昭 和 四十七 年 四月 /写真 提供 朝 日新聞 社
金 田 一春 彦著 作集 第 二巻 目次
正 し い日 本 語
28
11
序章
3 0
正 し い 日 本 語
第 一篇 こ れ ま で の 日 本...
14 downloads
337 Views
96MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
昭 和 四十七 年 四月 /写真 提供 朝 日新聞 社
金 田 一春 彦著 作集 第 二巻 目次
正 し い日 本 語
28
11
序章
3 0
正 し い 日 本 語
第 一篇 こ れ ま で の 日 本 語 は 乱 れ て い た
80
2 8
第 二 篇 外 国 で も 国 語 は 乱 れ て い る
96
日 本 語 は 乱 れ て いる か
第 三 篇 現 代 日 本 語 の 乱 れ の 診 断
176
﹁日 本 語 は 乱 れ て い る ﹂ と 言 う が
終 章 ﹁言 葉 の 乱 れ ﹂ の意 義
185 85
日 本 語 教 育 に つ い て あ す の 文 法 教 育 の た め に 1
193 198
ア メ リ カ の 教 科 書 を み て 日 本 語 学 校 を 助 け よ う
日 本 語 への 希 望
は し が き 日本 語 の特 質 日 本 語 の 美 し さ 日 本 語 の 特 異 性 日本 語 の 理想 日 本 語 へ の 希 望 日本 文 法 への注 文
203 205 205 2l0 231 231 246
い かニ す ベキ 日 本 語 ノ 表 記
2 76
25 9
25 9
縦 書 き 横 書 き 二 題
280
日 本 語 の正 書 法
日 本 語 の乱 れ に つ い て
288
280
わ が国 語 は健 康 であ る 田 中 千 禾 夫 氏 の ﹃国 語 ﹄ を め ぐ って
問 題 は 日 本 人 に こ と ば の 感 覚 を め ぐ っ て
294 298
308
298
文 字 感 に つ い て
309
語 感 の 正 体
美 し い こ と ば と は
15
328
315
言 葉 教 育 の た め に 3 コ ト バ の エ チ ケッ ト よ い 日 本 語 の た め に
334 34
方 言 と 古 語 の 問 題 方 言 を 考 え る 3
346 8 34
標 準 語 の 効 用 い に し へ の
35l
351
歌 の 作 曲 と ア ク セ ン ト に 関 し て
359
日 本 語 の 散 歩 道
﹁古 代 音 ﹂ の 復 元
日 本 語 放 談
日本 語 の 使 いか た
369
399 99 3
一 話 し か た ・書 き か た よ い 話 し か た ・書 き か た と は
4 19 4 14
わ か り や す い表 現 話 し た く な く て も
446
446
語 句 の は た ら き
46 7
二 コト バ の は た ら き
古 語 ・故 事 ・こ と わ ざ の 活 用
496
放 送 の体験 か ら
専 門 語 の 扱 い︱
512
4 98
4 98 特 に話 し かた に つ いて
三 話 し か た の研究 言 語 技 術 の研 究︱
ア ナ ウ ンサー の話 術
四
話 し か た ・書 き か た の コ ツ
539
516
47
625
597
89
581
57l
3 56
547
547
社 交 の 言 葉
言 語版 ﹁菊 と刀 ﹂
日本 人 の 話 し か た ・書 き か た 日 本 人 の 言 語 行 動︱ 日 本 人 の 言 語 生 活 と は 日 本 人 の挨 拶 日 本 人 の 説 明 の し か た 嘘 の い ろ い ろ 5
言 語 生 活 五 十 年 の 歩 み
日 本 語 の 型
後 記 6
金田 一春彦 著作集 第 二巻 国語学編 二
編集委員
秋永 一枝
上 野 和昭
上参 郷祐康
倉島 節尚
綏
桜井 茂 治
代表 芳賀
南 不二男
装釘 清水 良 洋
正 し い日本 語
正 し い 日本 語
一
戦 争 中 、 よ く ラ ジオ か ら 聞 こえ て く る 歌 謡曲 に ﹁父 よ あ な た は 強 か った﹂ と いう 題 のも の が あ り ま し た 。 父 よ あ な た は 強 か った 、 と は じ ま って、 兜 を 焦 がす 炎 熱 を 敵 の屍 と と も に寝 て⋮⋮⋮
と 進 み 、 これ に勇 ま し いよ う な 、 悲 し いよ う な 、 捨 て 鉢 気 分 の節 の つ いた曲 でし た が 、 あ る 日 、 新 聞 の投 書 欄 を 見 る と 、 こ の曲 の歌 詞 を 攻 撃 し て いる 人 が いる の です 。 いわ く 、
日 本 人 は古 来 自 分 の父 親 に向 か っては 必ず ﹁父 上 ﹂ と か ﹁お 父 さ ま ﹂ と か いう 敬 称 で呼 ん だ も の で、 いき な
り ﹁父 よ ﹂ と 呼 び か け る よ う な 非 礼 な こ と は し な か った 。 ま た 、 そ の父 に 対 し て、 ﹁あ な た ﹂ と いう 代 名 詞
を 使 う こ と も な か った 。 ﹁ あ な た ﹂ は 、 せ いぜ い自 分 と 同 格 に 近 い人 に 対 し て 使 う 第 二人 称 の代 名 詞 で、 こ のよ う な 言 葉 遣 いを す る と は ⋮ ⋮
と いう よ う な こ と が書 いて あ る 。 私 は 随 分 怖 い人 も いる も の だ、 こ ん な 人 を 父 親 にも った ら よ ほ ど 言 葉 遣 い に注
意 しな け れ ば いけ な いだ ろ う 、 と 思 いな が ら読 ん で い って、 最 後 の名 前 を 見 て、 飛 び 上 がら ん ば か り に驚 き ま し
た 。 何 と 、 金 田 一京 助 、 と 書 いて あ った の です 。 私 の父 です 。
一般 に、 私 た ち は、 正 し い言 葉 か そ う で な い言 葉 か と いう こ と に は、 非 常 に 関 心 が 強 いよ う です 。 市 河 三 喜 博
士 の随 筆 で読 み ま し た が 、 あ る 英 語 学 者 が 死 ぬ ば か り にな り ま し た 。 奥 さ ん に何 か 頼 も う と し て いる 。 何 か持 っ
て 来 いと 言 って い る よ う だ 。 が 、 口も と が は っき り し な い。 奥 さ ん が察 し て ﹁オ ペ ラ バ ック を 持 って 来 る ん で す
ね ? ﹂ と 聞 いた 。 と 、 御 主 人 は 、 苦 し そう な 息 の 下 か ら ﹁オ ペラ バ ッグ 、 オ ペ ラ バ ッグ ﹂ と 言 って、 正 し い発 音 を 教 え ら れ た そ う です 。
そ れ か ら 、 ラ ジ オ の ﹁こと ば の研 究 室 ﹂ と いう 番 組 で先 代 の松 本 幸 四郎 さ ん が 、 文 部 省 の当 時 の国 語 課 長 の釘
本 久 春 さ ん と 対 談 し た こと があ り ま し た 。 幸 四 郎 さ ん も 、 い つに な く 、 相 手 が偉 いお 役 人 と あ って、 は じ め の こ
ろ は 堅 く な って いた よ う でし た が 、 時 間 が 切 れ る ち ょ っと 前 に な る と 、 ﹁一つだ け 課 長 さ ま に お 願 いし た い こ と
が ご ざ いま す ﹂ と 言 い出 し た 。 釘 本 さ ん、 ﹁何 で す か ﹂ と 水 を 向 け る と 、 幸 四 郎 さ ん 、 ﹁﹃積 も る﹄ と いう 言 葉 が
あ り ま す が、 私 た ち は ツ モ ルと 言 って いま し た が、 若 い人 は ツ モ ルと 盛 ん に 言 う 。 私 は あ れ が いや で いや で、 何
と か 文 部 省 さ ん で取 り 締 ま って いた だ け ま せ ん か ﹂ と 言 う 。 釘本 さ ん は よ く 趣 旨 が 飲 み こ めな か った よう でし た
が 、 時 間 は迫 って いる。 そ れ ほ ど議 論 す べ き 内 容 で も な いと 思 って 、 ﹁承 知 し ま し た ﹂ と 答 え た。 と 、 幸 四 郎 さ
ん の喜 び よ う は 大 変 な も の で、 ﹁あ あ 、 これ で私 は 死 ん で も い い、 こ れ が 私 の 生 涯 の 望 み だ った ﹂ と 言 って、 番
組 が 終 わ りま し た が、 そ のあ と 一か 月 ぐ ら いで 幸 四 郎 さ ん は 本 当 に 死 ん で し ま いま し た 。
市 河 博 士 が 紹 介 し た 英 語 学 者 も 、 恐 ら く そ のあ と す ぐ 亡 く な った の で はな い か と想 像 し ま す が 、 そ の学 者 に し
ろ、 幸 四 郎 さ ん に し ろ、 正 し い言葉 を 守 ろ う と す る 気 持 は 並 々 で は な か った こと が感 じ ら れま す 。
正 し い言 葉 を 守 る こ と は 、 小 さく は 日本 人 の コミ ュニ ケー シ ョンを 円 滑 に 行 な う た め に、 大 き く は 日本 と いう
も のを 失 わ な いた め に必 要 な こ と で す が 、 こ のよ う な 例 を 見 ま す と 、 私 が今 さ ら 、 正 し い言 葉 を 守 り ま し ょう と
強 調す る 必 要 は な いよ う な 気 が しま す 。 き ょう は 、 そう いう こ と よ り 、 正 し い言 葉 と は 何 だ ろ う か 、 ど う いう 日
本 語 を 正 し い 日 本 語 と す べ き か と いう こ と に つ い て お 話 し し て み た い と 思 いま す 。
二
ま ず 注 意 す べき こ と は 、 時 に よ って言 葉 の正 し さ に つ いて の考 え が同 じ と は 限 ら な い こ と です 。 東 京 に国 立 国
∼ 三〇〇 人 の 専 門 家 に ア ン ケ ー ト を 出 し て 、 こ う いう 言 い 方 と こ
語 研 究 所 と いう 研 究 所 が あ って 、 こ こ で は 、 文 部 省 国 語 課 が 打 ち 出 す 国 語 政 策 の基 礎 資 料 に な る よ う な も のを 集 め る 仕 事 を し て い ま す 。 何 年 か 前 そ こ で 二〇〇
う い う 言 い方 と ど っち を 正 し い 言 い 方 と 認 め た い か と いう 問 題 を 出 し ま し た 。 た と え ば 、 ﹁世 界 ﹂ と いう こ と ば
を 、 セ カ イ と い う 人 と 、 セ カ イ と い う 人 が あ る 。 ど っち が い い と 思 う か と や っ た ら 、 セ カ イ が 感 じ が い い と い う
人 と 、 セ カ イ の 方 が 感 じ が い い と い う 人 と ち ょ う ど 同 じ く ら い で し た 。 ﹁つ ま ら な い と 推 測 さ れ る ﹂ と い う 意 味
の こ と を 、 ツ マラ ナ ソ ー と い う 人 と ツ マ ラ ナ サ ソ ー と い う 人 と い る 。 ど っち を 正 し い と 考 え る か と や った と こ ろ
が 、 ツ マ ラ ナ ソ ー が 古 く か ら あ る 言 い 方 だ と 考 え た 人 と 、 ツ マ ラ ナ サ ソ ー と いう 方 が 古 く か ら あ る 言 い 方 だ と 考
え た 人 と 、 こ れ ま た 半 数 ず つぐ ら い い ま し た 。 専 門 家 の 間 で も こ ん な 風 で す の で 、 正 し い こ と ば と は 何 か と い う
場 合 、 こ と ば が 正 し い 、 正 し く な い と いう 時 の 基 準 に ど ん な も の が あ る か と いう こ と を よ く 考 え て お か な け れ ば な りません。
ど う い う こ と ば を 正 し い こ と ば と す る か 。 第 一の 基 準 は 、 何 か の 意 味 で 権 威 を も った 言 い方 で す 。 権 威 を も っ
た 言 い 方 と いう 中 に も 実 は い ろ い ろ あ り ま す 。 昔 か ら あ る 伝 統 を も った 言 い 方 、 こ れ は 新 し い 言 い方 に 比 べ て 権
威 の あ る 言 い方 と 見 て よ い と いう こ と が ま ず 頭 に 浮 か び ま す 。 こ の 古 い 伝 統 を も っ た 言 い 方 を 条 件 の︹1︺の(a)と
し ま し ょう 。 こ のご ろ よく 日 本 語 が 乱 れ て いる な ど と 言 わ れ ま す が 、 そ れ は 、 古 い習 慣 に合 わ な い新 し い言 い方
が出 て き て、 古 い言 い方 と 新 し い言 い方 と 両 方 競 争 し て いる 現状 を 言 う こ と ば です 。 こう いう こ と を 防ぐ た め に、
な る べく 古 い伝 統 的 な 言 葉 を 守 ろ う と す る こと 、 た し か に そ れ は 大 切な こと です 。
い つか 、 若 い作 家 が 芥 川 賞 を も ら いま し た が 、 そ の芥 川 賞 授 賞 式 の 時 に、 感 想 を 求 め ら れ た と こ ろ 、 ﹁私 は 今
ま で 何 々賞 と いう も の は 他 山 の 石 ぐ ら いに 思 って いた ⋮ ⋮ ﹂ と や って攻 撃 さ れ ま し た 。 こ の作 家 は ﹁他 山 の 石 ﹂
と いう こと ば を 、 ﹁自 分 に関 係 のな いも の﹂ ぐ ら い の意 味 に 理解 し て いた よ う で す 。 し か し 実 際 は 、 御 承 知 の と
お り ﹁他 山 の 石﹂ と いう のは 、 ﹁参 考 に な る も の﹂ と いう よ う な 意 味 で す ね 。 こ の作 家 は これ で 物 を 知 ら な い と 言 って大 分 た た か れ た よ う で し た 。
よ く "全 然 おも し ろ い" と か "て ん で面 白 い" と か いう 言 い方 が 聞 か れ ま す が、 こ れ も よ く な いと 言 わ れ ま す 。
これ も 古 く は な か った 言 い方 だ か ら いけ な いと いう わ け で、 こ の場 合 も 私 の いう︹1︺の (基 a) 準 に 照 ら し て批 評 し て い るわ け です 。
外 来 語 は よ く こう いう 場 合 に 問 題 にな り ま す 。 夏 、 海 水 浴 場 にた く さ ん 現 わ れ る パ ラ ソ ル、 あ れ は 私 な ど ピ ー
チ・ パ ラ ソ ル と 言 って い ま し た 。 が 、 考 え て み る と 、 ビ ー チ ・パ ラ ソ ル で な け れ ば い け な い は ず で す 。 毎 日 オ リ
オ ン ズ な ど と 言 っ て い ま す が 、 オ リ オ ンな ら ギ リ シ ャ 語 で す か ら 、 ズ は い ら な い は ず で す 。 も し 、 ズ を つ け る な
ら 、 英 語 読 み に し て 毎 日 オ ラ イ オ ン ズ と 言 わ な け れ ば へん で す 。 も っと も パ ・リ ー グ と し て 西 鉄 ラ イ オ ン ズ と 毎
日 オ ラ イ オ ン ズ が いた の で は ま ず い か も し れ な い。 セ ・リ ー グ の 方 で も 阪 神 タ イ ガ ー ス と 何 と か オ タ イ ガ ー ス と が試 合 を し な け れ ば いけ な く な り そ う です 。
﹁受 ﹂ の 字 を 書 く こ と に な り ま す 。
⋮ ⋮﹂ と いう
﹁無 謀 ﹂ と 書 か な け れ ば い け ま せ ん ね 。 コ ー ト ー シ モ ン な ど と い う 。 ﹁口 答 ⋮ ⋮ ﹂
文 字 の 書 き 方 に も こ の よ う な こ と が あ り ま す 。 ム ボ ー な こ と を す る と い う 言 葉 が あ る 。 う っ か り す る と 、 ﹁無 暴﹂ と書きそう になる。 これは
﹁授 ﹂、 ﹁ジ ュ賞 者 ﹂ の 方 は も ら う の で す か ら
と 書 き た く な り ま す が 、 ﹁口 頭 試 問 ﹂ と 書 か な け れ ば い け ま せ ん 。 ﹁芥 川 賞 の ジ ュ賞 式 で ジ ュ賞 者 は の が 難 し い 。 ﹁ジ ュ賞 式 ﹂ の 方 は
こ う いう の は い ず れ も 伝 統 のあ る 言 い方 、 書 き 方 を 正 し い と す る 例 で す 。
と ころ で万 事 が こ の よう に 古 いも のを 正 し いと し て割 り 切 れ れ ば 簡 単 です が 、 そう は 行 か な い こと があ り ま す 。
古 い日本 語 と 言 え ば 、 一番 古 い のは 、 ﹃古 事 記 ﹄ や ﹃万 葉 集 ﹄ の 日本 語 で す 。 こ れ で 万 事 通 す と な った ら 大 変 で
す 。 さ し あ た り 、 ラ ジ オ の天 気 予 報 な ど 大 騒 ぎ にな る 。 ﹁き ょう は 夕 方 か ら 晴 れ て よ い月 夜 に な る で し ょ う ﹂ な
ど と は 言 え な い。 コ ヨイ ノ ツク ヨ アキ ラ ケ ク コ ソ⋮ ⋮。 上 品 です が 、 こん な 調 子 で は 言 え な いこ と が た く さ ん 出
て来 ま す 。 天 気 の こと ば は ま だ 大 丈 夫 です 。 が 人 間 の体 を 表 わ す 言 葉 な ど は 困 り ま す 。 日 本 人 は 昔 か ら 肉 体 に 対
し て ノ ンキ で、 単 語 を あ ま り 発 明 し ま せ ん でし た 。 ク ビ と い っても 、 ア シと い っても あ いま いです 。 こと に 体 の
中 の部 分 、 臓腑 の 一つ 一つは 固 有 の名 前 が ほと ん ど あ りま せ ん でし た 。 ﹁胃 ﹂ と か ﹁腸 ﹂ と か ﹁心 臓 ﹂ と か ﹁肺 ﹂
と か いう のは みな 字 音 で言 って い る。 つま り 古 い中 国 語 です 。 昔 の 日本 人 の中 に は 、 こ れ が 残 念 だ と いう わ け で、
全 部 ヤ マト コト バ で 言 い かえ よ う と し た 人 があ りま す 。 戦 争 中 、 野 球 の言 葉 です が 、 ス ト ラ イ ク と いう と 敵 国 の
言 葉 だ か ら と いう わ け で、 ヨシ と や った り 、 ボ ー ルと いう のを ダ メ と や った り し た 、 あ の伝 です 。 ﹃類 聚 名 義 抄 ﹄
と いう 古 い辞 書 の著 者 な ど は、 そ う いう 人 だ った よ う で、 片 端 か ら ヤ マト コト バ に 置 き 換 え ま し た 。 胃 は モ ノ ハ
ミ 。 も のを 消 化 す る意 味 でし ょう 。 ﹁腸 ﹂ は ク ソ ブ ク ロと や り ま し た 。 こう いう のは 、 いく ら 古 い日 本 語 だ か ら と い って、 いま 使 う わ け に は いき ま せ ん ね 。 町 か ど で女 性 が 二人 出 会 いま し た 。 あ な た 顔 色 が 悪 いわ ね 。 ど う か し た の。 あ り が とう 。 あ た し こ の ご ろ ク ソブ ク ロが 悪 い の。 な ど と いう の は 実 用 に な り ま せ ん。
そう いう わ け で 、 古 い由 緒 のあ る 言 い方 を 正 し い 日本 語 と 考 え よ う と いう 行 き 方 、 これ だ け で は 全 部 が う ま く 説 明しきれま せん。
三
権 威 づ け ら れ た 言 い方 の中 に は 、 た だ 古 い伝 統 のあ る 言 い方 と いう も の の ほ か に、 官 庁 と か学 界 と か そ う いう
公 け の機 関 で言 う 言 い方 、 と いう も の も あ りま す 。 そ う いう 風 に 公 け に決 め ら れ て いる か ら そう いう 言 い方 を 正
し い言 い方 と 考 え よ う と す る 行 き 方 、 これ を 正 し い言 い方 を 決 め る 基 準 の︹ 1︺ の (b と) し ま し ょう 。
法 律 で財 産 を 分 け て ﹁動 産 ﹂ と いう も のと ﹁不 動 産 ﹂ と いう も のと にし ま す 。 家 や 土 地 は 動 か な いか ら ﹁不 動
産 ﹂ で、 タ ン ス や ピ ア ノ は動 く か ら ﹁動 産 ﹂ で す 。 中 に は 変 な も のが あ って 、 東 京 の下 町 の方 へ行 く と、 船 の中
に住 ん で いる 家 族 が あ って 、 一家 全 部 が 船 に乗 って 一日 川 を の ぼ った り く だ った り し て いま す 。 こ の家 族 が の っ
て いる船 は 動 産 か 不 動 産 か と いう と、 これ は家 のよ う な も のと し て 不 動 産 に な り ま す 。 動 く も のだ け れ ど も 、 そ
う 法 律 で き ま って いる か ら 仕 方 があ り ま せ ん。 目 黒 や 成 田 の お寺 に は 本 堂 に 不 動 さ ん と いう 仏像 があ り ま す 。 こ
れ は ﹁不 動 さ ん﹂ と いう か ら 動 かな いか と 思う と 、 も し お 寺 の 坊 さ ん が 生 活 に困 った 場 合 、 こ の不 動 さ ん を 売 り
と ば す こ と が で き ま す 。 そ う いう こ と か ら 、 こ の不 動 さ ん は 、 不動 産 で は な い。 動 産 です 。 こ う な る と 、 動 く 不
動 産 が あ った り、 不 動 産 で な い不動 さ ん があ った り、 な か な か や っか いで す が、 し か た があ り ま せ ん。
私 は う か つで 最 近 知 り ま し た が 、 郵 便 局 に 行 く と 、 通 常 郵 便 と いう の と 、 普 通 郵 便 と いう のが あ る の です ね 。
わ れ わ れ し ろう と は 、 ﹁普 通 ﹂ も ﹁通 常 ﹂ も 同 じ こと じ ゃな い かと 思 いま す が 、 郵 便 局 では は っき り ち が いま す 。
﹁普 通 郵 便 ﹂ と いう のは 、 書 留 と か速 達 と か よ け いに 切 手 を は って出 す の で は な い郵 便 、 そ れ が 普 通 郵 便 です 。
﹁通 常 郵 便 ﹂ と いう のは 、 目 の不 自 由 な 人 にあ て て出 す 点 字 の郵 便 と か 、 農 家 で使 う 穀 物 の タ ネ と か は や す い郵
送 料 で送 ら れ る 、 そ う いう も の に 対 し て、 特 別 の割 引 のな い郵 便 、 そ れ が 通 常 郵 便 です 。 し た が って 、 わ た し た
ち が ふ だ ん 便 箋 に 書 いて 、 封 筒 に 入 れ て 十 円 切 手 を 貼 って ポ スト に 入 れ る 、 あ れ の名 前 は 、 正 式 に は 、 ﹁普 通 通 常 郵 便 ﹂ と いう 大 変 難 し い名 前 に な り ま す 。
一般 に 政 府 でき め た 名 前 に は 難 し いも のが た く さ ん あ りま す 。 鉄 道 省 に は "小 荷 物 " と か "手 荷 物 " と か いう
名 前 があ り ま す 。 駅 へ持 って 行 く と 、 荷 物 を 目 方 で 計 って か ら 、 ﹁これ は大 き す ぎ る か ら 小 荷 物 にし て く だ さ い﹂
と 言 わ れ る 。 今 度 は 、 小 さ い荷 物 を も って 汽 車 に乗 ろ う と す る と 、 ﹁これ は 手 荷 物 の 扱 いに な り ま す ﹂ と 言 って 取 り 上 げ ら れ てし ま う 。 さ っぱ り わ け が わ から な いよ う な こ と があ り ま す 。
古 本 屋 さ ん と いう 商 売 があ り ま す 。 梅 崎 春 生 さ ん が書 いて お ら れ ま し た が、 い つか古 本 屋 さ ん へ電 話 を か け よ
う と し て 職 業 別 の 電 話 帳 を 探 し た と こ ろ 、 古 本 屋 と いう 項 目 が あ りま せ ん 。 あ と で人 に 聞 いた ら、 古 本 屋 と いう
のは 正 式 の名 前 でな い のだ そう で、 公 け の名 前 は ﹁古 書 籍 商 ﹂ と いう 、 舌 を〓 み そ う な 名 前 だ った そ う で す 。
屑 屋 さ ん 、 これ も 今 で は 公 式 の名 前 は ﹁資 源 回 収 員 ﹂ だ そ う です 。 駅 の赤 帽 は ﹁手 荷 物 運 搬 人 ﹂、 郵 便 屋 さ ん 、
あ れ は ﹁郵 便 物 集 配 人 ﹂ と か いう のだ そ う です 。 た し か に 郵 便 を 売 って 商 売 し て い る わ け で はあ り ま せ ん ね 。 き
ょう 新 聞 で ﹁離 島 ﹂ と いう こ と を 見 ま し た が、 あ れ は 私 た ち が 離 れ 島 と 言 って いる も の の こ と で す ね 、 ﹁離 島 振
興 政 策 ﹂ と いう と 、 私 な ど 島 を 離 れ ろ 離 れろ と 勧 め る 政 策 のよ う に 聞 い て し ま いま す 。
政 府 で き め た 言 い方 の ほ か に 学 界 で き め た 言 い方 と いう のも あ り ま す 。 こ れ も 権 威 あ る も の と し て 一往 通 り ま
す 。 お 医 者 の言 葉 に は 難 し いも の があ って 有 名 で し た 。 ﹁歯 ﹂ と は 言 わ な い。 ﹁歯 牙 ﹂ と 書 い て シ ガ と いう 。 ム シ
バと も 言 いま せ ん で し た 。 ウ シ と 言 いま し た 。 私 が 中 学 校 へ入 学 試 験 を 受 け る と き 、 身 体 検 査 が あ って、 耳 の検
査 を し た お 医 者 さ ん が 何 や ら 難 し い字 を 書 き ま し た 。〓聹 で す 。 私 は こん な 難 し い病 気 では 入学 試 験 に落 第 す る
か と 青 く な り ま し た 。 家 へ帰 って、 辞 書 を 引 いて み た ら 、 御 承 知 の と お り、 こ れ は ミ ミ ク ソ の こ と でし た 。
体 操 の 用 語 も な か な か難 し い の があ り ま し た 。 カ カ ト を あ げ てヒ ザ を 半 ば 曲 げ る運 動 、 あ れ を 私 た ち が 小 学 校
の時 に は キ ョシ ョー ハン クッ シ ツと 言 いま し た 。 私 た ち は 先 生 の号 令 を 聞 き な が ら 、 半 靴 下 が ど う か し た のか と
っこう だ と 思 いま す 。
思 って いた も の です 。 いま 、 お 医 者 さ ん の こと ば が ど ん ど ん や さ し く な るよ う に 考 え て お ら れ る よ う で、 大 変 け
学 者 の中 でも 、 植 物 学 者 な ど は 耳 に 聞 い てわ か り や す い名 前 を た く さ ん つけ た の で け っこう で す 。 ス ミ レ に似
て小 さ け れ ば コ スミ レ、 白 い花 が 咲 け ば シ ロバ ナ ス ミ レ、 葉 が 円 け れ ば マ ル バ ス ミ レ で大 変 ぐ あ い が よ ろ し い。
も っと も 中 に は ヨー シ ュシ ロバナ テ ンジ ク ア サ ガ オ のよ う な バ カ 長 いも の が あ って 不 便 です が 、 一般 の人 の生 活
に はあ ま り 関 係 が な い か ら ま あ い いで し ょう 。 困 る の は 、 一般 の 人 の言 い方 と ち がう 場 合 です 。
牧 野富 太 郎 博 士 と いえ ば 、 か つて の植 物 分類 学 の最 高 権 威 で、 そ の人 の植 物 図 鑑 は そ の方 面 で 一番 重 ん ぜ ら れ
た も ので す 。 い つか 私 は そ の本 で ツキ ミ ソ ウを 探 し た と ころ 、 索 引 を 見 ても 出 てき ま せ ん 。 こ れ だ け の本 に出 て
いな いは ず は な いが と 思 って心 あ た り のと こ ろ を バ ラ バ ラ見 て いた ら 、 正 し く 我 々が ツキ ミ ソ ウ と 呼 ん で いる 花
が出 て 来 ま し た。 と こ ろ が 名 前 は ツキ ミ ソ ウ で は な く て 、 オ オ マ ツ ヨイ グ サ と 出 て いま す 。 マ ツ ヨイ グ サ と いう
花 があ って、 そ れ の大 き いも の と いう こと です 。 私 た ち は マ ツ ヨイ グ サ ・ヨイ マチ グ サ ・ツキ ミ ソ ウ、 み な 同 じ
も の だ と 思 って いた の が 区 別 があ る の に驚 き ま し た 。 そ う し て そ こ を 読 ん で み る と、 注 意 書 き が あ って、
世 上 こ のも のを ツキ ミ ソウ と 呼 ぶ こと あ る は 非 な り 。 ツキ ミ ソ ウ と いふ は 白 花 を 開 く 別 品 な り 。
と あ る 。 これ に ま た 驚 きま し た 。 私 た ち は ツキ ミ ソ ウ と いう 非 な 名 前 で 呼 ん で いた の です 。 し か し あ れ に 似 て白
い花 の咲 く 草 があ る の で し ょう か。 皆 さ ん 御 存 じ です か 。 私 は そ れ を 読 ん で か ら 長 年 気 にな って いま し た が、 そ
れ か ら 二 十 年 た ち 、 終 戦 後 国 際 基 督 教 大 学 と いう と こ ろ へ行 った と こ ろ、 空 き 地 の隈 では じ め て お 目 に か か りま
し た。 そ れ は 正 し く 私 た ち の ツキ ミ ソウ に似 て いま す が 、 も っと 小 さ く 、 貧 弱 な 草 で 、 白 い花 を つけ て いる 。 そ
れ を 見 た 時 に、 私 は は じ め て ツキ ミ ソウ の真 品 は こ れ か と 思 いま し た が、 し か し こ れ は 何 と バカ ら し いこ と だ ろ う と いう 気 が し ま し た 。
政 府 や 学 界 で き め た 公 け の名 前 を 正 し い言 い方 と す る こと は、 乱 れ そ う な 言 い方 を 一つに統 一し て お く た め に
た し か に 有 効 です 。 し か し 、 そ の た め には 、 政 府 す じも 学 界 も 、 名 前 の つけ 方 に 対 し ても っと 真 剣 に考 え て、 誰 でも 納 得 の いく よ う な 名 前 を つけ る よ う に努 力 す る こ と が望 ま し いと 思 いま す 。
政 府 す じ や 学 界 が 認 め た も のと よ く 似 た も の に、 そ の道 の専 門 家 が そ う 呼 ぶ か ら︱
あ る いは 、 そ の名 前 を も
って いる当 人 がそ う 呼 ぶか ら そ れ が正 し いん だ と いう き め方 も あ り ま す 。 こ れを 正 し いこ と ば の き め 方 の基 準 の ︹1 ( ) c︺と 言 いま し ょう 。
大 分 と 別 府 と の 間 に サ ル の いる 山 があ って、 人 に よ く 馴 れ る の で遊 覧 客 が 多 く て有 名 で す 。 あ れ は 高 崎 山 と 書
き ま す が 、 タ カ ザ キ ヤ マと 土 地 では 言 う の で、 タ カ ザキ ヤ マが 正 し いそ う です 。 隣 の福 岡 県 に は ﹁筑 紫 ﹂ と いう
字 を 書 いた 郡 があ り ま す が、 チ ク シ郡 と 言 って いま す 。 元 来 こ の言 葉 は 古 く ﹃万 葉 集 ﹄ に 出 て いて 、 そ こ では ツ
ク シと 言 って いる。 地 理 の本 で も ツク シ へイ ヤ ・ツク シ 山 脈 と 言 って いる の で は な いで し ょう か 。 急 行 列 車 の名
前 も 東 京 駅 では ツク シと 言 って いま す 。 し か し こ の郡 に住 ん で いる 人 は チ ク シ と 言 って いる そう で、 郡 の名 も チ
ク シと いう こと に な って いま す 。 町 に は 、 病 院 だ の学 校 だ のが あ り ま す が、 そ れ も す べて 電 話 帳 で見 る と チ の部
に 挙 が って いま す か ら 、 チ ク シ病 院 で あ り 、 チ ク シ中 学 校 な の でし ょう 。 こう いう 場 合 に は ま こ と に 不便 です 。
徳 富 蘇 峰 と 同 じ く蘆 花 の 兄 弟 は 、 御 承 知 のと お り 、 ト ミ の字 がち が いま す 。 蘇 峰 氏 の方 は ウ冠 で点 があ り ま す
が 、蘆 花 氏 の方 は 点 が な く て ワ冠 にな って いる 。 御 自 分 で お れ のト ミ の方 に は 点 がな いん だ と お っし ゃる か ら 仕
方 が あ り ま せ ん 。 ﹁蘆花 全 集 ﹂ を 見 ま す と 、 富 の字 は 一々丁 寧 に 、の画 が 削 って印 刷 さ れ て いま す 。
これ は有 名 な 方 で す から い い です が 、 無 名 な 人 が こう いう 真 似 を す る と 不 都 合 が 多 いよ う です 。 名 古 屋 では 男
の子 が 生 ま れ た 時 に 、 カ ノ エに あ た る 年 や 日 に 生 ま れ る と 、 そ の 子 は 大 き く な って ド ロボ ウ にな る と いう 俗 信 が
あ り ま す 。 そ れ を 防 ぐ た め に 金 偏 の字 の名 前 を つけ る、 銀 次 と か、 鉄 雄 と か 。 そ う す る と 、 も う お 金 が ほ し く な
く な って ド ロボ ウ に な ら な いと いう 。 と こ ろ が 金 偏 の字 は 限 り があ り ま す 。 あ り き た り の字 で満 足 でき な く な る
と 、 珍 し い字 を つけ る 。 私 が 下 宿 し て いた 家 の息 子 は金 偏 に ﹁豊 ﹂ と いう 字 を 書 く ので す 。 そ れ に ﹁夫 ﹂ を つけ
て い る。 これ は辞 書 を 引 いて も 出 て来 ま せ ん。 私 は そ こ で 、 そ のお や じ さ ん に読 み方 を 聞 いた の です 。 そ う す る
と お や じ さ ん に や っと 笑 って 、 あ な た は 国 語 のえ ら い先 生 だ と 聞 い て いる が 、 こ れ は お 読 み に な れ ま す ま い、 私
が 作 った 字 です か ら 、 と 言 う 。 何 と 読 む か と いう と 、 金 が 豊 か と いう こと で、 これ は ト ミ オ と 読 み ま す と 言 わ れ ま し た が、 こ のお 子 さ ん は 大 き く な って 何 か 困 る こ と は な い でし ょう か 。
こ ん な 風 で そ の方 面 の専 門家 、 あ る いは 名 前 を 付 け た 本 人 のが 正 し いと す る と 、 そ れ が 非 常 に 難 し いも の、 珍
奇 な も の であ った 場 合 に は 、 使 い方 が 不便 で結 局 、 社 会 で 用 いら れ な い こと にな り そ う で す 。 いく ら そ れ が 正 し
いか ら と い って統 一し よ う と し て も 、 結 果 と し て は 日 本 語 を 乱 し てし ま う こ と に な り ま す ね 。 東 京 の杉 並 区 に
﹁阿 佐 が 谷 ﹂ と いう 地 名 があ り ま す が 、 古 く か ら いる 土 地 の人 は ア ザ ゲ ー と 言 って いま す 。 一般 に 関 東 に は ∼ ガ
ヤ と いう 地 名 が 多 いの で す が、 こ れ も そ の 一つです 。 これ は 字 で ﹁阿佐 が 谷 ﹂ と書 く の で 、 アサ ガ ヤ と いう よ う
に な ってし ま いま し た 。 これ は 土 地 の人 た ち の英 断 に よ る も の で け っこう だ と 思 いま す 。 長 崎 県 の島 原 は 土 地 の
こ と ば な ら ば シ マバ ル で し ょう が 、 シ マバ ラ と いう 言 い方 が 正 し い言 い方 に な りま し た 。
れ が広 く 日本 全 体 に知 ら れ る よ う に な れ ば 、 な る べく や さ し い読 み 方 にな った 方 が、 結 局 ど の人 にと って も 便 利
こう いう 地 名 は 、 そ の土 地 の人 だ け が言 って いる のな ら ば 、 ど ん な 珍 し い言 い方 を し て いて も 自 由 です が、 そ
であ り 、 日本 語 全 体 の た め に も い いと いう こ と に な りま す 。
四
こ の よ う に 考 え て き ま す と 、 正 し いこ と ば と いう こと の基 準 と し て 、 何 か権 威 を も って いる と いう こと が 唯 一
のも の で は な く な って き ま す 。 第 一の基 準 を 権 威 を も って いる こと と す る な ら ば 、 第 二 の基 準 は、 そ れ が 日本 全
国 に ひ ろま り やす いも の、 多 く の 人 に歓 迎 さ れ る よ う な も の だ と いう こ と にな り そ う です 。 これ を 基 準 の︹ 2︺ と
し ま し ょう 。 日本 全 国 に ひ ろま り や す いと いう こ と にも いろ いろ 小 さ い条 件 があ り ま す が 、 例 え ば 、 いま 現 に 日
本 人 の大 部 分 が使 って い る 言 い方 だ と いう のは 、 日 本 全 国 に ひ ろ ま り や す い こ と は た し か です 。 こ れ を︹ 2︺ の(a)
の条 件 と し ま し ょ う 。
た と え ば 、 ジと いう 仮 名 と ヂ と いう 仮 名 。 こ れ は 日本 の大 部 分 で は 同 じ 発 音 に な って いま す 。 ご く 一部 、 高 知
県 、 それ か ら 九 州 のと こ ろ ど ころ は区 別 が あ り ま す 。 こう いう 地 方 で は 富 士 山 の フ ジ と 藤 棚 の フヂ と は発 音 が ち
が いま す 。 これ は古 い 日本 語 の発 音 を そ のま ま 残 し て いる 点 で大 変 貴 重 な も の です 。 し か し ど う も こ の習 慣 を 日 本 全 国 に ひ ろ め る こ と は 無 理 と 思 いま す 。
今 度 こ っち へ来 が け に筑 後 川 を 越 え て久 留 米 に は い った と こ ろ 、 ブ リ ヂ ス ト ンタ イ ヤ の工 場 があ って、 堂 々た
る 煙 突 が立 って いま し た 。 ふ と 見 る と 、 ブ リ ヂ スト ンタ イ ヤ と 書 いてあ る。 ブ リ ジ スト ン⋮ ⋮ で はな い。 私 は そ れ を 大 変 おも し ろ く 思 いま し た 。 あ そ こ は ジと ヂ と 言 い分 け る 土 地 な ん です ね 。
発 音 の問 題 は そ れ だ け に し て 、 文 法 の面 に も いろ い ろ 問 題 が あ り ま す 。 "掛 け る " を 掛 ク ル と 言 った り "立 て
る " を 立 ツ ルと 言 った り す る。 こ れ も 古 い由 緒 あ る 言 い方 で す 。 が、 ど う も 日本 全 体 に は ひ ろ が り そ う も あ り ま
いま ﹁当 然 ﹂ と 書 き ま す が、 以前 は ﹁当 前 ﹂ と 書 い て、 ト ー ゼ ンと 読 ん
せ ん 。 一体 に 新 し い言 い方 で い つ の間 に か ひろ が ってし ま った 言 い方 は た く さ ん あ る 。 当 た り 前 と いう こ と ば 。 そ れ は も とも と ﹁当 前 ﹂ と いう 言 葉︱
で いま し た 。 これ を 誰 か が おも し ろ が って 訓 読 み に し た 。 そう し て出 来 た 言 葉 が 今 の ﹁あ ま り ま え ﹂ だ そ う で す 。
﹁ど う も あ り がと う ﹂ と いう 言 葉 も 、 いま 私 た ち は お か し いと も 何 と も 思 いま せ ん が 、 柳 田 国 男 先 生 の お 父 さ ん
と いう 方 は、 こ の こと ば を 聞 く た び に お か し そ う に 笑 った そ う です 。 ﹁ど う も あ り が と う ﹂ の 一つ前 の 形 は ﹁と
も か く も あ り が と う ﹂ で 、 そ れ が 変 わ って ﹁ど う も こ う も あ り が と う ﹂ と な った 、 そ れ の ﹁こう も ﹂ が 略 さ れ た
形 が ﹁ど う も あ り がと う ﹂ で、 明 治 の中 ご ろ の流 行 語 だ った よ う です 。 柳 田 先 生 のお 父 さ ん は ﹁こう も ﹂ がな く
な って 、 片 羽 の鳥 を 見 る よ う な 感 じ が し た のだ ろ う と 思 いま す 。 大 正 の末 ご ろ に は ﹁と ても 寒 い﹂ ﹁と ても 暑 い﹂
と いう こ と ば が は や って、 ﹁と て も ﹂ は 変 だ と 言 わ れ た も の で す 。 こ れ も ﹁と ても か く て も ﹂ が 略 さ れ た の で し
ょう が 、 ﹁ど う も あ り が と う ﹂ も ち ょう ど 同 じ よ う に し て 出 来 た こ と ば のよ う です 。 し か し 今 で は ち っと も 変 に
感 じな い こと ば に な って いま す ね 。 こ う な る と 、 正 し い こと ば と 言 わ ざ るを え ま せ ん 。
日本 全 国 に ひ ろ ま り や す い こと ば と し て は、 文 化 の中 心 地 の こ と ば と いう も の があ り ま す 。 つま り 、 東 京 の こ
と ば で す が 、 新 聞 ・雑 誌 も 教 料 書 も 東京 の こ と ば で書 か れ 、 ラ ジ オ や テ レビ も 東 京 の こと ば で 放 送 さ れ ま す の で、
ど う し て も 東 京 の こと ば が 日 本 全 国 に ひろ ま り や す い のが 現 状 です 。 東 京 の人 が 使 って い る と いう こ と、 これ を
正 し さ を き め る基 準 の︹ 2︺ の( b) と し ま し ょう 。 た だ し こ の場 合 に は い ろ いろ 問 題 が あ り ま す 。 東 京 の 人 も 実 は 知
ら な いこ と ば があ る 、 そ れ も た く さ ん あ る の です 。 それ を 勝 手 に使 う 。 そう す る と 地方 の方 が そ れ 、 東 京 の こと ば だ と ば か り 使 う 。 これ は い つも よ い結 果 にな る と は 限 り ま せ ん 。
た と え ば 、 田 圃 のま ん 中 で こ ん な 格 好 を し て立 って いる も の があ り ま す 。 東 京 の人 は カ カ シ と い いま す が 、 地
方 の人 は大 部 分 カ ガ シ と 言 って いま す 。 こ れ は カ ガ シ の方 が 伝 統 のあ る こと ば で す 。 昔 は あ れ は女 の髪 の毛 を 焼
い て野 山 の獣 を 追 い払 う し か け でし た。 獣 た ち は髪 の毛 の焼 け る 匂 いを か いで 近 寄 ら な か った 。 匂 いを か がす か
ら 、 カ ガ シ で す 。 東 京 の人 は そ う いう 生 活 を 知 ら な い の で、 た だ 字 のと お り よ み 、 濁 って 言 う の は き た な いと い
う わ け で カ カ シと 読 ん だ 。 こ れ は い けな か った ので す 。 そ れ を 地 方 の人 た ち は、 東 京 の人 が カ カ シ と いう か ら 、
そ っち が い い のか と 思 って、 文 部 省 の歌 ま で ﹁山 田 の中 の 一本 足 の カ カ シ﹂ にな ってし ま いま し た 。
一体 東 京 の人 の言 い方 にも 変 な の がた く さ ん あ り ま し た 。 私 も 東 京 で 生 ま れ ま し た が、 私 た ち の 子 供 の こ ろ は
さ か ん に ヒ と シを 混 同 し ま し た 。 薬 屋 へ買 物 に 行 って 、 氷 ブ ク ロを 買 お う と し て 、 ナ フタ リ ンを 買 って 帰 って 来
た こ と があ り ま す 。 私 は ヒ ョー ノ ー と 言 った つも り で し た が、 そ れ が シ ョー ノ ー と 聞 こえ た ら し い。 こ う いう な
ま り は 、 いく ら 東 京 の 言 い方 だ と 言 っても い いは ず は あ り ま せ ん 。 で、 ど ん ど ん 改 め ら れ つ つあ りま す 。 これ は
い いこ と だ と 思 いま す 。 ア ク セ ント の問 題 で は ﹁機 を 織 る ﹂ と いう こ とを 、 東 京 の人 は ﹁機 を 折 る﹂ と いう よ う に 言 いま す 。 こ れ も よ く あ り ま せ ん 。
日本 全 国 に ひ ろ ま り やす い、 多 く の人 に 歓 迎 さ れ やす い と いう こ と のた め に は、 も う 一つ︹2の︺( ) c の条 件 と し
て、 魅 力 のあ る 表 現 だ と いう こ と があ り そ う に 思 わ れ ま す 。 た だ し こ の魅 力 が あ る と いう こと は 人 の主 観 に よ っ て激 し く 左 右 さ れ る ので 、 簡 単 に は き め ら れ ま せ ん 。
土 岐 善 麿 博 士 は 、 初 め て の恋 を ハ ツゴイ と 言 う のを いや だ と 言 わ れ ま す 。 ハツゴ イ な ん て いう のは 正 月 に 汲 み
取 り にく る 下 肥 のよ う だ と 言 わ れ ま す が 、 ど う も 歌 人 だ け あ って敏 感 す ぎ る よ う です 。 田 中 郵 政 大 臣 は 、 郵 政 省
と いう 名 前 は や す っぽ いと 言 って 、 も と の逓 信 省 に 変 え よ う と さ れ ま し た 。 し か し 、 テ イ 信 省 は古 く さ い。 郵 政 省 の方 が ス マー ト だ と 感 じ る 人 が 多 い ので は な いで し ょう か。
喜 劇 俳 優 の古 川 ロ ッパ さ ん は 芸 能 人 と いう こ と ば を 戦 争 中 を 思 い出 す か ら いや だ と 言 って いま し た 。 わ が 国 の
国 号 、 ニ ッポ ンと ニホ ン の呼 び方 の中 で、 ニ ッポ ン の方 は 戦 争 を 思 い起 こす か ら いや だ と いう 人 が いま し た が 、 こ れ も 主 観 的 す ぎ る と 思 いま す 。
現 代 仮 名 遣 い に対 し て 文 学 者 の中 に反 対 の人 が 多 い です が 、 これ も そ の 理由 は わ か る よ う な 気 が し ま す 。 恐 ら
く 文 学 者 の皆 さ ん は 小 学 校 の時 に 秀 才 で、 難 し い仮 名 遣 いも 一遍 に覚 え てし ま った 。 た ま た ま 出 来 な い鼻 た ら し
小 僧 が 発 音 ど お り 書 い て い た。 ﹁居 る ﹂ を ﹁い る ﹂ と 書 いた り す る と 、 そ う いう 子 ど も を 思 い出 し て、 自 分 が
﹁い る﹂ と 書 く と 、 そ の鼻 た ら し 小 僧 な み に 落 ち た よ う な 気 分 に な る の で し ょう 。 し か し 、 今 の若 い人 た ち の間 に は こ の感 情 は な く な って いま す 。
こ ん な わ け で 、 魅 力 を 感 じ る か 感 じ な いか は そ の人 の主 観 に よ る こ と が 多 い ので す 。 そ の点 で 多く の人 に 歓 迎
さ れ る か ど う か を き め る 決 め 手 と し て は弱 いと 思 わ れ ま す が、 中 に は 多 く の人 が 魅 力 を 感 じ な いこ と ば と いう も
便 通 のよ く な る粉 乳 が 出 来 ま し た
の は あ る よ う です 。 こ れ は 正 し い こと ば と し て の資 格 が あ りま せ ん 。 た と え ば 、
と いう 、 こ の フ ン ニ ュウ と いう 言 葉 は 発 音 か ら い って 好 か れ な い でし ょ う 。 病 院 な ど で 見舞 用 に売 って いる草 花
に シ ネ ラ リ ヤ と いう の が あ り ま す が 、 ﹁死 ね ラ リ ヤ ﹂ は感 心 し ま せ ん 。 いま 普 通 に 、 サイ ネ リ ア と 言 って い る の
です が、 これ は自 然 だ と 思 いま す 。
ま た 方 々 で そ の方 面 の美 人 を え ら ん で ミ ス∼ と い って いま す が、 プ リ ント 屋 さ ん の仲 間 で そ れ を や り 、 第 一番
の美 人 を ミ スプ リ ント と 呼 ん だ そ う で す が、 ち っと も 本 人 は 喜 ばな か った そ う です が 無 理あ り ま せ ん 。
五
以 上 の よ う に、 正 し い言 葉 か 正 し く な い言 葉 か を き め る 標 準 と し て大 き く 二 つのも の があ り ま す 。 片 や 権 威 づ
け ら れ た 言 い方 で あ り 、 こ な た 一般 に 日 本 全 国 に ひ ろま り そ う な 言 い方 です 。 こ の 二 つ の条 件 が 一致 す れ ば 文 句
あ り ま せ ん が 、 こ れ が く いち が う こと が あ りま す 。 そ こ で そ れ ら に 対 立 す る第 三 の条 件 を 付 け た いと 思 いま す 。
そ れ は何 ら か の意 味 でそ れ 自 体 す ぐ れ た 言 い方 だ と いう こ と です 。 これ が第 三 の基 準 で す 。
こ のす ぐ れ た 言 い方 と いう 中 にも 、 い ろ いろ のも の が あ り ま す が 、︹ 3︺ の) ( aと し て 考 え ら れ る の は 、 言 いや す
い言 い方 、 使 う の に便 利 な 言 い方 です 。 例 え ば 、 あ ま り 長 す ぎ る言 い方 や 短 す ぎ る言 い方 は 落 第 です 。 オ タ フ ク
風 邪 と いう のは い いで す が、 お 医 者 さ ん に 言 わ せ る と 、 急 性 耳 下 腺 炎 にな る そ う です が 、 ち ょ っと 長 す ぎ て 一般
向 き では あ り ま せ ん。 ﹁勉 強 でき る ﹂ ﹁運動 でき る ﹂ と いう 言 い方 が あ る 。 古 く は な か った と 言 って嫌 う 人 が あ り
ま す が、 ﹁勉 強す る こと が で き る ﹂ と 言 った の では あ ま り に非 能 率 、 ﹁ 勉 強 で き る ﹂ と 言 え る こと を む し ろ喜 ぶ べ
き で は あ りま せ ん か。 と 言 って 三 重 県 にあ る ツと いう 地 名 は ほ ん と う は 短 す ぎ て好 も し く な い。 ﹁蛾 ﹂ な ど と い
う 虫 の名 も ほ ん と う は 好 も し く な い。 当 用 漢 字 がな いか ら と 言 って ﹁が が いる ﹂ な ど と書 いた の で は わ か り に く
い。 方 言 に ヒ ヒ ルと いう の があ り ま す が 、 そ の方 が す ぐ れ て いま す 。 そ れ か ら 言 い にく い 言 葉 も だ め で す 。 ﹁特
許 局 ﹂ と か ﹁国 庫 局 ﹂ と か いう の があ りま す が、 バ ス の車 掌 さ ん は そ こ を 通 る た び に 舌を〓 み そう に な って いま
す 。 ま た 、 ほ か のも のと 紛 れ る も のも いけ ま せ ん。 今 セイ カ ギ ョー と いう 職 業 は 四 つあ り ま す が、 ま ず い名 を つ
け た も の です 。 社 会 保 障 と 損 害 補 償 と 保 証 人 の 区 別 、 拘 留 と 勾 留 の区 別 も いけ ま せ ん 。 昔 、 上 泉 秀 綱 の神 陰 流 に
対 し て、 弟 子 の柳 生 但 馬 守 は 新 陰 流 を は じ め た そ う です が 、 ま ぎ ら わ し か った こと で し ょう 。
︹3の︺(b) と し て、 言 葉 は 一般 に 表 現 形 式 が 豊 富 で 表 現 が 自 由 であ る こ と を も って よ し と し ま す が、 例 え ば こち
ら 、 熊 本 では 雨 が いま 降 り つ つあ る 場 合 を 、 ア メ ノ フ リヨ ルと 言 い、 雨 が今 は や ん で いる け れ ど も 、 水 た ま り な
ど が出 来 て いて、 さ っき ま で 降 って いた と いう こと を 表 わ す 時 に は ア メ ノ フ ット ルと いう 別 の言 い方 が あ る と の
こと 。 こ れ は 東 京 の人 に は 羨 ま し いで す ね 。 東 京 で は両 方 と も 雨 が 降 っテ ルと い って 、 区 別 が でき ま せ ん 。
ま た 、 東 京 で は いま 目 上 の相 手 を さ す 代 名 詞 がな く て 困 って いま す 。 ﹁あ な た ﹂ で は 失 礼 だ し 、 ﹁あ な た さ ま ﹂
は 、 ち ょ っと 気 取 って いる 。 そ の点 こ ち ら は 羨 ま し い です ね 。 ﹁あ な た ﹂ ﹁あ あ た ﹂ ﹁あ ん た﹂ と いう 三 段 の使 い
分 け で、 ど ん な 人 に対 し て も 、 ち ゃん と 使 え る 代 名 詞 が あ る と の こと 。 こう いう 体 系 を 標 準 語 に輸 入 し た いも の だ と 思 いま す 。
わ た く し た ち は 言 い慣 れ て いま す が、 考 え て み る と 、 こ れ は へん です ね 。 中 国 で は ﹁人 造 衛
そ れ か ら︹ 3︺ の ) ( cと し て 、 理論 的 に変 だ と 思 わ れ る 表 現、 これ は 正 し い 日本 語 と し て 資 格 が な いと 認 め ら れ ま す。 ﹁人 工衛 星 ﹂︱
星 ﹂ と 言 う そ う です が 、 こ の方 が い い。 ﹁人 工﹂ と いう のは 、 新 し く 造 る こと で は な く て 、 今 ま で あ る も の が 気
に 入 ら ず 、 ち ょ っと 手 を 加 え て な お す こ と です 。 一般 に作 ら れ た 名 前 に は変 な も の が た く さ んあ り ま す 。 例 え ば 、
駅 の改 札 口 。 ﹁改 札 ﹂ と 言 った ら 、 こ の 切符 で は ま ず い です か ら 、 取 り換 え て あ げ ま し ょ う と 言 って 、 よ い切 符
と 取 り換 え てく れ る こと にな り ま す 。 あ れ は ﹁検 札 口﹂ と いう べき です が、 も う 今 とな って は 改 め る こ と は でき な い で し ょう か。
車
い つか 新 聞 紙 上 で 問 題 にな った の は 、 乗 務 員 が ﹁乗 車 券 の拝 見を 願 いま す ﹂ と いう のも 変 だ と いう こ と でし た 。
拝 見 す る のは 乗 務 員 自 身 です ね 。 ﹁拝 見 を 願 う ﹂ と いう こと を 文 字 ど お り 解 釈 す る と こ ん な こ と に な る。︱
内 に 乗 務 員 が 大 き な ガ ラ ス の箱 を も って 重 々し く 入 って来 ま す 。 そ う し て 宣 言 し ま す 。 ﹁こ れ か ら乗 車 券 の拝 見
を 願 いま す 。 こ の乗 車 券 と いう も のは 、 こ れ が あ れ ば 列 車 に乗 れ る も ので す が、 さ る 畏 き あ た り か ら 下 賜 さ れ た
も の で 、 め った に 見 る こ と は でき る も の で は あ り ま せ ん 。 これ か ら 私 が 車 内 を ま わ り ま す か ら 、 く れ ぐ れ も 失 礼
と 、 ま あ 、 こ ん な こ と に な る と 思 いま す が 、 こ ん な 馬 鹿 な こ と は や り ま せ ん。 これ は ﹁乗 車 券 を 拝 見 さ せ て
のな いよ う 拝 見 さ れ た い。﹂ 乗 客 一同 も 、 き ち ん と 座 り直 し 、 貴 い乗 車 券 な る も のを 拝 見 し よ う と 見 が ま え る ︱
いた だ き ま す ﹂ あ る いは 、 ﹁乗 車 券 の拝 見 を いた し ま す ﹂ と 言 う べき で す ね 。
以 上 長 々と 申 し 述 べま し た が 、 私 た ち の 正 し い日 本 語 と いう も の は、 以 上 あ げ た よ う な 大 き く 言 え ば︹1権 ︺威
の裏 づ け のあ る こ と 、︹ 2︺広 く 日本 全 国 に ひ ろ ま り や す いこ と 、︹ 3︺ そ れ 自 体 す ぐ れ た 言 い方 で あ る こと 、 と いう
三 つ の基 準 によ って、 そ れ を 細 か く 言 う と そ の中 の ) ( a( b) ) ( cと い った 小 さ な 基 準 に よ って き ま ってく る と 考 え ら
れ ま す 。 そ う し て 実 際 に 正 し い 日本 語 は 、 今 そ のよ う な 基 準 でき め ら れ つ つあ る と 思 わ れ ま す 。
と こ ろ で、 いま 日本 で正 し い 日本 語 を き め る 公 け の機 関 は ど こ か と いう と 、 一つは 文 部 省 で 、 国 語 審 議 会 で そ
の原 案 を 作 り ま す 。 当 用 漢 字 の制 定 以 来 新 し い国 語 表 記 そ の他 に つ い て いろ いろ の 政策 を 出 し て き ま し た が 、 最 近 ち ょ っと 仕 事 が 活 発 でな く な り ま し た 。
これ は 、 官 庁 が 一般 の国 民 の言 語 生 活 を 規 定 す る こと は よ く な いじ ゃな いか と いう 声 が 高 ま って来 た せ い です 。
そ れ に代 わ って、 強 い力 を も って き た も のは N HK 、 詳 し く 言 う と N HK 放 送 文 化 研 究 所 です 。
いる わ け で は あ り ま せ ん 。 あ し た アナ ウ ンサ ー が こ う いう 言 葉 を ニ ュー ス で読 む こと に な って いる 。 これ で い い
断 って お き ま す が、 こ こ は 別 に 自 分 た ち が全 日本 人 の言 葉 に わ く を は め よ う な ど と いう 大 そ れ た考 え を も って
か ど う か 、 そ れ が 正 し いか ど う か と いう こ と を き め て い る機 関 な の です 。 NH K の ア ナ ウ ンサ ー は いま 一番 信
頼 さ れ て いる 正 し い日 本 語 の使 い手 で す 。 文 部 省 の国 語 審 議 会 あ た り で も そ う いう こ と か ら N HK のき め る こ
と を 重 要 視 し て いま す 。 こ の放 送 文 化 研 究 所 に は、 用 語 委 員 会 と いう も の があ って 外 部 か ら 土 岐 善 麿 ・岩 淵 悦 太
郎 ・手 塚 富 雄 ・池 田 弥 三 郎 と 言 った 面 々が 加 わ り、 そ の時 そ の時 の問 題 を 解 決 し て いま す 。 私 も 新 参 の委 員 と し
水 道 を 畠 に敷 いて
て 隅 の方 で皆 さ ん の お や り にな る のを 見 学 し て いま す が 、 な か な か 難 し いも の で す 。 こ の間 も 、
水 道 を 畠 に引 いて
が い いか、
が い いか と いう こ と が 問 題 に な り ま し た が、 水 道 管 を 敷 設 す る と いう 言 い方 か ら 考 え る と 、 ﹁敷 いて ﹂ が い いよ
う です が 、 水 道 管 を よ そ か ら 引 っぱ って く る の だ と 考 え る と ﹁引 いて ﹂ の方 が い いよ う にも 思 わ れ ま す 。 これ を
き め る に あ た って は 、 内 部 の人 があ ら か じ め、 使 用 例 が ど のよ う で あ る か と いう 詳 し い デー タ を 集 め 、 ま た 辞 書
の解 説 を 引 き 、 さ ら に実 際 に 水 道 工事 を し て いる 人 は ど っち を 言う か ま で 調 べ上 げ て き め る こ と にし て いま す 。
ま あ こ ん な よ う です が 、 要 す る に 文 部 省 と い い、 N HK の 放 送 文 化 研 究 所 と い い、 衆 知 を 集 め て や って い る
と いう こ と が で き ま す 。 き ょ う お集 ま り の方 も 、 いろ い ろ NH K の ア ナ ウ ンサ ー の言 い方 に は 御 注 文 も お あ り
でし ょう 。 き ょう は そ う いう 御 意 見 を う か が いた いと 、 こち ら へ参 った わ け です 。 ど う ぞ いろ い ろ活 発 な 御 発 言 を お 待 ち いた し ま す 。
日 本 語 は 乱 れ て いる か
序 章 ﹁日 本 語 は 乱 れ て い る ﹂ と 言 う が
と いう 声 が高 い。
新 聞・ 雑 誌 と いわ ず 、 ラ ジ オ ・テ レビ と いわ ず 、 現 代 日本 語 を 批 評 す る場 合 には 、 ︽今 の日 本 語 は 乱 れ て いる ︾
文 学 者 が そ う いう 。 評 論 家 が そ う いう 。 某 大 学 の学 長 も 、 ﹁日 本 語 は 乱 れ て いる ﹂ と 書 け ば、 国 立 何 々研 究 所
長 と いう 人 も そ れ に賛 同 す る 。 最 近 、 あ る 書 店 か ら 、 現 代 語 に つい て 日 本 語 の講 座 が出 た が 、 そ の宣 伝 文 に は 、
現 代 は国 語 史 的 に み る な ら ば ま さ に "乱 れ の時 代 " と も 呼 ば れ る べき 時 代 で あ る 。 と 規 定 し て いた 。
テ レビ の番 組 は 白 痴 番 組 だ 。 今 の教 科 書 は 愚 劣 き わ ま る。 そ う いう 批 評 とな ら ん で、 ﹁日本 語 は 乱 れ て い る ﹂ と いう のは 、 一般 知 識 人 の合 言 葉 に な って いる 観 があ る 。 し か し 、 私 は考 え る 。 一体 日本 語 は そ ん な に 乱 れ て いる のだ ろう か 。
私 は、 今 の国 語 を 目 し て ︽乱 れ て いる ︾ と 言 う の は、 ま ち が いだ と は 言 わ な い。 し か し 、 考 え る 。 現在 の こ の
状 況 がも し ︽乱 れ て い る︾ と 言 う な ら ば 、 日本 語 は 、 こ れ ま で い つ の世 も 乱 れ て いた こ と にな る の で はな いか 。 ま た 、 日本 語 に限 らず 、 あ ら ゆ る 国 語 が 乱 れ て いる こと に な り は し な いか 。
今 の 日本 語 の ﹁乱 れ ﹂ を 言 う 場 合 、 そ の音 韻 は ど う か 、 文 法 は ど う か 、 語 彙 や 文 字 は ど う か 、 さ ら に、 総合 的
に 見 た 場 合 は どう か 、 と いう よ う な こ と を 検 討 し な く て は な ら な いが 、 こ の検 討 の際 の姿 勢 に 問 題 があ る と 思 う 。
人 は、 ち ょう ど 数 学 の 公 式 や 定 理 のよ う な 整 然 と し た 大 系 を も つ べき も のと 期 待 し て 、 言 語を 見 て は いな い か。
あ る いは 、 言 語 と いう も のは 、 時 代 と と も に 変 化 し て は いけ な いと いう 気 持 で、 日本 語 に対 し て は いな いか 。 私 に言 わ せ る と 、 そ れ は 生 き て い る 言 語 の常 態 で は な い。
以 下 に 展 開 す る のは 、 そ う 言 う 私 が 過 去 に さ か の ぼ り 、 海 外 を う か が い、 そ の頭 で 現 代 日本 を 見 て 回 って の報
告 書 で 、 こ の程 度 の乱 れ は ﹁乱 れ ﹂ と し て騒 ぐ に あ た ら ず 、 と いう の が結 論 であ る。 は た し て 賛 同 さ れ る 向 き が あ るかどうか。
第
一篇 こ れ ま で の 日 本 語 は 乱 れ て い た
第 一章 言 葉 の 乱 れ は 現 代 の 特 色 か
日 本 語 が 乱 れ て いる と か 、 いな いと か論 じ る た め に は 、 ま ず ︽言 葉 が 乱 れ て いる ︾ と は ど う いう こ と な の か 、
こ れ を 明 ら か に し て お く 必 要 が あ る 。 一般 に、 ︽言 葉 が 乱 れ て い る︾ と いう 場 合 に は 、 ず い ぶ ん いろ いろ の事 態 を さ し て言 って い るよ う であ る。
言葉 の乱 れ の例
第 一に は 、 同 じ こと を 表 わ す 言 い方 が 二 つ以 上 あ る、 同 じ 言 葉 を 表 わ す 書 き 方 が 二 つ以 上 あ る と いう 場 合 が、
そ う で あ る 。 見 ル コト ガ デ キ ルと いう 意 味 に、 見 ラ レ ルと も 言 う し 見 レ ル と も 言 う 、 と いう の が 、 これ で あ る 。
﹁め が ね ﹂ と いう 言 葉 の ﹁が ﹂ の発 音 を 、 鼻 音 で 言 う 人 と 破 裂 音 で 言 う 人 が い る と いう のも 、 これ で あ る。 か な
づ か いは 一つし か な い はず だ と 思 って いる と こ ろ に 、 現代 か な づ か いと 歴 史 的 か な づ か いと が並 び 行 わ れ て い る と いう のも 、 そ の 例 であ る。
れ て いる と いう 事 態 を 言 う こ と が あ る 。 何 と か いう 若 い作 家 が ﹁他 山 の 石﹂ と いう 語 句 を 、 ﹁自 分 に関 係 がな い
第 二 に は 、 言 葉 の意 味 や 使 い方 が 一定し て いる と 思 った ら 、 ち が った 意 味 に使 わ れ た り 、 ち が った 文 脈 で 使 わ
も の﹂ と いう 意 味 に使 った と か 、 ﹁馬 上 ゆ た か に 疾 駆 し た ﹂ と 小 説 に 書 いた と か いう の が 、 そ れ で あ る 。 テ ン デ
と か ﹁全 然 ﹂ と か いう 副 詞 を テ ンデ イ イ 、 全 然 ス テ キ ネ と いう よ う に 用 いる 人 が あ る 場 合 に も 、 正 し く は 否 定 の
文 脈 に 用 いる べき だ と いう 考 え か ら 、 言 葉 が 乱 れ た と いう 批 評 が 与 え ら れ る 。
第 三 に は 、 新 語 が た く さ ん 使 わ れ は じ め た と 感 じ ら れ た 場 合 に 、 日本 語 が 乱 れ た と 評 価 さ れ る 。 ち ょ っと 気 の
き いた も のを ほ め て、 イ カ スと 言 った り 、 魅 力 を 感 じな いも の に 対 し て ﹁最 低 ね ﹂ と 言 った り す る 。 あ る いは 、
頭 ニク ル、 カ カ ト ニク ル の例 、 あ る いは マア ネ 、 カ モネ の類 な ど 、 いく ら で も 例 に は 事 欠 かな い。 こう いう 新 語
が次 々に 現 わ れ る と 、 日本 語 は 乱 れ て き た と 評 さ れ る。 た だ し こ の場 合 、 新 し い物 が 出 来 た た め に新 し い言 葉 が
でき る 場 合 に は、 取 り 立 て な いよ う で 、 ﹁放 射 能 ﹂ と か ﹁核 実 験 ﹂ と か いう 言 葉 が 生 れ た 時 に は 、 日本 語 は 乱 れ た と いう 声 を 聞 か な か った 。
第 四 に は 、 同 じ 新 語 が使 わ れ る場 合 でも 、 特 に外 来 語 が た く さ ん 使 わ れ る 場 合 に、 日本 語 が 乱 れ た と 言 わ れ る。
﹁下〓 古 ﹂ と 言 え ば通 じ る の に リ ハー サ ルと 言 い、 ﹁独 演 会 ﹂ と 言 え ば す み そ う な と こ ろ に リ サ イ タ ル と 言 う 。 日
本 人 な ら 日本 語 で 言 え ば い い で はな いか 、 と 言 わ れ る事 態 が こ れ で あ る 。 こ の場 合 に は 、 新 し い物 が輸 入 さ れ た
場 合 に も そ れ に 対 す る 名 前 が 外 来 語 で 命 名 さ れ て いれ ば 日 本 語 が 乱 れ た と批 評 さ れ る 点 、 第 三 の場 合 と ち がう 。
第 五 に は 、 そ の言 葉 と 、 そ の言 葉 を 使 う 個 人 と の関 係 が め ち ゃめ ち ゃ だ と いう 印 象 を 与 え る 場 合 に、 言 葉 が 乱
れ た と いう 評 が加 え ら れ る 。 た と え ば 、 ゲイ ボ ー イ の よ う な 男 が 女 の言 葉 を 使 い、 逆 に女 の 先 生 が 男 の生 徒 に 対
し て ﹁伊 藤 ク ン﹂ ﹁今 井 ク ン﹂ と 君 付 け で 呼 ぶ よ う な 事 態 に 対 し て言 わ れ る の が こ れ であ る 。
以 上 、 第 一︱第 五 が、 言 葉 が 乱 れ て いる と 言 わ れ る例 であ る が 、 これ ら第 一︱第 五 には 、 一貫 し て 見 ら れ る 性
格 があ る 。 そ れ は 、 以 前 に は そ の よ う な 使 い方 が な か った 、 新 し く そ う いう 言 い方 が 始 ま った と 感 じ さ せ る こ と、
そ う し て こ の調 子 だ と わ れ わ れ の言 葉 は め ち ゃめ ち ゃに な って し ま いそ う で 心 配 だ と 感 じ さ せ る と いう こ と が、 それ である。
さ て 、 私 は 以 上 日 本 語 に つ い て挙 げ ら れ て いる 事 実 を す べ て認 め る も ので あ る 。 そ う し て、 さ ら に こ の何 十 倍 も の例 を 付 け 加 え て つき つけ ら れ て も 、 そ れ も 認 め るも の であ る 。
こ の程 度 の 乱 れ は言 葉 の常 で あ る 。 私 は 、 わ れ わ れ の 日本 語 は 、 過 去 のど ん な よ い時 代 に も 、 そ の く ら いに は
乱 れ て いた と 考 え る 。 現代 な ど は 、 む し ろ 乱 れ て いな い方 で は な い か、 と さ え 考 え る 。
乱 れ が少 なか った と思 われ る時 代
私 は 、 過 去 のど の時 代 でも 、 現代 程 度 に 日本 語 は 乱 れ て いた と 考 え る。 そ れ を 証 明 し な け れ ば な ら な い が、 そ
の た め に は 、 過 去 のう ち で 一番 日本 語 が乱 れ て いな さ そ う だ った 時 代 を と り 、 そ の時 代 の 日本 語 の姿 は こう だ っ
た と 言 う こと が 必 要 で あ る 。 そ れ に は 、 過 去 の何 時 代 を 私 は え ら ん だ ら よ いだ ろう か 。
私 は こ こ に お も し ろ い文 献 を 見 付 け た 。 ﹃言 語 生 活 ﹄ と いう 雑 誌 の昭 和 三 十 四 年 四 月 号 に載 って いる 作 家 の 八
木 義 徳 氏 の ﹁現代 青 年 の こと ば づ か い﹂ と いう 論 文 が そ れ であ る 。 八 木 氏 は こ こ で 文 学 者 ら し いキ メ の細 か い筆
づ か い で今 の 若 い人 た ち の言 葉 の 乱 れ を 突 いて 遺 憾 な く 、 私 は そ こ に書 か れ て いる こと す べて に 賛 成 す る 。 次 に
八 木 氏 は 筆 を 返 し て、 平 安 時 代 と 江 戸 時 代 と 明 治 時 代 を 完 成 さ れ た ス タイ ルと ニ ュア ン ス を も って いた 美 し い言 葉 の時 代 と し て いる 。 こ れ は 貴 重 な 文 字 であ る 。
今 こ れ を 多 く の人 た ち を 代 表 す る 意 見 と 考 え る 。 こう いう こ と を 考 え る 人 は 八 木 氏 の ほ か に も あ る だ ろ う︱
と 言う よ り 、 こ れ が多 く の人 にも 共 通 な 考 え で あ ろう と 思 う か ら 。 そ う し て こ こ に 、 平 安 時 代 と 江 戸 時 代 と 明 治
時 代 と 、 そ れ に も う 一つ、 現 代 と し ば し ば 対 比 さ れ る 昭 和 の 終戦 前 の時 代 を と り、 そ の時 代 に い か に 日 本 語 が 乱 れ て いた かを 立 証 し た いと 思 う 。
も っと も 平 安 時 代 、 江 戸 時 代 な ど と 言 って 、 そ れ ぞ れ の時 代 全 体 を と り あ げ て、 こ の時 代 に 言 葉 が動 い て いた
と 言 っても 、 そ れ は 当 然 と いう こ と に な る で あ ろ う 、 そ れ ぞ れ 永 い期 間 の こと であ る か ら 。 こ こ で は 各 時 代 を な るべく短く 切ろう。
さ し あ た り、 平 安 時 代 は 、 八 木 氏 の論 旨 か ら 考 え て、 ﹃源 氏 物 語 ﹄ や ﹃枕 草 子 ﹄ が 著 わ さ れ た 藤 原 道 長 の政 権
時 代 を と る のが よ さ そ う であ る。 江 戸 時 代 は 、 近 松 ・西 鶴 ・芭 蕉 を も って 代 表 さ れ る 元 禄 時 代 が適 当 であ ろう 。
明治 時 代 も 世 の中 が 安 定 し た そ の後 半 期 を と る べき で あ ろ う 。 私 は 、 道 長 時 代 ・元 禄 時 代 ・明 治 後 半 の時 代 三 時
代 と も に、 現 代 以 上 に 日 本 語 が 混 乱 し て いた 時 代 で あ る と 考 え る こ と、 そ し て、 終 戦 前 の昭 和 前 期 も ま た ﹁乱 れ て いる ﹂ と 言 わ れ て いた 時 期 であ る こ と、 以 下 の章 に 述 べ る と お り であ る 。
第 二 章 源 氏 ・枕 時 代 の 日 本 語 の 乱 れ 音 韻 史上 の大 変化
藤 原 道 長 の政 権 時 代 と いえ ば、 平 安 朝 の貴 族 文 化 が 花 と 栄 え た 時 代 で あ る。 そ の時 代 に 出 来 た 文 学 作 品 は後 世
日本 文 学 史 上 の代 表 的 作 品 と 仰 が れ 、 そ こ に使 わ れ て いる文 法 は 、 後 世 文 語 文 法 のお 手 本 のよ う に考 え ら れ て き
た。 し か し 、 私 に 言 わ せ る と 、 こ の時 代 は 現 代 に劣 ら ず 日本 語 が乱 れ て いた 時 代 であ る。
国 語 学 会 で 編 集 し た ﹃国 語 学 辞 典 ﹄ は 、 国 語 学 界 の総 力 を 結 集 し て作 った 、 こ の学 問 に 関 す る 最 も 権 威 のあ る
辞 書 と さ れ て いる が 、 こ の辞 書 の巻 末 に は 、 ﹁国 語 年 表 ﹂ と いう も の が 付 い て い る。 七〇 ペー ジ に及 ぶ 、 東 京 教
育 大 学 教 授 中 田 祝 夫 氏 苦 心 の作 で 、 そ こ に は 、 日本 語 の時 代 的 変 遷 のあ り さ ま が 要 領 よ く し る さ れ て い て便 利 で
あ る 。 今 、 そ の ﹁国 語 年 表 ﹂ に よ る と 、 こ の道 長時 代 は 、 ま ず 、 語 中 語 尾 の ﹁は ﹂ ﹁ひ ﹂ ﹁ふ ﹂ ﹁へ﹂ ﹁ほ﹂ と いう
か な で書 か れ て いた 音 が 、 在 来 の フ ァ ・フ ィ ・フ ・フ ェ ・フ ォ の音 か ら 一斉 に ワ ・ヰ ・ウ ・ヱ ・ヲ の音 に 変 わ っ た 時 代 と し て と ら え ら れ て いる 。
ど う し て そ う いう こ と が言 え る か と いう と 、 こ こ に ﹃法 華 経 ﹄ の注 釈 を し た ﹃法 華 義 疏 ﹄ と いう 本 が あ る 。
(こ れ は ギ ソと 読 ん では ま ち が いで 、 ギ シ ョと 読 め と 言 わ れ る の だ か ら 、 国 語 学 は む ず か し い。) 長 保 四 年 (一〇
〇二 )と 言 え ば 、 紫 式 部 が 夫 に 先 立 た れ た 翌 年 に あ た り、 ﹃源 氏 物 語 ﹄ の 一部 が書 か れ た 年 と いう こ と に な って
いる が 、 こ の 年 に、 大 和 の薬 師 寺 に 注 算 と いう 僧 が い て、 そ の ﹃法 華 義 疏 ﹄ に カ タ カ ナ や ら ヲ コト 点 や ら で、 漢
字 の読 み 方 や意 味 を 書 き 込 ん だ 。 こ の本 が 、 今 近 江 の 石 山 寺 に 残 って い て、 そ の方 面 で は 、 ﹃石 山寺 本 法 華 義 疏 長 保 点 ﹄ と いう 名 で通 って い る文 献 であ る。
と ころ で、 こ の書 き 込 み の カ ナ を 読 ん で み る と 、 ﹁か ほ ﹂ と 書 く べき ﹁顔 ﹂ を カ ヲ と 書 いた り 、 ﹁ゆ ゑ ﹂ と書 く
べき ﹁故 ﹂ を ユ へと 書 いた り 、 ワ行 の カナ と ハ行 の カ ナ と が め ち ゃめ ち ゃ であ る 。 こう いう 例 は こ れ 以 前 の本 に
はな い。 と いう わ け で 、 こ の ﹃源 氏 物 語 ﹄ の出 来 た こ ろ が、 語 中 ・語 尾 の ハ行 音 が ワ行 音 に 変 わ った 時 代 だ と 推 定す るわ けである。
こ の変 化 は 日 本 語 の 音 韻 史 の上 では 相 当 大 き な 変 化 であ る。 そ れ ま で 発 音 の上 で 区 別 のあ った ﹁粟 ﹂ と ﹁泡 ﹂
と は 、 こ の時 代 に同 音 に な った た め に ﹁粟 を 食 う ﹂ と ﹁泡 を 食 う ﹂ と は 区 別 が な く な って し ま い、 ﹁上 田 さ ん ﹂ も ﹁植 田 さ ん ﹂ も こ の 時 代 に は同 じ 発 音 に な ってし ま った 。
こ れ は 今 で 言 った ら 、 語 中 ・語 尾 の バ行 音 が 一斉 に マ行 音 に 変 化 し た よ う な も の で、 ︽ガ 行 鼻 濁 音 ︾ が な く な るど ころ の問 題 では な い。
な お 、 こ の ﹃法 華 義 疏 ﹄ の書 き 込 み な る も のは 、 ﹁国 語 年 表 ﹂ によ る と 、 動 詞 の 四 種 類 の音 便 形 が 見 え る 最 初
の文 献 でも あ る と いう 。 ﹁音 便 形 ﹂ と は 、 ﹁付 き て ﹂ と 言 う べ き と こ ろ を ﹁付 いて ﹂ と い い、 ﹁叶 ひ て﹂ と 言 う べ
き と ころ を ﹁叶 う て﹂ と いう 類 で あ る が、 こ う いう 言 い方 が発 生 す ると いう こと は 、 そ れ ま でカ ・キ ・ク ・ク ・
ケ ・ケ と いう よ う に同 じ 行 の音 の中 で変 化 し て いた 動 詞 が 、 ほ か の行 の 音 に も ま た が って変 化 す るよ う に な る こ
と で あ る 。 こ れ ま た 、 現代 の文 化 人 が そ の当 時 いた ら 、 正 し い言 葉 の格 が く ず れ る と 言 って 騒 ぎ そう では な いか 。 見 レ ルや 来 レ ルと いう 言 い方 が始 ま った ぐ ら い の騒 ぎ で は な か った と 思 う 。
﹁源氏 物語﹂ の敬語 の ﹁乱れ ﹂
次 に 、 ﹃源 氏 物 語﹄ と いう よう な 作 品 は 、 き わ め て安 定 し た 平 安 朝 の 語 彙 ・文 法 で 全 文 つづ ら れ て いる よ う に
見 受 け る が、 こ の中 に は、 新 し い語彙 ・語 法 が た く さ ん 見 ら れ る か ら 、 一時 代 前 の人 か ら 見 た ら 、 き っと 顔 を し か め た く な る 言 い方 が は い って いる に ち が いな い。
一例 と し て、 ﹁覚 ゆ ﹂ と いう 単 語 の使 わ れ 方 を 取 り 上 げ て み る と 、 こ の ﹁覚 ゆ ﹂ は ﹃源氏 物 語 ﹄ 以 前 は 、 ﹁思 わ
れ る ﹂ と か ﹁思 い出 さ れ る ﹂ と か い った 意 味 に 使 わ れ る 自 動 詞 で あ った 。 元 来 、 日 本 語 で は ﹁見 ゆ ﹂ と か ﹁消
ゆ﹂ と か いう ヤ 行 二段 活 用 の動 詞 は 、 全 部 自 動 詞 であ る 。 だ か ら ﹃源 氏 物 語 ﹄ でも ﹁覚 ゆ﹂ は 自 動 詞 と し て使 わ れ た 場 合 が大 部 分 で、 た と え ば 、 見 奉 ら ぬ が いと お ぼ つか な く 覚 え 侍 る を
と あ れ ば 、 ﹁オ 目 ニカ カ ラナ イ ノ ガ 不 安 ニ思 ワ レ マ スガ ﹂ と いう 意 味 で あ る 。 こ の場 合 に は 、 主 語を 表 わ す ﹁の﹂
と いう 助 詞 のあ と に立 って 、 ﹁何 々 の覚 ゆ ﹂ と いう 形 で使 わ れ る わ け で 、 こ れ は 問 題 は な い。
と こ ろ が、 こ こ に ﹃源 氏 物 語 ﹄ の大 家 、 学 習 院 大 学 教 授 の松 尾 聡 氏 の研 究 に よ る と 、 ﹁何 々を 覚 ゆ﹂ と いう 、
あ りけん御 さまを だに覚えね ば ( ﹁玉鬘﹂ の巻 )
ま る で 現 代 語 のよ う な 使 わ れ 方 を し た 例 が 二 つま じ って いる と いう 。
と いう のは そ の 一例 で、 これ は ﹁思 い出 す ﹂ と いう 他 動 詞 と し て使 わ れ て いる 。 これ は 、 今 で 言 え ば 、 ﹁何 々 ガ
って、 そ れ こ そ 翻 訳 式 の語 法 が 日本 語 の中 に は い って き た と 騒 が れ る と こ ろ では な いか 。
好 キ ダ ﹂ と いう の が普 通 の言 い方 で あ った と こ ろ へ、 ﹁何 々 ヲ好 キ ダ ﹂ と だ れ か が 言 い出 し た のと 同 じ こ と であ
さ ら に 興 味 のあ る の は 、 ﹁覚 え 給 ふ﹂ と いう 敬 語 の言 い方 で あ る。 ﹁覚 え 給 ふ﹂ と 言 え ば 、 感 じ ら れ る 対 象 に 対
こ の世 のも のと も 覚 え 給 は ず 。(﹁ 若紫﹂ の巻)
す る 敬 意 を 表 わす は ず であ る か ら、 源 氏 の 君 そ の人 のり っぱ さ を た た え て 、
の よ う に 用 い る の が 正 格 で あ る 。 こ う いう 使 い方 は も ち ろ ん
(﹁ 少 女 ﹂ の巻 )
﹃源 氏 物 語 ﹄ の 中 に 多 い。 と こ ろ が
﹃源 氏 物 語 ﹄ 全
巻 の 中 に は 、 対 象 に 対 す る 敬 意 で は な く て 感 じ た 人 に 対 す る 敬 意 を 表 わ す の に 、 つ い 、 ﹁覚 え 給 は ず ﹂ と し て し
里 さ へ憂 く 覚 え 給 ひ つゝ
ま った 例 も た く さ ん あ る 。
の よ う な 例 で は 、 ﹁里 マ デ ガ イ ヤ ニ感 ジ ラ レ ナ サッ テ ﹂、 つま り 、 い や だ と 感 じ て い る 夕 霧 の 君 に 対 す る 敬 意 が 、
﹁里 ﹂ と い う も の に 対 す る 敬 意 に す り 変 え ら れ た 表 現 に な っ て い る 。 こ れ は 今 で 言 った ら 、 ﹁ア ナ タ ハ私 ノ 兄ニ 似
テ イ ラ ッ シ ャ ル ﹂ と 言 う べ き と こ ろ を 、 ﹁私 ノ 兄 ハ ア ナ タ ニ 似 テ イ ラ ッ シ ャ ル ﹂ と 言 っ て す ま し て い る よ う な も
の で 、 今 の 作 家 が こ ん な 物 の 言 い方 を し た ら 、 言 葉 づ か い を さ ん ざ ん た た か れ る と こ ろ で は な い か 。
清 少納 言 の歎 き
﹁と ﹂ 文 字 失 ひ て 、 た ゞ
清 少 納 言 は 、 言 葉 に 敏 感 な 人 で あ った か ら 当 然 で あ る が 、 ﹃ 枕 草 子﹄ の中 で 、 当 時 発 生 し た 新 し い言 い方 と 思
何 事 を 言 ひ て も 、 ﹁そ の こ と さ せ ん と す ﹂ ﹁言 は ん と す ﹂ ﹁何 と せ ん と す ﹂ と い ふ
わ れ る も のを さ か ん に 非 難 し て いる 。
﹁言 は ん ず る ﹂ ﹁里 へ 出 で ん ず る ﹂ な ど 言 へば 、 や が て い と わろ し 。 ま い て 文 に 書 い て は 言 ふ べ き に も あ ら ず 。 (一九 五 段 )
物 語 な ど こ そ 、 あ し う 書 き な し つ れ ば 、 い ふ か ひ な く 、 作 り 人 さ へ い と ほ し け れ 。( 同)
だ そ う だ 。 ﹁言 は ん ず る ﹂ の よ う な 言 い方 が 生 ま れ て い た の だ ろ う 。 そ う し て 、
﹁み と む ﹂ な ん ど は み な 言 ふ め り 。( 同︶
と き め つけ て いる 。 作 者 が み じ め に 見 え る そう だ 。
﹁み と む ﹂ と いう な ま った 言 い 方 が 広 ま っ て い た も の と 思 わ れ る 。
﹁も と む ﹂ と い ふ こ と を と 言 う と ころ を 見 る と 、 当 時
わ が 使 ふ も の な ど の ﹁な に と お は す る ﹂ ﹁の た ま ふ ﹂ な ど 言 ふ 、 い と に く し 。( 二六 二段 )
お も し ろ い のは 、 敬 語 に つ いて の発 言 で 、
と あ る 。 池 田 亀 鑑 氏 の 解 釈 に よ る と 、 こ れ は 召 使 が 主 人 に 向 か っ て 召 使 自 身 の 亭 主 の こ と を 話 す の に 、 ﹁ウ チ ノ
﹁私 ノ オ 父 サ ン ﹂ と 言 う の を 、 年 配 者 が 攻 撃 す る の と 、 ま っ た く 同 じ こ と だ 。 塩 田 良 平 氏 の
人 ガ イ ラ ッ シ ャイ マ シ タ ﹂ と か 、 ﹁オ ッ シ ャ イ マ シ タ ﹂ と か 言 う の は いや だ 、 と い う 意 味 だ と いう 。 と す る と 、 こ れ は 、 今 の青 年 が
解 釈 で は 、 こ れ は 、 自 分 の 使 って い る 者 が 自 分 の こ と を 他 人 に 話 す の に 、 敬 語 を 付 け て 話 し て い る の は い や だ 、
と いう 意 味 だ と と る 。 とす る と 、 こ れ は 、 今 、 社 員 が 電 話 で外 部 の人 に部 長 や 課 長 の こと を 話 す 時 に、 敬 語 を つ け る の は み っと も な い、 と 言 っ て い る の と 同 じ 口 ぶ り で あ る 。
こ こも と に 、 ﹁ 侍 り ﹂ な ど い ふ 文 字 を あ ら せ ば や と 聞 く こ そ 多 か れ 。( 同)
清 少 納 言 は、 さ ら に 言葉 を 続 け て 、
﹃ 源 氏 物 語 ﹄ で あ る が 、 今 か ら 見 る と 、 こ れ は 当 時 一世 の 傑 作 と し て 、 た と え ば 今 で 言 う
と 言 っ て い る が 、 こ れ は 、 も っ と 、 ゴ ザ イ マ ス と いう 言 葉 を 使 え 、 と い う 敬 語 の 乱 れ を 嘆 い て い る 声 で あ る 。
中 国 語 一辺 倒 の 文 化 人 と こ ろ で 、 さ っき の
と 、 谷 崎 潤 一郎 氏 や 志 賀 直 哉 氏 の 作 品 に 対 す る よ う に 、 文 化 人 の 間 に も 重 ん ぜ ら れ た 作 品 の よ う に 思 っ て し ま う
が 、 実 際 は そ の よ う な も の で は な く 、 夢 中 に な った の は 当 時 の 女 官 た ち で あ り 、 文 化 人 た る 男 は 、 こ う いう も の を 読 ん だ り 書 い た り す る こ と は 、 む し ろ 見 識 に か か わ る よ う に 思 って い た 。
芥 川 龍 之 介 の ﹁六 の 宮 の 姫 君 ﹂ に 、 内 記 上 人 と し て 登 場 す る 人
い中 国 語 と し て 理解 で き る も のを 、 書 く こと に つと め て いた 。 早 く 言 え ば 、 中 国 語 で文 章 の書 け る こと を 誇 って
文 化 人 た ち は 、 も し 文 学 作 品 を 書 く な ら ば 、 い わ ゆ る ︿漢 文 ﹀ で 書 き 、 そ れ が 、 中 国 人 が 兄 て も ち や ん と 正 し
い た わ け で あ る 。 慶 滋 保 胤 と い う よ う な 人 、︱
は 、 中 国 人 は だ し の、 り っぱ な 漢 文 が書 け る と いう 評 判 が高 か った と いう が 、 今 、 小 説 を 日本 語 で書 か ず 、 わ ざ わ ざ 英 語 で書 く 人 が いた ら 、 さ ぞ キ ザッ ぽ いと 言 わ れ る にち が いな い。
当 代 一の 文 化 人 を も って 自 他 とも に許 し て いた 藤 原 公 任 は 、 藤 原 道 長 の主 催 す る パ ー テ ィー に招 か れ 、 短 歌 を
作 って みん な に ほ め ら れ た と こ ろ、 あ あ そ れ な ら ば 漢 詩 を 作 って も っと ほ め ても ら え ば よ か った と 言 った と いう 。
こ れ は 、 ﹃十 訓 抄 ﹄ に 出 て いる 有 名 な 話 で あ る が 、 今 で 言 え ば 、 日 本 語 で 書 く よ り 英 語 で 小 説 や 詩 が 書 き た か っ た と 言 って いる わ け で、 今 だ った ら 、 鼻 持 ち のな ら な い人 間 と な る と こ ろ だ った 。
公 任 と いえ ば 、 公 任 が 編 集 し た ﹃和 漢 朗 詠 集 ﹄ は、 当 時 貴 族 の間 に愛誦 さ れ た 漢 詩 の 一部 と 短 歌 を 集 め た も の
万歳千秋楽 未央
嘉辰令 月歓無極
であ る が、 中 に ﹁嘉 辰 令 月 ﹂ と いう 曲 があ る 。
バ ン ゼイ セ ン シ ュー ラ ク ビ ヨー
カ シ ンレイ ゲ ツク ワ ン ムキ ョク
と いう 歌 詞 であ る が、 こ れ を 朗 詠 と し て 唱え る 場 合 に は 、 今 でも 、
カ シ ン レイ ゲ ツ ヨ ロ コビ キ ワ マリ ナ シ
と いう よ う に 全 部 を 字 音 で 唱 え る こ と にな って いる 。 一般 に漢 詩 を 読 む場 合 に や るよ う な 、
と 訓読 す る こ と を し な い の であ る。( 田辺尚雄 ﹃ 日本 音楽講話﹄による)
こ の歌 詞 は、 公 任 時 代 か ら 、 字 音 だ け で、 つま り 意 味 は は っき り 伝 わ ら な い でも 中 国 語 のま ま で、 唱 え よ う と し た 伝 統 を 受 け 継 い で いる も のと 見 ら れ る 。
った が 、 そ の時 の日 記 を 源 長 経 と いう 者 が漢 文 で こん な ふ う に書 いて いる と いう 。
吉 沢 義 則 氏 の ﹃日 本 文 章 史 ﹄ と いう 本 に おも し ろ い話 が 載 って いる 。 藤 原 道 長 が治 安 元 年 の 初 冬 、 高 野 山 に 登
( 前 略 ) 岫 下 有 二方 丈 之 室 一、 謂 二之 仙 房 一 。 菅 丞 相 都 良 香 之 真 跡 、 書 二千 両 扉 一 。 如 二白 玉 之 盈〓匣 、 似 二紅 錦 之 在〓
機 。 各 詠 二妙 句 一 、 俳 徊 難 レ去 。 前 総 州 刺 史 孝 標 、 菅 家 末 葉 也 。雖 レ為 二折 桂 之 身 一 、 敢 非 二滄花 之 才 一 。 誤 以 二仮
手 之 文一、忝 書 二神 筆 之 上 一 。 悪 二其 無〓 心 、 消 以 二壁 粉 一 。 其 外 儒 胤 成 案 之 者 、 又 並 二拙 草 一 。 衆 人 嘲 レ之 。
つ ま り 、 ﹁菅 原 孝 標 と い う 男 は 、 道 真 公 の 子 孫 で 、 漢 学 を も って 身 を 立 て て い る 人 間 で あ る に も か か わ ら ず 、
場 所 が らも わ き ま え ず にか な の文 を 、 つま り 日本 語 の文 章 を 書 いた ﹂ と 言 って非 難 し て いる の であ る 。 中 国 語 の
文 章 で な け れ ば 、 文 章 と し て 扱 わ れ な か った こ と が よ く わ か る で は な い か 。 同 時 に 、 右 の 文 章 か ら 、 昔 は ち ゃ ん
と し た 文 章 の 書 け る 人 が い た が 、 今 の や つ ら は だ め だ と いう 筆 者 の 嘆 息 の 声 が 聞 こ え て く る で は な い か 。
平安 時代 の自 由学 校
に で き る わ け の も の で も な く 、 知 識 階 級 で も ま ち が い だ ら け の中 国 語 を つ づ った 人 も いた 。 藤 原 道 長 の ご と き は 、
一般 は こ ん な ふ う で あ った が 、 漢 文 万 能 の 時 代 で あ っ て も 、 正 し い中 国 語 で 書 く と いう こ と は 、 全 部 の 日 本 人
そ の 代 表 的 な ひ と り で あ る 。 か れ の 書 い た 日 記 は 、 ﹃御 堂 関 白 記 ﹄ と い う 名 で 、 今 も 国 宝 と し て 残 っ て い る が 、
漢 字 の 使 い方 や 文 章 の 構 成 の 乱 暴 な こ と で 有 名 で あ る 。 も っと も 、 こ れ に 対 し て 、 あ れ は 個 人 の メ モ で あ る 、 あ
る い は 、 ︽変 体 漢 文 ︾ と いう も の で 最 初 か ら 正 し い 中 国 語 を 目 ざ し て 書 い た も の で は な い 、 と い う 弁 護 も で き る
﹁形戮 ﹂ と 書 い た り 、 ﹁清 涼 殿 ﹂ を
で あ ろ う 。 が 、 そ れ に し て も 、 漢 字 の 使 い 方 は ひ ど い 。 ﹃大 日 本 古 記 録 ﹄ と い う シ リ ー ズ に 、 全 文 が 複 製 さ れ て い る が 、 そ れ の 最 初 の 一、 二 ペ ー ジ を ぱ ら ぱ ら 見 て も 、 ﹁刑戮 ﹂ と 書 く べ き を
﹁清 冷 殿 ﹂ と 書 い た り し た 例 が す ぐ に 見 つ か る 。 ﹁光 孝 天 皇 ﹂ と いう 天 皇 の 称 号 を 、 ﹁光 高 天 皇 ﹂ と 書 い た と こ ろ も あ る が 、 こ れ な ど ず い ぶ ん 不 敬 き わ ま る 話 で は な か った か 。
解 題 に よ る と 、 原 本 の漢 文 は 、 文 字 の 順 序 な ど は な は だ 乱 雑 で 、主 語 が 一番 最 後 に 来 て い る と い う の も あ る よ
う だ。 人 に 見 せ る も の で は な い、 メ モだ から と 言 え よ う か 。 それ に し ても 、 いく ら 日 記 だ と 言 っても 、 今 ど き の
総 理 大 臣 が 、 さ っき の よ う な ま ち が った 文 字 つ か いを す ると は 思 わ れ な い。
そ う か と 思 う と 、 そ の日 の 天候 を 書 く と こ ろ に、 正 式 の漢 文 な ら ﹁晴 天 ﹂ と か ﹁降 雨 ﹂ と か 書 く べき と こ ろ を 、
さ か さ ま に ﹁天 晴 ﹂ ﹁雨 降 ﹂ と 書 い て いる 。 こ れ な ど も 、 日本 語 を 漢 字 で書 いた 、 いわ ゆ る ︽変 体 漢 文 ︾ だ か ら
だ 、 と いう 弁 解 も あ ろ う が 、 し か し それ に し ても 当 時 、 格 に あ った 漢 文 の書 け る 人 が こう いう 書 き 方 を 見 た ら 、
書 き 方 を 知 ら な いと 言 って 笑 った の で は な いか 。 ﹃源 氏 物 語 ﹄ のう ち の ﹁帚木 ﹂ と いう 巻 に ﹁雨 夜 の 品 定 め ﹂ と
呼 ば れ る 一コ マがあ る 。 こ こ に 貴 族 の男 が 四 人 集 ま って恋 愛 論 にう ち 興 じ 、 め いめ い の ロ マン スを 披 露 し て 勝 手
な 熱 を 上 げ る が、 中 で 一人 の男 が 、 文 章 博 士 の娘 と いう か ら 、 今 で いえ ば 英 文 学 の大 学 教 授 の令 嬢 と いう と ころ で あ ろ う か 、 そ れ を 恋 人 にも った 話 を す る 。
極 熱 の草 薬 を 服 し て いと臭 き に よ り ⋮ ⋮
そ の男 に よ る と、 そ の娘 は、 漢 語 を や た ら に使 った そ う で 、
オ ー フリ ー ・ホ ット の リ ク ィ ッド ・メ デ ィ ス ンを ド リ ンク し て ⋮ ⋮
と 言 った と 報 告 す る と 、 一座 の男 た ち 一同 腹 を 抱 え て大 笑 す る と あ る 。 こ れ は 現 代 にあ て は め れ ば 、 そ の 女 性 が、
と 言 った と いう よ う な も の で 、 ち ょう ど ﹁自 由 学 校 ﹂ で ト ン デ モ ハ ップ ンと か ネ バ ー スキ と か や った 若 い娘 のよ う な も のな のだ ろ う 。
第 三 章 元 禄 時 代 の 日本 語 の 乱 れ 国学 者 契沖 の いき どお り
次 に 元 禄 時 代 は ど う であ る か 。 こ の時 代 は 近 松 ・西 鶴 ・芭 蕉 の 三 文 豪 が 現 わ れ 、 文 壇 に ケ ンを 競 った 時 代 であ
る 。 三 人 の作 品 は 、 源 氏 ・枕 と とも に 日本 の古 典 と 尊 ば れ 、 そ の作 風 に は 多 く の追 随 者 を 産 み 、 ち ょ っと 考 え る
と 、 こ の時 代 の 日本 語 は 、 実 に 安 定 し て いた 完 全 な 日 本 語 で あ った よ う な 気 も す る 。 が、 実 は 、 こ の人 た ち の書
鼓 集 ﹄ と いう 珍 し い 名 前 の 本 が 出 版 さ れ て いる が 、 こ れ は 、 シ ジ ミ ・チ ヂ
いた も の は 今 で言 え ば 格 に はず れ た と こ ろ だ ら け、 当 時 の国 語 も ま た 不 安 定 き わ ま る も のだ った と 認 め ら れ る 。 元 禄 八 年 と いう 年 に 、 ﹃蜆 縮涼
ミ ・ス ズ ミ ・ツヅ ミ と いう よ う な 言 葉 の正 し い発 音 と 書 き方 と を 論 じ た 本 で、 つま り 、 当 時 は ジ と ヂ 、 ズ と ヅ と
の混 同 が は な は だ し く な った 時 代 で あ り 、 し か も 社 会 の 一部 に は ま だ 区 別 す る 風 も 残 って いた 時 代 であ った 。 こ
の本 の著 者 は 、 序 文 で ﹁端 ﹂ と ﹁〓﹂ と ﹁橋 ﹂ と いう ア ク セ ント の区 別 ので き る 都 人 士 が、 ジ と ヂ 、 ズ と ヅと の
区 別 が でき な い のは 残 念 で あ る、 と 言 って いる が、 こ れ は ま さ に 当 時 の発 音 の乱 れ を 慨 嘆 し た 声 で はな いか 。
ま た 、 こ の本 に は五 十 音 図 が載 って いる が 、 そ の 五 十 音 図 を 見 る と 、 ハ行 音 の と こ ろ に ﹁喉 音 ﹂ と いう 説 明 が
つ い て いる。 日本 語 の ハ行 音 の子 音 は 、 古 い時 代 で は︹Pま︺た は︹fの ︺唇 音 で あ った が、 江 戸 時 代 に 今 の よ う な 喉
音 の︹hに ︺変 化 し た と いう の が 定 説 であ る が 、 ﹃蜆 縮 涼 鼓 集 ﹄ の こ の注 記 は、 こ の 元 禄 時 代 に す で に ハ行 音 が︹h︺ の音 にな って いた こ と を 示 す 文 献 の例 と し て学 界 に 知 ら れ て いる も ので あ る。
と こ ろ が 、 こ こ に こ の本 が 出 た ち ょう ど 同 じ 元 禄 八 年 に 、 国 学 の 開 祖 と し て有 名 な 契 沖 が ﹃ 和 字 正 濫鈔 ﹄ と い
う 本 を 出 し て いる が 、 こ の本 の中 で契 沖 は 、 ハ行 の音 を 説 明 し て、 マ行 の音 と と も に ﹁唇 音 ﹂ で あ る と 言 って い
ど で は 、 ハ行 音 を ま だ 唇 の音 で 唱 え て いた 。 そ う いう こと を 契 沖 は 頭 に お いて いて 、
る 。 そう し て、 特 に ﹁﹃は ﹄ は 唇 の内 に 触 れ て 軽 く ﹂ 発 音 せ よ と いう こと ま で書 き そ え て いる 。 こ れ は、 当 時 、 た と え ば 仏 教 音 楽 の声明な
ハ行 は 古 式 の唇 音 で唱 え る べき だ と いう こと を 主 張 し て いる も のと 解 さ れ る 。 ﹃万 葉 集 ﹄ の 注 釈 を 書 き 、 いわ ゆ
る ︽歴 史 的 か なづ か い︾ のも と を 定 め た 契 沖 と し て は 、 こ の場 合 、 世 間 一般 に ハ行 音 を︹hの ︺音 で 唱 え る こと に 対 し 、 あ あ 日 本 語 は 乱 れ た 、 と いう 感 慨 が あ った ので あ ろ う 。
そ う いえ ば 、 契 沖 の こ の本 ﹃和 字 正 濫鈔 ﹄ は 歴 史 的 か な づ か いの きま り を と いた 本 であ る が、 そ の表 題 は ﹁日
本 ノ 文 字 ノ 濫 レ タ ル ヲ正 ス﹂ と いう 意 味 であ る。 日 本 語 は 乱 れ て いる と いう いき ど お り は 、 かれ の頭 に い っぱ い
にな って いた に ち が いな い。
新 語 を好 んだ 近松
事 実 、 かなづ か いと いえ ば 、 当 時 の かな づ か い は、 今 か ら 見 れ ば 混 乱 を き わ めた も のだ った 。 さ っき 名 を 出 し
憂 き つら さ は す る る 内 も はす れ ぬ は ⋮ ⋮
た 近 松 門 左 衛 門 であ る が 、 か れ の書 いた ﹁堀 川 波 鼓 ﹂ には 、
と いう 一節 が あ る 。 こ れ は ど う 読 む か 。 ﹁辛 さ は 擦 る る﹂ な ど と 読 ん では 何 の こと だ か わ か ら な く な る 。 こ れ は 、
﹁憂 き 辛 さ 忘 る る 内 も 忘 れ ぬ は ⋮ ⋮ ﹂ と 読 む の で、 つま り 近 松 は ﹁忘 る る ﹂ のか な づ か いを ﹁は す る る ﹂ と 書 い た のだ 。
私 た ち の 小 学 校 時 代 、 成 績 の悪 い 子供 が ﹁私 ﹂ を ハタ ク シ と 書 いて 先 生 に直 さ れ て いた のを 見 た も の であ る が 、
近 松 は 、 つま り 、 あ あ いう か なづ か い のま ち が いを や って いた わ け で あ る 。 ﹁力 を 得 た り ﹂ を ﹁力 を へた り ﹂ と
書 いた り、 ﹁う た た ﹂ を ﹁ふ た た ﹂ と書 いた り 、 同 じ よう な 例 は いく ら でも 拾 う こ と が でき る。
二夜 三 日 の御 祈 り 、 な ど か 納 受 な か ら ざ ら ん 。
近 松 は ま た 文 章 の上 でも の ん き な 人 で 、 ﹁都 の富 士 ﹂ と いう 作 品 の中 に 、
な ど と 書 い て い る。 こ こ で は ﹁な から ん ﹂ と あ る べき と こ ろ 。 ﹁な か ら ざ ら ん ﹂ と 否 定 が 一つよ け い に な って 意
神 力 も 得 奉 ら ず ん ば 、 いか で か彼 を滅 ぼさ ざ ら ん 。
味 が あ べ こ べに な って し ま う で は な いか。 ﹁孕 常 磐 ﹂ と いう 作 品 で は 、
と 言 って いる が、 こ れ も 、 ﹁滅 ぼ さ ん ﹂ で い いと こ ろ だ った 。
さき にあげた ﹃ 国 語 学 辞 典 ﹄ の付 録 ﹁国 語 年 表 ﹂ を 見 る と 、 近 松 の作 品 に は じ め て見 え る 語 法 と いう も のが 、
いく つか あ が って いる 。 思う に、 か れ も 、 今 の通 俗 放 送 劇 の作 家 と 同 じ く 、 当 時 生 ま れ た 新 し い語 法 を さ か ん に
使 って、 一般 大 衆 の拍 手 を ね ら った ら し い。
今 ﹁ね ら った ら し い﹂ と 言 った 、 こ の ラ シイ と いう 言 葉 に し て か ら が 、 ﹁よ う だ ﹂ と いう 意 味 の 助 動 詞 と し て
雨 が降 ル ミ タイ ダ
使 った の は、 近 松 が 早 いよ う で 、 これ な ど 、 今 で言 え ば 、 と いう 言 い方 を 嘆 く 人 に聞 か せ た か った。
近 世 語 法 の権 威 、 群 馬 大 学 教 授 の 山崎 久 之 氏 に よ る と 、 何 々 ン ス と か 、 何 々シ ャ ン ス と か いう 言 い方 は 、 江 戸
時 代 の初 期 に遊 女 の言 葉 と し て 発 生 し た が 、 ち ょう ど 元 禄時 代 ご ろ に 、 一般 の家 庭 へも 入 り こ み、 良 家 の 子 女 も
ま ね し て 使 い は じ め た と いう 。 近 松 の浄 瑠 璃 を 見 る と 、 な る ほ ど こ の言 い方 は 多 く は遊 女 の言 葉 に 出 てく る が 、 油 地 獄 ﹂ と いう 作 品 の中 で は 、 油 屋 の女 房 の お 吉 と いう 女 性 が、
道 で こち の人 に逢 は し や ん し た ら 、 本 堂 に 待 つて ゐ る と 言 う て 下 さ ん せ 。
﹁女 殺
と 言 って いる 。 当 時 は 、 今 の人 が考 え る よ う に は 、 遊 女 は 軽 蔑 さ れ て いな か った であ ろ う が、 そ れ にし て も ﹁心
あ り﹂ と 自 任 し て いる 堅 い人 た ち は、 こう いう 事 態 に 対 し 、 言 葉 の乱 れ を 嘆 い て いた の では あ る ま い か。
代 表 的悪 文家 ・西鶴
近 松 か ら 次 の西 鶴 に 移 れ ば 、 か れ こそ 日本 語 を ﹁乱 し た ﹂ 張 本 人 のよ う な 観 があ る 。 私 は 西鶴 の文 章 が 好 き で 、
西 鶴 の 取 り 上 げ た 世 界 や 浮 き 彫 り に し た 社 会 生 活 のす ば ら し さ を た た え る点 で人 後 に 落 ち な い。 し か し 、 も し
﹁文 語 文 は 平 安 文 法 で﹂ と いう 当 時 の 観 点 に立 ち 、 ま た 表 現 の論 理 性 は い か が と いう 立 場 に いて 言 う と な れ ば 、
日本 第 一の津 な れ ば こそ 、 一刻 の間 に 五 万 貫 目 のた て り商 も あ る こ と な り。( 同)
世 に残 れ る 物 は人 の宝 と ぞな れ り 。( ﹁永代蔵﹂)
か れ は 行 儀 の悪 い文 章 を 書 いた 代 表 的 な 人 間 で、 今 の若 い作 家 た ち の及 ぶ と こ ろ で は な い。
いず れ も ﹁か か り む す び﹂ の使 い方 を 誤 って いる が、 こ のよ う な 例 は 枚 挙 に いと ま が な い。 こ と に ﹁何 事 か あ
る べき ﹂ を ﹁何 事 か あ る べし ﹂ と 書 く のは 、 西鶴 に見 ら れ る 著 し い誤 用 と し て 、 作 者 のわ か ら ぬ 作 品 があ った 場
合 、 ︽こ のま ち が いを 犯 し て いる か ど う か ︾ が ︽西 鶴 の作 品 であ る か ど う か ︾ を き め る き め 手 と な って い る ほ ど であ る 。
西 鶴 は 、 ま た 、 接 続 詞 の使 い方 が 変 則 で 、 藤 村 作 氏 は 、 か つ て、 西 鶴 が ﹁さ れ ば ﹂ と 書 いて いれ ば 、 そ れ は
﹁さ て ﹂ の意 味 であ る、 ﹁さ る ほど に ﹂ と 書 いて いれ ば 、 そ れ は ﹁さ て も ﹂ の意 味 だ と 言 った こ と が あ る 。 接 続 詞
を 正 し く 用 いる こ と が文 章 の論 理的 構 造 を し っか り さ せ る 方 法 であ る こと を 考 え れ ば 、 西 鶴 は、 つと め て 非 論 理 的 な 書 き 方 を し よ う と し た 悪 文 家 だ った と 言 え る 。
悪 文 と いえ ば 、 西 鶴 の 文 章 に は 次 の よ う に ﹁て ﹂ ﹁て﹂ の 連 続 が 非 常 に 多 い。 これ は 今 で は 小 学 校 の四 年 生 ぐ
か の小 判 を 一升 枡 に 入 れ て、 庭 の手 水 鉢 の上 に 置 き て 、 ﹁ど な た に て も こ の金 子 の主 取 ら せ ら れ て 御 帰 り 給
ら い の作 文 に 現 れ る く せ と し て、 国 語 教 育 界 で話 題 に な って いる のと 同 じ 種 類 のも の では な いか 。
は れ ﹂ と 御 客 一人 づ つ立 た し ま し て 、 一度 一度 に声 を さ し 籠 め て 、 七 人を 七 度 に出 し て ⋮ ⋮ ( ﹁ 大晦 日に合 はぬ 算用﹂)
芭 蕉 の文 法無 視
近 松 ・西 鶴 に 比 べ る と 、 芭 蕉 の作 品 は いか にも 品 が よ い か ら 、 芭 蕉 こ そ は 正 し い日 本 語 を 守 った 人 のよ う に 思
わ れ る 。 が、 こ れ がま た ま ち が いで 、 日 本 語 を 乱 し た 点 で は 上 の 二 人 に 劣 ら ぬ こ と 、 ﹁ 奥 の 細 道 ﹂ 一篇 を 読 ん で
荒 海 や 佐 渡 に 横 た ふ 天 の河
みれ ば 、 よ く わ か る 。
﹁奥 の細 道 ﹂ の有 名 な 句 。 ﹁横 た ふ」 と あ る が、 こ こは 自 動 詞 を 使 う と こ ろ で あ る か ら 、 ﹁横 た は る ﹂ と あ る べき
だ 、 と 言 わ れ て い る と ころ であ る 。 芭 蕉 は こ こ で 一つ の新 し い自 動 詞 を 作 って し ま った の で 、 ﹃ 大 言海 ﹄ では、 こ の句 の 用例 か ら 、 わ ざ わ ざ ﹁横 た ふ﹂ ( 自 動 四 ) と いう 項 目 を 立 て て い る。
も っと も 芭 蕉 は 自 動 詞 の代 わ り に 他 動 詞 を 使 う く せ が あ った ら し く 、 松 島 の勝 景 を 述 べる と て は、 ﹁枝 葉 汐 風
に 吹 き た わ め て ﹂ と 言 った り、 ﹁昼 の な が め ま た 改 む ﹂ と 言 った り し て い る。 ﹁吹 き た わ め ら れ て﹂ が 正 し い言 い
方 、 ﹁改 む ﹂ は ﹁改 ま る ﹂ と あ る べき と こ ろ で あ る。 力 強 く 言 いた か った の であ ろ う か。 少 し 前 の 塩 釜 明 神 参 詣
宮 柱 太 し く 采椽 き ら び や か に
の 条 には 、
と いう 一節 が あ る が、 ﹁太 し く ﹂ は ﹁太 敷 く ﹂ で 本 来 動 詞 のは ず 、 そ れ を 芭 蕉 は 形 容 詞 の連 用 形 のよ う に 使 った 。 今 の子 供 がキ レイ ク ナッ タ と 言 う の にも 似 た 言 い方 であ る。
わ れ わ れ の旧 制 高 校 受 験 時 代 、 ま ち が いや す い古 典 語 と し て ﹁も の か ら ﹂ と いう 接 続 の助 詞 があ った 。 こ れ は 、
﹁も の で は あ る が ﹂ と 訳 さ な け れ ば いけ な いと いう こ と を 、 教 室 で耳 に タ コが 出 来 る ほ ど 聞 か さ れ た 。 そ れ に も
か か わ ら ず 、 カ ラと いう 部 分 に ひ っか か り 、 う っか り モ ノ ダ カ ラ と し て 訳 出 し て は 注 意 さ れ た も の だ った 。 と こ
ろ が 、 芭 蕉 も こ の カ ラ に見 事 に ひ っか かり 、 や は り ﹁塩 釜 ﹂ の条 で ﹁も のか ら ﹂ を ﹁も のだ か ら ﹂ と いう 意 味 に
さ す が に 辺 土 の遺 風 忘 れ ざ る も の か ら 殊 勝 に覚 え ら れ る 。
用 い て いる。
や が て 死 ぬ け し き は 見 え ず せ み の声
ま た 、 ﹁奥 の 細 道 ﹂ か ら 離 れ る と、
﹁幻 住 庵 記﹂ に出 て いる 有 名 な 句 であ る が、 ﹁死 ぬ ﹂ は文 語 文 法 で有 名 な ナ 行 変 格 活 用 の 動 詞 で あ る。 だ か ら 、
無 性 さ や か き 起 こ さ れ し 春 の雨
こ こ は 、 ﹁死 ぬ る ﹂ でな け れ ば な らな いは ず のと ころ 、 つ い ﹁死 ぬ ﹂ と いう 口 語 形 を 使 って しま った 。
と いう 句 は 、 ﹁さ ﹂ と いう 接 尾 語 を 使 った 早 い例 と し て 、 当 時 と し て ず い ぶん く だ け た 言 い方 だ った であ ろ う 。
( も っと も 、 私 個 人 の考 え か ら いう と 、 こ の ﹁無 性 さ ﹂ は 、 後 世 の自 由 な 造 語 を 導 いた 点 で 大 変 よ い。 ﹁起 こさ れ
し ﹂ の ﹁し ﹂ こ そ 正 し い文 法 を 乱 し た も のと 難 じ た い。 こ れ は 、 平 安 文 法 だ った ら 、 ﹁起 こさ れ た る ﹂ でな け れ
ば な ら ぬ は ず 、 そ れ で は 口 調 が 悪 いと いう な ら ば 、 ﹁か き 起 こ さ る る ﹂ の方 が ま だ よ か った 。) 唐 崎 の松 は花 よ り お ぼ ろ に て
と いう 句 な ど は 、 あ ま り 言 葉 の使 い方 が 格 に外 れ て いる の で 、 弟 子 た ち も 問 題 に し た と伝 え ら れ る 。
正式 の文 章が 漢 文と は
文 豪 た ち が こ のよ う な 乱 暴 な 日 本 語 を 書 い て いる 元 禄 時 代 に 、 そ れ で は 、 日本 語 の 一番 正 式 な 書 き 方 は ど う い
う 書 き 方 であ った か。 これ は実 は 、 近 松 ・西 鶴 ・芭 蕉 た ち が 採 用 し た よ う な 漢 字 か な ま じ り 文 で はな か った 。 そ
れ は 平 安 時 代 と 同 じ く 本 式 の漢 文 であ った 。 そ の証 拠 に 、 元 禄 の少 し 前 か ら 編 修 が は じ ま り 、 こ の 元 禄 時 代 は 執
筆 進 行 中 であ った 水 戸 黄 門 徳 川 光 圀 の ﹃大 日本 史 ﹄ は 、 そ う いう 漢 文 で書 か れ て いる 。
光 圀 は 、 朱 舜 水 と いう 大 明 帝 国 の遺 臣 で、 儒 学 者 と し て、 ま た 文 章 家 と し て聞 こ え た 中 国 人 を 客 分 に 迎 え て、
そ う いう 修 史 の業 に従 って いる と こ ろ を 見 る と 、 あ く ま でも 格 の正 し い中 国 語 で書 こ う と つと め た にち が いな い。
これ は 、 今 、 朝 永 振 一郎 氏 あ た り が 読 者 に外 国 人 を 予 想 し て英 文 で 論 文 を 発 表 す る のと は ち が い、 読 者 に 別 に中
国 人 を 予 想 し て いる の で は な いよ う で あ る 。 も し 今 こ の よ う な 場 合 に 英 文 で本 を 書 いた ら 、 そ れ こそ 日本 語 を 蔑 視 す る 男 と し て非 難 攻 撃 を 一身 にあ び る と こ ろ で は な か ろう か 。
江 戸末 期 の歴 史 家 頼 山 陽 が 、 日本 人 に 広 く 読 ま せ る 目 的 で 、 日本 文 で 書 か れ て いた ﹃源 平 盛 衰 記 ﹄ の文 章 そ の 他 を 、 わ ざ わ ざ 漢 文 に 改 め て ﹃日本 外 史 ﹄ を 書 いた のも 同 じ 趣 旨 と 見 ら れ る 。
と こ ろ で 、 さ っき の朱 舜 水 と いえ ば 、 か れ が書 いた 文 章 で 一番 有 名 な も の は、 湊 川 の楠 公 殉 忠 の史 跡 の碑 に 書
鳴 呼忠臣楠 子之墓
いた 、
と いう 八 字 であ る が 、 一体 こ れ は 文 章 と し てよ い の であ ろ う か 。 私 な ど は こ れ を 読 む と 、 忠 臣 楠 公 を た た え て い る の で は な く て、 楠 公 の墓 石 を た た え て い る文 章 のよ う に 解 し た く な る 。
こう いう 元 禄 時 代 にあ って 、 当 代 き って の文 章 学 者 と し て 自 他 と も に 許 し て いた の は 、 漢 学 者 の荻 生 徂 徠 だ っ
熊沢 ( 蕃 山 ) の智 、 伊 藤 ( 仁 斎 ) の行 、 之 に 加 ふ る に 我 が 学 を 以 て せば 、 東 海 始 め て 一の聖 人 を 出 だ さ ん 。
た 。 か れ は みず か ら 、
と 言 って いた と いう か ら 、 自 信 の ほど が う か が わ れ る。
こ の人 の 理想 は 、 藤 原惺 窩 ・林 羅 山 以 来 のす べ て の 日本 の漢 学 者 の病 気 と も いう べ き ︽和 習 ︾ を 去 る こ と であ
った 。 ﹁和 習 ﹂ と は 、 日 本 人 が 正 し い中 国 語 の文 章 を つづ ろ う と し て も 、 知 ら ず 知 ら ず 現 れ る 日本 語 的 な 臭 味 の
こと であ る 。徂徠 は 、 自 分 の文 章 に、 返 り 点 ・送 り がな を 一切 付 け な か った が 、 芳 賀 矢 一の ﹃日本 漢 文 学 史 ﹄ に
よ る と、 そ れ は、 す べ て完 全 な 中 国 風 に し よ う と し た た め だ った と いう 。徂徠 は 、 固 有 の日 本 の 地 名 や 人 名 を も 、
中 国 語 風 に言 う こ と に つと め 、 江 戸 の 牛 込 を ﹁牛 門 ﹂ と 書 き 、 箱 根 を ﹁函 関 ﹂ と 書 き 、 長 崎 を ﹁崎 陽 ﹂ と 書 いた 。
か れ は自 分 自 身 の号 を ﹁〓園 ﹂ と いう む ず かし い漢 字 を 使 って つけ た が 、 こ れ は 、 か れ の住 居 が 茅 場 町 に あ った
の で、 ﹁茅 ﹂ と 同 じ カ ヤ と いう 意 味 のあ る 文 字 ﹁〓﹂ を え ら ん だ の だ と いう 。 自 分 の 姓 名 を ﹁物徂徠 ﹂ と 呼 び 、
ま た ﹁物 茂〓 ﹂ と 号 し た の は 、 いず れ も 中 国 流 に 書 いた も の で、 今 で 言 え ば 、 ぺギ ー 葉 山 や ザ ・ピ ー ナ ッ ツ の類
であ る。 ﹃徂徠集 ﹄ の巻 十 四 に ﹁題 孔 子 真 ﹂ と いう 文 章 が 載 って いる が、 これ に は み ず か ら ﹁日 本 国 夷 人 物 茂〓 ﹂ と 署 名 し て お り、 か れ の中 国 心 酔 も こ こに き わ ま った 観 が あ る 。
次 に は 明 治 時 代 に 筆 を 進 め 、 明 治 時 代 が ま た 日本 語 の混 乱 のは な は だ し い時 代 であ る こと を 説 く 予 定 で あ る が、
そ れ は次 の章 にま わ す こ と に し て、 こ こ で私 の言 いた いこ と を ま と め る と 、 乱 れ て いる 、 と いう の は、 決 し て 現
代 日本 語 の特 質 で は な いと いう こ と で あ る。 私 に言 わ せ れ ば 、 こ れ こそ 言 語 の常 態 であ る。 も し 、 一糸 乱 れ な い 整 然 と し た 言 語 が あ れ ば、 そ れ は 成 長 のと ま った 言 語 で あ ろ う 。
新 し い言 い方 が 目 に つき 、 耳 に つく か ら と い って、 そ れ を 正 す こと は 必 要 であ る が 、 そ の 度 を 越 え て 、 む や み
に 日本 語 の危 機 が 来 た な ど と 心 配 す る の は、 現 代 人 の 言 葉 ノイ ロー ゼ で あ る 、 と いう の が こ こま で の結 論 であ る 。
第 四 章 明 治 後 期 の 日 本 語 の乱 れ ﹁乱れ ﹂と 変遷 と
以 上 の 第 一章︱ 第 三 章 で述 べ た 趣 旨 を か つて 雑 誌 に 発 表 し た と こ ろ、 予 想 外 の反 響 が あ り 、 宇 野 義 方 ・伊 吹 一 ・福 田恆 存 と いう よ う な 多 く の方 か ら 批 評 を いた だ いた 。
次 に 、 そ の つづ き と も いう べき 明 治 時 代 に お け る 日 本 語 の 乱 れ 方 に つ い て書 こ う と 思 う が 、 本 論 に 入 る 前 に 、
一言 誤 解 を 解 い て おき た い こ と が あ る 。 そ れ は 、 私 の用 い た ﹁乱 れ て いる ﹂ と いう 語 句 の意 味 であ る 。
乱 れ て いる 、 と いう こ と の内 容 に つ いて 、 私 は、 第 一章 で、 見 ラ レ ル対 見 レ ル の対 立 の類 そ の他 、 五 か条 のも
のを あ げ た。 が 、 あ れ は 、 私 が ﹁乱 れ ﹂ だ と 考 え て いる 内 容 を あ げ た の では な く て 、 多 く の人 た ち が ﹁乱 れ ﹂ と 考 え て い る こ と の内 容 を 、 私 の目 でな が め た と こ ろ を 整 理 し た も の だ った 。
立 教 大 学 助 教 授 の 宇 野 義 方 氏 は ﹃朝 日 新 聞 ﹄ 紙 上 で 、 私 の文 章 に対 し 、 ﹁乱 れ ﹂ と ﹁変 遷 ﹂ と は ち がう も の で
と 言 っては ち ょ っと 大 げ さ であ る が 、 時 間 的 な
はな いか 、 と 詰 め 寄 ら れ た 。 ﹁乱 れ ﹂ は た し か に ﹁変 遷 ﹂ と は ち が う は ず であ る 。 が 、 一般 の 人 が ﹁乱 れ て いる ﹂ と 言 って いる も の は、 私 の見 る と ころ で は 、 原 則 と し て変 遷︱
変 化 と 密 接 な 関 係 を も つ。 宇 野氏 は ほ ん と う の ﹁乱 れ ﹂ と は、 二 つ のか な づ か い の対 立 のよ う な も のだ と 主 張 さ
って いる も の と 解 さ れ る 。 し た が って 、 一種 の変 遷 で あ って、 乱 れ で はな い。
れ た が 、 私 に 言 わ せ る と 、 歴 史 的 か な つ か いが 現 代 かな つか いに 時 間 的 変 化 を 遂 げ た 、 そ れを あ る 面 か ら 見 て 言
私 は ﹁乱 れ ﹂ と は学 問 的 に は どう いう こ と を さ す べき か 、 と いう こと に は 触 れ な か った 。 従 来 、 オ ー ソド ック
スな 言 語 学 者 は 、 ﹁言 葉 の 乱 れ ﹂ の問 題 に か か わ り を も た な か った か ら であ る。 宇 野 氏 の批 評 は、 ﹁乱 れ ﹂ そ のも
の の専 門 の立 場 か ら の考 え かと 思 った ら 、 こ れ は 、 ﹁し ろ う と の つも り で﹂ 書 いた の で、 と いう 断 り 書 き が つ い て いた 。 み ご と な 心 づ か い であ る 。
世 間 で は ﹁言 葉 の乱 れ ﹂ と いう 語 句 が無 規定 に、 そう し て 多く は 感 情 的 に 、 濫 用 さ れ て いる 。 そ う いう 世 間 で
﹁乱 れ て いる ﹂ と 目 し て いる よう な 現 象 、 これ が 日 本 で い つ の世 の中 に も あ った ろ う と いう の が、 私 の以 上 の論 旨 であ った 。
﹁乱れ ﹂ の内容 さ まざま
と ころ で、 私 は 諸 家 の私 に対 す る 反 論 を 読 み 、 ち ょ っと 興 味 を そ そ ら れ た こと があ る 。 そ れ は 諸 家 が 提 出 さ れ た ﹁乱 れ ﹂ の 具 体 例 が、 各 人 各 様 だ と いう こ と であ る。
そも そ も 日本 語 が乱 れ て いる こ と を 言 った代 表 的 な 文 献 は 、 昭 和 二 十 五年 に国 語 審 議 会 が作 った ﹃ 国 語問題要
領 ﹄ 別 名 ﹃国 語白 書 ﹄ であ る 。 天 沼 寧 氏 の ﹃国 語 ・国 字 問 題 小 史 ﹄ と いう 本 な ど は 、 そ の線 に そ って 国 語 の 乱
れ を 説 い て い る。 そ の ﹃ 国 語 白 書 ﹄ の中 に は、 新 語 や 外 来 語 の多 様 や 言 葉 の誤 用 の類 を 、 重 要 な 乱 れ の例 と し て あ げ て いる 。
が、 宇 野 氏 は こ う いう も のは 、 ﹁表 面 的 、 周 辺 的 な 乱 れ にす ぎ な い か ら 、 あ ま り 重 要 な 問 題 と し て と り あ げ な
い でも い い﹂ と し り ぞ け ら れ た 。 ﹃日本 語 ﹄ 誌 上 の 国 学 院 大 学 講 師 の伊 吹 一氏 は 、 ﹁ガ チ ョー ン﹂ ﹁いや アな 感 じ ﹂
のよ う な 新 語 を 、 ﹁乱 れ ﹂ の例 と 見 ら れ 、 ﹃国 語 白 書 ﹄ の線 に 一致 し て い る が 、 他 方 ﹁全 然 ﹂ と いう 副 詞を 肯 定 の
文 に 用 いた り す る こ と は 、 ﹁乱 れ ﹂ の例 で はな いと 言 わ れ る 。 こ の あ た り は 、 ﹃ 読 売 新 聞 ﹄ 紙 上 に批 評 を 書 か れ た 福 田恆 存 氏 な ど と は 意 見 が ち がう よ う だ 。
そ う し て、 いわ ゆ る 文 豪 と 言 わ れ る よ う な 人 の文 法破 格 に 対 し て は 、 福 田 氏 は 別 と し て、 宇 野 氏 ・伊 吹 氏 は 、
ま ち が いと 見 ら れ な いよ う であ る。 一方 、 福 田 氏 は 宇 野 氏 と とも に 、 現 代 か な づ か いと 歴 史 的 か なづ か い の併 用
を 、 日 本 語 の ﹁乱 れ ﹂ のう ち の相 当 重 要 な も のと し て あ げ て お ら れ る が 、 これ は ﹃国 語 白 書 ﹄ に はま った く あ が
って いな か ったも の で あ る 。 そ う し て 逆 に 、 ﹃ 国 語 白 書 ﹄ で重 要 な ﹁乱 れ ﹂ の例 と し て あ げ ら れ て い る、 方 言 に
よ る 発 音 のち が い のよ う な も の に は 、 宇 野 ・福 田 ・伊 吹 の三 氏 と も 言 及 し て お ら れな い。
こ のよ う に 人 に よ り ﹁乱 れ ﹂ の内 容 がち がう と いう こ と は 、 重 要 な 問 題 で あ る が 、 これ に つ い て は こ の篇 の 最
後 に触 れ る こ と に し 、 以 下 こ の章 で は 、 こ の例 な ら す べ て の論 者 が ﹁乱 れ て いる ﹂ と 認 め そう な 事 実 を 、 明 治 時
代 か ら 拾 い出 し て み よ う と 思 う 。 読 者 各 位 も 、 明 治 の 少 し 前 に 生 ま れ た 、 和 文 ・漢 文 に造 詣 の深 い識 者 に な った つも り で 、 お 読 み いた だ き た い。
な お 、 一口 に ﹁明 治 時 代 ﹂ と い って も 、 そ の前 半 の 二 十 三 年 ぐ ら いま で は 、 ま だ 社 会 情 勢 が 落 ち 着 かな い時 代
日 本 の文 学 は 、 今 や 開 発 の最 中 に て 、 時 々刻 々変 じ 行 け り 。 若 し 試 み に 四 、 五 年 前 の新 聞 紙 を 採つ て 、 今 日
だ った 。 た と え ば ﹃国 民之 友 ﹄ の 明 治 二 十 一年 四 月 号 に よ る と 、
の 新 聞 紙 と 比 較 せ よ 。 其 文 字 、 文 句 、 文 体 の相 ひ異 な る 、 殆 ん ど 四 、 五 百 年 を 隔 て て ゐ る が 如 き の 思 ひあ ら ん。 だそう である。
一般 に こ の期 の 文 化 人 が、 ど のよ う な 感 慨 を も って いた か は 、 山本 正 秀 氏 の ﹃近 代 文 体 発 生 の史 的 考 察 ﹄ に 引
く 、 お び た だ し い当 時 の文 献 に よ って 知 ら れ る が、 た と え ば 国 文 学 者 の中 村 秋 香 は 、 明治 二十 二 年 三 月 に ﹁明 治 今 日 の文 章 ﹂ を 書 いて 、
今 日 の如 き未 曾 有 の文 章 の紛 乱 雑 駁 は ⋮ ⋮
と 論 じ 、 落 合 直 文 は 、 同 年 四 月 に試 み た 講 演 ﹁文 章 の誤 謬 ﹂ で、 当 世 流 行 の文 章 を 漢 文 体 ・翻 訳 体 ・小 説 体 ・言 文 一致 体 の 四 つに 分 け 、 いず れ を 見 て も 誤 り だ ら け だ 、 と 言 い放 って いる 。
ど う も 明治 前 半 期 は 遠慮 し た 方 が よ さ そう だ 。 こ こ で は 、 前 稿 の、 平 安 時 代 の 場合 、 江 戸 時 代 の場 合 と 同 様 に 、 時 代 を も っと 局 限 し 、 例 を 明治 後 半 期 だ け か ら 採 る こ と にす る。
不評 判だ った デ スと ワ ヨ
さ て、 明治 後 半 期 で あ る が、 こ の時 代 は、 ま ず 今 の日 本 語 で 片 時 も 使 わ な いで は す ま さ れ な い重 要 な 単 語 で あ
る デ スと いう 助 動 詞 が 、 よ う や く 一般 化 し よ う と し て いた 時 代 であ った 。 が、 こ の デ ス が 、 当 時 はな は だ 評 判 が よ ろ し く な か った 。
私 は 明治 九 年 生 れ で、 学 校 教 育 を 受 け 終 つた のが 三 十 二 年 。 三 十 年 代 の こ と を 思 ひ 出 し て 見 ま す と 、 (中略 )
新 村 出 氏 の ﹃国 語 の規 準 ﹄ と いう 本 に は 、 こ んな こと が書 い てあ る。
吾 々 の先 輩 ・先 生 と い つた 方 々、 少 く と も 十 歳 以 上 の年 長 者 、 慶 応 ・元 治 と い ふ様 な 明 治 よ り 少 し 前 に 生 れ
た 人 、 或 は 天 保 時 代 に 生 れ た 人 達 か ら は 、 デ スは 下 品 で いか ぬ と い つて排 斥 す る 声 を よ く 聞 き ま し た 。
( 中 略) 大 槻 先 生 な ど は 八 十 何 歳 で 亡 く な ら れ た か ら 、 天 保 時 代 のお 生 れ で 、 明 治 初 年 に は 二 十 歳 以 上 で あ
つた ら う と 思 ひま す が、 先 生 は、 (デ スと いう 言 葉 は ) 態 々露 骨 な こ と を 言 ふ や う で す が、 江 戸 の遊 女 な ど
の使 つた 言 葉 で 、 紳 士 ・淑 女 の使 ふ べき 言 葉 で な いと 言 は れ 、 何 か の本 に も 書 か れ た こと が あ つた と 思 ひま す。
この ﹁ 大 槻 先 生 ﹂ と は 、 明 治 の国 語 学 界 の第 一人 者 、 ﹃大 言 海 ﹄ の著 者 、 近 代 日 本 文 法 の創 立 者 であ る 大 槻 文
彦 の こと 、 ﹁何 か の本 ﹂ と あ る の は 、 ﹃口 語 法 別 記 ﹄ の次 の 記 述 を 受 け る も の と 思 わ れ る 。
﹁で す ﹂ わ 、 随 分古 く か ら 、 つか って 来 た 語 の よう であ る が 、 江 戸 で わ 、 も と 、 芸 人 の 言 葉 で、 軽薄 な 口 調
の ﹁でげ す ﹂ な ど と 同 じ も の で、 明 治 以前 わ 、 咄 家 、 太 鼓 持 、 女 芸 者 、 新 吉 原 の茶 屋 女 な ど に限 って 、 用 い
ら れ て居 た も の で、 そ の女 が、 素 人 にな っても 、 ﹁です 言 葉 ﹂ が 出 て咎 め ら れ て、 困 った も の で 、 町 人 で も 、
身 分 のあ る 者 わ 、 男 女 共 に、 用 いな か った 。 そ れ が 、 今 の よう に、 遍 く 行 わ れ る よ う にな った の わ 、 明 治 の
初 に、 田 舎 の武 士 が 、 江 戸 へ出 て、 柳 橋 、 新 橋 あ た り の女 芸 者 な ど の言 葉 で 聞 い て、 江 戸 の普 通 の言 葉 と 思
って、 真 似 始 め た か ら の事 で あ ろ う 。 そ れ であ る か ら 、 余 り 馨 ば し く な い語 で わ あ る が 、 今 で わ 、 身 分 のあ る 人 々ま で用 いら れ て、 も は や 止 め ら れ ぬ 程 の 言 葉 と な った 。
こ う いう 気 持 は 相 当 あ と ま で尾 を 引 いて いた よ う で、 鈴 木 暢 幸 と いう 国 文 学 者 は 、 昭 和 十 二 年 に な お、 ﹁洗 練
優 美 を よ し と す べき 婦 人 語 と し て は デス 言葉 は 避 く べき だ 。﹂ な ど と 言 って いる 。 ﹁私 です 。﹂ と 言 って は いけ な
い、 ﹁私 で ござ いま す 。﹂ と 言 え 、 と いう の であ る が 、 今 は デ スに こ のよ う な 卑 し い ひび き を 感 じ る人 は 、 ほ と ん ど な く な った の で は な い か。
デ スと 並 ん で評 判 のよ く な か った の が、 今 は 女 性 言 葉 と し て 欠 か す こ と の で き な いダ ワと か ワ ヨと か いう 言 葉 であ る。
国 学 院 大 学 の国 語 学 の教 授 であ った 松 下 大 三 郎 は 、 ﹃標 準 日本 口 語 法 ﹄ の中 で ワ ヨ と いう 言 い方 に 対 し 、 明 治
の末 ご ろ 生 ま れ た 言 い方 で、 花 柳 界 か ら 起 こ った も の で あ ろう が 、 ﹁い や な 語﹂ であ る と 言 い、 婦 人 語 と し て 用 いな いよ う に教 育 者 の助 力 を 煩 わ し た い、 と 述 べ て いる 。
ち ょう ど こ の こ と を 裏 から 述 べ て いる資 料 が ﹃言 語 生 活 ﹄ の昭 和 三 十 四 年 九 月 号 に の った 柳 兼 子女 史 と 二人 の
主 婦 と の ﹁山 の手 こ と ば ﹂ と いう 座 談 会 であ る 。 出 席 者 は いず れ も 明 治 二十 五 年 ・二十 六 年 に東 京 に 生 ま れ 、 明
治 三 十 八 年 に 旧制 の府 立 第 一局女 に 入学 し た 人 た ち であ る が 、 ﹁そ う だ わ ﹂ ﹁こう だ わ ﹂ な ど と 、 ダ ワを 使 う と 、 母 か ら ﹁随 分 ヘ ンな 言 葉 を 使 う ﹂ と や か ま し く た し な め ら れ た と いう 。
が 乱 れ た ﹂ と 嘆 じ た 人 の声 が 、 耳 も と に 聞 こえ る よ う な 気 が す る で は な い か。
今 で こ そ デ スも ダ ワも 、 何 も 抵 抗 が 感 じ ら れ な く な って いる が、 そ れ が は や り 出 し た 明 治 後 期 、 ﹁あ あ 、 国 語
正 しく書 け な か った 文語 文
と こ ろ で 、 こ の時 代 のも っと も 正 式 な 文 章 の書 き 方 は ﹁ 普 通 文 ﹂ と 呼 ば れ る も の で、 そ の正 体 は いわ ゆ る 文 語 文 であ った 。 教 育 勅 語 や 戦 前 の法 律 の条 文 な ど で お な じ み のあ の文 体 で あ る 。
これ が第 二 次 世 界 大 戦 の 終結 のま ぎ わ ま で正 式 の文 章 の文 体 と し て の位 置 を 占 め つづ け た こと は、 いわ ゆ る 終 戦 の詔 勅 が あ あ いう 文 章 で つづ ら れ て いる こと か ら も 明 ら か で あ る 。
わ れ わ れ は 、 あ あ いう 文 章 を 見 る と 、 何 か 規 格 の正 し い、 乱 れ のな い文 体 で つ づら れ て いる よ う に 思 って し ま
う 。 が、 そ の文 語 文典 を 大 成 し た さ っき の大 槻 文 彦 か ら 次 のよ う な 批 評 が 出 て いる こと は 、 注 意 しな け れ ばな ら
な い。 こ れ は 、 ﹃広 日本 文 典 別 記 ﹄ と いう 、 文 語 文 法 を 最 初 に 学 問 的 に組 織 化 し た 文 典 の解 説 書 が あ る、 そ の序
国 文 の語 格 のく だ け た る、 支 離 滅 裂 せ る 、 今 代 の ほど な る は あ ら じ 。 其 原 因 を たづ ぬ る に、 多 年 の言 語 の変
文 の 一節 で あ る 。
遷 にも 因 る べく 、 学 校 の教 育 な か り し にも 因 る べし と い へど も 、 其 大 原 因 は 、 全 く 漢 文 の訓 点 に あ り て、 そ
の禍 源 と な り し も 、 近 百 年 以 来 輩 出 せ し 訓 点 に あ り 。 ( 中 略) 古 訓 点 の振 仮 名 も 、 捨 仮 名 も 、 甚 だ し く 抹 殺
し て、 己 が じゝ 、 あ ら ぬも のに 改 め て 、 ( 国学 と ては、さ らに せざれ ば)さら に法を も格 をも なさ ぬも のを
作 り 出 で た り 。 そ の甚 だ し き も の を 、 一斎 点 な り と す 。 これ ぞ 、 語 格 破 壊 の禍 源 罪 魁 に は あ る。 ( 中 略) さ
て、 此 末 流 に成 育 せ る 漢 学 書 生 輩 の、 図 ら ず も 、 天 下 の大 権 を 執 る に 至 り て 、 禍 根 、愈々 固 く 、 遂 に、 大 日
本 公 行 の文 体 と は な り て、 か く て、 文 章 は 全 く 塗 炭 の中 に 陥 れ る ぞ 、 実 に終 天 の遺 憾 な る 。 さ れ ば 、 今 代 の
文 の、 支 離 せ る は、 全 く 、 近 世 の漢 学 者 と 新 訓 点 の罪 な り 、 と 定 む べき な り。
ミテミズ、キイ テキカ ズ
のは 、 ﹁視 レ ド モ見 エズ 、 聴 ケド モ聞 コ エズ﹂ と 読 む べき であ るも のを 、 新 点 で は、
こ のよ う に し て 、 か れ は 例 を いく つか あ げ て い る が 、 た と え ば 、 ﹃論 語 ﹄ の ﹁視 而 不 レ見 、 聴 而 不 レ聞 ﹂ とあ る
な ど と 言 う か ら さ っぱ り わ か ら な いも のに な って し ま った と いう 。 いか にも そ のと お り で あ ろ う 。
つま り、 文 語 文 と いう も の は 、 明 治 のは じ め に、 漢 文 だ け を 知 って 、 和 文 を 知 ら な い人 間 ど も が作 った 文 体 だ
と いう 論 であ る 。 こ れ は 、 終 戦 直 後 に文 部 省 で行 な った 国 語 改 革 に 対 し 、 あ れ は 国 語 の 歴 史 に詳 し く な い人 が 勝 手 に や ったも のだ と いう 意 見 と 、 よ く 似 て いる 。
文学 者も 例外 で はな か った
こ の当 時 の 規 範 文 体 で あ った 文 語 文 は 、 一般 に ま ち が いな く つづ れ た か と いう と 、 こ れ も ま た 大 変 で あ る 。
﹁教 育 勅 語 ﹂ の 一節 「一旦 緩 急 あ れ ば ﹂ が 、 ﹁あ ら ば ﹂ のあ や ま り だ と いう 例 は有 名 であ る か ら 言 う ま でも な い。
み ず か ら 文 豪 と 許 し 、 文 語 文 以 外 の文 章 を 書 かな か った 高 山 樗 牛 は、 自 分 の 死後 そ の墓 碑 に、 須 く 吾 人 は 現 代 を 超 越 せ ざ る べか ら ず
と いう 文 を 彫 ら せ た が 、 これ は ﹁べし ﹂ と いう 肯 定 で結 ぶ文 に 用 いら れ る 副 詞 ﹁須 く ﹂ を 否 定 文 に 用 いた 点 で 、 格 を 破 ってし ま って いる 。
﹁我 ﹂ は 利 己 に て ﹁お れ が お れ が ﹂ の念 い つも 鼻 先 に ぶ ら さ が り、 下 ら ぬ こ と に 向 つ腹 を 立 て て 、 不 平 を 吐
大 町 桂 月 の 文 語 文 は達 意 のも の で 、 私 た ち も 中 学 時 代 に愛誦 し た も の で あ る が 、
き 、 愚 痴 を こ ぼす 類 也 。 か く 料 簡 が小 さく ては 、 友 が出 来 ず 、 共 同 事 業 が出 来 ず 、 わ れ と 我 が活 動 の舞 台 を せ ば む るな り 。( ﹁ 論語評訳﹂)
大 才 子 の 子 貢 曰 く 、 よ し よ し 己 れ が 引 き う け た り 、 一つ先 生 の意 見 を 叩 い て 来 ん と て、 独 り 孔 子 の前 に 至
る( 。 同) と 言 った 文 章 だ った 。 当 時 顔 を し か め た漢 学 者 が いな か った と は 言 わ れ ま い。
島 崎 藤 村 の新 体 詩 あ た り は 、 き れ いな 言 葉 を つづ って流 麗 な 調 べを 出 し 、 模 範 的 な 文 語 文 のよ う であ る が 、 検
我 は 夢 路を 越 え て け り
閲 の ア ミ に は や は り ひ っか か って も ら わ な け れ ば な ら な い。 ﹃若 菜 集 ﹄ の巻 頭 に ﹁お え ふ﹂ と いう 詩 が 出 て いる が、 そ の最 初 の、 処女 ぞ経ぬる おほかた の
がま ず 落 第 だ 。 ﹁経 ぬ る ﹂ は 、 次 の ﹁夢 路 ﹂ と いう 名 詞 に 続 いて いる つも り であ った ろ う が 、 ﹁処 女 ぞ 経 ぬ る ﹂ の
よう に、 ﹁ぞ ﹂ を 用 いる と、 そ れ を 受 け る 連 体 形 ﹁経 ぬ る ﹂ は 、 そ こ で セ ン テ ン ス が 切 れ る の が 一般 で、 連 体 法 の機 能 を 失 って いる は ず であ る。
こう いう 文 学 者 の作 品 を 批 評す る と 、 多 く の方 か ら お 叱 り を 受 け そ う であ る が 、 こ の作 品 な ど 文 学 的 に き わ め
て す ぐ れ た も の であ る こと は 私 も 十 分 認 め る し 、 私 自 身 も 好 き で好 き でた ま ら な い詩 で あ る 。 し か し 、 正 し く な
いも の は 正 し く な い の で、 し か た がな いと 思 い、 心 を 鬼 に し て こ の 文 を つづ って い る次 第 であ る 。 あ と に あ げ る 作 品 も す べて 同 様 で あ る 。
思 え ば 、 こ こを ﹁ 処 女 の経 ぬ る お ほ か た の ⋮ ⋮ ﹂ と や れ ば 、 無 難 で あ った のを 、 ﹁処 女 ぞ 経 ぬ る ﹂ と や った の は 、 千 慮 の 一失 、 ま こ と に惜 し い こと だ った 。
落 合 直 文 あ た り は 、 文 法 学 者 だ った だ け に、 そ の作 る詩 は こう いう 誤 りを 犯 し て いな い が、 そ れ でも 、 正 岡 子
規 の ﹁墨 汁 一滴 ﹂ の三 月 二 十 九 日︱ 四 月 三 日 の 条 では 、 直 文 の和 歌 は 言 葉 づ か い が わ る いと いう 批 評 を 受 け て い る。
と こ ろ が そ の 子 規 も 文 語 を い つも 正 し く 使 え た わ け で は な か った 。 当 時 輸 入 さ れ た 野 球 を 詠 ん だ 歌 何 首 と いう のが あ り 、 な かな か お も し ろ いが 、 た と え ば 、 三 振 を と ら れ た 打 者 の こと を 、
打 ち はづ す 球 キ ャ ッチ ャー の手 にあ り て ベ ー ス に人 の行 き が て に す る
とあ る 、 こ の ﹁行 き が て にす る ﹂ は 変 だ。 ﹁行 き が て にす る ﹂ は 元 来 そ の 場 所 に レ ン レ ン と し て 離 れ が た い こと
を 表 わ す 言葉 であ る。 バ ッタ ー は 別 に 一塁 に行 き た く な く て 、 バ ッタ ー ボ ック ス に へば り つ いて いる わ け で は あ るま い。 石 川 啄 木 のよ う な 人 に な れ ば 、 文 法 破 格 の例 が 至 る と こ ろ に 見 ら れ る 。 青 々 と柳 青 め る北 上 の 岸 辺 目 に 見 ゆ 泣 け と 如 く に 平 手 も て 吹 雪 に ぬ れ し 顔 を 拭 く 友 共 産 を 主 義 と せ り け り
一般 化 のおく れた 言文 一致
明 治 の後 半 は 、 そ の前 か ら 始 ま って いた 言 文 一致 運 動 が、 次 第 に勢 力 を 得 て い った 時 代 であ る が 、 新 聞 の社 説
な ど は 、 ず っと のち ま で 文 語 体 で 書 か れ て お り 、 社 会 全 体 が 口 語 文 に傾 い て いた の で は な い。 こ の こと は 、 吉 田
澄 夫 ・井 之 口有 一両 氏 の 苦 心 の編 に な る ﹃国 語 問 題 論 集 ﹄ と いう 便 利 な も の があ って、 そ の第 二部 を 見 れ ば よ く わ かる。
成 島柳 北 の ﹃ 柳 北遺稿 ﹄ ( 明治 二十五年)中 には ﹁文 辞 ノ 弊 ヲ 論 ズ ﹂ と いう 章 が あ って 、 こ ん な こ と を 言 って い る。
世 ハ開 化ニ 進 ミ シ 歟。 曰 く 、 然 リ 。 世 ハ文 明ニ 至 リ シ歟 。 曰 く 、 否 。 若 シ我 輩 ハ何 故ニ 斯 ル奇 怪 ナ ル答 ヲ為
スト 問 フ者 有 ラ バ、 将ニ 其 問ニ 対 ヘテ 言 ハン。 汽 車 走 リ、 汽 船 走 セ 、 電 信 達 シ 、 瓦 斯燿 ク 。 人 民 ノ 智 見 モ亦
漸 ク蠢 愚 ノ幾 分 ヲ カ 脱 シ 去 レ リ 。 我 輩 之 レ ヲ目 シ テ 開 化ニ 進 ミ シト 云 ヘル 而 巳 。 然 リ 而 シ テ、 今 日 ノ 天 下 文
学 ノ 凋 落 シ、 文 辞 ノ卑 汗 甚 シキ ヲ見 レ バ、 知 ラ ズ 、 何 レノ 処ニ 文 明 ノ 二 字 ヲ 下 ス コト ヲ 得 ンヤ 。(講 座現代語 2﹄ の二 二 二 ペー ジ か ら)
こ ん な 時 勢 だ った の で 、 せ っか く 明 治 二 十 九 年 に 口 語 文 体 の小 説 ﹁多 情 多 恨 ﹂ を 書 いた 尾 崎 紅 葉 も 、 明治 三 十
一年 に 新 聞 に 連 載 し た ﹁金 色 夜 叉 ﹂ で は文 語 文 に逆 戻 り し て いる 。 明治 三 十 五 年 に な って も 、 四 月 十 九 日 の ﹃報
知 新 聞 ﹄ の社 説 な ど は 、 ま だ 口 語 文 に批 判 的 な 態 度 を と って お り 、 同 三 十 九 年 五 月 に出 た ﹃文 章 世 界 ﹄ の 言 文 一
致 の特 輯 号 で も 、 寄 稿 者 のう ち で 、 三 宅 雪 嶺 と 幸 田 露 伴 と は、 口語 文 に 対 し て いろ いろ 難 ク セを 付 け て いる 。 こ の こ ろ の 口語 文 で 書 く こ と に つ いて の批 判 を ま と め る と、
一、 現 在 の 口語 を こ のま ま 文 章 に用 いた ら 、 日本 国 中 に 通 じ な いこ と があ る だ ろ う 。 二 、 現 在 の 口語 は、 あ す の古 語 にな る だ ろ う 。 三 、 現 在 の 口語 は 不 完 全 な も の で、 文 法 も 何 も 持 って いな い。 四 、 口 語 は 簡 潔 で は な く 、 力 強 く な い。 五 、 口 語 は 何 と な く だ ら し が な く 、 礼儀 に欠 け て い るよ う に 思 わ れ る 。
な ど の条 項を 数 え る こ と が で き る 。 一や 三 の条 項 な ど 、 今 日 か ら 見 る と ま る で ウ ソ の よ う な も の であ る。 が 、 た
し か に文 語 文 法 な ら ば 、 サ 行 変 格 活 用 で も 、 セ ・シ ・ス ・ス ル ・ス レ ・セ ヨと き れ いに 片 付 く と ころ 、 口 語 に当
て は め よ う と す る と 、 未 然 形 だ け でも 、 セ ・シ ・サ と 三 つ の形 を 立 てな け れ ば な ら ず 、 乱 れ て いる と 思 った の か も し れ な い。
口語 文 が 地 方 に よ り ま ち ま ち だ った と いう こ と は 、 ﹃口語 法 別 記 ﹄ の序 文 にも 出 て いる こ と で、 ﹃口 語 法 ﹄ の中
を 開 いて も 、 ﹁ 書 く ﹂ の否 定 形 に ﹁書 か ん ﹂ と ﹁書 か な い﹂ の両 形 を み と め 、 そ の過 去 形 に は ﹁書 か な ん だ ﹂ と ﹁書 か な か った ﹂ の両 形 を み と め て いる 始 末 であ る。
学者 を 泣 かせた新 し い修 辞
亀 井 勝 一郎 氏 に よ る と 、 森〓 外 は 、 ﹁だ った﹂ と いう 言 い方 を 一つも 使 って いな いと いう 。 い つも ﹁学 問 よ り
は武 芸 の方 が 好 き であ った 。﹂ のよ う な 言 い方 を す る と いう わ け で あ る 。 ﹁だ った ﹂ と いう 言 い方 を 、 品 が悪 いよ う に感じた のであろう。
森〓 外 の 口 語 文 と 言 え ば 、 かれ が 明 治 四 十 二 年 に ﹃中 央 公 論 ﹄ に発 表 し た 戯 曲 ﹁静 ﹂ で は 、 登 場 人 物 は鎌 倉 時
お つ母 さ ん、 済 ま な か つた わ ね。 長 い間 待 た せ て。
代 の 静 御 前 であ る の に、 そ の会 話 を 、
と いう よ う な 現代 語 でし ゃ べら せ て いる 。 こ のよ う な 行 き 方 は 、 大 正 期 以 後 に は追 随 す る作 家 が 現れ た が 、 は じ め て〓 外 が こ の作 品 を 書 いた 時 は 、 さ ぞ 批 判 が 大 き か った であ ろう 。
ろ し か つた ﹂ と 言 う のを 、 順序 を 一部 変 え て ﹁恐 ろ ⋮ ⋮実 に⋮ ⋮ し か つた﹂ と 言 う と 感 動 が 深 く な る 、 と 述 べ た
口 語文 で思 い出 す のは 、 言 文 一致 の 創 始 者 の 一人 、 山 田 美 妙 が 、 あ る 時 ﹁句 を 交 へる 法 ﹂ と 題 し て 、 ﹁実 に 恐
と き の反 響 であ る。 国 文 法 学 者 であ り古 典 学 者 で あ った 山 田 孝 雄 氏 が 、 明治 三 十 五 年 に 書 いた ﹃日本 文 法 論 ﹄ の
か く て は 既 に何 の意 を も な さ ぬ囈 語 に あ ら ず や 。 かれ が 如 き は 実 に 言 語 殊 に 国 語 に 対 す る智 識 の皆 無 な る こ
中 に これ を 批 評 し て 、 こう 述 べて いる。
と を 証 す る も のな り 。 か れ が 頭 脳 に は 如 何 は し き 西 洋 の副 詞 の観 念 の みあ り て、 更 に 国 語 の 観 念 な き な り 。
一の動 詞 又 は 形 容 詞 を 中 間 よ り 随 意 に 切 断 し て 其 の間 に 副 詞 を 入 れ 、 かく て 感 動 を つよ む る方 法 は 天 下 にあ
り や 。 (中略 ) かゝ る 語 法 は 、 美 妙 氏 一人 の語 な ら む 。 断 じ て 日本 国 語 に あ ら ざ る な り。 余 は か の小 冊 子 を
繙 き 、 こ の条 に至 り 、 一度 は 驚 き 、 二 度 は 涙潸 然 た り 。 余 は 実 に かゝ る 事 を ま で、 わ が 論 文 に 記 載 せず ば な ら ぬ かと 顧 み 、 我 が 敬 愛 す べき 国 語 の 運 命 に つき て悲 憤 の涙 にた へず 。 ⋮ ⋮
﹁涙潸 然 た り﹂ と は いさ さ か オ ー バ ー な 慨 嘆 ぶ り で あ る が 、 こ れ こ そ 日本 語 は 乱 さ れ た と いう 典 型的 な 叫 び声 の 例 で はな いか 。
いわ ゆ る 翻 訳 口 調 か ら 出 た ﹁⋮ ⋮す べく あ ま り に﹂ ﹁⋮ ⋮ こと ほ ど 左 様 に﹂ な ど の類 の流 行 が 日本 語 を 乱 す と
騒 が れ た こ と は 、 想 像 に難 く な いか ら 例 は 省 く 。
目 のか たき にさ れた新 語
単 語 の 問 題 に移 る と 、 当 時 盛 ん に は い って来 た 数 多 く の 外 来 語 、 お よ び そ れ に 付 随 し て 生 ま れ た お びた だ し い 訳 語 は、 お そ ら く 多 く の識 者 た ち の 眉を ひそ め さ せ た も の と 想 像 さ れ る 。
夏 目漱 石 の ﹁坊 つち や ん ﹂ のウ ラ ナ リ 君 の送 別 会 の条 に 、 芸 者 が 英 語 入 り の俗 謡 を 歌 って聞 か せ る と こ ろ が あ
〓 ジ ャパ ニー ズ ス カ ラ に ラブ シ ック 、 た が ひ に レ ター を 取 り交 し 、 末 は 妹 背 とプ ロミ ス ト 、 あ な た ピ ュー ピ
る が、 楳 垣 実 氏 の ﹃日 本 外 来 語 の研 究 ﹄ によ れ ば 、 日露 戦 争 か ら 明 治 四 十 年 ご ろ に か け て の流 行 歌 に、
ルや め に し て 、 早 く ジ ャ パ ンに リ タ ー ンな し 、 浅 草 あ た り に ハウ スも ち 、 日 々 に バ ンク に 通 は ん せ ⋮ ⋮ な ど と いう のも あ った そう であ る。 さ ぞ 国 粋 主 義 者 は攻 撃 し た こ と であ ろう 。 森〓 外 は 、 小 説 の中 に 外 国 語 を も と の つづ り のま ま は さ むく せ が あ った。
自 分 の性 慾 的 生 活 がnorma だl かanomalだ oか us 分 か る かも 知 れ な い。(﹁ ヰタ ・セクスアリス﹂)
只ま だ 知 ら な いも のを 知 る の が 面 白 か つた に 過 ぎ な い。Neugieに r過 dぎ e な い。Wissbegに i過 er ぎd なeい。 ( 同)
明 治 の文 章 界 に雄 飛 し た 徳 富 蘇 峰 氏 は 、 ﹁何 々的 ﹂ と いう 漢 語 を 愛 用 し た 人 で 、 国 立 国 語 研 究 所 の 山 田 巌 氏 の
調 査 によ る と 、 明治 二 十 年 四 月 に 出 版 し た ﹃新 日本 の青 年 ﹄ と いう 本 は 、 小 冊 子 であ る に も か か わ ら ず 、 全巻 に
二 百 何 十 と いう 何 々的 と いう 単 語 が出 て い て壮 観 だ と いう 。〓 外 の ﹁ 舞 姫﹂ ( 明治二十三年) の中 に は 、 ﹁所 動 的 ﹂
﹁器 械 的 ﹂ ﹁総 括 的 ﹂ ﹁精 神 的 ﹂ の よう な 用例 が 見 え 、 明 治 三 十 年 代 の漱 石 の 小 説 に 多 様 さ れ る 先 駆 を つと め て い る。
と こ ろ が 、 日本 民 俗 学 の 父 であ る柳 田 国 男 氏 は 、 ﹁具 体 的 ﹂ と か ﹁抽 象 的 ﹂ と か いう 、 ﹁何 々的 ﹂ と いう 構 成 の
単 語 を き らう こと はな は だ し く 、 学 術 的 な 本 にも 、 終 生 使 わ れ な か った と 言 わ れ て いる 。 あ の ボ ウ 大 な ﹃柳 田 国
男 著 作 集 ﹄ 全 三 十 五巻 を 通 じ て こ の行 き方 を 押 し 通 し た の だ か ら ず いぶ ん 苦 し か った こ と と 私 な ど は 思 う が 、 と
に か く 嫌 いだ った こ と が う か が わ れ る 。 明 治 時 代 に は ま し て いや が る 人 が多 か った にち が いな い。
新 村 出 氏 の ﹃国 語 の規 準 ﹄ に よ る と 、 ﹁お とう さ ん ﹂ ﹁お か あ さ ん ﹂ と いう 言 い方 は 、 明 治 三 十 年 ご ろ の国 定 教
科 書 に採 用 さ れ た 言 葉 だ そ う であ る が、 そ れ ま で東 京 にそ う いう 習 慣 が な か った の で、 そ の読 本 は ﹁お と う さ ん 読 本 ﹂ と あ だ 名 さ れ た と いう 。
﹁お っし ゃる ﹂ と いう よ う な 語句 も 、 そ の ころ は、 卑 し い言 葉 と 受 け 取 ら れ て いた よ う で、 た と え ば 、 落 合 直 澄 と いう 国 文 学 者 は 、 明 治 二 十 二年 に書 いた ﹁普 通 語 に 付 て﹂ の中 で、
上 流 社 会 に 行 は るゝ 語 と い へど も オ ホ セ ラ ルゝ を オッ シ ャル ア ラ セ ラ ルゝ を ア ラッ シ ャ ル と 云 ふ が 如 き 、 卑 劣 な る 語 は 、 俗 語 と 名 付 け た く 思 ひま す 。 と 言 って いる 。( 山本正秀 ﹃ 近代文体発生 の史的研究﹄七二九ページによる)
は、 昭 和 にな って も 、 ま だ いや な 言 葉 と し て し り ぞ け て いた 。
第 一人 称 代 名 詞 の ﹁僕 ﹂ と いう 言 葉 は 、 明 治 時 代 に書 生 言 葉 と し て流 行 し は じ め た が 、 柳 田 国 男 氏 や 藤 村 作 氏
正し くはゲ ンギ ョのガ ク
単 語 に は 、 ま た 伝 統 的 な 用 法 を 誤 用 し た 例 が 多 い が 、 た と え ば 、 漱 石 の ﹁野 分 ﹂ と いう 小 説 の題 は 、 元 来 、
﹁台 風 ﹂ と いう 意 味 だ った こ の語 を 、 ﹁木 枯 ら し ﹂ と いう 意 味 に と り ち がえ て 使 ったも の であ る 。 こ の と り ち がえ
は 一般 的 であ った よ う で、 国 木 田 独 歩 の名 作 ﹁武 蔵 野﹂ の中 にも 例 が あ る。 ﹃ 言 海 ﹄ の著 者 の大 槻 文 彦 あ た り は 、 さ す が に 古 い意 味 を 正 し く 伝 え 、 ﹁野 分﹂ を 台 風 の意 に 解 釈 し て い る。
漱 石 は 、 ﹁吾 輩 は 猫 で あ る ﹂ そ の他 の中 で 、 新 し い 言 葉 を 考 え 出 し て は お も し ろ が り、 自 由 に 使 って い る が 、
一高時 代 に漱 石 の講 義 を 聞 いた 田 辺 尚 雄 氏 の ﹃明 治 音 楽 物 語 ﹄ に よ る と 、 漱 石 は 、 講 義 の中 でも し き り に新 し い
言 葉 を 使 って、 生 徒 を 笑 わ せ て いた と いう 。 一高 のそ ば に ﹁梅 月 ﹂ と いう ミ ツ マ メ屋 があ った が、 そ れ を 活 用 さ
せ た ﹁梅 ゲ ル﹂ と いう 動 詞 を 作 って は や ら せ た のは 漱 石 だ った 。 今 は 広 く 一般 で も 使 わ れ て いる ﹁野 次 ル﹂ や
﹁牛 耳 ル﹂ の 発 明 者 も 漱 石 だ った よ う だ と いう 。 今 で こ そ 文 句 を 付 け る 人 は いな い が 、 当 時 は こ のよ う な 言 い方 は ど う 受 け 取 ら れ て いた の だ ろ う か 。
漱 石 に は 、 ま た 、 ﹁来 る ﹂ と いう 動 詞 に ﹁よ う ﹂ を 付 け る 時 に、 コヨ ウ と 言 わ ず 、 キヨ ウ と 言 う ク セも あ った 。
加 藤 康 司 氏 の指 摘 に よ る と 、 ﹁陽 が か げ る ﹂ を ﹁陽 が か ぎ る ﹂ と使 う ク セ も あ った 。( ﹃赤えんぴ つ四十年﹄ 二二〇 ペー ジ)
単 語 の読 み 方 が当 時 変 化 し た 例 は 枚 挙 に いと ま がな い ほ ど で、 た と え ば 、 ﹁言 語 ﹂ と いう 言 葉 そ れ 自 身 も 、 元
来 は ﹁言﹂ を ゲ ンと 読 ん だ ら 、 ﹁語 ﹂ は ギ ョと 読 む べき も の、 ﹁語 ﹂ を ゴ と 読 ん だ ら 、 ﹁言 ﹂ は ﹁言 語 道 断 ﹂ の 時
のよ う に ゴ ンと 読 む べき も のだ った 。 こ れ を ゲ ンゴ と 言 いな ら わ す に 至 った の は 、 国 語 の 乱 れ の 一つ であ る。 先
般 物 故 さ れ た 佐 佐 木 信 綱 氏 な ど は 、 生 前 ﹁言 語 学 ﹂ の こと を 、 正 し く ゲ ンギ ョ のガ ク と 言 ってお ら れ た 。
山 田 美 妙 の ﹃日本 大 辞 書 ﹄ に は 、 ﹁輸 出 ﹂ を ユシ ュ ツと 読 む の は 、 シ ュシ ュツ の 百 姓 読 み だ 、 と す る よ う な 、
当 時 の新 し い読 み方 を し り ぞ け る 注 意 が 至 る と こ ろ に 出 て いる 。 ア ク セ ント で言 う と 、 料 理 の名 オ ム レ ツ は、 オ
を 高 く 言 う べき で、 こ れ を 平 板 型 に発 音 す る の は、 ﹁転訛 のあ ま り 甚 し いも の﹂ だ そ う であ る。
漢字 に弱 か った 文豪
言 葉 か ら 文 字 の方 に 移 る 。 ま ず 、 明治 時 代 に 漢 字 が ど の程 度 正 確 に書 か れ た か。 これ に つ い て は 正 岡 子 規 の随 筆 ﹁墨 汁 一滴 ﹂ の中 の、 明 治 三 十 四 年 三 月 一日 の条 が お も し ろ い。
す な わ ち 、 黄 塔 と いう 友 人 が 以前 自 分 の書 いた 漢 字 の字 画 の誤 り を 正 し て く れ た こと があ った が、 そ れ 以 来 、
注 意 し て字 引 を 調 べて み た ら 、 自 分 の書 いて いた 楷 書 は 大 半 ま ち が いで あ る こ と が わ か った 、 と 言 って十 数 条 ば か り 書 いて いる 、 そ の漢 字 が次 のよ う であ る 。
切 の字 の 扁 は 七 な り 。 土 扁 に書 く 人 多 し 。
達 の字 の下 の処 の横 画 も 三 本 な り 、 二本 に 非 ず 。
謹・ 勤 な ど の終 り の横 画 は 三 本 な り 。 二本 に 書 く は 非 な り 。 活 字 に も 此 頃 二 本 の者 を拵 へた り 。
助 の字 の 扁 は 且 な り 。 目 扁 に書 く 人 多 し。 ⋮ ⋮
菫・
そう し て 子 規 は これ を ﹁世 の誤 り を 同 じ く す る 人 に 示 す ﹂ と 言 って いる。 こ の黄 塔 と いう 人 は 、 河 東 碧 梧 桐 の
兄 で、 国 語 の辞 書 の編 集 を 志 し て いた 人 、 子規 が こ の文 章 を 書 いた 年 の 二 月 一日 に 死 ん だ の で 、 子 規 は追 悼 の気
持 も あ って こ の記 事 を 書 いた も の と み え る 。 こ こ で、 子 規 が 黄 塔 か ら 訂 正 を 受 け た のが い つか を 明 ら か に でき な
い のを 残 念 に 思う が 、 し か し 、 子規 が 中 学 生 の時 にな お さ れ た と いう よ う な も の で は な いだ ろ う 。 今 の時 代 で言
え ば 、 ﹁達 ﹂ の字 、 ﹁勤 ﹂ の字 は 、 いわ ゆ る ︽教 育 漢 字 ︾ で あ って、 小 学 校 の 四 年 と 六 年 で正 し く 書 け るよ う に学 習 す る こ と にな って い る文 字 で、 字 画 を 正 し く 書 か な いと減 点 も の で あ る 。
子 規 と いう よ う な 、 帝 大 に 、 そ れ も 国 文 科 に、 中 途 で 退学 し た そう で は あ る が 、 と に か く 一度 は 籍 を お いた 人
った こ とを 物 語 る で は な いか。
が 、 こう いう こと を 書 いて、 別 には ず か し く も な か った と いう の は、 世 の中 一般 の漢 字 を 書 く 力 が き わ め て 弱 か
な お 、 子 規 の こ の文 章 は 、 評 判 がよ か った と 見え て、 同 月 の四 、 五 日 の方 にも ま た そ の つづ き を 書 い て、 ﹁盡﹂
の字 は 、 ﹁書 ﹂ や ﹁書 ﹂ よ り も 横 の線 が 一本 少 な いと か 、 ﹁易 ﹂ と いう 字 は ﹁日 ﹂ の 下 に ﹁勿 ﹂ を 書 く が 、 ﹁陽 ﹂
と か ﹁揚 ﹂ と か いう 字 は 、 真 中 に 横 の棒 が 一本 は いる と か いう よ う な こ と を 十 数 条 述 べ て いる 。 こ の ﹁陽 ﹂ の 字
の書 き ち が いは 、 ﹃太 陽 ﹄ と いう 当 時 あ った 雑 誌 に しば し ば 見 か け た も の ら し い。 と こ ろ が、 こう いう こ と を 述
べ て いる 中 に 、 う っか り筆 がす べ って ﹁頼 ﹂ と いう 字 の つく りを ま ち がえ て 説 明 し た た め に、 読 者 か ら 抗 議 を 申
し 込 ま れ た 。 子規 は これ に 対 し 、 ﹁余 は、 漢 字 を 知 るも の に非 ず 。 余 の 言 ふ 所 必 ず 誤 あ ら ん と あ や ぶ み し が ⋮ ⋮﹂
と い つに な く 気 の 弱 いと こ ろ を 見 せ て 、 正 誤 を の せ てあ や ま り 、 さ ら に 十 七 日 の条 に は 、 ﹁猶 誤 字 に つき て 記 す
る 所 あ ら ん と せ し が 何 と な く おぢ 気 つき た れ ば 最 早 知 つた 風 の学 者 ぶ り は 一切為 さ ざ る べし ﹂ と 、 か ぶと を 脱 い で いる 。
明治 の二 大 文 豪 と 言 わ れ る 漱 石 ・〓外 のう ち 、 漱 石 は、 漢 字 の使 い方 が乱 暴 だ った こ と は 有 名 で 、 魚 の サ ン マ
を ﹁三 馬 ﹂ と 書 き 、 容 器 の バケ ツを ﹁馬 尻 ﹂ と 書 いた 。 も し 、 現 在 若 い作 家 が こ ん な 書 き 方 を し た ら 総 攻 撃 を 浴
び る こ と であ ろう が 、 これ は 自 分 か ら 求 め て正 字 法 を 乱 し た のだ か ら 、 芭 蕉 の俳 句 の 文 法 破 格 と同 様 に見 のが せ と 言 わ れ る だ ろう か 。
し か し 、 ﹁坊 つち や ん ﹂ の 釣 り の場 面 に あ る ﹁後 世 お そ る べし ﹂ の ﹁世 ﹂ の字 な ど は ﹁生 ﹂ と 書 く べき を 不 注
意 でま ち が え た も の であ ろ う 。 岩 波 の ﹃漱 石 全 集 ﹄ の書 簡篇 には 、 漱 石 の 用 字 が そ のま ま 載 って いる が、 ﹁専 問 ﹂
だ の ﹁全癈 ﹂ だ の、 今 の人 た ち が 犯す 文 字 のま ち が いの例 が 至 る と こ ろ に見 ら れ る 。 一般 に漱 石 は 無 造 作 な 人 で、
清 は 時 々台 所 で人 の居 な い時 に ﹁あ な た は真つ 直 で よ い御 気 性 だ ﹂ と 賞 め る 事 が時 々あ つた。
これ は漢 字 で はな いが 、 ﹁坊 つち や ん ﹂ の は じ め の方 に 、
な ど と 書 い て平 気 で い る。 ﹁時 々﹂ が 二重 だ った 。
〓 外 は 文 字 の使 い方 の や か ま し い人 だ った と 言 う が、〓 外 の研 究 家 、 西 沢 秀 雄 氏 が い つか ﹃言 語 生 活 ﹄ に 書 い
た と こ ろ に よ る と 、 か れ は 原 稿 に、 ﹁太 閤 ﹂ を ﹁太 閣 ﹂ と 書 き 、 ﹁祇 園 ﹂ の ﹁祇 ﹂ の字 を ﹁祇﹂ と いう 字 で代 用 す る ク セ が あ った と あ る 。
乱 れほ うだ いだ った かなづ か い
かな づ か い の問 題 に移 る と 、 広 く 知 ら れ て いる と お り 、 明 治 五 年 に 国 語 の 読本 に いわ ゆ る 歴 史 的 か な づ か い が
採 用 さ れ て 以 来 、 歴 史 的 か な づ か い が 正 し いか な づ か いと し て 権 威 を も つに 至 った が、 実 際 に は 明 治 末 年 に 至 っ て も 普 及 しな か った。〓 外 が ﹁仮 名 遣 意 見 ﹂ ( 明治 四十 一年)の中 に 、
新 聞 を 読 ん でも 小 説 を 読 ん で も 皆 乱雑 な 仮 名 遣 であ る。 目 に触 れ る も の が 皆 間 違 つて 居 る と 嘆 い て いる のは 、 よ く こ の間 の消 息 を 物 語 る と 思 わ れ る。
実 際 、 諸 家 の書 いた も のを 見 る と 、 た と え ば 、 筑 摩 書 房 か ら 出 て いる ﹃現 代 日本 文 学 全 集 ﹄ は 、 か な づ か いは
原 文 のま ま の よ う であ る か ら 、 そ れ か ら 引 く と 、 徳 冨蘆 花 の ﹁思 ひ 出 の 記 ﹂ は 次 のよ う であ る 。 ﹁ 僕 ﹂ が 上京 し 、
待 し て可 愛 が つて や ら ふ、 な ど と 途 方 も な い空 想 に 耽 り々々 つ い目 睡 む だ が ⋮ ⋮ 。
世 紀 の夫 差 が 薪 が は り に敷 ゐ て 寝 そ う な 蒲 団 に縮 こ ま り 、 ⋮ ⋮ 一町 も 此 方 か ら 飛 む で出 て 迎 へ、 思 ふ 存 分 優
⋮ ⋮ 都 の 人 の心 も 汲 む で知 る 生 温 き 薄 茶 一杯 、 あ と は 火 鉢 の火 を 消 へや う と 、 手 ば か り鳴 ら さ し て ⋮ ⋮十 九
最 初 の 一夜 を す ご し た 箇 所 であ る。
⋮⋮ 大 槻 博 士 の御 論 の中 に あ りま し た 。 其 の中 の最 も 有 力 な る 論 拠 と し て 仰 し や る に は 、 斯 う し て委 員 が 大
こ のよ う な 点 で は 、 二葉 亭 四 迷 や 国 木 田 独 歩 も あ ま り 変 わ りな く 、〓 外 で さ え 、 さ き の ﹁仮 名 遣 意 見﹂ の 一部 に、
勢 居 る け れ ど も 委 員 の中 で 一人 でも 仮 名 遣 を 間 違 へな いも の は な いと 云 ふ の であ り ま し た 。 実 に そ の 通 り で あ り ま し て、 自 分 な ど も 始 終 間 違 へま す ⋮ ⋮
と 言 って いる 。 こ れ は 謙 遜 の言 葉 であ ろ う が、 と に か く 正 し いか な づ か いを 使 え る 人 は き わ め て稀 だ った のだ ろ う。
こう いう 状 態 の中 で 、 宮 中 のお 歌 所 で は 和 歌 を よ む 場 合 に は 、 ま だ 前 代 以 来 の ︽定 家 か な づ か い︾ を 守 って 鎌
倉 時 代 の ア ク セ ント を 反 映 す る書 き 方 を し て いた と いう 。 こ れ は 現 代 一部 の文 学 者 た ち が 、 歴 史 的 か な づ か いを 使 って 書 いて いる のと よ く 似 て いる 。
文 字 と 言 え ば 、 さ き に 、〓 外 が ド イ ツ語 を ロー マ字 書 き で 小 説 の中 に は さ ん だ 例 を あ げ た が、 北 原 白 秋 は 詩 集
SORI-BATT びEらNう ど のし と や か さ
﹃思 ひ出 ﹄ の中 に、
GONSHANの薄 い肌 を 刺 す こ ころ
と か、
と か 、 いう よ う に、 方 言 の語 彙 を ロー マ字 書 き に し た と こ ろ が あ る。 これ ま た 、 さ ぞ問 題 にな った こと で あ ろ う 。
こ う し て、 明 治 三 十 八 年 にな る と 、 国 学 院 大 学 教 授 だ った 高 橋 龍 雄 の ﹃応 用 言 語 学 ﹄ と いう 本 の出 版 と な る 。
今 日 の日 本 は 、 国 語紊 乱 の極 に達 し て を る。 ( 中略 )今 日 の国 語国 字 問 題 は 、 国 家 の難 患 重 病 で あ る。
こ の本 の結 論 の五 ペ ー ジ の最 初 の パ ラ グ ラ フ は こう 始 ま る 。
そ う し て 、 ﹁国 語 と 国 家 ﹂ と いう 最 終 章 に 至 る ま で、 全 巻 は、 国 語 の乱 れ を 救 お う と いう 憂 憤 の文 字 で つづ ら れ て いる のを 見 る。
昭 和 十 年 代 に お け る ﹁日 本 語 の乱 れ ﹂ の こ と に ふ
こ ん な 調 子 で例 を あ げ て い った ら 、 いく ら 書 いて も キ リ が な い。 も う い いぞ 、 と いう 声 も か か り そ う で あ る 。 最 後 に、 終 戦 後 と い つも 対 象 的 に 考 え ら れ る 終 戦前 の時 代︱ れ て 終 わ り に し た い。
第 五 章 終 戦 前 の 日本 語 の乱 れ 今 の日本 語 は気 に入 らな い
昭 和 十 年代 は ﹁国 語 の醇 化 ﹂ ﹁国 語 の愛 護 ﹂ と いう こ と が 強 く 叫 ば れ た 時 代 で あ った が、 そ れ と 対 比 し て、 日
本 語 の混 乱 と いう こと が、 さ か ん に 問 題 にな った も の だ った 。 ﹁日本 語 の乱 れ ﹂ を 論 じ た 代 表 的 な 文 献 と し ては 、
昭 和 十 三 年 か ら 十 五 年 に か け て 白 水 社 か ら 出 た 、 国 語 問 題 シ リ ー ズ の三 つの 文 献 、 前 東 北 大 教 授 山 田 孝 雄 氏 の
﹃ 国 語 尊 重 の根 本 義 ﹄、 東 大 教 授 藤 村 作 氏 の ﹃国 語 問 題 と 英 語 科 問 題 ﹄、 国 学 院 大 学 教 授 松 尾 捨 治 郎 氏 の ﹃国 語 と
日本 精 神 ﹄ を あ げ る こ と が で き る 。 こ れ ら は、 あ る も のは 激 し い 口調 で 、 あ るも のは 具 体 的 に 例 を あ げ て 理 づ め に、 当 時 の 日本 語 の乱 れを 憤 り 嘆 じ て いる 。
山 田孝 雄 氏 の ﹃国 語 尊 重 の根 本 義 ﹄ は、 こ の中 でも っと も 早 く 、 昭 和 十 三 年 の刊 行 で あ る が 、 ﹁日 本 語 の純 粋
性 ﹂ と いう 一四 ペー ジ ば か り の 一文 が あ り 、 そ こ に は 、 ﹁日 本 語 が 乱 れ て いる ﹂ と いう 趣 旨 の言 葉 が 繰 り 返 し 聞 かれ る。
⋮ ⋮ 事 実 上 は わ が国 を 軽 ん ず る こと を 国 民 に 示 し 、 わ が国 語 の尊 厳 を 害 し、 わ が 国 語 を 混 乱 に陥 ら し め る と いふ こと の方 向 に ば か り 進 ん で 来 た の で あ る。 ⋮ ⋮
⋮ ⋮ そ の外 に 国 語 を 乱 雑 にし た 著 し い原 因 があ る 。 そ れ は 漢 語 の濫 用 であ る 。 ⋮ ⋮
⋮ ⋮ これ が わ が国 語 を 今 日 の 乱 雑 に陥 るゝ 導 き と な つた こ と は 否 定 す る こ と が 出 来 な い。
⋮ ⋮ 国 語 が 今 日 の や う に乱 雑 に な つて ゐ る の は 明 治 維 新 以 後 の事 情 だ け に よ る の で は な い。 ⋮ ⋮
⋮ ⋮ 意 識 的 に国 語 を 軽 ん じ 、 そ れ の尊 厳 を 害 し こ れ を 乱 さ う と す る や う な 結 果 を 導 いた 事 の責 任 は そ れ ら の 人 々 が負 は ね ば な ら な い こ と であ ら う 。 ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ これ は 一面 か ら い へば 国 語 の乱 さ れ る こと を 悲 し む精 神 であ り 、 ⋮ ⋮
全 編 こ の調 子 であ る 。 そ れ な ら ば 、 ど う いう 点 が 乱 れ て いる と 言 う のだ ろ う か 。 これ は 具 体 的 な 例 であ が って いな い の が残 念 であ る 。 が 、 全 体 を 読 み通 し て み る と 、 一、 国 語 を ま ち がえ て 使 う 人 、 書 く 人 が 多 い。 こ と に、 かな づか いな ど 。
二 、 新 し い漢 語 を む や み に使 っては いけ な い。 ﹁手 水 ﹂ と いう よ い言 葉 が あ る の に 、 ﹁御 不 浄 ﹂ な ど と いう 言 葉
を 使 って 得 意 然 と す る の は 何 事 であ る か 。
と いう よ う な 主 張 がう か が わ れ る 。 が、 要 す る に今 の 日本 語 は 気 に 入 ら な いこ と ば か り だ と いう のが 大 体 の趣 旨 のよ う だ 。
叱 られ た アナウ ンサ ー
松 尾 捨 治 郎 氏 の ﹃国 語 と 日本 精 神 ﹄ は 、 翌 十 四 年 の刊 行 で あ る が 、 三 つの本 の中 で例 を あ げ る こと 最 も 周 到 で、
今 や 日本 精 神 発 揚 の声 が高 く 、 其 の実 現 、 其 の発 展 、 見 る べき 者 が あ る に 拘 ら ず 、未 だ 国 語 を尊 重 せず 、 尊
特 に 、 敬 語 に 関 し て の論 が詳 し い。 す な わ ち 、
重 は し な がら も 愛 護 の途 を 知 ら ず 、 往 々 に し て 却 つて 之 を毀 損 し 冒〓 す る 人 の絶 え な い こと は 誠 に残 念 に 堪 へま せ ん 。
と 述 べ、 以 下 正 し く な い言 葉 づ か いの例 を 、 次 か ら 次 と あ げ て いる。 そ の 一部 を 伝 え れ ば 、 ラ ジ オ の アナ ウ ンサ ー の言 葉 づ か いに、
昨 十 三 年 一月 元 旦 の、 伊 勢 神 宮 よ り の放 送 中 に 、 常 闇 の夜 が 明 け て ま ゐ り ま し た
常 闇 と い ふ の は 明 け る こ と が 無 い意 で あ る こ と を 知 らず に 一種 の衒 か ら 用 ゐ た 者 で せ う 。
と 言 った と いう の に 対 し て、 と批評 し 、
其 の時 の放 送 に檜 皮 葺 を ひ か は ぶき と 申 し ま し た が、 此 も 神 宮 に 関 す る 放 送 と し て は 、 不 都 合 と いふ謗 を 免 れま せん。
特 に最 後 に神 前 に 詣 で た事 を ﹁知 らず 識 ら ず 合 掌 致 しま し た ﹂ と い ふや う に 申 し ま し た が、 此 は 神 と 仏 と の
と付けくわ える。さ らに、
別 を 知 ら な い こ と を 証 す る 者 で、 其 のや う な 人 が 神 宮 で 放 送 す る のは 、 不 敬 と 申 し て も よ く はな い で せう か 。
御 皇 室 御 趣 御 由 な ど と いふ 、 敬 語 の濫 用 と 申 す べき です 。 元 来 、 お ん お ご な ど と いふ 敬 語 は、 其
と攻撃し、
の下 の 語 を 尊 敬 す る 意 で は な く 、 其 の所 有 主 を 尊 敬 す る のが 原 則 で す か ら 、 此等 は何 を 尊 敬 し た のか 分 り ま せん。 と いう 調 子 で 、 と ど ま る と こ ろ を 知 ら な い。
是 は 実 に 欧 米 崇 拝 の残滓 を ね ぶ つて、 其 の醜 を 悟 ら な い者 と 断 言 し て よ ろ し い。
松 尾 氏 は、 ま た 、 当 時 、 日本 の子 供 が両 親 を パ パ と か マ マと か いう 傾 向 があ る こと に 対 し 、 と 言 って いる 。
キ ミ ・ボ ク を 使 う 女 学 生 の み な ら ず 、 一般 に中 年 以 下 の 女 性 の言 葉 が 乱 れ て 来 た や う に 思 は れ ま す 。
そ れ か ら 、 女 性 の言 葉 を 論 じ て は 、
と 言 って 、 男 が 、 ﹁さ あ 参 り ま せ う ﹂ と 丁 寧 な 言 葉 で誘 いか け た に 対 し 、 ﹁す ぐ 行 く わ ﹂ な ど と 言 う のは 、 苦 々し い至 り であ る と 批 判 し て い る。
国語 を乱す のは誰 か
次 に 、 藤 村 作 氏 の ﹃国 語 問 題 と 英 語 科 問 題 ﹄ は 、 昭 和 十 五 年 の刊 行 で あ る が 、 中 に 、 ﹁国 語 の醇 正 統 一に つ い
国 語 に対 す る 無 知 か ら 、 不 知 不 識 国 語 を 不 醇 雑 駁 に 導 く やう な こと を し て ゐ る 人 も あ れ ば 、 又 は 軽佻 浮 薄 な
て﹂ と いう 章 を た て、
新 奇 を 追 ふ 心 か ら 、 国 語 の 乱雑 を 助 長 し て ゐ る 人 も あ り 、 又 西 洋 崇 拝 の迷 夢 か ら 、 無 用 の外 国 語 を 取 入 れ て 、 徒 ら に不 醇 な 傾 向 を 助 長 し て ゐ る 人 も あ る 。
ア ン テ ナ ・テ ン ト ・ス テ ッキ ・ジ ャ ン ク ・コ ス モ ス ・ラ ン プ ・ア ル ミ ニ ウ ム ・ス キ ー ・ジ ャ ン プ ・ダ イ ヤ モ
と 論 じ 、 いろ いろ 具 体 的 な 例 を あ げ る 。 す な わ ち 、 ま ず 小 学 校 の 国 語 の読 本 か ら 、
ン ド ・デ ッ キ ・ボ ー ト ・ コー ヒ ー ・パ イ ン ア ップ ル ・ ハイ ビ ス カ ス ・ガ ラ ス ・ト ン ネ ル ・ ル ー プ 線
と い った よ う な 外 来 語 を 拾 い 、 こ う い う も の が あ ま り に 数 が 多 く な れ ば 、 お の ず か ら 不 醇 な 文 と い う 感 じ が し な い と も 限 ら な い 、 と 言 って い る 。 ま た 、 別 のと こ ろ では 、
然 る に 即 今 、 我 が 思 想 界 の情 態 を 見 れ ば 、 混 乱 の 二字 は 未 だ 全 く 之 を 尽 く せ り と 云 ふ 可 か ら ざ る 程 であ る 。
否 寧 ろ 渾 沌 と 云 ふ程 であ る 。 之 を 概 説 す れ ば 、 宛 も 高 竿 を 立 て た る 如 く 、 右 傾 せ ざ れ ば 左 傾 し 、 左 傾 せ ざ れ
(長 く 操觚 界 に 立 った 人 の 文 と いう ) を 引 い て 、 こ う 文 語 文 的 な 要 素 が 混 入 し た 文 章 は 、 正 醇 と
ば 右 傾 す 。 而 し て 其 の 直 幹 亭 々 と し て 、聳 立 す る も の は 、 殆 ど 稀 で あ る 。 と いう よ う な 文
は 言 い 難 い 、 と 難 じ て い る 。 そ の 他 、 ﹁不 便 さ ﹂ ﹁可 愛 さ ﹂ は い い が 、 ﹁痛 快 さ ﹂ ﹁豊 富 さ ﹂ ﹁円 満 さ ﹂ ﹁純 真 さ ﹂ の よ う な も のは 、 正醇 と 認 め て よ いか ど う か 多 少 の躊 躇 を お ぼ え る 、 と あ る 。
彼 の 映 画 の 広 告 な ど に 見 え て ゐ る畸 形 、 不 正 の 文 字 、 一般 広 告 文 に 見 え て ゐ る 、 殊 更 に 刺 激 の 強 烈 を 期 し た
さ ら に 、 文 字 に 関 し て は 、 ﹁国 語 愛 と そ の 実 践 ﹂ と いう 章 の 中 で 、
奇 僻 な 新 造 語 、 新 奇 を衒 つ た 文 体 、 又 は 不 必 要 な 外 国 語 、 外 国 語 ま が ひ の 語 、 ロー マ 字 の 濫 用 、 そ れ か ら 独
自 一個 、 又 は 少 数 団 体 主 張 の 所 説 の 勝 手 な 実 行 等 に 亘 つ て 、 適 切 な 注 意 、 戒飭 を 与 へ る こ と に 依 つ て 、 国 語 の醇 美 を 愛 護 し た いも の であ る 。 と 述 べ る。
っと 離 れ る が 、 終 戦 当 時 東 南 ア ジ ア 学 院 と い う と こ ろ に 勤 務 し て い た 言 語 学 者 の 石 黒 魯 平 氏 が あ っ た 。 ﹃標 準 語
こ う いう 文 体 の 混 乱 に つ い て 、 こ の 藤 村 氏 と 同 じ よ う な 趣 旨 を 述 べ た 人 と し て は 、 白 水 社 の シ リ ー ズ か ら ち ょ
の 問 題 ﹄ と いう 著 書 に そ の こ と が き わ め て熱 情 的 に書 か れ て いる が 、 こ れ に つ いて は 、 あ と で ふ れ よ う 。
絶え な い国語 をう れえ る声
昭 和 十 六︱ 十 七 年 の間 に、 朝 日 新 聞 社 か ら 六 冊 つづ き の ﹃ 国 語 文 化 講 座 ﹄ と いう も の が刊 行 さ れ て いる 。 序 文
﹁う れ ふ べき 国 語 ﹂ に よ る と 、 これ ま た 国 語 を 愛 護 尊 重 す る 精 神 を 国 民 一般 が も つよ う に と の 悲 願 か ら 編 集 さ れ た と あ る が 、 こ の本 が ま た 当 時 の ﹁日本 語 の乱 れ ﹂ を 説 く こ と 急 であ る。
た と え ば 、 そ の第 五巻 は ﹁国 語 生 活 篇 ﹂ と いう 名 で ま と め ら れ て いる が 、 そ の巻 頭 の論 文 は 、 井 上 司 朗 と いう
事 実 、 街 頭 に於 て も 職 場 に 於 て も 、 吾 々 の耳 に し 、 且 口 に す る 言 葉 は 、 ふ と気 が つく と 、 吾 な が ら 厭 気 が さ
語 が話 し 言 葉 に於 て も 書 き 言 葉 に於 ても 、 著 し い混 乱 を 呈 し てゐ る と い ふ事 で あ る 。
今 日、 世 相 のう ち 、 心 あ る 人 々 によ つて 深 く 憂 慮 さ れ て ゐ る も の の 一 つは、 ﹁言 葉 の 乱 れ ﹂ で あ ら う 。 日本
人 の筆 にな る ﹁国 語 と 国 民 思 想 ﹂ と いう 文 章 で、 こう 始 ま る。
す 程 乾 燥 し 、 角 が 立 ち 、 潤 ひ に 乏 し く 、 和 漢 洋 が 混淆 し て ゐ る 。 之 で ど う し て 会 話 のな か に巧 ま ず し て自 然 に深 い心 を 籠 め る こと が で き る だ ら う 。 ⋮ ⋮
も し 、 こ のか な づ か いと 漢 字 の使 い方 を 改 め た ら 、 終 戦 後 の文 章 か と 思 う 内 容 で は な いか 。
井 上 氏 の文 章 の次 に は 、 長 谷 川 如 是 閑 氏 が 、 ﹁国 語 と 社 会 生 活 ﹂ と いう 文 章 を 書 いて いる が、 氏 は こ の中 で、
伝 来 の言 語 の系 統 に 新 し く 西 洋 の語 や 語 法 が 入 つ て来 て そ れ を 生 硬 な 漢 語 に 翻 訳 し た 国 語 が多 く 使 は れ 、 大
国語 が乱れた のは明治以来だ と断じ、
に国 語 の正 し い発 達 が歪 め ら れ た が 、 そ れ は概 し て文 語 の悪 影 響 で あ る 。( 二八ぺー ジ) と 述 べた 。 そ う し て 、
数 年 前 に、 女 学 生 ら が ﹁君 、 僕 ﹂ な ど と いひ、 又 男 性 の 野 卑 な 俗 語 を 用 ゐ、 いか が は し い省 略 語 な ど を 盛 ん
に使用し た。
と いう こと に触 れ て い る が 、 これ は 、 徳 川 義 親 氏 の ﹁日 常 礼 法 の 心 得 ﹂ の よう な も の に も 取 り 上 げ ら れ 、 新 聞 紙 上 の投 書欄 を に ぎ わ わ し た 問 題 であ った こと は 記 憶 し て いる 人 が 多 か ろ う 。
次 に 、 同 じ 巻 の中 で物 理 学 者 の菅 井 準 一氏 は 、 ﹁科 学 ・技 術 用 語 ﹂ と いう 章 で、 科 学 界 の セ ク シ ョナ リ ズ ム に
よ る科 学 ・技 術 用 語 の混 乱 ・不 統 一を 嘆 じ 、 声 楽 家 の柳 八 重 女 史 は ﹁婦 人 の言 葉 ﹂ と いう 章 で、 明 治 以 来 の奥 ゆ
よ 伝 来 の 口 言葉 を 消 え る に 任 せ ま し た 。
老 婦 人 の多 く は 、 ﹁斯 う 年 を と り ま し て は 、 も う お あ いだ で ご ざ いま す ﹂ と 口を 閉 ぢ て し ま ふ 癖 で、 いよ い
か し い女 性 語 の影 が 薄 れ る のを 悲 し ん で いる 。 中 に、
と いう よう な 一節 が あ る が、 こ の ﹁だ め ﹂ と いう 意 味 の ﹁お あ いだ﹂ と いう 語 句 一つで も 持 ち 伝 え た か った と い う。
﹁言 葉も 文字 もま ちが いだら け﹂
大 学 卒 業 生 が、 ﹁う ち のお 父 様 が ﹂ な ど と いふ 例 は 絶無 だ と 言 ふ こと は 出 来 な い。
さ ら に つづ い て、 沖 野 岩 三 郎 氏 は 、 ﹁言 葉 の作 法 ﹂ と 題 し て、 敬 語 の使 い方 を 講 釈 し て いる が 、
御狩猟 遊ばさ る、御避寒遊 ばさる ⋮⋮
と 言 う あ た り 、 戦 後 の識 者 の 嘆 き そ のま ま であ る。 ま た 、 ﹁遊 ば す ﹂ の使 い方 に 関 し て 、 な ど は よ いが 、 御 精 励 遊 ば さ る、 御 心 配 遊 ば さ る ⋮ ⋮
な ど と は 、 ﹁決 し て 用 ふ べ き で な い﹂ と 強 く 言 い切 って いる 。 ﹁誤 って﹂ 言 う 人 が 多 か った こと と 思 わ れ る。
天 皇 陛 下靖 国 神 社 へ御 参 拝 あ ら せ ら る、 と い ふ 言 葉 を 時 々新 聞 雑 誌 上 で見 る が 、 こ れ は 改 め な け れ ば な ら な
い言 葉 で あ る 。
と 言 い、 そ の理 由 は ﹁参 る ﹂ は、 ﹁位 置 卑 き 者 が 高 き 所 へ向 ひ行 く こ と ﹂ だ か ら と あ る 。
氏 は 、 さ ら に 単 語 の読 み方 、 文 字 の使 い方 の乱 れ を 説 いて 詳 し い。 た と え ば 、 ﹁遊 説 ﹂ ﹁琴 瑟 ﹂ ﹁緒 言 ﹂ ﹁饒 舌 ﹂
﹁娘 子 軍 ﹂ ⋮ ⋮ と い った 言 葉 を 、 か な り 名 高 い人 で も 、 ユウ ゼ ツ、 キ ンピ ツ、 チ ョゲ ン、 ギ ョウ ゼ ツ、 ロウ シ グ
ンと 平 気 で 読 ん で お り 、 ﹁俸 禄 ﹂ ﹁記 録 ﹂ ﹁碌々﹂ ﹁ 捧 腹 絶 倒 ﹂ ﹁断 末 魔 ﹂ の 、〓 点 の 字 を 誤 って 書 き やす いと あ る 。 これ は 現代 言 わ れ る のと 同 じ こ と だ 。
ま た 、 か な づ か いを 説 明 し て、 ﹁いらつ し や る ﹂ は、 家 の 中 に 入 る こ と で、 家 の中 、 ま た は 家 の外 に 居 ら れ る
場 合 に は ﹁ゐ ら つし や る ﹂ と 書 く べき だ 、 な ど と 言 って いる 。 これ は 、 いわ ゆ る ︽歴 史 的 か な づ か い︾ と は 別 の 基 準 に よ る か な づ か いだ 。
﹁辞 表 ﹂ の ﹁ 表 ﹂ と いふ 君 主 に さ さ ぐ る辞 職 の御 願 に 限 る も ので あ る が 、 今 で は 辞 職 願 で さ へあ れ ば 、 会 社
同 じ本 に 、 杉 村 楚 人 冠 の ﹁新 聞 用 語 ﹂ と いう 文 章 も あ る が 、 楚 人 冠 は そ の中 で、
の給 仕 の で さ へ辞 表 と 称 へら れ る 。
と 言 って い る。 今 わ れ わ れ は 、 そう いう 使 い方 を し ても 、 乱 れ た 使 い方 と いう 意 識 を も た な く な って いる が、 当 時 は 、 こう いう 言 葉 の使 い方 が苦 々し く 感 ぜ ら れ た 様 子 が よ く わ か る 。
東 京 語 の混乱
以 上 、 紹 介 し た 井 上 氏 ・長 谷 川 氏 ・菅 井 氏 ・柳 氏 ・沖 野 氏 の論 は 、 ﹃国 語 文 化 講 座 ﹄ の第 五 巻 に 見 え る も の で
あ る が 、 こ の講 座 の第 一巻 は 、 ﹃国 語 問 題 篇 ﹄ と 銘 打 ち 、 こ こ に 論 文 が 一五 篇 並 ん で い る。 中 に、 柳 田 国 男 氏 の
⋮ ⋮仮 に ( 地 方 の人 が東 京 へ出 て来 て 東 京 語 を 学 び) 東 京 語 の蓄 音 器 見 た やう にな つて 帰 つた と し ても 、 そ
﹁標 準 語 と 方 言 ﹂ と いう 一文 が 、 国 語 の混 乱 の問 題 に触 れ て いる 。 そ の途 中 を 引 く と 、 いわ く 、
れ を 代 表 的 な も の だ と 言 ひ 切 る こ と が出 来 る か ど う か 。 現 在 の混 乱 状 態 では 、 先 づ そ の 整 頓 が可 な り 面 倒 な 予備 作 業 であ る と 思 ふ 。
今 一つの相 手 方 は 、 文 士 を 含 ん だ 所 謂 名 士 、 東 京 で も 地 方 でも 、 沢 山 の追 随 者 を 持 つて、 口 の言 葉 の影 響 の
ま た 、 いわ く 、
多 い人 々、 こ の人 た ち の国 語 愛 の 欠 乏 に は 全 く 閉 口す る 。 東 京 語 のだ ら し な く 混 乱 し て来 た のも 、 人 が 出 放
題 に ど ん な鵺 のや う な 言 葉 で し や べ つても よ い と いふ 気 にな つた のも 、 有 り やう は 彼 等 に よ い 日本 語 を 作 り 上 げ た いと いふ 念 慮 が 、 塵 ほど も 無 い為 で あ る 。 ⋮ ⋮
氏 は 東 京 語 の混 乱 と 言う が 、 全 篇 を 読 ん で み る と 、 氏 は 方 言 学 者 であ る た め に ﹁東 京 語 ﹂ と 限 定 し て いる の で、
ほ か の人 だ った ら 、 ﹁日 本 語 の混 乱 ﹂ と 言 う と こ ろ であ る 。 そう し て 、 そ の 内 容 は 、 生 硬 な 漢 語 の新 造 と 、 や ま と 言 葉 の動 詞 ・形 容 詞 が廃 棄 さ れ て いる こと ら し い。 と こ ろ で、 東 京 語 の混 乱 と いう と、 ま た 別 に 文 献 があ る 。
昭 和 十 年 に、 文 部 省 社 会 教 育 局 編 集 の ﹃話 法 と 朗 読 法 ﹄ と いう 本 が 出 て お り 、 講 演 の コツ と いう べき も のを 当
時 の各 界 の名 士 が 説 い て いて 有 益 であ る が、 中 で、 劇 作 家 の岡 鬼 太 郎 氏 の ﹁話 術 の変 遷 ﹂ と いう 文 章 が そ れ であ
る 。 氏 は 、 ﹁標 準 語 、 都 会 語 、 東 京 語 ﹂ と いう 章 で、 ﹁今 日 の東 京 に 果 し て東 京 語 あ り や と 声 を 大 き く し た い﹂ と
説 き 起 こ し 、 自 分 は 、 ﹁演 芸 界 に 関 係 し 、 外 界 の空 気 の 入 つ て 来 る の に 縁 遠 い社 会 の 東 京 人 と か な り 多 く 交 際 し
て﹂ いる が、 ﹁そ の人 た ち の言 ふ こと に し て か ら が、 必 ず し も 純 粋 の東 京 語 ば か り では な い﹂ と し 、 ﹁百 人 の中 九
十 七 、 八 人 ま で は 怪 し いも の です ﹂ と 言 って いる 。 そう し て 具 体 的 な 例 を あ げ て い る が 、 そ の 一部 を 引 く と 、 ま
ず 、 ﹁菊 次 郎 ﹂ ﹁梅 幸 ﹂ と い った 人 名 の ア ク セ ント に 注 意 し 、 ﹁そ れ で ね え ﹂ と いう と き の ﹁ね え ﹂ のイ ン ト ネ ー
又 こ の頃 一般 に い ふ何 々を ﹁し な さ い﹂。 こ れ は 東 京 で は 人 を 目 下 に 見 た 言 葉 です 。 現 に 新 聞 の 家 庭 欄 、 婦
シ ョ ンに ふ れ 、 そ れ か ら 文 法 の問 題 に は い って 言 う 。
人 欄 と い ふや う な も のを 見 ま す と 、 何 々女 史 諸 君 が ﹁決 心 し な さ い﹂、 ど う と か ﹁し な さ い﹂。 東 京 で は番 頭
が小 僧 に 向 つて ﹁早 く 水 を 撒 き な さ い﹂ と 、 こ ん な 命 令 的 の時 だ け にし か使 ひ ま せ ん が 、 そ れ も モウ 今 で は
一種 の東 京 語 であ る と 私 は 観 念 し て 居 り ま す 。 東 京 語 ・都 会 語 ・標 準 語 の 見 定 め の むづ かし い のは 此 処 です 。
こ う い った 調 子 であ る が、 あ る いは 読 者 の う ち に は 、 ﹁決 心 し な さ い﹂ に 、 少 し も 抵 抗 を 感 じ な い方 が あ る か
も し れ な い。 岡 氏 は、 さ ら に つづ け て、 ﹁兎 に角 ﹂ は い い が ﹁兎 も 角 ﹂ は いけ な い、 ﹁ち ょ いと ﹂ が よ く て ﹁ち ょ
っと ﹂ は いけ な い、 ﹁なさ った ﹂ は よ く な い、 ﹁な す った ﹂ が い い、 ﹁あ そ こ﹂ は ﹁あ す こ ﹂ が正 し い、 と いう よ う な こと を 言 って いる 。
次 に、 ナ マリ の 問 題 に は いり 、 さ ら に ﹁お ﹂ と ﹁御 ﹂ と の使 い分 け の説 明 に な る が、 長 く な る か ら や め よ う 。 こ こ でも う 一度 ﹃国 語 文 化 講 座 ﹄ にも ど る 。
強烈 な末 世観
﹃国 語 文 化 講 座 ﹄ の第 四 巻 の ﹃国 語 芸 術篇 ﹄ に載 って いる 、 あ る 著 名 な 文 学 者 の書 いた ﹁小 説 ﹂ と いう 文 章 の 一
部 分 を 紹 介 し よ う 。 ど う いう 人 であ る か 想 像 し な が ら 読 ま れ れ ば 、 興 味 があ ろ う と 思う の で、 名 前 は し ば ら く 伏
国 語 を 以 て文 学 に従 事 す る ( と いふ こと を 近 ご ろ は文 学 す ると か い ふ や う な こ とを 申 す が、 自 分 は こ ん な 言
せ る 。 こ う 始 ま る。
葉 は大 き ら ひ だ か ら 使 は ぬ ) 限 り は 、 何人 も 国 語 の醇 化 と 美 化 と を 志 す こ と を 当 然 と し て ゐ る と は 思 ふ 。
現代 の国 語 と さ う し て国 文 と の 乱 脈 は 恐 ら く そ の極 に 達 し て ゐ る も の で あ ら う 。
少 し 飛 ん で、
いや 、 ま だ 極 に は 達 し て ゐ な い の で、 将 に 極 に達 し よ う と す る 勢 を 示 し て ゐ る と いふ 方 が 正 確 ら し い。
こ こま で読 むと 、 何 か 戦 後 の国 語 を 嘆 く 言 葉 と 同 じ よ う に ひ びく 。 と こ ろ が 、 次 は こ う 続 く 。
は て 、 こ れ は 、 今 日あ る を 見 越 し た 人 の言 か と 思う 。 間 を と ば す と 、 こ う 進 む。
現 代 文 の乱 脈 と、 品 格 の欠 乏 と は 文 法 のな い点 に 起 因 す る と こ ろ が 多 いと 思 ふ 。 谷 崎 潤 一郎 氏 の ﹃ 文 章 読 本 ﹄ を 思 わ せ る 文 章 であ る 。 さ ら に 少 し 飛 ん で、
人 々 が み な そ れ ぞ れ の道 に よ る の だ か ら 、 混 乱 は 更 に混 乱 を 生 み、 乱 脈 は乱 脈 を 呼 ぶ だ け であ る 。 これ が 現 代 文 の 現 状 で、 こ の弊 害 は 恐 ら く と ど ま る と こ ろ を 知 るま い。 強 烈 な 末 法 思 想 であ る 。 こ のあ た り 柳 田氏 の 口吻 を 思 わ せ る。 す ぐ 続 く 。
文 字 の百 鬼 が夜 と な く 昼 とな く 横 行 す る の であ る 。 怖 ろ し が ら な い のは 文 字 に 無 関 心な 人 だ け で あ る 。 こ れ か ら い ろ いろ な 問 題 に ふ れ る 。 た と え ば 、
近 来 の国 語 の大 き な 欠 点 は 言 葉 に も 文 章 に も 敬 語 の 用 法 の 不 十 分 な こ と であ る 。 ⋮ ⋮ ( 中 略) ﹁御 一緒 に 参
り ま せう ﹂ を ﹁御 一緒 し ま せ う ﹂ と 代 へな け れ ば な ら な い理 由 はど こ に あ る のか 我 々に は と ん と わ か ら な い。
( 中 略) ﹁あ り がた う ﹂ と いう 単 純 な い い言 葉 が、 念 入 り に ﹁あ り が た う ご ざ いま し た ﹂ と 過 去 の形 を と る や
う な 変 化 が 一般 に 常 用 さ れ は じ め た のは 、 感 謝 の念 を 永 く 現 在 に感 じ な い で 、 そ の時 き り であ と は 忘 れ る と
い ふ 現 金 な 心 理 の表 現 と し て 現 代 人 の正 直 な 告 白 を 含 ん で ゐ る の か も 知 れ な い。
現 代 文 の 一つの大 き な 欠 点 は 、 そ の 語 尾 の単 純 な と こ ろ に あ る 。 古 文 に は ⋮ ⋮ ( 後 略)
あ る いは、
そ う し て、 次 のよ う に つ づく 。
つら つち 思 ふ と、 現 代 は 紀 貫 之 の出 現 を 待 つて ゐ る 。 ﹃万 葉 集 ﹄ は ⋮ ⋮ ( 後 略)
﹁高 圧的 な方 法し かな い﹂
紀 貫 之 を 期 待 す る のは 、 こ の人 にと って す じ がち が う の で は な い か。 これ は どう いう こ と に な る の か 。 少 し 飛
ばそう。
思 ふ に 、 へん な 新 造 語 な ど は な る べ く や め に し て 、 そ れ く ら ゐ な ら ば 一そ古 語 のう ち か ら 、 つか ひな れ た ら
日常 語 に な り さ う な のを 復 活 さ せ て み た ら 、 言 葉 の品 位 も よ く 、 混 乱 も あ る 程 度 に ふ せ げ る の で は な いで あ らう か。
漢 字 の や つ か いな こ と は 千 万 承 知 であ る し 、 自 分 は 自 分 な り に漢 字 の用 法 を 考 へて ゐ る 。 同 じ意 味 で いろ い
こ の へん は 、 言 葉 の 乱 れ を 口 にす る 人 の よ く 言 う こ と だ 。 と こ ろ が、 少 し 飛 ぶ と 、 こん な こ と を 言 い出 す 。
ろと あ る 漢 字 は 、 字 画 の 一番 少 いさう し てす べて に間 に合 ふ文 字 だ け し か覚 え な い の であ る。 径 や 途 な ど を
す て て 道 だ け を 覚 え る。 さ う し て覚 え る だ け の文 字 は 出 来 る だ け 確 実 に、 そ の文 字 の つく ら れ た 理 由 や そ の
意 義 は 無 論 、 音 訓 な ど も い い加 減 で な く 覚 え て 置 いて 、 これ の完 全 に 出 来 て ゐ な い字 は 、 一切 用 ゐ な いと い
ふ方 針 に し て 見 た ら ど う で あ ら う か。 ( 中略 ) む や みと さ ま ざ ま な 漢 字 を つか ふ 事 は 一種 の悪 趣 味 であ る 。
書 か れ る 国 語 の混 乱 を 防 止 す る 一方 便 と し て、 校 正 者 の教 育 を し て 一切 の 用 字 法 な ど の方 針 を こ れ に授 け 、
お や お や、 これ は 漢 字 制 限 の論 であ る。 さ ら に続 く 。
あ ら ゆ る 原 稿 の発 表 さ れ る に 当 つて 一往 整 理 さ れ る や う な 高 圧 的 な 方 法 も あ り さ う に 思 ふ。 必 ず 相 応 な 困 難
や 無 理を 生 ず る こ と は 云 ふま でも な いし 、 自 分 の原 稿 が 改刪 さ れ る こと は 甚 だ 好 ま しく な いけ れ ど も 、 最 後
の手 段 と し て は こ の種 の ク ー デ タ ー に で も よ ら な い限 り こ の乱 脈 の整 理 が つき にく いや う な 気 が す る 。
大 体 こ ん な こ と で 終 わ る 。 と 言 う と、 な ん だ 、 こ れ は 漢 字 制 限 を 考 え て いた 人 で、 さ て は 、 現 在 で は 当 用漢
字 ・現 代 か な づ か いを 賛 美 し て 、 改 革 を 喜 ば な い他 の作 家 連 を 笑 って いる 作 家 だ ろ う と いう こと にな る 。
さ て、 だ れ だ か わ か り ま す か。 実 は 、 こ の人 、 性 は 佐 藤 、 名 は 春 夫 だ と いう と、 意 外 と いう ほ かな い では な い か!
