せ る と,ω2=1/LCと
な り,周
期 は, (6・8)
と な る.つ
単 振
ま り,電
流 は 単 振 動 的 に 変 化 す る こ と が わ か る.
り 子 近 似 的 に 単 振 動 に な る もの の 例 と し て,単 振 り子 に つ い て 説
明 して お こ う.図6-2に
示 す よ うに,長 さ lの糸 に質 量 m の お も り(質 点)を つ け
た もの を単 振 り子 とい う.糸 の 重 さ は無 視 で き る もの とす る.単 振 り子 を振 動 さ
図6-2 単 振 り子
せ,糸 が鉛 直 と角 θ を な す 瞬 間 に お け る運 動 方 程 式 を考 え て み る.糸 の 延 長 方 向 に働 く力 は,張 力 とつ り合 っ て運 動 に は無 関 係 な の で,接 線 方 向 の み を 考 え れ ば よ い.重 力 の接 線 成 分 は-mg sinθ,負 号 は θの増 加 方 向 と常 に 逆 に働 くこ とを 表 す.回 転 の運 動 方 程 式 を た て る と,ml2が
慣 性 モ ー メ ン トに当 た るか ら, (6・9)
整 理 し て,
(6・10)
とな る.こ の 式 は簡 単 に は解 け な い の で,現 実 の 振 動 に お い て 振 れ の 角 θが 小 さ い 場 合 を仮 定 して,近 似 式sinθ ≒ θ を使 う と,上 式 は, (6・11)
と 書 け る.こ
の 式 は,結
局,式(6・3)の
形 に 帰 着 し,単
振 動 と な る こ と が わ か る.
周期が (6・12)
と な る こ と は,良
く知 ら れ て い る.
振 れ が 大 き く,式(6・10)に
お い て,sinθ
≒ θ と 近 似 で き な い 場 合 の 周 期 は,最
大 振 れ 角 を α と し て, (6・13)
と表 さ れ,も
はや 単 振 動 で は な い.な ん らか の ロス で,振 れ が 徐 々 に減 衰 す る と
す れ ば,等 時 性 も保 た れ な くな る. 単 振 り子 が あ る か ら に は複 振 り子 が あ る.こ れ は,重
さの な い糸 と質 点 と の組
み 合 わ せ で あ る単 振 り子 に対 し,剛 体 が 任 意 の軸 の まわ りで 振 動 す る もの で あ る. し たが っ て,剛 体 が重 心 の まわ りに 回転 す る要 素 が 入 っ て きて 複 雑 に な る.こ れ につ い て は,第
3章3・8節 で,実 体 振 り子 と して 説 明 して あ る の で,こ
こで は繰
り返 さな い.
問 1.式(6・13)に つ い て,α
と T との 関 係 を 実 際 に計 算 し,作 図 し て み よ.
[2] 単振動の合成 現 実 に お い て,単 振 動 は独 立 して現 れ て く る とは 限 らな い.鉄 道 車 両 や 自動 車 に お い て,振 動 の解 析 は重 要 で あ る.例 え ば,自 動 車 の振 動 を考 え て み よ う.地 面 か ら人 まで の 間 に ど の く らい の ば ね が あ る か 考 え て み る と,ま ず タ イ ヤ 自体,
次 に タ イ ヤ と シ ャ シ ー をつ な ぐば ね,さ
ら に椅 子 の ク ッ シ ョ ンが これ に加 わ る.
もっ と厳 密 に見 れ ば,車 体 構 造 自体 の弾 性 も考 慮 しな けれ ば な ら な い.こ れ ら は, ば らば ら に あ るの で は な く,す べ て結 合 され て い るの で あ る.し 心 地 を 考 え る場 合,こ
たが っ て,乗
り
れ ら多 数 の振 動 体 の個 々 の振 動 で な く,そ れ が 合 成 され た
もの を 扱 わ ね ば な らな い.こ
こで は,単 振 動 の組 み合 わ せ と して 基 本 的 な もの を
あ げ,そ の 取 り扱 い 方 を学 ぶ こ とに す る. (1)同
一 直線 上 での 合 成 図6-3に
て Q が 単 振 動 し,さ
示 す よ うに,直 線 上 の 点 O を 中 心 に し
ら に Q を 中心 に して P が 単 振 動 して い る 場 合 を考 え る.こ
図6-3 同一 直 線上 での 単振 動 の 合 成
の とき点 P の 運 動 に は,O に対 す る Q の運 動 が 上 乗 せ され る こ と に な る.P の Q に 対 す る変 位 をx1, Q の O に対 す る変 位 をx2と
し,そ れ らが 次 式 で 表 され る と
す る. x1=A1
sin(ω1t+ε1)
, x2=A2
sin(ω2t+ε2)
(6・14)
点 O に対 す る点 P の変 位 は,こ れ ら を単 に 加 え た もの で,こ x=X1+x2=A1
sin(ω1t+ε1)+A2
sin(ω2t十
ε2)
れ を x とす る と, (6・15)
とな る.こ の 式 は,こ の ま まで は合 成 振 動 が どの よ う な振 動 に な る か の イ メー ジ を つ か む こ と は困 難 で あ るが,図6-4に 示 して,そ
示 す よ うに,時 間 軸 に 対 す る変 位 を図 に
れ ら を作 図 的 に合 成 す る こ とに よ り,比 較 的 簡 単 に 振 動 の様 子 を知 る
こ とが で き る.こ れ らの作 業 は,現 在 で は パ ー ソ ナ ル コ ン ピ ュー タ等 を 利 用 す る こ とで,簡 単 に行 え る. 2つ の 単 振 動 の 周 期 が 等 し い 場 合,ど
う な る だ ろ う か.す
ω1=ω2=ω
法 定 理 か ら,
と お い て 計 算 し て み る と,加 X=A1
sin(ωt+ε1)+A2
sin(ωt+ε2)
な わ ち,式(6・15)で,
図6-4 単 振 動 の作 図 に よる合 成
(6・16)
こ こ で,
(6・17)
と置 く と,式(6・16)は
簡 単 に な り, (6・18)
とな る.結 局,こ
れ は単 振 動 で あ り,周 期 の 等 しい単 振 動 を合 成 す る と,同
じ周
期 の単 振 動 に な る こ とが わ か る 。式(6・17)の 置 き換 え が可 能 で あ る こ とは,図65で 明 らか で あ ろ う.す な わ ち,同 トル は,大
き さ を変 え ず,同
じ速 さ で 回転 す る 2つ のベ ク トル の 合 成 ベ ク
じ速 さで 回転 す る こ とに な る.式(6・18)に
お け る振
幅 お よ び初 期 位 相 は,そ れ ぞれ 次 の よ うに な る.
(6・19)
特 に,位
相 差 ε1-ε2が 0 の と き,合
成 振 動 の 振 幅 A は 最 大 と な る.ま
た,ε1
同 じ角振 動 数 ω で振 動 す る振 幅A1とA2の 単振 動 を合 成 す る と,振 幅 A で,同 じ振 動数 を もつ単 振 動 とな る. 図6-5 振 動 数 の 等 しい 2つ の単 振 動 の合 成 -ε2が
π か そ の 奇 数 倍 の と き A は 最 小 に な り,こ
と な っ て,振
(2)互
の と きA1=A2な
ら振 幅 は 0
動 は 消 滅 す る.
い に垂 直 な単 振 動 の 合 成 2つ の 単 振 動 が x=Acos(ω1t+α) x=Acos(CUlt+α),
で 表 さ れ る と き,運
動 の 軌 道 は,こ
を 求 め る こ とで 得 ら れ る.し
(6・20)
,y=Bcos(ω2t+β) y=BcOS((U2t+β) の 2式 か ら 時 間 tを 消 去 し,x
か し,一
般 に は,式
と yの 関 係 式
の 形 が 複 雑 に な り,単
純 に軌 道
の 形 を つ か む の は 困 難 で あ る の で,作
図 に よ る 方 法 が 便 利 で あ る.図6-4で
た 方 法 と 基 本 的 に は 同 じ で あ る が,一
例 を 図6-6に
サ ジ ュ ー の 図 形 と呼 ば れ る.実 た 周 波 数,振
験 的 に は,オ
示 す.こ
2つ の 振 動 の 周 期 が 等 し い(ω1=ω2=ω)場 (6・20)の 2 つ の 式 か ら tを 消 去 し て,次
の よ う な 図 形 は,リ
シ ロ ス コ ー プ の x 軸,y
幅 の 電 気 信 号 を 入 れ る こ と に よ り,簡
示 し
軸 に異 な っ
単 に 観 察 す る こ と が で き る.
合 を 考 え て み よ う.こ
の 場 合 は,式
式 が 得 ら れ る.
(6・21)
こ れ は 楕 円 の 式 で あ り,振 幅 比(A/B)や ろ に 変 わ る.特
に,α-β=π/2+nπ(nは
位 相 差(α-β)に 整 数)の
と き は,よ
よ っ て,形
は い ろい
く知 ら れ た
(6・22)
と な っ て,x
軸 と y軸 を 主 軸 と す る 楕 円 と な る.
x=Acos(ω1t+α) y=BcaS(ω2t+β)
}
この例 で は, ω1:ω2=3:2
す な わ ち,
T1:T2=2:3 初 期 位 相 α,β が変 わ れ ば, 図形 も変 わ る. 図6-6 リサ ジ ュー の 図形 作 図法
問2.ω1:ω2を 問3.式(6・21)を
い ろ い ろ に変 え,リ サ ジ ュ ー の 図 形 を 作 図 し て み よ. 導 い て み よ.
[3] 減 衰振動 と強制振動 単 振 動 に お い て は,常
に力 学 的 エ ネ ル ギー が保 存 され る.こ
の こ と は運 動 方 程
式 を積 分 して み れ ば わ か る.式(6・4)を 例 に と って み よ う.結 局, /1 2mυ2+1/2kx2=一
(6・23)
定
とな り,運 動 エ ネ ル ギ ー と ポテ ン シ ャル エ ネ ル ギ ー の和 は,常 に 一 定 に な る こ と が わ か る.振 動 は永 久 に 止 らな い. と こ ろが,現
実 の 振 動 に お い て は,空 気 抵 抗 や 機 械 的摩 擦 の た め,だ
振 幅 が小 さ くな り,や が て止 っ て し ま うの が普 通 で あ る.こ
んだん と
の よ うな 振 動 を減 衰
振 動 とい う.一 方,時 計 の振 り子 や 人 が 乗 っ て い る と きの ブ ラ ン コの よ う に,い
つ まで も動 き続 け た り,場 合 に よ っ て は振 幅 が 大 き くな る よ う な振 動 もあ る.こ れ らは 外 部 か ら意 図 的 に エ ネ ル ギ ー が 供給 され て お り,こ の よ うな 振 動 を 強 制 振 動 とい う.こ
こで は,単 振 動 の よ う な 理想 化 され た振 動 に 対 し,現 実 に観 察 され
る振 動 が どの よ うな もの で あ り,ど の よ うに 取 り扱 わ れ るか を考 え る. (1) 減 衰 振 動 単 振 動 にお い て は,変 位 に比 例 す る復 元 力 が働 い て い た が, 減 衰 振 動 に お い て は,こ れ に さ ら に抵 抗 力 が加 わ って くる.こ れ を f と して 運 動 方 程 式 を書 い て み る と, (6・24)
とな る.現 実 に働 く抵 抗 力 は い ろい ろ あ り,空 気 抵 抗,接 触 部 で の摩 擦,弾 性 体 の内 部 摩 擦,ま
た,こ れ ら の複 合 し た もの な ど複 雑 で あ る が,こ
こで は,数 学 的
取 り扱 い の都 合 上,流 体 にお け る粘 性 抵 抗 の よ う に,速 度 に比 例 す る抵 抗 力 が働 く場 合 を考 え る.こ れ をf=hdx/dtと
置 く と,式(6・24)は, (6・25)
と 書 け る.こ
こ で,式
の 形 を 整 理 す る た め,k/m=ω2お
よ びh/m=2λ
と 置 く と,式
( 6・25)は,
(6・26)
と な り,2 階 の 線 型 微 分 方 程 式 と 呼 ば れ る 形 に な る.こ ま か せ る が,簡
単 に 結 果 を述 べ る.一
套 手 段 と し て,x=eβtと
の 解 法 は,数
般 解 を 求 め る た め に,こ
置 い て み る と,
学 の教 科 書 に
の よ うな場 合 の常 と な る か ら,式
(6・26)に 代 入 し て 整 理 す る と, β2+2λ
と い う 二 次 方 程 式 が 得 ら れ る.λ2〓 る と,式(6・26)の
(i)λ2>
ω2の と き,上
式 が 2根 β1,β2を もつ も の と す
一 般 解 は,
x=C1eβ1t+C2eβ2t
と な る 。 次 に,λ
(6・27)
β+ω2=0
(C1,C2は
任 意 定 数)
(6・28)
と ω の 大 小 に よ る減 衰 の 様 子 を 調 べ よ う 。
ω2の 場 合 す な わ ち,抵
抗 が 非 常 に 大 き い 場 合 は,式(6・27)の
2根
は実 根 で, (6・29)
と な る.β1,β2は
と も に 負 で あ る の は 明 ら か で あ る か ら,式(6・28)の
れ も 単 調 に 減 衰 し,時 大 き け れ ば,振
間 と と も に 0 に 近 づ く.常
0に 近 づ き,式(6・28)の
らに
第 1項 は な か な か 減 衰 し な くな
さ に 蜂 蜜 の 中 で 振 り子 を振 る よ う な も の で あ る.
(ⅱ)λ2<ω2の 27)の
抗 が非 常 に
動 す る こ と な く直 接 停 止 に 向 か う こ と が わ か る で あ ろ う.さ
抵 抗 が 大 き け れ ば,β1は る.ま
識 的 に 考 え て も,抵
2項 は い ず
場 合 す な わ ち,復
元 力 に 比 べ て 抵 抗 が 小 さ い 場 合 は,式(6・
2根 は 虚 根 と な る.式(6・28)は, (6・30)
と な る が,ejx=cos
x+jsin
xの
関 係 を 利 用 し て 上 式 を 書 き直 す と,
(6・31)
と な る.x
が 実 数 で あ る た め に は, C1とC2が
こ れ をC1=D1+jD2,
共 役 複 素 数 で あ る 必 要 が あ る の で,
C2=D1-jD2(D1,D2は
任 意 実 数)と 仮 定 す る と, (6・32)
と 書 き 直 せ る.こ
こ で さ ら に,2D1=Acosα,2D2=Asinα
と 置 く と,結
局,
(6・33) と な る.
この 式 は,単 振 動 の振 幅 がAe-λtで
あ り,こ れ が 指 数 関 数 的 に減 衰 し て い く こ
とを 表 し て い る.す なわ ち,抵 抗 が 小 さ い と き振 幅 が徐 々 に減 少 しな が ら振 動 が 続 くわ け で,こ れ を減 衰 振 動 とい う.図6-7に
そ の様 子 を示 す.
式(6・33)か ら,減 衰 振 動 の周 期 T は
に等 し く,抵 抗 が な い場 合 の単
振動 の 周 期2π/ωに 比 べ て 長 くな る. 1周 期 ご と の振 幅 の比 を求 め る と,指 数 関 数 的 減 衰 の 特 徴 と して,そ れ ら はす
* jは 虚 数 単 位 で あ る(j2=-1).数 で,習
慣 上jを
学 で はiを 用 い る が,電
用 い る こ とが 多 い.本 書 で は,jを
気 工 学 で はiを 電 流 の記 号 に用 い る の
用 い る こ と にす る.
図6-7減
衰振動
べ て 等 し く,
(6・34)
と な る.こ
の対 数 を とっ た値
(6・35)
を対 数 減 衰 率 とい う. (ⅲ)
λ2=ω2の 場 合 す な わ ち,復
(6・27)は 等 根 を も つ の で,一
元 力 と 抵 抗 力 と が ほ ぼ同 程 度 の 場 合 は,式
般 解 は 式(6・28)の 形 に は な ら な い.こ
の場 合 の一 般
解 は, x=e-λt(A+Bt)
(A,B
の 形 で 与 え られ る.こ の場 合,減 らな いが,(ⅰ)よ
は 任 意 定 数)
衰 の仕 方 は,(ⅰ)の
(6・36)
場 合 と似 て い て振 動 的 に な
り速 や か に に減 衰 す る.こ の場 合 を臨 界 制 動 とい う.メ ー タ ー の
指 針 や 直 示 天 秤 な ど の よ うに,平 衡 点 に す ば や く静 止 す る 必 要 の あ る振 動 系 で は,
制 動 特 性 が 臨 界 制 動 に な る よ うに 設 計 され て い る. (2) 強 制 振 動 復 元 力 以 外 の 力 と して,周 期 的 な力 が 加 わ る場 合 を考 え て み る.す な わ ち,式(6・24)の 抵 抗 力-fの
代 わ りに,周 期 的外 力Lcos ptが 加 わ
る とす る と,運 動 方 程 式 は, (6・37)
と 書 け るk.k/ m=ω2,L/m=lと
置 い て 書 き 直 す と, (6・38)
の微 分 方 程 式 とな る.こ の 場 合 の 振 動 は,外 力 が 強 い極 限 で は それ と同 じ周 期 に な り,逆 に外 力 が 弱 い極 限 で は本 来 の単 振 動 に な る と考 え られ るか ら,一 般 解 は cos ptを 含 む 項 とcos(ωt+α)を
含 む項 と の和 に な り, (6・39)
とな る.第
1項 は,振 動 体 が 外 力 な しで 自 由 に振 動 す る場 合 の振 動 数 を もつ もの
で,固 有 振 動 と呼 ばれ る.第
2項 は,外 力 と同 じ振 動 数 を も つ もの で,強 制 振 動
と呼 ばれ る. 第 2項 の 係 数,す
なわ ち強制 振動 の振幅
に注 目す る と,外 力 の振 幅l
に比 例 す る の は 当然 で あ る が,分 母 が ω2-p2で あ る の で,固 有 振 動 と外 力 の振 動 数 が近 くな る と急速 に振 幅 が 大 き くな る.こ の 状 態 を共 振 また は共 鳴 と い う. 一 般 の 振 動 系 で は,抵 抗 も周 期 的 外 力 も同 時 に働 い て い る こ とが 多 い.こ 合,運
動 方 程 式 は, (6・40)
と な る.い
ま ま で と 同 様 に,ω,λ,lを
導 入 す る と, (6・41)
と 書 け る.ω2-λ2>0の
た だ し,
と き の 一 般 解 は,
の場
(6・42)
と な り,当 然 の こ となが ら,減 衰 振 動 と強 制 振 動 をつ き合 せ た結 果 とな る.注
目
され る の は,強 制 振 動 項 に位 相 の ず れ εが 生 じ る こ とで,こ れ は抵 抗 力 の 影 響 で あ る.す な わ ち,外 力 が 働 い て か ら,実 際 に振 動 が起 こ る の に遅 れ が 生 じる に と に な る.
6・2波
動
[1] 媒 質 と波 の エ ネ ル ギ ー 前 に 述 べ た よ うに,波 動 ま た は 波 とは,媒 質 中 に生 じた ひず みが 時 間 と共 に ま わ りに 伝 わ っ て い く現 象 を い う.水 の 波 が存 在 す る た め に は水 が な け れ ば な らな い.音 が 空 気 中 を伝 わ る に は空 気 が い る.真 空容 器 の 中 で音 叉 を鳴 ら して も何 も 聞 こえ な い.こ
の よ う に,波 動 が 伝 わ る に は媒 質 が 必 要 で あ る.し か し,水 上 の
舟 は波 の速 さ で流 され るわ け で もな く,音 が 聞 こ え た か ら とい っ て 同 じ速 さで 風 が 吹 い て くる わ け で もな い.す
な わ ち,波 動 は あ くま で も波動 と し て の運 動 状 態
が 移 動 す る だ け で あ っ て,媒 質 そ の もの の 移 動 で は な い.つ
ま り,エ ネ ル ギ ー の
み が 伝 わ っ て い く もの で あ る. そ れ で は,ど
ん な物 体 で も媒 質 に な り得 る か とい う とそ うで はな い.例
変 形 に対 して 全 く抵 抗 しな い 物 質 で は,あ 伝 わ る に とが で きな い.つ
えば,
る部 分 が 変 形 して もそ の 付 近 に そ れ が
ま り,弾 性 的 な 結 合 が あ る こ とが重 要 で,変 形 を 元 に
も どそ う とす る復 元 力 が 必 要 で あ る.ま た,運 動 が 継 続 す るた め に は,慣 性 が 必 要 で あ る.水
に石 を投 げ込 ん だ と き波 紋 が 広 が る理 由 を考 え て み れ ば よ い.石 が
押 しの け た水 は,石 が 通 過 して し ま え ば元 に も どっ て くるが,そ
の ま ま直 ち に 停
止 す るわ け で はな く,慣 性 の た め に安 定 点 を行 き過 ぎ る.や が て も ど って きた 水 は再 び 行 き過 ぎ,こ の よ うな運 動 を操 り返 して,連 続 した 波 紋 を水 面一 杯 に広 げ
て い く.に の よ う に,運 動 エ ネル ギ ー と位 置 エ ネル ギ ー を交 互 に 交 換 す る振 動 が 波 源 で操 り返 され,こ
れ が 弾 性 的 に結 合 した 周 囲 の 媒 質 に伝 え られ て い くの が,
一 般 的 な 波 動 の特 徴 で あ る. しか し,電 磁 波(光)だ け は例 外 で,物 質 の何 もな い空 間 す なわ ち真 空 中 を伝 わ る こ とが で き る.こ
の こ とは 長 年 の 間,物 理 学 者 を悩 ませ,エ
的 な媒 質 まで 考 え られ たが,や
ー テ ル とい う仮 想
が て ア イ ン シ ュ タ イ ン の相 対 性 理 論 の 登 場 に よ り,
空 間 自体 の 基 本 的 性 質 に帰 着 し,さ ら に は物 理 学 の 根 本 的 変 革 に つ な が って い く こ とに な る.
[2] 波 動 の 式 最 も簡 単 で 代 表 的 な 波 形 で あ る正 弦 波 を例 に とっ て 考 え て み よ う.図6-8に い て,波 源 が1回 振 動 す る間 に波 動 が進 む 距 離,す
図6-8進
お
な わ ち進 ん で い く波 の 山 か ら
行 す る波
山,ま た は 谷 か ら谷 まで の距 離 を波 長 と呼 び,λ で表 す こ とに す る.振 幅 を A,波 の 進 む速 さ を υ と し,波 の進 む 方 向 を x軸,変
位 を y軸 に と っ て,波 の 形 を
y=Asin
(6.43)
ax
と書 くこ とに す る.波 の形 は周 期 的 に操 り返 す の で,x 点 の変 位 と,そ ょ う ど波長 分 λだ け進 ん だ 点(x+λ)に Asin
ax=A
お け る変 位 とは,同
じ大 き さで あ るか ら,
(6.44)
sin a(x+λ)=Asin(ax十aλ)
で な け れ ば な ら な い.三
角 関 数 の 性 質 と し て,上
(6・43)に 代 入 す れ ば,変
位 の 式 は,
こか ら ち
式 で αλ=2π
に 当 た る の で,式
(6・45)
と 表 し て も よ い こ と に な る.t=0で
の 波 の 形 が,こ
る と,t だ け 時 間 が た っ た 後 の x 点 の 変 位 は,は い た 変 位 に 当 た る か ら,時
の 式 で 表 され て い た もの とす
じ めx-υtの
刻 tに お け る 変 位 は,x
と こ ろ に起 こっ て
の 代 り にx-υtと
お い て,
(6・46)
と な る 。 こ れ で,式
の 中 に,x(位
置)と
t(時刻)が 同 時 に入 っ た わ け で あ り,波 が
時 間 と と も に 進 ん で い く様 子 が 表 さ れ た こ と に な る.同 む 波 は,x
点 の 変 位 が は じ めx+υtの
じ よ う に,負
の 向 き に進
と こ ろ に 起 こ っ て い た 変 位 で あ る か ら,
(6・47)
と 表 せ る.さ ら な い の で,初
ら に,波
は,x=0,t=0で,ち
ょ う どy=0か
期 位 相 を ε と す る と,式(6・46),(6・47)は,ま
ら ス タ ー トす る と は 限 とめ て一 般 に (6・48)
の よ う に 表 さ れ る こ と に な る.
波 動 の 周 期 を T とす る と,波 長 とは 1周 期 の 間 に波 が 進 む 距 離 で あ る か ら, λ=υT の 関 係 が あ り,こ
(6・49)
れ を 使 え ば,式(6・48)は,
(6.50) の よ うに 書 くこ と もで き る.さ ら に,単 振 動 の場 合 と同 様 に,周 期 T と振 動 数 L の関 係
ν=1/T
(6・51)
を 使 う と,式(6・48)は,
(6.52) と も書 け る.ま た,2π
とい う 区間 に 含 まれ る 波 の 数 に 相 当 す る量 で あ る 波 数 k
お よび 振 動 数 νと角 振 動 数 ω との関 係 を使 う と, ω=2π
ν
(6・53)
か ら,式(6・48)は, (6・54)
と も表 せ る.こ れ ら い ろ い ろの表 現 は,波 動 の ど の要 素 に注 目 し て数 式 化 す る か の違 い に よ る もの で,本 質 的 に は 全 く同 じで あ る.も ち ろん,sinの
代 わ りにcos
を使 う こ と もで き る.こ れ は,単 に 位 相 の取 り方 を変 えた も の に す ぎな い. 密 度 ρ の媒 質 中 を,振 幅 A,角 振 動 数 ω の 波 が 速 さ υで 進 む と き,波 の 進 行 方 向 に垂 直 な単 位 面積 を単 位 時 間 に 通 過 す る エ ネ ル ギ ー Iは, 1=1/2ρ υω2A2
(6・55)
とな る.こ れ を波 動 の エ ネル ギ ー ま た は波 の 強 さ とい う.波 の強 さ は,振 動 数 の 2乗 と振 幅 の 2乗 に比 例 す る こ とが わ か る. 波 動 方 程 式 波 動 の式 が 式(6・48)の よ う に与 え られ る と き,y を x につ い て 2度 偏 微 分 して み る(偏 微 分 とは,複 数 の 変 数 を もつ 関 数 を微 分 す る とき,そ の う ち の 1つ の変 数 の み につ い て微 分 を行 い,他 の 変 数 は定 数 と して取 り扱 う方 法 を い う).す な わ ち,
(6・56)
とな り,単 振 動 の 方 程 式 とな る.次 に,も 微 分 を行 っ て み る と,
う 1つ の変 数 で あ る tに 関 して 2度 偏
(6・57)
と な り,こ
れ も単 振 動 の 方 程 式 で あ る.す
な わ ち,波
動 は,位
置 的 に も時 間 的 に
も単 振 動 し て い る こ と が わ か る. 次 に,式(6・56),式(6・57)を
右 辺 の 共 通 部 分 を 利 用 し て ま と め る と,
(6・58)
の 関 係 が 成 立 す る.こ の 形 の偏 微 分 方 程 式 を,一 般 に波 動 方 程 式(一 次 元 の)と い う. こ こで は,正 弦 波 的 な 周 期 を もつ 波 を例 に とっ て 議 論 を進 め た が,波 動 方 程 式 を 満足 す る もの と して は正 弦 波 で あ る 必 要 はな い.一 般 的 に,y がx-υt,あ い はx+υtに
る
対 す る任 意 の関 数 y=f(x-υt)
, y=g(x+υt)
(6・59)
で あれ ば,
(6・60)
(6・61)
が 成 立 し,波 動 方程 式 が 満 足 され る.さ らに,波 動 方 程 式 の 重 要 な特 徴 は,重 ね 合 わ せ が 可 能 な こ とで,式(6・59)の y=c1f(x-υt)+c2g(x+υt)
2式 が 波 動 方 程 式 の 解 な ら,こ れ らの線 型 結 合 (c1,c2は
定 数)
(6・62)
もや は り解 とな る.こ の こ とが,複 数 の 波 が 重 な っ た と き に そ の 強 度 が 足 し引 き され る とい う,い わ ゆ る干 渉 現 象 に対 す る数 学 的 根 拠 とな っ て い る.
6・3 い ろ い ろ な 波 動 い ま まで正 弦 波 を例 に と り,波 動 の 数 学 的 表 現 を学 ん だ.さ
ら に,波 動 現 象 の
基 礎 とな る波 動 方 程 式 を 導 き,そ の 一 般 解 が 重 ね 合 わ せ の原 理 に従 う こ とが 明 ら か に さ れ た.こ れ に対 して,こ
こで 我 々 が 日常 観 察 す る い ろい ろ な波 動 現 象 を取
りあ げ,説 明 を試 み る こ と とす る.
[1]弾 (1)弦
性
波
を 伝 わ る横 波 張 力 T で 張 っ た 弦 を考 え る.こ れ を手 で 弦 と直 角
方 向 に引 き伸 ば す と弦 の弾 性 の た め元 に も どろ う とす る応 力 が生 じ,手
を離 せ ば
振 動 し は じめ,波 動 とし て 弦 を伝 わ っ て い く.こ の よ う に変 形 を元 に も どそ う と す る力 が 媒 質 の弾 性 に起 因 して い る波 を弾 性 波 とい う.弦 の 振 動 方 向 は,弦
と直
角 方 向 で あ り,波 の伝 わ る 方 向 と直 角 で あ る.こ の よ うな 波 を横 波 とい う. この よ うに して,振 動 して い る弦 の一 部 が,い る とす る.長 さ δxの 微 小 部 分PQの
ま 図6-9に
示 す よ う な状 態 に あ
両 端 は,振 幅 が 極 端 に大 き く な い 限 り同 じ
張 力 T で 引 っ 張 られ て い る と考 え て よ い.弦
は 曲線 を な して い る の で,両 端 で
T の 向 きが わ ず か に異 な り,そ の y方 向 成 分 の 合 力 が 弦 を 元 に 引 き も どそ う と す る力 に な る.弦 のPQ部
分 の 運 動 方 程 式 を求 め る と,線 密 度 を σ と して, (6・63)
図6-9弦 横波
を伝 わ る
と な る.し
か し な が ら,ψ,ψ'が
と も に 微 小 で あ る と 考 え て よ い か ら,
(6・64)
さ ら に,微
分 法 の 公 式 を適 用 す れ ば,式(6・63)の
右 辺 に お い て,
(6・65)
と な る か ら,式(6・63)は,
(6・66)
と な り,こ
れ は 波 動 方 程 式 に ほ か な ら な い.式(6・58)と
比 較 す れ ば,T/σ
は υ2に
相 当 す るか ら,弦 を伝 わ る波 の速 さ υは, (6・67) と な る.
(2)棒
を 伝 わ る縦 波 棒 の 一 端 を長 さ の 方 向 に た た くか こす るか す る と,
棒 は伸 縮 し,こ れ を も どそ う とす る弾 性 が 振 動 を生 じ て,棒 の 中 を波 動 が 伝 わ っ て い く.こ の と きの 波 の伝 わ り方 は,ば ね を使 っ た 実験 で 見 られ る よ う に,波 の 進 む 方 向 に伸 び縮 み を交 互 に繰 り返 し な が ら進 む.こ の よ うに,波 の 進 行 方 向 と 変 位 の 方 向 が一 致 す る波 を縦 波 とい い,伸 縮 に よ り密度 が 疎 密 を繰 り返 して 進 む の で,疎 密 波 と もい う. い ま,棒 の 長 さ方 向 に x軸 を と り,x か らx+δxま で の微 小 部 分PQが,図6 -10に 示 す よ う に,そ れ ぞれ,x+uか ら(x+δx)+(u+δu)ま で のP'Q'部 分 へ 長 さ を変 え つ つ移 動 した とす る.長
さ δxの 部 分 が δuだ け伸 び たわ け で あ るか
ら,δx全 体 を考 え た と きひ ず み は ∂u/∂ xで 与 え られ,こ れ は この 部 分 の 両 端 で そ れ ぞれ の ひ ず み に応 じて働 い て い る張 力 の 差 に よ っ て生 じた もの で あ る.棒 の 断 面積 を S,ヤ ン グ率 E,密 度 を ρ と して,運
動 方 程 式 をた て て み る と, (6・68)
図6-10
式(6・65)と
同 様 に し て,右
棒 を伝わる縦波
辺 を ま と め て 整 理 す る と,
(6・69)
と な り,波
の 伝 わ る 速 さ は,式(6・58)と
の 比 較 か ら,
(6・70)
と な る こ とが わ か る.
この よ う に,弾 性 波 の場 合,そ
υ=√弾 性率/密度
の伝 わ る速 さ は, (6・71)
の 形 で 一 般 化 で き る こ とが わ か る.弾 性 率 は す な わ ち復 元 力 の大 き さ に比 例 し, 密 度 は慣 性 の大 き さ に比 例 す るわ け だ か ら,波 の 速 さ が この よ う に表 さ れ るの は も っ と もな こ とで あ る. (3)
気体 中の音速
密 度 ρ,体 積 弾 性 率 k の流 体 中 を伝 わ る縦 波 の速 さ は,
同 様 の考 え 方 か ら, (6・72)
とな る こ とが わ か っ て い る.し か し なが ら,気 体 中 を伝 わ る音 波 の場 合,そ
う単
純 で は な い. 理 想 気 体 の体 積 弾 性 率 は等 温 変 化 な ら圧 力 pに 等 しい.な ぜ な ら,ボ イ ル の 法 則pV=一
定 が 成 り立 つ の で,こ
れ を全 微 分 す る と,
pdV+Vdp=0 (6・73)
とな り,簡 単 に証 明 で きる.音 が 伝 わ る短 い時 間 内 に,温 度 が 急 激 に変 わ る こ と は考 え られ な い の で,こ た.実
の k を使 っ て よ さ そ うで あ るが,実 験 と は一 致 し なか っ
は,音 波 の 進 行 に伴 って 気 体 の膨 張 圧 縮 は非 常 に急 激 に行 わ れ,局
は熱 の 出入 りの な い 状 態,す
所的 に
な わ ち 断 熱 変 化 で あ る とみ な さ な け れ ば な ら な い.
この と き,圧 力 p と体 積 V の 間 に は,pVγ=一
定(γ は比 熱 比,す
な わ ち定 圧 比
熱 と定 積 比 熱 の比)の 関 係 が あ るの で,同 様 の計 算 を行 う と, k=γp と な り,こ
(6・74)
れ を 式(6・72)に
代 入 す る と,
(6・75)
が 得 られ る.こ の 式 を理 想 気 体 の 状 態 方 程 式 を使 っ て 書 き直 す と,気 体 定 数 を R,気 体 の 分 子 量 を M,絶
対 温 度 を T と して, (6・76)
と も 表 せ る.表6-1に,い
[2]
水
の
ろ い ろ な 物 質 に つ い て,実
測 さ れ た 音 速 を 示 し て お く.
波
水 面 にで きる波 は,波
と して 日常 最 も 目に触 れ る もの で あ るが,単 純 で は な い.
水 面 に 浮 か ん だ木 の葉 の 動 きを観 察 す る と,単 な る上 下 運 動 で は な く,図6-11に 示 す よ う に,波 の進 行 方 向 へ の往 復 運 動 が 加 わ り,結 果 と して 円 を描 い て い る こ とが わ か る.こ れ は,盛
り上 が っ た 水 面 が重 力 に よ っ て水 平 に な ろ う と し て起 こ
い ろい ろな物 質 中 の 音速
表6-1 (a)
気体 中の音速
(b)
(c)
固体中の音速
(理科 年 表1991年
図6-11
液体中の音速
水面の波
版 によ る)
る波 動 で あ っ て,重 力 が 復 元 力 と して働 い て い る.こ れ を重 力 波 と い う.重 力 波 の 速 度 は,結 果 の み 示 す と,
(6・77)
とな り,速 度 が 波 長 に関 係 す る. 波 長 に対 し て水 深 が 浅 くな る と,水 面 は完 全 な 円 運 動 が で き な くな り,水 平 方 向 に長 い楕 円 運 動 に な っ て くる.こ の とき の波 の速 度 は,水 深 を h とす る と, (6・78)
とな り,波 長 に無 関 係 と な る.外 洋 か らや って きた波 が,岸
に近 付 くに つ れ て ほ
ぼ海 岸 線 と平 行 に な る の は,こ の理 由 に よ る. 波 長 が 非 常 に短 くな る と,水 面 の 曲率 半 径 が 小 さ くな って 表 面 張 力 の影 響 が現 れ て くる.液 の 密 度 ρ,表 面 張 力 の 大 き さ を T とす る と,波 の速 さ は,
(6・79)
とな り,第 2項 が 表 面 張 力 に よ る もの で あ る.波 長 が 極 端 に小 さ くな っ て 第 1項 が 無 視 で き る よ うに な る と,表 面 張 力波 と して さざ 波 が 現 れ る.
6・
4
波 の重ね合わせ
波 は,波 動 方程 式 に 支 配 され る現 象 で あ る.1 つ の 波 動 方 程 式 を満 足 す る い く つ か の波 が 可 能 で,こ
れ ら を加 え合 わせ た変 位 を もつ 波 も起 こ り得 る こ とが,前
の6・2節 で 示 され た.こ
の よ う に波 を重 ね合 わ せ,そ
の結 果 と して波 が 強 め合 っ
た り弱 め 合 っ た りす る現 象 を干 渉 とい う.波 の干 渉 の結 果 と して 特 徴 的 な 現 象 を い くつ か 示 そ う.
[1]
2点 か ら 出 る 波 の 干 渉
図6-12に
示 す よ う に,2 つ の波 源A,Bか
ら等 し い 2つ の 正 弦 波 が 発 し,干 渉
す る場 合 を 考 え る.水 面 で 2つ の波 紋 が 重 な り合 う様 子 を考 えれ ば よ い.波 は 波
図6-12
2点 か ら出 る波 の干 渉
源 か ら放射 状 に出 る の で あ るか ら減 衰 す る は ず で あ るが,こ
れ を無 視 す る.2 つ
の波 の 式 を (6・80)
と し,γ1, γ2は,そ
れ ぞ れ の 波 源 か ら,任
意 の 点 P ま で の 距 離 とす る.
点 P に お い て 2つ の 波 の 振 動 方 向 が 一 致 して い る とす れ ば(例 え ば,振 動 方 向 が紙 面 に垂 直 な横 波),合
成 波 は,
(6・81)
と な る.こ
こ で,cosの
項 に は 時 間 tが 含 ま れ な い の で,こ
の項 が 0に な る と き は
時 間 に 関係 な くyが
0 とな り,こ の条 件 を満 た す 点 は常 に振 幅 が 極 小 とな る.す
な わ ち, (6・82)
の 点 が これ に 当 た る.一
方,
(6・83)
を満 た す 点 で は,振 幅 が 極 大 とな る.す な わ ち,こ れ らの 点 が 空 間 的 に 固 定 され る こ とに な り,例 え ば,水 面 の波 紋 で 実 験 した場 合,固 定 した 縞 模 様 が現 れ る こ と に な る.
[2]う
な り
振 幅 と速 さは 等 し いが,振 動 数 が わ ず か に 異 な る 2つ の 正 弦 波 が 同 じ方 向 に伝 わ っ て い る場 合 を考 え る.2 つ の 波 の 式 を (6・84)
と し,合
成 す る と, y=y1+y2 (6・85)
と な る.
sinの 項 は,ほ
とん どは じめ の波 の振 動
常 に 小 さ な 値 に な る た め,ゆ
数 に等 し い が ,cosの
っ く り と振 動 す る 項 に な る.し
sinの 項 の 振 幅 で あ る と考 え て も よ い こ と に な り,sinの 動 数 で ゆ っ く り と変 化 す る こ と に な る.図6-13に
項 は 〓が
た が っ て,cosの
非 項 は
項 の振 幅 が
〓の振
そ の 様 子 を 示 す.音
の場 合 で あ
る と 一 定 の 高 さ の 音 が 周 期 的 に 強 く な っ た り弱 く な っ た りす る よ う に 聞 こ え る. こ の 現 象 を う な り と い う.単
位 時 間 に 操 り返 さ れ る う な り の 回 数 は,式(6・85)の
cosの
つ の 波 の か た ま り を 作 る か ら,結
項 の 1振 動 の 間 に,2
局,
(6・86)
図6-13
うな り
と な り,良 く知 られ て い る よ う に,2 つ の 波 の 振 動 数 の差 に等 しい. この 現 象 は,楽 器 の音 程 を合 わ せ るの 数 に使 わ れ る.ま た,電 気 の ほ うで は,高 周 波 と音 声 信 号 とが 合 成 さ れ た 入 力 信 号 か ら音 声 信 号 の み を取 り出 す た め に,こ の 現 象 を利 用 す る.す な わ ち,入 力 信 号 と近 い 周 波 数(振 動 数)の 信 号 を別 に作 っ て 合成 して や る と,2 つ の信 号 の差(う な り)と して,音 声 信 号 の み を取 り出 す こ とが で き る.こ の 方 法 をヘ テ ロダ イ ン検 波 とい う.
[3]定
常波 および波 の反射 と位 相の関係
全 く等 しい 2つ の 正 弦 波 が,一
直線 上 を互 い に逆 向 き に進 ん で 干 渉 す る場 合 を
考 え る.2 つ の 波 の 式 を (6・87)
とす る と,合
成 波 は,
y=y1
+y2
(6・88) と な る.
こ の 結 果 を み る と,cosの が わ か る.し
た が っ て,cosの
項 は 位 置x,sinの
項 は 時 間 tの み の 関 数 で あ る こ と
項 が 0 と な る 位 置 は 常 に y が 0 と な り,あ
動 い て い な い よ う な 波 形 を 作 る.こ
れ を 定 常 波 と い う.図6-14に
た か も
模 式 図 を示 す
図6-14
が,y=0の
定常波
固 定 し た点 を節 とい い,そ の 中 間 の最 も振 幅 の大 き くな る点 を腹 と い
う 。 節 の 位 置 は,の
点 で あ り,腹
の 位 置 は,x=0,λ/2,λ,…
の点 で あ る こ とは,容 易 に導 か れ る. 定 常 波 の で きる原 因 が,互 が,こ
い に逆 数 に進 む 等 しい 波 の合 成 で あ る に とが わ か っ た
の よ う な条 件 は,ど の よ う な場 合 に起 こ り得 る だ ろ うか.実
は,進 行 し て
い る波 が媒 質 の異 な る境 界 面 あ るい は固 定 点 で 反 射 さ れ る と き,進 行 波 と反 射 波 が 干 渉 して 定 常 波 とな る こ とが 多 い の で あ る.波 が 反 射 す る と き,境 界 条 件 数 によ っ て位 相 が 変 わ る こ とが あ る.こ の 条 件 を考 えて み よ う. 弦 の 両端 の よ うに媒 質 の端 が 固 定 され て い る場 合,波 で な け れ ば な らな い.つ
は この 点 で 常 に振 幅 が 0
ま り,振 動 の節 の位 置 数 にな る.固 定 点 を原 点x=0に
と
り,Χ 軸 上 を 波 が 進 んで きて,固 定 点 で 反 射 して も ど る場 合 を考 え る.進 行 波 の 式を (6・89)
とす る と,反 射 波 は反 対 向 きに進 む の だ か ら, (6・90)
と書 け る ・ こ の 2 つ が 合 成 さ れ る と き,x=0に
お け る 変 位 は,
(6.91) とな る.こ れ が 常 に 0で あ るた め に は,A=B,ε=π わ ち,波
で な け れ ば な らな い.す な
が 固 定 端 で反 射 す る と き は,振 幅 が 変 らず位 相 が π(半波 長)ず れ る こ と
に な る. 棒 の 両 端 の よ う に,媒 質 の端 が 自 由 で あ れ ば,そ
こ に は応 力 が 生 じ な い の で振
幅 は最 大 とな る.す な わ ち,振 動 の 腹 の位 置 に な る.こ るか ら,で
の点 は変 位 の極 大 に 当 た
な けれ ば な らな い.し た が って,式(6・89),式(6・90)を
分 して,x=0に
微
お いて 加 え合 わ せ た 式
(6・92)
が,常 数 に 0数 にな る た め 数 には,A=B,ε=0で
あ る必 要 が あ る.す な わ ち,波 が 自 由
端 で 反 射 す る と きは,振 幅 も位 相 も変 わ ら な い. 固 定 端 や 自 由端 で は,入 射 す る波 は す べ て反 射 され て し ま うが,一 般 の場 合, 完 全 な固 定 端,自
由端 と は限 らな い こ とが 多 い.例
弦 をつ な い だ よ うな場 合,波
え ば,弦 の 端 に密 度 の 異 な る
の一 部 は反 射 され 一 部 は さ らに に の弦 に伝 わ っ て い
くこ とに な る.こ れ は,光 の場 合 に お け る屈 折 率 の違 う媒 質 へ の 入 射 と同 じ こ と で,反 射 率,透
過 率 等 も定 義 され る こ とに な るが,こ
こ で は省 略 す る・
以 上,進 行 波 と反 射 波 の 干 渉 で 定 常 波 が で き,媒 質端 面 の性 質 か ら入 射 波 に対 す る反 射 波 の 位 相 関 係 が決 る こ とが わ か っ た.こ れ らの 結 果 を利 用 す れ ば,あ 長 さ の 弦 あ る い は気 柱 に お い て,ど
る
の よ うな 定 常 振 動 が 存 在 し得 るか を,簡 単 に
見 積 る こ とが で き る.2,3 の 例 を示 そ う. 図6-15に
示 す よ う に,長 さ τの弦 が あ っ た と き,ど の よ う な振 動 が 可 能 か を 考
え る.弦 の場 合,両 端 が 固定 端 で あ るか ら,弦 の中 を進 む波 は両 端 で 反 射 す る こ と数 に π ず つ 位 相 を 変 え,結 局,両 端 が 節 に な っ た 形 で定 常 波 が 形 成 され る こ とに な る.定 常 波 を表 す 式(6・88)の
図6-15
か らわ か る よ う数 に,隣
り合 う節(ま た は 腹)の 間 隔 は,cosの
弦 の 定 常振 動
項 が 0に な る条 件 で
あ る か ら, (6・93)
と な り,半 は,図6‐15に
波 長 ご と に 節 が 形 成 さ れ る.し
た が っ て,長
さ τの 弦 に 可 能 な 定 常 波
示 す よう数 に,
(6・94)
と な り,と び とび の 波 長 の もの だ け が許 され る こ とに な る. 同 じ よ う に,開 管 に お け る気 柱 の振 動 を図 示 し た もの が 図6-16で これ らの 事 実 は,ま
あ る.
た,振 動 体 に外 部 か ら不 規 則 な振 動 エ ネ ル ギ ー が 与 え られ
た と き,定 常 振 動 にな り得 る振 動 数 の もの だ けが 選択 的 に 取 り入 れ られ る こ とを 示 して い る.こ の た め,弦 楽 器 にお い て,単 に弦 を こす っ た りは じい た りす る だ
図6-16
気柱の定常振動
けで,一 定 の 音 程 の音 が 得 られ る こ と に な る.定 常 波 の 考 え 方 は物 理 的 に 重 要 で, 例 え ば,原 子 内 の 電 子 の軌 道 に お い て も,波 動 と して の 電 子 が 定 常 波 を な す エ ネ ル ギ ー だ け が とび とび の値 で 許 され る もの と解 釈 さ れ て い る.
問
4
[4]
管 の 片 側 が 開 口,反
対 側 が 閉 口 の 場 合 の,定 常 波 を作 図 し て み よ.
フー リエ 分 析
周 期 的 な 関 数y=f(x)は,次
の よ うな 正 弦 関 数 の和 の 形 に 展 開 され る こ とが
数 学 的 に証 明 され て お り,こ れ をフ ー リエ 級 数 とい う.
(6.95) た だ し,各
係 数 は,f(x)が2π
の 周 期 を も つ も の と し て,
(6.96)
で 決 め ら れ る.
こ の事 実 は,複 雑 な振 動 で も,周 期 性 さ え あ れ ば正 弦 波 の和 に還 元 し得 る こ と を示 す もの で,周 波 数 分 析 な ど に応 用 され て い る.実 際 に は,周 期 性 の な い 1回 限 りの パ ル ス状 波 形 で あ っ て も,周 期 的 に 操 り返 す も の と して 計 算 す る こ とが で き る.こ の こ と は逆 に,多 数 の 正 弦 波 を合 成 す れ ば,ど
ん な波 形 で も作 り得 るわ
け で,音 声 合 成 とか シ ン セ サ イ ザ 等 の 原 理 的 根 拠 とな って い る.現 代 の エ レ ク ト ロ ニ ク ス の 進 歩 に よ り,こ れ らの 分析,合
成 は,比 較 的 手 軽 に行 え る よ う に な り
図6-17
尺八(口)
音の周波数 分析
地 震 対 策 か ら音 楽,オ 析 例 を 図6-17に
6・
5
ー デ ィオ に至 る ま で,広
く応 用 さ れ て い る.尺 八 の音 の 分
示 す.
位相速度 と群速度
通 常 の波 動 は 同 一 媒 質 中 で は,そ の波 長 に関 係 な く速 度 は一 定 で あ る.と が,水
ころ
の波 の例 で 見 られ た よ う に,波 長 に よ り速 度 の異 な る場 合 が あ る.こ の よ
うな媒 質 に お い て,波 長 の 異 な る波 が い くつ か 重 な っ て進 行 す る と,合 成 波 形 は 一 定 に 保 たれ ず
,刻 々 とそ の 形 を変 え て い くこ と に な る.こ
の よ うな 性 質 を波 の
分 散 とい い,分 散 を生 ず る よ う な媒 質 を分 散 性 の 媒 質 とい う. 単 一 な 波 の 進 む速 さ は,そ の 波 形 が 移 動 す る速 さで 定 義 され て お り,こ れ を位 相 速 度 とい って い る.と
こ ろが,分 散性 媒 質 中 を上 記 の よ うに 複 数 の 波 が 進 む場
合,合 成 され た 波 形 の進 む 速 さ は個 々 の 波 の 位 相 速 度 と は一 致 し な くな る.波 の エ ネル ギ ー が振 幅 の 2乗 に比 例 す る こ とか ら もわ か る よ う に,波 波 形 の ピー ク に 乗 っ て移 動 す る と考 え て よい.し
のエ ネ ル ギー は
たが っ て,合 成 され た波 形 の移
動 速 度 が 個 々 の 波 の 速 度 と一 致 しな くて も,こ れ はエ ネ ル ギ ー の 移 送 速 度 と し て 意 味 を もつ こ とに な る.こ の よ うな速 度 を,波 の 群 れ が進 む速 度 とい う意 味 で 群 速 度 と い う. い ま,波 数 と角振 動 数 が わ ず か に異 な る 2つ の 波 を考 え る. (6・97)
た だ し,
これ を合 成 す る と,
(6・98) と な る.k=k1≒k2,ω=w1≒
ω2と 仮 定 し て い る か ら,こ
の 式 は,
(6・99)
た だ し,δk=k2-k1,δ
と書 け る.sinの
項 は,は
ず れ も小 さ い の で,う
ω=ω2-ω1
じ め の 波 と ほ と ん ど 同 じ だ が, cosの
な り の 場 合 と 同 じ よ う に,振
項 は,δk,δ ω が い
幅 が2Acos1/2(δk・x-δ
で ゆ っ く り と 変 っ て い く 1つ の 波 群 を 作 る こ と に な る.こ
ω ・t)
の 波 群 の 進 む 速 さ は, (6・100)
とな る.速 度 υが 波 長 の 関 数 で あ る場 合 は,結 局, (6・101)
と な り,こ
問
5.