乱 れ をさ け ぶ心 理
佐 藤 春 夫 氏 は 、 戦 後 の国 字 改 革 には 反 対 の旗 頭 で 、 戦 後 の国 語 の混 乱 を 人 一倍 苦 々 しく 思 い、 嘆 い て いた 人 だ った 。 氏 は変 節 し た のか 。
私 は こ こ に 重 要 な 事 実 が ひ そ ん で いる と 思 う 。 戦 前 氏 は国 語 に強 い不 満 を 持 って いた。 そ れ と 同 様 に戦 後 も 国
語 の現 状 に 不 満 を も って いる。 ﹁不満 を も って いる ﹂ と いう 点 で 、 変 わ って いな い の であ る 。
私 は こ のこ と が大 切 だ と 思う 。 す な わ ち 、 戦 後 国 語 を 乱 れ た と 言 って いる 人 は 、 戦 前 も や は り 乱 れ た と 言 って
いた 人 な のだ 。 山 田 孝 雄 氏 然 り 、 柳 田 国 男 氏 然 り 、 そ う し て佐 藤 春 夫 氏 然 り で あ る。 私 は 疑 う 。 ﹁日本 語 が 乱 れ
て い る﹂ と 見 る か 見 な い か と いう こ と は 、 そ の原 因 が客 観 的 な 日本 語 の状 態 にあ る ので は な く て 、 だ れ が 見 る か、 そ の見 る 人 の 心 が 向 い て いる 、 そ の姿 勢 によ る の で はな いか 、 と。
人 は 一般 に自 分 と ち が った も の の言 い方 に 対 し て抵 抗 を 感 じ る。 そ の場 合 、 そ の 言 葉 を 使 う 人 に対 し て 尊 敬 や
親 愛 の気 持 を も って いれ ば 、 批 判 が 起 こる よ り 先 に、 そ れ を 模 倣 し よ う とす る 気 持 が 起 こ る が 、 そ の 言 葉 を 使 う
人 が 心 の中 で自 分 よ り 低 いと 評 価 し て いる人 で あ る 場 合 に は 、 そ の言 葉 そ のも のを いや し く 感 じ る。 そ う し て 、
そ れ と 同 じ よ う な 言 葉 を 若 い人 の 間 か ら 聞 いた り す る と 、 た え が た い不快 さ を 感 じ る 。 数 多 く の人 の 間 か ら 聞 く
場 合 に は 、 は な は だ し い いき ど お り を お ぼ え る 。 文 字 の場 合 も ま った く これ に準 ず る 。
﹁言 葉 が 乱 れ た ﹂ と 一般 の人 が言 う の は 、 多 く そ う いう 場 合 で あ る。 し た が って 、 ﹁言 葉 が 乱 れ た ﹂ と いう こ と
を 、 む や み に 口 に す る 人 は 、 日常 の言 葉 に 関 心 の 強 い人 であ る が 、 同 時 に ほ こ り の高 い人 、 自 信 の強 い人 ほ ど 、
言 葉 の乱 れ と いう こと を 口 に し た が る と 言 って い い。 ほ こ り、 自 信 は何 に関 す る も の でも い い。 家 柄 でも 、 教 養
でも 、 学 識 で も 、 あ る いは 自 分 が 東 京 のま ん 真 中 に 生 ま れ た と いう よう な こ と で も 。
第 六章 結
び︱
言 葉 の乱 れ は い つの 世 も︱
私 は第 三 章 のは じ め に 、 人 が 日本 語 が乱 れ て い る 、 と 言 う 場 合 、 ど う いう 点 を さ し て いる か が 人 ご と にち が う
こと を 注 意 し た 。 あ れ は な ぜ か。 あ れ は 、 人 ご と に 経 験 が ち が い、 いき ど お りを 感 じ る 面 が ち が う か ら であ る 。
いか に 人 ご と に ち がう か 。 これ に は お も し ろ い文 献 が あ る 。 先 に ち ょ っと 紹 介 し た 石 黒 魯 平 氏 が戦 争 末 期 の 昭
和 十 九 年 に ﹃標 準 語 の問 題 ﹄ と いう 本 を 著 し た が 、 そ の結 論 で 次 のよ う な 文 章 を 引 い て、 ﹁文 字 国 語 の 乱 脈 は、 そ の極 に 達 し て ゐ る ﹂ と表 明 し て いる 。
に深 甚 の感 が 吾 人 の胸 を 打 つで は な い か。 国 語 に よ り て暖 い血 が 通 ふ こ と が特 に 分 る と 思 ふ 。 我 等 は 立 派 な
国 語 は 国 体 と 共 に我 が 国 民 を 一つ にさ せ る 。 千 万 里 を 距 て た海 の彼 方 か ら 放 送 す る 国 語 を 聞 いた 時 、 ど ん な
国 語 を も つこ と を 各 自 に 意 識 せ ね ば な ら な い。 ⋮ ⋮
こ の文 章 は 、 石 黒 氏 によ れ ば ﹁国 語 学 界 の国 宝 と あ が め ら れ る学 者 が 、 立 派 な 著 書 に 、 精 魂 を こめ て書 か れ た
文 ﹂ だ と あ る 。 こ こ に は 標 準 的 でな い言 い方 が随 処 にま じ って は いる が 、 こ の学 者 は 、 他 の面 で し き り に 日 本 語 の乱 れ を 嘆 き いき ど お って いた 。
と こ ろ が 石 黒 氏 は 、 こう いう 文 章 が行 わ れ る こ と を 、 明治 の言 文 一致 運 動 と いう も の が ﹁少 年 期 脳 膜 炎 的 発 育
停 止 ﹂ であ った こ と に よ るも のと 考 え 、 そ のた た り が当 時 の文 字 言 語 を ﹁乱 脈 の極 ﹂ に お と し いれ た も の だ と 言
う 。 そ う し て 、 こ のよ う で は ﹁国 語 醇 化 の前 途 は暗 澹 た るも のだ ﹂ と いう ふう で 、 身 も 世 も あ ら ぬ愁 嘆 ぶ り で あ る。
一体 、 ち ょ っと 言 葉 に 注 意 を む け れ ば 、 だ れ でも 自 分 に は気 に 入 ら な い言 い方 や 文 字 の書 き 方 が た く さ んあ る 。
こ と に 自 分 の 慣 習 と は ち が った も のは そ う で あ る 。 自 分 は こ の 言 葉 が気 に 入 ら な い。 そ う 言 え ば 正 直 であ る。 が 、
そう 言 った の で は 主 観 的す ぎ て 迫 力 が な いよ う に思 う 。 も っと客 観 的 に 聞 こえ る 言 い方 を し た い。 そ の結 果 愛 用
さ れ る の が 、 今 は や り の ﹁日本 語 は 乱 れ て いる ﹂ と いう 言 い方 な の で は な いか 。
こう いう 人 は、 過 去 の い つ の世 に 生 ま れ ても 、 ﹁日 本 語 は 乱 れ て いる ﹂ と 言 った であ ろ う 。 そ れ か ら 、 ま た 今 後 も い つま でも ﹁日 本 語 は 乱 れ て いる ﹂ と 言 い つづ け て暮 ら す であ ろ う 。
﹁乱 れ て いる ﹂ と いう 言 葉 が せ っかく あ る 以 上 は 、 これ は ﹁気 に 入 ら な い﹂ な ど と いう 言 葉 と は っき り ち がう 意
味 に使 いた い。 学 問 的 に は そ う だ 。 し か し 、 そ れ な ら ど う いう 意 味 に 使 った ら い いか 。 これ は、 ま た あ ら た め て 考 え る べき 問 題 で あ る 。
最 後 に 、 以 上 述 べた こ と を 総 括 す る な ら ば、 日本 語 の乱 れ を 嘆く 人 々 は 、 第 一に いた ず ら に前 の時 代 を 慕 う 必
要 はな い、 と いう こと で あ る 。 前 の時 代 に 生 ま れ た ら、 や は り嘆 い て いた に ち が いな い。 そ れ か ら 第 二 に、 いた
ず ら に 将 来 の 日本 語 を 心 配 す る 必 要 も な い、 と いう こ と であ る 。 心 配 し て いた ら き り が な い であ ろう 。
自 分 が ﹁乱 れ て い る﹂ と 見 る 日本 語 の現 状 を 、 自 分 の感 情 を ち ょ っと お さ え て 見 直 し て み よ う 。 感 情 を おさ え
て観 察 し 、 そ れ で も な お 日 本 語 の た め に改 め る べし と 思 わ れ た ら 、 矯 正 に 努 力 す る こと は け っこう な こと であ る 。
し か し 、 自 分 の気 に染 ま な い言 い方 の中 に も 、 そう いう 傾 向 が 強 く な る の が 日 本 語 の発 達 にと って 自 然 であ り 、
それ が 歓 迎 す べき 傾 向 だ と 判 断 さ れ る も の が あ る か も し れ な い。 そ う いう 点 にも 、 ぜ ひ 心を と め よう では な いか 、 と いう こ と で あ る 。
第 二篇 外 国 でも 国 語 は 乱 れ て いる
第 一章 国 語 の 乱 れ は 日 本 だ け か
こ の稿 の第 一篇 に述 べた よ う な 趣 旨 を 、 ﹁日 本 語 は 乱 れ て いな い﹂ と いう 題 で 雑 誌 へ発 表 し た と こ ろ 、 読 者 の
ひ と り か ら抗 議 の手 紙 を いた だ いた 。 いわ く 、 おま え の書 いた も の は 、 結 局 現代 の 日本 語 が 乱 れ て いな いと いう
こ と を 証 明 し よ う と し て いる だ け では な い か。 外 国 語 が 乱 れ て いる と いう こ と を 証 明 し な け れ ば、 ﹁日 本 語 は 乱 れ て いな い﹂ と いう お ま え の意 向 は 達 せ ら れ な いぞ 、 と いう の であ る 。
こ れ は ま こ と にも っと も であ る 。 こ の篇 には 、 も っぱ ら 外 国 語 が 日本 語 以 上 に 乱 れ て いる と いう こと を 論 ず る 。
外 国 と 言 って も 、 私 が 多 少 と も う か が いえ た の は、 ア メ リ カ ・イ ギ リ ス ・フラ ン ス の三 国 であ る か ら 、 そ の三 国
つま り む こう の人 に
の言 語 を 比 較 の対 象 と す る 。 こ れ 以 外 の国 は 、 大 体 こ の三 国 に 準 ず る 、 あ る いは 、 そ れ 以 上 に乱 れ て い る も の が 多 い の で はな いか 、 と 想 像 す る が 、 こ れ は あ た る か ど う か。
第 二 章 ア メ リ カ で の国 語 の乱 れ 驚 く べき アメリカ の教 科書
ま ず ア メ リ カ に つ いて は 、 私 は お も し ろ い本 を 見 た 。 む こう の中 学 校 の英 語 の教 科 書︱
し て み れ ば 、 中 学 校 の国 語 の教 科 書 であ る が 、 中 学 一年 生 の文 法 の問 題 と し て 、 次 の括 弧 の中 の 正 し い方 に ○ を
付 け う と いう の が あ る 。
I{are am}not
a
boy.
Englと ish"
読 者 各 位 は あ ん ま り や さ し す ぎ て 、 何 か ワナ があ る と お 思 い であ ろ う が 、 別 に ワ ナ は な い の で、amと いう 方
に ○ を 付 け れ ば 正 解 な のだ そ う だ 。 こ の教 科 書 はTanneとrPlaと tt いう 二 人 の著 者 が 編 集 し た"My
いう 本 であ る が 、 評 判 の い い本 で 、 別 に劣 等 生 相 手 の教 科 書 と いう わ け で は な いと いう 。 が 、 これ と 同 じ 問 題 が 、
一年 生 の本 に だ け で は な く 、 二 年 生 の本 に も 、 三 年 生 の本 にも 同 じ よ う に 提 出 さ れ て い る か ら 、 念 が 入 って いる 。 こ の事 実 に 対 し 、 読 者 各 位 はど う お 考 え だ ろ う か。
だ れ でも こ う 思 う で は な いか 。 何 だ 、I に 対 し てam が 正 し いな ど と いう こ と は 、 日 本 で は 、 英 語 を は じ め て
な ら う 一年 生 が教 わ る こと で は な いか 。 む こう の中 学 生 な ら ば 、 生 ま れ て か ら も う 英 語 は 十 何 年 も 毎 日 毎 日使 っ
て き て いる。 そ ん な 人 間 が、 こ ん な 問 題 を ま ち がえ る は ず が な い。 何 だ って こ ん な 問 題 を 教 科 書 に麗 々し く のせ る のだ ろ う か ?
私 は こ のこ と を 、 英 語 会 話 の レ コー ド 吹 き 込 み で有 名 な W ・ク ラ ー ク 氏 にた ず ね て みた 。 氏 によ る と 、 な ん と 、
ア メ リ カ で は 、 中 学 生 の中 に は こ の問 題 を ま ち がえ て 解 答 す る も の が いる のだ そ う で、 こ の問 題 は り っぱ に中 学 三 か 年 を 通 じ て教 科 書 に の せ る 意 味 があ る のだ と いう 。
nと ot い⋮ う よ う な こ と は 全 然 言 わ な いも のが 多 い ので 、 こう いう 問 題 は 、 り っぱ に 存 在 の意 義
ai⋮ nな 't ど
と いう わ け は 、 ア メ リ カ に は 、 家 庭 に よ り 、 ふ だ ん ド イ ツ語 や フ ラ ン ス語 ば か り し ゃ べ って いて、 英 語 を し ゃ
am
べれ な いと いう 人 間 が た く さ ん いる 。 ま た 小 さ い時 か ら 英 語 を し ゃ べ って き た 人 間 で も 、 ふ だ んI と 言 って、I
が あ る の だ と いう 答 え だ った。 こ れ は ま こ と にも って驚 く べき こと で は な いか。
日 本 に も って く れ ば 、 こ う いう 問 題 は 、 た と え ば 、
犬が{ある いる 机 が{ある いる
と いう 表 を 作 って 、 ﹁あ る ﹂ か ﹁いる ﹂ か に ○ を 付 け さ せ る よ う な 問 題 で あ る 。 こ の 問 題 を ま ち が え る よ う な 中
doesn't
かか He
don't
学 生 が 日 本 に いる と は ま ず 考 え ら れ な いと 思 う が 、 ど う で あ ろ う 。
He
don't⋮
doe⋮sとn言 'う tべき と こ ろ を 、
東 京 の 三鷹 にあ る 国 際 基 督 教 大 学 に は、 ア メ リ カ か ら も 若 い学 生 が大 勢 入 学 し てく る が 、 そ こ で 日 本 語 を 教 え
He
て いた 水 谷修 氏 によ る と 、 そう いう 大 学 生 の中 に は 、He
don と'いtう 言 い方 は ア メ
don と' いt う く せ が あ った 。 R ・A ・ホ ー ル ・ジ ュー ニ ア と
と や る の が た く さ ん いる と いう 。 こ の言 い方 も 、 わ れ わ れ は 昔中 学 校 の 一年 生 の 英 語 の時 間 に や かま し く 訂 正 を 受 け た も の で は な いか 。 マ ッカ ー サ ー 元 帥 も 、He
いう ア メ リ カ の言 語 学 者 の ﹃記 述 言 語 学 入 門 ﹄ と いう 本 が あ る が 、 そ の中 に も 、He リ カ で は ごく 一般 化 し て いる と 書 いて あ る 。
こ のホ ー ル・ ジ ュー ニア の本 は、 ア メ リ カ で 実 際 に使 わ れ て いる 英 語 、 そ れ に対 す る 一般 の 人 の態 度 を 教 え て
hそiれ ( sは n彼 . のも のだ )
seen( 我i 々t は. それを 見た)
ai ⋮n( ' 私tは ⋮ ⋮ では な い)
く れ る 格 好 の本 で あ る が、 I We
It's
Those
Between o (そ fれ ら bo のo 種k 類sの本 )
you ( あな aた nと d 私I の間に)
kind
と い った 形 は 、 文 法 上 は ﹁誤 り ﹂ と さ れ て いる が 、 実 際 には ごく 普 通 に使 わ れ て いる 言 い方 で 、 そ れ を 聞 い ても
別 に ち っと も 変 だ と 思 わ な い人 も いれ ば 、 中 に は 、 自 分 も そ う 言 う べき だ と 思 い、 他 人 にも そ う 言 え と勧 め て い
n とo 言tいな さ い。Hisnで はな い、His と 言 いな さ い。
る 人 も いる 。 そ う し て こう いう 言葉 に 対 し て や か ま しく 、 I'm
と 訂 正 し てく れ る 人 も いる 。 時 に は こ う いう 言 い方 を す る と 、 そ の人 を 社 会 的 地 位 が 一段 と低 い人 の よ う に考 え
て、 家 へ招 待 す る のを 止 め た り 、 そ う いう 人 と の結 婚 に 反 対 し た り す る 人も あ り、 こう いう 言 い方 は し ば し ば 就 職 や 昇 進 の場 合 に チ ャ ン スを 逃 す も と と も な る と いう 。
shall⋮,と い Iう w 二iつlの l形 ⋮に 対 し て 、 自 分 は ど っち が 正 し い言
nと ot か 、 基 本 的 な 言 葉 に、 こ のよ う な ﹁乱 れ﹂ が 見 ら れ る の が ほ ん と う と す る と 、 今 の 日 本 語 の 乱 れ の 方
わ れ わ れ 日本 人 に と って は 、 ふ だ ん の 生 活 と 関 係 のな い 話 な の で、 あ ま り ぴ ん と 来 な い が、I と かhis とか am
は ま だ ま だ だ と 言 え な いだ ろう か 。 ホ ー ル ・ジ ュー ニア 自 身 に し て か ら が 、I
い方 か 迷 い、 文 法 書 に 相 談 す る こと が あ る と 告 白 し て い る。 迷 う 理 由 は、 ふ だ ん は 、I'lとlし ⋮か 言 って いな い
か ら だ と いう が 、 こ れ な どwilとlshal のl 区 別 を や か ま し く 学 習 さ せ ら れ る 日本 の中 学 生 ・高 校 生 に と って は 、 気 のぬ け る よ う な 話 で あ る 。
前置 詞 はす べ てwitで h
ア メ リ カ 人 の使 って いる 英 語 に つ いて は 、 東 京 外 国 語 大 学 教 授 の佐 々木 達 氏 に ﹁ア メ リ カ 人 の 言 語 生 活 ﹂ と い
う 一文 が あ る 。 佐 々木 氏 に よ る と 、 今 で は 、fiと xいう 動 詞 とget と いう 動 詞 の 二 つだ け 知 って いれ ば、 ア メ リ
カ の 世 間 は 渡 れ る と いう 意 見 が あ る そ う だ 。 そ れ ほ ど 、 こ の 動 詞 を ほ か の動 詞 の 代 わ り に ど ん ど ん 使 う も の と み
え る 。 ま た 、 形 容 詞 の あ と に 使 わ れ る 前 置 詞 に は 、 元 来 、for と かin と かatと か 、 い ろ い ろ あ る は ず で あ る が 、
こ れ ら を す べ てwith で代 用 す る 傾 向 が 今 さ か ん だ そ う だ 。 こ れ ら は 細 か い文 法 の規 則 を 知 って い る 人 に し て み れ ば ど ん な 気 がす る だ ろう か 。
﹃記 述 言 語 学 入 門 ﹄ の 中 に は 、 ま た 、 ﹁そ れ は 私 だ ﹂ ﹁そ れ は 私 た ち だ ﹂ と い う 意 味 の 英 語 は 、 何 百 年 も 前 か ら 、
I.
m をe 使.う こ と を 、 古 典 語 の 学 者 が し き り に 慨 嘆
﹃ 新 言 語 学 問 答 ﹄ と い う 本 の な か に は 、 ﹁論 理 的
It's で mあ e. り 、It's だ us っ. た そう だ が、 学 校 の先 生 の中 に は そ れ を や か ま し く 聞 き と が め て 、 文 法 的 に 正 し い と言う 、 It's
と い う 形 に 言 い 改 め さ せ る 人 が 多 い と あ る 。 E ・A ・ナ イ ダ の に も 正 し く 、 修 辞 学 に も 勧 め ら れ る ﹂It'sのI 代.わ り に 、It's
し て い る 様 子 が 、 お も し ろ く 書 か れ て い る 。 こ う い う 人 た ち に か か った ら 、with の用法 など 、英 語 は乱 れた と 言 って目 を お お いた く な る の で は な い か。
佐 々木 氏 の本 に は、 ま だ ほ か に アド ヴ ァタ イ ズ メ ント を ア ド と 略 し た り 、 ア フリ カ ン と ア メリ カ ンを い っし ょ
( 知 識 ) を ノ ー ハウ と か 、 ア ン ダ ー ・ザ ・グ ラ ウ ン ド
( 死 ん で ) を ア ン ダ ー と か 略 し た り す る 、 ︽省
に し て ア フ ラ メ リ カ ン と 言 った り す る よ う な 、 語 形 の 短 縮 や 圧 縮 の 多 い こ と 、 さ ら に 進 ん で 、 ノ ー ・ ハウ ・ト ゥ ー ・ド ゥ ー
略 的 ︾ あ る い は 、 ︽非 分 節 的 ︾ な 表 現 の 生 じ て い る こ と が 書 か れ て い る 。 こ う い う 方 面 で も 、 日 本 語 に 見 ら れ る 国 語 の ﹁乱 れ ﹂ が そ の ま ま 見 ら れ る よ う な 気 が す る 。
wif とeい う よ う な と こ ろ をme
wifと e言 う の で 、 奇 妙 に 思 っ て い た も の で あ る が 、
私たち が中学時代 、 ﹃ 朝 日 新 聞 ﹄ の 夕 刊 に 、 ﹁親 爺 教 育 ﹂ と い う 題 の ア メ リ カ 漫 画 が 掲 載 さ れ て い た 。 そ の 主 人 公 の ジ グ ズ と い う 男 は 、my
矢 野 健 太 郎 氏 によ る と 、 あ れ は 、 ジグ ズ が 成 り 上 が り 者 だ と いう こ とを 表 わ す た め に、 破 格 の英 語 を 使 わ せ て い
た も の だ そ う だ 。( ﹃言 語 生活 ﹄一 三 二号 によ る) こ う い う 人 た ち の 英 語 は さ ぞ め ち ゃ く ち ゃな も の で あ ろ う 。
ニ ュー ヨ ー ク の 中 で も 、 イ ー ス ト・ サ イ ド の 方 で は 、birdをbord,gr をi gl oil と 言 い 、 Thirty-third
and
toid
Ave( n三 u番 e街 、 三 十 三 番 通 り ) と 言 う と ころ を 、
toity-toyd
Third
と や っ て の け る と いう 。 こ う い う の を 集 め た ら 、 き り が な さ そ う だ 。
H の 大 文 字 を 書 け な い青 年
Street
次 に ア メ リ カ の 文 字 に つ い て 一言 す る と 、 さ す が に 、 漢 字 の よ う な め ん ど う な も の を も っ て いな い だ け に 、 む
こ う の 文 字 づ か い の 乱 れ は 日 本 に 比 べ て は る か に 少 な い よ う だ 。 し か し 、 こ こ に 私 は お も し ろ い経 験 を し た 。 終
戦 直 後 、 進 駐 軍 の 民 間 情 報 部 に 雇 わ れ て 仕 事 を し た こ と が あ った が 、 私 の 身 分 証 明 書 を 書 く 、 二 十 歳 を す ぎ た ぐ
ら い に 見 え る ア メ リ カ の 青 年 が 、 私 の 名 を ロ ー マ字 で 書 く と 言 っ て 、KINDAIChI と 書 いた 。 は は あ 、 こう い
う 時 は 全 部 大 文 字 で 書 く の か と は じ め て 知 った が 、 チ をChI と 書 い た と こ ろ を 見 て 、 私 は 驚 い た 。 と 、 い う よ
り も 感 心 し た 。 チ の 子 音chは ほ か の 子 音 と ち が って ロー マ 字 二 字 で k と か t と か に あ た る 一 つ の 音 を 表 わ す 。 そ
こ を 考 え て 、 わ ざ わ ざ H の 代 わ り に 小 文 字 を 使 ってCh と 書 い た の だ と 思 い 、 こ れ は 芸 が 細 か い そ と 感 心 し た の であ る。
と こ ろ が 、 そ の こ と を 、 そ の 当 時 、 む こ う か ら 来 て い た 言 語 教 育 学 者 の A ・M ・ ハ ル パ ン 氏 に 伝 え た と こ ろ 、
ハ ル パ ン 氏 は 事 も な げ に カ ラ カ ラ 笑 い 、 ﹁な あ に 、 あ の 男 は エ イ チ の 大 文 字 を 知 ら な い ん で す よ ﹂ と 言 っ た 。 そ
私 は そ の 青 年 の 端 然 と し た 顔 付 き 、 一分 の ス キ も な い 服 装 と 考 え 合 わ せ て 、 今 さ ら な が ら
う い え ば 、 そ の 男 は 私 の 名 の方 もhARUhIKO と 書 い て い る 。 毎 日 毎 日 使 っ て い る ロ ー マ 字 の 大 文 字 ・小 文 字 の 別 も 知 ら な いと は !
ア メ リ カ 人 の文 字 生 活 の低 さ を のぞ き 見 た よ う な 気 がし た。 こ の 分 で は 、 日常 か れ ら が書 く 英 語 の つ づり に は 、
and
さ ぞま ち が い が 多 い こと で あ ろ う 。
ア メ リ カ 大 統 領 の ケネ デ ィ の秘 書 を つと め た リ ン カ ー ン女 史 の ﹃ケネ デ ィ と の十 二 年 間 ﹄ に よ る と 、 ケ ネ デ ィ
は ド ア を へだ て た む こう の執 務 室 か ら 、 ﹁リ ン カ ー ンさ んCollaと ps いe う 字 は ど ん な つづ り で す か ﹂ と た ず ね 、
リ ンカ ー ンが答 え る と 、 ま た ﹁た し か です か ﹂ と 聞 き 返 し た と 言 う 。Collaとpい sう e単 語 は 、 日 本 語 の言 葉 に し
た ら 、 ど の 程度 のむ ず か し い言 葉 で あ る か 私 は 知 ら な い が、 こう いう こ と は ケネ デ ィ以 外 の人 でも 普 通 な の で は な いか 。
矢 野 健 太 郎 氏 によ る と 、 ア メ リ カ の漫 画 のな か に は 、 外 国 人 に は と て も 読 め な いよ う な 英 語 で書 いて あ るも の
が あ って、 そ れ は つづ り を 無 視 し て 、 発 音 ど お り、 そ れ も ア メ リ カ式 発 音 ど お り に 書 いて あ る から だ と いう 。 そ
う し て、 こ う いう 影 響 を 受 け て 、 ア メ リ カ では 、 大 学 一年 生 に な って も 、 ま だ ス ペリ ング の時 間 が 必 要 な の だ と いう 。
第 三章 イ ギリ スで の国語 の乱れ 乱 脈を きわ め る ロンド ン英語
同 じ 英 語 を 国 語 と す る国 で も 、 イ ギ リ スは いか に も 落 ち着 いた 感 じ の国 であ る か ら 、 国 語 の 乱 れ は 少 な そう に
E )nとgい lう i項 sh を 引 いて
見 え る 。 実 際 も そ う か も し れ な い。 と ころ が、 こ こ に市 河 三 喜 編 と 銘 打 った ﹃英 語 学 辞 典 ﹄ と いう 本 があ り 、 英
語 界 で の権 威 のあ る辞 書 と し て 知 ら れ て いる が、 そ こ の ﹁ロ ンド ン英 語 ﹂ (London
み る と 、 イ ギ リ ス の首 都 ロンド ンで 実 際 に行 わ れ て いる 俗 語 は実 に ひど いも の であ る こと が知 ら れ る 。
た と え ば 、adk の代 わ り にaxと 言 い、chiの l複 d 数 形 をchild とe 言nって、child とr言 eわ nな い。keeの p過 去 は kepとt言 わ ずkepと 言 い、themseの l代 vわ eり s に、theirs とe言vう e。 s
have,Iと 言 ma わk なeい で、 わ れ わ れ 日 本 人 が 中 学 一年 生 の時 に お かす ま
これ は け っし てな ま って 形 が く ず れ た も の で は な く 、 標 準 英 語 に失 わ れ た も の が残 って いる 例 だ そ う だ が 、 そ
h⋮as
h⋮ ave do⋮
has,hと e やd らoなeい sで、
れ は い いと し て、 次 に 、 動 詞 で は 、I
I ma⋮ kes
ち が い、
I
he
he
と いう 形 を 使 った り 、he
gives⋮
と 言 った り す る。 you
も 現 れ る 。 過 去 形 の代 わ り に過 去 分 詞 を 使 う こ と も 普 通 で、begun,dが o、 nb eegan,の d意 id 味 に代 用 さ れ る 。
catの c過 h 去 形 と し てcaugと ht いう 不 規 則 変 化 の形 の代 わ り にcatch とeい dう 規 則 的 (? ) な 過 去 形 を 使 う か と
思 う と、snowの過 去 形 と し てsnowe のd 代 わ り に 、sneを w用 い る。 形 容 詞 に な る と 、 わ れ わ れ が 昔 中 学 校 の英 作
文 で 止 め ら れ たlitt とlか eb reautif とuかlい lう e比 r 較 級 の 形 も 用 いら れ る と いう ふ う で、 そ の 他 、 代 名 詞 や 前 置
I
don't
want
no
money.
詞 の使 い方 も め ち ゃめ ち ゃ、 二重 否 定 の形 、
you
see?
のよ う な 言 い方 も 横 行 し て いる ら し い。 Do
と 言 う 代 わ り に 、 主 語 を 付 け ず に、 See?
D'see?
と だ け 言 った り 、 ま た 、
と 言 った り も す る そ う だ 。 と に か く お も し ろ い か ら 、 一度 見 て ご ら ん な さ い 。 こ ん な 英 語 な ら 、 自 分 に で も し ゃ
べ れ る と 思 う よ う な 言 い方 が ず ら っと 並 ん で い る 。 日 本 の 東 京 に お け る 日 本 語 の 乱 れ は 、 ど ん な 人 の 場 合 で も こ こま で は 行 って いな いと 思 う が 、 どう であ ろう か 。
﹁マイ ・ フ ェア ・レ デ ィ ー ﹂ で 、 言 語 学 者 が 町 か ど で 一人 一人 の 浮 浪 者 の 英 語 を 聞 き 、 一つ の 単 語 を 聞 い
マ イ ・フ ェア ・レデ ィ ー の 一場 面 は 事 実 か 映画
た だ け で お ま え は ど こ の 横 町 の 生 ま れ だ 、 お ま え の お と っ つ あ ん は ど う 、 お ま え の お っか さ ん は ど う 、 と 言 い 当
て る と こ ろ が あ る 。 ま さ か 、 あ ん な こ と は で き な い は ず だ と 思 った が 、 こ う いう 記 述 に 接 し て み る と 、 あ る い は
been
so
c⋮ omfortable
vと etい oう "小 説 を 読 ん だ こ と が あ っ た が 、 そ こ に 出 て く
な ま り が激 し いた め に 、 あ んな セ リ フを 聞 い ても 、 そ れ ほ ど 不 自 然 にも 感 じ な い のか し ら と 思 う ほ ど であ る。 昔 、 旧 制 高 校 時 代 、 ト ー マ ス ・ ハー デ ィ ー の"Son's
have
る 看 護 婦 上 が り の母 親 は 、 三 人 称 の動 詞 に 、 He
"Has,deat
mother,not
have!"
と いう よ う に sを 付 け な い で 言 う 。 そ の む すこ が 肩 身 の 狭 い 思 い を し 、
と 叫 び 、 一生 懸 命 に 直 さ せ よ う と す る が 、 ど う し て も 直 す こ と が で き な い と い う 一条 が あ った 。 当 時 は そ れ を 読
み な が ら 、 そ ん な s の 一 つ ぐ ら い付 け る よ う に 気 を つ け て 話 す の は 何 で も な さ そ う な も の を 、 と ひ ど く 歯 が ゆ く
思 っ た も の だ った が 、 今 に し て 思 え ば 、 そ う い う 場 合 に sを 付 け な い で 言 う 人 は 、 ロ ン ド ン の 町 中 に た く さ ん い る の で 、 彼 女 と て も あ ま り気 づ き に く い の であ ろ う かと 反 省 さ せ ら れ る 。
乱 れ て 乱 れ た る を 知 らず
こ う いう こ と を 述 べ る と 、 そ れ は み な 教 養 の な い 人 た ち の 英 語 だ 、 と 言 わ れ る か も し れ な い。 残 念 な が ら ふ つ
う 一般 の ロ ン ド ン 人 の こ と は よ く 知 ら な い の で 、 ア メ リ カ の よ う な こ と が あ る と は 私 も 言 え な い。 し か し 、 ひ そ
か に 考 え る の に 、 発 音 は つ づ り の 中 に 隠 れ て し ま っ て い る の で 乱 れ が は っき り わ か ら な い だ け な の で は な い か 。
私 た ち は 、 中 学 校 時 代oftenと い う 副 詞 は tを サ イ レ ン ト に し て オ フ ン と 発 音 す る ん だ と 、 や か ま し く た た き
(of
co) uを rs オeヴ ・ コ ー ス と 言 い、 そ う か と 思 う と 、 ハヴ ・ト ゥ ー
(have) を toハ フ ・ト ゥ ー と い
こま れ た も の で あ る 。 が 、 イ ギ リ ス か ら 来 る 人 の中 に は 、 教 養 が あ って も オ フト ゥ ンと 発 音 す る 人 が あ る 。 オ フ ・コー ス
う 人 も い る。 イ ギ リ ス の 英 語 にも 、 相 当 の ゆ れ があ り そ う であ る 。
﹁あ な た が た の英 語 で は rを
つ ま りlark は ラ ー ク であ って、 ラ ル ク で は な
イ ギ リ ス の 英 語 で は 、 ア メ リ カ の 英 語 と ち が い 、 母 音 の あ と 、 子 音 の 直 前 の r の 字 は 、 そ の 前 の 母 音 と い っし ょ に 発 音 し て し ま い 、 独 立 の 子 音 と し て 発 音 す る こ と は な い︱
い。 と こ ろ が 、 五 十 嵐 新 次 郎 氏 の 話 に よ る と 、 氏 が 、 一人 のイ ギ リ ス 人 に む か って
発 音 し て いな い ﹂ と 言 った と こ ろ 、 ﹁そ の 言 葉 以 上 に 私 を 怒 ら せ る 言 葉 は な い﹂ と 言 い 放 った と 言 う 。 か れ ら は
あ あ いう 発 音 を し な が ら 、 ち ゃ ん と rを 発 音 し て い る つも り ら し い。 も し そ う だ と す る と 、 こ れ な ど 、 み ず か ら 乱 れ て、 そ の乱 れ を 知 ら ざ る 例 では な いか 。
第 四 章 フ ラ ン ス で の 国 語 の 乱 れ 現 実 のパ リ の 民 衆 語
イ ギ リ スは そ のく ら いと し 、 フラ ン ス に移 る 。 フ ラ ン スは 言 葉 を 愛 し 、 大 事 にす る 国 と し て有 名 であ る 。
い か に 愛 す る か は 、 辰 野 隆 氏 や 内 藤濯
氏 の 書 い た も の で し ば し ば 読 ん だ が 、 結 婚 前 の 女 性 は 、 正 し い言 葉 の
訓練 のた め に、 日 本 の女 性 が 生 け 花 や お 琴 を 習 い に行 く よ う に 、 言 語 教 習 所 に通 う と いう 話 が 日本 で有 名 であ る 。
け っこ う な こ と で あ る 。 ま た 、 フ ラ ン ス に は 十 七 世 紀 の 創 立 の ア カ デ ミ ー と いう も の が あ って 、 厳 密 な フ ラ ン ス 語 の審 査 を し つづ け て いる と 聞 く 。 これ ま た け っこう であ る。
こ う い う 国 で は 、 言 葉 の 乱 れ は さ ぞ 少 な か ろ う と 想 像 し た く な る 。 み な 、 あ の ﹃フ ラ ン ス 語 広 文 典 ﹄ に 載 って
いる よ う な 動 詞 の活 用を あ や つり 、 辞 典 に載 って いる よ う な 発 音 を 身 に つけ た 人 ば か り いそ う な 気 がす る 。 が 、
﹃ 言 語 生 活 ﹄ の 第 一 一号 に ﹁パ リ の 民 衆 語 ﹂ と い う 一文 を 寄 せ て い る 。 こ れ に よ る と 、 パ リ
は た し て、 実 際 は ど う だ ろ う か。 桶 谷繁雄氏 は雑誌
の 民 衆 の 間 に 使 わ れ て い る 現 実 の フ ラ ン ス 語 と いう も の は 、 決 し て あ の よ う な も の で は な い ら し い。
第 一に 、 ﹁ご き げ ん い か が で す か ? ﹂ と い う あ い さ つ の 言 葉 、 あ れ を コ マ ン ・タ レ ・ヴ と 言 う と 習 っ て パ リ へ
行 って み る と 、 む こ う の 人 は 普 通 に は サ ・ヴ ァ と 言 っ て す ま し て い る 。 あ る い は 、 サ ・ヴ ァ ・テ ィ ル と いう 、 文
法 的 に は ま ち が った 言 い 方 を し て 、 こ れ を て い ね い な 言 い 方 と し て い る と い う 。 ﹁今 日 は ﹂ は 、 ボ ン ジ ュー ル ・
ム シ ュー 、 あ る い は 、 ボ ン ジ ュー ル ・ マ ダ ム と 言 う は ず で あ る が 、 ム ッシ ュー ル 、 ダ ー ム と 言 う の が 普 通 で 、 か ん じ ん の ボ ン ジ ュー ル は 省 い て し ま っ て い る と いう 。
桶 谷 氏 に よ る と 、 一般 民 衆 の 発 音 と いう も の は 、 教 養 の あ る 階 級 と は 非 常 に ち が う も の だ そ う で 、 文 典 で 習 う
heures と et いうdの eは mi 、eカ ト ル ・ウ ー ル ・ エ ・ド ウ ミ で い い は ず で あ る が 、 カ ト ル ・ウ ー
あ の リ エゾ ン と い う も の を 、 ほ と ん ど な し で し ゃ べ っ て い る と い う 。 そ う か と 思 う と 、 と ん で も な い 時 に リ エ ゾ ン を や る 。quatre
ル ・ゼ ・ド ウ ミ と 言 っ た り す る と い う 。 そ れ か ら 、 日 本 八 が b と p を ま ち が え て 、 ブ ロ マ イ ド を プ ロ マ イ ド と 言 う が 、 あ あ いう ま ち が いは パ リ で は ザ ラ だ そ う だ。
フラ ン ス文法 は文 典に だけ
発 音 が こ んな ふ う であ る か ら 、 文 法 の面 で 規 格 から は ず れ る こ と は 当 然 で あ る 。 た と え ば 、 正 し い フラ ン ス語
で は 、 否 定 の文 は 、neとpa 霧sで動 詞 を 囲 む の が、 文 法 的 に正 し いと さ れ て いる が、 パ リ の 民 衆 は 、 た い て い 琴
Je
vais
pas.
を 省 いて 、pasだ け で す ま し て いる と いう 。 ﹁私 は 行 き ま せ ん ﹂ と いう の は 、
と な る こと に な る 。 これ は 、 日本 語 に も って き た ら 、 ﹁ち っと も 行 く ﹂ と 言 って 、 ﹁ち っと も 行 か な い﹂ と いう 意 味 に 使 う よ う な も のだ と 言 え よ う か 。
文 法 で習 う ︽定 過 去 ︾ の形 は民 衆 の フ ラ ン ス語 で使 わ れ な く な った ば か り でな く 、 パ リ の教 養 のあ る 人 た ち の
間 で も す で に 使 わ れ な く な って お り 、 ︽複 合 過 去 ︾ の形 も 民 衆 の間 で 変 わ り つ つあ る と いう 。 ︽複 合 過 去 ︾ の 形を
作 る 時 に 、 も し そ の動 詞 が 場 所 の移 動 や 状 態 の変 化 を 表 わ す 時 に は 、 助 動 詞 は、avoを ir 使 わ ず 、etr をe使 う 、
to ( 私 mは b転 e. ん だ)
意
と いう の が、 フ ラ ン ス文 典 な ど の命 じ る と こ ろ であ る が 、 か れ ら は 、 平 気 でど ん な 動 詞 の 場 合 もavoi でt押 し 通
J'ai
し、
と 言 う そ う で あ る 。 こ れ は 日 本 語 にし て み れ ば 、 ﹁窓 を 開 け て いる ﹂ を ﹁窓 が 開 け て いる ﹂ と 言 う よ う な︱ 味 は ち がう が 、 程 度 で 言 った ら 、 そ のよ う な ま ち が いか と 思 わ れ る 。
そ の他 、 フラ ン ス文 典 でや かま し い ︽半 過 去 ︾ の 形 も な く な って、 ︽大 過 去 ︾ の形 で代 用 し つ つあ る と いう 。
︽前 過 去 ︾ の形 、 あ る いは ︽先 立 過 去 ︾ の形 は 全 然 使 わ れ て お ら ず 、 ︽条 件 法 ︾ ︽接 続 法 ︾ も な く な った と いう 。
こう な ると 、 ﹃フラ ン ス 語 広 文 典 ﹄ な ど の巻 末 にあ る 、 あ の膨 大 な 動 詞 変 化 の 一覧 表 な ど は 大 幅 に 整 理 さ れ る
わ け で、 わ れ わ れ 外 国 人 にと って は 習 いや す く てあ り が た いが 、 あ の 形 を 自 由 に使 い分 け て いる 識 者 の間 で は 、 ず いぶ ん 嘆 か わ し く 思 わ れ て いる こと であ ろ う 。
骨董 的な アカデ ミー
次 に、 フラ ン ス の ア カ デ ミ ー と いう 、 こ の神 聖 な も の の性 格 に つ いて は 、 雑 誌 ﹃言 語 生 活 ﹄ の第 八 六 号 に 、 京
都 大 学 の大 橋 保 夫 氏 が 要 領 よ く 紹 介 し て いる 。 それ に よ る と、 アカ デ ミ ー と いう のは 、 一六三 四 年 の創 立 で、 正
し い フ ラ ン ス語 を 規 定 す る 辞 典 ・文 典 そ の他 の書 物 を 刊 行 す る こと を 任 務 と し て お り 、 そ の会 員 と し ては 、 フラ
ン ス最 高 の文 学 者 何 十 人 か がえ ら ば れ て いる と いう 。 さ ぞ か し り っぱ な も のと 想 像 さ れ る。
こ こま で は い い。 と こ ろ が そ の 文 典 と いう のは 、 創 立 以 来 、 三 百 年 た った 昭 和 七 年 に は じ め て出 来 上 が り、 待
望 の文 典 と いう わ け で 、 ち ょ っと し た ベ ス ト セ ラー な み の売 れ 行 き を 見 せ た が、 出 来 上 が った のを 見 る と 、 現 実
の 用 法 を 無 視 し た 古 く さ い規 範 文 法 を 一歩 も 出 て いな いお 粗 末 な も のだ った と いう 。 そ こ で 、 パ リ大 学 の文 学 部
長 で 言 語 学 者 と し て名 のあ る フ ェ ル デ ィナ ンド ・ブ リ ュー は 、 ﹃ア カ デ ミ ー 文 法 批 判 ﹄ と いう 本 を 書 いて 、 そ の 文 法 を 完 膚 な きま で に や っつけ た と いう 。
八 版 が出 た が、 そ の収 容 語彙 数 は 三 万 五 、 六 千 で、 現 在 出 て い る他 の辞 書 に 比 較 す る と 、 そ の数 は 半 分 以 下 し か
ま た 、 辞 書 の方 は ア カ デ ミ ー の出 版 物 のな か で有 名 な も の で、 初 版 は 一六 九 四 年 に 出 、 昭 和 十 年 に は、 そ の第
な か った 。 そ れ は 、 新 造 の 単 語 や 表 現 を 極 端 に き ら った た め で、 近 年 別 に文 部 省 でき め た ﹁基 本 フ ラ ン ス語 ﹂ の
な か に は い って いる 単 語 の 中 にも ア カ デ ミー の 辞 書 にも れ て い るも のが あ った と いう 。 基 本 フラ ン ス語 は 、 わ ず
か 一三七 四 語 にす ぎ な い そう で、 そ の厳 選 ぶ り は驚 く べ き で あ る 。 ア カ デ ミ ー の こう いう 厳 選 主 義 は 、 前 か ら あ
った も の で 、 そ の前 の第 七 版 のご と き は 二 十 世 紀 の初 め に 出 来 上 が った も の であ る に か か わ ら ず 、 十 七 世 紀 に は
用 いら れ た が 、 十 九 世 紀 に はす で に廃 滅 し てし ま った 単 語 が 麗 々し く いく つか載 って いる よ う な も のだ と いう 。
こ う な る と 、 こ の辞 書 は 、 む し ろ ︽フラ ン ス 語史 的 辞 典 ︾ で あ って、 現 代 の 日 常 の会 話 や 文 章 を 指 導 す る機 能
を 失 って いる と 言 う べき か も し れ な い。 こ う いう 機 関 であ る た め に、 大 橋 氏 によ る と 、 ア カ デ ミ ーを 守 る も のは
文 学 者 た ち で あ っ て 、 フ ラ ン ス の 言 語 学 者 た ち は む し ろ 対 立 す る 立 場 に あ る と いう が 、 こ ん な ふ う で は 、 言 語 の
﹁正 し い ﹂ フ ラ ン ス 語 の 選 定 に 力 コ ブ を
﹁乱 れ て ﹂ い る の で あ る 。 ﹁乱 れ て ﹂ い る と 思 え ば こ そ 、 人 々 は
乱 れ を 防 ぐ た め に はあ ま り 役 に は 立 た な い の で はな か ろ う か。 私 が 思う に 、 フ ラ ン ス語 は や は り 日本 語 同 様
娘 を 言 語 教 習 所 へ通 わ せ 、 ま た ア カ デ ミ ー の 人 た ち は 、 や っき と な って 入 れ て いる も のと 考 え ら れ る。
公 用 語 が 八 つあ る 国 も
W ・A ・グ ロー タ ー ス 神 父 の ﹁ベ ル ギ ー 人 の 言 語 生 活 ﹂ に よ る と 、 ベ ル ギ ー の よ う な 国 で は 、 国 語 が 二 つあ り 、
﹁日 本 語 ﹂ と 同 義
オ ラ ンダ 語 と フラ ン ス語 だ と いう 。 神 父 が 卒 業 し た 中 学 校 で は 、 国 語 の時 間 に 、 オ ラ ンダ 語 と フラ ン ス語 と を 同
じ 程 度 の 比 重 で 教 え て い た と 言 う 。 日 本 な ど で は 、 国 語 は 日 本 語 と き ま っ て お り 、 ﹁国 語 ﹂ は 語 にな って い る こ と か ら 見 れ ば 、 こ れ は ず いぶ ん 驚 く べ き こと で は な いか 。
一般 国 民 の 中 に は 、 フ ラ ン ス 語 だ け を 話 す 人 も あ り 、 オ ラ ン ダ 語 だ け を 話 す 人 も あ り 、 両 方 を 話 す 人 も い る と
言 う 。 こ う いう 国 の ﹁国 語 の 乱 れ ﹂ は 、 ど う 見 て も 日 本 語 以 上 と 評 価 し な け れ ば な ら な い 。
が 、 上 に は 上 が あ る も の 、 ベ ル ギ ー は 国 語 が 二 つ で あ る 、 が ス イ ス で は 、 国 語 が 、 ド イ ツ 語 ・フ ラ ン ス 語 ・イ
タ リ ー 語 と レ ト ・ ロ マ ン 語 の 四 つ で あ る と いう 。 国 語 の 乱 れ は 、 い っそ う は な は だ し い と 言 う べ き で あ ろ う 。 そ う し て 、 そ の も っと も 極 端 な 例 は 、 イ ン ド と 思 わ れ る 。
西 尾 実 氏 編 の ﹃外 国 人 の 言 語 生 活 ﹄ の 中 に 、 久 門 英 夫 氏 の ﹁イ ン ド 人 の 言 語 生 活 ﹂ と い う 文 章 が 載 って い る が 、
rup にe当 e
rup とe英 e語 で 書 い て あ る の を は じ め と し て 、 以 下 、 ヒ ン デ ィ ー 語 、 ベ ン ガ ル 語 、
そ れ に よ る と 、 イ ン ド の 国 家 通 用 の 紙 幣 に は 、 そ の 金 額 が 九 つ の 言 語 で 印 刷 さ れ て い る と いう 。 そ の 見 本 の 写 真 を 見 る と 、 ま ず 左 側 に 、one
グ ジ ェラ テ ィ ー 語 、 カ ナ レ ー 語 、 タ ミ ー ル 語 、 オ ー リ ヤ 語 、 テ ル グ ー 語 、 ウ ル ド ゥ ー 語 で 、 こ のone
た る 単 語 が 書 いてあ る 。 こ の う ち 、 英 語 は 非 イ ンド 言 語 であ る が、 あ と の八 種 は す べ てイ ンド 系 だ そ う であ る 。
公 用 の言 語 が 八 種 類 あ る と 聞 く だ け で気 が 遠 く な り そ う な 話 で あ る が 、 実 は 憲 法 によ る と 、 も っと 多 く て、 十 四
の地 方 公 用 語 を 認 め る と 明 記 し て あ る と いう 。 現在 の 日本 な ど は 地 方 公 用 語 な ど と いう も のは な く 、 日本 語 一本 だ け 、 いか に も イ ンド の国 語 の乱 れ の激 し さ が 思 いや ら れ る で は な いか 。
中 国 は 、 北 京 官 話 系 の言 語、 呉 方 言 、〓 方 言 、 広 東 方 言 、 客 家 方 言 そ れ ぞ れ が 、 別 々 の国 語 と 言 って い い程 度
に ち が って いる こと 周 知 のと お り であ る。 そ う し て 、 広 東 語 な ど で は、 中 央 語 で は 用 いな いよ う な 漢 字 ま で 用 い
び︱
言 葉 の乱 れ は 各 国 軒 な み︱
て いる 点 、 世 界 で珍 し い。
第 五章 結
﹃言 語 生 活 ﹄ の第 四五 号 に は 、 ﹁日本 語 は 科 学 に は 不 利 か ﹂ と いう 座 談 会 が 載 って いた が、 そ こ で 、 桶 谷 繁 雄 氏
桶谷
とい
世 界 共 通 です よ 。 ア メ リ カ は ア メ リ カ で猛 烈 に悩 ん で る ん で す よ 。 ﹁イ ギ リ ス が う ら や ま し い﹂ と
う こ と を 言 ってる く ら い で、 言 葉 の乱 れ は 世 界 共 通 の問 題 じ ゃな い かと 思 いま す 。 ⋮ ⋮
衰 亡 の 一途 を た ど る か ら 、 大 いに 高 等 学 校 あ た り で そ う いう 点 を よ く し な け れ ば な ら な い︱
そ こ で フラ ン ス語 の作 文 を や ら せ てる ん で す が 、 フラ ン ス 語 が 支 離 滅 裂 だ 、 こ れ じ ゃ フ ラ ン ス語 が
べて 非 常 に劣 って来 た と いう 事 実 は あ る ん です ね 。 た と え ば、 ポ リ テ ク ニ ック と いう 有 名 な 学 校 、
私 の知 って いる 例 を 言 いま す と 、 文 章 を 書 く こ と、 そ れ を 言葉 と し て表 現 す る こ と 、 こ れ が 昔 に 比
す が 、 ヨー ロ ッパ で は ど う な ん で す か 。
編 集 部 ア メ リ カ で は 、 大 学 生 が 英 語 の表 現 法 に つ い て の レ ッス ンを 受 け さ せ ら れ る と いう 話 を 聞 いた ん で
と 、 医 学 博 士 の緒 方 富 雄 氏 と が こ ん な 対 談 を し て いる と こ ろ が あ った 。
緒 方
言 う 。 と こ ろ が 、 イ ギ リ ス に 行 く と ま た 、 ﹁乱 れ て る ﹂ と 言 っ て る ん で 、 ま った く 世 界 共 通 で す よ 。
﹁言 葉 の 乱 れ は 世 界 共 通 ﹂ と い う の が 至 言 で あ ろ う 。 菊 池 寛 氏 の ﹃時 の 氏 神 ﹄ に 出 て く る 話 で あ
桶 谷 君 の言 う 通 り 。 ⋮ ⋮ おそらく この
る が 、 あ る 人 が 戸 山 が 原 へ行 っ て 、 芝 生 に 腰 を お ろ そ う と 思 っ て 足 も と を 見 た ら 、 自 分 の い る と こ ろ は 芝 生 が 薄
く て き た な い。 二 、 三 間 む こ う は 、 そ れ に ひ き か え 、 い か に も よ く 芝 が 茂 って き れ い で あ る 。 で 、 そ こ ま で 歩 い
て 行 って 腰 を お ろ そ う と す る と 、 そ こ も 真 上 か ら 見 る と 、 前 の と こ ろ と 同 じ よ う に ま ば ら に し か 生 え て い な い 。
し か も 、 そ こ か ら 前 に い た 方 を 見 る と 、 今 度 は 前 に い た と こ ろ の方 が 、 よ く 茂 っ て い て き れ い に 見 え た 、 と い う 。
言 葉 の 乱 れ も ち ょ う ど 同 じ よ う で 、 日 本 人 が 日 本 語 を 特 別 に 乱 れ て い る と 思 う の は 、 日 本 語 を 一番 よ く 知 っ て
﹁乱 れ て ﹂ いな い 言 語 だ と 見 る こ と も で き る の で は な か ろ う か 。
いる か ら で は な い か。 決 し て、 日本 語 が特 に 乱 れ て いる の で はな く 、 こ れ が 生 き た 言 語 の常 態 で あ る ので は な い か 。 言 い かえ れ ば 、 日本 語 は
﹁乱 れ ﹂ と は
第 三 篇 現 代 日本 語 の乱 れ の 診 断
第 一章 言 葉 の
私 は、 第 一篇 で 過 去 の 日本 語 と 比 較 し 、 第 二篇 で外 国 語 の状 況 に 言 及 し て 、 そ う し て 現 代 の 日本 語 は ﹁乱 れ て
いな い﹂ こ と を 論 証 し た 。 いな 、 ﹁乱 れ て いな い﹂ と 言 って は誤 解 さ れ る 。 ﹁乱 れ ては いる が 、 こ の程 度 の 乱 れ は 、
生 き た 言 語 の常 であ って、 こ と さ ら に 日本 語 は 乱 れ た 、 と騒 ぎ 立 て る こ と は な い﹂ と いう こ と を 論 証 し た つも り である。
し か し 、 読 者 各 位 に は 、 ま だ 物 足 り な く 思 わ れ る であ ろう 。 ﹁乱 れ る ﹂ ﹁乱 れ な い﹂ と 言 いな が ら 、 そ の ﹁乱 れ
る ﹂ と いう 言 葉 の意 味 を は っき り 規 定 し な い で使 って き た 。 第 二 の源 氏 ・枕 時 代 の日 本 語 の 章 、 第 三 の元 禄 時 代
の 日本 語 の章 で は 、 言 葉 が 時 代 と と も に変 わ る こと を 言 葉 が 乱 れ る と いう と 見 て論 を 進 め た。 第 四 の 明 治 後 期 の
日本 語 の章 で は今 の人 々が ﹁乱 れ る ﹂ と 言 いそ う な 事 実 を 拾 い集 め て論 を 立 てた 。 第 五 の終 戦 前 の 日本 語 の章 で
現代 の 日本 語 を 評 価 し て み た いと 思 う 。
は 、 実 際 に論 者 が ﹁乱 れ て いる ﹂ と 言 って い る 例 を 紹 介 し た 。 こ こ で、 ﹁乱 れ ﹂ と いう こ と に つ い て の私 の考 え を 申 し 述 べ、 そ の上 で、 改 め て 日本 語 を︱
言葉 の ﹁乱 れ﹂ と言 語学 者
い概 念 であ る か ら 。 日 本 の言 語 学 は 、 ま ず 明 治 中 期 に ド イ ツ のH ・パ ウ ル 一派 の 、 言 語 学= 言 語 史 学 と いう 言 語
言 葉 に つ い て ﹁乱 れ ﹂ と は何 か 。 こ の答 え は はな は だ むず か し い。 と いう の は 、 オ ー ソ ド ック ス の言 語 学 に な
学 を 学 ん だ が 、 こ こ で は 、 ﹁乱 れ ﹂ と い う こ と を 口 に し な い 。 一般 の 人 の 口 に す る
﹁正 不 正 ﹂ と い う こ と さ え 口
に し な い。 あ る も の は 、 た だ 古 い も の か ら 新 し い も の へ の 変 化 の み と い う 立 場 を と る 。 昭 和 の 初 期 に 日 本 の 言 語
﹁乱 れ ﹂ と い う こ と は 扱 わ な い 。
学 に 大 き な 影 響 を 与 え た 、 ス イ ス の F ・ソ シ ュー ル の 言 語 学 も 、 言 葉 の 正 否 の 問 題 と は ま っ た く 没 交 渉 で あ り 、 し た が って
終 戦 後 の 日 本 の 言 語 学 界 は 、 大 き く ア メ リ カ の ︽構 造 言 語 学 ︾ の 影 響 を 受 け た が 、 こ の 言 語 学 も ま た 、 言 語 の
正 否 ・混 乱 に 関 係 し な い こ と 同 様 で あ る 。 ﹁正 否 に 関 係 し な い ﹂ と 言 っ て は 言 い す ぎ だ ろ う か 、 構 造 言 語 学 の 祖
m とeい .う 方 が い い
(正 し い ) の
﹁観 察 し な け れ ば な ら な い が 、 そ れ は 彼
( 正 し い ) の か 、 そ れ と もIt's
で あ る L ・ブ ル ー ム フ ィ ー ル ド は 、 ﹃言 語 ﹄ の 開 巻 第 一ペ ー ジ で 、 正 否 に 言 及 し て い る 。 す な わ ち 世 の 人 は 言 語 の 問 題 と い う と 、 す ぐ にIt's.とIいう 方 が い い
か 、 と い う よ う な こ と を 論 じ る 。 と こ ろ が 、 言 語 学 者 は そ う いう こ と を
が 他 の 言 語 現 象 を 観 察 す る の と 同 様 で あ る ﹂ と 言 う 。 つ ま り 、 ど う い う 事 情 で 話 し 手 た ち が そ の 言 い方 に 正 か 不
正 か の レ ッ テ ルを は る の か 、 と いう こ と 、 そ れ を 見 出 す の が 言 語 学 者 の 仕 事 で あ って 、 そ れ に 正 ・不 正 の レ ッ テ
ル を は る の は 、 別 に 仕 事 と は し な い、 と 言 う の で あ る 。( 三 宅鴻 ・日野 資 純共 訳 ﹃ 言 語 ﹄ 二五︲二六 ペー ジ の大 意 )
こ ん な ふ う で あ る か ら 、 構 造 言 語 学 も ま た 、 言 語 の 正 ・不 正 に つ い て は 口 を 入 れ な い 。 先 に 引 いた ホ ー ル ・ジ
言 語 に は 、 よ い と か 悪 い と か いう よ う な こ と
(つま り 、 正 し い と か 正 し く な い と か いう よ う な こ と 、 あ る い
ュー ニ ア の ﹃記 述 言 語 学 入 門 ﹄ で は 、 言 語 学 の 第 一の 原 理 と し て 、
は 、 文 法 に 合 う と か 合 わ な い と い う よ う な こ と ) は な い。( 鳥 居次 好 ・興津 達 朗 共 訳 の八 ペー ジ) と いう 条 項 を 立 て て い る く ら い で あ る 。
こ う い う 言 語 学 界 の 情 勢 の 中 に あ っ て 、 デ ン マー ク の 生 ん だ 世 界 的 言 語 学 者 、 O ・イ ェ ス ペ ル セ ン が 、 ﹃言 語 ﹄
﹁正 し い よ い 言 語 ﹂ に つ い て 述 べ て い る こ と は 注 目 し な け れ ば な ら な
( 市 河 三 書 ・神 保 格 訳 の 二 七 ペ ー ジ) の 中 で 、 言 語 学 者 は 言 語 の 優 劣 を 論 ず べ き だ と 言 い 、 ﹃人 類 と 言 語 ﹄ の 中 で 、 ﹁正 ・不 正 の 標 準 ﹂ と い う 章 を 立 て 、 ま た
い。 日本 では 、 上 田 万 年 の 門 に出 た 新 村 出 氏 が 、 ﹃国 語 の基 準 ﹄ を 書 い て、 言 語 の 価 値 や 正 ・不 正 の 問 題 も 取 り
扱 う べき だ と 言 わ れ た の は 重 要 な 意 味 が あ る。 ま た 、 上 田 門 下 の ひ と り ﹃標 準 語 の問 題 ﹄ の 著者 石 黒 魯 平 氏 は 、
イ ェス ペ ルセ ンの 影 響 のも と に 言 語 の 正 ・不 正 を 説 き 、 国 語 の混 乱 の問 題 に 及 ん だ 。 ﹃標 準 語 ﹄ と いう 著 書 で は 、 特 に ﹁国 語 乱 脈 ﹂ の 一章 を 設 け 、 そ の 具 体 的 な 例 を 分 類 し て あ げ て いる 。
前 東 大 教 授 時 枝 誠 記 氏 が 、 論 文 ﹁国 語 規 範 論 の構 想 ﹂ の中 で、 言 葉 の規 範 を 言 語 学 の 一部 門 と す べ き こ と を 説
か れ た のは 、 氏 が 江 戸 時 代 の国 学 者 の 伝 統 を 継 承 す る最 も 日 本 的 な 学 者 と し て 、 欧 米 の言 語 学 で こ の問 題 を 取 り
上 げ な い こと に対 す る 不 満 の表 明 であ った 。 第 一篇 の第 四 章 で紹 介 し た 宇 野義 方 氏 は 時 枝 氏 の 門 下 の 一人 であ る。 そ こ に 紹 介 し た よ う な 言 語 の基 準 の論 が あ る の は 、 時 枝 氏 の影 響 に 相 違 な い。
﹁乱 れ﹂ を言 う には基 準 が いる
あ っても 、直 接 教 え ら れ る と こ ろ は案 外 少 な い。 ﹁乱 れ ﹂ と か ﹁混 乱 ﹂ と か いう のは 何 か と いう こ と に つ いて の
こう いう情 勢 下 で 、 ︽言 語 の乱 れ ︾ と は何 か と いう 問 題 を 取 リ 扱 お う と す る わ け で あ る が 、 右 のよ う な 文 献 が
説 明 がど こ に も は っき り 書 い てな いか ら であ る 。 石 黒 氏 の ﹁国 語 乱 脈 ﹂ の 章 は 、 ﹃ 標 準 語 ﹄ のう ち の 一二 ペー ジ
に わ た る が 、 こ の中 で ︿乱 脈 ﹀ と いう 言 葉 の説 明 は つ いに 見 出 さ れ な い。 説 明す る 要 は な いと 思 わ れ た の であ ろ
と いう と
う 。 こ の点 、 前 に 引 いた 宇 野 義 方 氏 の 短 文 は 、 ︽﹁乱 れ ﹂ と は 何 か ︾ を 取 り 扱 って いる 点 で貴 重 な 発 言 で あ る 。
﹁乱 れ﹂ は ﹁変 遷 ﹂ と は ち が う と 言 う 。 一言 で は あ る が、 こ れ は よ い。 私 も ま った く 同 感 であ る 。︱
第 一篇 第 二 、 三 章 に 述 べた と こ ろ と 矛 盾 す る と 言 わ れ る かも し れ な いが 、 私 は 多 く の人 々が ﹁乱 れ ﹂ と いう 言 葉
で さ し て いる の は 、 言 葉 が 時 代 的 に 変 化 し た 結 果 を 見 て いる と 思 う が 、 も し 、 言 語 学 と いう 学 問 の 対 象 と し て
﹁乱 れ ﹂ を 論 じ る時 に は 、 ﹁変 遷︱ 時 代 的 変 化 ﹂ と 別 に 考 え る こ と は 当 然 だ と 思 う 。 そ れ な ら 言 語 に お け る ﹁乱 れ﹂とは何 か。
宇 野 氏 は 言 わ れ る。 ﹁正 し いと す る 基 準 が 二 つあ る のが 乱 れ だ﹂。 簡 潔 であ る の で、 意 味 を と り に く い が、 そ う
受 け 取 れ る 。 正 し いと す る 基 準 が 二 つと は 、 た とえ ば 歴 史 的 か な つ か いと 、 現代 か なづ か い、 と の二 つの こ と だ 。
標 準 が 二 つあ る の は 乱 れ だ 。 こ の こ とも 私 は 反 対 で は な い。 今 の時 代 が そ れ に該 当 す る と いう こ と に は 、 私 は 前
に 述 べ た よ う に、 賛 成 し な いが 、 正 し いと す べき 基 準 が 二 つあ る と いう のは 、 た し か に 乱 れ の例 だ 。 し か し、 こ れ だ け が 乱 れ と 呼 ぶ べき 全 部 で は あ るま い。
今 、 少 し ち が った 場 合 を 考 え て みよ う 。 ﹁乱 れ ﹂ と いう こと を よ く 言 う のは 、 た と え ば 列 車 のダ イ ヤ の乱 れ だ。
一つ 一つ の列 車 に は 規 定 の発 車 時 刻 があ り 、 到 着 時 刻 があ る 。 と こ ろ が 、 事 故 が あ って、 規 定 ど お り に運 行 し な
く な った り す ると 、 ダ イ ヤ が ﹁乱 れ た﹂ と 言 う 。 つま り、 基 準 があ って 、 そ の基 準 にあ わ な い場 合 に 、 そ の事 態 が ﹁乱 れ て いる ﹂ と 言 わ れ る。
と こ ろ でも し 、 列 車 の発 着 時 間 の き め が 、 東 京 と 大 阪 と で ち が って いた ら どう か 。 こ れ は 基 準 が 二 つあ る わ け
で、 列 車 を 走 ら せ る 場 合 に 不 都 合 こ の 上 も な い。 宇 野 氏 の言 わ れ る のは こ の 場合 であ る。
と こ ろ が 、 次 に 基 準 が全 然 な か った ら ど う だ ろ う 。 私 の教 え 子 の 一人 が南 米 のボ リ ビ ア へ行 って 帰 って の話 に、
ボ リ ビ ア では 汽 車 の発 着 時 刻 の規 定 が 全 然 な く 、 運 転 手 の都 合 の い い時 に駅 に 着 き 、 ま た 都 合 の い い時 に 駅 を 出
て 行 く そ う だ 。 だ か ら そ の 間 隔 も は な は だ 不 定 で 、 乗 客 と し ては 、 時 に は す ぐす いた の へ乗 れ る こ と も あ る か と
思 う と 、 さ ん ざ ん 待 ち あ ぐ ね て あ き ら め て 帰 る こ と も あ る と いう 。 こ う いう 基 準 のな い場 合 も 、 ま た 乱 れ のは な は だ し い例 であ ろう 。
さ ら に 欲 を 言 う と 、 東 海 道 新 幹 線 ひ か り 号 の 東京 駅 発 車 時 刻 は、 六 時 、 七 時 、 八 時 ⋮ ⋮ と いう よ う に、 実 に 整
然 と き ま って いる 。 も し 、 これ が、 そ の次 、 九 時 、 十 時 で は な く て 、 九 時 五 分 、 十 時 と あ った ら 、 そ こ の部 分 は 乱 れ て いる と 言 う こと にな る だ ろ う 。
そう す る と 、 基 準 そ のも のに も 、 整 然 と し た 基 準 と 、 乱 れ のあ る 基 準 と が あ る こと に な る。
﹁乱 れ﹂ の三 つの基準
私 は 、 こ う いう 考 え を 言 葉 に 当 て は め た い。 そう す る と 言 葉 に つ いて ﹁乱 れ ﹂ と は 次 のよ う な 状 態 にあ る こと を 言 う も のと 解 さ れ る 。 大 きく 、 三 か条 に 分 け る 。
第 一条 そ の国 語 に 正 し いと 公 認 さ れ て いる 言 い方 、 書 き 方 があ る か な いか 。 そ う いう 基 準 が な け れ ば 乱 れ て いる 。 あ って も 二 つ以 上 あ れ ば や は り 乱 れ て いる と す べき であ る 。
第 二条 そ の正 し い基 準 の言 い方 ・書 き 方 が 、 整 然 と し た 体 系 を も って いれ ば よ いが 、 整 然 と し た 体 系 を も た な い場 合 、 そ の言 葉 は 乱 れ て いる 。
第 三 条 そ の社 会 で、 そ の正 し いと 見 ら れ る 言 い方 ・書 き 方 が徹 底 し て行 わ れ て いれ ば よ いが 、 そ れ が 徹 底 せ ず 、 ち が った 言 い方 、 書 き 方 も 行 わ れ て いれ ば 乱 れ て いる 。
さ て、 現 代 の 日本 語 は こ の モ ノ サ シ で は か った 場 合 ど う な る か、 と いう の が こ の篇 の趣 旨 であ る が 、 右 の三 か
一つ の言 い方 が 正 し いか 正 し く な い か は 、 し か る べき 機 関 で 制 度 化 さ れ て い る か いな いか に よ っ
条 のう ち の第 一条 に つ いて補 足 的 な 説 明 を 加 え て お こう 。 す な わ ち︱
て 決 定 す る 。 日本 で は 、 た と え ば 内 閣 告 示 と し て 公 布 さ れ て い る、 と いう よ う な 場 合 に は 、 そ れ が 正 し いと 認 定
さ れ て い る と 見 て よ いと 思 う 。 現 代 か なづ か いと か 当 用漢 字 表 の漢 字 の字 体 と か が こ れ で あ る 。 NH K で 、 そ
の言 葉 の 標 準 的 な 発 音 を き め て いる と か 、 新 聞 協 会 で標 準 的 な 表 記を き め て いる と か いう よ う な 場 合 にも 大 き な
力 を も つも のと し て 、 これ に準 ず る も のと 見 て よ い。 ま た 、 正 し い言 い方 、 書 き 方 が 二 つ以 上 あ っても 、 そ れ が
使 い み ち が は っき り 別 れ て いる 場 合 に は 、 正 し い言 い方 、 書 き 方 が 一つし か な い場 合 に 準 じ て よ ろ し い。 ま た 、
正 し い言 い方 、 書 き 方 が 一つだ と い って も 、 そ れ は あ る 程度 ゆ る や か な も の だ 、 と いう こと も 認 め て お か な け れ
ば な ら な い。 ﹁ 末 ﹂ と いう 字 の横 の棒 は 、 下 のも の が 上 の も の に 比 べ て 短 いと いう こ と は 規 定 さ れ て いる と し て
も 、 何 分 の 一の長 さ と いう こと ま で の規 定 は な く ても い い。 極 端 に言 え ば 、 ﹁未 」 の字 と 区 別 さ れ れ ば い い。
そ れ から 、 ま た 右 の よ う にき め る と 、 も う 二 つこう いう こ と が 問 題 にな り そ う だ 。 す な わ ち 、 こ こ に 一往 基 準
と いう も の が あ る 。 に も か かわ ら ず 、 一向 そ れ に お か ま いな く 、 いろ いろ な 言 い方 、 書 き 方 が 横 行 し て いる 場 合 、
こ れ が 一つ であ る。 も う 一つは 、 基 準 が 求 め ら れ て いな がら 、 全 然 基 準 が 出 来 て お ら ず 、 いろ いろ な 言 い方 、 書
き 方 が 横 行 し て い る 場合 と を 考 え て 、 ど っち がど う か 、 と いう こ と であ る 。 両 方 の場 合 と も ﹁乱 れ て いる ﹂ と い
う べき こ と も ち ろ ん で あ る 。 し か し 、 ど っち がよ け い乱 れ て いる と 見 る べき か と いう と 、 基 準 があ る 場 合 の方 が 、 ま だ 乱 れ 方 が 少 な い、 と 私 は考 え る が、 どう であ ろう か 。
現 代 の 日本 語 は 、 右 のよ う な 考 え 方 に よ って評 価 し た 場 合 、 は た し て ど う いう こ と にな る で あ ろ う か 。 今 、 音
韻 ・文 法 ・語彙 ・文 字 と いう 順 に 現 代 日本 語 な る も のを 検 討 し、 最 後 に 全 般 的 にな が め て 行 き た い。
第 二 章 現 代 日 本 語 の音 韻 に つ いて 正し い発音、 正 し いアク セ ント
日 本 語 の標 準 的 な 発 音 は ど う か 。 これ は 現 在 、 は っき り示 し て あ る よう で、 実 は 示 さ れ て いな い。 内 閣 告 示 の
﹁現代 か なづ か い﹂ に お いて 、 ﹁大 体 、 現代 語 音 に基 づ い て﹂ 書 く と 言 って いな が ら 、 現 代 語 音 と いう も の は、 定
め て いな い。 元 来 標 準 の発 音 を き め ると いう こと は 、 そ れ ほ ど む ず か しく な いこ と であ る 。 そ れ を は っき り定 め
て いな いと いう の は 、 は な は だ 妙 な 話 で 、 文 部 省 ・国 語 審 議 会 の怠 慢 の第 一に 数 え て私 は 悪 く な いと 思 う 。
こ の点 は 戦 前 よ り も む し ろ 退 歩 し て いる よ う だ 。 戦 前 はた と え ば 語 中 ・語 尾 のガ 行 の音 節 は 、 ガ 行鼻 濁 音 で 発
音 す べき だ と いう こ と で、 文 部 省 で小 学 校 の国 語 の教 科 書 の全 文 に つ いて 、 こ のガ 行 の か な は 鼻 濁 音 でよ め と い
う よ う な 指 示 を 行 って いた も の だ 。 そう し て ﹁文 部 省 監 修 ﹂ と いう いか め し い名 の標 準 発 音 レ コー ド も 出 て いて 、
正 し い発 音 が 聞 け る よ う に な って いた 。 戦 後 の教 科 書 が 国 定 で な く な った せ いも あ る が、 そ のよ う な 配 慮 は 十 分
で な く な った 。 発 音 の 基 準 は 戦 前 と 同 様 だ と いう つも り であ ろう か 。 な に か 基 準 が ほ し いと こ ろ であ る 。 ア ク セ ント の基 準 も 文 部 省 と し て は 別 に 出 し て いな い。
し か し 、 こ れ に対 し て 、 民 間 で は 正 し い発 音 、 正 し い アク セ ント の基 準 は 非 常 に し っか り し た も のが 作 ら れ て
いる 。 NH K の ﹃ア ナ ウ ン ス読 本 ﹄ な ら び に 放 送 文 化 研 究 所 の ﹃日 本 語 ア ク セ ン ト 辞 典 ﹄ の 類 が これ で あ る。
こう いう 種 類 のも の は戦 前 にす で に 作 ら れ て いた が、 戦 後 に出 た も の の方 が は る か に 充 実 し た 内 容 を も って いる 。
語中 ・語 尾 のガ 行 の カ ナ は 、︹〓の ︺子 音 で と いう こ と は も ち ろ ん の こ と 、 ﹃ア ナ ウ ン ス 読 本 ﹄ で は 一つ 一つ の 子
音・ 母 音 は こ のよ う に発 音 せ よ と いう こ と を 細 か く 規 定 し て い る 。 ﹃日 本 語 ア ク セ ント 辞 典 ﹄ に は 、 四 万 七 千 と
いう 単 語 に、 正 し い ア ク セ ント を 細 か く 指 示 し 、 動 詞 や 形 容 詞 で は 活 用 形 や 助 詞 ・助動 詞 の つ いた 形 の ア ク セ ン ト にも 及 ん で いる 。 こう いう こと は 、 戦 前 に は な い こ と だ った 。
さ ら に、 一般 に売 り出 さ れ て いる 発 音 ・ア ク セ ント の 辞 典 も 、 戦前 に比 べて 著 し く 精 密 にな り 、 母 音 が無 声 化
す る、 あ る いは 脱 落 す る 箇 所 に至 る ま で細 か く 注 記 し た も のも あ る 。 一般 の国 語 辞 典 で 、 ア ク セ ント を 注 記 し た
も のも いく つか 出 、 ﹁国 語 辞 典 に アク セ ント 注 記 を ⋮ ⋮ ﹂ と 叫 ば れ た のも 、 昔 語 り に な り つ つあ る 。 文 句 を つ け
る 人 は 、 辞 典 に よ って正 し い ア ク セ ント の内 容 が 一致 し な い こと が 多 いと 言う け れ ど 、 そ れ は意 地 の悪 い言 い方
で、 大 勢 は 一致 し て い る と 言 って い い。 少 な く と も 、 こう いう よ り ど ころ がな か った 昭 和 初 期 以前 と は 大 き な ち
が いで あ る 。 そう し て、 そう いう 標 準 が ほと ん ど 規 定 さ れ て いな か った 明 治 時 代 以 前 に 比 べる と、 格 段 のち が い であ る 。
アキ マをうず め る音 の発 生
と こ ろ で、 こう いう 標 準 的 な 音 韻 と いう も の は 、 そ の内 部 に体 系 が あ る か。 これ はあ る と 言 って い い。 日本 語
の標 準 的 な 音 節 は 、 いわ ゆ る五 十 音 図 に 示 さ れ て いる と お り、 整 然 と し た 体 系 で あ る 。 イ ギ リ ス や ア メ リ カ と 異
な り 、 標 準 的 な 母 音 が い く つあ る か に つ い て 、 学 者 ご と に 意 見 が ち が う と い う こ と は な い。 ﹁五 つ ﹂ と は っ き り
き ま っ て い る 。 ま た 、 ガ 行 の 鼻 濁 音 の ご と き 、 ど の よ う な 場 合 に 使 う か 、 と い う よ う な こ と に つ い て は 、 ﹃ア ナ
ウ ン ス 読 本 ﹄ な ど に 、 は っき り し た 法 則 が 出 て い る 。 す な わ ち 、 語 頭 以 外 の ガ 行 の 文 字 は 原 則 と し て 鼻 音 に 発 音 す る 。 た だ し 、 次 の 場 合 は 、 破 裂 音 の ガ 行 音 で 発 音 す る と いう の で あ る 。 (l) 擬 音 語 ・擬 態 語 の ガ ラ ガ ラ ・グ ル グ ル の 類 。 (2) ﹁十 五 ﹂ ﹁第 五 ﹂ と い った 数 詞 の 類 。
(3) 二 つ の 単 語 が 結 び つ い て 出 来 た 複 合 語 で 、 下 の 語 が も と も と ガ 行 音 で 始 ま る 語 で あ った 場 合 、 そ の 語 の 最
実 は 洋 語 に ど れ だ け の 音 節 を 認 め る か に つ い て は 、 ま だ じ ゅ う ぶ ん は っき り せ ず 、 新 し い音 節 が ふ
初 の 音 節 。 例 、 ﹁高 等 学 校 ﹂ ﹁基 本 原 則 ﹂ 等 。 外 来 語︱
え た こ と で 、 体 系 が 崩 れ 出 し た よ う に 思 う 人 も あ り そ う で あ る が 、 そ う い ち が い に も 言 え な いよ う だ 。 た と え ば 、
P ・T ・A と い う よ う な 単 語 が は い っ て き て 、 テ ィ と い う 音 節 が ふ え 、 い っ し ょ に デ ィ ・ト ゥ ・ド ウ と いう 音 節 も ふ え た が 、 これ は 、
︹a︹ ︺i︹︺u︹︺e︹︺o︺
︹t ×a× ︹te︺︹to︺
︹d ×a×︺︹de︺︹do︺
︹n ︹a n ︹ ︺ i n ︹ ︺ u n ︹ ︺ e n︺ o︺
と いう よ う な 体 系 の × の部 分 に と び こ ん で き た も の であ る。 東 大 の言 語 学 科 主 任 教 授 の服 部 四 郎 氏 の説 明 に よ れ ば 、 ﹁音 韻 の ︽ア キ マ︾ を う ず め る 音 ﹂ の発 生 だ 。
フ ァ ー ス ト と か フ ィ ル ム と か いう 単 語 が 日 本 語 化 し て 、 フ ァ ・ フ ィ ・ フ ェ ・フ ォ と い った 音 節 が ふ え た が 、 こ
れ は 今 ま で 、 ワ 行 の 音 節 が ワ だ け だ った と こ ろ へ、 ウ ィ ン ド ー と か ウ ォ ー タ ー ポ ロ と か い う 単 語 が は い っ て き て 、
ウ ィ ・ウ ェ ・ウ ォ が そ ろ った 、 そ れ に 対 応 す る も の と し て 、 フ ァ ・ フ ィ ・ フ ェ ・ フ ォ が そ ろ った わ け で 、 ま す ま す 全 体 が 体 系 化 し て き た と 言 え る。
こ れ が も し 、︹lと a︺ か︹lと i︺ か 、 あ る い は︹ θ ︺ a と か︹θと i︺ か いう よ う な 音 節 、 あ る い は 、 新 し い 母 音 の 音 節 が ふ え れ
ば 、 日本 語 の音 韻 体 系 が そ こ の部 分 だ け 崩 れ る こ と にな る が 、 そう いう 音 韻 体 系 の ワク か ら は み 出 るよ う な 音 節
は 、 ま ず 日 本 語 に 発 生 せ ず 、 外国 語 で︹la︺ ⋮︹ ⋮lと i︺ いう 音 は 、 外来 語 と な る と ラ 行 音 に 変 わ り 、 外 田 語 の︹θ︺を 子
音 と す る 音 は 、 外 来 語 で は サ 行 音 に な っ て い る 。 と いう わ け で 、 外 来 語 も 、 今 の と こ ろ 日 本 語 の 音 韻 体 系 を む し ろ 整 然 た る も の に し よ う と し て 働 いて いる 面 があ る 。
ア ク セ ン ト に 関 し て は 、 東 京 で 、 ア カ ト ン ボ ・カ ゲ ボ ー シ と いう 型 か ら 、 ア カ ト ン ボ ・カ ゲ ボ ー シ と いう 型 へ
変 化 し つ つ あ る こ と が 、 古 い ア ク セ ン ト に 郷 愁 を 感 じ る 東 京 っ子 た ち を 悲 し ま せ て い る 。 し か し 、 こ れ も 体 系 全
体 を 眺 め る 立 場 か ら 見 る と 、 何 々 ト ン ボ 、 何 々 ボ ー シ と い う 言 葉 の ア ク セ ン ト が す べ て 一定 し た ア ク セ ン ト に な る こと に な り 、 か え って例 外 が な く な ってす っき り し た、 と 言 え る。
ナ マリ は お さ ま っ て いく
次 に 、 こ の 規 定 さ れ て い る よ う な 正 式 の 音 韻 ・ア ク セ ン ト で 発 音 す る 人 は ふ え た か 減 った か 。 こ れ は 断 然 ふ え
た と 言 って い い。 こ れ は 何 と 言 っ て も 、 ラ ジ オ の お か げ 、 テ レ ビ の お か げ で あ る 。 こ れ に 映 画 ・演 劇 の 隆 盛 、 新
聞 ・書 籍 の 普 及 も 役 立 っ て い る で あ ろ う 。 そ れ に 、 各 種 学 校 を は じ め 教 育 施 設 の 拡 充 が 拍 車 を か け た 。
人 は よ く 、 ラ ジ オ ・テ レ ビ に 出 演 す る 俳 優 た ち の 方 言 や ナ マリ を 話 題 に し 、 あ れ が 正 し い 発 音 を 乱 す と 言 う 。
し か し 、 現 在 のあ あ いう 方 言 や ナ マリ は 、 大 体 は 方 言 であ る こと の効 果 を 意 図 し て いる も の であ り 、 そ れを 聞 く
と いう と、 大 正 末 期 であ る が 、 そ の こ ろ 子 供 の人 気 のあ った 童 話 家 に は 、 岸 辺 福 雄 ・
人 も そ れ を 心 得 て 聞 いて いる 。 戦 前 は そ う で は な か った 。 私 た ち の小 学 校 時 代︱
久 留 島 武 彦 ・安 倍 季 雄・ 野 辺 地 天 馬 な ど と いう 人 た ち が い て、 小学 校 を 訪 問 し て は、 自 作 の童 話 を 話 し て ま わ っ
た も のだ った 。 が 、 今 思う と 、 い わ ゆ る 標 準 語 に 近 い言 葉 で話 し た 人 は 、 岸 辺 氏 だ け で 、 久 留 島 氏 は は っき り し
た 九 州 ナ マリ を も ち 、 安 倍 ・野 辺 地 両 氏 は ひ ど い東 北 弁 だ った 。 今 日 な ら 、 こ う いう 人 た ち は 、 到 底 ラ ジ オ や テ レ ビ の子 供 の時 間 には 出 そ う も な い人 た ち であ る 。
昭 和 に は いる と 、 町 々を 流 し て歩 く 紙 芝 居 が 子 供 た ち の人 気 を 集 め た が、 あ あ いう 紙 芝 居 のお じ さ ん の言 葉 は
ど ん な も の だ った か。 さ ぞ か し 標 準 音 と は か け 離 れ た 発 音 がた く さ ん 聞 か れ た も の と 思 う 。 今 日 、 ラ ジ オ や テ レ
ビ か ら流 れ 出 る 子 供 た ち 対 象 の言 葉 が 、 戦 前 の子 供 た ち が 接 す る 言 葉 に比 し て、 著 し く 標 準 語 に 近 く な った こ と は 明らかな事実 である。
私 は よ く 地方 の小 学 校 、 中 学 校 に 言 葉 の発 音 の調 査 に 出 かけ る こ と があ る が、 多く の地 方 で、 出 迎 え の先 生 方 の言 わ れ る 言 葉 は 、 判 で押 し た よ う に き ま って いる 。 いわ く 、
子 供 た ち の発 音 は た し か によ く な り ま し た 。 私 た ち の方 は 、 昔 の教 育 を 受 け た の でど う に も ナ マリ が と れ ま せん が⋮⋮。
と に か く 東 京 に 限 っても 、 東 京 ナ マリと 言 わ れ た ヒ と シ の混 同な ど ほ と ん ど 影 を ひ そ め つ つあ る。 シ ロイ を シ
レー と 言 い、 ア カ イ を ア ケー と 言 う 発 音 も 、 少 な く な った 。 マ ッスグ を マ ツツグ と 言 い、 ド ー リ デを ド ー レ デ と
言 う よう な な ま り も 、 ど ん ど ん 消 え て いく 。 天 沼 氏 の ﹃国 語 国 字 問 題 小 史 ﹄ は 、 言 葉 の乱 れ の例 と し て、 ムズ カ
シイ ・ム ツカ シ イ のよ う な 語 形 のゆ れ を いく つ かあ げ て い る が 、 これ ら の多 く は 、 戦 前 から あ った も の で、 戦 後
に急 に 現 わ れ 出 た も の で は な い。 ⋮ ⋮ ク ライ と ⋮ ⋮ グ ラ イ の ゆ れ に つ いて は 、 国 学 院 大 学 教 授 の今 泉 忠 義 氏 が戦
前 に 出 し た ﹃国 語 読 本 の 語 法 ﹄ と いう 本 で 十 ぺー ジ に わ た って 詳 し く 述 べて あ る 。 こ う いう 中 に あ って 、 ガ行 鼻
濁 音 が戦 後 衰 退 し て いく と いう 一事 が、 標 準 か ら は ず れ て いく 著 し い例 であ る。 が 、 し か し 、 今 の ヒ と シ の 区 別
の発 達 そ の他 のプ ラ ス面 と 相 殺 す れ ば 、 標 準 にあ った 音 韻 と いう も の は 戦 後 い っそ う 一般 化 し た こ と 明 ら か で あ る。
以 上 を 総 合 す れ ば 、 日本 語 の 音 韻 の部 面 は 、 戦 前 に 比 べ て文 部 省 の力 の入 れ 方 が 弱 く な った 点 に問 題 が あ る だ け で 、 戦 後 の方 が 乱 れ が減 った と いう こと にな る が、 ど う であ ろ う か 。
第 三 章 現代 日本 語 の文法 に ついて 旧文典 から 新文 典 へ
日本 語 の文 典 は 、 明 治 三 十 年 に文 語 に 関 し て大 槻 文 彦 に よ る ﹃広 日 本 文 典 ﹄ が 出 来 、 つ い で大 正 五 年 に は 同 じ
著 者 に よ る 口語 に 関す る も のが 出 来 た 。 文 部 省 と いう 奥 付 のあ る 和 と じ の ﹃口 語 法 ﹄ と いう も の が 、 そ れ であ る 。
これ に は 、 ﹃口 語 法 別 記﹄ と いう 分厚 な 解 説 書 が つ いて お り 、 戦 争 末 期 ま で、 学 校 の 日 本 文 法 の教 科 書 は 、 一往 こ れ を 基 準 と し て 編集 さ れ て いた 。
戦 後 は、 昭 和 二十 二 年 に中 学 校 用 の国 定 文 法 教 科 書 ﹃中 等 文 法 ﹄ が 編集 さ れ 、 二 十 四年 か ら は、 民 間 の会 社 で
競 争 で作 ら れ た も の が 一般 に使 用 さ れ る こ と に な った 。 も っと も 、 教 科 書 に は 検 定 基 準 と いう も の が あ って、 こ
れ に 従 わ な いも の は発 行 を 許 さ れず 、 文 法 に 関 し て は 、 大 体 二 十 二年 度 の国 定 教 科 書 に準 拠 す る こ と に な って い る か ら 、 一往 こ れ を 戦 後 の 日本 語 の文 法 の基 準 と 考 え て よ い。
今 、 大 正 時 代 に でき た ﹃口語 法 ﹄ と 、 戦 後 に でき た ﹃中 等 文 法 ﹄ と 比 べて み る と 、 いろ いろ な ち が いが あ る 。
ま ず 、 詳 し さ の点 か ら 見 た ら 、 大 正 時 代 のも の の方 が格 段 に詳 し い。 数 詞 の 使 い方 と し て ﹁四 ﹂ と いう 字 を ど う
いう 時 に シと よ み 、 ど う いう 時 に ヨと よ む か と か 、 帯 は ヒ ト ス ジ、 フタ ス ジ と 数 え ろ と か 、 提 灯 は ヒ ト 張 リ 、 ブ
タ 張 リ と 数 え ろ と か いう よ う な 規 定 ま で逐 一書 き 立 て て いる が、 戦 後 のも の に は 、 こう いう 条 項 は そ っく り 削 ら
れ て いる 。 そ の代 わ り 、 組 織 立 って いる 点 か ら 行 く と 、 戦 後 の方 が 断 然 す ぐ れ て いる。 これ は 、 そ の間 に お け る
文 法 研 究 の進 歩 を 反 映 し て い て当 然 であ る が 、 た と え ば 、 コ ンナ と か ア ラ ユ ルと か いう 単 語 は 、 戦 前 の 文 典 で は、
何 と いう 品 詞 と 見 てよ い のか 解 釈 が 付 かな いが 、 戦 後 の文 法 書 で は 、 は っき り ︽連 体 詞 ︾ と いう 品 詞 を 立 て て、 そ の中 に こ う いう 一類 を 総 括 し て いる 。
ま た 、 大 正 期 のも のは 、 実 際 には あ ま り 用 いな いよ う な 言 い方 を 、 頭 で 作 製 し て 正 し い言 い方 と し て いる よ う
な 趣 が あ った 。 た と え ば、 ス ル と いう 動 詞 の使 役 の言 い方 は 、 シ サ セ ルを 正 格 、 サ セ ルを 許 容 と し 、 た と え ば
﹁介 抱 サ セ ル﹂ を さ し お い て ﹁介 抱 シサ セ ル﹂ と いう よ う な 言 い方 を 正 し い言 い方 と し て い る 類 であ る 。( ﹃口語法﹄
七八 ペー ジ) し か し 、 ﹁介 抱 シ サ セ ル﹂ な ど と いう 言 い方 は、 当 時 と い え ど も 、 あ ま り 用 いる 人 は な か った の で
は な いか 。 戦 後 、 サ セ ルや ﹁介 抱 サ セ ル﹂ と いう 言 い方 を 正 格 と し た の は、 社 会 の通 用 か ら 見 て 順 当 であ った 。
と こ ろ で、 戦 後 二十 年 た った こ のご ろ で は 、 国 語 教 育 に 対す る考 え 方 が 変 わ って き て、 ︽文 法 ︾ と いう よ う な
き ま り を 、 中 学 生 にぎ ゅう ぎ ゅう 教 え こ ん で も 役 に立 た な いと いう 考 え か ら 、 教 科 書 に出 さ れ る 文 法 に 関 す る 事
項 は ま す ま す 簡 単 にな って い る。 し か し 、 一般 日本 人 の正 し い日 本 語 の使 い方 の基 準 を 示 す こ と は 、 必 要 な はず である。
現 在 で は 、 民 間 で 出 来 る 国 語 辞 書 が発 達 し て、 小 型 の辞 書 で も 一々 の見 出 し 語 の下 に、 品 詞 名 や活 用 のし か た
を 詳 し く 指 示 し て いる 。 こ れ は 戦 後 の 著 し い現 象 の 一つで、 そ の注 記 の様 式 ・内 容 も 、 一部 特 殊 な 著 者 の手 に な
る 辞 書 を 除 い て は 一定 し て いる の で、 一般 の人 が 一つ の 言 い方 に つ いて 文 法 的 に 正 し いか ど う かを 検 討 す る 場 合
には 、 か な り の程 度 有 効 で あ る 。 も っと も 、 こ れ に関 し て 、 お お や け の文 典 が あ って い いと こ ろ か も し れ な い。
現 在 あ る も の は、 敬 語 に つ い て国 語審 議 会 の決 定 事 項 と し て出 さ れ た ﹃これ か ら の敬 語 ﹄ 一部 が あ る が、 これ も
文 典 と 言 う に は ほ ど 遠 い 。 N H K も 、 正 し い文 法 の 規 定 に つ い て は 、 特 に 目 立 つ 仕 事 は し て いな い 。
結 局 、 現 代 の 日 本 語 は 文 法 の 面 で は 、 正 し い 基 準 と いう も の は 、 そ れ ほ ど 明 確 に は 示 さ れ て い な い と 言 わ ざ る
を え な い 。 戦 前 に 比 べ て 、 明 確 で な く な った と 言 え る か も し れ な い 。 た だ し 、 正 式 な 口 語 文 法 と い う も の の な か
った 明 治 時 代 や 、 そ れ よ り 前 の 時 代 に 比 べ れ ば 、 こ の 限 り で は な い。 ま た 、 そ の 基 準 が 、 組 織 的 に 出 来 上 が っ て い る と い う 点 で は 、 現 代 が 一番 で あ る こ と は み と め て い い 。
文 法 の乱 れ と 言 わ れ る も の
次 に 、 現 代 の 文 法 の 基 準 が 一般 に 正 し く 守 ら れ て い る か ど う か 、 こ れ に つ い て は 、 戦 後 、 文 法 に 乱 れ た 言 い方
が 現 れ て き た と い う こ と を 口 に す る 人 が 多 い。 し か し 、 は た し て そ う か 。 注 意 し て み る と 、 そ う 言 わ れ て い る こ
と の大 部 分 は 、 実 は す で に 戦 前 か ら堂 々と 現 れ て いた も の であ る。 以 下 、 例 を あ げ る。
一、 ﹁ガ ﹂ と ﹁ヲ ﹂ の 混 同
﹁ミ カ ン が 好 き だ ﹂ と い う 意 味 の こ と を 、 ﹁ミ カ ン を 好 き だ ﹂ と い う 言 い 方 が あ る 。 こ れ は 、 し ば し ば 戦 後 は や
り 出 し た 言 い方 と 見 ら れ 、 非 難 の 対 象 と な る 。 し か し 、 こ れ が 戦 前 か ら あ った 言 い方 で あ る こ と は 、 次 の 例 か ら
お 京 さ ん 、 お 前 は 自 家 の 半 次 さ ん を 好 き か 。( 樋 口 一葉 ﹁わ か れ 道﹂ 上 )
も わ か る 。 古 い と こ ろ は 明治 に さ か の ぼ る 。
自 分 は 彼 を 単 に 好 き だ と 云 ふ だ け で は な い 。( 志 賀 直哉 ﹁ 大 津 順 吉﹂) 此 画 か き の 画 を 、 謙 作 は 前 か ら 積 極 的 に 嫌 ひ だ つ た 。( 志 賀直 哉 ﹁暗 夜 行路 ﹂ 三 )
﹁⋮ ⋮ ガ デ キ ナ イ ﹂ と い う と こ ろ を 、 ﹁⋮ ⋮ ヲ デ キ ナ イ ﹂ と いう 言 い 方 。 こ れ も 、 よ く 非 難 の 対 象 に な る が 、 同 様 に 由 来 は 古 い。
二 度 と 其 姿 を 見 ら れ ぬ に 極 つ た 失 望
( 尾 崎 紅 葉 ﹁多情 多 恨 ﹂ 一)
丁 度 ア ル コ ー ル 中 毒 に か か つた 人 が 、 一日 も 酒 を 離 せ な い や う に 。( 志 賀 直 哉 ﹁暗夜 行 路 ﹂ 七) 自 分 も 沙 金 を 忘 れ ら れ る だ ら う 。( 芥 川 龍之 介 ﹁偸盗﹂ 四)
﹁何 々 ガ 欲 シ イ ﹂ と いう と こ ろ を 、 ﹁何 々 ヲ 欲 シ イ ﹂ と いう 言 い 方 。 こ れ も よ く 話 題 に な る が 、 実 は さ ら に 歴 史 が古 く 、 明 治 はも ち ろ ん、 江 戸 時 代 に ま でさ か の ぼ る。 す な わ ち 、 奥 さ ん が 、 お 前 の 写 真 を 是 非 欲 し いと 言 つ て ( 尾 崎 紅葉 ﹁ 金 色 夜 叉﹂十 八 )
最 う いく ら 此 子 を 欲 し い と 言 つ て も 返 す 事 で は 御 座 ん せ ぬ ぞ 。( 樋 口 一葉 ﹁に ご りえ ﹂ 七)
け ふ 祝 言 す る 婿 殿 は 、 京 三 条烏 丸 美 濃 屋 の 作 右 衛 門 、 お 梅 を 欲 し い ば つ か り で ( 近 松 ﹁心中 万 年草 ﹂)
( 芭蕉 )
二 百 目 の か た に 五 百 目 の 馬 を 欲 し い か 。( 近 松 ﹁丹波 与 作 ﹂) 初 時 雨 猿 も 小 蓑 を 欲 し げ な り
( 二 葉亭 四 迷 ﹁ 浮 雲 ﹂ 一ノ 三 )
﹁何 々 ガ 何 々 シ タ イ ﹂ と いう と こ ろ を 、 ﹁何 々 ヲ 何 々 シ タ イ ﹂ と い う 言 い 方 、 こ れ も 古 い。 初 孫 の顔 を 見 た いと 思 ふ は
こ れ か ら 後 に 、 又 こ ん な 損 失 を 招 き た く 無 い ( 森〓 外 ﹁青 年 ﹂)
登 喜 子 の こ と を 話 し た い と ⋮ ⋮ 石 本 を 誘 ふ 事 で 行 く 理 由 を 作 り た い気 も あ つ た 。( 志賀直哉 ﹁ 暗 夜 行 路﹂)
江 戸 時 代 に は 、 む し ろ こ う いう 言 い 方 の 方 が 普 通 だ った よ う だ 。 用 例 は す ぐ に 見 つか る 。 十 月 の 宿 こ そ 貸 し は せ ぬ 恩 く ら べ を し て 見 た い 。( 近松 ﹁ 薩 摩 歌 ﹂) 畜 生 め 、 き つね め 、 太 兵 衛 よ り さ き 、 う ぬ を 踏 み た い。( 近 松 ﹁心中 天 の網 島 ﹂)
も う ち つ と お 講 釈 を 聞 き て え ね 。( 三馬 ﹁浮 世床 ﹂)
モ シ 丹 渓 さ ま 、 鶏 卵 を 食 た い と 申 し ま す 。( 三馬 ﹁浮 世 風呂 ﹂) モ シ〓
虎 明本 の狂 言 本 に も 次 のよ う な 例 があ る 。
渡 瀬 を 問 ひ た う ござ る 。(﹁入間川﹂) は り だ こを 買 ひた う て 呼 ば は り ま す る。( ﹁張凧﹂)
東 大 の国 語 学 教 授 の松 村 明 氏 に よ る と 、 こ の言 い方 は室 町 時 代 に さ か の ぼ る も の で 、 ﹁抄 物 ﹂ と 言 わ れ る 、 僧
侶 や 学 者 た ち の書 いた 古 典 注 釈 の筆 記 や 、 ﹁延 慶 本 ﹂ と いう ﹃平 家 物 語 ﹄ の写 本 の 一つに も 出 て いる と いう 。
二、見 レル ・出 レ ル
若 い人 が 見 ラ レ ル ・起 キ ラ レ ルと いう は ず のと こ ろ を 見 レ ル ・起 キ レ ルと いう 言 い方 を す る と 、 こ れ は戦 後 に
起 こ った も のと し て、 日 本 語 の乱 れ の随 一に 数 え る 人 が多 い。 福 田恆 存 氏 も 、 こ の言 い方 を 戦 後 に盛 ん にな った 、
いと わ し い言 い方 の代 表 と 見 て いる 。 こ れ に つ いて は 宮 地 幸 一 ・中 村 通 夫 と いう 二 人 の 国 語 学 者 に 研 究 があ る 。
戦 後 にま す ま す さ か ん に な った のは 事 実 で あ る が 、 こう いう 言 い方 が 早 く 大 正 時 代 にも さ か の ぼ って 聞 かれ た こ
と は 、 大 正 十 三 年 刊 行 の松 下 大 三 郎 著 ﹃標 準 日本 文 法 ﹄ と いう も の に、 ﹁平 易 な 話 に 用 いら れ る 言 い方 ﹂ と し て、 起 キ レ ル ・受 ケ レ ル ・来 レ ル と いう 形 があ が って いる こと で 知 ら れ る。
文 芸 作 品 と し て は 、 明 治 年 間 の ﹁千 曲 川 の ス ケ ッチ ﹂ に例 が 見 え る が 、 こ れ は 方 言 を 描 写 し た も のと も 解 さ れ
る か ら 略 す と し て、 昭 和 初 年 に な る と 、 来 レ ル の例 は 、 次 のよ う に 一流 作 家 の作 品 に 現 れ る 。 お ま へだ つて、 そ こ か ら 出 て は 来 れ ま い。( 井伏鱒 二 ﹁山椒魚﹂昭和四年) よ そ を 受 け ち や つた 後 で 来 れ や し な い。( 川端康成 ﹁雪国﹂昭和 十年)
島 へ上 り ま せう よ 、 も う 暫 く こ こ へも 来 れ な いん だ か ら 。( 横光利 一 ﹁ 旅愁﹂昭和十二年)
来 レ ル以 外 で は、 昭 和 三 年 の ﹃赤 い鳥 ﹄ に の った 坪 田 譲 治 氏 の ﹁木 の下 の宝 ﹂ と いう 作 品 に、
お か あ さ ん の乳 を のん だ こ ろ のお ま へを いま こ こ にと り だ し て み れ る も のだ つた ら 、 え 、 お も し ろ いと 思 は な いか 。
と あ る の が古 い。
こう いう 例 を 見 る と 、 発 生 の原 因 は 古 く か ら 根 ざ し て いた と いう ほ か は な い。 こう いう 言 い方 が さ か ん に な っ た こと の意 義 に つ いて は 、 あ と で述 べ る。
三、何 々サ
名 詞 の類 に や た ら に接 尾 語 のサ を 付 け る 習 慣 を 、 戦 後 の 日本 語 の乱 れ に 数 え る 声 が あ る 。 古 く な る が 、 ﹃文 藝
あ る 広 告 文 に 、 ﹁一本 で 三 十 杯 も 飲 め る 経 済 さ ﹂ と いう の があ る。 ま た 、 あ る 小 説 に ﹁便 利 さ ﹂ ﹁ひ と 筋 さ ﹂
春 秋 ﹄ の昭 和 二 十 五 年 十 月 号 の ﹁寸 言 集 ﹂ に、 と いう の が あ った 。
と し て こ の ﹁さ ﹂ の字 の使 い方 を 言 う の であ る 、 と あ った 。 も ち ろ ん 、 ﹁寒 さ ﹂ と か ﹁大 き さ ﹂ と か いう 類 は さ
し つか え な いと し て、 ﹁不自 由 ﹂ と か ﹁愉 快 ﹂ と か いう よ う な 、 名 詞 と し て使 う 語 に つけ る のを に く む 声 で あ る 。
こ れ が戦 後 の新 し い傾 向 でな い こと は、 第 一篇 第 五 章 に引 いた 藤 村 作 氏 の文 章 で す で に問 題 にな って いる こ と
で も 知 ら れ る 。 昭 和 十 五 年 に 出 た 佐 久 間 鼎 氏 の ﹃現 代 日本 語 法 の研 究 ﹄ によ る と 、 当 時 の国 定 教 科 書 にも す で に 見 ら れ た も の で、 小学 校 の巻 十 一の 一八 六 ぺー ジ に 、 全 弾 命 中 。 何 と いふ 痛 快 さ だ 。
と いう 例 が あ った そ う だ 。 早 いと こ ろ で は 、 芥 川 龍 之 介 が こう いう 言 い方 を 愛 好 し た も の の よ う で、 た と え ば
﹁偸盗 ﹂ の中 に 、 ﹁猫 のや う な 敏 捷 さ ﹂ と 使 い、 ﹁戯 作 三 昧 ﹂ の中 に 、 ﹁世 間 の下 等 さ を 思 出 し た ﹂ と 使 って いる 。 菊 池 寛 の ﹁新 珠 ﹂ の中 に は、 ﹁水 を 打 つた よ う な 緊 張 さ で﹂ と いう 一節 が あ る 。
こう いう 言 い方 は 、 実 は 江 戸 時 代 か ら 多 か った も の で、 ﹃ 柳 多 留 ﹄ に は 次 の よう な 例 が 拾 わ れ る。 取 次 ぎ の 四 五 文 落 と す 気 の毒 さ
桟敷 から指をさ される迷惑 さ 無念さ はめくさ り金を借 りに行き 業腹さ銭 を払 ふと天気な り こり や 川 だ な ぞ と 棒 組 大 層 さ
俳 聖 と 言 わ れ た 芭 蕉 の句 に、 ﹁無 性 さ ﹂ と いう 例 が あ る こ と は、 す で に 述 べた 。 由 来 は 大 分 古 いと 見 て い い。 さ か ん にな った の が戦 後 であ る が 、 こ れ に つ いて も あ と に 述 べる 。
四、 ﹁科学 す る﹂ の類
前 条 の ﹁ 何 さ ﹂ と 同 じ よ う な も の に、 動 作 を 示 さ な い名 詞 に、 さ か ん に ﹁す る ﹂ と いう 活 用 語 尾 を 付 け た 言 い 方 が あ る 。 少 し 古 いが 、 ﹁わ れ 今 日 欲 情 す ﹂ ﹁カ ルメ ン純 情 す ﹂ の類 で あ る。
こ の言 い方 が 、 今 日 若 手 の 文 学 者 や 労 働 組 合 の 人 た ち の書 いた も のに 多 く 見 ら れ る こ と は た し か であ る 。 し か
し、 現 代 こ の言 い方 が ど ん ど ん 新 作 さ れ て い る と 言 う べき か ど う か。 こう いう 言 い方 が 戦 前 か ら し ば し ば 話 題 に
な った こ とを 記 憶 し て いる 人 は 多 いで あ ろ う 。 橋 田 邦 彦 文 相 が ﹁科 学 す る 心 ﹂ と 言 った の が き っか け で 、 ﹁哲 学
す る ﹂ そ の他 いろ いろ な 言 葉 が 生 ま れ 、 佐 藤 春 夫 氏 が 非 難 し た ﹁文 学 す る ﹂ と いう 言 い方 も そ れ だ った 。
と ころ が、 明 治 時 代 は 、 こ の種 の言 い方 が こ と に 多 く 作 ら れ た 時 代 だ った 。 大 阪 大 学 教 授 の池 上 禎 造 氏 に 調 査 があ る が、 た と え ば、 明 治 初 年 のも の に 、 充分 せり ( ﹁万国新聞﹂)、 熱 心 し て ( ﹁経国美 談﹂)、⋮⋮
と い った 類 のも の が あ り 、 や や お く れ て は 、 尾 崎 紅 葉 の ﹁多 情 多 恨 ﹂ に ﹁残 念 し た ﹂、 穂 積 陳 重 の講 演 に ﹁複 雑 し た ﹂ と いう の が 見 え る と いう 。(﹃ 国語国文﹄第二三巻第 一一号)
も っと 古 いと こ ろを た ず ね る と 、 曹 洞 宗 の始 祖 の道 元 は こ の言 い方 を 好 ん だ よ う で、 そ の法 語 を 集 め た ﹃正 法
眼蔵﹄ には、 教 諸 仏 シ教 菩 薩 ス ・欲 見 仏 ス ・即 心是 仏 シ ⋮ ⋮
と い った 言 い方 が 多 い こと が、 早 く か ら 指 摘 さ れ て いる 。 早 大 教 授 の佐 々木 八 郎 氏 は 、 ﹃今 昔 物 語 ﹄ の中 に、 ﹁名 僧 セ ン﹂ と いう 言 い方 を 拾 わ れ た 。
﹁孝 行 す る ﹂ ﹁難 儀 す る ﹂ ﹁所有 す る﹂ と いう よ う な 言 葉 も 、 今 は 慣 れ てし ま って いる が 、 そ の字 義 か ら 判 断 す る
と 、 ﹁孝 行 ﹂ ﹁難 儀 ﹂ と いう よ う な 部 分 は 名 詞 で あ る 。 そう す る と 、 使 わ れ 始 め た 時 は 、 抵 抗 を 感 じ た 人 が 多 か っ
た にち が いな い。 と いう わ け で、 こう いう 言 い方 が ふえ た こと を 特 に 戦 後 の 現 象 と 見 る こと に は 、 ち ゅう ち ょさ せ られる。
五、敬 語表 現
現 代 の 日本 語 の文 法 が 乱 れ た と いう 場 合 、 も っと も し ば し ば 話 題 にな る のは 、 敬 語 表 現 であ ろ う 。 いわ く 、
今 の学 生 は 、 自 分 の父 親 の こ と を 話 題 に す る と き に ﹁お とう さ ん が ﹂ と 言 う 。 いわ く 、
バ ス の車 掌 は 、 ﹁切符 を お 持 ち し てな い方 ﹂ と 言 う が 、 ﹁お 持 ち で な い方 ﹂ と 言 う べき だ 。 いわ く 、
理髪 店 な ど の、 ﹁明 日 は 休 業 さ せ て いた だ き ま す ﹂ は 謙 遜 す ぎ て卑 屈 で は な いか 。 いわ く 、
放 送 討 論 会 な ど で ﹁さ き ほ ど 講 師 の方 が 申 さ れ ま し た ﹂ と いう 言 い方 は お か し い。 ﹁お っし ゃ いま し た ﹂ で は な いか 。
小 学 校 の生 徒 は、 先 生 に友 だ ち に 対 す る よ う な 口 のき き 方 を す る 。
タ ク シ ー の運 転 手 の言 葉 が 乱 暴 だ 。
そ の他、
等 、等、等 。 ﹃ 言 語 生 活 ﹄ 一四 九 号 所 載 の座 談 会 ﹁国 語 は 乱 れ て いる か ﹂ で も 、 ひ と し き り 敬 語 の 問 題 に 花 が 咲 いた 。
戦 後 、 正 し い敬 語 表 現 の ワ ク に は ず れ た 言 い方 が 、 東 京 の 町 に あ ふ れ て い る こ と 、 こと に 若 い人 た ち の言 い方
が そ う であ る こと 、 こ れ は 私 も ま こと に 同 感 であ る 。 昭 和 四 十 年 八 月 二 十 日 の ﹃読 売 新 聞 ﹄ 朝 刊 に 出 た 記 事 に よ
る と 、 田 中 澄 江 女 史 は 、 デ パ ー ト や 会 社 な ど で、 新 た に 学 校 を 卒 業 し て や ってく る 若 い人 た ち を 評 し て 、
上 役 を "お じ さ ん " と 呼 ぶ のは 極 端 な 例 と し て も "こう な のよ " "あ あ だ わ よ " と い った 調 子 で 課 長 や 部 長
に 話 す 例 は 珍 し く な いし 、 "です " "ま す " を つけな い、 言 い っぱ な し が 多 い。
と 言 わ れ る 。 私 な ど も 若 い学 生 諸 君 と 話 を し て い て、 見 か ね て 言 葉 と が め を す る こ と た び た び であ る。 が 、 こ の
若 い人 の場 合 は あ と に述 べる こ と に し て、 そ れ 以 前 のも の に つ いて 言 え ば 、 これ ら の言 い方 は 多 く は戦 争 前 にす
で に発 生 し て いた も の であ る こ と、 前 章 に引 いた 、 松 尾 捨 治 郎 氏 の書 い た も の、 沖 野 岩 三 郎 氏 の書 いた も のな ど で 見 ら れ る と お り であ る。
理髪 店 な ど で 、 ﹁明 日 は 休 業 さ せ て いた だ き ま す ﹂ と 言 う 、 あ の 言 い方 は 、 昭 和 の 初 年 に す で に 東 京 の町 に 見
ら れ た も の で、 昭 和 八 年 刊 行 の浅 野 信 氏 の ﹃ 巷 間 の言 語 省 察 ﹄ と いう 本 に ち ゃん と 載 って いる。
﹁申 さ れ る ﹂ を 尊 敬 表 現 に使 う 例 も 古 いも の で、 鍬 方 建 一郎 氏 に ﹁会 議 用 語 に お け る ﹃ 申 す ﹄ の敬 語 意 識 に つ い
て ﹂ と いう 論 文 があ る が、 そ れ によ る と 、 早 く 、 明 治 二十 三 年 の第 一回 帝 国 議 会 の速 記 録 に、
議 長 ノ 申 サ レ ル ニ ハ、 ド ウ 云 フ ヤ ウ ナ 質 問 ヲ ス ルカ 、 此 ノ 質 問 ノ 区 域 外 二渉 ツ テ ハ許 サ ナ イ ト 云 フ コト デ 御 座 イ マ ス。
と いう の が 出 て い る と いう 。
戦 前 は 、 国 語 の 教 科 書 が 、 し ば し ば 敬 語 に つ い て 問 題 を 提 供 し た も の で 、 ﹁リ ヤ 王 ﹂ と いう 文 章 の 中 で 、 コ ー デ リ ヤ に侍 従 が 王 の こ と を 言 う 箇 所 に、 大 分 長 く お 休 み に な つ て を り ま す 。( 巻+ 二 の 一四 九 ペー ジ)
と い う 言 葉 が あ り 、 国 学 院 大 学 教 授 の 今 泉 忠 義 氏 が 取 り 上 げ て 、 ﹁休 ん で 居 ら れ ま す ﹂ と 言 う べ き で は な い か 、 と 論 ぜ ら れ た 。( ﹃ 国 語 読 本 の語 法 ﹄ に よ る)
﹁て ん で ﹂ と か い う 副 詞 は 否 定 の 意 味 を も つ セ ン テ ン ス に 使 う べ き も の で あ る の に 、 今 の 人 は し き
六、呼応 のあや まり ﹁全 然 ﹂ と か
( 昭 和 二 年︲五 年 ) に
り に 、 ﹁全 然 い い ﹂ ﹁て ん で い い ﹂ と い う よ う に 肯 定 の 文 に 使 う が 、 こ れ を 正 し く な い 言 い 方 と し 、 日 本 語 の 乱 れ
に 数 え る 人 も あ る 。 が 、 こ の 呼 応 の あ や ま り は 、 こ れ ま た 戦 前 か ら あ った 。 私 は 中 学 校 時 代 さ か ん に 使 った 記 憶 があ る 。 決 し て 戦 後 にな って急 に 生 ま れ た も の では な い。
そ れ か ら 、 こ う いう 言 い 方 を 責 め る 人 は 、 ﹁て ん で ﹂ を 肯 定 の 文 に 用 い る こ と は け し か ら ん と 言 う が 、 使 っ て
﹁て ん で い い ﹂ は 、 ﹁非 常 に い い ﹂ と は 言 い か え ら れ な い も の を も っ て い る 。 ﹁て ん で 問 題 に な ら な い ほ ど い
い る 本 人 に し て み れ ば 、 ﹁て ん で い い﹂ は 肯 定 の 文 に 用 い て い る と 言 わ れ る と 、 ち ょ っと ひ っか か る 。 私 の 語 感 では
い ﹂ と いう 意 味 を 略 し て 、 ﹁て ん で い い ﹂ と 言 っ て い る つ も り で あ る 。 略 さ れ た 部 分 に ち ゃ ん と 否 定 の 語 気 が あ
り 、 そ れ を 感 じ な が ら 、 ﹁て ん で い い ﹂ と 言 って い る の で あ る 。 こ れ は ち ょ う ど 、 ひ と 昔 前 の 言 い 方 に 、 ﹁近 ご ろ
類 が な い け っ こ う な 御 酒 を い た だ き ま し た ﹂ と 言 う の を 、 ﹁近 ご ろ け っ こ う な 御 酒 を い た だ き ま し た ﹂ と 言 った
﹁ま っ た く ﹂ と い う 副 詞 は 、 も と は 今 の
の と よ く 似 て い る 。 ﹁全 然 い い﹂ も 、 ﹁全 然 欠 点 が な い く ら い い い﹂ の意 味 で 、 否 定 の 意 味 は や は り 隠 れ て 存 在 し て い る よ う に 思 う 。 言 い か え れ ば 、 ﹁ま っ た く い い﹂ で あ ろ う 。 こ の
﹁全 然 ﹂ ﹁て ん で ﹂ と 同 じ よ う に 、 否 定 の セ ン テ ン ス だ け に 用 い ら れ た も の だ った 。 そ の 証 拠 に 、 ﹃平 家 物 語 ﹄ に
は 、 ﹁ま った く ﹂ が 四 回 出 て く る が 、 四 例 と も 否 定 の セ ン テ ン ス の 中 に だ け 用 い ら れ て い る 。
七、非 論 理表 現
十 年 ぐ ら い前 に 、 ﹁家 が 焼 け な い 前 ﹂ と い う の は 、 ﹁焼 け る 前 ﹂ の あ や ま り で は な い か 、 と い う 論 が 、 新 聞 や ラ
ジ オ な ど で や か ま し く 言 わ れ た こ と が あ った 。 そ し て そ れ が 材 料 に な っ て 、 や は り 日 本 語 の 乱 れ が 問 題 に な っ て い た。
こ う い う 言 い方 は 、 他 の 言 い 方 に 対 し て 非 論 理 的 だ と い う 点 で 、 体 系 の 乱 れ と 言 え る 。 た だ し 、 こ の 言 い 方 も
昔 か ら の も の で 、 新 し く 始 ま った も の で は な い 。 こ と わ ざ に 、 ﹁転 ば ぬ 先 の 杖 ﹂ と い う の が あ っ て 、 浄 瑠 璃 の
恋 ひ ざ る 先 に 死 な ま し も のを
﹁伊 賀 越 道 中 ﹂ に ち ゃ ん と 出 て く る 。 も っ と 古 い と こ ろ を 探 せ ば 、 ﹃万 葉 集 ﹄ 巻 十 一に 、
と 訓 じ て い る 歌 が 出 て い る 。 こ う い う こ と が 問 題 に な った の は 、 戦 後 は じ め て か も し れ な い 。 し か し 、 こ う い う 言 い方 は、 あ る い は、 日 本 語 は じ ま って 以 来 のも の か も し れ な い。
戦前 から の持 ち越 し
美 し い城 だ と 誰 も が い ふ 。( 巻 + 二 の七 二 ペー ジ )
﹁も ﹂ の 下 に 来
こ の よ う に 見 て 行 く と 、 戦 後 に 問 題 に さ れ た 文 法 の 乱 れ と いう も の は 、 大 体 戦 前 に も あ っ た も の で 、 中 に は き
わ め て 古 い由 来 を も つも の も あ る 。 例 を 追 加 す れ ば 、 ﹁だ れ も が ﹂ と い う よ う な 言 い 方 。 ﹁が ﹂ が
打 寄 せ る 数 丈 の 怒 濤 に 誰 も が 驚 の 目 を み は り ま し た 。( 同 、 一四〇 ペー ジ)
る こ と は な いと いう が、 戦 前 昭 和 十 八 年 版 の 小 学 校 の国 語 の教 科 書 に す で に 出 て いた 。
動 詞 や 形 容 詞 に つけ て、 ア ル ミ タ イ と か 、 ナ イ ミ タイ と か いう 言 い方 。 た し か に、 文 法 の教 科 書 の中 に な い言
い方 で あ る が、 こ れ に つ いて は 松 村 明 氏 に調 査 が あ り、 これ も 、 次 のよ う に 昭 和 の は じ め に文 学作 品 に 現 れ て い る。
こ こ へ来 て れ ば 、 僕 ら は 根 の 土 を 水 で洗 は れ てし ま つた み た い です か ら ね 。( 横光利 一 ﹁ 旅愁﹂)
相 手 がよ け れ ば 、 自 分 も ふし ぎ な 魔 術 に か か つた み た い に、 一足 飛 び で 実 力 以 上 に よ く な つち や ひま す わ 。 ( 川端康成 ﹁ 花 のワルツ﹂)
﹁話を 終 え る﹂ と いう 時 に 、 ﹁話 を 終 わ る ﹂ と いう の が 間 違 いだ と よ く 指 摘 さ れ る 。 これ も 戦 前 か ら あ った こ と
は 、 戦 前 に出 た、 服 部 嘉 香 氏 の ﹃ 実 用 作 文 講 話 ﹄ の ﹁間 違 の実 例 いろ いろ﹂ の中 に出 て いる こ と で知 ら れ る 。 小
八 十 一の 光 栄 あ る 長 寿 を 終 は る ま で ( 巻十の八七ページ)
学 校 の国 語 の教 科 書 にも 、 と いう の があ った 。 ﹁こ こ に お き ま し て ⋮ ⋮﹂ ﹁これ を も ち ま し て ⋮ ⋮﹂
こ の類 の言 い方 がさ か ん に聞 か れ る こと を 、 日本 語 の乱 れ に 数 え る 人 も あ る 。 こ れ も 由 来 が 古 いも の で、 武 部
尚 今 日ニ 於 キ マシ テ モ冗 費 ニア ラ ザ ル モノ ヲ節 減 シ テ ⋮ ⋮
予 算 修 正 案ニ 就 キ マ シ テ ハ諸 君 多 数 ノ 賛 同ニ 依 リ マシ テ ⋮ ⋮
良 明 氏 によ る と 、 明治 二 十 三 年 の第 一回帝 国 議 会 の 速 記 録 にす で に、
な ど と 出 て お り 、 明治 時 代 、 デ ア リ マ ス体 の演 説 体 が は じ ま った こ ろ、 す で にあ った と いう 。
そ の他 、 ﹁感 ず る ﹂ か ﹁感 じ る﹂ か 、 ﹁足 りな い﹂ か ﹁足 ら な い﹂ か 、 こう いう 語 形 のゆ れ て いる こと も 、 ﹁乱
れ ﹂ の例 と さ れ る 。 た し か に学 校 文 法 で は 、 ﹁足 り る ﹂ と いう 形 し か 認 め ず 、 ﹁足 る ﹂ と いう 形 を 認 め て いな いか
ら 、 そ の か ぎ り で は ﹁足 ら な い﹂ と いう 言 い方 の存 在 は 乱 れ で あ る 。 が 、 こう い った ゆ れ も 、 戦 前 か ら あ った も
の で、 そ の 証 拠 は 、 昭 和 十 九 年 に 湯 沢 幸 吉 郎 氏 が書 いた ﹃現代 語 法 の諸 問 題 ﹄ と いう 本 を 見 れ ば 、 こ う いう 例 が ず ら り と 並 ん で い る。
﹁乱 れ﹂ の中 の合 理性
例 は も う た く さ ん だ と 言 わ れ る であ ろ う 。 こ の よ う にし て 、 戦 後 正 し く な い言 い方 と し て取 り上 げ ら れ て いる
も のは 、 ま ず 大 部 分戦 前 に 現 れ て いるも の であ る。 これ ら は 、 学 校 文 典 に載 って いな いと いう 点 で 正 し く な いも
の であ り 、 正 し いも のと 正 し く な いも のと 二様 の言 い方 が 行 わ れ て いる 点 で は 乱 れ て いる と 言 え る 。
し か し 、 今 これ ら の新 し い言 い方 を 見 て み る と 、 そ の中 には な ん と 合 理 的 な 言 い方 が 多 い こ と か 。 ﹁⋮ ⋮を 好
き だ ﹂ ﹁⋮ ⋮を ほ し い﹂ と いう 言 い方 は 、 ﹁⋮ ⋮ が 好 き だ ﹂ ﹁⋮ ⋮ が ほし い﹂ と いう 言 い方 よ り も 明快 で あ る 。 ﹁か
れ が彼 女 が 好 き だ と いう こ と ﹂ よ り も 、 ﹁か れ が 彼 女 を 好 き だ と いう こ と ﹂ の方 が わ か り よ い。 ﹁見 れ る ﹂ ﹁来 れ
る ﹂ は 、 永 野 賢 氏 が 称 揚 さ れ た が、 受 け 身 や 尊 敬 の言 い方 と 区 別 で き る 点 で 、 ﹁来 ら れ る﹂ ﹁見 ら れ る ﹂ よ り す ぐ れ て いる 。
西 洋 流 に 言 え ば 、 語 形 変 化 を し な い形 容 詞 と 見 ら れ る 。 む し ろ 、 ﹁さ ﹂ が つく
﹁不自 由 さ ﹂ ﹁自 然 さ ﹂ も 、 ﹁不 自 由 ﹂ ﹁自 然 ﹂ が ﹁不 自 由 な ﹂ ﹁自 然 な ﹂ と いう 形 を も って いる こ と を 考 え れ ば 、 こ れ は 名 詞 で はな く 形 容 動 詞︱
こ と に よ って、 そ れ の名 詞 形 だ と いう こと が わ か って、 け っこう で あ る 。
た だ し 、 ﹁な ﹂ が つか な いよ う な 言 葉 に ﹁さ ﹂ が 付 いた ﹁緊 張 さ ﹂ の よ う な も の は ち ょ っと いた だ け な い。 同
様 に、 ﹁科 学 す る ﹂ ﹁純 情 す る ﹂ の よ う な 、 意 味 か ら 言 っても 明 ら か に名 詞 で あ る も の に ﹁す る ﹂ が つく のは 、 日
本 語 の品 詞 の 区 別 を 不 明 確 にす るも の で、 私 も これ は 排 撃 す る。 が 、 こう いう 類 を た た こう と こ ぶし を ふ り 上 げ て み て も 、 戦 後 特 に目 立 って増 加 し た と 言 う も の で は な い の で は な いか。
一般 に、 戦 後 、 お 互 いに 考 え 方 が 論 理的 に な って いる 。 ﹁焼 け な い前 ﹂ と いう 言 い方 が 話 題 に な った こ と な ど 、
そ の 一例 で あ る が 、 た と え ば 、 ﹃円 朝 全 集 ﹄ な ど を 開 く と 、 第 一巻 の第 一ぺー ジ に 、
今 日 よ り 怪 談 のお 話 を 申 し 上 げま す る が、 怪 談 ば な し と 申 す は 近 来 大 き に廃 りま し て ⋮ ⋮
と あ る。 現 在 な ら ば 、 ﹁怪 談 の話 ﹂ で は 二 重 だ と 言 って、 た だ ﹁怪 談﹂ と だ け 言 お う と す る 。 ﹁え ん ど う ま め ﹂ と
いう 言 葉 は ま だ 口 頭 で使 わ れ て いる が、 ﹁蛔 虫 ﹂ と いえ ば す む と こ ろ を ﹁蛔 虫 の む し ﹂ と 明 治 時 代 に 言 った と い う 。 こ れ は 、 ほ と ん ど 聞 か れ な く な った 。
次 のよ う な 言 い方 は 以前 か ら 多 か った が 、 ︽可 能 ︾ の意 味 が 二 重 ま た は 三 重 に な って い る。 今 の 人 は そ れ を 気
社 会 の原 則 は 、 独 身 のも の が、 出 来 得 な い程 度 内 に 於 て、 女 が 偉 く な ら な く ち や 駄 目 だ ね 。( 夏目漱石 ﹁三四
にし て 避 け よ う と す る の では な いか 。
そ ん な こと が 出 来 得 るも の で せう か 。( 有島武郎 ﹁ 或る女﹂)
これ か ら 先 一生を 終 へや う と い ふ事 は と ても 町 育 の女 の忍 び得 ら れ る 処 で な い。( 永井荷風 ﹁腕くら べ﹂)
郎﹂)
な か〓
容 易 に 出 来 え ら れ る こ と で は な か つた 。( 横光利 一 ﹁紋章﹂)
敬 語 の乱 れ の 正体 むず かし いのは敬語表 現である。
が、 た と え ば、 よ く タ ク シ ー の 運転 手 や バ ス の車 掌 の言 葉 づ か いを と が め る 声 が 高 い が、 これ に つ い ては 、 昔
は 、 一部 の職 業 の人 の言 葉 は 、 悪 いも の と 言 う こと に き ま って いた こ と を 思 い起 こ さ れ た い。 ﹁車 夫 ・馬 丁 ﹂ と
いう 言 い方 が そ れ であ る。 江 戸 時 代 な ら ば カ ゴ か き で あ る 。 あ あ いう 人 た ち の言 葉 づ か いが 乱 暴 であ った こ と は 、 講 談 や 落 語 の 類 で知 ら れ る と お り であ る。
昔 の人 は 一部 の人 を 普 通 の人 と は 素 姓 が ち が って いる と 見 、 言 葉 が悪 い のは 当 然 だ と し て いた 。 と こ ろ が 、 今
の人 は 、 運 転 手 君 の こと も 自 分 た ち と 同 じ 階 層 の人 間 と 見 て いる 。 だ か ら こそ 、 そ の言 葉 づ か い の悪 い のを 問 題
にす る の であ る。 つま り、 昔 は 、 言 葉 のよ い層 と 、 悪 い層 と 二 つ の層 が あ った 。 そ れ が今 や 悪 い層 が な く な り つ
つあ る。 言 葉 づ か いが 乱 れ た と 言 って いる の は 、 そう いう 階 級 意 識 を な く し た そ の代 償 であ る 。
し てく る 人 の数 が 、 非 常 に 多 い。 特 に 、 千 葉 県 ・茨 城 県 ・福 島 県 と い った 地 方 から 来 て いる 人 が 少 な く な い。 注
一部 の人 た ち の言 葉 づ か いを と が め る こ と に は 、 ま だ 問 題 があ る 。 今 、 東 京 に は 、 周 辺 の農 村 ・漁 村 か ら 転 入
意 す べき は 、 こう いう 地 方 は 、 全 国 で も ま れ な 敬 語 表 現 の乏 し い地 域 だ と いう こと で あ る。 柳 田 国 男 氏 は ﹃ 国語
の将 来 ﹄ の中 に、 氏 が 少 年 時 代 に、 兵 庫 県 の神 崎 地 方 か ら 、 茨 城 県 の利 根 川 べ り の 地 方 に移 住 し て来 て 、 言 葉 づ
か い の乱 暴 な の に 肝を つ ぶし た 思 い出 を 書 い て いる 。 私 の調 査 し た 限 り でも 、 これ ら の地 方 に は 、 男 で も 女 でも 、
毎 日 の生 活 を 敬 語 表 現 な し で 送 って いる 人 が多 いよ う に見 受 け ら れ た 。 今 、 こ う いう 人 がた ま た ま 東 京 へ出 て来
た た め に、 敬 語 表 現を 強 いら れ て いる わ け であ る。 そ う す る と 、 そう いう 人 々に と って 、 尊 敬 表 現 であ ろ う と 、
謙 譲 表 現 であ ろ う と 、 敬 語 表 現を し た と いう だ け で 、 著 し く 言 葉 が よ く な った と 言 え そ う だ 。
わ れ わ れ は 、 そ う いう 人 た ち が 使 い方 を ま ち がえ た 時 ば か り 注 意 し て と が め 立 て す る が 、 正 し く 使 って いる 場
合 の方 が 、 は る か に多 い こと は言 う ま でも な い。 そ う いう 人 た ち は 東 京 へ来 て バ ス の車 掌 さ ん に な った た め に 、
今 ま で使 わ な か った 敬 語表 現 を あ や つ るよ う に な った のだ 。 と す る と、 自 動 車 の運 転 手 の言 葉 づ か い がど う か と
いう 考 え 方 は や め て、 日本 人 全 体 と し てど う か 、 と 考 え れ ば 、 日 本 語 は 望 ま し い方 向 に統 一し てき た と 言 え る の では な いか 。
学生 の言葉づ か い
若 い学 生 の言 葉 づ か い が 悪 く な った と いう 声 も 、 これ に 準 ず る。 け っし て 全 体 が 悪 く な った わ け で は な い。 正
し い言 葉 づ か い の で き る も のも 多 いが、 そ う いう のは 耳 立 た ず 、 た ま た ま 悪 い の に気 が つく ので 、 全 般 的 に乱 れ
たと受 け取る のだと思う。
昭 和 十 年 ご ろ、 橋 本 進 吉 氏 が 、 ど こ か の座 談 会 で、 近 ご ろ 学 生 の言 葉 づ か いは 、 都 会 出 身 のも の は よ い が、 地
方 出 身 のも の に は 乱 暴 な のが あ る 、 と も ら さ れ た こ と が あ った 。 (﹃音 声 学 協 会 会 報 ﹄ と いう よ う な も のだ った と
記 憶 す る が、 今 捜 し ても 見 つか ら な い の は 残 念 で あ る 。) 戦 前 も 事 情 は 同 じ よ う な も のだ った の だ 。 た だ し 、 戦
カ ント の ヨウ 、 純 粋 理 性 批 判 が ヨ ウ ⋮ ⋮
後 の方 が 、 地 方 の農 村 ・漁 村 あ た り か ら 東 京 の大 学 へど っと 若 者 が は い ってき た 。 国 鉄 の電 車 の中 で 大 き な 声 で 、
と や って いる 連 中 も 、 そ の仲 間 で あ る 。 も し 大 学 へは いら な け れ ば 、 地 方 に いて サ ツ マ芋 でも 作 って い て、 言 葉 づ か い に苦 労 し な いで いた 人 た ち であ る 。
都 会 の 青 年 も あ る いは そ の 影 響 を 幾 分 受 け る こ と が あ る か も し れ な い。 し か し そ の場 合 、 こう 言 って いる 連 中
でも 、 内 心 い い言 葉 づ か いだ と は 思 って いな いに ち が いな い。 あ れ は 一種 の学 生 ス ラ ング で は な い の か 。 そ の証
拠 に、 社 会 へ出 て 働 く 時 に は 、 そ う いう 言 葉 づ か い が 影 を ひそ め て し ま う よ う だ 。
と す る と 、 こ れ も あ ま り真 剣 に考 え て 日本 人 の言 葉 が 悪 く な った と 考 え る こと も な い の で は な い か 。
やさ しく な った戦後 の敬 語
戦 後 の敬 語 に つい て注 意 す べき も の は、 そ の基 準 が 簡 単 にな った こ と であ る。 国 語 審 議 会 か ら 提 出 さ れ た ﹃こ
れ か ら の敬 語 ﹄ に定 め る と こ ろ が そ れ で あ った 。 た と え ば 、 ﹁小 さ いで す ﹂ と いう よ う な 、 形 容 詞 の 原 形 に ﹁で
す ﹂ を 付 け る 言 い方 が 正 し い形 と みと め ら れ 、 接 尾 語 ﹁た ち ﹂ を ﹁わ た く し ﹂ に つけ て も よ い と いう こと に な っ
た 。 ﹁わ た し ﹂ を 一人 称 の標 準 代 名 詞 と し 、 ﹁あ な た ﹂ を 二 人 称 の標 準 代 名 詞 と す る な ど 、 相 当 思 い切 った点 があ
る の で、 批 判 は ず いぶ ん 集 ま って い る よ う であ る が 、 使 いや す く な った こ と、 間 違 った 使 い方 を し てと が め ら れ る お そ れ が 少 な く な った こ と は た し か で あ る 。
時 は ﹁行 啓 ﹂、 と いう や か ま し い規 定 が あ り 、 う っか り 晴 れ の場 所 で 間 違 って 使 おう も のな ら 、 始 末 書 ぐ ら い で
こ と に 著 し い のは 皇 室 関係 の敬 語 で、 戦 前 は、 同 じ お 出 か け の 場 合 で も 天 皇 の時 は ﹁行 幸 ﹂、 皇 后 や 皇 太 子 の
は 収 ま ら な い場 合 も あ った 。 い つか 満 州 国 皇 帝 が 、 飛 行 機 で来 朝 さ れ た 時 に、 そ の お 迎 え に、 秩 父 宮 が 天皇 の御
名 代 で羽 田 ま で出 向 か れ た こ と が あ った が 、 そ の 模 様 を NH K の松 田 義 郎 アナ ウ ン サ ー が 全 国 に 放 送 す る こ と に き ま った。 す る と 、 宮 内 省 か ら 指 令 が出 て 、
天 皇 に 関す る こと は 最 上 級 の敬 語 を 使 う よ う に。 秩 父 宮 に 関 す る こ と は 一般 の国 民 に 関 す る よ り も 高 く 、 し
か し 、 天皇 に 関 す る よ り は低 い程 度 の敬 語 を 使 う よ う に。 満 州 国 の皇 帝 に 関す る こ と は 、 天 皇 に 関 す る よ り は 低 く 、 し か し 秩 父 宮 に関 す る よ り は高 い程 度 の敬 語 を 使 う よ う に 。
と いう 趣 旨 の こ と を 伝 え て 来 た と いう 。 松 田 ア ナ ウ ンサ ー た る も の、 さ ぞ 苦 し か った こ と であ ろう が 、 こ の よ
う な こ と が な く な った だ け で も 、 現代 の敬 語 は や さ し く な った 。 つま り 使 いよ く な り 、 そ う し て 、 間 違 え る こと が 少 な く な った は ず であ る。
以 上 、 文 法 の面 か ら 現 在 の 日本 語 を な が め る と 、 標 準 的 な 文 法 体 系 と いう も のが 完 全 に 出 来 て いな い点 は 、 物
足 り な い点 が あ る が、 し か し 、 一般 に ﹁乱 れ て いる ﹂ と 言 わ れ る も と に な る 言 い方 は 、 そ の大 部 分 が 、 戦 前 か ら
す で に見 え て いる も ので あ る 。 そ れ ら の規 格 に合 わ な い言 い方 と いう も のは 、 大 部 分 が 明 確 な 表 現 であ り 、 論 理
的 な 表 現 であ る 。 そ の中 に は 将 来 は 日本 語 の標 準 的 な 文 法 の体 系 に繰 り 入 れ ら れ そ う な も のも 多 い。 そ う 見 て く
ると 、 現 代 語 は 文 法 の点 か ら 見 て 、 乱 れ が お さ ま り つ つあ る過 程 にあ る と考 え た く な る が、 思 いち が い であ ろ う か。
第 四 章 現 代 日 本 語 の 語 彙 に つ いて 移 民か ら移住 者 へ
語 彙 の 面 か ら 見 た 戦 後 の 日 本 語 は ど う であ る か 。 こ の 面 で、 音 韻 ・文 法 の 面 の場 合 と 同 様 に、 基 準 と いう べき
も の が 出 来 て いる か ど う か と いう こと を 考 え た 時 、 何 は と も あ れ 、 NH K の放 送 文 化 研 究 所 で 、 放 送 用 語 に つ い て、 厳 正 き わ ま る 選 択 を し て いる こ と が 注 目 さ れ る 。
こ れ は 、 外 部 委 員 ・内 部 委 員 合 わ せ て 数 十 名 の人 が 用 語 委 員 会 と いう も のを 構 成 し、 隔 週 に集 ま って、 一々 の
単 語 に つ いて 、 放 送 に 流 す こ と の適 否 を 審 査 す る も の で、 フラ ン ス のア カ デ ミ ー を 思 わ せ る 機 関 で あ る 。 そ う し
て、 こ こ で 一つ の言 葉 が 不 適 と いう こ と にな れ ば 、 全 国 の各 放 送 局 に 向 か って 指 令 が 発 せ ら れ 、 ア ナ ウ ンサ ー を
は じ め 局 の人 は 、 そ の言 葉 を 使 わ な いよ う に警 告 さ れ 、 ま た 言 い か え の案 があ れ ば そ れ が 指 定 さ れ る 。 こう し て、
た と え ば 職 業 女 性 を 表 わ す ﹁B G﹂ と いう 言 葉 、 ﹁ハ ッス ル﹂ と いう 言葉 は 、 ラ ジ オ ・テ レ ビ を 通 じ て N HK か
ら 聞 か れ な く な り、 ﹁移 民 ﹂ と いう 言 葉 は、 ﹁移 住 者 ﹂ と いう 言 葉 に 変 え ら れ る に至 った 。
こ の よ う にし て NH K でき め ら れ た 語 彙 は、 NH K の ﹃文 研 月 報 ﹄ と いう 月 刊 の 刊 行 物 に逐 一載 せ ら れ て内
外 の関 係 方 面 に通 達 さ れ る が 、 こ の決 定 は 、 民 間 放 送 局 で も 大 体 尊 重 し て お り 、 特 別 の事 情 の な いか ぎ り 協力 す
る 態 勢 を と って いる の で、 これ は 日本 では き わ め て権 威 あ る 語 彙 選 定 機 関 だ と 言 わ な け れ ば な ら な い。 昭 和 二十
七 年 六 月 に 出 た N HK の ﹃難 語 言 いか え 集 ﹄ のご と き は、 耳 に 聞 い て わ か り にく い単 語 を 大 幅 に 整 理 し 、 代 わ
り に 耳 に 聞 い て よ く わ か る 言 葉 を 勧 め て いる本 であ る。 これ は 小 冊 子 で は あ る が、 対 象 が 一般 語 彙 ば か り だ と い う 点 で、 大 き な 意 味 を も つ。
元 来 放 送 用 語 委 員 会 な る も の は 、 昭 和 九 年 に NH K の中 で発 足 し た も の で あ る が 、 二 十 一年 に、 NH K 放 送
文 化 研 究 所 が で き て 本 格 的 な 活 動 に は い った 。 こ こ で審 査 が行 わ れ る 場 合 、 決 し て 出 席 者 た ち が 思 い付 き で取 捨
を 判 断 し 、 そ れ でき め る わ け で は な い。 提 案 者 は あ ら か じ め、 大 小 の辞 書 を 参 照 し 、 内 外 の用 例 を 探 し 、 場 合 に よ って は 、 そ の方 面 の権 威 にあ た って か ら 、 議 案 に か け る ので あ る 。
た と え ば 、 さ き の ﹁移 民 ﹂ の扱 いに し て も 、 これ を や め る こ と にき め る ま で に は 、 い ろ いろ 手 を 尽 く し て いる 。
問 題 は 、 移 民 自 身 が そ う 呼 ば れ る のを いや が って いる と いう こ と に端 を 発 し て いる が 、 外 務 省 移 住 局 企 画 課 、 同
振 興 課 お よ び 日本 海 外 協 会 連 合 会 と い った と こ ろ に いち いち 問 い合 わ せ 、 昭 和 七 年 に 拓 務 省 で 、 ﹁移 民 収 容 所 ﹂
を ﹁移 住 教 養 所 ﹂ と 改 め た のが 古 く (そ れ は 現 在 ﹁移 住 あ っせ ん 所 ﹂ と な って い る )、 そ の こ ろ か ら 公 式 に は、
﹁移 住 ( 者 )﹂ と 言 う こと に し て いる と いう 回 答 を 得 た 上 の こ と であ った 。 ま た 、 ブ ラ ジ ルな ど で は 、 ﹁移 民 ﹂ と
いう 言 葉 が 現 在 も 行 わ れ て お り 、 サ ンパ ウ ロ で は 一九 五 八 年 に 、 ﹁移 民 五 十 年 祭 ﹂ と いう も の が 行 わ れ た こ と も
確 か め、 そ う いう 固 有 名 詞的 な も のや 、 歴 史 的 な 事 実 と し て述 べる 場 合 に は 、 例 外 と し て 用 いる と いう 断 り 書 き
( 1) 農 業 移 民 、 (2) 技 術 移 民 、 ( 3) 呼 び寄 せ 移 民 、 (4) 雇 用 移 民 、 (5) 開 拓 移 民 、 (6) 契 約 移 民 、
を す る 用意 を 示 し て い る 。 そ う し て ﹁移 民 ﹂ を ﹁移 住 ﹂ に 改 め る に つ いて は、 ﹁移 民 ﹂ と いう 語 を 含 む 語 を 調 べ て、
(7) 移 民 問 題 、 (8) 移 民 行 政 、 (9) 移 民 船 、 ) (1移 0民 あ っせ ん 業 者
と い った 用例 のあ る こ と を つき と め 、 ( 1)︱ (6) は、 事 態 を 言 う 時 は 移 住 、 人 を 言 う 時 に は 移 住 者 と し 、 (7) 以 下 は 原 則 的 に ﹁移 住 ﹂ と 改 め る と いう 周 到 ぶ り であ る。
﹁ ダ イ それ た﹂ か ﹁オ オそ れた﹂ か
ま た 、 NH K では こ の よ う に し て使 って よ い 語 句 を 選 定 し た に と ど ま ら ず 、 そ の正 し い発 音 ・ア ク セ ント を
規 定 し 、 アナ ウ ンサ ー に そ れ を 使用 さ せ て いる 。 そ れ は 原 則 と し て 、 正 し い在 来 の発 音 ・ア ク セ ント の慣 例 を 尊
重 す る こ と は 言う ま でも な い が、 耳 に わ か り や す い言 葉 を と いう 精 神 か ら 、 ﹁時 間 内 ﹂ ﹁時 間 外 ﹂ と いう よ う な 言
葉 は 、 ナ イ と 鼻 音 のガ イ が似 て いる た め に耳 に き く と わ か り に く い、 そ の こ と か ら 、 は っき り 言 う こと が必 要 な 場 合 に は ﹁時 間 内 ﹂ の方 は 、 ﹁時 間 中 ﹂ と 言 いか え よ と いう よ う に き め て いる 。
ま た 、 ﹁前 半 ﹂ は ゼ ン ハンと 言 え 、 ゼ ン パ ンと 言 って は いけ な い、 ゼ ン パ ンと 言 って は ﹁全 般 ﹂ と 誤 解 さ れ る
お そ れ が あ る、 と いう ふう であ る。 ア ク セ ント で 言 え ば 、 ﹁北 乃 至 東 の風 ﹂ は キ タ ナ イ シ では いけ な い、 キ タ ナ
イ シと 言 え 、 と い った 調 子 で あ る 。 よ く アナ ウ ンサ ー が、 ア ク セ ント を ま ち が え た ば か り に、 同 じ 言 葉 を 言 い直
し て いる のを 耳 に す る こ と が あ る。 ア ナ ウ ンサ ー が 発 音 を ま ち が え る と 罰 金 を 徴 収 す る 局 も あ る と 聞 く が 、 こ の
よ う な こ と は 以前 の 日 本 に は な か った こと で あ る 。 N HK 編 ﹃日 本 語 ア ク セ ント 辞 典 ﹄ な る も の は 、 名 前 は ア
ク セ ント 辞 典 で あ る が、 そ の実 は、 標 準 日本 語 発 音 辞 典 と 言 って も い いも の で、 こう いう も のは 昭 和 の 初 期 以 前
ダ イ キ ュー 大
ダ イ ソ レタ 大 そ れ た (︱
ダ イ ジ ョー ブ
ダ イ シ ュ 大 衆(一
ダ イ キ チ 大 吉
)
ダ イ ジ ョー フ 大 丈 夫
タ イ ゴ ー 大 豪
タ イ カ ン ・ダ イ カ ン 大 寒 タイ ケイ 大 慶 ダ イ ジ ョ 大 序
タイ ゼイ 大 勢 ( 敵 の︱
タ イ ケ 大 家
ダ イ オ ン 大 恩
に は た え てな か った 。 た と え ば 、 昭 和 二 十 六 年 に出 た 版 でタ イ の 条 を 見 る と 次 のよ う な 項 目 が な ら ん で いる 。 タ イ ア ン 大 安 ダ イ キ ョー 大 凶
ダ イ シ ョ 大 暑
弓 山 の︱
タ イ セ イ 大 勢
︹仏 語 ︺)
大 丈 夫 (︱ だ ) 人) ⋮⋮
何 でも な いよ う であ る が 、 こ れ の意 味 は 、 そ れ ぞ れ 、 ﹁大 安 ﹂ と あ れ ば タ イ ア ンと 読 め、 ダ イ ア ンと 読 ん で は
いけ な い、 ﹁大 恩 ﹂ は ダ イ オ ンと 読 め 、 タ イ オ ンと 読 ん で は いけ な い、 ﹁大 寒 ﹂ は タ イ カ ン ・ダ イ カ ン のど っち で
も い い、 ﹁大 衆 ﹂ は 仏 語 で ﹁一山 の大 衆 ﹂ と いう よ う に 言 う 場 合 に は 、 ダ イ シ ュと 読 め (一般 の場 合 は タ イ シ ュ
ー と 読 め )、 ﹁大 丈 夫 ﹂ は 、 形 容 詞 的 に 用 いる 時 は ブ を に ご る が ﹁一人 の男 ﹂ と いう 時 に は 、 す ん で フ と 読 め 、
﹁大 勢 ﹂ は 、 ﹁天 下 の大 勢 ﹂ の よ う な 一般 的 な 場 合 は タイ セ イ で あ る が 、 ﹁敵 の 大 勢 ﹂ と いう 時 に は 、 タ イ ゼイ と
読 め 、 ﹁大 そ れ た ﹂ は オ ー ソ レタ で は な い、 ダ イ ソ レ タ だ ⋮ ⋮ と いう よ う な こ と を 示 し た も の で、 ず いぶ ん 厳 格
に 規定 し た も の であ る。 新 聞 の投 書 欄 な ど で 、 アナ ウ ンサ ー の 読 み 方 が 批 評 を 受 け る こと も あ る が、 こう いう や
かま し い現 実 のも と で は 、 時 にま ち が え ても し か た が な い こ と で 、 そ れ よ り も 、 す べ て の 日常 語 に つ いて の、 こ
う いう や か ま し い言 葉 の発 音 を ほ と ん ど ま ち が え る こ と な く 、 朝 と な く 夜 と な く 、 電 波 を 通 じ て 放 送 し て いる と いう 事 実 を 考 え る べき であ ろ う 。
戦 後 こ のよ う な こと はま す ま す 厳 し く 、 た と え ば こ の辞 典 で タ イ カ ン、 ダ イ カ ン両 様 を み と め て い る ﹁大 寒 ﹂
は 、 目 下 改 訂 進 行 中 の版 で は タ イ カ ンを し り ぞ け 、 ダ イ カ ンと いう 読 み だ け を と って いる 。 こう いう こ と に な っ
た と いう こと は、 そ れ だ け で日 本 語 の語 彙 は著 し く 統 一の途 に つ いた と 言 う べき で は な か ろう か 。
NH K放送 文化 研究 所 の相 つぐ活 動
と こ ろ で、 N HK で 、 そ う いう 標 準 的 な 語 彙 ・語 形 を 決 定 し て いる のは 、 一般 語 彙 に 限 ら な い。 放 送 に の ぼ
り う る 語彙 は す べ て 問 題 にな る わ け であ る か ら 、 分 野 ご と に 小 委 員 会 を も う け て 標 準 的 な 言 い方 を き め て お り 、 そ の結 果 は 次 のよ う な 著 作 物 と し て世 に 出 て いる。 放 送 音 楽 用 語 ( 昭和二十四年四月) 農 業 用 語 言 い かえ 集 ( 昭和 二十八年三月) 外 来 語集 ( 昭和 二十八年三月) 外 国 楽 曲 の呼 び方 ( 昭和二十八年三月、同三十七年九月改訂版) 放 送 気 象 用 語 集 ( 昭和二十九年三月、同三十九年十月改訂版) 皇 室 関 係 放 送 用 語 集 ( 昭和 二十九年十二月) 放 送 水 産 用 語 集 ( 昭和三十年三月) 養 蚕 用 語 のて び き ( 昭和三十 一年三月)