れ を群 速 度 と い う.υ
が k と無 関 係 な ら υg=υ で あ る.
水 の表面 波 中,重 力波 の群速 度 を求 め てみ よ.
演 習 問 題 1,
[6]
次 の 2つ の単 振 動 を合 成 し,軌 道 の 式 を 導 き,図 示 せ よ.
2.ば
ね 定 数 k の ば ね の 下 端 に 質 量 m の お も り を つ け て静 止 さ せ た.ば
る弾 性 エ ネ ル ギ ー,お
も りの 失 う位 置 エ ネ ル ギ ー,ば
ね に 蓄 え られ
ね とお も り の 全 エ ネ ル ギ ー は,
お も りに よ っ て ば ね が 伸 び る 前 に 比 べ て ど う な るか.
3.水
平 な 台 上 に 物 体 が 置 い て あ る.台 が 周 期 1秒 で 上 下 に単 振 動 す る と き,物 体 が 台
か ら離 れ な い た め に は,振
4.地
幅 を い くら以 下 に し な けれ ば な ら な い か.
球 の 中 心 を通 る ま っ す ぐな 穴 を堀 り,こ の 中 へ 物 体 を落 とす と,単 振 動 す る こ と
を示 せ.ま た,地 球 の 半 径 を R,表 面 に お け る重 力 加 速 度 を g と し た と き,こ の 振 動
の 周 期 を 求 め よ.R=6370〔
5.波
㎞
の 式 がy=asin(bt+cx)で
〕, g=9.8〔m/s2〕
と す る と,そ
表 さ れ る と き,波 長,周
期,波
の 値 は い く ら か.
の伝 わ る 速 さ を求 め
よ.
6.一
端 の 閉 じ た 管 の 開 口 端 に ス ピ ー カ ー を 置 き,低 音 か ら 高 音 に徐 々 に 音 程 を 上 げ
な が ら音 を 出 し た ら,は
じ め100〔Hz〕 で 共 鳴 し た.
(ⅰ)
管 の 長 さ は い く らか.た
(ⅱ)
次 に共 鳴 す る の は,何
だ し,音 速 を340〔m/s〕 〔Hz〕の と き か.
とす る.
第 7章
光 学
我 々 は,日 頃,光 線 とい う言 葉 を よ く用 い る.こ れ は,光 を幾 何 学 的 な 1本 の 直 線 で 表 現 して い る わ け で あ る が 別 段 不 都 合 も感 じな い.光 い て も光 を直 線 で 近 似 し て,光
学 の分 野 にお
の い ろ い ろ な 性 質 を説 明 す る手 法 が あ る .こ
れ を幾 何 光 学 とい う. 一 方,光
の 本 性 に 目 を 向 け る と き,光
は粒 子 か 波 か と い う論 争 に 光 学 の長
い歴 史 が あ っ た こ とが わ か る.物 理 学 は 光 と と もに あ っ た と もい わ れ る .光 は高 速 微 粒 子 で あ る と い う17世 は19世
紀 の ニ ュ ー トン の 粒 子 説 が 終 止 符 を う つ の
紀 に光 の 波 動 説 が確 立 され て か らで あ る・ もち ろ ん,今
電 磁 波 ― で あ り,ま た,粒
日,光 は 波 ―
子 ― 光 量 子 ― と し て の 振 舞 を す る 二 重 性 を,そ
の
本 性 とす る こ とが 知 られ て い る. 光 を 波 と し て と ら え る手 法 を物 理 光 学 また は波 動 光 学 と い う.本 章 で は, は じ め に,幾 何 光 学 に よ っ て 光 の 反 射 ・屈 折 と い う基 本 法 則 を 説 明 し,次
に,
波 動 性 の 現 れ と し て の干 渉 ・回 折 ・ 偏 光 を 物 理 光 学 に よ っ て 述 べ る.
7・1 7・
1
フ ェル マ ー の 原 理
[1] 光 の速 さ と光 学 距 離 光 の速 さ は,光 学 の み な らず物 理 学 全 般 に お い て 重 要 な普 遍 定 数 の 1つ で あ り, 現 在,最
も正 確 で あ る と され る真 空 中 で の値 は,波 長 お よ び発 光 源 や観 測 者 の運
動 に関 係 な く, c=2.99792458×108〔m/s〕
で あ る.概
略 値 と し て,3.00×108〔m/s〕
速 い 光 の 速 さ は,最
初,ケ
(7・1)
が よ く用 い ら れ る.し
か し,こ
の ように
プ ラ ー や デ カ ル ト に よ っ て 無 限 大 と考 え ら れ て い た.
有 限 で あ る こ と を 最 初 に 説 明 し た の は レ ー マ ー で あ る と い わ れ る.レ
ー マ ー は,
木 星 の第 1衛 星 イ オ の食 現 象 を観 測 し て,食 の 周 期 が 規 則 的 に 変 化 す る こ とを発 見 した。 そ し て,こ の変 化 は,図7-1に
示 す よ う に,地 球 が木 星 に最 も近 づ く と
き と最 も離 れ た と きの観 測 に よ る ず れ,す
な わ ち光 が 地 球 の公 転 軌 道 を横 切 る 間
の 時 間差 に よ る もの で あ る こ とを結 論 した.そ の 後,多
くの研 究 者 に よ って 各 種
の実 験 が繰 り返 さ れ,近 年 に な っ て 式(7・1)の 値 が 得 られ る に至 っ て い る.
レー マ ー は,1676年,地 球 が 1お よ び 2とい うよ う な公 転軌 道 上 の 異 な る位 置 に い る と きに観 測 され る木 星 の 衛星 イオ の 食 の周 期 に ずれ の あ る こ と を発 見 し, それ は,光 が 地 球 の公 転 軌 道 を横 切 る間 の 時 間差 に よ る もの で あ る こ とを結 論 し た.こ の方 法 で,レ ー マー は,c(光 速)〓3.1×108m/s を得 た. 図7-1
レ ーマ ー の光 速 の 測定
と こ ろで,我 々 は,実 際 に は,空 気 中 とか水 中 あ る い は ガ ラス の 中 の光 とい う よ う に,い ろ い ろな媒 質 中 で の光 を扱 う場 合 が 多 い.こ の よ うな 媒 質 中 で は,光 の速 さ は どう な る の で あ ろ う か.こ の 問 の 答 え の1つ は,光 の 屈 折 現 象 で あ る. 光 が あ る媒 質 中 か ら他 の 媒 質 へ,媒 質 の境 界 面 に対 して斜 め 方 向 か ら入 射 す る と きに,そ
の進 行 方 向 を変 え る こ と,す な わ ち 屈 折 す る こ と は 日常 よ く経 験 す る こ
とで あ るが,こ
れ は光 が 他 の媒 質 へ 入 射 した と きに そ の速 さ を変 化 させ る こ と に
よ る もの で あ る.そ して,屈 折 の 大 き さ は,そ れ ぞ れ の媒 質 中 で の光 の 速 さ の比 で与 え られ る.特
に,真 空 中 か らあ る媒 質 中 へ 光 が 入 射 す る と き,媒 質 中 の光 の
速 さ を υ とす る と, (7・2)
で 与 え ら れ る n を,そ に 示 す.こ
の 媒 質 の 屈 折 率*と い う.い
の よ う に,n>1で
くつ か の 物 質 の 屈 折 率 を 表7-1
あ り,し た が っ て υ
な わ ち媒 質 中 の 光 の速 さ
表7-1 い ろい ろな物 質 の屈 折 率
数 値 は,ナ トリウ ム D線(589.3nm)に は18℃,液
体 は20℃,気
体 は0℃,1
お け る屈 折 率 を示 す.固 体 気 圧 の状 態 での値 で,固 体 と
液 体 は同温 の空 気 に対 す る屈 折 率,気 体 は真 空 に対 す る値.1)ガ ラ ス は K(ク ラ ウ ン),F(フ リン ト)など い くつ か の 種 類 を含 む.2)は 常 光 線 に対 す る値 (理科 年 表1991年 版 に よ る)
は真 空 中 の 速 さ よ り も遅 くな る.
い ま,屈 折 率 nの均 質 な媒 質 中 で長 さ lの直 線 を考 え る と き,光 が距 離 lを進 む の に 要 す る時 間 は,式(7・2)を 用 い て,
(7・3)
と な る.右 辺 の分 子nl,す
なわ ち媒 質 の 屈 折 率 と その 媒 質 中 で 光 が 伝 搬 した 距 離
との 積 を光 学 距 離 また は 光路 長 とい う.こ れ は,媒 質 中 で光 が 距 離 l進 む の に要 す る時 間 に,真 空 中 で光 が伝 搬 す る距 離 に相 当 す る.
[2] フ ェル マ ー の 原 理 媒 質 中 に 2つ の点 A,B を考 え る と き,点 無 数 に あ る.し か し,点
A か ら点 B へ の幾 何 学 的 な道 筋 は
A か ら発 せ られ た光 が 点 B に 達 す る経 路 は,A
とB を
結 ぶ 直 線 の み で あ る とい う こ と を,我 々 は 経 験 的 に知 って い る.光 線 の 経 路 に 関 *(142ペ
ー ジ) この よ う に,真 空 に対 す る媒 質 の屈 折 率 を絶 対 屈 折 率 と もい う.ま た,こ
真 空 以 外 の 媒 質 ど う しの 屈 折 率 を相 対 屈 折 率 とい う.
れ に対 して
す る この 経 験 的 法 則 は,「 光 が 2点 間 A,B を伝 搬 す る と きの 経 路 は,伝 搬 に要 す る時 間 が 最 小 とな る経 路 で あ る」 とい う フ ェル マ ー の原 理 に よ っ て 説 明 され る. こ こで,光 が そ の 所 要 時 間 を最 小 とす る経 路 を通 る と は,必 ず し も A ,B 間 の 幾 何 学 的 直 線 を通 る こ と を意 味 す る も ので は な く,式(7・3)か らわ か る よ う に,光 学 路 離nlが
最 小 とな る よ うな 経 路 を通 る こ とを 意 味 して い る.こ の こ と は,光 が
屈 折 率 の異 な る媒 質 を次 々 と屈 折 して伝 搬 す る よ うな場 合 に,特
に注 意 し な け れ
ば な らな い. い ま,媒 質 中 の点 A,B 間 の屈 折 率 が 均 質 で な く,連 続 的 に変 化 し て い る と し て,光
が微 小 距 離dl進
む 間 の 屈 折 率 をn(l)と
す れ ば,フ
ェル マ ー の 原 理 は,次
の よ う に表 す こ とが で き る. (7・4)
幾何 光 学 に お け る光 の反 射 や 屈 折 の 法則 は,す べ て この フ ェ ル マ ー の 原 理 に よ っ て説 明 す る こ とが で き る.
問1.光
が 屈 折 率n1の
媒 質 中 をl1,屈 折 率n2の
媒 質 中 をl2進 ん だ と き の光 学 距 離 を
求 め よ.
7・2光 [1]平 図7-2に
の 反 射 と屈 折 面 に よ る光 の 反 射 示 す よ う に,均 質 な 媒 質 中 で 点 A か ら出 た光 が 平 面 鏡 上 の あ る 点 C
で 反 射 さ れ て 点 B に 到 達 す る場 合 に,ど の よ うな経 路 を通 る か 考 え よ う.点 B の 反 射 面 に対 す る対 称 点 をB'と て,経 路ACBの
す る と,AC+CB=AC+CB'と
最 短 な もの,す な わ ち光 学 距 離 が 最 小 とな る経 路 は, AC+CB'
が最 短 とな る場 合 で あ り,こ れ は,点 あ る・直 線AB'と て,経 路AOBが
な る.し た が っ
A,C, B'が 一 直 線 上 に あ る よ うな 経 路 で
反 射 面 の交 点 を O とす れ ば,こ の場 合 の点 C は 点 O に一 致 し 求 め る光 路 と な る.
点 A か ら出 た光 が,平 面 上 の点 C で 反 射 して 点 B に達 す る と,経 路 はAC+CB. B'を B の 対 称 点 と す れ ば,AC+CB= AC+CB'.こ れ を 最 小 と す る 経 路 は, ACB'が 一直 線 にあ る場 合 で あ る.こ の と きの C を O と改 め る と,実 際 の光 は,点 O で反 射 す る.こ の と き,入 射 角i=反
射角 j
で あ る(反 射 の 法則). 図7-2平
また,ONを (∠AONす
面 に よ る光 の反 射
反 射 面 へ の 法 線 とす れ ば,∠AON=∠BONで な わ ちi)と 反 射 角(∠BONす
あ る か ら,入 射 角
な わ ちj)が 等 し い こ とが 示 さ れ る.こ
れ を反 射 の 法 則 とい う.
[2]平
面 に よ る光 の 屈 折
次 に,平 面 に よ る光 の屈 折 に つ い て 考 え よ う.図7-3の 質 I と屈 折 率n2の
よ う に,屈 折 率n1の
媒
媒 質 Ⅱ とが 平 面 で 接 して い る と き,媒 質 Iの 中 の 点 A か ら
出 た光 が 境 界 面 上 の点 O で媒 質 Ⅱへ 斜 め に入 射 し,屈 折 して 点 B へ 達 す る とす
屈 折 率 の 異 な る 媒 質 に斜 め に 入 射 し た 光 は,進 行 方 向 を変 化 さ せ て 進 む(屈 わ り と み え る 道 筋 も,そ て い る.媒
折).幾
質 Ⅰ,Ⅱ に お け る光 の 速 さ を υ1,υ2,屈
折 率 をn1,n2と
す る と,入 射 角 iと 屈 折 角 γ と の
間 に,sin i/sin γ=υ1/υ2=n2/n1な す る(屈
何 学 的 に遠 ま
の光 学距 離 は最 小 とな っ
折 の 法 則).
図7-3 平 面 に よ る光 の 屈折
る関 係 が 成 立
る.点
A,B,O
は,媒
の 交 線 を x 軸,ま を と る.さ
ら に,各
質 の 境 界 面 に 垂 直 な 同 一 平 面 に あ り,こ の 平 面 と境 界 面 と
た こ の 平 面 内 に あ り,点
O で x軸
と垂 直 に 交 わ る よ う に y 軸
点 の 座 標 をA(x1, y1), B(x2, y2),O(x,0)と
し て,ま
た入 射 角
を i,屈 折 角 を γ とす る. 光 が 点 A か ら 出 て 点 O を 経 て 点 B に 達 す る ま で に 要 す る 時 間 tは,媒 Ⅱ で の 光 の 速 さ を,そ
質 Ⅰ,
れ ぞ れ υ1,υ2と す る と,
(7・5)
と な る.フ
ェ ル マ ー の 原 理 に 従 っ て 所 要 時 間 を 最 小 と す る 条 件 を,dt/dx=0と
お
い て 求 め る と,
す な わ ち,
(7・6)
一 方
,図7-3か
ら,入
射 角 iと屈 折 角 γ は,
で あ る の で,
(7・7)
の 関 係 が得 られ る.こ れ を屈 折 の 法 則 また はス ネ ル の 法 則 とい う.
問2.式(7・7)で,υ1/υ2=n2/n1と
[3]球
な る こ と を 証 明 せ よ.
面 に よ る光 の 反 射 と屈 折
まず,球 面 鏡 に よ る光 の反 射 を考 え よ う.球 面 鏡 に は凹 面 鏡 と凸 面 鏡 が あ るが, 図7-4に き,O,C
凹 面 鏡 の場 合 を示 す.球 面 の 曲 率 中 心 を C,球 面 の 中 心 を 0 と す る と を通 る直 線 を主 軸 また は鏡 軸 とい う.い ま,主 軸 上 の 点 A か ら出 た光
(a)
(b)
点 A か ら出 た光 が 近軸 光 線 で あ る場 合 は,球 面 の ど こで反 射 して も必 ず点 B を通 る. 点 B は 点 A の 実像 で あ る(図(a)).ま
た,主 軸 に平 行 な光 線 を入射 させ る と,f=(曲
率半径)/2な る焦 点 F を通 る(図(b)). 図7-4凹
面鏡 に よる光 の 反射
が,球 面 上 の 点 P で 反 射 す る とす る.反 射 光 が 主 軸 と交 わ る点 を B,点 0 か ら点 A お よ び B まで の距 離 を そ れ ぞ れ αお よ び b,ま た 曲 率 半 径 を R とす る.図74(a)か ら, i=θ3-θ1お
さ ら に,反
よ びj=θ2-θ3
射 の 法 則 か ら,i=jで
(7・8)
あ る か ら,
2θ3=θ1+θ2 と な る.こ
(7・9)
こ で,θ 1 が 小 さ く,し
た が っ て 他 の 角 も小 さ く てtanθ1≒
θ1な ど の 近
似 が 成 立 す る よ う な 光 線(こ れ を 近 軸 光 線 と 呼 ぶ)の 場 合 を 扱 う とす れ ば,点 点 O に 立 て た 垂 線 上 に あ る と 見 な せ る の で,OP=αtan の 関 係 か ら,次
θ1=btanθ2=Rtan
の 近 似 式 を 得 る.
OP=α
θ1=bθ2=Rθ3
式(7・9),式(7・10)か
1/a+1/b=2/R
(7・10)
ら,
(7・11)
P は θ3
な る 関 係 式 を 得 る.こ
の 式 は,点
A を 出 た 光 が 近 軸 光 線 で あ る な ら ば,反
の 位 置 に 関 係 な く,反 射 後 す べ て 点 B を 通 る こ と を 示 し て い る .つ 像 が 点 B に 結 ば れ る こ と を 示 し て い る.こ
の と き,点
式(7・11)で,a→
な る.す
に,無
∞ と す る と,b=R/2と
限 遠 に 光 源 を 置 き,主
べ て 球 面 の 曲 率 半 径 の1/2の ま で の 距 離 をf(f=R/2)い を 用 い る と,式(7・11)は
ま り,点
な わ ち,図7-4(b)に
示 す よ う
点 を 通 る こ と が わ か る .こ の 点 を F,点 F を 焦 点,ま
A の
B を 点 A の 実 像 と い う.
軸 に 平 行 な 光 線 を こ の 鏡 に 入 射 す る と,反
し て,点
射 点 P
射光 はす
O か ら点 F
た f を 焦 点 距 離 と呼 ぶ ・ こ の f
次 の よ う に 表 さ れ る.
(7・12)
図7-5は,凸
面 鏡 に よ る光 の反 射 の様 子 を示 す.各 点 や 距 離 な ど の記 号 は,図
各 点 ま で の 距 離 を, 例 え ば,図
に示 す よ う
に,正,負
の 符 号 を付
け て 側 る と,球 像 の 式 は,凹
面 の結 面 凸面 に
か か わ ら ず lつ の 関 係 式1/a+1/b=2/R= 1/fと
な る.ま
面 鏡 の 場 合,点
た,凸 P で反
射 し た 光 を 見 る と,あ た か も点 B か ら 発 し た よ う に 見 え る.こ と き,点
の
Bを 点 A の
虚 像 と い う. 図7-5
凸面鏡 による
光 の反射 7-4の
場 合 と 同 じ 意 味 で あ る.図7-5か
ら, (7・13)
し た が っ て,反
射 の 法 則 を 用 い る と, (7・14)
と な り,凹
面 鏡 の 場 合 の 式(7・12)に
対 応 す る 式 と し て,
(7・15)
が 得 ら れ る.こ
の 式 は,式(7・12)の
で,a, b, R お よ び f に,次 す な わ ち,図7-5に か らx軸
の よ う な 規 約 に 従 っ て 正,負
示 す よ う に,主
軸 上 にx軸
の 正 方 向 に 測 る 点 の 距 離 に は 正,負
付 け る も の と す る(以 後,こ b>0,R(し
左 辺 第 1項 の 符 号 を 変 え た も の で あ る.こ
た が っ てf)>0で
凹 面 鏡 の 場 合 の 式(7・12)と
の 符 号 を 付 け て み よ う.
を と り,点
0 を 原 点 と す る.原
場 合 で は,α<0,
の 規 約 の も と に 式(7・15)を
同 じ結 果 に な る こ と が 理 解 さ れ よ う.つ
う に 符 号 の 規 約 を 定 め る と,式(7・12)は
点
方 向 に測 る点 の距 離 に は負 の符 号 を
れ を 符 号 の 規 約 と呼 ぼ う).図7-5の あ る.こ
こ
書 き換 え る と, ま り,こ
の よ
凹 面 鏡 と凸 面 鏡 の両 方 に用 い られ る共 通
の 式 と な る.
問3.上
に 述 べ た 符 号 の規 約 を 用 い て,凹
か め よ.ま 問4.図7-4(a)で,点
面 鏡 の 場 合 の 式(7・12)が 成 立 す る こ と を確
た,符 号 の 取 り方 を 正 負 逆 に し た ら ど う な る か. 光 源 A が 主 軸 上 のCOの
間 に ある場 合 の光線 の経路 を作 図せ
よ.
式(7・12)は,光
の 出 発 点 と,そ の光 が 到 達 して 像 を結 ぶ 点 の 位 置 の関 係 を示 す
式 で あ り,反 射 鏡 の 結 像 式 と呼 ば れ る.な お,図7-5に
示 し た点 B へ は,光 が 実
際 に 到達 す る わ け で はな いが,反 射 光 を 見 る とあ た か も点 B か ら発 した よ う に見 え る点 で あ る.こ の よ うな 点 B を 点 A の虚 像 とい う. 次 に,球 面 に よ る光 の 屈 折 の 様 子 を,凸 面 を用 い て 考 え て み よ う.図7-6は, 曲 率 半 径 R の球 面 を境 界 と して屈 折 率 がn1,n2で して い る場 合 に,媒 質Iの
あ る 2種 類 の 媒 質 Ⅰ,Ⅱ が 接
主 軸 上 の点 A か ら出 た光 が,境 界 面 の 点 P に 入 射 し
屈 折 して媒 質 Ⅱ の点 B に 到 達 す る様 子 を 示 す.各 記 号 は,上 に述 べ た 反 射 の 場 合 と同 じ意 味 で あ り,ま た光 は近 軸 光 線 とす る.式(7・7)の 屈 折 の 法則 は,球 面 の場 合 に も成 り立 つ か ら,近 軸 光 線 で あ る こ と を考 慮 し て, n1i=n2γ
(7・16)
球 面 に入 射 した光 も,屈 折 の 法則 に従 って 屈 折 す る.各 点 の 距 離 に,図7-5に 示 した よ うな 符 号 の規 約 を用 い る と,結 像 の 関 係 は,凹 凸 両面 に共 通 な 1つ の式(本 文 の 式(7・19),単 一 球 面 の結 像 式)で 示 され る. 図7-6
い な る.ま
球面 に よ る光 の屈 折
た, (7・17)
で あ る か ら, (7・18)
が 得 ら れ る.こ
れ に,OP/(-a)=tan
θ1≒θ1な ど の 近 似 式 を 用 い る と,
(7・19)
が成 り立 つ.こ な わ ち,点
の 式 も式(7・12)と 同 じ よ うに,a の 値 を与 えれ ば bが 定 ま る.す
A を出 た光 は,入 射 点 の位 置 に関 係 な く,す べ て B に集 ま り A の 像
を B に結 ぶ こ と を示 す結 像 の式 で,単 一 球 面 の 結 像 式 とい う.
問 5.符 号 の 規 約 を 用 い れ ば,式(7・19)は
凹 面 の 場 合 に も成 立 す る こ と を 示 せ.ま
た,凹 面 の場 合 の屈折 の様 子 を作 図せ よ・
[4]
レ ンズ に よ る結 像
一 般 に,2 組 の 球 面 に よ る屈 折 を利 用 して 像 を結 ば させ る光 学 素 子 を レ ンズ と 呼 んで い る.い ま,図7-7の
よ うに,屈 折 率 nの レ ン ズが 屈 折 率 n0の媒 質 中 に あ
る とす る.両 球 面 と主軸 との交 点 をO1,O2,ま ぞ れC1, C2い す る.点
た両 球 面 の 曲 率 半 径 の 中 心 を そ れ
A か ら出 た 光 は,ま ず 第 1の球 面 で 屈 折 す る.そ の後 屈
折 す る こ とな く直 進 す れ ば点 B'に 達 す る.し か し,実 際 に は光 が 第 2球 面 か ら外
に 出 る際 に も屈 折 す る ので,B'と
第 1球 面 上 の 点P1で 2球 面 上 の 点P2で
は 異 な る点 B に向 か う.
入 射 した 光 は,レ
外 部 に 出 る と,さ
ン ズ 中 で 屈 折 し て,点B'に
向 か っ て 進 む が,第
ら に 屈 折 し て 点 B を 通 る こ と に な る.レ
d を考 慮 し な く て も よ い 薄 肉 レ ン ズ の 場 合 の 結 像 の 式 は,1/b-1/a=1/f(本 25))と
ンズの 厚 さ 文 の 式(7・
な る.
図7-7凸
レ ンズ に よ る光 の屈折
光 は近 軸 光 線 で あ り,ま た 各 点 の距 離 は,第 球 面 の場 合 は 点O2を と して,こ
1球 面 の場 合 は点 O1を 原 点,第2
原 点 と して 測 り,ま た前 項 で 述 べ た 符 号 の 規 約 に従 う もの
の レ ンズ に よ る物 体 と像 の 関 係 を求 め て み よ う.ま ず,第
1の球 面 に
よ る屈 折 は,式(7・19)を 用 い て, (7・20)
と な る.第
2球 面 に 対 し て は,点B'を
そ の 光 源 と 考 え て,
(7・21)
と な る.さ
ら に,レ
ン ズ の 厚 さ が 薄 く,a
や bに対 して d を無 視 し て よい 場 合 に
は(こ の よ う な レ ン ズ を 薄 肉 レ ン ズ と い う),式(7・21)は, (7・22)
と な る.式(7・20),式(7・22)か
ら,n/b'を
消 去 す る と,
(7・23)
が得 られ る.こ の 式 は,点 A に光 源 を置 い た と き,そ の像 を点 B に 結 ぶ こ とを示 す レ ンズ の結 像 の 式 で あ る.上 式 の 右 辺 を (7・24)
と お く と き,こ
の f を レ ン ズ の 焦 点 距 離 と い い,式(7・23),式(7・24)か
ら, (7・25)
を 得 る.式(7・25)を い る 場 合,ガ
薄 肉 レ ン ズ の 結 像 公 式 と い う.ガ
ラ ス の 屈 折 率 は,表7-1に
は ほ ぼ 1で あ る の で,n/n0>1で た 凸 レ ン ズ(R1>0,R2<0)で
ラ ス 製 レ ン ズ を空 気 中 で 用
示 し た よ う に,1 よ り大 き く空 気 の 屈 折 率
あ る.し はf>0,ま
た が っ て,式(7・24)か た 凹 レ ン ズ(R1<0,
ら,図7-7に R2>0)で
示 し はf<0
と な る.
問 6.両 凹 レ ンズに,主 軸 に平 行 な光線 を入射 す る場 合の屈 折 の様 子 を,曲 率半 径 を 適 当 に仮 定 して作 図せ よ.
7・3 光 の干 渉 [1] ヤ ン グ の 実 験 い くつ か の 波 が,あ
る 1点 に 同 時 に達 した と き に互 い に 強 め合 っ た り弱 め合 っ
た りす る現 象 を波 の 干 渉 とい う こ と は,す で に 前 章6・4節 で 学 ん だ.光 が 波 で あ る とす れ ば,当 然 この 干 渉 現 象 を示 す はず で あ る.光 の干 渉 を示 す実 験 は,最 初, ヤ ン グ に よ っ て行 わ れ た.図7-8に
ヤ ン グ の実 験 の 原 理 図 を示 す.こ
の図 をも と
に,波 動 とし て の 光 の 干 渉 を説 明 し よ う. 1つ の光 源 か ら出 た光 は,最 初 の ス リ ッ ト(細隙)S を通 っ た 後 で 広 が っ て進 み, 次 の遮 光 板 上 の狭 い間 隔 d を 隔 て た 2つ の ス リ ッ トS1, S2で 2つ の光 に分 け ら れ る.こ の 2つ の光 の 波 が 後 方 の ス ク リー ン に達 して 干 渉 す る こ とに な る.遮 光
1つ の光 源 か ら出た光 の球 面 波 は,ス リ ッ トS1,S2に よっ て 2つ の光 の波 に分 け られ る が,十 分 遠 方 に置 か れ た ス ク リー ン上 で は,平 面 波 に近 似 で き,こ の 2つ の平 面 波 が重 ね 合 わ さ り,合 成 波 が発 生 す る.合 成 波 の 強 さは,距 離 γ1,γ2,す なわ ち ス ク リー ン上 の点 P の 位置 に よ って変 わ る両 波 の位 相 差 に依 存 す る.距 離 の 差 γ2∼γ1が 0また は 半波 長 の 偶 数倍 に なる位 置 で は 明 る く,奇 数倍 とな る位 置 で は暗 くな り,明 暗 の 干渉 縞 が発 生 す る. 図7-8 ヤ ング の実 験(光 の 干渉)
板 と ス ク リ ー ン は 距 離 R を 隔 て て 平 行 に 置 か れ て お り,ス
リ ッ トS1, S2か
ク リ ー ン 上 の 光 の 到 達 点 P ま で の 距 離 を そ れ ぞ れ γ1,γ2と し,ま か ら ス ク リ ー ン に 下 し た 垂 線 の 足 を O,そ
たSl, S2の
らス 中点
し て 点 O か ら点 P ま で の 距 離 を x と
す る. 前 章6・4節
で 学 ん だ よ う に,点
P に お け る 合 成 波 の 振 幅 は,距
離 γ1,γ2の差 が
半 波 長 の 偶 数 倍 の 点 で 極 大 と な り,奇 数 倍 の 点 で は 極 小 と な る.図7-8か
ら γ1,γ2
を 求 め る と, (7・26a)
(7・26b)
こ こ で,Rはdお
よ び x に 比 べ て 十 分 大 き い と し て よ い か ら(実 際 に,実
る と す れ ば,d, x〓1mmに る と,
対 し てR〓
数mで
あ る),上
験 す
式 の 高 次 の 項 を無 視 す
γ2-γ1=dx/R
(7・27)
と な る.
波 の 強 さ は, 振 幅 の 2乗 に比 例 す るか ら(6・2節 参 照),振
幅 の大 き い 点 で は 明
る く,ま た 振 幅 の小 さい 点 で は暗 くな る.し た が っ て,い ま可 視 光 の単 色 光(波 長 λが 一 定 の光)を 用 い る とす れ ば,ス
ク リー ン上 の 点 O を中 心 に,
明 る い 部 分:γ2-γ1=2mλ/2
す な わ ち, 暗
い 部
分
x=R/dmλ,m=0,±1,±2,…
(7・28a)
: γ2-γ1=(2m+1)λ/2
す な わ ち,
(7・28b)
が 交 互 に現 れ,間 隔 λR/dの 明 暗 の 干 渉 縞 が 見 え る こ と に な る.こ れ をヤ ング の 干 渉 縞 とい う.
問7.ヤ
ン グ の 実 験 で,1 個 の 光 源 を 用 い る の は な ぜ か.ま た,白 色 光 を 用 い る と ど の
よ う な 現 象 が 見 られ る か.
[2] 薄 膜 の 干 渉 水 面 に広 が っ た薄 い 油膜 や シ ャボ ン玉 に太 陽 光 が 当 た る と,美
しい色 が つ い て
見 え る の は,薄 膜 に よ る光 の 干 渉 に よ る もの で あ る. 図7-9の
よ う に,屈 折 率 が n で,厚 さ d の 薄膜 に,波 長 λの 平 行 光 線 が 空 気 中
か ら入 射 角iで 入 射 す る場 合 を考 え る.薄 膜 は均 質 で,そ の 両 面 は 平 行 で あ る と し,入 射 光 線 を1,2,こ
の うち膜 の 表 面 で反 射 す る反 射 光 を1',2',ま
伝 搬 し,膜 の底 面 で 反 射 し て再 び上 面 か ら外 部 へ 出 る光 を1",2"と 点A'に
注 目 して,そ
よ びA'C'は
す る.い
ま,
こで 直 接 反 射 す る光2'と 膜 内 か ら出 て くる光1"と の 間 で 起
こ る 干 渉 を考 え よ う.点 ACお
た膜 中 へ
C,C'を 図7-9の
よ う に定 め る と,図 中 に 破 線 で 示 す
入 射 光 線 お よび 屈 折 光 線 の 波 面 とな る.
薄膜 の表 面 で直 接 反射 す る光 と 膜 中 を伝 搬 して膜 の底 面 で反 射 し て くる光 との間 で 干渉 が起 こ る. た だ し,両 光 線 の位相 差 を考 える と き,膜 の表 面 で 反射 す る光 は, 光学 的 に疎 な媒 質(空 気)か ら密 な媒 質 へ の入 射 で あ る か ら,反 射 に 際 し て位 相 が π だ け ず れ る こ とに注 意 す る こ とが必 要 で あ る. 図7-9薄
ま ず,経 路ABA'の 中 で C か らA'に
光 と経 路CA'の
進 む 間 に,光
膜 に よる光 の干渉
光 の光 学 距 離 の 差 を求 め る.光
1の う ち膜 中 へ屈 折 入 射 し た光 は,A
2が 空 気 か らC'ま
で 進 む こ と に な る.し た が っ て,こ れ ら 2つ の光 の光 学 距 離 の 差 を ⊿lと す る と, ⊿l=n(C'B十BA')=nC'D=2nd
と な る.た
だ し,図7-9の
cos γ
点 D は,薄
(7・29)
膜 の 底 面 に 対 す る 点A'の
対 称 点 で あ る.
と こ ろ で,前 章6・4節 で は,一 般 の 波 動 が 固 定 端 で 反 射 す る とき に は 位 相 が π ず れ る こ と を学 ん だが,光
の 波 も屈 折 率 の 小 さ な媒 質(光 学 的 に疎)か ら大 き な媒
質(光 学 的 に 密)へ 入 射 し て 反 射 す る 際 に 位 相 が π だ け ず れ る.図7-9の
場合で
は,膜 の 表 面 で反 射 す る光1',2'の 位 相 が π,す な わ ち半 波 長(λ/2)だ けず れ る.式 (7・29)に,こ の位 相 の変 化 分 を加 え る と,実 際 の光 学 距 離 の差 ⊿Lは, ⊿L=⊿l+λ/2=2nd
と な る.し
た が っ て,こ
2ndcos
cosγ
十 λ/2
の 場 合 の 干 渉 光 は,m
(7・30)
を 整 数 と し て,
γ=(2m+1)λ/2
(7・31a)
の と き明 る く 2nd cos γ=mλ
の と き暗 くな る.そ
れ ゆ え,式(7・31a)ま
(7・31b)
た は 式(7・31b)を
満 足 す る よ う に,光
の
入 射 方 向 を変 え るか 目の 位 置 を変 え る と,単 色 光 の場 合 は,光 の 入 射 点 が 明 る く ま た は暗 く見 え る.日 常 経 験 す る水 面 上 の油 膜 な どの 場 合 は,い 含 ん だ 白色 光 が,い
ろい ろ な 角度 で 入 射 して い る の で,色
ろ い ろの 波 長 を
づ い た干 渉 縞 が 見 え る
の で あ る.
問8.薄
膜 の 干 渉 で,膜
厚 を厚 くす る と,干 渉 縞 は ど う な る か.
薄 膜 の干 渉 を利 用 した も の に,カ 防 止 膜 が あ る.こ れ は,図7-10に 面 にngよ
メ ラや メ ガ ネ の レ ン ズ な ど に用 い られ る反 射 示 す よ う に,屈 折 率ngの
り若 干 小 さ い 屈 折 率n(n
ガ ラ ス(レ ンズ)の 表
も つ物 質 の薄 膜 を つ け た もの で あ る.
ガ ラス面 で の反 射 を減 少 さ せ るた め に,入 射 光 の波 長 の 1/4程 度 の 厚 さの 膜 をつ け る. この 条件 で,膜 中 を往復 して きた 光 と,膜 の表 面 で直 接 反 射 す る光 とが互 い に打 ち消 し 合 って,反 射 光 の 強 さが減 少 す る.n=√ngな る屈 折 率 の 薄 膜 をつ け る と,膜 の表 面 と 底 面 で の反 射 率 を同 程度 に す る こ とが で きる ので,反 射 防 止 効 果 を上 げ る こ とが で きる. 図7-10光
入 射 光 や 反 射 光 に 付 け た記 号 は,図7-9の
反 射 防 止膜
場 合 と同 じ意 味 で あ る.こ
の場 合 に は,
薄 膜 の 表 面 A で 反 射 す る光 も,薄 膜 と ガ ラ ス 面 の境 界 面 B で 反 射 す る光 も,と も に光 学 的 に疎 な媒 質 か ら密 な 媒 質 へ の入 射 に よ る反 射 で あ る か ら,反 射 に際 し て,す で に述 べ た よ う に,位 相 が π だ け ず れ る.こ の こ とを 考 慮 す る と,干 渉 に よ って 反 射 光 の 強 度 が 弱 くな る条 件 は,mを 2ndcos
γ=(2m+1)λ/2
整 数 と して, (7・32)
と な る.ま
た,光
が ほ ぼ 垂 直 に 入 射 す る 場 合 を 考 え る と,γ=0,し
たが って
(7・33)
を満 た す厚 さの 膜 を つ けれ ば,反 射 光 を防 ぐ こ とが で きる.通 常 は,m=0の か ら,d=λ/4nす
な わ ち膜 内 の 波 長 の1/4程
度 の 厚 さ の膜 を 用 い る.さ
条件 ら に,反
射 光 の強 度 を 0にす る た め に は,干 渉 し合 う光 の 強 さが 等 しい こ とが 必 要 で あ る が,反 射 光 の強 度 は反 射 率 に 比 例 す るの で,表 面 A で の反 射 率 をRA,底 の 反 射 率 をRBと
す る と, RA=RBで
面 Bで
あ る こ とが 必 要 で あ る.屈 折 率 がn1, n2の 2
つ の媒 質 の境 界 面 に 垂 直 に入 射 し た光 の 反射 率 R は, (7・34)
で あ るの で,図7・10で,空
気 の屈 折 率 を 1と して垂 直 入 射 の場 合 を 考 え る と, (7・35a)
(7・35b)
と な る.し
た が っ て,RA=RBと
お く と,次
の 関 係 が 得 ら れ る. (7・36)
通 常 レ ンズ と して 用 い られ るng=1.7程 ッ化 マ グネ シ ウ ム(MgF2)透
度 の ガ ラ ス に対 し て は, n=1.38の
フ
明 薄 膜 な どが 用 い られ る.ま た,実 際 に は い ろい ろ
な 波 長 の 光 が 入 射 す るの で,単 一 の 厚 さ の一 種 類 の膜 で は反 射 を防 止 で き る波 長 範 囲 が 限 られ る.通 常 は,波 長 λ=550〔nm〕 付 近 の 光 を 中心 に 考 え,屈 折 率 の異 な る い くつ か の膜 を重 ね るな ど して,実 用 上 の 波 長 範 囲 を広 げ て い る.
7・4光 [1]フ
の回折 レネル 回 折 と フ ラ ウ ンホ-フ
ァー 回 折
光 の道 筋 を単 に直 線 とす る幾 何 光 学 で考 え る と,光 の進 路 の 一 部 に 障 害 物 が あ れ ば,そ
の部 分 の光 は障 害 物 の後 方 へ は まわ り込 む こ とが で きな い.し
か し,実
際 に は,光 が わ ず か なが ら物 体 の 後 側 へ まわ り込 む現 象 は,日 常 よ く見 られ る. この現 象 を光 の 回 折 とい う.い う まで も な く,す で に述 べ た干 渉 と同様 に,光 の 波 動 性 に基 づ く現 象 で あ る.と
こ ろで,物 体 の後 ろへ まわ り込 ん だ光 は,物 体 の
す ぐ後 と十 分 離 れ た 所 で は異 な る現 象 を示 す.そ
れ で,回
折 現 象 は一 般 に 2つ に
分 け られ る.す な わ ち,光 の進 路 に影 響 を及 ぼ す 物 体 の後 ろ側 で,比 較 的 物 体 に 近 い距 離 で 観 測 され る 回折 現 象 をフ レネ ル 回 折 とい い,物 体 の 後 ろ無 限 遠 で 観 測 され る 回折 現 象 をフ ラ ウ ンホ-フ
ァー 回 折 とい う.し か し,後 者 の場 合 も,実 際
に は レ ンズ な ど を用 い て有 限 距 離 で見 る方 法 を と る.こ
こで は,光 学 機 器 な どで
実 際 に利 用 度 の大 きい フ ラ ウ ン ホ ー フ ァー 回 折 の例 を述 べ る.
[2]単
一 ス リ ッ トに よ る回 折
図7-11は,幅
pで 紙 面 に垂 直 方 向 に は十 分 長 く細 長 い ス リ ッ トに,波 長 λの
平 行 光 線 を 垂 直 に入 射 させ,レ
ン ズ の焦 点 距 離 に 置 い た ス ク リー ン に 回折 像 を結
ば せ る様 子 を示 す.こ の と き,ス リ ッ ト上 の波 面ABの の 原 理 に よ って,そ
各 点 か らは,ホ イ ヘ ンス
れ ぞ れ の 素 元 波(要 素 波)が 出 て い るが,こ
れ らが 作 る新 しい
ス リ ッ トの 端 A を通 る光 と, それ よ りx離 れ た 点 を通 る 回 折 光 間 の位 相 差 に よ る干渉 効 果 に よっ て,ス ク リー ン上 に は明 暗 の縞 が発 生 す る.ス リ ッ トの 後 方,近 距 離 で観 測 され る 回折 現 象 を フ レネ ル 回折 とい い,無 限遠 で観 測 され る現 象 をフ ラウ ンホー フ ァー 回折 とい う.図 は, 凸 レン ズ を用 い て フ ラ ウン ホー フ ァー 回折 を観 測 す る原理 を示 す. 図7-11単
一 ス リ ッ トに よ る
フ ラ ウ ンホー フ ァー回 折
波 面 の う ち,入 射 光 の 方 向 と θ だ け異 な る 波 面ACを
作 る 向 き に進 む 回 折 光 を
考 え る. ス リ ッ トの端 A を通 る光 と,A P まで の光 学 距 離 の差 ⊿lは,図 ⊿l=xsin
で あ るか ら,A
か ら x離 れ た所 を 通 る光 の ス ク リー ン上 の 点 か ら明 らか な よ う に,
θ
(7・37)
を通 る光 と x を通 る光 の位 相 差 は, (7・38)
い な る.し
た が っ て,x
て 変 わ る が,θ
を 通 る 光 の 変 位Uxは,振
幅 を a と し て(a は 方 向 に よ っ
が 小 さ い と き は 一 定 とみ な せ る), (7・39)
こ こ に,
い 表 さ れ る.た
だ し,ω
は 角 振 動 数,c
で の 回 折 光 の 変 位 は,式(7・39)を の と な る.こ
は 光 の 速 さ で あ る.ス
ス リ ッ ト の 全 域(0≦x≦p)に
ク リー ン上 の点 P つ い て積 分 した も
れ を U と す る と,
(7・40)
た だ し,
が 得 ら れ る.点 例 す る か ら,比
P に お け る 光 の 強 さ を Jsと す る と,Jsは 例 定 数 をCsと
上 式 の 振 幅 の 2乗 に 比
お い て,
(7・41)
と な る.
式(7・41)の
関 数(sinα/α)2は,α=0で
dJs/da=0と
し て 得 ら れ る 関 係 式 α=tanα
±2.459π,…(近
主 極 大 値 1 を と り,第
似 的 に α≒(2m+1)π/2,
小 値 0 を α=mπ(m sin θ=0
は 整 数)で (θ=0)
と る.し
2極 大 値 以 下 は,
を 満 足 す る α の 値,α=±1.430π,
m は 整 数)で 急 激 に 減 少 す る .一 た が っ て,ス
方,極
ク リ ー ン 上 の 回 折 光 は,
お よび sinθ ≒(2m+1)λ/2p
(7・42)
を満 足 す る方 向 で明 る く(θ=0で 最 も明 るい), sinθ=mλ/p
(7・43)
の 方 向 で は 暗 くな る.図7-12は,回
折 光 の 強度 と回 折 角(sinθ)と の 関 係 を示 す.
明 る い縞 を 中 心 に,左 右 対 称 に急 激 に暗 くな る明 線 と暗線 の縞 が 見 え る こ とが 示 され る.
単一 ス リ ッ トか らの フ ラウ ン ホー フ ァー回 折光 の強 度 分布 は,回 折 角 θ=0方 向 に非 常 に強 く,回 折 角 が 大 きい方 向で は,急 激 に減 少 す る. 図7-12単
一 ス ク ッ トに よ る回折 光 の 強度 と回 折角 との関 係
問
9.式(7・40)の
[3]
結 果 を 導 出 せ よ.
回 折 格 子
光 の 回 折 現 象 を利 用 し た光 学 素 子 の 1つ に 回 折 格 子 が あ る.こ れ は,前 項 に述 べ た 細 長 い ス リ ッ トを用 途 に応 じて1〔 ㎜
〕当 た り数1OO∼1000本
程 度規 則 的
に並 べ 回折 効 果 を 大 き くし た もの で あ り,光 の 波長 を測 定 し た り,あ る い は光 学 測 定 に必 要 な い ろい ろ な単 色 光 を得 るた め に用 い られ る.こ の 素 子 に よ る回折 光 の 強 さ は,個 々 の ス リ ッ トに よ る 回折 効 果 と各 ス リッ トを通 った 回 折 光 ど う しの 干 渉 効 果 が 重 ね 合 わ さ った もの とな る. 図7-13に
示 す よ う に,入 射 光 は 回折 格 子 に垂 直 に入 射 す る い し て,い ま,入 射
方 向 に対 して 角 度 θ の方 向 に 回折 す る光 を 考 え る.ス リ ッ トの 数 を N,各 回折 光
1㎜ 当 た り数100 ∼1000本 と い う 多 数 の ス リッ トを規 則 的 に 配 列 した回 折格 子 は, 各 ス リッ トに よ る回折 効 果 と回 折光 ど う しの 干 渉効 果 との相 乗 作 用 を利 用 して,回 折効 率 を高 め る光学 素 子 で あ る. 図7-13
回折 格 子 に よ る光 の 回折
の 振 幅 を a,そ の 角 振 動 数 を ω と す る.ま す る 点 間 の 距 離 を d と し,こ 距 離 の 差 はdsinθ
た,隣
り合 っ た 2つ の ス リ ッ トの 対 応
れ を 格 子 定 数 と い う.こ
で あ る か ら,位
の と き,隣
り合 う光 の 光 学
相 差 δ は, (7・44)
い な る.第
1の ス リ ッ トか ら 出 る 光 の 変 位 をu1,第
2の そ れ をu2,…
と す る と,
u1=asin
ωt, u2=asin(ωt)δ),…
と 表 せ る の で,こ
れ ら を重 ね 合 わ せ た 全 回折
光 の 変位UGは,
(7・45)
とな る.な お,こ の 場 合 も,各 回 折 光 の振 幅aは
方 向 に よ っ て 異 な る はず で あ る
が,前 項 の場 合 と同様 に,θ が 小 さい範 囲 で は一 定 と して い る.こ 式(7・45)か ら得 られ る点 P で の 合 成 波 の強 さJGは,各
の よ う に して,
回折 光 ど う しの 干 渉 の結
果 と して, (7・46)
と な る.実
際 の 回 折 光 は,こ
の 結 果 に,個
41)を 重 ね 合 わ せ る こ と に な る の で,改
々 の ス リ ッ トに よ る 回 折 効 果 の 式(7・
め て 比 例 定 数 をCGと
お く と,
(7・47)
と表 す こ と が で き る.た (d は格 子 定 数),N
だ し,α=πpsinθ
μ(pは
ス リ ッ ト幅),δ=2πd
sinθ μ
は ス リ ッ ト数 で あ る.
図7-14(a)は,式(7・46)の 示 す(い ず れ も正 領 域).多
グ ラ フ を,ま
た 同 図(b)は 式(7・47)の
数 の ス リ ッ トに よ る 回 折 像 は,単
グ ラ フの 概 形 を
一 ス リ ッ トに よ る 回
折 効 果 と規 則 的 に 並 ん だ 多 数 の ス リ ッ トに よ る 回 折 効 果 と が 重 畳 さ れ た も の で あ る こ と が 理 解 さ れ よ う.こ
れ ら の 結 果 か ら,m
を 整 数 と し て,
すなわ ち
(7・48)
を 満 た す 方 向 に 鋭 い 明 線 が 現 れ る こ と が わ か る.そ ± 2,… に 対 応 さ せ て,0 次,± m 次 の ス ペ ク トル と い う.高 を 受 け て,そ
1次,±
2次,…
れ ぞ れ の 明 線 をm=0,±
1,
m 次 の 回 折 ス ペ ク トル ま た は 単 に
次 の ス ペ ク トル ほ ど ス リ ッ ト の 回 折 効 果(sinα/α)2
の 明 る さ が 弱 く な る.
回折 格 子 を実 際 に使 用 す 場 合,波 長 λの変 化 に対 して 回 折 角 θが 大 き く変 わ れ ば スペ ク トル線 を分 離 しや す い.λ がdλ 変 化 した と き の θの 変 化dθ は,式(7・
図(a)は,各 ス リッ トか らの 回折 光 ど う しの干 渉 に よ る回折 像 を示 し,図(b)は,こ れ ら が さ らに各 ス リ ッ トの 回折 作 用 を受 け た実 際 の 回折像 の強度 と回折 角 の関 係 を示 す. 図7-14
48)か
回 折 格子 に よ る回折 強 度 と回折 角 との関 係
ら,
(7・49)
とな り,こ れ を 回折 格 子 の 分 散 度 と い う.こ の値 を大 き くす るた め に,格 子 定 数 d を小 さ くす る. 次 に,波 長 λ と λ+Sλ の わ ず か に波 長 の 異 な る 2つ の光 が 入 射 した と き,ど の 程 度 微 小 な δλま で,こ れ を 2本 の ス ペ ク トル 線 と して 判 別 で き るか を 示 す 能 力 を 回折 格 子 の 分 解 能 とい い,次 式 で定 義 され る.
(7・50)
し た が っ て,ス
リ ッ ト数 N を 多 く す れ ば,分
解 能 が よ くな る.な
お,回
折格 子
を用 い た 実 際 の光 学 機 器(分 光 器)で は,回 折 ス ペ ク トル を さ らに別 の ス リ ッ トへ 通 す こ とに よ り,ス ペ ク トル 線 の 波長 純 度 を制 御 す る 方 法 が 用 い られ る.
偏
5
7・5 7・
[1]偏
光
光 と種 類
前 節 まで に述 べ て きた光 の 干 渉 や 回 折 は,光 が 波 で あ る こ との 証 明 で もあ っ た. と こ ろで,波
に は,前 章 で 学 ん だ よ う に,横 波 と縦 波 が あ り,縦 波 で あ る音 波 も
干 渉 や 回 折 現 象 を示 し た。 そ れ で は,光 は横 波 な の だ ろ うか 縦 波 な のだ ろ うか. これ か ら述 べ る偏 光 とい う現 象 に よ っ て,光 が横 波 で あ る こ とが 示 され る.後 の 第15章
で詳 し く学 ぶ よ う に,光 は電 磁 波 で あ るが,電 磁 波 は電 場 と磁 場 が 波 の進
行 方 向 に垂 直 な面 内 で 互 い に直 角 方 向 に振 動 して い る波,す
な わ ち横 波 で あ る.
と ころ で,太 陽 光 や 通 常 の光 源 か ら出 る光 の振 動 方 向,す
なわ ち電 場 ベ ク トル
の 振 動 方 向 は,定
まっ て い な い.進 行 方 向 に垂 直 な 任 意 の面 内 で 振 動 して い る.
この よ う な光 を 自然 光 とい う.こ れ に対 して,電 場 ベ ク トル の 振 動 方 向 が規 則 的 に定 ま っ て い る光 を偏 光 とい う.偏 光 の うち,振 動 方 向 が 常 に一 定 で あ る もの を 直線 偏 光 あ る い は平 面 偏 光 と い う.こ れ に対 し て,振 動 方 向 が 時 間 と共 に 回転 す
(a)自
然光
電場 ベク トルEの振動 方向 は時間的 に不規則
(b)直 線 偏 光
電 場ベ ク トルEの振 動 方向 は常 に一定
図7-15
各種の偏光
(c)楕 円 偏 光 電 場 ベ ク トル Eの 振 動 方 向 は, 時 間 と共 に 回 転 し,ベ ク トル の 先 端 は楕 円 運 動 をす る 。
る光 を楕 円偏 光 と呼 び,特
に,電 場 ベ ク トル の先 端 の 回 転 が 円 で あ る 場 合 を 円偏
光 とい う(図7-15).
[2]偏
光 の 発 生 と合 成
自然 光 か ら偏 光 を取 り出 す素 子 を偏 光 板 また は偏 光 子 とい う.こ れ に は,簡 単 な方 法 と して,電 気 石 と呼 ば れ る ケ イ酸 塩 系 の鉱 物 の 結 晶 が 用 い られ て き た.こ の結 晶 を,主 軸 と呼 ば れ る特 定 の 方 向 に平 行 に薄 い板 状 に成 形 し,こ れ に 自然 光 を入 射 す る と,主 軸 方 向 に の み 電場 ベ ク トル の振 動 方 向 を も った 光 だ けが 透 過 し, 他 の振 動 方 向 の 光 は吸 収 され て し ま うの で,直 線 偏 光 が 得 られ る(図7-16).ま
電 気 石 な どの結 晶 板 に 自 然 光 を入射 す る と,電 場 の 振 動 方 向 が結 晶 の主 軸 に平 行 な光 だけ が透 過 し,直 線 偏 光 が 得 られ る. 図7-16 直線 偏 光 の発 生
た,こ の よ うな 方 法 で 直 線 偏 光 の得 られ て い る こ とは,図7-17の
よ うに し て確 か
め られ る.す な わ ち,同 図(a)の よ うに,主 軸 方 向 を互 い に 平 行 と した 場 合 は,2 枚 目 の偏 光 板 の 後 か らで も透 過 光 を見 る こ とが で き るが,図(b)の を互 い に直 交 さ せ た場 合 に は,1 枚 目 で 作 られ た 直 線 偏 光 は,そ
よ うに,主 軸 の振 動 方 向 が 2
枚 目 の偏 光 板 の 主 軸 と直 交 す る の で,こ れ を透 過 しな くな る結 果,暗 が 確 か め られ る.な お,こ
くな る こ と
の場 合 の 2枚 目 の偏 光 板 の よ う に,偏 光 の性 質 を調 べ
る素 子 を,特 に 検 光 子 と呼 ぶ.偏 光 子 や 検 光 子 と して は,実 際 に は,プ
ラスチ ッ
ク板 上 に過 ヨ ウ化 硫 酸 キ ニ ー ネ な どの 針 状 結 晶 を一 定 方 向 に つ け た素 子 や,方 解
(a) 2枚 の 偏 光 板 の 主 軸 を平 行 と した 場 合
(b) 2枚 の 偏 光 板 の 主 軸 を 直 交 させ た 場 合
最 初の 偏光板(偏 光子)で 作 られ た直線 偏光は,次 の偏光 板(検光 子)を透 過す る。
偏光 子 で作 られた 直線偏光 の電 場 の振 動 方向 は,検 光 子 の主軸 と垂 直 とな る の で,検 光子 を透過 で きな い。
図7-17偏
光 子 と検 光 子 に よる偏 光 の検 出
石 か ら作 られ るニ コル プ リズ ム な どが 用 い られ る. 光 を水 面 や ガ ラ ス 面 で 反 射 させ て も部 分 的 な 偏 光 を得 る こ とが で き る.い 図7-18(a)の
ま,
よ うに,入 射 光 の 電 場 ベ ク トル の振 動 成 分 の 中 に入 射 面(紙 面 に平 行
な面)に 平 行 な成 分(―― 印,P 偏 光 と い う)と これ に垂 直 な成 分(● 印, S偏 光 と い う)が 含 まれ て い る とす る と,反 射 に よ っ て 入 射 面 に垂 直 に振 動 す る電 場 ベ ク トル は,ほ
とん ど影 響 を受 け な いが,平
行 成 分 はそ の振 動 方 向 を変 化 させ る こ と
に な り減 衰 す る こ とが,電 磁 波 の理 論 に よ っ て示 され る.特 に,媒 質 の屈 折 率 を n とす る とき, tan i=n
(7・51)
を満 た す角 iで 入 射 さ せ る と完 全 な偏 光 が 得 られ る.こ れ を ブ リ ュー ス タ ー の 法 則,ま
た この と きの 角 をブ リュ ー ス ター 角 あ る い は偏 光 角 とい う.図7-18(b)は,
P 偏 光 と S偏 光 を屈 折 率n=1.5の
媒 質 に 入 射 させ た と き の入 射 角 と反 射 率 の 関
係 を示 す. 次 に,こ
の よ う に して 発 生 させ た偏 光 を合 成 す る場 合 を考 え よ う.い
ま,電 場
ベ ク トル が そ れ ぞ れx ,y方 向 に 振 動 して, z方 向 に進 む 2つ の 直 線 偏 光 をEx,
(a)
(b)
ガ ラ ス面 や 水 面 で の 反 射 光 も偏 光 と な る.― 成 分(P
偏 光),●
印 は,垂
は 影 響 を受 け な い が,平 法 則)を
射 面 に 平 行 な 電 場 ベ ク トル の 振 動
偏 光)を
行 成 分 は 減 少 す る(図(a)).特
満 た す 入 射 角 で は,反
5の ガ ラ ス の 場 合,ブ
印 は,入
直 成 分 を も つ 偏 光(S
示 す.反 に,tan
射 に よ っ て,垂 i=n(ブ
射 光 は 入 射 面 に 垂 直 な 成 分 の み の 偏 光 と な る.屈
リ ュ ー ス タ ー 角 は,約56°
直成分
リュー ス ター の 折 率n=1.
と な る(図(b)).
図7-18 ガ ラ ス面 の反 射 に よ る偏光 の 発 生 と入 射 角 と偏 光 の 反射 率 との 関係
(a)
(b)
x 方 向 と y 方 向 に振 動 し,と もに z 方 向 に進 行 す る 2つの 直線 偏 光(図(a))を 合成 す る と,両 者 に位 相 差 の あ る場 合 は,一 般 に楕 円偏 光 とな る.図(b)は,合 成電 場 ベ ク ト ルの 先 端 の動 き をxy面 上 に投影 した 結果 を示 す. 図7-19 直線 偏光 の合 成 に よ る楕 円偏 光 の発 生
Eyと
し た と き, (7・52a)
Ex=ax
Sin
ωt
Ey=ay
sin(ωt+δ)
(7・52b)
で あ る場 合 を考 え よ う.こ の 2つ の振 動 を合 成 す る と,前 章6・1節 の 結 果 を 用 い て ,
(7・53)
と な る.す
な わ ち,こ
し た も の で あ る.ま
の 場 合 の 合 成 波 は 楕 円 偏 光 と な る.図7-19は,こ
た,す
で に 示 し た 図7-15(c)は,こ
れを図解
の よ う に合 成 され る楕 円偏
光 の 時 間 的 な 変 化 を 示 し た も の で あ る.
[3]
複
屈
折
水 晶 や 方 解 石 な どの 結 晶 を通 して 物 を見 る と,物 が 二 重 に 見 え る.こ した 1つ の光 が,結
れは入射
晶 の原 子 配 列 な ど に基 づ く電 磁 気 的 な作 用 に よ っ て,2 種 類
の屈 折 光 に分 か れ るた め に起 こ る現 象 で あ り,こ れ を複 屈 折 とい う.分 か れ た 2 つ の光 を検 光 子 で調 べ る と,互 い に直 交 した振 動 面 を もつ直 線 偏 光 で あ る こ とが 確 か め られ る(図7-20).さ
ら に,そ の 一 方 は,通 常 の屈 折 の 法 則 に 従 わ な い性 質
を もっ て い る こ とが知 られ て お り,こ れ を異 常光 線 とい う.こ れ に対 し て,屈 折 の法 則 に 従 う偏 光 を常 光 線 とい う. 結 晶 中 を伝 搬 す る常 光 線 と異 常 光 線 の速 さは 一般 に異 な る.常 光 線 は,結 晶 中 の あ らゆ る方 向 に一 定 の速 度 で伝 搬 す るが,異
常光 線 の伝 搬 速 度 は 方 向 に よ って
異 な る. つ ま り,屈 折 率 に 注 目す る と,常 光 線 に対 す る屈 折 率 は結 晶 の あ ら ゆ る方 向 で 一 定 で あ るが ,異 常 光 線 に対 す る屈 折 率 は方 向 に よ って 異 な る の で あ る.た だ し, 特 定 の 方 向 で は,常 光 線 と異 常 光 線 の 速 度 が 一 致 し,し た が っ て両 光 線 に対 す る 屈 折 率 も一 致 す る.こ の 方 向 を光 軸 とい う.常 光 線 に対 す る屈 折 率 をn0,光 直 角 な 方 向 に 伝 搬 す る異 常 光 線 の 屈 折 率 をneと の値 昂表7-2に
して,い
示 す 一例 え ば.方 解 石 の 場 合.n0は
軸 と
くつ か の 結 晶 の こ れ ら
あ ら ゆ る 方 向 で 一 定(n0=
方 解石 な どの結 晶 に,結 晶 の光 軸 と垂直 に な らな い方 向 か ら 自然 光 を入射 す る と,光 は 振 動 方 向が 互 い に直 角 で あ る 2つ の直線 偏 光 に分 か れ る(複 屈 折).こ の うち,屈 折 の法 則 に従 う光 を常 光線 とい い,従 わ な い光 を異 常 光 線 とい う. -●-●-は,振 動 面 が紙 面 に垂 直,〓 は振 動 面 が紙 面 に平 行 で あ る こ とを示 す.た だ し, これ は一 例 で あ り,こ れ らの光 線 の 電場 の振 動 が紙 面 に対 して 常 に この ような 方 向 で あ る とは限 らない. 図7-20 複屈 折 1.6584)で
あ る が,neは
方 向 に よ っ て1.6584か
が 一 方 向 の み で あ る結 晶 を 一 軸 結 晶 と 呼 び,方
ら1.4864ま
で 変 わ る.な
お,光
軸
解 石 や 水 晶 な ど が こ れ に 属 し,ま
た 雲 母 や 硝 石 な ど の 結 晶 は 二 方 向 に 光 軸 を 持 ち,二
軸 結 晶 と呼 ば れ る.
表7-2 複 屈折 を示 す物 質 の 屈折 率
ナ ト リウ ム D 線(589.3nm)に の 値.n0は
常 光 線, neは
対 す る20℃
で
異 常 光線
(理 科 年 表1991年
版 に よ る)
い ま,結 晶 中 の 1点 か ら発 し た光 の波 面 を考 え る と,常 光 線 の 波 面 は球 面 状 に な るが,異 常 光 線 の 波 面 は,一 般 に 回転 楕 円 面 状 に な る こ とが 理 解 さ れ よ う. 図7-21は,こ
れ らの 波 面 の広 が りの 様 子 を 示 す.常 光 線 の伝 搬 速 度 を υ0,異常
図7-21一
軸 負 結晶 にお け る常 光線 と異常 光 線 の 波面 の広 が りの様 子
光 線 の 伝 搬 速 度 を νeとす る と き,ν0>v,な
る結 晶 を正 結 晶,ν0<ν0な る結 晶 を負
結 晶 とい う. 一 軸 結 晶 の 光 軸 に平 行 に切 り出 した結 晶板 に,直 線 偏 光 を垂 直 に入 射 さ せ る と, 入 射 光 は常 光 線 と異 常 光線 に分 か れ る が,両 光 線 と も光 軸 に垂 直 な方 向 に進 む. た だ し,両 光 線 の速 度 が 異 な る の で,結 晶板 を 出 る と き に,位 相 差 が 発 生 す る. 結 晶 板 の厚 さ を d,両 光 線 に対 す る光 学 距 離 の 差 を ⊿l,ま た 位 相 差 を δ とす る と, (7・54)
(7・55)
とな る.た だ し,λ は真 空 中 にお け る光 の波 長 で あ る.し た が っ て,結 晶板 の 厚 さ を変 え る こ とに よ って,位 相 差 を制 御 す る こ とが で き る.特 に,π/2の
位相 差 を
与 え る厚 さの 結 晶 板 を1/4波 長 板,ま た π の位 相 差 を与 え る も の を1/2波 い う.
長板 と
問10.
ナ トリ ウ ム の D 線(589.3nm)に 求 め よ(表7-2参
対 す る1/4波
長 板 を水 晶 で 作 る 場 合 の 厚 さ を
照).
演 習 問 題[7] 1
屈 折 率n1の 入 射 角iを
媒 質 Iか ら,屈 折 率n2(nl>n2)の
媒 質 Ⅱ へ 光 が 斜 め に 入 射 す る と き,
次 第 に 大 き く し て い く と,あ る角 度icで
屈 折 角 γ=90° とな り, icよ り大
き い 角 度 で 入 射 し た 光 はす べ て 反 射 す る よ う に な る.こ れ を全 反 射 とい い,icを 臨 界 角 とい う.光 フ ァ イバ ー は,全 反 射 を利 用 し て光 を遠 方 まで 伝 送 す る 素 子 で あ る.図 7-22に 示 す 構 造 の光 フ ァ イ バ ー で,光
を遠 方 ま で 伝 送 す る た め の 入 射 角 の 範 囲 を求
め よ.た だ し,コ ア(芯)の 屈 折 率n1=1.47,ク の 屈 折 率n0=1と
ラ ッ ド(被 覆)の 屈 折 率n2=1.46,空
気
す る.
図7-22
2,
光 を光 子(光 量 子)と 考 え る と,波 長 λ,振 動 数 νの 光 は,h て,h/λ の 運 動 量 とhν の エ ネ ル ギ ー を もつ 光 子 とな る.光
を プ ラ ン ク定 数 と し
の反射 お よび屈 折 に際 し
て,媒 質 の境 界 面 に平 行 な 方 向 の光 子 の運 動 量 は保 存 さ れ る と して,反 射 と屈 折 の 法 則 を光 子 の 立 場 か ら証 明 せ よ.
3,
焦 点 距 離10〔 ㎝ 〕の 凸 レ ン ズ と6〔 ㎝ 〕の 凹 レ ン ズ が 距 離9〔 ㎝ 〕を 隔 て て,平 行 に 置 か れ て い る.凸
レ ン ズ の 前 方60〔 ㎝ 〕の 位 置 に あ る 高 さ2〔 ㎝ 〕の 物 体 の 像 は,ど
こ に で き るか.ま
た,像
の 高 さ を 求 め よ.た だ し,1 個 の レ ン ズ に よ っ て 結 ば れ る高
さ H の 物 体 の 像 の 高 さ を H'と す る と き,像 る.こ
こ に,a,bは,そ
れ ぞ れ,レ
の 倍 率 はm=H'/H=b/aで
与 え られ
ン ズ の 中 心 か ら物 体 お よ び像 ま で の距 離 で あ り,
本 文7・2節[3]項
に述 べ た符 号 の 規 約 に 従 う と き,m>0の
と き は 正 立 像, m<0の
と き は 倒 立 像 と な る,
4.
ガ ラ ス 平 面 の 上 に,曲 に 垂 直 に 入 射 し て,そ る.こ
率 半 径 R の 平 凸 レ ン ズ を置 き,波 長 λの 光 を 上 方 か ら 平 面
の 反 射 光 を 見 る と,接 触 点 を 中 心 に 同 心 円状 の 干 渉 縞 が 見 え
れ を ニ ュ ー トン リ ン グ とい う(図7-23).γ
γ2・/R=(m+1/2)λ ま た,λ=600〔nm〕 の 間 に23個
の と き明 る く,γ2/R=mλ
を干 渉 縞 の 半 径, m を整 数 と し て,
で は 暗 い 環 が 現 れ る こ とを 証 明 せ よ .
の 単 色 光 を 用 い た と き,γ=2.4〔
の 暗 い 環 が 現 れ た と し て,R
㎜ 〕,4.8〔㎜
〕の 2 つ の 暗 い 環
を 求 め よ,
図7-23
5.
1〔 ㎜〕当 た り500本
の ス リ ッ トを も つ 回 折 格 子 に,ナ
(波長589.6〔nm〕,589.0〔nm〕)を
ト リ ウ ム のD線
の二 重 線
垂 直 に 入 射 し,一 次 の 回 折 ス ペ ク トル に よ っ て 2本
の 線 を 区別 し て,観 測 す る た め に必 要 な 回 折 格 子 の 幅 を求 め よ.
6.
偏 光 板 と1/4波
長 板 が 平 行 に 置 か れ て い る.偏 光 板 を透 過 し た 直 線 偏 光 を さ ら に
1/4波 長 板 を透 過 さ せ る こ と に よ っ て 円 偏 光 を得 る た め に は,偏 光 板 の 主 軸 の 方 向 を 1/4波 長 板 の 主 軸 に対 し て 何 度 傾 け た ら よ い か.
7,
光 軸 に平 行 に切 り出 した水 晶板 に直 線偏 光 を垂 直 に入射 す る と き,光 の 振動 方 向 と光 軸 のなす 角が30°で あ る場 合 の透過 した常光 線 と異常光 線 の強 さの比 を求 め よ.
第 現 在,我
8
熱 力学 の 第 1法 則
章
々 は熱 と は エ ネ ル ギ ー の 一 形 態 で あ る こ とを 知 っ て い る.物 体 は
熱 エ ネ ル ギ ー を た め る こ とが で き る(物 体 を 温 め る)と 同 時 に 他 の 形 態 の エ ネ ル ギ ー,例
え ば外 部 か ら仕 事 の形 で 与 え られ る エ ネ ル ギ ー を も そ の 内 部 に た
め る こ とが で き る(例 え ば,物 体 に ひ ず み を 与 え る).そ 変 化 す る が,こ
の結 果物体 の状 態 が
れ ら の変 化 を そ の物 体 の 温 度 や 圧 力 や 体 積 の変 化,す
巨 視 的 な量 の 変 化 で 表 す と き,熱 力 学 で は,こ
なわ ち
れ らの 量 の 間 に は どん な 関 係
が あ るの か,ま
た変 化 を 表 す に は どん な 量(変 数)を 必 要 とす る か を 学 ぶ.
熱 力 学 は,経
験 か ら生 まれ た 学 問 で あ る.熱 力 学 的 現 象,す
な わ ち 熱 と力
学 的 エ ネ ル ギ ー の双 方 に 関 係 す る現 象 を 近 似 を使 わ な い で 正 し く表 現 す る現 象 論 で あ る.し
た が っ て,熱 力 学 で は,"な
こ っ た 原 因 を調 べ る の で は な く,起
ぜ そ う な る の か"と い う現 象 が 起
こ っ た こ と を 矛 盾 な く記 述 す る こ とが 目
的 で あ る. 現 在,我
々 は 熱 力 学 的 現 象 を す べ て 正 し く記 述 で き るわ けで は な い.本
も 含 め て 第 9章 お よ び 第10章
で 取 り上 げ る 熱 力 学 的 現 象 は,あ
状 態 と他 の安 定 し た状 態 の 差 異 の み で あ り,そ な い.し
た が っ て,熱
る安 定 し た
の 間 の変 化 の 速 度 は問 題 に し
力 学 に は 時 間 と い う変 数 は顔 を 出 さ な い.こ
熱 力 学 は 古 典 熱 力 学 と呼 ば れ る,熱 力 学 に は,こ と呼 ばれ る もの が あ る.こ
章
の範 囲 の
の 他 に不 可 逆 過 程 の 熱 力 学
ち ら は 変 化 の 速 度 を も取 り扱 う もの で あ り,学 問
的 に は新 し く,現 在 そ の 研 究 が 活 発 に行 わ れ つ つ あ る領 域 で あ る.
8・
1
温
度
我 々 は,温 度 を計 る と きに水 銀 温 度 計 とか ア ル コ ー ル 温 度 計 を 用 い る.温 度 の
単 位 と し て は ℃(セ ル シ ウ ス 温 度)を 用 い るが,こ
れ は 水 と氷 の 共 存 す る温 度 を0
〔 ℃ 〕と し,1 気 圧 で の水 の 沸 点 を100〔 ℃ 〕と して,そ
の 間 を100等
分 し,こ
の割
合 で これ らの 温 度 の 上 下 に 目盛 を つ け た もの で あ る.基 準 とな る物 質 に水 を選 ん だ の は,た だ我 々 の 周 囲 に 多 く存 在 し用 い や す い とい う理 由 以 外 に何 もな く,ま た氷 点 と沸 点 間 を100に
割 っ た の も他 に 大切 な 意 味 が あ るわ け で は な い.
温度 は熱 に関 係 す る重 要 な 変 数 で あ る.こ の 変 数 の基 準 を上 記 の よ うな 都 合 で 定 め る こ とは本 質 的 で な い.絶 対 零 度 の概 念 は,始 め気 体 の 体 積 が そ の種 類 に よ らず 0に な る 温 度 と して 認 識 され た.シ は,圧 力 が 一 定 の も とで,次
ャ ル ル の 法 則 に よ る と,気 体 の 体 積 V
式 で 表 さ れ る. (8・1)
た だ し,T
は,セ ル シ ウ ス 目盛 で計 っ た気 体 の温 度 〔 ℃ 〕, V0は, 0 [℃]の とき
の気 体 の 体 積 で あ る.式(8・1)か
ら,絶 対 零 度 は-273.15〔 ℃ 〕に対 応 す る こ とが
わ か る.こ の 温 度 を基 準 に して,目 盛 間 隔 と して はセ ル シ ウ ス 目盛 を利 用 し た も の が絶 対 温 度(単 位 を K と書 き,ケ ル ビ ン と読 む)で あ る.よ り正 確 に は巻 末 の 付 表 1を参 照 され た い.こ れ か ら先,単 に温 度 T と書 い た もの は絶 対 温 度 を意 味 す る. 気 体 の 温 度 を一 定 に保 つ と,そ の 圧 力 p と体 積 V の 間 に は,ボ イ ル の 法 則 が 成 り立 つ. pV=一
定
(8・2)
この 2つ の 法 則 を組 み 合 わ せ る と,い わ ゆ る ボ イ ル ーシ ャ ル ル の 法 則 が 成 り立 つ.
pV=nRT
(8・3)
こ こに,n は 気 体 の モ ル 数, R は気 体 定 数 と呼 ばれ る定 数 で あ る.式(8・3)が 正 確 に成 り立 つ 気 体 を仮 想 して,こ れ を理 想 気 体 とい う.圧 力 pが 低 い と き,実 際 の気 体 は 理 想 気 体 と見 な す こ とが で き る.式(8・3)に は理 想 気 体 の状 態 を 特 徴 づ け る変 数 と して 圧 力 p,体 積 V,温 度 T を含 むが,こ
れ ら の変 数 を状 態 変 数(ま
た は状 態 量)と い う.こ の よ う に,物 質(こ の場 合 は理 想 気 体)の 状 態 を表 す 状 態 変
数 は これ 以 外 に も あ るが,そ
れ らは後 に顔 を 出 す で あ ろ う.状 態 変 数 の 1つ で あ
る系 の 体 積 は,系 の 大 き さ を半 分 に す る と半 分 に な るが,他 方,圧
力 や 温 度 は系
の 大 き さ に は無 関係 で あ る.前 者 の性 質 を もつ もの を示 量 性 の 状 態 変 数,後
者の
性 質 を もつ もの を示 強 性 の 状 態 変 数 とい う. 式(8・3)は,理 想 気 体 の 3つ の状 態 変 数 の う ち 2つ を定 め る と残 りの 1つ は こ の 式 に よ っ て定 ま っ て し まい,勝 手 に 選 ぶ こ とが で きな い こ とを示 し て い る.そ れ ゆ え,式(8・3)は,理
想 気 体 の状 態 方 程 式 と呼 ばれ る.理 想 気 体 は 熱 力 学 を学 ぶ
と き,考 察 の 対 象 と して よ く用 い られ る が,そ の理 由 は,式(8・3)に 示 した よ う に そ の 状 態 方 程 式 が単 純 で 理 解 しや す い か らで あ る. 我 々 は,経 験 に よ り次 の こ とを 知 っ て い る.す なわ ち,2 つ の 物 体 を十 分 長 い 時 間 熱 的 に接 触 させ て お く と,両 物 体 の温 度 は等 し くな る.こ の こ と を 2つ の 物 体 が熱 平衡(状 態)に あ る と い う.い ま,物 体 A と物 体 B が 熱平 衡 に あ り,ま た 物 体 B と物 体 C が 熱 平 衡 に あ れ ば,物 体 A と C は直 接 に接 触 させ な くて も同 じ 温 度,す
な わ ち熱 平 衡 に あ る.こ の 経 験 則 は,し
ば しば熱 力学 第 0法 則 と呼 ば れ
て い る.
8・2 8・
2
準静的変化
一 般 に,あ
る 1つ の熱 力 学 的 状 態 か ら の変 化 の 仕 方 は時 間 に 関係 し,現 象 が す
ばや く進 行 す るか,ゆ
っ く り進 行 す るか で,こ
の 変 化 で 到 達 す る 目的 地 が 異 な っ
て くる の で あ る.な ぜ か とい う と,熱 力 学 で は物 質 へ 出 入 す る熱 エ ネル ギ ー と他 の エ ネル ギ ー(話 を単 純 にす る た め に力 学 的 エ ネ ル ギ ー で代 表 させ る)が 互 い に関 係 してお り,変 化 の 速 度 に よ り一 方 か ら他 方 の エ ネ ル ギ ー 形 態 に変 化 し,そ の割 合 が 異 な る か らで あ る.し た が っ て,変 化 の速 度 をあ い ま い に して 話 を進 め るわ け に は いか な くな る.そ
こで,こ れ か ら学 ぶ 熱 力 学 で は変 化 の 速 度 が 無 限 に遅 い
場 合 のみ を扱 い,変 化 の 速 度 が有 限 の場 合 に は,前 者 との 定 性 的 な差 異 の み の 議 論 に と ど ま っ て い る. 無 限 に小 さ な速 度 の 変 化 を準 静 的 変 化 とい う.力 学 の例 で い え ば,外 力 で ばね
を引 きの ば す と き,外 力 の 大 き さを ば ね の 弾 性 力 の 大 き さ に か ぎ りな く近 づ け る こ とに相 当 す る.こ か か るが,こ
うす る と,あ る長 さ まで ば ね を引 き伸 ば す の に無 限 に時 間 が
の こ とは無 視 して,頭
の加 速 度 は無 限 小 で あ るの で,も
の 中 で 思 考 実 験 を行 う の で あ る.伸 び る ば ね
し これ まで と逆 の 方 向 に無 限 小 の 力 を加 え る と,
ば ね の 質 量 が有 限 で あ っ て も ま った く慣 性 を も た な い の で,す
み や か に逆 の過 程
が 生 ず る.こ れ を現 象 が 可 逆 的 で あ る とい う.す なわ ち,準 静 的変 化 は可 逆 変 化 で あ る.こ れ に対 し て,慣 性 の た め に無 限 小 の 逆 向 きの力 で 引 き も どせ な い 変 化 を不 可 逆 変 化 とい う.熱 力 学 で は,可 逆 変 化 を 実 行(頭 の 中 で)す る た め に 着 目 し て い る対 象(こ れ を系 とい う)と そ の 周 囲(こ れ を外 界 とい う)の 圧 力 差 は無 限 小 に し な くて は い け な い し,系
と外 界 との 温 度 差 も無 限 小 に しな くて は い け な い.こ
れ に よ り,系 の 圧 力 と温 度 は系 の どの部 分 で も一 様 で あ る と考 え る こ とが で き る の で,一 般 に系 の形 状 は問題 にす る必 要 が な い し,ま た,系 の 圧 力 と温 度 は そ れ ぞ れ 1つ の値 で 十 分 な の で あ る. 熱 力 学 で は,可 逆 変 化 に よ っ て生 ず る 2つ の状 態(出 発 状 態 と到 達 した 地 点 の 状 態)の 間 の状 態 変 数 の差 の み を定 量 的 に 取 り扱 う こ とが で き,不 可 逆 変 化 に よ る状 態 変 数 の変 化 量 は定 め る こ とが で き な い.す
なわ ち,不 可 逆 変 化 で ど の状 態
へ到 達 す るか は,定 量 的 に は取 り扱 う こ とが で き な い.し か し,不 可 逆 的 に到 達 した状 態 の 状 態 変 数 が 明 らか な場 合 に は,出 発 状 態 との状 態 変 数 の差 は定 量 的 に 求 め る こ とが で き る.こ の こ とに つ い て は,8・4節 で 説 明 す る.
8・3
熱力学の第 1法則
い ま,1 つ の 系 を 考 え る.こ
の 系 は 一 塊 の 物 体 で も,ピ ス ト ン と シ リ ン ダ に 囲 ま
れ た 容 積 の 中 に と じ こ め ら れ た 気 体 で も よ い し,本 球 全 体 で あ っ て も よ い.こ
の 系 と外 界 と の 間 の エ ネ ル ギ ー の や り と り を 考 え よ う.
エ ネ ル ギ ー の 形 態 と し て は,熱 ギ ー 等 い ろ い ろ あ る が,こ ー プ に分 け て考 え よ う
.
質 的 に は 1ぴ き の 猫 で も,地
的 エ ネ ル ギ ー,力
学 的 エ ネ ル ギ ー,電
気的エ ネル
れ を 熱 エ ネ ル ギ ー と そ の 他 の エ ネ ル ギ ー の 2つ の グ ル
い ま,図8-1に
示 す よ う に,1 つ の 系 に 外 界 か ら熱 エ ネ ル ギ ー と そ の 他 の エ ネ
ル ギ ー が 移 動 し た とす る と,こ
図8-1
増 加 し,そ
れ らの エ ネ ル ギ ー の和 の 分 だ け 系 のエ ネ ル ギ ー は
外 界 か ら系 へ の エネ ル ギー の移 動 が 内部 エネ ル ギ ーの 増 加
の 分 だ け 外 界 の エ ネ ル ギ ー は 少 な く な っ て い る.系
加 分 に 着 目 し て 考 え る と,エ
系 の エ ネ ル ギ ー の増 加 分
ネ ル ギ ー の 保 存 則 は,式(8・4)の 系 に入 った熱 エ ネルギー
十
の エ ネ ル ギ ー の増 よ う に 書 け る. 系 に入 った その他 のエ ネル ギー
(8・4)
これ を熱 力 学 の 第 1法 則 とい う. 系 の 保 有 す るエ ネ ル ギ ー を内 部 エ ネ ル ギ ー とい い,U 純 にす る た め に,系
で 表 す.い
ま,説 明 を単
と して 0〔 ℃ 〕にあ る一 塊 の氷 を考 え よ う.こ の氷 に 外 界 か ら
熱 エ ネル ギ ー を少 し加 え る と氷 の一 部 は とけ て水 に な る.こ の状 態 の 系(氷+水) の 温 度 は変 わ らず 0〔 ℃ 〕で あ るが,氷 の 内 部 エ ネ ル ギ ー は 出発 状 態 の 系 の 内 部 エ ネ ル ギー よ り高 い.さ
ら に,外 部 か ら熱 エ ネ ル ギ ー を加 え る と,つ い に 氷 はす べ
て 水 とな り,水 の温 度 は 0〔 ℃ 〕よ り上 昇 し,系 の 内部 エ ネ ル ギ ー は さ ら に高 くな る.こ の よ う に系 の 内 部 エ ネ ル ギ ー の 差 は系 を構 成 す る物 質 の 形 態(氷 → 水)や そ の温 度 の違 い とい う形 で 認 識 され る. 上 の例 や 式(8・4)か らわ か る よ う に,熱 力 学 で は 内 部 エ ネ ル ギ ー を常 に 変 化 分 (差分)の 形 で 取 り扱 う.一 塊 の氷 が もつ す べ て の 内部 エ ネ ル ギ ー を 問題 にす るわ けで は な い.一 魂 の氷 の 内部 エ ネ ル ギ ー は,水 の分 子 が 結 晶 を作 る エ ネ ル ギ ー,
水 素 お よ び酸 素 原 子 に属 す る電 子 の もつ エ ネ ル ギ ー,こ れ らの 原 子 の核 エ ネ ル ギ ー と多 くの種 類 を含 む.熱 力 学 の 第 1法 則 で は,こ の う ち,状 態 の 変 化 に 際 して 変 わ っ た分 の み を取 り扱 うの で あ る. い ま,系 に入 っ た 熱 エ ネ ル ギ ー を ⊿Q(Q は符 号 も含 む と し,系 に 入 っ た と き に 正,系 か ら出 た と きに 負 とす る),系 に入 っ た そ の他 の エ ネ ル ギー と して 力 学 的 な 仕 事 ⊿W(W
も Q と同 様 に符 号 も含 む とす る)を 考 え,そ の結 果,系
ル ギ ー の 変 化 を ⊿Uと
の内部 エネ
す る と,熱 力 学 の第 1法則 は,次 の よ う に書 くこ とが で き
る. ⊿U=4Q十
⊿W
(8・5)
無 限 少 の変 化 につ い て書 くと, dU=dQ十dW dWは,8・7節 dVを
(8・6)
で 述 べ る よ う に,可
用 い て,-pdVと
逆 変 化 で は 系 の 圧 力 p と体 積 の 微 少 変 化
書 け る の で,式(8・6)は
次 の よ う に な る.
dU=dQ-pdV
8.4 4
(8・7)
状態変数 の性質
熱 力 学 的 な状 態 を定 め る状 態 量 は,そ 至 る経 路 に は依 存 して は い け な い.ど
の状 態 に 固有 の もの で あ り,そ の状 態 へ
の 道 筋 を通 っ て そ の 状 態 に 到 達 した か で 変
わ って し ま う よ うな 量 は,状 態 量 とは い う こ とが で きな い.こ れ は,次
の ことに
例 え る と理 解 しや す い. 図8-2に
示 す よ うに,大 学 か ら裏 山 の お 宮 へ 行 く方 法 が 2 とお りあ る.A
で 行 く コー スで,B
は車
は近 道 を歩 い て行 くコ ー ス で あ る.大 学 の 建 物 か らお 宮 へ 行
く まで の距 離 は,A コー ス と B コー ス で は異 な るの で,こ の距 離 は状 態 量 的 な性 格 は もっ て い な い.だ が,大 学 とお 宮 の標 高 差 は ど うで あ ろ う か.こ れ は A コ ー ス を進 み な が ら計 測 し た と して も,B
コー ス で計 測 した と し て もお 宮 に つ け ば 同
じで あ る.し た が っ て,標 高 差 は状 態 量 的 な 性 格 を もっ た 量 で あ る.
熱 力学 が わ か る よ うに お宮 まい り
図8-2
図8-3
状態変数 と完全微分
第 9章,第10章
で 詳 し く学 ぶ が,系
の 温 度 T と体 積
の 内 部 エ ネ ル ギ ー U は 状 態 量 で あ り,系
V の 関 数 と し て 表 す こ とが で き る.い
ま,図8-3に
内 部 エ ネ ル ギ ー U が わ ず か に 異 な る 2点P0と
P を 考 え よ う.点
ル ギ ーU(p)と
差 ⊿U(=U(p)-U(p0))を
点P0の
る た め に,点P0を
内 部 エ ネ ル ギ ーU(p0)の
P の内部 エ ネ 求 め
出 発 し て 図 に 示 し た ど の コ ー ス を 進 み な が ら 計 算 し て も,結
果 は 同 じ く な る は ず で あ る.い め に温 度
示 す よ う に,
ま,A
コ ー ス で 行 っ て み よ う. A コ ー ス で は,始
T を 一 定 に し体 積 を 変 化 し た と き の 内 部 エ ネ ル ギ ー の 変 化 ⊿U1を
次 に 体 積 を 一 定 に し て 温 度 を 変 化 し た と き の 内 部 エ ネ ル ギ ー の 変 化 ⊿U2を る.こ
の 2つ の 和 が 点P0と ⊿U=⊿U1十
点P0と
点 P の 内 部 エ ネ ル ギ ー の 差 ⊿Uで
求 め, 求 め
あ る.
⊿U2
(8・8)
P の 内 部 エ ネ ル ギ ー の差 ⊿Uは 小 さ い と して い る の で,A
つ の部 分 は直 線 的 に変 化 して い る と して よい .ま ず,⊿U1を
コース の 2
求 め よ う.体 積 の 変
化 に よ る内 部 エ ネ ル ギ ー の 変 化 の 勾 配(微 係 数)はdU/dVで 与 え られ る.こ の と き 温 度 を 一 定 に して い るの で,そ の こ とを明 記 す ・ た め に(avav)
Tを 用 い る.∂(ギ リシ ャ文 字 で,デ ル タ ー と読 む)は,数 学 で 用 い る偏 微 分 の 記 号 で あ る.し た が っ
て,体 積 変化 ⊿Vに
よ る内 部 エ ネ ル ギ ー 変 化 ⊿U1は,次
式 とな る.
(8・9)
同 じ よ うに考 えて,体 積 を一 定 に して温 度 を変 化 した場 合 の 内部 エ ネ ル ギ ー の
勾配 は
と 書 け る の で,
(8・10)
式(8・9),式(8・10)を
式(8・8)に
代 入 す る と,
(8・11)
こ の 式 は,体 積 と温 度 が そ れ ぞ れ ⊿V,⊿Tだ ー の 変 化 ⊿Uを 表 して い る. ⊿Vと
⊿Tを 無 限 小 の 変 化 に す る と,
け変 化 し た と きの 内 部 エ ネ ル ギ
(8・12)
式(8・12)の 形 の式 を完 全 微 分 とい う.し た が って,状 態 量(ま た は 状 態 変 数)は 完 全 微 分 の形 に書 く こ とが で き る.ま
た, (8・13)
が 成 り立 つ.な ぜ な ら,状 態 量 U は 変 化 の道 筋 に依 存 し な い の で,V
で微 分 して
か ら T で 微 分 し て も,そ の逆 に始 め に T で微 分 し て か ら V で 微 分 して も同 じ で あ るか らで あ る.式(8・13)は,第
9章 で 状 態 変 数 を書 き換 え る と き に 用 い られ
る.
8・5
熱 エ ネル ギ ー
温 度 T の物 体 が 熱 量 ⊿Qを 吸 収 して,温
度 がT+⊿Tに
な っ た と き,こ の 物
体 の 熱容 量 C は,次 式 で表 され る. (8・14)
物 質 と して 1モル の量 を選 べ ば,上 記 の C は モ ル 比 熱 と呼 ば れ,1〔g〕 の 物 質 で あ れ ば グ ラム 比 熱 と呼 ばれ る.式(8・14)か
ら,熱 容 量 は物 体 の温 度 を1〔K〕 上
昇 さ せ る と き外 界 か ら物 体 に入 る 熱 エ ネ ル ギ ー で あ る.式(8・14)を 無 限 少 の変 化 で表 現 す る と, (8・15)
あ る一 定 量 の 熱 量 ⊿Qを 外 界 か ら加 え た 場 合,物 体 の 種 類 と量 が 決 ま っ た らそ の物 体 の温 度 上 昇 ⊿Tは,一
義 的 に決 ま るの だ ろ うか?.簡
単 な 2つ の場 合 を考
え て み よ う. そ の 1つ は,物 体 を圧 力 の 一 定 な場 に置 き,常 に物 体 に加 わ る圧 力 が 変 化 し な い よ う に した場 合 で あ る.一 般 に,物 体 は加 熱 に よ りそ の体 積 が 膨 脹 す る の で, その 分 だ け物 体 は外 界 に力 学 的 な 仕 事 をす る.こ の場 合 に は,吸 収 され た熱 量 は
物 体 の 温 度 を高 め る の に使 わ れ る だ け で な く,そ の 一 部 を仕 事 と して外 界 へ放 出 して い る. これ に対 して,第
2の場 合 と して,同
じ物 体 を外 側 か ら体 積 の 変 化 しな い枠 に
は め込 み 加 熱 す る こ とを考 え よ う.こ の場 合 に は,物 体 の体 積 は変 化 しな い の で 加 熱 中 に物 体 は 外 界 に仕 事 を し ない.し
た が って,外
界 か ら吸 収 した 熱 エ ネ ル ギ
ー ⊿Qは ,す べ て物 体 の 温 度 上 昇 に 用 い られ る こ と に な る. 第 1の 場 合 に比 べ て 第 2の場 合 に は,⊿Qな
る熱 エ ネル ギ ー を与 え た と き の温
度 上 昇 ⊿Tは 大 きい こ と は明 らか で あ る. この よ う に物 体 に 加 え られ る熱 エ ネ ル ギー は 同 じで あ っ て も,そ の物 体 の 置 か れ て い る力 学 的 な環 境 に よ っ て物 体 の状 態(温 度 上 昇)は 異 な っ て し ま うの で あ る. この こ とか ら,熱 エ ネ ル ギ ー は物 体 の状 態 を一 義 的 に定 め る変 数 で は な い こ とが 明 らか で あ る.す
な わ ち,“ 熱 エ ネ ル ギ ー は状 態 量 で は な い” と い う こ とが で き
る. 上 記 の よ う に,熱 エ ネ ル ギ ー ⊿Qは 状 態 を一 義 的 に決 め る量 で は な い の で,こ れ を ⊿Tで 割 っ た 熱 容 量 とか比 熱(式(8・14),式(8・15))も
状 態 量 で は な い.し た
が っ て,“ こ の物 質 の モ ル 比 熱 は い くら” とい うい い 方 は不 正 確 で,“ この 物 質 を この力 学 的 環 境 に置 い た と きの モ ル 比 熱 は い くら” とい わ な け れ ば な らな い.こ の た め に,次 の よ う な表 し方 を す る.
(8・16)
(8・17)
Cpは 定 圧 比 熱 と呼 ば れ,そ 味 し,Cvは
の物 質 が 一 定 の 圧 力 下 に 置 か れ た と きの 比 熱 を 意
定 積 比 熱 と呼 ば れ,そ
の物 質 が 体 積 を一 定 に 固 定 され た条 件 下 で の
比 熱 を意 味 す る.右 辺 の カ ッ コの 右 下 の p,V
も同様 の意 味 で あ る.す で に述 べ
た よ う に ∂は数 学 で 使 用 され る偏 微 分 記 号 で,上 記 の 例 で は圧 力 p ま た は 体 積 V を一 定 に保 ち つ つ微 分 を とる意 味 で あ る.わ か りに くけれ ば一 般 の微 分 記 号 d に置 き換 え て 考 え て よ い.
熱 力 学 の 第 1法 則(式(8・7))よ
り, (8・18)
変 化 の 過 程 で 系(物 質)の 体 積 が 一 定 と す る とdV=0で な り,こ
れ を 式(8・17)に
あ る の で, dQ=dUと
代 入 す る と,
(8・19)
と書 くこ とが で き る.こ の 式 は,物 質 の定 積 比 熱 は そ の物 質 の 内部 エ ネ ル ギ ー U の 温 度 に よ る変 化 で あ る こ とを意 味 して い る.式(8・18)で,圧
力 pが 一 定 とす る
と,次 の よ うに書 き換 え られ る. (8・20)
上 式 の カ ッ コ内 のU+pVは,し 名 前 をつ け,記 号 H で 表 す.す
ば しば 現 れ る量 な の で,エ
ン タ ル ピ ー とい う
な わ ち, (8・21)
U,p, V は 状 態 量 で あ る の で, H も状 態 量 で あ る.こ
れ を 用 い る と,式(8・16)
は,
(8・22)
と表 す こ とが で き る.こ の 式 か ら,圧 力 を一 定 に し た と きの エ ン タ ル ピ ー の 温度 変 化 が 定 圧 比 熱 で あ る とい う こ とが で きる. す で に述 べ た よ う に,圧 力 を一 定 に した と き と体 積 を一 定 に した とき で は,同 じ物 質 を1〔K〕 だ け温 度 上 昇 させ る の に必 要 な 熱 エ ネ ル ギ ー は,前 者 の ほ う が後 者 よ り大 き い.し た が っ て,式(8・16)お よ び式(8・17)か ら,定 圧 比 熱Cpは 積 比 熱Cvよ
常 に定
り大 きい こ とが わ か る.こ の 2種 の 比 熱 の 比 は比 熱 比 γ(ギ リ シ ャ
文 字 で,ガ ンマ ー と読 む)と 呼 ばれ,し ば しば物 質 の 熱 的 性 質 を特 徴 づ け る量 と し て 用 い られ る. (8・23)
比 熱 比 γ は,常
に 1よ り大 き な 量 で あ る.
8・6理 さ て,こ
想 気体 の比 熱 こで 熱 力 学 的 な 手 法 を しば ら くの間 離 れ て,こ れ か ら先,第
9章 で お
付 き合 い をす る理 想 気 体 の 比 熱 に つ い て,微 視 的 な 立場 か ら,そ の性 質 に つ い て 学 ん で お くこ とは有 益 な こ と だ ろ う. 理 想 気 体 と は,式(8・3)に 示 した状 態 方 程 式 に 従 う気 体 で あ る が,こ れ を構 成 す る原 子 の 寸 法 程 度 の微 視 的 な大 き さ で み る と,構 成 して い る気 体 分 子 間 に どん な 力 も働 か な い 気体 とい う こ とが で きる.気 体 分 子 自体 につ い て は,実 在 の気 体 分
熱 素 説 19世 紀 の 初 頭 ま で,物
質 を加 熱 す る と膨 張 す るの は,物
質 中に熱
素(caloric)と 呼 ば れ る 一 種 の 流 体 が 入 る た め と考 え られ て い た 。 こ の 考 え 方 は,当 た が,熱
時,熱
に 関 す る現 象 を あ る程 度 合 理 的 に 説 明 で き
素 説 に 満 足 し な い 人 もい た 。1798年,ラ
ン フ ォー ドは,彼
の 指 揮 の も と で 行 わ れ て い た大 砲 の 穴 あ け 作 業 中 に,大 時 間 に 放 出 され るの を観 察,こ
れ を 用 い て,熱
素説の 是非論 に合 理
的 な判 断 が 下 せ る の で は な い か と考 え た。 彼 は,水 しん ち ゅ うの 大 砲 の 穴 を あ け る 実 験 を 行 い,水 量 の 目安 に 用 い,こ
量 の熱 が短
桶 の中 に入れ た
の 沸 騰 を放 出 す る 熱
の 際 に 発 生 す る熱 量 に は 際 限 が な い こ と を 見 い
出 した 。 ま た,彼
は 氷 と そ れ が とけ た 水 の 重 さ を正 確 な 天 秤 を用 い
て 測 定 し た が,熱
素 の 重 さ を求 め る こ とは で き な か っ た 。 こ れ ら の
実 験 結 果 か ら,「熱 は 物 質 の よ うな も の で な く,運 動 以 外 の も の を そ の 原 因 と し て 考 え る こ とは む ず か し い 」 と の 結 論 に達 した 。 そ の 後, 多 くの 人 に よ り研 究 さ れ,今
日 で は,我
形 態 で あ る こ と を知 っ て い る 。
々 は,熱
は エ ネ ル ギー の 一
子 と同 様 に,1 原 子分 子,2 原 子 分 子,3 個 以 上 の 原 子 の集 合 で あ る 多 原 子 分 子 と 分 類 す る こ とが で き る.い ず れ の場 合 も,分 子 間 に力 が働 か な い の で,分 子 は こ れ に起 因 す る位 置 エ ネ ル ギ ー を もた な い.し
た が って,外 部 か ら作 用 す る場 が な
けれ ば,理 想 気 体 の 内部 エ ネ ル ギ ー U は,分 子 の もつ 運 動 エ ネ ル ギ ー の 総和 の み とな る.一 般 に,理 想 気 体 を構 成 す る分 子 1個 の運 動 エ ネ ル ギ ー E は,並 進 運 動 の項 E並進と回 転 運 動 の 項 E回転の和 と な り,次 式 で 表 され る.