農 業 用 語 の てび き ( 昭和三十 一年十 一月) 放 送 のた め の スポ ー ツ辞 典 (二 十 一冊 ) ( 昭和三十二年三月︱三十九年九月) 原 子 力 用 語 集 ( 昭和三十二年十 一月)
以 下 数 十 点 に 及 ぶ が 、 次 に 、 一々 の語 句 の 正 し い読 み方 を 規 定 し た も のを え ら ぶ も のと し て は、 こん な も の が あ る。 東 京 都 町 名 の 正 し い呼 び 方 ( 昭和二十三年八月) 全 国 市 町 村 名 の呼 び方 (昭和二十三年八月、同二十九年九月改訂版)
外 国 音 楽 家 の呼 び方 (作 曲 家 篇 ・演 奏 家 篇 ) ( 昭和二十四年三月、同 二十五年十二月) 外 国 人 名 の呼 び方 ( 昭和二十四年三月) 外 国 地 名 の呼 び方 ( 昭和二十五年七月) 尊 号 と 年 号 の呼 び方 ( 昭和 二十七年三月) 北 海 道 地 名 の呼 び方 ( 昭和 二十七年三月) 演 劇 外 題 要 覧 ( 昭和二十九年三月) 外 国 地 名 発 音 辞 典 ( 昭和三十 一年三月) 日本 地 名 発 音 辞 典 (四 冊 ) ( 昭和三十四年四月︱三十七年五月)⋮⋮ これ ま た 数 十 点 に達 し て いる 。
こ の委 員 会 は、 国 立 機 関 のも の で な いと いう 点 で 弱 い と 言 う べき だ ろ う か 。 し か し 、 公 的 機 関 と し て の NH
K に こ う いう 委 員 会 が 出 来 て本 格 的 な 活 躍 を し て いる こと は 、 終 戦 後 の 重 要 な 出 来 事 で、 語 彙 に 関 す る 権 威 あ る基準 が出来た画 期的な事 がらと思 われる。
日本 新聞 協会 の努 力
こ の N HK の 放 送 用 語 委 員 会 と 並 ぶも の が 、 日本 新 聞 協 会 の ﹁新 聞 用 語 懇 談 会 ﹂ であ る 。 これ は 、 昭 和 二 十
八︱ 九 年 に 国 語 審 議 会 が 当 用漢 字 の補 正 案 を 審 議 し た 際 、 新 聞 社 側 か ら 参 考 資 料 を 提 出 す る た め に 結 成 さ れ た も
のだ そ う で あ る が 、 当 用 漢 字 の 採 用 の結 果 、 必 然 的 に 起 こ って く る 表 外 漢 字 を 含 む 語 を ど う 書 く か と いう こ と か
ら、﹃ 言 いか え 集 ﹄ ﹃統 一用 語 集 ﹄ な ど を 相 次 い で出 し 、 これ ら は 、 三 十 四 年 に集 成 さ れ て ﹃新 聞 用 語集 ﹄ と な り 、
毎 年 増 補 さ れ て 今 日 に 至 って いる。 昭 和 四 十 年 版 で 見 る と 、 た と え ば ﹁悪 辣 ﹂ と いう 言 葉 は ﹁辣 ﹂ が当 用 漢 字 に
な いか ら 、 ﹁悪 質 ﹂ ﹁あ く ど い﹂ ﹁ひど い﹂ と 言 い 改 め よ う と か 、 ﹁梨 園 ﹂ は 特 殊 であ る か ら ﹁劇 界 ﹂ ﹁演 劇 界 ﹂ と
言 い変 え よ う と か 、 わ れ わ れ が 知 ら な いで いる う ち に 、 整 理 さ れ て い る 言 葉 が いか に 多 いか を 知 ら さ れ る 。 ま た 、
新 聞 用 語 懇 談会 に は 、 分 科 会 と し て 外 信 関係 小 委 員 会 、 経 済 用 語 小 委 員 会 そ の他 が 設 け ら れ、 ﹃ 市 場用語集﹄ ﹃ 科 学 用 語 の書 き方 ﹄ ﹃ 皇 室 用 語 の使 い方 ﹄ な ど の本 が 出 さ れ て いる 。
こ れ ら のう ち の ﹃科 学 用 語 (訳 語 )の書 き 方 ﹄を 見 る とAbsorb はe﹁ r吸 収 材 ﹂ と し よ う と か 、Berkel はiu ﹁バ m
ー ク リ ウ ム﹂ と し てそ のま ま 使 おう と か と り き め た も の で、 術 語 が ま ち ま ち に使 わ れ な いよ う に 極 力 努 力 し て い
る 。 ﹃メ ー ト ル法 の使 い方 ﹄ と いう 本 を 見 る と 、 氷 の 厚 さ や 積 雪 量 は セ ン チ で計 り 、 降 雨 量 は ミ リ で 計 ろ う 、 ク
ギ は セ ンチ で、 ハカ リ ・ネ ジは ミ リ で計 ろう と いう よ う な 実 に細 か いき ま り が 出 来 て い て、 そ の統 一ぶ り に 、 私 は 舌を 巻 いた 。
聞 け ば 、 現在 で は 朝 日 ・毎 日 ・読 売 の三 新 聞 は 、 社 内 に 独 自 の スタ ッ フを 持 って、 め いめ い のき ま り を作 って
い る と いう が、 こ れ は ごく 一部 の こ と 、 地 方 新 聞 は 一斉 に こ の用 語集 に従 って 記 事 を 書 い て いる 。 前 記 三 紙 が 独
自 のも のを 持 って いる と 言 って も 、 ど こ がち がう か は 、 わ れ わ れ 外 のも の が ち ょ っと のぞ いた ので は わ か ら な い
程 度 で あ る 。 わ れ わ れ は こう いう も のが 出 来 て いる と いう こ と で、 ま ず 大 綱 は 統 一し て いる と いう 方 向 に考 え て い いの で は な か ろう か 。
さ て 、 こ の N H K や 新 聞 協 会 で き め て い る 標 準 語 彙 と いう も の は 、 そ の 中 が 体 系 的 に な って い る も の だ ろ う か 。
こ れ は 残 念 な が ら いま だ し と 言 う ほ か は な い 。 し か し 、 元 来 語 彙 と い う も の を き ち ん と 体 系 づ け る と いう こ と は
一朝 一夕 に で き る も の で は な い。 今 日 の N H K の ア ク セ ン ト 辞 典 を 見 て 、 こ の 語 句 が あ っ て 、 こ の 語 句 が な い
の は ど う い う わ け だ と 責 め る の は 酷 で あ る 。 だ ん だ ん に よ い も の が 出 来 て く る と いう ふ う に 見 る べ き で は な い か 。
外 国語 やら 外来 語 やら
こ の よ う に し て 、 今 で は 標 準 語 彙 の 基 準 と い う も の が 一往 立 って い る と い う こ と に な る 。 世 間 一般 で 通 用 し て いる 語句 は 、 こ れ に対 し て ど う であ ろ う か。
柴 田 武 氏 の い わ ゆ る ︽洋 語 ︾ で あ る 。
こ れ は 遺 憾 な が ら 、 こ の 基 準 に は ず れ た 単 語 が あ ま り に も 多 く 用 いら れ て い る と 言 わ な け れ ば な ら な い 。 も っ と も 代 表 的 な も の は 、 外 来 語︱
﹃言 語 生 活 ﹄ で 時 に 試 み る 外 来 語 特 集 号 も 、 そ の 都 度 興 味 あ る
外 来 語 の 横 行 に つ い て は 、 多 く の 人 が 注 意 し て い る が 、 特 に 痛 烈 に 世 相 を ス ケ ッチ し て い る 本 と し て 平 井 昌 夫 氏 の ﹃風 流 国 語 教 室 ﹄ の 外 来 語 の 章 が あ り 、 雑 誌 話題 を 提 供 し て いる。 平 井 氏 が 都 下 の デ パ ー ト へ 行 った ら 、 売 り 場 は 外 来 語 の ハ ン ラ ン だ った 。
M デ パ ー ト ク ー ラ ー ・ ル ック 、 シ ョー ト ・ル ッ ク 、 スポ ー テ ィ ー ・ ル ック 、 セ ー タ ー ・ ル ック ⋮ ⋮
I デ パ ー ト コ ン パ ニ オ ン ・ル ッ ク 、 シ ャ ネ ル ・ ル ック 、 シ ャ ツ ・ル ッ ク 、 パ ス テ ル ・ ル ック 、 バ ル キ ー ・ ル ック ⋮ ⋮
S デ パ ー ト ミ セ ス ・ ル ック 、 マ ン ト ル ・ル ック 、 ク ラ シ ッ ク ・ルッ ク 、 シ ョ ー ル・ ル ック ⋮ ⋮ ﹃言 語 生 活 ﹄ で は 、 額 田 淑 氏 が 服 装 誌 か ら 、
シ ン プ ル な ノ ー ス リ ー ヴ の ド レ ス と チ ー プ ジ ャ ケ ット の ア ン サ ン ブ ル 、 生 地 は ト マト 色 に コイ ン 模 様 と 絵 筆
タ ッチ で 描 い た ロ ー ン プ リ ント 。
ス リ ム な ワ ン ピ ー ス と ジ ャ ケ ット の ア ン サ ン ブ ル で 生 地 は ネ ー ム ブ ル ー の 薄 手 ウ ー ル 。
ル ー ズ な ド レ ス の ロ ー ウ ェ ス ト に 結 ん だ ハー フ ベ ル ト と ジ ャ ケ ット の衿 も と を 揃 え た の が ポ イ ン ト に な って いる 。 と いう 例 を 拾 い出 し て い る 。
﹁乱 れ ﹂ の 大 き な 要 素 と 見 て い る 人 が 多 い。
外 来 語 が 終 戦 後 ふ え た こ と は 、 そう し て、 そ のた め に 言 語 が通 ぜ ず 不 自 由 を 感 じ る こと があ る の は た し か で あ る。 それを こ こ に は 、 いろ いろ 問 題 が あ る 。
外来 語 の ふえた 原因
外 来 語 は な ぜ ふ え た か 。 原 因 の 第 一は 、 何 と い っ て も 外 国 製 の 品 物 が た く さ ん は い っ て き た こ と で あ る 。
ボ ー ル ・バ ット ・ス ト ラ イ ク ・ヒ ット ・ホ ー ム ラ ン ⋮ ⋮ ラ ジ オ ・テ レ ビ ・ス ピ ー カ ー ・ス タ ジ オ ・ マ イ ク ロ フ
ォ ン ・ア ナ ウ ン ス ・ア ナ ウ ン サ ー ・プ ロ デ ュ ー サ ー ・ミ キ サ ー ⋮ ⋮ こ れ ら は 元 来 外 国 語 で 言 って も や む を え な い
﹁放 送 員 ﹂ と 言 っ て 言 え な い こ と も な い け れ ど も 、 ス タ ジ オ を
﹁録 音 室 ﹂ と
﹁録 音 室 ﹂、 ア ナ
も の で あ る 。 こ れ ら の 語 彙 が 日 本 語 に は い っ て き て も 混 乱 と 数 え る に は あ た る ま い。 こ れ ら の 現 物 が は い った た
﹁ 報 道 ﹂、 ア ナ ウ ン サ ー を
め に 日本 の文 化 が 混 乱 し た と は 言 え な いか ら。 これ を 、 た と え ば 戦 争 中 の よ う に、 ス タ ジ オ を ウ ン スを
﹁報 道 ﹂ と 言 った の で は 、 耳 に 聞 い て 、 ほ か の 語 と ま ぎ れ や す い 。
﹁ス タ ジ オ ﹂ と か い う 言 葉 が 、 国 際 的 に 使 わ れ て い る 以 上 は 、 日 本 だ け は な は だ し く ち が っ
﹁放 送 員 ﹂ と 言 う の は 、 ア ナ ウ ン サ ー 以 外 に も 放 送 す る 人 が い る こ と を 考 え る と 不 適 当 で あ る 。
言 え ば テ レビ の場 合 に 使 え ず 、 ア ナ ウ ン スを ア ナ ウ ンサ ー を
こ の ﹁ラ ジ オ ﹂ と か
た 言 葉 を 使 う のも 不 便 な こ と で あ る 。 そ こ で、 こう いう 言 葉 は 発 音 を 日 本 化 し て 、 外 来 語 と し て 用 い る のが 上 策
だ と い う こ と に な る 。 そ れ よ り も 、﹁野 球 ﹂ ﹁本 塁 ﹂ ﹁内 野 ﹂ ﹁外 野 ﹂ ﹁三 振 ﹂ 等 、 等、 よ く 漢 語 に 訳 し た も の で あ る 。
ま った く 外 国 か ら 来 た も の は 、 そ れ で よ い 。 第 二 に 日 本 に も 似 た も の が あ る も の 、 あ る い は 簡 単 に 日 本 語 で 言
い変 え ら れ そ う な も のを 外 来 語 で言 う こ と が 指 摘 さ れ る 。 こ れ は 、 ど う だ ろ う か。
﹁お は こ ﹂ で 、 ア ド リ ヴ は
﹁捨 て ゼ リ フ ﹂ で あ ろ う か 。 し か し 、 ど う も 意 味 が 多 少 ず
た と え ば 、 終 戦 後 生 ま れ た 外 来 語 の中 で 、 リ サイ タ ル は、 日 本 在 来 の独 演 会 に 似 て お り 、 リ ハー サ ルは 下稽 古 に あ た る。 レ パー ト リ ー は
れ て い る よ う だ 。 ひ と り で 独 唱 す る 会 は 、 リ サ イ タ ル と は 言 っ て も 、 ﹁独 演 会 ﹂ と は 言 え な い 。 リ サ イ タ ル の 方
が 意 味 が 広 い 。 リ ハー サ ル は 、 運 動 会 の よ う な も の に は 言 え な い が 、 ﹁下〓 古 ﹂ な ら 言 え る 。 リ ハー サ ル の 方 が
﹁捨 て
﹁お は こ ﹂ の 方 は 、 得 意 と す る も の
﹁出 来 ま す も の は ⋮ ⋮ ﹂ に あ た る 。 ア ド リ ヴ に 対 比 さ れ る
用 法 が 狭 い。 次 の レパ ー ト リ ー は 、 で き る も のす べ てを さす が、 対 比 さ れ る の み の 称 であ る。 レパ ー ト リ ー は 、 落 語 に 言 う
ゼ リ フ ﹂ は 、 現 代 で は ち が った 意 味 に 用 い ら れ 、 昔 の 意 味 は 忘 れ ら れ か け て い る 。 そ の 他 ア ン ケ ー ト と い う 単 語
は 、 辞 書 に は ﹁質 問 調 査 ﹂ と 解 説 が つ い て い る が 、 ど う も そ う 言 い か え て は ぴ っ た り し な い。 も っと 意 味 が 狭 く 、 同 一の質 問 条 項 を 多 く の人 を 相 手 に 通 信 で行 う と こ ろ に 特 色 があ る 。
以 上 あ げ た よ う な 外 来 語 は 、 日 本 語 に な か った 意 味 を も っ て い る 。 こ う い う 語 彙 が 日 本 語 に 加 わ る こ と に よ り 、
日 本 語 の 語 彙 が 豊 富 に な り 、 表 現 が 自 由 に な った こ と を 感 謝 し て も い い よ う だ 。 日 本 語 が 混 乱 し た と 言 う に は 当 た ら な いと 思う 。
御飯 か ライ スか
問 題 は 、 日 本 語 に ち ゃ ん と あ る も の を 、 ち ょ っ と 英 語 に 訳 し て 言 う 場 合 で あ る 。 明 治 の こ ろ 、 ﹃当 世 書 生 気 質 ﹄
継
﹁⋮ ⋮ 時 に 山 村 、 例 の イ デ オ ット
(愚 人 ) の シ ク エ ン ス
( 後 日 談 ) は ど う な つ た か 。﹂
に 出 てく る 学 生 は 、 好 ん で そう いう 単 語を 使 った こ と が知 ら れ る 。
山 ﹁そ れ に つ いて は 実 に リ ヂ キ ュラ スな (お か し い) 話 が あ る のさ ⋮ ⋮ 。﹂
在 来 の 言葉 で言 って 、 少 し も さ し つかえ な い と こ ろ であ る 。 お そ ら く これ は、 発 音 こ そ 日 本 語 式 に な って い て
も 、 ﹁外 国 語 ﹂ で あ ろ う 。 いま の世 の中 でも 中 学 校 へは いり た て の子 供 は 、 お も し ろ が って英 語 の 単 語 を 会 話 に
は さ み 、 高 校 生︱ 大 学 生 と も な る と 、 使 わ な く ても い いと こ ろ に ド イ ツ語 や フ ラ ン ス語 の単 語 を ま ぜ る 。 も し 、
こう いう 習 慣 が 社 会 一般 に 広 が れ ば 、 日本 語 の危 機 で あ ろ う 。 日 本 語 の 混 乱 の例 であ る 。 が、 今 のと こ ろ 、 ま だ 学 生 内 の仲 間 言 葉 と し て 大 目 に 見 て い て い い の であ ろ う 。
よ く 問 題 にな る ライ スは 、 た だ の ﹁御 飯 ﹂ では な く 、 お さ ら に 一定 量 盛 った 、 隅 に 福 神 漬 け の つ いた 、 料 理 品
名 であ る 。 梅 崎 春 生 氏 があ る 食 堂 で、 ﹁御 飯 を く れ ﹂ と 言 った ら、 ウ ェイ ト レ ス が ﹁ライ ス で す か﹂ と 聞 き 返 し
た 。 梅 崎 氏 腹 を 立 て、 ﹁いや 、 御 飯 だ ! ﹂ と 言 い放 った 。 そ う し た ら 、 な ん と 、 そ のウ ェイ ト レ ス は 、 奥 か ら お
は ち に は い って いた 御 飯 を ド ンブ リ に 入 れ て運 ん で来 た と いう 。 こ の場 合 、 ウ ェイ ト レ ス が、 仲 間 う ち で 皿 に 盛
る 御 飯 を ラ イ ス と いう 別 の名 で呼 ぶ こ と は と が め る こと は あ るま い。 そ う いう 特 定 の 料 理 品 目 に は 、 特 定 の名 が
必 要 だ か ら であ る 。 た だ 、 そ れ はあ く ま で も 仲間 う ち の言 葉 であ る べ き であ る 。 お 客 が、 ﹁ラ イ スを ﹂ と 言 わ ず
に ﹁御 飯 を ﹂ と 言 った 場 合 、 ウ ェイ ト レ スと し て は 、 自 分 た ち の言 う ラ イ ス のこ と だ な 、 と わ か ら な け れ ば いけ
な か った。 そ う し て 、 ﹁は い﹂ と 言 ってだ ま って ライ スを 運 べ ば よ か った。 こ の ウ ェイ ト レ スは 頭 が悪 か った 。
日本 語を 大 事 に し よ う と 叫 ば れ る 某 文 学 者 の ﹁国 語 問 題 と 民 族 の将 来 ﹂ と い った 文 章 に 、 さ き の ﹁書 生 気 質 ﹂
( 側) に居り ⋮⋮
シ ンプ リ フ ィ ケ ー シ ョ ン (単 純 化 ) が 行 わ れ る と ⋮ ⋮
の中 の例 と 同 じ よ う な 使 い方 が 見 ら れ る こ と が、 平 井 昌 夫 氏 か ら 指 摘 さ れ て いる 。
表 音 主 義 のサ イ ド
こ れ も 日本 語 で い いと ころ へ外 国 語 が と び 出 し て し ま った も の、 ま さ し く ﹁日本 語 の混 乱 の兆 し ﹂ で あ る 。 た
だ し 、 仲 間 う ち の言 葉 が つ い出 た と 見 れ ば、 ウ ェイ ト レ ス が客 の前 で ラ イ スと いう 言 葉 を 口 に 出 し た のと 同 類 で
あ る。
この根性 は私 も いただ けな い
外 来 語 の は ん ら ん の中 で、 目 に あ ま る の は 、 先 にあ げ た デ パ ー ト の売 り 場 な ど の現 象 であ る 。 こ れ に 対 し て、
在 来 のも のと は ち がう 、 外 国 生 地 であ る、 だ か ら 外 来 語 を 使 う のは 当 然 だ 、 と 弁 護 で き る だ ろ う か。 し か し 、 あ
れ だ け 外 来 語 で言 わ な け れ ば な ら な い か ど う か は 疑 問 であ る。 服 装 用 語 に は と ど ま ら な い。 自 動 車 の名 前 、 薬 品
の名 前 も 外 来 語 の は ん ら ん であ る 。 例 はあ げ る ま で も な い。 専 売 公 社 で作 って いる タ バ コ の名 な ど も 、 同 じ 例 で
あ る 。 ハ ッカ 入 り 吸 い 口 つきを 、 メ ンソ ル ・フ ィ ルタ ー と 言 い、 そ れ を 略 し てmfと す る と は 何 事 であ る か。 こ
う いう 現象 の背 後 に は 外 国 産 の布 地 や車 や 薬 や タ バ コの方 が 質 が い いと いう 観 念 が あ る。 だ か ら 、 そ れ にな ら っ て上 等 な も のと 見 せ か け よ う と いう 作 為 の現 れ であ る こ と は 明 ら か で あ る 。
こ の根 性 は はな は だ 情 け な い。 こう いう 事 態 を さ し て、 日 本 語 の 乱 れ と い って と が め る 人 の気 持 は 賛 成 で あ る 。
タ タ ミ を 愛 し 、 障 子 を 喜 び、 お 茶 漬 け を 賞 美 し 、 和 服 の女 性 の好 きな 私 は 、 多 少 偏 向 かも し れ な い。 そ れ に し て
も 、 ど う し て こう ま で 日本 人 は 外 の も のに あ こ が れ る の で あ ろ う か 。 将 来 日本 の商 品 の方 が外 国 の商 品 よ り も 質
がよ く な り 、 日本 文 化 の優 秀 性 が見 返 ら れ るよ う に な れ ば 、 日本 語 の名 前 の方 が 外 国 語 の名 前 よ り も 、 品 が よ い 感 じ に な る であ ろ う 。 そ の日 を 待 つほ か は な い。
思 え ば 、 国 鉄 あ た り で、 列 車 名 に ﹁い で ゆ﹂ と か 、 ﹁みず ほ ﹂ と か、 ﹁く ろ し お ﹂ と か 、 和 語 を つけ て、 そ れ が 愛 用 さ れ て いる。 専 売 公 社 あ た り に も 、 あ あ いう 行 き方 を 見 習 わ せ た い。
特殊 社会 の漢 語 外 来 語︱ 洋 語 と い つも 対 照 的 に考 え ら れ る のは 、 漢 語 であ る。
私 が 入 院 し て いた病 院 で、 看 護 婦 さ ん が 、 ﹁こ れ か ら セ イ シ キ を いた し ま す ﹂ と 言 う の で、 これ は 講 堂 に で も
集 ま る の か、 ち ょ っと 大 儀 だ が 、 キ リ スト 教 の病 院 は ち がう も のだ と 思 って いた ら 、 体 を 蒸 し タ オ ル で拭 いて く
れ る 、 大 変 あ り が た いセ イ シキ だ った 。 ﹁清 拭 ﹂ と 書 く のだ ろ う か 。 池 田 弥 三 郎 氏 の随 筆 に、 ﹁車 掌 が これ か ら 社
内 を カ ンツ ー いた しま す ﹂ と 言 った の で 、 ド キ リ と し た と いう の があ った が 、 漢 語 に は 耳 に 聞 い て 何 の こと か わ
か り にく いも の が多 く 、 特 に意 味 を と り ち が え さ せ る も の が 多 い こと は 、 洋 語 と ま た ち が った 趣 が あ る 。
耳 に聞 いて わ か り に く い漢 語 のは ん ら ん が 、 日本 語 の ﹁乱 れ ﹂ の 一つと 認 め ら れ る こと 、 これ は、 前 章 に紹 介
し た 、 柳 田 国 男 ・佐 藤 春 夫 と い った 先 輩 な ら び に ﹃国 語 白 書 ﹄ の指 摘 す る と お り で あ る 。 これ は 同 じ意 味 のわ か
り や す い言 葉 が あ る と いう 点 で、 ﹁乱 れ ﹂ の例 で あ ろ う 。 と こ ろ で 、 こう いう 傾 向 は 戦 後 ふ え た か 、 減 った か 。 長 い目 で 見 れ ば 減 った と 見 る べ き では な いだ ろ う か。
渋 沢 秀 雄 氏 によ ると 、慶 応 四 年 七 月 の ﹁ 太 政 官 日 誌 四 六 ﹂ の 詔 書 は次 のよ う な も のだ った と いう 。(﹃ 言語生活﹄ 一〇八号から)
シ 因 テ自 今 江 戸 ヲ 称 シ テ東 京 ト セ ン 是 朕 ノ 海 内 一家
東 西 同 視 ス ル所 以 ナ リ
衆 庶 此 意 ヲ体 セ ヨ 辰 七 月。
朕 今 万 機 ヲ親 裁 シ 億 兆 ヲ綏 撫 ス 江 戸 ハ東 国 第 一ノ 大 鎮 四 方 輻輳 ノ 地 宜 シ ク 親 臨 以 テ其 政 ヲ視 ル べ
ひろ く 庶 民 に 向 けら れ た も の で あ る が、 こ れ が当 時 の 一般 の人 た ち に は わ か る はず は な い。
こ のよ う に し ては じ ま った 明治 政 府 であ る か ら 、 法 律 の文 章 な ど の むず か し さ と 言 った ら な か った 。 教 養 の低
二 密 売 淫 ヲ為 シ 又 ハ其 ノ媒 合 若 ハ客 止 ヲ為 シ タ ル者
い人 び と に 関係 の深 いはず の警 察 犯 処 罰 令 の第 一条 は、 ﹁三 十 日未 満 ノ 拘 留ニ 処 ス﹂ べき も のと し て 、
四 故 ナ ク 面 会 ヲ 強 請 シ 又 ハ強 談 威 迫 ノ 行 為 ヲ ナ シ タ ル者
二 公 衆 ノ 目ニ 触 ル ヘキ 場 所ニ 於 テ袒裼 、 裸 程 シ 又 ハ臀部 、 股 部 ヲ露 ハシ其 ノ他 醜 態 ヲ為 シタ ル モ ノ
と あ る 。 同 第 三 条 で ﹁二 十 円 未 満 ノ 科 料ニ 処 ス﹂ べき も のと し て 、
九 炮 煮 、 洗滌 、〓 皮 等 ヲ要 セ ス其 儘 食 用ニ 供 ス へキ 飲 食 物ニ 覆 蓋 ヲ 設 ケ ス店 頭ニ 陳 列 シ タ ル モ ノ
と あ る が 、 今 こ れ を 完 全 に 読 め る人 は 少 な いで あ ろ う 。 いや 、 少 な く な った であ ろう 。 少 な く な った と いう の は
日本 語 が 乱 れ た と 言 う べ き だ ろ う か 。 今 の法 律 では 右 のよ う な 条 文 は 、 も っと や さ し く な って いる 。 そ れ な ら 法 律 が 読 め る 人 が ふ え た ので は な いか 。
むず かし い漢 語は減 り つつあ る
雑 誌 ﹃言 語 生 活 ﹄ の 七 四 号 に は 、 明 治 ・大 正 ・昭 和 の三 代 に わ た る 新 聞 記 事 の 見本 が 並 べて あ って有 益 であ る
天 皇 陛 下 に は 、 十 五 日 正 午 、 ラ ヂ オ を 通 じ さ せ ら れ て、 大 東 亜 戦 争 終 結 に際 し厳 か に換 発 あ ら せ ら れ た 詔 書
が 、 漢 語 の 濫 用 は 、 終 戦 の年 ま で 続 き 、 た と え ば 終 戦 の翌 日 の ﹃朝 日新 聞 ﹄ の記 事 は 、 次 のよ う であ った 。
を 御 放 送 、 今 後 皇 室 の嚮 ふ べき 大 本 を 御 躬 ら 国 民 に昭 示 し 給 う た 。 これ よ り 先 ラヂ オ の告 知 そ の他 によ り 重 大 放 送 の行 は れ る こと を 予 め 承 知 し た 蒼 生 一億 は ⋮ ⋮
以 下 は 省 略 す る が、 こ こ に 出 て く る ﹁渙発 ﹂ ﹁昭 示 ﹂ ﹁蒼 生 ﹂、 省 いた 部 分 に 出 てく る ﹁宸襟 ﹂ ﹁軫念 ﹂ ﹁滂沱﹂
﹁荊 棘 ﹂ ﹁戎 衣 ﹂ 等 、 等 は 、 今 は ほ と ん ど 使 わ れ な く な った 言 葉 で あ る 。 今 だ った ら ﹁公 布 ﹂ ﹁お 示 し ﹂ ﹁国 民 ﹂
⋮ ⋮ と いう よ う な 言葉 で言 い表 わ さ れ る と ころ であ る 。 こ れ ら は 当 時 の人 と いえ ど も 、 目 で見 て こ そ わ か る 言 葉
であ る が 、 耳 に聞 いた の で は ち ょ っと 迷 う 言 葉 だ った 。 こ れ ら の漢 語 に つ いて は 、 な く な った こ と を 惜 し む 声 が
強 いよ う だ 。 こう いう 言 葉 を 今 の若 い人 は 、 知 ら な いと か、 ま ち が って 読 む、 あ る いは ま ち が って 書 く と いう こ
と が言 わ れ る 。 し か し 、 耳 に 聞 い て わ か ら な いよ う な 、 機 能 が半 分 し か な い語 句 、 そ う し て、 ほ か の語句 で言 い
か え ら れ る 語 句 は 、 な く な っても あ ま り 惜 し く な い、 と 言 って は いけ な いだ ろ う か。 少 な く と も 、 こう いう 言 葉
が使 わ れ な く な った と いう こと は、 ﹁乱 れ た ﹂ と いう こと と ち が う よ う に 思 わ れ る 。
戦 前 む ず か し い漢 語 を 使 う の で有 名 だ った の は 軍 隊 で、 ヘ ンジ ョー カ ( 編 上 靴 )、 ブ ッカ ン ジ ョー ( 物 干場)
と い った 言 葉 を 覚 え る の に 新 兵 は と ま ど った 。 が 、 今 や 軍 隊 は な い。 自 衛 隊 の言 葉 は も っと わ か り や す いも のら
し い。 戦 後 、 むず か し い漢 語 で 世 人 を 驚 か し た のは 、 農 業 界 であ った 。 コヤ シ を や る こ と を セ ヒ ( 施 肥 ) と 言 い、
タ ネ を ま く こと を ハシ ュ ( 播 種 ) と 言う 。 し た が って、 コヤ シを や り な が ら タ ネ がま け る 機 械 を 、 セ ヒ ハシ ュキ
( 施 肥 播 種 器 ) と いう 舌 を か み そう な 名 前 で呼 ぶ 。 し か し 、 あ れ も 戦 前 の命 名 が 今 ま で 残 って いた も の で、 今 で
は こ の 習 慣 も だ ん だ ん 薄 れ つ つあ る。 朝 の ラ ジ オ の農 業 番 組 を 聞 いて いる と、 ハシ ュと 言 わ ず に タ ネ マキ と 言 う こと も 多 く な った 。
さ っき あ げ た 看 護 婦 さ ん の用 語 、 国 鉄 の用 語も 、 戦 前 か ら の用 語 で 、 戦 後 に 始 ま った も の で は な い。 ﹁出 札 口 ﹂
が ﹁き っぷ 売 り 場 ﹂ と な る よ う に、 今 や 一般 の 人 た ち に わ か り や す い和 語 へ の切 り替 え が 行 わ れ つ つあ る 。
が、 元 来 、 特 殊 な 職 業 社 会 では 、 そ の社 会 だ け に 通 用 し て 使 わ れ る 仲 間 言葉 が あ って 当 然 であ る 。 そう いう 社
会 の言 葉 が 一般 の 人 に 通 じ な く ても 、 そ れ は し か た がな い。 こ の意 味 で特 殊 な 社 会 に 難 解 の漢 語 が あ って も 、 そ
の社 会 でそ れ で 通 用 し て いれ ば 、 そ れ は そ れ で 言 葉 が乱 れ て いる こ と に はな ら な い。
同音 の漢語 の整 理
さ て 、 漢 語 と 言 え ば 、 難 解 な 語 の 多 い こと の ほ か に同 意 語 の多 いこ と が、 放 送 な ど で さ かん に 話 題 に 取 り 上 げ
ら れ る。 放 送 用 語委 員 会 で は ﹁言 いか え 集 ﹂ な ど を 作 り、 そ のう ち の 一つを 用 い て他 を 捨 て る方 針 を 打 ち 出 し て
い る こ と は 、 前 に 述 べた が 、 こ の傾 向 は 他 の 分 野 に も 見 ら れ る 。 こ れ は 戦 後 の著 し い傾 向 の 一つで あ る。 特 に 言
葉 の変 更 が も っと も む ず か し いは ず の法 律 の社 会 に も 及 ん で いる こ と は 注 目 さ れ る 。
た と え ば 、 戦 前 は シ ョウ シ ュウ と いう 言 葉 が ﹁招 集 ﹂ と ﹁召 集 ﹂ と 二 つあ った 。 そう し て、 地方 議 会 や 株 主 総
会 な ど の シ ョウ シ ュウ は ﹁招集 ﹂ で、 ﹁召集 ﹂ の方 は帝 国 議 会 の場 合 に 限 ら れ た 。 つま り、 ﹁召集 ﹂ で は、 動 詞 の
主 語 は 天 皇 に限 ら れ る わ け で、 さ れ ば こ そ、 戦 争 中 の ﹁臨 時 シ ョウ シ ュウ﹂ と いう よ う な 場 合 も 、 ﹁召 集 ﹂ と 書
か れ た わ け であ る 。 と こ ろ が、 昭 和 二 十 九 年 に内 閣 法 制 局 の き め た ﹁法 令 用 語 改 正 要 領 ﹂ を 見 る と ﹁召 集 ﹂ と
﹁招 集 ﹂ は ﹁招 集 ﹂ の方 に統 一さ れ、 新 し い法 律 文 は す べ て、 ﹁招 集 ﹂ と 書 か れ る こ と にな った 。 そ の他 、 ﹁提 示 ﹂
と ﹁呈 示 ﹂ は ﹁提 示 ﹂ に 、 ﹁定 年 ﹂ と ﹁停 年 ﹂ は ﹁定 年 ﹂ に 、 ﹁作 成﹂ と ﹁作 製 ﹂ は ﹁作 成 ﹂ に ﹁統一 し て 用 い る ﹂ と き め て あ る。
こ う い った 類 は 、 な お 例 が 多 い。 こ のよ う な 場 合 、 以 前 は 区 別 があ った の が、 今 は 混 乱 し た と 言 う べき だ ろ う
か 。 そ う いう 見 方 も で き な いで は な い。 が、 も とも と 、 ま った く 同 じ 音 の言 葉 が 二 つの似 た 意 味 に使 わ れ て ま ぎ れ や す か った の が、 む し ろ 変 則 だ った ので は な か ろ う か 。 N HK で 同 音 の漢 語 の使 用 を 極 力 避 け て い る こ と は 言 う ま で も な い。
和語 ・外 来語 の造 語力
漢 語 の効 能 の 一つに 、 漢 語 の構 成 要 素 は 造 語 力 が 強 いと いう こと が よ く 言 わ れ る 。 た し か に ﹁愛 ﹂ と いう 造 語
成 分 が 一つあ れ ば 、 か わ い が って いる 犬 は ﹁愛 犬 ﹂、 気 に 入 り の自 動 車 は ﹁ 愛 車 ﹂、 気 に 入 り のカ メ ラ は ﹁愛 機 ﹂
な ど 、 いろ い ろな 言 葉 が 作 れ る 。 し か し 、 こ れ は 、 限 ら れ た 造 語 成 分 に つ い て だ け 言 え る こ と であ る 。 ﹃言 語 生
活 ﹄ の 一六 九 号 は、 ﹁和 語 と 漢 語 ﹂ の特 集 号 であ る が 、 森 岡 健 二氏 が ﹁和 語 と 漢 語 ﹂ と いう 論 文 の中 で こ う 言 っ
和 語 と 漢 語 のう ち 、 漢 語 の造 語 力 が優 勢 であ る と いう 印 象 があ る よ う だ が 、 私 は そ れ を 信 じ な い。 ⋮ ⋮ 和 語
て い る。
の場 合⋮ ⋮ ﹁土 運 び﹂ と いう 複 合 語 の パ タ ー ン があ る と 、 ﹁砂 運 び﹂ ﹁石 運 び ﹂ ﹁水 運 び ﹂ ⋮ ⋮ な ど 、 そ の時
の必 要 によ り 何 と でも 造 語 す る こ と が でき る 。 ⋮ ⋮漢 語 で造 語 す る に は、 ﹁運 搬 ﹂ と いう 複 合 語 を 語 基 と し 、
﹁自 動 車 運 搬 ﹂ ﹁ 貨 物 運 搬 ﹂ ﹁家 具 運 搬 ﹂ ⋮ ⋮ のよ う な 複 々合 語 を 作 る こ と に な る し 、 こ れ な ら そ の 生 産 の可 能 性 は 和 語 と 変 わ り な い。
を 指 摘 し て いる 。
そ う し て、 同 じ 雑 誌 で 西 尾 寅 弥 氏 は 、 次 のよ う な 例 を あ げ て 、 和 語 が こ の ご ろ 造 語 力 を と り も ど し て 来 た こ と
エネ ルギ ー のあ ふ れ 生 き る 上 のさ さ え 高 気 圧 の張 り 出 し が弱 い
た し か に こ の ご ろ は こう いう 言 い方 が さ か ん で あ る 。 物 理 学 の術 語 に も 、 ﹁引 っ張 り 力 ﹂ ﹁ち ら つき 効 果 ﹂ な ど
と いう の が 生 ま れ た 。 国 語 学 の社 会 でも 、 ﹁異 な り 語 ﹂ ﹁延 べ語 数 ﹂ ﹁散 ら ば り 度 ﹂ な ど と いう 術 語 が 普 通 にな っ てきた。
外 来 語 、 と いう よ り 洋 語 も 、 今 や た く ま し い造 語 力 を つち か い つ つあ る 。 ラ ジ オ ・ド ラ マ、 メ ロ ・ド ラ マ、 テ
レビ ・ド ラ マ のド ラ マ、 あ る いは テ ー マ ・ソ ング 、 コ マー シ ャ ル ・ソ ング 、 ヒ ット ・ソ ング の ソ ング な ど 、 あ る
いは 和 語 や 漢 語 と い っし ょ にな って 、イ ン ス タ ント し る こ 、切 手 ブ ー ム 、ア ベ ック 歌 合 戦 な ど 、自 由 な も の であ る 。
結 局 、 語 彙 全 体 を 見 渡 す と 、 ま ず 、 N HK や 日 本 新 聞 協 会 な ど で、 標 準 的 な 語 彙 の 制 定 と いう 大 き な 仕 事 が
行 わ れ つ つあ る こ と が大 き な 意 味 を も つ。 そ の内 容 はま だ じ ゅう ぶ ん 組 織 化 さ れ て いる と は言 え な い が、 と に か
く 、 一往 標 準 的 な も の が出 来 つ つあ る こと は注 目 し な け れ ば な ら な い。 ま た 、 戦 後 、 社 会 事 情 の転 換 に応 じ て 大
き な 変 化 が 行 わ れ 、 漢 語 が大 き く 後 退 し 、 そ のあ と を 洋 語 が う ず め つ つあ り、 和 語 も 多 少 勢 力 を と り も ど し た と
いう と こ ろ であ ろう か 。 目 に 見 てと いう 点 では 、 わ か り にく く な った も の が多 いと も いえ る が、 耳 に 聞 いた点 で は わ か り に く いも のが む し ろ減 った よ う に 思 わ れ る 。
古 い漢 語 が 若 い人 に 親 し み が な く な った こと は事 実 であ る が 、 一部 の 人 が 特 殊 の場 合 に使 う 語 句 で あ る から 、
そ れ が 通 じ な い こと があ る か ら と 言 って、 特 に 大 き く 騒 ぐ こ とも な い と いう の が、 私 の考 え で あ る 。
第 五 章 現 代 日本 語 の文 字 に つ い て 世界 に類 のな い文 字生 活 終 戦 後 の日 本 語 の 文 字 は ど う だ ろ う か。
文 字 を ま ず そ の 種 類 か ら 見 る と 、 今 、 日 本 で は、 カ タ カ ナ ・ひら がな ・漢 字 ・ア ラビ ア数 字 ・ロー マ字 と 五 種
類 の文 字 が 使 わ れ て いる 。 こ のよ う に 多 く の種 類 の文 字 で同 一の言 語を 表 記 す る こと は 、 世 界 で 類 のな いこ と と
し て 有 名 で あ る 。 こ れ も ﹃国 語白 書 ﹄ で 日 本 語 の 混 乱 の例 と し て取 り 上 げ て いる と ころ であ る 。 こ れ ら の文 字 体
系 こ そ、 も し 使 い分 け が し っか り し て いな いな ら ば 、 た し か に 乱 れ の例 と 見 て よ い であ ろ う 。
明 治 維 新 前 ま で は 、 ア ラ ビ ア 数 字 や ロー マ字 は 一般 的 で は な か った。 同 じ 言 葉 が 、 ち が った 種 類 の文 字 で書 か
れ る よ う に な った と いう 点 か ら 見 れ ば 、 明 治 以 後 の日 本 語 は 、 そ れ よ り 前 の時 代 の 日本 語 に く ら べて 、 乱 れ た と
言 え る か も し れ な い。 こと に横 書 き の 日本 文 で、 数 字 を 漢 数 字 で書 く か、 ア ラ ビ ア 数 字 で書 く か、 の不 安 定 さ は
よ く 話 題 に の ぼ る 。 消 し ゴ ム にま で 書 い てあ る JI S マー ク 、 も し あ あ いう の が 日 本 語 の つも り な ら 、 ロー マ
字 でな け れ ば 書 かな い日 本 語 が 出 来 た と いう わ け で 驚 く べ き こ と であ る 。 日本 語 は 文 字 面 で 大 き く 乱 れ た と 言 う べき か。
正書 法 の確立 へ
し かし 、 今 、 ど う いう 言 葉 は ど う 書 く の が正 し いか と いう 、 正 書 法 の立 場 か ら 見 ると 、 終 戦 後 の日 本 語 は 、 歴
史 は じ ま って以 来 一番 き ち っと し た 時 期 で あ る 。 た と え ば 、 ﹁ち ょう ど ﹂ を ﹁丁 度 ﹂ と 書 き 、 ﹁き っと ﹂ を ﹁屹
度 ﹂ と 書 く 。 ﹁い た ず ら ﹂ を ﹁悪 戯 ﹂ と 書 き 、 ﹁じ ょ う だ ん ﹂ を ﹁串 談 ﹂ と 書 く 。 ﹁ち ょ っと ﹂ は ﹁一寸 ﹂ と も
﹁丁 度 ﹂、 ﹁き っと ﹂ と
う。
﹁屹 度 ﹂ の 二 様 に 書 か れ て い た も の が 、 今 日 で は ﹁ち
﹁鳥 渡 ﹂ と も 書 い た 。 こ う い う の は 、 戦 前 は ご く 普 通 に 見 ら れ た が 、 戦 後 の 今 日 で は ぐ っと 減 っ て い る の で は な い か 。 つま り 、 昔 は ﹁ち ょ う ど ﹂ と
ょ う ど ﹂ ﹁き っと ﹂ の 一様 に 書 か れ る よ う に な った と い う こ と は 、 だ れ の 目 に も 明 ら か だ と 思
﹁山 ﹂ と い う の が
﹁山 ﹂ と 書 か れ る ほ か に 、 也 末 ・八 万 ・夜 麻 ⋮ ⋮ な ど い ろ い ろ な 書 き 方 が あ っ て 、 ど れ も ま ち が い で は な か っ
同 じ 言 葉 が い ろ い ろ に 書 か れ る と い う こ と は 、 昔 ほ ど ひ ど か った 。 ﹃万 葉 集 ﹄ の こ ろ な ど は 、 ヤ マ と い う 単 語 は
た 。 戦 前 で は 、 ﹁山 ﹂ が 普 通 で あ る と い う も の の 、 ﹁や ま ﹂ も あ り 、 ﹁ヤ マ ﹂ も あ った 。 今 で は
標 準 的 に な り つ つ あ る 。 か な 書 き は 特 殊 な 場 合 の書 き 方 と 見 ら れ る 。 こ の よ う に な っ た の は 、 内 閣 告 示 に よ っ て 次 のよ う な も の が 出 て い る か ら であ る。 当 用 漢 字 表 ( 昭和 二十 一年十 一月十 六日) 現 代 か な つ か い ( 昭 和 二 十 一年 十 一月十 六 日 ) 当 用 漢 字 音 訓 表 ( 昭 和 二十 三 年 二 月十 六 日) 当 用 漢 字 字 体 表 ( 昭 和 二十 四 年 四 月 二十 八 日 ) ロー マ字 の つ づ り 方 ( 昭 和 二十 九 年十 二 月九 日) 送 り がな の つけ 方 ( 昭 和 三十 四 年 七 月十 一日 ) ま た 、 これ に準 ず る も の と し て、 次 のよ う な も のも あ る 。 公 用 文 作 成 の要 項 ( 昭 和 二十 七 年 四 月四 日 ・内閣 通 知 ) 外 来 語 の表 記 ( 昭 和 二十 九 年 三 月十 五 日 ・国 語審 議 会 報 告) 法 令 用 語 改 正 要 領 (昭和 二 十 九年 十 一月 二 十五 日 ・内閣 法 制 局 ) 同 音 の 漢 字 によ る書 き かえ ( 昭 和 三十 一年 七 月 五 日 ・国 語 審議 会 報 告︶ 正 書 法 に つ い て ( 昭 和 三十 一年 七 月五 日 ・国 語審 議 会 報 告)
筆 順 指 導 の手 びき ( 昭和三十三年三月三十 一日 ・文部省) 地名 の呼び方と書 き方 ( 昭和三十三年十二月 ・文部省) そ れ ら に 基 づ い て ど う いう 言 葉 は ど う 書 く の が正 し い か︱ う に な った 。 これ は注 目 す べ き こと であ る 。
各界 の協 力
か な か漢 字 かと いう 一往 の基 準 ま で作 ら れ る よ
これ ら を も と に し て 、 昭 和 二 十 五 年 に は 、 ﹁表 記 の 基 準 ﹂ と いう も の が 、 文 部 省 国 語 課 の名 で 公 刊 さ れ 、 文 部
省 の刊 行物 は そ の方 式 で表 記 す る と いう 意 味 の宣 言 があ った 。 昭 和 三 十 五 年 に は 、 前 年 に 出 た 内 閣 告 示 の ﹁送 り
が な の つけ 方 ﹂ を 加 え て、 文 部 省 で は 調 査 局 編集 の ﹃ 当 用 漢 字 ・送 り が な ・筆 順 ﹄ と いう 本 を 出 し た 。 こ の中 で、
た と え ば 、 ﹁あ ま る﹂ と いう 動 詞 は ﹁余 る ﹂ と 書 き 、 ﹁あ ま り ﹂ と いう 名 詞 は ﹁余 り﹂ と 書 く こ と を 示 す と と も に、
副 詞 の場 合 は ﹁あ ま り ﹂ と 全 部 ひ ら が な で書 く のを 正 式 と す るよ う な 例 を 、 日 常 語 六 五〇〇 ば か り のも の に つ い
て 示 し て いる 。 同 じ ﹁あ げ る﹂ と いう 言 葉 を 使 っても 、 ﹁あ げ し お ﹂ と いう 名 詞 に は 、 ﹁上 げ 潮 ﹂ と 書 く が、 ﹁あ げ あ ぶ ら ﹂ は ﹁揚 げ 油 ﹂、 ﹁あ げ あ し ﹂ の時 に は 、 ﹁あ げ 足 ﹂ と す る とあ る 。
こう いう こ と に は 不 賛 成 の人 も 多 い であ ろ う 。 た し か に窮 屈 な 話 であ る 。 が、 そ れ は 別 と し て 、 と に か く こう
いう 決 定 が出 た こと に 注 意 す べ き であ る。 正 書 法 の 基 本 は着 々き め ら れ つ つあ る と 言 え る。
日 本 新 聞 協 会 でも 、 これ に応 じ て、 昭 和 三 十 八 年 以 来 、 ﹁新 聞 用 語 懇 話 会 ﹂ を 結 成 し 、 新 聞 で の用 語 ・用 字 を
研 究 す る と こ ろ があ った が、 三 十 年 の ﹃言 い か え 集 ﹄、 三 十 一年 の ﹃統 一用 語 集 ﹄ 以 来 、 数 回 にわ た って 次 第 に 詳 し い内 容 のも のを 公 にし 、 最 近 は 四 十年 度 版 の ﹃新 聞 用 語集 ﹄ に至 って いる。
放 送 関 係 も ま た こ れ に 並 行 し 、 NH K では ま ず 昭 和 三 十 三 年 に ﹃テ レ ビ の 用 字 ・用 語 と 書 き 方 ﹄ を 出 し て 、
テ レ ビ字 幕 で の漢 字 のあ て方 の大 綱 を 示 し た が、 四 十 年 に 至 っては 、 漢 字 ・かな を 含 め て ﹃用 字 用 語 辞 典 ﹄ を 出
し て、 個 々 の 詳 し い事 例 を 示 し て いる 。 日本 民 間 放 送 連 盟 も 三 十 五 年 に は そ の中 に 放 送 用 語 専 門 部 会 を 作 って 、
文 字 表 記 に つ いて の基 本 的 な 態 度 の話 し 合 いを し た 結 果 、 全 体 的 に は 、 日本 新 聞 協 会 と 同 一の歩 調 を と る と いう
態 度 を 決 定 し た 。 そ う し て 何 回 か の委 員 会 を 開 いた のち に、 三 十 七 年 に は ﹃放 送 用 語 集 ﹄ を 編 集 し て 、 テ レ ビ で
は 、 ど う いう 単 語 は ど のよ う に表 記 す べき か の基 準 を 示 し て いる 。 (こ れ ら の本 は 、 名 前 は 、 ﹁用 語 集 ﹂ と あ る が 実 際 は ﹁用 字 辞 典 ﹂ と 言う べき も の であ る。)
以上あげた文部 省 の ﹃ 表 記 の基 準 ﹄ 以 下 、 民 放 連 の ﹃放 送 用 語集 ﹄ に 至 る 一連 の本 は 、 詳 し く 見 れ ば 、 多 少 異
な る と こ ろ があ る が、 大 き く 見 れ ば 、 いず れ も そ の基 礎 を 当 用漢 字 表 、 同 音 訓 表 に お い て いる 。 だ か ら 、 ど れ を
見 ても 、 漢 字 の使 い方 、 か な の使 い方 は 大 体 同 じ だ と 言 え る 。 意 地 悪 く さ が せ ば 問 題 は 出 てく る が、 大 き く 見 れ
ば 同 じ で あ る。 そ う し て 、 毎 日発 行 さ れ る新 聞 の用 字 法 や 毎 日う つさ れ る テ レ ビ の字 幕 の 用 字 法 な ど は 、 原 則 と
し て こ れ に従 って いる 。 だ か ら 、 一般 の人 の目 に ふれ る 基 本 的 な も のは 、 大 体 同 一の表 記 法 に 従 って書 か れ て い
る わ け で 、 こ んな こと は 日 本 の歴 史 上 か つてな か った ほ ど 、 し っか り 統 一し て いる。
減 ってきた 表記 の不統 一
も っと も 、 こ れ に対 し て は 、 文 学 者 の書 く も のは 一定 し て いな いじ ゃな いか と か、 町 の看 板 の文 字 は ど う だ 、
と か いう 意 見 が出 る であ ろ う 。 あ れ ら は た し か に不 統 一だ 。 し か し 、 あ あ いう と こ ろ の文 字 づ ら が いろ いろ 変 化
に富 ん で いる こ と は 昔 も 今 と 変 わ り な か った こ と で、 特 に戦 後 乱 れ た と いう よ う な も の で はな い。
そ れ よ り も 、 いわ ゆ る あ て 字 の 類 が 、 ど ん ど ん 影 を ひ そ め つ つあ る こと に 目 を 向 け た い。 漱 石 が、 バ ケ ツを
﹁馬 尻 ﹂ と書 き 、 魚 のサ ン マを ﹁三 馬 ﹂ と 書 いた 時 代 は遠 く 過 ぎ た 。 志 賀 直 哉 氏 に は ガ ラ ク タ を ﹁我 羅 苦 多 ﹂ と
書 き 、 武 者 小 路 実 篤 氏 に は 、 副 詞 の ハ ッキ リを ﹁は っ切 り ﹂ と 書 く く せ があ った が、 今 そ う いう 文 字 を 見 る と 、 い か に も 戦 前 のも のだ と いう 印 象 を 受 け る で は な い か。
漱 石 の ﹁坊 つち や ん ﹂ な ど に は、 同 じ 言 葉 を 漢 字 と か な と 両 様 に書 いた 例 が 多 い。 範 囲 を 第 一章 に限 り 、 一つ
其 上 で半 日相 撲 を と り つづ け に 取つ た ら ⋮ ⋮
の セ ンテ ン ス の中 で二 様 の表 記 を し た 例 を 探 し て も 、 す ぐ 次 のよ う な も の が 見 付 か る 。
と 云 ふも の だ か ら 、 矢つ 張 り 何 か に 成 れ る ん だ ら う と 思 つて 居 た 。
靴 足 袋 も も ら つた 、 鉛 筆 も 貰 つた 、 帳 面も 貰 つた。 然 し 清 がな る〓
ち が う セ ンテ ン ス の 間 で は 知 ら ぬ こと 、 同 じ セ ンテ ン ス の中 で も こう いう 不 統 一は 今 で はず いぶ ん 減 った 。 こ
の よう な 場 合 、 か な で書 く か 漢 字 で 書 く か は 、 ほん の気 ま ぐ れ で 行 き 当 た り ば った り だ と 言 え そ う だ 。 三 木 露 風
氏 の 童 謡 ﹁赤 と ん ぼ﹂ は 、 今 も っと も 多 く の人 た ち に 愛誦 さ れ る 名 作 であ る が、 藤 田 圭 雄 氏 に よ ると 、 そ の原 詩
で は 、 ア カト ンボ と いう 言 葉 の書 き 方 が 一回 ご と に 変 わ り、 一番 の ﹁夕 焼 け 小 焼 け のあ か と ん ぼ﹂ のと こ ろ は 、
全 部 か な 書 き 、 四 番 の ﹁夕 焼 け 小 焼 け の赤 と ん ぼ﹂ と いう と こ ろ は 、 漢 字 か な ま じ り 、 さ ら に 題 は漢 字 で ﹁赤 蜻
蛉 ﹂ と 書 いて あ る と いう 。 こ の理 由 は 見 た 目 の変 化 を ね ら った も の であ ろ う が、 か な 書 き に は な ぜ 一番 を 、 漢 字
か な ま じ り に は な ぜ 四 番 を 選 ん だ か、 と 聞 か れ た ら 原 作 者 も 返 答 に窮 し た ろ う 。 と に かく こ う いう 例 も 戦 後 ぐ っ と 減 った 。
これ を 要 す る に、 一つ 一つ の単 語 に つ い て、 どう いう 文 字 で 書 く のを 標 準 とす る か と いう こと に つ いて は 、 戦 後 、 強 く 自 覚 さ れ 、 大 き く 前 進 し た こ と 、 疑 いな い。
誤字 の昔 と今
次 に字 体 の乱 れ 、 字 のま ち が い に つ い て言 う と 、 町 の看 板 や 掲 示 の字 体 の 乱 れ 、 特 に ま ち が いが よ く 話 題 に さ
れ る 。 が 、 あ あ いう も の は 戦前 か ら あ った 。 明 治 ・大 正 の ころ は、 今 、 国 語 国 字 問 題 を 論 じ て いる 人 た ち も 若 く 、 そ のた め に文 字 の誤 用 に 対 し ても 、 寛 大 だ った のだ 。
第 十 七 回 の芸 術 祭 の時 だ った か 、 文 部 省 の芸 術 祭 執 行 委 員 会 が主 宰 し て ﹁映 画 の歴 史 を 見 る会 ﹂ と いう の が 開
か れ 、 た ま た ま ﹁日 露 戦 争 記 録 ﹂ と いう 明 治 時 代 に 出 来 た 映 画 を 見 た が 、 字 幕 が お も し ろ か った 。 ﹁東 郷 元 帥 ﹂
と いう 文 字 が 何 度 か 出 てき た が 、 ﹁帥 ﹂ の 字 は い つも つく り の 横 の棒 が 一本 多 く 、 ﹁師 ﹂ と いう 字 に な って いた 。
今 だ った ら 、 や かま し い人 が い てさ っそ く 騒 ぎ 出 し 、 会 社 の方 でも あ わ て て 直 す と こ ろ であ ろう が 、 当 時 は そ う
いう こと は のん き で 、 ま ち が った 字 幕 のま ま で 興 行 し て歩 いた も の と 思 わ れ る 。 二、 三 回 出 てき た ﹁於 ﹂ と いう
字 も 、 ﹁方 ﹂ と いう 字 の 偏 の つく り に ﹁令 ﹂ と いう 字 を 書 い た の が い つも 出 て く る と いう ふう で 、 ま ち が いだ ら け だ った 。
大 阪 毎 日 の記 者 で あ った 平 野岑 一氏 に ﹃文 字 は 踊 る﹄ と いう 本 が あ る 。 昭 和 六 年 の発 行 であ る が、 そ れ に よ る と 町 に誤 字 が は ん ら ん し て いた こと は 、 今 日 と 変 わ り な いよ う に 見 え る 。
た と え ば 、 大 阪 曾 根 崎 署 の 横 手 は い つも 地 下 工事 で土 地 を 掘 り 返 し て いた が 、 そ の通 行 止 め は 、 か な ら ず ﹁曾 根 崎 暑 ﹂ と 書 いてあ った と いう 。 あ る横 町 に は 、 女 給 大 暮 集 と あ り 、 そう か と 思う と 、 仲 居 慕 集
と いう のも あ った そう だ 。 別 に 夕 や み 迫 る こ ろ集 め る意 味 でも な く 、 し た い集 め る の つも り でも な か った そ う だ。 代議士 に立候補 した人 の届には、 立 候 補 屈 と いう の が あ り 、 聖 天 の絵 馬 堂 に は 、 毒 よ り 外 の女 も た ぬ
と いう の があ った と いう 。 そ の他 、 ﹁義捐 金 ﹂ の エ ン の字 が ﹁損 ﹂ と ま ち が え ら れ 、 ﹁何 々君 歓 迎 ﹂ の カ ン の字 が
﹁観 ﹂ と な って いる のも 多 か った と あ る 。
戦 後 の文 字 に つ いて は 、 大 学 生 ・高 校 生 の文 字づ か い の 不 成 績 がよ く 話 題 に さ れ る 。 し か し 、 こ れ は 戦 後 の大
学 生 や 高 校 生 の数 が 戦 前 と は 比 べも のに な ら な いく ら いに ふ え た こ と を 思 わ な け れ ば いけ な い。 こ の間 十 月 二 十
四 日 の ﹃読 売 新 聞 ﹄ の朝 刊 の文 化 欄 の記 事 に よ る と 、 昭 和 五 年 ご ろ の同 一年 齢 層 の 中 で大 学 生 の 占 め る 比 率 は
二 ・四 三% 、 十 五 年 は 三 ・〇 一%だ った が、 今 で は 二〇% に 近 いと 言 う 。 五 人 に 一人 の学 士 様 だ。 そ れ だ け む ず
か し い文 字 を 書 く 人 た ち が ふ え た と 児 る べき で あ る。 ﹁青 い山 脈 ﹂ に出 て く る ﹁変 し い変 し い﹂ と 書 いた 高 校 生
は 、 戦 前 だ った ら 、 ラ ヴ レタ ー な ど 書 か ず に 、 言 葉 で、 あ る いは直 接 行 動 に 出 て 、 思 いを 遂 げ よ う と し た で あ ろ
う 。 今 の大 学 生 で も 、 出 来 る 人 は戦 前 の大 学 生 に 決 し て 負 け な い。 こ の原 稿 を 清 書 し て く れ て いる の は 、 K 女 子
大 の四 年 生 の お嬢 さ ん 二 人 であ る が 、 二人 と も 実 に文 字 は 正 確 で 、 乱 暴 き わ ま る 書 き な ぐ り の原 稿 を 、 き れ いな 正 し い字 に直 し て く れ る 。
僕 の寛 には点 がな い
前 々篇 で 、 私 は 正 岡 子 規 がま ち が いだ ら け の漢 字 を 書 いて いた こと を 述 べた が 、 こ のよ う な の は 子 規 に は 限 ら
な い。 た と え ば 、 文 豪 菊 池 寛 氏 の名 の ﹁寛 ﹂ と いう 字 は 、 旧 字 体 で は横 に 点 を 打 つが 、 つま り 戦 前 は そ れ が 正 式
の字 体 であ った 。 と こ ろ が菊 池 氏 自 身 は そ れ を 知 ら な か った 。 あ る時 、 文 字 に か け て は や か ま し い小 島 政 二郎 氏
が ﹁あ な た の字 は 点 を つけ る の が正 し い の では な いか ﹂ と 言 った と こ ろ が、 菊 池 氏 は 頑 と し て応 じ な い。 辞書 を
引 い て た し か め る こ と にな った が、 当 時 の辞 書 には 点 を 打 った ﹁寬﹂ と いう 字 が 出 て い る。 小 島 氏 が、 ﹁そ れ ご
ら ん な さ い﹂ と 言 った と こ ろ 、 菊 池 氏 は 、 バ タ リ と 辞 書 を と じ て、 ﹁僕 の寛 に は点 が な いん だ ﹂ と 言 った と いう 。
( 池田弥三郎 ﹃ゆれる 日本語﹄五九 ページから) 今 の ﹁当 用 漢 字 字 体 表 ﹂ で は ﹁寛 ﹂ の点 が な く な った か ら 、 菊 池 氏 も 草 葉 のか げ で喜 ん で い る こ と だ ろう 。
﹁憲 法 ﹂ の ケ ンと いう 字 が あ る 。 小 学 校 六 年 で 習 う こ と に な って いる 教 育 漢 字 の 一つ であ る。 と こ ろ が 、 井 上 哲
次 郎 は 、 明 治 三 十 三 年 に、 東 京 言 文 一致 会 と いう 会 で行 った ﹁言 文 一致 に つ い て﹂ と いう 演 説 の中 で、 こ ん な こ と を 言 って いる 。( 吉田澄夫 ・井之口有 一共編 ﹃ 国 語問題論集﹄三 二九 ページ)
憲 法 の ﹁憲 ﹂ の字 を 正 し く 書 き 居 る 人 が あ り ま す か 。 ア レ ハむづ かし い。宀 の字 を 書 いて 王 様 の 王 の字 を 書
い て四 を 書 い て心 を 下 に書 き ま す が、 間 違 つて居 ま す 。 いけ ま せ ぬ。 ソ ンナ 字 は 字 引 を 引 い て 見 る と 違 つて 居 る 。 ソ ンナ 字 が幾 ら でも あ る 。 ⋮ ⋮
つま り 、 ﹁宀﹂ の下 は ﹁王﹂ の縦 棒 が 上 へ突 き ぬ け た よ う に 書 け と言 って いる わ け であ る が 、 今 の子 供 た ち は 、
そ のよ う に書 く よ う にち ゃん と 指 導 さ れ て いる 。 こ の 日 の演 説 を 聞 き に来 た 人 は 当 時 と し て は イ ン テ リ 階 級 の人
と 判 断 さ れ る が 、 こ の井 上 の推 定 のよ う だ と す る と 、 いか に 当 時 、 ウ ソ字 が 横 行 し て いた か が わ か るよ う な 気 が す る。
も っと も 、 考 え て み れ ば 、 昔 の漢 字 は む ず か し か った 。 ﹁亀 ﹂ と いう 字 の本 字 を 正 し く 書 け る 人 は 少 な か った 。
宮 城 県 に シ オ ガ マと いう 町 が あ る が 、 そ れ を 漢 字 で 正 し く 書 け る 人 は 学 者 と いう こ と に な って いた 。 ﹁異﹂ と い
う 字 は 、 簡 野 道 明 著 ﹃字 源 ﹄ と いう よ う な 、 戦 前 権 威 を も って いた 漢 和 辞 典 に は 、 ﹁田 ﹂ の部 首 の七 画 の条 に 出
て いる が 、 た いて い の人 は 今 日 のよ う に ﹁田 ﹂ と いう 字 の下 に ﹁共 ﹂ と いう 字 を 書 き 、 ど う 書 いて み ても 六 画 に し かな ら な い で はな いか と いぶ か った 。
戦後 の漢字 力 のプ ラ スと マイ ナ ス
戦 後 、 特 に上 昇 し た と 思 わ れ る の は、 国 民 の 半 数 を 占 め る 女 性 の書 字 能 力 で あ る 。 多 く の女 性 が 上 級 学 校 へ行
く よ う に な った こ と の ほ か に、 社 会 生活 でも 書 く 機 会 が著 し く ふえ た こと に よ る と 思 わ れ る 。 投 書 婦 人 の増 加 も
そ のあ ら わ れ であ る 。 戦 前 の兵 隊 漫 才 に は 、 新 兵 のな じ み の女 性 が格 子 の中 に 住 む 無 教 養 な 人 間 で 、 今 度 の休 暇
の時 に は ナ キ マメ カ テ キ テち ょ う だ いと いう 手 紙 を よ こす と いう の があ った 。 あ あ いう 若 い女 性 は 、 今 では 探 す
の に骨 が 折 れ る 。 テ レビ ス タ ー や スポ ー ツ選 手 の と ころ に舞 い込 む フ ァ ン レ タ ー の中 に、 ひ ど い文 字づ か いを す
る 女 性 が いる と し て も 、 そ う いう 人 は昔 だ った ら 手 紙 を 出 す こと な ど 到 底 考 え も し な か った であ ろ う 。 そう 思 え ば 、 そ れ を む や み に 日 本 語 の乱 れ の 証 と は な し が た い。
し か し 、 戦 後 の若 い人 た ち の書 く も のを 見 て感 じ る こ と は 、 不 当 と 思 わ れ る く ら いか な 書 き が 多 い こ と で あ る 。
漢 字 で 書 か せ て み る と け っこう 書 け る 言 葉 ま で か な で書 く 。 これ は 、 能 率 と いう こと を 考 え て いる た め か。 そ れ
と も 漢 字 は よ く な いも のだ と いう 考 え が 、 徹 底 的 に頭 に た た き こ ま れ た た め だ ろ う か 。 戦 前 の 者 は 、 漢 字 を 覚 え
る と いう こ と が 一つの 目的 のよ う に 思 って勉 強 し た も の であ る が 、 そ の気 持 が な く な って、 相 手 に通 じ さ え す れ
ば い いじ ゃな いか 、 と いう 考 え か ら 、 デ タ ラ メ な 文 字 を 書 く 人 が ふ え た こ と 、 こ れ は 認 め な け れ ば いけ な い。 こ
の こと を 考 え る と 、 漢 字 を 書 く 場合 の乱 れ は 、 戦 後 ひ ど く な った と 言 う こ と にじ ゅう ぶ ん す じ が通 って いる 。 そ
れ と 同 時 に 、 今 の若 い人 の間 に 、 カ タ カ ナ の字 体 が 正 し く 書 け な い人 が ふ え た こ と も 見 逃 す こと は で き な い。
多 数 の 人 、 こと に女 性 が上 級 学 校 へ行 く よ う にな り 、 漢 字 の能 力 を 高 め た こ と と 比 較 し て も 、 あ る いは 、 書 く 文 字 の 乱 れ は 減 った と は 言 え な いか も し れ な い。
と こ ろ で、 そ れ な ら ば 読 む方 は ど う だ ろ う 。 ﹁文 字 を 読 む力 ﹂ と いう 点 を 問 題 にす る な ら ば 、 こ れ は 戦 後 格 段
に高 ま った と い って い い。 考 え て み ら れ よ 。 戦 前 は 、 新 聞 と 言 わ ず 、 一般 図 書 と いわ ず 、 一般 の 人 の目 に は いる
漢 字 に は 、 原 則 と し て ふ り が な が つ いて いた 。 そ れ が戦 後 では 、 稀 な 例 外 を 除 い て は ふ り がな の習 慣 がな く な っ
た 。 し か も 、 一般 の人 の新 聞 ・図 書 ・雑 誌 、 こ と に 週 刊 誌 を 読 む 量 は 著 し く 増 加 し た 。
こ の 一事 を も ってし ても 、 読 む力 の向 上 は 明 ら か であ る 。 も ち ろ ん そ こ に 用 いら れ る 漢 字 は や さ し く な った 。
昔 のような ﹁ 海 老 ﹂ と か ﹁蜻 蛉 ﹂ と か いう 漢 字 の使 い方 は 、 普 通 に は な く な った 。 こ う いう 特 殊 な 漢 字 の組 み合
わ せ を 読 む力 は 、 平 均 し て 昔 よ り 弱 ま った か も し れ な い。 し か し 、 日常 生 活 に必 要 な 文 字 を 読 む 力 は、 格 段 に進
歩 し た こと は 争 う ま で も な い。
た だ し 、 こ こ で問 題 を ﹁乱 れ ﹂ の方 へ移 し た 場 合 どう いう こ と にな る か 。 読 む 能 力 が 高 ま った こ と は た だ ち に
﹁乱 れ ﹂ が 収 ま った こ と に はな ら な いよう だ 。 昔 は 、 ふ り が な が付 いて いた た め に 、 ふ り が な を た ど って読 め ば 、
と に か く 読 め た 。 と こ ろ が 、 戦 後 は ふ り がな が な く な った た め に 、 当 用漢 字 で書 か れ た 文 章 で も 意 味 だ け は 見 当
を つけ てわ か った つも り の読 書 が ふ え た かも し れ な い。 そ う す る と 、 残 念 な が ら こ の面 に お け る 乱 れ は 減 った と
は 言 え な いよう だ 。 あ る いは ふ え て いる の か も し れ な い。 こ こ は未 詳 と 考 え てお く 。
ギ ョ エテとは おれ の こと かと
正書 法 と いう 場 合 、 よく 問 題 にな る の が外 来 語 な ら び に 外 国 語 の表 記 で あ る 。 先 に あ げ た 天 沼 寧 氏 の本 の中 に
も 、 表 記 の 乱 れ の例 と し て 、 マ ッカ ー サ ー と マ ック ア ー サ ー と の 対 立 、 ロス ア ン ジ ェル スと ロ スア ン ゼ ル スと ロ
サ ンゼ ル ス と の対 立 があ が って いた 。 し かし 、 これ も ま た 、 戦 後 に は じ ま った 現 象 で は な い。
戦 前 にお け る 外 来 語 の表 記 の具 体 例 に つ いて は 、 昭 和 十 八 年 に 出 た 楳 垣 実 氏 の ﹃日本 外 来 語 の研 究 ﹄ と いう 名
著 があ って、 そ の第 二篇 第 二 章 に ﹁外 来 語 の表 記 法 ﹂ と いう 章 があ る か ら 、 参 照 し て いた だ き た い。
大 言海
スト ウ ブ
広 辞林
泉
言
ス ト ー ブ
林
辞
す と お ぶ
た と え ば 、 スト ー ヴ 、 フ ィー ト 、 ヴ ァイ オ リ ンと いう 三 語 の表 記 は 、 当 時 行 わ れ て いた 辞 書 に よ って次 のよ う
海
にち が って いた と いう 。 言
す と ー ぶ
大 日本 国 語辞 典 ス ト ウ ヴ
ス ト ーブ
ス ト ー ヴ
バ イ オリ ン
フ ィイ ト おり ん
バ イ オリ ン
フ ィ ー ト は い
ふ い い と ぶ あ い おりん
ふ いー と
フ ィ ー ト ヴ ァイ オ リ ン
ヒ ー ト
︱
フ ィ ー ト ヴァ イ オリ ン
﹁ゲ ー テ ﹂ の 表 記 法 な ど は 、 ゲ ー テ と 書 く ほ か に 、 明 治 以 来 、 人 に よ り
ゴ エ テ ・ギ ュ ー テ ・ギ ェ ー テ ・ギ ョ ー ト ・ギ ョ ー ツ ・ゲ ー テ ・ギ ュ エ テ ・ゲ ォ エ テ ・ゴ ア タ ・グ ウ イ ー テ ・
詩聖
ゲ ヱ テ ー ・ゲ ー テ ー ・ゲ エ テ ー ・ギ ョウ テ ・ギヨ ー テ ・ギ ョ ー テ ・ギ ョ ー テ ー ・ギヨ テ ー ・ゴ ヱ テ ・ギ ヨ
テ ・ギ ヨ ヲ テ ・ギ ヨ オ テ ・ゲ ヨ ー テ ・ゲ ヨ ー テ ・ゴ ェ テ ー ・ゲ エ テ ・ギ ョ エ テ ・ゲ イ テ ・ギ ョ エ テ
と い う よ う な 二 十 九 と お り のも の が あ った と い う 。 こ の 本 で は 、 一 つ 一 つ の 表 記 に つ い て 、 は じ め て 使 った の は
﹁ギ ョ エ テ と は お れ の こ と か と ゲ ー テ 言 ひ ﹂ と いう 川 柳 が 出 来
だ れ で 、 そ れ は い つ か と いう こ と も 詳 し く 考 証 し て あ る が 、 こ れ に よ る と 、 森〓 外 な ど は こ の う ち の 六 種 の も の を か わ る が わ る 使 って い た 。 斎 藤 緑 雨 作 と 伝 え る た のも 、 さ も あ る べき こと であ る 。
﹃ 外 国 地 名 の 書 き 方 ﹄ ﹃外 国 人 名 の
﹃外 国 語 の カ ナ 表 記 ﹄ ( 外 国 語 ・外 来 語 と 地 名 ・人 名 ) を 公 開 し て 、 新 聞 紙 面 や テ
﹃地 名 の 呼 び 方 と 書 き 方 ﹄ を 出 し 、 日 本 新 聞 協 会 も
読 み やす く な った 外 国 の 地 名 戦後 、文部省 では早く 書 き 方 ﹄ を 刊 行 し 、 N HK も
レ ビ の 字 幕 で の 表 記 法 を 統 一し て い る 。
一般 に は そ れ 以 外 の 書 き 方 、 言 い方 も 行 わ れ て い る が 、 書 き 方 が ま ち ま ち な の は 、 戦 前 か ら の こ と で 、 特 に 戦
後 乱 れ が 激 し く な った と 見 る こ と は な い の で は な い か 。 戦 後 、 こ う い う 乱 れ が ふ え た よ う な 気 が す る の は 、 外 国
の 固 有 名 詞 を 耳 に す る こ と 、 目 に す る こ と が 多 く な っ た か ら で あ る 。 外 国 の 地 名 ・人 名 が 多 く な って も 、 こ れ は
あ く ま で も 外 国 語 であ って 、 これ は 日 本 語 に 訳 す こと も でき な い の で、 何 と も し かた が な い の で は な いか。
そ れ か ら 、 現 代 で は 、 中 国 の 地 名 ・人 名 に 対 し て 現 地 読 み を す る 習 慣 が 標 準 的 に な っ て 、 ﹁揚 子 江 ﹂ は ヤ ン ツ
ー 川 、 ﹁興 安 嶺 ﹂ は シ ン ア ン リ ン 山 脈 、 と 読 む よ う に な った 。 私 は 、 現 地 読 み 大 い に け っ こ う で 賛 成 で あ る が 、
戦 前 の よ う な 日 本 式 字 音 読 み も 残 って い る と こ ろ か ら 、 現 地 読 み と 両 方 ま じ っ て 行 わ れ て い る 。 こ の 点 は 、 戦 前
に比 し 、 戦 後 の方 が 乱 れ た と 言 え ば 、 そ のと お り であ る 。
し か し 、 戦 前 と 戦 後 で大 き く ち が う こと は、 戦 前 は外 国 の固 有 名 詞 を 漢 字 で書 く 習 慣 が 強 か った こ と で あ る 。
イ ギ リ スを ﹁英 吉 利 ﹂、 フラ ン スを ﹁仏 蘭 西 ﹂、 ニ ュー ヨー ク を ﹁紐 育 ﹂、 ハワ イ を ﹁布哇 ﹂ と 書 く な ど 、 多 く の
人 はま だ 記 憶 があ ろ う 。 あ れ は 今 、 普 通 の社 会 か ら は姿 を 消 し た が 、 あ あ いう 中 に は ほ ん と う に む ず かし い の が
あ った 。 ギ リ シ ア を ﹁希臘 ﹂ と 書 く 。 ﹁希 ﹂ が ギ で ﹁臘﹂ が り か と いう と 、 塩 田 紀 和 氏 に よ る と 実 は そ う で は な
く て、 こ れ は へレネ に 当 て た 漢 字 だ そう だ 。 ブ ド ウ がと れ る わ け で も な いの にポ ルト ガ ルを ﹁葡 萄 牙 ﹂ と 書 き 、
ク ワを 輸 出 す る わ け で も な い の に サ ン フラ ン シ ス コを ﹁桑 港 ﹂ と 書 く 。 あ あ いう 類 が今 、 正 式 に は カ タ カ ナ で 書 か れ る よう に な った のは 、 ず いぶ ん 整 理 さ れ た も の であ る。
文 字 全 般 に つ いて の こと は 以 上 で終 わ り 、 か な に つい て、 次 に漢 字 に つい て問 題 のあ る 点 を 述 べる 。
タ ホクボ か らオ ーク ボ へ
カ タ カナ ・ひら がな に つ いて は 、 明治 以前 に は変 体 が な と いう も の が 多 く 用 いら れ た 。 は じ め は教 科 書 の中 に
も 用 いら れ て いた が、 明 治 三 十 四 年 の教 科 書 では 、 正 式 の かな が 一種 類ず つ使 わ れ る よ う に な った 。 こ れ は当 時
と し て は 大 きな 事 件 で、 さ っそ く 反 対 論 が集 中 し た 。 そ こ で文 部 省 も 四 十 一年 に は降 参 し て、 も う 一度 変 体 がな
を 復 活 さ せ た。 と こ ろ が 、 ま た い つ の間 に か 今 のよ う に 一字 ず つ に統 一さ れ る よ う に な った。 考 え て み れ ば 、 こ れ こ そ 大 き な 文 字 の統 制 だ った と 言 わ な け れ ば な ら な い。
も っと も 、 変 体 が な は、 そ の後 も 一般 に は 多 少 用 いら れ て い る。 国 鉄 の駅 の 名 前 な ど 大 正 の末 年 ま で、 ﹁た ほ
く ぼ﹂ ( 大 久 保 ) と か ﹁〓な の ま ち ﹂ ( 信 濃 町 ) と か 書 いて あ った の で、 当 時 の小 学 生 の中 に は 、 タ ホ ク ボ と 書 い
て オ ー ク ボ と 読 む のだ と 心 得 た も の が いた 。 大 槻 文 彦 編 ﹃大 言 海 ﹄ は 、 昭 和 の初 年 に 出 来 た 辞 書 で あ る が 、 そ の
見 出 し に は 、 ﹁〓﹂ と ﹁し ﹂、 ﹁〓﹂ と ﹁こ ﹂ と いう よ う に 、 普 通 の ひ ら が な と 変 体 がな と の使 い分 け を 行 って い
た 。 戦 後 新 し く 出 る 辞 書 に は 、 こ のよ う な も のは な い。 変 体 がな が 見 ら れ る の は 、 そ ば 屋 の のれ ん と 、 女 性 の名 前 ぐ ら い に減 った 。 ず いぶ ん 統 制 が と れ た 。
ま た 、 かな の読 み方 と いう 点 か ら 見 る と 、 一つ 一つ の かな の読 み 方 は 戦 後 今 ま で に な いほ ど 安 定 し た 。 ﹁は ﹂
は 助 詞 の場 合 を 除 いてha と 読 ん で よ く 、 ﹁ひ﹂ は い つもhi と 読 め ば よ い。 ﹁つ﹂ は 大 き く 書 い てあ れ ばts とu 読 めば
い いし 、 小 さ く 書 いて あ れ ば 、 つめ る 音 で読 め ば い い。 終 戦 前 ま で は 、 こう いう き ま り が な か った た め に、 ﹁す
な は ち ﹂ を スナ ハチ と 読 む 人 が いた り、 ﹁サ ハラ 沙 漠 ﹂ を サ ワ ラ 沙 漠 と 発 音 す る 人 も いた り し た 。 ﹁嘗 て﹂ を カ ッ
テ と つめ て 言 う 傾 向 、 副 詞 の ﹁あ ま っさ え ﹂ を ア マ ツサ エと いう あ や ま り 、 こ れ ら は 今 のよ う な 表 記 法 が 早 く か ら 行 わ れ て いた ら 、 現 れ ず に す ん だ で あ ろ う 。
いわ ゆ る 清 音 と 濁 音 の区 別 も 、 必 要 な 時 に は 濁 点 を か な ら ず 付 け る よ う に な って、 戦 前 の法 律 の文 章 に 見 ら れ た、 ⋮ ⋮ ス ヘカ ラ ス と いう よ う な 書 き 方 は な く な った 。 寝 て も 見 え 寝 でも 見 え け り ⋮ ⋮
と いう 歌 が ﹃古 今 集 ﹄ に あ る が、 当 時 の編 者 は 、 正 式 な 書 き 方 に 濁 点 を つけ て は いけ な いこ と を 嘆 いた こ と で あ ろう 。
法 律 の文 章 に は 濁 点 のな い のを 正 式 と し た た め に 、 ﹁取 得 ス﹂ と あ った 場 合 、 シ ュト ク ス と 読 ん で肯 定 の意 味
に解 す る か、 ト リ エズ と 読 ん で 否 定 の意 味 に解 す る か は 、 前 後 の文 脈 か ら 判 断 す る ほ か は な か った 。
現代 仮名 遣 いと歴 史的 仮名 遣 い
と ころ で、 か な の 用 い方 に つ い て乱 れ が 言 わ れ る 時 に は 、 いわ ゆ る ﹁かなづ か い﹂ が 問 題 にな る 。
現 代 仮 名 遣 いは、 終 戦 後 に 現 れ た 新 表 記 のう ち の花 形 で あ る が、 これ は根 拠 が し っか り し て いな いと よ く 批 評
さ れ る 。 た し か に 現代 語 音 に 基 づ いて ﹁オ の長 音 は おう と 書 く ﹂ と 言 いな が ら 、 ﹁オ に発 音 さ れ る ほ は お と 書 く ﹂
た め に、 表 音 主 義 と 歴 史 主 義 と の混 同 が 見 ら れ る 。 こ のき め 方 が も と に な って 、 ﹁大 阪 ﹂ は ﹁お お さ か﹂ だ が、
﹁逢 坂 の関 ﹂ の ﹁逢 坂 ﹂ は ﹁お う さ か ﹂ だ と いう あ た り 、 実 に ま ず い。 こ のき ま り を お し て行 く と 、 歴 史 的 か な
づか いで、 ﹁あ か を だ ひ﹂ と 書 いた魚 の名 ア コー ダ イ は 、 ﹁あ こう だ い﹂ と 書 く か 、 ﹁あ こ お だ い﹂ と 書 く か 迷う 。
辞 書 を 見 ても 、 ﹃岩 波 ﹄ と ﹃角 川 ﹄ は ﹁あ こう だ い﹂、 ﹃三 省 堂 ﹄ と ﹃小 学 館 ﹄ は ﹁あ こ お だ い﹂ と な って いる と いう 乱 れ が あ る 。
戦 後 の仮 名 遣 いで こ と に よく な いの は 外 来 語 で 、 カ ル シ ュー ムを カ ル シ ウ ム と 書 き 、 カ リ ュー ムを カ リ ウ ム と
書 く 類 であ る 。 こ れ は 、 現 代 語 音 を 考 えず に、 原 語︲umと いう つづ り を 頭 に お い て規 定 し た 仮 名 遣 い であ る 。 和
語 の ヨ ロシ ュー ゴ ザイ マスを ﹁よ ろ し ゅう ⋮ ⋮﹂ と 書 いて 、 カ ル シ ウ ムと 書 く と いう 点 に は 、 完 全 な 混 乱 が あ る。
ケ ネ デ ィな ど も 、 当 然 ケネ デ ィー と 書 く べき で、 も し 原 語 に 近 いこ と を ね ら う な ら ば ケ ネ リ と書 く べき で あ る 。
し か し 、 そ れ な ら ば 歴 史 的 仮 名 遣 いは ど う だ 。 根 拠 が 明 ら か でな いと いう 点 で、 歴 史 的 仮 名 遣 いも 、 現 代 仮 名 遣 い以 上 であ る 。
歴 史 的 仮 名 遣 いで は 、 橋 本 進 吉 氏 に よ って 明 ら か に さ れ た 、 いわ ゆ る 上 代 仮 名 遣 いを 区 別 し な い。 す な わ ち
﹁あ ﹂ 行 の eと ﹁や ﹂ 行 のje と 区 別 し な い。 と い って、 ﹁い﹂ と ﹁ゐ﹂、 ﹁え ﹂ と ﹁ゑ ﹂、 ﹁お ﹂ と ﹁ を ﹂とを やかま
し く 区 別 す る 。 そ こ で 、 これ を 国 語 の歴 史 の上 に移 し て、 口 頭 で こう いう 日本 語 が使 わ れ て いた 時 代 を 探 し て み
る と 、 ﹃土 佐 日記 ﹄ の時 代 で は 早 す ぎ 、 ﹃源 氏 物 語 ﹄ ﹃ 枕 草 子﹄ の時 代 で は お そ す ぎ る 。 大 体 十 世 紀 の後 半 、 人 間
で 言 った ら 源 順 の時 代 で あ ろ う 。 そ の時 代 の 日本 語 の音 韻 を 基 準 と し てき め た も の と 解 さ れ る。 し か し 、 そ う だ と し ても 、 多 く の 矛 盾 が出 て く る 。
た と え ば 、 ﹁馬 ﹂ ﹁梅 ﹂ は ﹁う ま ﹂ ﹁う め ﹂ と す べき で は な く 、 村 田 春 海 の定 め た よ う に 、 ﹁む ま ﹂ ﹁む め﹂ と す
べき で は な いか。 当 時 第 一音 節 の発 音 は mだ った ろ う か ら 。 ﹁う ま ﹂ ﹁う め ﹂ は そ の前 の万 葉 時代 の発 音 を 表 記 し
た も の で あ る。 ま た 、 動 詞 の ﹁蹴 る (け る)﹂ は こ れ で い いか 。 ﹁く ゑ る ﹂ と す べ き で は な か った か。 ﹁け る ﹂ と いう の は 、 ず っと後 世 の発 音 に従 った も の で は な い か。
さ ち に 、 音 読 し た 場 合 の ﹁水 ﹂ ﹁垂 ﹂ の類 は ﹁すゐ ﹂ ﹁つゐ ﹂ で は な く 、 ﹁す い﹂ ﹁つ い﹂ と 書 く べき で あ る こ と 、
満 田 新 造 が 早 く 指 摘 し た と お り で あ る 。 反 対 に 、 ﹁鬼 ﹂ ﹁花 ﹂ の 類 は 、 ﹁き ﹂ ﹁け﹂ で は な く て ﹁く ゐ﹂ ﹁く ゑ ﹂ と
書 く べ き で あ った。 ﹁毛 ﹂ ﹁保 ﹂ は ﹁ま う ﹂ ﹁は う ﹂ で は な く て ﹁も う ﹂ ﹁ほう ﹂ が正 し い こ と が 有 坂 秀 世 氏 によ っ
て明 ら か と な った。 こ の よう に見 てく る と 、 江 湖 山 恒 明 氏 が ﹃仮 名 遣 の問 題 ﹄ で言 わ れ るよ う に 、 歴 史 主 義 と 表 音 主 義 の混 用 が 見 ら れ る こ と 、 現代 仮 名 遣 いと え ら ぶ と こ ろ が な い。
問 題を ふく ん で いた 歴史 的仮 名遣 い
次 に よ く 、 人 は 、 現 代 仮 名 遣 いが 実 際 に行 わ れ て いな いと 言 う 。 一般 の 人 の書 く も の に、 歴 史 的 仮 名 遣 いがま
じ る と いう よ う な こ と 。 し か し 、 仮 名 遣 いが実 際 に行 わ れ な か った こと は 、 戦 前 の 歴 史 的 仮 名 遣 い が 正 し いと さ
れ て いた 時 代 も 、 これ に劣 ら な か った 。 第 一篇 第 四章 の明 治 時 代 にお け る 日 本 語 の乱 れ の条 、 第 五 章 の昭 和 初 期
にお け る 日 本 語 の乱 れ の条 を 参 照 さ れ れ ば 、 そ の様 子 が わ か って いた だ け る であ ろ う 。 昭 和 のは じ め ご ろ にな る
と 、 明 治 ご ろよ り は 、 歴 史 的 仮 名 遣 いが だ いぶ 浸 透 し て 、 正 し く 書 け る 人 が か な り ふえ た 。 し か し 、 松 尾 捨 治 郎
氏 の ﹃国 語 と 日本 精 神 ﹄、 岡 本 千 万 太 郎 氏 の ﹃国 語 観 ﹄ な ど と いう 本 に よ る と 、 昭 和 の は じ め ご ろ の仮 名 遣 い の
ま ち が いは 相 当 な も の であ る 。 こ と に 、 仮 名 遣 い のち が いを 論 じ る 人 の間 で 、 正 し いと 言 う 仮 名 遣 いが 、 し ば し
ば ま ち ま ち であ った こと は 注 意 す べき であ る 。 字 音 仮 名 遣 い は 別 と し て、 和 語 の仮 名 遣 いに 限 っても 、 た と え ば 、
沖 野 岩 三 郎 氏 は、 ﹁行 く ﹂ 意 味 の尊 敬 体 は ﹁いら っし ゃ る﹂ で あ る が 、 ﹁居 る ﹂ 意 味 の尊 敬 体 は ﹁ゐ ら っし ゃ る﹂
だ と 言 って いた 。菊 池 寛 氏あ た り は そ の 用 法 に 従 って 原 稿 を 書 い て いる 。 文 法 の権 威 、 松 下 大 三 郎 氏 は 、 ﹁こ の
よう に﹂ ﹁そ の よう に﹂ の意 味 の副 詞 ﹁コー ﹂ は 、 ﹁か う ﹂ ﹁さ う ﹂ では な く て 、 ﹁こう ﹂ ﹁そう ﹂ だ と 主 張 し た 。
そ の他 、 ﹁モ ー 一度 ﹂ の モ ー は ﹁も う ﹂ か ﹁ま う ﹂ か、 ﹁ム コー の 山﹂ ﹁春 場 所 大 ズ モー ﹂ の 類 は ﹁む か う ﹂ ﹁す
ま う ﹂ か ﹁む か ふ ﹂ ﹁す ま ふ ﹂ か 、 ﹁出 る﹂ に 対 す る ハイ ル は ﹁は い る﹂ か ﹁は ひ る ﹂ か 、 な か な か議 論 が定 ま ら
な か った 。 ﹁じ ﹂ を 使 って書 いて い いと ば か り 考 え ら れ て いた ﹁た じ ろ ぐ ﹂ と いう 動 詞 は 、 最 近 国 語 学 者 築 島 裕
氏 の 研究 によ って 、 ﹁たぢ ろぐ ﹂ が 正 し いと いう こと が わ か った と いう よ う な 例 も あ り 、 歴 史 的 仮 名 遣 い の基 準 は 、 ま だ ま だ 未 定 の部 分 があ る と 言 わ な け れ ば な ら な い。
な お、 桐 原 徳 重 氏 に、 ﹁旧 か な づ か い は 現 代 日 本 語 を 書 き 表 わ す の に そ の存 在 理 由 を も た な い﹂ (﹃ 文学﹄昭和三 十七年 二月号) の論 があ る。
漢字 は整 理を 待 って いた
次 に漢 字 に 移 る と 、 漢 字 に 関 し て は、 戦 後 当 用漢 字 千 八 百 五 十 字 が 制 定 さ れ 、 そ れ 以 外 の漢 字 は 、 特 例 を 除 い
て、 か な で書 く の が 望 ま し い と 言 う こ と に な った。 これ に は 相 当 な 無 理 があ って 、 そ れ に 対 す る 非 難 は今 に 至 る
ま で ゴ ウ ゴ ウ た る も のが あ る が、 と に かく 無 制 限 に 使 って よ か った 漢 字 にわ く が は め ら れ た の は 、 大 き な 事 件 で あ る。
し か し 考 え て み ると 、 元 来 漢 字 と いう も のは 一人 の人 が作 った 、 ま と ま り のあ る 体 系 で は な い。 漢 字 が ど のよ
う に し て 出 来 た か 、 に つ いて は 東 大 教 授 の 藤 堂 明保 氏 に ﹃漢 字 の語 源 研 究 ﹄ と いう り っぱ な 研 究 があ る 。 そ れ に
よ る と 、 漢 字 と いう も の は 何 百 年 も か か って 、 多 く の 人 た ち に よ って、 相 互 に相 談 も な く 作 ら れ た も のだ そう だ 。
だ か ら 、 あ る 人 は 、 奥 深 いと いう 意 味 の ゲ ンと いう 音 の言 葉 を 表 わ す 文 字 と し て ﹁玄 ﹂ と いう 字 を 発 明 し た 。 と
ころ が、 別 の人 は 同 じ 言 葉 に 対 し て ﹁幻﹂ と いう 文 字 を 発 明 し た 。 つま り 、 ﹁玄 ﹂ と ﹁幻 ﹂ と は 、 も し 漢 字 と い
う も のを 蒼 頡 と いう 人 が 一人 で発 明 し た と いう 伝 説 が 正 し いな ら 、 ど っち か 一方 し か 出 来 な か った は ず の字 であ
った と いう 。
こ う いう 例 は 多 い。 引 く と いう 意 味 の エ ンと いう 音 を 表 わ す ﹁延 ﹂ と ﹁衍 ﹂ も そ う であ る 。 ﹁住 む ﹂ と いう 意
味 のセ イ と いう 音 を 表 わ す ﹁栖 ﹂ と ﹁棲 ﹂ も そ う であ る 。 そ の他 、 ﹁粮﹂ と ﹁糧 ﹂、 ﹁向 ﹂ と ﹁嚮﹂、 ﹁長 ﹂ と ﹁暢 ﹂、
﹁胯 ﹂ と ﹁股 ﹂、 ﹁乾 ﹂ と ﹁旱 ﹂ な ど 、 いく ら でも あ る と いう 。 こ ん な ふう だ か ら 、 漢 字 と いう も のは 、 日 本 に 伝
わ った 時 、 体 系 と いう よ う な ガ ッチ リ し た も の があ った の で は な い。 極 端 に言 え ば 、 隣 の家 の ガ ラ ク タ 道 具 を し ょ い こ ん だ よ う な も の であ った 。 は じ め か ら 整 理 さ れ る べ き 運 命 を も って いた 。
だ か ら 、 日本 で出 来 た ﹃類 聚 名 義 抄 ﹄ と い った よ う な 漢 字 辞 典 を 開 いて み る と 、 何 と いう 字 は 何 と いう 字 の
古 体 だ と か 俗 体 だ と か いう 、 お び た だ し い注 記 に 目 を 見 は ら さ れ る が 、 あ れ は 整 理 の実 例 であ る 。
漢字 制限 の ねら い
そ んな ふ う で、 わ れ わ れ は 、 漢 字 に 対 し て は、 そ の中 か ら 、 入 用 な も のを 適 宜 いく つか 選 択 し て 使 え ば い いは
ず だ 。 ま た 足 り な い部 分 は新 し く 作 り か え て、 少 し も さ し つか え な いは ず だ。 戦 後 の当 用 漢 字 表 と いう も のは 、
現 代 の 生 活 に 必 要 と 見 ら れ る 漢 字 を 千 八 百 五 十 字 え ら ん だ も の で、 と に かく い ろ い ろ な 事 態 を 考 え て、 これ だ け え ら び出 し た の は、 漢 字 の集 ま り に 一つ の組 織 を 与 え よう と し た も の であ る。
も ち ろ ん 、 今 の当 用 漢 字 表 には いろ いろ 批 評 を 加 え る こ と が で き る 。 欲 し い漢 字 も あ る し 、 あ ま り いら な い漢
字 も あ る 。 完 全 な も のと 言 う こと は で き な い。 け れ ど も 、 と に か く こう いう も の が 出 来 た と いう こと は 、 大 き な
意 義 を み と め て い い。 漢 字 を 当 用 漢 字 表 の数 に 制 限 し た のは 、 単 な る 思 い付 き では な い。 こ れ に は 長 い間 の研 究
の積 み 重 ね があ った 。 ﹁犬 があ って 猫 が な い。 馬 があ って 鹿 が な い﹂ な ど と 、 当 用漢 字 表 を か ら かう 人 が い る。
本 気 であ る か ど う か わ か らな い が、 一往 本 気 と 見 て応 答 す る な ら ば 、 ﹁犬 ﹂ が あ って、 ﹁猫 ﹂ が な い の は 理 由 があ
る 。 ﹁犬 ﹂ に は アイ ケ ンと か ﹁番 犬 ﹂ ﹁忠 犬 ﹂ ﹁老 犬﹂ ﹁病 犬 ﹂ な ど漢 語 がた く さ ん あ る 。 ネ コの 方 は 、 ﹁愛 猫 ﹂ ﹁老
猫 ﹂ な ど あ る け れ ど も 、 ア イ ビ ョー ・ロー ビ ョー と言 わ れ ても 耳 にピ ンと ひび か な い。 こ れ ら は 、 あ ま り 好 も し
い言 葉 では な い。 ロー ビ ョー は ト シ ョリ ネ コで よ ろ し い、 と いう よ う な こと も あ って、 ﹁犬 ﹂ と ﹁猫 ﹂ と の間 に
線 を 引 いた のだ 。 そ のほ か に、 ﹁犬 ﹂ は 法 令 に 出 て く る が 、 ﹁猫 ﹂ の方 は 出 て こな いと いう 話 も 聞 いた が 、 と に か
く 無 計 画 に気 ま ぐ れ に制 定 さ れ た も の で な い こ と は た し か で あ る。 ﹁馬 ﹂ が あ って ﹁鹿 ﹂ が な い 理 由 も 容 易 に 想
像 で き る 。 こう いう こ と は 、 漢 字 制 限 を 行 った 人 に 聞 い て み れ ば わ か る は ず であ る 。
こ う し て当 用 漢 字 が制 定 さ れ た 。 新 聞 社 で は 、 そ の制 定 に基 づ いて 、 ﹁用 字 用 語 集 ﹂ の類 を 編 集 し た 。 そ う し
て当 用 漢 字 表 に 対 し て 非 常 に忠 実 な 線 を 守 り 、 固 有 名 詞 そ の 他 、 特 殊 な 分 野 の 語彙 を 除 いて は 、 漢 字 制 限 を 実 行
し て いる 。 NHK の テ レビ が出 来 上 が る と 、 そ の画 面 に現 れ る 文 字 も 当 用 漢 字 表 の範 囲 内 で ま か な う こ と を 企
って 、 早 速 実 行 に は い って いる 。 これ に 対 し て、 歌 舞 伎 の ﹁伎 ﹂ や ﹁ 相 撲 ﹂ の ﹁撲 ﹂ と いう 字 のよ う な 当 用漢 字
画 し 、 昭 和 三 十 三 年 に は ﹃テ レ ビ の 用 字 用 語 と 書 き 方 ﹄ を 、 昭 和 四 十 年 に は 、 ﹃用 字 用 語 辞 典 ﹄ と いう も のを 作
外 の文 字 を 使 って いる で は な いか 、 な ど と いう 声 が か か る か も し れ な い。 し か し 大 き く 見 れ ば 、 野 放 し だ った 戦
前 に 比 べ て、 一般 の 民衆 に ふ れ る 文 字 はず いぶ ん よ く 統 制 が守 ら れ て いる と 言 う 方 が い い。
漢字 の字 体を 一つに
漢 字 に つ いて は 字 体 と いう こ と が 次 に問 題 にな る。 同 じ 漢 字 にも 幾 通 り か の書 き 方 があ って 、 そ のち が いが 字
体 のち が いで あ る 。 た と え ば オ シ エルと いう 字 を ﹁ 教 ﹂ と 書 いた り ﹁ 教 ﹂ と 書 いた りす る のが それ であ る。
字 体 に関 し て、 こ と に 著 し か った の は 、教 科 書 の漢 字 で 、 私 た ち の 小 学 校 の こ ろ は 、 国 語 の本 と 、 地 理 ・歴 史
の本 と では 活 字 の字 体 が は っき り ち が って いた こ と を 思 い起 こす 。 地 理 ・歴 史 の本 は 、 活 字 が 明朝 体 で あ った か
ら 、 ﹁青 ﹂ と いう 字 の下 の部 分 が、 ﹁円 ﹂ と いう 字 に な って いた が 、 国 語 の読 み方 ・書 き 方 の本 で は ﹁月 ﹂ と いう
字 に な って いた 。 ﹁清 ﹂ ﹁晴 ﹂ ﹁静 ﹂ の類 す べ て これ に 準 じ る 。 同 様 に シ メ ス 偏 は 、 地 理 ・歴 史 の本 で は ﹁〓﹂ で
あ った が、 読 み 方 ・書 き 方 の本 で は 、 ﹁ネ ﹂ と いう 字 だ った 。 私 た ち は 少 し 変 だ と 思 わ な い でも な か った が 、 そ う いう も の か と 思 って 過 ご し て き た も の だ った 。
と こ ろ が中 学 校 へは い って み る と 、 国 語 の教 科 書 も 、 今 度 は 明 朝 活 字 に な った の で 、 ア オ の 下 の部 分 は ﹁円 ﹂
塩 谷 温 氏 の編 集 の本 だ った が、 清 朝 活 字
と な り 、 シ メ ス偏 は ﹁〓﹂ と な った 。 書 き 取 り の と き は 、 そ っち を 書 く よ う に急 いで 頭 の 切 り 替 え を や った も の で あ る 。 こ れ に対 し 、 一番 漢 字 に や かま し いは ず の漢 文 の教 科 書 は︱
で 印 刷 さ れ て いた た め に 、 ﹁清 ﹂ と か ﹁神 ﹂ と か いう 字 で 印 刷 さ れ て お り、 わ れ わ れ は、 そ れ を 正 し い文 字 と し
て 覚 え たも のだ った 。 生 徒 の方 は 、 そう 使 い分 け を し て いた が 、 これ は 言 う ま でも な く 感 心 し た こ と で は な い。
と いう わ け で、 終 戦 後 の昭 和 二 十 四 年 内 閣 告 示 と し て、 ﹁当 用 漢 字 字 体 表 ﹂ と いう も のを 出 し 、 今 で は 公 文 書・
新 聞 を は じ め 雑 誌 の多 く のも の が、 そ のと お り の字 体 の活 字 を 用 いて いる 。 教 科 書 も 小 ・中 ・高 等 の各 学 校 の教
科 書 に そ の字 体 の活 字 で印 刷 し た 教 科 書 を 使 って いる 。 こう いう 字 体 の標 準 的 な も のを き め た の は 、 昭 和 のは じ め ご ろ ま で はな か った こ と で、 乱 れ の根 本 を と め よ う と し た も の と 言 って よ い。
た だ し 、 問 題 は 、 当 用漢 字 字 体 表 は 、 当 用漢 字 表 の漢 字 の字 体 し か 定 め て いな いこ と で あ る 。 表 外 漢 字 に は 新
字 体 が 制 定 さ れ て いな い。 そ の た め に、 当 用 漢 字 表 にあ る ﹁道 ﹂ と いう 字 と 、 当 用 漢 字 表 にな い ﹁〓﹂ と いう 字
と で は 、 シ ン ニ ュウ の 形 が よ く ち が った 字 体 で 印 刷 さ れ る 。 これ は 不 統 一だ 。 新 字 体 を き め る時 に 、 ﹁当 用 漢 字
は ⋮ ⋮ ﹂ な ど と 狭 く 限 ら な いで 、 ﹁シ ン ニ ュウ は ⋮ ⋮ ﹂ と いう き め 方 を し た 方 がよ か った と 思 う 。 も っと も 内 閣
通 知 と し て 出 さ れ た ﹁公 用 文 作 成 の要 領 ﹂ を 見 ると 、 地 名 に つ い て、 当 用 漢 字 表 以外 の漢 字 に つ いても ﹁当 用 漢
字 字 体 表 の字 体 に準 じ た 字 体 を 用 い ても よ い﹂ と し て い るた め 、 次 第 に 新 し い活 字 も 作 ら れ る よ う にな った 。 こ
れ は 趣 旨 と し て大 変 け っこう な こと であ る 。 た だ し 、 地 名 以 外 に つ いて は 、 ま だ 公 認 さ れ て いな い文 字 を 使 って
いる こ と に な り 、 新 し い乱 れ の例 が始 ま った こ と に な る 。 こ れ は 残 念 な が ら 認 め ざ る を え な い。
漢字 の読 みち がえ をな く そう
漢 字 に つ い て 、 そ の 読 み 方 が 安 定 し て き た の も 、 戦 後 が 、 今 ま で の 中 で 一番 で あ る 。
当 用 漢 字 音 訓 表 の 成 立 に よ って 、 そ う し て ま た 日 本 新 聞 協 会 の 新 聞 用 語 集 や 、 N H K ・民 放 連 の ﹃用 字 用 語 辞
﹁な か ﹂ か
﹁み る ﹂ か で 、 ﹁ま み え る ﹂ と は 読 む こ と が な く な った 。 不 便 と
﹁ち ゅう ﹂ か の ど っち か に な った 。 ﹁う ち ﹂ と か
典 ﹄ ﹃ 放 送 用 語 集 ﹄ な ど に よ って 、 と に か く 新 聞 や テ レ ビ の 字 幕 に 出 て く る 漢 字 の 読 み 方 に は か な り 制 限 が 出 来 た 。 ﹁中 ﹂ と いう 字 の 場 合 、 読 み 方 は ﹁ケ ン ﹂ か
﹁あ た る ﹂ と か
と は 読 ま な く な った 。 ﹁見 ﹂ と あ れ ば
﹃国 語 読 本
い え ば 不 便 で あ る が 、 一つ の 文 字 の 読 み 方 は 、 そ れ だ け し っ か り し て き た わ け で 、 こ れ も 統 制 が と れ て き た と す べ き であ ろう 。
思 い 起 こ せ ば 、 漢 字 の 読 み 方 に つ い て は 、 戦 争 前 は ず い ぶ ん 頭 を 使 った も の だ った 。 今 泉 忠 義 氏 の の 語 法 ﹄ か ら 引 く と 、 た と え ば 、 国 語 の教 科 書 の巻 七第 十 八 課 で は 、
(一〇五 ペー ジ)
よ め さ ん 一人 を 相 手 に 働 い て 居 ら れ る 所 へ (一〇 三 ペー ジ ) 今 日 は村 長 が 居 ら れ ま せ ん が
と あ る の は 、 ﹁を ら ﹂ ﹁ゐ ら ﹂ の ど っち に も 読 め る が 、 一〇 二 ペ ー ジ に 、 税 金 の 通 知 が 来 て 居 な いや う で 、
﹁ゐ ら れ る ﹂ と 読 む の が 正 し い と 判 定 さ れ る こ と に な る 。
(一二 七 ペー ジ )
と あ る の は 、 ﹁ゐ な い ﹂ と 読 む ほ か は な い か ら 、 右 も と ころ が、 巻 六 の第 二 十 四 課 で は 、 松 が 生 え て 居 る︵一 二五 ペー ジ)
﹁ゐ る ﹂ か と 思 う と 、
た く さ ん の人 が、 た え ず お参 り し て 居 る が とあ る のは
ち り 一つ 落 ち て 居 ら ず(一 二 七 ペー ジ )
電 車 や 自 動 車 が 通 る 所 に な って 居 り (一三 〇 ペー ジ)
と い う 例 が あ る の で 、 ﹁を る ﹂ と 読 め と 言 って い る よ う だ と あ る 。 め ん ど う な こ と だ った 。
小 学 校 、 中 学 校 あ た り で 、 ﹁自 ら ﹂ と い う 副 詞 が 出 て く る と 、 そ の た び に 、 こ れ は ミ ズ カ ラ か 、 こ れ は オ ノ ズ
カ ラ か、 と いう こ と を 前 後 の文 脈 か ら 判 定 し て読 み 、 ち ゃん と 読 めな いと 先 生 に 注 意 さ れ た 。 こ れ は 、 かな で 、
﹁み ず か ら ﹂ ﹁お の ず か ら ﹂ と 書 い て あ れ ば 、 そ ん な 頭 を 使 う こ と は な い の で 、 今 の 書 き 方 の 方 が す ぐ れ て い る こ と 万 々で あ る 。
同 様 に 、﹁一 寸 ﹂ は イ ッ ス ン と 読 む か 、 チ ョ ット と よ む か、 ﹁今 日 ﹂ は コ ン ニチ と よ む か 、 キ ョウ と よ む か、 戦 前 は ま こ と に ま ぎ ら わ し か った 。
歯 が ゆ いほ ど は気 が な い
漢 字 の 読 み 方 が 一定 し た と 言 う と 、 で は 、 腐ら ん死体が発見 された
が な か っ た ら 、 ﹁覇 気 ﹂ の
﹁は ﹂ は 助 詞 の ﹁は ﹂ と 誤 読 さ れ る の が 自 然 だ し 、 ﹁腐爛 ﹂ は 、
と い う 類 の 書 き 方 は ど う だ と い う こ と に な り そ う だ 。 こ れ は 、 た し か に 読 み に く い 。 今 、 右 に 、、 を 付 け た か ら 読 め る も の の 、、、
﹁く さ ら ん ﹂ と い う 反 対 の 意 味 に と ら れ る か も し れ な い 。
こ う いう 書 き 方 が 一時 ふ え た こ と も た し か で あ る 。 し か し 、 今 や こ う い う 書 き 方 は ど ん ど ん減 り つ つあ る こ と
﹁ 腐 乱﹂と書 き換
に 注 意 し た い 。 そ れ は 新 聞 関 係 の 人 の 努 力 に よ り 、 言 い 換 え ・書 き 換 え が 進 め ら れ て い る た め で あ る 。 た と え ば 、
﹃ 新 聞 用 語 集 ﹄ で は 、 ﹁覇 気 ﹂ の 代 わ り に は 、 ﹁闘 志 ﹂ ﹁勇 気 ﹂ ﹁勝 ち 気 ﹂ な ど を 使 い 、 ﹁腐爛 ﹂ は
え る よ う に 勧 め て い る 。 こ う し た 傾 向 を 推 進 す る こ と に よ っ て 、 一時 的 な 混 乱 は 救 わ れ よ う と し て い る 。
ふり がな廃 止 のプ ラ ス ・マイナ ス
﹁出ず ﹂ がイ ズ か デズ か わ か ら な いと いう 非 難 も 出 る。 現 代 かなづ か い は 、 文 語 に は 及 ぼ さ な いと は 言 って み て も 、 こ のあ た り は 、 現 代 か なづ か い のち ょ っと 弱 いと こ ろ だ った 。
こ れ は ふ り が な を や め た の が こ た え た 。 ふ り が な を や め た た め に 、 漢 字 を 学 ぶ 機 会 が な く な った と か、 ま た は
読 め な いと か いう 非 難 があ る 。 現在 のよ う に 、 固 有 名 詞 のよ う な も の に は、 ほ と ん ど 制 限 な し に 漢 字 を 使 わ せ て いる 以 上 は ふ り が な な し と いう こ と は いけ な い。
人 名 な ど 、 や さ し い漢 字 でも 読 み方 は むず か し い。 先 日 も ラ ジ オ のリ ク エ スト 番 組 で 、 アナ ウ ンサ ー が 、
さ あ 、 こ れ は 何 と お読 み し た ら よ ろ し い の でし ょう か 。 ま ち が いま し た ら ⋮ ⋮
と 恐縮 し な が ら 放 送 し て いた の に 同 情 し た 。 ﹁小 山 ﹂ は オ ヤ マか コヤ マか 、 ﹁上 村 ﹂ は ウ エム ラ か カ ミ ム ラ か 。 固
有 名 詞 には 、 原 則 的 に ふ り が な が ほ し い。 私 の苗 字 な ど も 、 私 は 名 刺 に ふ り が な を し て い る が 、 ふ り が な な し で 相 手 が ま ち が って 読 ん だ 場 合 、 文 句 を 付 け る 勇 気 は な い。
し か し 、 そう いう 例 は と も か く と し て、 戦 後 は ﹁海 ﹂ と いう 字 の熟 語 ﹁海 人 ﹂ ﹁海 老 ﹂ ﹁海 苔 ﹂ ﹁海 豚 ﹂ ﹁海 月 ﹂
の 類 は 、 す べ て か な 書 きを 正 式 とす る こと に な った の で 、 ﹁海 ﹂ と いう 字 を アイ ウ エオ と 読 む と いう 習 慣 も 消 え
た 。 ﹁生 ﹂ と いう 字 は 、 原 一郎 氏 の調 査 に よ る と 、 一六 五 と お り に 読 ま れ る こ と に な って いた が 、 固 有 名 詞 関 係
で いく つか は 残 る と し ても 、 大 幅 に 読 み方 の種 類 が減 った こと は た し か で あ る 。 山本 有 三 氏 の ︽ふ り がな 廃 止 運 動 ︾ のは た し た 役 割 は大 き か った。
こう いう こ と に 対 し て は 、 世 間 で は き ま り と は ち が った 読 み方 を ず い ぶ ん し て いる では な いか と いう 反 論 が 出
る であ ろ う 。 そ の と お り で 、 世 間 で は 音 訓 表 で許 容 さ れ て いる 範 囲 外 の 読 み 方 が か な り 行 わ れ て いる 。 ﹁父 ﹂
﹁母 ﹂ は ﹁お 父 さ ん ﹂ ﹁お 母 さ ん ﹂ と 書 か れ れ ば ﹁お と う さ ん ﹂ ﹁お か あ さ ん﹂ と 読 ま れ 、 ﹁私 ﹂ の字 は、 ﹁わ た く
し ﹂ の ほか に ﹁わ た し ﹂ と も 読 ま れ て い る。 た し か に音 訓 表 の統 制 は 守 ら れ て いな い。 し か し 、 こ の場 合 も 、 戦
前 に 比 べれ ば読 ま れ る範 囲 は 著 しく 狭 ま った 。
はじ め て制定 さ れた 口語 の送 りがな
漢 字 と か な を 総 合 し た 形 に つ い て言 う と 、 送 り が な と いう 問 題 が あ る 。 送 り が な に つ い て は 、 ﹁あ き ら か に ﹂
が ﹁明 き ら か に﹂ ﹁明 ら か に ﹂ ﹁明 か に ﹂ の 三 通 り 世 の中 に 行 わ れ て い て、 は な は だ 不 体 裁 で あ る。 ﹁明 に ﹂ と 書
く 人 も ま だ あ る かも し れ な い。 乱 れ て いる と 言 って い い。 し か し 、 こ の送 り がな に対 し て 、 戦 後 内 閣 告 示 の ﹁送
り がな の つけ 方 ﹂ が 出 て、 そ れ によ って 混 乱 が激 し く な った よ う に解 す る 人 が いる よ う で あ る が、 ま ち が いで あ る。
第 一に 口語 の送 り がな の基 準 が制 定 さ れ 、 こ れ が 公 布 さ れ た と いう こと 、 これ は 、 従 来 な か った こと であ る 。
送 り が な に つ いて 制 定 ・公 布 さ れ た も のと し て は 、 明治 四 十 年 に 、 国 語 調 査 委 員 会 で ﹁送 仮 名 法 ﹂ と いう も のを
作 った も の があ る が、 あ れ は 文 語 文 に つ い て で あ った 。 ﹁起 く ﹂ と か ﹁起 く る ﹂ と か いう 形 の 送 り が な は き ま っ
て いた が 、 ﹁起 き る ﹂ と いう 形 は き ま って いな か った のだ 。 これ は 早 晩 き め な け れ ば な ら な い こと だ った 。 今 度
の送 り がな の内 容 に は 問 題 があ り 、 そ の欠 陥 は 多 く の人 の言 わ れ る と お り で あ る。 私 も 、 何 と いう 矛 盾 だ ら け の
き め 方 だ ろう と 思 い、 国 語 審 議 会第 一の失 敗作 だ と 評 価 す る。 あ る 条 項 は 、 誤 読 を 防 ぐ た め に た く さ ん 送 り 、 あ
る 条 項 は 慣 用 を 重 ん じ る と いう 立 場 か ら 送 り がな を 省 く 。 そ のた め に ﹁受 付 で受 け 付 け る ﹂ と か 、 ﹁取 締 役 が 取
り 締 ま る ﹂ と か い った よ う な 書 き 方 を す る こと にな った 。 こ う いう こ と に不 満 が 表 明 さ れ る のは 、 も っと も で あ
る 。 し か し 、 今 ま で 、 基 準 がな か った と ころ に、 基 準 が 設 け ら れ た こ と は た し か であ る。 日 本 で は、 漢 字 と ひ ら
が な の併 用 を た てま え と し な が ら 、 そ の使 い分 け の基 準 を 示 さ な か った のは 、 ど う か し て いた の だ 。
N H K の ﹃用 字 用 語 辞 典 ﹄、 民 放 連 の ﹃放 送 用 語 集 ﹄、 いず れ も 送 り がな の基 準 を 示 し て い る 。 そ う し て各 放
送 局 は テ レビ の字 幕 で極 力 こ れ を 守 ろ う と つと め て い る。 日 本 新 聞 協 会 の ﹃ 新 聞用語集 ﹄も、送 りがな に ついて
規 定 を 作 って いる 。 こ れ ら は、 す べ て内 閣 告 示 のも のに 準 拠 し て いる 。 も っと も こ のき ま りを 守 ら な い新 聞 社 も
な い では な い。 ﹃講 座 日本 語教 育 ﹄ に あ る 武 部 良 明 氏 の解 説 によ る と 、 ﹁引 き 上 げ ﹂ ﹁引 き 上 げ る﹂ と いう と き 、
朝 日 新 聞 は ﹁引 き 上 げ ﹂ ﹁引 上 げ る﹂、 毎 日 新 聞 は ﹁引 上 げ ﹂ ﹁引 き 上 げ る ﹂、 読 売 新 聞 は ﹁引 き 上 げ ﹂ ﹁引 き 上 げ
る ﹂ に な って いる と いう 。し か し こ の程 度 で は 、 いず れ も 内 閣 告 示 ﹁送 り が な の つけ 方 ﹂ の範 囲 内 であ り 、 そ の
法 則 の適 用 のし か た が ち が う だ け で あ る。 し か も 各 社 が そ れ ぞ れ ハ ンド ブ ック を 作 って社 内 統 一を は か って いる
こ と は 注 目 に 値 す る 。 送 り がな は 、 戦 後 二 十 年 た って大 い に 乱 れ が 減 った と 見 て い いと 思 う 。
送り がな は統 一にむ かう
こ れ は 戦 前 に 比 べ て み る と い い。 戦 前 は 教 科 書 の中 で す で に相 違 が あ った 。 私 たち は 大 正 の末 年 に 小学 校 を 卒
業 し た が 、 ﹁あ き ら か ﹂ と いう 言 葉 は ﹁明 ら か﹂ と いう 送 り が な を 教 え ら れ た 。 と こ ろ が中 学 校 に は い って み る
と 、 吉 田 弥 平 と いう 人 の編 集 し た教 科 書 で あ った が、 ﹁明 か ﹂ と な って い て、 書 き 取 り の 試 験 に そ う 書 か な か っ
た た め に 減 点 さ れ た 。 あ と で教 科 書 を 開 いて み る と 、 巻 一に、 八 波 則 吉 と いう 人 の文 章 が 載 って いた が、 東京 の
中 学 校 の先 生 と し て、 生徒 に つき そ って桃 山御 陵 参 拝 に 出 掛 け る 、 東 海 道 の汽 車 の中 で夜 にな り 、 窓 の外 のけ し
き を な が め た と こ ろ に ﹁月 明 か に星 稀 に﹂ と いう 語 句 が 出 てき て 、 そ こ に ﹁明 か ﹂ と 書 い てあ る のを 見 て 、 な る ほ ど こ れ が正 し い のか な あ と 思 った 記 憶 が あ る 。
と こ ろ が昭 和 十 五 年 に出 た 石 黒修 氏 の ﹃日本 語 の問 題 ﹄ と いう 本 を 見 る と 、 当 時 は た った 一つし か な か った 国
定 の教 科 書 の中 で も 、 送 り が な は統 一さ れ て いな か った と いう 。 す な わ ち 小 学 校 の読 本 の 中 に、 ﹁手 伝 ﹂ ( 巻十 二)
と ﹁お 手 伝 い﹂ ( 巻 六)、 ﹁大 喜 び ﹂ ( 巻 六)と ﹁大 喜 の 弟 ﹂ ( 巻八)、 ﹁軒 並 み に﹂ ( 巻九)と ﹁町 並 ﹂ ( 巻十 一︶ 、 ﹁寄 集 っ
て﹂ ( 巻十 一)と ﹁寄 り集 る ﹂ ( 巻十 二) 、 ﹁武 器 の手 入 れ ﹂ ( 巻七)と ﹁兵 器 の 手 入 ﹂ ( 巻八)と いう よ う な 矛 盾 の例 が
いく ら で も あ った と いう 。 ﹃日本 語 の問 題 ﹄ (昭和十五年 ・修文舘刊) の 二 三 〇︲二 三 一ペー ジ を 参 照 さ れ た い。 こ ん
な ふう で 、 戦 前 は 送 り がな の基 準 は 立 って いな か った も 同 然 であ る。
今 、 明 治 四十 年 に 制 定 さ れ た ﹁送 仮 名 法 ﹂ を あ ら た め て 開 いて み る と 、 ず いぶ ん 妙 な き ま り が あ る 。 ツ マビ ラ
カ ニと いう とき は ﹁詳 に﹂ と 書 く のだ そ う で、 ラ カ と 送 って は あ や ま り だ と あ る。 し か し 、 実 際 に は、 ﹁詳 ら か
に﹂ と 送 って いた 人 が 多 い の で は な いか 。 アキ ラ カ は 、 ﹁明 ﹂ の 字 を 書 け ば、 ﹁明 ラ カ﹂ が 正 し い が、 ﹁昭 ﹂ の字
を 書 く 時 に は 、 ﹁昭ニ ﹂ で、 ア キ ラ カ ニと 読 ま せ る のだ そう だ 。 そ の他 、 シキ リ ニと いう 場 合 、 ﹁頻 ﹂ と いう 字 を
書 く 時 には ﹁頻 リ ニ﹂ と 書 く が 、 ﹁荐 ﹂ と いう 字 を 書 く 時 に は ﹁荐ニ﹂ で よ い、 と いう ふ う で 、 そ の中 は 矛 盾 だ
ら け であ る。 こ う いう 送 り がな 法 が 終 戦 当 時 ま で 一往 生 き て いた と いう こ と にな る と 、 戦 後 の送 り がな のき ま り
は 、 何 だ か だ と 言 わ れ る 点 を も って い る が、 そ れ 以 前 のも の に 比 べる と 、 ま だ ま し で あ る と 言 え る の で は な いか。
現 在 、 送 り が な が 乱 れ た こ と を 口 にす る 人 が 多 いが 、 そ う いう 人 は 、 今 の送 り が な の原 則 が 自 分 の使 って いる
のと ち が って いる のが いや だ、 と 思 って いる 、 そ れ を ﹁乱 れ て い る﹂ と いう 言 葉 で表 現 し て い るよ う だ 。
漢字 ひらが なま じり 一本 に
最 後 に 、 も う 一度 文 字 の使 い方 全 体 に つ いて の こと を 述 べる と 、 一体 、 わ れ わ れ が戦 後 書 いて いる 文 章 は 、 普
通 は 漢 字 と ひら が な の混 用 で あ る が、 こ れ が こ のよ う に徹 底 し た の は 戦 後 の 現象 であ る。 ど う いう 書 き 方 が 正 式
か と いう 点 か ら 言 う と 、 戦 前 は 、 漢 字 と ひら が な の書 き 方 よ り も 、 む し ろ漢 字 と カ タ カ ナ で書 く 方 式 の方 が 正 式
であ った 。 勅 語 の類 は 、 し た が って 、 そ う いう 形 で書 か れ て い る 。 た び た び 引 く よ う に 法 律 の 文 章 が漢 字 と カ タ
カ ナ で 書 か れ て いた のも 、 そ のた め だ った 。 ﹃大 言 海 ﹄ の著 者 が 本 文 の 解 説 を 漢 字 と カ タ カ ナ で書 いて い る のも 、 そ の 例 か も し れ な い。
小 学 校 の国 語 の教 科 書 に し ても 今 と ち が って 、 ま ず カ タ カ ナ だ け の文 を 出 し 、 以後 も 六 年 の最 上 級 に 至 る ま で
時 に漢 字 ・カ タ カ ナ ま じ り の文 章 を のせ て いた 。 明治 ・大 正 時 代 に 小 学 校 を 終 え た読 者 各 位 な ら ば 、 き っと お ぼ
え て お ら れ る であ ろう 。
私儀缺勤 仕候間及御 届申上候 也
ま た 、 戦 前 、 わ れ わ れ が 正 式 に書 く 書 類 は 、
と い った 漢 字 ず く め の方 式 に従 った 。 こう な る と 、 中 国 語 の お ば け のよ う な も の だ。 今 、 こう いう 不自 然 な 書 き
方 を 正 式 と す る 場 合 と いう も の はな く な った よ う だ 。 つま り 、 日 本 語 の 正 書 法 は 全 般 的 にず いぶ ん 統 一さ れ た と 言 って い い。
横 書 きは左 か ら に
正書 法 に関 し て は 、 さ ら に 縦 書 き ・横 書 き の問 題 があ る 。 明治 以前 の 日本 語 は 原 則 と し て縦 書 き で、 横 書 き は
よ ほど 特 別 の場 合 だ った 。 明 治 以 後 、 横 書 き も 次 第 に行 わ れ る よ う にな って、 戦 後 は な かな か 盛 ん であ る 。 ﹃国 語 白 書 ﹄ で は、 こ の縦 書 き と 横 書 き の混 用 も 、 国 語 の乱 れ の 一つに 数 え て いる 。
た だ し 、 横 書 き の場 合 、 戦前 に は 、 左 横 書 き と 右 横 書 き と 両 方 あ った の が 、 昭 和 十 七 年 か ら 左 横 書 き を 原 則 と
す るよ う にな って 、 統 一が と れ た 。 扁 額 に筆 太 に 文 字 を 書 く 場 合 に は 、 ﹁精 神 一到 何 事 不 成 ﹂ と いう よ う な 語 句
を 右 か ら 横 に書 く 流 儀 が今 で も 行 わ れ る が、 こ れ は 三 宅 武 郎 氏 が解 釈 し た よう に 、 一行 一字 の縦 書 き と 見 れ ば い
い。 こ のよ う な 書 き 方 で 二段 重 ね て書 く こと は な い から 。 そ う し て こ れ は 、 一枚 の紙 面 の中 に縦 書 き と 共 存 さ せ る こと が あ る か ら。
一体 、 縦 書 き ・横 書 き は、 そ の場 面場 面 に応 じ て 、 都 合 のよ い方 を え ら ぶ べき であ って 、 日本 の漢 字 ・か な の
よ う に縦 書 き ・横 書 き 両 方 で き る と いう のは 、 長 所 であ ろう 。 ア ラ ビ ア 数 字 や ロー マ字 を ま ぜ て書 か な けれ ば な
ら な いも の では 横 書 き が自 然 で あ る 。 ロー マ字 み た い に横 書 き だ け し か でき な い文 字 は 不 便 であ る 。 そ れ で も 、
映 画 で 見 る と 、 ア メ リ カ のネ オ ン ・サイ ン に は、 ロー マ字 を 縦 書 き に し た 例 が た く さ んあ る 。 日本 の自 動 車 の横
腹 に書 く 文 字 には 、 左 側 は 左 横 書 き 、 右 側 は 右 横 書 き のも の が あ る が、 こ れ は 車 体 の前 の方 か ら 順 に書 い て いる
わ け で合 理 的 であ る。 右 横 書 き ・左 横 書 き も 、 こ のよ う に使 い方 が は っき り し て いれ ば 、 両 方 使 わ れ て い ても 、 混 乱 で は な い。
以 上 、 文 字 に関 し て 述 べ た と ころ を 総 合 す る と、 漢 字 の字 体 、 カ タ カ ナ の字 体 に は 戦 後 乱 れ が著 し く 、 それ か
ら 漢 字 の 読 み 方 に つ い ても 、 あ る いは 乱 れ は 大 き く な った と 言 う べき か と 思 う 。 し か し 、 正 書 法 の確 立 と いう 点
か ら 見 る と 、 ひら が な ・漢 字 ま じ り 書 き への統 一と か 、 口 語 文 で の送 り が な の制 定 な ど を は じ め と し 、 乱 れ が 収
ま る方 向 に む か った 例 も 多 く 、 現 代 の 文 字づ か いが 戦 前 に 比 べ て乱 れ が は げ し く な った と 、 軽 々 に は 言 え な いと 思 う が 、 ど う であ ろ う か。
第 六章 全 体と し て見 た 現代 日本 語
前 章 ま で の諸 章 では 、 私 は 日本 語 の乱 れ 方 に つ い て、 日本 語 の各 部 面 か ら 、 戦 後 の 日本 語 を 戦 前 の 日本 語 と 比
較 し て 論 じ て き た が 、 こ の章 で は、 日本 語 を 総 合 的 に見 た 場 合 ど う いう こと に な る かを 論 じ て み た い。
共通 語 の発達
柳 田 国 男 氏 の ﹃標 準 語 と 方 言 ﹄ は 、 日本 語 の混 乱 を 、 日 本 語 の統 一の反 対 語 と し て 用 い て いた。 石 黒 魯 平 氏 の
﹃標 準 語 の問 題 ﹄ に も 、 ﹁国 語 の 乱 雑 にあ き れ て 醇 化 統 一を 叫 ぶ 声 が 高 いが ⋮ ⋮﹂ ( 八五 ページ)と あ った 。 文 部 省
の ﹃国 語 白 書 ﹄ は 、 地 方 に よ る ア ク セ ント のち が い の激 し さ を も って、 日本 語 の乱 れ の 一つと考 え て いる 。
こ う いう 全 体 的 な 統 一と いう 点 か ら 見 る と、 戦 後 の日 本 語 は従 来 の 日本 語 に 比 べ て ど う か。
標 準 語 と いう も の が し っか り 出 来 上 が った か ど う か と いう 点 で は 、 終 戦 後 の今 日 で も 戦 前 で も そ れ ほど 変 わ り
は な い。 ﹁標 準 語 ﹂ と いう 言 葉 が 日本 で作 り 出 さ れ た のは 明治 時 代 で、 最 初 は 上 田 万 年 に よ って 東 京 山 の手 の教
養 あ る 人 の 言葉 を 標 準 語 と す る ぐ ら い に軽 く 考 え ら れ て いた が、 ど う も そ れ では ま ず いと いう 反 対 が、 昭 和 の は
じ め 安 藤 正 次 氏 に よ って 唱 え ら れ、 ﹁標 準 語 ﹂ と いう も の は 、 日本 にま だ 出 来 て いな い、 こ れ か ら み ん な で 作 っ
て 行 く 理想 的 な 言 語 だ と いう こ と に な って、 そ の正 体 は ぼや け て し ま った 。 た だ し、 ラ ジ オ のア ナ ウ ンサ ー な ど
は 、 一番 正 し い日 本 語 を 話 す こ と に つと め て いた か ら 、 そ の 言葉 は 大 ザ ッパ に ﹁標準 語 ﹂ と 呼 ば れ て いた 。 終 戦
後 は 、 も う 一度 反 省 が 行 わ れ 、 標 準 語 が 理 想 の言 葉 と は 雲 の よ う で つか み が た く 不 安 であ る、 と いう わ け で ﹁標
準 語 ﹂ の ほ か に ﹁共 通 語 ﹂ と いう も のを 考 え 、 共 通 語 は 現 実 に 行 わ れ て いる 言 葉 を 言 う と 定 め た の で 、 ア ナ ウ ン サ ー の言 葉 は 、 共 通 語 のう ち のも っと も 望 ま し いも のと いう こ と にな った 。
標 準 語 に つ い て は そ ん な と こ ろ で、 そ の形 成 は形 式 的 に はあ ま り は か ば か し く な いと 言 う べき かも し れ な い。
し か し 、 現 実 の標 準 語 と も いう べき 全 国 共 通 語 は 、 N HK 放 送 用 語 委 員 会 な ど の 手 に よ って、 音 韻 体 系 ・文 法
体 系 ・語彙 体 系 な ど 、 大 い に充 実 し た も のに な った こと 前 章 ま で に見 ら れ る と お り であ る 。 そ う し て 、 そ う いう 言 葉 を あ や つる 人 の数 は 戦 後 は 戦 前 よ り は る か に多 く な って いる 。
統一 さ れ る方言
一方 、 方 言 のち が いは 、 明治 以 後 す さ ま じ い勢 い で小 さ く な り 、 統 一に向 か って い る こ と は 、 だ れ の目 にも 明
ら か であ ろ う 。 ﹃国 語 白 書 ﹄ で言 及 し て いる ア ク セ ント に つ い て は 、 ま だ ま だ であ る が、 語彙 ・文 法 の 面 に お け
る 方 言 と 共 通 語 の ち が いが 小 さ く な った こと は 著 し い こ と で 、 こ と に 戦 後 は そう であ る。 これ に は 学 校 教 育 の力 、
交 通 の 発達 、 人 々 の移 動 な ど 、 いろ いろ の原 因 が働 いて いる が 、 昭和 に は い って か ら のラ ジオ の力 、 終 戦 後 の テ
レ ビ の力 が 大 き か った こと を 見 の がす わ け に は いか な い。 東 北 でも 九 州 でも 、 道 行 く 人 に 話 し か け る と 、 む こ う
でも 共 通 語 で答 え て く るよ う にな った 。 ち ょ っと 道 の行 きず り に方 言 採 集 を す る のは 、 そ ろ そ ろ、 む ず か し く な
ってき た よ う だ 。
東 条 操 氏 の ﹃全 国 方 言 辞 典 ﹄ によ る と 、 一昨 日 の 夜 の こと を キ ノー ノ バ ンと いう 地 方 が、 全 国 的 にず い ぶん 広
いよ う に書 い てあ る。 が、 私 が 若 い人 た ち に聞 いて み た と こ ろ で は、 そ う いう 言 い方 は 、 ほ と ん ど 消 え て し ま っ
て い る よ う であ る。 熊 本 県 の天 草 の 一隅 と 、 香 川 県 西 部 の漁 村 で見 つけ た ぐ ら いだ った 。 ま た 、 東 京 都 の西 部 か
ら 埼 玉 県 の入 間 郡 に か け て 、 カ マキ リ と ト カ ゲ が 逆 にな って いる 、 と いう の は方 言 研 究 家 の中 で知 ら な いも のが
な いほ ど 有 名 な 話 であ る が 、 今 そ の 地方 に 行 って も 、 そ う いう 区 別 を し て使 って いる 人 は あ ま り いな いよ う だ 。
和 歌 山 県 日高 郡 方 面 にあ る 上 下 二段 活 用 の動 詞 の保 存 、 新 潟 県 中 部 地 方 で 聞く 二種 類 のオ 段 長 音 の区 別 、 こ れ
ら も そ ろ そ ろ カ ネ と タ イ コ で探 し て ま わ ら な け れ ば な ら な い。 高 知方 言 の ジ と ヂ の区 別、 関 東 の べ エ べ エ言 葉 も 、 若 い人 た ち は ど ん ど ん 廃 棄 し て いく 。
こ れ に比 べ る と 、 保 科 孝 一氏 の ﹃あ る 国 語学 者 の 回想 ﹄ と いう 本 に は 次 の よ う な 話 が 出 て いる が 、 明治 ご ろ の
わ た く し の伯 父 宮 島 誠 一郎 が (奥 羽 の ) 十 七 藩 の総 代 と し て 密 奏 を 企 て 、 陸 前 の寒 風 沢 か ら 乗 船 、 兵 庫 に上
方 言 のち が いが い か に激 し か った か が う か が わ れ る 。
陸 し て捕 え ら れ 、 兵 庫 県 令 伊 藤 博 文 の 尋 問 を 受 け た 。 郷 里 か ら 一歩 も ふ み でた こ と のな い伯 父 は 、 伊 藤 兵 庫
県 令 のこ と ば が よ く わ から な く て 困 って い る と 、 伊 藤 県 令 は 気 を き か さ れ 、 ﹁宮 島 誠 一郎 、 問 う 年 いか に﹂
と いう よ う に、 文 語 で問 わ れ て 、 よ う や く 答 え る こと が で き た 。 薩 摩 藩 士 が秋 田 藩 の人 と 問 答 す る と き 、 謡
曲 の文 句 でう た いな がら 、 そ の意 思 が よ う や く 疎 通 し た と いう のと 、 同 工異 曲 の話 であ る 。
地 域 に よ る 言 葉 のち が いと いう よ う な も のは 、 な け れ ば な いに 越 し た こと は な い。 私 ど も に と って は 、 地 方 地
方 の言 葉 が 区 別 がな く な る の は 、 食 べ物 や 服 装 や 町 の景 観 に 地 方 色 がな く な る の と 同 じ で寂 し いき わ み であ る が 、
そ れ は そ れ と し て割 り 切 って し ま え ば 、 奥 羽 の人 が 上 京 し て き ても 、 方 言 の コ ンプ レ ック スに な や ま さ れ る こ と
も な く な る わ け で、 た い へん け っこう な こ と であ る 。 方 言 のち が いがな く な る こ と は 、 日本 語 が大 き く 望 ま し い
統 一に向 かう こと であ り 、 乱 れ が 収 ま る こ と であ る こと は言 う ま でも な い。
職業 社会 の言 葉
地 域 社 会 に よ る 言 葉 のち が いが 、 終 戦 後 小 さ く な った と 同 様 に 、 職 業 社 会 によ る 言 葉 の ち が いも 小 さ く な った と 言 って い い。
近 世 ご ろ、 職 業 や 身 分 によ る 言 葉 のち が いが いか に は な は だ し か った か は 、 歌 舞 伎 の登 場 人 物 の セ リ フ でよ く
わ か る が、 ﹁垂 乳 根 ﹂ のよ う な 落 語 が 出 来 て いる と こ ろ を 見 る と 、 明 治 ご ろ も そ の ち が いは 残 って いた も の の よ
う だ 。 大 正 ・昭 和 と 進 む に つれ て 、 そ のち が い は小 さ く な った が 、 そ れ で も 戦 前 ま では 軍 人 の言 葉 、 僧 侶 の言 葉
な ど 、 そ れ ぞ れ 明 瞭 な 特 色 を も って お り 、 職 業 が服 装 や 態 度 の ち が いに 反 映 す る よう に、 言葉 の上 にも 反 映 し た 。
私 た ち は国 電 へ乗 って 退 屈 な お り 、 前 の席 に 並 ん です わ って いる 乗 客 た ち の職 業 を 一人 ず つ考 え て大 体 あ て る
自 信 が あ った 。 と こ ろ が 、 終 戦 後 、 ど ん な 職 業 の人 も 、 身 分 の 人 も 服 装 が 同 じ よ う に な り 、 た と え ば テ レビ の ク
イ ズ 番 組 に出 場 す る 人 の職 業 ・身 分 は 、 司 会 者 に聞 か れ て答 え る のを 聞 いて は じ め て わ か る こ と が多 く な った 。
こ れ に 応 じ て 言 葉 も 平 均 化 し て き た こと 自 然 の勢 いであ る 。 身 分 に 高 下 を つけ る のは 、 民 主 主 義 の精 神 に 反 し 、
職 業 に は 貴賤 のな か る べき も の で あ る か ら に は 、 言 葉 のち が いも 、 な い方 が 理 想 であ ろ う 。 こ の意 味 で は 、 日本 語 は こ の方 面 で も 望 ま し い統 一を 達 成 し つ つあ る と いう こと にな る 。
と こ ろ で戦 後 の著 し い傾 向 と し て 、 国 鉄 職 員 の用 語 や 郵 便 局 の窓 口 の 用 語 に 批 判 が 加 え ら れ る こと が多 い。 た
﹁イ シ ツブ ツ捜 査 を いた し ま す ﹂ と は 、 む ず か し い言 葉 を 使 う も のだ 。 オ ト シ モ ノ と 言 え ば い い。
と えば、
﹁通 常 郵 便 ﹂ と ﹁普 通 郵 便 ﹂ と ち が う 、 と は ま ぎ ら わ し い。 も っと 一般 の人 にわ か り や す い言 葉 で言 っても ら いた い。
等、 等。 戦 後 こ う いう 声 の高 い のを う っか り 聞 く と 、 戦 後 こう いう 言 い方 が 始 ま った か のよ う な 印 象 を 受 け る が、
実 際 は そ う で は な い。 国 鉄 ・郵 政 省 と も 、 戦 前 の用 語 を そ のま ま 使 って い るも の であ る 。 戦 前 は 、 そ う いう と こ
ろ で むず か し い用 語 を 使 って い ても 、 一般 の人 は そ う いう も のだ と 思 って いた 。 そ れ が 、 戦 後 は 、 そ う いう と こ
ろも 一般 と 同 じ 言 葉 を 使 う べき だ と いう 考 え が 深 く な った か ら 、 批 判 さ れ る よ う にな った の だ。
セク シ ョナリズ ムから統一 へ
戦 争前 の官 庁 の言 葉 が むず か し く 、 一般 と ち が って いた こと は、 著 し か った 。 そ う し て官 庁 相 互 の間 でも そ れ
概 ネ 左 ノ要 領ニ 依 ル
ぞれ 別 の術 語 が あ った 。 金 森 徳 次 郎 氏 が 言 って いた が 、 と あ れ ば 、 軍 部 の方 面 の 言 い方 であ り 、 以書翰啓 上致候
と あ れ ば 、 外 務 省 関 係 の 外 交 文 書 で あ る 、 と い った 調 子 で あ る。 終 戦 後 は 、 ﹃公 用 文 作 成 の要 領 ﹄ と いう も の が
大 体 次 の要 領 によ る
制 定 さ れ 、 右 のよ う な 趣 旨 の こ と を 述 べ る場 合 に は、 官 庁 の別 な く 、
書 簡 で申 し 上 げ ま す と 言 う よ う に な って き た 。
武 部 良 明氏 の ﹃日本 速 記 八 十 年 史 ﹄ によ る と 、 議 会 の速 記 録 な ど も 、 貴 族 院 と 衆 議 院 と で は っき りち が って い
た と いう 。 た と え ば 、 ﹁わ れ わ れ ﹂ と いう 代 名 詞 を 、 貴 族院 では 、 ﹁我 々﹂ と 書 き 、 衆 議 院 で は ﹁吾 々﹂ と 書 く と
いう よ う に ち ゃん と き まっ て いる か ら 、 そ の速 記 録 を 一目 見 れ ば 、 ど っち であ る か す ぐ わ か った 。 そ れ が 昭 和 三
十 年 か ら は ﹃国 会 会 議 録 用 字 例 ﹄ に よ って統一 さ れ 、 参 議 院 ・衆 議 院 と も ﹁わ れ わ れ ﹂ と 書 く よ う にな り 、 区 別
がな く な った 。
軍 隊 では 、 陸 軍 ・海 軍 間 の言 葉 のち が いが有 名 で、 た と え ば 陸 軍 の ﹁機 関 銃 ﹂ は海 軍 で は ﹁ 機 銃﹂ であり、陸 軍 の ﹁高 射 砲 ﹂ は 、 海 軍 の ﹁高 角 砲 ﹂ に当 た り 、 両 者 あ い ゆず ら な か った 。
こう いう 現 象 は 、 戦 前 は 、 き ち ん と 各 分 野 ご と に 言 葉 の使 い方 が守 ら れ て い た、 そ れ が戦 後 は 区 別 が な く な っ
て 乱 れ た 、 と 言 う べき だ ろ う か。 いな 、 各 分 野 ご と に 言 葉 の使 い方 のち が いが あ る と いう よ う な こと は 、 元 来 望
ま し く な い。 各 界 の 日本 語 が同 じ よ う にな った と いう こと は、 戦 後 の 日本 語 が 大 き く 統 一に 向 か った と いう よ う に 解 す べき も のと 思 う 。
限 ら れ た 分 野 では 、 戦 後 に お いて こそ 、 言 葉 の 分化 が 生 じ た と いう よ う な こ とも 言 わ れ て いる 。 スポ ー ツ の審
判 官 が 、 野 球 では ア ンパ イ ヤ、 レ スリ ング や ボ ク シ ング で は レ フ ェリ ー、 バ レ ー ボ ー ル や バ ス ケ ット ボ ー ル で は
そ の両 方 が あ る と いう 。 これ は 戦 前 から の連 続 であ ろ う が、 日 本 の野 球 が 、 セ ・リ ー グ と パ ・リ ー グ に 別 れ た に
つ いて 、 ホ ー ム ラ ンで ボ ー ル の 落 ち た 位 置 が ラ イ ン の内 側 か 外 側 か を 見 る ア ン パ イ ヤ を 、 セ ・リ ー グ で は ﹁外
審 ﹂、 パ ・リ ー グ では ﹁線 審 ﹂ と 言 って いる た ぐ いも あ る よ う だ 。(﹃ 言語生活﹄ 一〇九号による) 日 本 シ リ ー ズ の時
に は 、 ど ち ら の術 語 に 従 う の で あ ろ う か、 不 便 な こ と であ ろう 。 が、 こ のよ う な のは 局 部 的 な 問 題 で、 大 観 す れ ば 、 日本 の言 葉 の セ ク シ ョナ リ ズ ム は大 き く 改 め ら れ た と 見 て よ い。
﹃国 語 白 書 ﹄ で問 題 にな った、 ﹁恒 数 ﹂ ﹁定 数 ﹂ ﹁常 数 ﹂ も 、 最 近 の 科 学 用 語 統 一の 結 果 、 原 則 と し て は ﹁定 数 ﹂
に 統 一さ れ た と いう 記 事 が新 聞 に 出 て いた 。 当 用漢 字 表 内 の漢 字 で術 語 を ま かな お う と いう 動 き も さ か ん であ る 。
数 学 界 で 、 ﹁凾数 ﹂ は ﹁関 数 ﹂ と な り 、 ﹁四 ﹂ と いう 字 の 下 に ﹁幕 ﹂ と いう 字 を 書 い て べキ と 読 む むず か し い字 は 、 ﹁累 乗 ﹂ と いう 言 葉 で言 いか え ら れ る よ う に な った 。
男女 の言葉 の区 別
最 後 に 、 男 女 に よ る 言 葉 のち が いで あ る が、 こ れ も 終 戦 後 、 ち が いが 少 な く な った と いう の が定 説 のよ う だ 。
ロンド ン大 学 の簗 田 詮 次 氏 は 、 三 十 年 ぶ り に 帰 国 し た 日本 で 、 ま ず 女 性 語 の影 の薄 く な った こと を 観 察 し 、
こ れ は 男 女 平等 主 義 、 女 性 の社 会 的 進 出 お よ び 地 位 の向 上 と いう と こ ろ か ら 来 る必 然 的 結 果 で あ ろ う 。
と 述 べ た 。 国 立 国 語 研 究 所 の 徳 川 宗 賢 氏 は こ の言 葉 を 紹 介 し て、 ﹁た し か に ﹃き ょう は お 暑 う ご ざ いま す こ と ﹄
と か ﹃私 き のう 三 越 に 参 り ま し た のよ ﹄ と か い う 、 い か に も 女 性 ら し い 言 葉 は 最 近 は ほ と ん ど 聞 か れ な く な っ
た 。﹂ ( ﹃ 講座 ・現代語1﹂二七四ページ) と 言 って いる 。 これ に 、 女 の生 徒 が 男 の 生 徒 を 、 ﹁鈴 木 ク ン﹂ ﹁小 林 ク ン﹂ と
ク ン 付 け で呼 ぶ こ と も 付 け加 え て い いか も し れ な い。 男 女 の言 葉 が 同 じ よ う に な る こ と は 、 私 な ど のよ う な 人 間
にと って は 寂 し い こと であ る 。 が、 考 え て みれ ば 、 これ ま た ち がわ な け れ ば な ら な い理 由 は な いよ う だ 。 O ・イ
エス ペ ルセ ン の ﹃言 語 ﹄ に よ る と 、 男 性 は 、 レ ット 語 と いう 言 語 を 、 女 性 は リ ヴ ォ ニア 語 と いう 別 の言 語 を 使 っ
て いる と こ ろ が あ る と いう 。 こう いう と こ ろ で は 、 女 性 の言 葉 に は し と や かな 女 性 ら し さ が多 分 に た だ よ って い
る かも し れ な い。 が 、 不 便 な こと であ ろ う 。 む だ な こと で も あ る。 日 本 でも 、 女 性 は、 し ゃ べ る 時 に は 、 あ ら 、 先 生 が いら っし ゃ った わ 。
と 言 う が 、 頭 の中 では 、 ﹁あ 、 先 生 が来 た ぞ ﹂ と 思 う のだ そ う だ 。 め ん ど う な こと で あ る。 ち が いは な い方 が い
い のか も し れ な い。 と す る と 、 男 女 の言 葉 のち が いが 小 さ く な る こと も 統 一の例 かも し れ な い。
た だ し 、 こ れ は 東 京 と か 大 阪 ・京 都 のよ う な 大 都 市 で の話 であ る 。 地 方 に は 、 従 来 ほ と ん ど 男 女 によ る 言 葉 の
差 別 のな か った と こ ろも あ る 。 そ う いう と こ ろ で は、 終 戦 後 東 京 語 の影 響 な ど を 受 け て 、 か え って 男 女 の言 葉 に
ち が いが 出 来 て き た と こ ろ も あ る よ う だ 。 とす る と 、 男 女 の言 葉 のち が いが大 き く な った か 小 さ く な った か 、 と いう こ と に つ い ては 、 は っき り断 言 す る こ と は ひ かえ た 方 がよ さ そ う だ 。
口語文 が王座 へ
さ て最 後 に、 文 体 のち が いに つい て 一言 し よ う 。 市 河 三 喜 氏 は 、 昭 和 八 年 N HK 刊 行 の ﹃こ と ば の講 座 ﹄ に、 ﹁現代 語 に つ いて ﹂ と いう 一文 を 書 か れ た が、 そ の中 で 言 う 。
思 ひま す 。 即 ち 非常 に複 雑 で あ つて混 沌 と し て 居 る の であ り ま す 。 文 体 にし ま し ても 、 我 々 は 日 常 の生 活 に
現 代 の 日 本 語 に 於 け る 言 語 文 字 の 一般 状 態 は 、 同 時 によ く 今 日 の社 会 状 態 ・ 一般 世 相 を 反 映 し て 居 る も のと
色 々な 文 体 を 使 つて 居 り ま す 。 口語 体 と 文 語 体 と あ り ま し て ⋮ ⋮
ら れ る よ う であ る 。 も し 、 こ の 一事 を も って 、 日 本 語 の混 乱 を は か る モ ノ サ シ にす るな ら ば 、 日 本 語 の混 乱 は 、
す な わ ち 、 文 体 の複 雑 な こと 、 口 語 体 と 文 語 体 の両 方 を 用 いて いる こ とを も って、 日 本 語 混 乱 の 一例 と し てお
戦 後 急 速 に改 ま った と 考 え ら れ る。
終 戦 ま では 、 日 本 語 は 大 き く 言 って 口語 体 と 文 語 体 の 二本 だ て だ った 。 話 し 言 葉 は、 も ち ろ ん 口 語 体 、 文 章 の
中 でも 、 新 聞・ 雑 誌 そ の他 口 語 文 が多 か った が 、 詔 勅 や 法 律 の文 章 の類 は 文 語 体 で書 か れ て いた 。 書 簡 文 も 正 式 のも の と な れ ば 、 拝 啓 貴 下 益 御 健勝 段 奉 賀 仕候
と い った 候 文 で、 つま り 文 語 文 で 書 か れ た も のだ った 。 漢 字 ば か り と いう 点 で は漢 文 と 同 じ であ る。 要 す る に 、
明 治 以 後 の文 語 文 を 標 準 的 な 文 章 と す る考 え 方 が終 戦 ま で続 いて いた と 言 って い い。 し かも 、 書 類 な ど に は 、 コレ ガ処 理ニ 関 シ テ ハ貴 管 下 ニ於 テ左 ノ 如 ク 取 リ 計 ハレ タ シ のよ う な 文 語 文 も 用 いら れ て いた 。
いう 意 味 では な い。 正 式 の文 章 の見 本 と し て で あ る 。 私 た ち は 文 語 文 の作 文 も や ら さ れ た 。 これ を 思 え ば 現代 は
私 た ち が習 った 大 正 期 の小 学 校 の国 語 の読 本 では 、 口 語 文 ・文 語 文 の両 方 が 出 てき た 。 文 語 文 は 古 典 を 読 む と
ず い ぶ ん 統 一的 に な った 。 こ のよ う に統 一的 に な った の は 、 有 史 以 来 は じ め て の こと であ ろ う 。 平 安 時 代 な ど 、
﹃源 氏 物 語 ﹄ な ど の文 体 は 話 し 言 葉 と あ ま り 変 わ ら な か った と いう も の の、 正 式 の文 章 の書 き 方 で はな か った 。
正 式 の文 章 は 、 漢 字 を 並 べ て漢 文 のよ う な も のを 書 いた も の であ った こ と 、前 に述 べた と お り であ る。
文 語 尊 重 が 終 戦 後 一変 し た 。 憲 法 が 口 語 体 で書 か れ た のは 著 し い事 実 で 、 官 庁 か ら 来 る 公 文 書 も す べて 口語 体
で 書 か れ て いる 。 口 語 体 一本 の色 彩 が徹 底 し て いる。 これ は、 終 戦 後 日本 語 の統 一が 非 常 に 見 事 に出 来 上 が った
事 例 の 一つ で、 こ の 一つでも 日 本 語 は混 乱 か ら 整 理 の状 態 に 一大 変 化 を 遂 げ た と 言 って い い。
少なく な った無 意味 な 文体 の混 用
事故 多し注意
野菊 のごとき君な りき
大鵬敗 る
も ち ろ ん 今 の時 代 でも 、 文 語 は いく ら か残 って い る。 短 歌 、 俳句 や 詩 に、 あ る いは 、
のよ う な 例 に 。 こ れ ら は 簡 潔 を た っと ぶ 新 聞 記 事 の見 出 し 、 文 芸 作 品 の 題 や 、 町 の標 識 の 類 に よ く 見 ら れ る。 ま
た 、 口 語 文 で書 か れ て いる中 に 、 文 語 文 脈 がま じ って いる こ と も あ る 。 乱 れ て いる と 言 う べき か。
いな 、 混 用 と いう こと は 、 戦 前 に こ そ 多 か った 。 明治 時 代 な ど は、 口語 文 の中 に文 語 文 のは い って いる こ と は
激 し か った 。 そう し て戦 前 の混 用 は 無 意 味 な 混 用 だ った 。 古 田 東 朔 氏 の ﹁教 科 書 の文 章 ﹂ によ る と 、 明治 三 十 年
ら ば わ た し が代 り て、 書 いて あ げ や う が 、 わ た し は 、 唯 手 を 貸 す ば か り な れ ば 、 ど の様 な こと を 書 く の か、
版 の 小 学 校 の教 科 書 の文 章 では 、 娘 に 手 紙 の書 き 方 を 教 え て や ろ う と す る 母 の言 葉 を こん な ふう に写 し て いる と いう 。 さ
それを 話し てお聞かせよ。
こう い った 文 章 のな ご り は、 昭 和 にな っても 残 って いた 。 文 章 家 と言 わ れ た 徳 富 蘇 峰 と いう 人 は、 昭 和 の は じ
めごろ ﹃ 毎 日 新 聞 ﹄ の夕 刊 に随 筆 を 書 いて いた が、 巌 角 に 腰 打 ち 掛 て餡 麺 麭 を 食 ひた 。 噫!