(8・24)
こ こ で,m
は 分 子 1個 の 質 量,υ2は
モ ー メ ン ト,ω2は
そ の 2乗 平 均 速 度,I
は 1個 の 分 子 の 慣 性
そ の 角 振 動 数 の 2乗 平 均 で あ る .式(8・24)は,x,
の 各 成 分 に 分 け て 書 く と,次
y, z直 角 座 標
の 6個 の 項 の 和 で 表 さ れ る.
(8・25)
式(8・25)の る.上
6 つ の 運 動 エ ネ ル ギ ー は,巨
視 的 に は熱 エ ネ ル ギ ー に よ る運 動 で あ
記 の 6つ の 項 に 公 平 に 熱 エ ネ ・ レギ ー1/2kTが
エ ネ ル ギ ー 等 分 配 則 と い う .こ を ア ボ ガ ド ロ 数N0で 自 由 度 を も ち,各
こ に,k
割 っ た 値 を も つ.別
分 配 さ れ る と考 え る.こ
は ボ ル ツ マ ン 定 数 と 呼 ば れ,気
体 定数 R
の 表 現 を す る と,“ 多 原 子 分 子 は 6つ の
自 由 度 に 等 し い 熱 エ ネ ル ギ ー1/2kTが
自 由 度 を f で 表 す と,式(8・25)は
れ を
割 り当 て ら れ る ” と な る.
次 の よ う に 書 け る.
E=1/2fkT
(8・26)
理 想 気 体 1モ ル の 内部 エ ネ ル ギ ー U は, (8・27)
同 じ くエ ン タ ル ピ ー H は,そ 式 をn=1と
の 定 義 式 で あ る 式(8・21)に,式(8・3)の
状 態 方程
し て 代 入 し て,
H=U+pV=U+RT
(8・28)
左 辺 と右 辺 を温 度 で 微 分 す る と, Cp=Cv+R Cp= α 十R
(8・29)
こ れ を マ イ ヤ ー の 関 係 と い う.式(8・28)に
式(8・27)を 代 入 す る と,
(8・30)
1原 子 分 子 の 自 由度 f は,理 想 気 体 を構 成 す る 原子 自体 は大 き さ を もた な い と す る と,慣 性 モ ー メ ン トが 0と な る の で,並 進 運 動 の エ ネ ル ギ ー の み とな るの で 3 とな る.2 原 子 分 子 に関 して は,図8-4か
ら明 らか な よ う に,直 交 す る 3つ の 座
標 軸 の う ち 2つ の軸 に関 して はふ く らみ を も ち,し た が っ て 慣 性 モ ー メ ン トは 0 で はな い が,残
りの 1つ の軸 に関 して は ふ くらみ を もた な い の で 0 とな る.し
た
図8-42原 2原 子 図8-4 子 分 分
子 の慣 性 モ ー メ ン ト, 原子 は大 き さを考 え な い. が っ て,自
由 度 f は,並
原 子 分 子 に 関 し て は,一
進 運 動 の 3 と 回 転 運 動 の 2 つ の 合 計 5 と な る.ま 般 に 分 子 は 3次 元 的 な ふ く ら み を も つ の で,回
た,多
転運 動 の
自 由 度 3,こ れ に 並 進 運 動 の 自 由 度 3 を 加 え,合 計 6 と な る.こ れ ら を 表8-1に と め た.こ
れ ら の 自 由 度 を 式(8・27)と
式(8・28)に 代 入 す る と,内
と エ ン タ ル ピ ー H は 表8-1に
示 す よ う に な る.U
そ れ ぞ れ 定 積 モ ル 比 熱Cv,定
圧 モ ル 比 熱Cpを
ま
部 エネル ギー U
と H を 温 度 T で 微 分 す る と,
得 る(式(8・19),式(8・22))が,こ
表8-1
れ ら も同 表 に 示 した.こ れ よ り,比 熱 比 γ は同 表 に示 した よ う に な る.こ れ らの 比 熱 比 の 値 と実在 気 体 の 比 熱 比 の 実 験 値(同 表 最 下 段)と 比 較 す る と,両 者 は よ く 一 致 して い る.
8・7 力学 的 仕事 図8-5の
よ う に,断 面 積 S の ピ ス ト ン と シ リ ン ダ の 空 間 に入 っ て い る圧 力 p
の気 体 が外 力 F とつ り合 っ て い る とす る と, F=pS が 成 り立 つ.い
(8・31)
ま,外 力 F がpSよ
縮 す る こ とが で き る.距 離dxだ 第 2章 の 式(2・2)か ら,
りわ ず か に(無 限 少)大 きい と,こ の 気体 を圧 け圧 縮 す る と き,外 界 が 気 体 に な す 仕 事dWは,
図8-5 気 体 の圧 縮,力 F とピ ス トン の変 位dx
dW=Fdx
(8・32)
で 与 え ら れ る.式(8・31)を
式(8・32)に
代 入 す る と,
dW=pSdx=pdV
(8・33)
を得 る.た だ し,dV(=Sdx)は た ので あ るか らdVは
負 の 値 で あ り,一 般 に 気体 の圧 力 を正 の値 と考 え る こ と に
す る と,微 少 仕 事dWは (気体)に 与 え られ,そ
圧 縮 し た気 体 の 体 積 で あ る.気 体 の 体 積 は減 少 し
負 の値 を もつ.気 体 を圧 縮 す る場 合,仕 事 は外 界 か ら系 の分,系
立 場 で 考 えて,式(8・33)に
の エ ネル ギ ー は増 加 す るの で,系
の エ ネル ギ ー の
負 号 をつ けて 仕 事 を定 義 す る と,式(8・34)と
dW=-pdV
な る.
(8・34)
この式 で,p は 気 体 の 圧 力 で あ る の で,現 実 に は つ り合 っ て(平 衡)い て 体 積 変 化 を さ せ る こ とが で き な いが,こ
の圧 力 pよ り無 限 小 だ け大 きな圧 力 が 外 界 か ら
加 え られ て い る と考 え る の で あ る.し た が っ て,式(8・34)は 気 体 の圧 力 pよ り無 限 小 だ け大 き な圧 力peが
外 部 よ り加 え られ て い る と考 え て よ い.い ま,こ の外 圧
peが 内 部 の気 体 の 圧 力 pよ り有 限 に 大 きい とす る と, dVだ の 仕 事-pedVは,平
け体 積 を圧 縮 す る際
衡 を保 ち な が ら圧 縮 す る と き の仕 事-pdVよ
り も明 らか に
大 き くな る.こ の と きの 余 分 な仕 事 は,次 の よ う に考 え る と気 体 に与 え られ て い る こ とが わ か る.す な わ ち,体 積 をdVだ
け圧 縮 した と き に ピス トン は,前 向 き
の 力 が 加 わ っ て い る た め加 速 度 を もち,こ の ピ ス トンの 内 壁 と衝 突 し た気 体 分 子 の速 度(分 布)が 変化 し て,気 体 分 子 の平 均 の 速 度 が 大 き くな る の で あ る. 以上,平
衡 を保 ち なが ら“ じ わ じわ ”と圧 縮(準 静 的 圧 縮)す る場 合 と,有 限 の 速
度 で圧 縮 す る場 合 の 仕 事 を ま とめ て 表 現 す る と,“ 一 般 に外 部 か ら加 え ら れ る仕 事dWは,平
衡 を保 ち な が ら準 静 的 に圧 縮 す る場 合 の仕 事-pdVに
等 しいか大
きい ” とな る. dW≧-pdV
(8・35)
有 限 の速 度 で圧 縮 す る場 合(p<pe),ピ
ス トン は速 度 を も っ て い る の で,も
し
逆 向 き の無 限小 の 力 を ピス トン に加 えた とし て も,気 体 の 体 積 を 直 前 の状 態 に 引 き も どす こ とは で き な い.し
た が っ て,こ れ は不 可 逆 過 程 で あ る.一 方,平 衡 を
保 ち つ つ 圧 縮 す る場 合 は,明
らか に準 静 的 変 化 で あ る の で 可 逆 過 程 で あ る.し た
が って,式(8・35)の
等 号 と不 等 号 は そ れ ぞ れ 可 逆 変 化 と不 可 逆 変 化 に対 応 して い
る. 熱 力 学 で は,こ の よ う に平 衡 を保 ち つ つ変 化 させ る と き(可 逆 変 化)の 値(こ の 場 合 は仕 事)の み を定 量 的 に扱 い,不 可 逆 変 化 の と きの値 は,こ れ よ り大 きい か 小 さ いか を議 論 す る に と どめ る の で あ る. それ で は,次
に可 逆 変 化 の場 合 の仕 事 を求 め る こ と を考 え よ う.
ピ ス トン と シ リン ダ の 空 間 に入 っ て い る圧 力pl,体 力p2,体
積V2の
体 積 がV1か
積V1の
気 体 を圧 縮 して 圧
状 態 に可 逆 的 に変 化 す る場 合 の 仕 事 を求 め よ う.図8-6(a)に
は,
らV2に 圧 縮 され る過 程 で 圧 力 が 直 線 的 に変 化 す る場 合 を示 した.こ
の と き,外 界 か ら系(気 体)に 与 え られ る仕 事W1は,式(8・34)をV1か
らV2ま
で
積 分 す る こ と に よ り得 られ る. (8・36)
図8-6(a)か 次 に,出
ら明 ら か な よ う に,W1は
発 状 態 と到 達 状 態 は 同 じ で あ る が,途
下 に 湾 曲 し て い る 場 合 を 考 え よ う.こ 事W2も,明
図 中 の 濃 い 灰 色 の 部 分 の 面 積 に 等 し い.
ら か に 図8-6(b)の
中 の 圧 力 が,図8-6(b)の
の と き,外
よ う に,
部 か ら 与 え な くて は い け な い 仕
濃 い 灰 色 の 部 分 の 面 積 に 等 し い.
(a)
図8-6仕
事 の計 算 2
例 の説 明 ・ 始 め と終 わ りが 同 じ で も,途 中が 違 えば,仕 事 の 大 きさ は違 って く る.
(b)
こ の 2つ の例 か ら明 ら か な よ う に,W1とW2は
異 な っ て い る.こ の こ とか ら,
仕 事 とい う量 は,始 め と終 わ りの 2つ の状 態 を指 定 した だ けで は,一 義 的 に決 め る こ とが で きな い こ とが わ か る.す
な わ ち,仕 事 は前 記 の熱 エ ネ ル ギ ー と同 様 に
状 態 量(状 態 変 数)で は な い ので あ る.し た が っ て,仕 事 を計 算 す る に は変 化 の過 程 で圧 力 が どの よ うに 変 わ るか とい う こ と も指 定 し な くて は い け な い. 圧 縮 の 過 程 で の圧 力 の 変 化 の仕 方 は気 体 に与 え られ た熱 的 な状 態 の 差 異 で 異 な
っ て くる の で あ る.以 下 に 2つ の熱 的 な状 態 の場 合 につ い て,具 体 的 に仕 事 を計 算 して み よ う.
[1]等
温 仕 事
気 体 を圧 縮 す る過 程 で,気 体 の 温 度 が常 に 一 定 に保 たれ て い る場 合 を考 え よ う. これ を実 現 す る に は,図8-7に
示 す よ うに,十 分 大 き な熱 容 量 を もち,一 定 な温
度 T に保 たれ て い る物 体 を シ リ ンダ に 接 触 さ せ れ ば よ い.こ れ を熱 源(ま た は熱
図8-7 この状 態 で気 体 を 圧 縮 す る ときの仕 事 が,図8-8の
W
浴)と い う.そ して,シ リン ダ の熱 伝 導 は とて も よ い もの とす る.話 を単 純 に す る た め に,中 に入 っ て い る気 体 は 1モ ル の 理 想 気 体 とす る.こ らV2ま
の気 体 を体 積V1か
で 可 逆 的 に圧 縮 す る と きの 仕事 は, (8・37)
こ こ で,理 想 気 体 の状 態 方 程 式(式(8・3))を 用 い て 圧 力 pを書 き直 す と, (8・38)
こ こ で,T
は熱 源 の温 度 が 一 定 で あ るの で,
(8・39)
気 体 は圧 縮 され る の で,V1>V2ゆ
え にlnV2/V1は
負 の値,し た が っ てWは
の 値 とな り,こ れ は気 体 が 仕 事 を も ら う こ とに対 応 す る.逆 場 合 に はV1<V2な
の で,W
と に相 当 す る.式(8・39)で
正
に気 体 を膨 脹 させ る
は負 の値 と な り,こ れ は 気 体 が外 部 に仕 事 をす る こ 与 え られ る仕 事 は,図8-8の
濃 い灰 色 の部 分 の 面 積 に
等 しい こ とは明 らか で あ ろ う.
図8-8等
温仕 事 W,計 算 は
式(8・39)
こ こ で,等 温 仕 事 の過 程 に お け る熱 エ ネ ル ギ ー の移 動 に つ い て 考 え て お く こ と は意 義 が あ る.体 積 を圧 縮 す る過 程 で は,気 体 は外 界 か ら仕 事 を も ら うの で あ る か ら,も
し,シ
リン ダ と熱 源 が 接 して い な けれ ば,気 体 の 内 部 エ ネ ル ギ ー は増 加
す る.こ の こ とは,気 体 の温 度 が 上 昇 す る こ と を意 味 す る.し た が っ て,シ
リン
ダ と熱 源 が 接 触 す る こ とに よ り,気 体 か ら熱源 へ 向 け て熱 の 移 動 が起 こ っ て い る は ず で あ る.気 体 の圧 縮 は準 静 的 に行 われ て い る と して い るの で,こ
の熱 の移動
も準 静 的,す
な わ ち 可 逆 的 に起 こ っ て い る はず で あ る.こ の点 が 熱 伝 導 に よ る熱
の 移 動(温 度 差 が 必 要)と 本 質 的 に異 な る こ とに注 意 す べ きで あ る.等 温 的 に 気体 が膨 張 す る と きに は,も
[2]断
ち ろん 熱 の移 動 は熱 源 か ら気 体 へ 向 か っ て起 こ る.
熱 仕 事
次 に,図8-7の
熱 源 を シ リ ンダ か ら切 り離 し,周 囲 か ら全 く熱 の 出入 の な い状
態 に した と き の仕 事 に つ い て考 え よ う.ま ず 具 体 的 な仕 事 を求 め る前 に 断 熱 変 化 の特 徴 に つ い て考 え よ う. 熱 力学 の 第 1法 則 に,dQ=0を
代 入 す る と, (8・40)
上 式 の第 1項 を式(8・19)を 用 い て 書 き換 え,理 想 気 体 の状 態 方 程 式 を 用 い て, 第 2項 の pを 消去 し,両 辺 を T で割 る と, (8・41)
両 辺 を積 分 して, (8・42) (8・43)
こ れ を,マ て,次
イ ヤ ー の 関 係 式(式(8・29))と
比 熱 比 γ の 定 義 式(式(8・23))を
用 い
の よ う に 書 き 換 え る. 一定
(8・44) (8・45)
ま た,再 び状 態 方 程 式 を 用 い て T を消 去 す る と, (8・46)
式(8・46)は 断熱 変 化 に お け る理 想 気 体 の 圧 力 p と体 積 V の 関 係 を与 え る もの で,ポ ア ッ ソ ンの 式 と呼 ば れ て い る.γ >1で あ る の で,断 熱 的 な体 積 の 変 化 に よ る圧 力 の変 化 は,等 温 変 化 の場 合(pV=一 た.
定)よ り も激 しい.こ れ を 図8-9に
示し
図8-9 等 温変 化 と断熱 変 化 の
比較 断 熱 変 化 に お け る仕 事 を計 算 しよ う.仕 事 の定 義 式(式(8・36))を 用 い る.こ
の
式 は,可 逆 変 化 を した と きの 仕 事 を表 して い る の で,正 確 に い え ば断 熱 可 逆 変 化 に お け る仕 事 とな る.p と V の 関係 に ポ ア ッ ソ ン の式 を用 い, (8・47)
こ こ に,K
は ポ ア ッ ソ ン の 式 の 定 数 で あ る.
(8・48)
こ こ に,T1,
T2は
さ れ る 仕 事 は,図8-10の
そ れ ぞ れ 体 積 がV1,
V2の
と き の 温 度 で あ る.式(8・48)で
濃 い 灰 色 の 部 分 の 面 積 に 等 し い.
表
図8-10 断熱 仕 事 W,計 算 は 式(8・48)
演 習 問 題[8] 1.27〔 ℃ 〕,10気 圧 の 状 態 に あ る 理 想 気 体 1モ ル を等 温 準 静 的 に 1気 圧 まで 膨 張 さ せ た.こ
2.問
の と き 気 体 が 外 界 に な した 仕 事 を求 め よ.
題 1.で,外
界 か ら理 想 気 体 へ 流 入 す る熱 量 を求 め よ.
3.27〔 ℃ 〕の 水 素 ガ ス 中 の 水 素 分 子 の平 均 速 度(2 乗 平 均 速 度 の根)を 求 め よ.
第 9章
カ ル ノ ー ・サ イ ク ル
カ ル ノ ー ・サ イ ク ル と は,熱 エ ネ ル ギ ー を 力 学 的 エ ネ ル ギ ー に,ま た は そ の 逆 に 変 換 す る 1種 の 熱 機 関 ま た は そ の 動 作 を 表 す 言 葉 で あ る.カ イ ク ル の 動 作 は,い な い.頭
ろ い ろ の制 約 の た め,実
ル ノ ー ・サ
際 に 実 験 で確 か め る こ とが で き
の 中 で の思 考 実 験 で の み 実 現 が 可 能 で あ る.そ
し て,正
て 思 考 で の み 可 能 で 実 際 に 実 験 を行 う こ とが で きな い か?」
に 「ど う し
を理解 す る こ と
が カ ル ノ ー ・サ イ ク ル の 重 要 性 に つ な が るの で あ り,こ の こ とが,熱 力 学 第 2 法 則 を知 る た め の 重 要 な 手 掛 り とな る. ま た,カ ル ノ ー ・サ イ ク ル は,熱 エ ネ ル ギ ー を力 学 的 エ ネ ル ギ ー に変 換 す る と き の最 大 効 率 が 何 に よ っ て 決 ま る か,最 い け な い か,を
大 効 率 を 得 る に は ど う し な くて は
教 え て くれ る.
9・1 カ ル ノ ー ・サ イ ク ル の定 性 的 取 り扱 い 一般 に熱 エ ネ ル ギ ー は 高温 か ら低 温 へ と移 動 す る.ま
た,熱 エ ネル ギ ー を利 用
す る と き,そ の 熱 エ ネ ル ギ ー を もつ 系 の温 度 が 高 い ほ ど使 い や す い こ とを,我 々 は経 験 的 に知 っ て い る.さ
らに,い
っ た ん低 い温 度 に な っ た系 に,周 囲 の よ り温
度 が低 い 部 分 か ら 自然 に熱 が 移 動 し,系 の温 度 が 高 くな る とい う こ と は決 して起 こ らな い と い う こ と も,我 々 は経 験 的 に知 っ て い る.す な わ ち,熱 伝 導 は不 可 逆 な 現 象 で あ り,い った ん 起 こ る と取 り替 しが つ か な い.し た が っ て,効 率 の よ い 熱 機 関 を作 る に は,高 温 熱 源 の熱 エ ネ ル ギ ー を力 学 的 エ ネ ル ギ ー に変 え る過 程 で 不 可 逆 な熱 の移 動,す
な わ ち熱 エ ネ ル ギ ー の た れ 流 しが 起 こ ら な い よ うに しな け
れ ば な らな い. 熱伝 導 は,高 温 か ら低 温 へ 向 か っ て起 こ る こ と を我 々 は知 って い る が,一 方,
我 々 は仮 想 的 で は あ る が 温 度 差 が 0で も熱 エ ネ ル ギ ー を移 動 させ る 方法 を第 8章 で知 っ た.そ れ は等 温 変 化 に よ る 熱 の 移 動 で あ り,こ の 変 化 は 熱 伝 導 と異 な り, 可 逆 に起 こす こ とが で き る. い ま,温 度 の異 な る 2つ の 熱 源 を考 え よ う.ピ ス トン と シ リ ンダ に閉 じ込 め た 1モル の理 想 気 体 を,ま ず 高 温 の熱 源(温 度T1)に 接 触 させ,そ 積V1か
ら等 温 的 に膨 脹 させ てV2に
の体 積 を始 め の体
す る.そ の 間,気 体 の 温 度 は 一 定 に保 た れ て
い る の で,熱 源 か ら気 体 へ 向 か っ て の熱 の移 動 が あ る.す で に第 8章 で 学 ん だ よ う に,理 想 気 体 の 内部 エ ネ ル ギ ー は,温 度 の み の 関 数 で 表 す こ とが で き る(式(8・ 27)).そ
れ ゆ え,今 考 えて い る等 温 膨 張 の過 程 で は,気 体 の 内 部 エ ネ ル ギ ー は一
定 で あ る.し た が っ て,熱 力 学 の 第 1法 則 か ら,熱 源 か ら移 動 した 熱 エ ネル ギ ー
図9-1効
率 よ く熱 エ ネ ル ギ ー を仕 事 に 変 え る に は,…
…
と等 しい 仕 事W1を
気 体 は外 界 に して い る こ とが わ か る(図9-1参
べ た よ う に,こ の仕 事W1,は,図9-1に 次 に,同
接触 さ せ な が ら体 積V1ま
き外 界 か らの 仕 事 が 必 要 で あ る が,こ の部 分 の面 積 で 表 され る.図
で に述
示 した濃 い灰 色 の部 分 の 面 積 に 等 し い.
じ く 1モ ル の理 想 気 体 を詰 め 始 め の体 積V2の
低 温 熱 源(温 度T2)に
照).す
ピ ス トン と シ リ ン ダ を,
で圧 縮 す る こ と を考 え る.こ
の仕 事 の 大 き さW2は
に は示 し て い な い が,こ
のと
図 に 示 した 濃 い 灰 色
の 仕 事W2と
同 じ大 き さ の
熱 エ ネ ル ギ ー が 理 想 気 体 か ら今 度 は 熱 源 へ 向 か って 移 動 して い る. したが っ て,高 温 熱 源 か らW1の
熱 エ ネ ル ギ ー を取 り出 し,低 温 熱 源 へW2の
熱 エ ネル ギ ー を与 え,正 味│W1│-│W2│の
力 学 的 エ ネ ル ギー を外 界 へ 与 え る こ と
に な る.こ の 過程 で ピ ス トン は 一 往 復 して 元 の体 積V1に り返 し(サ イ クル)て 行 う こ とで,熱
も どる の で,こ
れ を繰
エ ネ ル ギー を い く分 で も力 学 的 エ ネ ル ギ ー に
変 え る こ とが で き る.こ れ で 諸 君 は カ ル ノ ・サ イ ク ル の 主 要 な 部 分 を理 解 した こ と に な る. この サ イ ク ル の各 過 程 は す べ て 可 逆 の よ う に見 え る が,実 温 熱 源 で 体 積V2ま
は そ うで は な い.高
で 膨 脹 し た気 体 を低 温 熱 源 に 接 触 す る と き,温 度 差(T1-T2)
が あ るた め,熱 伝 導 に よ り不 可 逆 的 に気 体 か ら低 温 熱 源 へ熱 が 流 れ て し ま う.ま た,逆 に 低 温 熱 源 で体 積V1に きは,逆
圧 縮 され た気 体(温 度T2)を 高 温 熱 源 に接 触 す る と
に高 温 熱 源 か ら気 体 へ 向 か っ て の熱 伝 導 を生 じ,こ こで も不 可 逆 的 な 熱
の移 動 を 生 じ て し ま う.こ れ らの不 可 逆 過 程 をな くす た め に カ ル ノー は,次
の方
法 を 用 い た. 高温 熱源 に接 し体 積 がV2に
な っ た気 体(温 度T1)を
低 温 熱 源 に接 触 させ る前 に,
気 体(す なわ ち ピス トン とシ リ ン ダ)を い っ た ん 高 温 熱 源 か ら切 り離 し,断 熱 状 態 に す る.断 熱状 態 で 気 体 を膨 脹 させ る と,気 体 の 温度 は低 下 す る(第 8章 参 照). 気 体 の温 度T1が
ち ょ う ど低 温 熱 源 の 温 度T2に
等 し くな る まで 断 熱 膨 脹 させ る.
こ の よ うに,気 体 と低 温 熱 源 の 温 度 を等 し く して か ら接触 させ れ ば,前 記 の 不 可 逆 性 は生 じな い.ま た,逆 接 触 させ る 前 に,い
に 低 温 熱 源 に 接 し温 度 がT2で
あ る気 体 を高 温 熱 源 に
っ た ん低 温 熱 源 か ら切 り離 し断熱 状 態 に して 断 熱 圧 縮 させ る.
断 熱 圧 縮 に よ り気 体 の 温 度 は 高 くな る の で,ち
ょ う ど気 体 の 温 度 が 高 温 熱 源 の 温
(a)
(b)
(c)
(d) 図9-2
度T1に
カ ル ノ ー ・サ イ ク ル の 定 性 的 な 説 明
等 し くな る ま で圧 縮 す る.こ の 状 態 で 気 体 を高 温 熱 源 に接 触 さ せ れ ば,
熱 伝 導 に よ る不 可 逆 な 熱 の移 動 は 生 じな い. す なわ ち,カ ル ノ ー は前 記 の 2つ の 等 温 過 程(等 温 膨 脹 と等 温 圧 縮)の 間 に 2つ の 断 熱 過 程(断 熱 膨 脹 と断 熱 圧 縮)を 入 れ る こ とに よ り,サ イ クル を す べ て 可 逆 的 に変 化 で き る と考 え た.こ の よ うな サ イ クル をカ ル ノ ー ・サ イ ク ル とい う.カ ル ノ ー ・サ イ クル に お け る気 体 の状 態 変 化 を 図9-2(a)に
示 す .各 過 程 に お け る 熱 源 と
気 体 と外 界 の 間 の エ ネ ル ギ ー の や り取 りは,同 図(b),(c)に 図示 し て あ る.そ れ ゆ え に,1 サ イ ク ル の 動 作 で カ ル ノー ・サ イ クル か ら外 界 へ 取 り出 す こ との で き る 仕 事 は,同 図(d)で 示 す よ うに,p-V曲
線 上 に描 か れ た 閉 曲面 の 面 積 とな る.こ
の こ とか ら,1 サ イ ク ル で 得 ら れ る仕 事 を大 き くす る に は,2 つ の 熱 源 の 温 度 差 T1-T2を
大 き く とれ ば よい こ とが わ か る.
この よ うな カ ル ノ ー ・サ イ クル の働 き を模 式 的 に 図 示 す る と,図9-3の
よ うに
な る.こ の 図 で,カ ル ノ ー ・サ イ クル は高 温 熱 源 か ら熱 エ ネル ギ ー を取 り,一 部 を 低 温 熱 源 へ 捨 て,残
りを仕 事 と し て外 界 へ放 出 す る様 子 が矢 印 で 示 され て い る.
す で に 述 べ た よ うに,カ ル ノ ー ・サ イ クル は可 逆 過 程 で の み 構 成 され て い る.し た が っ て,図9-2(a)の
矢 印 と は逆 の向 きに カ ル ノ ー ・サ イ クル を動 か す こ とが で
き る.こ の場 合,同 図(b),(c)に 示 し たエ ネ ル ギ ー の や り取 りの 方 向 はす べ て逆 に な り,し た が っ て,同
図(d)に示 した 閉 曲線 の 面 積 は気 体 が 外 界 に な した 仕 事
で は な く,外 界 か らな され た仕 事 で あ る.こ の仕 事 は,低 温 熱 源 か ら熱 を くみ上
図9-3
げ高 温 熱 源 へ 注 入 す る の に 用 い られ る.し
たが って,こ
カ ル ノ ー ・サ イ ク ル の 図 的 表 現
の と き図9-3の
矢 印 もす
べ て 逆 に な る.こ の と き カ ル ノ ー ・サ イ ク ル は,一 種 の 熱 ポ ンプ と し て作 用 し て い る(冷 蔵 庫 や ク ー ラ ー を想 像 す る と よ い).こ の よ うに,カ ル ノー ・サ イ ク ル は どち らの 方 向 へ も運 転 で きる の で 可 逆 サ イ ク ル と呼 ば れ る.も ち ろん,可 逆 サ イ ク ル と して 動 作 さ せ る た め に各 過 程 を準 静 的 に動 か さな くて は い け な い(第 8章 参 照). す な わ ち,原 理 的 に は カ ル ノー ・サ イ クル を 1サ イ クル 動 か す に も無 限 の 時 間 が 必 要 とい う こ とに な る.し たが っ て,カ ル ノ ー ・サ イ ク ル は 実 現 不 可 能 で あ る.こ の た め カ ル ノ ー ・サ イ ク ル は理 想 サ イ クル(理 想 機 関)と も呼 ば れ て い る. これ で カ ル ノ ー ・サ イ ク ル の す べ て の 動 作 原 理 を定 性 的 に 理 解 す る こ とが で き た が,次 に,カ ル ノ ー ・サ イ クル の 効 率(熱 エ ネ ル ギ ー を仕 事 に 変 え る)に つ い て考 え よ う.我 々 が今,熱
エ ネ ル ギ ー を仕 事 に 変 え て有 効 に 役 立 て た い とす る と,カ
ル ノ ー ・サ イ クル の効 率 は 次 式 で 与 え られ る.
カ ル ノ ー ・サ イ ク ル の 効 率=
1サ イ クル で外 界 へ 放 出 す る仕 事/ 高 温 熱 源 か ら 1サ イ クル で 取 り出 した 熱 エ ネ ル ギ ー (9・1)
エ ネ ル ギ ー保 存 則 か ら, 高 温 熱 源 か ら 1サ イ クル で 取 り出 した 熱 エ ネ ル ギ ー=
1サ イ クルで外 界 へ 放 出 す る仕 事
+
低 温 熱 源 へ 1サ イ ク ル で 放 出 す る熱 エ ネ ル ギ ー (9・2)
と な る.し た が っ て,カ ル ノー ・サ イ クル の効 率 は もち ろん 1よ り小 さい こ とが わ か る.し か し,カ ル ノ ー ・サ イ クル の効 率 が 我 々 の 作 り う る熱 機 関 の効 率 の 中 で最 大 値 を示 し,こ れ以 上 の 効 率 を もつ 熱 機 関 を作 る こ とは 原 理 的 に もで き な い こ と を容 易 に 示 す こ とが で き る. 仮 に,カ ル ノ ー ・サ イ ク ル の効 率 よ り高 い効 率 を もつ サ イ クル(仮 に,パ クル と呼 ぶ)が 存 在 し た と し よ う.こ の サ イ クル を用 い て,図9-4に
ラサイ
示 す よ うに,
高 温 熱 源 か ら熱 エ ネ ル ギ ー を受 け取 り,外 部(エ ネ ル ギ ー 溜)に 仕 事 を 出 し,残
り
を低 温 熱 源 に 捨 て る動 作 を行 わ せ る.次 に,図 に 示 す よ うに,カ ル ノ ー ・サ イ クル
図9-4カ
ル ノ ー ・サ イ ク ル よ り高 効 率 の パ ラ サ イ ク ル
をつ な ぎ,パ ラ サ イ ク ル で 取 り出 した エ ネ ル ギ ー を用 い て,低
温 熱 源 か ら熱 を く
み 上 げ高 温 熱 源 に 注 入 す る.カ ル ノ ー ・サ イ ク ル が 動 作 す る と,パ ラ サ イ クル に よ って 高 温 熱 源 か ら失 わ れ た 熱 エ ネ ル ギ ー は元 に も ど り,ま た,パ って 低 温 熱 源 に入 れ られ た 熱 エ ネ ル ギ ー も再 び くみ 出 され,つ
ラ サ イ クル に よ
い に 2つ の 熱 源 は,
パ ラサ イ ク ル を動 作 させ る前 と同 じ状 態 に な る.こ の と き,エ ネ ル ギ ー 溜 の 中 に は まだ エ ネル ギ ー が 残 っ て い る は ず で あ る.な ぜ な ら,パ ラサ イ ク ル の効 率 は, カ ル ノー サ イ ク ル の 効 率 よ り高 い と仮 定 して い る か らで あ る.そ
うす る と,こ の
エ ネ ル ギ ー は 2つ の 熱 源 が 元 の状 態 に も ど って い る の で無 か ら出現 した こ と に な り,こ れ はエ ネ ル ギ ー 保 存 則 に反 す る こ と に な る.こ の こ と は,始
めのパ ラサイ
クル の存 在 の 仮 定 が 正 し くな か っ た こ と を意 味 し て お り,カ ル ノ ー ・サ イ ク ル の 効 率 を超 え るサ イ クル は あ り えな い こ とに な る.
サ ジ ・カ ル ノ ー
(1796∼1832)
熱 を一 種 の 流 体 とみ な す 熱 素 説 が 支持 さ れ て い た 時 代 に,カ ーの 天才 は い て,熱
,今
日 カ ル ノー ・ サ イ ク ル と呼 ば れ て い る 思 考 過 程 を 用
力 学 の 基 礎 を 作 り,物 理 学 に 貢 献 した 。 彼 の 考 え が 発 表 さ
れ た 当 時(1824),彼 死 後(コ
ル ノ
の 意 見 は 一 般 に は 注 目 され な か っ た が,彼
の
レ ラ の ため36才 で 急 死),ま ず ク ラ ウ ジ ュ スに よ り,次 い で
トム ソ ン に よ り,彼 の 仕 事 の 重 要 性 が 紹 介 さ れ,一 般 に 認 識 さ れ た 。 彼 の 父 は,応
用 数 学 の 分 野 で 著 名 で あ る と と も に,フ
ラ ン ス革 命
の 立 役 者 の 一 人 と して 有 名,母
は ピ ア ニ ス ト,彼 も ま た 軍 務 に つ い
た が,退
楽 を は じめ 広 範 な 趣 味 を も ち,社
役 し て 科 学 に専 念,音
会
不 正 に 対 す る 正 義 感 の 強 い 人 で あ っ た と 同 時 に,非 社 交 的 な性 格 の 持 主 で もあ っ た と い う。
以 上 の 説 明 は 単純 で 理 解 しや す い が,そ
の論 法 に 少 し不 正 確 な部 分 を含 ん で い
る.読 者 は この こ と に気 が つ い た だ ろ うか? 2法 則 が 関係 し て く る.し た が っ て,第10章
よ り正 確 な説 明 に は,熱 力 学 の 第
を読 み終 わ っ た後 に再 び こ こ の部 分
を読 む こ と に よ り,さ ら に詳 細 に 理 解 で き る だ ろ う.
2
9・2
カ ル ノ ー ・サ イ ク ル の 定 量 的 取 り扱 い
次 に,カ ル ノ ー ・サ イ クル の動 作 を定 量 的 に 考 察 し よ う.こ の 考 察 は熱 力 学 の第 2法 則 や エ ン トロ ピー の概 念 を 理 解 す るの に大 切 で あ る の で,気 図9-5に
こ の サ イ クル の動 作 の 各 過 程 で の 気 体 の 内部 エ ネ ル ギ ー変 化 ⊿U,移
す る熱 エ ネ ル ギ ー ⊿Q,外 部 とや り取 りす る仕 事 量 ⊿Wを 膨 張,断
を 入 れ て 読 も う.
熱膨 張,等
図 と表 で 表 し た.等 温
温圧 縮,断 熱 圧 縮 の順 に 各 過 程 で の上 記 の 量 を 1か ら 4の 番
号 の添 え字 で 表 した.こ の例 で は,カ
ル ノ ー ・サ イ クル は熱 エ ネ ル ギ ー を仕 事(力
学 的 エ ネ ル ギ ー)に 変 え る向 き に動 か して い る.高 温 熱源 の温 度 をT1,低 の温 度 をT2と
動
温 熱源
す る.
まず,等 温 過 程 で は 温度 が 変 化 しな い の で ⊿U1=0,⊿U3=0で で は ⊿Q2=0,⊿Q4=0で
あ り,断 熱 過 程
あ る.そ れ ゆ え,各 過 程 に 熱 力 学 の第 1法 則 を適 用 す る
と,表 の 下 段 に 示 し た関 係 を得 る.ま た,断 熱 過 程 で の 仕 事 は第 8章 で 示 した よ うに,次 式 の よ うに な る. (9・3)
(9・4)
式(9・3),式(9・4)よ
り,⊿W2は
負 の 値(系 か ら外 界 へ 仕 事 を す る)で,⊿W4は
の 値(外 界 か ら系 へ 仕 事 が な さ れ る)で あ る こ と が わ か り,さ ⊿W2+⊿W4=Q
正
ら に, (9・5)
で あ る こ とが わ か る.こ の こ とか ら,断 熱 過 程 で の正 味 の 仕 事 は 0で あ り,カ ル ノー ・サ イ クル の効 率 に は断 熱 過 程 の 仕 事 は実 質 的 に 寄 与 して い な い こ とが わ か る.式(9・5)に 表 の下 段 に記 した 関 係 を代 入 す る と,
図9-5カ
ル ノ ー ・サ イ クル の定 量 的 説明 の た め の 図
⊿ U2十⊿U4=0
を得 る.ま た,前 記 の よ う に ⊿U1=⊿U3=0で
(9・6)
あ る の で,1 サ イ クル 後 の 気体 の 内
部 エ ネ ル ギ ー は始 め と同 じ状 態 とな っ て い る こ とが 確 認 で き る.こ の こ と は何 も
上 記 の よ う に 考 え な くて も,図9-5の
上 の 図 で 気 体 の 状 態 がA-B-C-D-A
と始 め の 状 態 に も どっ て い る こ とか ら も当然 で あ る. 次 に,等 温 過程 の仕 事 を考 え よ う.第
8章 で す で に述 べ た よ うに,こ
れ ら は次
の よ う に書 け る. (9・7)
(9・8)
VA
あ る の で ⊿W1<0,つ
様 に,VC>VDで
と が わ か る.す
ま り系 か ら 外 界 へ 仕 事 を す る こ と が わ か る.
あ る の で ⊿W3>0,つ
ま り 系 は 外 界 か ら仕 事 を さ れ る こ
で に 述 べ た よ う に,│⊿W1│>│⊿W3│で
2(d)の
閉 曲 線 の 面 積 に 等 し い わ け で あ る.こ
9-5に
示 し た 2つ の 断 熱 線 上 の 2点 A と D,お
あ り,こ
の 差 は,図9-
れ は 次 の よ う に し て 求 め ら れ る.図 よ び B と C で は,次
の式が 成 り
立 つ. pA VAγ=pD
(9・9)
VDγ
pBVBγ=pcVcγ
(9・10)
これ らの 式 を,理 想 気 体 の状 態 方 程 式 を用 い て書 き換 え る と, RT1
VAγ-1=RT2
VDγ-1
(9・11)
RT1VBγ-1=RT2Vcγ-1
(9・12)
上 2式 の 辺 々 の 比 を と る と, (9・13)
(9・14)
式(9・14)を
式(9・7)に
代 入 し,式(9・8)と
和 を と る と,
(9・15)
VC>VD,T1>T2で
あ る の で,式(9・15)は
負 の 値 と な る.す
な わ ち,こ
の 1サ
等 温 過 程 で の 2つ の 熱 源 と の 正 味 の 熱 エ ネ ル ギ ー の や り取 り は,図9-5の
表 の
イ ク ル で 系 は 正 味 の 仕 事 を 外 界 に し て い る こ と に な る.
下 段 よ り, ⊿Q1+⊿Q3=-(⊿W1+⊿W3) と な り,⊿W1+⊿W3が る.す
な わ ち,系
放 出 し,気
(9・16)
負 の 値 を と る の で,⊿Q1+⊿Q3は は 高 温 熱 源 か ら ⊿Q1(>0)を
体 は 正 味 ⊿(Q1+⊿Q3の
正 の値 を と る こ とが わ か
受 け と り,低 温 熱 源 へ ⊿Q3(<0)を
熱 量 を 受 け取 りな が ら順 次 これ に等 し い仕 事 を
外 界 へ 放 出 し て い る こ とが わ か る. 次 に,カ
ル ノ ー ・サ イ ク ル の 効 率 を 求 め て み よ う.す
で に 述 べ た よ う に,効
式(9・1)で 与 え られ る.外 界 へ 放 出 す る 仕 事 は 式(9・15)で 含 め た 式 で あ り,系
の 式 は符 号 も
の エ ネ ル ギ ー が 増 加 す る 向 き を 正 と し て い る.い
界 に 仕 事 を す る の で,式(9・15)は
負 の 値 で あ る が,効
号 は 関 係 な い の で(常 に 正 の 量 と し て 扱 え ば よ い),結 率 ηcは,次
あ る が,こ
率 は
ま,系
は外
率 を 求 め る と き は,こ
の符
局,カ
ル ノ ー ・サ イ ク ル の 効
式 で 与 え ら れ る. ηc=出 力/入力=-(⊿W1+⊿W3)/⊿Q1
式(9・16)を
(9・17)
用 い て 書 きか え る と, (9・18)
ま た,図9-5の
下 段 の 関 係 を 用 い る と, (9・19)
式(9・19)を
式(9・7),(9・14),(9・15)を
用 い て 書 き か え る と,
(9・20)
とな り,カ ル ノ ー ・サ イ クル の効 率 ηcは用 い た 2つ の熱 源 の 温 度 の み で表 す こ と が で き る.使 用 した 理 想 気 体 の性 質 は効 率 に は全 く関 係 して こな い こ とに注 意 し て ほ し い.式(9・20)か らわ か る こ と は,カ ル ノ ー ・サ イ クル の効 率 を上 げ る た め に は低 温 熱 源 の 温 度T2を
下 げ れ ば よ く, T2=0〔K〕 で効 率 は 1とな る.T2が
有限
の 温 度 で あ れ ば熱 エ ネ ル ギ ー を そ っ く り,そ の ま ま仕 事 に変 え る こ とは で き な い.
例 え ば,T1-1000〔K〕,
と な り,熱
T2=500〔K〕
と す る と,
エ ネ ル ギ ー の 半 分 し か 有 効 な 仕 事 と し て 取 り 出 す こ と が で き な い.
我 々 が 作 り得 る 熱 機 関 は,不
可 逆 性 が 入 る た め に,式(9・17)∼(9・20)で
与 え られ
る 効 率 よ り も さ ら に 低 い こ と に な る. 式(9・20)は,ま も しT2<0と れ は,エ 可 能 で,負
た 絶 対 温 度 目盛 の 下 限0〔K〕
す る と,式(9・20)か
に つ い て 教 え て くれ る.す
な わ ち,
ら,効 率 ηcは 1よ り も 大 き くな っ て し ま う.こ
ネ ル ギ ー 保 存 則 に 反 す る こ と に な り,絶
対 温 度 目盛 は正 の値 か 0の み が
の 値 は 取 り得 な い こ と が わ か る.
式(9・18)と
式(9・20)か
ら,次
の 式 を 得 る.
(9.21) こ の式 を 変 形 す る こ と に よ り,現 在,熱
力 学 は も とよ り,機 械,化 学,生
物学
と あ ら ゆ る 分 野 で用 い られ て い る エ ン トロ ピ ー の概 念 が 生 れ る.
(9.22) 式(9・22)は,高
温 熱源 か ら系(気 体)が 得 た熱 エ ネ ル ギ ー と高 温 熱 源 の 温 度 の比
と,低 温 熱 源 へ 系 か ら移 動 し た熱 エ ネ ル ギ ー と低 温 熱 源 の 温度 の比 の和 が 0と な る こ と を示 して い る.式(9・22)の で あ る.す な わ ち,第
2つ の 項 は そ れ ぞ れ エ ン トロ ピー と呼 ば れ る量
1項 は,図9-5の
A か ら B へ の 等 温 膨 張 の 過 程 で の系(気
体)の エ ン トロ ピー の増 加 分 を表 して い る.同 様 に,第 2項 は,図9-5の へ の 等 温 圧 縮 の 過 程 で の 系(気 体)の エ ン トロ ピー の 減 少 分(⊿Q3は い る.断 熱 過 程 で は,熱 の移 動 は零(⊿Q=0)で
あ るの で,カ
Cか ら D
負)を 表 して
ル ノー ・サ イ クル に
お け る 2つ の 断 熱 過 程 で の エ ン トロ ピー 変 化 は 当然 零 で あ る.「 カ ル ノー ・サ イ ク ル は可 逆 過 程 の みで 作 られ て い る.」 とい う事 柄 が,式(9・22)の
「2つ の エ ン トロ
ピー の変 化 分 の和 が 零 に な る.」 こ と と密 接 に 関 係 し て い る.こ れ に つ い て は第 10章 で 学 び,こ
れ か ら熱 力 学 第 2法 則 が 導 か れ る こ とを知 るで あ ろ う.
演 習 問 題
[9]
1.カ ル ノ ー ・サ イ ク ル の 状 態 変 化 を,温 度 T とエ ン トロ ピ ー S を 変 数 と して 図 示 せ よ.
2.カ ル ノ ー ・サ イ ク ル 以 外 に 可 逆 サ イ クル は 可 能 だ ろ うか.
熱 力学 の 第 2法 則
第10章
世 の 中 に は,二 度 と取 り返 し の つ か な い こ とが あ る.水 で 割 っ た ウ イ ス キ ー ,火
を つ け た た ば こ,青 春 の 日 々 な ど,こ
き な い.そ
れ で は,元
に も どす こ と が で き る もの は あ る だ ろ うか?
五 感 で 認 識 で き る 巨 視 的 な もの は,す うか?
れ は二 度 と元 に も ど す こ と は で 我々の
べ て 一 方 通 行 で あ る.こ れ は なぜ だ ろ
エ ン ト ロ ピー と呼 ば れ る量 は,こ
の 一 方 通 行(不 可 逆 性)を 記 述 す る.
変化 の方向
10・1
我 々 は,前 章 で,熱 力 学 の第 1法 則 は エ ネル ギ ー の保 存 則 で あ り,自 然 現 象 は これ を満 足 す る よ う に起 こる こ と を知 っ た.し
か し,こ の 逆 の熱 力 学 の第 1法 則
を満 足 す る過 程 は す べ て 自然 に起 りう るか ど う か に つ い て は,何 な い.図10-1に
も考 察 を し て い
は,自 然 現 象 の 3つ の例 を示 して い る.い ず れ の場 合 も,系 は大
き さ を変 え な い断 熱 壁 で 囲 ま れ て い て,外 界 とは 孤 立 して い る.図10-1(a)で 1つ の物 質 の 中 央 を境 に して 左 右 で 温 度 が異 な る状 態 が 始 め に あ る.図(b)で
は, は,
中央 の膜 を境 に して一 方 に気 体 分 子 が 入 れ られ て お り,他 方 は真 空 に し て あ る. 図(c)で は,コ マ が気 体 の中 で まわ っ て い る.我 々 は,経 験 的 に次 の こ とを知 っ て い る.時 間 が 十 分 に経 過 す る と,図(a)で は,左 右 の 温 度 が 等 し くな り,図(b)で は,膜 が 破 れ る と気 体 分 子 は真 空 中 へ 流 れ 込 み,ど
こ も同 じ圧 力 に な り,ま た図
(c)では,コ マ の 回 転 が 空 気 の 粘 性 や 箱 の底 と コマ の軸 との摩 擦 の た め に遅 くな り,つ い に止 っ て し ま う.こ の と き,空 気 や コ マ は少 し温 度 が 高 くな っ て い る だ ろ う. い ず れ の場 合 に も,こ れ ら の容 器 を通 して 外 界 とエ ネ ル ギ ー のや り取 りは で き な い の で,出 発 状 態 と最 終 状 態 の容 器 内 の エ ネ ル ギ ー は 同 じで あ る.上 記 の 事 柄
(a)
(b)
(c) 図10-1
一 方 向 の み変 化 が起 こ る例
に加 え て,我 々 は,さ
らに 次 の こ と も経 験 と して 知 っ て い る.
す な わ ち,図(a)で は,さ らに どん な長 い時 間 待 っ て い て も い っ た ん 一 様 な温 度 に な っ た物 質 の温 度 が 不 均 一 に な り,一 方 が 温 か く,他 方 が 冷 た くな る こ とは な い.ま た,図(b)で も,い っ た ん 一様 に広 が っ た気 体 分 子 が た とえ一 瞬 で あ ろ う と 左 半 分 の み に よ り集 る こ とは な い.さ らに,図(c)で も,静 止 し て い る コマ が 起 き 上 が り回転 を始 め る こ とは あ り えな い.以 上,い ず れ の場 合 に も図10-1の エ ネ ル ギ ー は等 しい の で,こ
左右 で
れ らが起 っ た と して もエ ネ ル ギ ー 保 存 則 は満 足 して
い る の で あ る. これ らの 例 か ら,自 然 界 に は エ ネ ル ギ ー 保 存 則 を満 し て も決 し て起 らな い現 象 が 存 在 す る こ とが わ か る.す な わ ち,変 化 の 方 向 が 一 方 の み とい う不 可 逆 な現 象 が 我 々 の 回 りに は存 在 す る.い や,我 々 の周 囲 に あ る現 象 は,す べ て不 可 逆 で あ る とい っ て も よ い.
純粋 な 力 学 過 程,例 えな けれ ば,振
え ば,第
2章 で 学 ん だ振 り子 の 運 動 を 考 え よ う.摩 擦 を考
り子 は常 に一 定 な振 幅 を保 ち,運 動 エ ネル ギ ー と位 置 の エ ネ ル ギ
ー の 交 換 を周 期 的 に行 う.し か し,我 々 は振 り子 と周 囲 の間 の摩 擦 を 小 さ くす る こ と はで き るが,摩
擦 を 0にす る こ と はで きな い.し た が っ て,振
り子 は つ い に
は 静止 し,再 び動 き出 す こ と は な い. この よ う に,図10-1の 差 が あ るの で あ る.左 何 だ ろ うか,ま
出 発 状 態 と最 終 状 態 はエ ネル ギ ー 的 に は 同 じ で あ るが, か ら右 に は現 象 は進 行 す るが,そ
の 逆 は起 こ らな い 理 由 は
た そ の 条 件 と は ど ん な もの だ ろ うか.初 め の 状 態 と終 わ りの 状 態
で何 が 異 な る の で あ ろ うか. これ らの 状 態 を指 定 す る適 当 な(状 態)変 数 が 見 い 出せ る と よ い が,こ ろ う.系 の エ ネル ギ ー 自身 は始 め と終 わ りで 同 じで あ る の で,こ
れ は何 だ
の た め の状 態 変
数 とは な りえ な い こ と は明 らか で あ る. も し,こ れ ら の不 可 逆 な現 象 に よ る状 態 の 差 を記 述 す る適 当 な状 態 変 数 が 見 い 出 せ た ら,こ れ を求 め て 変 化 の 方 向 を あ らか じ め知 る こ とが で き るだ ろ う し,あ る与 え られ た状 態 が 別 の 状 態 へ 変 化 す る か,し な い か を知 る こ と もで き る だ ろ う. こ の よ うな 可 能 な 変 化 の 方 向 は,熱 力 学 の第 1法則 か ら は決 して 出 て こ な い こ と は明 らか で あ り,別 に他 の 法 則 が存 在 す る こ とに な る.こ れ が 熱 力 学 の 第 2法 則 で あ る. 熱 力 学 の第 1法 則 と同 じ く,熱 力 学 の 第 2法 則 も多 くの 経 験 の 中 か ら見 い 出 さ れ て きた.以 下 に,経 験 的 に見 い 出 され た 2つ の 表 現 を示 す. ク ラ ウ ジ ュ ス の 原 理 「低 温 熱 源 か ら高 温 熱 源 へ サ イ クル に よ っ て 熱 を移 動 させ る以 外 に,ど
こ も変 化 を残 さな い よ う な装 置 は存 在 し な い.」
トム ソ ンの 原 理 「1つ の熱 源 か ら熱 エ ネ ル ギ ー を取 り出 して,外 に対 し て こ れ と等 し い仕 事 を す る装 置(サ イ クル)は 存 在 し な い.」 これ ら 2つ の 表 現 は,前 章 で カ ル ノ ー ・サ イ クル の各 過 程 を考 察 した 経 験 か ら も,な る ほ ど 当然 で あ る と うな ず け るで あ ろ う. また,ク
ラ ウ ジ ュス の原 理,ト
ム ソ ンの 原 理 と もに,熱 機 関 の 動 作 に託 し た表
現 とな って い る が,前 者 は 自然 現 象 を用 い て表 現 す る と,「熱 の 伝 導 は不 可 逆 な 現
象 で あ る.」 とい う こ と と等 価 で あ り,ま た 後 者 は 「熱 エ ネ ル ギー が他 の 力 を か り な い で 同 量 の 力 学 的 エ ネ ル ギ ー に変 わ る よ うな 自然 の メ カ ニ ズ ム は存 在 し な い 」 こ と を い って い る. これ らの 2つ の原 理 は,一 見 異 な っ た こ とを い っ て い る よ う に見 え,そ れ ぞ れ 独 立 な事 柄 の よ う で あ るが,実 は同 じで あ る こ と を以 下 に示 す.図10-2に うに,仮
示す よ
に ク ラ ウ ジ ュ ス の 原 理 に反 す る装 置 が 存 在 した と し よ う.い ま,こ
図10-2
の装
クラ ウ ジ ュス の原 理 と ト
ム ソン の原 理 の等 価 性 の 説 明図
置 を用 い て 低 温 熱 源 か ら ⊿Qな る熱 エ ネ ル ギー を くみ 出 し,高 温 熱 源 へ こ の熱 エ ネ ル ギ ー ⊿Qを 押 し入 れ た とす る.次 に,同 図 右 側 の よ う に,こ の 2つ の 熱 源 の 間 に カ ル ノー ・サ イ クル を つ な ぎ,い ま,高 温 熱 源 に 押 し込 ん だ熱 エ ネ ル ギ ー ⊿Q を用 い て外 部 へ 仕 事 ⊿Wを の 結 果,高
し,残
り ⊿Q'を 低 温 熱 源 へ 捨 て る こ とを 考 え る.こ
温 熱 源 の熱 エ ネ ル ギ ー は,こ れ らの 2つ の装 置 を動 か す 前 と同 じ状 態
で あ り,低 温 熱 源 で は ⊿Q-⊿Q'だ 大 き さ の仕 事 ⊿Wが
け熱 エ ネ ル ギ ー が 減 少 し,こ の減 少 分 と同 じ
外 界 に与 え られ た こ とに な る.す な わ ち,1 つ の熱 源(低 温
熱 源)か ら熱 エ ネ ル ギ ー を取 り出 し,そ の 分 を 外 界 へ 仕 事 と して放 出 して い る こ
と に な り,こ れ は トム ソ ンの原 理 に反 す る こ と に な る.そ れ ゆ え,ク ラ ウ ジ ュ ス の 原 理 に 反 す る こ と をす れ ば,ト ム ソ ン の原 理 に も反 して し まい,こ
の 2つ の 原
理 は本 質 的 に は 同 じ こ とを い っ て い る こ とが わ か る. 以 上,我
々 は 自然 現 象 の方 向性(不 可 逆 性)を 熱 機 関(サ イ クル)の 動 作 を通 して
明 らか に で き る こ と を知 っ た の で,不 可 逆 性 を 含 ん だ現 実 のサ イ クル と可 逆 過 程 の み で で きて い る カ ル ノー ・サ イ クル の比 較 を し て み よ う.
10・2
2
実現可能 な サ
2つ の 熱 源(温 度 をT1,T2)の
イ ク ル と カ ル ノ ー ・サ イ ク ル 間 に実 現 可 能 な サ イ ク ル とカ ル ノ ー ・サ イ ク ル を
つ な ぎ,そ れ ぞ れ 高 温 熱 源 か ら ⊿Q1な る熱 エ ネ ル ギ ー を入 力 と し て 外 部 に仕 事 を さ せ る こ とを 考 え よ う(図10-3).現 して の仕 事 ⊿W'は
実 の サ イ ク ル は不 可 逆 性 の た め に,出 力 と
カ ル ノー ・サ イ ク ル の そ れ(⊿W)よ
り も小 さい はず で あ る.ま
た,低 温 熱 源 へ の熱 エ ネ ル ギー の放 出 量 は,現 実 サ イ クル で の 不 可 逆 性(熱 伝 導損
図10-3
カ ル ノ ー ・サ イ
クル と現 実 のサ イ クル の動作 比 較
失 や 摩 擦 に よ る 損 失)を す べ て 低 温 熱 源 へ 捨 て る 熱 エ ネ ル ギ ー ⊿Q2′ で 代 表 さ せ る と,カ
ル ノ ー ・サ イ ク ル の そ れ(⊿Q2)よ
の 場 合 も,エ
り,そ
の 値 は 大 き い は ず で あ る.い
ネ ル ギ ー 保 存 則 か ら,
⊿Q1+⊿Q2+
⊿W=0
(10・1)
⊿Q1+⊿Q2+⊿W′=0
(10・2)
が 成 り 立 つ(こ こ で,⊿Qと⊿Wは,系 負 と し,そ
ず れ
が エ ネ ル ギ ー を も ら う 場 合 を 正,そ
の 符 号 も 含 め て あ る も の と す る.ま
た,両
の逆 を
サ イ クル と も系 の 内部 エ ネ
ル ギ ー は 始 め の 値 に も ど っ て い る も の と す る). し た が っ て,現
実 サ イ ク ル の 効 率 η現実は, (10・3)
と書 け る(⊿W′ は負 の値 で あ る の で,こ れ を正 の値 にす る た め に負 号 が つ い て い る こ とに 注意). 一方
,カ ル ノ ー ・サ イ ク ル の 効 率 ηcは,式(9・20)よ
り,2 つ の 熱 源 の 温 度 で 表 す
こ とが で き,
と な る.カ
ル ノ ー ・サ イ ク ル の 効 率 は,当
で,式(9・20)と
式(10・3)か
然,現
実 の サ イ クル の効 率 よ り大 き い の
ら,
(10・4)
を得 る.こ
の 式 を 変 形 す る と,
(10・5)
とな り,こ の 式 は,現 実 の サ イ クル で は,“高 温 熱 源 か らサ イ クル が 得 た 熱 エ ネ ル ギー と高 温 熱 源 の温 度 の 比 ” と,“低 温 熱 源 ヘ サ イ クル が 捨 て た 熱 量 と低 温 熱 源 の 温 度 の比” を加 え た もの は負 の値 を とる こ とを 示 して い る. 式(10・5)は,カ
ル ノ ー ・サ イ クル に つ い て,我 々 が す で に 学 ん だ 第 9章 の 式(9・
22)と 比 較 し う る もの で あ る.
こ こ で,⊿Q3は
カ ル ノ ー ・サ イ ク ル が 低 温 熱 源 へ 捨 て た 熱 エ ネ ル ギ ー で あ り,
式(10・5)の
対 応 す る 量 で あ る.式(10・5)と
⊿Q2に
式(9・22)を
ま と め る と,
⊿Q高 温/T 高 温+⊿Q低温/T低温 ≦0
(10・6)
と書 く こ とが で き る.す で に述 べ た よ うに,カ ル ノ ー ・サ イ クル は,実 際 に は 動 か す こ とが で きな い.そ
の理 由 は,い
ろい ろ な表 現 が 可 能 で あ るが,可 逆 性 を保 つ
た め に準 静 的 に動 作 させ な くて は い け な い し,こ の こ と は,1 サ イ クル 完 了 す る の に 無 限 の時 間 が 必 要 で あ る こ と を意 味 して い る.別 の表 現 をす る と,カ ル ノー ・ サ イ クル は事 実 上 これ を動 か す た め の起 動 力 が 0(無限 小)で あ り,こ れ は 言 葉 を 変 え れ ば,カ
ル ノ ー ・サ イ ク ル は そ の 過 程 の どの 位 置 で も系 と外 界 は つ り合 い の
状 態(平 衡 状 態)に あ る とい え る.第
9章 で は,こ
の よ うに ほ っ て お け ば止 っ て い
る もの を,仮 想 的 につ り合 い を くず さな い よ うに(し た が っ て,無 限 の時 間 をか け て)動 か し た と して,そ 一 方,不
の動 作 の 解 析 を行 っ た の で あ る.
可 逆 な過 程 を含 む 現 実 の サ イ ク ル は運 転(変 化)が 可 能 で あ り,こ の両
者 を比 較 す る と,現 実 の サ イ ク ル は,図10-1で,左
側 の 始 め の状 態 か ら右 側 の 終
わ りの状 態 へ移 行 す る過 程 に相 当 す る(不 可 逆 な)過 程 で 構 成 され て い る の に対 し て,カ ル ノ ー ・サ イ ク ル は,図10-1の
右 側 の終 わ りの状 態 で ほ っ て お い て も変 化
しな い 状 態 を仮 想 的 に動 か した と し て,そ の 過 程 が 構 成 され て い る. した が っ て,図10-1の
左 側 の 始 め の状 態 と右 側 の終 わ りの状 態 の差 は,式(10・
6)の 左 辺 が 負 の値 を と る とか,あ
るい は 0に な る とか とい う事 柄 に関 係 す る こ と
が わ か る.こ の こ とか ら,式(10・6)の 左 辺 を構 成 し て い る 熱 源 か ら系 へ の 熱 エ ネ ル ギ ー の 出入/ 熱源 の温度 な る量 は,図10-1の
左,右 の 2つ の状 態 の 差 を表 す た め の変 数 と して 重 要 な 意 味
を もつ の で あ る. ク ラ ウ ジ ュ ス は,こ の考 え を さ らに発 展 させ,式(10・6)の
左 辺 の各 項 は状 態 変
数(第 8章 参 照)と して 取 り扱 う こ とが で き,こ の状 態 が 自然 現 象 の変 化 の 方 向 を
指 定 で き る こ と を示 した.
10・3 10・
3
クラ ウ ジ ュスの不 等 式
カ ル ノー ・サ イ クル で は 2つ の熱 源 を利 用 した.熱 源 の数 を もっ と増 して み る. い ま,n 個 の 熱 源 を 用 意 し,こ れ らの 熱 源 と熱 エ ネ ル ギ ー の や り取 りを し な が ら 外 界 へ 仕 事 を す る(ま た は外 界 か ら仕事 を さ れ る)1つ の サ イ ク ル を考 え よ う.こ の サ イ クル は,カ ル ノー ・サ イ クル の よ う に可 逆 サ イ クル で も よい し,不 可 逆 過 程 を含 む現 実 の サ イ クル で あ っ て も よ い.図10-4は,こ る.Ri(Ti)は,温
度Tiの
の様 子 を模 式 的 に示 して い
i番 目 の 熱 源 の 意 味 で あ る.Qiは,サ
イ ク ルC0が
1サ
イ クル 動 作 し た と き に,こ の熱 源 とや り取 りす る熱 エ ネ ル ギ ー を 表 す.こ れ まで と同 じ よ う に,記 号Qiの
中 に は符 号 も含 め て 考 え,サ
イ ク ル(系)が 熱 エ ネ ル ギ
ー を受 け取 る と きに 正 ,そ の 逆 を 負 とす る.i 番 目 の 熱 源Riか
ら熱 エ ネ ル ギ ー が
系 に入 っ た の か あ るい は そ の逆 に 系 か ら熱 源 へ 向 か っ て熱 エ ネル ギ ー が移 動 した
図10-4
n個 の熱 源(R)と
接 触 す るサ イ クルC0
の か は個 々 に は決 め な い で よい.こ と熱 源 の温 度 の 関 係 が,サ
の よ うな状 況 で,n 個 の 熱 源 か らの 熱 の 出 入
イ クル が 可 逆 か不 可 逆 か とい う こ と と ど う関 係 し て く
るか を調 べ る. これ を調 べ る手 段 と し て,図10-5に
示 す よ う に,温 度 T の も う 1つ の熱 源 R
を用 意 し,先 の n個 の熱 源 との 間 に n個 の カ ル ノ ー ・サ イ クル を つ な ぐ.カ ル ノ ー ・サ イ クル は,動 作 の 方 向 に よ り熱 エ ネ ル ギ ー を 仕 事 に 変 え る熱 機 関 と して も 働 くし,逆 に外 界 か ら仕 事 を加 えて 熱 を移 動 さ せ る熱 ポ ン プ と して も働 くの で, 次 の よ う に動 作 させ る.す な わ ち,例 え ば,サ イ ク ルC0の ら熱 エ ネ ル ギ ーQ1が
図10-5
サ イ ク ルC0へ
動 作 に よ り熱 源R1か
移 動 した ら, R1か ら失 わ れ た熱 エ ネ ル ギ ー
クラ ウ ジ ュス の不 等式 を導 くた めの装 置 構 成
Q1に
等 し い 量 を カ ル ノ ー ・サ イ ク ルC1で
Q1"で
図10-5に
事 を 得,熱 イ ク ルC0の
示 し て あ る.こ
源 R か らQ1'の
の た め に,カ
送 り込 む
こ の よ う に,n
ル ノ ー ・サ イ ク ルC1は,外
用 い て,こ
熱 エ ネ ル ギ ー がQ2だ
界 よ り仕
様 に,仮
に,サ
け 入 っ た と す る と,カ
れ に 等 し い 熱 エ ネ ル ギ ーQ2"をR2か
こ の と き,カ ル ノ ー ・サ イ ク ルC2は ーQ2'を
の 補 給 量 を一 応 区別 して
熱 エ ネ ル ギ ー を く み 上 げ た とす る.同
動 作 に よ り熱 源R2へ
ノ ー ・サ イ ク ルC2を
補 給 す る.こ
外 界 へ 仕 事 を 与 え,ま
ル
ら 取 り 出 す.
た熱源 R へ熱エ ネル ギ
. 個 の カ ル ノ ー ・サ イ ク ル の 役 目 は,サ
イ ク ルC0の
動作 に よる n
個 の 熱 源 の 中 の 熱 エ ネ ル ギ ー の 増 減 を 補 償 す る よ う に 働 か せ る も の と す る.n の カ ル ノ ー ・サ イ ク ル の そ れ ぞ れ は,第
9章 で 示 し た 式(9・22)の
個
関 係 が 成 り立 つ
の で,
(10・7)
上 記 の各 式 を加 え合 せ る と, (10・8)
R1∼Rnま
で の n個 の 熱 源 は,カ ル ノ ー ・サ イ ク ル の 動 作 で 熱 の 出 入 を補 償 さ
れ て い る の で,例
え ば,i 番 目 の熱 源 に つ い て は下 式 が 成 り立 つ.
Qi+Qi"=0 式(10・8)と
式(10・9)か
(10・9) ら,
(10・10)
が 成 り 立 つ.こ
の よ う に し て 得 た 式(10・10)を,次
の よ う に 吟 味 を 行 う.す
なわ
ち,右
辺 の 値 が 正 の 値 を と る と き と,0 に な る と き,お
よ び 負 の 値 を とる と きの 3
つ に 分 け る.
の場合
(1)
ら正 味
式(10・10)か
ら
と な る.こ
れ は熱 源 R か
だ け の 熱 エ ネ ル ギ ー が 放 出 さ れ た こ と を意 味 す る.n 個 の カ ル ノ
ー ・サ イ ク ル に エ ネ ル ギ ー 保 存 則 を適 用 す る と,R1∼Rnの
n個 の 熱 源 は そ れ ら
が も っ て い る 熱 エ ネ ル ギ ー に変 化 が な い の で あ るか ら,熱 源 R か ら放 出 さ れ た 熱 エ ネルギ ー 放 出 に は,カ
は,そ
ル ノ ー ・サ イ ク ル の n 個 の 外 界 と の 窓 口 と サ イ ク ルC0の
用 さ れ て い る).こ 取 り 出 し,外 が っ て,こ
っ く り外 界 へ 仕 事 と して 放 出 され た こ とに な る(こ の
れ は,ト
ム ソ ンの 原 理 で あ る “ 1 つ の 熱 源 か ら熱 エ ネ ル ギ ー を
界 へ 等 量 の 仕 事 を す る サ イ ク ル は 存 在 し な い ” に 反 し て い る.し
の よ う な こ と は 起 こ り え な い.カ
能 で あ る の で,サ (2)
窓 口が利
イ ク ルC0が
の場合
ル ノ ー ・サ イ ク ル は,論
た
理 的 に存 在 可
存 在 し え な い こ と に な る. 式(10・10)か
ら
と な る.こ
R か らの 正 味 の 熱 の 出入 は 0で あ る こ と を意 味 す る.R1∼Rnの
の こ と は,熱 源
n個 の 熱 源 か ら
熱 の 出入 も 0に な る よ う に カ ル ノ ー ・サ イ ク ル で 調 整 し て あ る の で,す 源 はサ イ クル が 働 い て も全 く変 化 しな い.し た が っ て,エ 界 へ の正 味 の 仕 事 も 0 とな り,系,熱
べ て の熱
ネ ル ギ ー保 存 則 か ら外
源,外 界 と も,そ の状 態 は サ イ クル 開 始 前
と同 じで あ る.こ の こ と は,す べ て の サ イ ク ル が 可 逆 的 に動 作 した こ と を意 味 し, サ イ クルC0は
可 逆 サ イ クル で あ る こ とが わ か る(カ ル ノ ー ・サ イ クル は,元 来,
可 逆 サ イ ク ル で あ る こ と に注 意). (3)
R へ正味
の場 合
式(10・10)か
ら
と な る.こ
の こ と は,熱
源
の 熱 エ ネ ル ギ ー が 入 っ た こ と を 意 味 す る.エ ネ ル ギ ー 保 存 則 か
ら,こ れ に等 しい 仕 事 が外 界 か らな さ れ た こ とに な る.仕 事 が 熱 エ ネ ル ギ ー に な っ た の で あ る か ら,全 体 と して は不 可 逆 サ イ クル と して 働 い て い る.カ ル ノ ー ・サ イ ク ル は 可 逆 で あ る の で,サ い る. 以 上 を ま と め る と,
イ ク ルC0が
不 可 逆 サ イ ク ル で あ る こ と を意 味 して
サ イ ク ルC0は,こ
の よ うな 特 性 を 示 す こ と は決 し て な
い.
し た が っ て,起
サ イ クルC0は
可 逆 サ イ クル(つ り合 い の 状 態)
サ イ クルC0は
不 可 逆 サ イ クル
こ り得 る 状 態 を ま と め る と,
(10・11)
読 者 は,式(10・11)が
2つ の 熱 源 を 用 い て カ ル ノ ー ・サ イ ク ル と実 現 可 能 な サ イ
ク ル(不 可 逆 サ イ ク ル)の 動 作 を 考 察 し て 得 た 式 で あ る 式(10・6)を,n 拡 張 し た もの で あ る こ と が わ か る で あ ろ う.式(10・11)を
個 の熱源 に
ク ラウ ジュス の不等 式
と い う.
ク ラ ウ ジ ュ ス の 不 等 式 は,熱 源 か ら出 入 す る熱 量 と そ の熱 源 の温 度 の 比 を n個 の 熱 源 に つ い て加 え合 わ せ た もの が 0で あれ ば,現 象 が 可 逆(平 衡)で あ り,負 で あ れ ば 現 象 が不 可 逆 で あ る こ とを示 して い る.次 に,こ の 式 を以 下 の よ う に変 形 して み よ う. い ま まで は n個 の と び とび の 熱 源 を考 え た が,温 度 が無 限 小 ず つ 異 な る無 限 個 の 熱源 を考 え る.こ の 場 合,式(10・11)の る.温 度 T の熱 源 の熱 の 出 入 をdQと
和 の記 号 Σ は積 分 記 号 に置 き換 え られ す る と,式(10・11)は 次 の よ う に書 け る.
(10.12) た だ し,∮ は状 態 変 化 が サ イ クル で あ る こ と(積 分 経 路 が閉 じて い る こ と)を 示 し て い る.式(10・12)も
10・4
ク ラ ウ ジ ュ ス の 不 等 式 と呼 ば れ る.
エ ン トロ ピー と そ の増 大 則
系 が 始 め の あ る状 態 か ら可 逆 的(準 静 的)に 状 態 を変 化 し,再 び 始 め の状 態 まで
も ど る と し よ う.図10-6(a)に P,経
示 す よ う に,始
路 b と順 に 通 っ て 再 び 出 発 状 態P0へ
ク ラ ウ ジ ュ ス の 式 は,変
め の 状 態 をP0と
し,経
路 a,状 態
も ど る 1つ の サ イ ク ル を 考 え る.
化 が す べ て 可 逆 で あ る の で,0
と な る.こ
れ を次 の式
(10・13)の よ う に 2つ の 項 の 和 で 表 す. (10・13) (経路 a)
(経路 b)
永 久機 関 で き る だ け 効 率 の よ い 機 関 を 作 る 試 み は,我
々 が 永 年 に わ た り研
究 し 続 け て い る 目 標 で あ る 。 エ ネ ル ギー を全 く使 用 し な い で動 作 す る機 関 が 存 在 し な い こ とは,エ
ネ ル ギー の 保 存 則 で あ る熱 力 学 の
第 1法 則か ら明 らか で あ る 。 こ の よ うな 仮 想 的 な装 置 を 第 1種 の 永 久 機 関 と い う。 こ れ に 対 して,1
つ の 熱 源 か ら熱 エ ネ ル ギー を取 り
出 す だ け で 外 界 に 仕 事 をす る装 置 を第 2種 の 永 久 機 関 とい う。 こ の 装 置 は,エ
ネ ル ギ ー 保 存 則 に は 反 しな い が,熱
力 学 の 第 2法 則 に 反
す る 。 図 の “水 の み 鳥 ” は,水が あ るか ぎ り首 ふ り運 動 を 続 け るが,こ の 運 動 か ら機 械 的 な 仕 事 を取 り出 す こ とが で き るだ ろ うか?。 こ の 鳥 は ど こ か ら エ ネ ル ギ ー を 得 て い る の だ ろ うか?。
ま た,
図10-6
(a)状 態P0か
ら
状 態 Pを通 っ て再 びP0へ も ど る 可 逆 的 状 態 変 化(可 逆 サ イ クル).式(10・13) に対 応
第 2項 を 移 項 し て,積 る と,式(10・13)は
分 範 囲 を 逆(P→P0をP0→Pと
し て 負 号 を つ け る)に す
次 式 と な る.
(10・14) (経路 a)
(経 路 b)
左 辺 は,も ち ろん,経 路 aを通 っ てdQ/Tな
る量 をP0か
とを意 味 す る.右 辺 は,経 路 bを通 っ てdQ/TをP0か 書 き換 え ら れ て い る(図10-6(b)参
値 は,状 態P0と
照).し
ら P まで積 分 す る こ
ら P ま で積 分 す る よ うに
た が っ て,式(10・14)は,
の
P の 2点 が 決 まれ ば,積 分 の 経 路 が aで あ ろ う と bで あ ろ う と
同 じで あ る こ と を意 味 して い る.経 路 a,b は始 め任 意 に選 ば れ た の だ か ら,結 局,a,b 以 外 の どん な 経 路 で もよ い.す な わ ち,∫dQ/Tは 状 態 の み で 決 ま るの で,状 態 量(第 8章 図8-1参
始 め の状 態 と終 わ りの
照)で あ る.
ク ラ ウ ジ ュ ス は,こ の 状 態 量 を エ ン トロ ピー と名 づ け た.エ ン トロ ピ ー を S で 表 す と,式(10・14)の 左 辺 と右 辺 は,経 路 の 指 定 は不 要 な の で,取 りは ず して 次 式 の よ う に 書 け る.
図10-6
(b)P0か
ら可逆 的
に Pへ状 態変 化 す る 2 つ の 経 路 a と b, 式(10・14)に
対応
(10・15)
Spは
状 態 P に お け る エ ン ト ロ ピ ー, Sp0は 状 態P0に
味 す る.し
た が っ て,式(10・15)は,変
か ら 出 発 状 態 の エ ン トロ ピ ーSp0を dQ/Tは
お け るエ ン トロ ピー を意
化 に よ り 到 達 し た 状 態 の エ ン ト ロ ピ ーSp 差 し引 い た も の で あ る.ゆ
エ ン ト ロ ピ ー の 微 少 変 化dSに
dS=dQ/T
え に,式(10・15)の
等 し い の で,
(10・16)
と書 く こ と が で き る.
式(10・15)の 積 分 か らは,2 つ の 状 態 間 の エ ン トロ ピー の差 の みが 決 ま り,エ ン トロ ピー の絶 対 値 自体 は定 ま らな い.エ
ン トロ ピー の絶 対 値 を求 め る に は,こ れ
まで の議 論 の よ う に 巨視 的 な量 の取 り扱 い で は な く,微 視 的 な量(分 子 論 的 内容) を考 察 しな くて は い け な い.こ れ に つ い て は この 節 で 後 に 述 べ る.式(10・16)を 書 き直 す と,
dQ=TdS
(10・17)
とな るが,こ
れ と熱 力 学 の第 1法 則dU=dQ-pdVを
組 み合 わ せ る と, (10・18)
とな る.こ の式 は,状 態 量 で な い 熱 エ ネ ル ギ ー 変 化 が 消 去 され て お り,熱 力 学 の 基 本 と し て重 要 な 式 で あ り,熱 力 学 恒 等 式 と呼 ばれ て い る.
図10・7 P0か ら 自 然 に P へ状 態 変 化 した もの を可 逆 的 に元 の 点P0へ も どす
こ こで,可 逆 変 化 と不 可 逆 変 化 の差 を考 え よ う.図10-7に P0と
示 し た 2つ の状 態
P を通 るサ イ ク ル を考 え る. P0か ら P まで の 変 化 は不 可 逆 的 に, P か らP0
まで は可 逆 的 に変 化 す る もの とす る.こ の サ イ クル の 中 には不 可 逆 変 化 を含 ん で い るか ら,ク
ラ ウ ジ ュ ス の不 等 式(10・12)の 右 辺 は負 とな るの で, (10・19)
(不可逆過程〉(可逆過程) 中 辺 の 第 2項 は 可 逆 変 化 で あ る か ら,SP0-Spと
書 く こ とが で き る の で, (10・20)
(不可逆過程)
この 式 よ り,任 意 の 2つ の状 態P0と
P の 間 を 不 可 逆 的 にP0か ら P へ 変 化 す
る と きのdQ/Tの 和 は,そ の 間 を可 逆 的 に変 化 す る と きのdQ/Tの 和(こ れ は エ ン ト ロ ピー の 差)よ り も小 さ い こ とが わ か る.図10-7の
状 態P0と
Pが極 めて接近 し
た 2 つ の 状 態 で あ る と し よ う. 式(10・20)は
微 分 形 で 書 く こ とが で き,
(10・21)
(不可逆 な 微 小変化)
式(10・16)で 示 し た可 逆 微 小 変 化 と式(10・21)で 示 した不 可 逆 な微 小 変 化 を ま と め る と, (10・22)
こ こで,等 号 は可 逆 変 化 に 対 応 し,不 等 号 は不 可 逆 変 化 に対 応 す る.こ の 式 は, 熱 力 学 の 第 2法 則 の簡 潔 な 式 に よ る表 現 とい う こ とが で きる. 式(10・22)の
①
内 容 は,次
の よ う に ま と め る こ と が で き る.
系(温 度 T)が 可 逆 的 に熱 エ ネ ル ギ ーdQを と き,系 の エ ン トロ ピー 変化dSはdQ/Tに
②
熱 源(温 度 T)と や り と りし た
等 し い.
系(温 度 は 有 限 の大 きさ だ け T よ り大 き い か 小 さ い)が 不 可 逆 的 に 熱 エ ネ ル ギ ーdQを
熱 源(温 度 T)と や りと り した と き,dQ/Tな
化 に 対 応 す るエ ン トロ ピー変 化dSよ
る量 は,こ の状 態 変
り小 さ い.
② よ り,不 可 逆 的 に 出 入 した 熱 エ ネ ル ギ ーdQを
用 い て,エ
ン トロ ピー 変 化
dSを 求 め る こ と はで き な い こ とに 注 意 す る必 要 が あ る. こ こ で 系 が 外 界 と 断 熱 さ れ た 状 態 で,図10-7(b)で た と し よ う.式(10・20)でdQ=0で
あ る の で,次
示 し た不 可 逆 過 程 が 起 こ っ の 式(10・23)の
SP0<Sp 式(10・23)は
次 の こ と を 示 し て い る.す
(10・23)
な わ ち,「 も し 系 が 断 熱 不 可 逆 的 に 変 化
し た と す る と,到 達 し た 状 態 の エ ン ト ロ ピ ーSpは,出 よ り必 ず 大 き い 」 と い う こ と で あ る.こ
関 係 が 得 ら れ る.
れ は,断
発 状 態 の エ ン ト ロ ピ ーSP0
熱 系 に お け る エ ン トロ ピー 増 大
則 と 呼 ば れ て い る.
こ こ で 示 した エ ン トロ ピー の 増 大 則 か ら,こ の 章 の始 め に 図10-1で
示 した 3
種 の不 可 逆 的 変 化 に よ り生 じた状 態 とそれ ぞ れ の出 発 状 態 の差 異 を 記述 す る た め
の 状 態 量(状 態 変 数)は,ま
さに この エ ン トロ ピー と呼 ば れ る状 態 量 で あ る こ とが
わ か る.す な わ ち,図10-1の
左 側 に 示 し た変 化 前 の状 態 の エ ン トロ ピー は,変 化
後 の状 態 す な わ ち対 応 す る右 側 の 状 態 の エ ン トロ ピー よ り小 さ い の で あ る.そ
し
て,変 化 後 の 右 側 の状 態 は,こ の 後 い く ら放 置 して も これ 以 上 変 化 し え な い の で あ る か ら,右 側 の状 態 は一 連 の状 態 変 化 の経 路 で エ ン トロ ピー が 極 大 値 を と る状 態 とい え るの で あ る.こ の 状 態,つ
の,こ れ 以 上 変 化 を しな い状 態 は,熱 力 学 的 につ り合 い
ま り平 衡 状 態 で あ る の で,平 衡 状 態 で はエ ン トロ ピ ー は極 大 値 を と る
とい う こ とが で きる.様 子 を模 式 的 に図10-8に
示 す.
図10-8
断 熱 系 の エ ン トロ ピ
ー は増 加 す るか,一 定 値 を取 る.一 定 値 を取 っ た状 態 が,熱 平 衡状 態 で あ る。
こ こで注 意 を必 要 とす る こ とは,こ れ ま で の議 論 で 不 可 逆 過 程 の前 後 の 状 態 の 差 異 を規 定 す る状 態 変 数 と して エ ン トロ ピーが 選 ば れ るの は,系 が 外 界 と断 熱 さ れ る とい う条件 が つ い た と きの み で あ り,他 の条 件 下 で は,他 の 状 態 変 数 が そ の 役 割 を は た す とい う こ とで あ る.こ れ につ い て は次 節 で 論 ず る. 我 々 は,熱 伝 導 の 不 可 逆 性 を明 白 な 事 実 と して熱 力 学 の 第 2法 則 の根 拠 と して 用 い,エ
ン トロ ピー な る状 態 変 数 を 得 た.こ
め に不 可 逆 性 の 実 例 の 1つ(図10-1の(a))と 図10-1(a)を 半 分 は温 度T1に
の エ ン トロ ピー を 用 い,こ
の 章 の始
して示 した 熱 伝 導 を考 察 し よ う.
も う少 し詳 し く記 述 す る と,系 は均 質 な物 質 で で きて お り,そ の あ り,他 の 半 分 は 温度T2(<T1)に
あ る.状 況 を単 純 に す る た め
に,こ の 物 質 の体 積 と比 熱 は温 度 に よ らず 一 定 で あ る と仮 定 す る.熱 力 学 恒 等 式 (10・18)か ら出 発 す る と, TdS=dU+pdV こ れ に,dV=0,
(10・18)
dU=CdTを
代 入 す る と,
dS=C/TdT こ こ に,C
(10・24)
は 系 の 定 積 熱 容 量 で あ る.式(10・24)を
ー を表 す式 と して
,次
積 分 す る と,系
の エ ン トロ ピ
式 を 得 る.
S=ClnT+S0
(10・25)
S0は 積 分 定 数 で あ り,系
の エ ン ト ロ ピ ー の 定 数 項 で あ る.熱 伝 導 前 の 系 の エ ン
ト ロ ピ ーS1は,
温 度T1の
左半分
温 度T2の
右 半分
(10・26)
こ こ に,C
と S は 示 量 性 の 状 態 量 で あ るの で,系 の1/2に
つ いて は それ ぞれ
1/2と な る こ と に注 意 しな けれ ば な ら な い. 熱 伝 導 後 の 系 の エ ン ト ロ ピ ーS2は,
(10・27)
(10・28)
式(10・28)の
最 後 の 表 現 の 第 2項 は 正 の 値 を と り,し
り大 き な 正 の 値 で あ る の で,⊿S>0と
な る.こ
た が っ て,{
}内 は 1よ
れ か ら熱 伝 導 が 起 こ る と,系
のエ
ン ト ロ ピ ー は 増 加 し て い る こ と が 確 か め ら れ た.
次 に,図10-1(b)に
示 した気 体 分 子 の 真 空 中 へ の 拡 散 の例 につ い て 考 察 し よ う.
この場 合 も,左 側 の 出 発 状 態 か ら右 側 の最 終 状 態 へ 不 可 逆 的 に状 態 は 変 化 す るの
で あ っ た.こ
の 不 可 逆 性 を説 明 す る の に,い
違 っ た 見 方 を して み よ う.図10-9は,気
ま ま で の 熱 力 学 的 手 法 と はち ょ っ と
体 分 子 が 真 空 の 空 間 へ 拡 散 した後 の 状 態
を示 して い る.各 気 体 分 子 は,熱 エ ネ ル ギ ー に よ り左 右 の領 域(図 中 A と B)内 で 運 動 して い る.こ の 中 の 1つ の分 子 の み に 着 目す る と,こ の 分 子 が領 域 A 中 に い る時 間 は領 域 B 中 に い る 時 間 に 等 し い は ず で あ る(2つ の領 域 の 体 積 が 等 しい の で).ゆ +Bの
え に,こ の 分 子 を領 域 A の 中 に見 い 出 す 確 率 は1/2で あ る.一 方,領 域A 中 に こ の 分 子 を見 い 出 す 確 率 は 1で あ る(必 ず,こ
の 中 に存 在 す る の で).
図10-9 領 域 A,B と 気体 分 子 の 見 い 出 され る確率
次 に,こ
の分 子 と他 の 1つ の 分 子 の 2つ に 着 目 す る と,こ の 2つ の分 子 を同 時
に領 域 A の 中 に 見 い 出 す 確 率 は(1/2)2で あ り,領 域A+Bの 表10-1
中 に見 い 出 す確 率
は 1で あ る.10個 域A+Bに
の 分 子 に 着 目 す る と,こ れ ら が 領 域 A に い る 確 率 は(1/2)10,領
い る 確 率 は 1で あ る.表10-1に,ま
と め て 分 子 の 個 数 と確 率 を 示 し
た. 系 の 中 に ア ボ ガ ド ロ 数(N0〓6×1023個)の
分 子 が 存 在 す る と仮 定 す る と,そ
ら が み な 領 域 A に 入 る 確 率 は(10-10)23と,と +Bに
い る 確 率 は 依 然 1で あ る の で,こ
年 と し て も,こ
れ は109秒
れ が た っ た1017秒 と に な る.し
う い う こ と か と い う と,我
に し か な ら ず,宇
っ た ん 領 域A+Bに
は も ど ら な い と 断 言 す る こ とが で き る.こ り,系
域A
だ け 待 っ て い れ ば よ い こ と に な る.こ 々 の 寿 命 を 仮 に100
宙 が 誕 生 し て100億
で し か な い こ と を 考 え る と,と
た が っ て,い
方,領
れ ら の 分 子 が 1秒 間 だ け 領 域 A に 存 在
し て い る の を 見 い 出 す た め に は,(1010)23秒 れ だ け の 時 間 待 っ て い る と は,ど
て つ も な く小 さ い.一
れ
年 と し て も,こ
て も待 っ て は お れ な い と い う こ 広 が った 分 子 は決 して 領 域 A に
れが 熱 力 学 の 不 可 逆 性 の別 の 見 方 で あ
を 構 成 す る 分 子 数 が き わ め て 大 き い こ と に 由 来 す る.
上 記 の こ とか ら,不 可 逆 過 程 とは確 率 の 小 さ な状 態(始 め の状 態)か ら確 率 の 大 きな状 態(終 わ りの状 態)へ の変 化 で あ る こ とが わ か る.こ の 変 化 に よ り,系 の あ る種 の 秩 序 ま た は 規 則 性 が 失 わ れ る の で あ る.例 え ば,上 記 の例 で は気 体 分 子 が 必 ず領 域 A に 見 い 出 され る状 態(始 め の状 態)か ら,領 域 A に い る の か B に い る の が わ か ら な い状 態(終 わ りの状 態)へ 変 化 す るの で あ る.別 の 表 現 をす る と,こ の 変化 に よ り系 の 中 に乱 雑 さ ま た は無 秩 序 性 が 増 加 す る の で あ る.こ れ らの表 現 は み な,エ
ン トロ ピー の性 質 を理 解 す る の に 役 に立 つ.例
え ば,系 の 無 秩 序 の度
合 が エ ン トロ ピー で あ る とイ メ ー ジ し て も よい.ボ ル ツ マ ン はエ ン トロ ピ ー と確 率 を次 式 で 結 びつ けた. S=klnω
(10・29)
こ こに,k は ボ ル ツ マ ン定 数,ω
は確 率 で あ る.ω
は よ り正 確 に は 統 計 的 重 さ
と呼 ば れ,1 つ の 巨 視 的 な 系 の状 態 を 形成 す る た め の微 視 的 な状 態 の数 で あ る. 式(10・29)を
用 い て,上
記 の 気 体 の 拡 散 に よ る エ ン トロ ピー 変 化 を 求 め て み よ
う.1 モ ル の 気 体 分 子 が 領 域 A の み に 存 在 し て い る始 め の 状 態 の エ ン ト ロ ピ ー SAは,
(10・30)
こ こ に,R(=kN0)は ーSA+Bは
方,気
体 が拡 散 し た の ち の エ ン トロ ピ
,
SA+B= ∴
気 体 定 数 で あ る.一
kIn1N0=0
⊿S=SA+B-SA=0-(-Rln
(10・31) 2)=Rln
2
(10・32)
この エ ン トロ ピー 変 化 を これ まで に学 ん だ熱 力 学 的 手 法 を用 い て 求 め て み よ う. 熱 力 学 恒 等 式(10・18)か ら出 発 す る. TdS=dU+pdV
(10・18)
こ の変 化 で 外 界 との仕 事 の や り取 り はな く,断 熱 され て い る か ら内 部 エ ネ ル ギ ー の 変 化dU=0で
あ る.1 モ ル の理 想 気 体 の状 態 方 程 式pV=RTを
dS=p/T
dV=R/VdV
用 い る と, (10・33)
(10・34)
VA+B=2VAで
あ る の で, ⊿S=RIn
2
(10・35)
とな り,統 計 力 学 的 手 法 に よ る結 果 と一 致 す る. 前 記 の よ う に,エ
ン トロ ピー は統 計 的 に見 る と,乱 雑 さ の表 現 で あ っ た.こ
の
乱 雑 さ の 原 因 の 1つ は,原 子,分 子 の 熱 運 動 で あ る.し たが っ て,物 質 の エ ン ト ロ ピ ー は,大
ざ っ ぱ に い え ば,温 度 が 高 い ほ ど大 き い.温 度 目盛 の 最 下 限 で あ る
絶 対 0度 で は,原 子 分 子 の 運 動 は停 止 す る の で,こ れ に よ る乱 雑 さ は な く,完 全 な る秩 序 状 態 で あ る.つ
ま り,す べ て の分 子 は 同 じ状 態 に あ るの で,物 質 の 取 り
う る微 視 的 な 状 態 は た だ 1つ で あ り,ω=1と
な る の で,式(10・29)に
よ り,絶 対
0度 で の エ ン トロ ピー は 0で あ る こ とが わ か る. T=0でS=0
これ をネ ル ンス トの 熱定 理 ま た は 熱 力 学 の 第 3法 則 とい う.
(10・36)
10・5
自 由 エ ネ ル ギ ー と熱 力 学 的 関 係 式
[1] 自由 エ ネ ル ギ ー 前 節 で 述 べ た よ うに,断 熱 系 が 自然 に(自 発 的 に)変 化 す る と,系 の エ ン トロ ピ ー は増 加 し,断 熱 系 が 平衡 に あれ ば,系 の エ ン トロ ピ ー 変化 は0で あ る.そ れ で は,系 が 外 界 と熱 の交 換 をす る と きは,ど 図10-11に
の よ う に考 え れ ば よい か を次 に示 そ う.
示 す 系 は,外 界 と断 熱 さ れ て お らず,外
を す る と し よ う.こ の と き,系
界 と熱 エ ネ ル ギ ー の や り取 り
と外 界 を含 め た もの を一 塊 に 考 え,こ れ を大 きな
1つ の 系 と考 え れ ば,こ の大 きな 系 は断 熱 系 と み な す こ とが で き る.し た が っ て, 大 きな 系 に つ い て はエ ン トロ ピー 増 大 則 を適 用 す る こ とが で き るの で,系(図10-
これ 全体 を大 き な 1つ の系 と考 え る。
図10−10大
き く系 を と れ ば 断 熱 系
10の 小 さな 系)と 外 界 との 間 の 熱 の 移 動 が 自発 的 で あ れ ば,そ の 前 後 の エ ン トロ ピー 変化 量 に 関 し て. dS系+dS外
また,熱
界>0
(10・37)
エ ネ ル ギー の移 動 が 準 静 的 に行 わ れ た の で あ れ ば, dS系+dS外
が 成 り立 つ.ま
た,系
dS系+dS外
界=0
(10・38)
と外 界 との 間 で 決 して起 こ り得 な い 現 象 に 関 して は, 界<0
(10・39)
とな る.し た が っ て,系
と外 界 の エ ン ロ ピー変 化 を計 算 す れ ば,そ の 変 化 が 自発
的 で あ る の か,準 静 的(平 衡)で あ るの か,起
こ り得 な い か を知 る こ とが で き る.
しか し,外 界 の エ ン トロ ピー 変 化dS外 界 は必 ず し も計 算 しや す い と もか ぎ らな い し,計 測 しや す い と もか ぎ らな い.そ
こで,dS外
界 を用 い な い で も よ い 方 法 を次
に示 そ う. 以 下 の 論 議 で は 起 こ り 得 な い 場 合(式(10・39))は 場 合(式(10・37))と
無 視 し て,自
平 衡 で つ り合 っ て い る 場 合(式(10・38))に
発 的 に変 化 す る
つ い て の み 行 う.
この 変 化 が 自発 的(不 可 逆 的)に 起 こ った と して も,外 界 と し て,熱 伝 導 が 無 限 に大 き く(し た が っ て,外 界 の 温 度 は 空 間 的 に一 様),熱
容 量 が 無 限 に大 き な もの
(し た が っ て,外 界 の 温 度 は 時 間 的 に 変化 し な い)を もっ て くれ ば,外 界 で の 熱 の 移 動 は可 逆 的(準 静 的)に な る.そ れ ゆ え に, (10・40)
こ こに,dQ外
界 は外 界 に着 目 した と きの 熱 エ ネ ル ギ ー の 出 入 で あ るが,こ れ は
系 に着 目 した とき の熱 エ ネ ル ギ ー の 出 入dQ系
に 負号 を つ け た も の に等 しい の で, (10・41)
と書 く こ と が で き る.
系 と外 界 が 平 衡 して い る と きに は,系
と外 界 の温 度 は等 しい の で, (10・42)
ま た,す あ り,系
で に 第 8章 で 学 ん だ よ う に,系
の 体 積 を 一 定 に 保 て ばdQ系=dU系
の 圧 力 が 変 わ な い よ う に す る と,dQ系=dH系
37)と(10・38)に
で あ っ た.こ
で
れ ら を 式(10・
代入 す ると
(10.43) (10.44) (10.45) (10.46) 上 記 の 4式 で,自 発 変 化 す る場 合 の み温 度 の 表 現 に T外界 と,系 の 温 度 で は な
く外 界 の温 度 が 現 れ た が,そ
の他 の 量 は す べ て 系 に つ い て の もの で あ っ た.そ
で,こ の こ と を頭 に入 れ て お け ば,下 付 き の添 え字 は省 略 で き,さ
こ
らに 2つ ず つ
一 ま とめ に して ,下 記 の よ う に書 け る.た だ し,等 号 と不 等 号 は,そ れ ぞ れ 平 衡 の と き と自発 変 化 の と きに対 応 す る. dU-TdS≦0
体積 一定
(10・47)
dH-TdS≦0
圧 力一定
(10・48)
こ こで,上 記 の微 小 変 化 に 際 し て温 度 を変 化 させ な い との 条 件 を加 え る と, d(U-TS)≦0
体 積 と温 度 一 定
(10・49)
d(H-TS)≦0
圧 力 と温 度 一 定
(10・50)
上 の 2式 の か っ この 中 身 の 形 は,し ば しば 現 れ る の で,こ れ らに名 称 と記 号 を 与 え て お くと都 合 が よ い.す
な わ ち,
F≡U-TS
ヘ ル ム ホ ル ツ の 自 由エ ネル ギ ー
(10・51)
G≡H-TS
ギ ブスの 自由エネルギー
(10・52)
こ の 表 現 を 用 い る と,式(10・49)と(10・50)は,以
下 の よ う に な る.
dF≦0 体 積 と温 度 一 定
(10・53)
dG≦0 圧 力 と温 度 一 定
(10・54)
上 の 2式 は,次
の こ と を い っ て い る.
鍮
轟総蘇 図10-11
自 由エ ネ ル ギ ーの性 質
「系 の体 積 と温 度 を一 定 に保 て ば,も し系 に 自発 的 な 変 化 が生 じ る と,系 の ヘ ル ム ホ ル ツ の 自 由 エ ネ ル ギ ー F は減 少 し,何 の 変 化 も起 こ らな い と き(平 衡 時)に は F は変 化 し な い 」.ま た,「 系 の 圧 力 と温 度 を一 定 に し た条 件 下 で 系 に 自発 的 な 変 化 が起 これ ば,系 の ギ ブ ス の 自 由 エ ネ ル ギ ー G は減 少 を示 し,何 の変 化 も起 き な い な ら,G
は変 化 しな い 」.
こ れ ら の こ と を 模 式 的 に 図 示 す る と,図10-11(a),(b)の
よ う に な る.
自由 エ ネ ル ギ ー の性 質 を別 の角 度 か ら調 べ よ う.こ れ まで 同様,自 発 変 化(不 可 逆 変 化)が 起 こ る場 合(不 等 号)と 平 衡 して い る(可 逆 変 化)場 合(等 号)を ま とめ て 扱 う こ とに す る. 系 が 外 界 と や り と りす る 熱 エ ネ ル ギ ー 以 外 の エ ネ ル ギ ー を 力 学 的 エ ネ ル ギ ー と す る と,式(8・35)で
表 さ れ る.
dW≧-pdV
(8・35)
こ れ を 熱 力 学 恒 等 式(式(10・18))に -dW
こ こで,こ
代 入 す る と,
≦-(dU-TdS)
(10・55)
の微 小 変 化 の間,系
-dW≦-dF
と外 界 の温 度 が一 定 とす る と,
等温変化
(10・56)
こ の 式 は 次 の こ と を い っ て い る.