と いう よ う な 妙 な 文 体 だ った 。 第 一篇 第 五 章 に藤 村 作 氏 が引 いた 文 章 、 第 六 章 に 石 黒 魯 平 氏 の引 いた 文 章 、 あ あ いう 例 は 終 戦 前 に ふ つう だ った 。
右 のよ う な 文 章 で、 ﹁食 った ﹂ を な ぜ ﹁食 ひ た ﹂ と 言 う か。 ﹁食 った ﹂ で は ま ず い理 由 は 、 ま ず な いと 思 う 。 戦
後 の場 合 はち が う 。 ﹁大 鵬 敗 る ﹂ と いう よ う な 場 合 、 こ こ は 簡 潔 な 表 現 が 望 ま し い と いう 明 瞭 な 理 由 で文 語 の言 い方 が ま じ って いる と 見 ら れ る 。
び︱
今 の乱 れ は騒 ぐ に 当 た らず︱
要す る に、 無 意 味 な 文 体 の混 用 は 現 代 で は 著 し く 減 った 。
第 七 章 結 ﹁ 乱 れ﹂ は収 ま り つ つあ る
私 は 、 こ の第 三 篇 で六 章 に 分 け て、 現 代 の 日本 語 を 種 々 の面 か ら検 討 し て き た が、 こ れ を 総 合 す る と︱
ま ず 音 韻 の面 で は 、 は っき り し た 基 準 は 立 って いな いが 、 全 体 の 体 系 は と と の った も の にな り、 ま た 個 人 間 の
発 音 の ち が いは 小 さ く な り つ つあ る 。 文 法 の面 で は 、 新 しく さ か ん に な り つ つあ る 正 し く な い言 い方 と 言 わ れ る
のは 、 実 は 戦 前 に 発 生 し て いる も の であ り 、 そ の多 く は 、 表 現 の 明快 さ や 論 理的 な 正 し さ を 意 図 し て いる も の で、
日 本 語 と し て は む し ろ 歓 迎 す べき 傾 向 のも の であ る 。 敬 語 の乱 れ は 目 に あ ま る よ う であ る が 、 体 系 と し て は使 い
や す いも のに な り、 日 本 人 全 体 と し て 見 る と 、 正 し い敬 語 の使 え る人 が ふ え て き た と 言 え る 。
語 彙 の面 で は 、 NH K や 日本 新 聞 協 会 に お いて 、 標 準 的 な 語 彙 の制 定 と いう 大 き な 仕 事 が 行 わ れ つ つあ る 。
そ の内 部 の体 系 化 はま だ 完 全 で は な い が 、 ま た 、 そ の普 及 度 は 、 ま だ 問 題 が 多 いが 、 と に か く 乱 雑 き わ ま る 日本
語 の語 彙 の上 に、 一往 標 準 的 な も の が出 来 上 が った こと は顕 著 な 事 件 で あ った 。 外 来 語 が 多 く な り、 漢 語 が減 っ
た こと は、 利 害 得 失 両 方 あ って 、 ど う と も 言 え な い。 た だ し 、 日 本 語 で 言 え るも のを 、 好 ん で外 来 語 で 言 う 傾 向
は 目 にあ ま り 、 こ れ だ け は 、 日 本 人 がも っと 日本 のも のを ほ こり に 思 う 気 持 が 強 ま る 日を 待 つほ か は な い。
次 に 文 字 の面 で は 、 内 閣 告 示 と し て 一連 の標 準 的 な 書 き方 が 制 定 さ れ た と いう こと 、 そ う し て教 科 書・ 新 聞 は
じ め 多 く の出 版 物 が そ れ に な ら った 用 字 法 を す る よ う にな った と いう こと が大 き な 意 義 を も つ。 こ と に、 口 語 に
関 す る 送 り がな のき ま りな ど と いう よ う な 、 日本 の歴 史 は じ ま って 以 来 の政 策 が 打 ち 出 さ れ た 意 義 は 大 き い。 一
般 社 会 で の使 い方 が ま ち ま ち だ と いう こと は、 戦 前 に 対 し てあ ま り ち が いは な い。 た だ し 漢 字 の書 き ま ち が い が
多 く な った と いう こと 、 こと に学 生 ・生 徒 の誤 字 が よく 話 題 にな る が、 こ れ は 大 学 生 の数 が戦 前 にく ら べ て十 倍
も 多 く な った こと を 勘 定 に 入れ 、 女 性 一般 の書 写 能 力 が 向 上 し た こ と と 相 殺 す る と、 日本 人 全 体 と し て は さ ほ ど 見 劣り は しな い こと に な り そう だ 。
最 後 に 日本 語 全 体 を 見 る と、 方 言 のち が い、 階層 に よ る言 葉 のち が いな ど 非 常 に 少 な く な った 。 男 女 の言 葉 の
分 化 だ け は 衰 え ず 、 全 国 的 に 見 れ ば 、 む し ろ へだ た り が 大 き く な った か も し れ な いが 、 文 体 の統 一は 、 戦 後 著 し
い進 歩 を 遂 げ 、 結 局 日 本 語 全 体 と し て は 一つにま と ま ろ う と す る 傾 向 が 強 いと いう こ と に な る 。
終 章 ﹁言 葉 の 乱 れ ﹂ の 意 義 言葉 の乱 れ はな ぜ減 った か
私 の考 え は 、 以 上 のよ う で、 現 代 の 日本 語 は 部 分 的 に見 て も 、 全 般 的 に 見 ても 、 過 去 の 日 本 語 に比 し て、 よ り
乱 れ て いる と は 言 いが た いと いう 結 論 にな った 。 あ え て 言 う な ら ば 、 乱 れ は むし ろ 収 ま る方 向 に む か って き た 、
と いう こと に な った 。 こ れ で は 多 く の方 の考 え と は 反 対 であ る 。 こう いう こと を 主 張 す る た め に は、 な ぜ そ れ な ら ば 乱 れ が収 ま る 方 向 に む か って き た か 、 原 因 を あ げ な け れ ばな ら な い。 現代 の 日本 語 は な ぜ 乱 れ が減 った か 。
︽戦 争 直 後 以 来 の 文 部 省 の国 語 政 策 が よ か った か ら 、 そ れ に 、 各 分 野 の人 たち が 協 力 し た か ら ︾
各 位 は 、 私 のそ う いう 答 え を 期 待 し てお ら れ る の で は な い か。 私 の答 え は 、 そ れ と 少 し ち が う 。
みを し て いる 。 が、 一度 も 成 功 し な か った 。 そ れ が 戦 後 は 成 功 し た 。 こ こ に 問 題 があ る 。
文 部 省 があ のよ う な 国 語 政 策 を 打 ち 出 し た のは 、 今 に 始 ま った こ と で はな い。 明治 以 来 た び た び 同 じ よ う な 試
な ぜ 今 度 は 成 功 し た か。 進 駐 軍 の 力 のも と に 行 った か ら か 。 い い点 を つ いて いる が、 ち がう 。 新 し い政 策 に 反
対 の人 で も 、 進 駐 軍 を こわ が ってあ え て 反 対 し な か った 、 と いう こ と が あ る とす れ ば 、 そ の点 で は 当 た って いる が 、 そ れ だ け が成 功 の原 因 で は な い。
戦 後 の改 革 は、 文 部 省 が 音 頭 を 取 った と いう よ り も 、 有 力 な 新 聞 界 そ の他 ジ ャー ナ リ ズ ム の世 界 の人 た ち に 、
つま り 民 間 か ら盛 り 上 が った 力 が い っし ょ に な って仕 事 を 進 めた た め に成 功 し た の だ 。
科 学 者・ 法 律 学 者 ・実 業 家 ・教 育 者 の有 志 が 参 加 し 、 そ れ に 少 数 の言 語 学 者 ・文 学 者 が手 伝 って、 そ う いう 人 た ち の間 か ら︱
乱 れ を おさ めるね ら い
新 聞 界 の 人 た ち 、 放 送 界 の人 た ち 、 教 育 者 ・科 学 者 ・法 律 学 者 ・実 業 家 のう ち の 一部 の人 た ち は 、 そ れ ま で 日
本 語 の難 し さ 、 複 雑 さ に は 手 を 焼 い て いた。 あ る 場 合 に は 基 準 のな い、 ま った く 混 乱 し た 言 語 であ った 。 近 代 国
家 の国 語 ・国 字 と し て は 、 はな は だ 不 満 足 な も の だ った 。 何 と か し て、 も っと 簡 便 な 、 整 理 さ れ た も の にし た い、
と は 思 って いた が、 国 家 が戦 争 に 突 入し て し ま った り し て は 、 手 を 付 け か ね る 状 況 で あ った。 ま た 、 日 本 の文 字
の改 革 を 考 え る と 言 っても 、 カ ナ モ ジを 最 上 と す る 人 も あ れ ば 、 ロー マ字 にし な け れ ば な ら な いと 考 え る 人 も あ
る と いう ふ う で、 人 び と の 足 な み が そ ろ わ な か った 。 永 年 の間 、 むな し く め いめ い で国 語 国 字 改 革 の案 を 考 え 、 準 備 を と と のえ て いた 。
そ れ が 終 戦 を 契 機 と し て 、 人 た ち の気 持 が ぴ った り 合 い、 大 同 団 結 を し た。 安 藤 正 次 氏 ・山 本 有 三 氏 を 中 心 と
し た ﹁国 民 の国 語 連 盟 ﹂ が そ れ であ る 。 文 部 省 は 、 む し ろ そ の力 に動 か さ れ て 立 った 形 で 、 こ こ に 数 々 の 政 策 が
国 語 審 議 会 に よ って決 定 さ れ 、 国 語 課 を 通 じ て 、 内 閣 告 示 と し て 社 会 に公 布 さ れ た 。
こ ん な わ け であ った の で、 新 聞 界 な ど で は 、 さ っそく にも 文 部 省 の案 を 実 施 す る 心 づ も り が 出 来 て いた 。 これ
が 戦前 の文 部 省 案 が出 来 た と き と のち が いで あ る 。 新 聞 が文 部 省 案 を 実 施 す れ ば 、 そ の力 は大 き い。 教 育 界・ 放
送 界 も 、 少 し も ち ゅう ち ょす る こと な く 、 全 面 的 に新 し い政 策 に 協 力 し 、 こ う し て 明 治 以 来 の国 語 国 字 改 革 の案 が は じ め て 日 の目 を 見 た も の だ った 。
私 は こ れ ら 一連 の政 策 が 全部 よ か った と 支 持 し て いる わ け で は な い。 文 学 方 面 の人 た ち が 種 々不 満 を も って お
ら れ る気 持 は 、 私 も よ く わ か る 。 そ れ は そ れ で 別 に 述 べ る。 そ れ は今 別 と し て、 文 部 省 、 あ る い は 内 閣 の名 に よ
る 国 語 国 字 改 革 が 成 功 し た のは 、 上 か ら の強 制 で あ った た め だ った と 解 釈 す る こ と に は反 対 であ る 。
と こ ろ で、 戦 後 のそ う いう 一連 の 国 語 政 策 の ね ら いは、 一つ に は国 語 国 字 の平 易 化 にあ った 。 こ れ は あ ま ね く
知 ら れ て いる と お り であ る 。 当 用漢 字 や 、 現 代 仮 名 遣 いを 制 定 し た のは 、 そ の線 に そ った 改 革 であ る 。 が、 国 語
政 策 のね ら いは そ こだ け に あ った の では な い。 梅 棹 忠 夫 氏 が ﹁国 語 改 革 の問 題 点 ﹂ で 指 摘 し て いる よ う に 、 基 準
を 与 え る点 に あ った 。 日 本 語 の 複 雑 さ と と も に 混 乱 に 対 す る 政 策 で あ った 以 上 は 、 そ れ は 当 然 で あ る。 ﹁漢 字 字
こ のこ と は 多 く の人 た ち は 認 め る で あ ろ う が︱
日本
体 表 ﹂ ﹁音 訓 表 ﹂ ﹁送 り が な の つけ方 ﹂ な ど の制 定 は 、 そ う いう 線 にそ った 改 革 だ った 。 言 いか え れ ば 、 国 語 の 乱 れ を 救 お う と す る こと を ね ら いと し て いた。 文 部 省 の 国 語 政 策 が 着 々実 を 結 び つ つあ る と す れ ば︱ 語 は 乱 れ を 収 め つ つあ る と いう 結 果 にな る で は な いか。
主 観 的な 日本 語批 判
私 の モ ノ サ シ で は か った と こ ろ では 、 どう も 諸 家 の論 と は 反 対 に、 現代 の 日本 語 は 、 前 代 の日 本 語 に 比 べ て、
む し ろ 乱 れ が 収 ま って き て い る部 面 が多 いと いう 結 論 に な った 。 と 言 って 言 いす ぎ な ら 、 特 に 現 代 の 日本 語 を 目
し て 乱 れ て いる と 言 って は ま ち が い のよ う に 見 受 け ら れ た 。 こ れ は 、 私 の 使 った モ ノ サ シ が悪 か った の で あ ろ う か 。 そ れ と も モノ サ シ の使 い方 が 悪 か った ので あ ろう か 。
私 の見 る と ころ で は 、 諸 家 が ﹁日 本 語 は 乱 れ て いる ﹂、 と 言 う の は ﹁乱 れ て い る ﹂ と 言 いた いか ら 言 う の であ
って、 ﹁乱 れ て い る﹂ と は、 ほ ん と う は ど う いう 事 態 を 言 う べき か と いう こ と を 考 え な い で、 た だ ﹁乱 れ て い
る ﹂、 ﹁乱 れ て いる ﹂ と 言 って いる よ う に 思 わ れ る。 昭 和 三 十 八 年 の秋 、 ﹃読 売 新 聞 ﹄ の 夕 刊 で ﹁日 本 語 の 乱 れ ﹂
と いう 題 で、 五 、 六 人 の人 が か わ る がわ る 一千 字 ぐ ら いず つの短 文 を 執 筆 し て いた が 、 中 で福 田恆 存 氏 は 、 は っ
き り 例 を あ げ て 、 自 分 は ﹁見 ら れ る ﹂ を ﹁見 れ る ﹂ と いう よ う に 言 う のを 乱 れ て いる と 言 う の だ と 言 って 、 さ す
が にす じ が通 って いた 。 こ れ は こ れ な り によ か った 。 そ れ か ら 、 池 田 弥 三 郎 氏 は 、 一体 ﹁乱 れ て いる ﹂、 ﹁乱 れ て
いる ﹂ と 言 って 、 ど こ が ど う 乱 れ て いる ん だ 、 と 開 き な お って お り 、 これ は も っと よ か った 。 が 、 メ ンバ ー の中
に は 、 た だ 現 代 日 本 語 に つ い て の 随 筆 を 書 いた だ け の人 も あ った 。 し か し 、 読 者 の中 に は 、毎 号 ﹁日 本 語 の乱
れ ﹂ と いう 題 の短 文 が続 い て いる、 そ の題 だ け を 見 て、 ﹁そ れ で は 日本 語 は 乱 れ て いる のか な ﹂ と 思 った 人 も あ った か も し れ な い。
一般 に 、 人 は 、 言 葉 に 対 し て ﹁乱 れ て いる ﹂ と いう 批 評 を 与 え る こ と が 好 き な の で あ る 。 伊 吹 一氏 は、 雑 誌
﹃日本 語 ﹄ の中 で う ま いこ と を 言 わ れ た。 ﹁日 本 語 が 乱 れ て いる ﹂ と 言 う の は 、 ﹁今 時 の青 年 は だ め だ ﹂ と 言 う の と 同 じ だ、 と 。
そ の と お り で、 ﹁今 時 の青 年 は だ め だ ﹂ と いう 嘆 き は 、 い つ の世 に も く り 返 さ れ て き た 。 乃 木 希 典 や 大 久 保 彦
あ のき ら び や か な 文 化 の花 開 いた 時
左 衛 門 が 元 祖 で は な い。 ﹃今 昔 物 語 ﹄ 巻 二 十 八 に登 場 す る 、 五 節 を 割 り 当 て ら れ た 平 安 時 代 の尾 張 守 が 最 初 で も な い。 い つ か、 徳 川 夢 声 氏 が テ レ ビ で 言 って お ら れ た よ う に 、 白 鳳 時 代︱ 代 にも 、 そ う いう 嘆 き を 筆 にし た 人 が いた 。
も っと 極 端 な 話 が、 柳 田 国 男 氏 の ﹁木 綿 以 前 の事 ﹂ に 出 て いる。 イ ギ リ ス の言 語 学 者 の セイ スが エジプ ト の古
跡 の発 掘 を し た と こ ろ が 、 中 期 王朝 の 一書 役 の手 記 が出 てき た 。 今 か ら 四 千 年 前 のも のだ と いう 。 と こ ろ が 、 そ
の 一節 を 訳 し て み ると 、 こ の ご ろ の若 い者 に は 才 智 に ま か せ て、 軽佻 の 風 を 喜 び、 古 人 の質 実 剛 健 な る流 儀 を な
いが し ろ に す る の は歎 か わ し い、 と 言 う 言 葉 だ った そ う だ 。 ﹁今 の 若 い者 は ﹂ の考 え は 、 古 今 東 西 を 通 じ て 共 通
の思 想 であ る 。 ﹁今 の言 葉 は 乱 れ て いる ﹂ の考 え も 、 ま った く これ と 同 じ 性 格 を も つ。
よく 聞 かれ る末 法思想 人 は あ る いは 言 う であ ろう か 。
お ま え の書 いた 本 の第 一篇 を 読 む と 、 昔 の本 に は ち っとも ﹁言 葉 が 乱 れ た ﹂ と は 言 って いな い。 時 代 がく だ る
にし た が って、 ﹁言 葉 が 乱 れ た ﹂ と いう 声 が 多 く な り 、 終 戦 前 は 明 治 時 代 よ り激 し く 、 終 戦 後 は さ ら に 終 戦 前 よ
り や か ま し く な った 。 こ れ こそ 、 世 の中 がく だ る に つれ て 、 言 葉 が 乱 れ てき た 何 よ り の証 拠 で は な い か。
私 は 答 え る 。 現 代 に 近 付 く に つれ て、 言 葉 の乱 れ を 唱 え る声 が 多 く 聞 か れ る よう に な った こと は 、 事 実 と し て
認 め る 。 し か し それ は 実 際 に言 葉 が 乱 れ て 来 た か ら では な い。 言 葉 に 対す る 関 心 が 高 ま った か ら であ る 。 ま た、 そ う いう こ と を 発 表 す る 場 が ふ え た か ら であ る 。
昭 和 の は じ め ご ろ 、 湘 南 の鵠 沼 に 松 岡 静 雄 と いう 美 し い名 前 の篤 学 者 が 隠 棲 し て いた 。 井 上 通 泰 ・柳 田 国 男 両
碩 学 の弟 君 であ った が 、 自 身 も 古 代 語 の学 者 と し て高 く 持 し 、 ﹃日本 古 語 辞 典 ﹄ ﹃記 紀 論 究 ﹄ な ど の著 書 があ った
か ら 、 ご存 じ の方 も あ る か と 思う が 、 鵠 沼 で著 述 三 昧 の か た わ ら 、 毎 夜 近 く の中 学 校 の 先 生 た ち を 相 手 に、 ﹃万
葉 集 ﹄ の講 読 な ど を し て いた 。 そ の講 義 た る や 、 御自 身 テキ スト を 見 ず 、 も ち ろ ん 参 考 書 の類 は 見 ず 、 朗 々 と 人
麿 の長 歌 を 誦 し 、滔 々と 注 釈 を 口 授 さ れ る の であ る か ら 、 ち ょ っと し た偉 観 であ った 。 隠 れ た 篤 学 者 と いう の に
ふ さ わ し く 、 ま た 風 貌 も そ れ に似 つか わ し か った 。 と ころ が、 そ の学 者 が ﹃日本 言 語 学 ﹄ と いう 本 を 書 いた が、
日 本 語 の黄 金 時 代 は 実 に万 葉 時 代 であ って、 こ の時 代 は 日本 語 は 完 全 に 近 い表 現 様 式 を そ な え て お り 、 ど ん
こ の本 で著 者 は 、
な こと で も 自 由 に 言 え た 。 そ れ が時 代 と と も に 堕 落 し 、 そう し て今 日 のよ う な 言 語 にな り 下 が った 。
と いう 趣 旨 の こと を 言 って いた 。 今 日 の 日本 語 は 、 も と よ り 完 全 と は 言 え な い が、 あ の語 彙 の貧 弱 な 、 文 法 様 式
に し ても 未 完 成 な 万 葉集 時 代 の 日本 語 の、 ど こを ど う 買 って、 こ う いう 結 論 を 出 し た の であ ろう か 。
よ く ヨー ロ ッパ の古 典 語 の学 者 の間 に は、 ギ リ シ ャ語 ・ラ テ ン語 が 完 全 な 言 語 であ って、 現代 の ヨー ロ ッパ諸
語 は 、 そ れ の堕 落 し た 姿 だ と いう 考 え が支 配 的 だ った と 言 う が、 イ ェス ペ ルセ ン の ︽言 語 進 歩 論 ︾ によ って 、 完
全 に く つが え さ れ た 。 松 岡 翁 の考 え は 、 こ の過 去 の古 典 語 学 者 の 説 と ま った く 同 じ で あ る 。 後 世 に な る ほ ど 日本 語 は 乱 れ た 、 と いう 声 に は こ の松 岡 翁 の考 え と 共 通 の も のが あ る 。
福 田恆存 氏 は文部 省 と同意 見 か
私 は 、 こ こ で根 本 的 な 疑 問 を 提 出 す る 。 た と え ば 、 福 田恆 存 氏 のよ う な 人 は、 現 在 の 日本 語 を 乱 れ て い ると 見
て、 筆 を と れ ば そ の乱 れ を 嘆 い てお ら れ る 。 乱 れ が お さ ま る こと を 願 う よ う な 口 調 であ る 。 が 、 ほ ん と う の と こ ろ はど う な の であ ろ う か。
福 田 恆 存 氏 は、 日 本 語 の 乱 れ を 心 配 す る と 言 わ れ る 一方 では 、 文 部 省 が送 り が な の基 準 を 定 め た こ と を 攻 撃 し 、
ま た 、 今 、 国 語審 議 会 で ﹁む ず かし い﹂ と ﹁む つか し い﹂ と の両 形 あ る のを 一つ に統 一し よ う と し た り し て いる
こ とを 、 つま ら ぬ こと だ と 言 わ れ る 。 し か し 、 そ う いう 審議 会 の 仕事 は 、 日本 語 の乱 れ を 改 め る 仕 事 であ る こ と
は 明 ら か であ る 。 氏 は 、 送 り がな の統 制 のな かっ た 昔 を よ か った と 言 い、 ﹁むず か し い﹂ ﹁む つか し い﹂ の よ う な ち が いは 無 視 せ よ と 言 わ れ る 。
氏 の論 を 軽 率 に読 む と 、 文 部 省 と いう も のは 、 日本 語 を 乱 す よ う に乱 す よ う に政 策 を 打 ち た て てき た よ う に と
れ る 。 が、 実 際 は 、 そ う で はな い こ と 、 上 に 述 べ た と お り であ る。 さ れ ば こそ 、 ﹃国 語 白 書 ﹄ な ど で 、 し き り に
日 本 語 の 乱 れ を 説 いて いる わ け で 、 こ の点 な ど は 、 福 田 氏 と 文 部 省 と は 口う ら を 合 わ せ て いる よ う だ 。
福 田 氏 の考 え は 、 私 に 言 わ せ る と 、 乱 れ の統 制 を 内 閣 告 示 と いう よ う な 形 で行 う のが いけな い、 と いう こと に
あ る 。 と す る と 、 氏 が 、 無 造 作 に 、 ﹁日 本 語 は 乱 れ て いる ﹂ と 言 わ れ る こと は 、 誤 解 を 招く お そ れ が 多 分 にあ る 。
氏 は 、 ﹁日本 語 の乱 れ ﹂ を 心 配 し て いる の で は な い。 氏 の趣 旨 は 、 文 部 省 の新 し い国 語 政 策 の攻 撃 に あ り 、 氏 の 言 わ れ る ﹁日 本 語 は 乱 れ て いる ﹂ は 、 か り て来 た錦 の御 旗 で あ る 。
﹁日本 語 が 乱 れ て いる ﹂ と 人 び と に警 告 を 発 す る こ と は 悪 いこ と で はな い。 大 いに け っこ う な こ と で あ る 。 こ れ
によ って 人 び と は 正 し い 日本 語 を 使 おう と 気 を つけ る こ と に な る 。 ま た 、 文 部 省 の国 語 政 策 に対 し て 、 批 評す る
こと も 、 けっ こう であ る。 た し か に、 適 当 でな い政 策 が いく つ かあっ た 。 今 か ら 改 め な け れ ば な ら な いと こ ろ は
た く さ ん あ る 。 し か し 、 そ れ に対 し て 、 ﹁日 本 語 が 乱 さ れ た ﹂ と 言っ て攻 め 寄 る の は、 す じ が ち がっ て いた 。
言葉 の乱 れ の効 用
福 田 氏 は 、 私 に 言 わ せ れ ば、 む し ろ、 日 本 語 の 乱 れ を 楽 し ん で い る 一人 であ る 。 私 は、 そ れ は そ れ で い いと 思
う 。 私 も あ る 点 に お い ては 、 日 本 語 の 乱 れ を 歓 迎 し て い る。 あ く ま でも 、 一部 の 点 に お いて 。 な ぜな ら ば 、 乱 れ
て い る 日本 語 の方 が、 あ る 場 合 には 使 いや す い。 乱 れ て いる こと は 、 日本 語 が活 気 を もっ て いる こ と で 、 あ る 場 合 には よ い日 本 語 に作 り か え て いく 手 が か り にも な る か ら 。 た と え ば 、 英 語 は今 、 言 葉 の順 序 が、 主 語︱述語︱ 目的語
と いう よう に き まっ て い て、 主 語 の次 に 述 語 が 来 る 。 これ は、 セ ン テ ン ス のう ち の肝 心 な 部 分 を 伝 え る こ と が で
き る 点 で便 利 であ る。 大 久 保 忠 利 氏 あ た り が 、 日本 語 も こう なっ てく れ る こと を 熱 望 し て お ら れ る こ と は 、 た び
た び筆 に さ れ る と お り であ る。 し か し 、 英 語 も も と も と は そう いう 順 序 で は な かっ た 。 英 語 と 同 系 と 言 わ れ るイ ンド 語 が そ う であ る よ う に、 主 語︱目的語︱ 述語
で あ った。 日 本 語 と同 じ だ った 。 そ れ が 、 順 序 が いわ ば 乱 れ て 今 のよ う に な った の であ る が 、 同 じ ヨー ロ ッパ の
言 語 でも 、 ス ペイ ン語 な ど は、 セ ン テ ン ス にお け る 言 葉 の順 序 が は な は だ 自 由 で、 主 語 が ど こ へ行 こう と お かま
いな し 、 時 に は ひ ょ っこり セ ンテ ン ス の 最 後 にあ った り す る。 だ か ら 、 私 の勤 め 先 の大 学 でも 、 ス ペイ ン語 科 に
は い った 学 生 は 、 ま ず 最 初 の 一年 間 は 、 ス ペイ ン語 の教 科 書 の文 章 に つ いて 一つ 一つ の セ ンテ ン ス の ︽主 語 さ が
し ︾ の作 業 に う き 身 を や つす こ と にな って いる 。 言 葉 の乱 れ も は な は だ し いも の で あ る 。 し か し 、 英 語 も か つて
は これ に近 い状 態 を 通 り 、 そう し て名 詞 や 動 詞 の語 尾 の消 失 と と も に、 今 のよ う な 言 葉 の 順序 のき ま り が 確 定 し た も のと 思 わ れ る 。
言 葉 の 乱 れ は 、 のち の英 語 国 民 に 幸 いし た と 言 って よ い。 と こ ろ が、 わ が 日本 語 で は 、 言葉 の順 序 は き わ め て
安 定 し て いる 。 ア メ リ カ の言 語 学 者 、 マリ オ ・ペイ に よ る と 、 日 本 語 の 語序 は ri ig d fl oy m rl a i zed だ と 言 う 。 ワ タ
ク シガ と いう のを 、 助 詞 を 先 に し てガ ワタ ク シ と 言 う のは 、 思 いも 寄 ら な いと し て 、 ﹁私 が あ な た を 愛 す る﹂ と 言 う のを 、 私 が 愛 す る、 あ な た を 。
と 言 った ら 、 ま あ 、 た ま に 一つぐ ら いセ ン テ ン スを こう 書 く ぐ ら いな ら い いが 、 次 々 の セ ン テ ン スを こ の よう に
書 いて い った ら、 た ち ま ち 、 雅 馴 な 日本 語 を 乱す 張 本 人 だ と 攻 撃 さ れ る にち が いな い。 こ のよ う な 例 は 多 い。 日
本 語 の改 善 と いう こと を 考 え る と 、 私 は 、 日本 語 の むし ろ 乱 れ て いな い こと を 物 足 りな く 思 う こ と が あ る と 言 い た い。
日本 語は も っと乱 れ ても ( ?)
戦 後 、 滔 々と し て は い って来 た 外 国 語 の勢 い に対 し て も 、 日本 語 は ず いぶ ん 強 い力 を も って 抵 抗 し た 。 人 は よ
く 日 本 人 はも っと 日本 語 を 愛 さ な け れ ば いけ な いと 言 う が 、 日本 人 の 日本 語 を 愛 す る 気 持 は 熱 烈 であ る 。 日本 人
は 外 国 か ら は い ってく る 言 葉 に 対 し てき わ め て敏 感 で 、 そ れ は ﹁外 来 語 ﹂ と 称 し て 、 カ タ カ ナ と いう ち が った 文
字 で書 く こ と でも 知 ら れ る 。 実 に 潔 癖 な こ と であ る 。 外 来 語 のた め にち が った文 字 を 用 意 し て いる国 語 は 日本 語
以 外 にな い。 加 え て 、 昔 と ち が い、 ラ ジ オ ・テ レ ビ で正 し い日 本 語 を 日 本 全 国 に 伝 え る 手段 は ま す ま す 完 備 し つ
つあ る。 日 本 語 の方 言 のち が いは 次 第 に な く な ろ う と し て いる 。 日本 人 の数 は 多 く 、 そ の中 に は外 国 語 を 話 せ る
人 の数 も ふえ た が 、 日本 語 だ け し か 話 さ な い人 の数 は 圧 倒 的 であ る。 これ だ け 条 件 が そ ろ って いる 以 上 、 め った な こ と で は 、 日本 語 は 乱 れ そ う も な い。
よ い日本 語を 作 るた めに
こ れ を 要 す る に 、 多 く の人 は 今 の日 本 語 に いろ いろ 不 満 を も って い る。 そ う いう 人 た ち は、 そ の不 満 が あ る と
いう こと を ﹁乱 れ て いる ﹂ と 表 現 し て いる のだ と 思 う 。 そ う 思 って 多 く の人 が述 べ て い る 不満 の内 容 を 読 む と 、
中 に は あ ま り に 主 観 的 だ と 思 う も のも あ る が、 な か に は は な は だ も っと も だ と 思 う も のも あ る 。 文 学 に 従 事 す る
か た が た が漢 字 の減 ら しす ぎ を 訴 え る のな ど は 、 ま こ と に そ の と お り で、 多 く の 人 が 同 感 であ ろ う 。 そ の こと に
つ い ては 、 ﹁日本 語 は 乱 れ て いる ﹂ な ど と 、 は っき り し な い言 い方 を し な い で、 私 は こう いう 点 に 不 満 を も つ、
と 明 快 に宣 言 し た 方 が ま ぎ れ な いで よ ろし い。 国 語 審 議 会 あ た り も 、 そう いう 注 文 に は 大 いに 耳 を かす は ず であ る。 か さ な い審議 会 な ら 、 な い方 が い い。
そ う いう 注 文 は 早 い方 が よ い。 少 し でも 日本 語 が 乱 れ て いるう ち の方 が 、 改 め る に つ い て の対 策 が立 て や す い。
も し 日 本 語 が し っか り 安定 でも し て し ま った ら 、 不 満 な 点 があ って も 、 改 め る の は大 変 な こ と に な る 。 こ の意 味
で、 日 本 語 が部 分 的 に ﹁乱 れ て﹂ いる こと は 、 日本 語 が ﹁乱 れ て いる ﹂ と 叫 ん で いる 一部 の人 に と って、 む し ろ 慶 賀 す べき こ と で はな いか 。
日本 語 教 育 に つ い て
あ す の文法 教育 のた め に 一
文 部 省 著 ・中 学 校 高 等 学 校 ﹃学 習 指 導 法 ﹄ (国 語 科 編 ) の 編 集 委 員 は ﹁文 法 ﹂ と いう 術 語 の中 に、 非 常 に 雑 多
な 内 容 を 盛 り 込 も う と し て いる。 私 の解 釈 が あ た って いる と し た ら 、 こ こ では 、 あ る も の は チ ャ ワ ンと 呼 ば れ 、
あ る も の は ﹁鉢 ﹂ と 呼 ば れ る 事 実 、 そ れ も 文 法 の 一部 であ る。 セ ン モ ンと いう 語 は 、 漢 字 で は ﹁専 門 ﹂ と 書 く べ
き で 、 ﹁専 問 ﹂ と書 い て は いけ な いと いう よ う な 事 実 も 文 法 の 一部 と な って い る 。 つま り 、 こ と ば に つ いて のき ま り 、 そ れ は す べ て 文 法 だ と いう こと に な って いる よ う だ 。
な ぜ 、 編集 委 員 の 人 た ち は 、 ﹁文 法 ﹂ の内 容 を こ のよ う に ひ ろ げ た のか 。 私 は そ の気 持 は わ か る よ う な 気 がす る。
終 戦 後 、 文 法 教 育 に つ い て 、 批 判 的 に 述 べら れ る意 見 は 大 体 判 で押 し た よ う な も のだ った 。 いわ く ︽文 法 と い
う も の は本 来 こと ば を 正 し く 活 用 す る た め に 教 え る も のだ 。 が 、 従 来 学 校 文 法 と いう も の は ほ と ん ど そ の用 に は た え ぬ も のだ ︾。
こ の種 の非 難 を 痛 烈 に浴 び せ て い る代 表 的 な 文 献 と し て は、 鈴 木 重 幸 君 の ﹁学 校 文 法 批 判 ﹂ ( 民主主義科学者協会
言語部会監修 ﹃ 国語問題 の現代的展開﹄所収) があ る 。 鈴 木 君 は 、 こ こ で、 例 え ばの(現 一在 ) の学 校 文 法 の体 系 で は 、 本
来 単 語 と し て扱 う べき も のを さ ら に 細 か く 分 析 し て し ま って いる こ と 、(二現 )代 語 の動 詞 の 変 化 表 が 平 安 朝 文 法
った く そ のと お り で あ る 。
の変 化 表 に 合 わ せ て作 ってあ る た め に 、 現 代 の国 語 の説 明 に 非 常 に 不 便 であ る こ と 、 な ど を 指 摘 し て い る が、 ま
指 導 書 の 編 集 委 員 が 、 文 法 と いう も の の内 容 を 変 え た の は こ の へん に 理 由 が あ る と 思 う 。 文 法 を 何 と か し て有
用 な も の に し た い。 そ れ には 、 文 法 と いう 枠 を も っと 大 き く ひ ろ げ る こ と だ 。 と いう わ け で 、 チ ャワ ンを チ ャ ワ
ンと 言 い、 鉢 を 鉢 と いう き ま り も 、 セ ン モ ンは ﹁専 門 ﹂ と 書 く べ き で、 ﹁専 問 ﹂ と 書 い て は な ら ぬ と いう き ま り も 、 文 法 に 入 れ た も の に ち が いな い。
私 は 、 国 語 教 育 に お いて 、 物 の 名 や 字 の書 き 方 を 教 え る こと に は 賛 成 す る 。 が、 し か し 、 そう いう き ま り ま で
を 文 法 と 称 す る こ と は ま ず いと 思 う 。 そ れ で は せ っか く の術 語 の内 容 が混 乱 す る 。 故 橋 本 進 吉 博 士 は ﹁文 法 ﹂ の
内 容 を 非 常 に広 く 考 え ら れ た 。 が、 そ れ でも そ う いう 個 別 的 な き ま り ま で は 文 法 と は呼 ば れ な か った 。 私 は 思 う 、
文 法 と は 、 幾 つか の事 実 に通 じ て見 ら れ る 法 則 に 限 る べき だ 。 チ ャ ワ ンと 言 う 、 セ ンモ ンを ﹁専 門﹂ と 書 く 、 と いう の は個 々 の語 彙 の問 題 だ 。 文 法 問 題 と 語 彙 の問 題 は 峻 別す べき だ。
し か も 国 語 の時 間 に 生 徒 に学 習 さ せ る べ き き ま り は いく ら で
私 は そ ん な わ け で 、 言 語 に つ い て の きま り 一切を 文 法 と 称 す る こ と に は 反 対 す る 。 個 々 の事 実 に つ い て のき ま り 以 外 にも 、 言 語 に つ い て の、 一般 的 な き ま り︱ も あ る 。 私 は そ う 思う 。
いて あ る 。 こ こに 書 か れ て い る事 実 か ら 、 例 え ば 、 接続 詞 の使 用 の重 要 性 が 知 ら れ る 。
例 え ば 、 ﹃学 習 指 導 法 ﹄ の中 の、 六 の ﹁小 節 の学 習 は ど のよ う に指 導 し た ら よ いか ﹂ の項 に は 、 い い こ と が 書
事 実 、 接 続 詞 の少 な い文 章 、 慣 例 と ち が った 使 い方 を し てあ る文 章 は 、 一般 に はど う も 理 解 し に く い文 章 であ
る 。 そう いう 文 章 は 趣 はあ る 。 が、 ど う も 一般 のお 手 本 に は な ら な いと 思 う 。 名 訳 と 言 わ れ て いる 小 林 英 夫 博 士
訳 ソ シ ュー ル の ﹃言 語 学 原 論 ﹄ は、 ﹁例 え ば ﹂ と 言 って ほ し いと こ ろ が た い て い ﹁か く て ﹂ と な って いる 。 そ の
た め に 、 私 な ど 、 読 む た び に ひ っか か る 。
こ のよ う な 、 こと ば の用 い方 に 関 す る 一般 的 な き ま り 、 これ を 、 こ の本 は も っと 書 い て お いて く れ れ ば よ か っ た。 こ う いう き ま り こ そ 、 私 は 国 語教 育 で学 習 さ せ る べき 文 法 だ と 思 う 。
二
従 来 の文 法 学 者 は 、 こ のよ う な キ マリ を あ ま り 明 ら か に し て く れ て いな い。 現 在 、 学 校 文 法 が も た も た し て い
る のは 、 こ の へん に原 因 が あ る と 思 う 。 し か し 、 終 戦 後 は 、 日 本 語 の文 法 に 新 た に 関 心 を も ち は じ め た 人 々 の著
述 の中 に、 こ のよ う な 法 則 が続 々発 表 、 報 告 さ れ て いる 。 例 え ば 松 坂 忠 則 氏 ・大 久 保 忠 利 氏・三 上 章 氏 ・奥 田靖 雄 氏 の書 か れ る も のを 見 よ 。
二 、 三 例 を 引 く な ら ば 、 例 え ば 、 松 坂 氏 は 、 ﹃新 し い文 書 実 務 ﹄ ( ﹁現代 の生活技術新書﹂の二) の中 で ︽セ ン テ ン
スは 短 い方 が わ か り やす い︾ と 説 き 、 ︽結 論 を 示 す セ ン テ ン ス を 先 に せ よ ︾ と 勧 め 、 予 告 の副 詞 の活 用 を 論 じ て お ら れ る。 こ れ な ど 、 そ っく り教 室 で学 習 さ せ て よ い事 柄 だ と 思 う 。 氏 は 、
課 長 は、 課 内 の各 係 の業 務 の進 行 状 態 を す みず み ま で承 知 し て いな け れ ば な ら な いわ け で は な い。
と いう よ う な 文 章 を 例 に 挙 げ 、 ︽﹁課 長 は ﹂ の次 に 、 ﹁あ え て ﹂ と か ﹁必 ず し も ﹂ と か いう 副 詞 を 入 れ て 、 あ と に
打 消 し の文 章 が 来 る こ と を 予 告 せ よ ︾ と 言 って お ら れ る 。 ま こ と に そ のと お り で あ る 。
大 久 保 忠 利 氏 は ﹁学 習 の綴 方 教 室 ﹂ (﹃ 思想 の科学﹄五-八に連載)の 中 で 文 章 が 明 瞭 で あ る た め の幾 つか の条 件 を
提 示 し て お ら れ る が、 そ の中 で 羽 仁 五 郎 氏 の文 章 を 俎 上 に載 せ て 、 断 定 し な い文 章 は わ か り に く いと いう 一般 傾 向 を 指 摘 し て お ら れ る 。 これ も 見 事 であ る 。
三 上 氏 の ﹃現 代 語 法序 説 ﹄ は 、 叙 述 が奇 矯 で 理解 し にく いと いう 評 を 聞 く が、 私 な ど 、 こ ん な 啓 発 さ れ る 文 典 は ち ょ っと 類 が な いと 思 う 。
近 作 ハ相当 ナ 傑 作 デ 識 者 ノ好 評 ヲ得 タ 近 作 ハ識 者 ノ 好 評 ヲ得 テ、 相 当 ナ 傑 作 ダ
と いう 二 つ のセ ン テ ン ス で、 前 の方 は よ いが 、 あ と の方 は お か し い。 な ぜ か 。 これ は 、 いき な り で はち ょ っと 説
明 し にく いが、 三 上 氏 は こ の原 因 を 、 ︽名 詞 文 か ら 動 詞 文 へ移 る の は 自 然 だ が、 そ の逆 は 不 自 然 だ︾ と いう 法 則 で示された。
最 後 の奥 田 靖 雄 氏 は ﹃正 し い日 本 文 の書 き 方 ﹄ ( ﹁現代 の生活技術新書﹂ の六) で次 のよ う な 法 則 を 示 し て お ら れ る
が 、 これ な ど 教 室 で 、 ぜ ひ学 習 さ せ た い事 柄 であ る。 カ ザ リ と は 修 飾 語、 カ ザ ラ レと は 被 修 飾 語 の こ と であ る。
︽長 いカ ザ リ と 短 いカ ザ リ と あ る 場 合 に は 、 長 いカ ザ リ の方 を カ ザ ラ レ の近 く へお く こ と ︾ (五四ペー ジ)
こ のよ う な 法 則 は 、 今 後 いく ら でも 見 付 け 出 さ れ る こと であ ろ う 。 見付 け 出 す のが 学 者 の仕 事 であ る 。 現 場 で
は 、 そ の中 か ら 有 用 な も のだ け を え ら ん で教 え れ ば よ ろ し い。 私 も こ れ ら の人 の尻 馬 に乗 って 一つ法 則 を 提 出 す る 。 いわ く 、
︽肯 定 の文 と 否 定 の文 と で は 、 肯 定 の文 の方 が意 味 が は っき り す る。 だ か ら 、 同 じ こと が 肯 定 的 な 文 でも 否 定 的 な 文 でも 表 現 でき る な ら ば 、 肯 定 的 な 文 で表 現 し た方 が よ い︾ 誰 か の随 筆 で読 ん だ が 、 日本 の掲 示 の文 に は、 こ ん な の が 多 いと いう 。 こ のド アか ら の出 入 り無 用 。
そ れ に 対 し て、 ど こと か の国 では 、 こう いう ふう に 書 か れ て い ると のこ と であ る 。 向 こう がわ の出 入 り 口を 御 利 用 く だ さ い。
な る ほ ど こ の方 が よ く わ か る 。 一般 に 日 本 人 は 打 ち 消 し の表 現 が好 き で、 例 え ば 、 ﹁絵 に書 い た よ う な 美 し い
景 色 ﹂ と 言 え ば 印 象 的 にな る と ころ を ﹁絵 に も 書 け な い美 し さ ﹂ と 言 う 傾 向 があ る 。 これ で 意 味 を 強 め た と 思 い 込 む 。 が、 読 ん で受 け る 印 象 は 、 ﹁絵 に 書 いた よ う な ⋮ ⋮ ﹂ の方 が は る か に 強 い。
柳 田 国 男 先 生 は 私 の最 も 尊 敬 す る 学 者 の ひと り であ る。 私 は 先 生 の書 か れ たも のは 片 端 か ら 買 って 読 み、 読 む
た び に尊 敬 の念 を 大 き く す る 。 が、 読 む た び に歎 息 す る 。 こ の文 章 が も う 少 し や さ し か った ら ど ん な に よ か ろ う
と 。 な ぜ 柳 田 先 生 の文 章 が 難 解 か。 こ れ に つ いて は か つて、 小 林 英 夫 博 士 と 橘 正 一氏 と が そ の原 因 の幾 つかを 追
求 し た 。 が 、 原 因 の 一つに、 先 生 は 否定 的 な 表 現を 好 ま れ る と いう こ と があ る。 例 え ば 、 次 の文 を 見 よ 。
九 州 の隅 々に は 幾 つか の古 い言 葉 が 、 今 も 残 っ て居 る こ と は 事 実 で あ る が、 そ れ が他 の 一方 の端 の方 にも 、
残つ て居 な いと い ふ こ と は ま だ 証 明 せら れ て 居 な い。 神 武 天 皇 の御 一行 が、 後 に留 め て 置 かれ た 言 葉 だ け な
ら ば こそ 、 南 九 州 以外 の地 に は 無 いと いふ 道 理 も あ ら う が、 大 倭 の御 代 以 来 の物 言 ひ であ って 、 南 の 一端 に
し か 伝 は ら ぬ と いふも のが 有 ら う 筈 は 無 い の であ った 。(﹁ 蝸牛考﹂ 一〇二 ページ)
こ れ ら は 次 のよ う な 文 章 であ った な ら ば 、 ず っと わ か り よ い。 も っと も 、 柳 田 先 生 は 、 こ の よう な 底 の浅 い文 章 は お き ら いであ ろ う が。
今 でも 九 州 の隅 々 に は 古 い言 葉 が 幾 つか 残 って いる が 、 それ は 同 時 に奥 羽 地 方 に も 残 って いる だ ろう と 思 う 。
さ て 、 以 上 に 述 べた 幾 つか の法 則 は 、 す べて 書 く 立 場 ・話 す 立 場 に 立 った 場 合 に必 要 な 、 法 則 で あ った 。 こと
ば の 法 則 に は、 も う 一つ、 読 む 立 場 ・聞 く 立 場 に立 った 時 に 必 要 な も の も あ る 。 ﹁解 釈 文 法 ﹂ と 言 う も の は そ れ
だ。 今 、 解 釈 文 法 と いう と 、 過 去 の時 代 の国 語 に関 す る 文 法 が代 表 的 な も のと さ れ て いる 。 こ れ が ﹁文 語 文 法 ﹂
と 言 わ れ て いるも のだ 。 が 、 解 釈 文 法 は 、 け っし て過 去 の国 語 の 文 法 だ け で は な い。 現 代 の国 語 に 関 す る 解 釈 文 法も ある。
過 去 の国 語 の解 釈 文 法 に つ いて は 、 橘 純 一氏 ・時 枝 誠 記 博 士 ・佐 伯 梅 友 博 士 ・北 山 谿 太 氏 な ど に 多 く の発 表 が
あ り 、 あ ま り、 言 う こ と は な い。 し い て言 え ば 、 鎌 倉 期 ︱ 江 戸期 の国 語 の解 釈 文 法 は 、 口語 ・文 語 と も に ま だ 不
完 全 であ る。 が 、 幸 い、 こう いう こ と は 専 門 の学 者 は ど ん ど ん 研 究 を 進 め る であ ろう 。
は 、 根 本 に お い て平 安 朝 文 法 の 現代 版 であ る 。 これ は 、 鈴 木 重 幸 君 が喝 破 し た と お り であ る。 そ れ か ら、 も う 一
と ころ で、 現 代 国 語 の解 釈 文 法 に つ いて は 、 現 代 の学 校 文 法 が 大 体 そ れ で あ る はず であ る。 が 、 今 の学 校 文 法
つ物 足 り な いこ と は 、 そ れ は 、 ソ シ ュー ル の いわ ゆ る ラ ング に つ い て の文 法 であ って パ ロー ルに つ いて の文 法 で はな い こと であ る 。
﹃学 習 指 導 法 ﹄ そ れ か ら本 誌 に寄 稿 さ れ た 今 泉 忠 義 ・松 村 明 両 氏 の論 文 は、 いず れ も 助 詞 ﹁が﹂ と ﹁は﹂ の使 い
分 け に 言 及 し て いる 。 こ れ は 、 実 生 活 に 役 立 つ文 法 であ る 。 これ は 、 す で に パ ロー ル の分 野 に 入 った 文 法 で あ る 。 文 法 家 は こ の行 き 方 を も っと 強 力 に 推 し 進 め て よ い。
佐 藤 喜 代 治 氏 は 、 ﹁あ な た は、 何 時 に出 発 な さ いま す か﹂ と いう セ ンテ ン ス で、 話 し 手 ・聞 き 手 の両 方 に と っ
て最 も 重 要 な 部 分 は 、 ﹁何 時 に﹂ であ る こ と を 指 摘 さ れ た 。 こ れ は 大 切な 事 柄 で、 生 徒 に 学 習 さ せ た いこ と で あ
る 。 が 、 氏 は これ は 主 観 的 事 実 であ る か ら と いう 理 由 で 、 文 法 で 説 か る べ き こ と で はな いと さ れ た 。( ﹁ 文法教育徹 底 のため に﹂︹ 実践国語 一四ノ 一五 一所載︺)
私 は 、 こ れ と ち ょ っと 考 え が ち がう 。 ﹁何 時 に﹂ が 重 要 な 部 分 だ と いう こと は、 客 観 的 事 実 と 見 な さ れ る と 思
う 。 第 一に 、 話 し 言葉 な ら ば、 こ の ﹁何 時 に ﹂ と いう 部 分 は 、 明 ら か に 他 の部 分 と ち が って 発 音 さ れ る 。 即ち 、
そ こは 、 強 く 明 瞭 に発 音 さ れ る 。 次 に、 書 き 言 葉 な ら ば 、 こ の前 後 の 文 脈 か ら ﹁何 時 に﹂ と いう 点 が 重 要 であ る
こ と が 推 定 さ れ る 。 ち ょう ど そ れ は ﹁何 時 に ﹂ の ﹁に ﹂ が、 前 後 の文 脈 か ら 、 時 を 表 わ す 語 に つけ る ﹁に ﹂ であ
って、 帰着 点 や 動 作 の目 的 を 表 わ す 語 に つけ る ﹁に﹂ では な い こと が わ か る よ う な も の であ る 。 第 三 に 、 こ の セ
ンテ ン ス は 、 同 じ 意 味 を い ろ いろ ち が った 他 の言 い方 で 言 う こ と が でき る が 、 そ の場 合 ﹁あ な た ﹂ と いう 部 分 、
﹁出 発 ﹂ と いう 部 分 は 省 略 す る こと が で き る が、 ﹁何 時 に ﹂ と いう 部 分 だ け は 省 略 で き な いこ と であ る。 も し 、 次
の よ う な 文 脈 に お い てな ら ば 、 他 の部 分 を す べ て省 略 し て、 ﹁何 時 に﹂ だ け でも 意 味 は り っぱ に通 ず る 。 ﹁ぼく は ど う し ても 出 か け な け れ ば な ら な い。﹂
﹁そ れ は 大 変 だ ね 。﹂
何 時 に ?﹂
﹁で 、 今 晩 出 発 す る。﹂ ﹁へえ ?
こ のよ う に考 え る こ と に よ って 、 ﹁あ な た は 何 時 に ⋮ ⋮ ﹂ と いう 文 の ﹁何 時 に﹂ が 中 核 的 語 句 であ る こ と に 、
客 観 性 があ る と 私 は 認 め よ う と 思 う 。 思 う に、 ﹁何 ﹂ ﹁ど こ ﹂ ﹁何 時 ﹂ ⋮ ⋮ と いう よ う な 疑 問 詞 は 、 松 下 大 三 郎 博
士 の いわ ゆ る ﹁疑 問 的 用 法 ﹂ (﹃ 改撰標準 日本文法﹄二三八 ページ) に 用 いら れ た 場 合 に は 、 文 の重 要 部 分 を 形 作 る の
で は な か ろ う か 。 一つ のセ ンテ ン ス のう ち に 重 要 な 語 句 と そう でな い語句 が あ る と いう 事 実 、 これ は 文 法 的 事 実
であ る。 そ し て、 次 に 重 要 語句 が ど れ か と 探 す 作 業 、 これ は 文 法 と し て 学 習 さ せ る べき 作 業 だ と 思う 。
セ ンテ ン ス の中 の中 核 の 語 句 を ど れ か と 探 す こ と は 従 来 あ ま り 注 意 さ れ て いな か った。 が 、 例 え ば 、 朗 読 の場
合 な ど 、 非 常 に大 切 であ る 。 講 演 の タ イ プ に、 書 い て来 た原 稿 を 読 み 上 げ る も の があ る が 、 こう いう の は、 聞 い
て、 と か く 眠 く な った り、 重 要 な 点 が ど こ かわ か ら な か った りす る。 そ れ は 、 重 要 語 句 も そ れ 以 外 の語 句 も 同 じ 調 子 で 読 み上 げ て いく か ら であ る。
いま 重 要 語 句 に つ いて 少 し 考 察 し て みる と、 重 要 語句 と い って も 、 幾 つか の種 類 が あ る と いう こと に気 付 く 。
第 一は 、 中 核 の語 句 で 、 上 の文 例 の ﹁何 時 に ﹂ は そ れ で あ る 。 こ れ は 、 ほ か の点 は 伝 わ ら な いで も い い、 そ こ が
伝 わ れ ば い いと いう 部 分 であ る 。 時 枝 博 士 が よ く 出 さ れ る 文 例 、 ﹁明 日 か ら は 学 校 だ 。﹂ に お け る ﹁学 校 だ ﹂ は
﹁学 校 が あ る ﹂ と いう 語 句 を 、 中 心 語 句 で あ る 学 校 に ﹁だ ﹂ を つけ た 簡 略 な 形 で 言 い表 わ し た も の であ る 。 こ の
事 実 は、 ﹁中 核 の語 句 ﹂ を 含 む 動 詞句 や 形 容 詞 句 は 、 ﹁○ ○ だ ﹂ と いう 形 で言 い表 わ さ れ る こ と が多 いと いう 法 則 にま と め ら れ る。
重 要 語 句 の第 二 は 、 他 の 類 似 の言 い方 で言 い換 え る こ と が でき な い語 句 、 林 大 氏 の表 現 に な ら え ば ギ リ ギ リ の 語 句 であ る 。
喫 茶 店 で コー ヒ ー を 注 文 し た が 、 紅 茶 を 持 って来 た と いう の で 、 プ ンプ ンし て いる お 客 があ る と す る 。 こ の場
合 、 ウ ェイ ト レ ス は、 お 客 の ﹁コー ヒ ー を 一つ﹂ と いう 言 葉 の コー ヒ ー と いう 部 分 が 、 ギ リギ リ の語 句 で あ った こ と に 不 注 意 だ った の で あ る 。 こ れ に対 し て 、 私 の 友 人 に頭 は い い がな か な か の 理 屈 の好 き な 男 が あ って 、 ﹁コー ヒ ー で も 飲 み に 行 こ う か。﹂ と言うと、 ﹁コー ヒ ー を 飲 む と 眠 れな く な る か ら いや だ、 紅 茶 な ら い い。﹂
と 答 え る。 こ の場 合 に は 、 私 の 言 葉 のう ち の コー ヒ ー は ﹁紅 茶 ﹂ と 置 き 換 え ても ﹁コ コア﹂ と 置 き 換 え て も よ か
った 語 句 で あ る 。 だ か ら 、 紅 茶 を 飲 み に 行 き た い場 合 に は 、 ノ ー と 答 え る 必 要 は な いわ け であ る 。 つま り 、 これ
は ギ リ ギ リ の語 句 でも な いも のを ギ リ ギ リ の語 句 と 思 いち がえ た あ や ま り で あ る 。
ギ リ ギ リ の語 句 と そ う でな いこ と を 見 分 け る こと は 、 読 む場 合 、 聞 く 場 合 と も に大 切 であ る 。 メ モ の取 り 方 の
コ ツは 、 ギ リ ギ リ の言 葉 と ギ リ ギ リ でな い言 葉 と を 見 分 け 、 ギ リ ギ リ の言 葉 だ け を ひ か え る こ と であ る 。 ギ リ ギ リ の語 句 は 、 固 有 名 詞 、 数 詞 ま た は 術 語 であ る こと が 多 い。
重 要 語 句 に は 、 も う 一つ、 第 三 のも の と し て 、 そ れ が 隠 さ れ た 時 に前 後 の文 脈 か ら 類 推 の き か ぬ 語 句 と いう も のも あ る が 、 長 く な る か ら こ こ で や め よ う 。
以 上 述 べた こと を 総 合 す れ ば 、 私 は 今 後 の文 法 教 育 と いう 時 の文 法 は パ ロー ル の文 法 と いう 方 に進 ん で いく べ
き であ って 、 そ れ に は 文 法 学 者 が 果 敢 に そ の方 向 に 研究 を 進 め て いく こ と が 待 た れ て いる と いう こ と に な る 。 パ
ロー ル の文 法 の研 究 が 進 み 、 そ れ を 国 語 教 育 に 取 り 入 れ れ ば 、 そ れ によ って 文 法 教 育 無 用 論 も 吹 っ飛 ぶ し 、 文 法 に 語彙 の問 題 を 混 入す る 必 要 も な く な る だ ろ う と 信 じ る 。
ア メ リ カ の教 科 書 を み て
つま り 英 語 の教 科 書 であ る が、 ま ず ち ょ っと 見 て
最 近、 機 会 があ って、 ア メ リ カ の教 科 書 を 数 点 読 ん で み た が 、 いろ い ろ 思 いが け な い点 が あ って 、 大 変 面 白 か った 。 私 が 見 た の は、 いず れ も 向 こう の中 学 校 の国 語 の教 科 書︱
す ぐ に気 付 く こ と は 、 装 幀 の立 派 な こ と 、 分 量 の多 い こ と 、 紙 質 の よ い こと 、 挿 絵 や 写 真 の美 し い こと な ど で あ
る 。 も っと も 、 こ れ ら は ま あ 、 物 質 さ え 豊 か で あ れ ば 日本 でも 出 来 な い こ と も な さ そう だ か ら 、 特 に論 じ 立 て る
こと も な さ そ う だ 。 た だ 分量 の多 いこ と に はち ょ っと 驚 いた 。 と いう のは 、 日本 の国 語 の読 本 に当 た る も の は 、
向 こう で は Re adingと 称 す るも のと Lit re ate ur と 称 す る も のと の 二 部 にな って い る が 、 いず れ も A 5 判 五 〇 〇 ペ
ー ジ に、 こ っち の以 前 、 高 等 学 校 の教 科 書 に使 って あ った ぐ ら いの 活 字 で、 ぎ っし り印 刷 さ れ た も の で、 こ れ を
一年 間 に 一組 ず つ使 う の だ そ う であ る 。 つま り 精 読 主 義 で は な く て 多 読 主 義 で あ る 。
振 り 返 って考 え て み る と、 我 々 の教 科 書 精 読 主 義 は そ の源 を 中 国 の漢 学 者 に 発 し た も の であ る 。 漢 学 者 た ち は
四 書 五 経 と か いう 経 典 を 尊 び 、韋 編 三 た び断 ち 、 周 の何 王 の何 年 に は ど う いう こと があ って、 そ れ は 春 秋 左 氏 伝
のど の部 分 に書 か れ て いる か と いう こ と を そ ら ん ず る を も って ほ こ り と し た 。 わ が 国 の 国 学 者 た ち は 、 いろ いろ
な 点 で漢 学 者 の態 度 に反 対 し た が、 こ の本 に 対 す る 精 読 主 義 だ け は そ の行 き 方 を ま な び 、 た だ ﹃書 経 ﹄、 ﹃詩 経 ﹄
の類 に 替 え る に ﹃古 事 記 ﹄、 ﹃万 葉 集 ﹄ の類 を も ってし た 。 思 う に、 彼 ら は本 が 沢 山あ れ ば いく ら でも 読 み た か っ
た の で あ ろ う が 、 な に ぶ ん本 の少 な か った 当 時 に あ って は 、 こう な ら ざ るを 得 な か った の であ ろ う 。
こ の伝 統 が 明 治 以 降 に ま で及 び、 我 々は 教 科 書 の文 章 を 神 聖 化 し 、 一般 の文 章 と は ち が った、一字 一句 反 復 玩
味 す べき も の と考 え た わ け で あ る が、 し か し こ れ は 時 勢 の変 化 を 弁 え な い考 え 方 であ った 。 今 日 のよ う に 、 出 版
の盛 ん な 時 期 に あ って は 、 あ る幾 つか の文 章 だ け が、 他 の多 く の文 章 に比 べて ず ば ぬ け てす ぐ れ た も の と は 、 到
底 考 えら れ な く な って い る。 我 々 はあ る 本 を 読 ん で難 解 で あ った な ら ば 、 同 じ本 を 二 回 も 三 回 も く り かえ し 、 わ
か る ま で 読 む と いう よ り も 、 何 か 同 じ こ と を 平 易 に 説 いた 他 の本 を 探 し て読 む方 が 遥 か に よ い。 今 日 にお いて は
し か し 、 私 が考 え さ せ ら れ た の は 、 こ の よう な
我 々 にと って 必 要 な のは 、 精 読 主 義 の 訓練 よ り も 多 読 主 義 の訓 練 であ る 。 私 は こ の意 味 に お い て、 ア メリ カ の教 科 書 の分 厚 な こと に ま ず 羨 ま し さ を 感 ぜ ざ る を 得 な か った 。︱ 形 式 的 な こ と では な い。 内 容 的 の こと であ る 。
ま ず 、 一年 間 に 二部 の本 を 使 う と 言 った 、 そ のう ち の Lit ae tu r e rと 呼 ば れ る も の の方 は 、 ホ ー ソ ンと か アー ヴ
ィ ング と か いう 人 た ち の作 品 を 、 そ の内 容 に よ って ロ マン スと か 冒 険 談 と か に 分 け て、 二、 三 十 篇 掲 げ た も の で 、
こ れ は ま あ 、 我 々 の中 学 校 で使 った 教 科 書 と 似 た も の であ る。 た だ し 、 一々 の作 品 に は 解 説 を 添 え 、 最 後 に内 容
を 正 し く 把 握 し た かど う か 、 ど の よ う に鑑 賞 し た か 、 と いう こ と を 試 み る よ う にな って いる点 は 特 色 が あ る 。 も
う 一つ の Readingと 呼 ば れ る も の は、 新 聞 ・雑 誌 の記 事 と か 論 文 ・随 筆 の類 な ど を 、 こ れ ま た 主 題 によ って 分 類
編 集 し た も の で あ る が、 こ っち は そ の文 章 が 必 ず し も 文 学 的 にす ぐ れ て いる も のを 望 ん だ の で は な いよう であ っ
た 。 な る ほど 考 え て み れ ば 、 我 々 が 社 会 に出 て か ら 読 ま さ れ る 文 章 は 、 す べ て が文 学 的 であ る わ け で はな く 、 悪
文 に悩 ま さ れ る こ と も 少 な く な い ので あ る か ら 、 こ の方 が 確 か に実 際 の 用 に は 立 つわ け であ る。 そ し て注 意 す べ
き は、 これ ら の教 材 は 、 決 し て我 々が 以 前 や った よ う に 、 机 の傍 に 起 立 し、 肘 を 伸 ば し て音 吐朗 々と 読 み 上 げ る
た め の教 材 で はな く て、 机 の上 に ひ ろ げ て、 各 自 自 由 な 速 さ で黙 読 し 、 そ の内 容 を 理 解 す る た め の教 材 で あ る こ と であ る 。
そ う いえ ば 、 我 々が 実 生 活 の上 で、 書 か れ た も のを 朗 読 す る と いう よ う な こ と は 、 式 場 で祝 辞 や 弔 辞 を 読 む 、
と いう よ う な 特 別 な 場 合 だ け で、 小 学 校 の先 生 と か 、 ラ ジ オ の アナ ウ ンサ ー と か 特 殊 な 職 業 の人 以 外 は 、 あ ま り
必 要 のな い こと であ る 。 ア メ リ カ の教 科 書 では 、 詩 と か 対 話 劇 と か の部 分 で は朗 読 を 工夫 さ せ て いる が、 一般 の 文 章 を 朗 読 す る こ と は ま ず な いよ う であ る 。
し か ら ば 一般 の 生 徒 はど のよ う に こ の教 科 書 を 使 う の か 、 と いう と 、 各 自 学 校 へ行 く と 、 みな 教 科 書 を 開 い て
読 む が 、 そ の時 そ の読 む の に要 す る 時 間 を は か る の であ る 。 我 々 の社 会 生 活 に お いて は 、 一つ の文 章 を 、 声 を 出
し て ゆ っく り読 む と いう よ り は 、 声 を 出 さ ず に 速 く さ っと 読 む と いう 方 が 遥 か に重 要 であ る こ と 明 ら か で あ る が、
ア メ リ カ の 行 き 方 は 正 に こ の趣 旨 に か な って いる わ け で あ る 。 そ し て、 各 課 には 、 そ の最 後 に こ の 課 は 幾 つの単
語 か ら 出 来 て いる か と いう 全 使 用 語 数 が 計 算 し て掲 げ て あ る。 こ の語 数 で 所 要 時 間 を 割 って 各 自 の 速 さ を 算 出 す
る の であ る 。 も っとも 幾 ら 速 く 読 ん でも 理 解 のし か た が 不 完 全 で あ って は 何 にも な ら な い。 そ の テ ス ト のた め に 、
上 に述 べ た よ う な 巻 末 の問 題 を 各 自 や って み て、 自 分 が ど の 程 度 理解 し た か 試 す よ う にな って い る の であ る。 と
に か く 、 一篇 の文 章 の終 わ り に 895と か 1473と か 、 そ の 文 章 に 含 ま れ て いる 単 語 の数 が 明 記 さ れ て いる の は 、 いか にも ア メ リ カ 式 であ る と考 え さ せ ら れ た 。
Li ta er te uの方 には な いが 、 Readingの方 で面 白 い のは 、 Skimm in gと 呼 ば れ る 一種 の読 み 方 で あ る。 あ る 課 に
さ し か か る と 、 そ の課 の初 め に注 意 書 き があ って 、 こ の課 を 読 む前 に 何 ペー ジ を 見 よ 、 と あ る。 指 示 さ れ た ペ ー
ジを 明 け て み る と 、 例 え ば そ の 課 が ヤ マア ラ シ の生 態 を 記 述 し た 文 章 であ る と す る と 、 そ こ に は ﹁ヤ マア ラ シ は
ど う や って外 敵 を 防 ぐ か﹂ と か ﹁ヤ マ ア ラ シ は 一度 に 子 供 を 何 匹 ず つ産 む か ﹂ と いう よ う な 問 い が掲 げ ら れ てあ
る。 生 徒 は こ の問 いに答 え る べく 、 そ の課 を あ っち こ っち 引 っく り 返 し て そ れ に 関係 のあ る 記 事 を 探 し ( そ の答
え は 必 ず そ の課 の文 章 のど こ か に書 か れ て いる ) そ こ に 必 要 な 答 え を 書 き 込 む の で あ る 。 こ のよ う に 、 あ る課 を
通 読 す る こ と な し に、 必 要 な 箇 所 を 探 し て 拾 い読 み を す る こ と を Skimm ingと いう の であ る が、 国 語 の時 間 に こ
う いう 練 習 を す る と いう の は、 実 に面 白 い では な いか 。 こう いう 教 材 で は 、 一課 の文 章 のう ち 、 問 い に要 求 さ れ
て いる 以 外 の部 分 は 、 ま あ 言 わ ば 、 正 し い答 え を 探 さ せ る時 に 目 を チ ラ チ ラ さ せ る た め に の み必 要 な の であ る 。
教 科 書 は 隅 か ら 隅 ま で味 わ う べき も の だ と いう 、 日 本 在 来 の考 え 方 と は 、 何 と 隔 た って いる で は な い か。
し か し よ く 考 え て み れ ば 、 我 々 が 日 常 新 聞 を 読 み、 雑 誌 を 読 む 場 合 に、 決 し て そ の第 一ペー ジ の第 一行 か ら
順 々に 読 み、 最 後 ま で 通 読 す る こ と は な い の であ る。 ま ず 自 分 が 関 心 を も って いる事 柄 が書 い てあ る部 分 は ど こ
か と 探 し て そ こを 読 み 、 ま た そ の次 の そ う いう 箇 所 を 探 す 、 と いう 方 法 を と って いる 。 す な わ ち 、 我 々 は 始 終
Skimmin gを や って いる ので あ る 。 国 語 の教 科 書 で、 通 読 の ほ か に こ の S kim m ig nの練 習 を や る と いう こ と は こ の意 味 でま こ と に 大 き な 意 義 があ る と 言 わ な け れ ば な ら な い。
さ て 、 最 後 に 、 私 が ア メ リ カ の教 科 書 を 見 て 、 最 も 感 銘 の深 か った の は 、 あ る 教 科 書 に載 って い た読 書 に関 す
る 心 得 であ った 。 単 に、 読 書 に 関す る 心 得 を 教 科 書 に載 せ る と いう こ とな ら ば 、 我 々 でも 考 え つく こ と で は あ る。 し か し 、 そ の よ う な 場 合 、 我 々な ら ば ど の よ う な こ とを 書 く だ ろ う か 。 いわ く 、
我 々 ハ本 ヲ読 ム時 ニ ハ正 シ ク ソ ノ 意 味 ヲ ツカ ム ヨウ ニ努 メ ナ ケ レ バ ナ ラ ナ イ 。 モ シ 一度 読 ン デ ミ テ ソ ノ 意 味
ガ ツカ メ ナ カ ッタ ラ 、 二度 、 三 度 読 ミ 返 シ テ ヨ ミ、 ソ レ デ モ ワカ ラ ナ カ ッタ ラ辞 書 ヲ引 イ テミ ル ナ リ 、 注 釈
書 ヲ参 照 ス ルナ リ セ ヨ。 マタ表 現 ガ 上 手 ダ ト 思 ウト コ ロガ ア ッタ ラ、 ソ ノ 文 章 ヲ 味 ワイ 、 自 分 ガ他 日 文 章 ヲ 作 ル場 合 ノ 参 考 ニセ ヨ。
多 分 こん な と こ ろ だ ろう と 思 う 。 し か し て ア メリ カ教 科 書 に は 何 と 書 いて あ った か 。 そ の最 初 の章 を 私 の言 葉 で要 約 す れ ば次 のよ う であ る 。
本 ハ目 デ読 ム モ ノ デ ア ル。 ダ カ ラ 本 ヲ読 ム ニ ハ目 ガ 最 モ大 事 デ ア ル。 ア ナ タ ハ本 ヲ読 ム場 合ニ 字 ガ カ ス ン デ
見 エ ル コト ハナ イ カ。 目 ガ 疲 レ ル コト ハナ イ カ 。 若 シ ソ ノ ヨウ ナ コト ガ ア ッタ ラ 、 アナ タ ハ医 者 ノ モト へ行 ク ガ ヨイ 。 彼 ハアナ タ ノ タ メ ニ適 当 ナ 眼 鏡 ヲ エラ ンデ ク レ ルデ ア ロウ。 ど う で す 。 実 に 科 学 的 で は な い です か 。 次 の章 に は こ のよ う な こ と が 書 いて あ る 。 いわ く 、
一般 ニ我 々ガ 物 ヲ読 ム 場 合 、 我 々ノ 目 ノ 玉 ハ、 水 ノ流 レ ル ヨウ ニタ エズ 左 カ ラ右 へ (日本 語 の場 合 は 上 か ら
下 へ) 運 動 ス ル モ ノ デ ハナ イ 。 一力所ニ 暫 ク 止 マ ッテ ソ レ カ ラ フ ット 横ニ 跳 ビ (日本 語 な ら ば 下 に 跳 び 、 以
下 も 同 じ ) ソ コ ニ暫 ク 止 マ ッ テ カ ラ 、 マ タ ヒ ョイ ト 横 ニ跳 ブ ト イ ウ ヨ ウ ニ運 動 ス ル モ ノ デ ア ル 。 ( 私 いわ く 、
は あ 、 そ う で す か ) ソ ノ 、 目 ノ 玉 ガ 一所ニ 止 マ ッ テ イ ル コト ヲ Fi ax t oi n ト 呼 ビ 、 一回 ノ Fi xt aionノ 場所カ ラ
次 ノ Fa ix tionノ 場 所 マ デ ノ 距 離 ヲ ey ︲esn pa ト 呼 ブ 。 (私 考 え る 、 は あ 、 そ う い う も の に も ち ゃ ん と 術 語 が あ
る の か ) サ テ 最 近 ノ 学 者 ノ 研 究 ニ ヨ レ バ 、 一般ニ 、 一人 、 一人 ガ 一回 ノ Fa it xion デ 多 ク ノ 文 字 ヲ 読 メ バ 読 ム
ホ ド 、 シ タ ガ ッ テ 一回 ノ ey ︲e spn aノ 距 離 ガ 長 ケ レ バ 長 イ ホ ド 、 ソノ 人 ハ速 ク 本 ガ 読 メ 、 ヨ ク 書 カ レ テ イ ル コ
ト ガ 理 解 デ キ ル。 ( 私 い わ く 、 は は あ ) サ テ 、 ア ナ タ ハ、 ア ナ タ ノ 級 友 ノ 一人ニ 前ニ 坐 ッ テ モ ラ ッ テ 、 ア ナ
タ ガ 文 章 ノ 一行 ヲ 読 ム 間ニ 、 何 回 Fi xa t ion ヲ ヤ ル カ 勘 定 シ テ モ ラ イ タ マ エ。 ソ シ テ ナ ル べ ク Fa ix t ion ノ 回 数 ガ 少 ナ ク テ 読 メ ル ヨ ウ ニ練 習 シ タ マ エ 。
こ う な る と 私 は も う カ ナ ワ ン と 言 う ほ か は な い。 思 え ば 、 我 々 の 行 き 方 は あ ま り に も 精 神 主 義 的 す ぎ た 。 我 々
だ った ら 読 書 の注 意 と し て 、 次 のよ う な こと を 書 き かね ま じ い で は な い か。 いわ く 、
本 ハ目 デ 読 ム モ ノ デ ハナ ク 、 心 デ 読 ム モ ノ デ ア ル 。 昔 、 中 国 ノ 車 胤 ト イ ウ 人 ハ、 灯 火 ガ 買 エ ナ イ 時 、 ホ タ ル
ヲ集 メ テ ソ ノ 光 デ本 ヲ 読 ンダ 。 勉 強 シ ヨウ ト イ ウ気 持 サ エア レ バ、 ド ンナ 風 ニシ テ モ勉 強 デ キ ル モ ノ ダ 。 諸 君 モ 大 イ ニ刻 苦 勉 励 先 人ニ 負 ケ ナ イ ヨ ウ ニ シ ナ ケ レ バ ナ ラ ナ イ 。 し か し 、 ア メ リ カ の教 科 書 な ら ば 、 次 の よう に言 う で あ ろ う 。 いわ く 、
モ シ 電 気 ガ 不 幸 ニ シ テ 停 電 シ タ ラ 、〓 燭 ヲ ツ ケ テ 本 ヲ 読 モ ウ ト シ テ ハイ ケ ナ イ 。 暗 イ 光 ハア ナ タ ノ 視 力 ヲ 傷
ツ ケ ル デ ア ロ ウ 。 ソ ウ イ ウ 時 ニ ハ、 イ ッ ソ 早 ク 睡 眠 ヲ ト ッ テ 明 日 明 ル ク ナ ッ テ カ ラ 勉 強 シ タ マ エ。
私 は ア メ リ カ の教 科 書 を 読 み 、 在 来 の 日 本 の教 科 書 を 思 い、 いま さ ら のご と く 、 裏 の や ぶ か ら 竹 を 切 り 出 し て B 29 の 襲 撃 に 抵 抗 し よ う と し た 過 去 の 日 本 人 の 考 え を 痛 歎 し た の で あ る 。
日本 語学 校を 助 け よう
わ れ わ れ が外 国 へ旅 行 し た と き に 、 日 本 語 で 自 由 に 話 せ た ら ど ん な に い いだ ろ う と 思 う 。 ア メ リ カ 人 な ど 、 パ
リ の町 へ行 って も 、 英 語 は 世 界 の通 用 語 だ と ば か り 、 店 のお か み さ ん 相 手 に 英 語 を ま く し 立 て て 買 い物 を し て い
る。 日 本 人 は そ こ へ いく と 、 ロ ンド ン へ行 け ば 、 へタな 英 語 を あ や つり、 パ リ へ行 け ば 、 フラ ン ス語 の し ゃ べ れ
る ガ イ ド さ ん のあ と を つ い て歩 く と いう 風 で 、 は な は だ 不 自 由 で あ る 。 だ か ら た ま に 日本 語 の通 じ る店 で も あ れ
ば 、 大 は し ゃぎ で、 大 し て 欲 し く も な いも のま で買 って 感 激 し て いる 。 学 者 先 生 の国 際 会 議 のよ う な 席 で も 、 日 本 人 の謙 虚 さ は 、 見 て いて いた いた し い。
も っと も 、 そ れ でも 近 ご ろ 海 外 に 出 か け る 人 は 、 随 分 、 日本 語 も 盛 ん に な った よう だ と 喜 ん で いる。 た し か に
パ リ あ た り に は 漢 字 、 仮 名 書 き の看 板 も 目 に つく し 、 そ れ は イ タ リ ア、 スイ ス、 あ る いは タイ 、 イ ンド 、 イ ンド
ネ シ ア、 オ ー スト ラ リ ア な ど の 町 も 同 様 だ か ら 、 ち ょ っと 見 る と 、 こ の 分 で は 海 外 の 日本 語 は ま す ま す 隆 盛 にな
る だ ろ う と 思 ってし ま う 。 が、 実 は 地 球 上 のも っと 広 い地 域 で 、 日本 語 が ど ん ど ん 消 え て いき つ つあ る 事 実 を 、
わ れ わ れ は 心 にと め て いな く て は いけ な い。 台 湾 、 韓 国 、 あ る いは 旧南 洋 と い った 、 も と 日本 の植 民 地 だ った 地 域がそれ だ。
こ こ で は 、 五 十 歳 以 上 の人 た ち は 日本 語 を 理 解 す る が 、 若 い人 、 こ と に 戦 後 に 生 ま れ た 人 た ち は 全 然 、 駄 目 だ
と いう の が 定 評 であ る 。 これ ら の地 域 の 人 々は 、 日本 人 と の 関 係 が昔 と は 全 く ち が ってし ま った の で 、 こ の人 た
ち に 日本 語 を 使 わ せ た く ても 力 の及 ば な い こと であ る 。 せ いぜ い 日本 文 化 の優 秀 さ を 示 し 、 も う 一度 、 彼 ら に 日
本 語 を 学 び た いと いう 気 持 を 懐 か せ る 以 外 に方 法 は な い。 そ れ よ りも 、 日 本 人 が 手 を 尽 く す こと が で き そ う な と
こ ろ でも 、 今 のま ま で は 日本 語 が 目 に 見 え て勢 いを 失 い つ つあ る 地 域 が あ る こ と を 注 意 し た い。 ハワイ 、 ブ ラ ジ ルと い った 、 日本 の移 民 が 多 く 出 掛 け た 土 地 が そ れ であ る。
今 こ れ ら の地 域 で は 、 日本 語 の話 し 手 であ る 一世 は す で に 世 を 去 り 、 二 世 も 老 い、 三 世 の時 代 を 迎 え て いる 。
そ う し て 四 世 も 育 ち つ つあ る。 こ の 三 世 、 四 世 と も な れ ば 、 日本 語 は 全 然 駄 目 と いう 人 が あ る 。 二 世 の中 に は 、
自 分 の 子 や 孫 が 日本 語 が話 せず 、 英 語 が う ま いこ と を 誇 ら し げ に 思う 人 も あ る と いう か ら 、 や ん ぬ る か な で あ る 。
そ う す る と 、 三 世 あ た り の 日 本 語 を 守 って いる のは 誰 で あ る か 。 そ れ は 、 こ れ ら の地 域 に 点 在 す る 日本 語学 校 の 先 生方 であ る。
が、 そ の 日本 語 学 校 は いず れ も 私 立 のも の 、 そ の資 金 は 生 徒 の 父 兄 の月 謝 と 寄 付 で 賄 って お り 、 規 模 は 小 さ く 、
施 設 は 貧 し い。 俸 給 も 少 額 であ ろう 。 ハワイ で 知 った と ころ で は 、 そ こ へ子 ど も た ち を 入 学 さ せ る 親 た ち は 、 日
本 語 を 学 ば せ る の が目 的 と いう よ り 、 自 分 た ち が働 き に 出 る そ の間 、 子 ど も が 邪 魔 な の で、 託 児 所 へ子 ど も を 預
け る よ う な 気 持 で 子ど も を 置 いて ゆ く 。 日本 の子 ど も は 行 儀 が 悪 い、 ア メ リ カ の 子 ど も は 行 儀 が い い、 な ど と い
う 人 が あ る が 、 そ れ は 親 の目 が 光 って いる と き の話 、 親 が いな く な った ら 、 そ の始 末 の おえ な い こ と は 、 日本 の
子 ど も の比 で は な い。 そ の 子ど も が 、 あ ま り 興 味 の も て な い日本 語 の授 業 に身 を 入 れ る はず は な い。 そ う いう 子
ど も を あ や し す か し、 使 命 感 に も え て、 日 本 語 保 存 の陰 の力 に な って いる 、 日本 語 学 校 の 先 生 方 の働 き ぶ りを 見 て 、 私 は感 動 、 感 激 し た 。
あ あ いう と こ ろを 補 助 す る こ と は 私 た ち の義 務 で あ ろ う と 思 う 。 文 部 省 が手 を 出 す こ と は 如 何 と いう な ら ば 、
民 間 の 力 でも 結 集 し て 、 少 な く と も 施 設 を 豊 か にす る よ う な 物 でも 集 め て、 送 ってあ げ た いと 思う が 、 賛 成 さ れ る 方 は な い であ ろ う か 。
日 本 語 へ の希 望
は し が き
こ の本 は 、 大 修 館 書 店 の 山本 茂 男 氏 の勧 め によ る も の で、 私 が国 語 問 題 に関 し て 発 表 し た も のを 集 め た 。 中 に
は 多 少 そ こ か ら はず れ る が、 大 き く 見 れ ば 国 語問 題 に関 係 あ り と 見 て 、 採 録 し た も のも あ る 。
こ こ に 集 め た も のは 、 大 体 題 目 を 与 え ら れ て、 し ゃ べ った も の、 ま た は 書 いた も の で あ る 。 必 ず し も 私 が書 き
た く て書 いた も の で は な く 、 ま た 得 意 の題 目 ば か り で はな い。 不 備 な 点 が 多 いこ と と 思 う 。 一人 の 人 間 の勝 手 な
意 見 と し て 、 冷 静 な 気 持 で読 ん で いた だ き た い。 無 理 に賛 成 ・共 鳴 し て いた だ く こと は な い。
国 語 問 題 に関 し て 私 が書 いた 代 表 的 な も のは 、 ﹃文 藝 春 秋 ﹄ の昭 和 三 十 九 年 十 二 月 号 に発 表 し た ﹁日本 語 は 乱
れ て いな い﹂ と 、 そ の続 編 と し て同 誌 の翌 四 十 年 四 月 号 に 発 表 し た ﹁ 泣 い て 明 治 の文 豪 を 斬 る﹂ で あ った 。 こ れ
は ゴ ウ ゴ ウ た る 非 難 を 浴 び、 福 田 恆 存 ・宇 野 義 方 ・伊 吹一 の諸 氏 か ら 反 論 を いた だ き 、 ほ か に お前 は そ れ で も 日
本 人 か と いう よ う な 葉 書 も 何 枚 かも ら った が、 私 は そ う いう 考 え も 成 立 ち 得 る と 思 う の で、 こ れ は 同 趣 旨 の原 稿
を 書 き 足 し て筑 摩 書 房 刊 行 の ﹃新 日本 語 論 ﹄ と し て単 行 本 化 し てし ま った 。 そ のた め に こ こ に は そ の文 は載 せ て いな い。 も し そ ち ら で併 せ読 ん で い た だ け た ら仕 合 わ せ で あ る 。
私 が国 語 問 題 に つ い て述 べた も の と し ては 、 こ こ に掲 げ た ほ か に 書 評 が 三篇 ば か りあ る が採 録 を 見 合 わ せ た 。
ま た 、 講 演 ・討 論 ・放 送 な ど で、 国 語 問 題 を 扱 った も のも あ る が、 そ れ も 内 容 が ほ か と か ち あ う の で採 録 し な か
った 。 一つ、 ﹃読 売 新 聞 ﹄ 紙 上 で、 福 田 恆 存 氏 と や り あ った の があ って、 これ は 是 非 取 り 上 げ た か った が、 福 田 氏 の許 可 を と る こ と が でき ず 、 残 念 な が ら 採 録 で き な か った 。
こ こ に 旧 稿 を 採 録 す る場 合 、 書 き ち が いや辞 句 の整 わな いと こ ろ は 訂 正 し た 。 た だ し 趣 旨 は変 ら な いよ う に心
がけ た。 終 り に今 度 本 の 形 に ま と め る こと が で き た に つ いて は 、 前 記 山 本 氏 と 、 康 駿 氏 と に大 変 お 世 話 に な った 。 こ こ に慎 し ん で御 礼 申 し 上 げ る 。 昭 和 五 十 一年 三 月
金 田 一春 彦
日 本 語 の 特 質
日 本 語 の美 し さ 日本語は果して美し いか 日 本 語 は 美 し い言 語 だ︱
よ く 言 わ れ る 言 葉 です が 、 疑 いを か け る人 も いま す 。 フ ラ ン ス語 な ど を 聞 い て いる
と 実 に美 し い。 ご つ いと 言 わ れ る ド イ ツ語 でも 私 に は 美 し く 聞 え る 。 中 国 語 も 、 い つ か北 京 の女 の ア ナ ウ ンサ ー
が し ゃ べ る の を 聞 い た ら 、 何 を 言 っ て い る の か は わ か ら な か った が 、 実 に 魅 惑 的 だ った 。 そ こ へ行 く と 、 日 本 語
と 言 う よ う な こ と を 言 う 人 が いま す 。
こ れ に答 え た 人 と し て 、 ア メ リ カ の言 語学 者 、 マリ オ ・ペイ さ ん があ り ま す 。 ペイ
は あ ま り き れ いな 言 語 じ ゃな いん じ ゃあ り ま せ ん か︱ 日 本 語 は美 し い言 語 か︱
さ ん は 、 Sr ty o o fL a nu ga geと い う 本 の 中 の 、 ﹁言 語 の 審 美 学 ﹂ と いう 章 の 中 で 、 世 界 中 の 美 し い 言 語 の 例 と し て 、
イ タ リ ︱ 語 ・ス ペイ ン 語 と 並 べ て 日 本 語 を あ げ て い ま す 。 な ぜ 、 そ う い う 言 語 が 美 し い か 、 と いう と 、 ペ イ さ ん に よ り ま す と 、 母 音 で終 る 音 節 が 多 いか ら 、 と 言 って いま す 。
そ れ で は な ぜ母 音 で終 る 言 語 は 美 し いか と 言 う と 、 歌 を 歌 う 時 に、 フ シを 付 け る こ と が で き る か ら と 言 う こ と
に な る ら し い 。 な る ほ ど sと い う 音 な ど は 、 き れ い な 響 き を も っ て い ま す が 、 s⋮ ⋮ と 言 った の で は フ シ は つ け
ら れ ま せ ん ね 。 首 ば か り いく ら 振 っ て も ダ メ で す 。 そ こ へ 行 く と 、 aだ の i だ の は 自 由 に フ シ を 付 け て 歌 う こ と
が で き る 。 イ タ リ ー 語 が 音 楽 家 に よ って よ く 美 し い 言 語 だ と 言 わ れ る 。 そ れ の原 因 は 、 こ ん な と こ ろ に あ る の で
し ょう か 。
日本 語 の歌は 美し い
ペ イ さ ん は 、 日 本 語 の 解 説 の 条 に ま た 、 日 本 語 を 聞 いた 感 じ は イ タ リ ー 語 に 似 て い る 、 と 言 っ て い る 。 も っと
も 、 口 腔 の奥 の 方 か ら 出 る 子 音 が 多 い点 を の ぞ け ば と 断 っ て は い ま す が 。 子 音 の 方 は ち ょ っと い け な い よ う で す
が 、 母 音 の 方 は 、 日 本 語 は な か な か す ば ら し い 言 語 だ と 思 い ま す 。 声 楽 を や って い る 人 に 聞 き ま す と 、 高 く 声 を
張 り 上 げ て 歌 う と こ ろ は 、 a の 母 音 かo の 母 音 だ と き れ い に 歌 え る 、 eと uは そ れ よ り 劣 り 、 i の 母 音 は 一番 い
け な い、 と 言 い ま す 。 高 い声 で 長 く 引 い て 歌 う と こ ろ に 、 i の 母 音 が 出 て く る と 大 変 歌 い に く い そ う で す 。 こ れ は い か に も そ う だ ろ う と 思 いま す 。
と こ ろ で 、 日 本 語 の 母 音 の 使 わ れ 方 を 調 べ て み ま す と 、 aが 第 1 位 、 i と oが 第 2 位 を 争 い、 uが 第 4 位 、 e
が 第 5 位 だ と いう こ と は 、 誰 の 目 に も す ぐ わ か り ま す 。 百 人 一首 で も 、 ア で は じ ま る 歌 が 十 六 首 も あ り 、 ナ や ワ
﹁め ぐ リ 逢 い て ﹂ の 二 枚 し か あ り ま せ ん 。 と こ ろ が イ タ リ ー 語 で は a が 多 い こ と は 日 本 語 と 同 じ で す が 、 次 は
では じ ま る も の が 八 枚 と 七枚 、 ほ か に 多 い の は、 オ や コや ミ では じ ま る も の。 工段 で は じ ま る 歌 は 、 ﹁ 瀬 を 速 み﹂ と
i が 多 く 、o は ず っと 少 い そ う で す 。 こ の あ た り 、o の 多 い 日 本 語 の 方 が 美 し い の で は な い か 。 e の 多 い ド イ ツ
語 や 、 正 格 の aが 稀 に し か 使 わ れ な い イ ギ リ ス の 英 語 な ど は ず っ と 落 ち て 、 母 音 の 点 で は 日 本 語 は 、 も し か し た ら 世 界 一の 言 語 と 言 う こ と に な る か も し れ ま せ ん 。
日本 語 は も とも と 発 音 の上 か ら 美 し い言 語 で あ る 、 と 言 って い い のか も し れ ま せ ん。 と す る と 、 日本 人 が 実 際
﹃蝶 々 夫
にし ゃ べる の が、 あ ま り き れ い でな く 聞 え る の は 、 日本 語 のせ いで は な く 、 日本 人 の発 声 のし 方 のせ いな の でし
ょ う 。 終 戦 後 間 も な く 、 藤 原 義 江 さ ん や 砂 原 美 智 子 さ ん た ち が ア メ リ カ へ行 き 、 む こ う の オ ペ ラ 劇 場 で
人 ﹄ を は じ め て 日 本 語 で 公 演 し た と こ ろ 、 新 聞 が こ ぞ って 日 本 語 は 実 に 美 し い 言 語 だ と 書 き 立 て た と 言 わ れ た こ
と があ り ま し た 。 私 た ち は 、 も し き れ いな 発 声 で し ゃ べ れ ば 、 日本 語 は 美 し い言 語 の はず だ と 信 じ ま し ょう 。
辞 書 をち ょ っと開 いて見 ると
たとえば、
発 音 の 面 で 美 し いと いう こ と は い ろ いろ 問 題 が あ り そ う で す の で 、 そ のく ら い に し て 、 語 彙 の 面 へ行 く と 、 私
は こ こ で 日本 語 は 、 美 し い言 語 だ と は っき り 言 う こ と が でき ま す 。 日本 語 に は 美 し い単 語 が 多 い︱
[湯 上 り ] ( 名 )。 ゆ ︲あ み
[夕 暮 ] ( 名 )。 ゆ う ︲す ず み
[湯 浴 み ] ( 名 )。 ゆ い ︲し ょ
[ 夕 涼 み ] (名 )。 ゆ う ︲ぜ ん
[ 由緒 ] ( 名 )。 ゆ う ︲が お
手 も と の 国 語 辞 典 の ﹁ゆ ﹂ の 部 の は じ め の あ た り を パ ラ パ ラ 見 て く だ さ い 。 こ ん な 単 語 が いく ら で も 並 ん で いま す 。 ゆ ︲あ が り [夕 霞 ] ( 名 )。 ゆ う ︲ぐ れ
[夕 月 ] ( 名 )。 ゆ う ︲な み
[友 禅 ] ( 名 )。
[ 夕 顔 ] (名 )。 ゆ
う ︲が す み [夕 立 ] ( 名 )。 ゆ う ︲づ き
[行 き 逢 う ]
[ 雪
[行 く 春 ] ( 連 語 )。 ゆ く ︲み ず
[ 雪 催 い] ( 名 )。 ゆ き わ り ︲そ
[ 雪景色] ( 名 )。 ゆ き ︲そ ら
[行 き 交 う ] (自 動 四 )。 ゆ き ︲
[ 夕 闇 ] (名 )。 ゆ か し ・ い [床 し い ] (形 )。 ゆ き ︲あ ・う
[ 夕 映 え ] (名 )。 ゆ
ゆ う ︲だ ち
[夕 日 影 ] (名 )。 ゆ う ︲や み
[ 夕波 ] ( 名 )。 ゆ う ︲ば え
う ︲ひ か げ
[ 雪 明 り ] (名 )。 ゆ き ︲か ・う [行 き 暮 れ る ] (自 動 下 一)。 ゆ き ︲げ し き
[浴 衣 ] ( 名 )。 ゆ き ︲あ か り
[ 雪国︺ ( 名 )。 ゆ き ︲く ・れ る
( 自 動 四 )。 ゆ -か た ぐ に
[雪 間 ] ( 名 )。 ゆ き ︲も よ い
[行 く 年 来 る 年 ] ( 連 語 )。 ゆ く ︲は る
[雪 野 原 ] ( 名 )。 ゆ き ︲ま
[雪 割 草 ] (名 )。 ゆ く と し ︲く る と し
空 ] (名 )。 ゆ き ︲の は ら う
[ 行 く水︺ ( 連 語 )。 ⋮ ⋮
﹁ゆ き ・く に ﹂ と 、 日 本 語 の
﹃雪 国 ﹄ を 、 サ イ デ ン ス
英 語 の 辞 書 な ど に は 、 こ う いう 単 語 は な か な か 見 つ か り ま せ ん 。 手 も と の 和 英 辞 典 で 調 べ て 見 ま し た ら 、 ﹁雪
何 々 ﹂ と いう 形 の 言 葉 で 、 単 語 に な っ て い る の は 、 ﹁雪 な だ れ ﹂ ぐ ら い の も の で し た 。
Cy ouと nt 訳rさ れ ま し た 。 し か し 、 二 つ の 名 詞 を 並 べ て 言 う
勿 論 、 こう いう 意 味 の言 葉 を 、 英 語 で 言 え な いと いう の で は あ り ま せ ん 。 川端 康 成 の テ ッ カ ー さ ん は Snow
よ う に 一つ の単 語 に な って し ま った ﹁ゆ き ぐ に﹂ と で は 味 わ い が ち がう と 思 いま す 。 終 り の方 の ﹁行 く 年 来 る
年 ﹂ 以 下 は 単 語 と は 言 え ま せ ん が 、 ﹁雪 割 草 ﹂ ま で の も の は す べ て 単 語 と し て 日本 語 の 語 彙 の中 に 登 録 さ れ て い
何 で も な い言 葉 の よ う です が 、 和 英 辞 典 を 引 い て み る と 、 af etrbhaと t出 て く る 。
る 。 こ こ にす ば ら し さ を 感 じま す 。
﹁湯 上り ﹂ の魅力 一番 初 め の ﹁湯 上 り ﹂ー
﹁湯 上 り ﹂ は た し か に ア フタ ー ・バ ス にち が いな いけ れ ど も 、 ア フタ ︱ ・バ スは 日本 語 にし た ら 、 ﹁入 浴 後 ﹂ と い
う 感 じ で し ょう 。 ﹁コノ薬 ハ入 浴 後 患 部ニ 塗 布 ス レ バ 特 効 ア ル ベ シ﹂ な ど と 、 旧 式 の 薬 の 効 能 書 き に あ った 、 あ
の ﹁入浴 後 ﹂ が ぴ った り です 。 日 本 語 の ﹁ゆあ が り ﹂ は そう では な い の です 。 日 本 式 の お 風 呂 に 入 って、 一日 の
昼 間 の汗 と 疲 れ を 洗 い流 す 。 ゆ か た に着 換 え て、 縁 側 に出 て 、 う ち わを 片 手 に 庭 の緑 の梢 で も 眺 め る 、 あ のゆ っ
た り し た 爽 や か な 感 じ を 伝 え る の が、 ﹁ゆあ が り ﹂ と いう 言 葉 です 。 北 原 白 秋 の歌 に 、 ふく よ か な 好 いた 娘 が湯 上 が り の 足 の爪 切 る 常 夏 の花
と いう の が あ り ま す が 、 こ れ は ﹁ゆあ が り ﹂ と いう 言 葉 の 語 感 を よ く 活 用 し て いま す 。 洋 式 の、 白 いタ イ ル の壁
に 囲 ま れ た 浴 槽 か ら 出 て来 て、 き ゅう く つな 服 に着 換 え た ので は 、 どう も ﹁ゆあ が り ﹂ の感 じ は 出 ま せ ん 。
﹁ゆ あ が り ﹂ と いう 単 語 の美 し さ は 、 そう いう 日本 的 な 生 活 のよ さ と 関 係 があ り ま す が、 こ こ にあ げ た 単 語 の多
く は 、 日本 人 の自 然 の風 物 を 眺 め る 目 と 関係 を も って いま す 。 ﹁夕 映 え ﹂ にあ た る 英 語 の表 現 は 、 eng viengl or y だ そ う です が 、 eng vie g nl y or は ま た ﹁夕 焼 け ﹂ の こ と にも 使 わ れ ま す 。 日本 語 で は 、 ﹁夕 映 え ﹂ と ﹁夕 焼 け﹂ は
ち が いま す 。 太 陽 が 地 平 線 の む こう に沈 む 時 に 、 西 の 空 が 赤 く 輝 く 、 あ れ は 夕 焼 け で す 。 ﹁夕 映 え ﹂ の方 は、 そ
の時 間 に、 東 の空 の白 い雲 だ の木 の梢 な ど が 薄 赤 く 染 ま る、 あ れ です 。 日本 人 は こ の 二 つを 区 別 し て 見 て いる 。 そ のた め に 別 々 の 言 葉 を も つよ う にな りま し た 。
日本 人 の自然観 賞
オ ラ ンダ 人 で し ょう か︱
に 月 見 の 話 を し た と こ ろ 、 相 手 は 、 ﹁珍 し く も な い 月 を 見
江 戸 時 代 の医 者 で旅 行 家 だ った 橘 南谿 と いう 人 に 、 ﹃北 窓瑣 談 ﹄ と いう 随 筆 集 があ り ま す が、 そ の中 に 、 彼 は 日本 人 が ヨー ロ ッパ人 ︱
て ど こ が おも し ろ いで す か ﹂ と 言 う の で、 び っく り し た と いう 話 を 載 せ て いま す 。 最 近 の ﹃言 語 生 活 ﹄ に、 同 志
社 大 学 の 玉村 文 郎 氏 と いう 方 が、 外 国 人 と 日 本 人 と の連 想 の パ タ ー ンの ち が いを 書 いて いま し た が、 そ れ によ り
ま す と 、 日本 人 は ﹁月 ﹂ と いう と 、 ﹁十 五 夜 ﹂ と か ﹁三 日 月 ﹂ と いう よ う な も の を ま ず 連 想 す る 、 そ れ に 対 し て
英 語 系 の国 民 は 、 ﹁探検 ﹂ と いう 言 葉 を 連 想 す る のだ そ う で す 。 こう いう こ と を 聞 く に つけ 、 ﹁夕 月 ﹂ な ど と いう
単 語 を 作 った のは 、 や は り そ う い った 自 然 を 眺 め て 観 賞 す る 日 本 人 だ った と いう 感 を 深 く し ま す 。
夏 目 漱 石 は ﹃文 学 論 ﹄ の中 に、 漱 石 が ﹁雪 見 ﹂ のこ と を 言 って イ ギ リ ス人 に笑 わ れ た と いう 話 を 載 せ て いま す 。
玉村 氏 に よ り ま す と、 ア メ リ カ 人 な ど は ﹁雪 ﹂ か ら ま ず ス キ ー を 連 想 す る そ う で す 。 日本 で も 若 い人 の中 に は そ
う いう 傾 向 も 出 てき た か も し れま せ ん が、 私 ど も で は 、 戸 外 に 音 も な く 無 心 に い つま でも 降 ってく る 姿 、 あ る い
は 、 広 い野原 に白 々と や わ ら か く 降 り 積 も った 姿 が 、 ま ず 先 に 目 に浮 か び ま す 。 ﹁雪 何 々﹂ と いう 単 語 が た く さ ん あ る の は 、 そ う いう 日 本 人 の間 か ら 自 然 に次 々 に 生 ま れ 出 た も の で し ょう 。
日 本 の自 然 は 国 全 体 の 工業 化 のた め に 荒 ら さ れ て 行 き ま す が 、 自 然 の美 し いも の に対 す る 目 は い つま でも 持 ち 伝 え て ゆ き た い と 思 いま す 。
日 本 語 の特 異 性
菊 池 寛 氏 が、 国 際 文 化 協 会 の依 頼 で、 ﹁日 本 の近 代 文 学 ﹂ と いう よ う な 題 で 、 講 演 を し た こ と があ った 。 外 人
相 手 の講 演 だ った の で全 部 英 語 で押 通 し 、 中 で 、 日 本 の現 代 文 学 の進 歩 がす で に世 界 的 水 準 に達 し て いる と いう
った 、 と は 、 聞 いた 人 の感 想 だ った 。 氏 の そ の 時 の講 演 は 、 す ぐ ﹃文 藝 春 秋 ﹄ の次 号 に 日 本 語 訳 と 一し ょ に 掲 載
こと に引 っ掛 け て 、 ﹁モ ー パ ッサ ンな ど は モ ー タ ク サ ンだ ﹂ と シ ャ レを 飛 ば し た り し て、 な か な か 達 者 な も のだ
さ れ 、 英 文 の方 が Hi or s K i k h iuchi と 署 名 入 り 、 日本 文 の方 が 誰 そ れ の訳 と 書 か れ て いた の で、 こ れ ま た 相 当 心
臓 も の だ と 文 壇 雀 の批 評 が に ぎ わ った が 、 結 局 、 日 本 文 学 は 今 非 常 に 進 ん で いる 、 中 に は 、 当 然 、 ノ ー ベ ル賞 に
も 価 す る も のも あ る のだ け れ ど も 、 残 念 な がら 、 日 本 語 の特 異 性 の た め に、 外 国 人 に は 思 う よ う に 理 解 さ れ な い
で終 って いる 、 し か し 、 我 々は そ れ に自 信 を 失 って は いけな いん だ 、 と いう のが 結 論 だ った と 覚 え て いる 。
私 は 、 昨 年 、 勤 め 先 の国 際基 督 教 大 学 の 日本 語 研 究 の演 習 で 、 川 端 康 成 氏 の ﹃雪 国 ﹄ を 学 生 諸 君 と い っし ょ に
読 み な が ら 、 日本 の文 章 の特 色 を 考 え て み た が 、 な る ほ ど 日 本 語 は 難 し いも のだ と 今 更 反 省 さ せ ら れ た 。 ﹃ 源氏
物 語 ﹄ は 英 訳 の方 が や さ し いと は 、 正 宗 白 鳥 氏 の 言 だ った か と 思 う が 、 ﹃雪 国 ﹄ も 、 サイ デ ン ス テ ッカ ー さ ん が
英 語 に訳 さ れ た Sn woCou nt yrの方 が わ か り の い いと こ ろ が た く さ ん あ る 。 文 章 と し て も 、 英 訳 の 方 がす ぐ れ て
いる の で はな いか 、 と 私 な ど は 思 った が、 これ は個 人 の好 み か も し れ な い。 教 室 に は 、 オ ブ ザ ー ヴ ァー と し て 、
ド ロシー ・ギ ブ スさ ん と いう 日本 語 の達 者 な ア メ リ カ 人 の奥 さ ん が 出 て 来 ら れ 、 ま た ほ か に 講 師 の小 出 詞 子さ ん
や 、 助 手 の須 藤 信 子さ ん と いう よ う な ア メ リ カ 留 学 何 年 と いう 人 た ち が応 援 出 席 し て く れ 、 学 生 諸 君 ま た 談 論 風
発 し て 、 疑 問 の点 は く い つ いた ら 先 へ進 ま な いと いう 態 度 を 終始 押 通 し た の で、 一時 間 続 け て も 、 五 行 進 む か進
ま ず と いう 成 績 であ った が 、 お か げ で 日本 語 と 英 語 と のち が いが 片 端 か ら 取 り 上 げ ら れ 、 引 いて は 、 日本 語 の特
異 性 も は っき り 鏡 に写 さ れ た よ う な 気 がし た 。 菊 池 寛 氏 のな げ き も これ あ る か な と 思 いあ た り 、 サ イ デ ン ス テ ッ
カ ー さ ん の 苦 心 も ま た さ こ そ と 推 察 さ れ た 。 ﹁日 本 語 の 特 異 性 ﹂ と い う 題 を 与 え ら れ た 今 、 そ の 時 の ノ ー ト を 利 用 し て 叙 述 す る こ と を 許 さ れ た い。
な お 、 も う 一つ 以 下 述 べ る こ と は 、 日 本 語 の 特 異 性 と い う よ り も 、 半 数 以 上 の も の は 、 ﹁極 東 語 の 通 有 性 ﹂ と いう こ と に な って い る か も し れ な い こ と を お 断 り し て お く 。
w ct or uy n.
﹃雪 国 ﹄ の 発 端 の 句 で あ る が 、 こ れ が ま ず 日 本 的 だ 。 S さ ん の 英 訳 で は 、
国 境 の 長 い ト ン ネ ル を 抜 け る と 雪 国 で あ った ⋮ ⋮ ( A) 有名 な
o he s tn o
(は )﹂ と い う 主 語 が あ る 。 原 文 の 日 本 語 の 方 に は 主 語 が な い 。 ﹁ト ン ネ ル を 出 る ﹂ と い え ば 汽
Th e t ir n c aa em out o f th l oe n tu g en lnin t で 、 ま ず 、 ﹁汽 車
こ の考 察 で は
( N ) の と こ ろ に 、 駅 長 の こ と ば と し て 、 ﹁よ ろ し い 。 元 気 で 働 い て い る よ 。 こ れ
車 に き ま っ て い る 。 そ こ は 読 者 の 想 定 に ま か せ る と いう の が 、 日 本 式 な の で 、 こ の 類 は 、 こ の 文 章 に も す こ ぶ る 多 い。 あ と の 方︱
か ら 忙 し く な る ﹂ と い う の が 出 て く る が 、 ﹁元 気 で 働 い て い る ﹂ の は 誰 か 、 ﹁忙 し く な る ﹂ の は 誰 か は 、 そ の 部 分
﹁汽 車 に 乗 った 島 村 だ ﹂ と 言 っ
﹁働 い て い る ﹂ と 同 じ よ う に 、 葉 子 の 弟 だ 、 と 取
だ け で は よ く わ か ら な い 。 S さ ん は 、 ﹁働 い て い る ﹂ の は 葉 子 の 弟 で 、 ﹁忙 し く な る ﹂ の は 駅 長 を 含 め て そ こ に 働 い て い る 人 間 一同 だ 、 と 解 し た が 、 ﹁忙 し く な る ﹂ は 、 こ れ も
っ て 取 れ な い こ と も な い 。 こ こ も 考 え れ ば 、 ト ンネ ル を 抜 け た の は 汽 車 で は な く
て 言 え な い こ と も な い 。 と いう よ り も 、 ト ン ネ ル を 抜 け た の は 、 汽 車 だ と 解 し て も 、 乗 って い る 人 間 だ と 解 し て も か ま わ な い 、 だ か ら 主 語 を 書 か な い ん だ と いう 理 屈 も 通 る 。
﹁お れ の 袷 の 袖 の 中 に 這 入
夏 目 漱 石 の ﹃坊 っち ゃ ん ﹄ は 、 ﹁ 親 譲 り の 無 鉄 砲 者 で ⋮ ⋮ ﹂ と は じ ま る が 、 誰 が そ の無 鉄 砲 者 な の であ る か な
か な かわ か ら な い。 三 番 目 のパ ラグ ラ フ のと こ ろ ま で読 む と 、 勘 太 郎 の頭 がす べ って
った ﹂ と いう と こ ろ が あ り 、 は は あ 、 無 鉄 砲 者 と は 、 ﹁お れ ﹂ の こ と か 、 と は じ め て わ か る し く み に な って い る 。
﹁お れ ﹂ と い う 語 が 主 語 に な って 出 て く る の は 、 さ ら に 先 の 方 で 、 七 番 目 の パ ラ グ ラ フ の ﹁お れ は 到 底 人 に 好 か
そ う い う お も し ろ み を ね ら って い る の だ と 言 え よ
れ る 性 で は な い と あ き ら め て 居 た か ら ﹂ と いう の が 初 出 で あ る 。 あ そ こ な ど は 、 最 初 は 誰 の こ と を 言 って い る か わ か ら ぬ が、 読 ん で行 く う ち に、 わ か ってく る お も し ろ み︱
と こ ろ で、 も う 一つこ のセ ン テ ン ス では
﹁雪 国 で あ った ﹂ が 問 題 に な る 。 こ の 句 と 前 の 句 と の つな が り は ど う
う が、 明 確 な 文 章 に馴 れ て いる 欧 米 人 は と ま ど う にち が いな い。
﹁出 た と こ
そう も と れ る。 し か し 、 そ う だ と 簡 単 に割 切 れ な い のが 日本 語 で あ る。
な っ て い る の だ ろ う か 。 ﹁出 た と こ ろ は 雪 国 で あ った ﹂ と い う べ き と こ ろ を 例 の 伝 で 主 語 を 、 つ ま り
ろ は﹂ の 一句 を 省 いた も の だ︱
外 に 雨 の音 を 聞 く 。 ﹁ あ っ、 雨 だ ! ﹂ と 叫 ぶ 。 こ の ﹁雨 だ ﹂ は 、 ﹁あ の音 は 雨 だ ﹂ の 省 略 形 であ る か 。 そう と も
と れ る 。 多 く の文 法 学 者 は そ う 解 し た。 し か し 、 三 尾 砂 氏 が ﹃話 言 葉 の 文 法 ﹄ で 言 った よ う に、 こ れ は 、 ﹁あ
っ! 雨 が 降 って来 た ! ﹂ と 言 う 、 そ の ﹁雨 が降 って来 た ﹂ と いう のを 短 く ﹁雨 だ ﹂ と 言 った と 見 る 方 が い いよ
う だ 。 ﹁雨 ﹂ と言 え ば ﹁降 ってく る ﹂ に き ま って いる 。 だ か ら ﹁雨 が 降 ってき た ﹂ と 言 う 主 語 ・述 語 を そ な え た
表 現 の代 り に ﹁雨 だ ! ﹂ と 短 く 言 った と 考 え る わ け だ 。 いわ ば ﹁雨 だ ﹂ は こ の場 合 、 主 述 合 一の表 現 と 見 る の で あ る。
こ の考 え を こ こ にあ て は め る と 、 ﹁雪 国 であ った ﹂ は 、 ﹁そ こ は ﹂ と いう 主 語 が 省 か れ た 言 い方 だ と 杓 子 定 規 に
考 え る 必 要 はな い。 ﹁雪 国 へ出 た ﹂ と いう のを 簡 単 に ﹁雪 国 であ った﹂ と 言 った のだ と 言 って も よ い。 あ る い は
これ は主 語 プ ラ ス述 語 でも い いし 、 目 的 語 プ ラ ス修 飾 語 で も い い、 も し 、 名 詞 以 外 の部 分 が前
﹁雪 国 が 開 け て い た﹂ と いう のを ﹁雪 国 であ った﹂ と 表 現 し た のだ と 見 て も いい 。 つま り 、 日 本 語 に は 、 名 詞 を 含 ん だ 動 詞 句︱
後 の文 脈 で察 し の つく も の の場 合 に は 短 く 、 ﹁名 詞+ だ ﹂ で 言 い表 わ す こ と が でき る 。 こ こ は そ の例 と 見 る べき で、 つま り 、 日本 的 表 現 の特 色 が最 も よ く 現 れ た 一例 だ と 解 す る こ と が で き る 。
次 の セ ン テ ンス は 、 夜 の底 が白 く な った。 信 号 所 に汽 車 が止 った ⋮ ⋮ (B)
とあ る。 ﹁ 白 く な った ﹂ と いう と ころ は、 以 前 か ら そ のあ た り は 白 か った のを 、 汽 車 に 乗 って いる 島 村 の気 持 を
そ のま ま に ﹁ 白 く 変 った ﹂ よ う に表 現 し た と こ ろ が 日本 的 だ 。 ﹁汽 車 ﹂ は 英 訳 で は 、t hetarin と 定 冠 詞 を つけ て 、
前 に ト ンネ ルを ぬ け た のと 同 一の汽 車 であ る こ と を は っき り 明 示 し て い る 。 日本 語 の場 合 に は 、前 の ﹁ト ンネ ル
を 抜 け た ﹂ と いう 文 脈 を 呼 応 さ せ て 、 は は あ 、 ト ンネ ルを ぬ け た のは や は り 汽 車 だ った ん だな 、 今 度 と ま った の
も そ の汽 車 な ん だ ろう と 、 推 定 さ せ て いる 。 推 定 と い っても 日本 人 は勘 が よ く 、 直 観 的 に そう 感 じ と って いる の
であ る け れ ど も 、 こう いう 推定 が必 要 に な る の は 日 本 の文 章 に は 毎 度 の こと で、 欧 米 人 を な や ま せ る た ね と な っ て い る。
と い って も 、 特 に漢 語 の自 由 な 造 語 力 を 思 う べ き で あ る。 日 本 人 は、 こ の
な お 、 ﹁信 号 所 ﹂ は 、 恐 ら く 、 日 本 の 一般 の辞 書 に載 って いな い語 彙 であ ろ う 。 し か し 、 こ の意 味 が わ か ら ぬ 日本 人 は あ る ま い。 日本 語 の語 彙︱
よ う な 造 語 力 を 活 用 し て、 明 治 以 後夥 し い訳 語 を 作 り上 げ た 。 次 へ進 む。
向 側 の座 席 か ら娘 が立 って 来 て、 島 村 の前 の ガ ラ ス窓 を 落 し た 。 雪 の冷 気 が流 れ こ ん だ 。 ⋮ ⋮︵C )
娘 と いう 語 は 、 S氏 の訳 で l giと r あ る。 娘 と ガ ー ルと で は ず いぶ ん語 感 が ち が う 。 娘 に は いか にも し っと り と
し た 日本 的 な 気 分 が感 じ ら れ る 。 も し 原 文 にガ ー ルと あ った ら 、 日本 人 は 少 女 と 訳 す だ ろ う 。 日本 人 は 身 分 や 年
齢 の ち が い に 敏 感 で 、 一々 こ う いう 身 分 年 齢 の人 は こ う あ る べ し 、 と 規 定 す る こ と を 好 む が 、 こ こ の 文 章 で
﹁娘 ﹂ は ま こ と に動 か し が た いこ と ば で、 果 し て、 英 文 で ど こ ま で原 文 のあ じ わ いを 伝 え て い るも の だ ろ う か 。
﹁ガ ラ ス窓 を 落 し た ﹂ の ﹁落 し た ﹂ は 訳 文 で は 、on p d e e と あ る 。 ﹁明 け た ﹂ だ 。 た し か に ﹁落 す ﹂ の は ﹁明 け る ﹂
こ と にち が いな い が 、 こ の、 落 す よ う な ガ ラ ス窓 は 、 東 海 道 線 ツ バ メ 号 の特 二 の車 体 な ど に は な いも の で、 た だ
ち に、 田舎 の三 等 列 車 を 思 わ せ る 。 雪 国 ︱ 信 号 所 に と ま る汽 車 ︱ 娘 ︱ 落 し てあ け る ガ ラ ス窓 。 こん な も のを 頭 に
描 く こ と に よ って読 者 は 、 冬 の夜 の寒 々と し た 地 方 の三 等 車 を 頭 に描 く こと が で き る 。 恐 ら く 、 車 体 は 古 く 貧 し
く 、 速 力 は お そ く 、 ゆ れ は 烈 し く 、 あ か り は 暗 か ろ う 。 こう いう こ と は 外 国 人 に わ か る だ ろ う か。 日 本 の文 章 の 味 わ い方 の難 し さを 示 す 箇 所 で あ る 。
な お 、 こ のあ た り ﹁座 席 ﹂ ﹁冷 気 ﹂ は 、 英 語 は ごく 普 通 の st e, a cold と いう 語 で 間 に合 わ せ て いる 。 日本 語 の語
彙 の豊 富 な こと 、 思 う べき で あ る 。 か つ て亀 井 孝 氏 は 、 外 国 人 に と って 日本 語 が 難 し い のは 発 音 組 織 や 文 法 組 織
娘 は 窓 い っぱ い に乗 り 出 し て、 遠 く へ叫 ぶ や う に ﹁駅 長 さ あ ん 、 駅 長 さ あ ん ﹂ ⋮ ⋮ (D )
で はな い、 語 彙 体 系 が 複 雑 な こと だ と 言 った 。 こ う いう あ た り も 、 そ の例 であ ろ う 。
先 に は ﹁娘 が立 って来 て﹂ と ﹁が﹂ を 使 った が 、 今 度 は ﹁ 娘 は 窓 い っぱ い⋮ ⋮ ﹂ と ﹁は ﹂ を 使 って いる 。 同 じ 主
語 を 表 わ す の に な ぜ ﹁が﹂ と ﹁は﹂ を 使 い分 け て い る か 。 ち ょう ど こ れ は ar gl i と theg rl i と の ち が い にあ た る
も ので 、 ﹁は ﹂ の方 は 相 手 の頭 の中 のも のを 取 り上 げ て 題 目 にす る 時 に使 う 助 詞 で あ る 。
次 に ﹁窓 い っぱ い に乗 り 出 し て﹂ と いう と こ ろ は おも し ろ い。 娘 の懸 命 な よ う す が 目 に 見 え る よ う だ 。 英 語 で は、 le na ig f narou tthewn i dow⋮
( ?) と
と あ る 。 le anは 元 来 人 間 の動 作 に つ い てだ け 言 う こと ば で は な い。 家 屋 が 地 震 で傾 い てもleanを 使 う 。 日本 語
の ﹁乗 り 出 す ﹂ は 人 間 の動 作 専 用 だ 。 一般 に 日 本 語 は、 人 間 を ふ く め て有 情 物 の動 作 と 、 非 情 物 の動 作
の 区 別 がや かま し い。 同 じ よ う に存 在 す る場 合 でも 、 有 情 物 の時 には イ ルを 使 い非 情 物 の場 合 に は ア ルを 使 う 、
な ど は そ の 代 表 的 な 使 い 分 け だ 。 い わ ゆ る 受 身 の 言 い方 は 、 有 情 物 を 主 語 と す る 時 だ け に し か 使 わ な か った と は 、
日本 語 文 法 家 が筆 を そ ろ え て と く と こ ろ であ る 。 これ は 実 は 、 多 く の動 詞 に も 現 れ て いる こと で こ の パ ラ グ ラ フ
か ら 例 を 拾 え ば 、 ﹁落 し た ﹂ は 有 情 物 を 主 語 と す る 動 詞 、 ﹁流 れ 込 む ﹂ は 非 情 物 を 主 語 と す る 動 詞 だ 。 ﹁風 が 木 の 葉 を ふ る い落 し た ﹂ と いう よ う な の は 、 西 洋 の 文 章 か ら の飜 訳 臭 が 強 い。
t o th s t eao t nim ast er.
と こ ろ で 、 そ れ に ま し て も お も し ろ い の は 、 ﹁駅 長 さあ ん ﹂ と いう 娘 の こ と ば で あ る 。 英 訳 で は 、 こ こ を 、 Th gi ec ra lle l d
と 間 接 話 法 に し て い る。 な ぜ 直 接 話 法 にし な いか 。 ギ ブ スさ ん の言 によ れ ば 、 こ こ は 英 語 で は直 接 話 法 は 使 え な
い の だ と いう 。 ﹁駅 長 ﹂ はstati on mast e r と いう 。 だ と す る と 、 駅 長 に 呼 び か け る の に は 、 " S tation mas t! e" r
a st erを 苗 字 の よ
と 言 え ば よ さ そ う だ と 思う が 、 そ れ で は 相 手 を ど な り つけ る よ う に な って、 娘 の言 葉 と し て ふ さ わ し く な い。 と
r !"
言 って 、 ﹁さ ん ﹂ に あ た る ミ ス タ ー を つ け て 、 " M Srt . a om t n ai st e
いわ ば 言葉 を 知 ら な いか ら そう 呼 ぶ の で 、 こ こ の娘 に そう 言 わ せ る のは や は り 好 ま し く
と言 う わ け に は いか な い。 子 供 は そ う 言 う こ と が あ る そ う で あ る。 が 、 こ れ は 彼 等 が t s ni t mo a
う に考 え て いる か ら︱ な いと いう 。
そ れ で は、 英 語 で は 、 駅 長 さ ん を 目 ざ し て 呼 び か け る 言 葉 は な い の か。 然 り 。 大 勢 い る人 の中 で特 に 駅 長 さ ん
xe c mus e!"
だ け を 目 ざ し て 呼 ぶ 言 い 方 は な い と い う 。 そ う い う 時 に は 、 一般 の 人 に 呼 び か け る と 同 じ よ う に 、 " H !eE y と か、 " Hel lo" !
と か 呼 び か け る ほ か は な いと いう 。 も し 、 そ の場 合 、 そ こ に いる 人 が 、 目 ざ す 駅 長 さ ん だ け な ら 都 合 が よ い。 し
と いう よ う な の が 英 語 生
か し 、 ほ か に も 何 人 か 人 が い る と 、 そ の 人 た ち は 、 自 分 の こ と か と 一斉 に こ っち を 振 り 向 く 、 振 り 向 い た 結 果 、
駅 長 さ ん 以 外 の 人 は 、 は は あ 自 分 の こ と で は な い の か 、 と 知 っ て 、 向 こ う へ 行 く 。│
活 者 の 実 状 だ そ う だ 。 然 り と す れ ば 何 と も 能 率 の 悪 い こ と で あ る 。 日 本 語 で こ う いう 場 合 、 ﹁駅 長 さ あ ん ! ﹂
と い う 呼 び 方 が 出 来 る の は 、 ﹁さ ん ﹂ と い う 、 苗 字 だ ろ う と 、 名 前 だ ろ う と 、 職 名 だ ろ う と 、 何 に で も こ れ を 付
け さ え す れ ば 、 敬 意 を 表 わ す 接 尾 語 が あ る た め で 、 そ う だ と す ると 、 こ の接 尾 語 が 日本 語 にあ る こと は、 我 々 の 言 語 生 活 に 大 き な 便 宜 を 与 え て い ると 言 え る 。
明 り を さ げ て ゆ っく り 雪 を 踏 ん で 来 た 男 は 、 襟 巻 で 鼻 の 上 ま で 包 み 、耳 に 帽 子 の 毛 皮 を 垂 れ て ゐ た 。⋮ ⋮ (E )
こ こ は ま た 典 型 的 な 日 本 的 文 脈 で あ る 。 ﹁明 り を さ げ て ⋮ ⋮ ﹂ と 読 み だ し て 、 は て そ れ は 誰 だ ろ う と 思 う 。 ﹁ゆ
っく り 雪 を 踏 ん で 来 た ⋮ ⋮ ﹂ と 読 み 、 次 の ﹁男 ﹂ へ来 て 、 急 転 換 し て 、 は は あ そ れ は 一人 の 男 の こ と か と 合 点 す
r
﹁明 り を さ げ て ⋮ ⋮ ﹂ と い う よ う に 、 何 の こ と か
る 。 そ う し て 、 こ れ は ど う や ら 娘 に呼 ば れ た 駅 長 ら し いと 見 当 を 付 け る 。 英 語 で は こ こ は 、 T hest on at mi ast e
wl aks ed lowlo v er y ts hn e o ⋮w ..
と は じ ま り、 駅 長 であ る こと は 最 初 か ら 明 瞭 であ る 。 つい で に わ か ら な いよ う に言 い出 す 文 の書 き 方 の、 代 表 的 な 例 は 、 雨ニ モ 負 ケ ズ 風 ニ モ 負 ケ ズ
と い う 宮 沢 賢 治 の 有 名 な 詩 で あ る 。 こ れ は 、 石 見 の 海 に 浦 が な い と か 潟 が な いと か 言 っ て い て 、 い つ の ま に か 故
郷 へ 残 し て 来 た 妻 へ の 惜 別 の 情 を 述 べ る 歌 に 転 ず る 例 に見 ら れ る 、 古 い 日 本 の 文 章 の 伝 統 だ った 。
と こ ろ で こ こ も 考 え て み る と 、 島 村 の 立 場 に 立 て ば 、 最 初 は 一人 の 男 が 明 り を 下 げ て 歩 い て 来 た な と 思 った 。
そ れ が駅 長 で あ る こ とを 知 った のは そ のあ と であ る か ら 、 英 語 のよ う に 最 初 に、 Ts hetaot ni mas te ⋮と r切 り出 す
よ り も 、 日本 語 の書 き方 の方 が島 村 の 心 理 に は 忠 実 だ と い って い い。 と す る と 、 無 条 件 に 日 本 語 の表 現 を け な し つけ ては いけ な い。
な お 、 ﹁鼻 の 上 ﹂ は ﹁鼻 の頭 ﹂ の意 味 にも と れ 、 ﹁ 鼻 のう ち の目 が し ら に 近 いあ た り ﹂ の意 味 にも と れ る 。 日本 語 で は 空 間的 な 関 係 のち が い の示 し 方 が ルー ズ だ 、 と 言 わ れ る 一つの例 で あ る 。
も う そ ん な 寒 さ か と 島 村 は 外 を 眺 め る と 、 鉄 道 の官 舎 ら し い バ ラ ック が 山 裾 に 寒 々 と 散 ら ば っ てゐ る だ け で、 雪 の 色 は そ こ ま で行 か ぬ う ち に闇 に 呑 ま れ て ゐ た ⋮ ⋮ (F)
長 い セ ンテ ン ス であ る 。 英 訳 では こ こ を 三 つの セ ン テ ンス に 分 け て 訳 し て いる 。 日本 語 に は 長 い文 章 を 好 む 傾 向 が あ る こ と を 示 す 例 で あ る が 、 ﹁雪 国 ﹂ に は こ のあ と の方 にも 、 も う 三 時 間 も 前 の こ と、 島 村 は 退 屈 ま ぎ れ に ⋮ ⋮
と は じ ま る 、 二百 五 十 字 ば か り の長 文 が あ る 。 英 訳 で は こ こ のと こ ろ は 、 六 つ のセ ンテ ン ス に 切 断 さ れ て いる 。
島 村 の綿 々と し た 思 いを 表 わ す に は こ の方 が効 果 的 だ 、 と 言 え る が 、 日本 の文 章 一般 に 見 ら れ る こ の傾 向 は 感 心 し た も ので は な い。
と よ く 言 わ れ る の は、 こ う いう 言 い方 を さ し て い
ま た、 こ こ で ﹁眺 め る と﹂ ﹁散 ら ば って ゐ る だ け で ﹂ は と も に 、 いわ ゆ る 現在 形 に な って いる 。 英 語 で は こ こ にあ た る 文 句 は 過 去 形 だ 。 日 本 語 の セ ン テ ン スは 不 明確 だ︱
る 。 が、 これ は、 日 本 語 のた め にち ょ っと 弁 解 す る 必 要 が あ る 。
﹁あ し た 、 早 く 起 き た 子 に は、 お 菓 子 を あ げ る わ ね ﹂ こと は、 完 全 に ﹁あ し た ﹂ と いう 未 来 の こと に 属 し て
いま す 。 にも か か わ らず 、 ﹁起 き た 人 ﹂ と いう 過 去 形 と ﹁あ げ る﹂ と いう 現 在 形 が 同 属 し て いる 。 つま り 未
来 のな か に 過 去 と 現 在 が 混 用 さ れ て いる の です 。 そ れ だ け 日本 語 と いう も の に は 時 間 に 対す る 論 理 性 が 欠 け
て い る と も いえ ま す 。(﹃ 講座日本語Ⅳ﹄大月書店、 一一八ペー ジ)
こ ん な 議 論 が あ った が 、 これ は 、 日 本 語 の ﹁︱ た ﹂ を 過 去 を 表 わ す と 解 す る か ら こう いう こと にな る のだ 。
日本 語 の ﹁︱ た ﹂ は過 去 を 表 わ す の で は な く 、 以 前 を 表 わ す のだ 。 つま り 、 ﹁起 き る﹂ と いう 動 作 は ﹁あ げ る ﹂
に比 べて 以 前 に 行 わ れ る の で、 以 前 形 と も 言 う べ き ﹁起 き た ﹂ を 使 う 。 ﹁あ げ る ﹂ は 今 話 し て いる 時 に 比 べ て以
前 で は な い の で、 ﹁あ げ る ﹂ と いう 非 以 前 形 を 使 う の であ る 。 こ こ は 、 ﹁眺 め る と ﹂ の ﹁と ﹂ が 、 ﹁眺 め る ﹂ 方 が
呑 ま れ て いた の よ り も 以 前 であ る こと を 表 わ す 助 詞 な の で、 ﹁眺 め る ﹂ に そ れ 以 上 以 前 を 表 わ す モ ル フ ェー ムを
つけ な い。 ﹁ゐ る だ け で﹂ は 次 の ﹁呑 ま れ て ゐ る ﹂ に対 し て、 特 に 以 前 で は な い の で ﹁︱ た﹂ の形 に し な いの であ る 。 日本 語 を 非 論 理 と 考 え る 必 要 はな い。
it
reached
﹁⋮ ⋮ な け れ ば な ら な い ﹂、 日 本 語 に は 打 消
ま た 、 最 後 の ﹁雪 の色 は 、 そ こ ま で行 か ぬう ち ﹂ の ﹁行 か ぬ﹂ は 日本 語 の否 定 形 愛 好 癖 を 示す 。 英 訳 では こ こ は、 before
と 肯 定 形 だ 。 mayに 対 し て 、 ﹁⋮ ⋮ か も し れ な い ﹂、 mus t に 対 し て の言 い方 が 多 い。 ﹁駅 長 さ ん 、 私 で す 。 御 機 嫌 よ う し う ご ざ い ま す ﹂ ⋮ ⋮ (G )
﹁私 で す ﹂ は い か に も 日 本 的 だ 。 日 本 語 の 人 称 代 名 詞 は 、 実 に 豊 富 で 、 自 分 を さ す の に 、 ﹁わ た く
し ﹂ ﹁わ た し ﹂ ﹁あ た し ﹂ ﹁ぼ く ﹂ ﹁お れ ﹂ ⋮ ⋮ な ど 、 急 に は あ げ つ く せ な い ほ ど あ る 。 し た が っ て 、 そ の う ち のど
こ のう ち の
では意味
れ を 使 う か に よ っ て 、 ﹁私 で す ﹂ と いう だ け で 話 者 が 誰 で あ る か を ほ ぼ 相 手 に 知 ら せ る こ と が で き る 。 こ こ の 葉
子 の こ と ば も 、 そ れ が 習 慣 に な って 口 か ら 出 た も の と 思 わ れ る 。 英 語 で は I ひ と つ だ か ら 、 " I sm t e' . "
を な さ ぬ 。 し た が っ て 、 そ う いう 言 い 方 は し な い 、 と い う と 理 屈 に あ う が 、 ギ ブ ス さ ん に よ る と 、 英 語 で も 、 全
然
" I tm 'e s."と は 言 わ な い わ け で は な いそ う だ 。 文 字 に 書 い た 形 こ そ 誰 が 言 っ て も 同 じ だ が 、 相 手 が 自 分 が 来 る
のを 待 って い る と き 、 そ う で な く ても 声 の質 で 自 分 を 誰 だ か 分 ら せ 得 る と 思 う と き に は 、 " I t' s me .と "いう 会 話
も 行 わ れ る と いう 。 し か し 、 こ こ で は S さ ん が 、 " I t's Yo uko. "と 訳 し か え て い る の は 、 い か に も 英 語 と 日 本 語 の
﹁ワ タ シ だ よ ﹂ と 言 う と こ ろ が あ る が 、 あ れ も ド イ ツ 語 の リ ー ダ ー で は 、
ち が いを 表 わ し て い て お も し ろ い 。 グ リ ム の 童 話 の 一 つ 、 ﹁狼 と 七 匹 の 子 山 羊 ﹂ の 中 に 、 狼 が 母 山 羊 の ま ね を し て、 手を 出 し な が ら 家 の外 か ら
d a "と . は な って いな い 。
" E ur e Mutte ristd a." と あ る。 " Ib chin
な お 、 日本 語 で は 人 称 代 名 詞 は 豊富 であ る が 、 そ の 使 用 は は な は だ 窮 屈 で 、 特 に 二 人 称 代 名 詞 な ど は、 使 わ な
Hw o
﹁駅 長 さ ん は ﹂ ﹁駅 長 さ ん は ﹂ を く り 返 し て い る が 、 娘 ← 駅 長 と いう 仲 で は 、 ﹁あ な た ﹂ で は 失 礼 に あ た り 、
い間 柄 と い う も の が あ る こ と も あ わ せ て 注 意 す べ き だ 。 例 え ば こ こ で ﹁葉 子 ﹂ と いう 娘 は 、 駅 長 に 向 っ て 、 いち いち
﹁あ な た さ ま ﹂ で は 改 ま り す ぎ 、 適 当 な 代 名 詞 は な い の だ 。 も う 一 つ 、 ﹁御 機 嫌 よ う し う ご ざ い ま す ﹂ は 、
ar ye oに u比 ? べ て い か に も て い ね い な 言 葉 づ か い。 ﹁だ ﹂ ﹁で す ﹂ ﹁で ご ざ い ま す ﹂ の 三 通 り が あ っ て 、 一々 使 い
わ け ら れ る の は 、 日本 語 の最 も 著 し い特 色 と し て有 名 であ る が 、 こ れ は 諸 家 に よ ってく り 返 し 説 か れ て いる か ら こ こ には 略 す る 。 ﹁あ あ 、 葉 子 さ ん ぢ ゃ な い か ﹂ ⋮ ⋮ (H )
﹁ 葉 子 さ ん ﹂ の ﹁さ ん ﹂ と いう 軽 い 敬 意 を そ え る 接 尾 語 が 、 名 前 に ま で 添 え ら れ る と い う の は 、 前 出 の よ う に い
か に も 日 本 的 。 ﹁ぢ ゃ な い か ﹂ と 、 わ ざ と 打 消 し て た ず ね る の が 、 ま た 、 日 本 語 に 多 い 言 い 方 で 、 あ と で 、 葉 子
が 、 駅 長 に 、 ﹁弟 は 今 出 て 居 り ま せ ん の ? ﹂ と た ず ね て い る の も そ の 例 だ 。 こ れ ら は 英 訳 で は と も に 肯 定 の 形 で
た ず ね て い る 。 ど う し て 日 本 語 で は 肯 定 で 問 う の を 避 け る か 。 肯 定 の 言 い 方 は 、 そ れ だ と き め つ け る 言 い方 で あ
る。 き め つけ る のを 避 け る の であ る。 だ か ら 否 定 にし な い で推 量 の言 い方 に す る こ とも 用 いら れ る 。 あ と の方 の 葉 子 の、 ﹁弟 も お 酒 を いた だ き ま す で せう か ﹂ は これ で あ る 。 英 語 では 断 定 の形 でた ず ね て いる 。
ts e h ta ?l
と こ ろ で 、 イ ェス ペ ル セ ン の ﹃文 法 の原 理﹄ に よ る と 、 英 語 で食 卓 の塩 を 廻 し て も ら いた いと き に 、 W ont y ' ou pasm se
と 否 定 形 で頼 む と 、 相 手 は 塩 を 渡 す こ とを お っく う が って いる と いう 意 味 が 含 ま れ て、 失 礼 な 言 い方 に な る と あ
る。 デ ン マー ク 語 で は 、 日本 語 同 様 て いね いな 懇 願 の言 い方 に な る が 、 オ ラ ンダ 語 で は ﹁塩 を 廻 さ な い で ほ し い﹂ と いう 言 い方 にな る と いう 。 難 し いこ と だ 。 お 帰 り か い。 ま た寒 く な った よ 。 ⋮ ⋮ (Ⅰ)
﹁お 帰 り ﹂ の ﹁お ﹂ は 相 手 の ﹁帰 り﹂ に対 す る 敬 意 を 表 わ す 言 い方 で、 日本 語 を は じ め 、 極 東 語 が 欧 米 語 に 対 し
ても つ特 徴 と し て 、 普 く 知 れ 亘 って いる も の で あ る 。 宮 城 音 弥 氏 の随 筆 の中 に 、 日本 の こと を モ デ ル にし た フ ラ
ン ス の小 説 の中 で 、 日本 語 で 名 詞 に ﹁お ﹂ を つけ る のを ま ね し てあ ら ゆ る 名 詞 に オ ナ ラ ブ ル何 々、 オ ナ ラ ブ ル
何 々と いう の があ り 、 フ ラ ン ス人 は ひ っく り 返 って 笑 いな が ら 読 ん で いる と いう の があ った 。
と の組 合 せ か ら ﹁お 帰 り か い﹂ と いう 言 葉 を 使 う 人 の身 分 ・年 配 、 話 の相 手 、 相 手 の関 係 な ど す べて 大 体 の 見 当
と こ ろ で 、 ﹁お 帰 り か い﹂ の ﹁お﹂ は 尊 敬表 現 であ る が 、 ﹁か い﹂ のと ころ は常 体 であ る 。 こ の尊 敬 表 現 と常 体
が つく 。 日本 語 の会 話 に は こ の類 が 多 い。 日 本 語 の 会 話 が そ の論 理 的 意 味 を 伝 え る だ け で な く 、 話 し 手 、 相 手 の
様 子 を 暗 示す る 大 き な 働 き を も って い る好 例 で あ る。 ギブ ス さ ん に よ る と 、 英 語 の小 説 な ど で は 甲 乙 の対 話 が い
く つも 並 ん で 出 て く る と、 ど っち が 男 の言 葉 か ど っち が 女 の言 葉 か 分 か らな く な る こ と があ る と いう 。 日 本 語 で
﹁か ﹂ ﹁よ ﹂、 そ れ か ら 次 の 葉 子 の こ と ば に あ る よ う な
﹁ね ﹂
﹁か い ﹂ は 英 語 で は 、 主 語 と 述 語 の 順 序 を 逆 に し て 表 わ し 、 ﹁寒 く な った よ ﹂ の ﹁よ ﹂
はま ず そ ん な こと は な い。 日本 語 の小 説 で会 話 が西 洋 の小 説 に 比 べ て大 き な 重 要 性 を も つこ と を 知 る べき であ る 。 ま た 、 ﹁お 帰 り か い ﹂ の は 、 S さ ん の 訳 で は 無 記 号 に な っ て い る 。 一般 に
﹁わ ﹂ な ど の 助 詞 を 豊 富 に と り そ ろ え 、 こ れ を 効 果 的 に 使 い 分 け る の は 日 本 語 の 特 色 の 一 つ で あ る 。 ﹁よ ﹂ は 、 強
い て 英 語 に 訳 せ ば 、 I te ylo luで あ る が、 It ell uy はo ﹁私 + 告 げ る + あ な た に ﹂ と いう よ う に 語 源 に 分 析 で き る
の に 対 し て 、 日 本 語 の ﹁よ ﹂ は 語 源 へ の 分 析 成 り 難 し と いう 点 に 特 色 が あ る 。 日 本 人 は 、 顔 の 表 情 や 声 の 表 情 や
イ ント ネ ー シ ョ ン の 類 を 使 って 話 す こ と を 品 が な い と し た 。 そ れ の代 り と し て 用 いら れ た の が こ れ ら の 助 詞 で あ
る 。 こ れ ら は 、 用 い る 人 の 身 分 ・年 齢 か ら 性 別 を も 表 わ し 、 一 つ 一つ の 会 話 を 文 字 に 写 す 場 合 、 生 き 生 き し た も の にす る 効 果 が あ る 。
弟 が 今 度 こ ち ら に 勤 め さ せ て い たゞ い て を り ま す の で す っ て ね 。 ⋮ ⋮ (﹂ )
﹁弟 ﹂ は 英 訳 で は 、bro t ehrと な っ て い る 。 ﹁弟 ﹂ の 意 味 は bro th+ e﹁ r 年 下 の ﹂ だ 。 ﹁兄 ﹂ ﹁姉 ﹂ と い い 、 ﹁弟 ﹂
﹁妹 ﹂ と い い 、 ﹁年 上 の 何 々 ﹂ ﹁年 下 の 何 々 ﹂ と い う こ と ば が 基 本 的 な 単 語 に な って い る 点 、 ま こ と に 兄 弟 序 あ り
と い う 東 洋 精 神 を 反 映 し て い る 。 な お 、 ﹁今 度 ﹂ は 英 語 に は 訳 出 さ れ て い な い 。 こ れ は 考 え て み る と 、 そ れ で い
﹁こ こ ﹂ の 意 味 に 使 わ れ て い る が 、 ﹁こ こ ﹂ と は っ
い の で 、 日 本 語 で も 深 い意 味 は な い。 ﹁こ と ば つ き を 改 め る た め の こ と ば ﹂ と い った も の だ 、 と す る と 、 形 式 的 な 言 い方 を 重 ん じ る 日 本 的 語 彙 の 一 つ の よ う だ 。 ﹁こ ち ら ﹂ は
き り 指 定 し な い で 、 ﹁こ ち ら ﹂ と 漠 然 と 方 角 を さ す こ と ば で 代 用 し た 点 、 い か に も 東 洋 的 で あ る 。 ﹁ど ち ら に お 住
い で ? ﹂ ﹁は あ 、 杉 並 の 方 に 。﹂ と い った こ と ばづ か いも そ の 例 で あ る 。 次 の ﹁勤 め さ せ て いたゞ い て を り ま す ﹂
も 典 型 的 な 日 本 的 表 現 。 ﹁さ せ て い た だ い て ﹂ と 言 っ て ﹁勤 め る ﹂ こ と を 気 が ね し 、 勤 め る よ う に な った こ と を
恩 に 着 て い る 言 い 方 で あ る 。 日 本 人 に と っ て 、 恩 は 日 本 人 の 行 動 を 規 定 す る 最 も 大 き な 徳 目 だ と 言 った R・ べ ネ
ディクト の ﹃ 菊 と 刀 ﹄ を 思 い出 さ せ る 。
最 後 の ﹁ね ﹂ は 、 相 手 の同 意 を 求 め る 言 葉 で 、 日本 人 の最 も 愛 用 す る 言 葉 。 相 手 と の意 見 の 一致 を 何 よ り 大 切 と す る 日 本 人 気 質 を こ れ 以 上 よ く 表 わ す も のは な い。 お 世 話 様 です わ ⋮ ⋮ (K) 英訳 では、 " T hk ay nouforay lolue 'd vne” o ..