「変 化 が 可 逆 的(準 静 的)に 行 わ れ る の で あ れ ば,系 が 外 界 に す る仕 事(-dWこ れ はpdVに (-dF)に
等 し い)は そ の と きの 系 の ヘ ル ム ホ ル ツ の 自 由 エ ネ ル ギ ー の 減 少 分 等 しい.ま た,系 が 自発 的(不 可 逆 的)に 変 化 す る の で あれ ば,こ の と き
系 が外 界 にす る こ とが で きる仕 事(-dW)は の減 少 分(-dF)よ
系 のヘル ム ホル ツの自由エ ネル ギー
り必 ず小 さい.」
す な わ ち,等 温 変 化 で は,系 の ヘ ル ム ホ ル ツ の 自 由 エ ネ ル ギ ー の 減 少 分 以 上 の 仕 事 を系 か ら取 り出 す こ とは で き な い.変 化 の 速 度 を遅 く して い く と次 第 に準 静 的条 件 に近 づ き,そ の極 限 で 式(10・56)の 等 号 が 成 り立 つ の で あ る. 式(10・17)で,系
と 外 界 が 準 静 的 に や り と りす る 熱 エ ネ ル ギ ーdQを
dQ=TdS の よ う に表 現 し た.こ の 式 の右 辺TdSは
(10・17)
系 の 性 質 の み で 表 現 され て お り,系 か
ら仕 事 の形 で は取 り出 せ な い エ ネ ル ギ ー とい う意 味 を もっ て い る.こ れ は次 の こ とか ら理 解 で き る し,こ れ を通 し て 自 由 エ ネ ル ギ ー の意 味 も明 らか に な る. ヘ ル ム ホ ル ツ の 自 由 エ ネ ル ギ ー の 定 義 式(10・51)を 温 度 一 定 の も とで 微 小 変 化 の 式 に な お す と, dF=dU-TdS
(10・57)
この 式 は,次 の よ う に 書 く と意 味 が取 りや す い. -dU=-dF-TdS
(10・58)
す な わ ち,一 定 温 度 の も とで は,系 の 内 部 エ ネ ル ギ ー の 減 少 分(-dU)の
う ち,
有 効 な仕 事 と し て 取 り出 せ る分 は ヘ ル ム ホ ル ツ の 自 由 エ ネ ル ギ ー の 減 少 分(dF)で あ り,残 り(-TdS)は
熱 と して放 出 され るの で あ る.式(10・56)で,不
変 化 の場 合 に 取 り出 せ る仕 事(-dW)は (-dF)よ
ヘ ル ム ホ ル ツ の 自由 エ ネ ル ギ ー の 減 少 分
り小 さ くな る こ と を示 し たが,上
熱 放 出(-TdS)が
図10-12エ
可逆
式 か ら正 に この 仕 事 が 減 っ た 分 だ け
増 え る の で あ る.こ の様 子 を 図10-12に
示 す.
ネル ギ ー収 支(内 部 エ ネル ギ ー の減 少分 を基 準 に し て描 い て あ る)
次 に,ギ ブ ス の 自 由 エ ネ ル ギ ー G の性 質 を調 べ る.系 と外 界 と の熱 以 外 の エ ネ ル ギ ー の や り と り と し て,今
まで は系 の体 積 変 化 に伴 う力 学 的 エ ネ ル ギ ー
(-PdV)の
こで,別 の形 態 の エ ネ ル ギ ー の や り と り も考 え て
み を扱 っ て き た.こ
み よ う.そ の一 例 と し て,電 池 を系 と見 立 て る.系(電 の可 逆 的 お よび 不 可 逆 的 エ ネ ル ギ ー の や り と りをdW電
池)と 外 界(電 気 回 路)の 間 とす る. dW電
は常 に正
の値 と し,こ れ まで の 例 に な らっ て外 界 か ら系 に 移 動(充 電)す る量 をdW電,逆 に系 か ら外 界 へ 移 動(放 電)す る量 を-dW電
と表 す.こ
の よ う に状 況 設 定 を す る
と,外 界 が 系 に な す 全 仕 事dWは, (10・59)
熱 力 学 恒 等 式dU=TdS-pdVの も含 め たdWで
右 辺 の 第 2項 の 仕 事(-PdV)を
不可 逆 時 を
お きか え る と, (10・60)
一 定 圧 力 の も と で はdH=dU+PdV(式(8・21)を
見 よ)で あ る の で,上
式 を代
入 す る と, (10・61)
さ ら に,温
度 も一 定 に す る と,dG=dH-TdS(式(10・52)を
見 よ)で あ る の で, (10・62)
上 式 は ギ ブ ス の 自 由エ ネ ル ギ ー G の性 格 を 如 実 に物 語 って い る.す な わ ち,ギ ブ ス の 自 由 エ ネ ル ギ ー の変 化dGは,系
が 外 界 とや り と りす るエ ネ ル ギ ー の う ち,
熱 と力 学 エ ネ ル ギ ー 以 外 の エ ネ ル ギ ー(こ こで は電 気 エ ネ ル ギ ー)に の み 関 係 す る の で あ る.式(10・62)は,さ 電 池 を可 逆 的 にdW電
らに次 の こ とを 示 し て い る. だ け充 電 す る と,電 池 の ギ ブ ス の 自 由 エ ネ ル ギ ー は,そ
れ に等 しい量 だ け増 加 す る(等 号).ま
た,不 可 逆 的 にdW電
電 池 の ギ ブ ス 自由 エ ネル ギ ー の 増 加 分dGはdW電 で もな い が,可 逆 的 に充 電 す る とは,小
だ け 充 電 し た と き は,
よ り小 さい(不 等 号).い
うま
さ な電 流 で ゆ っ く り時 間 をか け て 充 電 す
る操 作 の極 限 を イ メ ー ジ す れ ば よ い. 式(10・62)を
次 の よ う に 書 き な お す と,電
池 の 放 電 時 を 表 す. (10・63)
す な わ ち,電 池 か ら可 逆 的 に-dW電
だ け放 電 す る と,電 池 の ギ ブ ス 自 由 エ ネ
ル ギ ー はち ょう どそ の分 だ け減 少 す る.し た が って,可 逆 的操 作 の も とで は電 池 の ギ ブ ス 自由 エ ネル ギ ー を100%電
力 と して取 り出 す こ とが で きる.現 実 に は,
可 逆 操 作 に は無 限 大 の時 間 が 必 要 な の で,こ ス 自 由 エ ネ ル ギ ー の減 少 分dGだ
れ を行 う こ と はで きず,電
池 のギ ブ
け電 力 と し て取 り出 す こ とは で き な い が,時
間
をか け て 少 量 ず つ放 電 す る こ とで,い 以 上,電
く らで も これ に近 づ け る こ とが で き る.
池 を系 と して 示 した ギ ブ ス 自由 エ ネ ル ギ ー の変 化 と関 連 す る熱 力 学 変
数 の関 係 を 図10-13に
図10-13電
示 した.
池 の エ ネル ギ ー収 支(圧 力,温 度 を一 定 に し た場 合,左 側 の不 可 逆 過程 の
場 合,不 可 逆 性 は電 気 エ ネル ギ ー のや りと りに つい て の み考 慮)
[2]い
ろ い ろ な関 係 式
通 常,我 々 が 用 い る熱 力 学 的 状 態 変 数 は p,V, T, S,U, H, F, G の 8個 で あ る.こ れ らの 変 数 の間 の 関 係 式 の 一 部 は す で に示 した.こ
れ らの 関 係 式 を変
形 して さ ら に便 利 な表 現 を得 る こ とが で き る し,実 験 で 求 め る こ との で き る物 性 定 数(例 へ ば,第 で は,ご
8章 で示 した比 熱)を これ らの変 数 を組 合 せ て 表 現 で き る.こ こ
く基 本 的 な もの を示 す. dU=TdS-pdV
(10・64)
dH=TdS+Vdp
(10・65)
dF=-SdT-pdV
(10・66)
dG=-SdT+Vdp
(10・67)
式(10・64)は,熱
力 学 恒 等 式(10・18)を
書 き な お し た も の で あ る.式(10・65)は,
エ ン タ ル ピ ー の 定 義 式(8・21)を 微 分 し て 式(10・64)を (10・66)は,ヘ
代 入 す れ ば 得 ら れ る .式
ル ム ホ ル ツ 自 由 エ ネ ル ギ ー の 定 義 式(10・51)を
を 代 入.式(10・67)は
微 分 し て 式(10・64)
ギ ブ ス 自 由 エ ネ ル ギ ー の 定 義 式(10・52)を
微 分 し て 式(10・
65)を 代 入 し て 得 ら れ る. 式(10・64)に
体 積 一 定 お よ び エ ン トロ ピ ー 一 定 の 条 件 を つ け る と,そ
れ ぞれ次
式 の 左 と右 が 得 ら れ る. (10・68)
同 様 に,式(10・65)∼(10・67)か
ら 次 式 を 得 る. (10・69)
(10・70)
(10・71)
第 8章8・4節 で示 し た状 態 変 数 の 性 質(完 全 微 分,式(8・13))を
用 い る と,上 記
の 4式 か ら下 記 の 4つ の 関 係 式 が 得 られ る.こ れ ら はマ ッ ク ス ウ ェ ル の 関 係 式 と 呼 ば れ,よ
く用 い られ る.
(10・72)
実 験 で求 め られ る物 性 定 数 と偏 導 関 数 の関 係 の い くつ か を下 式 に示 す.
熱膨張係数 等温圧縮率 断熱圧縮率 定積比熱 定圧比熱
マ ックスウ ェルの 関係 式の 簡単 な覚 え方 式(10・72)に
示 し た マ ッ ク ス ウ ェ ル の 関 係 式 は,次
の よ うに 覚 え
て お く と便 利 で あ る。 ①
8個 の 熱 力 学 変 数(p,V,T,S,U,H,F,G)の
(p,V,T,S,)し
う ち,前
半 の 4つ
か 関 係 な い。 こ れ らは 力 学 的 エ ネ ル ギー の 表 現 に
関 係す る pと V,お よび熱 エ ネル ギー の 衰現 に関 係す る T とSで あ る 。
②
マ ッ クス ウ ェルの式 で は,等 号 の左右 の偏 導関係 の分 子,分 母 をた す き掛(ば っ て ん に 掛 け 算)を す る と p と V,T と S の 組 合せ が常 に で きる。
③
一定 にす る状 態量 は常 に等号 の反対側 の偏 微分 をす る変数(分 母 に あ る 変 数)で
④
あ る。
4つ の 関 係 式 の う ち 2つ に 負 号(-)が
つ い て い るが,こ
れ
をつけ な くて はいけ ない蘭係 式 は T と V の位 置関係 が縦(上下) に な っ て い る式(10.72)で 向 きで あ る の で,T に並 ん だ も の は,こ
で る。TV(テ
レ ビ)の 操 作 線 は 横
と V が 横 に並 ん で い る も の は よ い が,縦 れ を 訂 正 す る た め に 横 棒(-)
を 入 れ る と覚 え て お け ば,忘
れ ない。
[3]理 想 気体の熱 力学変 換 我 々 は,す で に理 想 気 体 はPV=RTな
る状 態 方 程 式 を もち,内 部 エ ネ ル ギ ー
は温 度 の み の 関 数 で あ る こ と を知 っ て い る.ま た,カ ル ノ ー ・サ イ クル の取 扱 い の 中 で,等 温 お よ び 断熱 変化 で の熱 と仕 事 の 出入 と,内 部 エ ネ ル ギ ー の変 化 に つ い て学 ん だ.こ
こで は よ く用 い られ る状 態 変 化 に つ い て,こ れ まで に学 ん だ 諸 熱
力 学 変 数 が どの よ うに変 化 す るか に つ い て ま とめ る. 状 態 変 化 と し て は,等 温,断 熱,等 圧,等
積(体 積 一 定)お よ び 系 が 真 空(外 界)
へ 向 か っ て膨 張 す る こ と を意 味 す る 断 熱 自 由膨 張 につ いて 扱 う.状 態 量 変 化 と し
て は ⊿U,⊿H,⊿s,⊿F,⊿Gと
し,出 発 状 態 に つ い て下 付 き添 え字 1を つ け,
到 着 した状 態 は 下 付 き添 え字 2をつ け て表 し た.ま た,比 熱 は 温 度 依 存 性 が な い もの と した.結
果 の 主 要 部 分 は表10-2に
表10-2理
ま とめ た.
想 気体 の各種状 態変化 に伴 う熱 と仕事 の出入 と状態変化 は カ ル ノ ー ・サ イ クル(第 9章)に て 取 扱 っ た.
⊿Uと
⊿HはdU=CvdTとdH=CpdTか
ら求 ま る.⊿Sを
求 め るた めの一
般 式 を示 す と,熱 力 学 恒 等 式 か ら出 発 し て,
dU=CVdT,お
よび状 態 方 程 式 よ り
これ と同等 な式 は状態 方程式 の微分形
これ ら を積 分 して,
を代 入 して,
これ ら を各 変 化 の 条 件 に よ っ て使 えば よい. ⊿Fと
⊿Gは
⊿U,⊿H,⊿Sか
ら求 め られ る.一 部 表10・2に 入 ら な か っ た もの
を以 下 に示 す. ⊿Fad=Cv(T2-T1)-S1(T2-T1) ⊿Gad=Cp(T2-
これ は の式 に はS1,す
T1)一S1(T2-T1)
な わ ち状 態 1のエ ン トロ ピー の 絶 対 値 が 必 要 と な る.
演 習 問 題[10] 1・ 図10-14の
よ う に,2 つ の 断 熱 線 が 交 わ る とす る と,ト ム ソ ン の 原 理 に 反 す る こ と
を 示 せ.
図10-14
2. 実 験 に よ り,あ る物 質 の 定 圧 比 熱Cpの の 物 質 の エ ン トロ ピー,自
3.理
温 度 依 存 性 が 求 ま っ た.こ れ を用 い て,こ
由 エ ネ ル ギ ー を求 め る 式 を示 せ.
想 気 体 の 状 態 方 程 式 か ら,理 想 気 体 の 内 部 エ ネ ル ギ ー とエ ン タ ル ピー を 温 度 の
関 数 と し て 示 せ.
静
第11章
電
気
電 磁 気 学 の 最 初 の 概 念 は,電 気 量 を も っ た 粒 子 を想 定 す る こ とで あ る.こ の 粒 子 は,当
然,質
量 を もっ て お り,電 気 量 以 外 の物 理 量 も も っ て い る が,
電 気 量 に 関 連 す る 以 外 の 性 質 は,こ と い い,電
こで は 問 わ な い.こ
の粒 子の ことを電荷
気 量 の 単 位 は,こ れ まで に知 っ て い る力 学 的 単 位 か ら決 め られ る.
我 々 は,電 荷 と い う もの を直 接 み る こ と は で き な い が,電
気 的 な種 々 の 現 象
か ら電 荷 が そ の 周 囲 に 及 ぼ す 影 響 を,力 学 の 場 合 と同 じ よ う に 記 述 す る こ と が で き る.
11・1
問
クー ロ ンの法則
電 気 量 の 最 小 量 は い く ら か.こ
れ を電 気 素 量 とい う.
距 離 γ 〔m〕だ け 離 れ た 2 つ の 点 電 荷q1〔C〕,q2〔C〕
の 間 に 働 く電 気 的 な 力F
〔N〕は, (11・1)
で 表 さ れ る.ε0は
真 空 の 誘 電 率 で,
クー ロ ン の 法 則 は,万 有 引 力 の法 則 と同 じ く,距 離 の 逆 2乗 に比 例 す る力 を与 えて お り,そ の 力 の 方 向 は,2 つ の 点 電 荷 の空 間 的 配 置 に よ っ て 決 ま る 2つ の 点 電 荷 を結 ぶ 直 線 上 に あ る.係 数 の 中 で,4π は全 立 体 角 を意 味 して お り,後 で 述 べ る よ う に,点 電 荷 qか らで る電 気 力 線 の 数 をq/ε0に す る よ う に,全 空 間 積 分 の
4π を 係 数 の 分 母 に 入 れ て い る の で あ る.力 斥 力 を,異
F は,q1 q2が 同 種 類 の 電 荷 で は 正 で
種 類 の 電 荷 で は 負 で 引 力 を 表 し て い る.
こ の 力 を ベ ク トル 的 に 表 す に は,q2に
働 く力 F を, q1か
ら測 っ たq2の
位置 ベ
ク トル r を 用 い て,
(11・2)
の よ う に す る. 多 数 の 点 電 荷ql, q2,…
…, qi,… …,qnが
空 間 に 分 布 し て お り,こ
が 別 の 1つ の 点 電 荷q0に
働 く ク ー ロ ン カ を 考 え る と き は,
れ らの 点 電 荷
(11・3)
と す る.riはqiか
らq0ま
表 し て い る.Fの
方 向,向
で の 位 置 ベ ク トル を 表 し,Fiはqiと き は, Σriの
ベ ク トル 和 に よ っ て 決 ま る.
電 荷 が 1つ の 曲 線 L 上 に 分 布 し て い る 場 合 は,電 上 の 微 小 片dsか
の ク ー ロ ンカ を
荷 線 密 度 を σ と し,曲
線 L
ら の 位 置 ベ ク トル が r の 点 に あ る 電 荷 q に 働 く力 を
(11・4)
と す る.
11・2
ガ ウス の法則
ク ー ロ ン力 の働 く空 間 を電 場(電 界)と い い,点 電 荷q0が 電 場 E の 中 に あ る と き,q0に
働 く力 を F=q0E
と し,電
場 の 強 さ E を 式(11・5)で
(11・5)
定 義 す る.式(11・3)と
の 比 較 で は,
(11・6)
が 電 場 とな っ て い る。 E はベ ク トル で あ る の で,そ の成 分 を考 え る こ とが で き る.電 場 内 に微 小 面 積
電 荷qか らで る 電 気 力 線 はq/ε0本で,こ れ が qを囲 む閉 曲面 か ら で る. 図11-1電
dSを
と り,そ の 法 線 方 向 の 電 場 成 分 をEnと
い い,そ
の ε0倍 の ε0EndSをdSを
表 す.こ
の と きEndSを
場
電 気力束 と
通 る 電 束 と い う.
正 の 点 電 荷 q を 包 む 閉 曲 面 S を考 え,S
上 で の 全 電 束 を計 算 す る と, (11・7)
閉 曲 面 内 に電 荷 が な い 場 合 は,当 然,左 辺=0で
あ り,多 くの 点 電 荷 が あ る場 合
に は, (11・8)
と な る.こ
れ を ガ ウ ス の 法 則 と い う.こ
あ ら ゆ る 電 気 量 の 集 合 と し て よ い.電 D=ε0E
の 式(11・8)の
右 辺 は,点
電 荷 と は 限 らず,
束 密 度 と い う ベ ク トル を (11・9)
で 定 義 す る と,式(11・8)は, (11・10)
と な る.
電 荷 密 度 を ρの 形 で 表 す と,電 場 中 の微 小 閉 曲 面 で, (11・11)
が 得 られ る.こ の 式(11・11)は,ガ
ウス の法 則 の微 分 形 で あ る.
電 場 内 で 電 場 の 方 向 に 曲 線 を考 え,そ の上 の 各 点 の 接線 の方 向 が そ の点 の電 場 E の 方 向 と一 致 す る よ うに した と き,こ の 曲線 を電 気 力 線 と い う.電 気 力 線 は, 正 電 荷 か ら出 て,負 電 荷 に入 っ て終 わ る.電 場 内 の小 さ な 面dSの
上 のすべ て の
点 を通 る電 気 力 線 は,電 気 力 管 を形 成 す る.
電 気 力線 は正 電荷 qか ら出 て負電 荷 −qに 入 る.電 気 力 束 をE・ ⊿Sで 表 す と,⊿Sの 中 を E 本 の電 気 力線 が 通 って い る. 図11-2電
気 力管
電 気 力 管 を 垂 直 に 切 っ た 断 面 を 2箇 所 で と り,そ れ を ⊿S1,⊿S2と 電 気 力 管 で は,電
気 力 束E・ ⊿sが
一 定 に な っ て い る.E・
⊿Sの
す る.1 本 の
値 が 1に等 しい 電
気 力 管 で 電 場 を埋 め,各 管 ご とに 1本 の割 合 で 電 気 力 線 を 引 く と約 束 す る と,電 場 の強 さ は,こ れ に垂 直 な単 位 面 積 を通 る電 気 力 線 の数 で表 せ る. ガ ウス の法 則 で は,正
の 電 荷 qか ら はq/ε0本 の電 気 力 線 が 出 て い る こ と に な
る.
電
11・3
位
電場 内 の 2点P,Q間 場 合,こ
の 電 位 差(電 圧)VPQは, P, Q点 が 同一 電 気 力 線 上 に あ る
の 電 気 力 線 に沿 っ た線 積 分 を考 えて, (11・12)
dsは 曲線 の微 小 部 分, Esは と した場 合 は,VPQは
E のds方
向 の 成 分 を表 して い る.点
点 P の電 位 と な る.通 常,基
Q を基 準 点
準 点 は十 分 遠 方 の 点 を考 え
る. (11・13)
1〔C〕の 正 電 荷 を移 動 す る に 要 す る仕 事 が1〔J〕 で あ る よ う な 2点 問 の 電 位 差 を1〔V〕 とす る. (11・14)
多 くの 点 電 荷ql, q2,……, qi,… …qnが
空 間 に 分 布 し て い る と き,こ
れ らの 電 荷
に よ る 点 P の 電 位VPは,
(11・15)
で 表 せ る.γiは 式(11・12)で
点 P とqiと は,VPQは
の 距 離 で あ る.
P か ら Q へ の 道 筋 に よ ら な い.す
な わ ち,ク
ー ロ ン電
場 は保 存 力 の 場 で あ る.電 位 は 静 電 ポ テ ン シ ャ ル ・エ ネ ル ギ ー と も 呼 ば れ る.2 点 PQ間
の 電 位 差VPQは,そ VPQ=VP-VQ
れ ぞ れ の 点 の 電 位 の 差 と し て, (11・16)
で 与 え られ,P
と Q の位 置 だ けで 決 ま って くる.
一 般 に,電 場 内 に考 え た任 意 の閉 曲線 に 沿 っ て の電 場 の 線 積 分 は常 に 0で あ る. (11・17)
電 場 内 の 1つ の 点 に お け る電 場 E の s方 向 の成 分Esは,そ
の 点 にお け る電 位
の そ の方 向 に お け る減 小 の割 合 に等 しい. (11・18)
点Q'と
Q と を結 ぶ 破 線 は 等
電位 面 を表 し,こ の上 で 電 荷 を 動 か して も電 場 は仕 事 を しな い. VPQ=VP-VQでP→Qへ の 電 場 の仕 事 は道 筋 に よ らな い. 図11-3電
電 場 内 に 等 電 位 面 を 考 え る と,等 場 合,Esも 取 り,そ
0で,電
位
電 位 面 に 沿 っ て ∂V/∂sは 0で あ る か ら,こ
場 E は 等 電 位 面 と直 交 す る.直
角 座 標 軸x, y,zを
れ ぞ れ の 方 向 の 電 場 E の 成 分 をEx, Ey, Ezと
電 場 内に
す れ ば, (11・19)
に な る.i,j,
kをx,
y, z方
の
向 の 単 位 ベ ク ト ル と す る と,
(11・20)
式(11・11)と
一 緒 に す る と, (11・21)
これ をボ ア ッ ソ ンの 式 とい い,電 荷 が 空 間 に分 布 して い る場 合 の電 位 V を表 して い る. ρ=0の 空 間 で は, ⊿V=O
が成 立 す る.こ の 式 を ラ プ ラ ス の 式 とい い,例
え ば,コ
ンデンサの電極 間にお け
る電 位 は,こ の 式 か ら求 め られ る.
11・4
電気双極子
微 小 距 離 d だ け 離 れ た 2点 に-q,+qの
点 電 荷 が 存 在 す る状 態 を電 気 双 極 子
とい う.負 電 荷 よ り正 電 荷 に 向 く距 離 ベ ク トル を d で表 して,
E は P に よ る点 Pの 電場 の強 さ Eγ は E の γ方 向 の成 分 Eφ は E の φ 方 向 の成 分 図11-4 電 気双 極 子
(11・22)
を,こ
の 電 気 双 極 子 の モ ー メ ン ト と い う.
こ の モ ー メ ン トか ら r だ け 離 れ た 点 P の 電 位 は,
(11・23)
と な る. ま た,点
P の 電 場 E の γ 方 向,φ
方 向 の 極 座 標 成 分 を,そ
れ ぞ れE`γ,Eφ で 表
す と,
(11・24)
電 気 双 極 子 p が一 様 な 電 場 E の 中 に あ る と,双 極 子 は電 場 に よ っ て偶 力 N を 受 け る. (11・25)
電 場 E は一 定(電 場 の 強 さ E は, その 方向 に直 角 な単 位 断 面積 を通 る電 気力 線 の 数 に比 例 す る.) 電 気 双極 子 は,電 場 E に よっ て N=d×qE=qd×E=p×E の偶 力 を受 け る. 図11-5電
気 双 極 子 の電 場 よ り受 け
る偶 力 モ ー メ ン ト
x,y,z直
角 座 標 系 で,-qを(x,
y, z)に,+qを(x+⊿x,
置 く と,d
の 成 分 は(⊿x,⊿y,⊿z)に
な り,電 場 E 内 でpの
と す る と,双
極 子 の もつ ポ テ ン シ ャ ル は,
y+⊿y, z+⊿z)に あ る場 所 の電 位 を V
(11・26)
と な る.
11・5
導
体
導 体 とい うの は,そ の 中 で 電 荷 が 自 由 に動 く こ との で き る物 体 で あ る が,電 荷 の動 く原 因 は電 場 で あ る の で,電 荷 が 動 か な い静 的 な 状 態 に あ る導 体 を考 え る と, そ の 中 に は電 場 はな い と して よい.導 体 内 の 閉 曲面 で ガ ウ ス の 法則 を適 用 す る と, 内部 で は電 場 が 0で あ る か ら,静 的 な状 態 で は導 体 内 に は電 荷 は考 え な くて よ い. した が って,電 荷 は 表 面 に だ け分 布 し,導 体 内 部 は等 電位 領 域,表
面 は等 電 位 面
とな る.電 場 は導 体 の外 側 に だ け 生 じ,導 体 の す ぐ外 の 電 場 は面 に垂 直 で あ る.
電 気 力 線 の 数 は,単 位 面 積 当 た り σ/ε0 で,こ れ が電 場 の 強 さ を与 える. 表 面 電荷 密 度 が一 定 な ら,電 場 は一定 と な る.
導 体 内部 に は電 場 はな い. 図11-6 導 体 表面 の電 場
真 空 中 に置 か れ た 導 体 の表 面 電 荷 密 度 が σの と き,表 面 を は さん で,単 位 面 積 を もつ 薄 い板 状 領 域 で ガ ウ ス の 法 則 を適 用 す る と,
(11・27)
で,Enは
σ/ε0で与 え ら れ る.こ
の 電 場 を次 の よ う に 考 え る.
σだ け に よ る電 場 を
(11・28a)
導体 表面 に存 在す る σ以外 の電荷 に よる電場 を (11・28b)
内 部 で は,E1とE2と
は 逆 向 き で,電
場 は 0,外 側 で は 同 じ 向 き で,電
場 は σ/ε0
に な る.
図11-7 導体 表 面 電荷 の電 場 よ り受 け る力
この よ うに考 え る と,σ が σ以 外 の電 場 に よ っ て受 け る力 f は, (11・29)
とな る.σ が 正 で あれ ば,こ の 力 は導 体 表 面 に垂 直 で 外 部 に 向 っ た 力 とな る.
11・6
静電容量
導体 に電 荷Q〔C〕 を与 え た と き,導 体 の 電 位 がV〔V〕 れ ば,そ
の導 体 の 静 電 容 量C〔F〕 は,
だ け大 き くな っ た とす
C=Q/V
(11・30)
1〔F〕 の10-6倍
を1〔
μF〕,10-12倍
を1〔pF〕
で 表 す.
コ ンデ ンサ
図11-8コ 図11-8
2つ の 接 近 した 導体 が 絶 縁 され て支 え られ て い る もの を コ ン デ ンサ と い い,孤 立 し た導 体 よ り大 き な静 電 容 量 を もつ.コ
ン デ ン サ の もつ静 電 エ ネ ル ギ ー は, (11・31)
に な る.数 V2,…
多 く の 帯 電 体q1, q2,…
…, Vi,…
…, Vnと
す る と,こ
……, qi,…
…,qnが
あ っ て,そ
れ ぞ れ の 電 位 をV1,
れ ら の 帯 電 体 の 静 電 エ ネ ル ギ ー の 総 和 は,
(11・32)
と な る. 容 量C1, C2,…
… の コ ン デ ン サ の 連 結 の 合 成 容 量 は,
並列 で 直列 で と な る.
C=C1+C2+…
…
}
(11・33)
11・7誘
電 体
誘 電 体(絶 縁 体)中 に は,自 由 に動 き う る電 荷 は な い.誘 電 体 を電 場 の 中 に置 く と,誘 電 分 極 を起 こす.こ の 分 極 は,導 体 の 静 電 誘 導 とは本 質 的 に異 な る.分 極 は誘 電 体 内部 に も一 様 に起 こ って お り,そ の 結 果 と し て表 面 に 分 極 電 荷 が 現 れ る の で あ る.
E は,一 様 な電 場 表 面単 位 面積 当 た り σpの分 極 電 荷 が れ る. 図11-9 誘 電 分極
電 場 E 方 向 の長 さ l,垂 直 断 面 積 S の 誘 電 体 表 面 に 現 れ る分 極 電 荷 を ±σpS とす る と,こ の誘 電 体 の もつ双 極 子 モ ー メ ン トは σpSlと な っ て,体 積Slに
比例
す る.単 位 体 積 当 た りの双 極 子 モ ー メ ン トの大 き さ σpを大 き さ と して,双 極 子 モ ー メ ン ト と同 じ向 き を も つベ ク トル P を考 え,こ れ を分 極 ベ ク トル と呼 ぶ. (11・34)
で,P
に垂 直 な 面 で 誘 電 体 を切 る と,そ の 面 に は σpの 面 密 度 で 分 極 電 荷 が 現 れ
る. 等 方 性 の 誘 電 体 で は,P
と E と は平 行 で, (11・35)
χeを誘 電 体 の電 気 感 受 率 とい う.P
の 単 位 は 〔C/㎡ 〕, E の 単 位 は 〔V/m〕 で,
xeは
ε0と 同 じ 〔F/m〕 の 単 位 を も つ. xe=xeε0
のxeを
(11・36)
比 電 気 感 受 率 とい う.
平 行 極 板 コ ン デ ン サ の 容 量 を考 え る.極 板 間 に誘 電 体 を入 れ た と き の容 量 C と,極 板 問 が 真 空 の場 合 の容 量C0と
の比 は,誘 電 体 の種 類 だ け で 決 ま る定 数 で, (11・37)
こ の εγを 誘 電 体 の 比 誘 電 率 と い い,単 ε=ε0ε
位 は 〔1〕 で あ る.ま
た,
γ
(11・38)
を誘 電 体 の誘 電 率 とい う.単 位 は 〔F/m〕 で あ る.
σ-σp=σ0の 関 係 に あ る. 図11-10比
誘 電率
図11-10で,誘
電 体 を 入 れ た 場 合 と,入
れ な い 場 合 の 容 量C,C0を
比 較 す る と,
(11・39)
この第2式
に電 場 E を掛 け る と,
εE=D=ε0E+P
(11・40)
で,誘 電 体 中 の 電 束 密 度 は真 空 中 と比 較 して P だ け大 き くな っ て い る.こ れ が 物 質 中 で の電 束 密 度 の定 義 で,物 質 中 で も電 束 線 また 電 束 管 を考 え る こ とが で き る. ガ ウ ス の 法則 は,物 質 中 で,
(物質 中での真電荷 の代 数和) と な り,そ
(11・41)
の 微 分 形 は, div D=ρi
(真 電 荷 の 密 度)
(11・42)
とな る.誘 電 体 が存 在 す る場 合 の 電 界 は, div E=(ρi+ρp)/ε0
(11・43)
と な る.
2つ の誘 電 体 の境 界 で は,そ こ に真 電 荷 が 存 在 しな い 場 合 は,境 界 面 で D の 法 線 成 分,E
の 接 線 成 分 が,そ れ ぞ れ 連 続 で あ る.
図11-11誘 Dn1=Dn2
電体 境 界面
(11・44)
ま た, E1sin
θ1=E2
sin θ2
(11・45)
(11・46)
これ が 電 気 力 線 の 屈 折 の条 件 とな る. 誘 電 体 中 で の静 電 エ ネ ル ギ ー 密 度 は, w=1/2E・D
(11・47)
とな る.こ れ は静 電 場 の 単 位 体 積 が もつ エ ネ ル ギ ー と解 釈 で き る.
演 習 問 題[11] 1.力
学 的 ポ テ ン シ ャ ル と静 電 ポ テ ン シ ャ ル と を対 比 さ せ て,そ
の 中 に 現 れ る物 理 量
問 の 関 係 を よ く理 解 せ よ.ま た,熱 力 学 に 現 れ る エ ン トロ ピー の概 念 と も比 較 して み よ.
2.球
状 導 体 の 表 面 に,単 位 面 積 当 た り σ の 電 荷 が 分 布 して い る と し,式(11・09)を
導
出 せ よ.
3. コ ン デ ン サ に は 耐(電)圧
と い う も の が あ る が,こ れ を 調 べ よ.決 め られ た 耐 圧 以 上
の 電 圧 を 印 加 し た 場 合 は ど う な るの か.
第12章
定 常電 流
針 金(抵 抗 導 線)を 電 池 の 両 極 の 間 に つ な ぐ と,針 金 に は電 気 的 な種 々 の現 象 が 現 れ る.針 金 の 温 度 上 昇(熱 効 果)や,針
金 の 周 囲 に 磁 場 が で き て,鉄
な
ど を 引 きつ け る現 象(磁 場 効 果)で あ る.こ れ は,針 金 を流 れ る荷 電 粒 子 の 働 き に よ る.針
金 中 に は 多 くの 荷 電 粒 子 が あ っ て,電
力(電 場)に よ っ て,そ
の 力 の 方 向 に 流 れ,仕
池 か ら与 え られ た 電 気 的
事 を す る の で あ る.定 常 的 な 荷
電 粒 子 の流 れ を定 常 電 流 と い い,電 池 と針 金 を ま とめ た 電 流 の 閉 回 路 を考 え た 場 合 に,そ
の 閉 回路 の ど の 部 分 を と っ て も常 に一 定 の 電 流 が 存 在 し て い る.
しか し,電 流 が 存 在 し て い る状 態 で も,針 金 中 の 任 意 の部 分 で 電 気 的 な 中性 条 件 は成 立 し て い る と し な け れ ば な らな い.
12・1 電 流
問 電 流 の単位 は 〔 A〕で あ る.こ
の 〔 A 〕と い う単 位 は,ど
の よ うに して 決 め られ る
か.
電 流 とい うの は,荷 電 粒 子(例 え ば,電 子)の 流 れ を い う.導 体 の 中 に は,電 子 の よ う な電 気 量 を も っ た荷 電 粒 子 が 多 くあ っ て,こ れ が 電 場 の 中 に導 体 が お か れ た場 合 に,導 体 中 の 電 場 の 方 向 に流 れ るの で あ る.導 体 中 に あ っ て,こ
の電気 を
運 ぶ粒 子(例 え ば,電 子)を キ ャ リア とい う. 電 流 に は,そ の 時 間 的 な変 化 の 形 か ら,直 流,交 流,パ 導線 の 任 意 の断 面 をdt秒
の 間 にdQの
ル ス 電 流 等 が あ る.
電 荷 が 通 過 す る と きの電 流 Iは, (12・1)
と な る.1 秒 間 に1〔C〕 の 電 荷 が 流 れ る 電 流 の 強 さ を1〔A〕
電 流 の 方 向 に垂 直 な微 小 面 積dSを
取 り, dSを
と す る.
流 れ る電 流 をdIと
した と き,
電 流密度 を i=dI
(12・2)
/dS・n
で 定 義 す る.n はdSの
法線 方 向 の単 位 ベ ク トル で,そ
の 向 きは 電 流 の 流 れ る向
き に とる.
電 流 の流 れ て い る方 向 に垂 直 にdSの 面 を と り, dSを 流 れ る電 流 をdIと した とき,電 流 密 度 は, i=dI
/dS・n
で あ る.n はdSに
垂 直 な電流 の 流 れ て い く向 き
に と った単 位 ベ ク トル で あ る. 図12-1電
電 流 の 流 れ て い る空 間 に,任 意 のdSを
流
とっ た と きは,そ
こ を通 過 す る電 流 の
強 さ は, dl=indS で,面
(12・3)
S 全 体 で の 電 流 の強 さ は, (12・4)
と な る.
導 体 を 流 れ る電 流 は伝 導 電 流 と呼 ば れ,こ
の場 合 の キ ャ リ ア は電 子 で あ る.荷
電 物 体 の移 動 で も電 流 が 考 え られ る が,こ れ を対 流 電 流 とい う.ま た,一 般 に, 電 束 密 度 D が 時 間 的 に変 化 す る と き,そ 在 す る.こ れ を電 束 電 流 と い う.
こに ∂D/∂tの電 流 に 相 当 す る もの が 存
導 体 中 の 単 位 体 積 当 た りキ ャ リア の数 が n個 あ り,1 個 1個 の キ ャ リア の も っ て い る電 気 量 を q と し,こ れ らが 等 速 度 υで 動 いて い る と き の電 流 密 度 は, i=qnυ=ρ
(12・5)
υ
と表 せ る.ρ=qnは,電
12・2
荷 密 度 で あ る.
電 気抵 抗
導 線 を流 れ る電 流 の 強 さ I は,導 線 の 両 端 の 電 位 差 V に 比 例 す る.導 体 中 を 流 れ る キ ャ リア は,真 空 中 と は違 っ た抵 抗 を 受 け,そ の速 度 は,電 場 の強 さに比 例 した形 で 一 定 とな る.こ の 定 常 的 な状 態 で電 気 抵 抗 を考 え る.
抵抗 R を流 れ る電 流 が Iの とき, 抵 抗 の 両端 の電 位差 は V=IR で あ る.
図12-2 電 気 抵 抗
I=V
(12・6)
/R
比 例 定 数1/Rを 電 気 伝 導 度(コ ン ダ クタ ンス)と い い, R を電 気 抵 抗 とい い,こ の 式 を オ ー ム の 法 則 と い う.1〔A〕 の 電 流 が 流 れ る導 線 の 両 端 の 電 位 差 が1〔V〕 の と きの 抵 抗 を1〔 Ω〕とす る.電 気 伝 導 度 は 電 気 抵 抗 の逆 数 で,そ
の単 位 は,ジ
ー メ ンス 〔S〕で あ る. この 場 合 の導 線 は抵 抗 体 で あ るが,一 般 に抵 抗体 の 電 気 抵 抗 は,電 流 方 向 の長 さ ιに比 例 し,断 面 積 S に反 比 例 す る. R=ρ
ι/S
(12・7)
比 例 定 数 ρ を 抵 抗 率 と い う.単 位 は 〔 Ω ・m〕で あ る.ま い,単
た,σ=1/ρ
を導 電 率 とい
位 は 〔S/m〕 で あ る.
空 間 的 に広 が り を も っ た導 体 内 に電 流 が 分 布 して い る場 合 で も,そ の各 点 で オ ー ム の 法 則 が 成 立 す る と考 え る .一 般 的 な形 は, i=σE
(12・8)
で あ り,i, E は そ の 点 で の 電 流 密 度,電 場 の 強 さを そ れ ぞ れ 表 して い る. 導 体 内 に一 様 な電 荷 密 度 ρが あ る と し よ う.す なわ ち,単 位 体 積 当 た りの 電 荷 は ρで あ って,こ
の単 位 体 積 か ら四 方 に電 流 が 流 れ 出 て い る とす る と,そ の 電 流
量 は, (12・9)
体積 Vの 空 間 で,そ の 全 表 面 Sか ら出 る電 流 量 は,
で あ り,こ れ は V中の 電 荷 の 減少率
に 等 しい 。
dx dy dzの
で,dx=1,
と な る.こ
空 間 か ら流 れ る電 流 量 は,
dy=1,
れ は,こ
dz=1の
単 位 体 積 当 た りで は,
の 単 位 体 積 の 中 の 電 荷 の 減 少 分-∂
図12-3 電 流 密度
ρ/∂tに 等 し い.
と書 け る.す な わ ち,流 れ 出 る電 流 量 は そ の 中 の電 荷 の減 少 率 に 等 し く,電 荷 の 保 存 を表 して い る.積 分 形 は, (12・10)
電 荷 密 度 ρが 導 体 の す べ て の場 所 で 時 間 的 に一 定 に 保 た れ て い る定 常 電 流 で は, div i=0
(12・11)
と な る.
多 くの金 属 は 導電 体 で あ り,電 流 に対 し て抵 抗 体 とな る.そ
の抵 抗 率 は,温 度
範 囲 が 大 き くな い と き, ρ=ρ0{1+β(t-t0)}
(12・12)
の 形 に書 け る.ρ0は 基 準 温 度t0〔℃ 〕の とき の抵 抗 率 で,β は温 度 係 数 で あ る.純 粋 な 金 属 の 温 度 係 数 は気 体 の膨 脹 係 数 に近 い 値(1/273)を 合 金 の抵 抗 率 は,一 般 に単 体 の 金 属 よ り大 き いが,特
も って い る. 定 の組 成 比 で極 小 値 を と
る場 合 が あ る.ま た,温 度 係 数 は小 さ くな る. 純 粋 な金 属 の 導 電 率 σ と熱 伝 導 率 χ と の比 は,同 温 度 で は,金 属 の種 類 に よ ら ず一 定 で あ る. (12・13)
こ れ を ヴ ィ ー デ マ ン ・フ ラ ン ツ の 法 則 と い い,比
例 係 数 L を ロー レ ン ツ 数 と呼
ぶ.
12・3
電 力
抵 抗 体 に 電 流 Iが 流 れ,両 端 の 電 位 差 が V で あ る と き,電 流 に よっ て,こ の抵 抗体 にdt秒
間 にIdt・Vの
仕 事 が な さ れ る.単 位 時 間 に な さ れ る仕 事 量 を電 力 と
い う.こ れ を P で 表 す と, P=IV
(12・14)
と な る.単
位 は1〔W〕=1〔J/s〕
で あ る.ま
た,
(12・15)
を積 算 電 力 量 と呼 ぶ.単 位 は 〔Wh〕が 用 い られ る. 電 力 歩 抵 抗 R で 消 費 され る場 合 は,ほ
とん どが 熱 エ ネ ル ギ ー に 変 わ る.抵 抗
R に お け る単 位 時 間 の 発 熱 量 は,
(12・16)
で あ る.こ
の 熱 を ジ ュ ー ル 熱 と い う.
回 路 網 や広 が りを もっ た 抵 抗 体 の 両 端 か ら電 流 を流 す と,内 部 に 流 れ る定 常 電 流 は,抵 抗 体 中 に発 生 す る ジ ュ ー ル 熱 を最 小 にす る よ う に 分 布 す る(最 小 ジ ュ ー ル 熱 の 原 則). 抵 抗 を組 み合 わ せ た 回 路 網 に電 流 を流 した と き,各 回 路 に発 生 す る ジ ュ ー ル 熱 の和 は,そ の 回路 網 に 出入 す る電 流 が 回 路 網 全 体 の合 成 抵 抗 で 発 生 す る ジ ュ ー ル 熱 に等 しい. 一 定 出 力 の電 源 か ら回 路 網 に電 流 を供 給 す る場 合,回 路 網 の合 成 抵 抗 を電 源 の 内部 抵 抗 に等 しい よ う に と る と き,供 給 電 力 は最 大 に な る.こ れ を電 力 整 合 とい う.
12・4
キル ヒホ ッフの法則
導 線 回 路 網 で,任 意 の 1つ の分 岐 点 に 出入 す る各 分 岐 路 の 電 流 を,分 岐 点 か ら 流 出 す る方 向 に正 を と る と, (12・17)
これ を キル ヒホ ッ フの 第 1法 則 とい う. 導 線 回路 網 中 に任 意 の 閉 路 を と る と,閉 路 中 の各 導 線 に流 れ る電 流 の 強 さ と, 導線 の抵 抗 の積 の 代 数 和 は,そ
の 閉路 中 に あ る起 電 力 の 代 数 和 に等 しい.
図12-4
キル ヒホ ッ フの法 則
(12・18)
これ をキ ル ヒホ ッフ の 第 2法 則 とい う. 第 2法 則 は,回 路 網 中 に とっ た任 意 の閉 回路 に つ い て,起 電 力 の総 和 が 抵 抗 に よ る電 圧 降 下 の総 和 に 等 し い こ と をい っ て い る. 回 路 網 中 に 多 くの起 電 力 を含 ん で い る と きの 回路 電 流 分 布 は,各 起 電 力 が それ ぞ れ 単 独 に存 在 し て い る と きの 電 流 分 布 の 総 和 に な る.こ れ は,回 路 に お け る重 ね 合 わ せ の 原 理 で あ る. また,回 路 網 の γ番 目の 枝 路 にVrの
起 電 力 が あ って,そ
ISの 電 流 寄 与 を し て い る とす る と,逆 に S番 目 の枝 路 にVrが
れ が S番 目の 枝 路 に あ る と き γ番 目 の
枝 路 にIsの 電 流 寄 与 を す る こ とに な る.こ れ を相 反 定 理 とい う. 回路 網 中 の 任 意 の 2点 間 に 他 の 負 荷 抵 抗 R を つ な い だ と き,こ れ に流 れ る電 流 I は,抵 抗 を つ な ぐ前 の 2点 間 の電 位 差V0に
等 し い起 電 力 を もち,回 路 網 中
のす べ て の起 電 力 を短 絡 した と きの 2点 間 の抵 抗 γ0を内 部 抵 抗 に もつ 電 源 に R をつ な い だ と きの 電 流 (12・19)
に な る.こ
れ を 鳳-テ ブ ナ ン の 定 理 と い う.
12・5 接 触 電 位 差 2種 類 の異 な る導 体 を接 触 させ る と,そ の 境 界 面 で 電 位 が 不 連 続 に な る.こ れ は接触 す る と,境 界 面 に瞬 間 的 に電 荷 の 流 れ が 生 じ,一 方 を正,他
方 を負 とす る
電 気 的 二 重 層(双 極 子 モ ー メ ン トの 層)が 形 成 さ れ,一 定 の電 位 差 に な って,そ
の
後 の 電 荷 の 流 れ を止 め るか らで あ る.こ れ を接 触 電 位 差 とい う. 多 数 の 導 体 1,2,……,i,j,… …,n が 直 列 に 接 続 さ れ て い る と き,i,j 問 の 接 触 電 位 差 を φijで 表 す と, φ12+φ23+…+φij+…+φ(n-1).n=φ1n
(12・20)
の 関係 が あ る.こ れ をボ ル タの 法 則 とい う.ま た,1 個 1個 の電 位 を考 え た場 合 は, (12・21)
と書 け る.こ の接 触 電 位 差 は,温 度 が 一 定 な らば ほ ぼ一 定 で あ る. ボ ル タの 法 則 は,2 種 類 の金 属 i,j が 直 接 接 触 して い る場 合 に成 立 す る の で あ っ て,こ の 間 に電 解 質 溶 液 が 含 まれ る場 合 は成 立 しな い.こ の 場 合 に は,金 属 と 電 解 質 溶 液 と の 間 に 化 学 反 応 が 生 じ,化 学 的 エ ネ ル ギ ー が 電 気 的 エ ネ ル ギ ー に変 換 され て電 位 差 が生 じ,そ れ 以 上 の化 学 反 応 を阻 止 し て,定 常 状 態 が で き る.こ れ は電 池 の起 電 力 で あ る. ボ ル タ 電 池[Cu:H2SO4:Zn]で
は,
V=φ(Cu,H2SO4)+φ(H2SO4,Zn)+φ(Zn・Cu)
は 約1.1〔V〕 とな る.電 池 の起 電 力 は物 質 の組 み 合 わ せ で 決 ま り,取
(12・22)
り出 せ る 電
気 量 は化 学 反 応 に あ ず か る物 質 の量 で決 ま る.こ れ が フ ァ ラ デ ー の 法 則 で あ る.
12・6
熱 電効 果
導 体 に温 度 不 均 一 が あ る と,荷 電粒 子 の拡 散 が 起 こ り,起 電 力 が 発 生 す る.こ の よ う に,熱
と電 気 の関 連 で 起 こ る効 果 を熱 電 効 果 とい う・
2種 の 異 な る 金 属,ま
た は 半 導 体 a,bで,図12-5(a)の
つ の 接 合 部 を そ れ ぞ れ 異 な る 温 度Th,Tc,〔
よ う な 回 路 を つ く り,2
K 〕に 保 つ と,こ
の 回 路 に 起 電 力Vab
〔V〕が 生 じ る ・ こ の 現 象 を ゼ ー ベ ッ ク 効 果 と い う. (12・23)
こ こ に,αabを
こ の 熱 電 対 の ゼ ー ベ ッ ク 係 数 と い い,単
位 は 〔V/K〕 に な る.
図 の よ う な 2つ の 金 属 a,b の 接 触 で 接 触 部 の 温 度 が 異 な る と き,a の b に 対 す る ゼ ー ベ ッ ク 起 電 力Vabは,温 度 差 ⊿T=Th-Tc に 比 例 し た 形 で 発 生 す る.
ペ ル チ ェ効 果 は,2 つ の金 属 の接 触 点 で生 じ,そ の吸,発 熱量 は流 れ る電 流 に比 例 す る. 図12-5
熱 電効 果
図(a)と同 じ回 路 を一 定 温 度 に保 ち,こ れ に図(b)の よ う に電 流 を流 す と,接 合 部 に お い て ジ ュー ル熱 以 外 の熱 の 発 生,吸 収 が み られ る.こ の 現 象 をペ ル チ エ効 果 とい う.単 位 時 間 当 た りの 吸 収 熱 量,あ
るい は発 熱 量Q〔W〕
は,流 れ る電 流I
〔A〕に比 例 し, (12・24)
と な る.こ
の Ⅱabを ペ ル チ エ 係 数 と い う.単
位 は 〔 V 〕と な る.
一 様 な 金 属,ま た は 半 導 体 の一 部 に温 度 差 ⊿Tが 存 在 す る と,流 れ る電 流 に よ っ て,そ の 部 分 に熱 の発 生,ま 収 量,あ
るい は発 熱 量Q〔W〕
た は 吸 収 が 生 じ る現 象 を トム ソ ン効 果 とい う.吸 は,温 度 差 ⊿Tと 流 れ る電 流 に比 例 し, (12・25)
Q=τI⊿T と な る.こ
の τ を トム ソ ン 係 数 と い い,単
位 は 〔V/K〕 で あ る.こ れ ら の 係 数 の 間
に は, Ⅱab=αabT
,
T(dαab/dT)=τa-τb
(12・26)
の ケ ル ビ ンの 関 係 式 が成 立 す る.