と あ る 。 英 語 の セ ン テ ン ス の語 源 が 明 瞭 な の に 対 し て、 日 本 語 の ﹁お 世 話 様 です わ ﹂ の語 源 は 日 本 人 にも は っき
り し な い。 日本 人 が 挨 拶 の こと ば の種 類 が多 く 、 古 い形 式 的 な も のが ま た 多 いと いう 言 語 生 活 の特 色 を 物 語 る 一
例 であ る 。 英 語 で も 、 Tk hanの主 語 であ る Iが省 か れ て い る点 、 慣 用 語 句 的 で あ る が、 日本 語 に は か な わ な い。
﹁わ ﹂ は 、 女 性 専 用助 詞 。 男 女 の言 葉 のち が い が は っき り し て いる と いう そ の特 色 を 形 成 す る 代 表 的 な 語 であ る 。
﹁こ ん な と こ ろ、 今 に寂 し く て参 る だ ろ う よ 。 若 い の に可 哀 想 だな ﹂ ⋮ ⋮ ( L)
﹁今 に寂 し く て﹂ と あ る のは 、 何 が寂 し く な る のか 。 ﹁葉 子 の弟 が ﹂ か 。 ﹁こ ん な と こ ろ が ﹂ か。 ど っち と も と れ
る 。 こ れ は 、 時 枝 誠 記 博 士 が ﹃国 語 学 原 論 ﹄ で 説 か れ た 主 観 客 観 の 総 合 的 表 現 の例 であ ろ う 。 こ れ に 対 し て 、 ち
ょ っと 問 題 があ る のは 、 ﹁寂 し い﹂ と いう 一つの 語 を 主 観 的 な 意 味 で も 客 観 的 な 意 味 にも 使 え る 、 そ れ が 日本 語 の特 色 だ と 思 って は いけ な い こと だ 。 こ こ の英 訳 は、 "Itwilbe ll one ly." と あ る が 、 ギ ブ ス さ ん によ る と 、
" He w illbe l o n y " el
と も 言 え る と い う 。 そ う 言 え ば 、 こ の ﹃雪 国 ﹄ の 少 し 先 の 方 に 、 warm と いう 語 を 、
"
"L ook at t hewarm clot hes︰" ︰ " I' m now tm au r nless︰︰
と い う よ う に 、 主 観 的 ・客 観 的 両 様 に 使 った 例 が あ る 。 日 本 語 の 特 徴 と し て は 、 前 に 出 て 来 た
﹁寒 々 と 散 ら ば っ
﹁可 哀 想 だ な ﹂ の ﹁可 哀 想 ﹂ も 同 じ
て ゐ る ﹂ の ﹁寒 々 ﹂ の よ う な 、 客 観 的 に し か 使 わ れ な い 語 が あ る こ と を 数 え た 方 が よ さ そ う だ 。 ﹁寒 そ う だ ﹂ と い う 言 い方 も そ う だ 。 ﹁寒 が る ﹂ と い う 動 詞 も ま あ そ う だ 。 こ こ に 出 て い る
く 客 観 専 用 語 の例 だ が 、 英 訳 で は 該 当 語 が 見 当 ら な い。 こ こ は ほ か の 表 現 を と った た め だ ろ う 。 一般 に 日 本 語 で
は 、 ﹁可 哀 想 ﹂ ﹁み じ め ﹂ な ど 気 持 を 表 わ す 語 が き わ め て 多 い 。 日 本 語 ぐ ら い 感 情 の ち が い を 詳 し く 言 い わ け ら れ る 国 語 は 少 いと いう こ と の好 例 であ る 。
ほ ん の 子 供 で す か ら 、 駅 長 さ ん か ら よ く 教 へ て や っ て い たゞ い て 、 よ ろ し く お 願 ひ い た し ま す ⋮⋮ (M )
﹁私 ﹂
﹁私 ﹂ に 鞍 替 え し て い る 。 中 間 の ﹁駅 長 さ ん か
こ れ は い か に も 日 本 的 な セ ン テ ン ス 。 第 一に 主 語 の 交 替 が 自 由 で 、 結 び 付 き が 論 理 性 を 欠 く 。 ﹁ほ ん の 子 供 で す か ら ﹂ の主 語 は 弟 だ が 、 ﹁よ ろ し く お 願 ひ ⋮ ⋮ ﹂ で は 、 主 語 が
ら ⋮ ⋮ い た だ い て ﹂ の 主 語 は な ん だ ろ う 。 は じ め の う ち は 弟 の よ う だ が 、 ﹁い た だ い て ﹂ と い う あ た り は
の よ う だ 。 し か も 、 ﹁や っ て いた だ い て 、 よ ろ し く お 願 ひ い た し ま す ﹂ と い う こ と は 意 味 を な さ ぬ 。 理 屈 を 通 せ
ば 、 ﹁や っ て い た だ く よ う に 、 よ ろ し く ⋮ ⋮ ﹂ と な る べ き と こ ろ だ 。 ﹁教 へ て や っ て い た だ い て ﹂ と い う と こ ろ は 、
つま り 、 願 わ れ る 人 で あ る 駅 長 に 対 す る 尊 敬 の 気 持 を 表 わ す こ と ばづ か い で 、 こ れ ま た 欧 米 人 泣 か せ の
前 に あ げ た 、 恩 を 着 る 表 現 の 例 、 ﹁お 願 ひ い た し ま す ﹂ は 、 学 校 文 法 で い う 謙 譲 表 現 、 正 確 に は 、 対 象 格 尊 敬 の 表 現︱
言 い方 で あ る 。 彼 等 は 一様 に 疑 問 を も つ。 ド ウ シ テ 自 分 ノ 願 イ ニ御 ヲ ツ ケ マ ス カ ?
よ ろ し い 。 元 気 で 働 い て い る よ 。 こ れ か ら い そ が し く な る 。去 年 は 大 雪 だ っ た よ 。 よ く 雪 崩 れ て ね 。⋮ ⋮ (N )
﹃日 本 語 ﹄ の 中 に 書 い た 。
﹁よ ろ し い﹂ は 、 使 う 人 の 年 齢 ・身 分 が か な り 制 限 さ れ て い る 。 話 し 手 の 種 類 や 性 格 を 明 示 す る 語 の 一つ で あ る 。 ﹁働 く ﹂ は 、 嬉 し い 日 本 語 の 語 彙 の 一 つ で あ る こ と 、 私 は 前 に も 小 著
と こ ろ で ﹁よ ろ し い﹂ か ら こ の ﹁雪 崩 れ て ね ﹂ ま で 、 短 い セ ン テ ン ス が 接 続 詞 な し で 五 つ続 い て い る 。 こ の 接
﹁元 気 で 働 い て る よ ﹂ の 間 に 、butと い う 接 続
続 詞 な し と いう こ と が 、 東 洋 の 文 章 の 特 色 の 一つ で あ る 。 東 洋 語 で は 、 論 理 的 関 係 が 明 瞭 な 文 章 は む し ろ あ じ わ い の な い も の と し て 避 け る の で あ る 。 英 訳 で は 、 ﹁よ ろ し い ﹂ と 詞 が 入 って い る。
( A) の
﹁雪 国 で あ っ
﹁去 年 は 大 雪 だ った よ ﹂ も 、 日 本 語 ら し い セ ン テ ン ス 。 ﹁去 年 ﹂ の ﹁は ﹂ は 主 語 を 表 わ す 、 と いう の は ま ち が い
で 、 去 年 に 関 す る こ と な ら ば 、 こ の 次 に ど ん な こ と を 言 って も ま ち が い で は な い 。 去 年 は 寒 か った な 、 去 年 は ぼ く は ス キ ー へ行 った よ 、 去 年 は 雪 が た く さ ん 積 った な 、
等 々 。 つま り 、 ﹁は ﹂ は 題 目 を 表 わ す 助 詞 で あ る 。 ﹁大 雪 だ った ﹂ と いう 言 い 方 は 、 最 初 の た ﹂ で述 べた 、 名 詞 を 含 ん だ 動 詞 句 の簡 潔 表 現 の例 で あ る。 汽 車 が 立 ち 往 生 す る ん で 、 村 も 焚 出 し が い そ が し か った よ 。 ⋮ ⋮ (O)
e i ng s tp op ed ".
eb
﹁立 往 生 す る ﹂ と いう と こ ろ を 、 英 語 で は 、 "Trainw ser
の よ う に 受 動 態 が 用 い ら れ て い る が 、 日 本 語 で は 自 動 詞 の 能 動 態 で あ る 点 注 意 さ れ る 。 一般 に 日 本 語 に は 、 英 語
な ど で 受 動 態 を 使 う と こ ろ を 能 動 態 に言 う こ と が多 い。 ﹁崩 れ る ﹂ ﹁焼 け る ﹂ ﹁煮 え る ﹂ あ る いは 、 ﹁驚 く ﹂ ﹁迷 う ﹂
﹁生 ま れ る ﹂ ﹁溺 れ る ﹂ な ど の自 動 詞 はす べ て そ う だ 。 ﹁⋮ ⋮ の 状 態 に な る ﹂ と いう 意 味 の表 現 の多 い こ と 、 こ れ を 日本 語 の特 色 に 数 う べき であ る 。
な お 、 ﹁立 往 生す る ﹂ の ま ま の 英 語 の単 語 は な い。 一般 に ﹁切腹 ﹂ ﹁心 中 ﹂ ﹁立 往 生 ﹂ のよ う な 死 や 自 殺 に関 す
る 語彙 が 日本 語 で は豊 富 であ る 。 ﹁焚 出 し ﹂ も 日 本 語 独 得 で あ ろう が こ う いう の は そ の こ と がらが 日 本 語 特 有 で あ る か ら、 異 と す る に 足 り な い。
at
t⋮hの eと w こa ろr だm 。 ﹁弟 の手 紙 に は ⋮ ⋮を 書 い て
駅 長 さ んず いぶ ん 厚 着 に 見 え ま す わ 。 弟 の手 紙 には ま だ チ ョ ッキ も 着 て ゐ な いや う な こと を 書 い てあ り ま し た け れ ど ⋮ ⋮ (P) ﹁ず いぶ ん 厚 着 に ⋮ ⋮ ﹂ の と こ ろ は、 前 に ふれ た いLook
brother
said
i ⋮nと あ hる i。 s東l 洋e 語tは t、 e西 r洋t 語h にa比tし て 一般 に静 的
あ る﹂ と いう と こ ろ は 、 ﹁手 紙 ﹂ と いう 無 生 物 を 主 語 の代 り と し 、 ﹁⋮ ⋮ にあ る ﹂ と 状 態 を 表 わ す 自 動 詞を 使 って い る点 で 東 洋 的 だ 。 英 訳 で は 、My
だ と 言 わ れ る が 、 こう いう 点 に そ の原 因 があ る 。have ( 得 る ) や must ( 要す る)な ど、よ く使 う動 詞 が英 語 で
は いず れ も 他 動 詞 的 であ る が、 日本 語 では 、 す べ て ﹁あ る ﹂ ﹁でき る﹂ ﹁⋮ ⋮ な け れ ば な ら な い﹂ と いう よ う な 、
状 態 を 表 わ す 自 動 詞 を 使 う 。 英 和 辞 典 を 見 て い る と 、 動 詞 の半 分 以 上 に、 ﹁他 動 詞 ﹂ と いう 注 記 が あ る が 、 日本
語 の動 詞 は 大 部 分 が自 動 詞 で、 他 動 詞 は ご く 一部 分 に す ぎ な い。 ﹁や う な こ と ﹂ と 、 は っき り 知 ら な いよ う に 言
った 感 じ を 与 え る のを 避 け よ う と す る 配 慮 か 。 最 後 の ﹁け れ ど ﹂ も 、 動 詞 の いわ ゆ る 終 止 形 で言 い切 る と 断 定 の
う 言 い方 は、 これ ま た 、 日 本 人 の 好 む 表 現。 言 質 を と ら れ る の を 用 心 す る の か、 そ れ と も 断 定 し て し ま って角 張
語気 に響 いて し ま う 、 そ れ を 避 け て いる の であ る。
私 は 着 物 を 四 枚 重 ね だ 。 若 い者 は 寒 い と酒 ば かり 飲 ん で ゐ る よ ⋮ ⋮ ( Q)
la でy あeる rか sら あ ま り 極 東 的 色 彩 が 濃
﹁四 校 重 ね だ ﹂ は 、 日 本 人 の 好 む 名 詞 的 表 現 。 も し ﹁四 枚 重 ね て い る ﹂ と い え ば 動 詞 表 現 に な る 。 ﹁四 枚 ﹂ の ﹁枚 ﹂ は 極 東 語 に共 通 な 助 数 詞 で あ る が、 こ こ の例 で は 、 英 語 でもfour
いと は 言 わ れ な い。 あ と の方 の ﹁ラ ツセ ルを 三 台 備 へて ﹂ の ﹁三 台 ﹂ のよ う な 用 法 が ほ ん と う の極 東 式 で あ る 。
例 えば、 仕事を しな
﹁酒 ば か り﹂ の ﹁ば か り ﹂ は 、 本 来 の意 味 は 、 それ だ け に 限定 す る 意 味 であ る が 、 こ こ は 別 に 、 ﹁飲 ん で いる の は
酒 だ け で ほ か のも のを 飲 ま な い﹂ の意 で は な い。 ﹁酒 を 飲 ん で ば か り い て、 ほ か の こ と︱
い﹂ の意 味 であ る 。 いや、 ﹁何 か と いう と や た ら に酒 を 飲 み た が る ﹂ と いう 内 容 を 、 感 情 を 盛 って 言 った 表 現 で
あ る。 一般 に、 日 本 語 の助 詞 に は 形 は 小 さ いが 、 豊 かな 感 情 を 盛 る 器 であ る も の が多 く 、 セ ンテ ン ス の意 味 を こ ま や か な も の に し て いる。 そ れ でご ろ ご ろ あ す ご に ぶ っ倒 れ てる の さ 。 風 邪 を ひ い て ね ⋮ ⋮ (R )
﹁ご ろ ご ろ ﹂ は 日 本 語 に 目 に付 く と 言 わ れ る 擬 態 語 の例 。 S さ ん の英 訳 にも さ す が に 該 当 語 は な い。 擬 態 語 の 用
法 は、 な か な か微 妙 で、 日 本 人 に は よ く 通 じ る が 、 コ ロ コ ロや コ ロリ コ ロリ では 小 さ いも の が 転 が る さ ま 、 ゴ ロ
ッで は 一人 の人 間 が、 し か も 一回転 が る さ ま 。 ゴ ロリ ゴ ロリ や 、 ゴ ロン ゴ ロンは 又ち が った 趣 が 出 る 。 大 き な 図 体 の 男 が 、 あ っち こ っち に 転 が って いる 様 子 は 、 や は り ゴ ロゴ ロが 最 適 であ る 。 駅 長 は 官 舎 の 方 へ手 の 明 り を 振 り 向 け た ⋮ ⋮ (S )
otでは h意 a味 nd を な さ ぬ 。 日本 語 で は 相 当 無 理 な 二
﹁駅 長 ﹂ と 言 って 、 ﹁彼 ﹂ と 言 わ な いと こ ろ に、 第 三 人 称 代 名 詞 を 避 け よ う と す る 日 本 語 のく せ を 示 し て いる 。 ﹁手 の 明 り﹂ は 、 日本 語 ら し い簡 潔 な 表 現 。 英 語 で はlight
つ の 語 句 で も 、 ﹁の ﹂ と い う 助 詞 で あ っさ り 結 び 付 け る こ と が で き る 。 あ と の ﹁弟 も お 酒 を い た だ き ま す で せ う か ﹂ ⋮ ⋮ ( T)
(Q ) の ﹁ば か
﹁私 服 の 外 套 の 駅 長 ﹂ も そ の 例 だ 。
﹁弟 も ﹂ の ﹁も ﹂ は 、too に あ た る 意 味 を も って いる が 、 多 分 に 感 情 を 盛 る 助 詞 であ る。 前 の
り ﹂ の 条 を 参 照 。 ﹁お 酒 ﹂ ﹁い た だ く ﹂ は 、 と も に 丁 寧 語 と い う 日 本 語 に 多 い文 法 表 現 で あ る 。 女 性 が こ れ を 多 く 用 い、 食 物 や 生 理 に 関 係 し た 単 語 に 特 に そ の 例 が 多 い 。 ﹁い や ﹂ ⋮ ⋮ (U )
英 語では、 " N ot tha tIknowo f."
と あ る 。 ﹁私 の 知 って い る 限 り で は ノ ウ だ ﹂ で 、 は な は だ 正 確 で あ る 。 日 本 語 の 方 は 漠 然 と し て い る 。 勘 を 働 か し て 、 本 当 の意 味 を 考 え る と こ ろ であ る。
駅 長 さ ん 、 も う お 帰 り です の?
﹁の だ ﹂ の 転 で あ る が 、 こ の ﹁の だ ﹂ が 難 し い。 英 訳 に は 、 も ち ろ ん 現 れ て い な い。 ﹁の だ ﹂ は 日 本
私 は 怪 我 を し て 、 医 者 に 通 っ て る ん だ ⋮ ⋮ (V ) ﹁ん だ ﹂ は
文 に 頻 繁 に 現 れ る 言 い 方 の 一 つ で 、 一つ の こ と を い う の に そ の 理 由 に な る こ と を 言 って 、 そ の 結 論 の 方 は 相 手 に 察 し さ せ る 言 い方 で あ る 。 つ ま り 、 こ こ は 、 私 は 怪 我 を し て医 者 に 通 って いる ん だ か ら 、 も う 帰 ら ね ば な ら ん 。
と で も 言 う べ き と こ ろ で あ る 。 は っき り 事 実 を 告 げ る の は あ じ が な い、 と い う 日 本 人 の 好 み が 産 ん だ 表 現 形 式 で
bad!"
﹃現 代 語 法 序 説 ﹄ の 中 に 、
hao dat an
﹁怪 我 を し
﹁ノ ﹂ (筆 者 注 ・﹁ノ ダ ﹂ の ﹁ノ ﹂) を
( 招 か さ れ て ? ) 講 演 し て も ら った こ と が あ る 。 彼 女 は か な り 上
あ ろう 。 これ は 西 洋 人 にな か な か使 いに く いら し く 、 三 上 章 氏 の 終 戦 後 、 学 校 へ或 る ア メ リ カ 婦 人 を 招 い て
手 に 日 本 語 を 話 し た の で あ る が 、 小 一時 間 の 講 演 中 たゞ の 一回 も こ の 使 わ な か った 。 と いう こ と が 報 告 さ れ て い る 。 ﹁ま あ 、 い け ま せ ん わ ﹂ ⋮⋮ (W )
Sさんは ここを、 car" eful.
﹁あ な た は も っと 気 を 付 け な け れ ば ﹂ が 略 さ れ た も の と 見 た の だ ろ う 。 が 、 こ こ は
"You mu s tebmore と 訳した。 これは
too
た と は 飛 ん だ こ と だ ﹂ の意 味 か ら、 " That's
と で も 訳 す べ き と こ ろ で は な か った か 、 と は ギ ブ ス さ ん の 意 見 で あ る 。 日 本 語 の 慣 用 句 の 一つ で あ る 。
who
in ⋮aと nやo れvそ eう rc だoが a、 t ギ ブ スさ ん に
master
和 服 に 外 套 の 駅 長 は 寒 い立 話 を さ っ さ と 切 り 上 げ た い ら し く 、 も う 後 姿 を 見 せ な が ら 、 ﹁そ れぢ ゃ ま あ 大 事 に い ら っし ゃ い ﹂ ⋮ ⋮ (X )
master
﹁和 服 に 外 套 の 駅 長 ﹂ は 前 に 触 れ た よ う に 日 本 語 の 簡 潔 な 表 現 。 英 語 で は 、 St ai ton ⋮ と 動 詞 を 用 い な け れ ば 訳 せ な か った 。 こ こ は 、Station
よ る と 、 そ う す る と 、 オ ー ヴ ァ ー コ ー ト の 中 で 体 を 廻 す よ う に 受 取 ら れ 、 ま ず い と の こ と 。 ﹁の﹂ で 接 続 さ せ る の は 日 本 語 の 妙 味 ら し い。
overc
と こ ろ で、 ﹁和 服 に 外 套 の駅 長 ﹂ と いう こ と ば で 、 我 々 は、 駅 長 の風 貌 か ら 人 と な り ま で が わ か る よ う な 気 が
す る が 、 こ の よ う な 人 物 の描 写 に そ の服 装 を や か ま しく いう のは 、 日本 の作 品 の 一つ の特 色 ら し い。 日 本 では 服
装 に よ って大 体 そ の人 の身 分 ・職 業 か ら 趣 味 ・性 向 ま で が判 断 で き る よう な 気 がす る 。 そ う いう 効 果 を ね ら って の文 章 の手 法 であ る。
﹁も う 後 姿 を ⋮ ⋮」 の ﹁も う ﹂ は ﹁早 く も ﹂ の意 で 、 ﹁も っと と ど ま って い て い い の に惜 し い﹂ の意 を 含 む。 日
本 語 の副 詞 に は 、 こ のよ う な 感 情 の 裏 付 け を も って使 わ れ る も のが 多 いよ う だ 。 ﹁ま あ 大 事 に ﹂ の ﹁ま あ ﹂ も き
わ め て漠 然 と し た 意 味 を も つ。 ﹁何 だ か﹂ ﹁ど こ か﹂ ﹁何 と な く ﹂ ⋮ ⋮な ど と 同 じ よ う な 日 本 人 の愛 用 語 彙 の 一つ であ る 。 ﹁駅 長 さ ん 、 弟 は 今 出 て居 り ま せ ん の ? ﹂ と 葉 子 は 雪 の上 を 目 探 し し て、 ﹁駅 長 さ ん、 弟 を よ く 見 て や って お 願 ひ です ﹂ ⋮ ⋮( Y)
﹁出 て居 り ま せ ん ﹂ は 、 ﹁﹃出 て 居 りま せ ﹄ ん ﹂、 つま り ﹁ひ っこ ん で い る﹂ の意 味 と 、 ﹁﹃出 て﹄ ﹃居 り ま せ ん ﹄﹂
つま り ﹁出 て し ま って いる ﹂ の意 味 と 、 二 つの意 味 に と れ る 。 よ く 日本 語 の曖 昧 表 現 と 言 わ れ る 一つ の例 であ る 。
こ れ は 日本 語 で打 消 し を 意 味 す る モ ル フ ェー ム が 動 詞 のあ と に来 る と いう 宿 命 的 性 格 か ら 来 る も の で、 ﹁こ こ に
ば か り 日 は 照 ら ぬ﹂ と いう 文 が 、 ﹁こ こだ け は い つも 日 か げ であ る ﹂ ﹁ほ か の場 所 にも 日 は あ た る﹂ の 二様 の意 味
にと れ る と いう の と 同 じ 趣 の構 造 であ る 。 ﹁弟 を よ く 見 て や って ⋮ ⋮﹂ 以 下 は 、 (M) の 例 と 同 じ く 、 不 整 表 現 の 例だ。
悲 し い ほ ど美 し い声 で あ った 。 高 い響 き の ま ま 夜 の 雪 から 木 魂 し て来 さ う だ った ⋮ ⋮(Z )
﹁悲 し いほ ど 美 し い﹂ は 、 いか に も 日本 人 好 み の表 現 。 南 博 氏 は 、 ﹃日 本 人 の心 理﹄ の中 で、 日 本 の歌 謡 曲 に は、
﹁泣 く ﹂ ﹁涙 ﹂ ﹁悲 し い﹂ ﹁淋 し い﹂ ﹁別 れ ﹂ ﹁せ つな い﹂ ﹁ど う せ ﹂ ﹁あ き ら め ﹂ と いう よ う な 語 句 が多 い こと を 指 摘
し た 。 百 人 一首 でも 、 ﹁う し ﹂ ﹁悲 し ﹂ ﹁月 ﹂ ﹁涙 ﹂ ﹁袖 ﹂ ﹁忍 ぶ ﹂ ﹁わ ぶ ﹂ ﹁恨 む ﹂ ﹁物 思 ふ ﹂ あ る いは 、 ﹁ひと りね ﹂
﹁身 を つく す ﹂ ﹁今 一度 の﹂ な ど は 愛 用 語 句 だ った 。 日 本 人 の 悲 哀 を 喜 ぶ 感 傷 趣 味 が よ く 表 わ れ て いる 。
最 後 に、 こ こま で出 て来 た 地 の文 の セ ン テ ン ス は 、 す べ て ﹃た ﹄ ど め で あ る 。 ﹁⋮ ⋮ 雪 国 であ った﹂ か ら ﹁木
魂 し て来 さ う だ った ﹂ ま で みな そ う だ 。 佐 藤 春 夫 氏 は か つて こ れ を 嫌 った が 、 そ のセ ンテ ン ス の中 核 を な す 述 語
が 最 後 にく る と いう の が 日 本 語 の性 格 であ る 以 上 、 そ う し て そ の内 容 が 以 前 の こ と であ る 以 上 、 こ れ は 日 本 語 の
文 章 が 当 然 と い っても い いく ら い負 わ な け れ ば な ら な い帰 結 で あ る 。 単 調 と いえ ば 単 調 であ る が、 ま た 一々 の 文 章 の終 り が き ま り が つ いて 、 快 調 で あ る と 言 え な いこ と も な い。
日 本 語 の 理 想
日本 語 へ の希 望 は じめ に
日本 の も のを ほ め る 傾 向 が ま た 強 く 出 て き た 。 日 本 人 の国 民 性 、 日 本 の道 徳 、 日本 の衣 食 住 、 ⋮ ⋮ 。 私 も いろ
い ろ の団 体 に招 か れ て 日本 語 に つ いて 話 せ と 言 わ れ る が、 そ の時 に 日 本 語 の優 秀 さ に つ い て話 し て ほ し い、 日 本
語 を 愛 す る 気 持 を 起 こさ せ る た め に、 と 断 って く る も の が 多 い。 中 に は 、 の っけ か ら 、 ﹁日 本 語 の美 し さ ﹂ と か
﹁ 美 し い日本 語 ﹂ と か 題 を つけ て 、 日本 語 を ほ め な け れ ば いけ な いよ う に 仕 向 け て く る も の も あ る。
た し か に 日本 語 を 愛 す る こと は、 結 構 な こ と であ る。 必 要 な こ と でも あ る 。 し か し 、 日本 語 に 対 す る気 持 は 、
自 分 の 肉 親 に 対 す る 愛 情 のよ う な も の で、 す ぐ れ た 言 語 であ る か ら 愛 す る 、 と いう の で は 正 し く な いは ず だ 。
﹃英 語 教 育 ﹄ (一九七 二年三月号)に 、 鈴 木 孝 夫 氏 が 名 言 を 吐 いて いる が 、 ﹁日本 の国 は 、 自 分 の 生 ま れ た 国 だ と いう
理 由 だ け です ば ら し い国 であ る ﹂。 日 本 語 も 同 様 で、 わ れ わ れ の 言 葉 だ と いう だ け で わ れ わ れ に は 、 か け 替 え の 叶 わ な い大 事 な 言 葉 で あ る 。
し か し 、 そ う いう 日 本 語 を 愛 す るあ ま り 欠 点 を 見 な いよう に な って は いけ な か ろ う 。 む や み に自 分 のも のを よ
いと 思う 傾 向 が 強 ま った 社 会 は 危 険 を は ら む。 い つも 日本 語 の長 所 を 説 く こ と の多 い私 は 、 こ こ で 日 本 語 の短 所
に つ いて 書 か せ て いた だ き た い。 本 書 の読 者 各 位 は 、 か り に 私 の指 摘 す ると ころ に同 意 さ れ ても 、 そ のた め に 日
本 語 が嫌 いに な る よう な 方 で は な いと 信 ず る か ら 。 そ う し て 、 も し 、 私 が 欠 点 と 判 定 し た 点 を 補 正 す る 案 を 提 出
し て いた だ け た ら 私 ひ と り の仕 合 わ せ で は な い と 思 う 。 ま た 、 私 の考 え が ま ち が い で、 そ れ は むし ろ 長 所 だ と い
韻
う よ う に教 え てく だ さ る 方 があ った ら 、 さ ら に嬉 し い こ と で あ る 。
音 ︿日本語 の音 節構 造﹀
日本 語 の 音 韻 の面 で、 一番 問 題 を 含 む のは 、 標 準 的 な 音 節 (syl) la がb 、l一 e子 音+ 一母 音 と いう 簡 単 な 構 成 で出 来 て いる こと で あ る。 k, akik ,u,⋮ ⋮ ss as i , u, , ⋮⋮
す べ て そ う であ る 。 英 語 に あ るstri とkい eう よ う な 複 雑 な 構 成 の音 節 は、 日 本 語 か ら 想 像 も 付 か な いも の で 、 右
の striが k外 e 来 語 と し て 日 本 語 に 組 入 れ ら れ た と き は 、 ﹁何を く よ く よ 川 傍 柳 ﹂ の歌 に、 〓し の の め の スト ラ イ キ と あ る よ う に、 五 音 節 の単 語 と し て 扱 わ れ た 。
音 節 構 造 の簡 単 な こと は 、 日本 語 に いろ いろ な 影 響 を 与 え て いる 。 た と え ば 組 合 わ せ に 限 り が あ る から 同 音 語
が多 く な る こ と、 そ れ を 防 こ う と す れ ば 語 形 が 長 く な る こ と 、 な ど であ る が 、 そ れ は 語彙 の面 に つい て述 べる 時
に言 う こ と にし て 、 こ の音 節 構 造 の 簡 単 さ は、 日 本 語 が 発 音 し に く いと いう こ と と 関 係 が あ る こ と は 案 外 見 逃 が さ れ て いる 。
著 名 な 速 口 言 葉 の 一つ に、 ﹁竹 立 て 掛 け た ﹂ と か ﹁釘 が 引 き 抜 き に く い﹂ と か 言 う の が あ る 。 こ れ は 、 も し
﹁ 立 て﹂ が ﹁立 って﹂ のよ う に 間 に ツ メ ル音 が は い って いた り ﹁立 て ん ﹂ のよ う に あ と に ハネ ル音 が 添 え ら れ て
いた り し た ら 、 言 い にく さ は 薄 ら ぐ 。 ﹁戸 棚 な ど の中 に﹂ な ど 、 何 でも な い言 葉 の よ う で あ り な が ら 、 は な は だ
一母 音 の 音 節 が 原 則 と い う
言 い に く い。 ア ナ ウ ン サ ー の 間 で は 、 ﹁⋮ ⋮ こ と な の で す ﹂ が 、 言 い に く い 言 葉 の 代 表 と し て 嫌 わ れ て い る 。 一
般 に は ⋮ ⋮ コ ト ナ ン デ ス と い う 崩 れ た 言 い方 に な っ て い る の は 、 自 然 の 勢 で あ る 。
日 本 語 に は 、 今 で こ そ ハネ ル音 や ツ メ ル 音 が あ る が 、 上 代 に は こ の よ う な 一子 音+
性 格 が 、 今 よ り 徹 底 し て い た 。 そ れ で は 、 さ ぞ 当 時 は 発 音 し に く か った ろ う と 言 う こ と に な る が 、 実 は そ う で も
な か った 。 と 言 う の は 、 当 時 は 、 オ ト ー サ ン ・オ カ ー サ ン な ど と い う 時 の 、 ト の 次 、 カ の 次 に 現 れ る 引 ク 音 と い
う も の が な か った 。 オ バ サ ン の バ を 少 し 引 き 過 ぎ て オ バ ー サ ン と い う 別 の 単 語 に な る と い う 心 配 は な か った 。 そ
れ に 当 時 は 人 の 心 も の ん び り し て 、 一 つ 一 つ の 言 葉 も ゆ っく り 話 す 傾 向 が あ った か ら 、 一 つ 一 つ の 音 節 を 発 音 し
一母 音 と いう 形 の 音 節 の 連 結 で も
一母 音 と いう 形 で 出 来 て い る こ と と 、 別 に 引 ク 音 節
に く い 場 合 は 、 多 少 延 ば し て 発 音 し て も よ か った ろ う 。 そ の た め に 、 一子 音+ 不 便 は 感 じ て い な か った 。 つま り 、 基 本 的 な 音 節 が 一子 音+
が あ っ て 、 そ の た め に一 般 の 音 節 が や た ら に 声 を 引 き 延 ば せ な い と い う こ と が 相 俟 って 、 日 本 語 を 発 音 し に く い
言 葉 に し て い る の で あ る 。 ﹁特 許 局 ﹂ と いう 難 し い 役 所 が あ る と 思 った ら 、 さ ら に 言 い に く い ﹁国 庫 局 ﹂ と い う
役 所 が 出 来 た 。 上 代 だ った ら 、 こ の よ う な も の は 、 ト ッキ ョー キ ョク と か コ ッ コー キ ョク と か 言 っ て 逃 げ た で あ ろう 。
︿ハ ネ ル音 ・ツ メ ル音 ﹀
奈 良 時 代 に 漢 語 と 呼 ば れ る 外 国 語 の 日 本 語 化 の 影 響 で 、 日 本 語 に は 、 ハネ ル 音 と か ツ メ ル 音 と か が 生 じ た 。 こ
﹁三 ﹂ と か い う 単 語 の 場 合 、 も と の 中 国 語 で はitと かsam と か
の結 果 、 日 本 語 は 速 い発 音 が 可 能 に な っ た 。 こ れ は 中 国 語 か ら 受 け た 恩 恵 の 一 つ で あ る 。 し か も こ の 場 合 日 本 語 は 面 白 い 取 り 入 れ 方 を し た 。 例 え ば 、 ﹁一﹂ と か
いう 一音 節 の 言 葉 で あ る の を 、 日 本 人 は こ れ をi とt と かsaと m と か 、 二 つ に 分 け 、 二 音 節 の 語 と し て 取 り 入
れ た 。 こ の こ と は 、 ま た い ろ い ろ の 問 題 を 含 む が 、 少 な く と も 日 本 語 の 音 節 の 数 は そ れ ほ ど 殖 え な か った 。 音 節
と い う も の は 、 そ の 言 語 を 使 う 一般 の 人 々 が 頭 の 中 に も っ て い る 一番 小 さ い 音 の 単 位 で あ る 。 そ れ が 日 本 語 で は
非 常 に 少 い。 こ の こ と は 、 日 本 人 が 文 字 で 日 本 語 を 書 き 表 わ す 場 合 、 非 常 に 便 宜 を 受 け て い る こ と 、 こ れ は 私 は
た び た び 書 い た と お り で あ る 。 発 音 が 豊 富 に な り 、 や さ し く な り 、 し か も 音 節 の 数 は そ れ ほ ど 殖 え な か った の だ か ら 、 こ れ は プ ラ ス だ った と 言 っ て い い 。
た だ し こ こ で 思 う こ と は 、ハ ネ ル音 ・ツ メ ル 音 は 、 は な は だ 有 用 な 音 節 で あ る が 、 恨 む ら く は 、 種 類 が 少 な い 。
も っ と あ っ て よ い 。 が 、 幸 い 日 本 語 に は 新 し い特 殊 音 節 が 生 ま れ よ う と し て い る の で は な い か 。 sだ け の も の 、
こ れ は 最 も 有 望 で 、 ソ ー デ ス や ゴ ザ イ マ ス の ス は 、 は っ き りsuと 言 う こ と は 稀 で 、 た だ の sだ け に な り か け て い
る 。 は っき り とsuと 言 う と お か し く 響 く と 批 評 す る 人 も 出 て 来 て い る 。 ロー マ 字 に 書 く 場 合 、gozaimの aよ sう に
にな り つ つあ る の で は な いか 。
uを 添 え な い で書 いて も 、 抵 抗 を 感 じ な い。 こ れ は そ ろ そ ろ フ ラ ン ス語 のclas のs 第e二 の音 節 の よ う な 音 節 ︱ 独 立 の音 節 と 認 め な い学 者 も 多 い︱
﹁国 際﹂ の ク 、 ﹁松 茸 ﹂ の ツな ど を 考 え る と 、 k だ け の 音 節 、 tsだ け の 音 節 も 生 ま れ そ う だ し 、 さ ら に 、 キ ・
チ ・ヒ ・フ ・ピ ・プ な ど か ら も 母 音 のな い音 節 が生 ま れ そ う で あ る 。 こ れ ら は 、 日本 語 の発 音 が や さ し く な る た
め に 有 効 であ る ば か り でな く 、 日本 語 の発 音 が 美 し い生 き 生 き し た も の に な る た め に も 有 効 で あ る 。
そ う し て、 繰 返 し て 言 え ば 、 こ れ ら は そ の直 前 の 母 音 に合 体 し て 、 多 く の外 国 語 のよ う に 一音 節 にな ってく れ
な く て も い いと 思 う 。 sと いう 音 が そ れ だ け で 一音 節 を 作 って いる 例 は 、 昔 のギ リ シ ャ語 にあ った 。
ハ ネ ル音 は ま た 場 合 に よ って は発 音 し にく い こと があ る こと 、 注 意 す べき であ る。 ﹁半 音 ﹂ ﹁原 因 ﹂ のよ う に 、
次 に 母 音 だ け の音 節 が来 る と 発 音 し に く い。 正 し く 発 音 し よ う と す る と 、 こ れ は はな は だ 発 音 し に く い。 普 通 の
人 は、 む し ろ ゲイ イ ン に近 い発 音 を し て い る。 ア ナ ウ ンサ ー の人 た ち は 、 こう いう 言 葉 を 言 わ な け れ ば な ら な い
場 合 、 ンを は っき り 発 音 す る た め に 細 心 の注 意 を 払 って いる 。 昔 の 日 本 人 は 、 こ う いう 単 語 の発 音 の解 決 法 を 心
得 て いた 。 ﹁連 声 ﹂ と 呼 ぶ方 法 が そ れ で、 ア 行 音 を そ れ に 対応 す る ナ 行 の音 に 変 え る こ と であ る 。 イ ン エ ン (因
縁 ) がイ ンネ ンと な り 、 テ ンオ ー
( 天 皇 ) が テ ンノ ー と な った の が そ れ だ 。 今 の人 は 、 昔 か ら あ る単 語 には そ の
よ う な 発 音 を す る が 、 新 し い単 語 に は そ の よ う な 発 音 を し な い と いう の は 、 個 々 の 漢 字 の 読 み 方 を 尊 重 し す ぎ る
弊 で あ る 。 ﹁原 因 ﹂ の ﹁因 ﹂ は イ ン と い う 字 で 、 ニ ン で は な い 、 と 考 え る 。 だ か ら ゲ ン こ ン と は 言 わ な い の だ 。
昔 の 人 だ った ら 発 音 し に く い と い う こ と で 、 お 構 い な く 、 ゲ ン ニ ン と 言 った で あ ろ う 。 昔 の 人 の 方 が 利 口 だ った 。
響 き の美 し さ で有 名 な フ ラ ン ス語 は 、 リ エゾ ン の豊 富 さ を も って知 ら れ る 。 リ エゾ ン と は 連 結 し た 語 句 を 、 一
語 一語 を 離 し て 言 う 場 合 と は ち が った 発 音 を す る こ と で あ る 。 あ れ を 見 習 え と 言 って も 簡 単 に は 行 か な い だ ろ う が。
︿引 ク 音 ﹀
と こ ろ で 、 日 本 語 に は 中 世 に さ っき 触 れ た 引 ク 音 と い う 音 節 が 生 ま れ た 。 こ れ は 、 そ れ ま で ト ウ と か タ ウ と か
折 り 目 正 し く 言 って い た 語 が ト ー の よ う な シ マ ラ な い 発 音 に な った せ い で あ る 。 つ ま り 楽 な 発 音 を し よ う と い う
(橇) と い う 言 葉 の ソ の 部 分 を ゆ っく り 言 う と ソ
( 総 理 ) と いう 別 の 言 葉 に な る と いう こ と に な り 、 そ の結 果 、 日 本 語 は 、 タ ・タ ・タ ・タ ⋮ ⋮ と い う よ う に
根 性 か ら 、 自 然 に 起 こ った 変 化 で あ る が 、 こ れ が 原 因 で 、 ソ リ ーリ
機 関 銃 式 に 言 う 言 葉 に な っ て し ま った 。
そ の た め に 、 日 本 語 は 全 般 的 に 発 音 の 難 し い言 葉 に な った こ と は 、 先 に 述 べ た と お り で あ る が 、 そ れ 以 外 に も
弊 害 が 出 て い る 。 聞 き 取 り に く い 、 発 音 し に く い 言 葉 が た く さ ん 生 ま れ た こ と で あ る 。 例 え ば 、 ﹁好 悪 ﹂ は コ ー
オ 、 ﹁呼 応 ﹂ は コ オ ー で あ る が 、 こ の 言 い 分 け は 何 と 難 し い で は な い か 。 ﹁里 親 ﹂ は サ ト オ ヤ 、 ﹁砂 糖 屋 ﹂ は サ ト
ー ヤ だ と 知 っ て 、 ﹁私 の 里 親 は 砂 糖 屋 で す ﹂ と 言 った 場 合 、 な か な か 正 確 に 聞 き 取 れ な い 、 ﹁往 々 ﹂ は オ ー オ ー で
あ り 、 ﹁王 を ﹂ は 今 の 正 し い 発 音 で は オ ー オ と さ れ る 。 ﹁覆 う ﹂ と いう 動 詞 を オ オ ウ で あ る と し て 、 そ れ の 未 来 形 ﹁覆 は む ﹂ の 口 語 形 、 ﹁覆 お う ﹂ は オ オ オ ー で あ ろ う か 。
中 学 校 の 英 語 の 時 間 に 、 あ る 王 様 が 浪 打 ち 際 に 立っ て 、 王 の 威 力 で 浪 を 返 さ せ よ う と し て み せ る が 、 浪 は 勿 論
言 う こ と を き か な い 、 王 の 頭 に 覆 い か ぶ さ ろ う と す る 、 と いう 文 章 が あっ た 。 こ の よ う な 情 況 を 日 本 語 で 写 す と 、
﹁浪 は 往 々 王 を 覆 お う と す る ﹂ と な る が 、 そ の 発 音 は ナ ミ ワ オ ー オ ー オ ー オ オ オ オ ー ト ス ル で あ る 。 こ ん な 無 茶 な 発 音 を もっ た 言 葉 が あ ろ う か 。
﹁往 々﹂ の
こ う いう こ と も 、 引 ク 音 と いう 音 節 の 存 在 と い う こ と の ほ か に 、 ﹁往 ﹂ は オ ー と 読 む 字 だ と い う 配 慮 が 大 き な
原 因 に なっ て い る 。 フ ラ ン ス 語 で は 、 母 音 が 続 く と そ の 間 に 外 音 tを 挟 む 習 慣 が あ る が 、 日 本 語 で も
二 つ の オ ー の間 に rと い う 子 音 で も 入っ て 、 オ ー ロー と で も 言 う 習 慣 で も 出 来 た ら 、 ど ん な に よ か ろ う か 。 そ れ
﹁丁 寧 ﹂ と か いう 言 葉 を 、 多 く の 地 方 で は ケ ー ザ イ と か テ ー ネ ー と か 言 う が 、 九 州 な ど で は 、 ケ イ
が も し 望 ま れ な いな ら 、 せ め て W で も 入 れ て 、 オ ー ウ ォ ー と で も 言 え な い も の だ ろ う か 。 ﹁経 済 ﹂ と か
﹁白 い ﹂ と か を ア キ
ザ イ と か テ イ ネ イ と か イ を はっ き り 言 う 。 こ れ は 古 い 発 音 が 残っ て い る と 一般 に は 考 え ら れ て い る が 、 南 不 二 男
氏 に よ れ ば 、 む し ろ 近 頃 に なっ て 発 生 し た も の で は な い か と い う 。 た し か に 、 ﹁赤 い﹂ と か
ャ ー と か ア ケ ー と か シ レ ー と か 言 う 地 方 で 、 ﹁丁 寧 ﹂ を テ イ ネ イ と 言 う の は お か し い。 ﹁赤 い ﹂ を ア カ イ に 戻 し た 時 に 、 ﹁丁 寧 ﹂ も いっ し ょ に テ イ ネ イ に 戻 し た も の と 見 ら れ る 。
そ う 言 え ば 、 東 京 の ド 真 中 で も 、 ﹁丁 寧 ﹂ と い う 言 葉 を テ イ ネ イ と 言 う 発 音 が 戻 り つ つ あ る 。 N H K で ア ナ ウ
﹁荒 城 の 月 ﹂ の 、
ン サ ー の 卵 諸 氏 に 対 し て い る と そ う い う 発 音 の 持 主 に ぶ つ か る 。 実 際 歌 を 歌 う 人 は 、 こ と に ゆっ く り 歌 う 歌 の 場 合、た とえば
秋 陣 営 の 花 の色
と いう よ う な と こ ろ は 、 ア キ ジ ン エイ の ⋮ ⋮ と 歌 う 。 復 活 か 残 存 か 、 結 構 な こ と と 思 う 。
︿個 々 の母音 ・子音 に ついて﹀ 発 音 の 面 に つ いて は 、 ま だ個 々 の母 音 ・子 音 に つ い ても 注 文 が あ る。
母 音 は 日本 語 に は 五 つし か な く 、 フ ラ ン ス語 や朝 鮮 語 に比 べる と 大 分 少 い。 こ の こ と は 、 日本 語 の音 節 の種 類
を 少 く し 、 ま た 英 語 や フ ラ ン ス語 のよ う な 外 国 語 の学 習 を 困 難 にし て いる 。 音 節 の種 類 が 少 い の は有 難 いと い い
な が ら 、 母 音 に殖 え ろ と いう の は 矛 盾 のよ う であ る が 、 母 音 が 殖 え る こ と は 、 音 節 構 造 が 変 わ る こ と と は ち が い、 そ れ ほど 猛 烈 に殖 え る わ け で は な い。
日 本 語 で は 、 上 代 に 八 個 の 母 音 があ り、 中 世 にも 一度 六 個 に 殖 え た こ と も あ った 。 方 言 で 言 え ば 、 新 潟 県 長 岡
付 近 の方 言 は 七 つ の母 音 を も ち 、 古 い世代 の名 古 屋 方 言 は 八 つ の母 音 を も って いる 。 殖 え る 可 能 性 は 絶 無 で は な
と いう
いが 、 今 の標 準 語 の強 い規 制 力 と 、 少 し ち が った 言 い方 が 現 れ る と 、 日 本 語 が 乱 れ た と騒 ぎ 立 て る 日 本 人 の潔 癖 さ を 考 え る と 、 ち ょ っと 今 以 上 に 殖 え る 見 込 み は 、 立 た な い。
子 音 で は 、 フ ァ ンと か フィ ル ムと か いう 欧 米 か ら の外 来 語 の輸 入 のお か げ で両 唇 の摩 擦 音 を 生 じ た︱
よ り 復 活 し た こと は幸 いだっ た 。 ウ ィ ー ク デー と か ウ ォ ー タ ー シ ュー ト と か いう 言 葉 も 、 u︲i・u で︲はoな く 、w i と か woと いう 音 で は いっ て き て いる。 これ は W音 の復 活 だ 。
一体 ﹁ を ﹂ と いう 助 詞 は今 子 音 な し にo と 発 音 す る の が 正 し い発 音 と いう こと に なっ て いる が、 woと 発 音 す
る 人 も あ る 。 西 尾 実 氏 な ど そ う だ 。 こ れ を む し ろ 正 し い発 音 と 認 め る 方 が い い の で は な いか 。 旧 仮 名 で ﹁あ は
ふ ﹂ と 書 く ﹁粟 生 ﹂ と いう 苗 字 が あ る が、 私 は も し 読 め と 言 わ れ た ら 、 ア ウ ォー と 読 む 。 ア オ ー で はな い。 ﹁淡
い﹂ と いう 形 容 詞 に ﹁ござ いま す ﹂ を 付 け る 場 合 も 、 ア ウ ォ ー ゴ ザ イ マ スと 言 う 。 ア オ ー ⋮ ⋮ と 言 った ら 、 ﹁青
う ご ざ いま す ﹂ の意 味 だ 。 田 辺 尚 雄 氏 であ った か 、 津 田左 右 吉 氏 で あ った か 、 ﹁逢 お う ﹂ を 自 分 は ア ウ ォ ー と 発
音 す る と 言 った 人 が あ った 。 こ う いう 人 は ﹁覆 おう ﹂ は オ ー ウ ォー と 言 う であ ろ う 。 こう いう 発 音 は 、 日本 語 の た め に む し ろ 歓 迎 す べき も の で、 な ま り と し て斥 け る の は得 策 で はな いと 思 う 。
最 後 に、 坪 井 忠 二氏 が
﹃言 語 生 活 ﹄ (一〇九 号 ) に 書 い て お ら れ た が 、l と r の 区 別 が 日 本 語 の 中 に 生 ま れ た ら 、
外 国 語 の学 習 のた め にも 、 日本 語 を 美 し く す る た め に も 望 ま し いと 思 わ れ る 。 こ れ は 望 み薄 で あ ろ う か 。 そ う な
る た め に は 日 本 に も っと 外 国 語 の 学 習 が 盛 ん に な り 、 英 語 そ の 他 の 外 国 語 で 書 い た 文 字 が 町 に 氾 濫 す る こ と が 必
彙
要 で あ る が 、 そ う なっ て は 、 日 本 の 大 切 な も の が 失 わ れ て し ま い そ う だ 。
語 ︿単 語 の 不備 ﹀
イ ザ ヤ ・ベ ン ダ サ ン は 、 ﹃日 本 人 と ユ ダ ヤ 人 ﹄ の 中 で 、 ﹁日 本 語 は 完 壁 だ ﹂ と 言 い、 そ の 理 由 と し て 、 日 本 語 の
語 彙 の 豊 富 で 一 つ 一 つ の 単 語 の 示 す 意 味 の 範 囲 が 非 常 に 狭 い こ と を あ げ て い る 。(一七 九 ペー ジ) た し か に 、 英 語
のsubjeの c意 t 味 は 、 日 本 語 で は 主 題 ・題 目 ・主 語 な ど に 細 分 さ れ 、wifeに 至 っ て は 、 そ の 文 脈 に よ り 、 ツ マ ・
家 内 ・女 房 ・細 君 ・オ ク サ マ ・オ カ ミ サ ン ⋮ ⋮ な ど と 訳 さ れ る 。 し か し 、 完 壁 と は オ ー バー で 、 探 し 立 て る ま で も な く 、 いろ いろ の不 足 があ る 。
ガ イ をヨ ー シ ョク し て い る 、 チ ガ イ を ホ ー リ ュー す る 、 ⋮ ⋮ 何 の こ と か と 思 った ら 、 ﹁稚 貝 ﹂ と 書 き 、 成 熟 し な
先 日 N H K の 用 語 委 員 会 に 出 席 し て 、 ニ ュー ス の 原 稿 を 論 評 し て い た ら 、 チ ガ イ と い う 言 葉 が 出 て き た 。 チ
い 貝 の こ と だ そ う だ 。 同 様 に ﹁稚 鮎 ﹂ と 書 い て チ ア ユと いう 言 葉 も あ る と 言 う 。 チ ダ コ や チ イ カ も あ る の か も し れ な い。
が 、 チ ガ イ と は 重 箱 読 み で も あ り 、 好 も し く な い 言 葉 だ 。 何 か 言 い換 え は で き な い か と た だ し た ら 、 ﹁子 貝 ﹂
で は 小 さ い 貝 の ﹁小 貝 ﹂ と 同 じ 音 に な り 、 ﹁貝 の 子 ﹂ と 言 っ た の で は 、 タ ラ ノ コ ・シ ャ ケ ノ コ へ の 類 推 で 、 貝 の
卵 の意 味 に な って し ま う と 言 う 。 ワ カ ガ イ で は ど う か と 言 っ た ら 、 卵 か ら か え っ た ば か り のを 言 い た い の だ と 言
わ れ 、 と 言つ て オ サ ナ ガ イ で は 言 葉 が 長 す ぎ る と 言 う 。 あ と で 考 え た が 、 ヒ ナ ガ イ で は ど う だ ろ う か 。
こう いう 言 葉 を 考 え て いる と、 今 の 日本 語 に は オ ト ナ に 対 す るchil をd 意 味す る言葉 がな いことに気 が付く 。
コド モと 言 う のは 元 来 ﹁子 ﹂ つま り 親 か ら 生 ま れ た も のを 親 に 対 し て言 う 言 葉 の 複 数 で、 私 ノ コド モ と いう よ う
な 使 い方 が 正 式 の使 い方 だ 。 古 い時 代 に は 少 年 を 表 わ す の に ワラハ ま た は ワ ラ ベと いう 言 葉 が 、 そ う し て幼 年 を
表 わ す 言 葉 に は チ ゴ と いう の があ った 。 こ のチ ゴ が使 え れ ば 、 チ ゴ ガ イ と いう よ い言 葉 が生 ま れ る も のを 、 復 活 さ せ ら れ な いも の だ ろ う か 。
こ のよ う な 言 葉 は 日本 語 でど う も 不 完 全 の よ う で、 ム ス メ は 元 来 ム ス コと 同 格 の言 葉 で あ る が、 ﹁島 の娘 ﹂ と
いう よ う に オ ト メ と いう 言 葉 を 駆 逐 し て そ の意 味 に も 使 わ れ て いる 。 ま た チ ゴ が 成 長 す る言 葉 にも 適 当 な 言 葉 が
な く 、 大 キ ク ナ ルと 言 う 。 そ の た め に、 た だ 年 齢 を 重 ね た と いう 意 味 にも 大 キ ク ナ ッタ ネ と 言 う の で 、 体 格 が 別
に り っぱ に な った わ け で も な い時 には 使 いに く い。 年 ヲト ッタ と 言 った の で は、 老 人 にな った よ う で 変 であ る 。
こ ん な こ と か ら 次 兄 に 対 し て長 兄 を 大 キ イ 兄 サ ン と 言 う が 、 こ れ も 体 格 が 貧 弱 で あ った 場 合 な ど 落 着 か な い。
こう いう 言 葉 が混 乱 し て いる のは 、 小 さ いチ ゴを 相 手 に物 を 言 う 場 合 、 チ ゴ の 言 語 能 力 に 合 わ せ て 少 い語 彙 で
し ゃ べろ う と いう 習 慣 が あ り 、 そ れ が 一般 の言 葉 に な ってし ま った も の と 思 わ れ る 。 ネ ルと ネ ム ルと が 区 別 さ れ
な く な って、 ネ ム ル意 味 にも ネ ルと 言 う よ う にな った のも そ れ であ る。 ネ ンネ と いう 幼 児 語 が 仲 介 に な った も の
で あ ろ う 。 オ キ ル と 言 って、 か な ら ず し も 起 床 す る意 味 で は な く 、 ﹁眼 を 覚 ま し て い る ﹂ と いう 意 味 に使 う のも そ の例 であ る 。
日 本 語 でfoot(足 ) とleg( 脚 ) と を 区 別 せ ず に ア シ と 言 う こと は 、 ま だ そ れ ほ ど 不 便 を 来 た し て いな いが 、
今 に区 別 し て 言 い表 わ し た く な る で あ ろ う 。hand ( 手 ) とarm (腕 ) は 、 と も に テ と も 言 う が、 テ と ウ デ と で
区 別 す る こ と が で き る 。 ﹁脚 ﹂ の 方 は ﹁下 肢 ﹂ と も 言 う が、 同 音 語 が あ り 、 う ま く な い。 レ ッグ と で も 言 う よ う にな る であ ろ う か 。
日 本 語 に は ア オ と ミド リ の 区 別 の な い こと も し ば し ば 話 題 に な る 。 ア オ の 方 がbluと egreeのn総 称 か と 思 う
と 、 土 岐 善 麿 氏 が杜 甫 の絶 句 ﹁江 碧 鳥 逾 白 ⋮ ⋮ ﹂ を 訳 し た 詩 、
花ぞ燃 ゆる⋮⋮
河 は み ど り 鳥 いや 白 く 山は青く
で は 、 正 反 対 に使 わ れ て いる。 グ リ ー ン車 な ど と いう 言 葉 が 出 来 て き た と す る と 、 将 来 は ブ ル ー と グ リ ー ンと で 区 別 す る こ と にな ろう か 。
キ レイ と 言 う 言葉 が ﹁美 麗 な ﹂ ﹁清 潔 な ﹂ と いう 二 つ の意 味 を 兼 ね て いる のも ち ょ っと ま ず い。 ﹁美 麗 な ﹂ の意
味 に は、 ウ ツク シイ と いう 別 の言 葉 があ る が、 ち ょ っと 長 す ぎ る 。 が、 長 す ぎ て も あ る か ら い い。 ﹁清 潔 な ﹂ の
方 は キヨ イ と いう 言 葉 があ って も 、 今 敬 遠 さ れ て いる 。 キヨ イ 水 と か キヨ イ 部 屋 と か 言 え な いも のだ ろう か 。
と 言 って、 古 典 では 、 キヨ イ が自 由 に 使 え て よ か った 、 と 手 放 し で昔 を 礼 讃 す るわ け に も いか な い。 キヨ イ と
いう 言 葉 は 、 ﹃源 氏 物 語 ﹄ で は光 源 氏 の 君 の 誕 生 の描 写 に 、 ﹁清 ら な る 玉 の皇 子 さ へ生 ま れ 給 ひ ぬ ﹂ と あ り、 ﹃徒
然 草 ﹄ で は ヤ マブ キ の美 し さ を ほ め て 、 ﹁山 吹 の清 げ に 、 藤 の お ぼ つか な き さ ま し た る ⋮ ⋮ ﹂ な ど と 言 って いる 。
つま り 、 昔 の ﹁清 し ﹂ は、 ﹁美 麗 な ﹂ の意 味 を も 兼 ね て いた の で、 今 の キ レイ と いう 言 葉 が ぴ った り だ った の だ 。
柳 田 国 男 氏 は、 生 前 標 準 語 に 形 容 詞 が 少 いこ と を 慨 いて いた 。 ﹁標 準 語 に 少 い﹂ と いう こ と は 、 今 ﹁日 本 語 に
少 い﹂ と 言 い換 え ても い い。 た し か に 、 例 え ば 、 ﹁い い香 がす る ﹂ と いう 意 味 のswee にt あ た る形容 詞な どあ る
と い い。 昔 は ﹁か ぐ は し ﹂ と いう 形 容 詞 が あ って、 今 で も 新 潟 県 の 一部 で は 、 梅 の花 でも 香 水 で も 、 コー バ シイ
と 形容 で き る そう だ 。 今 の標 準 語 で は コー バ シ イ と 言 え る の は、 番 茶 か 麦 コガ シぐ ら いな も ので あ る 。
日本 語 には 欧 米 語 に は例 の少 い擬 態 語 と いう も の が豊 富 にあ る と 言 わ れ て いる 。 が 、 少 し 詳 し く 調 べ て み る と 、
擬 態 語 に は 顕 著 な 片 寄 り が あ る こと が 知 ら れ る。 擬 態 語 の多 い の は 、 触 覚 に 関 す る も の で、 ザ ラ ザ ラ ・ゴツ ゴ
ツ ・ガ サ ガ サ ・ス べ ス べ ・ヌ ル ヌ ル ・チ ャリ チ ャリ ・ゴ ワゴ ワ、 等 、 等 、 いく ら でも あ る 。 板 坂 元 氏 は ﹃日本 人
の論 理 構 造 ﹄ (一一 八 ページ) に 、 万 国 博 で 日 本 人 が 陳 列 品 に さ わ り た が る こ と を 例 に と って、 皮 膚 の 接 触 を 喜 ぶ
民 族 であ る こ と を 注 意 さ れ た 。 これ が擬 態 語 に触 覚 に 感 ず る も の が多 い原 因 であ ろ う か。 も う 一つ擬 態 語 に 多 い
の は 、 人 間 の 態 度 に 関 す る も の で 、 モ ジ モ ジ ・ビ ク ビ ク ・キ ビ キ ビ ・チ ョ コ マ カ ・ガ ツ ガ ツ・ テ キ パ キ・ オ ロオ ロ ・セ カ セ カ ・ボ サ ッ⋮ ⋮ な ど む や み に あ る 。
そ れ に 反 し て 、 嗅 覚 に 関 す る も の は き わ め て 少 い 。 プ ン プ ン ・ ツ ン と な ど 少 し は あ る が 、 こ れ ら は 、 よ い 匂 い、
﹁芳芬 ﹂ と か い っ た よ い 香 を 表 わ す 擬 態 語 が た く さ ん あ る 。 日 本 語 で も よ い香 を ホ ワ ホ ワ と で も 言 っ て み た
悪 い匂 い に 共 通 で 、 連 続 的 に 匂 っ て く る と か 鋭 く 刺 激 的 に 匂 っ て く る と か い う 意 味 を 表 わ す 。 中 国 に は 、 ﹁馥郁 ﹂ と か ら どう な のだ ろ う か 。
標 準 語 の 形 容 詞 で は 、 そ の 他 、 シ ョウ ガ の 味 も 、 タ ラ ノ コ の 味 も カ ラ イ と 言 って い る の も 粗 雑 で あ る 。 古 く は
﹁熱 い ﹂ は 、 北 奥 地 方 で は 、
タ ラ ノ コ の味 は 、 ﹁し ほ は ゆ し ﹂ だ った 。 今 、 東 日 本 に 広 く シ ョ ッ パ イ と 言 っ て い る の は そ の 伝 統 で あ る 。 シ オ
カ ラ イ で も い い が 、 シ オ ハ ユ イ と い う の を 復 活 で き な い も の だ ろ う か 。 ﹁暑 い﹂ と
ア ズ イ と ア ツイ で 区 別 す る。 鉄 砲 玉 と ス ル メ の 足 は 、 東 京 で は と も に カ タイ で 区 別 で きな い が、 中 国 地 方 で は 、
ス ル メ の 足 の よ う な〓 み 切 り に く い方 は 、 シ ワ イ と 形 容 す る 。 英 語 のtough に 当 た る 。
時 間 に 関 係 し た 形 容 詞 で 、 ハ ヤ イ が earl( y 早 ) と speed ( 速 y ) の 両 方 に 用 い ら れ る の も 好 ま し く な い。 ハ ヤ
ク 書 ケ と 言 わ れ た 場 合 、 す ぐ に書 く べき か 、 スピ ー ド を あ げ て書 く べき か 迷 う 。 リ コウ は 元 来 頭 の働 き のよ いこ
と を 表 わ す はず で あ る が、 子 ど も に 向 か った オ リ コー チ ャ ンネ と 言 う 場 合 は 、 ﹁ 善 良 な ﹂ ﹁好 も し い﹂ の意 味 に な
っ て い る 。 子 ど も 相 手 に 言 う 言 葉 で あ る と こ ろ か ら 意 味 が 不 当 に 広 ま っ た 例 だ 。 ハヤ イ の 反 対 語 の オ ソ イ 、 リ コ ー の反 対 語 の バカ にも 平 行 的 な 問 題 が あ る 。
叱 ル と オ コ ル は 元 来 は っき り 区 別 す べ き 言 葉 で 、 叱 ル は 相 手 の 悪 い点 を 直 す 目 的 で 言 う こ と 、 オ コ ル は 単 な る
感 情 の 爆 発 の は ず で あ る 。 し た が っ て ヤ サ シ ク 叱 ル と いう こ と は あ り う る が 、 ヤ サ シ ク オ コ ル と い う こ と は あ り
え な い。 オ コ ル こ と は 容 易 で あ る が 、 叱 ル こ と は 難 し い。 が 、 子 ど も た ち は こ の ち が い を 無 視 し 、 先 生ニ 叱 ラ レ
タ と いう べき を 、 先 生 ニオ コラ レタ と 言 う 。 ト ブ とハ ネ ル の混 同 、 二 つ の バク の未 分 な ど は 、 小 著 ﹃日 本 語 ﹄ の 中 で 述 べた の で こ こ で は 省 く 。
︿単語 の語 形 に つ いて﹀
語彙 に つ いて 言 う 場 合 、 個 々 の 語 の形 に つ い ても 問 題 が あ る。 音 韻 の条 で ち ょ っと 触 れ か け た が、 日本 語 の単 語 は 、 し ば し ば 長 大 で 非 能 率 的 だ と いう の が そ れ であ る 。
タ カ イ 、new が ア タ ラ シ イ であ る のも 随 分 長 いが 、 mayが ⋮ ⋮ カ モ シ レナ イ 、 mustが ⋮ ⋮ ナ ケ レ バ ナ ラ ナ イ で
英 語 で Iと 一音 節 で 済 む と こ ろ が 、 日本 語 で は ワタ ク シ と 四 音 節 に な る 。 myは ワタ ク シ ノ だ 。 warmが ア タ
あ る に 至 って、 頂 点 に達 す る 。
⋮⋮。 夏 の夜 に 電 灯 を 慕 ってく る ア オ バ ア リ ガ タ ハネ カ ク シな ど は 、 上 に ﹁短 夜
長 い名 前 の殊 に 多 いの は 、 学 術 用 語 ・官 庁 用 語 ・法 律 用 語 で、 いわ ゆ る 正 式 名 と いう や つだ。 キ バナ ノ コ マツ ノ ツメ、 ア メ リ カ シ ロヒト リ 、
や ﹂ と で も 付 け れ ば 、 俳 句 が でき そう だ 。 ク ズ ヤ の正 式 名 は シ ゲ ンカ イ シ ュー イ ン ( 資 源 回 収 員 )、 以前 駅 前 な
ど で よく 見 か け た 輪 タ ク は セ ッカ ク ヨー ケイ シ ャリ ョー (接 客 用軽 車 両 ) だ そ う だ 。 ダ ンプ ・カ ー の正 式 名 が 、
ケイ ド ー カ キ ョー コー ヒ カ イ ヘイ ソ ー チ ツキ ト ク シ ュジ ド ー シ ャと は 驚 く で は な い か 。 漢 字 で は ﹁傾 動 荷框 後 扉
開 閉 装置 付 特 殊 自 動 車 ﹂ と 書 く のだ そう だ 。( ﹃言語生活﹄ 一九〇号 の ﹁ことば のくず かご﹂によ る)
大 東 亜 戦 争 に敗 れ た 直 後 、 市 ケ 谷 で 開 か れ た 戦 争 裁 判 の時 に 、 キ ー ナ ン検 事 の論 告 と 、 そ れ を 日本 語 に 言 換 え
る 通 訳 の 言 葉 を 比 較 し て、 な る ほ ど こ ん な に能 率 の悪 い言 葉 を 使 う のな ら 戦 争 に 負 け ても 無 理な い、 と 言 った 人
が あ った 。 が 、 こ れ は 翻 訳 す れ ば 長 く な る のは 仕 方 が な い ので 、 直 訳 の場 合 は こ と に そう な る の だ か ら 少 し 割 引
し て 考 え て よ い。 そ れ にし て も 日 本 語 の場 合 、 尊 敬 表 現 と か 丁 寧 体 と か 言 う も の があ って 、 話 の相 手 によ って は
簡 素 な 形 が 使 え な いた め に 長く な る こ と は 歎 か わ し い。 ナ イ と 言 え ば簡 単 でよ いが 、 丁寧 体 の ア リ マ セ ン は 長 い。
こ と に 過 去 形 に な った 場 合 、 ナ カ ッタ に 比 べ て ア リ マセ ン デ シ タ は 馬 鹿 げ て い る。 こ の伝 で 行 く か ら 、 英 語 の h a d⋮t はo 、 丁 寧 体 で は ⋮ ⋮ ナ ケ レ バナ リ マセ ン デ シ タ と な る 。
日 本 語 の個 々 の単 語 は 、 ベ ンダ サ ン の 言 う よ う に 、 意 味 が 狭 く 、 豊 か な 語 感 を も って いる の で、 逐 語 訳 し な く
て も 、 原 語 の趣 は かな り よ く 伝 わ る は ず で あ る 。 が 、 そ れ でも 外 国 の歌 を 日本 語 に 訳 す 場 合 には 非 常 に 苦 し い。 ゲ ー テ の詩 ﹁野 ば ら ﹂ を 近 藤 朔 風 が 、 わら べは見た り 野中 のばら 清 ら に 咲 け る そ の色 め で つ
と 訳 し た も のな ど 、 名 訳 と し て 広 く 歌 わ れ て いる が 、 原 詩 に あ る 朝 のす が す が し い気 分 は 訳 出 さ れず にし ま った 。
こう いう のは 恐 ら く 日 本 語 の歌 では 音符 の〓 一つに 、 音 節 一つを あ て る と いう こと は 止 め て、 歌 え れ ば 音 節 二
つで も 三 つ でも は め こ む べき では な か ろう か 。 そ の方 が音 色 も 豊 か にな って い いと 思 う 。 石 桁 真 礼 生 氏 の ﹁鴉 ﹂
も っと も〓 で は な く〓 で は あ る が︱
﹁雪 は 降 り て く る ﹂ と
( 三好達治詩)と いう 作 品 で は 、〓一 つ に ﹁風 の﹂ と か ﹁速 い﹂ と か いう 単 語 一つを 当 て て いる 。 磯 部俶 氏 の ﹁雪 ﹂ ( 大利 ミ エ子詩)と いう 作 品 で は、音 符 一つ に、︱
か 、 ﹁静 か に包 ん で行 く ﹂ と か いう セ ン テ ン ス 一つを 当 て た 個 所 があ り 、 そ れ で も 見 事 に歌 い こ な し た のを 実 際 に 聞 いた 。
と こ ろ で 、 日 本 語 の単 語 が 長 く て 不便 な こと は 多 く の人 が 話 題 にす る が 、 時 に は も っと 長 か る べき も のが 短 く
て困 る こ と は 案 外 話 題 にな ら な い。 私 に 言 わ せ る と 、 例 え ば 、 ﹁胃 ﹂ と か ﹁腸 ﹂ と か 、 あ る いは ﹁蝶 ﹂ と か ﹁蛾 ﹂
wa
ga
i
itai. t ru o. matte
i
と か いう 漢 語 は 、 そ の意 味 内 容 か ら 言 って 、 も っと 長 く て 然 る べき 単 語 であ る。 例 え ば ロー マ字 で 書 い て み る と 、 W atas i
ga
ga
A sko o ni
と な る が 、 何 と 読 み に く いこ と か 。 服 部 四 郎 氏 創 唱 の新 日 本 式 ロー マ字 綴 り方 では 、 こ のよ う な 語 を 幾 つか 選 び、
大 文 字 で 書 き 始 め る 言 葉 と し て い る が 、 こ う い う 配 慮 を 要 求 す る と こ ろ に こ う いう 語 の 弱 点 が あ る 。 カ ナ 書 き の
場 合 でも これ ら は 困 る 。 日 常 わ れ わ れ が 苦 に し な い で こ れ ら を 読 ん で いる のは 、 漢 字 のお か げ で あ る 。 日 本 語 と 漢 字 の ク サ レ 縁 を こ ん な と こ ろ に は っき り と 見 と ど け る 。
﹁胃 ﹂ を イ ノ フ と 呼 び 、 ﹁蝶 ﹂ を チ ョー チ ョ (ー) と 呼 ぶ の は 、 そ う いう 不 均 衡 を 破 る 民 衆 の 知 恵 だ った 。 ﹁腸 ﹂
に も ハラ ワ タ と いう 言 い 換 え が あ る 。 ﹁蛾 ﹂ は 古 く は ヒ ヒ ル と 言 っ て い た が 、 漢 語 尊 重 の 気 持 か ら ガ と 言 い 換 え
﹁散 会 ﹂、 ﹁礼 遇 ﹂ と
﹁冷 遇 ﹂、 ﹁不 動 ﹂ と
﹁令 兄 ﹂ も 同 じ 文 脈 に 現 れ 、
﹁浮 動 ﹂ に 至 っ て は 、 意 味 が 反 対 に な る 。
﹁前 文 ﹂ か わ か り に く い 、 と 言 う こ と が よ く 言 わ れ た し 、 ﹁令 閨 ﹂ と
﹁蝶 ﹂ も そ う で あ る が 、 日 本 語 に は 同 音 語 が 多 い こ と も よ く 指 摘 さ れ る 。 憲 法 の ゼ ン ブ ン と い う
た の は ま ず か った 。
﹁全 文 ﹂ か
上 の ﹁腸 ﹂ と と と り ち が え や す い 。 ﹁参 会 ﹂ と
﹃同 音 語 の 研 究 ﹄ と いう 出 版 物 ま で 公 刊 さ れ て い る 現 状 で あ る 。
国 語 辞 典 を ぱ ら ぱ ら め く っ て み る と 、 キ カ ン と か コ ー セ イ と か い う 項 目 には夥 し い 数 の 同 音 語 が 並 ん で い る 。 国 立国 語研究所 から
﹁か え る ﹂ に 、 ﹁奇 観 ﹂ は
﹁珍 し い眺 め ﹂ に 、 ﹁汽 関 ﹂ は
﹁ボ イ ラ ー ﹂ に 、 ﹁貴 翰 ﹂ は
﹁お 手 紙 ﹂
﹁す で に 発 行 さ れ た ﹂ に 、 ⋮ ⋮ と い う よ う に 、 言 い か え る こ と を 早 く か ら 勧 め て い る 。( NHK 編
で も 、 ﹁帰 還 ﹂ は
NH K で は 、 ラ ジ オ の ニ ュー スな ど で正 し く 聞 き 分 け ら れ る よ う に と 、 同 音 語 の整 理 に つと め 、 同 じ キ カ ン
に 、 ﹁既 刊 ﹂ は
﹃テ レビ ・ラ ジ オ ・アナ ウ ンス読 本 ﹄ 一四 二︲三ペー ジ ) が 、 世 間 で は 、 一向 そ う い う 配 慮 は 見 ら れ ず 、 例 え ば 、 今 ま で
﹁馬 主 ﹂ と 同 音 語 に な り 、 こ の な や み は 当 分 続 き そ う で あ る 。( N
﹁馬 丁 ﹂ と 呼 ば れ て い た 人 た ち は 、 ﹁馬 丁 ﹂ で は 軽 蔑 さ れ て い る よ う で 不 愉 快 だ と 、 ﹁馬 手 ﹂ と いう 言 い 方 が ひ ろ ま り つ つあ る 。 が 、 そ れ で は 馬 の 主 人 で あ る
HK 篇 ﹃ 放 送 用 語 研究 ﹄ 七 七 ペー ジ によ る) 漢 語 尊 重 の 弊 害 の 最 も 著 し い 現 れ の 一 つ で あ る 。
﹁製 作 ﹂ で あ る が 、
﹁招 集 ﹂ の 使 い 分 け 、 ﹁勾
﹁拘 留 ﹂ の 使 い 分 け は 有 名 で あ る 。 一般 用 語 で も 、 同 じ セ イ サ ク で も 、 映 画 の 場 合 は
同 音 語 が 意 味 ま で 同 じ よ う な 場 合 に は 、 漢 字 の 書 き 分 け に 苦 労 が 伴 う 。 ﹁召 集 ﹂ と 留﹂と
放 送番 組 の 場合 は ﹁制 作 ﹂ だ そ う だ 。 同 じ チ ョー シ ュー でも 、 税 金 の ﹁徴 収 ﹂ で、 会 費 の時 は ﹁徴 集 ﹂ と 書 く 。
ツイ キ ュー に は 、 ﹁真 理 の 追 究 ﹂ と ﹁利 潤 の追 求 ﹂ と ﹁責 任 の 追 及 ﹂ と 三 つあ る。 こう いう こ と は 、 N HK 放 送
用 語 ハ ンド ブ ック と いう も の に 詳 し く 規 定 さ れ て お り 、 テ レビ の画 面 の用 字 な ど す べ て間 違 いな く 書 か れ る よ う に な って いる と いう か ら そ の苦 心 が 思 いや ら れ る 。
同 形 語 と いう 時 に は 、 同 音 語 だ け で な く 同 字 語 と いう べき も のも 数 え ら れ る 。 ﹁工 夫 ﹂ を コー フ ・ク フー と 読
み 分 け た り 、 ﹁上 手 ﹂ を ジ ョー ズ ・ウ ワ テ ・カ ミ テ と読 み分 け た り す る のは 、 文 脈 で 区 別 が つく か ら い いと す る。
そ こ へ行 く と ﹁小 豆 ﹂ は普 通 は アズ キ で あ る が 、 商 品 市 場 の取 引 き に 限 って は シ ョー ズ と 読 み 変 え る の は め ん ど
う だ。 ﹁白 魚 ﹂ も 一般 に は シ ラ ウ オ であ る が 、 博 多 でオ ド リ 食 イ を す る のは シ ロウ オ と 言 って 別 の魚 だ そう だ 。
( 岩淵悦太郎 ﹃現代日本語﹄ 四 一ページ) こ う いう の は ア ナ ウ ン サ ー は 細 心 の 注 意 を も って 言 い分 け る と いう か ら 大
変 な 職 業 だ 。 ﹁安 息 日 ﹂ の読 み 方 は 宗 教 に よ って ち が い、 ア ン ソ ク ニチ と 言 った り ア ン ソ ク ジ ツと 言 った り し て
いる 。 ど っち を 採 用 し ても 一方 か ら 攻 撃 さ れ る の で、 NH K で は 特 に ア ン ソ ク ビ と 読 む と いう 気 の使 い方 を し て いる 。
︿単 語 の出来 かた から ﹀ 日本 語 の語 彙 の中 に は 、 そ の出 来 か た か ら 文 句 を 付 け た いも の があ る 。
﹁負 けず 嫌 い﹂ と いう 単 語 が 、 意 味 か ら 言 って 矛 盾 し て い る こ と は よ く 話 題 に な る が 、 ﹁孟 母 三 遷 の 教 え ﹂ は 、
寺 町 の隣 か ら 商 店 街 へ、 商 店 街 から 文教 地 区 へ、 引 越 し た わ け で、 住 ん だ の は 三 か所 だ か ら 引 越 し た の は 二 回 で 矛 盾 し て いる と 言 った の は 、 山 田忠 雄 氏 だ った 。
ツナ ミ と タ カ シ オ は 似 た も の であ る が 、 ツナ ミは 潮 が 普 通 よ り 余 計 に押 寄 せ る こ と であ り、 タ カ シ オ は 規 格 に
は ず れ た 浪 が や ってく る こ と だ か ら 、 こ の名 前 は む し ろ 逆 の方 が い い。 シ カ ガ リ が 鹿 を 獲 る こ と な ら 、 タ カ ガ リ
が鷹 で 獲 る こ と と いう の は 誤 解 さ れ そ う だ 。 ﹁人 ﹂ と ﹁者 ﹂ のう ち 、 人 の方 が敬 意 を 含 ん で い る が 、 ﹁使 用 人 ﹂ と
﹁使 用 者 ﹂ と では 、 使 用 者 の方 が 格 が上 で あ る 、 少 く と も 戦 前 の人 た ち に と って は 。
﹁出 港 ﹂ と ﹁入 港 ﹂ と は 意 味 が 反 対 で あ る の に、 ﹁出 京 ﹂ と ﹁入京 ﹂ が 共 に都 へ来 る こ と であ る の は 変 で あ る。
﹁出 廷 ﹂ と ﹁入 廷 ﹂ と は と も に 法 廷 に来 る こと で、 前 者 は 被 告 た ち の場 合 に 用 い、 後 者 は 裁 判 官 た ち の場 合 に 用 いる と はや や こし い。
日 本 語 の 単 語 の出 来 か た で最 後 に 不 満 のあ る の は 、 月 の名 で あ る 。 日本 の 四季 の移 り変 わ り の景 観 は 実 に美 し
く 、 ひと 月 ひ と 月 に 詩情 を 感 じ る の に、 こ れ を ﹁一月 ﹂ ﹁二 月 ﹂ ⋮ ⋮ と 散 文 的 な 呼 び方 を す る 手 は な いと 思 う 。
少 く と も 異 名 が あ って 然 る べき であ る。 ム ツキ ・キ サ ラギ は響 き も 美 し く 、 今 旧 暦 と は 一月 のズ レが あ る か ら と
言 って使 用 を さ し 控 え る 向 き が あ る が、 キ サ ラギ を ﹁衣 更 着 ﹂ と 解 す る な ら 、 む し ろ 今 の新 暦 に ぴ った り で 、 遠 慮 す る こ と は ち っと も な いと 思 う 。
日本 文 法 へ の注 文 理想 的 な言 語
﹃言 語 生 活 ﹄ (一九 七号)に 出 て いた 西 平 重 喜 さ ん の 経 験 談 に、 フ ラ ン ス で 93 と いう 数 を 筆 記 す る の に、 フ ラ ン ス
語 で ゆ っく り 言 わ れ た た め に 、 は じ め 4 と 書 いて 消 し て 20 と 書 き 、 も う 一度 消 し て 93 と書 いた と いう 話 があ った 。 た し か にquatre-v ri en iと g zい t eう t 妙 な 形 で は そ う な る であ ろう 。
と こ ろ が 、 グ ロー タ ー ス 神 父 に従 う と 、 こ の 4 × 20+ 13 と いう よう な 言 い方 を し て も 計 算 器 に 数 を 入 れ る 場 合
に は、 フ ラ ン ス語 の方 が、 ド イ ツ語 よ り はま だ ま し だ そう だ 。 と いう の は ド イ ツ語 で は 、 百 二 十 三 と いう のは 、
ま ず 百 を 言 い、 十 の単 位 を と ば し て 三 を 言 って 、 そ の のち に 二 十 を 言 う 。 こ う いう 、 順 序 の 一貫 し て いな い数 詞
を 耳 で 聞 い て計 算 器 に 入 れ よう と す る と 、 頭 が 混 乱 し て し ま う と 言う 。
こう いう 話 を 聞 く と 、 八十 、 九 十 と 規 則 正 し く 言 い、 百 二 十 三 と 順 序 よ く 言 う 日本 語 の数 詞 の有 難 さ を 思 う 。
が、 こ れ で完 全 か と いう と 、 上 に は 上 が あ る 。 日 本 語 で 二 百 五 と いう と205の こ と で あ る が、 中 国 語 で 二 百 五 と
いう と 、250 の こ と で、205 のこ と は 二 百 零 五 と いう 。 これ は ど っち の式 が い いか と いう と 、 中 国 式 の方 が よ さ
そ う だ 。250 と いう 数 と205 と いう 数 と、 ど ち ら を 多 く 使 う か と いう と 、500 の 半 分 で あ る250の方 が 普 通 で
205 の方 は 明ら か に は んぱ で特 殊 だ 。 これ は 十 以 上 の 数 詞 の先 生 だ け あ って、 中 国 の方 が合 理 的 だ 。 そ う いう 呼 び 方 が 日本 に も 普 及 し な いも の で あ ろう か 。
日本 でも ﹁二百 零 五 ﹂ と か ﹁二 百 と ん で 五 ﹂ と か いう 言 い方 が かな り 普 通 にも 行 わ れ て いる が、 せ め て そ う い
う 呼 び方 が も っと 原 則 と し て 固 定 す る こ と が望 ま し い。 ソ ロバ ンな ど で、205 を 読 み 手 が 二 百 五 と いう と 、 入 れ
る 方 は 十 の単 位 に 五 を 入れ そ う にな る 。 二 百 五 が250の意 味 な ら ば 、 そ う いう 支 障 は 起 ら な い。
と こ ろ で中 国 式 の言 い方 は 最 も 理 想 的 か と考 え て み る と 、 そう で も な さ そ う だ 。 三 千 四 百 五 十 六 と いう 言 い方
を 例 に と れ ば 、 最 初 の「三」 を 耳 に し た 時 、 こ れ が千 のく ら いか 十 のく ら いか そ れ と も た だ の三 か 、 一瞬 迷 う 。
こ れ は 千 のく ら いだ と いう こと を は じ め に わ か ら せ る方 がよ ろ し い。 つま り 三 千 四 百 ⋮ ⋮ と いう 言 い方 よ りも 、
千 三 百 四 ⋮ ⋮ と 言 って三 千 四 百 ⋮ ⋮ を 意 味 す る 式 の 言 語 があ った ら 、 そ の方 がす ぐ れ て いる 。
三 千 四 百 五 十 六 万 ⋮ ⋮ と いう よ う な 場 合 を 考 え た ら 一層 納 得 が行 こう 。 千 万 の単 位 だ と いう 明 示 が あ って、 そ
れ が 三 だ と ま ず 言 う 。 次 に百 万 の単 位 は 四 だ と いう ⋮ ⋮ そう いう 言 い方 があ った ら す ば ら し いこ と であ る。 つま り 万 千 三 百 四 十 五 六 ⋮ ⋮ と 行 く わ け であ る 。
勿 論 いく ら 合 理 的 だ か ら と 言 って 日本 語 の数 詞 を そ う 算 え る よ う に 変 え ろ と 言 って も 無 理な 話 では あ る が 。
前置 詞言 語 と後 置詞 言語
of
Meanin "と gい fう ul 論 文Eにlよ eる mと e、 nt 世s 界 の 言 語 は 文 法 的 な 性 質 か ら 二 つ の類 型 に 分 け ら
ア メリ カ の言 語 学 者 グ リ ンバ ー グ(J.H.Gree) nの b e" r So g mn e i Uva el rs so f Gram m a rwit h Partin cc uelar t o t heOrder れ ると言う。
︵Aは)、文 の 述 語 が主 語 や 目 的 語 に 先 立 つ言 語 で、 こ の よ う な 言 語 では 原 則 と し て修 飾 さ れ る 語 が修 飾 す る 語 に
先 立 ち 、 前 置 詞 を 用 いる 性 質 が あ る 。 ケ ルト 諸 語 や ヘブ ライ 語 、 ポ リネ シ ア諸 語 、 オ ー スト ロネ シ ア 諸 語 が こ れ
に属 す る 。(Bは )、文 の 述 語 が 主 語 や 目 的 語 よ り あ と に 来 る 言 語 で、こ のよ う な 言 語 で は 原 則 と し て、 修 飾 す る 語
が修 飾 さ れ る 語 に 先 立 ち 、 後置 詞 を 用 いる 性 質 があ る 。 ヒ ンデ ィ︱ 語 ・ア ル タイ 諸 語 ・コー カ サ ス諸 語 ・ナ マホ ッテ ント ット 諸 語 な ど が こ れ に属 す る と いう 。
であ る 。
私 た ち 日本 人 は こ の創 見 に大 き な 関 心 を 寄 せ ざ る を え な い。 と 言 う の は 、日 本 語 は典 型 的 な 、(Bの )言 語 だ か ら
私 た ち は 、 今 ま で英 語 や シナ 語 に 親 し く 、 そ れ ら は相 互 に似 て いな が ら 日 本 語 と は 甚 だ しく ち が って いる の で 、
日 本 語 と そ う いう 言 語 と が 相 対 す る 二 つの タイ プ のよ う に 考 え て いた 。 が、 グ リ ンバ ー ク の 見 方 に従 え ば 、 英 語
は 主 語 が 述 語 の前 に 来 る 点 で 、 シナ 語 は 修 飾 語 が 被 修 飾 語 の前 に来 る 点 で 、 と も に中 途 半 端 な︵A)の 言 語 で あ る こ と が知 ら れ た こ と に な る。
こ の︵A)二 (B 類)の言 語 の対 立 は ま こと に 深 刻 な も の で、︵Aの )言 語 は 容 易 に(Bの )言 語 に変 化 す る こ と な く 、(B) の言 語 は︵A)の言 語 に容 易 に 変 化 しな いと いう が、 いか に も そ のと お り であ ろ う 。
日 本 語 の文 法 上 の 不 備 な 点 と いう と 、 述 語 が文 の終 り に来 て、 そ の文 が肯 定 で 終 る のか 、 否 定 で 終 る の か 、 は
た ま た 問 い掛 け にな る のか 、 命 令 に な る のか わ か ら ず 、 能 率 的 でな いと いう 点 が あ げ ら れ る 。 ま た 、 修 飾 さ れ る
名 詞 が な か な か 来 な いこ と も し ば し ば 非 難 の対 象 と な る 。 し か し 、 こ れ ら は 、 助 詞 と いう 後 置 詞 が あ る こ と と 密
Refer
接 な 関 係 があ る こ と は 今 ま で あ ま り 話 題 にさ れ な か った 。
が、 こ の助 詞 の 位 置 こ そ 頑 強 な も の で、 た と え 、 ﹁冬 が 来 た ﹂ を ﹁来 た 、 冬 が﹂ と 言 う こ と は あ って も 、 ﹁冬
が﹂ を ﹁が冬 ﹂ と 言 う こ と は 金 輪 際 起 こり そう も な い。 と す る と、 日 本 語 は ﹁冬 が﹂ と いう 順 序 を き め た と き に、 も う 能 率 の悪 さ を 覚悟 し な け れ ば いけ な か った の であ ろう か 。
さ き の3000を 千 三 と 言 わ ず 三 千 と 言 い、400 を 百 四 と 言 わ ず 四 百 と 言 う の も 、 思 え ば 、 こ の修 飾 語 が 被 修 飾
語 に先 立 つと いう 性 格 の 現 れ だ 。 助 詞 も 今 のよ う な 後 置 詞 であ る よ り 、 前 置 詞 であ る方 が 能 率 的 のよ う だ 。 私 た
十 二 月 三 日
ち は よ く 集 会 の通 知 な ど を す る 場 合 、 とき と ころ 国 立 国 語 研究 所
に 国立国 語研究所
十 二月三 日
な ど と書 く が、 こ れ は 前 置 詞 の言 語 だ った らも っと 簡 単 で あ ろ う 。 す な わ ち こう 書 け る 。
で
こ のよ う な こ と を 考 え て いる と 、 日本 語 の 文 法 上 の性 質 は 、 後 置 詞 がな く な って前 置 詞 にな って く れ な け れ ば 、
ど う に も な ら な い の か と いう 気 持 ち に な る 。 こ こ に は 、 そ う いう 変 化 し が た い性 格 に は ふれ ず 、 努 力 に よ って、 難 易 は あ って も 変 化 す る こと が で き そ う な 事 柄 だ け 、 述 べ る こ と に す る。
日本 語 の名詞
日 本 語 の名 詞 は 数 に よ る 変 化 を し な い。 英 語 のよ う に 、 名 詞 を 単 複 で 一々や か ま し く 言 い分 け な け れ ば い け な
いと な る と 、 そ れ は そ れ で 大 変 だ。 い つか楳 垣 実 さ ん が 京 都 の 二 条 城 か ら 、 進 駐 軍 が 来 る か ら 英 語 の 掲 示 を 出 し
た` い` と`い `う`相 `談 `を `` 受` け`た`そ `う `だ `。 `` 簡` 単`な`こ と と 承 知 し た と ころ 、 ﹁松 鶴 図 ﹂ と いう ふ す ま の絵 の題 を ど う 訳 す か
って語 を 変 え な け れ ば な ら ず 、 結 局 絵 を 見 せ て も ら わ な け れ ば 訳 せ な い こと に な った と 言 う 。 こ う な ると 、 数 の
と 電 話 で 聞 か れ 、 日 本 語 な ら ば 、 ﹁松 と 鶴 ﹂ で い いが 、 英 語 に直 す と な る と 、 ﹁鶴 ﹂ が 一羽 い る か 二 羽 いる か によ
区 別 はな い方 が便 利 だ 。
た だ し 、 日 本 語 で 複 数 であ る こ と を 言 いた い場 合 にも 、 言 え な いと いう の は 不 便 であ る 。 昔 は 、 無 生 物 に 対 し
て も ﹁舟 ども ﹂ ﹁調 度 ど も ﹂ のよ う な 複 数 を 表 わ す 言 い方 があ った が 、 今 で は そう いう こ と が 言 え な く な った 。
日 本 語 は 、 大 体 進 歩 の 方 向 を た ど って来 た 言 語 で、 退 歩 の例 は 少 い が、 これ だ け は 退 歩 だ 。 漢 語 の名 詞 に は ﹁諸
制 度 ﹂ と か ﹁諸 要 因﹂ と か いう 言 い方 が で き て いて 重 宝 し て いる が 、 日 常 使 う 和 語 にも そ う いう 言 い方 があ った ら と思う。
日本 語 の名 詞 に 性 の 区 別 を も た な い こと も ヨー ロ ッパ の多 く の言 語 と ち が う 。 オ ー セ ンと いう 学 者 は 、 性 の 区
別 を 有 し て いる 言 語 は 活 気 と 変 化 を 与 え ら れ る と 言 って 、 性 の 区 別 を 賛 美 し た 。 し か し 、 幾 つか 並 ん だ 名 詞 に共
通 の 形 容 詞 を 修 飾 語 と し て か ぶ せ る 場 合 、 日本 語 の よう に 性 の区 別 が な け れ ば あ っさ り か ぶ せ ら れ る が 、 フ ラ ン
ス語 で は 、 男 性 の名 詞 や ら 女 性 の名 詞 や ら あ る 場 合 に は 、 一々 め ん ど う な 規 制 に従 わ な け れ ば な ら な い。
人 間 と 他 の動 物 に 別 れ 、 そ れ ら がま た 細 か く 別 れ る 。 こ れ ら のち が いは 、 そ れ を 受 け る動 詞 、 そ れ に か ぶ せ ら れ
日本 語 の名 詞 に は 性 の区 別 は な いが 、 代 り に 部 類 の別 が あ る。 名 詞 は 大 き く 有 心 物 と 無 心 物 に 別 れ 、 有 心 物 は
る 形 容 詞 に も 反 映 す る が 、 最 も 明 瞭 な の が 数 詞 で 、 人 は ﹁ひ と り﹂ ﹁ふ た り ﹂ と 数 え 、 一般 動 物 は ﹁一匹 ﹂ ﹁二
匹 ﹂ と 数 え 、 物 は ﹁ひ と つ﹂ ﹁ふ た つ﹂ と 数 え る 。 こ れ は さ ら に動 物 は 、 獣 の大 き いも のは ﹁一頭 ﹂ ﹁二頭 ﹂ ⋮ ⋮ 、
小 さ いも のは ﹁一匹﹂ ﹁二 匹 ﹂ ⋮ ⋮、 鳥 は ﹁一羽 ﹂ ﹁二羽 ﹂ ⋮⋮⋮と 数 え る よ う な 詳 し い規 定 が あ る。 物 では〓 笥 は
ど う 、〓 風 は ど う 、 畳 は ど う 、 石 燈 籠 は ど う 、 と 古 典 的 な も のは こと に 細 か く き ま って いる 。 こ の こ と は 、 は っ
き り そ の名 前 を 言 わ な い でも 、 た と え ば 、 ﹁一枚 奮 発 し てく れ ﹂ と か ﹁一杯 や ろう か﹂ と か 言 う だ け で名 詞 が 推
測 で き る 。 こ の点 は 便 利 と 言 え ば便 利 だ 。 し か し こ れ が 細 か す ぎ る た め に 、 馴 れ な いと ま ち が いや す く 、 ま た 総
括 し て 数 え る こ と が で き な く な る 。 グ リ ム の 童 話 集 の ﹁ブ レ ー メ ン の 音 楽 師 ﹂ に は 、 ロ バ と 犬 と 猫 と 鶏 が 登 場 す る が 、 こ れ を 総 括 し て 、 ﹁か れ ら 四 匹 は ﹂ と 言 っ て は 正 し い 日 本 語 で は な い 。
宮 田 幸 一さ ん は か つ て そ の 煩瑣 さ を 歎 い て 、 人 間 と 一般 動 物 と 物 と の 三 種 類 の 別 ぐ ら い に な ら な い か と 言 った
﹁ひ と り ﹂ ﹁ふ た り ﹂ ﹁さ ん に ん ﹂ は 不 規 則 で 不 便 で あ る 。 ﹃平 家 物 語 ﹄ な
こ と が あ る 。 そ う な れ ば 大 分 能 率 的 だ 。 少く と も そ う 言 って も い い と い う こ と に し た い も の だ 。 細 か い こと を 言 う と 、 人 間 を 数 え る
﹁いち に ん ﹂ ﹁に に ん ﹂ と よ み 、 ﹁さ ん に ん ﹂ と 続 く が 、 普 通 の 場 合 は そ れ で い い の で は な い か 、 ﹁ひ と り ﹂
﹁ふ た り ﹂ と か 言 う こ と ば は 、 孤 独 だ と か カ ップ ル だ と か いう 語 感 を も って 言 う 時 だ け に 使 う 方 が い い と 思
ど では と か う。
﹁つ い た ち ﹂
﹁み っ か ﹂ と か 言 う 言 葉 は 、 元 日 と
つ い で に 数 詞 で は 、 日 の 数 え 方 の ﹁つ い た ち ﹂ ﹁ふ つか ﹂ ﹁み っか ﹂ が 難 し い 。 外 国 人 は 音 を 上 げ る 。 こ れ も も っと 散 文 的 に ﹁い ち に ち ﹂ ﹁に に ち ﹂ で い い の で は な い か 。 ﹁つ いた ち ﹂ と か か 雛 祭 の 日 と か の 特 別 な 日 だ け に 限 っ て い い。
数 詞 の こ と で つ い で に 言 う と 、 量 数 詞 と 序 数 詞 が 日 本 語 で は こ と に 紛 れ や す い。 ﹁い ち に ち ﹂ 対
﹁第 一の ﹂ ﹁第
の よ う に 区 別 の あ る の は 珍 し い。 昔 は 、 ﹁ひ と ﹂ ﹁ふ た ﹂ ⋮ ⋮ の 方 は 量 数 詞 で あ る の に 対 し て 、 ﹁いち ﹂ ﹁に ﹂ ⋮ ⋮
﹁一 の 橋 ﹂ ﹁二 の 橋 ﹂ ⋮ ⋮ の 類 は 、 す べ て
﹁い ち ﹂ ﹁に ﹂ ⋮ ⋮ も 量 数 詞 に 使 わ れ る よ う に な っ て 、 二 つ が い っ し ょ に な っ
の 方 は 序 数 詞 で あ っ た 。 ﹁ 一の 酉 ﹂ ﹁二 の 酉 ﹂、 あ る い は 二 の﹂ ⋮ ⋮ の意 味 であ る 。 い つか
た 。 ﹁三 ペ ー ジ を 読 む ﹂ と 言 う と 、 第 三 ペ ー ジ を 読 む の か 、 三 ペ ー ジ 分 読 む の か は っき り し な い 。 岡 本 千 万 太 郎
さ ん は 、 第 三 ペ ー ジ の 時 に は 、 ﹁ペ ー ジ 三 ﹂ と い う よ う に し た ら と 提 案 し た が 、 従 い た い。
﹁私 の あ な た ﹂ と か は 言 え な く な る 。 川 端 康 成 さ ん
日本 語 で代 名 詞 が文 法 的 名 詞 と 同 じ 性 質 を も って いる こ と は け っこう であ る 。 英 語 のよ う に、 代 名 詞 に は 修 飾 語 が つ か な い と な る と 、 日 本 語 の よ う に ﹁あ な た の 私 ﹂ と か
は 、 ノ ー ベ ル 賞 を 受 け て ス ウ ェー デ ン に 招 か れ た 時 に 、 ﹁美 し い 日 本 の 私 ﹂ と いう 題 の 講 演 を し た そ う で あ る が 、
beautiful,and
myself
これ は ヨー ロ ッパ 語 に は 訳 し に く いで あ ろ う 。 サ イ デ ン ステ ッカ ー の英 語 で は 、 Japa n,the
と いう 苦 し い訳 にな って いる 。
日本 語 の動 詞
日 本 語 の動 詞 ・形 容 詞 に、 終 止 形 と 連 体 形 と が区 別 が な い のは 間 の ぬ け た こ と であ る。 ア イ ヌ語 が 同 様 だ と 言
う が 、 日本 語 ・アイ ヌ 語 以 外 に 、 ほ か の ど こ の国 に こ のよ う な こと があ る のだ ろう か 。 語 形 変 化 を し な いと 言 わ
れ る 中 国 語 で さ え 、 連 体 形 の方 に は 、 ﹁下 的 雨 ﹂ ( 降 る 雨 ) の よう に ﹁的 ﹂ と いう 接 尾 語 を つけ た 形 を 使 う 。 日 本
語 の中 でも 、 八 丈 島 や 琉 球 の方 言 では 、 ち ゃん と 、 終 止 形 と 連 体 形 の区 別 が あ る のに 、 中 央 の方 言 に は 区 別 が な いの は 何 と いう こと であ る か 。 以前 、 防 犯協 会 の標 語看 板 の、 引 き 返 せ 母 が 待 って る 悪 の道
と いう 文 句 を 、 や は り ﹃言 語 生 活 ﹄ に 、 木 田文 夫 さ ん が 首 を ひ ね ら さ れ た と いう こ と を 書 い て お ら れ た 。 ﹁母 が
待 って る ﹂ は そ こ で切 れ る 、 つま り 終 止 法 であ ろ う が、 こ のま ま 見 る と 、 こ れ が連 体 法 で、 母 が 悪 の道 で 待 って
い るよ う に受 け 取 ら れ る。 原 稿 を 書 いて 、 連 体 形 が 大 分 あ と の方 の 名 詞 に か か る こと を考 え て 、 読 点 の 、を 打 っ てお く と 、 印 刷 さ れ た 時 に句 点 の 。に な って いる こと が よ く あ る 。
現 代 の 日 本 語 で は 、 デ ス マ ス体 を 使 う 場 合 に は 、 ﹁雨 が 降 りま す ﹂ と 言え ば 大 体 文 が 切れ 、 ﹁雨 が 降 る ⋮ ⋮﹂ と
く れ ば 、 大 体 次 は ﹁日 ﹂ と か ﹁時 ﹂ と か いう よ う な 名 詞 が 来 る も の と 期 待 さ れ 、 混 同 を 救 って いる が 、 万 能 で は
な い。 いわ ゆ る 形 容 動 詞 は 形容 詞 と ち が い、 ﹁静 か だ ﹂ に 対 す る ﹁静 か な へや ﹂ のよ う な 活 用 形 のち が い があ っ
て 、 こ れ が 形 容 動 詞 が 好 ま れ る 一つの原 因 にな って いる と は 思 う が、 形 容 詞 を 全 廃 す るわ け にも いか な い。
小 さ い子 ど も はう っか りす る と 、 ﹁赤 い のお 茶 碗 ﹂ と か 、 ﹁大 き い のお 箸 ﹂ と 言 って、 親 に注 意 さ れ 、 言 いな お
し て いる 。 日本 語を 学 ぶ外 国 人 も 、 判 で つ いた よ う に ﹁ 美 シ イ ノ人 ﹂ と か ﹁雨 ガ 降 ッテ イ ル ノ 日 ﹂ と か 言う 。 日
本 語 教 師 と し て は 、 一々 そ れ を 訂 正 し て や ら ざ る を え な いが 、 し か し 日本 語 の健 全 な 発 達 のた め に は、 こ の傾 向
は むし ろ 歓 迎 す べき も の で は な い のか 。 昔 、 漢 文 を 訓 読 す る 人 た ち の間 に も 、 ﹁花 ヲ観 ルノ 記 ﹂ と い った 言 い方 が発 生した。
日本 語 の動 詞 に つい て は 、 テ ン スが は っき り し な いと いう こ と が し ば し ば 言 わ れ る 。 フ ラ ン ス語 の よ う な ロ マ
ン ス系 の言 語 で は 、 非 常 に 煩 瑣 な テ ン ス に よ る 変 化 があ って学 習 す る も のを 悩 ま す が 、 日本 語 で テ ン スと 言 え ば
と 言 ってよ いか ど う か、 未 来 の こ と でも ﹁⋮ ⋮ た ﹂ の形 を 使 って け し か ら ん と いう 批 評 を し
﹁⋮ ⋮ た ﹂ の形 だ け で あ る か ら 、 簡 単 な こ と 無 類 で あ る 。 そ のた め に 、︱ ば し ば 受 け る。 ジ ャ ンケ ンを し て 負 け た 人 が お 使 いに 行 く こ と に し よ う
と 言 う と き の ﹁負 け た ﹂ が そ れ で、 ま だ ジ ャ ン ケ ンを し て いな いな ら ば 、 こ の ﹁負 け た﹂ は 未 来 に 関 す る こ と が ら では な いか と 言 う 。
これ は そ う 言 え ば そ う な る が、 日 本 語 の ﹁⋮ ⋮ た ﹂ は 実 は 過 去 を 表 わ す 言 葉 では な く 、 ﹁以 前 ﹂ を 表 わ す 言 葉
で あ る 。 ジ ャ ン ケ ンを し て ﹁負 け た 人 ﹂ と いう のは 、 ﹁お 使 いに 行 く ﹂ よ り 以 前 に ﹁負 け る ﹂ と いう 現 象 が 起 こ った こ と を 表 わ す 。
﹁⋮ ⋮ た ﹂ が 過 去 を 表 わ す と いう よ り 以 前 を 表 わ す と いう こと か ら 、 これ 一つ で英 語 に お け る大 過 去 の 形 を も 表 わす。 彼 は 九 時 に大 阪 を 出 た 新 幹 線 で 東京 に や って 来 た
の場 合 、 ﹁大 阪 を 出 た ﹂ は ﹁や って 来 た ﹂ よ り 以 前 を 表 わ す 。 だ か ら 、 ﹁⋮ ⋮ た ﹂ の形 にな って いる 。 そ う し て こ
れ が 英 語 に お け るhad け た ﹂ も 同 様 であ る。
starの t意 ed 味 に 用 い ら れ る 、 と い う わ け で あ る 。 出 か け た ら し か った と い う 時 の ﹁出 か
﹁⋮ ⋮ た ﹂ の 形 は 、 そ ん な わ け で 、 そ れ ほ ど 出 鱈 目 で は な い 。 ま ず い の は 、 こ の ﹁⋮ ⋮ た ﹂ の 連 用 形 の ﹁⋮ ⋮ て ﹂ であ る。 あ な た き ょ う ス ト ー ブ を 買 って 来 て く だ さ った ? に 対 し て、 う ん 、 会 社 を 出 て 、 銀 座 へま わ っ て 、 三 越 へ寄 って ⋮ ⋮
﹁三 越 へ 寄 っ て 買 う つ も り だ った が 、 部 長 に 夕 飯 に 誘 わ れ て ね え ⋮ ⋮ ﹂ と 言 う こ と も あ り う る 。 こ の 場 合 の
と 言 う の を 聞 い て い る と 、 夫 は こ ち ら の 依 頼 ど お り 銀 座 へ行 って 三 越 で 買 い 物 し て く れ た の か と 思 う 。 が 、 こ の あ と
﹁⋮ ⋮ て ﹂ は 、 次 の 起 こ る こ と よ り は 以 前 で あ る こ と を 表 わ す わ け で 、 ﹁⋮ ⋮ て ﹂ の 形 の 動 詞 が 、 話 を し て い る よ
﹁三 越 へ寄 った 。﹂ と か 言 う べ き こ と に な る 。
り 以前 を 表 わ す わ け で は な い。 こ の こと は 聞 き 手 を じ り じ り さ せ る 。 も し ほ ん と う に 三 越 へま わ って 買 物 を し て 来 た の な ら ば 、 こ こ は 、 ﹁会 社 を 出 て 、 銀 座 へま わ った よ 。﹂ と か
こ の ﹁⋮ ⋮ て ﹂ は さ ら に 以 前 を 表 わ さ ず 、 た だ 言 葉 の つ な ぎ と し て 用 い ら れ る こ と も あ る の で 、 一層 混 乱 を ま す。 お じ いさ ん は 山 へ行 っ て 、 お ば あ さ ん は 川 へ行 っ た
と いう 文 の ﹁行 っ て ﹂ は 、 単 に ﹁行 き ﹂ と いう 意 味 で あ る 。 こ の 中 止 法 と い う 形 が 口 頭 語 か ら 失 わ れ て し ま っ た の は惜 し ま れ る。
﹁雪 が 降 る ﹂ と
﹁雪 が 降 っ て い る ﹂ と は 意 味 が ち が う 。 た だ し 、 こ の 進 行 態 と 、 既 然
日本 語 の動 詞 に は 、 フラ ン ス語 や ド イ ツ 語 に は あ ま り 発 達 し て いな い進 行 態 の言 い方 が 発 達 し てお り、 け っこ う な こ と であ る。 す な わ ち
態 と も 言 う べ き 、 以 前 の 動 作 の 結 果 が ま だ 残 存 し て い る こ と を 表 わ す 言 い方` とが同 じであ ることは紛らわ し いこ
と であ る。 す な わ ち ﹁雪 が 降 って いる ﹂ は、 雪 が現 在 チ ラチ ラ降 り つ つあ る 場 合 に も 使 う が、 雪 は も う や ん で し ま って いる 、 た だ し 地 上 に積 も って い る 場合 にも 言 う の が こ れ で あ る 。
こ の 二 つ の言 い方 は 元 来 、 ﹁雪 降 り 居 り ﹂ と ﹁雪 降 り て 居 り ﹂ と いう 形 で 別 れ て いた も の であ ろ う 。 と ころ が、
﹁⋮ ⋮ て ﹂ が完 了 の意 味 を 失 ってし ま った こ と か ら 、 ﹁⋮ ⋮ て 居 り ﹂ の 形 が 進 行 態 を も 表 わ す こと に な り 、 混 同 が は じ ま った 。
今 でも 、 兵 庫 県 以 西 の諸 方 言 では 、 進 行 態 を ﹁雪 ガ 降 リ ョ ル﹂ と 言 い、 既 然 態 を ﹁雪 ガ 降 ット ル﹂ ま た は ﹁降
ッチ ョ ル﹂ と い って 、 区 別 し て い る のは 結 構 な こ と で あ る 。 ﹁居 る ﹂ は 標 準 共 通 語 に は いり に く いと す れ ば 、 降
リ イ ル対 降 ッテ ル のよ う な 区 別 でも 生 ま れ れ ば 嬉 し いこ と であ る が 、 望 みな し であ ろ う か 。
日本 語 の動 詞 は ま た 人 称 の区 別を も た な いこ と で世 界 の多 く の言 語 か ら特 異 であ る 。 こ れ は 数 の区 別 を も た な い、 性 の区 別 を も た な いと いう こ と 同 様 、 日本 語 の表 現 を 自 由 に し て いる。
you
or
or
I
I
are
am
are
wrong.
wrong.
wrong,or
I.
﹁間 違 って いる の は私 か あ な た だ ﹂ と いう のを 、 英 語 で は 、 Ei t her
you
と 言 う と 、 ち が って いる と 思 わ れ る し 、 Either
you
と 言 っても 落 着 かな い。 結 局 、
Either
と いう のが 文 法 的 に 正 し い のだ そ う で あ る が、 能 率 の悪 い こと であ る 。
日本 語 では こう いう こ と は 対 岸 の火 事 です む が 、 日本 語 の動 詞 は 英 語 な ど にな い敬 譲 変 化 を 持 ち 合 わ せ て いる の で、 ま た め ん ど う な こ と が 起 こ る。
例 え ば 、 先 生 格 の人 と い っし ょ に 迎 え に来 た 自 動 車 に 乗 ろ う とす る と 、 これ が厄 介 だ 。
車 が参 り ま し た、 乗 り ま し ょう 。
と 簡 単 に 言 ってし ま っては 、 ﹁乗 り ま し ょう ﹂ のと こ ろ が "Let⋮" uの s意 味 で あ る 以 上 は、 相 手 の乗 る と いう 動
作 を 尊 敬表 現 で表 わ し て いな いわ け で 失 礼 に当 た る 。 と 言 って 、 自 分 を 含 め て、 ﹁お 乗 り に な り ま し ょう ﹂ と い う わ け に は いか な い。 ど う 言 う べき か。 結 局 動 詞を 二 つに 分 け て、 車 が参 り ま し た、 お 乗 りく だ さ い。 私 も お 伴 いた し ま す 。 と 言 わ な け れ ば な らな いと は め ん ど う な こ と であ る 。
日本 語 の敬 譲 表 現 は 、 話 の中 に登 場 す る 人 物 に よ ってき ま る だ け で は な く 、 聞 く 人 と 自 分 と 話題 の人 と の関 係
も 考 慮 しな け れ ば な ら な いか ら 大 変 だ 。 会 社 に電 話 が か か って来 て、 社 長 に 用事 があ る と 言 う 。 社 長 は 今 外 出 し て いる 。 こ の場 合 、 相 手 が外 部 の人 な ら ば 、 社 長 は 今 外 へ出 て お りま し て ⋮ ⋮ で い いであ ろ う 。 が 、 相 手 が 社 長 夫 人 で あ った ら ち がう 。 社 長 は 今 お で か け にな り ま し た
と 言 わ ざ る を え な い。 あ る いは ﹁社 長様 ﹂ と 言 う べき か 。 こ のよ う な 判 断 を 、 電 話 が か か って き た 瞬 間 に し な け れ ば な ら な い のだ か ら 、 日本 語 の敬 譲 表 現 は 難 し い。
日本 語 の動 詞 に は 、 ま た 叙 想 法 (subjunct) iv とe 呼ぶ mべ oき od も の が な く 、 間 接 話 法 と直 接 話 法 のち が い が
は っき り し な い欠 点 が あ る。 引 用 を 表 わ す ﹁と ﹂ と いう す ば ら し い助 詞 があ る 。 これ は も た な い言 語 が多 い。 が、 惜 し いこ と に は 、 こ れ は 直 接 話 法 にも 間 接 話 法 に も 使 わ れ る 。 そ の た め に、 か れ は お れ が 行 く ん だ と 言 って いた
と 言 う 場 合 、 こ の ﹁お れ ﹂ は か れ を さす のか 話 者 自 身 を さす のか、 し た が って 行 く の は 誰 であ る か は っき り し な い。
も っと も 日本 語 に こ の話 法 の区 別 が 全 然 な いわ け で は な い。 そ れ は 、 テ ン スを 変 え ず 、 そ の代 り 文 体 を 変 え る 。 か れ は 私 が 行 く ん で す と 言 って いた
と 言 え ば ﹁行 く ﹂ の は か れ だ と いう こと に な る 。 間 接 話 法 に は、 元 来 ﹁と ﹂ の代 り に ﹁よ う に ﹂ と いう 語 を 使 う 習 慣もあ る。 か れ は お れ が行 く よ う に言 って いた
と 言 え ば、 行 く の は 話 者 の方 に な る 。 ﹁よ う に ﹂ が広 く 使 わ れ る よ う にな る こと が望 ま し い。
日本 語 の語序
日本 語 に は、 英 語 や ド イ ツ語 にあ る 関 係 代 名 詞 が な い のが 不 便 だ と いう 声 も よ く 聞 か れ る。 ド イ ツ語 に は 関 係
代 名 詞 が あ る か ら 、 カ ント の哲 学 の本 にあ る よ う な 長 大 な セ ンテ ン ス でも 語 句 の か か り 方 が 明 快 だ な ど と いう 。
し か し 、 問 題 は 関 係 代 名 詞 の有 無 で は な い。 修 飾 語 が前 に来 る と いう 順 序 が わ ず ら い の種 であ る 。 日本 語 で ﹁と
こ ろ ﹂ と いう 形 式 名 詞 が 関 係 代 名 詞 の役 を 果 た し て い る が 、 カ ント の文 を 、 ﹁⋮ ⋮ と こ ろ の ⋮ ⋮ と こ ろ の⋮ ⋮ ﹂
と 訳 し た ら 、 煩 雑 き わ ま り な い文 に な る 。 は じ め に の べた 言 葉 の順 序 の 問 題 であ る 。 き ょう の M 新 聞 の朝 刊 に こう いう 記 事 があ った 。
松 本 清 張 氏 は 、 ペ ンク ラブ に 対 し て個 人 と し て は 最 高 額 の百 万 円 を 寄 付 し 、 京 都 で の 会議 に は ﹁古 典 へ のア プ ロー チ ﹂ と 題 し て講 演 す る こと に な って いた が ⋮ ⋮。
こ の文 で、 松 本 氏 は 百 万 円 を す で に寄 付 し た の であ る か 、 そ れ と も ま だ 寄 付 は し て いな いが 寄 付 す る 意 向 を も っ
て いた 、 と いう 意 味 で あ る か 、 は っき り し な い。 これ も 、 ﹁ 意 向 を も って いる ﹂ と いう 意 味 の 語 句 が、 意 向 の内
容` の` 語` 句`よ `り `前 `` に` 来` る`し`く `み に な って いる 言 語 だ った ら 、 内 容 は は っき り わ か る は ず で 、 日本 語 の語 序 と いう も
のは 、 ど う も 不 都 合 であ る。 大 久 保 忠 利 さ ん は 、 日 本 語 の健 全 な 発 達 のた め に 文 の述 語 であ る動 詞句 を 何 と か し
て も っと前 の位 置 に も って き た いと いう こと を 叫 び 続 け て お ら れ る。 ま こ と に も っと も な こと であ る 。 日本 語 の 順 序 と いう も の は ど う にも な ら な いも の であ ろう か 。
今 、 日 本 に お いて 古 来 の 順序 が ひ っく り 返 り つ つあ るも の が 一つだ け あ る。 今 ま で ﹁ 帝 国 ホ テ ル﹂ と か ﹁語 学
講 座 ﹂ と か 言 って いた も の を ﹁ホ テ ル ・オ ー ク ラ ﹂ と か ﹁講 座 ・日本 語 ﹂ と か いう 時 だ 。 これ は、 修 飾 語 が あ と
に、 被 修 飾 語 が前 に来 る例 であ る。 こ れ は な か な か 能 率 的 な 言 い方 であ る。 大 学 の名 前 が みな 大 学 早 稲 田 ・大 学
慶 応 と な れ ば 、 職 業 別 電 話 帳 と いう も の はあ る いは 不要 に な る か も し れ な い (?)。
こ のよ う な 言 い方 は 決 し て戦 後 の発 明 で は な い。 教 科 書 の巻 数 を 呼 ぶ の に 、 一の巻 、 二 の巻 と 言 え ば 純 日 本 式
であ る が、 こ のほ か に巻 一、 巻 二 と 呼 ぶ 新 式 の言 い方 が す で にあ った 。 さ き の ペ ー ジ 三 も こ の例 の応 用 だ 。 こ の あ た り か ら 、 日 本 語 に お け る 語 序 の変 更 も は じ ま る ので あ ろ う か 。
イ ンド ゲ ル マ ン の祖 語 で は 主 語 ・目 的 語 ・述 語 の順 序 は 日本 語 と 同 じ よ う な 順 序 で あ った そ う であ る が 、 ラ テ
ン語 あ た り で は 述 語 を 目 的 語 よ り前 にお く よ う な 言 い方 も 生 ま れ て い る。 ス ペイ ン語 あ た り は 、 述 語 を 目 的 語 の
前 に お いた り あ と に お いた り 、 混 乱 中 で、 フラ ン ス 語 で は 述 語 の方 を 前 へも って いく よ う に き ま って し ま った 。
そ れ に つれ て 、 は じ め は な か った前 置 詞 も 誕 生 し て いる 。 日本 語 も 、 前 置 詞 の誕 生 ま で は ち ょ っと 今 のと こ ろ期
待 で き な いが 、 述 語 を 前 に持 って く る こ と は 、 協 力 に よ って出 来 そ う な も の であ る 。
日 本 語 の 正 書 法
い か ニ す べキ 日 本 語 ノ 表 記 ロー マ字 の優秀 さ
日本 語 を 表 わ す 文 字 と し てど う いう 書 き 表 わ し 方 が い いか、 こ れ は 大 変 難 し い問 題 で す 。
今 、 地 球 上 に は 百 何 十 の国 があ る 。 こ のう ち ア ジ ア の 一部 の国 々を 除 け ば ロー マ字 で国 語 を 書 き 表 わ し て いる 、
あ る い は書 き 表 わ そう と し て いる 。 ソ連 の文 字 は 妙 な 形 を し て いま す が、 ロー マ字 の親 戚 です 。 縦 書 き の文 字 を
使 って いる のは 、 中 国 と 日本 の二 国 です 。 地 球 儀 の 上 で見 る と 、 そ れ は ほ ん の 一部 で す 。 こ の現 実 に 対 し て国 際
性 を 重 ん じ よ う と いう こと か ら 考 え れ ば 、 日本 語 を ロー マ字 で書 く よ う にな る こ と が 一番 結 構 な こ と です 。 日本
人 と 外 国 人 の意 志 の疎 通 は、 今 日以 上 に ス ム ー スに 行 く で し ょう し 、 文 化 の交 流 は 今 日 以 上 に活〓 に な る で し ょ う。
中 国 で ロー マ字 を 採 用す る よ う にな る か も し れ な いこ と を 考 え ま す と 、 日本 ひ と り 孤立 す る こ と は でき ま せ ん 。
外 国 の文 字 を 使 う と は 、 な ど と 感 情 的 な こと は 言 え ま せ ん 。 そ れ は 明 治 維 新 の時 に、 太 陰 暦 か ら太 陽 暦 に 切 り か
え た と き の よう な 英 断 が 必 要 にな り ま す 。 こ の こと は し っか り頭 の中 に 入 れ て お かな け れ ば な り ま せ ん 。
ま た 、 一般 文 字 論 の 立 場 から 見 て 、 世 界 の文 字 に は、 表 意 文 字 か ら 表 音 文 字 へ、 音 節 文 字 か ら 音 素 文 字 へと 大
き な 流 れ があ り ま す 。 漢 字 を 主 と し て いた 日 本 人 が、 仮 名 を 主 と す る よう に な り、 最 後 は ロー マ字 を 主 と す る よ
う に な る、 こ れ は 自 然 の趨 向 の よ う に見 ら れ ま す 。 が、 日本 の場 合 、 な か な か そう 簡 単 に は 行 か な い の です 。 日 本 語 は ロー マ字 で は書 き 表 わ し に く いの です 。
終 戦 直 後 、 日 本 の 文 部 省 で は、 マ ッカ ー サ ー 司 令 部 の指 令 も あ って、 相 当 熱 心 に ロー マ字 教 育 と いう も のを や
り ま し た 。 小 学 校 用 の ロー マ字教 科 書 を 作 り 、 生 徒 に ロー マ字 で書 いた 文 章 を 読 ま せ 、 ま た そ の書 き方 を 強 制 的
に 教 え ま し た 。 し か し 、 そ の効 果 は あ ま り 上 りま せ ん でし た 。 ほ か に 、 漢 字 ・仮 名 と いう 、 ほと ん ど す べ て の 日
本 人 が使 って い る文 字 体 系 が あ る 。 本 で も 新 聞 で も 、 町 で 目 に触 れ る 看 板 でも 掲 示 でも 、 み な そ れ で書 か れ て い
る し 、 そう いう も のは あ る程 度 小 学 校 へ入 る 前 か ら 知 って いる 。 いく ら ロー マ字 が す ぐ れ た 文 字 だ と 言 って も 、 覚 え る 方 も 、 教 え る 方 も 熱 が 入 り ま せ ん でし た。
世 界 の国 々 で、 以 前 の文 字 を や め て 、 国 字 を ロー マ字 に 切 り か え た 国 があ り ま す 。 戦 前 のト ル コ がそ う で 、 戦
後 では モ ンゴ ル が ロシ ア文 字 に し ま し た 。 こう いう 国 の 話 を 聞 く と、 ロー マ字 を 国 字 と す る こ と は 簡 単 に 行 わ れ
そ う です が 、 日本 は 事 情 が ち が いま し た 。 そ う いう 国 で は 文 字 を 書 け な い人 が た く さ ん いる の で、 新 し い文 字 を
採 用す る 場 合 支 障 が 少 い。 字 の書 け る 、 ほん の少 数 のイ ンテ リ 階 級 が 、 自 分 た ち の特 権 放 棄 を 決 意 す る こ と によ
って、 国 字 を ロー マ字 にす る こと が でき ま し た 。 日本 で は 、 過 去 か ら夥 し い数 の漢 字 ・か な で書 か れ た 文 献 があ
り 、 ま た 明 治 以 来 の熱 心 な 国 語 教 育 に よ って 、 国 民 の ほ と ん ど す べて が、 漢 字 ・仮 名 を 書 け る の で、 こ れ を 変 え る こ と は 大 変 な の です 。
そ れ も 、 今 ま で の漢 字 ・か な の混 用 よ り、 ロー マ字 書 き の方 が す ぐ れ て いる と いう こと がす ぐ わ かれ ば 問 題 は
簡 単 で す 。 が、 日 本 語 の場 合 、 漢 字 ・か な に は 、 ロー マ字 に変 え る こと の でき な い、 い い点 が あ る の で す 。
日本 語 の特 質 を考 え ると
日本 人 は、 朝 の国 電 のラ ッシ ュの中 で、 吊 革 に つか ま り な が ら こ み 入 った 文 字 の週 刊 誌 を 読 ん で いる 。 あ あ い
う 風 景 は、 欧 米 人 に と って 驚 く べき 景 観 だ そ う です 。 た し か に 週 刊 誌 な ど と いう も のは 、 ペ ルー な ど に は 一冊 も
あ れ は 日本 語 が 漢 字 ・仮 名 で書 いて あ る から 出 来 る 芸 当 のよ う です 。
あ り ま せ ん 。 日 本 は 世 界 一た く さ ん 発 行 さ れ て いる で し ょう 。 あ ん な 窮 屈 な 姿 勢 で ガ タ ガ タ ゆ ら れ な が ら 読 む ︱
加 藤 周 一さ ん が、 い つか本 を 速 く 読 む 法 と いう のを 書 いて お ら れ ま し た 。 一つ の ペー ジ を 開 いた ら 、 漢 字 だ け
目 にと め て 、 そ の た く さ ん 出 て く る漢 字 だ け 覚 え て いく 。 そ れ で そ こ に 書 い て あ る こと が 大 体 わ か る 、 と いう よ
う な 趣 旨 でし た 。 誰 でも そう いう こ と が でき る と は 思 いま せ ん け れ ど 、 忙 し い時 に新 聞 な ど 読 む と き に は、 私 た
ち は そ う いう こ と を や って いま す 。 これ が ロー マ字 にな った ら と ても 出 来 そう も な い、 こ れ は 誰 で も そ う 思 う と
思 いま す 。 ロー マ字 運 動 に 多 年 関 係 し て い る 熱 心 な 人 の中 には 、 いや ロー マ字 でも 馴 れ れ ば ⋮ ⋮ と いう 人 が あ り
ま す け れ ど 、 私 は ち ょ っと 無 理 だ と 思 いま す 。 ア メ リ カ あ た り で 、 街 頭 の本 屋 さ ん へ入 って、 ほ し い本 を 探 そ う
とす る 。 一冊 一冊 背 中 の文 字 を 見 て 行 く 、 な か な か ほ し い本 が 見 つか ら な い。 あ の時 は 背 中 に 漢 字 ・仮 名 で表 題
を 書 いた 本 が 並 ん で いる 日 本 の本 屋 さ ん の 店 先 が恋 し く な り ま す が 、 誰 で も そ う で し ょう 。 ロー マ字 は よ み にく い の です 。
そ れ でも 英 語 や ドイ ツ語 、 フラ ン ス 語 、 あ あ いう 言 葉 は本 来 ロー マ字 に 適 し た 言 葉 でし た。 そ れ は 音 節 の種 類
も っと も 無 限 と いう こ と は な い で し ょ う が 、 英 語 な ら ば 、 二 、 三 万 は 必 要 だ ろ う と 言 わ れ ま す 。 と こ ろ が 、
が む や み に 多 い。 一つ 一つ の音 節 ご と に 、 た と え ば 仮 名 のよ う な 文 字 を は め て い った ら 、 いく ら あ って も 足 り な い︱
日 本 語 は 音 節 の 数 が 非 常 に 少 い 。 外 来 語 を 別 に し ま す と 、 一往 百 十 二 ぐ ら い で と ま り ま す 。 百 十 二 な ら ば 、 一 つ
一 つ の 音 節 ご と に ち が う 仮 名 と い う 文 字 で 表 わ す 方 が 便 利 な の で す 。 ロー マ字 で 表 わ そ う と す る と 、 一 つず つ の
音 節 を 二 つ の 文 字 で 表 わ さ な け れ ば な ら な い 。 そ の 結 果 、 形 の 似 た 言 葉 ば か り 出 来 て し ま い ま す 。 kr aeと kore,
dareとdore な ど 、 し っ か り 区 別 し な け れ ば い け な い 基 本 的 な 言 葉 で す が 、 形 は そ っく り で す 。
こ れ が カ ナ だ と か な り 救 わ れ ま す 。 カ レ と コ レ 、 ダ レ と ド レ 、 ち が い は ロ ー マ字 よ り も は っき り し て い ま す 。
音 節 文 字 よ りも 音 素 文 字 の 方 がす ぐ れ て いる と 言 っても 、 言 語 によ って は 音 節 文 字 の 方 がす ぐ れ て い る 場 合 も
あ る の です 。 例 え ば ハワ イ 語 な ど は そ う で、 今 は ア メ リ カ の 一部 に な っ て し ま った た め に 、Ho on lul uと か 、
Kamehamと eh かa 、 ロー マ字 を 使 って長 った ら し く 地 名 や 人 名 を 書 いて いま す が 、 これ はカ ナ を 使 って ホ ノ ル ル
と か カ メ ハメ ハと か 書 いた 方 が は る か に賢 明 でし た 。 も と 日本 領 だ った 南 洋 のポ ナ ペ島 では 、 今 ロー マ字 を 書 く
の が 正 式 にな って いま す が 、 一般 の人 は 日本 人 に習 った カ ナ の方 が 便 利 だ と 言 って 、 カ ナ で自 国 語 を 書 く 習 慣 を
守 って いる そ う です 。 こ う いう 国 の言 葉 は 音 節 の 組織 が 単 純 で 音 節 の種 類 が 少 い。 日 本 語 も ま さ し く そ う いう 言 語 の 一つで 、本 来 ロー マ字 に は む か な い言 語 でし た。
日本 語 への ロー マ字 の適応
も っとも ロー マ字 は 今 の 形を 変 え る こ と が でき な いと いう わ け で はあ り ま せ ん。 ロー マ字 の使 い方 は 国 に よ っ
て 多 少 ち が って いま す 。 英 語 で は 多 く 使 わ れ て いる y の文 字 を 、 ド イ ツ語 で は ほ と ん ど 使 わ ず 、 そ の代 り に ド イ
ツ語 で は 、 英 語 で は 滅 多 に 見 ら れ な い sと cと h と の組 合 せ を 多 く 用 いた りし て いま す 。 あ る いは tと zと い っ
し ょ に な った 字 や 、 aou のよ う な も のも あ りま す 。 日本 語 も 、 日本 語 に適 し た よ う に ロー マ字 を 変 え て使 って い いは ず であ り ま す 。
ヘボ ン式 の ツ の使 い方 、 チ の使 い方 に 対 し て、 日 本 式 や 訓 令 式 で簡 単 な 形 に し た の は、 日本 語 に 即 し た 使 い方
に 改 め た も の で 結 構 です 。 服 部 四郎 博 士 がさ ら に t の代 り に cを 使 わ れ た の は さ ら に進 歩 です 。 日 本 語 の引 く 音
節 は、 英 語 や ド イ ツ語 な ど にな いも の で、 こ れ は 特 別 の 表 記 を 考 え る べき も ので し ょう 。 そ う しな いと 、 ﹁往 々﹂
と か ﹁覆 お う ﹂ のよ う な 言 葉 は う ま く 表 わ せ ま せ ん 。 私 は rと いう 文 字 を 引 く し る し に 使 った ら ど う か と いう 案 を 発 表 し た こ と が あ りま す 。 工夫 は ま だ ま だ で き る で し ょう 。
な お 、 ロー マ字 で 日本 語 を 書 き表 わ す 場 合 は 、 当 然 分 ち 書 き を し な け れ ば な り ま せ ん が 、 そ れ は 今 ロー マ字 論
の人 た ち が 実 行 し て いる 案 は よ く 出 来 て い て、 特 に 言 う こ と は あ りま せ ん 。
問 題 は あ く ま で も 、 一音 節 を 仮 名 な ら ば 一文 字 で 表 わ せ る の に 、 ロー マ字 は 二 文 字 用 い な け れ ば な ら な い 点 で
す 。 そ れ は 書 く 時 に非 能 率 的 であ る ば か り で な く 、 読 む時 に ま ぎ ら わ し い形 が た く さ ん 現 れ る こ と にな りま す 。
そ の点 を 考 え て 、 ロー マ字 論 者 の 中 に は 、 ウ 段 の 音 節 は 子 音 だ け で 表 わ す こ と に し 、 イ 段 の 音 節 に は 特 別 の 字 母
を 用 い る こ と に し よ う と し た 人 も あ り ま す 。 例 え ば 、 ス は s、 シ は 別 の xで 表 わ す 。 そ う す る と 、 サ ・セ ・ソ は
sa ・s e ・ soと な り 、 シ ャ ・シ ュ ・シ ョ がxa・xu・xo と な り ま す 。 同 様 に し て 、 ザ ・ズ ・ゼ ・ゾ はza・ z ・ze・ zo
と な り 、 ジ ・ジ ャ ・ジ ュ ・ジ ョ は j ・ja・ju・jo と な り ま す 。 キ と ク は k と cで表 わ し 、 ヒ と フは h と f で表 わ
す で し ょ う か 。 リ と ル あ た り は rとl が い い か も し れ ま せ ん 。 こ う な れ ば 、 書 き 方 の 能 率 も 上 が り 、 単 語 相 互 の
ち が い も は っき り し て き ま す 。 こ れ は お も し ろ い試 み で し た 。 し か し 、 一々 の ロ ー マ字 の あ て 方 に は い ろ い ろ 問 題 が出 る で し ょう 。
﹃言 語 生 活 ﹄ ( 二三号)に 発 表 さ れ た こ
日本 で 色 盲 検 査 表 を 発 明 し た 、 傑 出 し た 眼 の お 医 者 様 、 石 原 忍 博 士 は 、 晩 年 伊 豆 に隠 棲 し て、 日 本 の新 し い文 字 を 工 夫 し て お ら れ ま し た 。 ロー マ字 を 基 本 と す る も の で 、 そ の 案 を 雑 誌
と が あ り ま す が 、 k は ク に 、 s は ス に 使 い 、 ほ か の カ キ ケ コ 、 サ シ セ ソ に は 、 ほ か の ロ ー マ字 ・ギ リ シ ャ 文 字 な
ど 総 動 員 し 、 さ ら に 新 し い 字 体 の も の も 考 案 し て 表 わ そ う と い う も の で 、 こ れ な ら 一音 節 が 一文 字 で す か ら 、 非
常 に 能 率 の よ いも の に な り ま す 。 こ と に 仮 名 と ち が い、 ロー マ字 の 長 所 で あ る 、 字 の 一部 が 上 に 出 た り 下 に 出 た りす る の で、 単 語 を 表 わす 形 も よく 、 お も し ろ い文 字 で し た 。
が 、 惜 し い こ と に は 、 こ れ は 慣 用 と あ ま り ち が いす ぎ ま す 。 日 本 人 の 大 部 分 が 文 字 と いう も の を 知 ら な い な ら
ば 、 こ う いう 文 字 は 理 想 的 で す が 、 今 の よ う な 場 合 ち ょ っと 無 理 で す 。 そ れ に 国 際 的 な 性 格 も 大 分 弱 く な り ま す 。
﹁横 書 き か な ﹂ と 呼 ん で お ら れ ま し た 。
そ う し て こ う な る と 、 一般 の 日 本 人 に は 、 仮 名 の 方 が 今 ま で 使 っ て い る だ け に い い と 言 う こ と に な り そ う で す 。 実 際 、 石 原 博 士 も 、 御 自 分 の発 明 の文 字 を
かな 文字 の長短
仮 名 は 日本 語 に と って は 、 ロー マ字 よ り は る か に 適 し た 文 字 で す 。 一音 節 一文 字 を た てま え と し て いる か ら で
す 。 仮 名 のう ち 平 仮 名 は 形 は優 美 です が 、 美 し く 書 く の に多 少 熟 練 を 要 し 、 ま た 相 互 のち が い がは っき り し ま せ
ん 。 そ こ へ行 く と 片 仮 名 の方 は 書 く の に そ う 難 し く あ り ま せ ん し 、 字 相 互 のち が いも は っき り し て いま す 。 も し
専 用 す るな ら ば 、 片 仮 名 の方 が優 秀 で、 仮 名 だ け で 日 本 語 を 表 わ そ う と考 え た 人 は 、 多 く カ タ カ ナ 専 用 を 考 え て き ま し た。 松 坂 忠 則 さ ん に代 表 さ れ る今 のカ ナ モ ジ カ イ の人 た ち も そ の例 です 。
片 仮 名 ば か り で書 く 場 合 に は 、 今 の綴 り 字 の ロー マ字 ば か り で 書 く の よ り は 大 分 読 みや す く な りま す 。 今 、 タ
イ プ 印 刷 の場 合 に は、 カ タ カ ナ 専 用 の書 き方 が かな り 方 々 で 採 用 さ れ て いる の は そ の こと を 表 わ し ま す 。 し か し 、
ロー マ字 に 比 べま す と 、 ロー マ字 の方 は 、 b のよ う に 上 へ半 分 出 る 字 があ る か と 思う と 、 p のよ う に 下 へ半 分 出
る 字 があ る た め に、 単 語 を 書 き 表 わ す 場 合 変 化 が つき ま す 。 カ タ カ ナ の方 は 、 も う ち ょ っと 字 体 に 工夫 を こら さ
な いと 、 大 体 大 き さ が 揃 って いて 、 単 語 と し て の 形 のま と ま り が よ く あ り ま せ ん 。 ま た 、 か な で 日本 語 を 書 く 場
合 も 、 ロー マ字 の場 合 同 様 、 分 ち 書 き が 必 要 です 。 そ の分 ち 書 き は 、 ロー マ字 の 場合 と ち が い、 単 語 の切 れ 目 が
書 き 方 の 切 れ 目 に はな り ま せ ん 。 が 、 ま あ そ れ は い い でし ょう 。 か な ば か り で書 か れ た 文 章 は や は り読 み にく い。 漢 字 仮 名 ま じ り のも のに か な わ な い こと は 認 め ざ る を え ま せ ん 。
仮 名 ば か り で 日本 語 を 書 こう と し た 人 の中 に は、 も っと 書 き方 を 立 体 的 に し よ う と 考 え た 人 があ りま し た 。 注
目 さ れ る のは 中 国 語学 者 であ った倉 石 武 四郎 氏 が終 戦直 後 ご ろ 発 表 さ れ た 案 でし た 。 そ の案 で は 日本 語 の中 に は、
名 詞 のよ う な は っき り し た 意 味 を も つ言 葉 と 、 助 詞 のよ う な 形 式 的 な 意 味 し か も た な い言 葉 と あ る 。 電 報 を 打 つ
よ う な 場 合 、 名 詞 は省 か な いが 助 詞 は ど ん ど ん 省 い て、 ﹁三 ヒ ナ ゴ ヤ ツ ク ムカ エタ ノ ム ﹂ な ど のよ う に 言 う 。 こ
の二 つを 同 じ 大 き さ に 書 く こ と は な い、 名 詞 は 大 き く 助 詞 は 小 さ く 書 く のが い い、 ま た 、 動 詞 や 形 容 詞 は 、 意 味
を 表 わ す 語 幹 の部 分 は 大 き い字 で、 語 尾 の部 分 は 小 さ い字 で書 く の が い い、 と考 え ら れ ま し た 。 す な わ ち 、 ア メ ノ フ ル ヒ ワ ウ チ ニ イ ル
と な り ま す 。 五 段 活 用 の 語尾 は 語 幹 に 準 じ る こ と にな りま す 。 これ で 分 ち 書 き を す れ ば 、 か な り 片 仮 名 書 き でも
読 み やす く な る で し ょう 。 倉 石 さ ん は 、 さ ら に和 語 と 漢 語 を 分 け 、 漢 語 は カ タ カ ナ で、 和 語 は 平 仮 名 で書 く と い
いと 言 わ れ ま し た。 これ は、 な か な か 面 白 い思 い付 き でし た が 、 あ ま り 賛 成 す る 人 がな く 、 そ の 後 の発 展 も 見 ら れ ず 、 立 消 え にな ってし ま った の は惜 し い こ と で し た 。
かな に は 、 ﹁昭 和 ﹂ を ローマ 字でsyとw書 く と か 、 株 式 会 社 をKKと 書 く と か いう よ う な 、 略 し た 書 き 方 がな い の
は 不 便 で す 。 し か し そ れ よ り も 、 仮 名 は ロー マ字 に比 べて 国 際 性 のな い の は弱 い点 です 。 中 国 で も 、 あ る いは ロ
ー マ字 化 が 実 現 す る よ う な こ と があ る こ と を 考 え ま す と、 そ の 日 に備 え て 日本 語 を ロー マ字 で書 く 理 想 的 な 書 き 方 を 考 え てお く こ と が 大 切 です 。
漢 字と の悪 縁
以 上 のよ う な 、 多 く の先 人 た ち の苦 心 のあ とを 顧 み、 そ の他 の人 への影 響 を 考 え ま す と ど う も 日 本 語 は、 や は
り 、 漢 字 か な ま じ り で書 く ほ か は な い の でし ょう か 。 日本 語 が 漢 字 を 必 要 と す る こと に は 、 一つ大 き な 原 因 が あ
りま す 。 日 本 は 朝 鮮 ・中 国 と 交 際 す る よ う にな って漢 語 ・漢 字 を 盛 ん に取 り 入 れ ま し た が、 特 に 漢 語 の方 は 取 り
入 れ た だ け で は 足 り ず 、 日本 で漢 字 を 組 合 わ せ て た く さ ん 和 製 漢 語 を 作 って し ま いま し た 。 日本 語 の辞 典 を 見 ま
す と 、 日 本 語 の 語彙 の半 数 以 上 が漢 語 お よ び和 製 漢 語 です 。 漢 語 は 短 い音 で複 雑 な 内 容 を 意 味 す る も の があ って
便 利 です が 、 耳 に 聞 いて いて 同 音 語 が 多 く て 不便 です 。 辞 典 の ﹁セ イ コー ﹂ と いう と こ ろ な ど引 い て み る と ち が
った 漢 字 で書 か れ る ち が った 意 味 の単 語 が、 二 、 三 十 勢 揃 いし て いま す 。 こ れ は いけ ま せ ん 。
人 に よ って は、 漢 語 を き ら い、 和 語 で言 い換 え よ う と し ま し た。 奈 良 朝 にす で に金 を コガ ネ 、 銀 を シ ロガ ネ と
言 った の は そ れ でし ょう 。 平 安 朝 に な ると 、 胃 を モ ノ ハミ 、 腸 を ク ソブ ク ロと 言 った 入 も あ り ま し た 。 明 治 以 後
でも 、 植 物 学 者 な ど は、 そ れ ま で ﹁忍 冬 ﹂ と 言 って いた 灌 木 を ス イ カ ズ ラ と 言 い か え 、 ﹁馬 鞭 草 ﹂ と 言 って いた
野草 を ク マ ツヅ ラと 言 い直 し ま し た 。 し か し 、 到 底 和 語 に 言 い換 え ら れ な いも の が た く さ ん あ り ま す 。
明 治 以 後 、 日本 人 は欧 米 か ら 入 って き た 学 術 用 語 や 欧 米 文 化 を 消 化 す る た め に漢 字 を 組 合 わ せ てた く さ ん の漢
語 を 作 って き ま し た 。 ﹁科 学 ﹂ ﹁哲 学 ﹂ ﹁物 理 学 ﹂ ﹁化 学 ﹂ ⋮ ⋮ あ る い は ﹁電 話 ﹂ ﹁電 信 ﹂ ﹁列 車 ﹂ ﹁写 真 ﹂ ﹁野 球 ﹂
﹁卓 球 ﹂ ⋮ ⋮ な ど 限 り があ り ま せ ん 。 会 社 に関 す る こと だ け で も 、 ﹁本 社 ﹂ ﹁支 社 ﹂ ﹁出 社 ﹂ ﹁在 社 ﹂ ﹁入 社 ﹂ ﹁退 社 ﹂
﹁帰 社 ﹂ ﹁貴 社 ﹂ ﹁小 社 ﹂ ﹁弊 社 ﹂ ﹁当 社 ﹂ ﹁他 社 ﹂ ﹁自 社 ﹂ と た く さ ん あ り 、 自 動 車 に 関 す る こ と で も ﹁発 車 ﹂ ﹁停
車 ﹂ ﹁駐車 ﹂ ﹁乗 車 ﹂ ﹁降 車 ﹂ ﹁新 車 ﹂ ﹁外 車 ﹂ ﹁配 車 ﹂ ﹁満 車 ﹂ ﹁増 車 ﹂ ﹁廃 車 ﹂ と これ も き り が あ りま せ ん 。
注 意 す べ き は ﹁悲 し い何 々﹂ と か いう 単 語 が ほし い、 そ う いう 時 に和 語 で ﹁悲 し い話 ﹂ を カ ナ シ バ ナ シ と 言 っ
た り 、 ﹁悲 し い知 ら せ ﹂ を カ ナ シ ジ ラ セ と 言 う こと は で き ま せ ん 。 ま あ 、 でき な いと 言 って 絶 対 に で き な いわ け
で は あ り ま せ ん が、 そう 言 って み て も 、 ほ か の人 はま ね し て そ う 言 って く れ ま せ ん の で、 言 葉 には な り ま せ ん。
こ こ は ど う し て も 漢 語 仕 立 て に し て 、 ﹁悲 話 ﹂ と か ﹁悲 報 ﹂ と か 言 わ な け れ ば な ら な い。 は な は だ 残 念 で す が、 そ れ が現 状 で す 。
こ う いう よ う にし て漢 語 がた く さ ん 出 来 て いる 。 こ の傾 向 は ち ょ っと や そ っと で は 変 り そう にな い。 と あ れ ば 、
そ
こ れ ら は ﹁ひ わ ﹂ と か ﹁ひ ほう ﹂ と か は書 け な い。 と いう こ と か ら 、 少 く と も 現状 では 漢 字 を や め る こ と は で き な いと 思 わ れ ま す 。
漢 字 を や め る こと は で き な い、 と す る と 、 今 ま で通 り 漢 字 か な ま じ り で や は り 日 本 語 を 書 く こと に な る︱
う す ると 、 そ の難 し さ 、 複 雑 さ と いう も のが 問 題 にな り ま す 。 書 き 方 、 読 み方 を 身 に つけ る の が大 変 と いう こ と
のほ か に、 現 在 のよ う な 時 勢 で は 、 言 葉 を 器 械 に載 せ る と いう よ う な 場 合 も 考 え な け れ ば な ら な い。 こ れ は タイ
プ ラ イ タ ー と いう よ う な 簡 単 な 器 械 の場 合 で も 然 り で す 。 そ れ が 、 さ ら に 、 コ ンピ ュー タ ー と か 、 翻 訳 機 械 と か
いう 程 度 の高 いも の の場 合 も 、 含 ま れ ま す 。 然 し 、 今 は そ のよ う な 場 合 は 、 一往考 慮 か ら は ず し ま し ょう 。 タイ
字 が 小 さ く 、 し か も 同 じ 大 き さ な ので 、 読 み に く いの です が 、 こ のあ た り は そ ち ら の担
プ ライ タ ー の場 合 、 カ ナ ・タ イプ と いう も の があ る 。 そ れ が随 分 普 及 し て いま す 。 そ れ は、 今 ち ょ っと 読 む のが め ん ど う だ け れ ど も︱
当 の人 が 、 工 夫 を し てく だ さ れ ば も っと 読 み よ く な る と 思 いま す し 、 そ う いう 工夫 は 可能 だ と 思 いま す 。 翻 訳機
械 の よう な 機 械 に か け る 場 合 でも 、 仮 名 で書 いた も のな ら ば 、 困 難 は 小 さ く な り ま す 。 そ のあ た り で 、 こ の方 面 の こ と は 目 を つぶ る こと に し ま し ょう 。
そ う で な く ても 、 漢 字 と仮 名 の使 い分 け は 難 し い。 戦 国 時代 に 日本 に来 た ポ ルト ガ ル の神 父 の 一人 は 、 日本 語
の表 記 法 が 難 し い のは 、 悪 魔 が 日本 人 を 苦 し め る た め に、 日 本 人 に そ う いう 文 字 を 教 え た のだ と 言 った そ う で す
が、 た し か にそ う いう フ シ が あ り ま す 。 日本 でも 大 学 を 卒 業 し ても 、 当 用 漢 字 と いう も のが 完 全 に 習 得 でき て い な い人 が た く さ ん いる こ と は 確 か です 。
漢 字を も っと やさ しく
漢 字 ・か な の使 い分 け が 難 し いと 言 っても 特 に 難 し い のは 漢 字 の用 い方 です 。 一つに は 漢 字 の数 が 多 く 、 画 が
こ み い って いる こ と 、 つま り 漢 字 そ のも の の難 し さ です が 、 も う 一つは 一つ の漢 字 がま った く ち が った 読 み 方 を
これ は 戦 前 に比 べれ ば 随 分楽 に な り ま し た 。 戦 前 は 、 中 学 校 の書 取 り の試 験 な ど と
表 わ す た め に 用 いら れ る 、 と いう 漢 字 の使 い方 か ら 来 る難 し さ です 。 漢 字 そ のも の が 難 し い︱
いう と 、 セ ンサ ク す ると か 、 オ ット セ イ と か いう 言 葉 を 漢 字 で書 く こ と が要 求 さ れ たも の です が 、 セ ンサ ク のサ
ク は 、 私 は 今 正 し い字 が書 け る 自 信 が あ り ま せ ん 。 オ ット セイ も 、 書 いてあ れ ば 読 めま す が、 今 ち ょ っと書 こう
と す る と 、 何 偏 で あ る か 迷 いま す 。 今 こう 言 った 言 葉 は む し ろ 仮 名 書 き にす る こと にな って いる のは 、 大 変 助 か りま す 。
一体 漢 字 と いう も のは 本 当 に 難 し いも ので 、 漢 和 辞 典 を 見 る と 、 ﹁朧 ﹂ と いう 字 の偏 は ﹁月 ﹂ の偏 であ る か ら 、
﹁月 ﹂ の部 分 の横 の線 の右 の方 は 縦 の線 に 付 か な い の が い い、 ﹁腹 ﹂ や ﹁胸 ﹂ の時 の ﹁月 ﹂ は、 ﹁肉﹂ と いう 字 が
変 化 し た も のだ か ら 、 透 間 が出 来 な いの が い い、 ﹁勝 ﹂ の字 の場 合 は 、 ﹁舟 ﹂ と いう 字 か ら 変 った の だ か ら 、 横 の
線 を 書 く の は 元 来 ま ち が いで 、 二 つ ﹁、﹂ を 書 く の が 正 し い のだ と 教 わ った も の で し た 。 ﹁甲冑 ﹂ の ﹁冑 ﹂ と い
う 字 と ﹁華冑 ﹂ の ﹁冑 ﹂ と いう 字 と は 、 両 方 と も チ ュウ と 読 み ま す か ら 、 私 は 同 じ 字 だ と ば か り 思 って お り ま し
た が 、 ﹁甲 冑 ﹂ の ﹁冑 ﹂ は カ ブ ト の意 味 、 ﹁華 冑 ﹂ の ﹁冑 ﹂ と は チ ス ジ の意 味 で こ れ は 別 の字 だ と いう こ と で、 漢
和 字 典 で は、 一つは ﹁冂﹂ の部 首 に、 も う 一つは ﹁肉 ﹂ の部 首 に 出 て いた の に は驚 いた も の でし た 。
今 、 当 用漢 字 の場 合 は 、 以 前 略 体 と さ れ て いた も のを ど ん ど ん 正 字 に 昇 格 さ せま し た ので 、 字 画 も 簡 単 にな り
ま し た 。 た だ 残 って いる の は、 新 字 体 は当 用 漢 字 の範 囲 で決 定 し た た め に 、 進 ニ ュウ が、 当 用 漢 字 と そ れ 以 外 の
漢 字 と で点 の数 がち が う と いう よ う な こ と が 副 次 的 に 起 こ って き て いま す け れ ども 、 これ は 過 渡 的 な 現 象 で、 こ
れ は 、 す べ て 当 用 漢 字 の字 体 に統 一す れ ば い い問 題 で す 。 や が て そ う な る でし ょう 。
当 用 漢 字 と し て 一八 五 〇 字 を 限 定 し た のは 多 少 数 を 減 ら し す ぎ た と こ ろ が あ り ま す 。 ﹁岡 ﹂ と か ﹁崎 ﹂ と か、
あ る い は ﹁伊 ﹂ と か ﹁藤 ﹂ と か 、 地 名 や 人 名 に多 く 出 てく る のを 減 ら し た のは そ れ で、 あ と で人 名 漢 字 を 追 加 し
た り 、 あ る いは 地 名 は 制 限 漢 字 外 と いう こ と があ った り し て、 結 局 ど ん な 難 し い字 を 使 って も い いと 言 う 結 果 を
産 む こ と に な った り し ま し た 。 天 草 島 の 西 北 部 の町 が ﹁富 岡 町 ﹂ か ら ﹁苓 北 市 ﹂ に な った のも そ の 例 で す が 、
﹁苓 ﹂ と いう 字 な ど 普 通 に 兄 た こ とも な い字 で し た 。 こ れ は ま ず か った 。 ﹁岡 ﹂ と か ﹁藤 ﹂ と か いう 字 は 当 用 漢 字 の中 に 入 れ て お く べ き でし た 。代 り に減 ら し て い い字 があ りま す 。
藤 堂 明 保 さ ん の漢 字 の字 源 の研 究 は お も し ろ い発 表 でし た 。 私 た ち は 中 国 で 昔 漢 字 が 出 来 た の は 、 蒼 頡 と いう
一人 の人 が 発 明 し て 、 み ん な が そ れ にな ら った の だ と 聞 いて いま し た が 、 そ れ は事 実 で はな く 、 多 く の人 があ ち
こち で 別 々に 新 作 し た 、 つま り は じ め は 同 じ 言 葉 を 表 わ す た く さ ん の 文 字 があ った 、 そ のう ち の よ いも の に統 一
さ れ て 今 の よ う に な った と いう の で す 。 ち ょ う ど 日 本 の か な に 昔 は 変 体 が な と い う も の が い ろ い ろ あ った 、 そ れ
が 明 治 の 国 語 教 科 書 を 作 る と き に 一 いろ に き ま った よ う な も の で し ょ う 。 日 本 の 平 安 朝 時 代 の ﹃類 聚 名 義 抄 ﹄ な
ど と いう 漢 字 の 辞 典 を 見 ま す と 、 一 つ の 漢 字 が あ る と 、 次 に 今 見 馴 れ な い 字 が 幾 つ か 並 ん で い て 、 一々 こ れ は 俗
﹁衍﹂、 ﹁粛 ﹂ と
﹁縮 ﹂ な ど も そ の 例 で 、 統 一さ れ る は ず だ った の が 統 一
﹁継 ﹂ と は 、 両 方 と も 今 ケ イ と い う 音 を も ち 、 意 味 も よ く 似 て い ま す 。
﹁継 ﹂ と いう 字 な
し か し 、 藤 堂 さ ん に よ り ま す と 、 中 に は 統 一さ れ そ こ な っ て 、 ま だ 同 じ 言 葉
字 だ 、 と 註 記 し て あ る 。 あ れ は 、 昔 使 わ れ た が 、 次 第 に 使 わ れ な く な った 漢 字 の 異 体 で し ょう 。 と に か く 、 漢 字 は 原 則 と し て 一 つ に 統 一さ れ た︱
﹁暢 ﹂、 ﹁延 ﹂ と
﹁系 ﹂ と
を 表 わ す の に 二 つ の 文 字 が 対 立 し て い る も の が あ る と いう の で す 。 例 え ば 、 ﹁系 ﹂ と い う 字 と
﹁幻 ﹂、 ﹁長 ﹂ と
ど は そ れ だ そ う です 。 な る ほ ど ﹁玄 ﹂ と
さ れ そ こ な った の だ そ う で 、 こ う いう 例 は 、 当 用 漢 字 の 中 に も 相 当 あ る 模 様 で す 。 こ れ ら は そ の 一方 だ け を 用 い る よ う に 整 理 でき る の では あ り ま せ ん か 。
仮名 の用 い方
漢 字 の 難 し さ に は も う 一 つ 、 同 じ 漢 字 が ま った く ち が った 発 音 を 表 わ す の に 用 い ら れ る 、 そ れ が あ り ま す 。
﹁下 手 ﹂ と 書 く と 、 シ タ デ ・シ モ テ ・シ タ テ
( ナ ゲ )・ゲ シ ュ (ニ
﹁下 ﹂ と いう 字 は 見 掛 け は や さ し い け れ ど も 、 シ タ ・シ モ ・サ ガ ル ・ク ダ ル ・カ ・ゲ ⋮ ⋮ と たく さ ん の 読 み 方 を 知 ら な け れ ば 、 社 会 生 活 が で き な い。 ほ か に
ン ) と 読 む ほ か に ヘタ と 読 む 場 合 も あ る 、 と いう わ け で 大 変 で す 。 こ れ は 、 日 本 で 、 呉 音 ・漢 音 と い う 二 種 類 の
﹁下 ﹂ と い う 漢 字 が 表 わ す 意 味 を も っ て い る と 考 え て 、 ﹁下 ﹂ と い
中 国 音 を 取 り 込 ん だ ほ か に 、 ま った く 性 質 の ち が った 日 本 固 有 の 言 葉 を も 漢 字 で 表 わ そ う と し た 、 た と え ば シ タ と い う 和 語 、 サ ガ ル と いう 和 語 は 、 中 国 で は
う 文 字 で も っ て そ の 言 葉 を 表 わ す こ と に し た 。 そ の 結 果 、 ﹁下 ﹂ は カ と か ゲ と か いう 音 の ほ か に 、 シ タ と か サ ガ
ル と か 、 ま ったく ち が った 音 を 表 わ す 文 字 にな ってし ま いま し た 。 シタ と か サ ガ ルと か いう 言 葉 は 、 日本 語 と し
て ﹁か な ﹂ と いう 文 字 が発 明 さ れ て か ら は 、 ﹁かな ﹂ で書 く こ と にす れ ば よ か った も のを 、 漢 字 で 書 く よ う に な
った と いう のは ま ず か った 。 そ こ で世 界 で 一番 変 な 文 字 の使 い方 を す る 国 にな って し ま いま し た 。
結 果 で、 こ のよ う な 例 を 見 る と 、 日本 人 は 出 来 る だ け 漢 字 で 表 わ そ う と 、 努 力 し た あ と が う か がえ ま す 。 ま た シ
ヘタ に ﹁下 手 ﹂ と いう 漢 字 を あ て た のも 、 一字 で そ の意 味 を 表 わ す 漢 字 を 思 い付 か な か った た め の苦 肉 の策 の
モと いう 言 葉 は 、 シ タ と は 別 の言 葉 で、 日 本 は 水 流 が 多 く 土 地 の起 伏 が激 し い国 です か ら 、 シタ と は 別 に ち ゃん
と そ う いう 言 葉 があ った 。 し か し 中 国 は 大 平 原 で川 の上 流 も 下流 も 大 し て ち が いあ り ま せ ん か ら 、 特 に そ う いう
意 味 の言 葉 が な く 、 漢 字 が な か った 。 そ こ で シ タ と いう 語 と 同 じ 語 で表 わ さ ざ るを え な く な って、 ﹁下 島 さ ん ﹂
が シタ ジ マさ ん か 、 シ モ ジ マさ ん か わ か り に く く な って し ま いま し た 。 い っそ 、 シ モと いう 時 は ﹁川﹂ と いう 字 の偏 に ﹁下 ﹂ の字 を 書 く 和 製 漢 字 でも 作 って お け ば よ か った と 思 いま す 。
と に かく 、 和 語 は漢 字 でな く て か な で書 く 方 が い いと 思 いま す 。 漢 語 と 和 語 を 一々区 別 し て 書 き 分 け る と いう
のは 実 際 と し て は 多 少 め ん ど う で す が 、 そ れ に よ って読 み方 が 格 段 に や さ し く な る こ と は た し か で す 。 ま た
﹁芝 ﹂ と か ﹁峠 ﹂ と か 、 あ る いは ﹁扱 ﹂ と か ﹁卸 ﹂ と か 、 音 読 み のな い漢 字 、 あ って も ほ と ん ど 使 わ な い字 は 、 当 用漢 字 でも 使 わ な いこ と にな りま す 。
実 際 にそ う いう 試 みを し て いる 人 も い る ので し て、 戦 前 は 、 英 語 学 の岡 倉 由 三 郎 先 生 が 提 唱 さ れ 、 宮 田 幸 一さ
んな ど も 従 って いま し た。 戦 後 の現 在 で は、 国 語 学 の亀 井 孝 さ ん が は じ め ら れ 、 そ の 影 響 下 にあ る 何 人 か の人 も そ れを ま ね し て いま す 。
こ のよ う な 和 語 を か な で と いう 行 き 方 を と る 場 合 、 いく つ か問 題 点 があ りま す 。 一つは 、 一般 の人 が和 語 と 漢
語 とを 一々区 別 し て書 く のが 面 倒 だ と いう こ と 。 し か し 、 こ れ は馴 れ れ ば そ ん な に大 変 で は な く な る で し ょう 。
次 に は 、 和 語 が た く さ ん 続 く 場 合 、 か な ば か り続 い て読 み に く く な る と いう こ と 。 こ れ は 亀 井 さ ん の文 章 を 読 む
よ う な 時 に た し か に 感 じ る こ と があ り ま す 。 こ れ に つ いて は 、 先 ほ ど 紹 介 し た倉 石 さ ん のや り 方 、 名 詞 や 動 詞 を
国 語 学 の 山田 忠 雄 さ ん は そ う いう 方 法 を と って いま す 。 こ れ も 今 のと こ ろ 思 った ほど は 読 みよ く は あ りま せ
大 き い字 で、 助 詞 のよ う な も のを 小 さ い字 で書 く こ と を や れ ば か な り よ く な り ま す 。 そ れ か ら 分 ち 書 き を す る ︱
ん が 、 馴 れ な いせ い でし ょう 。 小 字 法 と 分 ち 書 きを 併 用 し た ら 一層 読 み よ く な る でし ょう 。 私 は こ のあ た り が 日 本 語 の 一番 望 ま し い書 き 方 の 一つと 考 え て いま す 。
漢 語が ふえ な いよう に
し か し 、 こ の漢 語 は 漢 字 で 、 和 語 は か な で と いう 行 き 方 に は も う 一つ欠 点 があ り ま す 。 そ れ は 、 書 く 人 が読 み
や す さ を 考 え る こ と か ら 、 知 ら ず 知 ら ず漢 語 を 多 く ま じ え は し な いか と いう こ と です 。 日 本 語 に今 漢 語 が 入 り す
ぎ る と いう こ と は 、 国 語問 題 を 考 え る 人 が声 を 揃 え て叫 ぶ と こ ろ です 。 漢 語 が 多 いた め に 、 日本 語 に は 同 音 語 が
や た ら に 殖 え 、 耳 に聞 いた の では わ か り にく い言 葉 にな って いる 、 と いう の は定 評 です 。 和 語 は か な でと いう 行
き 方 が原 因 で、 せ っかく 今 減 り か け て いる 漢 語 の数 が ふ え た ら 、 と ん でも な い こと です 。 将 来 ロー マ字 ば か り で
書 く 日 が 来 た と き にも さ ぞ 困 る で し ょう 。 が、 う っか りす る と 殖 え そ う です 。 そ れ を 防 ぐ に は ど う し た ら よ いか 。
こ こ で、 かな に は 片 仮 名 と 平 仮 名 と があ る こ と を 思 い起 こし ま し ょう 。 今 、 平 仮 名 の方 が 主 に 使 わ れ て お り 、
小 学 校 へ入 った 子 ど も はま ず 平 仮 名 を 習 う こ と 、 御 承 知 のと お り で す 。 片 仮 名 は 洋 語 や 、 和 語 の う ち で は 擬 声 語
と か 俗 語 と か に 用 いら れ る だ け で、 日 蔭 者 的 存 在 です 。 が、 私 の考 え で は、 片 仮 名 の方 が書 き や す いし、 漢 字 の
一部 と 同 じ 形 であ る の で、 漢 字 と も 調 和 す る し 、 も っと 使 って い い字 、 む し ろ 平 仮 名 のか わ り に 使 って い い字 だ と 思 いま す 。
戦 前 は 、 漢 字 と と も に 正 式 な 文 章 に 使 う 文 字 は 、 平 仮 名 では な く 片 仮 名 で し た 。 詔勅 のよ う な も のや 、 法 律 の
文 章 は そ う な って いま し た 。 戦 後 、 そ う いう も のは 、 戦 争 を 思 い起 さ せ る、 と いう よ う な こ と か ら 、 す べ て葬 り
去 ら れ てし ま いま し た が 、 私 は ち ょ っと 勿 体 な か った と 思 いま す 。 私 は 何 か 急 いで メ モな ど を と る 時 に、 漢 字 と
平 仮 名 で 書 いた の で は お そく な り ま す の で、 漢 字 と 片 仮 名 で 筆 記 し ま す 。 一度 そ う いう 習 慣 を つけ た ら 、 誰 で も
そ う な る の で はな い でし ょう か 。 戦 争 の記 憶 の遠 ざ か った 今 、 あ のよ う な 方 式 を 復 活 し て も 、 若 い人 の間 に は 連 想 が結 び つく 心 配 は な いと 思 いま す 。
そ う す る と 、 お ま え は 和 語 は 全 部 片 仮 名 にす る のか、 そう す る と 、 洋 語 は ど う な る の だ 、 そ っち を 平 仮 名 に す
る のか 、 な ど と 聞 か れ そ う です 。 待 って く だ さ い、 そ の前 に書 く 体 裁 は 縦 書 き か横 書 き かを 考 え て お か な け れ ば いけ ま せ ん 。
と 言 った 人 も あ り ま す が、 そ れ よ り 、 欧
日 本 語 は 縦 書 き にす る の がよ いか 、 横 書 き にす る のが よ いか。 これ は横 書 き にす る 方 が い いし 、 漸 次 そ う な っ て ゆ く で し ょう 。 人 間 の目 は横 に つい て いて 、 横 に 見 る 方 が自 然 だ︱
文 だ の数 式 のよ う な も のが 、 今 後 ま す ま す 頻 繁 に 日本 文 の中 に は い ってく る でし ょう 。 そ う な る と 明 ら か に横 書
き の方 が便 利 です 。 こ と に 隣 の中 国 も 、 横 書 き の方 を 建 前 と き め た よ う で す か ら 、 日 本 だ け縦 書 き を 守 って いる
こ と は ま ず いで し ょう 。 横 書 き に し た 時 に ま ず い の は 、 ﹁〓 ﹂ と いう 形 を 使 え な いと いう こ と な ど 少 し あ り ま す が 、 これ は何 か 新 し い記 号 が 生ま れ る で し ょう 。
これ に 対 し て は 反 対 が あ る で し ょう 。 そ ん な こ と を す る と 、 ま す ま す 日本 語 が 混 乱
と 、 な る と、 外 来 語 は ロー マ字 で 書 く こ と が でき る の では あ り ま せ ん か 。
ロー マ字を も使 って 洋 語 は ロー マ字 で書 く︱
す る、 日 本 語 の 伝 統 が 失 わ れ る 、 と 。 し か し 、 私 は ロー マ字 は 洋 語 だ け に 限定 す る の です 。 和 語な り 漢 語な り で
そ れ は 、 ラ ジ オ と か オ ペラ と か タ ク シー と か 、 世
言 いた い人 は 、 か な や 漢 字 で 書 け ば い い。 私 は そ れ よ り、 日 本 語 の海 外 進 出 を 考 え て いま す 。 日本 語 で書 いた も の が外 の国 の人 に も 読 め る よう にな って ほし い。 私 は 洋 語︱
界 的 に広 ま った 言 葉 が 主 であ る は ず です が、 日本 語 で書 か れ た も の の中 に、 そ う いう 見 馴 れ た 言 葉 が あ ち こ ち に
見 ら れ る こ と は 、 外 国 の人 にも 日 本 語 で書 か れ た も のに 対 し て 親 し みを 覚 え さ せ る 効 果 があ る と 思 いま す 。
私 は 戦 前 、 今 の韓 国 に行 って いた こ と が あ りま す が 、 向 こ う の新 聞 は 、 す べ て 漢 字 と ハング ルと で 書 い てあ り
ま し た。 私 は 、 朝 鮮 語 は 耳 で 聞 いた ので は 全 然 わ か り ま せ ん でし た が 、 新 聞 は 、 そ れ を 漢 字 だ け 見 て 行 って 、 大
き な 見 出 し は ほ ぼ 理 解 す る こと が で き ま し た 。 漢 字 の お か げ です 。 あ と テ ニ ヲ ハと か動 詞 の ス ルと か いう 文 字 を
覚 え て 、 も っと よ く 読 め る よ う にな り ま し た が 、 漢 字 だ け の時 でも か な り 読 め た 。 同 じ よ う な こ と は 戦 後 台 湾 へ
行 った 時 にも あ って、 や は り 漢 字 だ け を た よ って、 街 の看 板 ・掲 示 は 大 体 理 解 でき ま し た 。 ヨー ロ ッパ や イ ンド あ た り を 見 た あ と で台 湾 へ来 て、 非 常 な 親 し み を 覚 え ま し た 。
私 の洋 語 ロー マ字 書 き は 、 外 国 の人 に 多 少 と も そう いう 感 じを も た せ た いと 言 う わ け です 。 です か ら 、 多 少 欧
米 人 に多 く 読 ま せ た いと 思 う も のは 、 漢 字 の部 分 を 減 ら し 、 ロー マ字 の 部 分 を ふ や す と いう 配 慮 を し て い いと 思
いま す 。 熱 心 な 欧 米 の人 は 、 日 本 語 の基 本 的 な 単 語 と テ ニヲ ハの類 を 片 仮 名 の 形 で、 覚 え る こと に よ って、 そ う
いう 文 献 を お ぼ ろ げ な がら 理 解 す る こ と が でき る よ う にな り ま せ ん か 。 私 は 今 あ る よ う に 欧 米 人 に 読 ま せ る こ と を 意 識 す る と き に 、 わ ざ わ ざ 英 語 で書 く と いう のは 、 ど う も 気 がす す み ま せ ん 。
こ こ で 洋 語 は ロー マ字 で と 言 いま し た が、 こ れ は 英 語 の綴 り で と いう わ け で は あ り ま せ ん 。 例 え ば ラ ジ オ と い
う 言葉 な ら ば 、razと io 日本 語 と し て の綴 り 方 で書 く の です 。 あ る いは 、 radと io いう 英 語 そ の他 の綴 り に 引 か れ
て そう 書 かな いと 気 のす ま な い人 も 出 てく る で し ょう 。 そ う 書 き た い人 に は そ う 書 か せ て、 そ れ は イ タ リ ック 体
に で も し ま す 。 し かし 、 外 国 語 と 言 っても 、 英 語 だ け と いう わ け で は あ り ま せ ん か ら 、 何 も か も 英 語 つづ り にす る こ と は な いと 思 いま す 。
一々 の 言 葉 に つ いて 、 一々原 語 の綴 りを 思 い起 こ し て いて は 、 書 く のが 大 変 厄 介 です 。 綴 り は 日本 語 と し て の
発 音 を ロー マ字 で 綴 れ ば い いと 思 いま す 。 そ れ でも 外 国 人 は 見 当 を 付 け てわ か ってく れ る で し ょう 。 日本 の ロー
マ字 綴 り は 、 いわ ゆ る 標 準 式 や 日 本 式 よ り も 、 訓令 式 の方 が い いと 思 いま す が、 さ っき 述 べた 新 日本 式 、 そう し
て 引 く 音 な ど は 日本 語 に 即 し た 使 い方 を し た ら も っと い いと 思 いま す 。 た だ し 、 言 い忘 れ ま し た が、 人 名 ・地 名 は も と の つづ り でな け れ ば い け な い でし ょう 。
平仮 名 の役割
以 上 、 洋 語 の表 記 に は ロー マ字 を 使 う と き ま り ま し た 。 これ で 日 本 語 は 、 片 仮 名 ・漢 字 ・ ロー マ字 を ま ぜ て書
か れ る こと に な り ま し た 。 ほ か に 1 2 3 こ のよ う な ア ラ ビ ア数 字 は 、 数 を 表 わ す のに 使 う こ と 勿 論 です 。 と こ ろ
で 日 本 に はも う 一つ の文 字 、 平 仮 名 が あ る。 これ は 使 わ な いの か 。 や は り使 う の です 。 これ は 、 和 語 のう ち 、 名 詞 のよ う な 実 質 的 な 意 味 を も った 言 葉 を 書 き 表 わ す のに 使 う の で す 。
つま り 、 ヤ マと か カ ワと か いう 言 葉 は、 ﹁や ま ﹂ ﹁か わ ﹂ と 書 か れ ま す 。 仮 名 遣 は表 音 仮 名 遣 で い いで し ょう 。 ﹁言 う ﹂ な ど も ﹁ゆ う ﹂ と 書 く こと にな り ま す 。 さくら かす み
と いう よ う な 、 美 し い和 語 は 、 こ のよ う な 片 仮 名 ・漢 字 の文 脈 に そ こだ け 平 仮 名 で書 か れ て、 は じ め て そ の美 し さ が 発 揮 さ れ る と 思 います が、 どう でし ょう 。
注意 し て お き ま す が、 これ は 名 詞 と 言 っても 、 あ く ま でも 名 詞 ら し い名 詞 に限 りま す 。 ⋮ ⋮ ス ル コト の コト と
か 、 ⋮ ⋮シ タ タ メ の タ メ のよ う な 形 式 的 な 意 味 を も つ名 詞 、 いわ ゆ る 形 式 名 詞 と 呼 ば れ る も の は 、 テ ニヲ ハな み
に 片仮 名 で十 分 と 思 いま す 。 副 詞 ・接 続 詞 の類 は 、 片 仮 名 で い いと 思 いま す が 、 中 に は 平 仮 名 の方 が ふさ わ し い も のも あ る かも し れ ま せ ん 。
注意 す べき は 、 動 詞 と 形 容 詞 です 。 これ は名 詞 と ち が って 、 実 質 的 な 部 分 と 、 形 式 的 な 部 分 と か ら 出 来 て いま
す 。 形 容 詞 で いう と 、 シ ロイ ・ア カ イ の、 シ ロと か ア カ と か は実 質 的 部 分 です 。 こ こ は 平 仮 名 で書 き ま し ょう 。
そ れ に 対 し て、 イ と いう と ころ は 形 式 的 部 分 で す 。 こ れ は 片 仮 名 で書 き ま し ょう 。 形 容 詞 は 、 平 仮 名 の部 分 と 片
仮 名 の部 分 か ら 成 り 立 って いる と いう 点 で、 名 詞 と も テ ニヲ ハの類 と も は っき り 区 別 さ れ ま す 。
動 詞 は これ に 準 じ ま す 。 ミ ルと か バレ ルと か いう 言 葉 の ル の部 分 は 、 形 容 詞 のイ の部 分 な み に片 仮 名 で書 き ま
す 。 そ れ に対 し て 、 取 ルと か 思 ウ と か いう 言 葉 は ち ょ っと 困 り ま す 。 取 リ と か 思 イ と か いう 活 用 形と 比 べ て 考 え
ま す と 、 ト ル 全 体 、 オ モ ウ 全 体 を 平 仮 名 で書 く べき で し ょう 。 そ のあ と に テ ニヲ ハの 類 が 付 け ば そ の部 分 は 片 仮
名 にす る 。 結 局 、 動 詞 は 連 用 形 を 単 位 に考 え て 、 連 用 形 と そ れ と 等 し い拍 数 の活 用 形 を 平 仮 名 で 書 く 、 あ b の部 分 は 片 仮 名 で書 く こと に な り ま す 。
テキナイ 不自 サ由ガ ある
。
。 事 実 ガ あ っ テ こ と ばガ なイ ノ ワ 確 ニ う つす コ ト ノ
用 シ ナイ
事 実ワ あとカラ 創 造サレタ モノノ ヨーニ おしえ
以 上 私 が最 も 望 ま し いと 思 う 日本 語 の表 記 法 を 考 え ま し た 。 ち ょ っと 手 も と の本 の文 章 を 写 し て みま す と こ ん な 風 にな り ま す 。
ナ モノデ, 映 像ヲ 明
ガ それ ワ か み ノ し わ ざ デ アッ テ 人 間 ニ ワ 通
Baiburuニワ" " は トじ め いニ っ テこ ,とば あり テ イル a n ten aも ヲた ナ イ razi oノ ヨー
い ろ いろ な も の が 寄 せ集 ま って いま す が 、 こ れ は 日本 の文 化 の成 立 を 暗 示 し て いる ので は な いで し ょう か。
印 刷 は 相 当 め ん ど う で し ょう が、 し か し 考 え て み れ ば 、 これ を 書 く 人 は ひ と り で、 読 む 人 は大 勢 を 考 え る な ら
ば 、 こ のく ら い の こと は 仕 方 がな いで し ょう 。 ロー マ字 が 殖 え る こ と に よ って 活 字 の使 い方 が 複 雑 にな り そ う で
す が、 訓 だ け に使 わ れ て いた 漢 字 は 使 わ な く な り ま す か ら 、 実 質 的 には 用意 す べき 活 字 の種 類 は 減 る と 思 いま す 。
縦書 き横 書 き 二題 右縦書 き と左 縦書 き
日 本 の文 字 は 、 縦 書 き の場 合 、 上 か ら 下 へ書 いて 行 き 、 行 は右 か ら 左 へ追 って行 き ま す 。 か な でも 漢 字 でも 縦
の線 は 原 則 と し て、 上 か ら 下 へ引 き ま す か ら 、 縦 書 の場 合 、 上 か ら 下 へ の方 向 を と る こと は 、 自 然 です 。 し か し 、
横 の線 は、 左 か ら 右 へ引 く の が 原 則 です 。 そ う す る と 、 行 を 追 う 場 合 、 慣 用 と は 逆 に 左 か ら 右 へと いう 順 序 に し た 方 が合 理 的 で はな い でし ょう か 。
左 縦 書 き を 実 行 し て いる
第 二次 世 界 大 戦 前 の モー コ民 族 は 、 モー コ文 字 を 使 って モ ー コ語 を 書 い て いま し た が、 そ のよ う な 書 き 方 を し
て いま し た 。 世 の中 に は 日本 語 も そ のよ う に書 く べき だ と 言 って、 そう いう 縦 書 き︱
人 があ り ま し た 。 国 語 問 題 の研 究 家 だ った 岡 本 千 万 太 郎 さ ん 、 琉 球 古 典 音 楽 の 学 者 山 内 盛 彬 さ ん、 な ど が そ の人
た ち です 。 岡 本 さ ん か ら 葉 書 き を も ら いま す と、 いき な り、 さ よ な ら と いう 言 葉 が 出 てき て び っく り し た も の で
す 。 山 内 さ ん は、 ﹃琉 球 音 楽 史 ﹄ と い った 著 書 を 、 そう いう 書 き 方 で全 巻 を 書 い て お ら れ ま す 。 お 二 人 は、 こ の
縦 書 き に す る と 、 書 き 方 が 自 然 であ る ば か り で な く 、 イ ンキ で書 く よ う な 場 合 、 す で に書 いた 部 分 のイ ンキ が 濡 れ て いて 、 右 手 の掌 の横 に つく 心 配 が な く て い いと P R し て いま す 。
そ れ では 、 日本 人 は な ぜ 非 合 理 と 見 え る右 縦 書 き で書 いて いる ので し ょう か 。 これ は 言 う ま で も な く 中 国 の書
き 方 を な ら った も の です が 、 そ れ に し ても 中 国 でな ぜ こ ん な 書 き 方 を は じ め た の でし ょう か 。 こ のな ぞ を 考 え た
の は、 前 記 岡 本 さ ん です 。 岡 本 さ ん によ る と 、 昔 の本 と いう も の は 今 のよ う な 紙 を と じ た も の で は な く て 巻 物 だ
った。 巻 物 と いう も の は、 一方 の手 に筆 を 持 つと す る と 、 も う 一方 の手 に は 巻 い てあ る 部 分 を ほ ど い て ゆ く と い
う 仕事 があ った 。 筆 は右 手 で持 つ の が得 手 で あ った か ら 、 巻 物 を ほ ど く のは 当 然 左 手 の分 担 に な り 、 そ こ で今 の 右 縦 書 き が は じ ま った のだ ろう と 言 う の です 。
こ の岡 本 さ ん の右 縦 書 き 起 源 説 は 恐 ら く 正 し いで し ょう 。 そ う す る と、 今 の よう に 一般 の本 が巻 物 で な く な っ
た 現 在 、 右 縦 書 き で あ る 根 拠 は 失 わ れ た こと にな り ま す 。 そ れ では 私 た ち は 、 あ す に でも 左 縦 書 き に 切 り 替 え る べき で し ょう か 。
左 縦 書 き に は、 さ っき のイ ンキ が手 に つか な いと 言 った 長 所 があ り ま す が、 一方 、 縦 書 き の途 中 に 、 ロー マ字
の文 章 や 数 式 の よう な も のを 挿 入 す る 場 合 、 大 変 困 り ま す 。 こう いう も のを 挿 入 す る こ と は 今 後 も ま す ま す 多 く
な り そう だ 。 こ の あ た り が 、 不 合 理 と は 知 り つ つも 、 右 縦 書 き は 今 後 も 廃 し に く いと いう 大 き な 理 由 にな る こ と で し ょう 。
一行 一字 の縦書 き
本 の標 題 な ど に 角 書 き を 入 れ る時 に、 そ こ だ け 横 書 き にな りま す が、 そ う いう 時 、 訂新 外 来 語 辞 典
の よ う に、 そ の文 字 は左 か ら 右 に書 か れ る のが 、 今 普 通 です 。 横 書 き は、 左 横 書 き を 原 則 とす る 、 と いう 建 前 に
忠 実 に従 う と そ う な る わ け です が 、 私 は ち ょ っと 抵 抗 を 感 じ ま す 。 こ と に 、 これ が、 セ ンテ ン ス の中 に 入 れ ら れ て、 今 度 出 た 訂新 外 来 語 辞 典 は、 旧版 のも の に 比 べ て⋮ ⋮
と 、 何 行 も 続 く 文 章 の中 に 用 いら れ る と 、 そ こ だ け 異 物 が 入 った 印 象 を 受 け ま す 。 これ は 、 新訂 外 来 語 辞 典
のよ う に 右 横 書 き に 出 来 な いも の か と考 え て いた時 に、 こう いう 場 合 は 右 横 書 き で い いん だ と いう こ と の、 積 極
中 には こ
的 に 理 論 づ けを し て 下さ った 方 があ り ま す 。 文部 省 の 国 語 課 にも お 勤 め だ った 国 語 学 者 三 宅 武 郎 さ ん です 。 三 宅
さ ん は 、 そ う いう 部 分 は 、 横 書 き で は な く て 、 一字 づ め 縦 書 き な のだ と 論 じ ら れ ま し た 。
考 え て み る と 、 た し か に そ う です 。 日 本 風 の座 敷 に か か って いる 扁 額 な ど に 、 よ く 、 精 神 一
到
と い った よ う な 大 き な 文 字 が 横 に並 ん で いる のが あ り ま す が 、 あ れ は 今 でも 右 横 書 き に 書 いてあ る︱
の ご ろ は 左 横 書 き のも のも 見 か けま す が 、 右 横 書 き のも のが 普 通 で 、 そ れ は 別 に変 な 感 じ を 与 えま せ ん 。
あ れ は ど う いう の か と 言 う と 、 最 初 に ﹁精 ﹂ と いう 字 を 書 いた 、 も し 下 に 余 白 があ れ ば 下 に ﹁神 ﹂ と 書 く は ず
です が 、 も う そ の行 は 一杯 だ 、 そ こ で ﹁神 ﹂ は 次 の行 に 書 く ⋮ ⋮と 言 う よ う に し て書 いた も の で 、 あ れ は 、 横 書
き のよ う に 見 え ま す が、 実 は 縦 書 き な の です 。 た だ 、 そ の縦 書 き が 一行 一字 の縦 書 き な の です 。 縦 書 き で あ る 証 拠 に 、 も し あ と に、 昭 和 五 十 一年 一月 一日 為 誰 々君 揮 毫 ⋮ ⋮
と いう よ う な 趣 旨 の こ と を 小 字 で書 き 添 え る な ら ば 、 左 の隅 に縦 書 き で誌 す わ け で、 そ れ も 二 行・三 行 に 亘 る な ら ば 、 次 々 と左 へ行 を 追 いま す 。
本 の標 題 の角 書 き も 同 じ こと 、 一行 一 字の縦 書 き と 見 る こと が で き ま す 。 そ う す る と 、 右 か ら左 へ書 いて よ い、 む し ろ 書 く のが 正 し いこ と にな りま す 。
も っと も 縦 書 き です か ら 、 そ れ は あ く ま で も 、 横 に並 べる 文 字 は 、 一段 の体 裁 でな け れ ば いけ ま せ ん 。
新増 訂補 と い った よ う な 角 書 き を 、 右 横 書 き で 二段 に 書 く と いう こと は許 さ れ ま せ ん 。 そう いう 場 合 は 、 新訂 増補 と 縦 書 き 二 字 づ め で 書 か な け れ ば い けな いと いう こ と にな り ま す 。
日 本 語 の 乱 れ につ
いて
わ が国 語 は健 康 であ る 日本 語は 病気 か
岩 下 保 氏 の提 案 ﹁国 語 問 題 の現 状 を 探 る ﹂ 以 来 、 国 語 論 議 が 賑 や か で あ る 。 福 田恆 存 氏 は ﹁国 語 問 題 は 大 病 で
あ る ﹂ と論 じ 、 宇 野 精 一氏 は ﹁国 語 問 題 は 栄 養 失 調 であ る﹂ と 断 じ ら れ た が、 よ く 読 ん で みる と、 診 察 の 対象 は
﹁国 語 問 題 ﹂ で は な く て ﹁国 語 ﹂ そ のも の のよ う だ 。 国 語 そ の も の の健 康 診 断 だ と す る と 、 私 の 見 立 て は 両 氏 と ま った く ち が う 。 いわ く 、
﹁わ が 国 語 は 健 康 であ る 。 少 な く と も 、 今 目 に 見 え て 健 康 に 向 か い つ つあ る 。﹂
国 語 の病気 とは
一体 、 一国 の国 語 が病 気 であ る と は ど う いう 現 象 を 言 う か 。 緒 方 富 雄 氏 が い つか 話 さ れ た が 、 氏 がイ ンド へ行
か れ た 時 に、 イ ンド 大 学 の教 授 に、 ﹁日本 では 医 学 を 何 語 で教 え ま す か ﹂ と た ず ね ら れ た。 ﹁日 本 語 です が ﹂ と 答
え て か ら 、 質 問 の意 味 を 改 め て問 い正 し た と こ ろ が、 む こう で は 、 イ ンド の土 語 で は 医 学 の術 語 がま か な いき れ
な いた め に、 講義 は す べて 英 語 で教 え て いる 、 日本 で は ど う か、 と いう 意 味 だ った そ う であ る 。 これ に よ れ ば 、
イ ンド 語 は、 あ る 場 合 言 語 と し て の働 き を 欠 い て いる わ け で、 イ ンド 語 は 健 康 な 体 では な い。 タ イ 語 、 ビ ル マ語
な ど 、 東 南 ア ジ ア の諸 国 語 は 一般 に こう いう 状 態 ら し い。
次 に、 戦 前 、 私 は 神 田 にあ る 日 華 学 院 と いう 名 の、 中 国 の在 日 留 学 生 を教 え る学 校 に勤 め て いた が 、 そ こ で は 、
休 み 時 間 な ど に 、 上 海 出 身 の学 生 と 広 東 出 身 の学 生 と が 、 あ ま り じ ょう ず で な い英 語 でし ゃ べ って いた のを よ く
見 た 。 英 語 の会 話 の勉 強 を し て いる の かと 思 って聞 いて み た ら そ う では な く 、 か れ ら は お た が い の方 言 で し ゃ べ
って いた の で は 相 手 に 通 ぜ ず 、 と い って北 京 官 話 と いう 標 準 語 を し ゃ べ る こと も で き ず 、 や む を え ず ま った く の
外 国 語 であ る 英 語 を か り て用 を 弁 じ て いた と いう こ と だ った 。 こ のよ う な 国 語 は や は り 、 病 気 と いう ほ か は な い。
戦 後 の中 国 で は 標 準 語教 育 が さ か ん にな って 、 こ んな こと はな く な り つ つあ る ら し いが 、 フ ィリ ピ ン語 な ど はま だ こ の状 態 に あ る と 聞 く 。
そ れ か ちも う 一つ、 朝 鮮 語 であ る が、 朝 鮮 語 は 妙 な 言 葉 で、 目 でも 耳 で も 、 水 で も 火 でも 、 日 常 語 の 一つ 一つ
に 、 朝 鮮 固有 の言 い方 と 、 中 国 語 か ら は い ってき た 言 い方 と 、 二 つず つの 単 語 があ る 。 こ のう ち 、 漢 語 の方 は 元
来 よ け いも の のは ず で あ る 。 と こ ろ が、 朝 鮮 固 有 の単 語 の方 は 、 い や し い言 い方 と さ れ 、 中 国 伝 来 の言 い方 の方
は 高 尚 な 言 い方 と さ れ て いる 。 ち ょう ど 、 日 本 語 にす れ ば 、 キ ョウ と コ ン ニチ 、 ア スと ミ ョウ ニチ の よ う な 対 立
がす べ て のも の に つ いて 出 来 て いる と 考 え れ ば よ い。 こう いう 状 態 で は 、 在 来 の固 有 語 が中 国 語 でど ん ど ん 代 わ
ら れ て ゆく 運 命 にあ る 。 も っと も 私 が 聞 いた の は戦 前 の話 で、 戦 後 の朝 鮮 語 は そう では な く な った か も し れ な い
が 、 も し こう いう 傾 向 が 今 も あ る と す る と 、 朝 鮮 語 は や が て骨 ば か り の状 態 にな る こと 請 け 合 い で、 一種 の病 気 だ と 言 わ な け れ ば な ら な い。
こん な わ け で、 東 ア ジ ア の諸 国 語 は 大 部 分 が いろ いろ な 意 味 で健 康 体 で は な い。
健 康 な 日本語
さ て、 わ が 日 本 語 は ど う で あ る か 、 右 のよ う な 病 状 は ま ず ほ と ん ど 見 ら れ な い の では な いか 。
イ ンド 語 の よ う な 危 機 は 、 日本 語 も か つて遭 遇 し な い では な か った 。 は じ め て 日本 で 出 来 た憲 法 であ る 十 七条
憲 法 は 中 国 語 で書 か れ て お り 、 ﹃日 本 書 紀 ﹄ な ど も そ う であ って、 こ う いう 種 類 のも のは 江 戸 時 代 ま で は 一応 中
国 語 の文 章 を 模 倣 し た 形 で書 かれ て 来 た が、 明 治 以 後 は 、 は っき り 日本 語 に 改 ま り、 こ と に 終 戦 後 のも のは 一番 日本 語 ら し い日本 語 で述 べら れ て いる 。
明 治 のは じ め 、 日 本 語 は 座 談 向 き の言 語 で 、 演 説 と いう よ う な も のは 日本 語 では で き な い ので は な いか と 論 議
さ れ た 時 に、 福 沢 諭 吉 翁 が 日 本 語 で も 演 説 は り っぱ に 出 来 る こ と を 証 明 し て み せた 話 は 有 名 で あ る 。 現代 では 輸
出 向 け の商 品 の効 能 書 き 、 外 国 人 の多 く 来 る こ と が予 想 さ れ る場 所 の注 意 書 き のよ う な 、 多 く の外 国 人 の読 み手
が 予 想 さ れ る も のを の ぞ け ば 、 日本 語 で間 に合 わ な い場合 は ほ と ん ど な いと 言 って い い。
ま た 、 中 国 語 のよ う に方 言 が互 いに 通 じ な いと いう こ と は 、 江 戸 時 代 ま で は 普 通 で あ った が 、 明 治 以後 標 準 語
が急 速 に ひ ろ ま った 結 果 、 そ う いう 不 便 は ほ と ん ど な く な った 。 終 戦 後 は ラ ジ オ ・テ レビ の普 及 によ って 、 そ の
勢 いは 一層 進 み 、 最 近 で は沖 縄 方 面 で も 内 地 の標 準 語 が 従 来 の沖 縄 諸 方 言 を 圧 倒 し た 形 であ る。
最 後 に、 朝 鮮 語 にお け る よ う な 漢 語 の浸 透 は 、 室 町 時 代 の 日本 で は ず いぶ ん ひど か った ら し い。 ポ ルト ガ ル の
宣 教 師 の ロド リ ゲ ス の日 本 の文 典 に そ の こ と を 取 り上 げ て述 べて い る。 が 、 現 在 で は 特 に終 戦 後 の 現在 では 、 和
語漢 語 の二 重 性 は 目 に見 え て少 な く な って ゆ く 。 さ き に あ げ た キ ョウ の 意 味 だ った コ ン ニチ は 、 今 で は む し ろ ﹁現 在 ﹂ と いう 意 味 に 限 定 さ れ か け て いる 。
欧 米 か ら の 外 来 語 の横 行 がよ く 話 題 にな る が、 外 来 語 は 、 日本 語 で そ れ にあ た る 単 語 が欠 け て いる そ の隙 間 に
は いり こ む こ と が 多 く 、 日 本 語 の働 き の弱 いと こ ろを 補 強 し て いる こと が 多 い。 町 の食 堂 で 御 飯 を 注 文 し て、 給
仕 さ ん に ﹁ラ イ ス です か ﹂ と 問 い返 さ れ る と 、 ﹁御 飯 ﹂ と いう 日 本 語 が あ る の に 何 を と 思 う が、 し か し 、 御 飯 と
ライ スと は別 物 であ る。 ラ イ ス と は 、 お 皿 に盛 ってあ って 福 神 づ け が添 え ら れ てあ って 、 お 客 に 出 す 洋 食 の添 え
物 の こと であ る 。 つま り そ う いう も の に適 当 な 名 前 が ほし か った か ら ラ イ スと 呼 ん だ だ け の こと で 、 ﹁御 飯 ﹂ と
いう 日本 語 の代 位 置 を ラ イ ス が奪 った の で は な い。
こ ん な わ け で 、 見 てく れ ば 、 日本 語 は ま こ と に現 在 健 康 な 言 語 で あ る 。 そ う し て ど ん ど ん 健 康 さ を ま し て 行 く 言 語 であ る と 言 って い いと いう の が 私 の見 方 で あ る が、 ど う であ ろ う か 。
声変 わり は病 気 ではな い
私 は 、 さ き に 述 べ た よ う に、 現 在 の 日本 語 は 健 康 そ のも の の よう に見 る。 が、 福 田 恒 存 ・宇 野 精 一氏 は 、 大 病
に か か って いる と 見 ら れ る 。 両 氏 は 、 日本 語 のど う いう 点 を と って 、 そ う 判 定 さ れ た か 。
両 氏 に よ る と 、 国 語 は 今 乱 れ て いる 。 た と え ば 、 一語 一語 の 文 字 の使 い方 が 一様 で な いと 言 わ れ る が 、 私 は 、
戦 後 の現 代 は 、 戦 前 のど の時 代 よ り も 、 日本 語 の表 記 は 安 定 し て いる と 解 す る 。 岩 下 保 氏 に よ って報 告 さ れ た 、
仮 名 遣 いの 不 統 一は 、 いわ ゆ る 歴 史 的 仮 名 遣 いが 正 式 のも のと し て規 定 さ れ て いた 時代 に はも っと は な は だ し か
った 。 ﹁いら っし ゃる ﹂ を ﹁ゐ ら っし ゃる ﹂ と書 いた 人 は 福 田 氏 だ け では な い。 菊 池 寛 な ど は 、 そ の作 品 に 、 ﹁行
く ﹂ の意 味 の場 合 に は ﹁いら っし ゃる ﹂ と 書 き 、 ﹁居 る﹂ 意 味 の場 合 に は 、 ﹁ゐ ら っし ゃ る﹂ と 書 く と いう 風 に使
いわ け た り し て いる。 ﹁向 こ う ﹂ の歴 史 的 仮 名 遣 い の ご と き 、 私 も 福 田 氏 と 同 様 ﹁む かう ﹂ が 正 し いと 考 え る が 、
古 典 仮 名 遣 いを 支 持 す る 国 語 学 者 のう ち に、 ﹁向 か ふ ﹂ が正 し いと 強 硬 に主 張 す る 人 を 私 は 知 って い る。 今 は こ う いう 不 統 一は な く な った 。
岩 下 氏 はま た 、 今 の漢 字 の字 体 の不 安 定 さ を 指 摘 さ れ た が、 私 の小 学 校 時 代 を 思 い起 こし て み ると 、 つま り大
正末 期 であ る が 、 ﹁神 ﹂ と か ﹁社 ﹂ と か いう 字 は 、 国 語 の教 科 書 で は ﹁ネ﹂ と いう 字 の 偏 に書 か れ て いな が ら 、
歴 史 や 地 理 の教 科 書 で は ﹁〓﹂ と いう 偏 に な って いた 。 昭 和 に な って中 学 校 へは い って み る と 、 国 語 の教 科 書 で
は ﹁〓﹂ の 偏 の字 に 改 め ら れ て いた が、 今 度 は 漢 文 の本 で ﹁ネ ﹂ 偏 であ った 。 今 で は 教 科 書 に は こ の よ う な く い
ち が いは な いし 、 雑 誌 で も 新 聞 で も 大 部 分 のも の は こ れ に同 調 し て いる。 こん な 統 一のと れ た 時 代 は 今 ま で にな
か った 。
と こ ろ で 、 福 田 氏 ・宇 野 氏 の書 か れ た と こ ろ を 読 み 返 し て み る と 国 語 が 乱 れ て いる と いう こ と は 、 自 分 が 昔 見
な れ て いた のと は ち が った 書 き 方 が 横 行 し て いる と いう こ とを さ す よ う だ 。 当 用漢 字 の制 定 、 現 代 仮 名 遣 い の制
定 そ の他 一連 の国 語 政策 に対 す る 感 情 は そ こ に出 発 し て いる。 し か し 私 に 言 わ せ れ ば 、 社 会 事 情 の変 化 に応 じ て
当 然 言 語 は動 い て行 く べき であ り 、 文 字 も そ う であ る 。 そ れ で こそ 生 き た 言 語 であ り 、 健 康 な 言 語 で あ る と 言 え
る の で はな いか 。 そ の変 化 す る 途 中 だ け問 題 にす れ ば 、 そ こ に は 混 乱 と 見 え る も のも あ り、 前 の時 代 を 懐 し む人
に と って は 、 た え が た い感 情 が お こ る の も 自 然 であ る 。 し か し 、 そ れ は 少 年 期 の声 変 わ り のよ う な 現 象 で、 自 然
にや が て は 落 ち 着 く も の、 そ れを むや み と 病 気 だ と さ わ ぎ 立 て る に は あ た ら な い。 ﹁日 本 語 の乱 れ ﹂ の問 題 に つ い て は、 機 会 を え て ゆ っく り 論 じ て み た い。
ことば の正 し さとは
宇 野 氏 の所 論 の中 で ﹁(正 不 正 の ) 基 準 は 、 言 語 問 題 に 関 す る 限 り 歴 史 と 伝 統 であ る ﹂ と 言 わ れ た 。 こ れ は わ
ざ と 強 く 言 わ れ た のか も し れ な い が、 誤 解 を 招 く 。 少 し 単 純 す ぎ る 。 こ れ では 言 語 を 古 い状 態 のま ま に し ば って お く こ と に な って し ま う 。
新 潟 県 の 一部 では ﹁湯 治 ﹂ の ト ー と ﹁冬 至 ﹂ のト ー 、 ﹁同 情 ﹂ の ド ー と ﹁道 場 ﹂ の ド ー と で は 母 音 が ち が う。
これ は いわ ゆる 歴 史 的 仮 名 遣 い に忠 実 な た め で、 古 い伝 統 的 な 発 音 を 伝 え て いる も の であ る が、 こ れ を 正 し い日
本 語 と し た ら 、一 般 日 本 人 は さ ぞ かし 不 便 であ ろ う 。 和 歌 山 県 の 一部 に は 、 建 テ ルを 建 ツ ルと い い、 掛 ケ ルを 掛
ク ル と いう 地 方 が あ り 、 ふ だ ん の話 は いわ ゆ る文 語 の言 い方 を す る が 、 伝 統 を 重 ん ず る か ら と 言 って これ を 正 し
い国 語 と 定 め る の は ど う であ ろ う か。 最 近 で は サ リ ド マイ ド 系 の睡 眠薬 を 飲 ん で 生 ま れ た ア ザ ラ シ 肢 症 を 、 今 後
エ ンゼ ル ベビ ー と いう よ う に す る と き め た が、 こ う し た 場 合 、 歴 史 や 伝 統 を か さ に き て 反 対 す る こ と は お だ や か
では な い。 言 葉 の 正 不 正 の基 準 と いう も のは 、 単 純 に割 りき れ る も ので は な く 、 そ の言 い方 は ど の範 囲 に行 な わ
れ て いる か 、 そ う いう 言 い方 が 合 理的 で あ る か、 倫 理的 であ る か、 美 的 であ る か と か な ど 、 いろ いろ の基 準 が あ る 。 少 な く と も 言 語 学 で は そう いう 考 え 方 を す る。
これ ま で審 議 会 が 制 定 し て き た 具 体 的 な 事 項 に 関 し て は、 私 も 、 私 な り に いろ いろ 文 句 を つけ た いと こ ろ が あ
る 。 それ ら に つ いて は 今 度 の第 六 期 の審 議 会 で議 論 さ れ 、 第 七 期 の審 議 会 にさ ら に 論 議 を 続 け る よ う に申 し送 る こと にな った 。 そ の結 果 を 待 って いて よ い の で は な いか 。
不 審 に 思 う こと は 、 宇 野 氏 な ど 在 来 の審 議 会 の決 定 の悪 い方 面 ば か り を 強 調 さ れ る こ と で あ る 。 い い方 面を ど
う し て黙 ってお ら れ る の か 。 岩 下 氏 の よう な 考 え の教 育 者 も 、 多 い中 に は お ら れ る が、 大 部 分 の教 育 者 は 戦 後 の
国 語 教 育 の方 が や り よ いと 言 って いる 。 私 た ち は 、 と き ど き 結 婚 式 の披 露 宴 に 出 席 し て感 じ る こ と であ る が 、 頭
のは げ た 紋 付 き 姿 の来 賓 の も の にく ら べて 、 若 い人 た ち の 式 辞 の いか に 生 き 生 き し て魅 力 的 であ る こ と か 。 こ れ
は 、 戦 後 の国 語 教 育 で文 字 の負 担 が軽 く な った た め に、 そ の力 を 話 し方 の勉 強 に 振 り む け た お か げ だ と 思 う 。
戦 前 の も の にく ら べ て、 戦 後 に 出 来 た本 の方 が 一般 に わ か り や す く 、 親 し み や す いこ と は 、 だ れ で も み と め る
と 思 う 。 戦 後 の学 生 は 書 く 力 が な く な った と よ く 言 わ れ る が 、 戦 前 で あ った ら 、 高 等 小 学 校 ぐ ら い でや め て 、 家
の仕 事 を 手 伝 った 少 年 少 女 が み ん な 高 校 生 と な って い る の で あ る か ら 、 日本 人 全 体 の読 み 書 き 水 準 は 格 段 に 上 が
った と 言 わ な け れ ば な らな い。 か れ ら は 戦 前 のき ま りき った 型 に は ま った 書 き 方 に は 弱 いが 、 自 分 の思 う こと を
こ れ が 私 の意 見 で、 寄 せ ら れ た 意 見 の中 で は 、 池 田弥 三 郎 氏 のも の に
相 手 に は っき り伝 え る 能 力 は 相 当 な も の であ る 。
運 動能 力 に欠 ける文 学 少年 わ れ ら の国 語 は 至 って 健 康 であ る。︱
全 面 的 に 賛 成 す る 。 し か し 、 そ れ で は 私 は 、 日本 語 に対 し て 、 現 在 の健 康 状 態 で満 足 し て い る か と いう と そ う で
はな い。 現 在 は 病 気 でな いと いう だ け で、 力 強 さ 、 たく ま し さ が 欠 け て いる 。 こ の点 、 わ れ ら の国 語 と し ては な はだ 物 足 り な い。
た と え ば 、 日本 語 は 文 芸 作 品 を 書 く 場 合 に は 、 非 常 に す ぐ れ た 国 語 であ る 。 こ と に 漢 字 と 二 種 の仮 名 の組 み合
わ せ が 織 り な し て 作 ら れ る 作 品 のき め の細 かさ は 、 絶 妙 な も のと 思 う 。 私 は 今 こ んな 論 争 を や って い る が 、 福 田
恆 存 氏 が 書 か れ る 作 品 の文 章 の美 し さ に は 頭 が 下 が る こ と を 告 白 す る 。 も し 漢 字 がな か った ら 、 今 ま で の古 典 俳
句 や 短 歌 の類 は、 随 分 色 あ せ た も の に な って し ま う だ ろう と 思 う 。 が、 半 面 、 日 本 語 は 機 械 に乗 り に く い こと は 何 と も 残 念 であ る 。
活 版 印 刷 は 大 規 模 な 設 備 のも と にど う に かや り こな す が 、 タ イ プ ラ イ ター と な る と 、 漢 字 ま じ り 文 は はな は だ
能 率 が悪 い。 時 間 が ペ ン書 き と 同 じ く ら い か か る ほ か に、 め った に使 わ な い漢 字 が出 てく る と 、 そ こだ け白 く 残
し てお いて 、 あ と か ら ペ ンで書 き 入 れ た り し て、 は な は だ 体 裁 が悪 い。 ア メ リ カ な ど に お け る よ う な タ イ プ ラ イ
タ ー の普 及 は のぞ め そ う にも な い。 いわ ゆ る 電 子 計 算 機 や、 一般 の会 社 で用 いる テ レ タイ プ 、 あ る いは テ レ ック
ス、 ⋮ ⋮ そ う いう 新 し い機 械 に な る と 、 す べ て漢 字 を 受 け付 け な い。 私 は こ のよ う な こ と を 考 え る と 、 現 在 の日
本 語 と いう も のは 、 学 問 は よ く で き る が、 運 動 と いう と 、 で き な いも の だ ら け で 、 体 操 の 時 間 にな る と 、 徒 競 走
を や れ ば 一番 ビ リ 、 プ ー ル に は いれ ば 、 カ ナ ヅ チも 同 然 と いう 少 年 を 見 る よ う な 気 が す る 。
私 は こ の意 味 で、 終 戦 後 の国 語 改 革 の幾 つか に対 し て敬 意 を 表 す る。 当 用 漢 字 は 二 千 字 以 下 に 削 ら れ た 。 こ れ
は 文 芸 作 品を 書 く に は た し か に 不 便 にな った が 、 そ の代 わ り、 新 聞 社 で使 って いる カ ン テ レ のよ う な も のを 成 功
さ せ る 功 績 が あ った 。 二 三 〇 四 と いう 字 数 の制 限 に と って、 千 九 百 何 字 と いう 当 用漢 字 の数 は ま こと に ち ょう ど
よ か った 。 と に か く こ れ は 、 運 動 神 経 の に ぶ い子 ど も に 少 し スポ ー ツ の楽 し さ と 自 信 を 味 わ わ せ てや った よ う な も の だ った 。
日本語 に たく まし さを
と こ ろ で私 は、 日本 語 に は さ ら にた く ま し さ を 望 む 。 家 に ば か り ひ き こも って いな いで外 にど んど ん 進 出 し て 行 く よ う な 体 力 を も つこ とを 望 む 。
雑 誌 ﹃旅 ﹄ の最 近 号 を 見 て いた ら 、 今 、 ヨー ロ ッパ 各 地 を 漫 遊 し て ホ テ ル に泊 ま る 場 合 、 大 体 言 語 は 英 語 で 通
じ る と あ った 。 以 前 にド イ ツ語 か フラ ン ス語 でな け れ ば だ め な 地 域 が か な り あ った が、 そ こ へ英 語 が 進 出 し た わ
け であ る 。 これ は英 米 両 国 の 国 力 の強 さを 反 映 し て いる が、 そ れ だ け で は な い。 同 時 に英 語 と いう 言 語 が も つた くまし さを物語 る。
中 国 語 は 、 機 械 に のり にく い点 で は、 日 本 語 と同 じ であ る が 、 た く ま し さ の点 で は 英 語 と は り あ う か のよ う で 、
東 南 ア ジ ア各 地 で は 在 外 華僑 の進 出 と と も に中 国 語 の発 展 が 目 を 見 張 ら せ る。 こ の点 日本 語 は ど う だ ろ う か。 日
本 語 が 日本 商 品 と 同 じ よ う に海 外 の各 地 へ進 出 し て 行 って、 わ れ わ れ は 日本 語を 知 って いれ ば 世 界 各 地 自 由 に ま
わ れ る よ う にな った ら、 こ ん な う れ し い こと はな いが 、 そう いう 夢 は ち ょ っと実 現 し そ う に な い。
私 の勤 務 先 に は 、 今 二十 人 ば か り の東 南 ア ジ ア か ら の留 学 生 が 来 て熱 心 に 日本 語 を 勉 強 し て い る。 こ の人 た ち
は 、 いず れ も 日本 の文 化 水 準 の高 さ に 敬意 を 表 し 、 わ ざ わ ざ 日 本 の大 学 には い って 専 門 の学 問 を 研 究 し よ う と い
う た め に 海 を 越 え て 来 た 人 た ち であ る 。 そ のた め に は 日本 語 で書 いた本 を 読 ま な け れ ば な ら ず 、 日本 語 を 勉 強 し
て い るわ け であ る が 、 み んな 日 本 語 の 、 と く に 文 字 の むず か し さ に ねを あ げ て いる 。
私 も 一度 だ け 、 授 業 を し た こと があ る が 、 関 東 地 方 の 一都 六 県 の読 み 方 を 教 え る だ け で 大 汗 を か いた 。
ふだ ん 何 でも な いと 思 って いた こ う いう 地 名 の何 と む ず か し い こと か 。 ま と も な の は ﹁東 京 ﹂ だ け で、 ﹁神 奈
川 ﹂ はな ぜ ﹁神 ﹂ を カ と 読 む の か 説 明 に 苦 し み 、 ﹁埼 玉 ﹂ の ﹁埼 ﹂ は 、 こ の 読 み方 を お ぼ え て も ほ か に何 の応 用
も き か ぬ と いう わ け で、 かれ ら を が っか り さ せ た 。 ﹁群 馬 ﹂ は 比 較 的 す な お で あ る が 、 そ れ でも ﹁馬 ﹂ は な ぜ バ
でな く マと いう か と 聞 か れ る と 答 え が で き ず 、 ﹁千 葉 ﹂ は ま た 、 女 の子 の 名 前 に でも ふ さ わ し い、 こ った 読 み 方
だ 。 ﹁栃 木 ﹂ の ﹁栃 ﹂ は 、 ち ょう ど そ の こ ろ時 め い て いた 力 士 の 名 に使 わ れ て い る の で、 わ か って ヤ レ ヤ レだ っ
た が 、 ﹁茨 城 ﹂ は 、 ﹁茨 ﹂ と いう 文 字 も ﹁イ バラ ﹂ と いう こと ば も 日 常 ほ と ん ど 出 て こ な い言 葉 で あ る ので そ の説
明 に 苦 心 し 、 最 後 に ﹁城 ﹂ がキ ・ギ 両 用 の読 み 方 が あ る こと を う っか り 口 外 し て 頭を 混 乱 さ せ て し ま った 。
日 本 の 地名 の読 み方 は つく づ く む ず かし いも のだ と 思 う 。 今 後 新 し い地名 を つけ る 場 合 に は 少 し でも や さ し い
も の を 付 け る よ う に勧 め て 当 然 だ と 思 う が、 宇 野 氏 な ど は 、 むず か し い字 を 使 う こ と お 構 いな し のよ う に 見 受 け
る。 意 外 と いう ほ か はな い。 あ あ いう 留 学 生 は 故 国 へ帰 れ ば 、 日 本 で学 ん だ 科 学 的 技 術 は 身 に つけ ても 、 日 本 語 の方 は 用 がす ん だ と ば か り き れ いさ っぱ り忘 れ てし ま いそ う だ。
﹃科 学 朝 日﹄ の編 集 長 半 沢 朔 一郎 氏 に よ る と 、 電 気 通 信 の中 の導 波 管 の 理論 と いう 分 野 で は 日本 は 大 変 に 進 歩 し
て いる そ う で、 フ ラ ン ス の電 気 通 信 研 究 所 で は 優 秀 な 所 員 が わ ざ わ ざ 日本 語 を 勉 強 し て 、 日本 語 で書 か れ た 論 文
を 読 も う と し て いる と いう 。 こう いう 話 を 聞く に つけ て 、 私 は 日本 語 が少 し でも やさ し いも の に な ってく れ な い
か と 思 う が、 こ れ ま で の国 語 審 議 会 の人 た ち に は 、 少 な く と も 大 綱 のと こ ろ では 、 日本 語 の平 易 化 を よ く 断 行 し てく れ た と 感 謝 す る こ と が 多 い。
新 劇 ﹃国語 ﹄を 見 て︱
田 中 千 禾 夫 氏 の ﹃国 語 ﹄ を め ぐ っ て は た し て "混 乱 " か︱
田中 千 禾 夫 さ ん の ﹃国 語 ﹄ を 見 た 。 現 代 の ﹁国 語 ﹂ の 混 乱 を (正確 に は ﹁国 語 問 題 ﹂ の混 乱 を? ) 風 刺 し た 異
色 の作 品 であ る。 第 三 幕 で 、 テ レ ビ中 継 の国 語 問 題 討 論 会 が 行 な わ れ 、 ﹁こ の ご ろ の若 い人 た ち は ガ 行 鼻 濁 音 を
使 わ な い で⋮ ⋮﹂ な ど と いう か た いセ リ フも 飛 び 出 す 珍 し い劇 であ る 。 も っとも 、 芝 居 で あ る 以 上 、 題 材 は国 語
の問 題 に 終 始 す る わ け で はな く 、 夫 の し う ち を 恨 ん で九 州 か ら 家 出 を し て来 た若 い人 妻 、 明 治 時 代 の当 家 の夫 人
に恋 慕 し て、 シ ラ ノ も ど き に 恋 文 の代 筆 を し た 老 いた 三 太 夫 、 太 平 洋 戦 争 中 、 招 集 令 に 接 し て暇 乞 い に来 た家 庭
教 師 に 体 を 許 し て 子 供 を 宿 し た 当 家 の 今 の若 奥 様 な ど 、 か わ る が わ る 登 場 し て、 多 彩 に 観 客 を 楽 し ま せ て く れ る。
成 功し な い風刺
私 は 、 こ の芝 居 を 見 て、 な る ほ ど ﹁国 語 ﹂ の問 題 に対 し て も 文 学 者 が 扱 え ば 、 こう お も し ろく な る かと 幾 度 か
敬 服 し た 。 た と え ば 開 幕 早 々、 ﹁外 来 語 が ⋮ ⋮ ﹂ と いう こと が 話 題 に な る と 、 成 り 上 が り の奥 様 が 、 ﹁外 来 語?
外 来 な ん て の は、 む や み に 待 た せ や が って ⋮ ⋮ ﹂ と いう よ う な こと を 言 う が 、 な る ほ ど 、 一般 の 人 は ﹁外 来 語 ﹂
と 言 う と 、 病 院 の ﹁外 来 ﹂ を 思 い浮 べ る の か と感 心 す る。 わ れ わ れ 国 語 学 者 ・言 語 学 者 のな かま で は 、 外 来 語 は
あ く ま で も 外 来 語 で、 外 来 患 者 と 結 び つけ ると いう 発 想 は 、 ち ょ っと 不 可能 であ る。
最 後 の討 論 会 の場 でも 、 加 藤 剛 氏 の演 じ る テ レビ のプ ロデ ュー サ ー の役 が 奔 放 で笑 わ せ る 。 お か げ で か た く な る は ず の討 論 会 も 気 楽 に 見 ら れ 、 聞 か れ る 。
と こ ろ で、 か ん じ ん の ﹁国 語 の 乱 れ ﹂ であ る が 、 私 は 、 田 中 さ ん の風 刺 は 成 功 し て いな いよ う に 思 う 。 た と え
ば 、 終 始 中 心 ス タ ー と し て 活 躍 す る 四 人 の教 育 マ マた ち で あ る が、 こ の四 人 は、 最 初 の 改 ま った 席 で は 、 模 範 的
な ザ マ ろ 言葉 を 操 り な が ら 、 ヨガ 体 操 を や って 疲 れ た りす る と 、 と た ん に ﹁な に 言 って や が るん で え ﹂ と 言 った
粗 末 な 言 葉 が 飛 び 出 す 。 こ ん な 極 端 な 人 は ち ょ っと 実 在 す る と は思 わ れ な いが 、 か り に 実 在 す る と し て、 あ あ い
う 言 葉 の使 い方 を は た し て 国 語 の混 乱 と 呼 ぶ べ き だ ろ う か。 こ の人 た ち が最 初 に 登 場 し た 時 の姿 が き ち ん と し た
服 装 であ り 、 言 葉 が ザ マ ス言 葉 であ り 、 そ れ が 一転 し て 、 乱 暴 な 言 葉 を 使 う の で、 そう 思 う 人 が 多 い かも し れ な いが 、 私 に 言 わ せ る と 、 そ れ は ち がう 。
見事 な使 い分 け
こ の人 た ち は、 元 来 ﹁な に言 って いや が る﹂ 程 度 の 乱 暴 な 言 葉 を 使 う 層 の人 た ち な のだ 。 だ か ら 緊 張 が と れ る
と 、 そ う いう 言 葉 を 使 って本 心 を さ ら け 出 す の で 、 ち ょう ど 、 標 準 語 を マス タ ー し た 地方 出 身 の 人 が 、 郷 土 の人 と 久 し ぶ り にあ う と 郷 土 の方 言 を 使 って く つろ ぐ のと 同 じ も のだ 。
のを ほ め る べき で あ る 。 今 の国 語 教 育 の目 標 は、 標 準 語 と方 言 と の、 必 要 に応 じ て の使 い分 け にあ る 。 と す る と 、
地 方 の人 が そう いう 場 面 に 方 言 で し ゃ べる の を と がめ る のは 酷 で、 む し ろ 改 ま った 場 面 に見 事 に 標 準 語 を 使 う
問 題 の教 育 マ マた ち も 、 く だ け た 場 面 で 乱 暴 な 言 葉 を 使 う のを と が め る に は当 た ら な い。 現 に 彼女 ら は 嬉 々と し
て そ う いう 言 葉 で し ゃ べ って お り 、 お互 に 不 快 は感 じ て いな い で はな いか 。 とす る と 、 こ の場 合 、 そ う いう 彼 女
ら が、 場 面 に 応 じ て は 、 実 に 見 事 な ザ マ ス言 葉 を 使 う こ と が でき る と いう 点 を 買 って や る べき であ る 。 こう いう
こと は 、 明 治・ 大 正 の時 代 に は あ ま りな か った こ と で、 いわ ゆ る 車 夫 ・馬 丁 の お か み さ ん た ち は 、 改 ま った 席 で も 、 て いね いな 言 葉 は 使 え な か った ⋮ ⋮ 。
言葉 の "偽 悪家 "
次 に、 当 家 の息 子 と そ の友 人 と であ る が 、 これ が ま た 今 は や り の ﹁何 と か でヨ ウ 、 何 と か で ヨウ ⋮ ⋮ ﹂ を 連 発
す る 。 い い家 柄 の育 ち に は 似 つか わ し く な い言 葉 つき で 、 国 語 の混 乱 の例 と 見 る 人 が あ ろう が 、 思 う に 、 こ の青
年 た ち は 、 昔 の旧 制 高 校 の学 生 が こ と さ ら に 弊 衣 破 帽 を 身 にま と って楽 し ん だ 、 あ れ と 同 じ よ う な 、 言 葉 の上 で
の 偽 悪 家 な の で あ ろ う 。 か れ ら 旧 制 高 校 の学 生 は 、 大 学 を 卒 業 す る と 、 昔 の自 分 を 忘 れ た よ う に リ ュウ と し た 背
広 姿 の紳 士 に早 変 わ り し た 。 こ の劇 の青 年 も 、 ほ ん と う に 必 要 が あ れ ば 、 い つ でも 敬 語 を 見 事 に 使 い 分 け る 言 葉
づ か いを は じ め る にち が いな い。 採 用 試 験 の時 に 、 ﹁私 の お 父 さ ま は ⋮ ⋮ ﹂ な ど と 言 って試 験 官 を 歎 か せ た り す
る お そ れ は 皆 無 で あ る 。 そ れ に発 音 の い い こ と 、 友 人 の方 の青 年 が 、 モ ヤ シ ミ タ イ ダ と 言 った 語 句 に 現 れ た ア ク
田中 千禾夫 氏 の質 問状 に対 し て︱
セ ント な ど 、 今 の NH K の ア ナ ウ ンサ ー の 口 か ら も だ ん だ ん 聞 か れ な く な って く る よ う な 由 緒 正 し い発 音 を し て いた 。
話 し こと ば 偏 重 で は な い︱
私 の尊 敬 す る 田 中 千 禾 夫 様 。 ﹃サ ン ケイ 新 聞 ﹄ に寄 稿 さ れ た 丁 寧 な 質 問 状 を 拝 見 、 恐 縮 し ま し た 。
あ な た の お っし ゃ るよ う に、 私 は 、 あ な た が あ の芝 居 で ほ ん と う に 訴 え よう と さ れ た と こ ろを 見 逃 が し て 、 表
面 づ ら ば か りを 批 評 し て し ま いま し た 。 ど の新 聞 でも 、 あ な た の ﹃國 語 ﹄ が 大 変 好 評 な の で、 そ う し て そ れ ら の
批 評 では 、 言 い合 わ し た よ う に、 ﹁国 語 の混 乱 ﹂ を よ く 表 現 し て い る と ほ め て いる の で 、 つ い持 説 の ﹁現 代 語 非
混 乱 論 ﹂ を ひ と く さ り や ってし ま った よ う で す 。 御 迷 惑 だ った こ と と お わ び いた し ま す 。
と こ ろ で 御 下 問 の 事 柄 、 改 ま って 聞 いて いた だ く ほ ど の所 見 も 持 ち 合 わ せ ま せ ん が 、 せ っか く の機 会 です か ら 、 愚 見 を 申 し 述 べま す 。
ま ず 第 一に、 日本 人 が唇 の音 を 使 わな く な った と いう こ と 。 これ は 、 も し 、 戦前 ま で の こと と す る な ら ば 、 私
は 双 手 を あ げ て 賛 成 し ま す 。 と いう よ り 学 界 の定 説 です 。 平 安 朝 ご ろ ヰ ・ヱ ・ヲと いう 仮 名 で表 わ さ れ て いた
wi ・we・wと oいう 音 は 、 限 ら れ た 方 言 を 除 い て は な く な って いま す し 、 上 代 にpa・pi ⋮⋮poであ った 音 は 、 昭
和 の今 日 に 至 る 間 にha・hi⋮ ⋮hoに 代 わ って、 いず れ も 唇 を 使 わ な いよ う に な って し ま いま し た 。 せ っか く 漢
語 と い っし ょ に は い って き た ク ワ ・ク ィ ・ク ェも 、 あ と ま で残 った の は ク ワだ け 。 そ れ も 、 明 治 以 後 は カ と いう
音 に な って し ま った 状 態 です 。 こ のた め に、 た と え ば、 中 世 以後 は 、 ﹁居 る ﹂ と ﹁入 る﹂ と が 区 別 で き な く な り 、
﹁入 る﹂ は ハイ ルと 言 わ な け れ ば な ら ず 、 そ の 他 い ろ いろ の苦 心 を し て い る こ と 御 承 知 のと お り で 、 こ れ は ま さ に 堕 落 の例 で す 。
た だ し、 こ の堕 落 は 、 戦 後 か す か な が ら 変 わ り つ つあ る の では あ り ま せ ん か。 た と え ば 東京 人 は 戦前 ま で ウ を
発 音 す る 時 に唇 を 前 に 突 き 出 さ な い で 発 音 す る 方 が 標 準 的 で し た 。 し か し 、 終 戦 後 、 NH K の ア ナ ウ ン サ ー 養
成 所 の よう な と こ ろ へ行 って 、 若 い人 た ち の発 音 を 観 察 す る と 、 ウ の 時 に 一様 に 唇 を と が ら し て発 音 す る の で び
っく り さ せ ら れ ま す 。 ま た、 外 来 語 の フ ァウ ルと か フ ォ ー ク と か 、 あ る い は、 ウ ェスト と か ウ ォー ミ ング ア ップ
と か いう 言 葉 を 通 し て、 唇 を 使 う 発 音 が 日 本 人 の間 に行 き 渡 り つ つあ り ま す 。 そ う す る と 、 今 や 日本 人 は ふ た た
び 唇 を 使 う 発 音 法 を 復 活 さ せ つ つあ る の では あ り ま せ ん か 。 私 は あ な た が ﹁今 ﹂ と いう 言 葉 を 明治 以 後 と いう 意
味 に お使 い にな る の でし た ら 、 そ の と お り だ と 思 いま す が、 ﹁終 戦 後 ﹂ と いう 意 味 に お 使 いな ので し た ら 、 ち ょ っと 賛 成 し か ね ま す 。
次 に 、 踊 り の バ レ エと スポ ー ツの バ レ エの問 題 です 。 こ の二 つが 区 別 でき れ ば そ れ に 越 し た こ と は あ りま せ ん
が 、 こ れ は 、 今 の日 本 人 に 求 め る の は、 ち ょ っと 無 理 で は な い でし ょう か 。 私 は 、 日本 語 は も っと た く さ ん の音
を 区 別 し た 方 が い いと 思 い、 そ のた め に は 、 外 来 語 は な る べく 原 語 のま ま 輸 入 す る こ と に 賛 成 です 。 ウ ェと か フ
ァと か いう 音 が復 活 し て いる のは 、 外 来 語 の お か げ で今 ま で 出 来 な か った 発 音 が でき る よ う にな った そ の よ い例 です 。 し か し 、 こ れ に は お のず か ら 限度 があ る と 思 いま す 。
た と え ば 、 テイ と か デ イ と か ト ゥと か ド ゥ と か いう 音 、 こ れ は 日本 人 に も 比 較 的 楽 に ま ね が で き ま す か ら
part をyパ ー テ ィー と いう 形 で、two を ト ゥー と いう 形 で取 り 入 れ る の は 容 易 です 。home とform な ど の区 別 も
や さ し い でし ょ う 。 し た が って ﹁駅 のホ ー ム﹂ と いう のを や め さ せ て ﹁フ ォー ム﹂ と いう よ う に 言 わ せ る こ と は
でき る と 思 いま す 。 し か し 、 料 理 のfry と 野 球 のflyを 区 別 さ せ る と いう こ と は 、 今 の 日本 人 に は 無 理 で は な い でし ょ う か 。 自 動 車 のbus と 風 呂 のbatと hを 区 別 す る のは も っと無 理 で し ょう 。
問 題 の二 つ の バ レ エです が、 こ の 区 別 は 私 は 、 無 理 の方 に属 す る と 思 いま す 。 い つか N HK の放 送 文 化 研 究
所 で、 一般 の 日本 人 が 二 つ の音 を ど の程 度 聞 き 分 け る か と いう 実 験 を し た こ と が あ りま し た が、 チ と テ ィ、 オ と
ウ ォな ど は す べて の人 が 聞 き 分 けま し た が、la とra,s とa tha な ど は 、 多 く の 日本 人 が聞 き 分 け る こ と が でき ず 、
bav と aも 聞 き 分 け な い 方 の 部 類 に は い って い ま し た 。 ま た 実 際 に 自 分 で 発 音 し て 見 て も 気 が つき ま す が 、 vaや
vi の発 音 を し よ う と す る と 、 上 の歯 と 下 の唇 を 合 わ せ な け れ ば な らず 、 そ の た め に特 別 の努 力 を す る 必 要 が あ る 。 こ れ を 今 の 大 衆 に 強 い る こ と は で き な い と 思 いま す が ど う で し ょ う か 。
も っと もba ・bi ・bu ⋮ とva ・vi ・vu ⋮ と を 区 別 し よ う と す る 精 神 は 、 ま こと に け っこう な の で 、 私 と し て は 、
ド イ ツ 語 のVakzinやVaseli をnワ ク チ ン ・ワ ゼ リ ン と 言 っ て い る 例 に な ら っ て 、 va ・vi ・vu ・ve・voは ワ ・ウ
ィ ・ウ ・ウ ェ ・ウ ォ で 発 音 し た ら ど う か な ど と 考 え て い ま す 。 さ し あ た り vall( e谷 y) は ワ レ ー と な り ま す が 、 そ れ で は 御 不 満 で し ょう か 。
話 し 言 葉 を 書 き 言 葉 と 比 べ て重 要 視 し す ぎ る と いう お考 え 、 ま こ と に おも し ろ く 存 じ ま す が 、 私 は や は り 現 在
の と こ ろ で は 、 終 戦 前 の書 き 言 葉 偏 重 が 尾 を 引 い て い る と い う 感 を 深 く し て い ま す 。 こ の 間 も 、 子 ど も の 理 科 の
本 を 見 て い た ら 、 お う レ ン ズ と いう 言 葉 が あ り 、 少 し 考 え て 、 は じ め て 凹 レ ン ズ だ と わ か り ま し た 。 こ の よ う な
場 合 、 ﹁凹 ﹂ と い う 漢 字 を 使 え ば い い で は な い か 、 と いう の が 書 き 言 葉 尊 重 の 行 き 方 で す が 、 一体 、 オ ー レ ン ズ
これ
と いう 言 葉 は 、 耳 に 聞 く と 大 き な レ ンズ と 解 さ れ る お そ れ が あ り 、 話 し 言 葉 の 用 語 と し て は 落 第 です 。 これ は 、
い っそ 呼 び 方 を 変 え て 、 も し 、 凸 レ ン ズ の 方 を ハリ レ ン ズ と で も 言 う な ら 、 凹 レ ン ズ の 方 は メ リ レ ン ズ︱
が 悪 け れ ば イ リ レ ン ズ と で も 言 っ て お け ば 、 ﹁入 り レ ン ズ ﹂ と 書 け る わ け で 、 書 く の に も 読 む の に も 便 利 に な る
は ず で す 。 こ う いう 行 き 方 が 、 話 し 言 葉 尊 重 と いう 線 で 、 私 は ま だ ま だ 現 状 で は 話 し 言 葉 の 尊 重 が 足 り な い と 思
い ま す が 、 ど う で し ょ う 。 そ の 意 味 で 、 あ な た が た が 俳 優 の 話 し 言 葉 の 訓 練 に な み な み で な い努 力 を 続 け て い ら っし ゃ る こ と に 慎 ん で 頭 を 下 げ ま す 。
紙 数 が 尽 き ま し た 。 ま た ま た 、 自 分 の 関 心 の あ る 点 だ け し か お 答 え し な か った か も し れ ま せ ん 。 お 許 し く だ さ い 。
問 題 は 日 本 人 に 御飯 と ライ ス
梅 崎 春 生 さ ん の随 筆 に 、 梅 崎 さ ん が、 あ る 食 堂 で 御 飯 を 注 文 し た と こ ろ 、 女 給 仕 は
﹁ラ イ ス で す か? ﹂ と 念 を
押 し た 。 何 も そ ん な 外 来 語 を 使 わ ず と も と 、 声 を 大 き く し て 、 ﹁い や 、 御 飯 だ ﹂ と 言 い 放 った 。 そ う し た ら 女 給 仕 は 、 な ん と 、 ド ン ブ リ に お は ち か ら よ そ った 御 飯 を 持 っ て 来 た そ う だ 。
今 、 日 本 語 の 乱 れ を 説 き 、 こ と に 外 来 語 の は ん ら ん を いき ど お る 人 が 多 い 。 右 の 女 給 仕 の 話 な ど 愛 敬 が あ って
ま だ い い が 、 デ パ ー ト へは い って 、 エ レ ベ ー タ ー で ち が う 階 に お り て し ま い 、 シ ャ ー ベ ッ ト ・ト ー ン 、 ク ー ル ・
タ ッチ 、 フ ル ー ツ ・カ ラ ー 、 ア イ ビ ー ・ル ック ⋮ ⋮ な ど と 書 い て あ る 売 場 の 一角 に 迷 い こ ん だ り す る と 、 言 葉 の
通 じ な い国 へ来 た よ う な 気 が す る 。 さ っき の ﹁女 給 仕 ﹂ も 本 人 に 言 わ せ る と 、 ウ エ イ ト レ ス と 呼 ん で く れ と 言 う の であ ろう 。
わ れ わ れ の 日本 語 は 、 今 に外 国 語 に 取 って変 ら れ る の で は な い か。 こ れ は 、 だ れ し も 感 ず る 不安 感 か も し れ な
い。
奈良 ・平安 朝 にも
日本 語 の上 に外 来 語 の波 が押 寄 せ た こ と は 実 は前 にも 一度 あ った。 奈 良 ・平 安 時 代 であ る 。 そ のこ ろ の 日本 の
文 物 ・制 度 は す べて 中 国 に な ら い、 た く さ ん の中 国 語 が は い って き た こと 、 ち ょう ど 今 の欧 米 文 化 の輸 入 に 汲 々 と し て 欧 米 語 が氾 濫 し て いる のと 同 じ 趣 であ る。
﹃源氏 物 語 ﹄ の中 に ﹁雨 夜 の品 定 め ﹂ と 呼 ば れ る 一節 があ る 。 貴 族 の ひま 人 が 四 人 一座 し て、 め いめ い自 分 のあ
り し 日 の ロ マ ン スを 披 露 し て い い気 に な る と こ ろ が 書 いて あ る が、 中 に 大 学 教 授 の令 嬢 を 恋 人 に も った の が い て、
そ の令 嬢 が 、 ﹁極熱の 草 薬 を服 し て ⋮ ⋮﹂ と いう よ う な 漢 語 ず く め で物 を 言 う の で あ き れ た と いう 話 を す る と こ
ろ があ る 。 ﹁極 熱 ﹂ ﹁草 薬 ﹂ と いう よ う な 単 語 を 今 の人 が 聞 く と 、 何 と いう 古 く さ い言 葉 づ か いを す る 時 代 お く れ
の女 性 だ ろう と 思 う か も し れ な いが 、 漢 語 は 当 時 の外 来 語 で、 つま り これ は当 時 と し て は 最 先 端 を 行 った 女 性 の
見本 だ った 。 今 だ った ら 、 ﹁ベリ ー ホ ット の メ デ ィ ス ンを ド リ ンク し て ⋮ ⋮ ﹂ と 言 った と いう よ う な も のだ ろう 。
根を お ろし た漢 語
由 来 日本 人 は 、 医 学 に弱 く 、 体 の生 理 に 詳 し く な か った 。 体 の内 部 な ど ど う な って いる と 思 って いた のだ ろう
つま り当 時 の外 来 語 だ 。 こう いう 外 国 語 が と う とう と し て は い ってく る のを 見 て 、
か 。 体 の 臓 腑 の名 前 で、 在 来 の日 本 語 を 表 わ す も の は 、 ﹁き も ﹂ ひ と つぐ ら いな も の で、 ﹁胃 ﹂ ﹁腸 ﹂ ﹁心 臓 ﹂ ﹁肺 臓 ﹂ な ど は 、 す べ て 漢 語︱
いう 人 は 、 そ う いう 人 だ った ら し く 、 苦 心 し て 一々 の漢 語 に 対 す る 訳 語 を 考 え た が、 ﹁胃 ﹂ を モ ノ
苦 い顔 を す る 人 は 当 時 も あ った 。 紫 式 部 よ り 少 し 早 く 生 れ 、 ﹃和 名 抄 ﹄ と いう 日本 で は じ め て の百 科 辞 典 を 編 集 し た源 順 と
ハミ と 言 う の は い いと し て 、 ﹁腸 ﹂ に は、 こと も あ ろ う に ク ソ ブ ク ロと 当 て た 。 いか に窮 し た と は 言 え 、 こ れ で は は や り っこ な か った 。
そ う いう 時 代 を 経 過 し て 日 本 は ど う な った か 。 江 戸 時 代 ま で の 間 に、 ﹁極 熱 ﹂ や ﹁ 草 薬﹂ のよう な漢語 は、 い
つか 日 常 か ら 消 え 、 一方 ﹁胃 ﹂ や ﹁腸 ﹂ の よ う な 語 は 、 日 本 語 の中 に 根 を お ろ し た 。 ﹁極 熱 ﹂ や ﹁草 薬 ﹂ は 、 流
行 語 的 な も のだ った の で不 用 であ り 、 ﹁胃 ﹂ や ﹁腸 ﹂ は 日 本 語 の あ き ま を う ず め る た め に必 要 だ った の だ 。 こう
し て何 百 年 と いう 間 の 日本 人 の知 恵 は そ のよ う に漢 語 の と り 入 れ る べき も のを と り 、 日本 語 が 明 治 に 西 洋 文 明 を と り 入 れ る 時 の基 礎 を 作 った 。
潔癖 な 一面も あ る
一体 に 日本 人 は 、 外 国 文 化 に あ こが れ る こ と が強 く 、 外 来 語 も 驚 く ほ ど 寛 大 に 取 組 む が 、 ま た 一面 で は はな は
だ潔 癖 で、 外 来 語 を 異 物 視 す る こ と も 極 端 で あ る 。 世 界 に門 を 開 い て か ら 、 今 百 年 に な る と いう の に、 外 来 語 を
書 く 場 合 、 わ ざ わ ざ カ タ カ ナ と いう 特 殊 な 文 字 を 用 い、 一々 こ れ は 外 来 語 で す よ 、 と 断 りな が ら 書 く 習 慣 を も つ。
こ の よ う な 習 慣 を も つ民 族 は 、 地 上 に 日本 民 族 以 外 に は な い。 こ ん な 区 別 が でき る か ら こ そ外 来 語 を あ り がた が
る気 持 も 強 ま る の であ ろう が、 し か し こん な 習 慣 を も つ以 上 は、 簡 単 に外 来 語 ば か り の言 葉 を 使 う よ う に な る こ と は と ても 考 え ら れ な い。
平 安 朝 時 代 の漢 語 の例 か ら 考 え る と 、 ト マト と か ラ ジ オ と か世 界 各 国 で同 じ 言 葉 を 使 う よ う な 外 来 語 は 、 漢 語
の ﹁胃 ﹂ や ﹁腸﹂ のよ う に 日本 語 のう ち の重 要 な 部 分 と し て残 る で あ ろ う 。 が 、 何 々ト ー ン、 何 々カ ラ ー のよ う
な 単 語 は ﹁極 熱 ﹂ や ﹁草 薬 ﹂ のよ う な 運 命 を た ど り 、 こ こ数 年 で 姿 を 消 す で あ ろ う 。
タバ コに まさ る列車
先 日 の成 人 式 の時 に、 若 い女 性 の豪 華 な 和 服 姿 が 問 題 に な って 、 成 人 式 は 洋 服 でと いう 声 が方 々 に聞 か れ た が、
私 に言 わ せ る と ど う か し て いる 。 和 服 は 日本 のほ こ る べき 文 化 の 一つ であ る 。 豪 華 な 和 服 が いけ な か った ら 質 素
な 和 服 に し た ら いか が 。 ま た 新 し い美 し さ が見 出 だ さ れ よ う 。 そ ん な 気 持 で いる から デ パ ー ト の 衣 料 売 場 に む や み に外 来 語 が は ん ら ん す る 。
専 売 公 社 で 日本 で作 った タ バ コの名 を 、 ホ ー プ と つけ、 mf と つけ る と は何 事 であ る か 。 日本 のも の は し な が
よ く な い、 外 国 のも の の方 が 質 が上 だ と いう 気 持 が あ る と 言 う わ け で 国 産 の薬 や 自 動 車 に 外 国 語名 、 外 来 語 名 を
つけ る が 、 専 売 公 社 ま で が そ のま ね を す る と は 不 見 識 にも ほ ど があ る 。 不 必 要 な 外 来 語 の氾 濫 を 防 ぐ に は、 日 本 人 の自 覚 が 望 ま し い。
国 鉄 で列 車 名 に 、 ﹁い で ゆ﹂ と か ﹁く ろ し お﹂ と か 日 本 語 の名 を 付 け て 親 し ま れ て い る の は、 結 構 な こと で あ
る。 最 近 N 会 社 の電 気 冷 蔵 庫 の名 前 に、 ﹁よ し の﹂ と か ﹁み や び﹂ と か いう 名 を 付 け て いる のを 見 た 。 日 本 品 が
優 秀 だ と いう こ と に な れ ば 、 こう いう 名 前 が続 々ふ え て き て、 いわ ゆ る カ タ カ ナ の名 前 を 駆 逐 す る 勢 い にな る で あ ろう 。
こ と ば の 感 覚 を め ぐ
語 感 の正 体 よ い名 前、 悪 い名前
って
﹃国 語審 議 会 報 告 書 付議 事 要 録 五 ﹄ と いう 堅 い題 の本 を パ ラ パ ラ見 て いる う ち に、 おも し ろ いと こ ろ に 目 が と ま
った 。 ﹁改 氏 ・改 名 事 件 審 判 例 ﹂ と いう 章 で あ る が 、 む ず か し い姓 名 の持 ち 主 が 、 不 便 で困 る か ら 変 え て く れ と
申 し 出 、 そ れ を 当 局 が ど う 裁 いた か と いう 結 果 の報 告 だ と いう 。 難 読 の 例 に は、 ﹁几 ﹂ と いう 字 の上 に ノ を 書 い
て、 オ オ チ と よ む と いう 人 が あ る か と 思 う と 、 珍 奇 な 例 と し て は 、 ﹁赤 鬼 ﹂ と いう 苗 字 で 不 都 合 だ か ら 変 え て ほ
し いと 申 し 出 て いる のも あ る 。 そ う か と 思 う と、 ど う いう 気 持 で親 が つけ た のか 、 ウ カ ツ君 と いう 名 、 レ コさ ん と いう 隠 語 のよ う な 名 前 を つけ ら れ て も てあ ま し て いる 人 も あ る よ う だ 。
こ れ ら は 、 いず れ も 改 姓 ・改 名 許 可 が お り て いる こ と は 同 慶 に た え な い。 私 も 、 苗 字 が難 読 、 珍 奇 な ほう に か
け て は 小 学 校 へ入 学 以 来 た え ず 苦 労 を し て来 た ほ う で、 他 人 様 にも 迷 惑 を か け た よ う で あ る か ら 、 これ に は 一方
な ら ぬ 関 心 を そ そ ら れ 、 一体 こ の 私 も ﹁金 田一」 は 不便 だ と いう 理 由 で改 姓 を 届 け 出 た ら 許 可 が も ら え る か し ら 、
な ど と 思 いな が ら 読 ん で 行 く と 、 終 わ り のと こ ろ で ﹁岡 田 ﹂ と いう 姓 の人 が ﹁森 ﹂ と いう 姓 に 改 姓 を 申 し 出 て い
る の に ぶ つか った 。 ﹁岡 田 ﹂ な ら ば ち っと も 不 便 で も あ る ま いに 、 と 思 って、 判定 欄 を 見 る と 、 ﹁不 許 可 ﹂ と あ る。
当 た り前 だ 。 そ れ に し ても 、 な ぜ 改 姓 を 申 し 出 た のだ ろう と そ の前 後 を 読 ん で みる と、 却 下 の 理 由 に、
﹁自 己 の不 快 と す る 他 人 の氏 と 同 じ ﹂ と いう 理 由 だ け で は や む を え な い 理由 と は いえ な い。
と あ る。 こ れ でわ か った 。 思 う に 、 こ の 岡 田 氏 は、 そ の身 辺 に 、 も う 一人 岡 田 某 と いう 同 姓 の人 が いて 、 そ れ が
容 貌 醜 怪 か 、 品 性 下劣 か で、 そ の人 と 同 姓 であ る こ と に堪 え ら れ ぬ の で あ ろ う 。 し か し 、 た し か に そ れ は あ ま り
と 言 え ば あ ま り に主 観 的 。 改 姓 許 可 が お り な いで も 当 然 だ った 。 が、 岡 田 氏 の気 持 は よ く わ か る 。
岡 田 と いう 苗 字 を 聞 く と 、 私 な ど な ら ば 、 少 年 の ころ 、 映 画 界 に活 躍 し た 二枚 目 俳 優 岡 田 時 彦 を 思 い出 し 、 そ
れ に つ いで は 、 大 正末 期 ﹃日本 少 年 ﹄ と いう 少 年 雑 誌 があ った 、 そ れ に 少 年 向 き の文 芸 作 品 を 寄 稿 し て いた 岡 田
光 一郎 と いう 人 が 頭 にう か ぶ 。 で、 何 か 自 分 よ り 一段 高 い地 位 に いる 人 た ち の 苗 字 のよ う な 気 が し て 、 私 な ど 望 ま し い苗 字 のよ う な 気 がす る 。 が、 こ れ ま た 私 の個 人 的 な 感 じ にち が いな い。
﹁名 を 聞 く よ り や が てお も か げ は お し は か ら る る 心 地 はす る を ⋮ ⋮﹂ と 六 百 年 前 に 兼 好 は 道 破 し た が 、 兼 好 が お
し は か った 顔 形 と 私 な ら 私 が 想 像 す る 容 貌 と は、 同 じ 名 の人 に 関 し て も 、 さ ぞ ち が って いる こと で あ ろ う 。 子 供
が生 ま れ た 時 に 、 何 と 付 け よ う か で 一家 で デ ィ スカ ッシ ョ ンを し 、 あ げ く の果 て は 、 今 ま で誰 も 聞 いた こと のな い珍 し い名 前 に 落 ち つく の は ど こ の家 で も あ り そ う だ 。
こと ば の感 じ は と か く 主 観 的 ・個 人 的 であ る。 こ の意 味 で は は な は だ た よ り な いも の で あ る 。 が 、 か
語感 の安定 性 ・不安 定性 語 感︱
な り 多 く の人 に 共 通 の語 感 と いう も のも あ る 。 さ き の例 で ﹁赤 鬼 さ ん ﹂ と いう 苗 字 を 聞 け ば 、 エ レガ ント な 美 人
の 風 姿 は ま ず 浮 か ん で来 ま い。 ウ カ ツ君 では 、 さ ぞ かし た よ り が い のな い男 で あ ろ う と 想 像 さ れ て し ま う 。 語 感
が重 要 視 さ れ る のは 、 こ のよ う な 多 少 の客 観 性 、 一般 性 を そ な え て いる こ と に よ る 。
一部 の哲 学 青 年 に 見 ら れ る ﹁文 学 す る ﹂ ﹁科 学 す る﹂ な る 言 い方 は 、 し ば し ば 不 快 な 言 い方 の 例 と し て や り 玉
にあ げ ら れ 、 例 のト ニー ・イ ン グ リ ッシ ュで知 ら れ た グ ルリ ン コ、 コ ロリ ン コは 、 日本 語 を そ こ な う も の と し て
退 け ら れ た が 、 あ あ いう 感 じ 方 は か な り 一般 的 な 傾 向 で、 国 語 の純 化 に 役 立 った 。 いわ ゆ る イ ナ カ 言 葉 の ソ ー ダ
ン べー 、 山 サ 行 グ が いや し ま れ た こと は 共 通 語 の普 及 に貢 献 し た 。 か つて の軍 隊 用 語 に代 わ って、 今 で は 組 合 用
語 の ﹁斗 争 ﹂ ﹁団交 ﹂ ﹁カ チ ト ル﹂ ﹁再 確 認 ﹂ ⋮ ⋮ と い った 一連 の 語 句 が 不 快 な 語 句 の例 と し て攻 撃 の対 象 に な っ
て いる が、 こ れ がき っか け と な って、 あ あ いう 人 た ち の書 く 文 章 が や さ し い親 し み や す いも のに な れ ば け っこう な こ と であ る 。
し か し 、 語 感 と いう も のは 、 いか に 個 人 的 な 要 素 があ る か と いう こと を 心 得 る こ と も は な は だ 大 切 であ る 。 大
臣 志 望 者 連 に と って は ﹁大 臣 ﹂ と いう こと ば は 絶 大 な 魅 力 を も って いる ら し い が、 大 臣 と いう 名 を 廃 止 し よ う と
いう 声 の高 い今 は 、 明 治 ご ろ のよ う な 、 高 貴 な ひ び き は も って いな いと 知 る べき で あ る。 ﹁先 生 ﹂ と いう 語 は 、
川 柳 の時 代 か ら か な ら ず しも 相 手 を 尊 敬 し た 言 い方 でな い こと は知 ら れ て いる が 、 今 日 、 先 生 と 言 わ れ て 喜 ぶ 人 、
いや が る 人 、 ま ち ま ち な の は お も し ろ い。 詳 し く は ﹃言 語 生 活 ﹄ ( 九 一号) に の った 丸 山鉄 雄 ・曾 野 綾 子 ・岩 淵 悦 太 郎 三 氏 の座 談 会 を も う 一度 読 み 返 さ れ た い。
い つか大 阪 では じ め て の宿 に 泊 った と き 、 夜 ふ と ん を 敷 い て も ら って寝 て いる と 、 女 中 さ ん が来 て 、 ﹁先 生 が
見 え ま し た﹂ と いう 。 は て今 時 、 見 え た のは ど な た で あ ろ う か 、 ち ょ っと こ の へん な 時 間 に 人 困 ら せ な か た だ と
今 の こ と ば で マ ッサ ー ジ の 先 生 であ った 。 た し
思 いな が ら、 ふ と んを 片 付 け さ せ よ う と す る と 、 女 中 さ ん ﹁そ のま ま で 、 そ のま ま で ﹂ と いう 。 そ の と き ﹁失 礼 しま す ﹂ と は い って来 た のは 先 刻 た のん で お いた ア ン マさ ん︱
か に こう な って は 世 間 の ﹁先 生 ﹂ の語 感 は 昔 と ず い ぶ ん か わ った。
語 感 は時 によ り処 によ る い った い語 感 と いう も の は 、 時 代 に よ り 、 場 所 に よ って ち が う 。
清 少 納 言 は ﹃枕 草 紙 ﹄ の中 で ﹁何 々せ ん ず ﹂ と いう の は 品 が な く 、 ﹁何 々せ ん と す ﹂ が い いと 言 った 。 が、 こ
の気 持 は 今 のわ れ わ れ には さ っぱ り ぴ ん と こな い。 ﹃平 家 物 語 ﹄ を 読 ん で み る と 、 平 重 盛 の 用 語 や 、 平 経 正 が御
室 の覚 性 法 親 王 の前 に 出 て 言 上 す る 時 の言 葉 に は 、 さ か ん に漢 語 を 交 え て 、 か れ ら の教 養 と エチ ケ ット を 示 し て
いる が 、 これ は 先 年 ﹃平 家 物 語 ﹄ の注 釈 を や って み て は じ め て気 付 いた こ と だ った 。
江 戸 時 代 の小 咄 の本 に、 料 理 屋 に来 た お 客 が 給 仕 の小 女 に向 か って 、 ﹁時 に お 前 は ど こ の産 だ ﹂ と 聞 く と 、 小
女 が は ず か し そ う に、 ﹁尾 籠 な が ら 葛 西 で ござ いま す ﹂ と 答 え る と こ ろ があ る。 ﹁葛 西 ﹂ と は、 今 の東 京 都 江 戸 川
区 の 一部 の 地 名 であ る が 、 それ が 尾 籠 と は ? 永 い間 わ か ら な か った が、 隠 れ た 江 戸 語 学 者 佐 藤 卓 郎 な る も の の
説 に よ る と 、 当 時 江 戸 の町 へ下 肥 え を 汲 み に 来 るも のは 主 と し て 葛 西 方 面 の百 姓 だ った の で 、 当 時 の人 は 葛 西 と
いう 名 を 聞く と 、 鼻 を つま み た く な る く ら い に連 想 の悪 い地 名 だ った と いう 。 そ れ で は食 事 時 に は 口 に す べ か ら ざ る 名 前 だ った に相 違 な い。
私 の母 の話 では 、 明 治 三 十 年 代 の東 京 本 郷 あ た り で は 、 女 の 子 が ﹁何 々し て よ ﹂ ﹁何 々だ わ ﹂ と いう と そ ん な
品 の悪 い言 葉 は 使 う な と 親 か ら と め ら れ た と いう 。 今 の若 い人 には う そ み た いな 気 がす る だ ろ う 。 一方 ﹃言 語 生
活﹄ ( 六〇号) の円 地 文 子 氏 の随 筆 に よ る と、 今 の若 い人 た ち に と って は、 年 配 の 女 の 人 が、 ⋮ ⋮ ダ コト と 言 う と
お か し く 感 じ る そ う だ 。 いか に も と 思 う と と も に、 そ う 感 じ な い自 分 は 年 寄 り に 近 く な った こと を 改 め て感 じ さ せられた 。
と 言 って、 ﹁お 書 き ﹂ ﹁お 書 き な ﹂ な ら ば ま た 悪 く な い
と こ ろ で 私 自 身 の こ と を 言 う と ﹁書 き な さ い﹂ ﹁読 み な さ い﹂ と いう 言 い方 が ど う も き ら い で、 ﹁お 書 き な さ い﹂ ﹁お 読 みな さ い﹂ と 言 わ な け れ ば 気 がす ま な い。︱
と 感 じ る が 、 こう いう 語 感 にな る と 、 そ の人 の 生ま れ て育 った 土 地 に 関 係 が あ る よ う だ 。
出 雲 へ旅 行 し て 、 街 角 の 店 へは いり、 ﹁こ れ いく ら ? ﹂ と た ず ね る と 、 ﹁百 円 と 思 わ っし ゃ い﹂ と 言 う 。 言 わ れ
た 身 は 、 ﹁と 思 わ っし ゃ い﹂ だ け よ け いだ 。 思 お う と 思う ま いと こ っち の自 由 じ ゃな いか 、 と いう 気 持 に な る が、
土 地 の人 に 言 わ せ る と 、 ﹁と 思 わ っし ゃ い﹂ を つけ る と そ れ だ け 丁 寧 にな る のだ そ う だ 。
せ ず と も と お か し く ひ び く が 、 東 京 の オ キ ノ ド ク サ マ、 オ ア イ ニ ク サ マも 、 サ マを つ け な い 地 方 の 人 の 耳 に は 異
東 京 の 子 供 が 、 京 都・ 大 阪 か ら 来 た 女 性 の オ イ モ サ ン 、 オ カ マ サ ン と いう の を 聞 く と 、 そ ん な も の を さ ん づ け
様 な 感 を 与 え る か も し れ な い。
出 そ う な 語 句 でも 、 ほ か の 地方 の人 はな ん ら 気 が ね な く 口 に 出 せ る こ と 妙 であ る 。
地 方 に よ り 語 感 が ち が う こ と の 著 し い の は 、 セ ック ス に 関 す る 語 彙 で 、 そ の 地 方 の 人 が 耳 に し た ら 顔 か ら 火 が
﹁お 手 伝 いさ ん ﹂ と 言 わ れ た い と 言 い、 ﹁消 防 士 ﹂ の 人 は も と の
﹁消 防 夫 ﹂ で は い や だ と 言 う 。 こ の 類 は
さ ら に こ う いう 語 感 は 、 そ の 人 の 職 業 、 階 層 に よ っ て も そ れ ぞ れ ち が いう る こ と は も ち ろ ん で 、 今 、 ﹁女 中 さ ん﹂は 枚 挙 に い と ま が な い。
( 空 ) と い う 語 は s o r aと い う 音 か ら 出 来 て い る 、
一体 そ れ で は こ の よ う な 語 感 は ど う し て そ の 語 に 生 じ る の か 。 よ く 言 わ れ る こ と は 、 そ の 語 を 構 成 し て い る 音
語感 はど うし て生 じ るか
の ひ び き か ら 来 る と いう 考 え 方 であ る 。 た と え ば 言 う 、 ソラ
う
s の 子 音 、 r の 子 音 は 、 あ の 空 の さ わ や か さ 、 青 さ の 感 じ を よ く 写 し 出 し 、 母 音 の oと aは は て し な く つ づ く 大
き さ を 表 わ し て 遺 感 が な い、 云 々 。 し か し 、 こ う い う 音 の ひ び き の 効 果 は 、 あ ま り 買 い か ぶ っ て は い け な い よ だ。
も し 、 そ う だ と す る と 、soraと 同 じ よ う な 内 容 をten (天 ) と い う ま った く 音 の 構 成 の ち が う 語 に よ って 表 わ
﹁点 ﹂ と い う 、 か た や 限 り も な く 大 き な も の 、 こ な た 大 き
す こ と に 何 か 不 満 を 感 じ る は ず で あ る 。 い や 、 ソ ラ と テ ン と は 語 感 が ち が う 、 ﹁天 ﹂ に は 宗 教 的 な 意 味 が あ る 、 と 言 う か も し れ な い 。 し か し 、 そ れ な ら ば 、 ﹁天 ﹂ と
さ も な い ほ ど 小 さ いも の を 、 ま った く 同 じ 音 で 表 わ す こ と に 不 満 を も ら し た 人 が ひ と り も いな か った の は ど う い う わ け であ ろう 。
わ れ わ れ はsora と いう 音 を 聞 い て、 あ の青 く は て し な い空 を 連 想 す る こ と は 事 実 で あ る。 が 、 そ れ は 、 そ の
音 が ぴ った り し て い る せ い で は な い。 そ う で は な く 、 子 供 の 時 か ら 青 い 空 を 示 さ れ て は 、 ソ ラ だ 、 ソ ラ だ 、 と 聞
か さ れ て い る 。 そ の た め に 、 つま り 条 件 反 射 的 に 、 音 を 聞 い た だ け で 、 青 く は て し な い 空 を 思 い 起 こ す よ う な 習 慣 に な って いる の が掛 け値 のな いと こ ろ のよ う だ 。
﹃言 語 生 活 ﹄ の ﹁耳 ﹂ 子 は 、 J O R K の 広 告 放 送 で 、
も っと も 、 音 そ の も の が 語 感 を 作 る と い う よ う な こ と は 、 次 の よ う な 場 合 に 当 て は ま り そ う な 気 が す る 。 い つ か た ち ま ち に 色 白 の ビ ハダ に な り ま す
と い う の を 批 評 し て 、 ビ ハダ で は 、 ハダ が ざ ち ざ ら に な り そ う だ 、 と 言 っ た 。 同 感 の 人 が 多 い こ と で あ ろ う 。 こ
の 場 合 、biと い う 音 の 響 き が き た な い か ら 、 そ う 感 じ る の だ 、 と い う 解 釈 が 成 り 立 ち そ う だ 。 し か し こ れ も ち が
う 。 ビ ハダ と い う 音 が 、 今 の 日 本 人一 般 に 対 し て 美 し い 感 じ を 与 え な い と い う こ と 、 こ こ ま で は い い 。 そ れ は 、
bi と い う 音 で は じ ま る 言 葉 に 、 子 供 の 時 か ら 親 し い 言 葉 に は ろ く な も の が な い 。 ビ リ 、 ビ リ グ ソ 、 ビ シ ョビ シ ョ、
ビ チ ャ ビ チ ャ ⋮ ⋮ 。 こ う い う こ と は 一般 に い わ ゆ る 濁 音 で 始 ま る こ と ば に 広 く あ て は ま る 。 ビ ハダ が き た な い と
いう 感 じ は そ う い う ほ か の 語 句 を 連 想 す る か ら に す ぎ な い 。 だ か ら 、 も し 、 現 在 あ る た く さ ん の ビ で 始 ま る 漢 語
や 外 来 語 で よ い 意 味 を も つ も の が も っと 親 し い 言 葉 に な った あ か つ き に は 、 音 ビ ハダ の 与 え る 感 じ は 変 わ っ て く る に ち が いな い 。 ﹃言 語 生 活 ﹄ ( 七 一号 ) に 野 尻 抱 影 氏 は こ ん な こ と を 書 か れ た こ と が あ る 。
い つ ぞ や 渋 沢 秀 雄 さ ん が 、 ﹁美 人 を こ の ご ろ の ア ク セ ン ト で ビ ジ ン と 言 わ れ る と 、 せ っか く の 美 人 が 美 人 ら し く な く な る ﹂ と 、 実 にう ま い こ とを 言 わ れ た。
﹁あ す
渋 沢 氏 、 野 尻 氏 が 同 じ 考 え だ った と す る と 、 多 少 と も 一般 性 の あ る こ と と 見 え る 。 が 、 こ れ も 、 頭 高 の ア ク セ ン
ト そ の も の が 美 し さ を 表 わ す の に 適 し て い る と い う こ と で は さ ら に な い。 思 う に 渋 沢 さ ん も 、 野 尻 さ ん も
こ にビ ジ ンが いる ﹂ と いう アク セ ント を 耳 に し な が ら美 し い人 を 見 た 。 そ う いう 記憶 を 脳 裡 に や き つけ ら れ て成
入 し た あ と で、 平 板 型 の ﹁美 人 ﹂ と いう 言 葉 に 接 し た の で物 足 り な い の に ち が いな い。
イ ェス ペ ルセ ン が ﹃言 語 ﹄ の ﹁音 象 徴 ﹂ の章 に書 いて いる よ う な 、 ひ と つ ひと つ の音 は 、 固有 の意 味 に 結 び付
き やす いと いう 傾 向 、 こ れ は な いと は 言 わ れ な い。 aは 巨 大 を 表 わ す と か 、 i は 精 細 を 表 わ す と か 、 ゴ ロゴ ロ転
が る 意 味 を 表 わ す の に は 、 英 語 のrol はlロシ ア 語 のkata よtり 'も 適 当 だ と か いう よ う な 。
し か し 、 日 常 わ れ わ れ の身 のま わ り に は ん ら ん し て いる 語 に つ い て、 わ れ わ れ がも つ語 感 は 、 も っと も っと 卑 近 な 原 因 で 生 じ る こ と が 多 い。
語感 発生 の原 因︵一︶︱過去 の記憶
語 感 が そ の語 にま と い つく も っと も 主 な 原 因 は 、 そ の語 で表 わ さ れ るも のか ら 受 け る 感 じ 、 し かも 印 象 深 く 聞
いた 時 の 記 憶 、 あ る いは そ の語 を そ う いう 感 じ を 味 わ いな が ら 、 た び た び 聞 か さ れ た そ の 記 憶 であ ろう と 思 わ れ る。
﹁春 ﹂ と いえ ば 楽 し い感 じ 、 ﹁花 ﹂ と 言 え ば 美 し い感 じ を も ち 、 し か も そ れ が ﹁行 く 春 ﹂、 ﹁花 散 る ﹂ と で も 言 え ば ロ マン チ ック な 味 わ い、 セ ンチ メ ン タ ルな 感 じ が つよ ま る のは そ れ で あ る 。
﹃言 語 生 活 ﹄ (一一 二号) の ﹁耳 ﹂ 子 は お も し ろ い例 を 捕 え た 。 あ る と き 、 ﹁耳 ﹂ 子 が ど こ か の 飲 屋 を 久 し ぶ り に
訪 れ た と こ ろ 、 以 前 働 いて い た 女 の 子 が 見 え な い。 居 合 わ せ た 朋 輩 に ﹁○ ○ ち ゃ ん ど う し た の﹂ と た ず ね る と
﹁あ の子 や め た わ よ 、 と う に ﹂ と のこ と 。 ﹁結 婚 し た の? ﹂ と た た み か け た と こ ろ 、 相 手 は ﹁ち がう わ よ 。 後 妻 に 行 った の よ ﹂ と の こ と だ った そ う だ 。
思 う に こ の朋 輩 君 の頭 の中 で は 、 ﹁結 婚 ﹂ と いう と 、 多 く の 人 を 招 い て 式 を あ げ 、 文 金 高 島 田 にう ち か け 姿 の
写 真 でも 写 し て、 嬉 し く も はず か し い新 婚 旅 行 に出 る と いう 楽 し いイ メ ー ジ があ る 。 いわ ゆ る 後 妻 に 行 った の で
は 、 そ う いう イ メ ー ジ と 結 び つ か な い の で 、 ﹁結 婚 ﹂ の 部 類 に 入 れ ら れ な か った も の と 考 え る 。
こ う いう こ と は 、 き た な い も の 、 不 快 な も の を さ す こ と ば は 語 感 が き た な く な り 、 ど ん ど ん 新 し い 語 に と り 換
いま か ら 見 れ ば き た な い感 じ は な く な って いる が、 さ ぞ そ の こ
、 閑 所 、 雪 隠 、 いろ いろ な 言 葉 を 経 て、 ﹁は ば か り ﹂ と な り 、 便 所 、 WC 、
え ら れ る と いう 結 果 を も た ら す 。 ﹁か わ や ﹂ ー ろ は き た な く な って いた のだ ろ う︱
手 洗 い、 ト イ レ ット と な って、 さ ら に ﹁音 入 れ ﹂ と いう 新 語 が生 ま れ つ つあ る 。 ﹁牢 屋 ﹂ ﹁か ん ごく ﹂ ﹁刑 務 所 ﹂
が た び た び 名 を 換 え た こと は 周 知 のと お り 。 今 後 も 再 転 三 転 、 永 遠 に 変 わ り つづ け る こ と で あ ろ う 。
し か し 、 語 感 は 、 そ う いう 指 さ れ る 対象 に結 び 付 い て生 じ る と は き ま ら な い。 そ う いう 語 句 を 誰 か ら ど う いう
場 面 で聞 いた か と いう 記 憶 か ら も 生 ず る 。 いわ ゆ る 方 言 や 地方 な ま り に 何 と な く いや し い感 じ を も つと いう のは 、
そ う いう 言 葉 を し ゃ べ った 人 の 口も と を 思 い出 し 、 つ い で に そ の風 采 を 思 い出 す せ いで あ ろ う 。 東 京 の人 に は
﹁鏡 ﹂ や ﹁蔭 ﹂ と いう 言 葉 の時 に 、 いわ ゆ る ガ 行 鼻 音 を 使 わ な いと 不 愉 快 でと いう 人 が 多 い が 、 別 に[〓]の音 が
[g の] 音 よ り 美 し いと いう こ と でも な いよ う だ 。 何 と な く ア カ ヌ ケ しな い地 方 出 身 者 か ら そ の発 音 を 聞 いた の で、
自 分 の子 供 が そ う いう 発 音 を す る と 、 大 事 な 子 供 が そ う いう 地 方 人 と 同 じ よ う に な ってし ま う よ う な 感 じ を も つ のだ 。
終 戦 直 後 、 東 京 の 若 者 の間 に、 ヨー ヨー と いう 間 投 助 詞 が は や って、 大 学 生 ま で ﹁カ ント が ヨ ー、 へー ゲ ルが
ヨー ﹂ と 言 う こと が 話 題 にな った 。 こ れ が いや し いと さ れ た のも 、 東 京 近 在 の農 村 ・漁 村 の ア ン チ ャ ンを 連 想 し た せ いであ ろ う 。
語感 発生 の原因 (二)︱ 類 推と 解釈
語 感 を 決 定 す る第 二 番 目 の要 因 と し て は た ら く のは 、 他 の語 への類 推 であ り、 ま た 語 源解 釈 だ 。
類 推 は 相 当 広 い範 囲 に 行 な わ れ る も ので 、 さ き の ﹁色 白 のビ ハダ にな り ま す ﹂ が 、 き ら わ れ る の は 、 ビ 何 々と
いう 言 葉 一般 に類 推 を 働 か せ た も のだ った 。 池 袋 ・新 宿 問 に 多 い ﹁簡 易 旅 館 ﹂ が ベ ッド ハウ スと いう 名 にな った
のは 、 ベ ッド ハウ スが も つ外 国 語 臭 が 買 わ れ た 。 つま り 外 国 語 で呼 ば れ る も のは 一般 に高 尚 であ る と 考 え ら れ て
いる 、 そ れ への類 推 が 働 いた も の で、 外 国 語 ま が い の名 を も った 薬 が 、 実 際 の効 き 目 いか ん によ らず 、 効 き そ う に 思 わ れ る のと 同 様 の 理由 に よ る 。
ア ベイ ユと あ る べき 店 の名 を ア ヴ ェイ ユと 書 いた 喫 茶 店 が あ り 、 ア チ ー ヴ メ ント テ ス ト を ア テ ィー ヴ ⋮ ⋮ と 言
った 先 生 が ど こ か に いた と いう 。 これ も 、 そ う いう 具 体 例 を 実 際 に 耳 に し てま ね し て いる と は 限 ら な い。 ヴ ェと
も べと も 言 わ れ る 言 葉 、 チ と も テ ィと も 言 わ れ る 言 葉 があ る が 、 一般 に ヴ ェ、 テ ィ の ほう が 教 養 のあ る 人 に 多 く
使 わ れ て いる 。 だ か ら ヴ ェ ・テ ィ の ほう が 高 尚 だ、 と い った 一往 理論 だ った 類 推 にも と づ き 、 ア ヴ ェイ ユ、 ア テ ィー ヴ ⋮ ⋮ と や って い い気 に な って いる も のと 解 さ れ る 。
類 推 と 似 て 語 感 を 決 定 す るも の に、 語 源 解 釈 があ る 。 こ の間 な く な ら れ た 柳 田 先 生 の お 話 に、 先 生 の若 か り し
こ ろ 果 物 のネ ー ブ ルが 日本 に は じ め て は い ってき た 。 これ を 自 分 が へソ ミ カ ンと 訳 し た が 、 誰 も そ の訳 語 を 使 お
う と し な い で、 原 語 のま ま の ネ ー ブ ル、 そ れ がな ま った ネ ープ ルと いう 名 が大 い に広 ま った と いう 。 ヘソ ミ カ ン
と 言 った ので は 、 は じ め て聞 いた 名 でも そ の語 源 の いや しさ が す ぐ 感 じ ら れ 、 一方 ネ ープ ル が広 ま った の は、 そ
の語 源 が わ か ら な か った お か げ で あ る 。 こ と し の夏 の女 性 の水 着 にネ ー プ ル 型 と いう の が あ って は や り か け て 、
途 中 でし ぼ ん でし ま った と あ る 。 一般 人 の間 に英 語 が 滲 透 し て そ の 語 源 が あ ら わ だ った せ いか も し れ な い。
私 の家 の近 所 の そ ば 屋 は ﹁砂 場 ﹂ と いう 。 私 がも し 、 ﹁砂 場 ﹂ が 由 緒 あ る そ ば 屋 の家 号 であ る こ と を 知 って い
た ら 、 最 初 か ら お いし く こ こ のそ ば を 食 べた か も し れ な い が 、 私 は 浅 学 に し て そ の知 識 が な か った 。 ソ バと いう
も のは 、 砂 地 によ く 育 つも の だ と いう 事 実 も 知 ら な か った 。 いき な り場 末 の そ ば 屋 の店 の 名 と し て の ﹁砂 場 ﹂ を
知 った 私 は、 昔 小 学 校 の校 庭 に あ った ﹁砂 場 ﹂ を 思 い起 こ し 、 ザ ル ソ バ を 食 べ て も 、 お つゆ の中 に砂 が ち ゃり ち ゃり は い って いそ う な 不 安 を 感 じ て いた 。
語 感 のも と にな る ﹁語 源 解 釈 ﹂ と は 、 か く も 根 底 の 浅 い い い加減 な も のを 言 う が、 と こ ろ で こ の語 源解 釈 は 、
も っと 乱 暴 に 行 な わ れ る 場 合 も あ る 。 粉 ミ ルク を 漢 語 に 改 め フ ン ニ ュウ と 言 う 言 葉 が 出 来 た が、 ど う も 思 わ し く
広 ま ら な い。 これ は フ ンを 勝 手 に ﹁糞 ﹂ で は な いか 、 と 考 え て し ま う か ら だ 。 ハンガ リ ー の首 都 ブ ダ ペ スト は中
欧 の パリ ー と 称 せ ら れ る 壮 麗 な 都 市 だ そう であ る が 、 何 か き た な いブ タ 小 屋 を 連 想 さ せ る 名 前 であ る。 私 の小 妻
は マダ ム ・バタ フ ライ の名 を は じ め て聞 いた と き 、 何 と も 言 え ず し つ っこ い料 理を 想 像 し て 、薄 命 の佳 人 の名 ら
し く な いと 言 ってき か な か った。 大 正 のは じ め 、 ロシ ヤ か ら 来 朝 し た ヴ ァイ オ リ ン の名 手 は 、 日 本 で は そ の名 の
ジ ン バリ スト が わ ざわ いし て、 さ ぞ か し 、 そ の方 面 の 発 展 家 であ ろ う と う わ さ さ れ た そ う だ 。
有 用な語 感 と有害 な 語感 と
語 感 と は そ ん な も の であ る。 語 句 に対 し て、 誰 で も 何 か 感 じ を も ち 、 そ のう ち に は 、 他 の人 と 共 通 のも のも あ
れ ば 、 他 の人 と 共 通 で な いも のも あ る 。 そ う し て、 人 によ って 、 そ の人 が 感 じ て いる 語 感 を 、 言 葉 で う ま く 説 明
で き る 人 と 、 そ う で な い人 が いる 。 よ く ﹁語 感 が鋭 い﹂ と 言 って貴 ば れ る 人 があ る が 、 こ れ は 、 他 の人 にも 共 通
に感 じ ら れ る は ず の 語 感 を 適 確 に 感 じ と って、 そ の使 用 法 を あ や ま らな い人 の こ と で、 そ れ を う ま く 言 葉 で 説 明 で き る 人 で あ れ ば 、 な お い いよう だ 。
文 芸 作 品 に お いて は 、 特 に 詩 や 和 歌 ・俳 句 の よう に 、 小 形 で 語 句 のえ ら び方 に 重 点 が か か ってく る 作 品 に お い
て は 、 作 者 のそ う いう 語 感 の 鋭 さ が物 を いう 。 こ れ に つ いて は 、 他 に書 く 人 も あ る よ う だ。 一方 鑑賞 者 や 解 釈 学
者 は 、 一般 的 に通 じ る 語 感 の ほ か に、 そ の作 者 が作 品 の上 に つ い反 映 し てし ま う 作 者 特 有 の語 感 に 通 暁 す る こ と が 望 ま し い の で、 こ れ は な か な か た い へん だ 。
国 語 教 育 に た ず さ わ る 人 は 、 一般 に 通 じ る 語 感 を 生 徒 に学 習 さ せ る こ と が必 要 で あ り、 国 語 問 題 ・国 語 政策 に
関 係 す る 人 は 、 一般 に 通 じ る 語 感 を た っと ぶ ほ か に、 は じ め に述 べ た 自 分 個 人 の語 感 を 抑 え る こ と に努 力 す べき
だ 。 いか に そ う いう 努 力 が た いせ つか、 こ れ は 、 そ う いう 方 面 の評 論 を ち ょ っと 読 め ば す ぐ わ か る。
文 字 感 に つ いて
一つ 一つ の単 語 が特 有 の語 感 を も つよ う に 、 一つ 一つ の文 字 は 、 字 感 を も つ。 同 音 語 を 避 け る た め に は 文 字 感
と 言 う べき か 。 同 じ ク ニと いう 漢 字 でも 、 ﹁國 ﹂ の方 は り っぱ だ が、 ﹁国 ﹂ の方 は重 み がな い、 と か 、 新 仮 名 で書
いた も の は 不 愉 快 だ 、 と か いう のは 、 そ の 例 であ る。 字 感 は 何 か ら 生 ま れ る か 。 ち ょ っと 考 え る と 、 文 字 そ のも
の の形 によ って き ま る よ う に思 わ れ る が、 ち が う 。 そ れ よ り 大 き な 原 因 が 二 つあ る。
﹁山 ﹂ の意 味 を 連 想 さ せ 、 雄大 な 峰 々 の連 な り を 心 に 描 か せ て、 山 好 き の人 間 を わ く わ く さ せ る が、 も し そ の 形
一つ は、 そ の文 字 が ど う いう 意 味 の言 葉 を 表 わ す の に使 わ れ る か と いう 習 慣 で あ る。 ﹁山﹂ の字 は 、 いか にも
だ け か ら 言 う な ら 、 ﹁山 ﹂ の 字 よ り ﹁人 ﹂ の字 の方 が ﹁山﹂ の意 味 を 表 わ す の に ふ さ わ し いし 、 ま た 、 ﹁人 ﹂ の意 味 を 表 わ す 字 を 考 え るな ら 、 ﹁人 ﹂ の字 よ り ﹁大 ﹂ の字 の方 が ぴ った り く る 。
つま り 、 ﹁山 ﹂ の字 を 見 て ﹁山 ﹂ の 意 味 を 連 想 す る と いう の は、 子 ど も の時 か ら 、 こ の字 が ﹁山 ﹂ の意 味 に 使
わ れ て い る の を 何 度 も 見 た 、 そ の記 憶 か ら来 る 条 件 反 射 に ほ かな ら な い。 だ か ら 、 人 に よ って そ の連 想 のし 方 は
ち が う わ け で 、 も し 山 口 県 に育 った 人 な ら ば 、 ﹁山 ﹂ の字 を 見 た 場 合 、 ﹁山﹂ を 思 う よ り も 、 ま ず 自 分 の 郷 里 を 連
想 し て 懐 し く 感 じ 、 ﹁山 本 ﹂ と いう 姓 を も つ人 は、 自 分 に関 係 の深 い文 字 だ と 見 て 深 い愛 着 を 覚 え る 。
次 に 、 字 感 は 、 も う 一つそ の人 が そ の文 字 を ど う いう 場 面 で読 ん だ か と いう 記 憶 か ら 生 じ る 。 年 配 の 人 が 旧 字
体 の ﹁國 ﹂ の 字 を 威 厳 があ り 、 好 ま し いと 感 じ る の は、 昔 、 教 科 書 を は じ め 目 に 触 れ る 活 字 の本 に は 多 く ﹁國 ﹂
の字 が 書 か れ て いた た め で あ り 、 新 字 体 の ﹁国 ﹂ の字 を や す っぽく 思 う の は 、 そ ま つな 謄 写 版 印 刷 や 、 乱 暴 に 書
か れ た 町 か ど の掲 示 な ど に 見 ら れ た 、 そ の記 憶 に よ るも の であ る。 ﹁国 ﹂ と いう 字 の形 そ の も の に は、 ﹁國 ﹂ と い
う 字 に 比 べ て いや し いと 判 定 さ れ る 理 屈 は 何 も な い。
そ の 証 拠 に、 教 科 書 で ﹁国 ﹂ と いう 字 の方 を 習 った 今 の若 い世 代 は 、 ﹁国 ﹂ の字 にす っき り し た 美 し さ を 感 じ 、
﹁國 ﹂ の字 か ら は 、 旧 式 な 文 体 、 表 現 で書 か れ た 、 旧 式 の装 丁 の読 み に く い本 を 連 想 す る 。 そ れ は ち ょう ど 、 今
の多 く の人 が手 動 式 の蓄 音 機 や 、 シ ュ ッシ ュッポ ッポ と 煙 を は く 汽 車 に対 す る イ メー ジ のよ う な も のら し い。 新
仮 名 遣 いと 旧仮 名 遣 いのち が い に つ い て の感 じ 方 も 同 様 で 、 新 し い世 代 は 、 新 仮 名 遣 いに つ いて、 無 学 の 人 の書 く 仮 名 と いう 感 じ は 、 全 然 も って いな い。
と こ ろ で、 戦 後 、 新 生中 国 で は 、 漢 字 に 関 し て能 率 的 な 新 字 体 を た く さ ん 発 明 し て 使 用 し て いる 。 中 に は 、 日
本 の国 字 と し て 取 入れ た いも の も 少 な く な いが 、 こ れを いち 早 く 使 った のは 、 ゲ バ棒 と ヘ ルメ ット の大 学 生 た ち
の ﹁打仆 ! 佐 藤 内 閣 ﹂ と いう よ う な 場 面 で あ る 。 こ れ では 一般 の人 た ち の これ ら の字 体 に 対 す る 字 感 は 、 ど う な る こ と で あ ろ う か。
美 し いことば と は 濁音 は 果し てき たな いか キ ラ キ ラ露 の玉 が か が や く ギ ラ ギ ラま む し の 目 が 光 る サ ラ サ ラ 小 川 が流 れ て いる 砂 が ザ ラ ザ ラ し て気 持 が悪 い
こ う いう 言 葉 を 思 い出 し て いる か ぎ り 、 こ と ば の美 し さ と いう こ と は、 ご く は っき り し て いる よ う な 気 が す る。
いわ く 、 キ と か サ と か いう 、 いわ ゆ る 清 音 を 含 ん だ 言 葉 は 美 し い言 葉 で、 ギ と か ザ と か 濁 音 を 含 ん だ 言葉 は き た
な い言 葉 だ 、 と 。 だ が 、 こ の 推 論 は 、 は な は だ あ ぶ な っ か し い 。
音 声 物 理 学 と いう 学 問 で は 、 わ れ わ れ の言 葉 の音 を 、 目 に 見 え る よ う な 波 の形 にし て み せ てく れ る が、 そ の実
験 に よ る と 、 わ れ わ れ が き れ い だ と 信 じ て い る sや k の 音 は 、 な ん と 、 じ ゃ り を コ ン ク リ ー ト の 上 へあ け る 音 や 、
石 河 原 で や か ん を 引 き ず っ て 歩 く 音 と 同 じ よ う な 波 の 形 を し て お り 、 噪 音 に 属 す る と いう 。 そ う し て 、 g や z
の よ う な 、 わ れ わ れ に は む し ろ よ い感 じ を 与 え な い 音 の 方 が 、 秋 鳴 く 虫 の 声 や 、 楽 器 の 音 と 同 じ に 、 楽 音 に 属 す
る と い う 。 ア メ リ カ の 言 語 学 者 マ リ オ ・ペ イ は 、 ﹃こ と ば の 話 ﹄ で 、 美 し い 音 と は 何 か 、 き た な い 音 と は 何 か を
問 題 に し て い る が 、 k ・ s ・t の 類 と 、 g ・ z ・d の 類 と の 対 比 に つ い て は 、 最 後 ま で ふ れ て いな い 。 ど う も 、
(Bet )tと yか ダイ アナ
(Dia) na と か い う 名 前 を つ け て ち っと
力 行 ・サ 行 ・タ 行 ・ ハ行 の 音 を き れ い な 音 と 聞 き 、 ガ 行 ・ザ 行 ・ダ 行 ・バ 行 を き た な い 音 と 聞 く の は 、 日 本 人 の 個 癖 ら し い。 そ う い え ば 、 ア メ リ カ 人 は 、 自 分 の娘 に べ テ ィ
も 意 に 介 し な い 。 日 本 人 の 場 合 に は 、 バ 行 で は じ ま る 名 前 を 付 け る こ と は ま ず あ る ま い。 菊 子 ・百 合 子 ・蘭 子 ・
桜 ⋮ ⋮ 日 本 人 は 、 花 の 名 を さ か ん に 娘 に 付 け る が 、 バ ラ 子 と い う 名 前 は 、 ま だ 聞 いた こ と が な い。 そ う す る と 、
︽日 本 人 は な ぜ 、 濁 音 を き た な い と 感 じ る の か ︾
問 題 は こう な る。
︽日 本 人 は な ぜ 、 濁 音 で は じ ま る こ と ば を き た な い と 感 じ る の か ︾
こ れ は 、 も っと や か ま し く い う と こ う な る 。
︽そ れ は 習 慣 の 力 と 連 想 の 力 で あ る ︾
こ の 答 え は そ れ ほ ど 難 し く な い。 い わ く 、
た と え ば 、 固 有 の 日 本 語 で は 、 濁 音 で は じ ま る も の に ろ く な 意 味 のも の は な い 。 ブ タ ・ド ブ ・ド ロ ・ゲ ロ ⋮ ⋮ 。
ど う も か ん ば し く な い 。 わ れ わ れ は 、 こ う い う 意 味 を 小 さ い 時 か ら 聞 い て 育 つ。 そ ん な こ と か ら 、 ブ 何 々 、 ド
何 々と いう 音 を 聞 く と 、 習 慣 的 に き た な いよ う な 感 じ を も つ。 颯 田 琴 次 博 士 は 、 ﹁劇 場 ﹂ と いう 言 葉 は 日本 語 で
一番 き た な い言 葉 だ、 と 言 わ れ た こと があ った が、 こ れ も ゲ何 々と いう 構 成 の せ いに ち が いな い。
日 本 の菓 子 や 銘 酒 の名 に は、 ﹁夜 の梅 ﹂ ﹁月 の雫 ﹂ ﹁淡 雪 ﹂ ﹁松 風 ﹂ ⋮ ⋮ と い った 天 然 自 然 の現 象 を と って 名 づ け
た も の が 多 く 、 だ れ し も 美 し い名 前 が つけ て あ る と 感 じ る 。 こ れ な ど 、 発 音 ・語 形 そ のも ので は な く 、 常 に自 然
の風 物 に美 を 感 じ る 、 日 本 人 の伝 統 的 美 感 に ぴ った り す る から だ 。 そ れ と 逆 に、 対象 自 身 が き た な いと ﹁は ば か
り﹂ ﹁ 便 所 ﹂ と いう 名 前 ま で いか にも き た な く 感 じ ら れ る 。 そ こ で ﹁W C ﹂ と シ ャ レ て み た が こ れ も き た な く な
って 来 る 。 さ あ 今 度 は 、 ﹁お 手 洗 い﹂ ﹁ト イ レ ット ﹂ ﹁お 化 粧 室 ﹂ と 絶 え ず 看 板 を ぬ り か え て は 逃 げ ま わ ら ね ば な ら な いと い った ハメ に な る 。
こう いう 風 に考 え て く る と 、 ど う いう 言 葉 が美 し い言 葉 か、 と いう 池 田 弥 三 郎 さ ん か ら 発 せ ら れ た 問 に対 す る
私 の答 は 、第 一に、 そ れ がさ さ れ る も の が 美 し いも の、 そ れ か ら そ う いう 美 し いも のが 連 想 さ れ る 音 を も つも の だ と いう こ と にな る。 が 、 こ れ だ け で はな い。
あ こが れ の人 のことば は美 し い
以 前 私 が 関 係 し て いた 女 子 の大 学 で ﹃源 氏 物 語 ﹄ の権 威 、 池 田 亀 鑑 博 士 を 講 師 と し て お招 き し た こ と が あ った 。
若 き 日 の博 士 は 人 も 知 る ス マー ト な 紳 士 で 、 美 貌 ・美 声 の持 主 。 そ れ が ﹃婦 人 世 界 ﹄ の編 集 時 代 に身 に つけ た 洗
練 さ れ た 美 し い文 章 で 、 お と く い の空 蝉 の巻 あ た り を 一席 ぶ った か ら た ま ら な い。 学 生 一同 感 にた え て 聞 き ほ れ
た が 、 特 に ク ライ マ ック ス の と こ ろ で、 博 士 が 挿 入 し た シ ミ ジ ミ ト シ タ と いう 語 句 、 そ れ も 、 最 初 に ア ク セ ント
を お いた シ ミ ジ ミ ト シタ と いう 言 い方 が、 一同 の 耳 に 深 く 刻 み こま れ た 。 さ あ 、 そ れ か ら し ば ら く と いう も の の
間 、 大 学 内 至 る と こ ろ で シ ミ ジ ミ ト シ タ と いう 言 い方 が 大 流 行 し た こ と が あ った 。 これ な ど 、 ど う いう 言 葉 が 美
し いと 感 じ ら れ る か の、 ま た ち が ったー つ の例 であ る 。 こ の言 葉 を 使 う と 自 分も あ こ がれ の亀 鑑 博 士 と 同 じ 種 類
の人 間 に な った よ う な 気 がす る 。 つま り 、 そ の 言 葉 を 使 う 人 がす て き な 入 な ら ば 、 そ の言 葉 ま で 美 し い言 葉 だ と
感 じ ら れ る と いう 法 則 によ る も の だ 。流 行 語 と いう も の が も て は や さ れ る場 合 に、 だ れ が 言 いは じ め た か 、 そ の 個 人 の人 気 が大 き く 作 用す る と いう こ と があ る のは こ の こと と 関 係 が あ る。
東 北 地 方 の 一部 に は 、 ハ行 の 子音 を 全 部 く ち び る に か け て発 音 す る 方 言 が あ り 、 小 学 校 の先 生 が ﹁走 り は ば 跳
び は じ め ! ﹂ と 号 令 す る の に、 ﹁フ ァ スリ フ ァ ン バト ン ビ フ ァ ンズ メ ! ﹂ と い った と いう 話 も あ る。 こ う いう 発
音 は、 ふ つう 笑 い の対 象 に こそ な れ 、 と ても 美 感 を いだ か せ るな ど と いう も の で はな い。 し か し 、 国 語史 の研 究
に よ る と 、 こ の、 く ち び る にか か った ハ行 音 と いう のは 、 つ い三 世 紀 ほど 前 ま で、 長 い長 い間 、 日本 の標 準 音 で
あ った こ と が 知 ら れ て いる 。 と す る と 、 何 百 年 か 前 な ら ば 、 いま の東 京 語 の ハ行 音 み た いな のは 、 げ び た ・く ず
こ と ば の使 用 者 と の関 係 は 、 言 葉 の美 し さ を 高 め る 相 当 重 要 な 標 準 にな って いる。
れ た 発 音 と いや し め ら れ 、 逆 に さ き の東 北 某 地 の小 学 校 の 先 生 な ど は 、 格 調 正 し い 発 音 の 所 有 者 と し て 尊 敬 (? ) さ れ る と こ ろ だ った 。 つま り 、 だ れ が 使 う か︱
ズ ー ズ ー 弁 と か オ キ ャー セ こと ば と か 、 各 地 の方 言 に 与 え ら れ た 異 名 は ほ と ん ど と り も な お さ ず 悪 口 で あ って、
こ の方 言 蔑 視 は 、 東 京 のこ と ば は 何 と な く き れ いな こ と ば 、 と いう 漠 然 た る 先 入観 と 表 裏 を な し て いる 。 よ く 、
地 方 へ行 く と 、 近 隣 の 町村 の こ と ば の評 判 を 聞 か さ れ る が 、 ﹁あ の村 の こ と ば は き た な い﹂ と いう の は、 な ん の
こ と は な い、 ﹁あ の村 の連 中 は気 に食 わ ん や つら だ ﹂ と いう こ と を 言 いか え て い る にす ぎ な い こ と が 多 い。 つま り 、 こと ば の美 醜 を 、 そ の文 化 的 背 景 によ って 決 め よう と す る傾 向 であ る。
私 は 、 さ っき 日 本 人 は 、 濁 音 で は じ ま る 言 葉 を 快 し と し な いと 述 べ、 そ の原 因 と し て、 そ れ に 属 す る 語 句 に 、
連 想 の悪 いも のが 多 いこ と を あ げ た 。 が、 連 想 の悪 いも の が 多 いと いう のは 何 か偶 然 であ る か のよ う な 言 い方 を
し た 。 し か し 、 これ は考 え て み な け れ ば いけ な いこ と だ った 。 な ぜ 、 濁 音 では じ ま る 言 葉 に き た な い意 味 のも の が 多 い の か。
これ は 私 の想 像 であ る が、 濁 音 では じま る 言 葉 と いう も の は 、 日本 の 大 昔 、 京 都 か ら 離 れ た 田 舎 の 言 葉 に多 く
聞 か れ た も ので は な か った か 。 今 日 でも 、 方 言 に は、 ビ ル ( 蛭 )、 バ チ ( 蜂 )、 ガ ニ ( 蟹 )、 ガ エ ル ( 蛙 )、 ド ンボ
( 蜻 蛉 )、 こ のよ う な 、 濁 音 で は じ ま る 言 葉 が 多 い こと は す ぐ 目 に 付 く こ と だ 。 そ こ で中 央 の人 た ち は 、 濁 音 で は
じ ま る 音 を 聞 く と 、 そ れ を 使 う 粗 野 な 人 た ち を 思 い起 こし てき た な いよ う な 感 じを も ち 、 そ の結 果 、 キ ラ キ ラ ・
サ ラ サ ラ に 対 す る ギ ラ ギ ラ ・ザ ラ ザ ラ の よ う な 言 い方 を 産 ん だ 。 そ の気 持 が 新 語 を 作 る 時 に作 用 し て、 ブ タ 、 ド
ブ 以 下 の単 語 を 産 み、 ブ 何 々、 ド 何 々 の音 そ のも のを き た な く 感 じ るよ う に な った 。 そ れ が 現 在 のわ れ わ れ の 心 理 な の で は な か ろう か。
微妙 な美 し さ の判 断
次 に、 ど ん な 言 葉 が美 し いか 、 と いう こ と は 、 ど ん な 場 面 に 用 いら れ る か と いう こと と も 関 連 があ る よ う だ 。
古 川 ロ ッパ さ ん が い つか 書 いて いた が 、 ﹁芸 能 人 ﹂ と 言 わ れ る と 大 変 不 愉 快 だ 、 そ れ は 、 戦 争 中 そう 言 って お だ
て ら れ て、 産 業 戦 士 な ど の慰 問 に か り た て ら れ た 記憶 があ る か ら だ 、 と あ った 。 こ う いう こ と は 誰 し も あ る も の
で 、 ﹁日本 ﹂ の国 号 は ニホ ンか ニ ッポ ンか と いう 場 合 、 ニ ッポ ンは いや だ 、 大 東 亜戦 争 を 思 い出 す と いう の が相 当 あ った よ う だ 。
た と え ば 敬 語 の問 題 も こ の 場 面 と の連 関 の 一例 で あ ろ う か。 敬 語 を 使 いな が ら 粗 暴 な 物 腰 を し て いる や つも な
い。 ど う し て も 威 儀 は 正 し く 、 物 腰 は て いね いにな る の が自 然 。 そ んな こ と か ら 、 そ う いう 物 腰 を よ し と す るな
ら 、 お のず か ら 敬 語 も ま た よ いも のと 感 じ ら れ て し ま う 。 ま た 、 そ う いう 態 度 を 自 分 に対 し て示 さ れ た と き に 悪
い気 持 のす る は ず が な い。 そ の快 感 と 、 敬 語 に対 す る 美 感 も 、 ま た 、 き り は な し て は 見 ら れ ま い。 そ の上 にま た 、
敬 語 を 使 う よ う な 比 較 的 上 流 の人 種 へのあ こ がれ と いう 、 だ れ が 使 う か の問 題 も 重 な り 合 う か ら 、 敬 語 に対 す る
美 感 ・快 感 は ま す ま す 抜 き が た く な る。 ﹁女 房 こ と ば ﹂ が 一般 に 広 ま った と か 、 女 給 さ ん のよ う な 人 種 が 必 要 以
上 に 敬 語 を 使 いた が る と いう のも 似 た よ う な 心 理 か ら だ ろ う 。
ど んな 言 葉 が美 し いか と いう 場 合 、 自 分 が 正 し い形 を 知 って いる と 思 って いる 場 合 、 ち が った 言 い方 を さ れ る
と き た な く 感 じ る も のだ 。 ﹁エチ ケ ット と いう 言 葉 を 知 ら な いで エケ チ ット と いう ﹂ ﹁会 議 が ア ルと 言 え ば い いも
のを 、 会 議 を モ ツな ど と いう ﹂ な ど と いう 議 論 は た い て いそ れ だ 。 さ ら に、 日本 人 の場 合 は 、 文 字 づ ら と いう め
ん ど う な 要 因 が働 い て、 言葉 の美 し さ を 複 雑 に し て いる。 こう し て み る と 、 こ と ば の美 し さ の基 準 と い って も 、
ズ バ リ 一言 で キ メ 手 を あ げ る こと は むず か し い。 こと ば の周 辺 や背 後 と の種 々 のか ら み 合 い で相 対 的 にき ま る 微 妙 な も のだ 、 と いう の が落 ち 着 く と こ ろ にな り そ う だ 。
が 、 こう いう こ と があ る 。 ど ん な に 方 言 ま る 出 し でも 、 敬 語 の使 い方 が 不 満 足 でも 、 美 辞 麗 句 を 使 わ な く ても 、
人 の 心 を 打 つ表 現 、 人 の 耳 に 快 く ひ び く も の 言 いと いう のが あ るも のだ 。 大 久 保 忠 利 さ ん が 、 ス タ ニス ラ フ スキ
ー の 理 論 を 引 いて 、 "そ の入 の内 面 か ら ほ と ば し る こ と ば の美 し さ " を いわ れ た よ う な ケ ー ス であ る。
つま り 、 同 じ ﹁こと ば ﹂ と 呼 ば れ る 中 でも 、 個 々 の語 句 や 音 韻 と い った ﹁言 語 体 系 ﹂ の問 題 のほ か に、 あ る 個 人 の 、 特 定 の場 合 に お け る 一回 一回 の ﹁言 語行 動 ﹂ の問 題 が あ る。
よ い文 章 ・美 し い文 章 を 書 く と いう のも 、 日 本 語 と いう 言 語 体 系 の制 約 の中 で の個 々人 の言 語 行 動 に属 す る こ
よく ﹁ 美辞
と で あ る 。 ま た 、 き れ いな 発 声 ・歯 ぎ れ の い い発 音 ・流 暢 な 話 し 方 な ど が重 ん じ ら れ る のも 、 言 語 行 動 の 問 題 で あ る。
言 語 行 動 の 面 に つ いて 、 ﹁こ と ば の美 し さ ﹂ を も っと 考 え て み る こ と も 大 事 で は な か ろ う か 。 ー
麗 旬 を つら ね た だ け で は だ め だ ﹂ と いわ れ る が 、 これ はす な わ ち 、 こと ば の美 し さ が、 語 句 だ け の問 題 で は な く 、 言 語 行 動 の問 題 だ と いう こと が認 識 さ れ て いる の に ほ か な ら な いで は な いか 。
言 語 教 育 の た め に
コト バ の エチ ケ ット
今 度 の第 六 期 国 語 審 議 会 第 三 部 会 で は、 ﹁話 し コト バ の敬 語 的 表 現 ﹂ を も っと も 緊 急 な 問 題 と し て 取 り 上 げ る
こ と を 決 議 し た 。 第 三部 会 と は、 従 来 審 議 会 で手 を 付 け な か った 問 題 を 審 議 す る 部 会 であ る 。 こ の部 会 の設 定 に
一番 熱 心 だ った のは 、 私 であ る。 今 期 の審 議 会 で は、 従 来 審 議 会 で決 定 し た 事 実 に 対 す る 反 省 に 重 点 が 置 か れ る
で あ ろ う が、 そ れ だ け や って終 った の で は 、 せ っかく 委 員 にえ ら ば れ た わ れ わ れ と し て は 張 り合 い がな い。 反 省
の方 は ほ か の部 会 で や っても ら う こと に し て 、 一つ今 ま で手 を つけ な か った 問 題 を 取 り 扱 う 部 会 があ って 然 る べ
き で は な いか 、 運 営 委 員 会 で そう 発 言 し て 、 出 来 た 部 会 が 第 三 部 会 であ る。 だ か ら 、 第 三 部 会 で 取 り 扱う 問 題 は 、
斬 新 な も の で な け れ ば な ら な い。 と いう と 、 そ う いう 第 三 部 会 で、 話 し コト バ の ︽敬 語 的 表 現 ︾ を 取 り 上 げ る の
は 変 では な いか 、 と いぶ か し が る 向 き があ る か も し れ な い。 そ のと お り で あ る 。 国 語 審 議 会 で は 、 以 前 、 敬 語 に
つ い て審 議 し 、 昭 和 二 十 七 年 に は 、 ﹃こ れ か ら の敬 語 ﹄ と いう パ ン フ レ ット ま で 出 し て いる 。 ︽敬 語 ︾ と いう 問 題
は 、 新 し い議 題 では な い。 こ れ は ど う し た わ け だ 。 そ の答 え は 、 ︽敬 語 的 表 現 ︾ と いう 題 目 にあ る。
︽敬 語 的 表 現 ︾ と ︽敬 語 表 現 ︾ と は ち がう 。 私 個 人 の理 解 す る と こ ろ で は 、 ︽敬 語 的 表 現 ︾ と は こ う いう も のだ 。
例 え ば 、 わ れ わ れ が 、 ﹃こ れ か ら の敬 語 ﹄ に 規 定 さ れ て いる と お り の言 葉 づ か い で物 を 言 った 場 合 、 言 語 生 活
は か な ら ず 円 滑 に行 く か と いう と そ う で はな い。 ﹁いら っし ゃる ﹂ は ﹁いる ﹂ に 敬 意 がく わ わ った 表 現 と いう こ
と に な って いる が 、 人 は 、 ﹁いら っし ゃる ﹂ と 言 わ れ れ ば い つも い い気 持 がす る と いう わ け のも の で は な い。 そ
の発 声 や 語 調 が 冷 く 響 く 時 、 聞 き 手 は 心 の こも って いな い こと を 鋭 く 感 じ と り 、 む し ろ 暖 い気 持 の こも った ﹁い
る﹂ の方 を 快 く 受 け 取 る。 相 手 に 対す る ほ ん と う の 敬 語 と いう も のは 、 形 式 文 法 的 に 規 定 さ れ た 表 現 だ け では 表 わ し え な い の だ。
内 田魯 庵 の 思 い出 話 に、 い つか 彼 が 夜 森 〓 外 を た ず ね た と き のこ と 、 話 し こん で深 更 に及 ん だ の で、 辞 意 を も
ら し た と ころ 、〓 外 は 女 中 に 時 刻 を た ず ね た 。 女 中 が 、 ﹁も う 十 二 時 で ご ざ いま す ﹂ と 答 え た ら 、 〓 外 は そ の言
葉 を と が め て、 ﹁十 二時 な ら ﹃十 二 時 です ﹄ と 言 え ば よ い、 ﹃も う ﹄ だ け よ け いだ ﹂ と 言 った とあ る 。 女 中 にし て
みれ ば、 十 二時 に な っても 引 き 上 げ な いお 客 が 恨 め し く 、 そ の気 持 が ﹁も う ﹂ と いう 副 詞 の使 用 と な った 。 そ れ
は 、 お客 であ った魯 庵 の 耳 に は 不 快 に ひ び いた にち が いな い。〓 外 は そ こを ﹁﹃も う ﹄ と は 何 事 だ ﹂ と 聞 き と が
め た の だ 。 こ の場 合 、 ﹁も う ﹂ を 使 う かど う か と いう のは 、 従 来 の 敬 語 の使 い方 か ら は み 出 る 問 題 で あ る。 し か
し 、 他 の人 に対 す る 敬 意 と は 密 接 な 関 係 を も った事 項 で あ る 。 こ の よ う な 問 題 を 含 め 、 ひ ろ く 、 相 手 や 話 題 の人
に対 す る 敬 意 に 関係 し た 問 題 を 包 摂 し て 、 これ を ︽敬 語 的 表 現 ︾ と い った の で あ る 。
こう いう 風 に考 え た ︽敬 語 的 表 現 ︾ は 、 む し ろ ︽こと ば づ か い︾、 あ る いは ︽こ と ば の作 法 ︾ ︽こ と ば の エチ ケ
ット ︾ と い った 方 が 適 切 であ る 。 が、 ︽こ と ば つ か い︾ では 、 範 囲 が広 く な り す ぎ る危 険 があ る 。 ︽作 法 ︾ は 語 感
が 古 す ぎ 、 ︽エチ ケ ット ︾ は 新 し す ぎ る 。 そ う いう 意 見 が 出 て 、 や や ま ぎ れ る う ら み は あ る が、 き ま った 題 目 が ︽敬 語 的 表 現 ︾ であ った 。
︽話 し こ と ば の敬 語 的 表 現 ︾を 右 のよ う に 解 す る場 合 、 こ の内 容 は 従 来 国 語 審 議 会 で 取 り 扱 って来 た 事 柄 に 対 し
て 、 き わ め て 異 色 のあ る も の と な る 。 従 来 取 り 扱 って来 た も のは 、 文 字 の問 題 か 、 然 ら ざ れ ば 、 語彙 ・文 法 の問
題 であ った 。 ソ シ ュー ル の いわ ゆ る ラ ング に関 す る 問 題 であ った 。 今 度 の ︽敬 語 的 表 現︾ は 、 ラ ンガ ー ジ ュ全 体
に 関 す る問 題 であ る。 ︽国 語 学 ︾ の研 究 の中 心 が 、 橋 本 国 語 学 か ら 時 枝 国 語 学 に 移 行 す る に つれ て 、 ラ ング の範
囲 か ら 、 ラ ンガ ー ジ ュ全 体 の 研 究 に ひ ろ げ ら れ た 。 国 立 国 語 研 究 所 で出 さ れ る 雑 誌 が 、 ﹃言 語 ﹄ や ﹃国 語 ﹄ で は
な く て、 ﹃言 語 生 活 ﹄ であ る 。 ち ょ う ど そ う いう 疑 問 が 、 今 国 語 審 議 会 で扱 う 国 語 問 題 の上 に 反 映 し た と 解 し て よ いと 思う 。
こと ば の敬 語 的 表 現 を 以 上 のよ う に 規 定 し て、 さ てそ こ に 収 め ら れ る べき 内 容 に入 れ る べき も の には ど のよ う
な も のが あ り、 ど のよ う に 整 理 さ れ る で あ ろ う か 。 こ の こ と は 、 第 三 部 会 と し て は 、 ま だ 何 も 成 果 が出 て いな い。
こ こ で は 私 と同 じ 第 三 部 会 に属 す る委 員 西 原 慶 一氏 の発 言 か ら ヒ ント を え て、 私 が組 み 立 てた も のを 公 開す る 。 項 目 に は 、 整 理 ・増 補 さ れ る べき も のが た く さ ん あ る で あ ろ う 。
ま ず 、 第 一項 と し て 、 口を き く と いう こと が相 手 に 対 す る 敬 意 を 表 わ す こと に な る 場 合 が あ る 。 ま た 第 二項 と
し て 、 口を き か な いと いう こ と が 相 手 に対 す る 敬 意 を 表 わ す こと にな る場 合 も あ る。 問 題 は こ のあ た り か ら は じ ま る が、 紙 面 が 限 ら れ て い る か ら 、 次 の第 三 項 から は じ め る こ と にし よう 。
第 三項 人 の呼び 方 に つ いて
自 分 以外 の人 を ど う 呼 ぶ か に 関 し て は 、 ﹃これ か ら の敬 語 ﹄ に 触 れ て いる が、 あ れ だ け で は ま だ 不 完 全 で現 在
の 用 に た た な い。 あ の中 に 触 れ て いな い事 項 に つ い ても 、 大 体 の 用 い方 の案 を 立 て て み た い。 例 え ば 次 の こ と が ら は問 題 にな る。
(1 ) た と え ば ﹁あ な た﹂ と 呼 ん で は 失 礼 に当 た る と 感 ぜ ら れ る 人 に 対 す る第 二 人 称 代 名 詞 が ほ し い。
(2 ) ま た 、 ﹁先 生﹂ と 呼 ば れ て いる 階層 の人 が 多 す ぎ て 困 る と いう こ と が 話 題 に な って いる 。 例 え ば 、 甲 の人
が 乙 の人 を 先 生 と 呼 ん で いる のを 丙 が 聞 い て いて片 腹 いた く 思 う こと が あ る 。 こ の感 情 は いか に整 理 す べき
か 。 林 家 三 平 司 会 のテ レ ビ番 組 に 漫 談 家 牧 野 周 一が 現 れ る よ う な 場 合 、 三 平 は 、 ﹁で は 牧 野 周 一先 生 を 御 紹
介 し ま す ﹂ と 言 う 。 こ の言 い方 は 、 聴 視 者 に 礼 を 失 し て いな いだ ろ う か。
(3 ) 現 在 、 小学 校 あ た り の女 の先 生 が 、 男 の生 徒 を ﹁○ ○ 君 ﹂ と 呼 ぶ 。 こ れ に 応 じ て 、 女 の 生徒 は 同 級 の男 の
生 徒 を ﹁○ ○ 君 ﹂ と 呼 ぶ 。 これ に つい て は 、 そ れ は いけ な いと いう 意 見 が 男 の先 生 が わ か ら か な り 強 く 出 て
いる 。 し か し 、 呼 ば れ て い る男 の生 徒 は ﹁○ ○ 君 ﹂ と 呼 ば れ て も 別 に いや だ と も 感 じ て いな いら し い。 こ の 呼 び 方 を さ し 止 め る べき か 、 放 任 し て い いか ど う か 問 題 があ る。
( 4) 農 民 は ﹁百 姓 ﹂ と 呼 ば れ る こ と を いや が り 、 女 中 さ ん は ﹁お 手 伝 いさ ん ﹂ と 言 って も ら いた いと いう 。 床
屋 さ ん は ﹁理 容 師 ﹂、 消 防 夫 は ﹁消 防 士 ﹂、 そ の他 いろ いろ 新 し い名 称 が で き た 。 一般 の人 は そ う いう 人 た ち
の心 理を 尊 重 し 、 そう いう 人 た ち の いや が る 名 前 で 呼 ぶ の は避 け た 方 が よ い。 し か し 、 半 面 は そ う いう 地 位 、
職 業 の人 は、 一般 の人 が 新 旧ど ち ら の名 前 で呼 ん でも 、 呼 ば れ る 人 が感 じ る よ う な 尊 敬 あ る いは 軽 侮 の気 持 は差 異 のな い こと を 承 知 す べき で あ る 。
第 四項 あ いさ つのし方 に ついて
ど の よ う な 場 合 に 、 ど の よ う な あ いさ つを す べき か は 、 ﹃これ か ら の 敬 語 ﹄ に 簡 単 な 見 本 があ る が、 あ いさ つ
に関 し て は も っと 根 本 的 な いろ い ろ の 心 得 があ り そ う だ 。 そ う いう も のを いく つか の条 項 にま と め た い。 例 え ば 、
(1 ) あ いさ つは 長 け れ ば 長 い ほど い いと 思 って いる 人 が ま だ あ る よ う だ 。 し か し 自 動 車 そ の他 の往 来 の 烈 し い
町 角 で、 て いね い に い つま でも 腰を 折 って いる 人 の 姿 は 、 美 し いと いえ ば美 し いが、 漫 画 の材 料 にも 適 当 で あ る。
(2) あ いさ つに は き ま り き った こ と ば づ か いが 必 要 だ と 思 って いる 人 が いる。 し か し 、 そ の人 に ぴ った り し た 、 そ の場 に 即し た こと ば を 使 う 方 が相 手 の心 を つよ く ゆす る は ず で あ る 。
(3 ) 自 己 紹 介 の 場 合 、 自 分 の名 を 小声 で ぼそ ぼ そ と 言 って 終 わ る人 が いる 。 大 き な 声 で 言 う の は 威 張 って いる
よ う に 取 ら れ る と 思 う の で あ ろ う が 、 心 得 ち が い だ 。 有 名 人 こ そ 小 さ な 声 で 言 って も よ い が 、 無 名 の 人 は 、
は っき り 自 分 の 名 を 名 乗 る べ き で あ る 。 ま た 苗 字 だ け 言 っ て 終 わ っ た り す る の も 、 相 手 に 対 し て 不 親 切 で あ
﹁す ま な か っ た ﹂ と 言 って も ら い た い 、 一言
﹁あ り が と
る 。 前 に 一度 名 乗 った か ら 今 度 は い い だ ろ う と 、 二 度 目 は 名 乗 ら な い の も 、 相 手 に 対 し て 迷 惑 を か け る 場 合 があ る 。 (4 )お 礼 の こ と ば 、 わ び の こ と ば は 大 切 で あ る 。 一言
う ﹂ と いう こ と ば が聞 き た い、 と いう よ う な 場 合 が少 く な い。
も っと も 何 で も 人 は あ や ま って い れ ば い い と いう わ け の も の で は な い。 私 が い つ か 外 国 人 と 東 京 郊 外 の 道
を 自 動 車 で 行 った 時 に 、 そ の 外 国 人 が 、 ﹁東 京 は 道 が 悪 い で す ね ﹂ と 言 っ た 。 私 は つ い ﹁す み ま せ ん ﹂ と 言
の 東 京 都 の 政 治 に 対 す る 意 見 を き き た か った 。 も し 、 今 、 あ な た が 、 あ や ま る な ら ば 、 あ な た と す ご し て 楽
う と 、 そ の外 国 人 は 私 の 方 に 向 き な お り 、 ﹁いや 、 私 は あ な た が あ や ま る こ と は 欲 し な か った 。 私 は あ な た
し く な い ﹂ と 言 った 。 こ の 場 合 、 私 は た し か に エ チ ケ ット に 欠 け て い た 。
第 五項 受 け答 えに ついて
﹁そ う で す か ﹂ ﹁そ う で し ょ
相 手 に 対 す る 受 け 答 え に よ って 、 相 手 に い ろ い ろ な 印 象 を 与 え る 。 ど の よ う な 受 け 答 え が よ い か 、 例 を 整 理 し て みた い。
何 で も 、 知 っ て い る と 言 わ ん ば か り に 、 ﹁え え ﹂ ﹁う ん ﹂ で 受 け る タ イ プ 、 何 で も
う か﹂ と 初 耳 のよ う な 返事 を す る タイ プ 、 と も に 相 手 に し て 楽 し く な い。 そう か と 思 う と 、 と か く 人 にさ か ら っ
て 快 と す る 人 が お り 、 人 に き ら わ れ る 。 さ か ら う わ け で も な い が 、 ビ ル の エ レ ベ ー タ ー で 客 が 、 ﹁五 階 ! ﹂ と い
った ら 、 エ レ ベ ー タ ー ・ガ ー ル が 、 ﹁こ の ビ ル は 五 階 ま で し か あ り ま せ ん ﹂ と 答 え た 。 そ う い う 理 屈 を 言 わ な い で 、 こ の 場 合 は 、 た だ 、 ﹁は い ﹂ と 言 って 、 五 階 で そ の 客 を お ろ せ ば い い 。
も っと も 、 だ か ら と い って何 で も あ いづ ち を 打 って ば か り いれ ば い いと いう わ け では な い。 私 の知 合 い に、 実
に 調 子 のよ い人 が いて 、 こち ら が 、 ﹁こ と し の夏 は あ ま り 暑 く な いそ う です ね ﹂ と 言 う と 、 ﹁な る ほど ﹂ と 受 け 、
﹁これ は核 実 験 の せ いだ と 言 う 人 が います よ ﹂ と 言 う と 、 ﹁な る ほ ど ﹂ と 答 え る 。 し ま い に こ ち ら が大 き な ク シ ャ
ミ を し た ら 、 ま た ﹁な る ほ ど ﹂ と 言 った 。 こう な る と 、 こ っち は 馬 鹿 に さ れ て いる よ う な 気 が す る 。 人 を 悪 意 を も って迎 え る 人 はも っと も にく い。 税 務 署 の窓 口 で 、 ﹁こ の三 千 円 は 株 の配 当 です ね ﹂ ﹁そ う です ﹂ ﹁何 の株 です か ﹂ ﹁さ あ ﹂ ﹁自 分 で 買 ってお き な がら 何 の株 か わ か ら な い ん で す か ?﹂ ﹁え え ﹂ ﹁そ ん な はず は な い。 ガ ミ ガ ミ ガ ミ ﹂
の方 面 に 詳 し い知 人 に聞 いて 、 適 当 な も のを え ら ん で買 って お いて も ら う こと が あ る 。 そ う いう 場 合 、 ﹁何 と い
こう いう 場 合 、 一般 の人 が か な ら ず し も ト ボ け て いる わ け で はな い。 素 人 が 株 を 手 に 入 れ る 場 合 、 し ば し ば そ
う 知 人 で す か ﹂ と 言 わ れ れ ば 、 そ の 知 人 の名 前 や 風 貌 は、 税 務 署 の 人 が 希 望 し て いる 以 上 に詳 しく 答 え る こ と が
でき る が 、 さ て、 ﹁ど こ の株 か﹂ と 言 わ れ ても 、 一々株 の名 前 な ど 到 底 記 憶 し て い る は ず は な い。 つま り 相 手 の
職 業 を 考 え た 上 で 判 断 を く だ す べき で 、 む や み に 相 手 を 罪 人 扱 いし て は いけ な い。
第 六項 話 の相 手 に関係 し て
話 の相 手 のち が いに 応 じ て 話 し 方 も 変 え な け れ ば いけ な い。 ど う いう 点 に注 意 す べき か 、 注 意 事 項 を 整 理 し た
い 。
(1 ) 老 人 の人 に 対 し て は 、 あ ま り早 口に な ら ぬ よ う 、 小声 に な ら ぬ よ う 、 ま た や た ら に 新 語 を ま じ え な いよ う 。
(2 ) 多 忙 の人 に 対 し て は 、 わ か り き った こ と を く ど く ど 言 わ ぬ よ う 、 用も な い こと を 長 々と 話 し た りし な いよ う。 な ど と いう こ と は 常 識 であ る が、 そ の他 、 細 か い心 遣 いが 必 要 であ る 。
(3 ) 徳 川 夢 声 は ﹁問 答 有 用 ﹂ で牧 野 富 太 郎 博 士 と 対 談 し た 際 、 牧 野博 士 は高 齢 のた め 、 耳 が遠 い。 大 き な 声 を
出 そ う と す る と 、 顔 の筋 肉 が動 いて し ま う 。 そ れ で は 博 士 に対 し て 失 礼 に な ると 思 い、 顔 の 筋 肉 を 動 か さ な
いよ う に努 力 し な が ら 、 声 だ け バ カ 大 き い声 を 出 し た の で、 よ そ め に は は な は だ 珍 妙 な 光 景 に な って し ま っ た と あ る が、 た ぐ い稀 な 心 の遣 い方 であ った 。
︵4 ︶ 緒 方 富 雄 博 士 が ど こ か の放 送 局 に た のま れ 放 送 の た め に ス タ ジ オ に 入 った ら 、 う か つな プ ロデ ュー サ ー も
あ る も の で、 博 士 に む か って ﹁放 送 は でき る だ け や さ し い言 葉 でし て いた だ き ま せ ん と ⋮ ⋮ ﹂ と 長 々と 注 意
を 述 べ立 てた と いう 。 緒 方 博 士 こ そ 、 そう いう こと の唱 導 者 で あ る から 、 これ は ﹁釈 迦 に説 法 ﹂ であ った 。
第 七項 話 の場 面 に関連 し て
話 は、 そ の行 わ れ る 場 面 ご と にち が いが あ る べき であ る 。 場 面 に 関 し て注 意 す べき 箇 条 を 整 理 し た い。 例 え ば 、 次 の よう な こ と は そ の 一例 で あ る 。
(1 ) 大 勢 で会 談 の席 で、 話 を 独 占 し な け れ ば 気 のす ま な い人 が いる が よ ろ し く な い。 特 定 の人 と ば か り 親 し そ
が いる のを 見 た ら 、 そ の人 の気 を 引 き 立 て てあ げ る こ と を 考 え な け れ ば な ら な い。 も っとも 、 漱 石 の ﹃坊 っ
う に ごそ ご そ 話 し て いる の は、 他 人 を 不快 な 気 持 に さ せ る 。 こ と に、 話 の相 手 が な く て ぽ つん と し て いる 人
ち ゃん ﹄ に 出 てく るう ら な り 君 の送 別 会 の席 に お け る ﹁う らな り ﹂ 君 のよ う に、 ひ と り ぽ つん と し て いる こ
と に 反 って気 楽 さ を 感 じ る 人 も あ る が 。
(2 ) 話 し 合 いの席 で 一人 で ま く し た て て ほ か の人 に発 言 のす き を 与 え な い人 が あ る。 ほ か の 人 が 言 った こ と を 、
も う 一回 自 分 の意 見 と し て 述 べな け れ ば 満 足 でき な い人 も あ る。 前 に欠 席 し て、 ま た は 大 事 な 発 言 の と き に
居 眠 り な ど し て 、 他 の 人 が す べ て わ か って いる こと を 質 問 し 、 会 議 の能 率 を さ ま た げ る 人 も あ る 。
(3 ) 映 画 館 の中 や 、 音 楽 会 の席 で隣 り の人 と た え ず 私 語 し て いる 人 が あ る。 気 にな る こと お び た だ し い。 列 車
の中 に ラ ジ オ を 持 ち 込 み 、 聞 き た いと 思 って いな い人 に も 聞 か せ よ う と す る の か大 き な 音 で か け る人 も あ る。
た ま に 乗 った のか 、 夜 の列 車 の中 で 大 き な 声 で い つま で も 談 笑 し 、 他 人 を 眠 ら せな い算 段 を し て いる のか と 思 わ せ る よ う な 人 間 も いる 。 いず れ も 場 所 が ら を わ き ま え な い。
︵4 ) 電 話 の場 合 に ま た 問 題 が 多 い。 後 に 次 の番 を 待 って いる 人 が いる のを 知 る や 知 ら ず や 、 長 々と 公 衆 電 話 を
使 って 楽 し ん で い る人 が いる 。 電 話 が か か って き た ので 、 急 な 用 を さ し お い てあ わ て て電 話 口 へ出 て み る と 、
先 方 で は 交 換 手 か 何 か が 出 て いて 、 お も む ろ に 本 人 に 取 り 次 ぐ こ と があ る 。 こ っち が も っと 話 し た いと 思 っ
て いる の に、 ガ チ ャ ッと 受 話 器 を か け てし ま う 人 が いる 。 一番 腹 立 た し い のは 、 電 話 番 号 を よ く 調 べも せ ず
に 電 話 を か け て よ こし 、 相 手 が ち が う と 知 る と 、 チ ェ ッと 舌 打 ち し な が ら 電 話 を 切 る 人 であ る 。
と話し続 ける人 がある。
(5 ) 広 い会 場 で の講 演 に 、 マイ クを 使 わ ず 小 さ い声 で ぼ そ ばそ 話す 人 があ る 。 時 間 の制 限 のあ る 立 ち 合 い の講
演 会 や 研 究 発 表 会 に、 ほ か の講 師 の都 合 な ど を 考 え ず に 、 時 間 を 無 視 し て え ん〓
会 議 で の発 言 の仕 方 、 講 演 会 で の 話 し 方 、 いず れ も 、 他 人 の 迷惑 に な ら な いよ う な 習 慣 を つけ た い。
第 八項 話 題 のえら び方 に つ いて
人 と の 話 に ど ん な 話 題 を 選 ぶ か 、 問 題 は 非 常 に 大 き い。 注 意 す べ き 条 項 だ け でも 整 理 し た い。 例 え ば 次 のよ う な こと が考 え ら れ る 。
(1 ) 髪 の薄 い のを 苦 に し て いる 人 に対 し て ハゲ の話 を す る と か 、 余 命 いく ば く も な い人 に 対 し て 死 の話 を す る
と か、 相 手 が触 れ た く な い こと を 、 む や み に 話 題 にす る のは 罪 であ る 。 人 は 一般 に 思 いが け な いと こ ろを ひ
そ か に 気 に や ん で いるも の で、 話題 に つ いて は 、 ま た 表 現 の仕 方 に つ いて は 十 分 な 注 意 が必 要 であ る。 素 人
の 若 い女 性 を 相 手 に Y 談 を や って 、 相 手 を し て消 え て し ま いた い気 持 に追 いや る人 も 嫌 わ れ る 。
(2 ) 相 手 の興 味 のな い話 題 を む や み に 長 々 と し て は いけ な い。 自 分 にと って は 、 最 近 のゴ ル フ の上 達 ぶ り を 話
す こと がど ん な に愉 快 であ って も 、 相 手 の聞 き た い のは 就 職 戦 線 突 破 の秘 訣 かも し れ な い。 一般 に、 自 分 の
息 子 の自 慢 話 、 自 分 の現 在 の健 康 状 態 の 話 、 あ る いは 最 も 無 邪気 な も のと し て は 自 分 がき のう 見 た 夢 の話 な
ど 、 自 分 に は 非 常 な 興 味 があ っても 、 そ う いう 話 題 で相 手 を 興 味 に ひ き こ む こ と は 至 難 で あ る 。
(3 ) 相 手 の方 言 を む や み に笑 った り 、 ド モリ を か ら か った り し ては いけ な い。 も し 相 手 の言 い方 を 矯 正 し て や
ろ う と いう 教 育 的 な 気 持 が あ る な ら ば 、 相 手 の気 持 を 十 分 に 尊 重 し て 、 誠 心 誠 意 で対 さ な け れ ば いけ な い。
相 手 の こと ば の意 味 は 十 分 わ か って いな が ら 、 お も し ろ 半 分 に 話 題 に し た り 、 か ら か った りし て は い け な い。
一般 に 、 子 供 は か ら か わ れ る こ とを 非 常 な 苦 痛 と 感 じ る 。 お と な は 、 子供 な ど 智 力 に 応 じ て感 じ 方 も に ぶ い
だ ろ う と 思 う のは 大 ま ち が いで、 子 供 が大 嫌 いな 大 人 のタ イ プ の 一つは、 か ら か って 笑 いも の にす る や か ら
で あ る 。 自 分 に 対 す る か ら か いは 、 自 分 に 対 す る親 愛 の表 現 だ と 解 釈 で き る 子 供 は 、 ふ つう に は いな いと 知 る べき であ る 。
︵4 ) 私 の知 人 で あ る 家 に 奉 公 し た も の が、 そ の家 は待 遇 は よ し 、 家 族 の 雰 囲 気 は よ し 、 これ と 言 って 不 満 は な
い が、 た だ 一つ、 そ こ の家 の奥 様 が 、 何 か と いう と 、 ﹁こ ん な い い所 は 他 に な いだ ろ う ﹂ と 念 を お す 、 あ れ
だ け が 欠 点 だ 、 と 私 に こ ぼ し た 。 恩 に着 せ る 表 現 を し て は、 百 の親 切 も あ だ にな る こ と が あ る 。
(5 ) 何 ご と によ ら ず 同 じ 話 題 を く り返 す のは 、 よ ほ ど そ の 人 の話 術 が達 者 でな いか ぎ り相 手 を 退 屈 さ せ 、 な や
ま せ る 。 講 談 に よ る と 晩 年 の大 久 保 彦 左 衛 門 は 、 若 い武 士 た ち の集 ま った 席 へ出 て は 、 ﹁手 前 十 六 歳 の み ぎ
り 、 鳶 の巣 山 の合 戦 に ⋮ ⋮ ﹂ と や り 出 し て 、 み ん な か ら 敬 遠 さ れ た 。
っと 言 った 。 小 耳 に は さ ん だ C が忠 義 だ て し て そ れ を B に 告 げ る こと が あ る が、 も っと も よ ろ し く な い。
(6 ) 他 人 の 秘 密 を む や み に第 三 者 に 話 す の は 、 は し た な い こ と であ る 。 ま た 、 あ る 席 で A が B の 悪 口を ち ょ
A は 深 い意 味 を も た ず に言 った こと か も し れ な い に か か わ ら ず 、 C を 通 し て B が 聞 く と、 これ が 相 当 に深
刻 のよ う に 響 く も の で あ る 。 こ と に、 A が B を ほ め な が ら、 あ ま り ほ め てば か り いる の も と 思 い、 ち ょ っ と ば か り B を け な し た 、 そ の部 分 だ け 伝 え るな ど は 言 語 道 断 であ る 。
第 九項 表 現 の方 法 に ついて
話題 がき ま り 、 語 句 を 連 ね て表 現 を す る。 そ の場 合 表 現 の方 法 に い ろ いろ あ って 、 これ があ る 場 合 に は 、 相 手
に 対 し て不 快 な 思 いを さ せ る こ と が あ る か ら 、 注 意 が 必 要 であ る 。 ど の よ う な 場 合 が そ う か例 を 集 め て 整 理 し た い 。
(1 ) 発 言 の趣 旨 の 不 明 瞭 な のも 相 手 に と ってじ れ った い。 第 二 次 世 界 大 戦 終 了 の時 に行 な わ れ た 国 際 裁 判 の席
で 、 日本 の被 告 た ち は 、 ド イ ツ の被 告 た ち と 違 って 答 弁 が いず れ も ア イ マイ モ コと し て、 裁 判 長 を 悩 ま し た 。
旧 時 代 の日 本 女 性 の中 には 、 親 に ﹁お前 は あ の男 が 好 き か﹂ と 聞 か れ 、 好 き と も 言 わ ず 嫌 いと も 言 わ ず も じ も じ す る だ け の人 が いた が、 能 率 的 で は な か った 。
(2 ) 話 を 手 短 にま と め る こと が で き ず 、 そ も そ も か ら は じ めな け れ ば な ら な い人 は 他 人 の時 間 を 浪 費 し 、 今 の
時 世 に は嫌 わ れ る。 こ と に他 人 を 訪 問 し て 永 々と 物 価 の値 上 が り を 評 し 、 子供 の入 学 に金 のか か る こと 、 女
房 に寝 こま れ た こ と を こ ぼ し、 最 後 に借 金 を 申 し 出 る と いう や り 口 は 、 今 で は 効 果 がな い。
( 3) 皮 肉 を 言 う こ と は 、 自 分 で は 一時 的 な 快 感 を あ じ わ え る が 、 相 手 に 与 え る苦 痛 を 考 え て や ら な け れ ば いけ
な い。 妻 に 向 か って 、 ﹁お ま え はま った く 御 飯 の た き 方 が へた だ な 。 お ま え の お 母 さ ん は 御 飯 のた き 方 を 教
え な か った のか ? ﹂ は 、 相 手 で あ る 妻 だ け でな く 、 妻 に と って は 大 切な 母 親 を も 責 め る こ と に な る の で 、 言 わ れ る方 は し の び が た い。
(4 ) 大 ま か な 総 括 は時 に 相 手 を 不 快 にさ せ る 。 例 え ば 、 新 聞 紙 上 であ る 青 年 の 犯 罪 を 読 みな が ら 、 つ い ﹁こ の
ご ろ の若 いや つら は み な し よ う がな いな ﹂ と 言 え ば 、 聞 いて いる 若 い人 た ち は ﹁何 を 言 う か ﹂ と 心 の中 で反
撥 す る 。 女 は だ め だ 、 いな か 者 は気 が き か な い、 名 古 屋 のや つは ず る い、 な ど と いう よう な 言 い方 は 、 特 定 の人 を 非 難 す る 以 外 に、 多 く の人 に 不 快 な 気 持 を 起 こさ せ る 力 を も つ。
(5 ) 自 分 の話 の内 容 に注 釈を 加 え る のは 聞 き 手 に と って し ば し ば 迷 惑 であ る 。 ﹁これ は 別 に 自 慢 話 を す る 訳 で
は な いが ⋮ ⋮﹂ こう いう 風 には じま る 話 を 聞く 場 合 、 当 人 の自 慢 で あ る かな いか は、 聞 き 手 は 判 断 でき る 。
そ れ を 話 し 手 に ﹁自 慢 話 と 判 定 す る な ﹂ と 制約 さ れ て は 、 は な は だ 窮 屈 で あ る 。
第 十 項 語句 のえ らび方 に ついて
語 句 の中 に は尊 敬 の意 味 を 含 むも の、 謙 譲 の意 味 を 含 む も のな ど いろ いろ の種 類 のも の があ り 、 これ を 適 当 に
使 いわ け る こ と が 相 手 そ の他 への 敬 意 を 表 わ す こと に な る 。 これ に つ いて は、 ﹃こ れ か ら の敬 語 ﹄ に 具 体 的 な 例
が 示 さ れ て いる 。 さ ら に 語 句 の中 に は 、 ほ め る 意 味 を 含 む も の と お と す 意 味 を 含 むも のと い った よ う な 種 類 も あ
り 、 これ ら の使 い 分 け も 相 手 に 対 す る 敬 意 を 表 わ し た り 、 表 わ す べき 敬 意 を 表 わ さ な い こ と に な った りす る か ら 、
注 意 が必 要 で あ る 。 こ のあ た り を 集 め て整 理 し た い。 例 え ば 次 のよ う な いろ いろ な 問 題 が あ る 。
(1 ) 自 分 に関 係 し た こと に ほ め る 内 容 を も つ言 葉 を 使 って は こ っけ い であ る。 日本 語 の へた な 外 国 人 は 作 文 を
書 いて 来 て、 先 生 に見 せ る 場 合 ﹁これ で け っこう で す か﹂ と 言 う が、 ﹁け っこう ﹂ は こ っち が 批 評 の時 に 使
う こ と ば で当 人 が言 う こ と ば で は な い。 日本 人 でも 若 い人 は こう いう 間 違 いを や り か ね な い。 パ ネ ル デ ィ ス
カ ッシ ョ ン の時 な ど 、 聴 衆 の中 か ら 手 があ が り 、 指 名 す る と ﹁これ は 素 朴 な 質 問 です が ⋮ ⋮ ﹂ と や り 出 す 。
﹁素 朴 だ ﹂ と いう のは 、 ほ か の人 が批 評 し て いう べき こと ば で、 当 人 と し て は も し 言 いた か った ら 、 ﹁これ は つま ら な い質 問 か も し れ ま せ ん が ⋮ ⋮ ﹂ と いう べき だ ろ う 。
(2 ) ラ ジ オ の 天気 予 報 で 、 ア ナ ウ ンサ ー が つ いう っか り ﹁あ す の 日 曜 は よ いお 天 気 で し ょう ﹂ と や る と 、 旱 ば
つに 苦 し ん で いる 農 民 か ら 、 ﹁何 がよ いお 天 気 だ ﹂ と 叱 ら れ る と いう 。 た し か に、 聞 いて いる 人 の 中 に は 貯
水 池 の番 人 も あ れ ば 、 町 の傘 屋 も あ る 。 う っか り 自 分 の、 あ る いは 一部 の人 の立 場 で 評 価 し た 語 句 を 用 いる
こ と は 注 意 す る こ と が望 ま し い。 先 の森 〓 外 の 家 の 女 中 の こと ば 、 ﹁ も う 十 二 時 で ご ざ いま す ﹂ も こ れ に 該 当す る。
(3 ) 駅 の人 と の問 答 に、 ﹁広 島 行 き 急 行 は何 時 発 で す か ﹂ ﹁七 時 四 十 分 で す ﹂ ﹁午 前 です か 、 午 後 です か ﹂ と 聞
く と、 億 劫 そ う に ﹁も ち ろ ん 午 前 中 で す 。 国 鉄 は 二 十 四 時 間 制 で す か ら ﹂ と 答 え ら れ る 。 駅 の人 に し て は
﹁も ち ろ ん ﹂ か も し れ な いが 、 聞 く 人 に し て は 、 ﹁も ち ろ ん ﹂ だ と 思 わ な いか ら こ そ 聞 い た の であ る 。 ﹁も ち ろ ん ﹂ と いう 言 葉 は 乱 発 し て は いけ な い。
︵4 ) か つぐ 人 の前 で 縁 起 の悪 いこ と ば を 使 って は、 そ の人 を 苦 し め る こと に な る 。 ﹁忌 み言 葉 ﹂ と いう も の に
関 心 を 払 う 必 要 があ る 。 し か し 、 言 わ れ た 人 の方 で は 妙 な こ と を 言 った 人 の気 持 を 察 せず 、 知 ら な いで う っ
か り 言 った のを 一々気 にす る の は お と な げ な い。 落 語 の ﹁牛 ほ め ﹂ で与 太 郎 の失 言 を 一々 と が め 立 て せ ず 、 聞 い てや って いる 伯 父 さ ん の広 量 に 敬 意 を 表 し た い。
第 十一 項 文法 上 の言 いまわ し に ついて
文 法 上 の言 いま わ し のう ち 、 尊 敬 表 現 ・謙 譲 表 現 のち が いが 相 手 に 与 え る影 響 に つ いて は 、 ﹃これ から の敬 語 ﹄
の中 に 言 及 さ れ て いる 。 し か し 、 相 手 に 対 し て 不 快 の念 を 与 え る の は、 あ の中 に 述 べら れ て いる と こ ろ で は 到底 尽 さ れ て いな い。 も れ た 部 分 に つ い て は 、 例 を 集 め 、 整 理し た い。
(1 ) 軽 蔑 の意 を お び た 言 い方 を む や み に 使 わ な いよ う にし た い。 ﹁⋮ ⋮と いう や つ﹂ ﹁⋮ ⋮ や が る﹂ な ど と いう
言 い方 に つ いて は 言 う ま で も な いが 、 ﹁し ろ う と の く せ に ⋮ ⋮ ﹂ ﹁巡 査 あ が り の⋮ ⋮﹂ ﹁年 寄 な ん か に は ⋮ ⋮﹂ な ども 軽 蔑 の気 持 を お び て 用 いら れ る 。
(2 ) 丁寧 な 表 現 は 相 手 に 対す る 敬 意 を 含 む は ず で あ る が、 度 は ず れ に 丁 寧 な 表 現 を さ れ る と か ら か わ れ て いる よ う で 不 快 に感 じ る こ と が あ る 。
第 十 二項 遊び 言葉 、声 の表 情、 イ ント ネー シ ョンな どに ついて
遊 び 言 葉 の使 いす ぎ ・発 声 ・イ ント ネ ー シ ョン のく せ に よ って 、 相 手 に無 意 識 の間 に 不 快 な 思 いを さ せ る こと があ る 点 にも 注 意 し 、 そう い った例 を 集 め 、 整 理 し た い。
(1 ) 例 え ば 、 口 癖 で、 ﹁あ た し がさ 、 き ょう さ ⋮ ⋮ ﹂ を つけ な け れ ば 話 の で き な い人 が いる が、 あ あ いう の は
話 す 内 容 が 頭 の中 で よ く 整 え ら れ て いな いた め に 起 こる こ と で あ ろう が 、 聞 き 苦 し い。
( 2) い か に も 苦 し そう な 声 の 出 し 方 、 つま ら な そ う な 話 し 方 、 不 機 嫌 そう な 話 し方 は 、 相 手 に 不 快 な 思 いを さ
せ る か ら 、 こ のよ う な 発 声 の く せ を も つ人 は 反 省 し て人 に快 い感 じ を 与 え る発 声 の習 慣 を つけ る こ と が望 ま
し い。 と い っても 話 し 手 が 、 相 手 を 無 視 し てあ ま り に情 熱 を こめ て 話 を 進 め て も 、 聞 き 手 が 困 る こ と があ る 。
自 分 のな や みを う った え る 場 合 、 義 太 夫 の泣 き 落 し のよ う な 身 も 世 も あ ら ぬ よ う な 表 情 で話 す よ り も 、 淡 々
と し た態 度 で 語 った 方 が 聞 き 手 を 動 か す こ と が あ る 。 自 分 が 深 刻 に な る の に 正 比 例 し て 相 手 が感 動 す る と 思 って は ま ち が いで あ る 。
(3 ) ﹁そ う か ﹂ と いう 同 じ 語 でも そ の抑 揚 のち が い に よ って 心 から 感 動 し て う な ず いた 意 味 を 表 わ し た り、 い
か に も う わ べ だ け の賛 成 の気 持 を 表 わ し た り で き る 。 イ ント ネ ー シ ョ ン の適 当 な 用 い方 も 問 題 に な る。
よ い 日本 語 のた め に 口を きく と いう こと
昔 、 穂 積 八 束 と いう え ら い大 学 教 授 が お り ま し た 。 午 前 中 は 東 大 法 学 部 へ行 って 講 義 を し 、 午 後 は枢 密 院 へ出
向 い て事 務 を さ ば きま す 。 お か か え の人 力 車 夫 が いて 、 い つも 朝 は お 宅 か ら 本 郷 ま でお 連 れ し 、 講 義 が 終 わ る と
丸 の内 へひ い てま わ る の です が 、 教 授 は 車 夫 に い っさ い 口を き き ま せ ん 。 出 が け に 、 そ の 日 の予 定 を す べ て奥 さ
ん が 車 夫 に 言 い含 め る の でし た が 、 あ る 日 、 車 夫 が教 授 を のせ て 東 大 の法 学 部 の 玄 関 に つけ た と こ ろ 、 教 授 は車
か ら 降 り よ う と し ま せ ん 。 不 思 議 な こ と と 、 車 夫 は ち ょ っと と ま ど いま し た が、 す ぐ 思 い付 き ま し た 。 き ょう は
ま だ 学 年 は じ め で授 業 が な い の です 。 急 い で、 かじ 棒 を あ げ て 車 を め ぐ ら し 、 枢 密 院 へ送 り と ど け た と いう の で
す が 、 教 授 の こ の態 度 は 、 ま こ と にお も し ろ い で は あ り ま せ ん か 。 本 郷 と 枢 密 院 と では ま る っき り方 角 が ち が い
ま す 。 そ の本 郷 へ、 車 に ゆら れ な が ら 行 く 途 中 、 ひ と こと も 口 を き かな か った と いう の は、 教 授 の 頭 の中 に は 、
と い かな いま でも 、 口 を あ ま り き かな く て も い いと いう 気 持
車 夫 風 情 に 軽 々し く 口 を き く と 威 厳 に か か わ る と いう 意 識 があ った か ら で し ょう 。 し か し、 こ の、 口を き か な い のを よ し と す る︱
﹁新 宿 ま で ﹂ と 言 う と 、 黙 った ま ま ハ ン ド ル を と っ て 走 り
が 、 今 の 日 本 人 の 間 に 行 き わ た っ て い る の は 、 考 え も の で す 。 手 っと り 早 い 例 は 、 わ た し た ち が 時 お り 利 用 す る タ ク シ ー の 運 転 手 君 で 、 わ た し た ち が 客 席 に す わ って
出 し ま す 。 聞 こ え な か った の か と 思 っ て 、 ﹁伊 勢 丹 の カ ド の 所 で ﹂ と 言 っ て も 、 や は り 前 を 向 い て 黙 った ま ま で
﹁は い ﹂ と 返 事 を し て く れ な い の だ ろ う か 。 そ う し て く れ た ら 、 気 を も ま な く て も す ん だ も の を
す 。 え え 、 ど う に で も な れ と 、 そ の ま ま 走 ら せ る と 、 ち ゃ ん と 伊 勢 丹 の 前 で 止 り ま す 。 ち ゃ ん と 聞 こ え て いた の な ら 、 な ぜ 一言
っ て い る で し ょ う か 。 そ れ に し て も 、 ﹁は い﹂ と い う 一言 が 、 客 の 気 持 を ど の く ら い 安 心 さ せ る か わ か ら な い と
と 、 恨 め し く 思 う の が毎 度 の こ と です が 、 運 転 手 君 に し て み れ ば 、 自 分 は 承 知 し た のだ か ら、 そ れ で 十 分 だ と 思
いう こ と を 考 え て も ら い た い も の で す 。
"あ り が と う " "す み ま せ ん " の一 言
﹁子 ど も に よ い 日 本 語 を 話 さ せ る に は ど う し た ら い い か ﹂ と い う の が わ た し に 与 え ら れ た 問 題 で す が 、 子 ど も に
は 、 第 一に 、 返 事 を す べ き と き に は 返 事 を す る と いう こ と か ら は じ め る の が い い で し ょ う 。 人 は 、 不 き げ ん な 時
や 何 か で 忙 し い 時 に 用 を言 い 付 け ら れ た り す る と 、 返 事 を し た く な い の が 普 通 で す が 、 そ う いう 時 で も 、 ひ と こ と 返 事 だ け はす る よ う に 導 き た いと 思 いま す 。
次 に 、 日 本 人 は 、 一般 に 、 知 ら な い 人 に 対 し て 口 を き く の を お っく う が り ま す 。 電 車 の 中 で 、 け ん か を 売 ら れ
て いる 人 に対 し て、 はら は ら し な が ら も 、 黙 って いる 人 が 多 いの は 、 後 難 を 恐 れ て のこ と でし ょう が 、 バ ス に乗
り お く れ てあ と か ら 走 ってく る人 を バ ス の中 か ら 見 て い ても 、 バ ス の運 転 手 にそ の こ と を 注 意 す る 人 が 少 な いの
は ど う いう わ け で し ょ う か 。 わ た し た ち が あ る 店 へ は い って 、 ﹁く だ さ い﹂ と 言 って も 、 そ こ に 立 って い る 人 が
﹁いら っ し ゃ い﹂ と 言 わ な い こ と が あ り ま す 。 改 め て 、 ﹁何 々 を く だ さ い﹂ と 頼 む と 、 そ の 人 は う る さ そ う に 奥 に
向 か っ て ﹁お 客 さ ん だ よ 。 何 々 が ほ し い と 言 って る よ ﹂ と さ け び ま す 。 こ れ で は 、 ま る で 買 物 に 来 た の が 悪 いよ
う で す 。 こ う い う 目 に あ う と 、 な に も こ ん な 店 で 買 わ な く て も と 思 った り し ま す が 、 返 事 を し な い 当 人 は 、 自 分
は 外 か ら 来 た も の だ 、 店 の も の で は な い と 思 っ て 、 商 人 の よ う に へ つら う の は いさ ぎ よ し と し な い の で し ょ う 。
し か し 、 買 物 に 来 た 者 に し て み れ ば 、 そ う い う ま ぎ ら わ し い位 置 に 立 って い る 人 は 、 店 の も の か と と り ち が え て
も あ た り ま え で す 。 そ う い う 場 合 に は 、 そ の 人 も ち ょ っと 芝 居 気 を 発 揮 し て 、 ﹁い ら っ し ゃ い ま し ﹂ と 言 っ て み
た ら 、 け っこう そ れ も 楽 し い の で は な いか と 思 いま す が 、 ど ん な も の でし ょう 。 子 ど も の中 に は 、 玄 関 に お 客 が
来 る と 、 お 辞 儀 も し な い で ほ か の へや へ逃 げ 込 む 子 、 客 の い る へ や へ いき な り は い って き て 、 ご そ ご そ 何 か 捜 し
も の を し て 出 て ゆ く 子 な ど が あ り ま す が 、 本 人 の 顔 付 き を 観 察 す る と け っし て 楽 し い気 分 で は な い よ う で す 。 コ
チ コ チ に か た く な っ て いま す 。 ど ん な 人 に 対 し て も 、 軽 く 口 を き く こ と を 子 ど も に す す め た いも の で す 。
お と な に と っ て 特 に き き に く い 口 は 、 ﹁あ り が と う ﹂ ﹁す み ま せ ん ﹂ の 類 の 感 謝 ・陳 謝 の こ と ば で す 。 と 言 っ て 、
日 本 人 ぐ ら い 、 社 交 的 に 無 意 味 に ﹁あ り が と う ﹂ ﹁ご め ん な さ い ﹂ を 連 発 す る 民 族 も 少 な い よ う で 、 デ パ ー ト で
は 店 員 た ち な ど は 、 足 を 踏 ま れ て も ご め ん な さ い と あ や ま る よ う に 教 育 さ れ て い る と い い ま す が 、 そ う いう 時 で
﹁あ り が と
﹁す み ま せ ん ﹂ が 出 ま せ ん 。 心 の中 で 悪 か った と 思 って さ え い れ ば い い と か 、 あ る い は 、 恩 誼 を 忘 れ な け
な く 、 ほ ん と う に 感 謝 す べ き 時 に 、 あ る い は 、 ほ ん と う に 陳 謝 す べ き 時 に 、 舌 が こ わ ば って な か な か う﹂や
﹁す み ま せ ん ﹂ が な か な か 言 え な い 方 で す 。 い つ か 、 あ る 放 送 局 の テ レ
﹁あ り が と う ﹂ ﹁す み ま せ ん で し た ﹂ が 口 か ら 出 る よ う に し た い も の で す 。
れ ば 口 に 出 さ な く て も い いと か い う 考 え 方 も あ る よ う で す が 、 そ れ は ど う も こ だ わ り す ぎ で す 。 子 ど も の 時 か ら 、 軽 く さ ら っと と 、 え ら そ う に 言 って も 、 わ た し 自 身
ビ で 、 ﹁日 本 語 の 語 源 ﹂ の 話 を す る こ と に な った 時 の こ と で す 。 シ ョ ー 的 要 素 を い ろ い ろ 入 れ て 、 お も し ろ く や
った 方 が い い と い う わ け で 、 剣 道 の 達 人 や ら 、 日 本 舞 踊 の 師 匠 や ら 、 落 語 家 の 人 ま で よ ん で 、 さ あ 、 何 月 何 日 に
何 番 スタ ジ オ で録 画 す る 、 つ いて は リ ハー サ ルを や る か ら 何 時 に集 合 と いう こと に き め ま し た 。 と こ ろ が 、 そ の
日 、 約 束 の 時 間 に な って も 、 局 か ら 来 る は ず の 迎 え の 自 動 車 が 来 ま せ ん 。 局 に 電 話 し ま す と 、 も う こ ち ら は 出 ま
し た か ら す ぐ 着 く でし ょう と の返 事 です が、 や は り 来 ま せ ん 。 開 始 時 間 は ど ん ど ん 迫 り ま す 。 いき な り本 番 で は
あ り ま せ ん か ら 、 多 少 時 間 が お く れ て も 、 実 際 の放 送 に 直 接 さ し さ わ る こ と は あ りま せ ん が、 そ れ に し て も 、 打
合 せ や 、 練 習 の時 間 が 少 な く な る こ と を 思 え ば 、 気 が 気 で は あ り ま せ ん 。 リ ハー サ ル に わ た し が い な け れ ば 、 全
体 が 進 行 で き な い の だ か ら と 、 じ り じ り し て い る と 、 時 間 ま ぎ わ に な っ て や っと や って 来 ま し た 。 運 転 手 君 の い
う と こ ろ に よ る と 、 お 宅 が 杉 並 区 西 高 井 戸 で あ る の を 、 局 で 杉 並 区 高 井 戸 と 聞 い て き て 、 散 々家 を 捜 し た の だ と
の こ と で す 。 それ か ら あ わ て て車 を と ば し て み た が 、 途 中 が ま た 車 のラ ッシ ュで運 転 思う にま か せ ず 、 局 へ つ い
た の は 、 も う 約 束 の 時 間 を す ぎ る こ と 、 小 一時 間 、 わ た し が よ び 集 め た 人 た ち は 、 散 々 待 ち く た び れ て い た こ ろ
で し た 。 わ た し は ス タ ジ オ へ は い る や 、 そ の 人 た ち を 前 に 、 わ た し が い か に 良 心 的 で あ った か 、 そ う し て 局 が い
か に 間 が ぬ け て いた か を と う と う と し ゃ べ り は じ め ま し た が 、 気 が つ い て み ま す と 、 だ れ も そ ん な 話 に は 興 味 が
あ り ま せ ん 。 そ れ よ り も 早 く 放 送 の 上 の 指 示 を 与 え て ほ し いと い う 顔 つ き で す 。 こ れ は 無 理 も な い こ と で 、 み ん
な と し て は お そ く な った 理 由 な ど 聞 い て も 何 の プ ラ ス に も な ら な い 。 も し 、 わ た し か ら 聞 き た い こ と ば が あ る な
ら 、 そ れ は 一言 で 十 分 で 、 そ れ も 、 ﹁ す みま せ ん でし た﹂ と いう こ と ば だ った の です 。
わ た し は 、 放 送 と い う 共 同 の作 業 と いう も の が 、 私 的 な 感 情 を 押 え る 人 間 の 修 練 に い か に 役 だ つ か 、 と い う こ
と を 改 め て 考 え さ せ ら れ ま し た が 、 そ れ に し て も 、 も し 、 わ た し が 子 ど も の 時 か ら 、 ﹁す み ま せ ん で し た ﹂ と 軽
く あ い さ つ が で き る 性 質 で あ った ら 、 あ あ い う 時 は 、 何 の 努 力 も な く 、 自 然 に そ う いう あ い さ つ が 口 か ら 出 、 そ
う し て み ん な こ こ ろ よ く リ ハー サ ル に と り か か る こ と が で き た に ち が い な いと 思 った こ と で し た 。
冷 静 に話す こと
そ れ か ら 、 少 しま と ま った 口 のき き 方 で子 ど も た ち に指 導 し た いの は 、 客 観 的 に 事 実 を 説 明 す る こ と です 。 お
と な の 話 で も そ う いう 傾 向 が あ り ま す が 、 自 分 は 何 が 好 き だ 、 何 が き ら いだ 、 と いう よ う な こと は よ く 口 にす る
く せ に 、 そ の も の が ど う い う 感 じ で あ る か と いう こ と を う ま く 話 せ る 人 は 少 な い よ う で す 。 し か し 、 そ れ が 言 え
な く て は 説 明 に な り ま せ ん。 相 手 を 説 得 す る こ と は でき ま せ ん 。 説 得 でき な いど こ ろ か 、 相 手 を 楽 し ま せ る こと
も で き ま せ ん か ら 、 そ う いう 話 し 手 は 、 結 局 、 き ら わ れ る こ と に な り ま す 。 そ の 意 味 で 、 若 い 時 分 か ら 、 こ う い う こ と が 言 え る技 術 を 身 に つけ た 人 は 、 し あ わ せ だ と 思 いま す 。
き ょ う は 悲 し い 思 いを し た と か 、 腹 を た て た と か いう こ と も 、 ど う い う こ と が あ っ て 、 悲 し か った と か 腹 が 立
った と か い う こ と を 話 す の が 肝 心 で す 。 こ れ は 、 好 き き ら い の 理 由 を 話 す の に 比 べ る と 、 一 つ の 事 件 で す か ら 、
ま だ 述 べ や す い は ず で す 。 し か し 、 そ れ で さ え う ま く 言 え な い 人 が 多 く 、 腹 が 立 った 理 由 を の べ る 時 に な る と 、
そ の 時 の 感 情 が よ み が え って 来 て 、 ほ ん と う に お こ った 調 子 で 、 話 す 人 が お と な の 中 に も あ り ま す 。 話 す 人 自 身
にし て み れ ば 、 自 分 のう っぷ ん を 晴 ら し な がら し ゃ べ って いる の です か ら 、 け っこう い い レ ク リ エー シ ョ ンに な
っ て い る の か も し れ ま せ ん 。 た ま た ま 、 日 本 語 の 単 語 に は 、 ﹁せ っ か く ﹂ ﹁あ い に く ﹂ ﹁さ す が に ﹂ ﹁⋮ ⋮ の く せ
に ﹂ な ど 、 感 情 の 色 ど り の あ る も の が 多 い の で す か ら 、 そ う いう 話 に は 打 っ て つ け で も あ る わ け で す 。 し か し 、
聞 か さ れ る 相 手 は 、 も し 、 同 感 を し い ら れ る と な る と 、 こ ん な つら い こ と は な い で し ょ う 。 で す か ら 、 あ り の ま
ま を 冷 静 に 客 観 的 に 報 告 す る く せ を 、 な る べく 早 い時 に身 に つけ さ せ た いと 思 いま す 。
な お 、 客 観 的 に事 実 を 述 べる に は、 単 語 の意 味 を 、 とく に 意 味 のち が いを よ く わ き ま え て使 う よ う に指 導 し て
下 さ い 。 N H K の ﹁あ な た が 選 ぶ の ど 自 慢 ﹂ を 聞 い て い る と 、 若 い 審 査 員 た ち は 、 出 場 者 た ち の 歌 に 対 し て 、
﹁ぐ っと 来 る ﹂ ﹁パ ン チ が あ る ﹂ ﹁ す ごく いか す ﹂ な ど 、 新 し い表 現 で批 評 す る の で、 そ う いう の に慣 れ な いわ た
﹁自 分 は 心 を 強 く 動 か さ れ る ﹂ と い う こ と の 別 名 に ほ か な ら な い よ う で す 。 こ れ は よ い
し な ど は 、 つ い 、 若 い人 は 語 彙 が 豊 か に な っ た の か と 感 心 し て し ま い ま す 。 け れ ど も 、 よ く 聞 い て み る と 、 結 局 、 これ ら は みな 同 じ 意 味 で
こ と で は あ り ま せ ん 。 せ っか く 新 し い 表 現 が 出 現 し た の で す か ら 、 使 う な ら ば そ れ ぞ れ の 意 味 の ち が い を よ く 考 え て 使 い分 け る こと が大 切 です 。
日 本 語 を 愛 し ま し ょう
わ た し た ち 日 本 人 は 勘 が い いた め か 、 こ と ば が 多 義 的 で あ っ て も 、 そ の 使 い 方 が 正 確 で な く て も 、 わ か っ て し
ま う 傾 向 が あ り ま す 。 そ の た め か 、 ﹁大 き く な る ﹂ と い う こ と ば は 、 せ い が 高 く な る 意 味 と 成 長 す る と 、 二 つ の
﹁寝 る ﹂ の 区 別 も 、 今 い っし ょ に な り か け て い ま す が 、 わ た し た
意 味 を 兼 ね る よ う に な っ て し ま い ま し た 。 よ い 日 本 語 を 守 る た め に は も っと こ と ば の は っき り し た 使 い 分 け を お と な も 励 行 す る よ う に し ま し ょ う 。 ﹁眠 る ﹂ と
ち が気 を つけ さ え す れ ば こ の区 別 を 持 ち こた え る こと も でき る で し ょう 。 こ う し て、 よ い 日本 語 を 愛 護 す る こと
は 、 た い へん むず か し い仕 事 に は 違 いあ り ま せ ん が 、 そ の反 面 、 だ れ に でも で き る と いう 特 長 を も って いま す 。
今 で こ そ 何 か と いえ ば ﹁イ カ ス﹂ と か ﹁頭 へ来 る﹂ と か を 連 発 し て喜 ん で い る若 も のた ち も 、 いず れ は 人 の親 に
な る こと です か ら 、 世 の親 のす べ て が 、 一つ 一つ の こと ば の意 味 を よく 考 え 、 適 当 な こ と ば を 適 当 な 時 に使 え る よ う にな れ ば 、 日本 語 は も っと も っと 美 し く 洗 練 さ れ る にち が いあ りま せ ん 。
日 本 語 を ゆ た か にす る た め に︱
方 言 と 古 語 の問 題
方 言 を 考 え る︱
方 言 と いう こ と に つき ま し て は、 いろ いろ 皆 さ ん も お も し ろ お か し い お 話 を 聞 いて いら っし ゃる と 思 いま す 。
慶 應 義 塾 大 学 の池 田 弥 三 郎 さ ん か ら 聞 いた 話 です が、 これ はも し か し た ら 彼 個 人 の経 験 談 か も し れ ま せ ん け れ
ど も 、 と に かく 戦 争 中 に 結 婚 し た 男 が 旧 婚 旅 行 と いう 趣 向 で東 北 の福 島 県 の山 の温 泉 に出 か け ま し た。 あ ま り 東
京 の人 が行 かな いと こ ろ だ と みえ ま し て、 ち っと も す れ た と こ ろ が な い。 お 湯 も い いし 、 御 馳 走 も い いし 、 サ ー
ビ スも い い、 何 か ら 何 ま で気 に い った ん だ そ う であ りま し て、 夕 方 、 外 へ散 歩 に行 こ う と し た ん だ そう で す 。 夫
婦 二 人 う ち 連 れ て 、 げ た を つ っか け 外 へ出 よ う と し ま し た と こ ろ 、 宿 屋 の番 頭 さ ん が 玄 関 の と ころ に お り ま し て、
そ れ が ﹁じ いさ ん 、 ば あ さ ん 、 お出 か け ﹂ と 言 った ん だ そ う です 。 自 分 は た し か に 若 く は な いけ れ ど も 、 し か し 、
じ いさ ん 、 ばあ さ ん と いわ な く ても い い だ ろ う と 思 いな が ら 、 外 を 散 歩 し て 帰 ってき た と こ ろ が 、 も う 一回 そ の
番 頭 が ﹁じ いさ ん 、 ば あ さ ん 、 お 帰 り ﹂ と 言 った ん です 。 そ の 人 は つか つか と番 頭 さ ん の前 へ行 き ま し て、 ﹁き
み 、 少 し そ れ で は こと ば が ひど いで は な いか ﹂ と 言 った と こ ろ が 、 番 頭 さ ん の ほう で 驚 い て そ ん な こ と を 言 った
覚 え は な いと 言 う 。 一体 ど う いう こ と か と 思 って調 べて み た と こ ろ が 、 そ の人 の泊 った 部 屋 の番 号 が 十 三 番 だ っ
た ん だ そ う です 。 そ れ で番 頭 さ ん が ﹁ず う さ ん ば ん さ ん お 出 か け ﹂ と い った ん でし ょ う 。 福 島 、 宮 城 、 山 形 あ た
り で は ﹁じ ﹂ も ﹁ず ﹂ も ﹁じ ゆ﹂ も 一緒 に な る も の です か ら 、 そ こ で、 ﹁じ いさ ん ば あ さ ん、 お 出 か け ﹂ と 聞 こ
え て し ま った ら し い。
私 も 方 言 の 誤 解 は よ く や り ま す 。 い つ か 九 州 の 天 草 地 方 へま い り ま し た と こ ろ 案 内 し て 下 さ った 地 元 の 先 生 が 、
私 に お 話 し に な る こ と ば は よ く わ か る の で す け れ ど も 、 そ の 先 生 が 一旦 そ の 土 地 の 方 と お 話 し に な り ま す と 、 何
を 言 っ て い る の か さ っぱ り わ か ら な い。 途 中 ま で 聞 い て お り ま し た と こ ろ が 、 ﹁い た ち く って 、 さ る く っ て ﹂ と
き た ん で す 。 私 は び っく り し ま し て 、 こ の 辺 で は イ タ チ を 食 った り 、 サ ル を 食 った り す る の か と 思 って 、 こ れ は
﹁い た ち く
って 、 さ る く った ﹂ と い う ん だ そ う で す 。 石 川 県 の 金 沢 の 方 へ 行 き ま す と 、 ふ と っ て い る と い う こ と を 、 ﹁こ の
と ん だ と こ ろ へ来 た と 思 った と こ ろ が 、 そ う で は あ り ま せ ん で 、 出 か け て 歩 き ま わ った と いう こ と を
子 は う ま そ う や な ﹂ と い う ん で す 。 こ れ で は 何 だ か 人 食 い人 種 の こ と ば み た い で あ り ま す 。
い ち ば ん 私 が び っく り し ま し た の は 、 三 重 県 に 尾 鷲 と いう 町 が あ り ま す 。 そ こ か ら 行 った と こ ろ に 北 輪 内 の 三
﹁ち っ こ い魚 や な あ ﹂ と いう ん で す 。 小 さ い 魚 が 釣 れ ま す と
﹁大 き い魚 や な あ ﹂ と 反 対 に い う .