12・7
電東 電 流
真 空 中,あ
る い は誘 電 体 中 で 電 束 密 度 が 時 間 的 に変 化 す る場 合 は,こ れ も一 種
電 流 とみ なす こ とが で き,周 囲 に磁 場 を誘 起 す る.こ の章 の最 初 の電 流 の項 で 書 い た よ う に,こ れ を電 東 電 流 とい う. i=∂D/∂t
誘 電 体 の 場 合,D=εoE+Pを
(12・27)
考 慮 す る と, (12・28)
この第 2項 は,誘 電 体 中 で 分 極 電 荷 の微 小 距 離 の 変 位 の 時 間 的 割 合 を示 し て お り,こ れ を分 極 電 流 とい う. 第 1項 は真 空 中 の電 東 電 流 で あ っ て,電 荷 の 移 動 とい う も の は な い が,こ
の場
合 に も電 流 と同様 な磁 場 誘 起 が 起 こ る た め,電 磁 波 を考 え る場 合 に は大 切 な概 念 とな る.
演 習 問 題[12] 1.式(12・5)と
式(12・8)か ら考 え る と,υ ∝qEと
な り,qEは
電 荷 に働 く力 で あ り,電
荷 の 速 度 が 力 に比 例 し て い る こ と に な る.こ の こ と は,ニ ュ ー トン の 力 の 第 2法 則 と 矛 盾 す る.こ れ を どの よ う に考 え た ら よ い か.
2.接
触 電 位 差 を計 る 方 法 は あ る か.ま た,我 々 は よ く導 線 を は ん だ付 け して 導 通 を よ
く して い る が,こ
3.熱
の よ う な場 合 に,接
触 電 位 差 を 問 題 に す る こ と は な い か.
電 効 果 の ゼ ー ベ ッ ク効 果,ペ ル チ ェ効 果,ト
ム ソ ン効 果 は,い ず れ も熱 と電 気 的
現 象 と の 間 の 関 係 で あ る.導 体 中 を流 れ る電 流 キ ャ リ ア が,導 体 中 ま た は接 触 部 に あ る温 度 の 不 均 一 部 分 で,ど み よ.
の よ う な エ ネ ル ギ ー 変 化(速 度 変 化)を す る の か を 考 え て
第13章 電 流 と磁 場
荷 電 粒 子 の流 れ は,そ
の 周 囲 に 磁 場 を つ くる.こ
因 を す べ て 電 流 に よ る もの と考 え る.鉄
こ で は,磁 場 の 生 じ る原
な ど の 強 磁 性 体 を ソ レ ノ イ ド中 に お
くと,鉄
は 磁 化 し,強 力 な 電 磁 石 と な る.こ
の 現 象 も鉄 の 中 に 強 い 電 流 が 流
れ て,そ
れ に よ っ て磁 場 が 強 め られ る とす る.永 久 磁 石 の 場 合 で も,さ
考 え を 進 め る と,そ の 中 に 分 子 的 な 電 流 が 保 存 さ れ て,磁
らに
場 を形成 してい る
と し て し ま う の で あ る.
13・1
ロ ー レ ン ツカ
電 気 量 q を もっ た 荷 電 粒 子 が 電 場,磁 場 が あ る空 間 内 で,速 度 υで動 い て い る と き,こ れ に働 く電 磁 気 的 な力 は,次 F=q(E+υ
の よ う に表 され る.
×B)
(13・1)
これ を ロー レ ン ツ カ とい う.第 1項 は電 場 E に よ る力 で,第 2項 は磁 場 に よ る 力 で あ る. この 式 で,ベ
ク トル 積 υ×Bは 電 場 E と同 じ次 元 を も つ が,B
を磁 場 を表 す
1つ の 量 と考 え,こ れ を磁 束 密 度 と呼 ぶ.磁 束 密度 B の磁 場 は,電 場 と同 じ よ う に ベ ク トル場 で あ る. 電 流 I の流 れ て い る導 線 を磁 束 密 度 B の磁 場 中 に置 く.電 流 は I=│qNυ│
(13・2)
とお け る.q は 1個 の荷 電 粒 子 の電 気 量,N
は そ の 導線 中 単 位 長 当 た り の数,qN
は 単 位 長 当 た りの 電 荷 密 度 で あ っ て,こ れ が υで 動 い て い るわ けで あ る.電 荷 q は,B
に よっ て ロー レ ンツ カ を受 け,そ の 力 は 導 線 の ⊿S当 た り F=qN⊿s・(υ
×B)=I⊿s×B
(13・3)
zの 正 方 向 を 向 く磁 束 密 度 B の磁 場 中 で-qの 荷 電 粒 子 が x の 正 の 向 き に υの 速 度 で 動 く(電 流 は x の 負 の 向 きに 流 れ る)と,-qの
荷 電 粒 子 は yの正 方 向 の力
を受 け る. υ と B と F との 関係 は,右 ね じの 関 係 にあ る. I(電流)の 向 き と B と F との関 係 は, フレ ミング左 手 の法 則 の 関係 に あ る. 図13-1ロ
と な る.⊿sは
⊿Sを
υ の 方 向,向
ー レ ン ツカ
き に ベ ク トル 化 し た も の で,I⊿sを
電流素片 と
い う.
この 式 か ら B の単 位 が 定 ま る.そ の 単 位 は, (13・4)
で あ る.F
13・2
の 方 向 は ⊿sと B とで 作 られ る面 に垂 直 とな る.
ビ オ ・サ バ ー ル の 法 則
磁 場 の生 じ る原 因 は,電 荷 の 流 れ,す て い る導 線 の 一 部dsを
なわ ち電 流 で あ る.電 流 の強 さ Iの 流 れ
と り,そ こ に電 流 素 片Idsを
置 ベ ク トル rの と こ ろ に で き るIdsに
考 え よ う.こ のIdsか
よ る磁 束 密 度dBは, (13・5)
の よ う に な る.こ
れ を ビ オ ・サ バ ー ル の 法 則 と い う.
ら位
図13−2 μ0=4π
で,こ
ビ オ ・サ バ ー ル の 法 則
×10-7〔N/A2〕
れ を 真 空 の 透 磁 率 と い う.〔N/A2〕
≡ 〔H/m〕 と な る.
間 隔 d の距 離 に あ る 2本 の 平 行 な 電 流 線 に ビオ ・サバ ー ル の 法 則 を適 用 す る・ I1に よ るI2の 場 所 で の 磁 束 密 度 は,式(13・5)か
と な り,こ
れ に よ っ て,I2の
ら
単 位 長 当 た り の 導 線 が 受 け る 力 は,式(13・3)に
よ り
(13・6)
と な る.こ
の 式 か ら μ0が 計 算 で き る.
電 流 Iの 流 れ て い る半 径 aの 円形 電 流 に ビオ ・サ バ ー ル の法 則 を 適 用 す る.円 の 中心 軸 上,中
心 か ら d の距 離 に あ る点 P の 中 心 軸 に沿 っ た 磁 束 密 度 B は,
(13・7)
電 流 Iが 流 れ て い る無 限 に長 い 円 筒 形 コ イ ル の 中心 に で き る磁 束 密 度 は,こ の 結 果 を利 用 す る と, B=μ0nI
の よ う に求 め られ る.n は コ イ ル の単 位 長 当 た りの巻 数 で あ る.
図13-3 円形 電 流,円 筒 形 コイ ル電 流 によ る磁 束 密度
(13・8)
13・3
ガ ウス の法則
磁 束 密 度 B は,電 場 に お け る E に相 当 す る も の で あ っ て,電 場 で 電 束 線 を考 えた よ う に,磁 束 線 を考 え る こ とが で き る.電 流 が あ る と,電 流 の まわ りに環 状 の磁 束 線 を もつ 磁 場 が 生 じ る.磁 束 線 は常 に 閉 じた 形 で 存 在 し,電 場 の 正 電 荷, 負 電荷 の よ うな 電 気 力 線 の わ き出 し源,吸
い込 み 源 とい う もの は存 在 しな い.
divB=0
(13・9)
磁 場 中 に 閉 曲 面 S を と る と, (13・10)
∫sBndS=0 とな る.BnはdS面
に 垂 直 な,そ
の 面 で の 磁 場 B の 成 分 で あ る.BndSを
面dS
を 通 る 磁 束 と い う.
閉 曲 面 の上 の 微 小面 積dSを 通 る磁 束dΦ=BndSで,こ れ を 閉曲 面 全体 で積 分 した も の,す な わ ち閉 曲 面 に入 る磁 束 と出 て い く磁 束 とを合 計 した もの は, ∫sdΦ=0 図13-4ガ
ウス の法則
(13・11)
ま た,
(13・12)
で 表 さ れ る.
13・4磁
気 モー メ ン ト
一 様 な磁 束 密 度 B の 磁 場 中 に断 面 積 S,巻 数 N の コイ ル を 置 き,コ イ ル に電 流 Iを流 す と,こ の コ イ ル は, (13・13)
の 偶 力 の モ ー メ ン トを 受 け る.n 向 き に 右 ね じ を 回 し た と き,そ はBnで,S×Bnは,コ
は コ イ ル 断 面 に 垂 直 な 単 位 ベ ク トル で,電 の 進 む 方 向,向
き を も っ て い る.n×Bの
流 の 大 き さ
イ ル の 断 面 を 通 る磁 束 に な っ て い る.
電 流 I の 流 れ る矩 形abcdが 磁 束 密 度 B の 磁 場 よ り受 け る 力 は,bc,daの に 打 ち 消 し 合 い,ab,cdの 部 分 が,右 図 の よ う に,NlabBの 力 を受 け る.コ ク は, で あ る.
図13-5 コ イル に流れ る電 流 の磁 場 よ り受 け る力
部分 は互 い イ ル の トル
INSを
コ イ ル の 磁 気 モ ー メ ン ト と い う.ベ
ク トル 的 に 書 く と
m=INS・n
コ イ ル の 巻 数N=1で,S
(13・14)
が微 小 面 積 の場 合 は,
dm=IdS・n=IdS と な っ て,こ
(13・15)
れ を 素 回 路 の 磁 気 モ ー メ ン ト と い う.
点 P で の磁 束密 度 は, dB=√(dBγ)2+(dBθ)2 で あ る.
電 流 素 回路 の磁 気 モ ー メ ン トは, dm=IdS・n で,n
は 図 で υ の 方 向,向
き を もつ 単 位 ベ ク トル
で あ る.
図13-6 電 流 素 回路 に よ る磁 場
電 流 素 回 路 に よ る磁 束 密 度 は,ビ オ ・サ バ ー ル の 法 則 か ら,
(13・16)
と な る.こ
の 前 の ほ う の 式 で θ=0,dm=IdS=Iπ(δa)2,γ
と な り,こ
れ は 式(13・7)でa→0に
と っ た 式 と一 致 す る.
→dと
置 き換 え る と,
磁 位 位
13・5磁
磁 場 は電 場 と同 じ よ うに ベ ク トル場 で,場 所 に よっ て 決 ま る磁 位 を 考 え る こ と が で き る.前 節 の 電 流 素 回 路 の磁 束 密 度 の式 か ら, (13・17)
とす る よ う な磁 位 V を と る こ とが で き る.B/μ0=Hと
い うベ ク トル は,後 で述
べ る よ う に,磁 場 の 強 さ を 表 して お り,静 電 気 の と こ ろで 述 べ た 電 束 密 度 D に 相 当 した ベ ク トル で あ る.し た が っ て,ε0に 相 当 した係 数 が1/μ0に な っ て い る. 微 小 距 離dSだ
け離 れ た 2点 間 の 磁 位(差)は,そ
こで の磁 場 の 強 さが H の と き,
両 者 の ス カ ラー 積 H ・dsで 表 す こ とが で き,一 般 に 2点PQ間
の磁 位(差)は, (13・18)
で 表 現 で き る.
図13-7磁
位,ア
ンペ ア の法則
電 流 素 回 路IdSに
よ る任 意 の P 点 に お け る磁 位 は, dSを
P点 か らみた立 体
角 をdω とす る と,
とな る.こ の磁 位 は,点
P か ら み て Iが 反 時 計 ま わ り を正 とす る.こ の 式 か らわ
か る よ う に,磁 位 の単 位 は 〔 A〕で あ る. 真 空 中 に お け る電 流 I と磁 束 密 度 B と の関 係 を表 す 式 の 1つ に ア ン ペ ア の 法 則 が あ る.こ の法 則 は,積 分 形 で (13・19)
と書 け る.〓
は電 流 を取 り囲 む 線 積 分 を 表 し て お り,BSは
磁 束 密 度 の 成 分 で あ る.ま た,ΣIjは,積
積 分 路 方 向 に とつ た
分 回 路 中 に存 在 す る電 流 の総 和 で あ る.
ア ンペ アの 法 則 を H で 表 した 形 に つ い て は,次 節 で述 べ る.
13・6磁
化
ソ レ ノイ ドに電 流 を流 し て電 磁 石 を作 る場 合,中
に鉄 心 を入 れ る と,強 い 電磁
石 に な る.こ の に とは,鉄 心 の表 面 に ソ レノ イ ド と同 じ向 きの 電 流 が 発 生 して い る と考 えれ ば よ い.こ の 電 流 を磁 化 電 流 とい い,鉄 中 に入 れ る物 質 に よっ て は,ソ あ り,こ れ を反 磁 性 体,増
は磁 化 す る とい う.
レ ノ イ ドの つ くる磁 場 を逆 に 減 少 さ せ る もの も
加 させ る物 質 を 常磁 性体 とい う.鉄 や ニ ッケ ル は,常
磁 性 体 の 中 で も,非 常 に 強 く増 加 させ る性 質 が あ って,こ ま た,あ
れ を強 磁 性 体 と い う.
る種 の鉄 な どは ソ レ ノ イ ドの 電 流 を切 っ た 後 で 磁 石 とな っ て し ま う.こ
れ を 自発 磁 化 と呼 ん で い る. 磁 性 体 中 に微 小 体 積 を 考 え る と,そ こで は体 積 に比 例 した磁 気 モ ー メ ン トを も っ た状 態 に な って い る.す な わ ち,そ の 微 小 体 積 を と りま い て,電 流 が 存 在 す る の と同様 で あ る.物 質 を構 成 す る分 子,原
子 を 考 え る と,こ れ が微 小 磁 石 とな っ
て い て,そ れ が,外 部 磁 場 の も とで 方 向 を そ ろえ て,マ と考 え られ る.に れ を分 子 磁 気 モ ー メ ン トとい う.
ク ロ的 な微 小 磁 石 とな る
ソ レ ノ イ ド中 に 強 磁{生 体 を 入 れ る と, 強 い 磁化 が 起 こ る。
dvの まわ り を 図 の よ うに 電 流 が 流 れ て い る とす る と,dvに は こ の 電 流 に よ る 磁 気 モ ー メ ン ト を生 じ,こ れ が 微 小 磁 石 と な る。
図13-8磁
微 小 体 積dυ 中 に あ る分 子 磁 気 モ ー メ ン トの ベ ク トル 和 Σmiをdυ
化
で割 った
もの
をそ の場 所 の 磁 化 また は磁 化 ベ ク トル とい う. 磁 性 体 内 で の磁 場 を次 の よ うに考 え る.磁 性 体 を貫 く閉 曲線 sと,そ の ま わ り の細 い管 を想 像 し,点 P にお け る磁 化 M を分 子 電 流I'に
よ る もの と して 考 え る
と,s に つ い て の ア ン ペ ア の 法 則 は,
で,点
P で の 磁 気 モ ー メ ン トは,式(13・15)に
よ り,
(単位 体 積 当 た りの 磁 気 モ ー メ ン ト) M が 点 P で の磁 化 を表 す に と に な る. ∴ dl'=Mdh=Mdscosθ =MSds
(13・21)
と な る か ら, (13・22)
こ こ で,磁 場 の 強 さ H を,次 の 式 か ら定 義 す る. B-μ0M=μ0H
(13・23)
磁 性 体 中 で の磁 束 密 度B は,そ の点での磁化 を M とす る と, B=μ0(M+H) で,H は 磁 場 の 強 さ で あ る. 図13-9磁
場 の 強 さ
す る と,式(13・22)は, (13・24)
と な る.H
の 単 位 は,こ
の 式 か ら 〔A/m〕 で あ る の で, M の 単 位 も 同 じ く 〔A/m〕
と な る.式(13・19)の
ア ンペ ア の 法 則 と比 較 す る と, (13・25)
の 関 係 が あ る.
13・7磁
性 体
等 方 磁 性 体 で は,
で,M
と H とは 同 次 元 量 で あ る. (13・26)
こ の χmを 磁 化 率 と い う.式(13・23)に,こ
の 関 係 を入 れ る と, (13・27)
この μγを磁 性 体 の 比 透 磁 率 と い う. 磁 性 体 内 の磁 場 を知 る に は,次 の 3つ の 式 を使 え ば よ い.
円 形 断 面 の鉄 心 に単 位 長 さ 当 た り n回 の コ イ ル を巻 い た と きの 中 心 磁 束 密 度 は,式(a)を 使 う と,
式(b)を 使 っ て, (13・28)
ソ レ ノ イ ド中 に 断 面 積 S,長 I'と し て,式(13・21)か
さ lの 鉄 心 を 置 い た と き の B, H は,分
子電 流 を
ら, (13・29)
図13-10
電磁石
式(c)の 式 を 使 っ て,
(13.30)
B=μ0(nl十M) こ こ で,式(13・26)と
式(b)を
使 う と,
(13・31)
13・8磁
荷
永 久 磁 石 で は,そ の磁 極 に ±qmの 磁 荷 を考 え る こ とが で き る.磁 荷qmを
磁束
密 度 B の磁 場 中 に置 い た と き,こ の磁 荷 に働 く磁 気 的 な 力 は,電 場 の場 合 と同 じ よ う に考 え て, (13・32)
棒磁 石 と ソ レノイ ド磁 気 モー メ ン トを対比 させ る. 図13-11
磁荷
この 磁 石 の長 さ をl,断 面 積 を S とし,磁 化 を M とす る と,磁 石 の磁 気 モ ー メ ン トは,
(13・33)
と な り,磁
束 密 度 B の 中 で の 偶 力 の モ ー メ ン ト(ト ル ク)は, (13・34)
磁 化 M は,表 面磁 荷 密 度 と考 え て よい.
こ の 磁 荷 の 考 え を 式(13・14)の
ソ レ ノ イ ドの 磁 気 モ ー メ ン ト と 対 比 さ せ る と,
(13・35)
n は,単
位 長 さ 当 た り の 巻 数 で あ る.
磁 荷 に よ る ク ー ロ ン の 法 則 は,
(13・36)
γ は,qmとqm'の
E-H対 qmlHと
距 離 で あ る.
応 で は,L=M(lS)BでB=μ0Hと し てqmを
す る と, │ L|=| μ0MlSH
|=
考 え る. (13・37)
こ のqmを
磁 荷 と し て 考 え る と,ク
ー ロ ン の 法 則 は,
(13・38)
と な り, (13・39) と な る.
13・9ベ
ク トル ・ポ テ ン シ ャ ル
div(rot A)≡0で トル 場A(γ)の
あ る か ら, div B=0の
性 質 を も っ た磁 束 密 度 B を別 の ベ ク
回 転 で 表 現 す る こ とが で き,次
の よ う に な る. (13・40)
A を B の ベ ク トル ・ポ テ ン シ ャ ル と い う. 磁 束 φ のgradΦ
を 考 え る と, rot gradφ
≡0で
あ る か ら, (13・41)
も式(13・40)を
み た す.し
た が っ て,B
が 与 え られ て も一 義 的 に A を 求 め る こ と
に は な ら な い. ビ オ ・サ バ ー ル の 法 則 は,こ
の ベ ク トル ・ポ テ ン シ ャ ル を 使 う と,
が,
(13・42)
の よ う に 書 け る.rotγ
は,位
置 γ で の 演 算 を 示 す.し
た が っ て,電
流 Iの つ く る
磁 場 の ベ ク トル ・ポ テ ン シ ャ ル は, (13・43)
で あ る.
13・10磁
気 回路
閉路 磁 束 管 で 磁 気 回 路 を考 え る こ とが で き る.磁 束 は ち ょ う ど電 流 の強 さ に相 当 す る.
図13-12磁
気 回路
図13-12で,2
点 P,Q 間 の 磁 位 の 差 (13・44)
を P,Q 間 の起 磁 力 と い う.磁 束 密 度 を B,磁 束 管 の 断 面 積 を S とす る と,磁 束 は Ф=BS
(13・45)
で,
(13・46)
(13・47)
lは,P, Q 間 の 軸 に に沿 っ て の 長 さ で, Rmを 式(13・28)を
式(13・46)に
リ ラ ク タ ン ス と い う.
代 入 す る と, (13・48)
N はPQ間
の巻 数, I は コ イ ル を 流 れ て い る一 定 電 流 で あ る.
演 習 問 題 [13] 1.式(13・7),式(13・8)を
2.強
磁 性 体 の種 類 に は,ど
ビ オ ・サ バ ー ル
の 法 則 か ら 導 い て み よ.
ん な も の が あ る の か 調 べ よ.ま
は,磁 化 が 長 い 間 残 る も の を い うが,そ
た,永
久 磁 石 とい う もの
の 機 構 は どの よ う な もの で あ ろ う か.ま
た,
永 久 磁 石 の 種 類 に つ い て も調 べ よ.
3.磁
荷 と い う も の は 存 在 す る か.ガ
ウ ス の 法 則 で はdiv B=0で
ρmと い う もの が 存 在 す れ ば,div B=ρm/μ
あ る が,単
極磁荷
の 形 に な ろ う.こ の 場 合 に は,ど
のよう
な 現 象 が 起 こ る か を 考 え て み よ.
4.円
環 状 の 鉄 心 を もつ 電 磁 石 が あ る.環 の 平 均 半 径 α〔m〕,環 の 断 面 積b〔m2〕,磁
極
間 隔c〔m〕 で あ る.環
に巻 い た コ イ ル の 全 巻 数 N 回,コ
イ ル に 流 れ る電 流 をI〔A〕,
環 の 比 透 磁 率 を μγと す る と,間 隙 の 磁 束 密 度 は い く らか.
図13-13
電磁 誘導 と交 流
第14章
前 章 で は,磁
場 の 原 因 を電 流 に よ る も の と し た が,磁
場 中 で針金 の ような
導 線 が 動 く と,磁 場 に よ り針 金 中 の 荷 電 粒 子 が 力 を 受 け,針 じ,回 路 が 閉 じ られ て い る場 合 に は電 流 が 生 じ る.こ 電 磁 誘 導 の 発 見 は,我
金 に起 電 力 を生
れ が 電 磁 誘 導 で あ る.
々 に多 くの 電 気 エ ネ ル ギ ー を与 え て くれ る発 電 機 の 発
明 に つ な が り,現 代 の 電 気 文 明 の基 礎 と な っ た.
14・1磁
場 に よ る起 電 力
電 荷 q の荷 電 粒 子 が磁 束 密 度 B の磁 場 中 を速 度 υで 動 く と,こ の 荷 電 粒 子 は 磁 場 か ら, (14・1)
の力 を受 け る こ と は前 に述 べ た.す な わ ち,ロ ー レ ン ツカ で あ る. 始 め に,一 定 の 磁 束 密 度 B の磁 場 中 で 金 属 針 金 を動 か す 場 合 を考 え よ う.金 属 針 金 中 に は 多 くの 自由 に動 け る荷 電粒 子 が 存 在 し,針 金 が磁 場 中 で υの 速 度 で 動 く と,ロ ー レ ン ツカ F が 働 き,針 金 中 に荷 電 粒 子 の 流 れ が生 じ る. 運 動 は相 対 的 な もの で あ る か ら,針 金 の上 に座 標 原 点 が あ る場 合 に は,針 金 自 体 の運 動 は 0で あ っ て,動
い た とい う こ とに は な らな い.こ の と きで も針 金 に は
荷 電 粒 子 を 動 か す電 場 が 生 じて い る こ と に な り,そ の 電 場 は, (14・2)
で 表 せ る.Eiを
誘 導 電 場 とい う.起 電 力 は針 金 の 長 さ をlと
し て, (14・3)
υ×dlは,単
位 時 間 にdlが
磁 場 を 掃 く面 積 に な る.こ
れ を
zの 正 方 向 を 向 く磁 場 中 で,x 方 向 に 針 金 が あ り,こ の針 金 が yの正 方 向 に υ の速 度 で動 く と,針 金 のdl当 υ・B・dl
たり
の起 電 力 が xの 正 方 向 にで き る.こ の関 係 は,フ レ ミ ングの 右 手 の法 則 で あ る. (a)
図14-1
(a)磁 場 に よ る 起 電 力
(14・4)
で 表 す と, (14・5)
こ こ で,
Φ=∫fιB・dS
(14・6)
は,単 位 時 間 に針 金 が 切 る磁 束 で あ る. 閉 回 路 導 線 が 磁 場 中 を動 く場 合 に は,閉
回路 を横 切 る磁 束 数 Φ が 変 化 した と
き,閉 回路 に生 ず る起 電 力 は, (14・7)
とな る.閉 回 路 で の起 電 力 の 向 きは,右 ね じ を ま わ して,ね じ の進 む 向 き を B の 向 き と し た と き,右 ね じの 回 る 向 き を正 と約 束 す る.誘 導 起 電 力 は回 路 を 貫 く磁 束 の減 少 す る速 さ に等 しい.起 電 力 に よ っ て 閉 回路 に流 れ る誘 導 電 流 は,閉 回 路 の 中 に磁 場 を作 る が,こ の 電 流 に よ って 生 じる磁 束 は外 部 磁 束 の 変 化 を妨 げ る よ うに生 じ る(レ ン ツの 法 則).
閉 回路 cが磁 場 中 を動 い て回 路 中 を通 る磁 束 数 が変 化 した と き,回 路 に は起 電力 が 生 じ る.で きる起 電 力 の 向 きは,こ の起 電 力 に よ って 回路 を流 れ る電 流 が 回路 を貫 く磁 束 変 化 を少 くさせ る方 向 に生 じる. (b)
図14-1(b)磁
場 に よる起 電 力
式(14・7)の 関 係 は,導 線 や 閉 回路 が 静 止 し,磁 場 源 が動 く場 合 で も同 じ に な る. す る と,左 辺 に ス トー ク スの 定 理 を使 い,面 積 分 に して, (14・8)
こ の式 は,任 意 の 曲面 S に つ い て 成 立 し, (14・9)
これ か ら,導 線 の 有 無 に か か わ らず,B が 生 じ て い る に とが わ か る.さ ら に,B
の 時 間 的 変 化 の あ る場 所 で,誘 導 電 場 の変 動 は,空 間 的,時 間 的 ど ち らで も よ
い と考 えれ ば,r を位 置 ベ ク トル, tを時 間 と し て,
(14・10)
B を ベ ク トル ・ポ テ ン シ ャ ルrot Aで
置 き 換 え る と,
とな り,誘 導 電 場 を (14・11)
と表 せ る 。 一 般 的 に,空
間 的 な 静 電 場E0=-gradφ(φ:静
電 ポ テ ン シ ャ ル)と 合
わ せ た 形 で は, (14・12)
14・2相
互 誘 導 と 自己 誘 導
電 流 に よ る磁 場 や 電 磁 誘 導 が 生 ず る 回 路 で は,コ イ ル を回 路 素 子 と して 取 り扱 う. コイ ル の巻 数 が N で,1 個 の ル ー プ で 貫 く磁 束 を φ とす る と,コ イ ル を貫 く全 磁 束 は Ф=Nφ
で あ っ て, (14・13)
の 右 辺 の面 積 分 は,1 個 ル ー プ の囲 む面 積 の N 倍 に な って い る.
コ イ ル 1を 流 れ る 電 流I1に
よっ て コ
イ ル 2 を 貫 く磁 束 は L21Iと
な り,こ
の
磁 束 が で きた 時 間 dtの
間 に は,コ
イ
ル 2 には-LdL/dtの 起 電 力 が 生 じ る.
図14-2 相 互 誘 導
コイ ル が 2個 あ っ て,コ イ ル 1に 流 れ て い る電 流 Iに よ っ て コイ ル 2の場 所 に で き る磁 場 の磁 束 密 度 を (14・14)
と す る と,コ
イ ル 2 を 貫 く磁 束 は, (14・15)
こ れ に,式(13・42)の
の式 を μ0を μ と し て 代 入 す る と, (14・16)
μ は コ イ ル 内 部 の 透 磁 率 を 表 す.L21は で,相
コ イ ル 1,2の 空 間 的 な 配 置 で 定 ま る 量
互 イ ン ダ ク タ ン ス と い う.式(14・16)は,電
流I1,I2に
対 称 で,
L21=L12 式(14・16)は,コ 意 味 し て い る が,コ
(14・17)
イ ル 1に 流 れ て い る 電 流 に よ っ て で き る コ イ ル 2 内 の 磁 束 を イ ル 1自 身 を 考 え て,
Ф11=L11I1
と し た と き,L11を
(14・18)
自 己 イ ン ダ ク タ ン ス と い う.
イ ン ダ ク タ ン ス L の 単 位 は,
〔 H 〕を ヘ ン リ ー と い う.
14・3 交 流 磁 場 中 で コイ ル を 回転 させ る か あ る い は 回転 磁 場 中 に コ イ ル を置 くと,電 磁 誘 導 に よ っ て,コ イ ル に起 電 力 を生 じ る.こ れ を発 電機 と して用 い る. 磁 場 の磁 束 密度 B,コ イ ル の 面 積 S,巻 数 N,回 転 角 速 度 ω とす る と,コ イ ル を貫 く磁 束 は, Ф=NBS
sinωt
(14・19)
で,電 磁 誘 導 に よ る起 電 力 は, (14・20) こ こ に,
V0=NBSω
こ の正 弦 波 の 交 流 電 圧 を も った 起 電 力 に よ り負荷 に 電 流 を流 した と き,や は り 正 弦 波 の 交 流 電 力 とな る.ω
を角 周 波 数,ω=2πfの
f を周 波 数 とい う.
コ イ ル を 貫 く磁 束 は,Ф=NBSsinωtで
あ り,コ
イ ル に 生 じ る 起 電 力 はV=-dФ/dtで
あ
る.
図14-3交
交 流 電 源 に 対 し て,コ
イ ル(L),コ
流 発電 機
ン デ ン サ(C),抵
抗(R)は,回
路 素 子 と して
重 要 で あ る. L,C, R の 直 列 回 路 に 交 流 起 電 力 V=V0 cos ωtを 加 え た 回 路 を 考 え よ う.
コ イ ル(L),コ ン デ ン サ(C),抵 抗(R) は 回 路 素 子 の 代 表 的 な も の で あ る.図 は, L, C, R の 直 列 回 路 に 交 流 起 電 力V=V0 cosωtが
図14-4交
加 わ っ た 状 態 を 示 し て い る.
流回路
コ イ ル の 両 端 に 生 ず る起 電 力 は,自 己 イ ン ダ ク タ ン ス L に 対 し てLdI/ dtで,コ ン デ ン サ の 両 端 の 電 圧 はQ/c,抵 計 がV0 cos ωtと な っ て,キ
抗 R の 両 端 の 電 圧 はIRで
ル ヒ ホ ッ フ の 法 則 は,次
あ り,こ
の よ う に な る.
の 3者 の 合
(14・21)
こ こ で,
I=dQ/dtで
あ る か ら, (14・22)
あ る い は, (14・23)
この 2階 線 型 非 同 次 微 分 方 程 式 は,力 学 に お け る強 制 振 動 の 方 程 式 と形 式 的 に は 同 じで,十 分 時 間 が た っ た 後 で は,式(14・23)の 電 流 I は,こ の方 程 式 の特 別 解 で表 され,次 の よ う に な る. I=I0 cos(ωt-δ)
(14・24)
こ こ で,
(14・25)
で,δ
を位 相 の 遅 れ と い う.ま
た,I0の
分母
(14・26)
を イ ン ピー ダ ンス とい い,ωL=1/ωCを
満 足 す る ω で 最 小 値 R を と る.
交 流 は周 期 的 に変 化 す る量 で あ るの で,そ
の平 均 値 とし て は,2 乗 し た量 の時
間平 均 根 を使 う.
(14・27)
を そ れ ぞ れ 電 圧 と電 流 の 実 効 値 とい う.T=2π/ω は交 流 の周 期 で あ る. V0,I0は 電 圧,電
流 の 最 高 値 で,こ
る. 消 費 さ れ る 電 力 P は,
れ を 波 高 値 と 呼 ぶ.ま
た,I, V を 瞬 時 値 と い う こ とが あ
P=IV
の平均値 =l0
V0 cos ωt
の平均値
cos(ωt-δ)
(14・28)
と な る. 式(14・20)の
電 圧 に 対 し て,式(14・24)の
電 力 の 値 に 対 し てCOSδ ン ス の 形 に よ り,δ
の 形 で き い て き て い る.電
は 決 ま る が,
き 流 れ る 電 流 を無 効 電 流 と い う.COSδ 25)でR=0の
14・4 14・
4
電 流 は δ だ け 遅 れ て お り,そ
の遅 れ が
流 が 流 れ る回路 の イ ン ピ ー ダ
の と き は 消 費 電 力 P は 0 に な る.こ を 力 率 と い う.
の と
に な る の は,式(14・
場 合 で あ る.
磁 場 のエ ネル ギ ー
前 節 の 式(14・21)に
電流
を 掛 け て み る と,
(14・29)
P は消 費
電力の 瞬
時値で あ る.こ の 中 で,2/1LI2は
コ イル に蓄え られ て い る磁
場 の エ ネ ル ギ ー で ,1/2・Q2/Cは コ ン デ ン サ に 蓄 え ら れ て い る電 場 の エ ネ ル ギ ー を 表 し て い る.
電 場 の 単 位 体 積 の もつ エ ネル ギ ー を,式(11・46)で
の よ う に表 したが,同
じ よ う に,磁 場 の単 位 体 積 が もつ エ ネ ル ギ ー を (14・30)
で表 す . イ ン ダ ク タ ンス L の コ イ ル に蓄 え られ て い る磁 場 エ ネ ル ギ ー は, (14・31)
で あ る.
14・5 交 流 のベ ク トル表 示 と複 素 数表 示 交 流 で は,電 流,電 圧 を表 す の に,そ の 最 大 値(波 高 値)以 外 に位 相 を指 定 しな けれ ば な ら な い.ベ
ク トル表 示 や 複 素 数 表 示 は,こ
の点 で 便 利 で あ る.
電 流 を例 に と る と,大 き さが 最 大 値 に等 し く,x 軸 か らの偏 角 が 時 刻t=0の
と
き の位 相 角 に等 しい ベ ク トル で表 す. (14・32)
とす る と,I1+I2は
2 つ の ベ ク トル の 和 で 表 さ れ る.ま
トル が ω の 角 速 度 で 回 る と き,x
た,瞬
時 値 は これ らの ベ ク
軸 へ の 正 斜 影 で 表 せ る.
を加 え る と,
と な る.
図14-5
交 流 の ベ ク トル 表 示
交 流 を複 素 数 で 表 す に は,複 素 数 の絶 対 値 が 交 流 の 最 大 値 に等 し く,実 軸 か ら の偏 角 を時 刻t=0の 瞬 時 値I=Im
と きの位 相 角 に 等 し く とる.
cos(ωt+α)がI=x+jyで
表 さ れ る と き は(j は 虚 数 単 位),
す なわち
で,瞬
(14・33)
時 値 はIejωwの
実 数 部 で 表 せ る.
(14・34)
複 素 交 流 電 圧 を V,電 流 を I とす る と,複 素 イ ン ピー ダ ン ス は, (14・35)
(14・36)
R を 交 流 抵 抗,X
を リア ク タ ン ス と い う.ま
た, (14・37)
と し た と き,Y
を ア ド ミ タ ン ス, G を コ ン ダ ク タ ン ス, B を サ セ プ タ ン ス と い う.
オ ー ミ ッ クな 抵 抗 で は イ ンダクタ ンスでは
(14・38)
コ ンデ ン サ で は
に な る.
回路 網 に つ い て は,電 圧,電
流 を複 素 数 で 考 え た とき で もキ ル ヒホ ッ フ の 法 則
が 成 立 す る.イ ン ピー ダ ン ス の合 成 は,
(14・39)
で あ る.
14・6 14・
6
共
振
イ ン ダ ク タ ン ス L,コ
ン デ ン サ C,抵 抗 R の 直 列 回 路 を 考 え る.イ
ン ピー ダ ン
ス は, (14・40) こ こ で,
(14・41)
を 代 入 す る と,
(14・42)
と な り,リ
ア ク タ ン ス X は ω<ω0で
と な り,イ
ン ピ ー ダ ン ス Z は ω=ω0で
な る.ω0=2πf0と
負,ω>ω0で
正で
最 小 と な り,回
路 に 流 れ る 電 流 は最 大 と
し て,
(14・43)
を 共 振 周 波 数 と い う.ま
(a)LCR直
た,ω0=2π/Tと
し て み る と,
列 回路
(b)LCR並
図14-6
LCRの
共振 回 路
列 回路
(14・44)
は,そ
の と き の 周 期 で あ る.
次 に,L, C, Rの
並 列 回 路 を 考 え よ う . ア ド ミ タ ン ス Y は,
(14・45)
で,こ
の関 係 を入 れ る と,
の 式 に ω0=1/√LC
(14・46)
(14・47)
こ の 場 合 に は,ω=ω0で とな る.こ
Z は 最 大 値Zmax=Rと
れ も共 振 で あ る.ま
な り, R に 生 じ る 電 圧 も 最 大
た,
(14・48)
を満 足 す る角 周 波 数 で,
(14・49)
と な る.式(14・48)を
満 足 す る 2つ の 角 周 波 数 ω1と ω2の 差 を 共 振 の 幅 と い う.
共 振 の 鋭 さ を 表 す 値 と し て Q 値(Q-value)が
あ る が,定
義 は, (14・50)
で あ る.こ
のL,C,R並
列 の 場 合 の Q 値 を 計 算 す る と, R・
√C/Lと な る.
並 列 共 振 回 路 に 一 定 電 流 を 流 す と,
(14・51)
の 形 に な り,ω=ω0で が,ω>ω0で
逆 起 電 力 は 最 大 と な り,こ
は V の 位 相 は 進 み,ω<ω0で
の と き V と Iの位 相 は等 し い
は V の 位 相 は 遅 れ る.
図14-7 交 流 回路 にお け る共振
演 習 問 題[14] 1. フ レ ミ ン グ 左 手 の 法 則,右 手 の法 則 を 復 習 し,そ れ とロ ー レ ン ツ 力 との 関 係 を考 え て み よ.
2.回
路 素 子 と し て,L, C, R の ほ か に 何 が あ る か.
3.電
力 を L や C に 蓄 え る と き の 理 想 効 率 を考 え て み よ.
電
第15章
磁
波
定 常 電 流 の ま わ り に生 じ て い る磁 場 は一 定 で あ るが,電
流 が時 間的 に変動
す る 場 合 に は,そ れ と 同 じ周 期 で まわ りの 磁 場 も変 動 す る で あ ろ う.時 間 的 な磁 場 の 変 動 は,同
じ空 間 に電 場 の 変 動 を もた ら し,そ
導 線 中 に 起 電 力 を生 じ さ せ る.空
こ に導 線 が あ れ ば,
間 的 な電 場 と磁 場 の振 動 は,振 動 電 流 を 中
心 と し て 広 が っ て い く.に れ が 電 磁 波 で あ る.電 磁 波 の 発 生 は,最 初,火
花
放 電 で 確 か め られ た.十 分 高 い 電 圧 を与 え られ た 2個 の 電 極 を 近 づ け る と空 気 中 で 火 花 放 電 が 起 こ る.電 極 間 の 空 気 が 絶 縁 破 壊 を起 こ し て,電 る現 象 で あ る.一 度 生 じた 電 流 は,自 も止 ま らず,遂
己誘 導 の た め,両
極 が等 電圧 になっ て
に は 逆 電 圧 とな り,電 流 の 向 き は逆 転 し,こ
れ る と,電 流 は 両 極 間 で振 動 的 に な る.こ
流 が流れ
の振 動 電 流 は,電
れ が 操 り返 え さ 磁 波 の発 生 源 と
な り得 る の で あ る. マ ク ス ウ ェル は,電 磁 波 の基 本 式 と して 4個 の 式 を 考 え た が,そ 場 の 生 ず る 電 流 源 と し て,伝 れ で,こ
15・1
の 中で磁
導 電 流 以 外 に 変 位 電 流 の 考 え 方 を 導 入 し た.そ
の 章 は 変 位 電 流 の 説 明 か ら入 っ て い く こ と に す る.
変位電流
閉 曲 面 S で 囲 まれ た 任 意 の 領 域 を 考 え,そ の 領 域 か ら流 れ る電 流 密 度 をi(r, t)で 表 す と, (15・1)
が 成 立 す る.ρ(r,t)は,こ を通 して,こ
の 領 域 内 の電 荷 密 度 で あ る.単 位 時 間 当 た り,表 面 S
の領 域 か ら流 れ で る電 気 量 は,こ の 領 域 に お け る電 気 量 の減 少 に 等
しい こ と を表 して い る.こ れ を電 荷 保 存 の法 則 とい う.左 辺 を発 散 の 体 積 積 分 に
直 す と,
この 式 は,任 意 の 領 域 に成 立 す る か ら, (15・2)
これ を電 荷 に お け る連 続 の 方 程 式 とい う(12・9節 参 照). 定 常 電 流 に よっ て で き る磁 場 につ い て は,ア ンペ ア の 法 則 が 成 立 す る.
この微 分 表 示 は, rot H=i
(15・3)
で あ るが,時 間 的 に 変 化 す る電 磁 場 で は,こ
の式 は電 荷 保 存 則 と合 わ な い.な ぜ
な らば, div i=div
rot H=0
に な っ て し ま う か ら で あ る.
マ ク ス ウ ェル は,式(15・3)の
電 流 に 定 常 電 流 密 度 以 外 の 変 位 電 流 密 度ipを
入 した. itot=i+iD
(15・4)
と し, (15・5)
と す る と,
で(式(11・11)参
照),
(15・6)
の よ うに変 位 電 流 密 度 を定 め る.こ れ に対 して,i を伝 導 電 流 密 度 とい う. 変 位 電 流 は荷 電 粒 子 の 運 動 を伴 わ な い.誘 電体 で は,
導
(15・7)
で分 醜
流 ∂P/∂tを 含 ん で い る.ま た,荷 電 粒 子 の運動 が な い の で伝 導 電 流 の よ う
に ジ ュー ル熱 は発 生 し な い.全 電 流 は,式(15・5)を 電 磁 場 が 時 間 的 に変 化 す る場 合,変
満 足 し,閉 電 流 とな っ て い る.
位 電 流 と伝 導 電 流 と の比 は,
(15・8)
で,ω は周 期 的 電場 の 振 動 数 を意 味 し,ω が小 さ な低 周 波 交 流 で は変 位 電 流iDを 無 視 して よ い.こ の こ とか ら,
とな る物 質 を,そ れ ぞ れ 導 体,絶 縁 体 と考 え る こ とが で き る.σ →∞ の 物 質 を理 想 導 体 とい う.
15・2
マ ク ス ウ ェル の 方 程 式
2
マ ク ス ウ ェ ル は,伝 と,ア
導 電 流 と 同 じ く,変
位 電 流 も ま た 磁 場 を 作 る と 考 え た.す
る
ン ペ ア の 法 則 は,
微 分 形 は,
}
(15・9)
電磁 誘 導 の 式 は,
微 分形 は, 式(15・9)と
式(15・10)を
在 し て い な い.こ る.電
れ は,真
} 対 比 さ せ る と,式(15・10)で
(15・10)
は 電 流 に 相 当 す る磁 流 は 存
電 荷 に対 応 す る 真 磁 荷 な る も の が 存 在 し な い か ら で あ
束 密 度 の 湧 き 出 し は 真 電 荷 で あ る と い う ガ ウ ス の 式 は,
}
∫sD・dS=∫vρdυ 微 分 形 は,
div D=ρ
(15・11)
また,磁 束 密度 に は 湧 き出 しが な い の で,
∫B・dS=0 微 分 形 は, 式(15・9)∼
式(15・12)が
と呼 ば れ る.こ 変 え な い.し
電 磁 気 学 の 基 礎 的 な 方 程 式 で,マ
れ ら の 式 は,一
般 的 な 方 程 式 で,慣
か し,こ れ ら の 式 を 構 成 す るE,D,B,
換 を 受 け る.1
(15・12)
}
div B=0
つ の 慣 性 系 で は,こ
ク ス ウ ェル の 方 程 式
性 系 が 変 わ っ て も,そ Hは,慣
の形 を
性 系 が 変 わ る と,変
れ ら の 量 の 定 義 は,
(15・13)
か ら決 ま る.媒 質 の電 磁 気 的物 質 が 等 方 的 で あ れ ば, D=ε0ε
γE
B=μ0μ
で 媒 質 定 数 εγ,μγを 導 入 す る.伝
γH
導 電 流 iに つ い て は,オ
i=σE で 媒 質 定 数 σ が 決 ま る.異
(15・14)
ー ムの法則 (15・15)
方 性 媒 質 で は,ε γ,μγ,σは テ ン ソ ル 量 に な る.ま
強 電 場,強
磁 場 で は 非 線 形 に な る.式(15・14),式(15・15)が
質 で は,マ
ク ス ウ ェ ル の 方 程 式 を 用 い る と,
た,
成 立 す る 等 方 的 な媒
(15・16)
が で る.S は領 域 V を囲 む 閉 曲 面 で あ る. 右 辺 第 1項 は,ジ ュー ル 熱 の発 生 を意 味 し,第 2項 は表 面 S か ら逃 げ だ す 電 磁 的 エ ネ ル ギー 流 を意 味 して い る.す る と,左 辺 は,単 位 時 間 で の 電磁 場 の エ ネル ギ ー減 小 を意 味 して お り,
(15・17)
を電 磁 場 の エ ネ ル ギ ー 密 度 とす る こ とが で き よ う. ま た,右 辺 第 2項 の エ ネ ル ギ ー 流 の 密 度 S=E×H をポインテ ィング・ ベ ク トル と 呼 ぶ.単
15・3 15・
3
電
磁
位 は 〔J/㎡ ・s〕で あ る 。
波
一 様 な 誘 電 媒 質 ε=ε0εγ,μ=μ0μγ中 を z 方 向 に 伝 搬 す る 電 磁 波 を 考 え る.媒 中 に 真 電 荷 は な く,導
電 率 σ=0と
る平 面 電 磁 波 の 方 程 式 を 立 て る.マ div E=0,
す る.電
磁 波 E,B が(z,t)の
質
み の 関 数 とす
ク ス ウ ェ ル の 方 程 式 は,
div B=0
(15・18)
(15・19)
で,
(15・20)
(15・21)
(15・22)
式(15・21),式(15・22)の
最 後 の 式 で は,変
い こ と と し て,Bz=Ez=0と
す る.式(15・21)と
化 し な い 電 磁 場(静 電 磁 場)は 考 え な 式(15・22)を
組 み 合 わ せ る と,
(15・23)
(15・24)
の 2組 の 式 が 得 ら れ る.こ
れ が 電 磁 場 の 波 動 方 程 式 で あ る.ExとBy,
が そ れ ぞ れ 組 に な っ て お り,ベ
ク トル E と B と は 直 交 し て い る.電
EyとBx 磁 波 の速 さ
υ は =1/√εμ
で 表 さ れ,波
の 形 を 式(15・23)で
は,
)で 表 す と
Ex=f(z-υt
(15・25)
式(15・24)で
は,
で表す と
Ey=g(z-υt)
(15・26)
と な っ て い る.真
空 中 で は,ε
γ=μ
γ=1
で電 磁 波 の速 さ は
C=1/ √ε0μ0
と な る.
Z の正 方 向 に進 み 平 面 電 磁 波 はExとBy, とBxの
図 15-1
静 電,静
で,一
方,光
Ey
2組 が 存 在 す る.
電磁波
磁 的 な 実験 か ら,
速 の 測 定 で は, c=299793.0±0.3〔km/s)
で,よ
く一 致 す る.こ
の 結 果 は,光
が 電 磁 波 で あ る こ と を 示 し て い る.フ
ァラデ
ー効 果 ,ケ ル効 果 等 は,光
と電 磁 気 との 相 互 作 用 で あ る と理 解 され る.ま
た,干
渉 の 実 験 か ら,単 色 光 は正 弦 的 関 数 で あ る こ とが わ か る.真 空 中 を伝 わ る単 色 光 と して,平 面 電 磁 波 を と り,次 の よ うに 書 こ う.
(15・27)
(15・28)
ExとByと -β で
,こ
は 同 位 相, EyとBxと れ に 対 応 す るByとBxと
は 逆 位 相 で あ る. ExとEyと の 位 相 差 は α-β-π
電 場 ベ ク トル の み を 考 え て み る と,こ tic polarized plane wave)を α-β=nπ
で あ る.
れ は z 方 向 に 進 む 楕 円 偏 光 平 面 波(ellip-
表 す.
(n:整
で は直 線 偏 光 に な る.Axあ
の位 相 差 は α
数)
る い はAyの
Ax=Ay,α-β=(2n+1)π/2(n:整
(15・29)
い ず れ か が 0で も直 線 偏 光 に な る. 数)
(15・30)
で は円 偏 光 に な る.任 意 の 時 刻 で,
(15・31)
の 平 均 を と る と,
E2=1/2(Ax2+Ay2) 同 様 に,磁
(15・32)
場 ベ ク トル の ほ う も,
B2=1/2
c2(Ax2+Ay2)
(15・33)
z方 向 を 向 く ポ イ ン テ ィ ン グ ・ベ ク トル の z成 分 は,
(15・34)
で,円
偏 光 な ら, (15・35)
Sz=1/C−Ax2
と一 定 値 に な る が,一 般 的 に は,Szは
振 動 数 の 関 数 で 瞬 時 値 は測 定 で きな い.平
均 値 は, (15・36)
空 間 に分 布 す る電 磁 波 の エ ネル ギ ー 密 度 は,
(15・37)
u の 平 均 値 は, (15・38)
(15・39)
15・4 15・
4
導体 内の電磁波
マ ク ス ウ ェ ル の 方 程 式 で,σ
〓0,ρ=0を
考 え る.