木 里 と いう と こ ろ が あ り ま し て 、 こ こ は 形 容 詞 を 何 で も 反 対 に い う 、 こ れ は 奇 抜 で あ り ま す 。 た と え ば 魚 の 大 き い の が釣 れ ま す と
そ れ は 方 言集 にち ゃん と 書 いて あ る 。 そ ん な と こ ろ が ほ ん と う にあ るも のか と 半 信 半 疑 で お り ま し た と こ ろ が 、
こ れ が 近 畿 か ら 四 国 に ち ょ い ち ょ い そ う い う と こ ろ が あ り ま し て 、 土 佐 の 高 知 に 土 居 重 俊 先 生 と いう 方 が い ら っ
﹁安 い ﹂ と いう ん だ そ う で す 。 安 い こ と を
﹁高 い ﹂ と い う 。 そ の 他 、 き れ い な こ と を
﹁き
し ゃ る 。 そ の 方 に よ り ま す と 、 高 知 県 の 吉 野 川 の い ち ば ん 上 流 の ほ う へ行 く と や は り そ う い う 村 が あ っ て 、 た と え ば 値 段 が 高 いこ と を
﹃言
た な い﹂ と い っ た り 全 部 反 対 に いう 。 い つも 反 対 に いう ん で し ょ う か 。 そ れ と も と き ど き 相 手 に 通 じ る と 思 った
と き に わ ざ と 反 対 に いう の か 、 そ こ は よ く 研 究 し な け れ ば わ か り ま せ ん け れ ど も 、 し か し そ う い った こ と が
語 生 活 ﹄ と いう 雑 誌 に 、 ち ゃ ん と 投 書 さ れ て お り ま す 。 そ れ ぐ ら い い ろ い ろ な 違 った こ と ば が あ る 。 日 本 の 方 言 の違 いと いう も のは 、 非 常 に は な は だ し いわ け で あ りま す 。
こう いう こ と は 外 国 は か な ら ず しも そ う で は な い ん だ そ う です 。 た と え ば ア メ リ カ は 大 き な 国 です し 、 ソ連 も
大 き い。 と こ ろ が あ そ こ で は 方 言 の違 い が非 常 に少 な い。 た と え ば ソ連 の いち ば ん北 の端 は白 海 に面 し て お り ま
す 。 南 の ほう は 黒 海 に 面 し てお りま す が、 いち ば ん はず れ の白 海 の漁 民 と 、 黒 海 の農 民 と 、 こ れ が いき な り 会 っ
て そ の土 地 の こと ば で 話 し ても 、 り っぱ に 通 じ る ん だ そ う です 。 そ れ く ら い こと ば の違 いが 少 な い。 と こ ろ が 日
本 で は 、 こ れ は 皆 さ ん方 も よ く ご 承 知 で し ょう け れ ども 、 青 森 県 の中 で津 軽 と 南 部 に も 大 きな 違 いがあ る 。 相 手 の 言 う こと が わ か ら な いと い います 。
こ のよ う に 方 言 の違 いが 日本 で は 非 常 に激 し いの で 、 いろ いろ 問 題 が 起 こ って 来 ま す 。
豊 かな方 言
第 一に 日 本 では 、 共 通 語 と いう も の が ど う し ても 必 要 にな ってま いり ま し て、 ど こ の 地 方 へ行 って も 通 じ る こ
と ば が、 明 治 以 後 、 文 部 省 で、 あ る いは 大 正 十 四年 に N HK が で き ま し て か ら N HK で、 共 通 語 の普 及 と いう
こと に 非常 に 力 を そ そ いで いる と いう こ と は 、 皆 さ ん ご 承知 のと お り で あ り ま す 。 し か し 、 これ は 世 界 で 非常 に 注 目 す べ き こと です 。
ど う いう こと か と 言 う と方 言 の違 いが 非 常 に激 し い にも か か わ らず 、 日本 は ど こ へ行 っても 共 通 語 が通 じ る 。
私 ど も が 地 方 に出 か け た 時 、 方 言 を 研 究 し て いな が ら 、 農 村 や 漁 村 の こと ば は 、 わ か ら な い こ と ば は 、 わ か ら な
い と自 白 せ ざ るを 得 な い。 と こ ろ が そ の土 地 の方 は よ そ の地 方 か ら き た 人 だ と 思 え ば 、 共 通 語 で 話 し てく だ さ る 。
つま り 、 東 京 の人 間 は だ め な ん です 。 東 京 の こ と ば が共 通 語 と 同 じ と 思 って いる 人 も いた りし て 、 ほ か の 地 方 の
こ と ば を 使 お う と いた しま せ ん け れ ど も 、 東 京 以 外 の 地方 の方 はす べ て ご自 分 の方 言 と 、 共 通 語 と 、 両 方 使 い分 け て いら っし ゃる 。 こ れ は 実 に大 し た も の であ り ま す 。
日本 で は、 共 通 語 と 方 言 の違 いが 相 当 激 し いん です 。 これ が ヨー ロ ッパあ たり へ いき ま す と 、 ス ペイ ン語 と ポ
ル ト ガ ル語 の 違 いは 、 青 森 県 の こ と ば と 福 島 県 の こ と ば ぐ ら い の違 いし かあ り ま せ ん 。 そ れ で も 二 つ の違 った 国
語 であ る 。 ち ょ っと 聞 く と ス ペイ ン 語 とポ ルト ガ ル語 が話 せ る な ん て いう の は、 何 か 非 常 に 偉 いよう な 気 がす る 。
日本 で は 、 た と え ば 青 森 県 の こと ば と 、 共 通 語 が 話 せ る と いう こと は、 も っと 違 った こ と ば を 使 い分 け る こ と が
でき る こ と であ り ま し て、 よ く 日本 人 は 語 学 が 下 手 だ と い いま す け れ ど も 、 こ れ は 大 間 違 い であ り ま し て、 日 本 人 の ほう が 語 学 の 天 才 か も し れ ま せ ん。 そ のく ら い共 通 語 が 行 な わ れ て いる 。
こ のた め に いろ いろ 問 題 が 起 こり ま す 。 日 本 語 の未 来 と いう こと を 考 え ま す と 、 ど う も 共 通 語 が ど ん ど ん 普 及
し て いく 。 これ は いま に方 言 が な く な って、 共 通 語 だ け に な って いく で あ ろう 、 少 く と も そ の方 向 を 進 むだ ろ う と いう こ と は 、 確 実 だ と 思 いま す 。
し か し 、 こ こ に いろ いろ問 題 があ る わ け であ り ま す 。 た と え ば 共 通 語 と いう も の が方 言 を 滅 し て し ま って 、 日
本 が共 通 語 だ け にな って しま う こと が 、 は た し て い い こと で あ る か、 ど う であ る か と いう こ と 、 こ れ は 大 いに考
え な け れ ば いけ な い。 と 申 し ま す の は 、 共 通 語 に は いろ いろ 問 題 があ る ん です 。 さ っき 申 し ま し た よ う に、 共 通 語 と いう も のは 、 大 体 東 京 の こと ば が 基 本 にな って い る。
東 京 の連 中 ば か り 非 常 に得 し て い る わ け であ り ま す が、 東京 の こ と ば が も と に な って いて 、 東 京 の こと ば が 万
能 な ら ば 文 句 な いん です け れ ど も 、 そ う では あ り ま せ ん。 東京 の こ と ば と いう のは 、 東 京 と いう 都 会 に住 ん で い
る 人 間 の間 に生 ま れ た こ と ば であ りま す の で、 ど う し ても いろ い ろ の表 現 が足 り な いん です 。
雪 の いち ば ん 降 る 新 潟 県 へ行 き ま す と 、 雪 に関 す る 語 彙 が 非 常 に 発達 し て いる 。 ま ず 、 秋 、 高 い山 の上 に 雪 が
降 り ま す 。 これ を ダ ケ マ ワリ と い って 、 いち ば ん 初 め に降 る 雪 です 。 次 に、 平 地 に も 、 だ ん だ ん いろ い ろな 種 類
の雪 が降 ってく る。 そ の中 に は 灰 のよ う な の は コナ ヨキ 、 そ れ か ら 水 分 を よ け いに 帯 び た のは ミ ズ ヨキ 、 大 き な
の が ジ ャリ ヨキ 、 わ た の よう な の が ワタ ヨキ 、 ね ば っこ いか ど う か し り ま せ ん け れ ど も モチ ヨキ と いう よ う な の
も あ って いろ いろな 種 類 の雪 が 降 りま す が 、 それ に み ん な 名前 が つ いて い る ん で す 。
新 潟 県 下 の人 は そ う いう ち が った 雪 を 見 て、 こ の雪 は 当 分 降 り 続 く であ ろう と か 、 す ぐ に と け る であ ろう と か 、
経 験 で 知 って お り ま す か ら 、 や は り そ う い った も の 一つ 一つに名 前 が 必 要 で す 。 これ が 、 も っと 寒 く な り ま す と 、
な かな か 降 り やま な い、 と け にく い雪 が降 って ま いり ま す が 、 中 に は 、 ﹁棚 木 ハズ シ﹂ と いう の があ り ま す 。 棚
木 と いう のは も のを のせ る た め の棚 に し て い る 木 です 。 つま り 、 そ の雪 が降 り ま す と 当 分 外 へ出 ら れ ま せ ん の で、
燃 料 に事 を 欠 き ま し て、 そ の棚 木 を はず し て燃 し て し ま う 。 そ う いう 雪 だ と いう 意 味 です 。
雪 と の生 活 が非 常 に 深 い地方 で は、 ひ と つひ とつ の雪 の降 り 方 を 見 て お りま し て 名 前 を つけ て いる 。 こう い っ
た も の は そ の地 方 で な け れ ば いけ な いも の であ りま し て、 いく ら 共 通 語 が盛 ん に な った か ら と い って 、 こ れを な く し てし ま う こと は でき な いと 思 いま す 。 ま た な く し ては いけ な いと 思 いま す 。
今 度 は南 の方 へ行 き ま す と 、 た と え ば鹿 児 島 県 あ た り は 、 カ ツオ の漁 が 盛 ん で あ り ま す 。 そ こ で は カ ツ オ に い
ろ いろ な 名 前 が つ いて いる 。 渋 沢 敬 三 さ ん と いう 方 が いら っし ゃ いま し た 。 前 に 大 蔵 大 臣ま でな さ った 方 であ り
ま す が 、 こ の方 が 魚 の 名前 に つ いて の、 ﹃日 本 魚 名 の研 究 ﹄ と いう 本 を 書 いて いら っし ゃる 。 そ れ に よ りま す と 、
鹿 児 島 県 で は カ ツオ と いう も の に つ い て、 いろ い ろ こ ま か い分 析 を し て お り ま し て 、 ち ょ っと 引 用 し た のを 読 ん
で み ま す と 、 目 方 が三 斤 以 下 のも のを ガ ラ、 五 ・五 斤 以 下 のも のを シ ョウ バ ン、 八斤 以 下 のも のを チ ュウ バ ン、
十 斤 以 下 のも のを ダ イ バ ン、 十 二斤 以 下 を ト ビ ダ イ 、 十 二 斤 以 上 のも のを ト ビ ト ビ ダ イ と 呼 ぶ。 カ ツ オ に つ い て
これ だ け 名 前 が つ い て いま す 。 こ れ は 結 局 カ ツオ と いう も の が、 非 常 に 生活 に重 要 な た め だ と 思 いま す 。
一般 に 日本 で は魚 に関 す る 語 彙 は豊 富 であ り ま す 。 こ れ は ど こ で も そ う だ と 思 いま す け れ ど も 、 成 長 過 程 に 応
じ て名 前 が 違 って いく の が あ り ま す 。 ブ リ は 小 さ いと き は ワ ラ サと か イ ナ ダ と か 言 う 。 これ が ヨー ロ ッパ で す と 、
家 畜 が 生 活 に非 常 に 重 要 な 関係 を 持 って お り ま す の で、 た と え ば 、 牛 な ん て いう こと を 簡 単 に申 しま せ ん 。 子 ど
も の牛 は カ ー フと 言 って み た り 、 親 の牛 で も 牡 の牛 、 雌 の牛 に 従 って、 オ ック スと 言 った り 、 カ ウ と 言 った り 、
名 前 が違 いま す 。 あ る いは 牛 の肉 も 、 こ れ が 体 のう ち のど こ の部 分 の 肉 であ る か によ って 、 いろ いろ な 名 前 が つ
いて いる。 そ のよ う に 向 こう で は 牛 あ る いは 牛 肉 と い った こ と に つ いて 、 非 常 に 関 心 が深 い。 同 様 に 日 本 人 は魚
に関 し て 非 常 に 関 心 が深 いわ け であ り ま す 。
こう いう わ け で 共 通 語 と い った よ う な 東 京 と いう 都 会 に発 達 し た こ と ば だ け で は 、 東 京 以 外 の人 の生 活 を 言 い
あ ら わす た め に は 足 り な いわ け で、 共 通 語 と いう も の はも っと も っと方 言 か ら栄 養 分 を と り 入 れ て 、 豊 かな も の にし な け れ ば いけ な いと いう こと にな り ま す 。
共 通語 の欠 陥
共 通 語 と いう も のは そ う いう ふう に 、 ま ず 東 京 に 育 った こと ば だ と いう こ と 、 こ のた め に いろ いろ 欠 陥 があ る 。
そ のひ と つ、 東 京 の町 の で き 方 と 関 係 し た 欠 陥 が や は りあ る と 思 いま す 。 そ れ は 東 京 の町 と いう のは 京 都 の町
と は 違 いま し て、 昔 か ら だ ん だ ん に発 達 し てき た 町 で はな いん です 。 これ は 江 戸 時 代 の 初 め に、 全 国 各 地 の人 が
入 り 込 ん で、 急 に でき た 町な ん です 。 明 治 維 新 以 後 にも た く さ ん 各 地 の人 が 入 ってま いり ま し た 。
そ う いう と こ ろ に 発 達 し た こと ば と いう も のは 、 お 互 いに 他 の 地方 か ら 来 た 相 手 に通 じ な いこ と ば は や め よ う
と いう 気 持 が働 き ま す か ら 、 色 あ い の つ い て いな い こと ば が 、 ど う し ても で き てし ま う わ け であ り ま す 。 各 地 に
あ る、 生 き 生 き し た 豊 かな 色 あ いを 持 った こ と ば が 、 ど う し ても 東 京 の こと ば に は 少 な いん です 。
ご存 知 の森 〓 外 、 お 医 者 さ ん で ド イ ツ語 の 非 常 によ く で き る 文 学 者 であ り ま す が、 こ う いう こ と を 書 いて いら っし ゃ いま し た。
自 分 は ド イ ツ語 を 勉 強 し て いる。 が 、 ド イ ツ へ行 く と 体 の各 部 の痛 みを あ ら わ す 単 語 が、 非 常 に多 いん だ そ う
です 。 お 医 者 さ ん が 患 者 を 診 察 す る場 合 にも 非 常 に便 利 な ん です 。 た と え ば 、 患 者 が そ こは 何 と か だ と 言 う と 、
お医 者 さ ん は、 は は あ 、 こ れ は 盲 腸 炎 だ 、 と わ か る 。 か ん と か だ と 言 う と、 胃 け いれ ん だ と す ぐ わ か る ん だ そ う です 。
と こ ろ が 日本 人 を 診 察 す る と 、 痛 い痛 いの 一点 張 りな の で非 常 に 困 る 。 東 京 の こ と ば がそ う で あ る が、 わ が郷
里 石 州 津 和 野 に お いて は 、 痛 みを あ ら わ す 単 語 が 四 つあ る 。 虫 歯 の よ う に 一か 所 だ け キ リ キ リ 痛 い のを ﹁は し
る ﹂ と いう 。 し た が って 患 者 が お な か を 抑 え て こ の 辺 が は し る と 言 え ば こ れ は 胃 け い れ ん だ と、 す ぐ わ か る 。 ﹁う ば る ﹂ と いう の は お な か 全 体 が 張 るよ う に 痛 む こ と だ そう です 。
そ れ か ら ﹁う ず く ﹂ と いう の は 、 こ れ は 東 京 で も 言 いま す ね 。 間 欠 的 に と き ど き 痛 む こと です 。 も う ひ と つ
﹁に が る ﹂ と いう の は わ か り ま せ ん け れ ど も 、 お 腹 が 下 る よ う に 痛 いと き に 、 ﹁に が る ﹂ と いう ん だ そ う で す 。 そ
う いう ふ う に痛 み を あ ら わ す 言 い方 が た く さ ん あ って、 こ の ほう が 標 準 語 と す る に ふ さ わ し いと いう こ と を 言 っ
てあ り ま す け れ ど も 、 た し か に そ う いう こと が 各 地 の方 言 に た く さ ん あ ると 思 う ん です 。
将 来 、 共 通 語 と いう も の が 日 本 の代 表 と な る、 標 準 語 と いう 名 前 に ふ さ わ し いも の に な る た め に は 、 地方 の こ
と ば か ら いろ いろ そ う い った こ と ば を と り 入 れ る 必 要 があ る 、 と 私 は 思 いま す 。 そ れ が方 言 と 日本 語 の将 来 と い う も の の 関 係 だ と 思 いま す 。
じ ゃあ 今 ま で そう いう 実 績 が あ る か と いう と 、 私 は 共 通 語 の方 に や は り い いこ と ば が 入 ってき て いる と 思 いま
す 。 方 言 か ら 共 通 語 に 入 った単 語 で 一番 成 功 し た のは ﹁尾 根 ﹂ と いう こ と ば だ と 思 いま す 。 山 の稜 線 の こ と で す が 、 あ れ は た と え ば大 正 ご ろま では 共 通 語 の中 に 入 って お り ま せ ん で し た 。
い の厚 さ で 五 冊 にな ってお りま す 。 ﹃大 言 海 ﹄ と いう 大 槻 文 彦 博 士 の字 引 も 大 き な も の で あ り ま し て厚 さ が 六 セ
そ の 証 拠 に 、 日本 で いち ば ん 大 き な 字 引 は 、 上 田 万 年 博 士 ・松 井 簡 治 博 士 の ﹃大 日本 国 語 辞 典 ﹄ で 、 これ ぐ ら
ンチ ぐ ら いあ る と 思 いま す が、 これ は 四 冊 か ら でき て お りま し て 、 大 き な 字 引 であ り ま す が 、 た く さ ん の単 語 が
入 って いる 。 し か し 、 こ の 二 つ の字 引 に は ﹁尾 根 ﹂ と いう こ と ば が 入 って お り ま せ ん。 ﹁尾 根 ﹂ と いう こ と ば が
入 った の は 、 お そ ら く ﹃広 辞 苑 ﹄ あ た り が 最 初 だ と 思 いま す 。 つま り 、 ﹁尾 根 ﹂ と いう こと ば は 、 昭 和 の は じ め
ご ろ ま で共 通 語 にな か った 。 そ れ ま で は ﹁稜 線 ﹂ と 言 って いた ん です 。 た し か に 山 の稜 の線 で あ り ま す が 、 リ ョ
ー セ ン と言 った の で は 何 か ピ ンと こな い。 耳 に 聞 いた感 じ は 、 ち っと も い い こと ば で は あ りま せ ん 。
と こ ろ が 、 昭 和 の初 め 以 後 、 東 京 の 人 な ん かも 盛 ん に 長 野 県 へ行 き ま し て 登 山 を し た。 山 の人 た ち は こ れを 昔
か ら 尾 根 、 尾 根 と 言 って いた。 そ れ を 覚 え てき て東 京 で使 った ん です 。 こ の結 果 、 長 野県 あ た り のこ と ば が共 通
語 に 入 ってき た わ け であ り ま し て、 こ のよ う に 地 方 の こ と ば が東 京 に 入 ってく る と い いと 思 いま す 。
一体 関 西 の こと ば は 東 京 に 一番 入 り や す い。 終戦 後 でも 皆 さ ん が ご 承 知 のよ う な ﹁が めつ い﹂ な ん て いう 単 語 が 入 って き て お り ま す 。
私 ど も の知 ら な いう ち に 入 ってき た こ と ば の 一つと し て ﹁ふ ろ 屋 ﹂ と いう こ と ば があ り ま し て 、 こ れ は 全 国 的
に広 ま り つ つあ り ま す 。 昔 は 、 東 京 の 人 は ﹁湯 屋 ﹂ と 言 って お り ま し た が、 いま は ﹁ふ ろ 屋 ﹂ と いう ほう が盛 ん
な よ う です が 、 こ れ は 関 西 のこ と ば であ り ま す 。 こ う いう ふ う に関 西 の こと ば は た く さ ん 入 ってま いり ま し た 。
東 北 の こと ば も 入 って き て は いま す 。 た と え ば N HK の朝 の連 続 ド ラ マで 放 送 さ れ た ﹃旅 路 ﹄ の放 送 を 通 し て、 東 京 の人 は ﹁し ば れ る ﹂ と いう こ と ば が、 わ か る よ う に な って お り ま す 。
﹁ぐれ がれ っと﹂ し た男
これ は ま だ 共 通 語 の中 に 入 って お り ま せ ん け れ ど も 、 共 通 語 の中 に 入 れ ば い いと 思 う こ と ば を 、 こ れ か ら いろ いろ出 し て み た いと 思 いま す 。
第 一の種 類 は、 共 通 語 の 中 に東 京 の 人 が そ う いう こと を 言 わ な い の で、 そう いう 言 い方 がな い。 地 方 の方 言 だ
け にあ る と いう こ と ば の例 であ りま す 。 こ のこ と に つき ま し て は 柳 田 国 男 先 生 に よ り ま す と 、 東京 の こと ば には
形 容 詞 が 少 な いそ う です 。 共 通 語 に は も っと も っと 地 方 に あ る よ う な 形 容 詞 が ほ し いと お っし ゃ って お ら れ る 。
た と え ば 、 か た く て歯 が た た な いよ う な あ め を 、 か た いあ め と いう 。 これ は 全 国 ど こ でも 同 じ だ と 思 いま す が、
そ の ほ か に ス ルメ の脚 を か み ま す と か み 切 り に く い、 あ あ いう も のを 東 京 の 人 は や は り か た いと 言 う の です 。 こ れ は違 いま す ね。
広 島 県 あ た り で は 、 あ め の鉄 砲 玉 のほ う は か た い であ り ま す が、 ス ル メ の 脚 のよ う な も の は シ ワイ と 言 ってお
りま す 。 これ は 英 語 で は タ フ に当 た る こと ば で 、 ハー ド と タ フ と違 う ん です 。 や は り、 二 つの違 った 形 容 詞 の区 別 と いう も の が 必 要 だ と 思 いま す 。 宮 城 県 に は 灰 が 目 に は い った こ と を 言 う エズ イ と いう 形 容 詞 が あ り ま す 。
能 田 多 代 子 さ ん と お っし ゃ る、 青 森 県 五 戸 出 身 の方 が いら っし ゃる 。 民 俗 学 者 で 柳 田 国 男 先 生 の お弟 子 さ ん で 、
こ の方 が ﹃青 森 県 五 戸 語 彙 ﹄ と いう のを お 出 し にな り ま し て、 た く さ ん の単 語 を 集 め て いら っし ゃ る ん です が、
こ こ で い い勉 強 にな り ま す の は 、 擬 声 語 ・擬 態 語 のと ころ な ん で す 。 こ れ を 青 森 県 の五 戸 地 方 で使 う と いう ん で す が 、 共 通 語 にな いよ う な も のが た く さ ん あ る。
ち ょ っと ご 紹 介 し ま す と 、 大 き な ふ ろ し き を か ぶ せ る 場 合 に ﹁ば ふ ら っと か ぶ せ る ﹂ と 言 う ん です 。 う ま いで
す ね 。 あ ま り 上 等 で は な い、 木 綿 の大 き な ふ と ん を 包 むよ う な ふ ろし き です。バ フ ラ ッと いう 感 じ は た し か に 出
ま す 。 パ ンな ん か を ほお ば る 場 合 に ﹁モ ツ モ ツと ほ お ば る ﹂ と 言 う ん だ そ う で す 。 た し か に 食 パ ンな ん か、 何 も
つけな い でた だ ほ お ば る の は 、 モ ツ モ ツと いう 感 じ が しま す 。 そ れ か ら つり橋 な ん か が 動 く よ う す だ そ う で す が、
﹁ユワ ラ ユ ワラ と 動 く ﹂ と 言 う ん だ そ う です 。 た し か に 大 き な 、 し か し 重 く な いも の が そ れ ほ ど 激 し く な く 動 く と いう のは 、 ユ ワ ラ ユ ワラ と いう 感 じ が 出 ま す 。
奇 抜 な の は、 印 象 の 非 常 には っき り し た 人 を 称 し て、 これ は お そ ら く 目 鼻 だ ち の ク ッキ リ し た 美 男 子 の形 容 だ
私も こう いう 風 に言 わ れ た ら さ ぞ い い気 分 だ ろ う と 思 う 。 私 は こ の本 を 電 車 の中
と 思 いま す が、 ﹁グ レガ レ ッと し て いる ﹂ と 言 う ん だ そ う で す 。 英 語 の よ う な ひ び き があ り ま す が、 う ま い です ね 、 グ レ ガ レ ッと し て いる︱
で 見 て お り ま し て、 感 心 し て、 思 わ ず 吹 き 出 し た ん で す け れ ども 、 人 馬 が 浅 瀬 を 渡 る 音 と いう の があ る ん です 。
ジ ャポ ガ ボ と 言 う ん だ そ う です が 、 た し か に 、 人 と 馬 が 浅 瀬 を 渡 った ら、 水 の流 れ る 音 、 は ね る 音 、 馬 の蹄 の 音
が いた しま し て、 ジ ャポ ガ ボ と 言 い そう で す ね 。 こ う な りま す と 、 こ れ は 簡 単 な 文 学 です ね 。
私 は 以 前 に中 学 校 の国 語 の教 科 書 を 編 集 し た こと があ り ま す 。 そ のと き に た い へん い い文 章 だ と 思 いま し て、
荻 原 井 泉 水 翁 の ﹁富 士 登 由 ﹂ と いう 文 章 を 採 録 し た ん で す が、 そ の中 で富 士 山 に 登 って明 け方 にな って 東 の空 が
赤 く な って太 陽 が昇 って く る のを 形 容 し て ﹁東 の空 が か ん が り と 赤 く な って き た ﹂ と 書 い て いら っし ゃ る 。 ﹁か
ん が り と ﹂ と いう こ と ば は 字 引 に は あ り ま せ ん 。 中 学 校 の教 科 書 を つく る た め に は 、 先 生方 に参 考 に し て いた だ
く た め に、 教 師 用 と いう も のを つく ら な け れ ば いけ な い ん です 。 そ こ に は 何 か ﹁か ん が り と ﹂ と いう こと を 説 明 し な け れ ば いけ な い。
そ こ で私 は 荻 原 翁 に 手 紙 を 書 いた ん で す 。 一体 こ れ は ど う いう 意 味 でし ょう か と 質 問 申 し 上 げ た 。 そ う し た ら
荻 原 翁 は大 変 に お喜 び にな って ﹁よ く ぞ 聞 いてく だ さ った 。 あ れ は 私 が非 常 に 苦 心 し て つく った こと ば だ 。 ほ ん
の りよ り も 明 る く 、 し かし 、 こん が り のよ う な 熱 さ がな い。 そ う いう 気 持 を あ ら わ す の に、 私 は 非 常 に 苦 心 を し
て つく った こ と ば であ る け れ ど も 、 ど な た も そ れ を 注 意 し てく だ さ ら な か った 。 注 意 し てく だ さ った のは あ な た
が最 初 です ﹂ と いう 意 味 の、 長 い巻 紙 の手 紙 を いた だ い て感 激 し た こ と が あ り ま す け れ ど も 、 そ う い った も の を つく る と いう こ と は 、 非常 に苦 心 が いる こ と のよ う です 。
も し 能 田 さ ん の ﹃五 戸 語 彙 ﹄ に 出 て いるも のを 、 五 戸 の人 が み ん な つく った と す れ ば 、 実 に 天 才 的 な の かも し れ ませんね。
こう いう こ と ば を 皆 さ ん が か り に東 京 へ行 って使 った ら 、 ほ か の人 は 笑 う かも し れ ま せ ん 。 し か し 、 そ う いう 場 合 に はず か し が る 必 要 は な いと 思 いま す ね 。
と に か く 、 こう い った こ と ば を 新 しく つく る と いう こ と は 、 日本 語 を 豊 か に す る こ と であ り ま す か ら 、 大 い に こう いう のは つく って 広 め る よ う に し た いと 思 いま す 。
よ い方 言を 共通 語 に
今 度 は、 地 方 の そ う い った方 言 の こ と ば を 使 った ほう が 、 か た く 言 わ な く て 済 む と いう ふう な 例 があ り ま す 。
先 ほ ど の ﹁尾 根﹂ と いう こ と ば は ﹁稜 線 ﹂ と いう こと ば を み ご と に 駆 逐 し て 、 共 通 語 のう ち に 座 を し め た わ け で あ りま す が、 そう い った よ う な こ と ば が各 地 に あ り ま す 。
こと に 地 形 を あ ら わ す こ と ば は 、 東 京 の人 は ふ だ ん の 生 活 に縁 が な いも の です から ち っと も 知 ら な い。 明 治 の
と き に学 者 が勝 手 な 名 前 を つけ てし ま いま し た け れ ど も 、 た と え ば 地 理 の本 を 見 ま す と 、 盆 地 と か 段 丘 と か 、 い
ろ いろな こ と ば があ り ま す が 、 あ れ も 地 方 へ行 き ま す と 、 ち ゃん と 生 き て使 わ れ て いる 別 の い い こと ば が あ り ま
す 。 盆 地 は 全 国 的 に は コー チ と 言 う 、 東 北 の ほう へいき ま す と カ ッチ と いう 地 方 があ り ま す 。 あ る い は 長 野 県 で は ミ ノ チ と い いま す 。
に 高 いと書 き ま す 。
段 丘 は 関 東 地 方 で は ハナ ワと 言 って お り ま し た 。 塙 保 己 一の ﹁塙 ﹂ がそ れ で す 。 高 いと こ ろ と いう 意 味 で 土 偏
さ ら に、 共 通 語 で いう よ りも 方 言 で 言 った ほう が 、 こ と ば がは っき り 伝 わ る と い った よ う な も の があ り ま す 。
こ と ば の長 い の は 不 便 であ り ま す が、 短 か す ぎ て も 不 便 です 。 た と え ば 、 虫 の ﹁蚊 ﹂ と いう こ と ば は 非 常 に 短 い。
漢 字 を 使 って い る間 は よ か った ん です け れ ど も 、 ﹁か が い る﹂ な ん て ひ ら が な で書 いた ん では 、 何 か ピ ンと き ま
せ ん 。 わ れ わ れ は ﹁か ﹂ の と こ ろ に点 を つけ て み た り し て苦 労 し ま す け れ ども 、 も し こ れ がも う ち ょ っと 長 け れ ば 、 便 利 な わ け です 。
北 陸 か ら奥 羽 に か け て、 た だ カ と いわ な い で ヨガ と いう 地 方 があ り ま す 。 ヨガ と いう イ ンド の健 康 術 み た い で
あ り ま す け れ ど も 、 ﹁夜 飛 ぶ カ ﹂ と いう 意 味 な ん でし ょ う か 。 こ の こと ば の ほう が い いと 思 いま す 。
あ る いは ﹁蛾 ﹂ と いう 虫 も 名 前 が短 か す ぎ て 不 便 であ りま す 。 こ れ を 関 東 地 方 では ヒ イ ルと 言 ってお り ま す 。
古 い こ と ば であ りま し て、 決 し て いや し い こと ば で は あ りま せ ん 。 ヒ イ ルと いう こと ば の ほう が、 ガ と いう こ と
ば よ り も 長 く て 形 が ち ゃ ん と し て い いと 思 いま す 。
実 は東 京 の人 も 短 い こ と ば は 長 く し て き た こ と が あ る ん です 。 た と え ば ﹁粉 ﹂ と いう こと ばも 、 古 い時 代 に は
た だ ﹁こ ﹂ と 言 った も の です 。 ﹁粉 を ふ いた ﹂ な ど と 言 って お り ま す 。 ﹁こ﹂ は あ ま り短 か す ぎ て 不 便 であ る 。 そ
のた め に ﹁こな ﹂ と や った ん です 。 あ る い は ﹁か い こ﹂ な ん て いう こと ば も 昔 は 短 く た だ ﹁こ﹂ と 言 って いま し た。
﹁な ま こ ﹂ も 昔 は ﹁こ﹂ で し た 。 ﹁子 ど も ﹂ と いう こ と ば も 昔 は ﹁こ﹂ と い った 。 そ れ を や は り 不 便 だ と いう わ
け で、 子 ど も 、 か い こ、 な ま こ、 こな 、 と 言 う よ う にな った わ け で す か ら 、カ と か ガ と か いう こ と ば も 、 短 か す
ぎ る よ り も 何 か つけ て長 く し た ほう が よ いの で 、ヨ ガ と い った り、 ヒ イ ル と 言 った り し て いる のは 、 形 が 整 って 便 利 だ と いう わ け であ り ま す 。
そ のほ か に意 味 が す ぐ わ か ると いう ふう な こと ば も よ い こと ば で す が、 い つ か 山 梨 県 の北 のほ う へ行 き ま し た
が、 そ こは カ ボ チ ャ の産 地 で す 。 カ ボ チ ャに は 二 種 類 あ り ま し て、 平 ベ った いよ う な 水 っぽ いカ ボ チ ャと 、 少 し
長 く し て 水 気 の 少 な いカ ボ チ ャと あ り ま す 。 あ れ を 皆 さ ん 何 と 言 って区 別 な さ いま す か 。 そ の地 方 で は 平 べ った
く て水 っぽ いのを ミ カ ンカ ボ チ ャと 言 って お り ま し た が 、 これ はう ま いと 思 いま す 。 た し か に 形 が み か ん の皮 を
む いた よ う な 形を し て いる 。 これ な ん か は そう 言 わ れ て意 味 がす ぐ にわ か り ま す 。
群 馬 県 の こ と ば です が 、 小 川 の こ ち ら か ら向 こ う 岸 へ行 く 場 合 に 、 橋 の と こ ろま で行 って渡 ら な け れ ば いけ な
い。 そ の場 合 に 橋 がす ぐ そ ば にあ る と い いん で す け れ ど も 、 橋 が 遠 い場 合 に は 岸 を だ い ぶ歩 いて 橋 の と ころ ま で
行 か な け れ ば いけ な い、 前 に い た と こ ろ の 対 岸 に 行 く 場 合 に 、 た い へん 遠 ま わ り す る わ け で す が、 そ の場 合 に
﹁ 毛 抜 キ マ ワリ を す る ﹂ と いう そ う であ り ま す が 、 こ れ は う ま いで す ね 。 た し か に毛 抜 き と いう のは そ ん な 形 を
し て お り ま し て 、 毛 抜 き のよ う な 形 に ま わ る と いう 意 味 で あ り ま す 。 こう いう い い方 が あ れ ば、 いま 都 会 地 で言
って お り ま す U タ ー ンな ん て いう こ と ば は 要 ら な いわ け で あ り ま し て、 車 が 毛 抜 き 返 り を す る と か いえ ば 、 り つ
ぱ に 日本 の こ と ば で通 じ る わ け です 。
さ ら に これ が進 み ま す と 、 今 度 は文 学 的 な 表 現 に ま で な って いる のが 地 方 の こと ば に あ り ま す 。 私 が いち ば ん
感 心 し て いる も の の 一つに 、 奈 良 県 宇 陀 郡 に ﹁木 ノ 芽 ヅ ワリ ﹂ と いう こと ば が あ る そう です が、 これ は木 の芽 の
出 る 晩 春 の こ ろ の 、 何 と な く け だ る い、 も のう い感 じ を 言 って いる そ う です が 、 実 際 こ れ な ん か は 、 豊 か な 連 想
を 起 こす い い こ と ば だ と 思 いま す 。 あ る い は そ の こ ろ降 る 雨 を ﹁木 ノ 芽 ナ ガ シ ﹂ と いう 地 方 が鹿 児 島 県 の 肝 属 郡
にあ る そ う です け れ ど も 、 こ れ な ん か も 美 し い こと ば だ と 思 いま す 。 五 月 ご ろ にな り ま し て、 何 か 興 奮 す る よ う な 気 分 に な り ま す が 、 あ れ を 新 潟 県 で は ﹁木 ノ 芽 ボ コリ ﹂ と いう そ う であ り ま す 。
い つか 新 村 出 先 生 が書 いて いら っし ゃ いま し た 。 一カ 所 だ け 降 ってす ぐ に や ん で し ま う 雨 を ﹁わ た く し 雨 ﹂ と、
箱 根 地方 では いう と の こ と で 、 こ れ は 美 し いこ と ば だ と 言 って お ら れ た こ と が あ りま し た 。
つま り 、 そ う い った こ と ば が地 方 に ま だ ま だ あ る わ け で あ り ま し て、 将 来 ど う な って いく か。
こ れ は 文 学 者 の協 力 、 あ る いは 放 送 局 の協 力 な ん か が 非 常 に 必要 だ と 思 いま す け れ ど も 、 た と え ば そう いう と
こ ろを 通 し て中 央 の ラ ジ オ 、 テ レ ビ で 使 う よ う にな れ ば 、 共 通 語 と し て固 定 し 、 将 来 の 日本 語 は も っとも っと 豊 かな も の にな る の では な いか と 思 いま す 。
標 準 語 の効 用
先 日 、 ﹃週 刊 読 売 ﹄ 誌 に、 "く た ば れ 東 京 弁 ! " と いう 勇 ま し いタ イ ト ルで 、 言 葉 と いう も のに 並 々な ら ぬ 関 心
を 抱 い て お ら れ る 諸 氏 の "東 京 弁 " に 対 す る批 判 が 載 って いた 。 これ に よ る と 、 "東 京 弁 " ほ ど 味 も そ っけ も な
い、 あ た た か さ の感 じ ら れ な い言 葉 は な い、 地 方 の方 言 の方 が、 は る か に自 分 の気 持 に ピ ッタ リ と し た表 現 や 、 親 し み や す い言 葉 が い っぱ いあ る 、 と いう の であ る。
と ころ が こ の" 東 京 弁 " が難 物 で、 こ の人 た ち も 、 昔 か ら 江 戸 で使 わ れ てき た 、 あ の歌 舞 伎 や 落 語 でお な じ み
の下 町 言 葉 な ら い い、 いわ ゆ る 標 準 語 と称 し て ア ナ ウ ンサ ー が 話 す あ の言 葉 が よ く な い、 と いう も のら し い。 た
と え ば ア ク セ ント に し て も 、 ﹁赤 と ん ぼ ﹂ は ﹁ア カ ト ンボ ﹂ と 昔 は 発 音 し て いた も の が、 今 で は ﹁アカ ト ン ボ ﹂
と発音す る者 が多 い ( 太 字 を 高 く 発 音 す る)。 ﹁ア カ ト ンボ だ な ん て ﹃垢 ﹄ の つ い た ト ンボ み た い で 、 き た ね え
や﹂ と は 辰 野 隆 博 士 の た ん か であ った 。 こ う いう 、 昔 の古 き 良 き 時 代 の 、 いわ ゆ る" 東 京 方 言 " と も いう べき 言
葉 が 、 標 準 語 にだ ん だ ん 圧 倒 さ れ てす た れ て ゆく のを 惜 し む声 は 、 一人 辰 野 博 士 だ け か ら か か って いる の で は な い の であ る。
し か し 、 そ のよ う に 悪 評 高 い標 準 語 も 、 これ が 誕 生 す る ま で には 、 そ れ な り のむ ず か し さ が あ った 。 東 京 が 江
戸 と よ ば れ て いた 頃 は 、 ﹁さ よ う 、 し か ら ば ﹂ の武 士 の言 葉 と 、 ﹁べら ん め え ﹂ 調 の町 人 の言 葉 に大 き く 分 か れ て
いた が 、 中 に は 歌 舞 伎 の ﹃白 浪 五 人 男 ﹄ に 登 場 す る 浜 松 屋 の手 代 の よう に 、 武 士 の格 調 のあ る 言 葉 と 、 親 し み の
濃 い町 人 の言 葉 を ミ ック スさ せ た 言 葉 を 使 う 者 も あ った 。 標 準 語 は 、 そ う し た 流 れ を 汲 むも の で、 そ の成 立 は 歯 切 れ のよ い関 東 弁 と、 優 雅 な 関 西 弁 と を と り いれ て 生 ま れ たも の であ る 。
も っと も 、 こ の標 準 語 作 り が ほ ん と う に は じ め ら れ た の は 明 治 以 後 の こと で、 大 正 にな って も ま と ま った 形 に
は な って いな か った 。 大 正 の末 、 N HK が アナ ウ ン サ ー の 話 し 言 葉 を な ん と か 全 日 本 語 の規 範 と な る よ う な 美
し い言 葉 に し よ う 、 と 意 気 ご み 、 当 時 の言 葉 の権 威 だ った 、 土 岐 善 麿 と 神 保 格 の両 先 生 に頼 ん だ ので あ る 。 と こ
ろ が こ の両 先 生 の言 葉 は 決 し て似 た も の で は な く 、 お 互 いに自 分 の 話す 言 葉 に自 信 があ って 絶 対 相 ゆ ず ら ず 、 年 中 ケ ンカ ば か り し て お ら れ 、 ア ナ ウ ン サ ー は 苦 労 が 絶 え な か った と いう 話 があ る 。
し か し 、 そ れ か ら す で に四 十 五 年 も た った 今 日 で は 、 ど う や ら 標 準 語 も 形 を 整 え 、 東 京 で育 った 人 な ら 、 あ る
いは そ う でな く ても 言 葉 によ く 注 意 す る 人 な ら 、 標 準 語 で し ゃ べれ る 人 は ざ ら に な った 。 こう な れ ば 、 こ れ が 方
言 や 江 戸 言 葉 を 駆 逐 し て いく のは 当 然 であ る 。 標 準 語 があ れ ば こそ 、 わ れ わ れ は 難 か し い科 学 哲 学 の論 説 で も 書
け る の であ り 、 これ が 、 た と え ば ﹁相 対性 力 学 で は 、 作 用 と 反 作 用 は同 じ 大 き さ や け ど 向 き が逆 や さ か い、 運 動
量 の時 間 的 変 化 の割 合 は 力 と い っし ょ や﹂ な ど と、 関 西 弁 で 書 か れ てあ った ら 、 や は り 不 調 和 な こ と にな る。 文
化 の発 達 と と も に新 し い単 語 は ど ん ど ん 生 ま れ てく る が 、 そう し た こ と ば を ピ ッタ リ と 受 け いれ ら れ る のも 標 準
語 な れ ば こ そ であ ろう 。 地 方 の ひ な び た 言 葉 、 下 町 の人 情 味 あ ふ れ る言 葉 の衰 微 を な げ く よ り も 、 こ う し た 標 準 語 が も っと 美 し く の び て ゆ く よ う に見 守 る 方 が 得 策 では な か ろ う か 。
い に し への
こ の間 あ る 高 校 の国 語 の先 生 が 見 え て、 嘆 いて 言 わ れ た 。 ﹁今 の若 い学 生 は 古 典 がま る っき り読 め な い。 読 め
な いと 言 って 解 釈 が で き な いば か り で は な い。 そ れ 以 前 に 仮 名 が 読 め な い。 ﹃古 への 奈 良 の都 の ⋮ ⋮ ﹄ と いう 歌 を 読 ま せ ると 、"i-ni-s⋮ h⋮ i" -とh読 eむ -ん no です か ら ね え ﹂ と 言 う の であ る 。
﹁いに し への ﹂ と 書 いて あ って、i-ni-sと h読 iむ -e ことnはo、 戦 前 は 小 学 生 でも 出 来 た 。 こと に こ の歌 は、 百 人 一
首 に も 採 ら れ て いる か ら 、i-ni-sと hi いうe読-み n方 oは 、 耳 に ご く 熟 し て いた 。 ﹁そ れ な ら あ と の方 は 、 ﹃keこfu
こ のheに 、 にho-h ぬi るかな﹄ とな ります か﹂と言 うと、教 えな けれ ば多 分そう な る でし ょう、 と のこと だ っ た。 こ の先 生 の気 持 は よ く わ か る。 し か し 、 こ れ は いろ いろ 問 題 を 蔵 し て いる 。
そも そ も ﹁古 へ﹂ と 書 い てな ぜイ ニ シ エと読 む の か と いう と 、 こ う いう 古 典 作 品 の読 み方 が ほ ぼき ま った 江 戸
時 代 に 、 こ の 語 が イ ニシ エと 言 い慣 わ さ れ て いた か ら に よ る 。 こ の歌 の作 者 が 生 き て いた 平 安 朝 時 代 に は 、 原 則
と し て す べ て の単 語 は、 歴 史 仮 名 の 示 す と お り に 発 音 さ れ て い た か ら 、 ﹁古 へ﹂ の発 音 は イ ニシfe で、 むし ろ
﹁い に し へ ﹂ や
﹁け ふ ﹂ を そ の仮 名 を た ど っ て 読 む 、 今 の 出 来 な い 生
i-ni-sに h近 iかhっ e た 。 ﹁け ふ ﹂ も そ の こ ろ はkefu で 、 今 、kyoo と 読 み 慣 わ さ れ て いる の は、 後 世 の発 音 を 伝 え て いる も のに す ぎ な い。 と す る と 、 古 典 の
徒 た ち の 読 み 方 は、 ま ん ざ ら笑 い去 る べき も の でも な いよ う だ 。 私 は、 二 十 年 前 か ら 、 古 語 辞 典 を 世 に 問 う て い
て、 ﹁ 古 へ﹂ は イ ニ シ エ 、 ﹁今 日 ﹂ は キ ョ オ ⋮⋮ な ど と 、 ﹁正 し い 読 み 方 ﹂ を 一々 記 入 し て い る が 、 は た し て よ い こと かど う か 反 省 せ ざ る を え な い。
﹁⋮ ⋮ 燃 ゆ る 火 の 火 中 に 立 ち て 問 ひ し 君 は も ﹂ と いう 歌 の 最 後 な ど 、 ワ モ と は 読 ま ず 、 ハ モ と 読 む よ う に
一方 、 古 典 の 仮 名 遣 は そ の 仮 名 の と お り 読 む 傾 向 が 、 少 し ず つ 強 く な り つ つあ る の で は な い か 。 ﹃ 古事 記﹄ の 歌謡 の
な っ て い る 。 ﹁母 ﹂ と い う 字 を ハ ハと 読 む の は 元 来 、 江 戸 時 代 に は ハ ワ で あ っ た の が 、 原 仮 名 の 通 り 読 む よ う に あ と か ら 変 わ った も のだ 。
﹃万 葉 集 ﹄ は 、 明 治 ・大 正 の こ ろ 、 マ ン ニ ョ ー シ ュ︱ と 読 み 慣 わ さ れ て い た が 、 佐 佐 木 信 綱 博 士 は 、 そ う いう 読
み 方 は 、 中 世 以 後 の な ま った 読 み 方 で あ る と し て 退 け て 、 マ ン ヨ ー シ ュー と いう 読 み 方 を 正 し い と さ れ 、 そ れ が
今 普 通 に 行 わ れ て いる 読 み方 であ る。 これ は学 者 が 積 極 的 に 仮 名 の と お り 読 も う と 主 張 し た 例 であ る 。
文 字 に 書 い てあ る と お り を 読 も う と す る 傾 向 が 、 自 然 の勢 であ る こ と を 示 し て いる よ う に 思 わ れ る 。
こ の よ う に 見 て く る と 、 イニ シ へや ケ フ の よ う に 、 文 字 に 書 い て あ る と お り 読 も う と す る 傾 向 は 、 む し ろ 歓 迎
﹁ゑ ﹂ の 区 別 は と も か く 、
﹁い に し へ﹂ を イ こ シ へと 読 ん で も 、 完 全 な 平 安 朝 式 の 発 音 に は な っ て い な い 。 少 く と も イ ニ シ フ ェ
し 、 助 長 し て も い い の で は な いか と 思 わ れ る が ど ん な も の で あ ろ う 。 も ちろん
﹁ゐ ﹂、 ﹁え ﹂ と
﹁ぢ ﹂ の 区 別 も 、 と いう こ と に な った ら 、 大 変 で あ ろ う 。 原 仮 名 の 一 つ 一 つ を 現 在 読 み 馴 れ て い る と お
で な け れ ば い け な い が 、 そ こ ま で は 要 求 す る こ と は あ る ま い 。 ﹁い ﹂ と ﹁じ ﹂ と
り 読 む こ と で 満 足 す べき であ ろ う 。
また、 ﹃ 古 今 集 ﹄ や ﹃源 氏 物 語 ﹄ は 、 今 の歴 史 仮 名 で 書 い てあ る と お り 読 ん で よ い が、 ﹃平 家 物 語 ﹄ や ﹃徒 然
草 ﹄、 あ る いは 西 鶴 ・近 松 の作 品 のよ う な 後 世 のも の は、 そ う で は いけ な い。 そ の 時 代 の発 音 傾 向 に 合 わ せ て 読 ま な け れ ば いけ な い。
西 鶴 や 近 松 は 、 そ も そ も 今 の教 科 書 のよ う に歴 史 仮 名 で統 一さ れ て いる の が お か し い の で 、 これ は 明 治 以 後 の
画 一主 義 の産 物 であ る 。 こ れ ら は そ の時 代 時 代 の発 音 を 考 え て 書 き 直 さ な け れ ば いけ な いが 、 今 国 語 史 を 専 攻 し
て い る有 為 な 学 者 た ち は 、 そう と き ま れ ば そ う いう 書 き かえ の仕 事 に熱 意 を も や す の であ る ま い か。
日 本 語 の散 歩 道
歌 の 作 曲 と ア ク セ ン ト に 関 し て︱ 音楽 学校 の秀才
先 覚 者 本 居 長 世︱
コト バ と 歌 の問 題 に つ いて 書 け と 言 わ れ て、 私 は 若 いこ ろ 接 触 し た 一人 の偉 大 な 先 覚 者 を 思 い起 こ す 。 作 曲 家 、 本 居 長世 先 生 が そ の人 であ る 。
本 居 長 世 と 言 え ば 、 あ の ﹁十 五 夜 お 月 さ ん ﹂ ﹁七 つ の 子﹂ あ る いは ﹁め え め え 子 や ぎ ﹂ の よ う な 童 謡 の作 曲 家
か 、 とう な ず く 人 が 多 か ろう 。 あ る いは 、 宮 城 道 雄 氏 等 と 手 を た ず さ え て初 期 の新 日本 音楽 の運 動 に 骨 折 った 人
だ った と 思 い起 こ さ れ る 人 も あ る かも し れ な い。 し か し 、 私 に 言 わ せ る と 、 本 居 先 生 は 、 決 し て単 な る 作 曲 家 で
も な く 、 音 楽 家 で も な か った 。 西 洋 音 楽 、 日本 音 楽 に通 じ た 音 楽 学 者 で あ った 。 そ れ の み な ら ず 、 先 生 が 江 戸 時
代 第 一の国 学 者 、 本 居 宣 長 翁 の六 代 の 孫 に ふさ わ し く 国 語 学 者 でも あ り 、 国 文 学 者 でも あ った 。
本 居 先 生 は 、 旧 制 中 学 校 を 終 え て 上 野 の音 楽 学 校 のピ ア ノ 科 に 入 学 さ れ 、 四 一年 に同 科 を 卒 業 さ れ た 。 宣 長 翁
以 来 、 大 平 ・内 遠 ・豊 頴 と 四 代 も 続 いた 家 学 であ る 国 語 ・国 文 学 を や め て他 の 世 界 に転 ず る こと は、 若 き 日 の先
生 と し て 重 大 な 決 意 が必 要 だ った 。 国 語 ・国 文 学 が 不 得 意 と いう の で は 決 し て な か った 。 そ の先 生 が 音 楽 の 道 に
入 ら れ た に つ いて は 、 音 楽 に 対 す る 激 し い情 熱 と、 そ の方 面 で 十 分 や って み せ る と いう 、 強 い自 信 が あ った か ら
であ る。 は た し て 、 先 生 は 音 楽 学 校 を 首 席 で卒 業 さ れ た 。 私 は 先 生 の卒 業 の時 の作 品 と いう ピ ア ノ 曲 ﹁数 え歌 ヴ
アリ エー シ ョ ン﹂ を 聞 いた こと があ る 。 のち に宮 城 道 雄 氏 が 箏 曲 の 数 え 歌 変 奏 曲 と いう のを 作 り、 これ が宮 城 氏
の作 品 の中 でも す ぐ れ たも のと し て ラ ジオ でも よ く 聞 か れ た が、 本 居 先 生 の も の はあ れ と よ く 似 た も の だ った 。 宮 城 氏 へ大 き な 影 響 を 与 え て いる のに ち が いな い。
と に か く 本 居 先 生 は き わ め て優 秀 な 成 績 で 音 楽 学 校 を 卒 業 さ れ た 。 い っし ょ に卒 業 し た 山 田 耕 筰 氏 は 天 才 的 な
人 で あ った が 、 学 校 へあ ま り 出 て 来 ず 、 成 績 は 本 居 先 生 に敵 し か ね た 。 本 居 先 生 は そ う いう わ け で、 卒 業 後 た だ
ち に 音 楽 学 校 に 迎 え ら れ て 助 教 授 と な り、 若 年 の身 を も って 日本 人 学 生 に ピ アノ を 教 え た の で あ る か ら 華 々し い
デ ビ ュー ぶ り であ った 。 こ こ で 先 生 の教 え 子 と し て は 、 中 山 晋 平 氏 、 弘 田龍 太 郎 氏 と いう よう な 人 が 出 て いる 。
先 生 は 特 に中 山 氏 の人 が ら と 才 能 を 愛 し 、 し ば し ば 目 黒 不 動 の隣 に あ った 自 宅 に 招 い て、 特 別 授 業 を お こな った 。
そ れ は 、 主 に 邦 楽 に 関 す る イ ン スト ラ ク シ ョン だ った よ う で 、 後 年 大 衆 に 親 し ま れ た 中 山 晋 平 節 が 生 ま れ た 契 機 は こ こ にあ った 。
旋 律 には アク セ ント を考慮 し て
さ て私 が 本 居 先 生 のお 宅 を は じ め て 訪 問 し た のは 、 や は り 目 黒 不 動 のお 住 いだ った 。 そ れ は 、 昭和 六 年 の秋 の
こと で、 私 は 旧制 浦 和 高 校 の学 生 だ った 。 国 学 院 大 学 に在 学 し て私 の父 のも と へ出 入 り し て いた 池 田 要 さ ん と い
う 人 の仲 介 であ る 。 先 生 のお 宅 で は、 童 謡 歌 手 と し て 天 下 に 名 を 馳 せ た 三 人 のお 嬢 さ ん のう ち 、 み ど りさ ん は 他
家 に と つ がれ 、 次 女 の貴 美 子 さ ん は び っく りす る よ う な 美 し い方 に な って お ら れ 、 三 女 の若 葉 さ ん は 小 学 校 の六
年 生 の生 徒 さ ん で あ った。 先 生 も そ の ころ は童 謡 の作 曲 は そ ろ そ ろ な さ ら ず 、 も っと 大 き な 器 楽 曲 を 静 か に考 え
て お ら れ た 。 先 生 は 、 いき な 和 服 を 好 ま れ 、 洋 楽 家 と いう よ り も 、 踊 り の お 師 匠 さ ん と いう よう な 感 じ の方 で、 料 理 屋 のよ う な お す ま いに ぴ った り だ った のは 意 外 だ った 。
私 は 、 な ぜ 先 生 を お 訪 ね し た か と いう と 、 音 楽 の こ と を いろ いろ 教 え て いた だ き た か った のだ 。 当 時 は ま だ 前
途 が 定 ま らず 、 でき た ら 作 曲 のお 弟 子 さ ん に し て いた だ き た か った 。 が 、 場 ち が い の、 旧制 高 校 の弊 衣破 帽 に朴
歯 を つ っか け て参 上 し た 私 は、 言 いた いこ と の半 分 も 言 え な か った 。 先 生 は そ の時 私 の 父 の こと を 知 って お ら れ 、
そ し て私 のこ と を 、 父 のあ と を 継 ぐ も の と き め て お ら れ た よ う だ った 。 そ う し て 、 自 分 も 音 楽 の道 に は い って し
ま った け れ ど も 、 ほ ん と う は家 業 を 継 いで 国 語 を や る つも り だ った と、 懐 か し そ う な 表 情 で 、 日本 の言 葉 に つ い て のお 話 を 次 か ら 次 へと さ れ た 。
今 の人 た ち が正 し い言 葉 づ か いを 知 ら な い こ と 、 発 音 のな ま り の激 し い こ と、 そ う し て特 に ア ク セ ント の 乱 れ
が 氾 濫 し て いる こ と ⋮ ⋮ 。 私 は そ れ ま で、 う か つに も 先 生 は伊 勢 の方 で 関 西 弁 の持主 であ る か のよ う に予 想 し て
いた 。 が 、 高 師 附 属 小 学 校 、 同 中 学 校 ⋮ ⋮ と 、 当 時 の典 型 的 な 東 京 山 の手 の名 流 コー スを 進 ん で来 ら れ た 先 生 の
言 葉 は 、 実 に き れ いな 東 京 語 だ った 。 私 は 標 準 語 と いう も のは こう いう も の か と 、 う っと り 聞 き ほ れ て先 生 の口 も と を 見 守 って いた 。
そ の時 出 た お話 で 、 特 に印 象 に 残 った のは 、 ア ク セ ント の話 であ った 。 先 生 は 、 そ の当 時 活 躍 し て お ら れ る 作
曲 家 を 批 評 さ れ 、 特 に 山 田 耕 筰 氏 を 槍 玉 に あ げ ら れ た 。 先 生 に よ る と 山 田 氏 は ど こ か 地 方 の出 身 であ る か ら 、 そ
の曲 に は ナ マリ が ま じ って いる と 言 わ れ た 。 私 は 、 当 時 歌 わ れ て いた ﹁か ら た ち の花 ﹂ や ﹁あ の 子 のお う ち ﹂ な
ど の曲 を 考 え て、 山 田 氏 こそ は 、 アク セ ント を 尊 重 し て作 曲 を す る 第 一人 者 の よ う に漠 然 と 思 って いた 矢 先 だ っ
た の で意 外 だ った 。 今 にし て 思 え ば 、 山 田 氏 が そう いう 童 謡 曲 を さ か ん に作 ら れ た の は、 大 正 も 末 期 と いう よ り
も む し ろ 昭 和 に は い って 以 後 で あ る 。 本 居 先 生 があ と に述 べる ﹁お 山 の大 将 ﹂ や ﹁烏の手紙 ﹂ の よう な 曲 を 作 ら
れ た の は 、 大 正 九 年 、 十 年 、 十 一年 の ころ であ る 。 そ の当 時 は 世 間 の目 も 低 いた め に先 生 の努 力 も そ れ ほ ど 注 目
さ れ ず 、 あ と か ら 出 て 来 た 山 田 氏 の方 ば か り 評 判 が 高 か った こと を 残 念 に思 わ れ て の こ と だ った よう だ 。
1 連 ・2 連 を ち が った 旋 律 に
本 居 長 世 先 生 は 、 今 ち ょ っと 申 し 述 べ た よ う に 、 大 正 十 年 と いう 早 い こ ろ 、 歌 詞 の ア ク セ ン ト を 旋 律 に 反 映 さ せ る と い う 試 み を お こ な って お ら れ た 。 お 山 の 大 将 お れ 一人 あ と か ら 来 る も の突 き 落 せ
と は じ ま る 西 条 入 十 氏 作 詞 の 童 謡 に 、 先 生 が 付 け ら れ た 曲 は 、 御 存 じ の 向 き が 多 か ろ う 。 テ ンポ や 強 弱 が 目 ま ぐ
る し く 変 り、 長 音 階 で 出 発 し て短 音 階 で歌 い収 め る と いう 、 いか に も 先 生 の作 品 ら し い作 品 で あ る が、 私 が そ の
日 う か が った お 話 で は 、 あ の 曲 で 苦 心 し た の は 、 実 は そ の 曲 の 第 1 連 と 第 2 連 ⋮ ⋮ を 、 歌 詞 の ア ク セ ン ト に よ っ
て 変 え た 最 初 の 曲 で あ る と い う こ と だ った 。 私 は う か つ で そ う 言 わ れ は じ め て 気 が つ い た が 、 ほ ん と う に そ う で あ る 。 ﹁お 山 の 大 将 お れ 一人 、 あ と か ら 来 る も の 突 き 落 せ ﹂ と い う と こ ろ は 、 ド ミ ソソ ラ ラソ ソ ミ ソド ミ レ ド ド ラ ラ ソ ソミ レド レ ミ ソ レ
で 、 そ の ア ク セ ン ト の 動 き が 、 そ の ま ま 旋 律 に な って い る 。 が 、 注 目 す べ き は そ の第 4 連 で 、 お 山 の大 将 月 一 つ あ と か ら 来 る も の夜 ば か り
と い う 歌 詞 で あ る が 、 こ の う ち 、 第 1 行 の ﹁お 山 の 大 将 月 一 つ﹂ と いう と こ ろ は 、 そ の ア ク セ ン ト が 第 1 連 の
﹁あ と か ら 来 る も の 突 き 落 せ ﹂ と は ア ク セ
﹁お 山 の 大 将 お れ 一人 ﹂ と い う と こ ろ と 大 体 同 じ よ う で あ る か ら 、 同 じ メ ロ デ ィ ー で 歌 っ て も 差 支 え な い 。 と こ ろ が 、 第 2 行 の ﹁あ と か ら 来 る も の 夜 ば か り ﹂ の と こ ろ は 、 第1 連 の
﹁は か 17 ﹂ の 一種 の よ う に 聞 こ え る 。
ン ト が ち が う 。 ﹁突 き 落 せ ﹂ は ツ キ オ 卜 セ で あ る が 、 ﹁夜 ば か り ﹂ は ヨ ル バ カ リ で あ る 。 そ れ で 、 ﹁突 き 落 せ ﹂ の メ ロ デ ィ ー で ﹁夜 ば か り ﹂ を 歌 う と 、 ど う も 具 合 が 悪 い。 ﹁夜 秤 ﹂ と いう
そ こ で、 本 居 先 生 は 、 こ の第 4 連 に対 し て 、 ド ド ラ ラ ソ ソド レ ソミ レド ド
ま た 私 がう か が った 昭 和 六 年 ご ろ でも
と いう 旋 律 を つけ 、 こ の問 題 を 解 決 さ れ た の だ った 。 こう いう こと は 、 あ と に な って 山 田 耕 筰 氏 だ の中 山 晋 平 氏 だ の が さ か ん に 試 み て お ら れ る の で 、 今 で は珍 し く な い こと であ る が︱
も う 珍 し く な く な って いる た め 、 私 は 先 生 か ら そ う いう 苦 心 話 を 聞 い ても 、 そ れ ほど 感 銘 を 受 けず に聞 き 流 し て
それも 歌詞 のアク セン
いた が 、 考 え て み れ ば 、 こ れ は 所 詮 コ ロン ブ ス の卵 であ る 。 当 時 歌 の第 1連 、 第 2連 ⋮ ⋮ は 同 じ 旋 律 で歌 う と い
う のが 定 石 だ った 。 そ れ を 第 1連 、 第 2 連 を 一つ 一つ旋 律 を 少 しず つ変 え て 曲 を 作 る︱
ト の ち が いに応 じ て少 しず つち が った 節 を 付 け る と いう のは 、 随 分 思 い 切 った 試 みだ った のだ 。
言 葉 調子 も考 えて
今 で こ そ、 日本 語 の ア ク セ ント と いえ ば 、 ﹁雨 ﹂ 対 ﹁ 飴 ﹂、 ﹁箸 ﹂ 対 ﹁橋 ﹂ のよ う な 、 単 語 のう ち の ど こ か を 高
く す る の がき ま り だ と いう こと を 子 供 でも 知 って いる。 し か し 、 大 正 の中 期 の こ ろ は 、 専 門 の言 語 学 者 で さ え も 、
日本 語 の ア ク セ ント の正 体 は よ く わ か って いな い人 が 多 か った 。 学 者 の中 に は 、 ア ク セ ント と 言 え ば 英 語 や ド イ
ツ語 のよ う な 強 弱 の変 化 だ け を さ す も のと 心 得 、 日本 語 に は ア ク セ ント がな いと 放 言 し て いる 人 も あ った 。 ま た、
日本 語 にも ア ク セ ント は あ る が、 微 弱 な 働 き し かし な いも のだ か ら 、 あ え て 重 ん じ な い でも い いと 言 い切 る 人 も
あ った 。 そ れ を 先 生 は 、 曲 の旋 律 を 決 定 す る 要 素 、 あ る い は変 化 さ せ る要 素 だ と 断 定 さ れ た わ け で、 こ れ は 当 時
す で に 日本 語 の ア ク セ ント の本 質 を 見 き わ め て お ら れ た の であ る 。 ま こ と に卓 見 だ った 。 先 生 は そう いう 信 念 を
も って、 こ れ も 西 条 八 十 氏 の作 詞 の童 謡 で あ る が、 ﹁烏 の 手 紙 ﹂ と いう 曲 、 ﹁〓人 形 ﹂ と いう 曲 な ど 、 歌 詞 の ア ク
セ ント が 変 わ る に応 じ て 、 第 1連 、 第 2 連 ⋮ ⋮ に そ れ ぞ れ ち が った 旋 律 を 配 さ れ た 。 ﹁蝋 人 形 ﹂ な ど は 最 初 か ら
最 後 ま で ア ク セ ント に 即 し た 旋 律 の つ いて いる 名 曲 で 、 私 は、 これ が世 に 歌 わ れ な く な って 久 し いこ と が 惜 し ま
れ て な ら な い。
私 は 、 そ の後 何 回 と な く 本 居 先 生 を お た ず ね し て お 話 を う か が った が、 先 生 の ア ク セ ント に 対 す る 見方 は 、 た
だ そう いう 個 々 の単 語 が 固 有 の高 さ のき ま り を も って いる と いう こ と に は 止 ま ら な か った 。 単 語 が 集 ま って現 実
の会 話 と し て 人 の 口 か ら 出 る 時 に は 、 単 語 に 固 有 の ア ク セ ント の ほ か に、 言 葉 調 子 と いう も の が あ って、 そ れ が
会 話 全 体 に別 の節 を つけ る と いう こ と を 言 って お ら れ た 。 そ う し て 、 そ う いう 調 子 のた め に、 は じ め の方 の単 語
は 本 来 の アク セ ント が 正 し く 発 音 さ れ る け れ ど も 、 あ と の方 の単 語 のア ク セ ント は消 え て し ま い、 だ ら だ ら と 最
後 の方 が 下 って 終 る こ と が 多 いと 言 ってお ら れ た 。 し た が って作 曲 の場 合 も 、 一行 の は じ め の方 の言 葉 こ そ 、 ア
ク セ ント を 正 し て 旋 律 を 付 け る べき だ が 、 あ と の方 は む し ろ アク セ ント を こ わ し て段 々下 げ て 終 え た 方 が自 然 だ
と いう わ け であ る 。 先 生 は こ の原 理を 御 自 身 の ﹁ 烏 の手 紙﹂ の中 に 示 さ れ た 。 た と え ば、 こ の童 謡 の最 後 は、 な ん の紅 葉 の葉 が 一つ
レド レ ミド ラ ミ ソ ミ ソミ レド
と いう の で あ る が、 こ れ を 、
と 作 ら れ た 。 つま り ﹁何 の﹂ ど いう と こ ろ 、 ﹁も み じ の﹂ と いう と こ ろ は 、 ア ク セ ント を 生 か し た 旋 律 に な って
いる が 、 ﹁葉 が 一つ﹂ の と こ ろ は 、 ア ク セ ント は 、 ハガ ヒ ト ツ でト が ヒ よ り 高 い。 そ れ を ト の上 が り を 無 視 し て、
ミ ソミ レド の よ う に ヒ か ら あ と は段 々下 が って 行 く 節 が つ いて いる 。 そ れ で い て、 ち っと も 耳 障 り に感 じ ら れ な
いや 、 差 支 え な
いと いう わ け で あ る 。 こ れ は 先 生 の言 わ れ る と お り 、 日 常 の会 話 では こう いう 語 尾 の部 分 は だ ら だ ら と 下 が って
ゆく 。 そ のた め に ミ レド と いう よ う な 、 段 々下 が って ゆ く メ ロデ ィー でち っと も 差 支 え な い︱ いと いう よ り そ の方 が い いと いう わ け であ る 。
こ れ も 先 生 が こ の曲 を 作 ら れ た 大 正 十 一年 と し て は進 ん だ 考 え で 、 当 時 は 言 語 学 者 も は っき り こ う いう 考 え に
到 達 し て いた 人 は 数 人 し か な か った の では な いか と 思 わ れ る 。 ち な み に、 こ の ﹁鳥 の 手 紙 ﹂ と いう のは 、 西 条 氏
自 身 が ﹃唄 の自 叙 伝 ﹄ の中 に書 いて お ら れ る が 、 大 正 末 期 か ら 昭 和 の初 め に か け て よく 歌 わ れ た歌 で、 例 の壺 井
栄 女 史 の ﹃二 十 四 の瞳 ﹄ の原 作 で は 、 大 石 先 生 が 小 豆島 の子 供 た ち と 連 れ 立 って歩 く 時 に 、 い つも こ の歌 を 歌 っ
て いる 。 映 画 に な った時 に は 、 どう いう 事 情 か 、 曲 が 変 え ら れ て ﹁七 つの 子 ﹂ にな って し ま った 。 同 じ 本 居 先 生
の曲 で同 じ カ ラ スを 題 材 と し た 曲 だ か ら 、 い いよ う な も の で あ る が 、 私 と し て は 、 あ そ こは 、 ﹁烏 の手 紙 ﹂ の方 を 歌 っても ら いた か った 。
作曲 の上 の高 等技 術
そ の 他 、 本 居 先 生 は 、 高 低 低 低 と いう 型 の ア ク セ ント の単 語 を 、 メ ロデ ィ ー に 載 せ る場 合 、 かな ら ず し も 第 1
拍 だ け を 高 く す る こと を 要 せ ず 、2/拍 4子 の曲 で は 第 1 拍 ・第 2 拍 を と も に 高 く つ け て も よ く 、 そ の方 が む し ろ
歌 いやす い、 な ど と 言 わ れ た 。 な る ほ ど ﹁お 山 の大 将 ﹂ の中 の ﹁あ と か ら 来 る も の﹂ と いう と こ ろ な ど 、 ア ト カ
ラ と いう 言 葉 は 、 ド ド ラ ラ と 節 付 け さ れ て いる が 、 ア ク セ ント を 壊 し て いる と は 聞 こ え な い。 こ れ な ど は、 強 弱 の 変化 が、 高 低 の変 化 を 補 う こ とを 利 用 し た 例 で、 一段 高 い技 術 に 属 し よ う 。
ま た 、 先 生 は 、 小 さ い子 供 は 、 お と な が平 ら に言 う 言 葉 を 、 第 1 拍 を 高 く 言 う 傾 向 が あ る、 だ か ら あ る 語 に 対
し て 頭 高 に節 を 付 け る と か わ いら し く 聞 こ え 、 特 殊 な 効 果 を 生 じ る 、 と も 言 わ れ た 。 ﹁烏 の 手 紙 ﹂ の中 で ﹁持 っ
て 来 た ﹂ と いう 語 句 が ド ラ ソ フ ァ レド レ と 節 付 け さ れ て いる の は 、 こ の例 で あ ろ う か 。 が、 作 曲 家 が こ う いう 手
法 を 用 いる こ と は かな ら ず し も い つも ほ か の人 に 理 解 さ れ る と は 限 ら ず 、 ひ と り よ が り に 終 る こと が 多 い こと を
恐 れ る 。 し か し 、 言 語 学 的 に は 、 東 京 の 若 い世 代 の間 に、 あ る 種 の言 葉 を 頭 高 ア ク セ ント に 発 音 す る 傾 向 があ る
こと は 、 広 く 認 め ら れ て いる こ と で、 大 正 のそ の こ ろ 、 本 居 先 生 が そう いう 点 に 留 意 し て お ら れ た こ と は 、 ま こ と に驚 嘆 す べき こ と で、 深 い敬 意 を さ さ げ る も ので あ る 。
報 いら れな か った先 覚者
こ ん な こ とを 書 い て いた の で は き り が な い、 要 す る に 、 本 居 先 生 と いう 人 は 、 時 世 に 先 ん じ 、 日本 語 のア ク セ
ント に 関 し て は 、 専 門 の学 者 が 取 り 扱 って いな か った よ う な 事 実 ・真 理を も 発 見 し 、 そ れ を 作 曲 の上 に 実 践 し て お ら れ た 先 覚 者 だ った と 言 いた い の であ る。
私 は 前 に 述 べた よ う に 、 先 生 に 音 楽 を 教 え て いた だ き に参 上 し た の であ る が、 そ う し て 音楽 に つ いて のお 教 え
も 受 け る こ と が でき た が 、 それ よ り も 日本 語 の ア ク セ ント に つ い て興 味 を そ そ ら れ 、 ま た そ の研 究 を す る よ う に
励 ま さ れ た 。 私 が大 学 に進 ん で か ら 、 日本 語 の ア ク セ ント の 研 究 を も って 専 攻 のテ ー マと き め 、 今 日 も ど う や ら
そ の方 面 で い っぱ し の学 者 と 扱 わ れ て いる が 、 こ こ に至 った のは 、 最 初 に本 居 先 生 を お た ず ね し た 日 に ア ク セ ン
ト のお 話 を う か が った こと が大 き な 力 に な って いる 。 も っと も 私 の こ と な ど は ど う でも い い の で、 今 で は む し ろ
一般 に は 忘 れ 去 ら れ よ う と し て いる本 居 先 生 の仕 事 を 知 って いた だ き た いと 思 って筆 を と った 次 第 であ る。
私 の訪 問 し た こ ろ 本 居 先 生 は 関 東 と 関 西 と で ア ク セ ント が 逆 にな る こと も 心 得 て お ら れ た 。 そう し てさ ら に 東
北 地方 の方 言 に は ア ク セ ント がな いと いう こ と も 言 って お ら れ た が 、 これ は 今 の ︽一型 ア ク セ ント ︾ の存 在 を 知 って お ら れ た ので 、 今 思う と ま こ と に 学 界 の 先 覚 者 であ った と 思う 。
私 が 参 上 し た こ ろ 、 先 生 は 横 書 き の大 判 の大 学 ノ ート に、 ア ク セ ント に つ い て御 自 身 発 見 さ れ た こ と を ぎ っし
り書 い てお ら れ た 。 そ れを 時 々 見な が ら いろ いろ な こ と を お 話 し な さ った こ と を 思 い起 こす 。
本 居 先 生 は 、 終 戦 直 後 の昭 和 二 十 年 十 年 十 四 日 に おな く な り に な った。 ま だ そ れ ほ ど の お 年 でも な か った も の
を と 、 今 思 って も 哀 惜 の念 にた え な い。 幸 い先 生 の あ と に は、 詩 人 の菱 山 修 三 氏 が 三 女 の 若 葉 さ ん と結 婚 さ れ 、
本 居 修 三 を 名 乗 って 先 生 のあ と を り っぱ に 守 って お ら れ る。 先 生 のあ の ノ ー ト は、 き っと 日 の目 を 見 る こと が あ る にち が いな い。
﹁古 代 音 ﹂ の 復 元︱
﹃源 氏 物 語 ﹄ の レ コー ド作 製 を め ぐ って︱
﹁てふ てふ﹂ は ﹁てふ てふ﹂
聞 き手 ﹃ 科 学朝 日﹄編集部
同 じ か な で 書 いてあ っても 、 む か し と 今 と では 、 発 音 が 変 った ろ う 、 と 想 像 す る の は 非 常 に 偉 い こ と で、
科 学朝 日 わ れ わ れ 、 む か し の発 音 が よ く わ か る も の だ な あ 、 と 素 朴 な 疑 問 を 持 つの で す が。 金 田一
明治 の ころ ま で は 、 だ れ も そ ん な こ と考 え も し な か った ん です 。
上 田 万 年 と いう 国 語 学 者 が 明 治 の末 に ド イ ツ で 比 較 言 語 学 を 研 究 し て 帰 って き て、 ﹃P 音 考 ﹄ を 発 表 し た の が
最 初 です 。 そ こ で か れ が 日 本 の ハ行 の音 は 、 む か し は バ 行 であ って 、 そ れ が フ ァ行 を 経 て 今 の ハ行 に ま で 変 って
き た 、 と 言 った ら 、 怒 った ん で す よ 、 他 の学 者 は 。 そ ん な バ カ な こ と あ る も ん か 、 そ し た ら 彦 火 火 出 見 命 は ピ コポ ポ デ ミ ノ ミ コト にな っち ゃう じ ゃな いか、 と 言 って ね 。
本 居宣 長 の よう に偉 大 な 学 者 でも 、 発 音 が 変 る と は思 って いな か った 。 中 国 や 西 洋 の こと ば は 、 す べ て 夷狄 の
こ と ば であ って、 動 物 に 近 い。 ち ょ う ど 、 鳥 が チ イ チイ パ ー パ ー と 言 って いる 、 あ れ み た い で 品 が 悪 い、 と 言 っ て いた く ら いで す か ら 。
科 学朝 日 ﹁て ふ て ふ ﹂ と 書 い てチ ョー チ ョー と読 む こと な ん か に つ いて は 、 ど う 考 え て いた の で し ょう か。
金田 一 む か し の人 も チ ョー チ ョー と 読 ん で いた け れ ど も 、 非 常 に 学 問 が あ った か ら 、 す べ て の人 が ﹁て ふ て
ふ﹂ と 書 いて いた 。 と こ ろ が 、 後 世 に な る に し た が って 学 問 が な く な って 、 ﹁ち ょう ち ょ う ﹂ と 発 音 ど お り 書 く
よう にな って し ま った 。 ま こと に な げ かわ し い こと だ 、 と こう 考 え て いた わ け です 。 実 際 に は、 む か し の入 は 本
当 に ﹁て ふ て ふ ﹂ と 発 音 し て いた わ け です か ら 、 書 き ま ち がえ る は ず は な か った ん で す よ ね 。 科 学朝 日 む か し の 人 を え ら く 尊 敬 し て、 自 分 の時 代 を 卑 下 し て いた わ け です ね 。
金 田一 そ う い う こ と で す ね 。 た と え ば 、 ﹃源 氏 物 語 ﹄ の 時 代 で も 、 実 際 に は 、 ﹁何 言 って や ん だ い ﹂ 式 の こ と ば
﹁パ ー ﹂ だ し 、 ﹁波 ﹂ は
﹁波 ﹂ か ら つ く ら れ ま し
﹁ポー ﹂ で p の 音 な ん で す 。 ハ の つ く
﹁ハ﹂ は 漢 字 の ﹁八 ﹂ か ら 、 平 仮 名 は
﹁ば 行 ﹂ だ っ た と いう こ と を 、 上 田 万 年 さ ん は ど う や っ て 証 明 し た ん で す
を 使 って いた ん だ けれ ど も 、 文 章 に書 く と き だ け あ のよ う に 昔 の文 語 で書 い て いた 、 と こう 思 って いた ん でし ょ う 。 そ り ゃも う 謙 虚 な も ん です よ ね 。 科 学 朝 日 と こ ろ で 、 ﹁は 行 ﹂ は 昔 は か。 金 田一 ひ と つ の 手 が か り は 漢 字 で す 。 片 仮 名 の た 。 と こ ろ が 、 中 国 語 で ﹁八﹂ と いう 字 の 発 音 は
こ と ば を 表 わ す の に 、 ﹁上 海 ﹂ と い う と き の ﹁海 ﹂ の よ う な 、 h の 発 音 の 漢 字 を 使 わ ず に 、 パ と か ポ と か の 漢 字
を あ て た と い う こ と は 、 当 時"ha" で は な く"pa"と 発 音 し て い た の だ ろ う 、 と 推 測 で き る わ け で す 。 片 仮 名 の ﹁プ ー ﹂ で す よ ね 。
﹁ぶ ﹂ で す ね 。 と こ ろ が 、 元 来 点 を う て ば 同 じ よ
﹁が ﹂ ( k ←g ) で
﹁ぱ ﹂ (p← b ) で な け れ ば
﹁だ ﹂ (t ← d )、 ﹁か ﹂ に う て ば
﹁ば ﹂ な ら 、 点 を う た な い も の は
﹁た ﹂ に う て ば
﹁ふ ﹂ に 点 を う ち ま す と
﹁フ ﹂ の も と で あ る ﹁不 ﹂ と いう 漢 字 も 、 む こ う の 発 音 で は に ご り に つ いて考 え て み て も 、 今 は
う な 発 音 に か わ る 理 屈 が あ る の で す 。 つま り
し ょう 。 口 の 形 は 同 じ です ね 。 点 を う った も の が お か し いん です 。
方 言 に 残 さ れ る 古 い発 音
﹁パ ナ
( 花 )﹂ と 言 っ て い ま す 。 沖 縄 本 島 の 北 の 方 で も 、 ﹁は ﹂ を
金田 一 さ ら に そ の ほ か に 、 上 田 さ ん は 明 ら か に し な か った の で す が 、 方 言 を 調 べ た 人 が いま す 。 す る と 、 実 際 、 た と え ば宮 古 島 から 八 重 山 の方 は、今 でも
﹁パ ﹂、 中 央 部 が
﹁パ ﹂ と 発 音 し て い ま す 。 ﹁パ ﹂ が 一挙 に ﹁ハ﹂ に 変 る の は お か し い か ら 、 中 間 に ﹁フ ァ ﹂ の 時 代 が あ った で あ ろ
う と 考 え て 方 言 を 調 べ る と 、 ﹁フ ァ﹂ と 言 う 地 方 が あ る ん で す よ 。 沖 縄 本 島 で 言 え ば 、 北 の 方 は
﹁ファ ﹂、 南 が ﹁ハ﹂ と 、 時 代 の 区 別 に 応 じ て 地 層 み た い に な っ て いま す 。 p← f ← h 、 と い う 流 れ で す ね 。
本 州 のう ち で も 、 新 潟 、 山形 、 秋 田 あ た り は そ の本 場 で 、 ト ンチ 教 室 の 石 黒 敬 七 さ ん は 柏 崎 の方 で し た が 、 ﹁煙 草 の フ ィ を 貸 し て く れ ﹂ な ん て 言 って い ま し た。
﹁パ ﹂ が ﹁ファ ﹂ に な った の は い つ で あ る か 、 ﹁ファ ﹂
こ のよ う に 、 漢 字 に し て も 方 言 にし て も 、 上 田 万 年 さ ん の新 説 を 支 持 す る 証 拠 ば か り 出 て き た の で、 今 では こ の ﹁P 音 考 ﹂ は も う 定 説 に な っ て い ま す 。 あ と は 、 一体
が ﹁ハ﹂ に な った の は い つ で あ る か 、 そ れ が 問 題 に な っ て い ま す 。
﹁は ﹂ と い う 字 は 、 こ と ば の な か に あ る 場 合 、 ﹁ワ ﹂ と な る で し ょ う 。
科 学 朝 日 そ う し ま す と 、 ﹁ファ ﹂ の音 が あ った だ ろ う と い う こ と は 、 p 音 と h 音 の 中 間 を 考 え な け れ ば い け な
も う ひと つそ のほ か に 、 た と え ば
い、 と いう と ころ から 生 れ た わ け です か。 金田 一
﹁ワ ﹂ に な った こ ろ は 、 こ と ば の な か が ち ょ う ど
﹁あ は ﹂ と 書 き 、 シ ャ
﹁ファ ﹂ で あ った ろ う 、 と す る と 、 う ま く い く
﹁ワ ﹂ と な る と い う こ と は 、 発 音 の 点 で は h の 音 と w の 音 と は 非 常 に 遠 く 、 む し ろ f の 音 の 方 が w の 音 に 近 い 、 だ か ら、 あ れ が ん です よ 。
(粟 )﹂ の 方 は 、 古 い 仮 名 づ か い で は
﹁アファ ﹂ と いう 発 音 で あ った ろ う 、
﹁あ わ ﹂ と 昔 か ら 書 き ま す が 、 そ れ が 混 同 さ れ は じ め た 時 代 を 調 べ て み る と 、 院 政 の こ ろ な ん で す 。
﹁ あ わ ﹂ と い う こ と ば が あ り ま す が 、 穀 物 の ﹁あ わ ボ ン の ほう は
﹁ア ハ﹂ だ った ら 、 い っ ぺ ん に ﹁ア ワ ﹂ に は な り ま せ ん 。 そ れ で そ の こ ろ は と 推 測す る わ け で す 。
仏教音 楽 の中 にも 手が か り
科学 朝日 理 論 的 な 推 測 の ほ か に、 文 献 か ら の判 読 が あ る と の こ と です が 、 書 か れ た も の で は 、 た と え ば 、 ど ん な も の が 役 にた つ の でし ょう か 。
﹁声明﹂
と 呼 ぶ も のが あ り ま す 。 こ
金田 一 そ う で す ね 、 特 別 な 社 会 に は 、 む か し の 発 音 が そ の ま ま 残 って い る こ と が あ る ん で す 。 た と え ば 、 仏 教 音 楽 。 お 経 と 一般 に いわ れ て いま す が 、 実 際 は 、 賛 美 歌 に 相 当 す る も の で れ が お も し ろ い。
こ れ は 宗 派 に よ って ま ち ま ち で 、 禅 宗 で は 口 で 唱 え る の は 邪 道 に な る か ら 、 少 し ぐ ら い 調 子 が は ず れ て も か ま
わ ん 、 と いう こと に な って、 わ れ わ れ の資 料 と し て は 、 あ ま り役 に立 た な い。 浄 土 宗 系 統 は 、 う っと り す るよ う
な 美 し い声 で う た う ん で す が 、 時 代 の 動 き を 敏 感 に キ ャ ッ チ し て 、 そ の 時 代 の 人 に あ う よ う に 、 ど ん ど ん 変 え て し ま う の で、 これ も わ れ わ れ に は 値 打 ち が な い。
﹁ケ ウ ﹂、 ﹁槃﹂ の 字 を
﹁フ ァ ン ﹂ と 今 で も や って い ま す 。
一番 い い の は 真 言 宗 で 、 こ れ は 融 通 が き か な い と いう か 、 む か し 、 先 生 か ら 教 わ った と お り や ろ う と す る の で 、
む か し の 発 音 が そ の ま ま 残 っ て い ま す 。 ﹁教 ﹂ の 字 を
平 安 ・鎌 倉 の こ ろ は 、 坊 さ ん が 偉 く て 、 み ん な こ の ﹁声 明 ﹂ を 暗 記 し て いた の で す ね 。 室 町 ぐ ら い に な る と 、 本
が な か った た め に メ チ ャ メ チ ャ に な り 始 め た の で す よ 。 そ こ で あ わ て て 、 発 音 記 号 つき の 譜 本 を つく った の で す 。 も う 少 し 早 く 作 って く れ た ら 、 も っと 正 確 に わ か った の で す が ⋮ ⋮ 。
科 学 朝 日 要 す る に わ か り き っ て い る と き は 、 だ れ も な に も し な い が 、 変 に な り は じ め る と 、 あ わ て て ア ン チ ョ コを 作 り 出 す と いう こ と です か 。
﹁講 式 ﹂ と いう の が あ り ま す が 、 そ の 中 で こ れ は 、 二
う、
﹃四 座 講 式 ﹄ と い う も の の 譜 本 で す 。 ほ と ん ど の 人 は 、 自 分 は 秀 才 だ と い
金田 一 そ の と お り で す 。 日 本 語 で 作 った 長 い ﹁声 明 ﹂ に 月 の 十 五 日 に 、 高 野 山 で 年 に 一度 使 う
わ ん ば か り に 、 少 し し か 書 き こ ん で な い ん で す 。 私 の も って い る こ の 本 な ん か 、 い っぱ い 書 込 ん で あ る で し ょ よ っぽ ど でき の悪 いや つの でし ょう ね 。 ( 笑)
科学 朝 日 だ め な ヤ ツが出 て き た お か げ で、 い い譜 本 が で き た と いう こと です ね 。 ( 笑) 金田 一 だ め な 人 さ ま さ ま です よ ね 、 わ れ わ れ に と っては 。
科学 朝 日 方 言 、 特 別 な 社 会 と 、 こ れ でだ いた い当 時 の発 音 は復 元 さ れ た わ け で す ね 。
金田 一 た だ し 、 当 時 の発 音 が 全 部 自 信 を も って わ か った と は 言 え ま せ ん 。 た と え ば ﹁さ し す せ そ ﹂ に つ い て も 、
現 在 四 つ の説 があ って、 ツ ァ のよ う な 音 だ った と か 、 シ ャ のよ う な 音 だ った と か 、 チ ャ のよ う な 音 だ った と か 言
いま す 。 そ れ で ﹁さ ﹂ を ﹁シ ャ﹂ に し て 読 む こ と も や って み た の です が 、 ど う も 品 が悪 い の で、 今 回 の レ コー ド で は、 現 在 の発 音 と 同 じ だ と いう 説 に 従 って お き ま し た 。
一番苦 心し た のは アク セ ント
金田 一 私 自 身 と し て 一番 苦 心 し た の は 、 ア ク セ ント です 。 東 京 で いえ ば ﹁箸 ﹂ と ﹁橋 ﹂ の 区 別 み た いな も のが
ど う だ った のか 、 と いう 点 です 。 私 は こ の研 究 を 学 生 の こ ろ か ら 四 十 年 や って いま す 。
平 安 時 代 、 日本 が 一辺 倒 だ った 中 国 の言 葉 は、 アク セ ント が 非 常 に や か ま し い。 果 物 で ひと く ち に リ ー と い っ
ても 、 あ と を あ げ れ ば ﹁梨 ﹂、 あ と を さ げ れ ば ﹁栗 ﹂ に な り ま す 。 リ ー イ と U字 型 に発 音 す れ ば ﹁李 ﹂ にな る そ
う です 。 そ のよ う な 中 国 語を 勉 強 し て 、 そ の 目 で 日 本 語 を 見 直 し て ゆ く と 、 や は り ア ク セ ント があ る 、 と いう こ
と で、 平 安 の学 者 が 字 引 を つく った ので す が、 そ う いう 字 引 を よ く 見 る と 、 片 仮 名 の左 の横 に変 な 点 が つ いて い
る の です 、 鼻 く そ み た いな 。 これ は シ ミ では な く て 、 ア ク セ ント を 示す 点 な の です 。 中 国 で 、 漢 字 の四 隅 にま る
を つけ て アク セ ント を 表 わ す のを ま ね た の でし ょう 。 と いう のは 、 同 じ こ と ば が あ れ ば 必 ず 同 じ に つ い て いる ん
です 。 で す から こ れ は ア ク セ ント であ ろ う と 見当 を つけ る わ け です 。 そ れ を 私 が 片 っぱ し か ら 調 べ て 表 を つく り 、 そ れ を も と に平 安 朝 の ア ク セ ント を 復 元 し ま し た 。 科学 朝 日 お よ そ 今 の ア ク セ ント と は 似 ても 似 つか ぬ 変 な も の にな り ま す か。
金田 一 いや そ う でも な い です ね 。 現 在 の東 京 か京 都 か と いえ ば 、 京 都 に 近 いで す ね 。 し か し 、 一番 似 て い る の
は 、 こ れ は 神 戸 大 学 の和 田 実 さ ん が発 見 さ れ ま し た が 、 香 川 の伊 吹 島 と いう 島 です 。 あ んま り 似 て いる の で 、 こ
れ は 伊 吹 島 の ア ク セ ント で は な い かと 心 配 にな る く ら いです 。
科 学 朝 日 ﹃源 氏 物 語 ﹄ の 語 彙 が 全 部 こ の 字 引 に の っ て い る わ け で は な い と 思 う ん で す が 、 な い 語 彙 の ア ク セ ン ト は ど う 見 当 つけ る ん で す か 。
金田 一 単 語 の グ ル ー プ を 手 が か り に し ま す 。 ア ク セ ン ト と いう も の は 不 思 議 な 性 質 が あ り ま し て ね 、 た と え ば 、
﹁山 ﹂ ﹁花 ﹂ ﹁犬 ﹂ ﹁耳 ﹂ ⋮ ⋮ と い った 単 語 は 、 東 京 の 場 合 、 ヤ マ 、 ハ ナ 、 イ ヌ 、 ミ ミ と 同 じ あ と の ほ う が 高 い ア ク
セ ン ト に な る わ け で 、 今 度 は た と え ば 京 都 で は 、 ﹁山 ﹂ は ヤ マと 言 い ま す が 、 そ う い う 地 方 は 、 ﹁花 ﹂ ﹁犬 ﹂ ﹁耳 ﹂
も ハ ナ 、 イ ヌ 、 ミ ミ と いう 具 合 に 、 最 初 の こ と ば と 同 じ ア ク セ ン ト に な り ま す 。 香 川県 の 観 音 寺 と いう と こ ろ で
は 、 最 初 ヤ マ と 平 ら に 言 っ て 、 あ と み ん な 平 ら に 言 っ て ゆ き ま す 。 ﹁空 ﹂ と い う こ と ば は 、 東 京 で は ソ ラ で 、
﹁麦 ﹂ ﹁針 ﹂ ﹁箸 ﹂ な ど も 同 じ ア ク セ ン ト で す ね 。 京 都 で は 最 初 ソ ラ と い って 、 あ と ム ギ 、 バ リ 、 ハ シ と み な 一律
にな りま す 。 こう いう き ま り な ん です 。 す べ て の単 語 は だ いた い いく つ か の グ ルー プ に 分 か れ る わ け です 。 こう
いう 法 則 が あ りま す か ら 、 グ ルー プ のう ち の ひ と つ の ア ク セ ント が わ か れ ば 、 あ と は 類 推 で大 体 あ て ら れ ま す 。
科学 朝 日 今 の 日本 語 は 高 低 ア ク セ ント だ け で、 強 弱 ア ク セ ント は さ ほ ど 強 く な いよ う な ん です が 、 こ れ は む か し も そ う だ った の で し ょ う か 。
金田 一 そ う だ ろ う と 思 い ま す 。 と いう の は 、 強 弱 ア ク セ ン ト の 言 語 で は 、 英 語 な ど で も そ う で す が 、 語 尾 の 母
音 が 落 ち る こ と が よ く あ る の に 、 日 本 語 に は そ れ は あ り ま せ ん か ら 、 昔 か ら 高 低 ア ク セ ン ト で あ った ろ う と 思 い ます 。
音 韻 は 発 音 の楽 な 方 へ変 化
﹁チ ﹂ に 変 る が ﹁チ ﹂ は ﹁キ ﹂ に 変 ら ぬ 、 と いう の は 代 表 的 な も の の 一 つ で す 。 東 北 の ほ う で 、
科 学 朝 日 音 韻 変 化 に は 法 則 が 何 通 り か あ る わ け で す ね 。 た と え ば p← f ← h の よ う に 。 金 田一 ﹁キ ﹂ は
会 津 で し た か、 ﹁キ ﹂を ﹁チ ﹂ と いう と こ ろ があ って、 む か し 相 撲 の栃 錦 と 時 錦 と が い っし ょ に 巡 業 で 行 っ て、
区 別 が つかな く な った 。 横 綱 のト チ錦 、 前 頭 のト チ 錦 と 言 って区 別 し た と いう 逸 話 が あ り ま す 。 ( 笑)
英 語 でた と え ば cと いう 字 が、 a、 o、 uの前 で は カ ・コ ・ク で す け ど 、 i の前 で は シ にな ってし ま いま す ね 。
これ は キ がチ に い った ん 変 り 、 そ れ が シ にな った ん です よ 。 イ タ リ ア語 で は 、ci は チ と 発 音 し ま す よ ね 。 つま り 栃 錦 と 時 錦 の 混 同 を イ タ リ ア でや った わ け な ん です よ。
つま り 、 カ と い っても キ と い っても 、 わ れ わ れ は ロー マ字 で k と 書 き ま す か ら 同 じ 音 の つも り です けど 実 際 は
キ の方 は 、 舌 が大 分 チ に 近 いほ う に寄 って いる 。 です か ら チ に 変 る 可 能 性 は 十 分 あ る ん です 。
パ が フ ァに 変 り や す いと いう の は 、 パは 唇 を し っか り し め る で し ょう 。 そ れ が め ん ど く さ いと いう こ と で、 フ
ァに 変 る わ け です 。 と こ ろ が フ ァと いう 発 音 は 、 唇 を あ わ せ る ので 、 これ ま た め んど く さ いと いう こ と に な る と 、
口 の奥 だ け を 使 う こと にな って ハにな り ま す 。 こ の反 対 に 、 わ ざわ ざ め ん ど く さ い方 へ行 く と いう こ と は普 通 あ りま せ ん 。 そ れ が 人 間 の 生 理 的 自 然 で す 。
科 学朝 日 発 音 が 楽 な 方 向 に音 韻 変 化 し て いく と いう のは 、 進 歩 と は いえ な いわ け で す か 。
金田 一 私 に言 わ せ れ ば こ う いう 変 化 は 一種 の堕 落 です 。 語 彙 の大 部 分 は お と な にな って 覚 え る ん で す が 、 発 音
の ほう は 、 子 ど も のと き に 親 の発 音 を ま ね て 、 大 体 で き て し ま う ん です 。 で す か ら 、 親 が 子 ど も に正 し く 伝 え な いこ と か ら く る 変 化 は 大 き い。
た いて いの学 者 は いな か に古 い発 音 が残 って い て中 央 の ほう が 新 し い、 と 言 いま す が 、 私 は む し ろ 逆 だ と 思 い
ま す 。 地 方 に た ま た ま p や f が 残 る こと はあ り ま す が 、 さ っき 言 った 沖 縄 な ど 母 音 が大 き く 変 って いた り し て 、
全 部 を 計 算 す れ ば 、 地 方 のほ う が変 化 は 大 き い。 何 と い って も 中 央 のほ う が家 庭 の国 語教 育 はよ く 行 わ れ て いま す か ら 、 正 し い発 音 が よ り 多 く 残 る で し ょう 。
母 音 は 今 後 ま す ま す 減 る? 科学 朝 日 これ か ら の 日本 語 は 発 音 の面 では 、 ど う 変 る ん でし ょう か 。
金 田一 母 音 が も っと 落 ち る の で は な い で し ょ う か 。 現 在 で も 、 た と え ば 、 ﹁そ う で す ﹂ と い う と き 、 最 後 の u
が 落 ち て sだ け に な っ て ま す ね 。soode ←s su oode とs 。 わ れ わ れ は そ う で も な いけ ど 、 後 の時 代 にな れ ば 、 そ う で suと uを は っき り 発 音 す る と 、 お か し く 感 じ る 人 が 出 て き そ う で す ね 。 科学 朝 日 テ レ ビ の影 響 は ど う です か 。
金田 一 地 方 が 中 央 の 影 響 を う け る と い う こ と で す か ら 、 ﹁乱 す ﹂ と い う よ り も 統 一す る 、 方 言 を 滅 亡 さ せ て い
る と いう こと だ と 思 いま す 。 方 言 が テ レビ にも 出 て き ま す け ど 、 そ れ を ま ね す る と き は 、 これ は方 言 だ と 思 って ま ね て いま す か ら 、 そ れ が 定 着 す る こ と は そう な いと 思 いま す 。 科 学 朝 日 日 本 語 の 発 音 の 種 類 は 減 る 一方 な ん で し ょ う か 。
金田 一 奈 良 朝 か ら 現 代 ま で 、 大 き く 見 てき ま す と 、 ほう ってお き ま す と 減 る ほう が 多 い です ね 。 た だ し 、 外 来
語 が は い っ て き た と き は ふ え て いま す 。 奈 良 時 代 以 前 に は 、 キ ャ ・キ ュ ・キ ョ、 シ ャ ・シ ュ ・シ ョは ひ と つ も な
か っ た 。 こ れ ら は 全 部 漢 字 音 で す ね 。 寺 の ボ ー ズ 、 あ れ は ボ ー ジ ュと 書 く ん で す が 平 安 朝 以 来 み な ボ ー ズ と 言 っ
﹁デ ィ ﹂ と か い え る よ う に な った わ け で す 。 外 来
て い る 。 あ れ は 当 時 の 人 が ジ ュ と 言 え な く て ズ と 言 っ た の が 正 し い と い う こ と に な って し ま った 例 で す 。 今 で も そ う で し ょ う 、 外 国 語 が は い っ て き て 、 ﹁テ ィ ﹂ と か
語 を 排 斥 す る 機 運 は 一般 に は 強 く て 、 そ の 気 持 も わ か り ま す け ど 、 ﹁発 音 の 進 化 ﹂ と いう こ と を 考 え る と 、 私 は 外 来 語 歓 迎 な ん です 。
﹁ウ ェ﹂ と か 、
勿 論 私 自 身 も 、 店 な ど で ご は ん 下 さ い、 と 言 っ て 、 ラ イ ス で す か 、 と 言 わ れ る と 嬉 し く は あ り ま せ ん よ 、 ( 笑)
嬉 し く あ り ま せ ん け れ ど ね 、 日 本 語 の 発 達 の た め に は 必 要 だ と 思 い ま す 。 つま り 、 ﹁ウ ィ ﹂ と か 一回 滅 亡 し た 発 音 が 外 来 語 の お か げ で 復 活 し う る わ け で す 。
﹁は は ﹂ と いう 言 葉 は む か し 、 フ ァ フ ァ と 唇 を く っ つ け て 発 音 し た か ら だ 、 と い う のを 聞 い た こ と が
科 学 朝 日 戦 国 時 代 の ﹁な ぞ な ぞ ﹂ に ﹁父 に は 会 え な い が 、 母 に は 二 度 会 え る ﹂と か い う の が あ っ て 、 答 が ﹁唇 ﹂ で、 そ れ は あ る の です が。
﹁ピ カ
﹁ピ カ ル﹂ と い った ほ う が 適 当 じ ゃ な い で す か ね 。 つ ま り 、 む か
金 田 一 こ れ は ナ ゾ ナ ゾ で は あ り ま せ ん が 、 た と え ば 、 ﹁ひ か る ﹂ と い う と き 、 光 る こ と の 形 容 と し て 今 ピ カ 光 る ﹂ と 言 う で し ょ う 。 ﹁ひ か る ﹂ よ り も
﹁フ ィ カ ル ﹂ に な っ て 、 今 の ﹁ヒ カ ル ﹂ に な っ た の で し ょ う 。 ﹁ひ よ こ ﹂ も
﹁ピ ヨ ピ ヨ ﹂ と 鳴 く で し ょ う 。 ﹁ピ ヨ コ﹂ ﹁ピ ヨ ド リ ﹂ と 言 って い た の だ と 思 いま す 。
し は ﹁ピ カ ル ﹂ と い って い た の が ﹁ひ よ ど り ﹂ も
科 学 朝 日 パ と か ピ と いう 発 音 に な る と 、 か な り 大 陸 と 結 び つ い て く る よ う な 気 も す る ん で す が 。
金 田一 簡 単 に ﹁大 陸 と ﹂ と は 言 え な い け ど 、 た だ 、 他 の 言 語 に 近 く な った と い う こ と は 言 え る か も し れ ま せ ん
ね 。 つ ま り 、 p の な い 言 語 は 、 ち ょ っと 世 界 中 に 少 な く て 、 h の な い 言 語 の ほ う が 多 い と 思 い ま す 。 フ ラ ン ス 語 、 イ タ リ ア 語 な ど です ね 。 p よ り も h の 音 が あ る ほ う が 珍 し い です ね 。
平安 時代 をさ ら にさ かの ぼると
科 学 朝 日 古 代 音 の 復 元 が 、 そ の ま ま 大 陸 と 結 び つ い て いく 、 と いう と こ ろ ま で は い か な い わ け で す か 。
金田 一 ま だ も う 少 し 奈 良 朝 ま で さ か の ぼ ら な け れ ば ね 。 奈 良 朝 ま で いけ ば 、 母 音 の数 が 八 つ に ふ え ま す か ら 、
﹁こ 」 も
﹁故 」 と か と い
﹁許 ﹂ と か い う 漢 字 を 用 い て い て 、 混 同
﹁ 古 」と か
﹁こ れ ﹂ の ﹁こ 」 も 同
そ こ ら へ ん か ら 、 朝 鮮 と か モ ン ゴ ル 、 ト ル コ、 そ ち ら と 近 く な る 、 と い う 説 は 今 あ り ま す 。
﹁巨 」 と か
﹁こ 」 は
﹁こ ど も ﹂ の
科 学 朝 日 奈 良 朝 に は 、 母 音 が 八 つあ った と いう 証 拠 は 、 ど う いう 点 に あ る ん で す か 。 金田 一 ど のよ う な 漢 字 を あ て て い る か を み る と 、 た と え ば 、 今 は
﹁こ れ ﹂ と か い う と き は
じ 発 音 な ん で す が 、 当 時 は 全 然 ち が った 系 統 の 漢 字 が あ て て あ る 。 子 ど も の う 漢 字 が あ て て あ り 、 ﹁こ こ ﹂ と か
が な いん です 。 中 国 の字 を 調 べ て み る と 、 そ れ ぞ れ のグ ルー プ で 母 音 が ち が って いる そ う で 、 そ れ か ら み ると 同
じ ﹁こ」 でも 違 う 母 音 が つい て いた と 解 釈 せ ざ るを え な いわ け で す 。 こ れ は 橋 本 進 吉 博 士 の ﹁上 代 特 殊 仮 名 遣 ﹂
の発 見 と 言 わ れ て有 名 です が、 そ のよ う に いろ いろ 調 べ て み て 八 つと いう こ と にな った わ け で す 。 母 音 が 八 つあ
った か ら 、 そ れ を 中 国 の文 字 を か り て 書 き 表 わ し た ん だ ろ う 、 と いう こ と で す 。 母 音 の数 は中 国 語 の 影響 で ふえ
た わ け では な い で し ょう 。 た だ し 、 キ ャ、 キ ュ、 キ ョ⋮ ⋮ の よ う な 音 と か 、 ﹁は ね る 音 ﹂ と か ﹁つめ る 音 ﹂ と か が で き た の は中 国 語 の影 響 でし ょう け れ ど 。
科 学朝 日 奈 良 朝 以 前 に は 、 ど う いう 発 音 を し て いた か は も う わ か ら な いわ け です か 。
金田 一 これ は 、 私 の研 究 か ら は範 囲 外 にな り ま す が、 ま だ わ か って いな いよ う で す ね 。 今 の ヤ 行 の 音 の 子 音 は
d だ った ろ う と か 、 ワ行 の音 の 子 音 は b だ った ろ う と か 、 い ろ いろ 説 が あ り ま す が。 も し これ が わ か る と き が く
る とす れ ば 、 朝 鮮 半 島 にあ った 新 羅 ・百 済 ・高 句 麗 な ん か の言 語 も 明 ら か に な った と き で はあ り ま せ ん か 。
日本 語 放 談
京 助 と春彦
聞き 手 松 岡 英 夫
松 岡 日本 語 の問 題 は 常 に古 く て新 し い問 題 です が 、 き ょう は これ に つ い て ⋮ ⋮ と 言 いま し て も 、 自 由 な 放 談 と
いう こと で お 願 いし ま す 。 外 語 大 の ﹁教 授 ﹂ の ほう は、 例 の学 生 騒 動 で や め ら れ た の です が、 講 義 の ほ う は 続 け て お ら れ る ので す か。 金 田一 は い。 いま 講 師 と し て外 語 大 と 東 京 芸 大 と両 方 に行 って お り ま す 。 松岡 教 師 で は あ る が、 行 政 的 な こ と は ご 免 こう む る と いう こ と⋮⋮ 。
金田 一 そ う いう わ け です 。 何 も し な いと 生 活 に 関 係 し て き ま し てね 。 ( 笑) こ の 間 、 驚 き ま し た な ァ。 勤 め を や
め た 途 端 に子 ど も た ち 歯 が 悪 く な った 。 大 学 か ら も ら って いる 健 康 保 険 証 が な いと 安 く し ても ら え な いん で す ね 。
家 内 に 散 々恨 み 言 を 言 わ れ た 。 しま い に私 ま で 歯 が痛 く な り ま し て ね 。 し か た がな い の で私 は 黙 って薬 屋 で今 治
水 を 買 って 帰 って 来 ま し た が、 ち ょ っと わ び し い気 持 だ った です よ 。 軽 々し く や め て は いか ん な 、 と そ のと き は 思 いま し た 。 松岡 ﹁教 授 ﹂ が つく づ く い や に な った わ け です な 。
金田 一 いや に な り ま し た ね 、 と て も 。 教 授 会 と いう の が苦 手 で し て ね。 出 ても よ く わ か ら な い の で さ ぼ って あ
ま り 出 な か った 。 と ころ が、 あ あ いう 事 件 が起 こ り ま す と連 日 連 夜 で ご ざ いま し てね 。 他 の方 に約 束 があ って 出
ら れ な く な って休 ん だ り し ま す と 、 き のう は定 員 が 足 り な く て 流 れ た と 言 わ れ る 。 こ れ では 皆 さ ん に申 訳 な いと 思 いま し た 。 そ ん な こ と で や め て し ま いま し た が 。 松 岡 お と う さ ん の京 助 老 先 生 は 何 か寝 た き り と か ⋮ ⋮。
金田 一 寝 た き り は 大 ゲ サ です け れ ど も 、 も う 年 です か ら ね 。 去 年 八 十 八 のお 祝 いを し ま し た 。 そ のと き ま で 元
気 だ った ん で す 。 あ の お 祝 いを し ま し た あ と 、 急 に ボ ケ て し ま い ま し て ね 。 し か し 、 や っぱ り 長 年 、 人 間 を や っ
て い た だ け あ って 、 要 領 は い い ん で す 。 た と え ば 外 か ら 電 話 な ん か か か る と 大 喜 び で 出 て 行 く ん で す 。 ﹁ハイ ハ
﹁あ な た 、 いま 何
の 電 話 で す か ﹂ ﹁講 演 を た の ま れ た ﹂ ﹁ど こ か ら で す か ﹂ ﹁さ あ 、 ど こ だ っけ ﹂ と 、 も う 全 然 ダ メ な ん で す 。 困 り
イ 、 ハイ ハイ ﹂ と 、 ち ゃ ん と 応 対 し て い る 。 講 演 な ん か 引 受 け ち ま う ん で す よ 。 と こ ろ が 母 が
ま し てね 。 そ の間 ぎ わ に な って 、 改 め て主 催 者 から 催 促 が来 ま し ても や る こと は で き ま せ ん です し ね 。 私 が お蔭
で 、 時 々 妙 な 会 合 へ お や じ の 代 理 で 出 て 行 く ん で す 。 こ の 間 も 何 だ って 講 演 を 引 受 け た ん だ ろ う と い う よ う な 会
合 へ行 き ま し た が 、 ( 笑 ) 先 方 で は 代 理 が 来 た と いう わ け で が っか り し て い た ら し い。
です か ら 、 ち ょ っと 、 も う 、 あ ま り 使 え ま せ ん よ ね 。 ( 笑) いや 、 ほ ん と う 、 電 話 な ん か ほ ん と う に う ま いも
ん で、 ち ゃあ ん と 応 対 し てま す け れ ど も 、 そ ん な 状 態 です か ら 、 ど う ぞ あ ま り電 話 な ん ぞ お か け に な り ま せ ん よ う に。 ( 笑) 松岡 お と う さ ん と は と き ど き 、 よ く 間 違 え ら れ る ⋮ ⋮ 。
金田 一 え え 、 し ょ っち ゅ う 。 外 語 大 の 学 生 ま で 間 違 え る 。 私 は 学 年 末 に 試 験 を す る 代 わ り に レ ポ ー ト を 出 さ せ
る 。 そ れ で 採 点 を す る わ け で す 。 そ う し ま す と ね 、 授 業 を 受 け た 先 生 の 名 前 を 書 く 欄 の と こ ろ に 、 金 田 一京 助 教
授 と い う の が 百 枚 の う ち 三 枚 ぐ ら いあ る ん で す よ 。 そ れ で 、 い つ か 学 年 は じ め に 宣 言 し た ん で す 。 ﹁レポ ー ト に
金 田 一京 助 と 書 い た の は 、 ど ん な に 内 容 が よ く て も 授 業 に 出 て い な い と み て 可 を つけ る か ら そ の つ も り で い ろ ﹂
﹁金 田 一春 彦 教 授 ﹂ と あ って ね
﹁京 助 教 授 に 非 ず ﹂ と 断 わ り 書 き し た や つ が あ っ た 。 ( 笑)
と 。 み ん な 笑 っ て ま し た が ね 。 そ う し ま し た ら 、 そ の 学 年 末 に は み ん な レ ポ ー ト に 金 田 一春 彦 教 授 と 書 い て あ り ま し た 。 と こ ろ が 一枚
こ れ は お も し ろ か った で す ね 。 こ れ に は 優 を や った 。 ( 笑) 松 岡 と ぼ け た 学 生 が いる わ け で す な 。
金田 一 そ ん な のは ま だ い いと し て、 レポ ー ト が 期 限 に 間 に 合 わ な いや つが いる ん で す 。 大 学 に 出 せ な い ん で私
の家 に 郵 送 し てく る 。 困 った こと に、 京 助 も 春 彦 も 同 じ 杉 並 区 で番 地 が 似 て い て、 そ れ に何 と い っても 京 助 の方
が有 名 です か ら 、 向 う へ行 っち ま う 分 があ る ん です ね 、 春 彦 殿 と書 い てあ っても 。 と こ ろ が京 助 が こ れ を 見 て、
これ は春 彦 の方 の レポ ー ト だ と わ か る よ う な 京 助 な ら い いん です が 、 わ か ら な い ん で す よ 。 自 分 も 国 学 院 大 学 に
講 義 に 行 って いて 、 試 験 の代 り に レポ ー ト を 出 さ せ て いた ん です 、 つ いこ の間 ま で。 そ れ で、 そ の レポ ー ト に点
を つけ ま し て ね、 国 学 院 大 学 へ送 っち ま う ん だ そ う です よ 。 国 学 院 大 で は 驚 き ま し て 。 ( 笑)外 語 大 の方 じ ゃ レ ポ ー ト が 一つ行 方 不 明 にな った と 大 騒 ぎ し て いる 。
松 岡 姓 が ち ょ っと 変 わ って いる の に、 親 子 で同 じ 言 語 学 と いう こと で よ け いに 間 違 え ら れ る 。
金田 一 お や じ と 間 違 え ら れ る な ん て気 持 の悪 い話 でね 、 ゾ ー ッと し ま す け れ ど も ね 。 ( 笑) そ れ で、 は じ め て の
方 へ の電 話 で は 必 ず ﹁金 田 一春 彦 です ﹂ と 言 ってか ら 始 め る 。 そう し ま せ ん と 、 時 々ア イ ヌ 語 の こと を 質 問 さ れ
た り し て 、 こち ら が 京 助 で な いこ と が わ か って 困 って いる 人 が あ る ん です よ 、 電 話 口 の向 こう で 明 ら か に。 ﹁先
生 も や は り アイ ヌ語 は お で き に な る ん じ ゃあ り ま せ ん か ﹂ な ん て い いか げ ん な こ とを 言 って、 と り つく ろ わ れ た りし てね。 ( 笑) 松 岡 金 田 一と いう 姓 の いわ れ を 何 か に お 書 き にな ってま し た ね 。
金田 一 ﹃ 毎 日新 聞 ﹄ の 夕 刊 の ﹁茶 の 間 ﹂ です 。 これ は ね 、 先 祖 は 山 梨 県 な ん です 。 武 田 の 一族 の 武 田 彦 三 郎 と
いう のが 川 中 島 で 戦 死 し た も ん です か ら 、 そ れ の息 子 が 岩 手 県 に 逃 げ た ん で す 。 岩手 県 の南 部 氏 と いう のは 先 祖
が武 田 と 同 じ で 甲 斐 源 氏 です 。 そ れ で 大 分 、 武 田 の遺 族 が あ そ こ へ逃 げ た 。 武 田 何 々と 言 って は 主 家 を 凌 ぐ 苗 字
だ と いう わ け で、 向 う に金 田 一と いう 場 所 が た ま た ま あ って、 そ こ を も ら って苗 字 に し た ん だ そ う です 。 松 岡 土 地 の名 前 です ね 。
金田 一 そ う です 。 今 温 泉 が あ って、 青 森 と 盛 岡 と の間 で は 、 浅 虫 の次 に旅 館 の 多 い駅 に な り ま し た 。 そ れ で、
明 治 維 新 のと き 武 田 に 復 し た の が いる ん で す け ど ね 。 民 謡 の採集 家 の 武 田 忠 一郎 さ ん 、 あ れ は 金 田 一か ら 武 田 に
帰 った 口 で す 。 う ち の先 祖 は ぼ ん や り し て 金 田 一のま ま 通 し ち ま った も の です か ら 、 盛 岡 あ た りじ ゃ い いん で し
よう け ど ね 、 東 京 に 来 た ら 、 実 に 不 便 です 、 手 紙 も ﹁金 田 春 彦 殿 ﹂ と か 、 ﹁金 田 一春 彦 ﹂ と か た く さ ん 。 ペ ン
ク ラブ の通 知 状 な ど は 、 い つも ﹁金 田 春 彦 様 ﹂ です 。 た し か に そ の方 がす っき り し て いる 。
日本 語と 歌曲
松岡 新 聞 で拝 見 し た ん です が 日本 語 を 音 楽 に乗 せ る運 動 を や って お ら れ る と の こ と で す が。
金田 一 え え 、 ア ルト の四 家 文 子 さ ん と ⋮ ⋮ 。 私 、 若 い こ ろ は 音 楽 の方 が 好 き だ った ん です 、 言 語 学 よ り も ⋮ ⋮ 。
作 曲 家 の本 居 長 世 さ ん のお 宅 へ通 って いた。 そ こ で初 め て四 家 さ ん と お 逢 いし た 。 藤 色 の着 物 を 着 た 、 き れ いな
お 姉 さ ん だ った 。 そ の 四家 さ ん が、 日本 語 で 歌 って いる 歌 は 言 葉 に 対 し て め ち ゃ め ち ゃだ と 言 出 し た。 ア ク セ ン
ト な ん か 全 然 あ って いな い。 ま ず 、 初 め か ら 日 本 語 で作 る 歌 は 日本 語 に 即 し た よ う に 曲 を つけ れ ば そ れ で い いが、
問 題 は 外 国 の 歌 。 そ れ を 日 本 語 で 訳 を つけ る 場 合 、 日本 語 と し て 正 し い歌 詞 にし よ う では な いか 、 と いう こと で 、 い っし ょ に や ら な いか と 持 ち か け て き た 。 私 も 大 賛 成 で 片 棒 を か つ いだ ん で す 。
﹁波 の会 ﹂ と いう 会 が で き ま し た が 、 も う 五 年 にな り ま す 。 た と え ば ス コ ット ラ ンド の 民 謡 のComin'thro'the
Ry ,eソー ソ ソ ミ ー レ ー ド レ ミ ー ⋮ ⋮ って の があ り ま す よ ね 。 あ れ な ん か で も 、 普 通 は〓 夕 空 晴 れ て 秋 風 吹 き
⋮ ⋮ と 歌 って いる け れ ど 、 あ れ を 作 詞 し た 大 和 田 建 樹 さ ん は 、 あ の歌 の メ ロデ ィー も リ ズ ムも 知 ら な いで 作 った
ら し い。 です か ら 、 歌 って み る と〓 月 影 落 ち て す ⋮ ⋮ と いう よ う に 、 ﹁鈴 虫 ﹂ の ス が 前 の 方 に い っち ゃう 。 そ う
し て 、 そ のあ と ﹁ず む し鳴 く ﹂ と いう 。 これ で は 東 北 弁 だ と 地 虫 が 鳴 い て いる 歌 に な る 。 ( 笑)そ ん な こ と か ら 、
も っと 原 歌 詞 の意 味 にも 合 った 、 原 曲 の 切 る と ころ も き ち っと 切 った 、 ア ク セ ント も 合 う よ う な の にし よ う と 、 いま や って いる と ころ な ん です 。 薩 摩 忠 君 な ん か 優 秀 な 同志 です 。
松 岡 伊 藤 武 雄 さ ん ( 声 楽 家 ・桐 朋 学 園教 授 ) も 以 前 か ら そ の作 業 に 熱 心 で す 。
﹁ 魔 王﹂な ん かあ の
﹁だ れ か が だ れ か と 麦 畑 ⋮ ⋮ 」 こ れ 、 伊 藤 さ ん と 大 木 惇 夫 さ ん と の 共 訳 で す 。
金田 一 あ っ、 そ れ を ご 存 じ な ん で す か 。 伊 藤 さ ん は こ の 道 の 大 先 輩 で す 。 シ ュ ー ベ ル ト の 人 の名 訳 です ね 。 松 岡 いま の ス コ ット ラ ン ド 民 謡 も
金田 一 そ う です 、 そ う です 。 初 め は 伊 藤 さ ん 、 大 木 さ ん 、 藤 田圭 雄 さ ん 、 長 谷 川 良 夫 さ ん 、 そ れ に 亡 く な った
"字 引 " の 代 り だ った ん で す 。 野 上 さ ん は 、 こ の 方 面 に 天 才 的 な 人 で し た が 、 関 西 生 ま れ な の で 、 ア ク セ
野 上彰 さ ん 、 深 井 史 郎 さ ん な ん か で こ の運 動 や って お り ま し た 。 私 は そ のこ ろ は 、 野 上 彰 さ ん の、 何 て いう か な ァ︱
ン ト が う ま く い か な い。 そ こ で 私 の 家 へ突 然 電 話 を か け て く る ん で す 。 ﹁お ー い 何 か 三 字 で 頭 高 の 秋 の 果 物 は な
い か ﹂ と く る 。 ミ レ ド と い う よ う な フ シ の と こ ろ に は い る 果 物 の 名 が ほ し い ん で し ょ う ね 。 そ こ で こ っち は 、 ミ
カ ン で は い け な い か 、 ザ ク ロ は ど う だ 、 な ど と 言 う 。 野 上 さ ん の ア ク セ ン ト の 字 引 だ った ん で す 。 そ の う ち 、 だ
ん だ ん 野上 さ ん が 東 京 のア ク セ ント を マス タ ー す る 。 私 の方 で も 、 ひ と つ自 分 で も 作 って み よ う か、 と いう わ け
で 、 幾 つ か 作 っ て み た 。 そ こ へ 昔 の よ し み で 四 家 さ ん か ら 誘 い が か か った と いう わ け で す 。
訳 詞 のむ ず か し さ
金 田 一 伊 藤 さ ん や 野 上 さ ん が や ってお ら れ た 訳 詞 運 動 、 あ れ は 昭 和 二 十 四 、 五 年 の こ ろ で、 あ の ころ は 文 語 体
で 日 本 語 の 訳 を 作 って い ま し た 。 ア ク セ ン ト を 合 わ せ る た め に は 文 語 体 の 方 が や り い い ん で す 。 曲 の 方 が 、 ミ レ
﹁銀 の ﹂ と か 。 あ と 、 た と え ば
﹁白 い﹂ ﹁高 い ﹂ な ど 、
﹁や ぼ な ﹂ と か ね 、 変 な の は あ り ま す よ 。 い い の が ち っと も
﹁高 き ﹂ と か 、 た く さ ん あ る ん で す が 、 口 語 だ と
﹁き ざ な ﹂ と か ね
ド と 下 が って く る 場 合 に 口 語 は 苦 し い。 こ こ に は ま る 形 容 詞 と い う の が ほ ん の 少 し し か な い ん で す 。 ﹁金 の﹂ と か
な い ん で す 。 文 語 で す と ね 、 ﹁白 き ﹂ と か
み ん な 低 く は じ ま る の で 、 曲 に あ て は ま ら な く な り ま す 。 そ れ で 困 って い る ん で す よ 。 こ れ は 、 ク イ ズ を 解 く よ
り むず か し い です 。
哀 れ ー ゆ か し き 歌 の 調 ⋮ ⋮ 。 こ れ も 全 部 ひ っく り 返 っ て い ま す 。
松 岡 〓 ほ た ー る の ひ か ー り ⋮ ⋮ 。 あ れ は 最 初 か ら ひ っく り 返 っ て いま す ね 。 金田 一 〓
松 岡 専 門 家 の 中 に は 、 ド イ ツ ・リ ー ド な ど は 訳 さ ず に 原 語 で 歌 う べ き だ と 強 く 主 張 す る 人 が いま す 。
金田 一 確 か に 翻 訳 と いう の は む ず か し い も ん で し て ね 、 そ う 思 う こ と が あ り ま す よ 。 し か し 、 歌 で 意 味 が わ か
ら な い と い う の は 物 足 り な い と いう わ け で 、 翻 訳 を 考 え る ん で す が 、 そ れ に は ね 、 も と の 詩 を 全 部 、 一往 忘 れ ち
ま っ て ね 、 原 作 者 が 日 本 人 だ った ら ど う い う 歌 詞 を つ け る か と いう 気 持 で や ら な いと で き る も ん じ ゃ な い で す 。
松 岡 あ の 石 倉 小 三 郎 の ﹁流 浪 の 民 ﹂ で す ね 、 シ ュー マ ン の 。 あ れ は 石 倉 小 三 郎 じ ゃ な い、 お れ が 訳 し た ん だ と
いう 人 が 出 た り し て 、 翻 訳 争 い に な った く ら い 名 訳 と さ れ て い る ん で す が 、 と こ ろ が 、 あ の 歌 詞 の 終 わ り の 方 に
"な れ し 故 郷 を 放 た れ て ⋮ ⋮" と い う の が あ る 。 字 で 読 む と 何 で も な い ん で す が 、 歌 っ て い る の を 耳 で 聞 い て い
る と 、 "ハナ タ レ テ ⋮ ⋮" っ て 、洟 が た れ て い る み た い だ 、 ( 笑 ) き た な く て よ く な い っ て いう ん で す ね 。
"シ ラ ミ " が 出 て く る 。
"東 空 の 白 み て は " で す ね 。 ( 笑)外 国 の歌 は 、 言 葉 の翻 訳 だ け でも む ず か し い の に 、 そ
金田 一 確 か に そ う で す ね 。 同 じ 歌 詞 の あ と の方 へ いく と 、 今 度 は 松 岡 シ ラ ミ? あ あ
こ に 音 楽 が も う 一 つ、 重 大 な 要 素 と し て は い っ て く る 。
(ro )t と いう ん でし ょう 。 あ れ な
"ば ら ば ら 紅 き ⋮ " と 歌 い ま す
金田 一 そ う で す 。 歌 い 手 は 歌 い手 で 希 望 が あ り ま し て ね 。 高 い 音 で 引 っぱ る と こ ろ は 母 音 を aか o で や って く
"キ ー " と イ で 引 っぱ る が 、 そ れ は い や だ と 言 う ん で す 。 向 こ う は ロ ー ト
れ と 言 う ん で す 。 た と え ば 、 シ ュー ベ ル ト の ﹁野 ば ら ﹂ で す ね 、 最 後 の と こ ろ を と
ら い い 。 そ う い う 注 文 も 来 ま す し ね 。 し か も 言 わ れ れ ば も っと も で す ね 。 撥 ね る 音 で の ば し て は い け な い と か 、 つめ る 音 な ん か で のば し て は 、 な お いけ ま せ ん 。
松 岡 伊 藤 さ ん は 訳 詞 の 場 合 、 日 本 語 の 方 に 重 点 を お か な け れ ば な ら ん と いう 考 え 方 で 、 そ の た め に は や む を え
な い時 は 、 元 の 曲 の 音 符 を 割 った り 足 し た り す る ん だ そ う で す ね 。 そ う し て 日 本 語 を あ て は め る 。 そ れ で 原 曲 に
手 を つ け る な ん て と 批 判 さ れ ま し た が 、 そ う し な い と 日 本 語 が ど う し て も 合 わ な い 場 合 が あ る と いう ん で す 。
金 田一 あ れ は ね 、 日 本 語 の発 音 と いう も の の 単 位 が 向 こ う と 違 っ て 非 常 に 少 な い ん で す 。 ア イ ウ エ オ 、 カ キ ク
﹁酒 ﹂ に な る の か
「桜 ﹂ に な る の か 、 見 当 が つ か な い 。 で
ケ コ、 あ れ の 組 合 わ せ で し ょ う 。 こ れ が 英 語 な ら チ ェリ ー の チ ェ ル ま で い え ば 、 だ いた い チ ェリ ー だ と 想 像 で き ま す 。 と こ ろ が 日 本 で は サ ク ラ の サ だ け 言 った の で は
す か ら 少 な く と も サ ク ま で 言 って 、 サ ク ー と の ば し た 方 が い い と いう よ う な こ と が 、 確 か に あ り ま す 。
ニー
( 庭 の 千 草 も ) と 、 ニを 引 っぱ っ て 、 意 味 を わ か り に く く し て い る 。 日 本 の 古 いも の は
私 、 日 本 の 邦 楽 と か 古 い 民 謡 と か い う の は え ら い と 思 い ま す の は ね 、 た と え ば 向 こ う か ら 来 た 歌 で す と〓 ワノ チ ー グ ー サー モ ⋮ ⋮
﹁庭 の 千 草 ﹂ を 私 が 訳
ね 、 た と え ば 浪 花 節 な ん か は ね 、 言 葉 を 聞 か せ な け れ ば い け な い。 で す か ら ね 〓 旅 イ ー 行 け ば ⋮ ⋮ っ て ね 、 タ
ビ と い って か ら 引 っぱ る 。〓 駿 ウ ー 河 の 国 に ⋮ ⋮ と 言 いま す か ら わ か り や す い。 こ の 伝 で
し ま す と ね 、〓 盛 ア リ ー を す ウ ぎ た ー 名 残 オ リ の ー ば ら ー よ " と 、 な り ま す が ど う で す か 。〓 お ま ア え ー の と オ
も ー は 、 み な ア 散 り ー 果 て ー た ー" と こ う い き た い 。 ア ク セ ン ト も 合 っ て い る つ も り で す 。
同音 語 の利点
﹁蹲居 す る ﹂ と い う よ う な 、 字 引 に も 出 て 来 な い よ う な 言 葉 が 出 て く る 。 し か し
金田 一 日 本 語 の 歌 は 聞 い て い て 意 味 が わ か り に く い 。 こ れ は 作 者 が む ず か し い 言 葉 を 使 う と いう こ と も あ り ま す 。 さ っき の ﹁流 浪 の 民 ﹂ で も
根 本 的 な 問 題 は 、 日 本 語 の 発 音 の 単 位 が 少 な い こ と に あ る と 思 いま す 。 そ の 少 な い 単 位 で 森 羅 万 象 を 表 わ し 分 け よう とする から⋮⋮。 松 岡 自 然 同 音 語 も 多 く な る。
金田 一 そ う で す 。 も っと も 、 こ の 同 音 語 が 多 い こ と 、 そ の た め に や は り 、 い い こ と も あ り ま す ね 。 た と え ば 、
日本 人 は 無 意 味 な 数 字 の 暗 記 がう ま い です ね 。 電 話 の番 号 、 お 産 婆 さ ん のサ ン ゴ ヨ シ
( 3 5 4 4 ) と か ね 。√2
に は ヒ ト ヨ ヒ ト ヨ ニ ヒ ト ミ ゴ ロ (1.41421 3一 5夜 6 一夜 に 人 見 ご ろ ) こ れ が で き る と い う こ と は 、 同 音 語 が 多 い
日本 語 な れ ば こ そ だ と 思 いま す 。 英 語 みた いに 、 こ れ が ワ ン だ の ツー だ のと 言 って いた ら 、 シ ャ レ の 言 いよ う が な いで し ょう 。
私 は 円 周 率 、 π (パ イ ) と いう や つ 、 あ れ3.1415⋮ 92 ⋮ と 二 十 ケ タ ぐ ら いま で そ ら で 書 け ま す 。 ﹁妻 子 異 国 に
聟 さ 、 子 は 苦 な く 身 ふ さ わ し ⋮ ⋮ 」 と 言 い な が ら3.1415926535897⋮ 9⋮ 32 書3い 8て 4 いけ ば い いん で ⋮ ⋮ 。 こ れ
を 書 き ま す と ね 、 ア メ リ カ 人 な ど 信 用 し な い で す よ ね 。 も う 一回 む こ う へラ イ ト ・ダ ウ ン し ろ と 言 い ま す か ら 、
ま た 頭 の な か で 、 ﹁妻 子 異 国 に聟 さ ⋮ ⋮ 」 と 言 い な が ら 書 く わ け で す ね 。 す る と 妙 な 顔 を し て ま す よ 。 ス リ ー 、
ワ ン 、 フ ォ ア な ん て 一つ 一 つ数 え ま し て ね 、 最 後 ま で ぴ った り 一致 し て い る と 知 った と き 、 目 を ま る く し て 驚 き
ま す ね 。 ﹁ど う し て お 前 こ れ が 書 け る ん だ ﹂ ﹁日 本 人 は 頭 が い い か ら だ れ で も こ ん な の す ぐ 書 け る ん だ ﹂ ( 笑)ア
メ リ カ 人 を 驚 か す に は こ れ に 限 り ま す ね 。 こ れ は や っぱ り 日 本 語 の 同 音 語 が 多 い っ て いう こ と の お か げ で ね 。 こ
ん な こと で 私 ど も は意 外 な 恩 恵 を こう む ってお りま す 。 日本 人 は こう いう こと を 利 用 し な いと 損 です よ 。
松 岡 ま あ 、 ど れ だ け 実 際 的 に役 に 立 って いる か わ か ら な いで し ょう け ど ね 。 ( 笑)
金田 一 じ ゃ あ も う 一 つね 。 発 音 の 単 位 が 少 な い わ け で し ょ う 。 カ 、 キ 、 ク 、 ケ 、 コ と か サ 、 シ 、 ス 、 セ 、 ソ と
か 、 私 の 勘 定 で は 全 部 で 百 十 二 で す 、 だ れ で も 分 析 で き る 一番 小 さ い単 位 が 。 ま 、 音 声 学 者 、 言 語 学 者 な ん て の
は 、 カ を さ ら に k と aか ら で き て い る と 言 いま す け ど ね 、 こ れ は 普 通 の 人 の 意 識 で は な い 。 カ と か サ と か に 分 け
る と 、 こ こ ま で は だ れ に で も で き る 。 と こ ろ が ア メ リ カ 人 は ど の 程 度 で き る か と いう と 、dogと い う 言 葉 は 、 も
う 分 析 で き ま せ ん わ ね 。 彼 ら に と って は ド ッグ と い う の は 一つ の 音 で す ね 。 日 本 人 で す と イ ヌ と いう の は イ と ヌ
に 分 析 で き る 。 だ か ら イ の つ く 言 葉 と い った ら イ ヌ と か イ タ チ と か 言 い ま す が 、 向 う の 人 は ド ッ グ と い った ら 、
も う そ れ 全 体 が 一つ 、 キ ャ ット と いう の も そ れ 全 体 が 一つ で す ね 。 そ こ で ど う い う こ と に な る の か と い い ま す と
ね 、 日本 語 ぐ ら い文 字 で書 き や す い言 葉 は な いこ と にな る 。 つま り ね 、 全 部 の 言 葉 を 百 十 二 の単 位 に 子 供 で も 分 析 でき る わ け です よ 。 松岡 百 十 二 の単 位 と いう の は ⋮ ⋮ 。
金 田一 アイ ウ エオ 、 カ キ ク ケ コ、 キ ャキ ュキ ョ、 ガ ギ グ ゲ ゴ ⋮ ⋮ と か 、 私 に勘 定 さ せ れ ば 百 十 二 です 。 撥 ね る
音 、 つめ る 音 も 入 って、 全 部 で百 十 二 。 す べ て の言 葉 は そ れ の音 の組 合 わ せ で す 。 そう いう こ と に な り ま す ね 。
そ う しま す と 百 十 二 の音 を ど のよ う に書 分 け た ら い い か って こと さ え わ か れ ば ね 、 一年 の 一学 期 に み ん な わ か っ
ち ま う わ け です よ 。 ﹁ネ コ﹂ は ﹁ネ ﹂ と ﹁コ﹂ に 分 け ら れ る 。 ﹁ネ ﹂ と いう 字 は こう だ 、 ﹁コ﹂ と いう 字 は こう だ 、
と わ か る でし ょう 。 そ う しま す と ね 、 一年 生 の二 学 期 に は ね 、 自 分 の書 き た い日 本 語 は 何 でも 書 け る わ け で す 。
ど ん な こ と でも 書 け ま す よ、 百 十 二 の音 の書 き 方 を 覚 え て お け ば 。 も っと も 漢 字 を ま ぜ て 書 く と いう こ と に な る と 、 こ れ は む ず か し い です 。 松 岡 こ れ は 大 学 生 だ ってあ ぶな い。 ( 笑)
金 田一 ア メ リ カな ん か で 子 供 に 字 を 教 え る 場 合 、dog と 書 い て こ れ は ド ッグ 、 ワ ン ワ ンな く 動 物 だ 、 これ は キ
ャ ット 、 ニ ャー ニ ャー な く 動 物 だ 、 こ う し て単 語 ご と に教 え て い き ま す か ら、 習 った単 語 し か書 け な い。 一年 生
の 一学 期 だ け で は 、 ま だ 書 け る 単 語 が 少 な いん で す 。 です か ら 一年 の二 学 期 に 自 由 作 文 な ん か で き な い わ け です
よ 。 自 由 作 文 が 一年 二学 期 で でき るな ん て の は文 明 国 で 日 本 あ る のみ では あ り ま せ ん か 。 これ は 日 本 語 の発 音 が 単 純 な こと の非 常 に 大 き な 恩 恵 だ と 思 う 。
読 み書 き能 力調査 金田 一 終 戦 直 後 に ﹁読 み書 き 能 力 調 査 ﹂ と いう も の が 行 な わ れ た 。 松 岡 こ れを ま と め た の が東 大 出 版 部 か ら 出 て いま す ね 。
金田 一 そう です 。 あ れ は 何 か と い いま す と ね 、 そ の当 時 、 あ る い は デ マだ った の か も し れ な いん です が 、 ア メ
リカ のCIE ( 民 間情 報教 育 局)、 進 駐 軍 の文 部 省 み た いな も の です か 、 そ こ の教 育 の研 究 家 が、 日 本 の 漢 字 、 仮
名 は 余 り にも む ず か し い、 新 聞 だ って困 って いる で は な い か、 教 育 も 大 変 だ ろ う 。 ロー マ字 を 使 う よ う に せよ 、 と勧 告 を し か け た ん です 。 松 岡 向 こう の人 に は た し か に む ず か し い。
金田 一 そ う 、 そ れ を 日本 人 にも あ て は め た 。 と こ ろ が 、 こ こ が 向 こう の人 のえ ら い点 で し て ね 。 いき な り 天 降
り式 に 来 年 か ら漢 字 を や め う と は 言 わ な い。 ま ず 大 が か り な 客 観 的 な テ ス ト を や った。 私 ど も も 雇 わ れま し てね 、
問 題 を 作 り ま し た よ 。 書 取 り だ と か、 解 釈 だ と か ね 。 一番 や さ し い のは 言 葉 を いく つか 仮 名 で書 い て お いて ﹁は
な ﹂ と いう の は こ のう ち ど れ か○ を つけ ろ 、 と いう よ う な 問 題 です が 、 段 々難 し い問 題 も ま ぜ て 、 百 点 満 点 で作
った ん で す 。 こ れ を 全 国 の 平 均 日本 人 に、 持 ち 時 間 一時 間 と き め て 試 験 さ せ た わ け です 。 歴 史 的 な も の だ と 思 い
ま す ね 。 全 国 の町 役 場 、 村 役 場 へ行 き ま し てね 、 戸 籍 簿 を 借 り て千 人 ご と だ った か に○ を つけ て いく わ け で す よ 。
です か ら だ れ に当 る か わ から な い。 で 、○ を つけ ら れ た 人 を 呼 出 す わ け です 。 何 月 何 日 に 小 学 校 に集 ま れ 、 と 。 そ う し て そ の試 験 を や った ん で す 。
ア メ リ カ 人 の予 想 で は 、 き っと 出 来 が 悪 いだ ろう 、 零 点 も 多 い であ ろ う 、 満 点 取 る の は 少 な いであ ろ う 、 そ う
いう こと を 見 た う え で 改 め て、 だ か ら お前 た ち は ロー マ字 を 使 え 、 と、 こう 勧 告 す る 予 定 だ った と、 私 た ち は 聞 いて いま し た 。 と に か く ア メ リ カ さ ん の命 令 です か ら 、 当 時 は 絶 対 的 で す 。
私 、 小 田原 地 区 を 担 当 の試 験 官 だ った ん です 。 当 日 に な ると み ん な 熱 心 で時 間 の 三 十 分 前 に は も う 集 ま って い
る。 け れ ど 、 や っぱ り試 験 場 に来 な い の が いる ん です 。 私 ど も 、一 人 でも 欠 け て は ま ず いと 思 いま す か ら 、 来 な
か った 人 のと こ ろ へ迎 え に 行 き ま し た 。 と こ ろ が私 の 行 った 一人 の家 は 、 東 京 で空 襲 に 二度 焼 け 出 さ れ た と いう
ひど い家 で、 四 畳 半 に五 人 ぐ ら い家 族 が 住 ん で いる 。 そ こ のう ち のお 婆 さ ん に当 た って し ま った って ん で す ね 。
私 が 迎 え に 行 った ら そ の お 婆 さ ん は ふ と ん を か ぶ っ て 寝 て い た 。 熱 を 出 し て し ま った ん だ そ う で す 。 ﹁私 、 字 を
習 った こ と が な い 。 生 ま れ か わ った ら 字 を 一生 懸 命 勉 強 し ま す か ら 、 今 度 だ け は 勘 弁 し て く だ さ い﹂ って 、 こ う
﹁私 な ん か が 行 っ
いう ふう に 手 を 合 わ せ 、 ひ た いを 床 に つけ てあ や ま る ん です ね 。 私 、 別 に お 婆 さ ん に 恥 を か か せ る わ け で はな い
か ら 、 黙 って来 て 、す わ って い てく れ 、 何 も 書 か な く ても い いか ら、 と 言 っても 、 お 婆 さ ん は
て は 天 子 様 の 恥 に な る 。 こ こ に い る の は 自 分 の娘 だ か ら 、 こ れ を 連 れ て 行 っ て く れ ⋮ ⋮ ﹂ っ て ね 。 娘 も ち ゃ ん と 化 粧 し て 待 って い た 。 ( 笑︶ 松岡 人 身 御 供 で す な 。 ( 笑)
金田 一 ほ ん と で す 。 人 身 御 供 だ った ら 、 喜 ん で 若 い 方 の 手 を 引 い て 連 れ て 行 く 。 け れ ど も 、 こ こ は 代 理 じ ゃ だ
め な ん で ね え 。 私 は お 婆 さ ん に 、 こ れ 、 ク ジ で 当 た った ん で 、 お 婆 さ ん ク ジ 運 が 強 い ん だ か ら 、 も し か し た ら 宝
ク ジ が当 た る か も し れ な いよ 、 ( 笑 ︶な ん て い い 加 減 な こ と 言 っ て 、 だ ま し た り 、 す か し た り し て 、 手 を 引 い て
会 場 に 連 れ て 行 った 。 お 婆 さ ん 、 も う そ の と き 覚 悟 決 め て ま し て ね 、 そ れ じ ゃ 、 と い う ん で 紋 付 ・羽 織 で 来 ま し
た 。 私 、 こ の お 婆 さ ん 、 零 点 を 取 る ん じ ゃ か わ い そ う だ と 思 って 見 て ま し た ら 、 百 点 満 点 で 四 点 取 った で す よ 。
﹁は る ﹂ だ と
﹁は な ﹂ か と い う 問 題 が答 え ら れ る ん で す ね 。 試 験 場 で
う れ し か った で す ね え 。 つ ま り ね 、 こ の お 婆 さ ん 自 分 の名 前 が 書 け た 。 す る と 、 自 分 の 名 前 が 「は ﹂ と いう 字 が わ か る 。 そ う す る と 、 こ の 中 で ど れ が
見 廻 って い て お 婆 さ ん の 答 案 を の ぞ き 込 ん だ ら 、 そ れ が 出 来 て ま し た よ 。 う れ し か った で す ね え 。 松岡 それ でその結果は ⋮⋮。
金田 一 え え 調 査 全 体 の 結 果 を 集 計 し た ん で す 。 満 点 は た し か に 少 な か った で す 、 漢 字 が む ず か し い か ら 。 と こ
と 言 っ て 帰 って
ろ が 零 点 と い う の は 奇 跡 的 に 少 な か っ た ん だ そ う で す ね 、 何 か で き る ん で す ね 。 ア メ リ カ の 教 育 学 者 び っく り し
ま し て ね 、 日 本 の 教 育 は 実 に す ば ら し い 、 こ ん な 国 民 に は ロ ー マ字 を し い る こ と は で き な い︱
し ま った ん で す が ね 。 私 も 、 そ の と き 文 部 省 へ行 っ て 日 本 の 教 育 は す ば ら し い と お 世 辞 を 言 いま し た が ね 。 考 え
て み る と 発 音 の単 位 が 少 な いと いう 日本 の言 葉 がす ば ら し いん です よ 。
発 音 はふ え て いる
松 岡 そ の日 本 語 の発 音 に つ いて です が、 聞 く と こ ろ によ る と 奈 良 朝 時 代 の 日本 人 は も っと 多 く の発 音 を 持 って
いた 。 た と え ばキ も ヒ も 二 種 類 の発 音 が あ る と いう よ う に 、 全 部 で 八 十 七あ った と いう 。 そ う す る と 当 時 の方 が 発 音 の単 位 が 多 か った ん です か 。
金 田一 そ う でも な いん です よ 。 私 は いま の方 が 多 いと 思 いま す 。 そ れ は ね 、 奈 良 朝 時 代 に は 母 音 の数 は た し か
に 多 か った。 と こ ろ が 、 いま と 違 いま し て ね 、 キ ャと か シ ャと か チ ャと か いう 、 あ あ いう のは あ りま せ ん で し た 。
﹃万 葉 集 ﹄ にも 一つも な い。 ま あ 、 仏 教 か ら き た 言 葉 に は ﹁釈 迦 ﹂ な ど と いう の が あ り ま し た が、 そ れ は 当 時 は
舌 を か み そう な 外 来 語 で し ょう 。 です から 今 よ り単 位 は 少 な か った と いう こと に な り ま す 。 さ っき 、 いま は百 十
二あ る と 言 いま し た が、 外 来 語 を 私 、 数 え ま せ ん で し た の で、 外 来 語 の デ ィや テ ィ と か も 数 え ま す と 今 の 日本 語 の音 の単 位 は 百 三 十 か 百 四 十 にな る。 ふ え て いる と 思 いま す 。
松 岡 昔 の人 は 、 母 音 のむ ず か し い発 音 の使 い分 け を ち ゃん と や った わ け です ね 。
金田 一 そ れ は ね 、 いま でも 地 方 へ いけ ば 似 た の が あ り ま す 。 た と え ば 名 古 屋 地 方 ね 。 私 、 名 古 屋 に 五 年 ぐ ら い
お り ま し た け ど も 、 あ の 辺 で は た と え ば ﹁白 い﹂ と いう のを "シ ロ ェー "、 ﹁古 い﹂ と いう のを "フ ル ィー"、 ド イ ツ語 の ウ ム ラウ ト み た いな 発 音 に な りま す 。 ﹁赤 い﹂ と いう の は "ア ケ ァ ー" です か ら 、 母 音 は や は り 八 つあ り ま す 。 です か ら 昔 の人 も 何 で も な か った と 思 いま す 。 松 岡 奈 良 朝 以 後 、 急 速 にな く な った の です ね 。 母 音 の数 が ⋮ ⋮ 。
金田 一 都 が移 り ま し た ね 、 奈 良 か ら京 都 へ。 あ の辺 で 標 準 語 が 変 わ った のか も し れ ま せ ん ね 。 奈 良 時 代 でも 、
関 東 に は 奈 良 の よ う な 母 音 の区 別 は な か った 。 出 雲 にも な か った 。 奈 良 のあ の辺 だ け に あ った のか も し れ ま せ ん 。
松 岡 奈 良 方 言 と いう も のな ん で す かな。 金田 一 そ う か も し れ ま せ ん。
松 岡 いま の東 京 弁 も 江 戸 方 言 み た いな も のな ん で し ょう が、 こ れ も、 だ いぶ 変 わ ってき て いる よ う で す ね。
金田 一 落 語 に出 て く る 江 戸 っ子 のよ う に ﹁ひ﹂ と ﹁し ﹂ を こ っち ゃに し た よ う な、 あ れ は 急 速 に な く な り ま し
た ね。 私 は本 郷 の菊 坂 町 で育 ち ま し た が、 当 時 の小 学 校 の同 級 生 は、 み ん な ヒ ガ シ ( 東 ) な ん て言 え な か った。
無 理 にな お そ う と す る と、 ヒ ガ ヒ と 言 った り シ ガ ヒ と 言 った り、 先 生 は た い へん 苦 労 し て いま し た。 が、 いま あ の辺 の小 学 校 へ行 って も 子 供 た ち は 別 に そ う いう 苦 労 を し て いな い。
松 岡 北 陸 の方 でク ワ の発 音 が東 京 では カ に な って いま す。 ク ワ ジ ( 火 事 ) が カ ジ、 ク ワシ ( 菓 子 ) が カ シ、 ク ワン ( 館 ) が カ ン、 と いう よう に。 こ れ は ク ワ の方 が 正 し いん でし ょう。
金田 一 え え、 そ の方 が 伝 統 に 忠 実 です ね。 私 ね 、 石 川 県 の 和倉 温 泉 で す が、 あ そ こ に 行 った と き に 指 定 さ れ た
旅 館 が ﹁過 雁 荘 ﹂ と いう ん で す 。 上 杉 謙 信 の 詩 か ら と った 名 前 で す ね 。 私 、 そ の 町 で つ い ﹁カ ガ ン ソ ー は ど こ
だ ﹂ って 聞 いた ら 、 わ か ら な いで す ね 。 ﹁カ ガ ン ソ ー な ん てな い﹂ って 言 う ん です 。 字 を 書 いて 見 せ て こ れ だ っ
て 言 った ら 、 ﹁ あ あ ﹃ク ワガ ン ソ ー﹄、 そ ん な ら こ のう ち や﹂ と 言 って、 前 の家 を さ す ん です 。 ま い った な 、 あ の と きは 。 松岡 発 音 は単 純 化 し て い った 方 が 進 歩 と か と いう こ と にな る ん です か。
金田 一 いや、 そ う じ ゃな いと 思 う 。 発 音 は あ る 程 度 複 雑 にな る べき はず だ と いう の が 私 の意 見 で す が ね 。 そ の
証 拠 に、 ち ょ っと 考 え ま す と 、 地 方 の方 に 、 ク ワと カ の区 別 があ った り シ の濁 り て チ の濁 り の区 別 があ った り し
て 、 地 方 の方 が い いよ う に みえ る ん です が 、 私 は そ う じ ゃな く 、 や っぱ り 地 方 の方 が 混 同 が激 し いと 思 う 。 一つ
は 東 北 弁 の ズ ー ズ ー 弁 です わ ね 。 ジ と ズ と ジ ュと み ん な 一緒 に な ってし ま って、 い つか 新 宿 駅 に そ っち の出 身 者
が い て ﹁ズ ー ズ ズ ップ ン ス ンズ ク スー ハツ ス ン スー ス モ ス ワ行 キ ﹂ って や ってま し た 。 ﹁十 時 十 分 新 宿 終
発 信 州 下 諏 訪 行 き ﹂ です。 ま た 鹿 児 島 の方 へ行 き ま す と、 これ は ま た ひど いも ん で し てね、 ﹁チ﹂ で も ﹁ツ﹂ で
も ﹁キ ﹂ でも ﹁ク ﹂ で も、 ﹁ギ ﹂ でも ﹁グ ﹂ で も ﹁ビ﹂ で も ﹁ブ ﹂ でも み ん な つめ る 音 に な り ま す ね。 た と え ば
﹁口 ﹂ でも ﹁靴 ﹂ でも "ク ッ"、﹁釘 ﹂ でも ﹁首 ﹂ でも "ク ッ"、ち ょ っと アク セ ント は 違 いま す が、 み ん な お ん な
じ にな って し ま う。 発 音 と いう も の は、 放 った ら か し に し て お き ま す と いう と、 だ ん だ ん 区 別 がな く な ろ う と す る も ん です ね。 です か ら 国 語教 育 は 相 当 や か ま し く や ら な け れ ば ⋮ ⋮。
発音 教育 の 必要性
金田 一 鹿 児島 か ら さ ら に 沖 縄 に いく と、 母 音 が 三 つに な って し ま って い る。 ひと つ、 ふ た つ、 み っ つ、 よ っ つ
⋮ ⋮ と いう の、 テ ィー チ、 タ ー チ、 ミー チ、 ユー チ、 イ チ チ、 ム ー チ、 ナ ナ チ、 ヤ ー チ ⋮ ⋮ と こう 言 う。 母 音 が
ア、 イ、 ウ の 三 つし か な い。 これ は 私 は 退化 し た ん だ と 思 う。 発 音 と いう も のは 放 って お く と 退 化 す る性 質 が あ
る。 な ぜ か と いう と、 そ の根 拠 です け ど ね、 こ れ は ヤ コブ ソ ンと いう ア メ リ カ の言 語 学 者 が言 って いま す け れ ど、
人 間 が そ の社 会 の発 音 の だ いた いの 型 を 覚 え る のが 小 学 校 入 学 ご ろ な ん です ね。 そ の と き にも う で き ち ま って、
あ と は 非 常 に変 わ り に く い。 そ のと き に ﹁シ﹂ の濁 り、 ﹁チ ﹂ の濁 り が区 別 でき な いと、 も う 一生 ダ メな ん です。
﹁シ﹂ と ﹁ス﹂ でも 子 供 が そ れ 区 別 し な いで大 き く な っち ま いま す と ね、 東 北 弁 みた いに な っち ま う わ け です よ。 こ こ に発 音 と いう も の の大 き な 特 色 があ る。
単 語 の場 合 に は、 大 人 にな って も 新 し い のを ど ん ど ん ど ん ど ん 覚 え て いく わ け で す。 です か ら 単 語 の方 は 放 っ
て お い ても 減 る 心 配 は な いと 思 いま す が、 発 音 の方 は や は り 小 学 校 へは いり た てく ら い の 子供 に、 し っか り 教 え
込 み ま せん と だ め です。 いな か の家 庭 で は、 子 供 に 正 し い母 音 の使 い 分 け を 教 え る よ り も、 稲 の作 り方 な ん かを
教 え る 方 が 先 だ と いう わ け で、 あ ま り 一生 懸 命 や ら な い。 そ こ で 東 北 地 方 で ﹁イ ﹂ と ﹁エ﹂ の 区 別 がな いよ う に、 あ あ いう こと に な った と 思 う ん です。
松岡 オカ シ
(お 菓 子 ) は オ ク ワ シ の 方 を 残 す べ き で す ね 。
金田 一 そ れ は そ の 方 が い い 。 私 、 も う ち ょ っと 前 の 時 代 ま で 、 東 京 の 人 が や っ て い て く れ た な ら ば ね 、 こ れ 残
った と 思 う ん で す よ 。 外 来 語 で は そ れ や っ て る で し ょ う 、 た と え ば ク ワ ル テ ット と か 。 で す か ら 、 も う ち ょ っと
が ま ん し て い れ ば ね 、 あ れ は 日 本 人 は 守 れ た ん で す け ど ね 。 日 本 人 は 外 来 語 、 外 国 語 だ と 一生 懸 命 、 正 し い 発 音 し よ う とす る 、 無 理 し てね 。
﹁チ ャ ﹂ と か を 無 理 し て
発 音 は 放 っ て お く と 減 る 一方 な ん で す 。 じ ゃ あ ふ え た と き は い つ か って い う と 、 外 国 か ら 強 大 な 文 化 が は い っ
た と き で す 。 第 一が 中 国 文 化 、 そ こ で ま ず 中 国 語 を 習 お う と し ま し て ね 、 ﹁キ ャ﹂ と か
﹁ス ザ ク モ ン ﹂ と い う ふ う に な っ て し ま う 。 あ れ は訛 った ん で す よ 。 い ま で す と
﹁ス ザ ク モ ン ﹂
覚 え た ん で す よ 。 と こ ろ が な か に は 覚 え ら れ な い や つ が い て ね 、 ﹁シ ュジ ャ ク モ ン﹂ ( 朱雀 門)な ん てのは正しく 言 え な いも ん で
の 方 が 平 安 朝 風 で 品 が よ く て ﹁シ ュ ジ ャ ク モ ン ﹂ の 方 が 百 姓 よ み み た い で す よ ね 。 ほ ん と う は そ う じ ゃ な い ん で す 。 ﹁シ ュ ジ ャ ク モ ン ﹂ と 言 え な か った ん で す 。
﹁フ ァ ﹂ と か
﹁キ ョ﹂ と か 、 撥 ね る 音 、 つ め る 音 、 み ん な は い っ て き た 。 外 来 文 化 の 輸 入 が 途 絶 え ま す と ね 、 ま
そ う い う ふ う な も ん で ね 、 外 国 文 化 が は い っ た と き に 、 外 来 語 と 一緒 に 発 音 が ふ え る ん で す 。 ﹁キ ャ﹂ と か ﹁キ ュ﹂ と か
﹁デ ィ ﹂ と か
﹁ヱ ﹂ と か い う の ま で 復 活 し た 。
﹁テ ィ ﹂ と か ﹁ヰ ﹂ と か
た 、 ず う っと 減 って し ま う 。 明 治 に な って ま た は い って き た 。 そ こ で ﹁フ ィ ﹂ ﹁フ ェ﹂ と か は い って き た 。 そ う な り ま す と 一回 な く な った
﹁ク ワ シ ﹂ と か いう 発 音 は 私 は で き た と 思 う 。 こ れ は 千 載 の 恨 事
﹁ク ワ ﹂ も 復 活 し ま す よ 。 こ れ で き る ん で す よ 、 日 本 人 は 。 で す か ら 、 も ﹁ク ワ ジ ﹂ と か
﹁ウ ィ ー ク デ ー ﹂ と か 。 そ う し ま す と う ち ょ っと も ち こ た え て い れ ば です ね 。
松 岡 も う 一 つ発 音 の 問 題 で す け ど 、 日 本人 は 外 国 語 を 覚 え る の が 非 常 に 下 手 だ と いう 。 こ れ は 文 脈 の 相 違 も あ
り ま す し 、 さ っき お っし ゃ った よ う に 日 本 人 は 、 ネ ・コ と 割 れ る の を 向 こ う はcatと な っ て い る の で 、 一 つ 覚 え
な け れ ば な ら ん で す ね 、 言 葉 と いう の を 。 い ろ い ろ あ る ん で し ょ う が 、 一 つ は 発 音 の し か た が ま る で 違 う と い う こ と が 大 き い。
" な ん て い う 、 日 本 人 に は な ん で も な い 言 葉 、 こ れ が う ま く 言 え な い 。 日 本 人 は ニ ッポ ン と い う 言 葉
金田 一 そ れ は 発 音 の 組 織 が 全 然 違 う せ い で す ね 。 です か ら 、 向 こ う の人 は ま た 日 本 語 が 下 手 で す 。 た と え ば "ニ ッポ ン
を ト モ ダ チ と か カ マク ラ と い う よ う な 言 葉 と 同 じ よ う に 四 拍 に 言 う 。 こ れ が で き ま せ ん 。 ﹁日 本 の 着 物 ﹂ な ん て
言 わ せ よ う と し ま す と 、 ニポ ン ノ ゥ 、 キ モ ゥ ノ ゥ と 言 って 、 の び る べ き と こ ろ が ち ぢ ん で 、 短 く 言 う べ き と こ ろ が逆に長くな る。 松 岡 向 こう の 人 も や は り無 器 用 な と ころ があ る ⋮ ⋮ 。 金田 一 え え 。 そ う 私 は 思 いま す 。
日 本 語 の 発 音 の美 醜
金田 一 私 、 ハ ワ イ の大 学 で ア メ リ カ 人 の学 生 に 日 本 の 文 学 を 教 え た こ と が あ る ん で す 。 俳 句 を 説 明 し て 、 こ れ
は 、 世 界 で 一番 短 い詩 だ 、 簡 単 な 約 束 を 覚 え る こ と に よ っ て 、 諸 君 で も 容 易 に 作 る こ と が で き る 、 と 言 った ら 、
﹁村 雨 や ⋮ ⋮ ﹂ た し か に 向 こ う に も 村 雨 が あ り ま す 。
彼 ら 希 望 に 燃 え ま し て ね 、 身 を 乗 出 し て 聞 い て い る 。 5 ・7 ・5 の 構 造 に し て 、 何 か 季 節 の 単 語 を 織 込 め ば い い ん だ と 言 った ら 、 さ っそ く 一人 が 作 っ て 持 っ て 来 た 。 見 る と 松 岡 ス コー ル です な 。 金田 一 え え 、 ﹁晴 れ て 雀 の ⋮ ⋮﹂ 松 岡 ど こ か で聞 いた よ う な ⋮ ⋮ 。 ( 笑)
金田 一 え え 、 そ こ ま で は い い と し て 、 そ の 次 、 ﹁討 論 会 か な ﹂ と い う ん で す よ 。 こ れ は だ め だ 。 ﹁討 論 会 か な ﹂
じ ゃ 八 つ に な って し ま う と 言 い ま す と 、 向 こ う は み ょ う な 顔 を し て い る 。 こ っち が 指 を 折 っ て 、 数 え て み せ る と 、
向 こ う は ト ゥ ・ロ ン ・カ イ ・カ ァ ・ナ ァで、 五 つだ と が ん ば る ん です 。
つま り、 日本 人 は母 音 のあ と 短 く プ ツ ッと と め る こ と が で き る が、 向 こ う の人 は そ れ が で き な い。 向 こ う の人
はcat と いう よ う に 子音 でと め る こ と が でき る け れ ど 、 日本 人 はcatt とoいう よ う に母 音 を つけ な け れ ば 発 音 し
に く い。 母 音 で終 わ る 言 語 と 子 音 で終 わ る 言 語 、 こ こ に 日本 語 と 英 語 と の根 本 的 な ち が いが あ るわ け です 。 松 岡 向 こう の言 葉 でも イ タ リ ア 語 な ん か は 母 音 で 終 わ る ん で は あ り ま せ ん か 。
金 田一 そ う で す 、 そ う で す 。 ﹁イ タ リ ア 語 ・日本 語 辞 典 ﹂ な ん て いう のを 開 いて み る と 、 母 音 で 終 わ る 言 葉 が
勢 ぞ ろ いし て いる 。 マカ ロ ニと か ス パ ゲ ッテ ィ と か 。 あ れ は 日本 語 と 似 て いる 。 で、 向 こ う の人 は 、 イ タ リ ア 語
は 非 常 に き れ いだ と いう 。 な ぜ き れ いか と いう と 、 母 音 で 終 わ る か ら と いう こ と い いま す ね 。 そう し ま す と 、 日 本 語も 元 来 、 き れ いな 言 語 であ る は ず です ね 。
松 岡 日本 語 は 何 か 本 質 的 に 音 楽 に乗 り にく い言 葉 な ん で は な い か。 同 じ 母 音 に 終 わ る ん だ け れ ど も 、 ど う も 非 音 楽 的 な よ う で ⋮ ⋮。
金田 一 ア メ リ カ に、 マリ オ ・ペイ と いう 学 者 が いま し てね 、 世 界 の言 語 の美 し さ を いろ い ろ 論 じ て お り ま す け
れ ど 、 そ の 人 に言 わ せ ま す と、 日 本 語 はす べ て の シ ラ ブ ル が 母 音 で終 わ る か ら イ タ リ ア語 や ス ペイ ン語 な み に美 し い。 た だ し 、 惜 し い こと に ガ チ ュラ ルな 音 が多 いと 書 いて いま す 。 松岡 ガ チ ュラ ルな 音 ?