(15・40)
を 用 い る と,
(15・41)
z方 向 に進 む と平 面 波 で,電 場 方 向 を x 方 向,磁 場 方 向 を y方 向 に と る と,
(15・42)
Ex, Byと
も 同 形 で, Exの Ex=E0xejωt
を 波 の 式 と し,E0xが 式(15・42)に
み を 考 え る.単 (ω=2π
色 光 で,
ν)
(15・43)
場 所 に よ っ で 変 化 す る.す
な わ ち, E0x(z)と
し,こ
の式 を
代 入 す る と,
(15・44)
σ/ ωε 《1な
ら絶 縁 体 近 似,σ/ωε 》1な
ら 変 位 電 流 を 考 え な い 導 体 近 似 と な り,1
を 省 略 す る と,
(15・45)
一般 的に
,式(15・44)を
解 く と,
(15・46)
α は 進 行 に 伴 う減 衰 定 数,β 最 初 の 式 を 式(15・43)のE0xに
は 位 相 定 数 と い う.電 代 入 し て,
場 の 波 の 式 は,式(15・46)の
(15・47) (正 の向 き に進 む)
で 表 さ れ,速
(負 の 向 き に進 む)
度 は,
(15・48)
で 表 さ れ る.
(15・47)の 因 子e-αzは,こ B の 振 幅 が1/eに
の 電 磁 波 か媒 質 内 部 へ1/α だ け侵 入 す る と,E
や
減 衰 す る こ と を示 す.こ れ は,高 周 波 電 流 の場 合 で も可様 で,
表 皮効 果 と い う.変 位 電 流 が 無 視 し得 る式(15.45)の 場 合 で は, (15・49)
とな り,波 長 は2π/βで あ り,一 波 長 だけ 導 体 内部 に入 る と,そ こで 電 磁 波 や電 流 振幅 はe-2π 倍 とな っ て,急 激 に減少 す る. (15・50)
を表 皮 効果 の 深 さ と い う こ とが あ る.
15.5 5
電 磁波 の反射,屈屈 折 屈折
非 磁 性 の透 明誘 電 体 の境 界 面 で 起 こ る電 磁 波 の反射,屈 が それ ぞ れ ε1,ε2の誘 電 体 がz=0で
折 を考 え る.比 誘 電 率
境 界 を も っ て い る と きの 電 場,磁
場 の境 界
条件 は, E1x=E2x
, E1y=E2y
B1x=B2x
,
Bly=B2y
}
(15・51)
で電 場 E,磁 束 密 度 B の 境 界面 に 平 行 な成 分 は,誘 電 謀 質 1,2の 両 側 で 等 し く, 連 続 し だ値 を とる. 入射 波 をxz平
面 に 取 ろ う,す
る と,入
射 波 の形 は,入 射 角 を φ1と し て,
入 射 波 は,入
射 面(x-y平
φ1の 角 度 で 入 りx-z面 1:(By,
面)の
に あ る.こ
法 線 に対 し て の 入 射 波 は,
Ex, Ey)
の成 分 を もっ た波 と, 2:(Ey,
Bx, Bz)
の成 分 を もった 波 とが あ る. 電 場 成 分 はExとEy とが あ る。
(1)
電場 成 分 はEyの み であ る。
(2)
入射 波 の 方向 余 弦 は,
で あ る.
図15-2電
磁 波 の反 射,屈 折
(15.52) と な る.
マ ク ス ウ ェ ル の 式 か ら, y を含 まな い成 分 方 程 式 を書 く と(y に つ い て の
微 係 数=0)
(15.53)
これ ら の 式 か ら,
(A):(Ex,Ez,By)
(B):(Ey,
Bx,Bz)
の電 磁 波 が そ れ ぞ れ 1組 の電 磁 波 とな っ て い る.入 射 電 磁 波 の電 場 を (15・54)
の よ う に与 え る.こ
の x,y 成 分 は,
(15・55)
媒 質 2中 に 屈 折 す る 平 面 波 の 方 向 余 弦 をkx', ky', kz',そ
の 電 場 成 分 をEx', Ey',
Ez'と す る と,
(15・56)
媒 質 1中 に は 反 射 波 が 存 在 し,そ 分 をEx", Ey", Ez"と
の 方 向 余 弦 とkx", ky",kz"と
し,そ
の電 場 成
す る と,
(15・57)
境 界 条 件 は,z=0で Ex+Ex"=Ex' Ey+Ey"=Ey'
}
(15・58)
が t,x,y の い か な る 値 に 対 し て も 成 立 す る こ と で あ る.式(l5・55)と(15・56), (15・57)を 式(15・58)に Ax+Ax"=Ax,
代 入 し て,こ
の 条 件 を み た す よ う に す る と,
Ay+Ay"=Ay
(15・59)
ω =
ω'=ω"
(15・60)
0=ky'=ky"
(15・61)
ま た,
(15・62)
式(15・59)を
振 幅 条 件 式 と い う.式(15・60)は,振
化 し な い こ と を表 す.式(15・61)は.屈
折 光,反
動 数 が 屈 折,反
射 に よ っ て変
射 光 が 入 射 光 と 同 一 平 面 上(xz平
面)に あ る こ と を 表 し て い る. 式(15・62)か
ら は, φ1=φ1"
(15・63)
(15・64)
が で る.式(15・63)は
反 射 の 法 則,式(15・64)は
2で の 屈 折 率n1,n2を
次 の よ う に 定 義 す る.
屈 折 の 法 則 を 表 し て い る.媒
質 1,
(15・65)
とす る と,屈
折 の 法 則 は,
(15・66)
こ の 式 は,n1
ら 成 立 す る が, n1>n2な
ら φ1の あ る 値
φ0に 対 し
て,
(15・67)
とな り,こ れ 以 上 の φ1に対 して 屈 折 光 は存 在 せ ず,全 反 射 とな る.
演 習 問 題[15] 1. フ ァ ラ デ ー 効 果 を調 べ よ.
2.式(15・27)で
表 さ れ る 電 磁 波 の式 で,ExとByの
間 の 位 相 差 は 0に な る こ と を説 明
せ よ.
3.式(15・53)の Bx,Byの
4.光
マ ク ス ウ ェ ル の 式 を 使 い,式(15・55)のEx, 波 の 形 を 書 い て み よ.
速 の 測 定 法 を 調 べ て み よ.
Eyの
式 を 基 礎 に,Ez,
Bz,
付
付 録 1.国 際 単 位 系(SI)に
物 理 学 に お い て は,自
録
つ いて
然 法 則 を 数 学 的 記 述 の形 で 表 現 す る た め に,論
物 理 対 象 を量 的 な 形 で 定 め な けれ ば な ら な い.こ
の と き,定
議 さ れ る様 々 な
め られ る物 理 量 の 基 本 的 な
大 き さ ―― 単 位 ―― は,我 々 の 日常 経 験 か らみ て,納 得 で き る 適 当 な 大 き さ で な け れ ば な ら な い.こ
う し て物 理 量 の 単 位 が 定 め ら れ て い くわ け で あ る が,科
よ り微 細 な,あ
学 の 進 展 と と もに,
る い は よ り 巨 大 な 量 的 関 係 が 必 要 に な っ て く る場 合 も 当 然 生 じ る.そ
い う場 合 に は,基
本 的 な 単 位 量 の10χ 倍 の単 位 を 用 い る か,ま
う
た は 全 く新 し い 単 位 量 を
設 定 す る こ と に な る. 物 理 学 と い う も の は,ま とい う もの で は な い.多
ず 物 理 量 が あ っ て,そ
の 後 で,種
々 の物理 量 間 の関係 が決 る
くの 物 理 量 は,互 に 関 連 し合 っ た 形 で 存 在 して お り,1 つ の 物 理
量 か ら他 の 物 理 量 が 引 き 出 さ れ る とい うわ け に は い か な い.い 関 係 を 明 ら か に し て い く こ とが 物 理 学 本 来 の 姿 で あ っ て,そ さ せ る形 で,物 物 理 学(大
ろ い ろ な物 理 量 の相 互 的
の 相 互 関 係 を矛 盾 な く満 足
理 量 の 単 位 が 決 め られ て い くの で あ る. き く言 え ば 科 学)で
単 位 を定 義 す る.次 して 加 え る.大
に,空
は,基 本 量 と し て 付 表 1に 示 す 7個 の 量 を選 び,そ
の
間 の 次 元 に 関 連 す る 2つ の量 を,付 表 2の よ う に補 助 単 位 と
き さ を 表 す 接 頭 語 と し て は,10χ 倍 を付 表 3に 示 す よ う な 呼 び 名 で 表 す.
数 多 くの 物 理 量 は,こ
の 7個 の 基 本 量 の組 み 合 わ せ で 表 現 で き,そ
1つ の物 理 量 に 1つ の 単 位 名 称 を与 え る.こ れ を組 立 単 位 とい い,付
れ ぞ れ 別 な 呼 び 名 で, 表 4 に示 す.
付表1SIの
基本 量 とその定義
量
長 質 量 時 間
単 位量 の定 義 メ ー トル(m)は,光
が 真 空 中 で1/299792458sの
キ ロ グ ラ ム(㎏)は(重 秒(s)は,133CS原 0)の
量 で も,力
間 に 進 む 距 離 で あ る.
で もな い),国
際 キ ロ グ ラ ム 原 器 の 質 量 に 等 し い.
子 の 基 底 状 態 の 2つ の 超 微 細 準 位(F=4,
間 の 遷 移 に対 応 す る放 射 の9192631770周
ア ンペ ア(A)は,真 空 中 に1mの
M=0お
よ びF=3,
M=
期 の継 続 時 間 で あ る.
間 隔で平 行 におか れ た,無 限 に小 さい円形 断面積 を有
電 流 す る,無 限 に長 い 2本 の直線 状導体 のそ れぞれ を流 れ,こ れ らの 導体 の長 さ1mご
とに
2×10-7Nの 力 を及 ぼ し合 う不 変 の電流 で あ る.
温 度 物質量 光 度
熱力学 的温 度 の単 位 ケル ビン(K)は,水
の三重 点 の熱力学 温度 の1/273.16で
あ る.温
度間 隔 に も同 じ単位 を使 う. モ ル(mol)は,0.012㎏
の12Cの
中 に存 在 す る原 子 の 数 と等 しい 数 の 構 成 要 素 を 含 む 系
の 物 質 量 で あ る. カ ン デ ラ(Cd)は,周 1/683W・sr-1で
波 数540×1012Hzの
あ る光 源 の,そ
単 色 放 射 を放 出 し,所
定の方 向 の放射 強度 が
の 方 向 に お け る 光 度 で あ る.
付表2 SIの 補助 単位
単位量の補助単位
量
平面角 立体角
ラ ジア ン(rad)は,円
の周 上 で,そ の半 径 の長 さに等 しい長 さの弧 を切 り取 る 2本 の半
径 の間 に含 まれ る平面 角で あ る. ス テラ ジア ン(sr)は,球 の中 心 を頂 点 として,そ の球 の半径 を 1辺 とす る正 方形 の面 積 と等 しい面 積 をその球 の表 面上 で切 り取 る立体 角 であ る.
付 表3 SI接 頭 語
付表4 SI組 立単 位 SI組 立 単位 ①* 量
単位 の名称
SI組 立単 位 ②
記 号 他のSI単 単位 表 位による し方
量
単位の名称
単位記号
周 波数 ヘ ル ッ Hz
面積 平 方 メー トル ㎡
力
体積 立方 メー トル m3 密度 キロ グラム毎立 方 kg/m3 メ ー トル
ニ ュー トンNJ/m
圧 力,応 力 パ スカ ル Pa N/㎡
エネルギー 仕事,熱 量}ジ 仕事 率,電 力
ュール
J N・m
ワ ッ トWJ/s
電気 量,電 荷 クー ロン C A.s 電圧,電 位 ボル ト V J/C 静電容 量 ファ ラ ド F C/V 電気 抵抗 オ ーム Ω V/A コンダ クタ ンス ジーメ ンス S A/V 磁束 ウェーバ ー Wb V・s 磁束 密度 テ ス ラ T Wb/㎡ インダ クタ ンス ヘ ン リー H Wb/A 光束 ル ーメ ン lm cd・sr 照度 ル クス lx lm/㎡ 放射能 ベ ク レル Bq 吸収線 量 グ レイ Gy J/㎏ 線量 当量
シーベル ト Sv J/㎏
* ① は,組 立単 位 の うち固 有 の名称 を もつ もの で ある.
速 度,速 さ メー トル毎秒 m/s 加 速度 メ ー トル毎秒毎 秒 m/s2 角速度 ラジア ン毎秒 rad/s 力の モー メ ン ト ニ ュー トンメー ト N・m ル 表面張 力 ニ ュー トン毎 メー N/m トル 粘 度 パ スカ ル秒 Pa・s 動 粘度 平方 メ ー トル毎 秒 ㎡/s 熱 流 密 度放射 照 度}
ワ ッ ト毎 平 方 メ ートルw/㎡
熱容量 エ ン トロ ピー}ジ
ユ ー ル 毎 ケ ル ビンJ/K
比熱 質 量 エ ン トロ ピー}ジ
ュール毎 ルビ キ ンJ・ ログラム毎ケ ㎏-1K-1
熱 伝導 率 ワ ッ ト毎 メー トル W・m-1・ 毎 ケル ビン K-1 電 界 の強 さ ボル ト毎 メー トル V/m
電束密度 電気変位}
クーロン毎平方メートルC/㎡
誘 電率 フ ァラ ド毎 メー ト F/m ル 電 流密度 ア ンペ ア毎 平方 メ A/㎡ ー トル 磁 界の 強 さ ア ンペ ア毎 メー ト A/m ル 透磁 率 ヘ ン リー毎 メー ト H/m ル 起磁 力,磁 位 差 ア ンペ ァ A モ ル濃度 モル毎 立方 メー ト mol/m3 ル 輝度 カ ンデ ラ毎平 方 メ cd/㎡ ー トル 波 数 毎 メ ー トル m-1
付 録2.簡
単 な数 学 公 式
〈 対 数 ・三 角 関 数 〉
log ab=log
a+log
b,
log a/b=log
logan=nloga,logn√a=1/
log 1=0,
loga a=1
k=loge
log10 a=k'loge
a,
x=1,
10=1/k'=2.3027
k'=log10
1+tan2
e=1/k=0.43429
x=sec2
sin(x±y)=sin
x cos y±cos
x sin y
cos(x±y)=cos
x cos y〓sin
x sin y
tan(X±y)=
sin 2x=2sin
〈級
b
nloga
loge a=klog10a,
sin2 x+cos2
a-log
tan x±tan
x
1+cot2
x=cosec2
x
y/
1±tan x tan y
x cos x,
cos 2x=cos2
x-sin2
x,
tan 2x=
2tan x
1-tan2x
数 〉
[-1<x<1]
[-1<x≦1]
[-π/2<x<π/2]
[-1≦x≦1]
[-1≦x≦1]
〈微
分 〉
〈積
分 〉
付 録 3.
年
表 付表 5 年
表
日本 語名(横 文 字 名):事 柄
年 1543
コ ペ ル ニ ク ス(Copernicus):『
1576
チ コ ・ブ ラ ー エ(Tycho
1609
ケ プ ラ ー(Kepler):惑
星 の 運 動 に 関 す る 第1,2法
1632
ガ リ レ オ(Galileo):『
天 文 対 話』 で地 動説
1643
天 球 の 回転 に つ い て 』 で 地 動 説
Brahe):天
ト リチ ェ リ(Torricelli)ら:大
体 観測 則.第
気 圧 の 実 験 か ら,ト
1650
パ ス カ ル(Pasca1):パ
1660
ボ イ ル(Boyle):気
1662
ス ネ ル(Snell):光
1687
ニ ュ ー ト ン(Newton):『
1690
ホ イ ヘ ン ス(Huygens):光
1714
フ ァ ー レ ンハ イ ト(Fahrenheit):カ
1742
セ ル シ ウ ス(Celsius):セ
1750
フ ラ ン ク リ ン(Franklin):避
1765
ワ ッ ト(Watt):蒸
1772
キ ャ ヴ ェ ン デ ィ ッ シ ュ(Cavendish):電
1785
ク ー ロ ン(Coulomb):ク
1787
シ ャ ル ル(Charles):シ
1799
ボ ル タ(Volta):電
1801
ヤ ン グ(Young):光
1811
ア ボ ガ ド ロ(Avogadro):分
1819
フ レ ネ ル(Fresnel):光
1820
エ ー ル ス テ ッ ド(Oersted):電
1824
カ ル ノ ー(Carnot):『
3法 則 は1619年
リ チ ェ ッ リー の 真 空 を 発 見
ス カル の原 理 体 に 関す るボ イル の 法則 の屈折 の法 則 プ リ ン キ ピ ア 』 で 万 有 引 力,運
動 の 3法 則 を 発 表
の波動 説 氏 温度 目盛
氏 温 度 目盛(水
の 沸 点100℃,凝
固 点0℃
と した)
雷 針 の発 明
気機 関 を改 良 気 力 の 逆 2乗 則
ー ロ ンの法 則 ャル ル の法則 池 の発 明 の 干 渉,三
原色 の説
子説 の波 動 説 流 の磁 気 作用
火 の 動 力 に つ い て の 考 察 』 で 熱 機 関 に つ い て 述 べ,カ
イ クル を発表 1827
ブ ラ ウ ン(Brown):ブ
1827
オ ー ム(Ohm):オ
ラ ウ ン運 動 の 発 見
1830
ヘ ン リー(Henry):自
1831
フ ァ ラ デ ー(Faraday):電
磁 誘 導 の 発 見,磁
1842
ド ッ プ ラ ー(DopPler):ド
ップ ラー効 果
1843
ジ ュ ー ル(Joule):熱
1850
ク ラ ウ ジ ュ ス(Clausius):熱
1854
ケ ル ヴ ィ ン(Kelvin):絶
1859
キ ル ヒ ホ ッ フ(Kirchhoff):完
1865
ク ラ ウ ジ ュ ス(Clausius):エ
1869
メ ン デ レ ー エ フ(Mendeleev):元
ーム の 法則 己誘 導現 象 の発 見 力 線 を導入
の 仕 事 当量 の測 定 力 学 第 2法 則 対 温 度 目盛 全黒 体 の概 念 ン トロ ピ増 大 の 法 則 素 の周 期 律 を発 見
ル ノ ー ・サ
1873
マ ク ス ウ ェ ル(Maxwell):『
1877
ボ ル ツ マ ン(Boltzman):熱
電 気 磁 気 論』 で 電磁 波 予 言
1878
マ イ ケ ル ソ ン(Michelson):光
1883
マ ツハ(Mach):古
典 力学 批 判
1888
ヘ ル ツ(Hertz):実
験 室 で 電磁 波 を発 生
1895
レ ン トゲ ン(Rontgen):X線
1897
トム ソ ン(Thomson,
力 学 第 2法 則 の 統 計 的 扱 い 速 度 の測 定
の発 見 J. J.):陰 極 線 の 粒 子 性 発 見
1903
ウ ィ ル ソ ン(Wilson):電
1904
ロ ー レ ン ツ(Lorentz,H.
子 の荷 電 の測 定
1905
ア イ ン シ ュ タ イ ン(Einstein):特
1906
ネ ル ン ス ト(Nernst):熱
A.)ロ
ー レ ンツの 変換 式 殊 相 対 性 理 論,光
力 学 第 3法 則
1911
オ ン ネ ス(Onnes):超
1912
ブ ラ ッ グ(Bragg):ブ
伝 導 現 象 の発 見
1913
ボ ー ア(Bohr):原
子 モ デ ・レを提 唱
1923
ド ・ブ ロ ー イ(de
Broglie):物
1926
シ ュ レ ー デ ィ ン ガ ー(Schrbdinger):波
1927
ハ イ ゼ ン ベ ル ク(Heisenberg):不
ラ ッ グ 反 射(X
線)
質 波 の概 念 を導入 動 力学 確定性原理
量 子仮 説
演 習 問 題 の 解 答
第 1章
質 点 の運 動
演習 問題[1](P.21)
1.
2.8m/s 3.
4.2π
√ml/ g
5.接
線 と45° の 角 度 を な し,内 向 き で,大
6.
at=gsinθ,
第 2章
き さ は3√2cm/s2
an=gcosθ
仕 事 とエ ネル ギー
演 習問題[2](p.40)
1.36J 2.1/2mυ02
3.K=U=ma2ω2/4(た 4.省
だ し,m, a,ω は,そ
れ ぞ れ 質 量,振
幅,角 速 度 で あ る)
略
5. 6.省
略
第 3章 1.剛
質 点 系 お よび 剛体 の 力学
演習 問題[3](p.67)
体 を構 成 す る i番 目 の 微 小 部 分 の 質 量 をmi,そ
原 点 に 関 す る 力 の モ ー メ ン トNiの
和
は,
の 位 置 ベ ク トル をriと
す る と,
こ こ で,質
量 中 心rcは,
で 定 義 さ れ る か ら,上 式 は,
とな り,剛 体 に働 く重 力 は,質 量 中 心 に働 くMgに 2.
合 成 さ れ る.
■
3.
4.M/12(a2+b2) 5.(2m+M)υ02/4mg
6. ●
3aω0/4μg
第 4章 1 .垂
固 体 の 弾 性 演習問題[4](p.86)
直 応 力F/πa2接
線 応 力1/2・F/πa2θ
で あ る か ら,最 大 値 は θ=π/4の
1/2・F/πa2
2.9.93×10-6m
3.円
4.
5.
周 に沿 っ た 断 面 で はpr/2t,長 さ方 向 に沿 っ た 断 面 で はpγ/ t ρgl2/2E
と きで
第 5章
1.
全 圧 力1/2ρglh2,
2. p0e 3.
4.
流体の運動
演 習問題[5](p.106)
着力 点2/3h
一ρ0eh/p0
1.6×10-3J
14m/s
5. 軸 上 で
下 が る.壁 面 で
上 が る.
6.
7.
省略
第 6章
1.
2.
振 動 と波 動
(ⅰ)
演 習 問題[6](p.139)
(ⅱ) x=4y3-3y
弾性 エ ネル ギー
位 置 エ ネル ギー
け減 少 3.
約25㎝
4.
周期
5.
波長2π/c,周 期2π/b,速 さb/c
6.
(ⅰ)
85㎝,
(ⅱ)
300 Hz
だ け減 少,全
エ ネルギ ー
だ
第 7章
光
学
演 習 問 題[7](p.171)
1.
n0=
を 代 入 し て,i=10°
を 得 る.し
2.
省略
3.
凹 レ ン ズ の 後 方6㎝
4.
ニ ュ ー ト ン リ ン グ の 証 明 省 略,R=1
5.
約2㎜
6.
偏 光 板 を45° 傾 け れ ば よ い.
7.
1:3
た が っ て,入
第 8章
熱 力 学 の 第 1法 則
1.
約 5.7 kJ/mol
2.
約 5.74 kJ/mol
3.
約 1840 m/s
第9∼12章
は省 略 す る.
第13章
電 流 と磁 場
4.
他 は省略
第14∼15章
に 高 さ0.8㎝
は 省 略 す る.
射 角 を 約10°
1, n1=
1.47,
n2=
1.46
よ り 小 さ く す れ ば よ い.
の倒 立 像 .2m
演 習 問題[8](p.195)
演 習 問 題[13](p.289)
索
運 動 量 保 存 の 法 則(law
行
あ
of conservation
momentum)
of
37,44
300
ア ド ミ ッ タ ン ス(admittance) ア ン ペ ア の 法 則(Ampere's
281
law)
74
圧 縮 率(compressibility)
72,87
圧 力(pressure) 圧 力 の 単 位(unit
引
88
of pressure)
エ ネ ル ギ ー(energy)
25
エ ネ ル ギ ー 等 分 配 則(law
of equipartition
energy) エ ネ ル ギ ー 密 度(density
309
of energy)
183
エ ン タ ル ピ ー(enthalpy) 異 常 光 線(extraordinary
エ ン ト ロ ピ ー(entropy)
168,169
ray)
11
位 相(phase) 位 相 の 遅 れ(delay
of phase)
222,224,228
の 増 大 則(principle
297
entropy)
of 185
of increase
of
227
位 相 速 度(phase
velocity)
138
S 偏 光(S-polarized
light)
166
位 相 定 数(phase
constant)
313
永 久 機 関(perpetual
mobile)
223
位 置 エ ネ ル ギ ー(potential 位 置 ベ ク ト ル(position 一 軸 結 晶 (uniaxial
28
energy)
1
vector)
crystal)
169
第 1種 の――(perpetual
mobile
of the
first kind)
223
第 2種 の―
―(―of
the second
kind)
223 ヴ ィ ー デ マ ン・フ ラ ン ツ の 法 則(Wiedemann Franz's
law)
う な り(beat) 薄 肉 レ ン ズ(thin
運 動 の 第 2法 則(second 運 動 の 第 3法 則(third 運 動 方 程 式(equation
円 偏 光(circularly
131
円 板 の 運 動(motion
26,44
energy) law of motion) law of motion) law of motion) of motion)
polarized
light)
of disc)
―― の モ ー メ ン ト(moment
オ ー ム の 法 則(Ohm's
165,311 62,64
8
応 力(stress)
8
音 速(acoustic
9
温 度(temperafure)
36 of
71,87 126
velocity)
173
行
か ガ ウ ス の 法 則(Gauss'theorem)
38
263
law)
8
運 動 量(momentum)
momentum)
265
20
force)
151
lens)
運 動 エ ネ ル ギ ー(kinetic 運 動 の 第 1法 則(first
遠 心 力(centrifugal
ガ リ レ イ 変 換(Galilei
246,247,277
transformation)
17
カ ル ノ ー ・サ イ ク ル(Carnot's
cycle)
キ ル ヒ ホ ッ フ の 第 1法 則(Kirchhoff's
law)
197,201,205,208,215 の 効 率(Carnot
208
efficiency)
157
回 折(diffraction) 回 折 ス ペ ク トル(diffraction 回 折 格 子(diffraction
spectrum)
grating)
外 積(outer 外 力(external
起 磁 力(magnetomotive
47
起 電 力(electromotive
56
気 体 定 数(gas
42
force)
角 運 動 量(angular
36,38,44
momentum)
角 運 動 量 保 存 則(law
of conservation
角 周 波 数(angular
frequency)
295
角 振 動 数(angular
frequency)
11 of
75,267
加 速 度(acceleration)
可 逆 サ イ ク ル(reversible
of acceleration)
慣 性 の 法 則(1aw
resistance)
of inertia)
104
layer)
281
substance)
118,301
共 振(resonance) 共 振 周 波 数(resonance 強 制 振 動(forced
301
frequency)
114,118
vibration)
118
虚 像(virtual
148,149
image)
16
of curvature)
16
ク ー ロ ン の 法 則(Coulomb's
245
law)
ク ラ ウ ジ ュ ス の 原 理(Postulate
55,56 18
ギ ブ ス の 自 由 エ ネ ル ギ ー(Gibbs'free
キ ャ リ ア(carrier)
10
of curvature)
8
of inertia)
fluid)
3
vector)
condition)
曲 率 中 心(center
109
慣 性 力(inertialforce) 完 全 流 体(perfect
境 界 条 件(boundary
曲 率 半 径(radius
8
frame of reference)
慣 性 モ ー メ ン ト(moment
基 本 ベ ク トル(fundamental
of Clausius)
213
8
system)
慣 性 抵 抗(inertial
174
6
129,152,159
慣 性 座 標 系(inertial
291
force)
5
176
可 逆 的(reversible)
慣 性 系(inertial
289
202
cycle)
干 渉(interference)
force)
共 鳴(resonance)
superposition)
加 速 度 ベ ク トル(vector
141
強 磁 性 体(ferromagnetic
40,45
重 ね 合 わ せ の 原 理(principle
optics)
constant)
境 界 層(boundary
of angu
lar momentum)
267
161
24,38
2 nd
law) 幾 何 光 学(geometrical
of gyration)
product)
266
キ ル ヒ ホ ツ フ の 第 2 法 則(Kirchhoff's
162
回 転 運 動(rotation) 回 転 半 径(radius
1 st
94,95
energy)
グ ラ デ ィ エ ン ト(gradient)
29
偶 力(couple
50
of forces)
144
屈 折(refraction) 屈 折 の 法 則(low
of refraction)
屈 折 率(refractive 群 速 度(group
系(system)
261
撃 力(impulsive
142
index)
138,139
velocity)
ケ ル ビ ン の 関 係 式(Kelvin's
237
146
relation)
270 176
force)
64
結 合 則(associative
law)
2
結 晶(crystal)
85
結 像 式(equation
of image
検 光 子(analyser)
残 留 ひ ず み(residual
strain)
ジ ュ ー ル 熱(Joule 165
oscillation)
減 衰 定 数(attenuation
9
constant)
114,115,116 313
heat)
266
磁 位(magnetic
potential)
280
磁 荷(magnetic
charge)
286
磁 化(magnetize)
281
磁 化 ベ ク トル(magnetizing コ リオ リ の 力(Corioli's
force)
コ ン ダ ク タ ン ス(conductance) コ ン デ ン サ(condenser) こ ま の 運 動(motion
20 263,300
光 学(optics)
65 141
path)
交 換 則(commutative
141,143
law)
格 子 定 数(lattice
constant)
光 軸(optical
axis)
降 伏 点(yield
point)
磁 化 電 流(magnetizing
2
磁 気 回 路(magnetic
294 23
仕 事 の 単 位(unit 仕 事 率(power) 自 然 光(natural
41,47
磁 束(magnetic
交 流(alternating
current)
磁 束 線(1ine
295
実 像(real
交 流 抵 抗(a.c.
resistance)
光 路 長(optical
284 277
flux)
flux density) value)
image)
277 273 297 148
300
実 体 振 り 子(physical
generator)
296
質 点(material
particle)
path length)
143
質 点 系(system
of particles)
41
of mass)
41
さ サ セ プ タ ン ス(susceptance) 歳 差 運 動(precession) 作 用 線(line
flux) of magnetic
実 効 値(effective
296
164
substance)
磁 束 密 度(magnetic
circuit)
25
light)
118
交 流 回 路(a.c.
交 流 発 電 機(a.c.
of work)
25
剛 体(rigid
vibration)
288
自 己 誘 導(self-induction)
168
29
moment)278,279
circuit)
仕 事(work)
161
70
284
295
磁 性 体(magnetic
固 有 振 動(proper
281
自 己 イ ン ダ ク タ ン ス(self-inductance)
74,75
勾 配(gradient)
282
current)
磁 気 モ ー メ ン ト(magnetic
剛 性 率(rigidity) body)
vector)
磁 化 率(susceptibility)
255 of top)
光 学 距 離(optical
69
formation) 149,150,152
減 衰 振 動(damped
tion)
of action)
作 用 ・反 作 用 の 法 則(1aw
質 量 中 心(center
行
磁 場 の 強 さ(intensity 300
of magnetic
周 期(period)
66
周 波 数(frequency)
49
主 軸(principal
of action and reac
pendulum)
60 1
field)283 11 295
axis)
自 由 エ ネ ル ギ ー(free
146 energy)
233
自 由 ベ ク トル(free 自 由 度(degree 重 心(center
vector)
48
静 圧(static
52
正 結 晶(positive
48
静 電 エ ネ ル ギ ー(electrostatic
of freedom) of gravity)
重 力 波(gravitational
wave)
瞬 時 値(instantaneous
value)
準 静 的 変 化(quasi-static 常 光 線(ordinary
129
change)
ray)
常 磁 性 体(paramagnetic 状 態 変 数(variables
of state)
状 態 方 程 式(characteristic 状 態 量(quantity
equation)
―)
length)
condition) permeability
uum)
振 動(vibration,
oscillation)
振 動 の 中 心(center
of oscillation)
積 層 欠 陥(stacking
249 245
capacity)
85
of contact)
接 触 電 位 差(contact
92
potential
difference)
268
175
接 線 加 速 度(tangential
175
絶 対 屈 折 率(absolute
acceleration) refractive
絶 対 零 度(absolute 11
全 エ ネ ル ギ ー(total
10
線 欠 陥(line
174
energy)
29 85
275
総 圧(total
107
相 互 イ ン ダ ク タ ン ス(mutual
pressure)
11
振 幅(amplitude)
11
相 対 屈 折 率(relative
99 inductance)295
induction)
24
ス トー ク ス の 法 則(Stokes'1aw)
refractive
層 流(laminar
146
速 度(velocity)
162
速 度 ベ ク トル(velocity
angle)
74
塑 性 (plasticity)
deformation)
74
塑 性 変 形(plastic
ゼ ー ベ ッ ク 係 数(Seebeck
coefficient)
269
143
tion)
267 103 5
ず れ 変 形(shearing
疎 密 波(wave
theorem)
flow)
ず れ の 角(shearing
269
index) of equivalent
61
相 反 定 理(reciprocity
effect)
16
simple pendulum)
104
ゼ ー ベ ッ ク 効 果(Seebeck
294
motion)
相 等 単 振 り 子 の 長 さ(length
law)
143
defect)
振 動 数(frequency)
ス ペ ク ト ル(spectrum)
index)
of vac
相 対 運 動(relative
product)
15,16
zero-point)
相 互 誘 導(mutual
ス ネ ル の 法 則(Snell's
254
fault)
62
ス カ ラ ー 積(scalar
255
electricity)
接 触 角(angle
175
170 energy)
energy)
静 電 容 量(electrostatic
148,152
初 期 位 相(initial phase)
真 空 の 透 磁 率(absolute
crysta1)
174
示 強 性 の― ―(intensive――)
初 期 条 件(initial
静 電 気(static
174,178
of state)
示 量 性 の― ―(extensive―
焦 点 距 離(focal
potential
175
281
99
静 電 ポ テ ン シ ャ ル ・エ ネ ル ギ ー(electrostatic
297
168,169 substance)
pressure)
vector)
5 69
deformation)
of condensation
84 and rarefac 125
張 力(tension)
行
た
72
調 和 振 動 子(harmonic た わ み(bending)
79
対 数 減 衰 率(logarithmic 体 積 弾 性 率(bulk
decrement)
楕 円 偏 光(elliptic
of orthogonal
axis) 58
polarized
165 定 圧 比 熱(specific
plane
wave)
heat at constant
pressure) 182
311
打 撃 の 中 心(center
of percussion)
縦 波(longitudinal
65
wave)
単 位 ベ ク トル(unit 単 振 動(simple
125
vector)
harmonic
3
motion)
の 合 成(synthesis
110
of simple
wave) fatigue)
弾 性 定 数(elastic
constant)
単 振 り 子(simple
69 78
転 位(dislocation)
69
電 位(electric
70
断 熱 仕 事(work
at adiabatic
断 面 二 次 モ ー メ ン ト(moment
defect)
85
potential)
電 位 差(potential 電 荷(electric
charge, charge)
力 の 作 用 線(line
of action of force)
of conservation
193
電 気 双 極 子(electric 電 気 素 量(quantum
245 of
susceptibility)
256
dipole)
251
of electricity)
電 気 抵 抗(electric
39
電 気 力 管(tube
49
電 気 力 線(electric
9
249
305
resistance)
電 気 伝 導 度(electric of force)
249
difference)
電 気 感 受 率(electric
80
力 の モ ー メ ン ト(moment
85 249
30
of inertia of
area)
volume)
charge)
29,109 of――) process)
heat at constant
電 荷 保 存 の 法 則(law
72,73
pendulum)
94 132
182
124
の 運 動 方 程 式(equation
261
stream)
定 積 比 熱(specific
電 圧(voltage)
energy)
弾 性 疲 労(elastic
current)
wave)
点 欠 陥(point
limit)
弾 性 波(elastic
定 常 流(stationary
108
弾 性(elasticity)
弾 性 限 界(elastic
264
定 常 電 流(steady-state
har
motion)
弾 性 エ ネ ル ギ ー(elastic
抵 抗 率(resistivity)
定 常 波(standing
11,107
of――s)
単 振 動 の 方 程 式(equation monic
light)
262
light)
楕 円 偏 光 平 面 波(elliptic
31
164,165,311 直 交 軸 の 定 理(theorem
73,74
current) polarized
polarized
117
modulus)
対 流 電 流(convection
直 線 偏 光(linearly
oscillator)
conductivity)
of electric force) lines of force)
電 磁 石(electromagnet)
245 263 263 248 248 285
力 の 単 位(unit
of force)
中 立 層(neutral
layer)
79
電 磁 波(electromagnetic
wave)309,312,314
中 心 力(central
force)
39
電 磁 波 の 屈 折(refraction
of electromagnetic
wave)
314
電 磁 波 の 反 射(reflection
induction)
flux)
電 束 電 流(displacement 電 束 密 度(dielectric
current)
field)
電 場 の 強 さ(intencity 電 流(electric
of electric field)
density)
伝 導 電 流(conduction
current)
伝 導 電 流 密 度(conduction
内 積(inner
247
内 部 エ ネ ル ギ ー(internal
product)
内 力(internal
24 energy)
177
force)
42
247
波 の エ ネ ル ギ ー(wave
energy)
119
246
波 の 強 さ(wave
intensity)
122
261
1/2波
wave
170
264
二 軸 結 晶(biaxial
246
current)
電 流 密 度(current
291
262,270
flux density)
行
な
319
電 磁 誘 導(electromagnetic
電 場(electric
74
of electromagnetic
wave) 電 束(electric
等 方 性(isotropy)
長 板(half
length plate)
crysta1)
169
262
current density)
ネ ル ン ス ト の 熱 定 理(Nernst
heat theorem)
306 電 力(electric
power)
電 力 整 合(power
matching)
232
265
ね じ れ(torsion)
266
熱 エ ネ ル ギ ー(thermal 熱 源(heat
トム ソ ン の 原 理(postulate
of Thomson)
79,82 energy)
source)
213
熱 素 説(theory
191
of caloric)
トム ソ ン効 果(Thomson
effect)
270
熱 電 効 果(thermoelectric
トム ソ ン 係 数(Thomson
coefficient)
270
熱 平 衡(thermal
ト リ チ ェ リ の 定 理(Torricelli's
theorem)
熱 浴(heat 97,98
ト ル ク (torque) ト ル ク 方 程 式(torque 動 圧(dynamic
equation)
39
pressure)
等 温 仕 事(isothermal
99
work, work
at constant
temperature) 等 加 速 度 運 動(motion
of uniform
等 電 位 面(equipotential
253 surface)
導 電 率(conductivity) 動 粘 性 率(kinematic
viscosity)
269
equilibrium)
175
reservoir)
191
熱 力 学 第 0法 則(zeroth
identity)
thermodynamics)
175
熱 力 学 第 1法 則(first
law
of
law
of thermody 211,213
熱 力 学 第 3法 則(thirdlaw
of
thermodynamics) 粘 性(viscosity)
264
粘 性 係 数(coefficient
100
粘 性 抵 抗(viscosity
thermo 176,177
熱 力 学 第 2法 則(second
250
226
law of
namics)
acceler 9
導 体(conductor)
effect)
dynamics)
191
ation)
184
熱 力 学 恒 等 式(thermodynamic
39
181
232 99 of viscosity) resistance)
100 104
粘 性 率(coefficient 粘 性 力(viscous
of viscosity) force)
粘 度(coefficient
of viscosity)
100
光 の 反 射(reflection
100
光 反 射 防 止 膜(antireflection
100
非 慣 性 系(non-inertial
law)
薄 膜 の 干 渉(interference 波 高 値(crest
by thin film)
value)
破 断 点(breaking
比 熱(specific
heat)
184
比 熱 比(ratio
of specific heat)
183
154
比 透 磁 率(relative
permeability)
284
297
比 誘 電 率(relative
permittivity)
257
70
表 皮 効 果(skin
length)
120
motion)
119
表 面 張 力(surface
120
表 面 張 力 波(capillary
of――)
―― の エ ネ ル ギ ー(energy
of――)
122,123
equation)
腹(loop) 反 磁 性 体(diamagnetic
substance)
32
rectum)
31
gravitation)
34
―― の 法則(law of― ―)
ピ ト ー 管(Pitot
tube)
ひ ず み(strain) P 偏 光(P-polarized 光 の 回 折(diffraction 光 の 屈 折(refraction
34
constant)
ビ オ ・サ バ ー ル の 法 則(Biot-Savart's
light) of light)
law)274
136 268
law) principle)
141,143 フ ッ ク の 法 則(Hooke's
69
law)
フ ラ ウ ン ホ ー フ ァ ー の 回 折(Fraunhofer's
fraction)
dif
157,158
ブ リ ュ ー ス タ ー 角(Brewster's ブ リ ュ ー ス タ ー の 法 則(Brewster's
angle) law)
フ レ ネ ル 回 折(Fresnel's
diffraction)157,158
不 可 逆 変 化(irreversible
change)
複 屈 折(double
71,73
refraction)
166 166
176 168
復 元 力(restoring
force)
108
166
負 結 晶(negative
crystal)
170
157
節(node)
of light)
of light)
136
analysis)
98,99
物 理 光 学(physical
144,145,146,150 光 の 速 さ(velocity
reries)
フ ー リ エ 分 析(Fourier's
フ ェ ル マ ー の 原 理(Fermat's
反 射 の 法 則(law
―― 定 数(gravitation
フ ー リ エ 級 数(Fourier's
フ ァ ラ デ ー の 法 則(Faraday's
145
万 有 引 力(universal
129
wave)
281 144
半 直 弦(latus
90
tension)
133
反 射(reflection) of reflection)
314
―― の 深 さ (skin depth)
122 141
optics)
314
effect)
波 動(wave
波 動 方 程 式(wave
susceptibil
257
波 長(wave
波 動 光 学(wave
electric
101
point)
―― の 式(equation
18
ity)
ハ ー ゲ ン・ポ ア ズ イ ユ の 法 則(Hagen Poisseuille's
156
film)
system)
比 電 気 感 受 率(relative
は 行
144,146,148
of light)
141
物 理 振 り子(physical 分 解 能(resolving
133 optics) penduium) power)
141 60 163
分 極 ベ ク ト ル(polarization 分 極 電 流(polarization
256
偏 光 子(polarizer)
270
偏 光 板(polarization
vector) current)
165
plate)
138
分 散(dispersion) 性 の 媒 質(dispersive 分 散 度(degree
medium)
of dispersion)
分 子 磁 気 モ ー メ ン ト(molecular
138
ポ ア ッ ソ ン の 式(Poisson's
163
ポ ア ッ ソ ン比(Poisson's
magnatic
moment) 分 配 則(law
165
equation)193,251
ポ テ ン シ ャ ル エ ネ ル ギ ー(potential
energy)
281 3
of partition)
28 ボ ル タ の 法 則(Volta's
law)
ボ ル ツ マ ン 定 数(Boltzmann ベ ク トル(vector)
1
ベ ク ト ル の 和(composition
of vectors)
ベ ク ト ル ・ポ テ ン シ ャ ル(vector
ベ ク ト ル の 合 成(addition
potential)
of vector)
ベ ク ト ル の 方 向(direction
2
of vector)
ベ ク トル 積(vector
product)
ベ ク トル 量(vector
quantity)
268
鳳-テ ブ ナ ン の 定 理(Ho-Thevenin's
50
268 4
方 向 余 弦(direction
cosine)
法 線 加 速 度(normal
acceleration)
放 物 運 動(projectile
motion)
10
force)
27
保 存 力(conservative
ま detection)132
行
132
マ イ ヤ ー の 関 係(Mayer's
マ ク ス ウ ェ ル の 方 程 式(Maxwell's
coefficient)
270
ペ ル チ エ 効 果(Peltier
effect)
269
ベ ル ヌ ー イ の 定 理(Bernoulli's
theorem)
97
of parallel axis)56
307 マ ク ス ウ ェ ル の 関 係 式(Maxwell's
平 面 偏 光(plane
曲 げ モ ー メ ン ト (bending
polar coordinates) polarized
light)
80
moment)
無 効 電 流(reactive
current, wattless current)
53
motion)
平 面 極 座 標(planar
ralation)
56 47
並 進 運 動(translation)
equations)
240 235
free energy)
186
equation)
ヘルムホル ツの自由エネルギー
平 面 運 動(plane
15,16
1
ペ ル チ エ 係 数(Peltier
平 行 軸 の 定 理(theorem
theorem)
24,38
ヘ テ ロ ダ イ ン 検 波(heterodyne
(Helmholz's
185
constant)
2
287
298
12 164
面 積 速 度(areal
velocity)
33
1
変 位(displacement) 変 位 ベ ク トル(displacement 変 位 電 流(displacement 偏 光(polarized
73
ratio)
vector) current)
light)
偏 光 角(polarization
angle)
1
モ ー メ ン ト(moment)
39,252
305
モ ル 比 熱(molar
164
毛 細 管 現 象(capillarity)
166
heat capacity)
181 92
力 学 的 相 似(dynamical
や 行
105
similarity)
37
力 積(impulse) ヤ ン グ の 干 渉 縞(Young's
interference
fringe)
力 率(power
154 ヤ ン グ の 実 験(Young's ヤ ン グ 率(Young's
152
experiment)
73
modulus)
256
誘 電 体(dielectric) 誘 電 分 極(dielectric
polarization)
誘 電 率(permittivity) 誘 導 電 場(induction
field)
長 板(quarter
横 波(transverse
wave
32
離 心 率 (eccentricity)
理 想 サ イ クル(idealcycle) 理 想 機 関(ideal
engine)
理 想 気 体(ideal
gas)
流 管(stream
202 202 ,174,184
tube)
94
line)
94
256
流 線(stream
257
流 線 形(streamline
291
流 体(fluid) 臨 界 制 動(critical
1/4波
298
factor)
105
shape)
87 117
damping)
length plate)170
124
wave)
レ イ ノ ズ ル 数(Reynold's
number)
105
レ ン ズ(lens)
ら
150
行 ――に よ る 結 像(image
乱 流(turbulent
103
flow)
lens) 連 続 の 方 程 式(equation
リア ク タ ン ス(reactance) リサ ジ ュ ー の 図 形(Lissajou's
figure)
energy conservation)
by
150 of continuity)
289,300
96,306
114
力 学 的 エ ネル ギ ー の 保 存 則(law of mechanical
formation
29
ロ ー レ ン ツ 数(Lorentz
number)
265
ロ ー レ ン ツ 力(Lorentz
force)
273
理工学講座
改訂
物
理
学
1986年
1月20日
第 1版 1刷 発 行
1991年
3月20日
第 1版 7刷 発 行
1992年
3月10日 第 2版 1刷 発 行
2007年
3 月20日 第 2版13刷
著 者
発行
発行所
青 野朋 義 阿部 陽 一 尾 林 見郎 加 瀬 邦 夫 木 下 彬 学校法人 東京電機大学
東 京電 機 大 学 出 版 局 代 表 者 加藤康太郎 〒101-8457
東 京 都 千 代 田 区 神 田 錦 町2-2 振 替 口 座 00160-5-71715
電話
印刷 ㈱精興社 製本 渡辺製本㈱ 装丁 高橋壮一
(03)5280-3433(営
業)
(03)5280-3422(編
集)
C Aono Tomoyoshi Abe
Yoichi
Obayashi Kase
Chikao
Kunio
Kinoshita Printed
*本 書 の全部 また は一 部 を無 断 で複 写複 製(コ
Akira
1986,1992
in Japan
ピー)す る こ とは,著 作
権 法 上 で の例 外 を除 き,禁 じ られ て い ます.小 局 は,著 者 か ら複 写 に 係 る権 利 の管 理 に つ き委託 を取 けて い ま すの で,本 書 か らの 複写 を希 望 され る場 合 は,必 ず小局(03-5280-3422)宛 ご連 絡 くだ さい. *無 断 で 転載 す る こ とを禁 じます. *落 丁 ・乱 丁本 はお取 替 えい た し ます. ISBN
978-4-501-61260-3
C3042
物理化学関係C書 理工学講座
理工学講座
改訂 物理学
改訂
量子物理学入門
物質工学 を学ぶ人のために 青野朋義/木下 彬/尾林見郎 著 青野朋義 監修
A5判298頁
A5判 348頁
理工系大学の一般教 養テキ ス ト 。 内容 を全面的に見 直 し徹 底的に補足修正 を加 えた改訂版。
理 工系大学の基礎課程 で物理 学に引き続 き,量 子物 理学 を学ぶための教科書 として編 集した ものである。 物理定数,数 学的補遺 を付録 としてつけ加 えた。
理工学 講座
理工学講座
量子力学演習
統計力学演習
桂 重俊/井上 真 共著
桂 重俊/井上 真 共著
A5判278頁
A5判302頁
本書は,非 相対論理的量子力学 を扱 った演習 書の形 式によ り,量 子力学の知識 が得 られ る。 特に厳選 し た問題 に詳 しい解説 をっ けた。
本書は,平 衡系の統計力学 を扱 った演習書 の形式 に よ り,統 計力学の知識が得 られ る。 特に厳選 した問 題に詳 しい解説 をつけ てある。
理工学講座
色彩工学
量子力学概論 原 子 ス ペク トル と分子 ス ペ ク トル
大田
篠原 正三 著
A5判 320頁
A5判
物理の立場か ら物質の勉学 をす るにはもちろん,化 学の方面か らの研究に も必要 な量子力学の基礎知識 を解説。
学生 ・技術者 ・研究者 を対象 に,色 彩工学 の基礎 と その発展 をCIE表 色系 を中心にバ ランスよ くまとめ る とともに,産 業界での応用例 も含 めて総合的 に集 大成 した。
物質工学講座
入門
114頁
登 著
有機化学
高分子合成化学 山下雄也 監修 A5判426頁
佐野隆久 著
高分子化 学は急速 に進歩 し,高 性 能 ・高機 能を追求 した新 素材 が次 々と誕生 した。化 学専攻課程の教科 書 として最新の研究 を盛 り込んで執筆。
A5判296頁
高分子科学教科書
続高分子科学教科書
初 めて科学 を学ぶ 人を対象に,有 機 化学 と有機 化合 物の基礎的事項に重点 をおいて執筆 した。
材 料 ・加 工 ・応 用 編 F.W.ビ
ル メ イ ヤ ーJr著
F.W,ビ
ル メ イ ヤ ーJr著
田島守隆 訳
田島守隆/小川俊夫 共訳
A5判 492頁
A5判278頁
高分子 の物性 と合成の科学 を解説 した。大学 の関連 学科の教科書や技術者の参考 書に最適 である。
プ ラ スチ ック とエ ラ ス トマ ー を材 料 ご とに網 羅 し,重 合 ・製 造 ・応 用 と加 工 技 術 へ の発 展 に つ い て解 説 。
*定 価,図 書 目録 のお問 い合わせ ・ご要望は出版局までお願い致 します,
B-51