金 田一 え え 。 字 引 で 引 き ま す と 、 のど の奥 の方 を 使 う 音 の こと だ そう です 。 た と え ば 私 ど も の ﹁言 語 学 概 論 ﹂
な ん て代 表 的 です け ど ﹁ガ ﹂ と か ﹁ゴ ﹂ と か多 く て 、 き た な い感 じ がす る 。 ち ょう ど 、 ド イ ツ語 を 初 め て 習 いま
す と ね 、 ゲ ー エ ン、 ギ ング 、 ゲ ガ ンゲ ンな ん て 発 音 に ぶ つか って驚 く 。 あ あ い った も のが 日本 語 に 多 いと 言 う わ け です 。
音 声 学 の颯 田琴 次 先 生 が ﹁劇 場 ﹂ な ん て 言 わ な いで 、 ﹁芝 居 小 屋 ﹂ と い った ら い いじ ゃな いか 、 と 言 って お ら
れ た が、 同 じ こ と を お っし ゃ って いる わ け です 。 考 え て み ま す と 、 こ の ガ ギ グ ゲ ゴ は 漢 語 に多 い。 ま た 明 治 のと き に漢 語 を ど ん ど ん 作 った と き に こう いう 音 が ふ え た ん じ ゃあ りま せ ん か。 松 岡 ア ク セ ント はど う です か 。
金田 一 日 本 語 の は 英 語 や イ タ リ ア 語 と 違 いま し て ね 、 強 さ の ア ク セ ント で は な いん です ね 。 そ の こ と か ら む し
ろ 日本 語 のは ち ょ う ど 中 国 語 の南 の方 の方 言 と よ く 似 た も の であ って 音 楽 的 に き れ いだ と 申 し ま す け れ ど ⋮ ⋮ 。
ラ フ カ デ ィオ ・ ハー ン が初 め て 松 江 へ来 て、 随 筆 に 書 いて いて 、 私 ど も 教 科 書 で 使 った こ と が あ り ま す が 、 ﹁町
を 行 く 人 の 日本 語 は す べ て歌 のよ う に 聞 こえ る ﹂ と か いう 一節 があ り ま す 。 東京 の言 葉 では 強 さ の変 化 が 耳 立 ち
ま す け れ ど 、 京 都 の言 葉 な ん か 歌 を う た って いる よ う に メ ロデ ィ ック に 聞 こ え ま す ね 。
松 岡 外 国 人 の声 楽 は ボ リ ュー ム は 別 です け れ ど も 、 声 が ふく ら ん で いる よ う な 感 じ がす る ん で す が、 日 本 人 の 歌 声 は ど う も 平 べ った い、 フラ ット な 感 じ が ぬ けな いん です が 。
金 田一 あ れ は 声 帯 の使 い方 と か 、 そう い った も の じ ゃな いん でし ょう か 。 外 人 が 日 本 語 を 使 いま す と 、 や っぱ
り ふ く ら ん で 聞 こ え る でし ょう 。 日本 語 の発 音 のせ い で はな い、 日本 人 の発 声 の問 題 だ と 思 いま す 。
日本 語 の持 つ詩情
松岡 さ っき の訳 詞 の問 題 に戻 りま す が、 た と え ば 外 国 語 を 翻 訳 す る と 日本 の文 章 は ひど く 長 く な りま す ね 。 金田 一 長く なります。 あれ は困る。 松岡 英 文 を 逐 語 訳 す る と 、 二倍 か ら 三 倍 く ら い の量 に な り ま せ ん か 。
金田 一 い つか 聞 いた ん で す がね 、 前 進 座 で も ってね 、 シ ェー ク スピ ア の ﹃ベ ニ ス の 商 人 ﹄ を や った ん で す 。 や
る前 に、 舞 台 の前 に幕 を ま く って 代 表 者 が 出 てき ま し て ね 。 そ れ が ﹁こ れ か ら シ ェー ク ス ピ ア 原 作 の ﹃ベ ニス の
商 人 ﹄ を 上 演 致 し ま す 。 こ のさ いは 元 の劇 に あ る セ リ フ全 部 を 逐 語 訳 し て いた し ま す 。 し か し 時 間 は 向 こう と 同
じ よ う に や り ま す 。 ご 鑑 賞 く だ さ い。﹂ と 、 こう き た 。 そ れ で 見 て いま し た ら、 早 口 な こ と 早 口 な こ と 、 お か し
いく ら い。 です か ら 日 本 語 にす る 時 は 思 い切 って、 これ は 日本 人 の発 想 でや らな け れ ば ダ メ です ね え 。 松 岡 英 語 のⅠ は 、 日 本 語 で は ワタ ク シ と 四 拍 にな る 。
金田 一 し か し 、 私 、 思 いま す のは 、 日 本 語 に は さ っき 言 った 俳 句 って も の があ る わ け で し ょう 。 世 界 に な い、
あ あ い った 短 詩 形 。 世 界 で一 番 短 い詩 と いう の は 、 ほ ん と う か ど う か 知 り ま せ ん が 、 と に か く 五 七 五 。 それ で非
常 に豊 富 な 内 容 を 、 た と え ば 蕪 村 な ん か盛 って い る の があ りま す よ ね 。 ﹁お 手 討 ち の夫 婦 な り し を 衣 替 え ﹂ と か
い った よ う な 。 む だ な 部 分 を 切 り つめ る だ け 切 り つめ る あ の真 似 が で き る わ け で す よ ね 、 日 本 語 は。 そ う い った 日本 語 の面 も わ れ わ れ よ く 理 解 し て お き た いと 思 いま す ね 。
松岡 寺 田寅 彦 が 言 って いま し た ね 。 日本 語 に は 季 語 と いう も の があ って、 ﹁春 風 ﹂ と ﹁秋 風 ﹂ と は 気 分 がち が
う 。 豊 か な 連 想 を 起 こす そう いう 言 葉 が あ る ので 俳 句 が 可能 に な った のだ と ⋮ ⋮ 。
金 田一 本 多 勝 一さ ん が ﹃極 限 の民 族 ﹄ と いう 本 の中 で書 い て いま す が 、 戦 前 歌 わ れ た 童 謡 に ﹁月 の 沙 漠 ﹂ と い
う の があ り ま し た ね 。〓 月 の沙 漠 を は る ば る と 、 旅 の駱 駝 は 行 き ま し た ⋮ ⋮ と 始 ま る 。 聞 い て いる と 、 王 子 さ ま
と 王 女 さ ま が お揃 い の白 い上 衣 を 着 て 、 ゆ っく り と 月 夜 の 沙 漠 を 横 切 って行 く 。 季 節 は い つかと 言 いま す と 、 終
り の方 に 、〓 お ぼ ろ に霞 む 月 の夜 を 、 と あ り ま す か ら 春 です 。 沙 漠 と 言 っても 、 暑 か ら ず 、 寒 か らず 、 ち ょう ど
い い時 候 の美 し い月 夜 に 地 平 線 の かな た に 消 え て ゆく ロ マ ンチ ック な 詩 です 。 そ れ を 本 多 さ ん が ア ラ ビ ア へ行 っ
て、 向 こ う の人 に 、 日 本 に こ う いう 歌 が あ ると 言 って聞 か せ た 。 と 、 向 こう の 人 は び っく り し た と 言 う ん です 。
な ぜ か と 言 う と 、 向 こう は春 に な った か ら と 言 って 、 月 は霞 ま な い。 月 は 一年 中 こう こう と 照 り渡 って いる ん だ
そ う です 。 じ ゃあ 朧 月 と いう も の は絶 対 に出 な いか と いう と 、 一年 に 一度 ぐ ら い出 る こ と が あ る。 そ れ は 一年 に
一度 ぐ ら い沙 漠 全 体 を 襲 う よ う な 旋 風 が 起 こ る こ と が あ る。 そ う す る と 、 巻 き 上 げ ら れ た 砂 のた め に 月 が霞 ん で 見 え る こ と にな る 。
松岡 そ ん な 時 に は 、 の ん び り ア ベ ック で旅 行 な ん て 出 来 る も ん じ ゃな い。 ( 笑)
金田 一 そう な ん です 。 つま り、 あ の時 は 沙 漠 の気 象 な ん か 全 然 知 ら な い日 本 の詩 人 が 日 本 の 風 土 を 頭 に お いて
勝 手 な 想 像 で 作 った詩 であ る こ と が わ か った と 言 う ん です が 、 た し か に 詩 と し て は 落 第 かも し れ な いけ れ ど ﹁ 朧
月 ﹂ な ん て美 し い 言 葉 が あ って 、 そ れ を 使 って詩 が 出 来 る 日本 人 は 仕 合 わ せ だ と 思 い ま す ね 。 ﹁花 吹 雪 ﹂ ﹁夕 月 夜 ﹂ ⋮ ⋮な ん て実 に美 し い。
乏 し い身 体 用語
松 岡 日本 語 の豊 か さ 、 微 妙 さ と いう 点 に つ い て は、 だ れ し も 異 論 のな いと こ ろ で す が、 逆 に 、 あ る 面 で は 大 き く 抜 け て いる も の が あ り ま せ ん か 。
金田 一 ﹃風 と 共 に 去 り ぬ ﹄ の 一番 最 初 の と こ ろを 読 む と 、 主 人 公 の 女 性 は 父 親 が 何 国 人 で 、 母 親 が 何 国 人 で 皮
膚 の色 は ど う 、 髪 の色 は ど う 、 と 非 常 に 詳 し い。 と ころ が 日 本 で は、 た と え ば ﹃源 氏 物 語 ﹄ の主 人 公 の光 源氏 の
場 合 、 そ の目 がど う だ った か 、 鼻 が どう だ った か 、 ヒ ゲ があ った かな か った か、 全 然 わ か ら な いん じ ゃな いん で
す か 。 書 いて あ る こ と は 結 局 、 わ き で 見 た 人 が み ん な ボ ー ッと な った と か 、 み と れ た と か 、 み んな が これ こ そ 日
本 一の美 男 子 だ と い った と か 、 こう い った よ う な こと ば っか り です ね 。 決 し て顔 を 描 写 し よ う と し て は お りま せ ん ね 。 服装 に 関 し て は ま た 、 ば か に 詳 し い です け れ ど 。 松 岡 身 体 、髪 膚 に は余 り 詳 し く な い。 どう いう こ と な ん です か ね 。
金 田一 そ の こと な ん です が 、 日 本 人 は 体 に関 し て 口 にす る こと が タ ブ ー だ った か の よ う で す ね 。 一般 に 大 ま か
です 。 ク ビ な ん て いう の は 、 こ のく び れ た と こ ろ 、 ネ ック と 言 う の か 、 そ こ か ら 上 全 体 を 言 う の か 、 は っき り し
な い。 漢 字 で は別 の字 を 書 き ま す ね 。 ハナ と 言 う のも 、 こ の出 っぱ り を 言 う のか 、 ア ナを 言 う の か 、 分 泌 物 ま で 言 いま す わ 。
松 岡 ハナ を か む な ん て ⋮ ⋮ 。
金田 一 え え 。 ヒ ザ な ど も ぼ ん や り し た も の で 、 こ の 足 の曲 が る と ころ か と 思 って いる と、 ヒ ザ マク ラ と いう 時
は、 こ の か た いと こ ろ じ ゃあ り ま せ ん よ ね え 。 ( 笑) こ と に こ れ が体 の内 部 の こ と に な る と 、 いま で こ そ 心 臓 と
﹁き も ﹂ (肝 ) 一 つ
﹁き も ﹂ と いう 妙 な も の が あ る と し か 思 っ て い な か っ
か 肺 と か胃 と か 腸 と か い いま す け ど ね 、 全 部 これ 漢 語 な ん で す よ ね 。 純 粋 の 日本 語 と し て は し か な い。 日 本 人 は 中 国 と 交 際 す る 前 ま で は 、 体 の 中 に は
た か の よ う で す 。 そ う い う こ と を 言 いま す と ね 、 だ れ で も 、 日 本 人 は 非 常 に 未 開 で あ った と か 医 学 が 発 達 し て い な か った と 、 こ う く る ん で す 。
と こ ろ が ね 、 調 べ て み ま す と ね 、 た と え ば ア イ ヌ 語 と いう も の は 、 人 間 の 身 体 に 関 し て 驚 く べ き ほ ど 詳 し い ん
で す 。 い か に 詳 し い か っ て こ と は 、 知 里 真 志 保 さ ん と い う ア イ ヌ 人 の 学 者 が 編 集 し た 大 き な ア イ ヌ 語 ・日 本 語 辞
典 が あ り ま す 。 こ の 中 の ﹁人 体 編 ﹂ と い う の を 見 ま す と 、 A B C 順 に ア イ ヌ 語 の 単 語 が 並 ん で い る 。 ア イ ヌ 語 の
単 語 は 実 に 短 い ん で す 。 そ の 一 つ 一 つ に 対 し て 日 本 語 の 方 は 長 い。 ﹁目 と 目 の 間 の く ぼ み ﹂ な ん て 書 い て あ る 。
﹁ピ ソ イ ﹂ と 言 う ん だ そ う
﹁耳 の 穴 の 前 に あ る 突 起 ﹂ な ん て い う の も あ る 。 し ま い に は 日 本 語 で は 説 明 で き な い で 図 解 し て あ る も の も あ り
ま す 。 手 の絵 を 描 き ま し て 、 小 指 の も と のと こ ろ に 名 前 が つ い て いる 。 アイ ヌ語 では
で す 。 日 本 じ ゃ こ れ ね 、 空 手 チ ョ ップ を や る と こ ろ で す が 、 空 手 の方 で は 名 が あ る の か も し れ ま せ ん が 、 普 通 わ
れ わ れ は 単 語 を も ってな い でし ょう 。 内 臓 で も み ん な そ の伝 でね 。 胃 であ ろう と 腸 であ ろ う と 肺 で あ ろう と 、 ア イ ヌ語 では み ん な 名 前 が つ い て いる ん です 。
こ れ は い った い な ぜ か と いう と 、 お や じ か ら の 受 売 り に な り ま す が 、 ど う も 食 べ 物 に 関 係 し て い る ら し い ん で
す 。 ア イ ヌ 人 の 一番 重 要 な 食 べ 物 の 一 つ が ク マな ん で す ね 。 ク マ を 一頭 と り ま す と ね 、 食 べ ら れ る と こ ろ は み ん
な 食 べ る ん で す わ 。 と こ ろ が ク マ だ っ て 、 お い し い と こ ろ と 、 ま ず い と こ ろ が あ る 。 一番 ど こ が お い し い か と い
い ま す と 、 ク マと いう の は 冬 眠 し ま す ね 。 冬 眠 す る と 言 っ て も 、 ぐ う ぐ う 眠 っ て ば か り い る の で は な い 。 時 々 目
が さ め る。 さ め る と お な か が す い て いる 。 そ の 用 心 のた め に 、 冬 眠 に さ き だ って 小 指 の つけ 根 を 利 用 し て、 ア リ
を す り つぶ す ん だ そ う です 。 ア リ は 間違 って か む と 甘 酸 っぱ い です が ね 、 そ の アリ の お つ ゆ が ク マ の手 のひ ら の
横 のと こ ろ に べ った り と つ いて し み 込 む ん だ そう です ね。 ク マは 冬 眠 中 、 目 が さ め ま す と 、 そ こ を ぺ ロ ペ ロと な
め る。 そ し てま た 眠 る 。 そ れ でク マ の体 の中 で ど こ が 一番 お いし いか と いう と 、 ア リ のお つゆ のし み込 ん だ 小 指 の つけ 根 のと こ ろ 。 松 岡 ピ ソ イ です か 。 ( 笑)
金 田一 そ う 、 ピ ソイ 、 こ こ が 一番 美 味 な ん だ そ う です 。 アイ ヌは ク マ 一頭 と り ま す と ね 、 ま ず 、 こ こを 酋 長 に
さ さ げ る わ け で す 。 そ れ か ら 他 の部 分 を み ん な で食 べま す 。 胃 で も 腸 でも 肺 臓 でも 食 べる 。 だ か ら 全 部 に名 前 が
つ い て いる わ け です 。 ち ょう ど 、 わ れ わ れ が 焼 鳥 屋 に いき ま す と ね 、 レ バだ と か ハツだ と か いう で し ょう 。 そ の
伝 で名 が つく わ け です 。 そ れ を ま た 人 体 に 応 用 す る ん です ね 。 です か ら 非 常 に 精密 に名 前 が つく 。 日本 人 は 四 つ
足 は 食 べ る も ん じ ゃな か った 、 鳥 は 食 べ て も 。 です か ら 体 を 解 剖 し て 胃 だ と か 腸 だ と か注 意 し な か った 。 そ のた め に、 日本 語 は 、 人 間 の体 に 対 し て詳 し く な いん だ ろ う と いう こと に な り ま す 。
日本 人 は 肉 体 ば か り でな く 、 生 理 に 関 し て も のん き だ った と 思 う の は 、 ﹁痛 い﹂ と いう 言 い方 が 、 ド イ ツ語 あ
た り で は いろ いろ に 言 い分 け て いる のを 一つ の言 葉 で間 に合 わ し て いる な ど 有 名 です 。 ﹁シ ビ レ ル﹂ と いう 言 葉
と ﹁シ ビ レガ キ レ ル﹂ と いう 言 葉 があ る 。 こ の 二 つは 元 来 違 う は ず な ん です 。 お 寺 な ん か で い つま でも す わ って
いま す と 感 覚 が な く な る。 これ が シ ビ レ ル です ね 。 そ の 次 に し び れ た のを 放 って お き ま す と ね 、 何 だ か ジ ン ジ ン
し て、 ち ょう ど バ ネ が 足 のな か に は い った よ う な 感 じ に な る 。 あ れ は 血 液 が 循 環 し て お る 過 程 です よ ね 。 あ れ が
本 来 シ ビ レ ガ キ レ ル の であ って、 違 う こ と です 。 ﹃大 言 海 ﹄ と いう よ う な 辞 書 には ち ゃ ん と 区 別 が書 い て あ る 。
と ころ が、 こ の二 つが 一緒 にな っち ま いま し て ね 。 電気 でし び れ る な ど と 言 って いる 。
松岡 日 本 人 が身 体 の部 分 に つ いて の表 現 力 が 弱 いと いう こ と は 、 宗 教 的 な も の、 美 的 感 覚 の 問 題 に 関 係 あ り そ
う です ね 。
﹁長 良 川 ﹂ と か
﹁多 摩 川 ﹂ と か し な い と 、 お 菓 子 の 名 前 に な ら
﹁レ デ ィ ス ・フ ィ ン ガ ー ﹂ と いう 名 前 が つ い て い る 。 こ の 感 覚 ね 。 確 か に 女 性 の 指 に 似 て ま す け ど 、 日 本
金田 一 何 か あ る ん で す ね 。 ア メ リ カ の お 菓 子 で 、 チ ョー ク ぐ ら い の ピ ン ク 色 の 甘 い お 菓 子 が あ る ん で す が ね 。 それ に 人 だ った ら ね 、 恐 ら く ア ユ か な ん か に 見 立 て て ね
な い。 ﹁お と め の 指 ﹂ な ん て も の は お 菓 子 の 名 前 に な り に く い で す 。 こ う い う 感 覚 が ず う っと あ る ん じ ゃ な い で し ょう か 。
わか り にく い文章構 成
金田 一 し か し 、 日 本 語 が 一番 批 判 を 受 け て い る の は 、 単 語 の 並 べ 方 が 能 率 的 で な い と い う こ と じ ゃ あ り ま せ ん か。 松岡 眼 目 の言 葉 が セ ンテ ン ス の最 後 に来 る と いう こ と で す な 。
金田 一 え え 、 宮 沢 賢 治 の 詩 が お も し ろ い 例 で す ね 。 ﹁雨 ニ モ 負 ケ ズ 風 ニ モ 負 ケ ズ⋮ ⋮ サ ム サ ノ ナ ツ ハオ ロ オ ロ
ア ル キ ⋮ ⋮ ﹂ な ん て や っ て い る 。 聞 い て い ま す と ね 、 何 だ か 変 わ っ た 一人 の 男 の 話 だ と い う こ と は わ か る 。 け れ
ど も 、 私 は そ う いう 男 だ 、 と 言 っ て い る の か 、 私 は そ う いう 男 を 知 って い る 、 と 言 お う と す る の か 、 さ っぱ り わ か ら な い 。 こ れ が は っき り す る の は ⋮ ⋮ 。 松 岡 一番 終 り の ﹁サ ウ イ フ モ ノ ニ ワ タ シ ハナ リ タ イ ﹂ ( 笑)
金田 一 あ そ こ ま で 行 って 、 や っと 以 上 述 べ た の が 本 人 の 希 望 だ と わ か る ん で す が 、 そ れ ま で は 実 に 中 途 半 端 な 気 分 で⋮ ⋮。 松 岡 詩 は ち ょ っと 別 に な り ま し ょ う 。
金田 一 ま ア 、 詩 で す か ら ね 、 あ れ は あ れ で お も し ろ い の か も し れ な い。 詩 は い い と し て 、 じ ゃ あ 教 育 勅 語 で い
き ま し ょう 。
私 ど も 子 ど も のと き に校 長 先 生 の 朗 読 を お と な し く 頭 を 下 げ て聞 い て いた わ け です が ﹁爾 臣 民 父 母 ニ孝 ニ、
兄 弟 ニ友 ニ、 夫 婦 相 和 シ、 朋 友 相 信 ジ ⋮ ⋮ ﹂ と く る でし ょう 。 あ の へん を 聞 いて いる と 、 お ま え た ち は 孝 行 であ
る 、 夫 婦 は 仲 がよ い、 と 言 って い る よ う に 聞 こ え る 。 と こ ろ が 、 ず う っと 聞 い て 最 後 ま で行 く と、﹁一旦 緩 急 ア
レ バ義 勇 公 ニ奉 ジ 、 以 テ 天 壌 無 窮 ノ皇 運 ヲ扶 翼 ス べ シ﹂ こ の ス べ シ が 上 の言 葉 全 部 に ひ び い て、 す べ て が命 令 の
意 味 に な る 。 つま り 孝 行 デ ア レ、 夫 婦 仲 ヨク セ ヨと 言 った こ と にな る 。 が、 そ のと き に 、 あ っそう か と 思 って も 、
前 の方 は 忘 れ て いる 。 これ な ど 、 日本 語 の構 造 の欠 点 が そ のま ま 出 て し ま った 例 では な いか ⋮ ⋮。 松 岡 平 和 憲 法 の前 文 も 話 題 にな り ま し た ね 。
金田 一 そ う そ う 。 ﹁わ れ わ れ は ⋮ ⋮ ﹂ と あ って か ら 、 ﹁いず れ の国 家 も 他 国 を 無 視 し て は な ら な い﹂ と か 、 ﹁政
治 道 徳 の普 遍 的 な も のだ ﹂ と か 言 って いる 。 一体 最 初 のわ れ わ れ は ど う な る ん だ ろ う と 心 配 し て いる と 、 終 わ り
のと こ ろ で 、 ﹁⋮ ⋮ 各 国 の義 務 であ る と 信 ず る ﹂ と あ る 。 あ あ ﹁わ れ わ れ は 信 ず る ﹂ と 言 う のか と 気 が つ いた と き は 、 も う 文 章 が お し ま いです 。 ( 笑) 松 岡 あ れ はま あ 翻 訳 調 が ま じ って い て、 いよ いよ 変 に な って いま す ね 。
金田 一 そ れ に し て も 、 も っと 工夫 が必 要 で し た ね 。 ﹁わ れ わ れ の 信 ず る と こ ろ で は ⋮ ⋮ ﹂ と は じ め る と か 何 と
か 。 教 育 勅 語 も ﹁爾 臣 民 ﹂ とあ る 、 そ の下 に 一語 ﹁ す べ から く ﹂ と いう のが 一つは いれ ば よ か った と 思 いま す 。
N HK の 放 送 用 語 委 員 会 と いう の へ出 て み ま す と 、 ニ ュー ス の原 稿 を 書 く と き に 、 ど う 書 いた ら 内 容 が 早 く
理 解 さ れ る か と いう こ と に何 よ り 骨 を 折 って いる 。 み ん な 、 日本 語 で は、 大 切な 言 葉 があ と に く る と いう 性 質 が 原 因 です 。
日本 語 の語序 の優 秀性
金田 一 し か し 佐 佐 木 信 綱 の歌 に ﹁行 く 秋 の大 和 の国 の薬 師 寺 の塔 の上 な る 一片 の雲 ﹂ と いう の が あ る。 こう い う 場 合 に は 、 日本 語 の言 葉 の並 べ方 と いう も の がす ば ら し いと 思 いま す 。
﹁行 く 秋 の﹂ と 聞 いて 大 き く 季 節 が 頭 に浮 か ぶ 。 ﹁大 利 の国 の薬 師 寺 ﹂ で、 地 理的 にま ず 広 い地 域 を 思 い浮 か べ
て、 そ れ を 薬 師寺 に し ぼ る 。 ﹁塔 ﹂ と 言 って さ ら に小 さ く し て 有 名 な 三 重 塔 に 焦 点 を 合 わ せ る 。 そ う し て ﹁塔 の
上 な る ﹂ で、 塔 を だ ん だ ん 下 か ら 上 の方 へ移 動 さ せ て 行 って、 屋 根 の上 のす か し 彫 り ま で写 し 、 最 後 に ﹁一片 の 雲 ﹂ でぴ た っと と め る。 これ は 映 画 の手 法 そ のま ま じ ゃあ り ま せ ん か 。 松 岡 英 語 だ と﹁一 片 の雲 ﹂ が最 初 にく る ⋮ ⋮ 。 金田 一 と 思 いま す ね 。 少 な く と も 文 法 的 に正 確 な 言 い方 と し て は 。 松 岡 手 紙 のあ て名 を 日 本 で は 広 い方 か ら 狭 い方 に 順 々 に書 いて いき ま す ね 。
金田 一 そ う です ね 。 東 京 都 と 広 いと ころ を ま ず 書 き 、 千代 田 区 一ツ橋 一丁 目⋮⋮ と だ ん だ ん 狭 い地 名 を 書 く 。
番 地 は 一番 終 わ り で す 。 と こ ろ が 、 ヨー ロ ッパ や ア メ リ カ は そ の逆 で 、 番 地 が は じ め で 、 カ リ フ ォ ル ニア 州 、
U ・S ・Aな ど と いう のは 最 後 に な る 。 こ れ 、 ど っち の書 き 方 が す ぐ れ て い る か と 言 う と 、 断 然 日本 式 だ と 思 い
ま す ね 。 郵 便 局 で 年賀 状 の整 理す る と き に 、 葉 書 の右 のす みを 見 て、 大 き く 東 京 、 大 阪 、 名 古 屋 と いう よ う に 分
け て いく こと が で き る 。 いき な り 番 地 な ん か が 目 に は い って も 何 にも な り ま せ ん 。 ( 笑) 松 岡 苗 字 と 名 前 も 、 向 こう と 日 本 で は逆 です ね 。
金田 一 これ も 日 本 式 の方 が い いと 思 う 。 私 、 デ ン マー ク の コ ペ ン ハー ゲ ン へ行 って ホ テ ル へ泊 ま った ん で す 。
向 こ う の ホ テ ルな ん ても のは 、 夜 に な ると 殺 風 景 な も の で、 部 屋 の中 に何 も あ りま せ ん 。 デ ン マー ク 語 で 書 いた
新 約 聖 書 と、 コ ペ ン ハー ゲ ン市 内 の電 話帳 だ け 。 新 約 聖 書 は猫 に小 判 な の で、 私 は 電 話 帳 を ひろ げ て 見 た 。 別 に
電 話 を か け る わ け で は な いけ れ ど 、 ほ か に す る こ と が な いか ら 。 と 、 いま でも ア ン デ ル セ ンと いう 苗 字 の家 が た
く さ ん あ る ん です ね 。 こ っち の鈴 木 か 田中 み た いに ず ら っと 並 ん で いる 。 中 に は ハン ス ・ア ンデ ル セ ンな ん て い
う のも あ る。 ク ツ屋 さ ん か も し れ な い。 と 、 そ こ で気 が つ いて 見 る と 、 向 こう でも 電 話 帳 で は 、 苗 字 を 先 に、 ア
ンデ ル セ ン ・ハン スと 書 く ん です ね 。 考 え て み る と 、 た し か に そ の方 が便 利 です 。
日 付 も そ う です ね 。 わ れ わ れ は 昭 和 四 十 五 年 九 月 十 五 日 と 書 く 。 向 こう は そ う じ ゃな い。 一番 大 き な 一九 七 〇
と いう のは 最 後 に 書 き ま す ね 。 時 間 に し ても 、 向 こう で は 何 分 何 時 のあ と に 午 前 と か 午 後 と か言 いま す が 、 日 本
では 午 前 何 時 何 分 と いう よ う に、 大 き く 午 前 か 午 後 かを 示 し て か ら 、 く わ し い時 間 を 言 う 。 これ の方 が い い の で、
も し あ と で午 前 か 午 後 か と 言 わ れ た ら 、 あ わ て る こと が あ る だ ろう と 思 いま す 。 向 こう の人 は そう いう こ と に 気 が つかな い の かし ら ん 。
松 岡 ヨ ー ロ ッパ の言 葉 も 、 昔 は ラ テ ン語 な ん か動 詞 が 最 後 に 来 る の が 正 式 な 順 序 だ った そう です ね 。
金田 一 そ う 言 いま す ね 。 それ では 不便 だ と いう わ け で、 動 詞 を 前 へ出 し た 。 ド イ ツ語 で、 従 属 的 な セ ン テ ン ス
で本 動 詞 が 一番 あ と か ら の こ のこ や ってく る の は、 古 い文 法 の名 残 り だ な ん て言 いま す 。
し か し 、 動 詞 を 前 に 出 す ば か り が い いわ け でも な いん じ ゃあ り ま せ ん か 。 自 由 に 口 のき け な い〓 者 の人 た ち 、
あ の人 た ち は 身 ぶ り手 ぶ り で、 外 国 の〓 者 の人 と も 自 由 に会 話 が でき る そ う です が 、 そ の 人 た ち の身 ぶ り 言 語 で
は 、 ﹁私 が あ な た に 本 を あ げ る ﹂ と いう よ う な の は 、 こ の 順 序 に 、 動 詞 を 最 後 に言 う の が 定 跡 だ と 言 いま す 。 た
だ し 、 ﹁大 き い本 ﹂ と いう の は ﹁本 大 き い﹂ と 並 べる 方 が 鉄 則 で、 こ れ は 日 本 の〓 者 の人 でも そ う いう 順 序 だ そ う です 。
やさ し い日本語 を
松 岡 最 後 に 、 戦 後 の当 用 漢 字 と か カ ナ づ か い、 あ あ いう の は ど う 思 わ れ ま す か。
金田 一 こ ん ど の国 語 審 議 会 で は 、 かな り 制 限 を ゆ る め る方 針 を 出 し ま し た が 、 これ は む ず か し いん で 、 いう ん
な 人 の立 場 を 考 え な け れ ば いけ な い。 た と え ば 義 務 教 育 で は と いう こ と に な りま す と ね 、 いま ま で のも のを ふ や
す こと は で き な いと 思 う ん です 。 いま ま で の音 訓 の数 でも 、 全 国 の 小中 学 校 で は国 語 の時 間 に教 え き る には 多 す
ぎ る と 思う 。 です か ら 、 国 民 全部 が読 む 必 要 のあ るも の は 、今 よ り も も っと や さ し く 書 いて も ら いた い、 税 金 の 申 告 書 の注 意 書 と か 、 駅 や郵 便 局 の掲 示 と か ⋮ ⋮。
し か し 、 一つ 一つ の専 門 分 野 を 考 え た ら 、 た し か に 今 の 制 限 は 無 理 で す 。 今 、 文 部 省 で は 高 等 学 校 の国 語 の教
科 書 も 、 制 限 漢 字 の範 囲 でや れ と いう 規定 を 設 け て検 定 し て いる よ う で す け ど ⋮ ⋮ 。 私 は、 文 部 省 の検 定 そ のも
の に 反 対 な ん じ ゃな いん です よ 、 ( 笑)あ れ は、 字 の書 き 間 違 いま で指 摘 し て く れ て 、 た い へん あ り が た い ⋮ ⋮
( 笑) でも 、 高 等 学 校 の国 語 の中 に ま で 、 当 用漢 字 は 及 ぼ す べき では な いと 思 う 。 古 典 も 出 て く る し 、 漢 文 ま で
や る く ら い です から 、 ど う せ守 れ っこな い。 私 、 以前 、 高 等 学 校 の国 語 の教 科 書 の編 集 を や って い た と き に、 佐
藤 春 夫 さ ん の文 章 が ほ し く て 、 そ の許 可 を も と め に 行 った 。 そ う し た ら ﹁漢 字 を 変 え てま で し て私 の作 品 を 国 民
に読 ま せ た く は な い。 中 学 校 な ら いざ 知 ら ず 、 高 等 学 校 じ ゃな いか ﹂ と 言 わ れ て、 一言 も な か った で す ね 。 結 局 、
振 り がな を つけ て載 せ る こと に し てお 茶 を 濁 し ま し た が、 今 の大 学 生 が 漢 字 が書 け な いな ど と 言 わ れ る のも 、 高 等 学 校 時 代 の勉 強 に よ り ま す ね 。
松岡 い ろ いろ 日 本 語 の よ さ も 指 摘 で き ま し た け れ ど 、 日 本 語 が む ず か し い言 葉 であ る こと は 否 定 で き な いと 思
いま す 。 そ れ で、 こ れ か ら の 世 の中 で、 こ う いう む ず か し い言 葉 で や って い る 民 族 は 、 便 利 な 言 葉 を 使 って いる
欧 米 の 民 族 には 永 遠 に追 い つけ な い の で は な いか と いう 人 が いま す が、 そ の点 どう でし ょう か 。
金田 一 終 戦 後 、 日本 語 を や さ し く し よ う と いう 運 動 が 起 こ った と き に 、 日 本 を 教 養 のあ る 階 層 と 教 養 の な い階
層 と 二 つに 分 け てし ま う こと は いけ な いと いう 主 張 が あ った。 民 主 主 義 の精 神 に反 す る と いう こと で 。 な る ほ ど
こ れ は 理 屈 だ と 思 って、 私 も 協 力 し た ん で す が、 あ のお か げ で 、 漢 字 の 振 り がな が な く な った り し て 、 下 の水 準 は 上 が った の です が、 上 の水 準 が 落 ち て き て 、 今 問 題 にな って いる わ け で す ね 。
日本 人 は 戦 前 、 読 み 書 き 能 力 は 高 か った 。 話 し 聞 く 能 力 が 低 い から 民 主 主 義 の社 会 が で き な いと いう 考 え で 、 話
と こ ろ で、 私 は ね え 、 今 、 戦 後 や ってき た私 た ち の国 語 教 育 に 対 し て反 省 さ せ ら れ て いる ん で す 。 私 た ち は 、
し 方 .聞 き 方 の教 育 に 力 を 入 れ た 。 そ の結 果 、 若 い人 の 話 し 方 がじ ょう ず にな った と 思 って いた ん です 。 と ころ
ォ 追 及 す る ウ⋮⋮ ﹂。 何 を 言 って いる か 疲 れ て し ま って さ っぱ り 聞 取 れ な い。 あ れ で は 戦 前 と ち っと も 変 わ り
が 例 の ゲ バ学 生 の マイ ク で す 。 ﹁わ れ わ れ わ ァ あ く ま でも ォ 大 学 ゥ 当 局 に ィ 対 し て ェ そ の ォ 責 任 を
な いじ ゃあ り ま せ ん か 。 松岡 ど う し てあ あ いう 話 し 方 にな る ん でし ょう 。
金田 一 も っと 人 に聞 か せ た い のな ら 、 おも し ろ い比 喩 を 使 う と か 、 う ま い例 を あ げ る と か で 、 ひき つけ な け れ
ば な ら な いの に 、 そ う いう こと は 全 然 考 え な い。 一つ 一つを 力 を こ め て 言 え ば い いと 思 って いる 。 あ れ で は 、 新
聞 の 記事 を す べて ゴ チ ック に す れ ば み ん な 注 意 し て読 む だ ろ う と 思 う よ う な も の です 。 力 を こ め る の は重 要 な 言
葉 に 限 って、 は じ め て意 味 を も つ。 あ あ いう 話 し 方 にな る のは 、 自 分 の話 を 一般 が聞 い てく れ る と いう 自 信 が な
ると、
いせ いだ と 思 いま す 。 力 を ゆ る め る と 、 聞 いて いる 人 が 逃 げ 出 す 。 ち ょう ど 子 ど も が 話す 場 合 に ﹁ぼ く さ ァ、 き
ょう さ ア学 校 でさ ア⋮ ⋮ ﹂ と何 でも さ アを つけ て 話 す の が いま す が、 あ れ は ﹁さ ァ﹂ を つけ な いで 言 葉 を 切
親 が 聞 か な く な る と 思 って ﹁次 を 聞 け 、 ま だ 終 わ り で は な いぞ ﹂ と いう 気 持 を 表 わ す た め に ﹁さ ァ﹂ ﹁さ ァ﹂ と
や って いる。 あ れ と同 じ も の だ と 思 いま す が 、 さ ん ざ ん 話 し 方 の教 育 を 受 け た は ず の大 学 生 の話 し 方 が あ んな ふ う で あ る のを 聞 く と 、 つく づく 情 け な く な って ⋮ ⋮ 。 松 岡 そ れ が原 因 で教 授 を お や め にな った 。 金田 一 と 言 って は 極 端 で す が 、 そ ん な 面 も た し か にあ り ま し た ね 。
日本 語 の使 いか た
一
話 し か た
・書 き か た
よ い 話 し か た ・書 き か た と は 形 式 より内 容 を
の いと な み が始 ま ろ う とす る こ ろ 、農 業 協 同 組 合 で は農 業 技 術 改 良 の講 習 会 を 開 いた 。 広 い会 場 に は 奮 発 し て マ
こ ろ は 早 春 、 千 曲 川 の流 れ に沿 った 信 州 のあ る 農 村 で あ る 。 雪 国 も 冬 の眠 り か ら さ め て、 こ れ か ら ま た 、 生 産
イ ク ロフ ォ ンも し つら え ら れ 、 近 隣 の村 々 か ら 参 じ た 人 々も ま じ え て、 聴 衆 の入 り は な か な か に い い。 講 師 に迎
え ら れ た 県 の技 師 、 某 農 学 士 は 、 多年 の学 識 と 経 験 の ウ ン蓄 を か た む け て 長 講 に及 ん だ 。 こ の人 、 な かな か 弁 舌
さ わ や か で、 声 調 ま た す こ ぶ る な め ら か 。 講 演 な れ し て マイ ク の使 いか た も 間 然 す る と ころ な く 、 場 内 のす みず
み に ま で声 が 通 って、 聴衆 の中 に中 座 す る者 も な い。 二 時 間 近 い話 を 終 え て 、 司 会 者 の謝 辞 を 受 け る 技 師 氏 の表 情 も 、 ま ん ざ ら で も な さ そ う であ る。 帰 途 に つく 人 々も 、
が 、 こ こ ま で は よ か った 。 中 の 一人 が 、 不 審 そう な おも も ち で、
﹁あ ん な ぺラ ぺ ラ と 話 の達 者 な 人 、 技 師 な ん か や め て 代 議 士 に でも な った ら い いダ ラズ 。﹂ な ど と 評 判 し 合 って いた︱
﹁だ け ど 、 な ん で ド ジ ョウ の 話 な ん か や った も ん か ナ ? ﹂ と 言 い出 し た も の であ る。 と 、 連 れ の少 し ガ ク のあ り そう な の が、
﹁だ か ら ヨ、 ド ジ ョウ に も 、 シ マド ジ ョウ や ゴ マド ジ ョウ の ほ か に 、 ま だ い ろ いろ 種 類 があ る つう こ と を 話
し た だ ヨ。﹂
と 答 え た と いう 。 技 師 さ ん の話 は、 じ つは、 畑 の土 質 の話 だ った そ う だ が 、 技 師 さ ん が巧 み に あ や つる ﹁酸 性 土
壌 ﹂ ﹁ア ルカ リ 性 土壌 ﹂ な ど の専 門 語 の意 味 を す っか り と り 違 え 、 二 時 間 近 く も あ や し み も せ ず に 聞 い て いた 二
人 があ った わ け だ 。 こ の様 子 で は、 こ の 日 の話 の内 容 は 、 ま ず あ ま り わ か っても ら え な か った に 違 いな い。
技 術 改 良 の講 演 な の に、 そ の内 容 が 理解 さ れ て いな か った 。 こ れ では 、 いく ら 、 よ ど みな さ 、 歯 切 れ の い い弁
舌 、 発 声 、 巧 みな マイ ク の使 い か た 、 と 条 件 が そ ろ って い ても 、 ﹁よ い話 し か た ﹂ と は いう こと は で き な い。 書 く 場 合 でも 同 じ よ う な こと があ る 。
数 年 間 政 権 の座 に坐 り 通 し た 吉 田 ワ ン マ ン の威 力 は、 依 然 た る も の があ る と は いえ 、 鳩 山 派 の反 乱 あ り 、 汚 職
事 件 あ り 、 内 憂 外 患 こも ご も 至 って 、 ど う や ら 下 り 坂 の兆 が みえ て き た 、 ち ょう ど そ の こ ろ のこ と 。 山 積 す る 外
交 内 政 の難 問 題 を 処 理す る には 、 野 党 た る 改進 党 の同 調 を え な け れ ば な ら ん 、 さ れ ば や む を え ま い、 と、 ワ ン マ
ン 一書 を し た た め て、 佐 藤 自 由 党 幹 事 長 に 託 し 、 重 光 改 進 党 総 裁 のも と へお も む か し め た 。 訪 問 を 受 け た 重 光 総 裁 、 書 簡 を ひ ろ げ て み れ ば 、 奉 書 に は 、 墨 痕 あ ざ や か に、 拝 啓 〓 々御 清 穆 奉 賀 候 陳 者 ⋮ ⋮ と始ま り、
⋮ ⋮ 幹 事 長 を し て貴 意 を 伺 は し む る こ と に 仕 り 候 そ の為 一書 奉 敬 呈候 敬 具
と いう 調 子 。 例 のご と く ム ッツ リ と 読 み い って いた 重 光 総 裁 、 や や あ って、 か た わ ら の松 村 改 進 党 幹 事 長 を か え り み つ つ、
﹁ア ー 、 で、 結 局 、 ウ ー 、 会 いた いと 言 って い る の か ね え ⋮ ⋮ ? ウ ー ⋮ ⋮ ﹂ と 、 使 者 な る 佐 藤 幹 事 長 の顔 を の ぞ き 込 ん だ 、 と いう 。
吉 田 さ ん の手 紙 は 、 格 調 あ る 候 文 で 、 同 じ く 手 紙 と は い っても 、 こ の ご ろ 、 柳 亭 痴 楽 師 がよ く や る 落 語 の、
﹁あ た し は あ な た のカ ン ジ ョウ ( 彼女) よ⋮⋮﹂
な ど と いう 類 のも のと は同 日 の談 で な い こと も ち ろ ん だ 。 し か も 、 吉 田 氏 は 、 郎 党 陣 笠 のも と め に 応 じ て し ば し
ば 色 紙 に筆 を ふ る い、 能 筆 の 聞 え 高 い人 で あ る 。 ど う み て も 、 ﹁よ く 書 け た ﹂ 手 紙 に は 違 いな いと 思 わ れ る 。
︱が 、 これ も 、 一党 の総 裁 た る ほ ど の相 手 に、 用 件 が ピ ンと 伝 わ ら な いよ う では 、 ﹁よ い書 き か た﹂ が し て あ った と いえ る か ど う か ?
わ れわ れ は何 のた めに話 し ・書 くか
そも そ も 、 わ れ わ れ は、 音 声 に よ って話 し 、 文 字 を 使 って書 く 。 こ れ は いず れ も わ れ わ れ の精 神 内 容 を ﹁表
出 ﹂ す る こと であ る が 、 こ の場 合 、 音 声 ・文 字 は 、 表 出 す る こと の 手 段 にす ぎ ぬ 。 手 段 だ け を み て 、 そ れ 自 体 が
立 派 だ った か ら と い って、 そ れ だ け で よ い話 し か た ・書 き か た だ と 評 価 す る わ け に は いか な い。 評 価 の主 眼 は も っと 別 の点 に置 か な け れ ば な ら な い。 ど こ に置 いた ら よ いか ?
と いう の に、 そ れ は 一言 で つく せ る は ず だ 。 わ れ わ れ が 話 し ・書 く に は 、 必 ず 何 ら か の目 的 が あ る 。
︽そ の 目的 を 達 す る よ う な 話 し か た ・書 き か た が 、 よ い話 し か た ・書 き か た であ る ︾ と いう こ と にな る 。
で は 、 い った い、 わ れ わ れ は 、 ど ん な こ とを 目 的 にし て 話 し た り書 いた りす る のだ ろ う か ? 特 殊 な 場 合 は 除 い て、 話 し ・書 く こと の本 来 の姿 、 つま り 最 も 普 通 の場 合 に つ いて考 え よ う 。
話す も 書 く も 、 種 々さ ま ざ ま で あ る が 、 ど ん な 場 合 にも 、 ﹁相 手 ﹂ のあ る の が普 通 だ。 話 す 場 合 の 相 手 は ﹁聞
き 手 ﹂ で あ り 、 書 く 場 合 の相 手 は ﹁読 み 手 ﹂ だ 。 わ れ わ れ は 聞 き 手 や 読 み 手 を ﹁相 手 ど る﹂。 そ し て 相 手 を ﹁動 か す ﹂ の であ る。 相 手 のど こを 動 か す か ?
そ れ に は い ろ い ろ あ る が 、 ま ず 、 相 手 の 心 を 動 か す 、 す な わ ち 、 相 手 の 心 に ︽反 応 を 与 え る ︾ こ と は 、 す べ て に共 通 だ 。
﹁理 解 ﹂ さ れ れ ば 、 予 報 者 の 目 的 は 達 せ ら れ る 。 ﹁雪 ﹂ と 知 って 、 ﹁あ あ 、 残 業 の 帰 り
﹁あ す は 、 北 の ち 北 東 の 風 う す ぐ も り 、 夜 に は い っ て 雪 に な り ま し ょ う ﹂。 こ の
そ の ︽反 応 ︾ に は 、 知 的 な も の と 、 情 緒 的 な も の と が あ る 。 そ の ど ち ら を 目 的 と す る か は 、 場 合 に よ って 違 う 。 ラ ジ オ や 新 聞 の 天 気 予 報︱ 空 模 様 が、 聴 取 者 や 読 者 に
に は 傘 が い る ナ 。 や れ や れ 、 や っ か い な ⋮ ⋮ ﹂ と い や が る 人 も あ ろ う 。 ﹁お や 、 雪 か い 。 お で ん で パ イ 一、 雪 の
﹁理
降 る 夜 は ひ と し お 酒 が ⋮ ⋮ ﹂ と 、 楽 し み に 思 いを め ぐ ら す 人 も あ ろ う 。 し か し 、 そう いう 情 緒 的 な 反 応 は 、 起 き
よ う と 起 き ま い と 、 予 報 者 に と って は ど う で も い い。 期 待 す る の は 、 天 候 に つ い て の 純 粋 に 知 的 な 反 応︱ 解 作 用 ﹂ が 起 ってく れ る こと だ 。
転 居 通 知 を 出 す 。 受 け 取 った 方 で は 、 ﹁お 、 こ れ は お な つ か し い。 お 近 く に な っ て あ り が た い で す ナ ﹂ と 喜 ぶ
人 も い る だ ろ う し 、 ﹁イ ヤ な や つ が 近 所 に や っ て 来 や が った ナ 。 こ っ ち も ど っ か へ引 っ越 し と いく か ﹂ と 浮 き 足
立 つ 人 も い る か も し れ な い。 が 、 こ れ も 差 出 人 が い ち い ち 気 に し て い る わ け に は い か な い 。 ま ず も っ て 、 ﹁こ れ
か ら 、 何 某 が 何 町 何 番 地 に 居 住 す る こ と に な っ た ﹂ と いう こ と を 、 相 手 に 認 識 し て も ら う 、 と い う の が 主 目 的 だ 。 ここでも、目ざす と ころは知的な反応 だ。
﹁告 知 員 ﹂ と い った 。 ﹁告 知 ﹂
学 校 の講 義 、 教 科 書 、 学 術 講 演 、 学 術 書 、 博 物 館 の案 内 係 の説 明も そ う だ し、 駅 の乗 り 場 案 内 の掲 示 も そう だ 。 ラ ジ オ の ニ ュー ス、 新 聞 の記 事 、 み な 、 そ う だ 。 と こ ろ で 、 ニ ュー ス と い え ば 、 ラ ジ オ の ア ナ ウ ン サ ー は 、 昔 は 、 正 式 の 呼 称 を
で あ る か ら に は 、 純 粋 に 知 的 な 反 応 を 目 ざ し た 伝 達 で あ る は ず で 、 い か に も そ れ ら し い ﹁ア ナ ウ ン ス 調 ﹂ と い う
も の が で き 上 って い た が 、 戦 争 た け な わ の こ ろ に な る と 、 ﹁告 知 員 ﹂ が 、 大 本 営 発 表 の 赫 々 た る 皇 軍 の 戦 果 を 報
ず る のに 、 か の淡 々た る 口 調 は 何 ご と であ る か 。 す べ か ら く 、 国 民 を し て感 奮 興 起 せ し む る 底 の も の でな く て は
な ら ん ! と いう 声 が 起 って 、 "雄 叫 び 調 " の アナ ウ ン スな る も のを う な が し た 。 こう な る と 、 ﹁告 知 ﹂ は、 事 が
ら の認 識 を う な が す だ け で は な く て、 情 緒 的 な 反 応 を 呼 び 起 す こ と ま でも 目 的 に含 め る こと にな る 。
スポ ー ツ放 送 の伝 統 を き ず いた 、 松 内 ・河 西 ・島 浦 ・和 田 ⋮ ⋮等 々、 か つて の名 ア ナ ウ ンサ ーも 、 みな ﹁告 知
員 ﹂ だ った わ け だ が、 スポ ー ツ放 送 に お け る ﹁告 知 ﹂ と な る と 、 元 来 が、 聴 取 者 の ﹁理 解 ﹂ だ け を 目 的 と す る も
の で は な い。 聴 取 者 を おも し ろ が ら せ 、 試 合 の興 奮 の中 に ま き 込 ま な け れ ば な ら な い。 当 代 の第 一人 者 志 村 アナ
の 放 送 は ﹁ど ん な つま ら な い試 合 で も お も し ろ く 聞 か せ る ﹂ と いう 点 が高 く 評 価 さ れ て いる 。
小 説 家 は 、 さ ま ざ ま の 人 物 を プ ロ ット の上 に 躍 動 せし め て 話 を 運 ぶ 。 そ こ に 描 かれ た事 が ら が 、 理 解 さ れ る べ
き こ と は も ち ろ ん だ 。 が 、 そ れ だ け に と ど ま ら ず 、 読 者 の情 感 に訴 え る と こ ろ がな け れ ば 、 文 学 作 品 と し て の意
義 は 失 わ れ て し ま う 。 こ こ で も 、 情 緒 的 反 応 が 大 き な 目 的 だ 。 祝 辞 、 弔 辞 、 講 談 、 落 語 、 す べ て 、 聞 き 手 ・読 み 手 の 理 解 だ け でな く 情 感 に 訴 え る こ と が 目 的 だ 。
S ・I ・ ハヤ カ ワは 、 日 常 生 活 の言 語 は 、 知 的 意 味 内 容 の通 達 と と も に、 ﹁開 き 手 が わ れ わ れ の話 し て いる こ
と に 興 味 を も ち 、 動 か さ れ 、 わ れ わ れ と 同 じ 感 情 を 抱 く よ う にす る ﹂ こと を 目 ざ し て いる と 述 べ、 これ を ︽言 語
の 二 重 の仕 事 ︾ と 呼 ん だ。 わ れ わ れ が 話 し た り 書 いた り す る に は、 多 く は、 ︽二重 の目 的 ︾ が あ るわ け だ 。
さ て、 さ ら に、 わ れ わ れ は ︽三 重 の目 的 ︾ を も って話 し ・書 く こ と が あ る。 新 聞 に広 告 が 出 る 。
毎 日 の生 活 に こ と ば を 生 か し 、 働 か し
﹁ 義 仲 を め ぐ る 三 人 の美 女 ﹂
○ ﹁こと ば の講 座 ﹂ 発 刊 ! 第 一回 配 本 ﹃こ と ば の生 活 技 術 ﹄。︱ て いく 技 術 と 秘 訣 を 説 い てあ ま す と こ ろ な し ! ○ 果 然 、 人気 沸 騰 ! 連 日満 員 、 満 都 の 話 題 を さ ら う 。︱
こう いう 広 告 の ﹁書 き 手 ﹂ は 、 読 み 手 に内 容 を 理 解 さ せ ( 知 的 反 応 )、 そ の本 を 読 み た い ・そ の映 画 を 見 た い、
と いう 気 持 を 起 さ せ ( 情 緒 的 反 応 )、 さ ら に 、 本 屋 に出 か け て そ の本 を 買 う ・そ の映 画 の か か って いる 映 画 館 に
行 って キ ップ を 買 って 入場 す る 、 と いう ︽行 動 ︾ に ま で 進 ま せ る こ と を 目 的 と す る。 つま り 三 重 の目 的 が あ る 。
選 挙 演 説 や 候 補 者 の 推 薦 状 な ど は 、 感 心 さ せ る だ け では な く 、 投 票 さ せ な け れ ば無 効 であ る 。 街 頭 録 音 で の ア
こ れ ら は す べて 三 重 の目 的 を も つ。
話 し た り ・書 いた り の 目 的 は 、 次 のよ う にな る 。
ナ ウ ン サ ー の質 問 や は が き によ る ア ン ケ ー ト の類 は 、 お も し ろ が ら せ る だ け では ダ メ で、 答 え さ せ な け れ ば な ら な い。︱
相手 に行動さ せる
⋮⋮等、 等、等。
⋮ ⋮喜 ば せ る ・び っく り さ せ る ・同 情 さ せ る ・お か し が ら せ る ・共 鳴 さ せ る ・感 心 さ せ る ・く つろ が せ る
相 手 に情 緒 的 な 反応 を 起 さ せ る
⋮ ⋮報 告 ・説 明 ・告 白 ⋮ ⋮ な ど 。
相手 に知的な反応 を起さ せる ( 知 識 を 与 え る 事 実 ま た は 思 想 ・意 見 の伝 達 )
こ れ ら を ま と め る と 、 わ れ わ れ の ﹁表 出 ﹂︱ ①
②
③
⋮ ⋮ 命 令 ・制 止 ・依 頼 ・勧 誘 ・質 問 ・約束 ⋮ ⋮な ど 。
そ し て、 す で に 述 べ た 通 り 、 ② は 、 ① を 前 提 に し 、③ は ① ・② を 前 提 に す る の が普 通 であ る 。
そ こ で、 ︽これ ら の目 的 の そ れ ぞ れ に応 じ て 、 そ れ を 達 成 す る よ う に 、 よ く 手 段 を く ふ う し た 話 し か た ・書 き か た ︾ が、 よ い話 し か た ・よ い書 き か た だ 、 と いう こと に な る 。
で、 初 め の例 に も ど って考 え ると 、 土 壌 と 魚 のド ジ ョウ を 取 り 違 え ら れ て、 話 の内 容 を 理解 し て も ら え な か っ
た 農 業 技 師 、 用 件 が 相 手 に ピ ンと 通 じ な か った 吉 田 さ ん 、 ど っち の場 合 も 一見 立 派 な 話 し ぶ り ・書 き ぶ り で あ っ
た が、 ︽目的 を 達 す る ︾ と いう 点 に 照 ら し て み る と 、 決 し て 、 よ い話 し か た ・書 き か た で は な か った、 大 事 な く ふう が 足 り な か った 、 と いう 評 価 に 落 ち つく わ け だ 。
話 し ・書 く の必 須条件 さ て、 そ れ で は、 よ い話 し か た ・書 き か た を す る には︱ し た ら よ いか ?
つま り、 目 的 を よ く 達 成 す る に は 、 ど ん な く ふう を
こ れ が 話 し か た ・書 き か た 研 究 の重 要 問 題 だ 。
そ れ は 、 そ れ ぞ れ の目 的 に 応 じ て、 いろ いろ に 違 ってく る 。 ど う いう 話 し か た ・書 き か た が 、 そ れ ぞ れ の項 目 のも と で よ く 目 的 を 果 す か、︱
最 初 に ど ん な 目 的 に 応 ず べき 場 合 でも 、 す べ て に 共 通 し た 配 慮 のし ど こ ろ に 触 れ て お こ う 。
① 聞 き 手 ・読 み手 。
話 し 手 ・書 き 手 。
い った い、 話 す こと ・書 く こと は、 ど ん な 条 件 の上 に 成 り 立 つ のだ ろ う か。 私 は 次 の五 つを あ げ る 。
②
題材。 語句 。
③ 場面 ( 文 脈 を 含 む )。 ④ ⑤ 言 語 記 号︱
① の話 し手 ・書 き 手 は 、 ② の聞 き 手 ・読 み 手 を 相 手 ど る 。 そ の相 手 は 、 必 ず 何 ら か の③ の 場 面 に い る 。 話 す
た と え ば、 書 き 手 は 書 斎 の 机 の前 に、 読 み 手 は通 勤 途 上 の
場 合 は 、 話 し 手 と 聞 き 手 と は 同 じ 場 面 に いる の が普 通 で 、 ラ ジ オ の放 送 や 、 電 話 の会 話 な ど だ け が 例 外 だ 。 が、 書 く 場 合 は 違 う 。 書 き 手 と 読 み 手 は 別 々 の 場 合 に︱
電 車 の中 、 と いう ふう に 、 違 う 場 面 に、 置 か れ て いる の が普 通 だ 。 こ の 場 合 、 読 み 手 の立 つ場 面 の方 を 主 にし て 考 え る べき は いう ま で も な い。
そ こ で、 ︽相 手 並 び に相 手 の立 つ場 面 への 配 慮 ︾ を 常 に お こ た ら な い こ と が 大 事 であ る 。 相 手 や 場 面 に ふ さ わ
し いよ う に 、④ 話 の題 材 を 選 び 、 ⑤ 用 い る 語 句 を 選 ぶ こ と 、 を 工夫 し な け れ ば な ら な い。
こ れ が 、 ど ん な 目 的 で 話 し ・書 く に せ よ 、 す べ て に 共 通 の 要 訣 だ 。 以 下 、 ひ と つひ と つ の場 合 に つ いて実 例 を み て い こう 。
題 材 の選び かた
、O 中 学 校 に 暴 威 を ふ る っ た 血 桜 団 の リ ン チ に お び え る 二 年 生 の
石 坂 洋 次 郎 氏 の ﹃山 の か な た に ﹄ を 読 ま れ た か た は 思 い 出 さ れ る で あ ろ う 。 九 月 、 新 学 期 の 始 ま り た て 、 ま だ 暑 い午 後 で あ る 。 二 年 生 の 物 理 の 合 併 授 業︱
生 徒 た ち を 前 に し て 、 物 理 の 教 師 、 "寒 ブ ナ" こ と 健 太 郎 は 、 ﹁ボ イ ル ・シ ャ ー ル の 法 則 は ⋮ ⋮ ﹂ と 講 じ 始 め た が 、
生 徒 一同 疲 れ は て た 表 情 で 、 い っこ う 、 授 業 に 身 が は い ら ぬ 。 そ こ で 健 太 郎 は 、 や に わ に 話 題 を 転 じ て 、
﹁ 動 物 の 中 で 一番 強 いも の は な ん だ ろ う? 人 間 を 含 め な い 四 つ 足 の 動 物 の こ と だ ⋮ ⋮ ﹂ と き り 出 し た 。 思 い も
﹁象 で あ り ま す 。﹂
﹁ラ イ オ ン で あ り ま す 。﹂
よ ら ぬ 質 問 に 生 徒 一同 ポ カ ンと し て いた が 、 急 に 目 を 輝 か せ て 話 に 乗 っ て 来 た 。 口 々 に 、
﹁よ ろ し い 、 先 生 も ラ イ オ ン だ と 思 う 。 ⋮ ⋮ と こ ろ で 、 ラ イ オ ン に と っ て の 大 敵 は な ん だ ろ う ? ﹂
⋮ ⋮ と 答 は 百 出 し た が 、 ど う や ら ライ オ ン説 が圧 倒 的 であ る。 健 太 郎 は 、
﹁蟻 で あ り ま す ! ﹂
と 水 を 向 け た 。 ﹁土 人 ﹂ ﹁鷲 ﹂ ﹁鰐 ﹂ ⋮ ⋮ と 、 こ れ ま た 答 が 続 出 し た あ げ く に 、 井 上 大 助 が 、 ヒ ョイ と 手 を 上 げ て 、
﹁そ う だ 。 蟻 で あ る 。﹂
と 答 え た 。 一同 の ザ ワ メ キ を よ そ に 、
﹁団 結 の 力 で あ り ま す 。﹂
と 、 力 強 く 確 認 し た 健 太 郎 は 、 さ ら に 、 蟻 は ど ん な 方 法 で ラ イ オ ンを 倒 す か と 問 い、 そ れ は 、
次 い で団 結 のた め に は ﹁犠 牲 的 精 神 が 必 要 です 。﹂
と いう 答 を 引 き 出 し て 、 つ いに 、 二年 生 が 団 結 す れ ば 血 桜 団 の暴 力 恐 る る に足 ら ず と いう 信 念 を 固 め さ せ た 。
こ こ に 至 ら し め た のは 、 な ん と い って も 、 そ の場 面 と 、 相 手 の置 か れ た 立 場 ・相 手 の 関 心 事 に、 ぴ た り と マ ッ チ し た 題 材 を 選 ん だ 、 そ の 選 択 の巧 み さ であ る 。
芳 賀 綏 君 の相 撲 史 資 料 収集 の余 滴 に よ れ ば 、 こん な 話 が あ る そう だ 。
今 で こそ 、 ラ ジ オ ・テ レビ の実 況 放 送 で、 国 技 館 の 土 俵 の実 況 を 、 津 々浦 々ま で 即 刻 、 手 に 取 る よ う に 知 る こ
と が で き る が、 江 戸 の 昔 は そ う は いか ず 、 同 じ 江 戸 の中 に い ても 、 土 俵 の勝 負 は 時 を 経 な け れ ば わ か ら な い。 し
か し 、 強 豪 力 士 を 召し 抱 え て力 コブ を 入れ て いた 大 名 連 は 、 そ れ で は も ど か し く て た ま ら な い。 そ こ は 諸 事 思 い
のま ま な る殿 様 の こ と 、 回 向 院 か ら お 邸 ま で の間 、 一里 も の と こ ろ に、 一町 お き ぐ ら い に馬 を 並 べ、 馬 上 の侍 た
ち が リ レ ー で 勝 負 実 況 を 言 上 す る と いう 方 法 を 案 出 し た 。 す な わ ち 、 土 俵 ぎ わ の 観 戦 係 が、 た だ 今 立 ち 上 りま し た 、 と や る と 、 馬 か ら 馬 へ、 立ち 上りまし た、 立ち 上りまし た、
と 伝 わ って、 や が て、 お 邸 は 殿 の御 前 に、 申 し上げます ! ただ今立ち 上りまし たげ にござりまする、 と 言 上 に 及 ぶ。 殿 様 、 ひ ざ を 乗 り 出 し て、
ナ ニ、 立 ち 上 った と ナ 、 と リ キ ミ かえ る 。 同 様 に し て 、 刻 々に 、 左 四 つに 渡 り ま し た 、 小 野 川 ジ リ ジ リ 寄 って お り ま す 、
と 注 進 がく る 。 と 、 ナ ニ、 左 四 つと ナ 、 ム ム、 柏 戸 苦 戦 で あ る よ ナ 、 と 殿 様 腕 を 組 ん で苦 吟 の て いに な る 。
何 とも 間 の抜 け た 、 殿 様 の心 配 ぶ り で は あ る が 、 当 時 と し て は、 な か な か コ ッた 趣 向 で
が 、 そ のこ ろ は 、 土 俵 の勝 負 は と っく に 終 って、 当 の柏 戸 関 は 、 一敗 地 にま み れ た 土俵 の砂 を 風 呂 で流 し て い る こ ろ お いで あ る 。︱ あ った に違 いな い。 と こ ろ が 、 つ い最 近 、 こ れ と 似 た よ う な 話 を 聞 いた 。
大 阪 の某 有 力 新 聞 社 では 、 ﹁小 鳥 の声 を 聞く 会 ﹂ を 催 し 、 "鳥 博 士 "中 西 悟 堂 氏 を 講 師 に 招 いた 。 さ わ や か な 初
夏 の 一日を 、 中 西 氏 が 参 会 者 を ひ き つれ て 紀 州 は高 野 山 に 登 り 、 主 催 者 のも と め によ って 、 ﹁あ れ が サ ン コウ チ ョウ﹂ ﹁今 鳴 いた の が 仏 法 僧 ﹂
と 、 いち いち 木 の 間 を さ し て、 実 物 教 育 を す る と いう 趣 向 だ った 。 が 、 開 いて み る と 主 催 者 の予 想 を は る か に 上
廻 り 、 二 百 人 ば か り の参 会 者 が 押 し 寄 せ て し ま った 。 最 初 のう ち は 、 一同 を 集 め て、 ﹁あ れ は 何 ﹂ ﹁こ れ は 何 ﹂ と
や って いた の で、 一同 す こ ぶ る 得 る と こ ろ 多 く 、 こ の企 画 ま ず ま ず 成 功 か と み ら れ た が、 や が て、 山 路 に さ し か
か る と、 二 百 人 の行 列 は 、 先 頭 と 後 尾 の間 隔 が 蜒 蜒 一キ ロに も わ た る と いう あ り さ ま 。 こう な って は 先 頭 の 中 西 氏 が、 ﹁ あ れ が ミ ヤ マ シ ョウ ビ ン! ﹂ と や って も 、 次 々と 伝 令 式 に 申 し 伝 え て 行 く う ち に、 後 尾 が 、 ﹁は は あ 、 ミ ヤ マシ ョウ ビ ンか ⋮ ⋮ ﹂
と 見 る こ ろ に は、 か ん じ ん の ミ ヤ マシ ョウ ビ ン のか げ はな く 、 むな し く 青 葉 の梢 を ふ り あ お ぐ ば か り 。 中 に は 、
お り しも 鳴 いた ヤ ブ ウ グ イ ス の声 を そ れ か と 誤 認 す る も のも 出 るな ど 、 収 拾 の つき が た い事 態 と な ってし ま った と いう 。
一見 、 こ の 二 百 人 の伝 令 は 、 か の 殿 様 の相 撲 の実 況 伝 令 と 似 て いる が 、 殿 様 のは 成 功 し た の に 、 小 鳥 の会 の方
は 不成 功 に 終 った 。 これ は 、 小 鳥 の会 の場 合 は 、 時 間 に よ って、 そ の場 の情 況 が 推 移 す る の に、 主 催 者 が そ れ を
計 算 に いれ ず 、 こ の際 も ち 出 し て は 混 乱 を 招 く ば か り の題 材 を 、 二 百 人 に いち いち 申 し 送 り さ せ た と いう の が失
敗 を 生 ん だ の であ る 。 場 面 に 応 じ て題 材 を 取 捨す べき だ と いう いま し め を 含 む 話 であ ろ う 。
題 材 の並 べか た さ て 題 材 に つ いて も う 一つ大 事 な のは 、 そ の並 べ か た のく ふう だ 。 上 野 陽 一氏 は 、 ﹁職 場 の話 し か た は こ の要 領 で﹂ の中 で説 く 。
上役 の提 言 の 一部 に つ い て反 対意 見 があ る 場 合 に、 ノ ー ・マ ンと な る こ と は 、 さ ま でむ ず か し く な い。
﹁御 説 は 大 変 結 構 な 面白 い案 だ と 思 いま す 。 た だ 何 々 の点 は コ レ コレ の事 情 も あ り ま す の で 、 こう いう 風 に
訂 正 し た ら よ い か と 存 じ ま す 。 そ こ だ け チ ョ ット 直 し ま し た ら 、 全 体 と し て申 し 分 な い計 画 だ と お も いま す 。﹂
こ れ は 前 半 で ほ め 、 後 半 で ほ め 、 途 中 で チ ョ ット 非 難 を 加 え て い る 。 あ た か も ニ ガ イ 薬 を 糖 衣 錠 に し た よ う
な も の で あ る 。 グ ッ ト 飲 ん で し ま う こ と 請 合 で あ る 。(﹃ 現 代 の座 談 ・挨拶 ・文 章 ﹄ 一九 五 四 年 版、 自 由 国 民社 ) つま り 、 よ い材 料︱ 悪 い材 料︱ よ い 材 料 、 と い う あ ん ば い の し か た だ 。
同 じ ﹁自 由 国 民 ﹂ が 、 都 留 重 人 氏 の 座 談 ・対 談 の 話 術 に つ い て 次 の よ う に 評 し て い る が 、 こ れ も 、 "並 べ か た " の コ ツに 関 連 す る 。
彼 の 発 言 は お お む ね 、 ﹁今 の お 話 を 非 常 に 興 味 深 く う か が っ た の で す が ⋮ ⋮ 」 ﹁お っ し ゃ った こ と に は 私 も 賛
成 な ん で す ﹂ ﹁そ の 点 は 全 く そ の 通 り な ん で す が ⋮ ⋮ ﹂ な ど と い う 殺 し 文 句 に 始 ま る 。 相 手 は い い 気 持 で 聞
い て い る が 、 あ と で 速 記 を 読 み か え し て み る と な ん の こ と は な い、 徹 頭 徹 尾 、 反 駁 さ れ て い る こ と に 気 が つ く の であ る 。
書 く 方 で も 配 列 の し か た に く ふ う の 必 要 な こ と に は 変 り が な い 。 マ ツ サ カ ・タ ダ ノ リ 氏 は こ ん な 例 を あ げ て い る 。( 松 坂忠 則 ﹃ 新 し い文 書 実 務﹄ 春 秋 社 )
か ね て 御 注 文 を いた だ いて いま し た 扇 風 機 五 〇 〇 個 は 、 今 日 よ う や く 製 品 が そ ろ いま し た の で、 さ っ
そ く 発 送 いた し た く 存 じ ま し た と こ ろ、 あ い にく 当 社 のト ラ ック が故 障 を 生 じ 、 他 の運 送 業 者 も 折 あ し
く 車 が ふさ が って いま す の で、 よ ん ど こ ろ な く 、 取 り あ え ず 当 社 のオ ー ト 三 輪 車 を も って 一五 〇 個 だ け 、
今 晩 六 時 発 貨 車 便 に荷 積 み いた し ま す か ら 、 こ こ に ご 通 知 申 しあ げ ま す 。 残 り 三 五 〇 個 は 、 お そ く も 明
後 十 五 日ま で に 発 送 いた し ま す か ら 、 事 情 ご 了 察 の上 あ し か らず お 願 い申 し あ げ ま す 。
ま ず 五 〇 〇 個 全 部 の送 り 状 か と 思 う 。
正 確 に、 時 の経 過 のと お り に 書 い てあ る 。 が、 これ で は、 ①
③
② 三 転 し て 、 や っと 真 相 が わ か る 。
次 には 、 全 部 お そ く な る の か と 思 う 。
ま ず 、 先 方 に と って 最 も 早 く 知 り た い こ と か ら 書 い て い っ て 、 参 考 的 な こ と は あ と に 回 す と し た ら 、 ど ん な ふ う に 改 め た ら よ い の だ ろ う か 。 次 に 一案 を 掲 げ る 。
か ね て ご注 文 を いた だ い て いま し た 扇 風機 五 〇 〇 個 中 、 取 り あ え ず 一五 〇 個 を 今 晩 六 時 発 貨 車 便 に荷 積 み いた し ま す か ら、 こ こ に ご案 内 申 し あ げ ま す 。 残 り 三 五 〇 個 は 、 お そ く も 明後 十 五 日ま で に発 送 いた し ま す 。
以上
す で に全 部 でき あ が って いる の です が、 あ い にく 当 社 のト ラ ック が故 障 を 生 じ た た め 、 以 上 のよ う な 手 配 に いた し ま し た 。 あ し から ず ご 了察 願 いま す 。
⋮ ⋮ こ のよ う に 改 め る と 、 用 のあ る こと が、 重 要 度 に 応 じ て 理 解 さ れ て いく か ら 、 す こ ぶ る事 務 的 であ る 。
こ れ を さ ら に 具 体 的 に い う と 、 ﹁い い わ け は 、 あ と 回 し ﹂ と い う の が 、 一 つ の モ ット ー に な る 。 先 方 が 早 く 聞 き た いの は結 果 であ る 。 い いわ け では な い⋮ ⋮
前 の は 配 列 の し か た の む ぞ う さ な 、 よ く な い例 で あ り 、 後 の は 配 列 に 対 す る 苦 心 の 示 さ れ た 、 好 適 な 例 で あ ろ う。
語 句 の選び か た
語 句 の 選 び か た の 問 題 が あ る 。 さ っ き あ げ た 例 の 、 ﹁ド ジ ョ ウ ﹂ の 話 は 、 ど こ が い け な い か と い え ば 、 結 局 ﹁土 壌 ﹂ と いう 単 語 を 断 り な し に 用 い た 、 つ ま り 語 句 の 選 び か た の ま ず さ だ 。
話 し ・書 く に 際 し て 、 話 句 を 選 ぶ こ と 、 す な わ ち 、 ﹁こ と ばづ か い﹂ にく ふう を こ ら す こ と 、 こ れ は 最 も 中 心 の課 題 と い っても よ い。
拙 著 ﹃話 し コト バ の技 術 ﹄ ( 光風出版) には 、 こ の問 題 に つ い て 、 詳 し く 触 れ て お いた 。 が 、 こ こ に、 私 の感 銘 し て 忘 れ が た い、 一例 を あ げ る 。
も う 二 十 年 も 前 、 晩 秋 の小 春 び よ り の 一日 の こ と であ る。 京 大 の新 村 出 博 士 の御 出 京 を 機 会 に、 世 田 谷 成 城 町
の、 市 河 三喜 博 士 の シ ェー ク スピ アガ ー デ ン に、 佐 佐 木 信 綱 博 士 、 金 田 一京 助 博 士 な ど 、 来 り集 ま って ダ ン ラ ン
の ひと と き を す ごし た 。 私 はま だ 学 生 の身 で、 末 席 に 小 さ く な って いた が 、 集 ま った 方 々 の顔 ぶ れ も あ り 、 たま
たま市河 博士 が ﹃ 万 葉 集 ﹄ の英 訳 を 試 み て お ら れ た ころ の こ と と て、 席 上 で は 、 自 然 ﹃万 葉 集 ﹄ の歌 の話 な ど に
花 が 咲 き 、 こ の こ ろ は ま だ な か った ﹁万葉 植 物 園 ﹂ 設 立 の議 な ど も 起 って 、 興 の つき る のを 知 ら な か った 。
さ て、 日 も 暮 れ 方 に 近 く 、 一同 う ち 連 れ て 、 駅 の方 へブ ラ ブ ラ畑 中 道 を 歩 いて 来 る と 、 向 う か ら、 イ モ掘 り の
帰 り ら し い若 い娘 さ ん た ち の 一隊 がや って 来 た 。 み れ ば 、 そ のあ た り のよ い家 庭 の娘 さ ん た ち ら しく 、 着 物 も 色
と り ど り に ハデ で、 お ま け にす そ を カ ラ ゲ て いる ので 、 白 いは ぎ に赤 い蹴 出 し が ナ マメ カ し い。 い か に 老 学 者 先
生 た ち と は いえ 、 こ れ を 見 ま いと す る の は ヤ ボ であ る 。 こ れ に 気 が つか な いと す る のは イ ツ ワリ であ る 。 畑 は 一
本 道 、 し だ い に彼 我 の距 離 は 近 づ い て 来 る 。 一同 ち ょ っと 緊 張 し て、 いさ さ か 妙 な 心 地 で あ る 。 と、 そ のと き 新 村 先生莞爾 とし て曰く、 ﹁向 う か ら 菜 摘 ま す 子 が 大 勢 や って 来 ま し た ナ 。﹂
う ま いで は な いか。 ﹁菜 摘 ま す 子 ﹂ は 人 も 知 る ﹃万 葉 集 ﹄ 開 巻 第 一の歌 の 中 の 一句 。 そ れ を と って 使 わ れ た の
で、 そ の こ と ば は 非 常 に 上 品 に ひ びき 、 し か も間 の悪 さ は い っぺん に解 消 さ れ た。 場 面 に応 じ た 、 じ つ に効 果 的 な 語 句 の使 用 であ った 。
と こ ろ で 、 ま た 、 私 は 最 近 こう いう 経 験 を し た 。 東 洋 音 楽 研 究 の権 威 、 岸 辺 成 雄 氏 の お宅 に至 急 届 け な け れ ば
な ら な い原 稿 があ る 。 私 自 身 雑 用 に手 を と ら れ て 出 向 く こ と も かな わず 、 日 ご ろ 私 宅 で原 稿 の整 理 な ど を 手 伝 っ
て も ら って い る 高 校 卒 の T 嬢 に 託 し て 届 け て も ら う こ と に し た 。 岸 辺 氏 の お 宅 へ の 道 順 を 聞 か せ た 後 、 な お つ い でに
﹁岸 辺 さ ん の お 宅 に は 、 玄 関 に 珍 し い楽 器 が 置 い て あ る か ら 、 よ く 拝 見 し て 来 る と い い よ 。 "ギ ョ" っ て い
う も ん だ が ね 、 大 き な ネ コ が 腹 ば い に な った よ う な か っ こ う を し て る ん だ 。 中 国 の む か し 、 孔 子 さ ま な ん か
が弾 いた も のな ん で、 も う 今 で は 世 界 に 二 つし か な いん だ そ う だ。 そ の 一つが 岸 辺 さ ん のお 宅 に あ る ん だ か ら 、 こ れ は 大 し た も ん だ よ 。﹂ と 話 し て 聞 か せた 。
T 嬢 神 妙 な 顔 を し て 出 か け て 行 った が 、 夕 方 近 く な っ て 帰 っ て 来 た 。 見 れ ば 、 手 に は 、 も た せ た 原 稿 を 、 そ の
ま ま も って い る 。 ど う し た の か と 問 え ば 、 彼 女 は お そ わ っ た 通 り に 行 った が 、 ど う し て も 岸 辺 さ ん の お 宅 が 見 当
ら な い。 ち ょ う ど 、 こ の 見 当 と お ぼ し き あ た り に 、 子 ど も が 五 、 六 人 プ ロ レ ス ご っ こ を し て 遊 ん で い る 。 そ こ で
﹁ね え 、 こ の へ ん に "ギ ョ" の あ る お う ち 知 ら な い ? ﹂
そ の子 ど も た ち に向 か って、
﹁あ ん た の う ち に は ? ﹂
﹁あ ん た の う ち に な い ? ﹂
と 聞 い て み た 。 が 、 誰 も 知 ら な い と いう 。
と 、 ひ と り ひ と り に 当 っ て 聞 い て み た が 、 け っ き ょ く 手 が か り な し 。 か く て む な し く 引 き あ げ て 来 た と いう 次 第 だ。
"ギ ョ"
私 は 聞 い て 思 わ ず 吹 き 出 し た 。 思 う に 彼 女 の 想 像 に よ れ ば 、 岸 辺 氏 の 玄 関 先 に は 、 "ギ ョ" な る も の が 、 三 越
本 店 の ラ イ オ ン の ご と く デ ン と 控 え て 、 あ た り を へイ ゲ イ し て いる と で も 思 った の だ ろ う 。 が 、 何 し ろ
な るも のは 世 界 に 二 つし か な い珍 器 で あ る 。 そ の名 を 知 る 人 と い って も 、 世 界 に 十 人 と いる か どう か と 思 わ れ る
ほ ど のも のだ 。 そ れ を 、 そ の へん の豆 力 道 山 連 に当 って み ても 、 わ か ろ う は ず が な い。 ﹁寝 て いる 猫 の 形 を し た
いや 、 語 の 用 法 を 知 ら な か った と いう べき で あ ろ う 。
や十人
楽 器 の置 い てあ る 家 ﹂ と でも 表 現 す れ ば わ か った か も し れ な いと こ ろ だ が 、 純 情 可 憐 な る 彼 女 、 惜 し む ら く は "ギ ョ " の用 法︱
マイ ナ スの効果 に注 意 せよ
さ て 、 吉 田 自 由 党 の番 頭 格 だ った 池 田 勇 人 氏 は 、 蔵 相 時 代 に ﹁貧 乏 人 は 麦 を 食 え ﹂ ﹁中 小 企 業 者 の五
自 殺 し て も し か た が な い﹂ と いう 有 名 な 放 言 を や って の け て 、 世 論 を ゴ ウ ゴ ウ と わ か せ た が、 第 何 次 か の吉 田 内
閣 で通 産 大 臣 とな った と き 、 野 党 の質 問 に答 え て、 ﹁五 人 や 十 人 自 殺 し て も ⋮ ⋮ ﹂ の 言 は 撤 回 の要 な し と い い放 った た め 、 つ いに 不 信 任 案 を つき つけ ら れ て大 臣 の地 位 を 棒 に ふ った 。
大 映 社 長 永 田 雅 一氏 の 談 論 風 発 は ラ ッパ の名 を も って 鳴 って いた が 、 某 紙 の 紙 上 でま た ま た 風 発 、 ﹁フ ラ ン ス
人 はな ま け 者 で 口 が う ま く て ⋮ ⋮﹂ と か の 一句 を 吐 いた と いう の で、 こ れ が海 を 渡 って フ ラ ン ス に 聞 え 、 カ ン ヌ
映 画 祭 の主 催 者 を カ ン カ ンに怒 ら せ て し ま った 。 陳 弁 に努 め てと も か く お さ ま った が、 そ れ か あ ら ぬ か 、 グ ラ ン
と いう が、 池 田 ・永 田 両 氏 の事 件 あ た り が 、 近 年 に お け る 舌禍 の最 た る も のか も し れ
プ リを ね ら って出 品 の大 映 作 品 ﹃近 松物 語 ﹄ は金 的 を 逸 し て し ま った 。 口 は わ ざ わ い のも と︱
こ の少 年 も 舌 禍 の主 だ った わ け だ 。
な い。 ﹁狼 が 出 た !﹂ と ウ ソを つ い て村 人 を か つ いだ 少 年 は 、 や が て本 当 に 狼 が 出 た と き に 助 け て も ら え な か っ た︱
話 す 方 に 舌 禍 が あ れ ば 、 書 く 方 に筆 禍 と いう のが あ る。 平 林 た い子 氏 が 創 作 ﹃栄 誉 夫 人 ﹄ の中 で 、 白堊 の殿 堂
の恋 の ヒ ロイ ン松 谷 天 光 光 氏 を 思 わ し め る 女 性 を 登 場 さ せ て 物 議 を か も し た 、 な ど は そ の例 であ る 。
︽よ く 目 的 を 達 す る ︾ こと が 話 し ・書 く こ と の ︽プ ラ ス の効 果 ︾ だ とす れ ば 、 舌 禍 ・筆 禍 は ︽マイ ナ ス の効 果 ︾
だ 。 マイ ナ ス の 効 果 を 生 じ て は 、 よ い 話 し か た ・書 き か た と は い わ れ な い 。 だ か ち 、 わ れ わ れ は 、 プ ラ ス の 効 果
を 目 ざ し て 話 し ・書 く と と も に 、 マイ ナ ス の 効 果 を 防 ぐ よ う に 用 心 し な が ら 話 し ・書 く 必 要 が あ る 。
︽相 手 や 第 三 者 に 不 快 な 思 いを さ せ た り 、 迷 惑 を か け た り す る こ と ︾ があ る 。 マイ ナ ス の効 果 の大 部 分 は こ
舌 禍 ・筆 禍 の よ う に 、 自 分 の身 に わ ざ わ い が ふ り か か る だ け が マイ ナ ス の 効 果 で は な い。 他 人 を 傷 つ け る こ と
︱ の種 のも のだ 。
﹁失 礼 に 当 ら ぬ よ う 、 実 物 よ り よ い方 を 採 用 す る 。﹂
あ る 映 画 会 社 で 、 鷹 司 ・池 田 両 夫 妻 に 似 た 人 を 募 集 し た こ と が あ っ た 。 そ の 映 画 会 社 で は 、
と い う 方 針 を 発 表 し た そ う だ 。 が 、 こ れ で は 、 い った い 、 ど っち が 失 礼 や ら 。 思 わ ぬ と こ ろ で マイ ナ ス の 効 果 を 生 ん で し ま った も の だ 。
﹃百 鬼 園 随 筆 集 ﹄ に よ れ ば 若 き 日 の 志 田 素 琴 翁 が 、 昔 の 第 六 高 等 学 校 の 教 授 に 就 任 さ れ た 時 、 翁 は 校 長 の 紹 介 に 続き、
私 ご と き も の が 、 ○ ○ 先 生 の 後 任 を 承 る な ど と い う の は 、 ま る で 、 チ ョウ チ ン に ツ リ ガ ネ の よ う な も の で し て⋮⋮
先 生 を 立 て る な ら ば 、 ﹁月 に ス ッポ ン ﹂ と で も い う べ き だ った か も し れ な い 。
と あ い さ つ さ れ た 。 聞 い て い た 百 鬼 園 氏 に は 、 ○ ○ 先 生 が チ ョウ チ ン で 、 志 田 氏 が ツ リ ガ ネ の よ う な 感 じ が し た と い う 。 こ れ も 、○○
﹁八 階 で お ろ し て く だ さ い。﹂
これ は 、 相 手 に 不 快 な 思 いを さ せ た 例 の、 代 表 的 な も
あ る デ パ ー ト の エ レ ベ ー タ ー で の 話 で あ る 。 一人 の 婦 人 客 が
﹁こ の エ レ ベ ー タ ー は 八 階 ど ま り で ご ざ い ま す 。﹂
と い った ら 、 エ レ ベ ー タ ー ・ガ ー ル は
と い い 返 し た 。 お 客 は プ ン プ ン怒 っ て お り て 行 った 。︱
﹁承 知 い た し ま し た 。﹂
のだ 。 し いて さ か ら わ ず 、 と 受 け て お け ば 何 こ と も な く す ん だ と こ ろ であ る。 さ ら に、 相 手 を つか れ さ せ る のも 悪 い効 果 だ 。
何 にし て も 、 同 じ 話 が 長 く 続 く と 、 相 手 は 飽 き て し ま う 。 そ れ と 反 対 に 、 や た ら
に 話 題 が 変 る の も 困 り も の だ 。 こ れ は お も し ろ いと 、 相 手 が ひ ざ を 乗 り 出 し て 来 た 、 と た ん に 、 た ち ま ち 話 題 を
自 慢 話 ・ノ ロ ケ 話 ・グ チ︱
﹁こ れ 、 ほ ん と に 自 慢 じ ゃ な い ん だ ぜ 。 ほ ん と の と こ ろ な ん だ ⋮ ⋮ ﹂
転 じ て 、 あ ら ぬ 方 へも っ て 行 って し ま う 。 こ ん な の は 相 手 を 落 胆 さ せ る こ と は な は だ し い。
な ど と 弁 解 を し き り に さ し はさ む のも 相 手 を つか れ さ せ る 。
古 川 緑 波 氏 の ﹃ロ ッパ 食 談 ﹄ ( 東京創元社)は 、 近 ご ろ 楽 し い読 み も の で、 文 章 に も 苦 心 のあ と が 見 ら れ る が、
た だ ち ょ っと 気 に な る と こ ろ が あ った 。 新 橋 に あ る H と いう 風 変 り な シ ル コ 屋 の 紹 介 を し た あ と で 、 こ う あ る 。 = あ あ 然 し 、 こ の 話 は 、 僕 に と っ て ダ レ る 話 だ った な 。 も う 止 め よ う か な=
い や 、 さ う 言 ふ 僕 だ っ て 、 一人 で 行 った わ け で は な く 、 他 に 三 人 も の 連 れ が あ った の で あ る が 、 や っぱ り テ
レ た ね 。 然 し う つ む く っ て のも ヘ ン な も ん だ か ら 、 じ っ と お か み さ ん の 顔 を 見 て ゐ た ん だ が 、 見 ら れ た っ て 、
お か み さ ん の方 ぢ ゃあ 、 テ レも 何 う も し な い。 堂 々と 、 前 記 の如 き セ リ フを 喋 り 続 け て ゐ た も の で あ る 。 =〓 々 、 こ の 話 は 、 ダ レ る 。= で は 、 話 を 変 へよ う 。 ⋮ ⋮
と い う 調 子 な の だ が 、 こ の= の 中 に 入 っ て い る 部 分 、 つ ま り 注 釈 だ 。 こ の シ ル コ屋 の 話 は な か な か お も し ろ く て 、
そ の 紹 介 の 条 だ け は 決 し て ダ レ て い な い 。 ロ ッパ 氏 の ダ レ ル 、 ダ レ ル と いう コ ト バ で 、 そ れ で は ダ レ て い る の か な と 、 読 者 の 方 も ダ レ さ せ ら れ る の で 、 こ れ は な く も が な の 注 釈 だ った 。
さ ら に、 こう いう こと があ る。 行 き と ど か な い話 し か た ・書 き か た のた め に、 相 手 に迷 惑 が か か る 場 合 。 こ れ が ま た 少 な く な い。
N HK の 録 音 班 に同 行 し て 、 伊 豆 の三 宅 島 へ渡 った と き の こ と 。 私 た ち の乗 った 船 は 、 島 の 東 南 端 、 坪 田 村
で 私 た ち を 降 ろ し た。 そ こ か ら 私 た ち は 、 神 着 と いう 所 へ行 く 予 定 だ 。 バ スを 捜 す と 、 ﹁阿 古 行 ﹂ と いう の が 停
ま って いる が 、 ﹁神 着 行 ﹂ と いう の は な い。 ﹁阿 古 ﹂ は 坪 田 の西 に当 る村 であ り 、 神 着 は 坪 田 の北 の方 にあ る村 だ 。
神 着 行 は ま だ こな い のだ ろう と 、 ど こ か ひ と 休 みす る 茶 店 でも 、 と 、 捜 し に か か って いる と 、 同 行 の柴 田 武 君 が
あ わ て て、 ﹁早 く こ の バ スに 乗 ら な け れ ば いけな い﹂ と いう 。 ﹁いや 、 違 う ヨ、 こ の車 は ⋮ ⋮﹂ と 、 地 理 に通 じ た
私 は が ん ば って み た が 、 柴 田 君 は 強 引 に も 私 の カ バ ンを も って 私 を バ ス に押 し こ ん だ 。 と 、 バ ス は と た ん に 北 向
き に 走 り出 し た 。 柴 田 君 が車 掌 に 聞 いた と ころ で は 、 こ の バ スは 、 神 着 を 廻 って 阿 古 へ行 く のだ と いう 。 道 理 で
船 か ら 降 り た お 客 は 、 みな こ の バ ス に乗 ってし ま って、 へん だ と 思 って いた と こ ろ では あ った 。 も し 、 乗 り 遅 れ
た ら 、 あ と 五 時 間 待 って 次 の バ ス に乗 る か、 四 里 の山 路 を 録 音 器 を さ げ て歩 か な け れ ば な ら な か った と 聞 いて 、
胸 を ナ デ お ろ し た が、 これ は バ ス の方 向 標 示 板 が恨 め し か った 。 土 地 不 案 内 の お 客 も あ る こ と だ 。 こう いう のは 、 ﹁神 着 経 由 阿古 行 ﹂ と 書 いて く れ る べき で は な か った か 。
東 京 駅 のキ ップ 売 場 は 、 一番 か ら 十 何 番 ま で、 窓 口 がわ か れ て いて、 自 分 の キ ップ は ど こ で買 った ら い い のか 、
馴 れ な いと マゴ マゴ し て し ま う が 、 中 に ﹁東 海 道本 線 ・原 以 遠 ﹂ と 書 いた 窓 口 が あ る。 ﹁原 ﹂ と いう の は 沼 津 の、
も う 一つ西 の駅 だ が、 何 人 に ひ と り 、 こ の駅 を 知 って いる お客 があ る か 、 と いう ほ ど の無 名 の駅 だ。 自 分 の 行 く
先 が 原 以 遠 か 、 原 よ り 手 前 か、 た いて い のお 客 に は ピ ンと こな い。 こ こ は 、 一つめ ん ど う で も 、 沼津 ま で の 切 符
は ﹁沼 津 ま で﹂ ﹁沼 津 以 遠 ﹂ 両 方 の 口 で買 え る よ う に し て ﹁沼 津 以 遠 ﹂ と で も 書 き 改 め て ほ し いと こ ろ だ 。 こ れ
な ん か は、 窓 口 の 標 示 を 読 む 人 が 、 原 と いう 駅 を 知 って いるも のと 、 決 め て か か った と こ ろ が不 親 切 だ 。 書 いて
お く か ら に は ﹁わ か ら せ る﹂ 目的 が達 せ ら れ な く て は 何 に も な ら な いは ず だ 。 こう いう のは 子 ど も が よ く 、
﹁き のう ミ コち ゃん と タ ー 坊 と 、 みん な で 動 物 園 に 行 った の ヨ⋮ ⋮ ﹂ と 、 いき な り 固有 名 詞 で し ゃ べ り 出す のと 同 じ こと であ る 。
こ れ ら は、 語 句 の使 いか た が い け な か った
こ れ は、 話 題 の 選 び か た の技 術 が ま ず い のだ 。 ﹁チ ョウ チ
さ て 、 こう いう 、 いろ いろ の マイ ナ ス の効 果 も 、 それ を 生 ん だ 要 素 を 、 さ っき の話 や 文 章 の構 成 要 素 に 分析 ・ 還元 して考え ること ができる。 話 題 の転 換 がな い、 逆 に 転 換 が 目 ま ぐ る し い、︱
ン に ツリ ガ ネ ﹂ ﹁こ の エ レ ベ ー タ ー は 八 階 ど ま り で ご ざ いま す ﹂︱ のだ 。
が、 こ れ ら す べて の場 合 を 通 じ て、 根 本 的 な 原 因 は、 ︽相 手 ・第 三 者 に 対 す る 配 慮 の不 足 ︾ に 帰 す る こ と が で
き る 。 つま り 話 し 手 ・書 き 手 が 不 親 切な のだ 。 他 人 の気 持 を お し は か り 、 他 人 の立 場 を 尊 重 す る、 と いう 態 度 で、 話 題 や 語 句 の選 択 に 意 を 用 いれ ば 、 マイ ナ ス の効 果 の多 く は 防 ぎ 止 め ら れ る 。
そ し て 、 ︽他 人 の身 に な る ︾ こ と は 、 マイ ナ ス の効 果 を 防 ぐ た め だ け で は な く 、 プ ラ ス の効 果 を 生 む た め にも 、
話 し ・書 く こと に よ って他 人 と か か わ る 以 上 は 根本 的 に必 要 な 心 構 え で あ る こ と は 前 にも 触 れ た 通 り であ る。
むす び 最 後 に ︽よ い話 し か た ・書 き か た と は ︾ の答 を 要 約 し よ う 。
いう こと にな る 。
そ れ は、 ︽話 し ・書 く 目的 を よ く 達 成 し 、 し か も 悪 い効 果 を 生 じ な い︾ よ う な 話 し か た ・書 き か た であ る、 と
わ か り や す い表 現 一
し い薬 を 注 射 し た り 、 薬 を 調剤 し て飲 ま せ た り し て は 、 ド イ ツ語 で 話 し 合 って いる 。 と こ ろ が、 そ の友 人 はあ い
柴 田 武 氏 か ら 聞 いた 話 であ る が 、 氏 の友 人 が結 核 で東 大 病 院 へ入 院 し た 。 医 者 が 代 わ る代 わ る や って 来 て、 新
に く ド イ ツ語 に精 通 し て い た た め に 、 医 者 が ﹁失 敗 ﹂ だ と か 、 ﹁危 険 ﹂ だ と か いう 単 語 を 大 き な 声 で し ゃ べ って
いる の が、 み ん な わ か って しま い、 気 持 が 悪 く て し か た がな い。 頼 ん で な る べく 小 さ い声 で 話 し あ っても ら う よ う に し た と いう 。
これ は 、 医 者 が せ っか く 通 じ な いよ う に と いう 配 慮 か ら使 った 外 国 語 が 何 にも な ら な か った 特 殊 な 場 合 であ る 。
こ のよ う な 特 殊 な 場 合 には わ か る 表 現 よ り も わ か ら な い表 現 の ほ う が た っと ば れ る わ け で、 時 枝 誠 記 氏 が 、 ﹃言
語 規 範 論 ﹄ の中 で 言 わ れ る、 ﹁わ か ら な いよう に 表 現 す る に は ど のよ う に し た ら よ いか ﹂ と いう 工 夫 が要 求 さ れ
る 場 合 であ ろ う 。 こう いう 場 合 も あ る こ と は あ る 。 が 、 こう いう 場 合 で も 、 だ れ に でも 、 わ か ら な いほ う が い い
と いう わ け では な い。 患 者 に わ か ら せな いよ う に つと め る が 、 相 手 の医 者 に は わ か ら せな け れ ば 何 に も な ら な い。
渋 沢 栄 一の 日記 に 時 折 ﹁真 砂 町 の一 友 人 を 訪 ふ﹂ と いう 字 句 があ る。 吉 田 精 一氏 に よ る と 、 これ は 、 当 時 、 か
れ が そ こ に 囲 って いた 二号 君 か 三 号 君 の家 を た ず ね た こと を 他 人 にわ か ら ぬ よ う に 書 いた も のだ そう であ る。 こ
れ も 他 人 に わ から な いよ う に と いう 配 慮 は あ った が 、 自 分 に も わ か ち ぬ よ う に書 いた わ け で は な か った 。 推 理 小
説 で は 、 最 後 ま で 犯 人 が だ れ で あ る か わ か ら せ な いよ う に筆 を 進 め る が 、 最 後 ま でわ か ら せ な いわ け では な い。 こう な る と 、 純 粋 に わ か ら な いほ う が い いと いう 表 現 と いう も のは な いよ う だ。
二
﹃徒 然 草 ﹄ に 登 場 す る 高 野 の証 空 上 人 は、 あ る と き 、 京 都 の と あ る 小 路 で 、 む こう か ら 来 た 、 女 を 乗 せ た 馬 とす
れ ち が おう と し た と こ ろ 、 上 人 の馬 の手 綱 を あ ず か って いた 男 が 間 ぬ け で 、 上 人 を 馬 ごと 堀 の中 へ落 と し て しま
った 。 上 人 は 大 い に腹 を 立 て ﹁こは 希 有 の狼 藉 かな 、 四 部 の弟 子 のう ち に 比 丘 よ り 比 丘 尼 は劣 り 、 比 丘 尼 よ り優
婆 塞 は 劣 り ⋮ ⋮ ﹂ と息 ま い て み た が、 相 手 は ち ん ぷ ん か ん ぷ ん で皆 目 効 果 は な く 、 そ の常 識 のな さ 加 減 を 記 録 に と ど め た だ け にな って し ま った 。
落 語 ﹁た ら ち ね ﹂ に 出 てく る 、 も と 京 都 の御 所 に 奉 仕 し て いた と いう 八 さ ん の 花 嫁 さ ん は 、 新 婚 の翌 朝 、 八 さ
ん の枕 頭 に す わ って 両 手 を つき 、 ﹁一旦 偕 老 同 穴 の ち ぎ り を 結 ぶ 上 は、 百 年 千 年 を 経 る と も 君 心 を 変 ず る こ と な
か れ ﹂ と せ っか く 固 いあ いさ つを し た が 、 無 学 の 八 さ ん を し て ﹁エー何 だ か知 ら ね え が、 お気 に障 る こと があ っ た ら 、 ど う か 御 勘 弁 を 願 いま す ﹂ と 恐縮 さ せ て いる 。
わ か ら な い こと ば 、 わ か らな い文 章 は ど う も む だ であ る。 わ れ わ れ が 講 義 す る 場 合 、 や さ し い話 で は 聞 いて い
る 人 が張 り 合 いがな か ろ う 、 少 し む ず か し い話 を し な け れ ば 、 と 思 いた く な る が 、 そ ん な 苦 労 は実 は む だ な よう
だ 。 講 演 の席 に、 自 分 の先 生 格 のよ う な 人 が 一人 いる と 、 つ い固 く な ってや さ し い話 を 避 け た く な る が 、 そう い
う 場 合 でも 、 一座 の人 の中 以 下 の人 を 標 準 と し て 話 し てち ょ う ど い いよ う だ 。 東 本 願 寺 の説 教 師 と し て有 名 だ っ
た 粟 津 義 生 と いう 人 は 、 ﹁座 に先 輩 あ るを 、 虎 狼 の ご と く 恐 るゝ は 以 て の ほ か な り。 同 じ 穴 の孤 と 心 得 べ し ﹂ と 教 え た と いう 。( 文部省社会教育局編 ﹃話法と朗読法﹄九三 ページ)
文 章 を 書 く 場 合 で も 、 小 説 家 な ど は わ か り にく い のを た っと ぶ かと いう と 、 け っし て そう で はな い。 川 端 康 成 氏 は ﹃新 文 章 読 本 ﹄ の中 で、
文 章 の第 一条 件 は 、 こ の簡 潔 、 平 明 と いう こ と であ り、 いか な る 美 文 も 、 も し 人 の 理 解 を 妨 げ た な ら ば 、卑 俗 な 拙 文 にも 劣 る か も し れ な い。
と き め つけ て いる 。
︿わ か り や す く 表 現す る ﹀ と いう の は、 表 現 を 志 す も の にと って 、 何 よ り 先 に心 す べき 技 術 のよ う だ 。
三
わ か り や す い表 現 で あ る た め には 、 ま ず そ こ に使 わ れ て いる 語 句 が や さ し いも の であ る こと が望 ま し い。 柳 田
国 男 氏 の文 章 は、 いざ 真 意 を つか も う と す る と な か な か つか ま え が た い文 章 であ る が、 こ れ を 批 評 し て 実 に や さ
し い文 章 だ と いう 人 が あ る 。 時 枝 誠 記 氏 の言 語 理 論 も 、 小 林 英 夫 氏 に よ る と こ れ を 正 し く 理 解 で き た 人 は いな い
ら しく 思 わ れ る 難 解 な 文 章 であ る に も か か わ ら ず 、 むず か し く な いと 放 言 す る 人 が時 に いる 。 二 人 と も 、 むず か し い特 殊 な 語 句 を 使 わ れな いた め に 、 う っか り だ ま さ れ る の であ る 。
む ず か し い語 句 と は、 一般 の 人 の使 わ な い語 句 の こ と で あ る 。 高 野 の証 空 上 人 の使 った ﹁比 丘 ﹂ ﹁優 婆 塞 ﹂ は
そ の例 であ る 。 た ら ち ね の花 嫁 さ ん の 使 った ﹁借 老 同 穴 の契 り ﹂ も そ の例 で あ る。 ﹃ 吾 輩 は猫 であ る ﹄ の 中 で、
苦 沙 弥 先 生 は 、 愛 弟 子 水 島 寒 月 氏 の学 者 と し て の優 秀 さ を 実 業 家 の細 君 金 田 鼻 子 さ ん に 認 め さ せ よ う と し、 ﹁今
が 、 鼻 子 に 通 じ た のは 、 残 念 な が ら ド ング リ と いう 一語 だ け で、 ﹁ド ング リ な ど 大 学 で 研 究 す るも の です か﹂ と
度 彼は ﹃ ド ング リ の スタ ビ リ チ ー を 論 じ て あ わ せ て 天 体 の運 行 に 及 ぶ﹄ と いう 論 文 を 書 き ま し た ﹂ と 言 って み た
反 問 さ れ て いる 。
こ の間 、 必 要 が あ って、 平 凡 社 の ﹃世 界 百 科 辞 典 ﹄ のイ ント ネ ー シ ョンと いう と こ ろを 引 い て み た ら 、 す べ て の言 語 の形 式 の 形 は 音 素 連 続 の上 に ア ク セ ント素 が 加 わ って ⋮ ⋮
と いう 一節 に ぶ つか った 。 ﹁形 式 の形 ﹂ と は ? こ の術 語 がわ か る のは 、 言 語 学 者 の そ れ も ご く 一部 の 人 だ け で あ ろう 。 これ で は 、 一般 社 会 人 に読 ま せ る 辞 書 の解 釈 と し て は 落 第 では な いか 。
毎 年 二 月 にな る と 税 務 署 か ら 届 け ら れ てわ れ わ れ を 憂鬱 にす る税 金 の申 告 書 は 、 中 に 書 か れ て いる 術 語 のむ ず
か し さ が世 間 の不 評 に い っそ う 拍 車 を か け て いる よ う だ 。
四
し か し 、 わ か り にく い語 句 と いう の は、 た だ 、 め った に使 わ な い語 句 と いう も のば か り で は な い。 自 分 にと っ
て 非 常 に親 し い こと ば で も 、 相 手 に と って は ち っと も 親 し く な いも のも あ る 。 代 表 的 な も のは 人 名 ・地 名 で代 表 さ れる固有 名詞だ。
世 界 的 な 眼 科 医 であ った 石 原 忍 氏 のと こ ろ へ、 あ る 時 、 映 画女 優 の桜 町 弘 子 さ ん が 診 察 を 受 け に来 た 。 そ の時 、
桜 町 氏 が始 終 世 話 にな って いる片 岡 千 恵 蔵 氏 のう わ さ を し て、 ﹁片 岡 先 生 が ⋮ ⋮ 片 岡 先 生 が ⋮ ⋮﹂ と 言 う 。 石 原
氏 の令 嬢 の 話 に よ ると 、 石 原 氏 は そ れ を 不審 そ う に 聞 き と が め て 、 ﹁そ の方 は、 ど こ の大 学 の先 生 で す か。﹂ と 聞
か れ た と いう 。 天 下 の 片 岡 千 恵 蔵 で も 、 知 ら な い人 に と って は さ っぱ り わ か ら な いわ け であ る 。
い つか旅 先 で高 校 時 代 の友 人 に あ った と き 、 ﹁今 、 何 を し て いる﹂ と 聞 いた ら 、 ﹁シ ン マイ の記 者 だ﹂ と 答 え た 。
﹁新 米 の 記 者 ﹂ と は ケ ンキ ョな 答 え 方 で あ る 。 そ ん な こ とを いう 男 じ ゃな か った が、 と よ く 聞 いて み た ら 、 ﹁信 濃
毎 日 の記 者 ﹂ つま り ﹁信毎 の記 者 ﹂ だ った 。 固 有 名 詞 に は 気 を 付 け な いと 、 行 き ち が いの原 因 にな る。
書 いた 場 合 も そ のと お り 、 よ く 地 方 の未 知 の方 か ら お 手 紙 を も ら い、 返 事 を 書 こう と そ の人 の宛 名 を 見 る と 、
何 県 何 郡 何 村 ま で は何 と か わ か る が 、 そ のあ と がく ず し 書 き で書 い てあ って さ っぱ り 読 め な い。 分 県 地 図 で調 べ
る のも お っく う で、 つ い返 事 を 出 さ ず に しま う こと があ る 。 自 分 にと って いく ら 親 し い地 名 で も 、 相 手 に と って は未 知 かも し れ な いか ら 、 特 に て いね いに書 く こと が のぞ ま し い。
五 相 手 にわ か り にく い語 句 と し て 、 専 門 語 ・職 業 言 葉 が あ る 。
さ っき の信 毎 の 記 者 は 、 私 の旧 制 浦 和 高 校 で同 級 生 であ った が 、 こ の間 仲 間 が集 ま って ク ラ ス会 を や る た め に 、
新 宿 のあ る 会 館 の 二 階 の 一間を 借 り た。 わ れ わ れ は、 文 科 の中 で 英 語 を 第 一外 国 語 と す る ク ラ ス に 属 し 、 ﹁文 科
甲 類 ﹂、 略 し て ﹁文 甲﹂ と 称 し 、 一種 の ほ こ り を も って いた 。 と こ ろ が 会 場 に つ い て み る と 、 浦 高 文 甲 会 の席 と
いう のが 見 付 か ら な い。 受 付 へ行 き 、 ま た 教 え ら れ た へや へ行 って み た ら 、 そ こ には 何 と ﹁高 等 学 校 分 校 会 ﹂ と
書 いて あ った 。 な る ほど 、 ブ ン コー では 一般 の人 には ﹁分校 ﹂ を 連 想 す る の で あ ろ う 。 開 会 の時 に 手 違 いを 責 め
ら れ て 幹 事 は 平 伏 し てあ や ま った が 、 出 席 者 一同 、 ホ ロ苦 い哀 愁 を 味 わ いな が ら 、 薄 く な った 生 え ぎ わ を な で、 歳 月 行 き て 帰 ら ず の思 いを 深 く し た も のだ った 。
運 輸 省 は専 門 語 の多 いと こ ろ で 、 そ の専 門 語 を 車 内 放 送 な ど で 一般 に流 す か ら 、 乗 客 は し ば し ば め ん く ら う 。
池 田 弥 三 郎 氏 の随 筆 、 ﹃ゆ れ る 日本 語 ﹄ に よ る と、 あ る と き 、 ス ピ ー カ ー が ﹁あ と か ら 車 掌 が カ ン ツー いた し ま
す ﹂ と 言 う 。 え ら いこ と にな る も の だ と ギ ョ ッと し て い ると 、 車 掌 が急 行 券 を ま だ 買 って いな い人 の た め に車 を
通 り ぬ け て い った だ け だ った と いう 。 ラ ジ オ で農 業 関 係 の番 組 を 聞 いて いる と こ れ ま た 専 門 語 の氾 濫 だ 。 カ ンキ
ンサ ク モ ツと いう のが 出 て き て 、 作 る こ と を 政 府 が 禁 止 し て いる 作 物 の こ と か と 思 う と 、 ﹁換 金 作 物 ﹂ で す ぐ 金
にな る あ り が た い作 物 の こ と であ る。 セ ヒ ハシ ュキ と いう 舌 を か み そ う な の が 出 て き て 、 何 か と 思 う と 、 ﹁施 肥
播 種 機 ﹂ で、 自 動 的 に種 と 同 時 に化 学 肥 料 を ま く 機 械 の こ と だ った り 、 応 接 に いと ま が な い。
職 場 言 葉 に似 た も の は方 言 で、 そ の無 造 作 な 使 用 が行 き ち が い の原 因 にな る こと は 例 が 多 いが 、 柴 田 武 氏 編 の ﹃お 国 こ と ば の ユー モア ﹄ に ゆず って、 こ こ で は省 筆 す る 。
六
単 語 の中 に は 、 そ の 構 成 から 、 そ の意 味 が わ か る よ う であ り な が ら 、 実 際 に は 予 想 さ れ る物 を さ さ な い単 語 と いう も の があ って、 し ば し ば 円 滑 な コミ ュ ニケ ー シ ョンを さ ま た げ る。
い つか 、 私 の家 で、 出 が け に、 家 族 のも の に 振 替 用 紙 を 渡 し 、 ﹁こ れ を 郵 便 局 に も って行 って 所 定 の事 柄 を 書
き 込 ん で お 金 を 払 い こ め﹂ と 命 じ て お いた 。 帰 宅 し て み る と 、 ま だ 郵 便 局 へ行 か な いと いう 。 あ れ ほ ど 頼 ん だ の
に どう し た ん だ、 と な じ る と 、 ﹁あ ん な む ず か し い こ と があ た し た ち に でき る も の です か ﹂ と の答 え であ る 。 聞
け ば ﹁こ こ です 。 ア ラ ビ ア の数 字 な ん か 知 ら な いわ ﹂ と ふ く れ て いる 。 見 る と 、 な る ほ ど ﹁金 額 は か な ら ず ア ラ
ビ ア 数 字 で書 く よ う に﹂ と の注 意 書 き が あ る。 これ は こ う 書 け ば い いん じ ゃな い か、 と356 と いう よ う に 書 い て
見 せ た ら 、 ﹁そ れ は 日 本 の数 字 じ ゃあ りま せ ん か ﹂ と 逆 に 言 わ れ た 。 こ こ は ど う も 振 替 用 紙 の注 意 書 き の ほう が
悪 いよ う だ 。 注意 は 、 三 五 六 と 書 いて は いけな い、35 ひ6 と 書 け と いう 意 味 であ ろ う が 、 振 替 用 紙 に 三 五 六 と 書 く
よ う な 人 に は ﹁ア ラ ビ ア 数 字 ﹂ と いう 言 葉 は わ か る は ず が な い。 こ こ は ﹁金 額 は123⋮ 4⋮ と いう よ う な 数 字 で お 書 き く だ さ い﹂ と す べき と こ ろ だ った 。
郵 便 局 には そ の他 、 ﹁通 常 郵 便 ﹂ と ﹁普 通 郵 便 ﹂ と いう よ う な 術 語 の使 い分 け が あ って 、 し ろう と を ま ご つ か
せ る。 同 じ よ う な も の に受 け 取 れ る 。 念 の い った ﹁普 通 通 常 郵 便 ﹂ と いう も のも あ る に 至 って は 、 目 を 白 黒 さ せ ら れる。
川 の ﹁右 岸 ﹂ ﹁左 岸 ﹂ と いう こ と ば は 、 元 来 川 上 に 立 って 川 下 の ほう を 眺 め た 場 合 、 右 の ほ う 、 左 のほ う と い
う 意 味 で は っき り し た 意 味 の こ と ば で あ る が、 一般 に は 川 の上 のほ う か ら 見 る の か 下 か ら 見 る のか わ か り に く い
か ら 避 け た ほう が 無 難 であ る 。 ﹁御 兄 弟 は 何 人 で す か ﹂ と いう 質 問 は 、 答 え る が わ で 本 人 を 入 れ て数 え る のか 、
入 れ な い で数 え る のか 迷 う 。 ﹁ 御 家 族 は 何 人 で す か﹂ と 問 わ れ た 場 合 、 戸 主 だ と 自 分 を は ず し て 答 え 、 戸 主 以 外
の 人 だ と 自 分 も 含 め た 数 を 数 え る のが普 通 のよ う であ る が 、 ﹁兄 弟 ﹂ ﹁家 族 ﹂ と いう こ と ば の意 味 が ま だ は っき り し て いな いの だ ろ う か。
先 日 の週 刊 誌 の記 事 に よ る と 、 こ の ご ろ、 神 社 で売 って いる ﹁お 守 り 袋 ﹂ に は 、 いち いち ﹁お 守 り 入 り 袋 ﹂ と
書 いて あ る。 ど う し た のか と 思 った ら 、 た だ ﹁お 守 り袋 ﹂ と 書 いて お く と、 今 の若 い人 は いち いち ﹁こ の中 に お
守 り が は い って い る ん です か ﹂ と た ず ね る ので わ ず ら わ し さ に た え ず 、 こう 書 く よ う に し た と いう 話 で あ る 。 ﹁お 守 り袋 ﹂ と いう こ と ば も 一部 の人 の こ と ば にな り つ つあ る の であ ろう か 。
七
語 句 の中 に は、 以 上 にあ げ た 語 句 のほ か に、 意 味 が本 質 的 に 一定 し て いな い語 句 と いう も の が あ る 。
私 の家 で私 の次 男 がま だ 小 さ か った こ ろ 、 私 が 外 出 先 か ら 家 に電 話 を か け て 、 夕 方 お そ く な る こ と を 通 知 し よ
う と す る と 、 よ く 真 先 に 電 話 口 へ出 て 来 る こ と が あ った。 私 と し て は 、 家 へ帰 れ ば 、 ど う せ そ の子 には ゆ っく り
話 も で き る し 、 今 電 話 で 話す こと は 別 に な いわ け であ る が 、 せ っか く 電 話 にま で出 て 来 た も のを 、 国 語 教 育 の 一
端 に で も と 思 い、 ﹁ヒ デホ か い、 今 お ま え 何 を し て いる ? ﹂ と 聞 い て や る。 と 、 そ の答 が ふ る って いた 。 いわ く
﹁今 、 ボ ク 、 電 話 を か け て いる ん だ よ 。﹂ これ は ﹁今 ﹂ と いう こと ば が 漠 然 とし て い る た め に起 った 誤 解 で あ る 。
昔 、 佐 々 醒雪 氏 の ﹃修 辞 学 ﹄ の本 に あ った が 、 電 報 で ﹁スグ カ エ レ﹂ な ど と 打 つと、 い った いこ れ は 、 万 事 を
ホ ウ テ キ し て 帰 宅 せ よ と の意 味 か、 そ れ と も あ と 片 付 けを し た りす る 多 少 の余 裕 を も って 帰 って も い い、 の意 味 かわ か ら な いと いう こと だ った 。 ﹁す ぐ ﹂ も 不 明確 な こ と ば であ る 。
代 名 詞 そ の他 指 示 に 用 いら れ る 語 は 一般 に そ う で、 非 常 識 な 男 は 電 話 口 で 、 ﹁お い、ぼく だ よ 、ぼ く だ よ ﹂ と 言
う が 、 さ っぱ り 相 手 に は 見 当 が つか な い こと が あ る 。 気 のき かな い人 間 に隣 の へや か ら 、 ﹁こ れ 捨 て て も い い? ﹂
と 言 わ れ た 場 合 も 、 いち いち から か み を あ け て のぞ か な け れ ば な ら ず 、 不 便 で あ る 。
野 球 の試 合 の案 内 な ど に ﹁小 雨 決 行 ﹂ と し て お く と 、 ほ ん と う に 小 雨 が降 った 時 に 、 これ は ﹁小 雨 ﹂ で あ る か 、
そ れ と も ﹁大 雨 ﹂ でな いま でも ﹁中 雨 ﹂ であ る か わ か ら な く て、 ご た ご た す る こと があ る 。
八
わ か り にく い語 句 のう ち に 同 音 語 が あ る 。 写 真 屋 で客 が ﹁写 真 を と り に来 ま し た ﹂ と いう と 、 写 し ても ら い に
来 た 意 味 にも な る し 、 こ の前 写 し た 写 真 を も ら いに 来 た 意 味 に も な る 。 ﹁ど こ ど こ の家 へ電 話 が か か った ﹂ と い
う と 、 よ そ か ら 電 話 で 話 し か け て き た 意 味 にも な る し 、 電 話 設 備 が で き た 意 味 に も な る 。 西 行 の 和 歌 の、 心な き 身 にも あ は れ は 知 ら れ け り 鴫 立 つ沢 の秋 の夕 暮
は 三 夕 歌 の 一つと さ れ る名 歌 だ と いう が 、 こ こ の ﹁鴫 立 つ﹂ に は ﹁ 鴫 が 立 って いる ﹂ と いう のと ﹁ 鴫 がと び立 っ た ﹂ と いう のと 二 様 の解 釈 が あ る と 聞 く 。
あ る モ ノ が ツ クと いう 語 句 が 、 ﹁あ る 特 定 の家 も し く は家 人 に永 続 的 に付 属 す る ﹂ と いう 場 合 と 、 ﹁そ う いう 家 人
い つか ﹃民 俗 学 辞 典 ﹄ で ツキ モ ノ の こ と を 調 べた が、 書 いて あ る こ と が ど う も は っき り し な い。 そ れ は 、 霊 力
に 一時 的 に 乗 り 移 って 一種 の精 神 病 的 症 状 を 起 さ せ る ﹂ と いう のと 二 つ の意 味 に 使 わ れ て いる せ いだ った 。 同 音 語 の中 で不 都 合 な の は同 じ 種 類 のも の に 現わ れ る も の で あ る 。
奈 良 の東 が わ の郊 外 に は 、 三 笠 山 と いう 名 の山 と 、 御 笠 山 と いう 名 の 山 が そ び え る が、 不便 な こと であ る 。 ミ
カ サ ホ テ ル のほ う は、 御 笠 山 に あ る か ら 、 御 笠 ホ テ ルで あ り 、 ミ カ サ 中 学 は 、 三 笠 山 の ふも と に あ る か ら 三 笠 中
学 と 書 く のだ そ う だ 。 立 川 文 庫 に よ る と 、 柳 生 但 馬 守 は 、 上 泉 伊 勢 守 の 門 人 の剣 客 で あ った が 、 後 に 独 立 の流 派
を 開 き 、 上 泉 の ﹁神 蔭 流 ﹂ に対 し て 、 自 分 のは ﹁新 蔭 流 ﹂ だ と い って いた。 但 馬 守 は 関 西 の人 だ か ら ア ク セ ント
で 区 別 し て、 む こ う の は シ ンカ ゲ流 、 こ っち は シ ン カ ゲ 流 だ と 言 って いた のだ ろ う が 、 さ ぞ 取 り ち が え て 叱 ら れ 、 不 便 を こ ぼす 人 が いた こ と であ ろう 。
同 音 語 のう ち に は 、 由 来 が 全 然 別 のも の があ って 、 無 関係 のよ う に 見 え な が ら これ が し ば し ば 同 じ 文 脈 に 用 い
ら れ て 誤 解 のも と に な る。 さ っき 、 池 田 弥 三 郎 氏 の ﹃ゆ れ る 日本 語﹄ か ら いく つか の例 を 紹 介 し た が 、 ま だ例 は
多 い。 あ る 時 、 氏 が ラ ジ オ の中 継 放 送 を 聞 いて いた ら ﹁新 潟 駅 のプ ラ ット フ ォー ム に た だ 今 キ カ ンシ ャが乗 り 込
ん で参 り ま し た﹂ と いう 。 こ れ は 、 三鷹 事 件 み た い にプ ラ ット フ ォー ム に機 関車 が 乗 り 込 ん で来 た のか と 思う と さ に あ ら ず 、 北 朝 鮮 に帰 る 帰 還 者 た ち の こ と だ った と いう 。
汚 職事 件 が毎 日 の新 聞 を に ぎ わ し て いた こ ろ 、 あ る 会 場 で ﹁オ シ ョク ジ ケ ン の方 は 受 付 へお いでく だ さ い﹂ と
女 の声 で 放 送 が流 れ てき た 。 汚 職 事 件 に 関 係 の あ る も の は 受 付 へ来 いと いう も のか と 思 った が、 こ のオ シ ョク ジ ケ ンは ﹁お 食 事 券 ﹂ だ った そ う だ 。
ラ ジ オ の薬 の コ マー シ ャ ル で ﹁お 小 さ い方 のた め に はト ー イ ジ ョー を 召し 上 が り く だ さ い﹂ と 言 わ れ る と 、 子
供 は一〇 以 上 飲 む のか 、 じ ゃあ お とな は ど のく ら い飲 む のだ ろ う か 、 と 疑 問 に 思 う が、 これ は ﹁糖 衣 錠 ﹂ の意 味 だ った り す る。
カ ネ オ ク レ タ ノ ム。 ヒ ル ル ス バ ン ニコイ 。 シ ンダ イ シ ャタ ノ ム。 電 報 の読 み ち が え の話 は 多 い。 明 治 初 年 に 起
った 西 南 事 件 は 、 中 央 政 府 が 鹿 児 島 地 方 を 視 察 し てま わ って いた 人間 に シ サ ツ ヲト ゲ タ ラ ハヤ ク カ エレ と 電 文 を
打 った 、 そ れ を 西 郷 側 の 人 が ﹁刺 殺 を 遂 げ た ら ⋮ ⋮ ﹂ と 誤 解 し 、 そ れ がた ね で 勃 発 し た のだ と いう 説 があ る 。
九
な お 、 語 句 は 、 そ の意 味 上 か ら いろ い ろ な 分 類 が で き る が、 た と え ば 、 対 象 を 明確 に 示 す も のと 、 漠 然 と 示 す
も のと に区 別 で き る 。 数 詞 や 固 有 名 詞 は 対 象 を 明 確 に 示す 点 で最 た る も の で あ る こ と は 、 手 紙 の宛 名 に よ っても
知 ら れ る 。 も し 郵 便 の宛 名 に、 た だ 、 ﹁東京 都 の西 の方 ﹂ と でも 書 い て あ った ら 、 少 し ぐ ら い名 の知 れ た 人 に宛
て た 手 紙 でも 、 付 箋 が つ い て送 り 返 さ れ てく る の が関 の山 であ ろう 。 汽 車 の時 刻 表 も 、 何 駅 に何 時 何 分着 ・発 と
詳 し く 書 い て あ る か ら わ か り や す い の で、 あ れ が ひ る前 ご ろ に と か 、 夜 お そ く つく と し か 書 いて な いと いう 、 時 代 ば な れ の し た 時 刻 表 が あ った ら 買 い手 は 付 か な いに ち が いな い。
た だ し 、 す べて の場 合 、 そ う いう 明 確 な 言 い方 、 書 き方 がわ か り や す いか と 言 う と そ う でも な い。 平 井 昌 夫 氏
の本 にあ る が 、 一般 の場 合 に は ﹁東京 都 台 東 区 上 野 町 一の八 ﹂ と いう よ り も 、 ﹁上 野 松 坂 屋 の そ ば ﹂ と 言 った ほ う が わ か り や す い。
一般 に 語 句 の 中 に は 、 目 に 見 え る 形 や 色 を 表 わ す も の と 、 そ う で な いも のと が あ る 。 ラ イ オ ン ・ト ラ ・ウ サ
ギ・ リ ス・ 手・ 足 ・目 ・鼻 と か 、 時 計 ・ピ ア ノ ・ラ ジ オ ・テ レ ビ と か いう よ う な こと ば は 形 や 色 を す ぐ 想 像 さ せ
る が、 歴 史 ・伝 説 ・社 会 ・民 族 ・道 徳・ 主 義 ・精 神 ・観 念 な ど と いう こと ば は 、 色 や 形 を も た な いも のを 表 わ す 。 数 詞 な ど も 色 や 形 のな い代 表 的 な こ と ば であ る。
一般 の人 にと って 、 色 や 形 のあ る こ と ば の ほう が わ か り やす いこ と は いう ま で も な い。 い つか 徳 川 夢 声 氏 の南
方 旅 行 のみ や げ 話 を 聞 いた が 、 フ ィ リ ピ ンか ど こ か で蚊 に苦 し め ら れ た 話 の中 で 、
何 し ろ ト ン ボ ぐ ら い の蚊 が や って き て 、 そ い つが モ メ ン針 み た いな 針 でブ スリ 、 ブ スリ さ す ん だ か ら た ま っ た も ん じ ゃな い。
と 言 った のに は 、 いか に も 大 き な 蚊 に攻 め ら れ る苦 し み が よ く 表 わ さ れ て い て感 心 し た 。 こ れを ﹁全 長何 セ ン チ
の蚊 が と ん で 来 て、 そ れ が 直 径 何 ミ リ の針 で さ す ん だ か ら ﹂ と や った の で は 、 効 果 は 十 分 の 一も あ がら な か った にち が いな い。
十
にな る。 小 林 英 夫 氏 が ソ シ ュー ル の ﹃一般 言 語 学 講 義 ﹄ を 訳 し た ﹃言 語 学 原 論 ﹄ は 名 著 の名 が 高 く 、 ま た 、 序 文
最 後 に 、 語 句 に 関 し て、 そ の語 句 は 平 易 な ご く ふ つう の語 句 であ っても 、 使 い方 が普 通 と ち が って いる と 難 解
によ る と ﹁聞 いて わ か るよ う に 書 いた ﹂ と あ る が、 私 に は 難 解 な 本 であ る 。 そ の 一つの原 因 に は 、 こ と ば の使 い
方 が こ って い て普 通 で は な いこ と があ げ ら れ る 。 た と え ば 、 次 のよ う な 文 が 至 る と こ ろ に あ る が 、 こ う いう ﹁か
く て ﹂ は普 通 では な い。 ﹁か く て﹂ と あ れ ば 次 に は 、 そ の結 果 と し て 将 来 す る 事 柄 が 述 べ ら れ て あ る べき であ る
が 、 次 に 述 べら れ て あ る の は 、 いず れ も 例 だ 。 どう し て、 こ のよ う な 場 合 、 小林 氏 は 語 を さ け ら れ た の で あ ろ う か。
﹁た と え ば ﹂ と い う 普 通 の
﹁⋮ ⋮ 書 き や う が 一定 せ ず 、 規 則 を 模 索 し つ つ 躊 躇 し て ゐ る こ と が あ る 。 音 を 書 表 は す た め も ろ も ろ の時 代
に な さ れ た 試 み を み せ て ゐ る 、 か の 動 揺 的 正 書 法 は 、 そ れ で あ る 。 か く て 古 代 高 地 ド イ ツ 語ertha,erdha,
erda 或,はthri,dhriに ,d おrい iて 、th,dh,d は 恐 ら く 同 一 の 音 的 要 素 を 書 表 は し た も の で あ ら う 。(﹃ 言 語学 原 論 ﹄ 四 四 ペー ジ )
﹁フ ラ ン ス 語 のh の 規 則 の 中 に 、 フ ラ ン ス 語 に は 、 初 頭 母 音 が 帯 気 法 を 伴 は ぬ く せ に 、 そ の ラ テ ン語 形 の 名
﹁少 し で も ﹂ は 、 一
残 を 留 め て 、h を も つも の が あ る 。 か く てhomo の た め に 、homme ( 古 く はome) と 書 く 。( 同 、 四 五 ペー ジ)
柳 田 国 男 氏 の 文 章 に は 、 語 句 の 使 い方 に 独 得 の も の が あ った 。 た と え ば 、 氏 の 次 の よ う な 般 に は 、 ﹁少 し も ﹂ ﹁ち っと も ﹂ と いう の に あ た る 。 ま だ 少 し で も 証 明 せ ら れ て 居 ら ぬ (﹃ 方 言 覚書 ﹄ 三八 五 ペー ジ)
( ﹃小さ き 者 の声﹄ 五 七 ペー ジ)
( 例 、 ﹃蝸牛 考 ﹄ 一四 二 ペー ジ 、 ﹃ 方 言 覚 書 ﹄ 三 九 七 ペ ー ジ)、 ﹁望 み は な い ﹂ の 意 味 に よ く 用 い ら れ た 。
﹁以 外 に ﹂ の 意 味 に よ く 用 い ら れ
そ れ は 少 し でも 此 言 葉 の元 の意 味 を 、 推 定 せ し め る 理由 に は な ら ぬ ま た 氏 は 、 ﹁以 上 に ﹂ を
﹁気 遣 い は な い ﹂ と いう 語句 を
十 一
語 句 か ら セ ン テ ン ス の 問 題 に 移 る と 、 元 来 一つ の セ ン テ ン ス に は 、 一 つ の 内 容 を も り こ む の が よ い 。 そ こ で 、
セ ン テ ン ス は ま ず 短 い ほ ど わ か り よ い と いう こ と に な る 。 こ と に 話 し 言 葉 で は そ う だ 。 N H K に は 、 放 送 文 化
研 究 所 の 中 に 、 用 語 研 究 班 と い う も の が あ っ て 、 そ こ で ニ ュー ス の 原 稿 の 書 き 方 を 検 討 し て い る が 、 も っ と も 多 く 現 わ れ る 批 評 の 一 つ は 、 セ ン テ ン ス を 短 く せ よ 、 と いう こ と で あ る 。
た と え ば 、 次 の A は 、 相 模 川 のダ ム の放 水 に よ る 事 故 の ニ ュー ス で あ る が、 あ と の B のよ う に 三 つ の文 に 切 っ た ほう が は る か に わ か り やす い。
A ﹁ダ ム の管 理者 であ る神 奈 川 県 企 業 庁 の津 久 井 事 務 所 で は 、 放 水 のお よ そ 三 時 間 ま え に、 相 模 原 地 区 担
当 の厚 木 土 木 出 張 所 に 連 絡 し ま し た が、 日 曜 日 で 土木 出 張 所 の係 員 が ひ と り し か いな か った こ と な ど か ら 、
実 際 に連 絡 が と れ た のは 一時 間後 に な り、 さ ら に厚 木 土 木 出 張 所 か ら 市 町 村 や 警 察 ・消 防 署 ・ジ ャリ業 者
な ど に 知 ら せ る の に 二時 間 も か か ってお り 、 連 絡 を う け た 相 模 原 市 役 所 で も 、 特 に 住 民 に知 ら せ る 措 置 を と って いま せ ん 。 ⋮ ⋮ ﹂
B ﹁ダ ム の管 理者 で あ る 神 奈 川 県 企 業 庁 の津 久 井 事 務 所 は 、 放 水 の お よ そ 三 時 間 ま え に、 相 模 原 地 区 担 当
の 厚 木 土 木 出 張 所 に連 絡 し て いま し た 。 し か し 、 日曜 日 で土 木 出 張 所 の係 員 が ひ と り し か いな か った た め 、
実 際 に 連 絡 が と れ た のは 一時 間後 に な って し ま いま し た 。 さ ら に 、 厚 木 土 木 出 張 所 か ら 市 町 村 や 警 察 ・消
防 署 ・ジ ャリ 業 者 な ど に 知 ら せ る の に 二時 間 も か か り 、 ま た 連 絡 を う け た 相 模 原 市 役 所 でも 、 特 に住 民 に 知 ら せ る 措 置 は と って いま せ ん で し た 。﹂
日本 語 で は 、 そ のセ ン テ ン ス で 一番 重 要 な 語 句 が セ ン テ ン ス の最 後 に く る の で 、 そ れ が 現 わ れ な い間 は 、 い っ
の よ う に叙 述 を す る と いう 形 で あ る が、 こ
た いそ れ が 何 を 言 って いる のか 、 聞 いて いる 人 に は 、 は な は だ 不 安 な 感 を 与 え る 。 い った い日 本 話 のセ ン テ ン ス のも っと も 標 準 的 な 文 型 は、 わ が は いは 猫 であ る 。
のよ う な 題 目 を か か げ 、 そ の題 目 に つ いて 、〓
名 前 は ま だ な い。 と いう よ う に 、︱
の題 目 の 部 分 は 短 いほ ど わ か り や す い。 た と え ば 、 次 の C の文 は NH K の ﹁朝 の名 曲 ﹂ の時 間 に 放 送 さ れ た 解
説 文 であ る が 、 ﹁は ﹂ から 上 が 長 す ぎ る の で、 聴 取 者 は何 の話 が は じ ま る の か さ っぱ り 見 当 が つかな い。
C ﹁故 郷 ザ ル ツ ブ ルグ の大 司教 と 仲 た が い の末 、 ウ ィー ン に 飛 び 出 し た も の の、 あ て に し て いた 職 にも な
かな か つけ ず 、 生 活 にも 困 った モー ツ ァ ルト にと って 、 彼 が得 意 と し た ピ アノ の演 奏 を 披 露 し 、 同 時 に 作
品 を き か せ る 一挙 両 得 の手 段 と し て 多 く のピ ア ノ協 奏 曲 を 作 曲 し た と いう こと は、 ま こ と に 皮 肉 な めぐ り あ わ せ であ る と いえ る よ う です 。﹂
し た ⋮ ⋮ ピ アノ 協 奏 曲 を 作 曲 し ま し た。﹂
D ﹁モー ツ ァ ルト は 、 故 郷 ザ ル ツブ ルグ の大 司 教 ⋮ ⋮ 生 活 に 困 って し ま いま し た 。 彼 は そ こ で 彼 が 得 意 と
これ は D のよ う に し た ほう が よ いと 批 評 さ れ た 。(﹁ 五三三回 NHK 放送用語委員会 の記録﹂ による)
十二
次 に、 同 じ 短 い セ ンテ ン ス で も 、 直 接 に ズ バ リと 言 って の け た の はわ か り や す いが 、 間 接 に 述 べた のは わ か り
に く い。 た と え ば 、 は っき り 断 定 し た セ ン テ ン ス は わ か り よ い が、 否 定 形 の形 で 提 出 さ れ る と わ か り に く い。
﹁三 時 に な ら な け れ ば 帰 りま せ ん ﹂ と いう よ り も 、 ﹁三 時 に 帰 って 来 ま す ﹂ と いう ほ う が わ か り よ いし 、 ﹁こ の ド
ア を 使 用 し て は いけま せ ん ﹂ よ り 、 ﹁む こう が わ のド ア か ら お は いり く だ さ い﹂ の方 が 親 切な のは そ れ で あ る 。
終 戦 直 後 、 当 時 売 り 出 し の 大 久 保 忠 利 氏 が、 ﹃思想 の科 学 ﹄ に ﹁学 者 の作 文 教 育 ﹂ と いう も の を 連 載 し て、 学
者 の文 章 の難 解 さ を 攻 撃 し て いた の は有 益 だ った が 、 中 で、 羽 仁 五 郎 氏 の文 章 を さ し て、 正 確 無 比 では あ る が 、
わ か り に く い文 章 だ 、 と き め つけ 、 そ の理 由 と し て 、 疑 問 形 で文 を 終 止 す る ク セ を 指 摘 し て いた 。
次 の文 章 E は、 羽 仁 氏 のも と の文 章 、 F は大 久 保 氏 の書 き か え 案 であ る が 、 大 久 保 氏 のも の のほ う が 明 快 であ
E 日本 の映 画 は 、 最 近 にな って 、 よ う や く 、 美 し い女 性 の 死 を ク ライ マ ック スと し な いよ う にな った 。 営
る こ と 、 だ れ の目 にも 疑 いな い。
利 的 な 採算 の見 地 か ら 、 か な ら ず つね に 一人 の最 も 美 し い少 女 を こ ろ す こ とを 必 要 と し て いた 日本 の いわ
ゆ る お 涙 ち ょう だ い映 画 の作 意 は 、 事 実 、 不 快 な も の でし か な い。 ぼく 自 身 、 あ る と き 、 一人 の シ ナ リ オ
ラ イ タ ー に む か って 、 こ の美 し い少 女 が こ こ で死 ぬ 、 こん な こと を し な いわ け に は いか な いか 、 と た ず ね
た と き 、 そ れ が会 社 の要 求 で あ る 、 と こ た え た そ の芸 術 家 に む か って 、 ぼく は 、 女 を こ ろ す の は よ せ 、 ど
う し ても こ ろ さ な け れ ば な ら な いな ら ば 、 男 を こ ろ せ 、 と さ け ん だ が 、 は た し て 、 劇 場 で泣 かな け れ ば 満
足 し な い大 衆 の 心 理 は 、 単 に 封 建 的 な も のな の で あ ろ う か 。(﹃ 思想 の科学﹄五、一七ページ)
う 大 衆 の心 理 は 、 封 建 的 と いう よ り ほ か に何 が あ る と 思 う 。
女 を こ ろ す の は よ せ 、 こ ろ す な ら 男 の方 を こ ろ せ と 言 って や った が 、 そ の よ う な 映 画 を 見 て泣 き た いと い
け に は いな いか と き いた こと があ る。 シナ リ オ ・ライ タ ー は 、 そ れ が 会 社 の命 令 な のだ と 答 え た 。 ぼく は 、
感 じ て いた 。 或 時 、 ぼく は シ ナ リ オ ・ラ イ タ ー に 、 こ の少 女 を こ こ で 死 な せ る な ど と いう こ とを し な いわ
儲 け 主 義 か ら 、 い つも 美 少女 を 死 な せ る 、 いわ ゆ る お 涙 ち ょう だ い映 画 の政 策 を 、 つね に ぼく は 不 愉 快 に
F 日本 の映 画 は 、 こ の頃 、 や っと ク ラ イ マ ック ス で美 し い女 性 を 死 な せ る と いう 手 を 使 わ な く な った 。 金
十三
セ ン テ ン ス の中 で、 論 理的 に し っく り で き 上 が って いな いも のは 、 わ か り にく い。 永 野 賢 氏 の本 に出 て いる 例 で あ る が、 あ る 席 であ る 人 が、 いち ば ん 下 の妹 さ ん は 坊 ち ゃん です ね
女 が 男 だ と は、 性 の転 換 が お こな わ れ た の か と 不 審 であ る 。 が、 これ は、 三 人 姉 妹 のう
と 言 った そ う だ 。 一座 に いた 他 の人 が 聞 き咎 め 、 ﹁そ り ゃ 一体 何 の こと だ ﹂ と 口 を は さ ん だ そ う で あ る が 、 確 か に 、 妹 が 坊 ち ゃん だ︱
ち 、 姉 二 人 に は 娘 し か な く 、 末 の妹 の と こ ろ に は じ め て男 子 が 出 生 し た 、 つま り 、 いち ば ん 下 の妹 さ ん は 坊 ち ゃん を お 産 み にな った の です ね
と い う と こ ろ を は し ょ っ て 右 の よ う に 言 った わ け だ った 。 日 本 語 に は 、 珍 し く な い 言 い 方 で は あ る が 、 事 情 や 文 脈 を 知 ら な い で 、 い き な り こ の 言 葉 に 接 し た ら 、 シ ョ ッキ ン グ な こ と で あ ろ う 。
も っと も わ れ わ れ は ふ だ ん 非 論 理 的 表 現 に はな れ て い る。 カ ン詰 め のジ ュー ス の広 告 に、 カ ンご と グ ッと お 飲 みく だ さ い
と あ って も 、 ブ リ キ か ん も い っし ょ に 胃 袋 へ 入 れ て し ま え と いう の で は な い こ と は わ か る 。 町 の ポ ス タ ー に 、
﹁殺 人 事 件 の 捜 査 に 御 協 力 く だ さ い ﹂ の 意 味 だ な と わ か る 。 こ れ は い わ ゆ る 常 識 に よ る 判 断
殺 人事件 に御協力く ださ い と あ っても 、 こ れ は
であ る 。 し か し 、 は じ め て の場 面 で は 、 あ る いは ト ッサ の場 合 に は 、 常 識 に よ る 判 断 が き かな いこ と も あ る 。 東
京 駅 で 入 場 券 を 買 お う と し た 私 の 知 人 が 、 売 場 が な い と 言 っ て あ わ て て い た 。 ﹁あ そ こ だ ﹂ と い う と 、 ﹁い や 、 あ
横
線 賀 須 入
券 場
そ こ は 、 横 須 賀 線 の 入 場 券 し か 売 っ て いな い ﹂ と いう 。 な る ほ ど 見 る と 、 出 札 口 の 上 に 、
国
間 区 電
と 書 いてあ り 、 こ れ で は 国 電 区 間 のう ち の特 に横 須 賀 線 、 そ れ の 入場 券 を 売 って いる 意 味 に と れ る 。 国 鉄 で は 、
国 電 区 間 と いえ ば 、 す ぐ 横 須 賀 線 は は いら な いと いう こ と が ピ ンと く る の で 、 ﹁横 須 賀 線 ﹂ と いう 文 字 を 入 れ た
の であ る が 、 こ れ が 第 一にま ず い。 一般 の人 は、 横 須 賀 線 が 国 電 区 間 に は い って いる か ど う か や か ま し い こ と は
わ から な い のだ か ら 、 ﹁横 須 賀 線 ﹂ の文 字 は 不 要 で あ る 。 そ の ほ う が 入 場 券 だ け 買 う お 客 の た め に も わ か り や す か った 。
文 法 的 に不 整 の形 の例 は 、 や は り 論 理 的 に 不備 の文 の 一つ であ って 理解 を さ ま た げ る 。 森 岡 健 二 氏 の ﹃文 章 構
成 法 ﹄ の中 に た く さ ん の例 が あ が って お り、 そ の修 正 方 法 を 書 いて あ る か ら つ い て見 ら れ た い。
十四
次 に セ ンテ ン ス のう ち で、 こ と ば のか かり 方 か ら 二 つ の意 味 に と れ るも のも 、 理 解 を さ ま た げ る 。 よ く 言 わ れ る よ う に、 美 し い水 車 小 屋 の少 女 で は 、 ﹁美 し い﹂ のは 水 車 小 屋 と も と れ 、 そ こ に 住 む少 女 と も と れ る 。 京 都 で 父 か らも ら った お金 を みな 使 った
と いう と 、 父 か ら お 金 を も ら った の が京 都 であ る と も と れ 、 お 金 を み な 使 った のが 京 都 で あ る と も と れ る。
先 日 の新 聞 紙 上 に 、 暴 走 す る ト ラ ック のた め に 、 お 宮 参 り の三 人 が 死 ん だ 記 事 が 載 って いた が、 そ の文 章 は こ ん な 風 だ った 。
十 五 日 午 後 二 時 五 十 分 ご ろ 、 川 崎 市 紺 屋 町 三 六 、 第 二京 浜 国 道 で 横 浜 方 面 へ走 って いた 静 岡 県 吉 原 市 今 井 町
六 二 の 一鈴 川貨 物 会 社 、 後 藤 捷 一 (二五)運 転 の大 型 ト ラ ック が 自 転 車 を 引 張 って 横 切 ろ う と し た 川 崎 市 戸
手 一の 四 七 、主 婦 堀井 ト ミさ ん ( 五二)を は ね 、 中 央 線 を 突 破 し て 反 対 側 か ら 来 た 川 崎 市 戸 手 二 の 二五 三 県 公 社 ア パ ー ト 九 一七 五 、 金 子清 さ ん ( 三五) 運 転 の乗 用 車 に衝 突 し た 。
こ れ は ち ょ っと 読 む と 、 ﹁中 央 線 を 突 破 し た ﹂ と いう のは 、 後 藤 捷 一運 転 のト ラ ック と も と れ 、 金 子清 さ ん 運 転 の乗 用 車 と も と れ る 。
終 戦 直 後 、 天 皇 陛 下 が マ ッカ ー サ ー 元 帥 と 並 ん で と った 写 真 が 新 聞 紙 上 に 出 た こ と が あ った が 、 そ の 時 天 皇 陛
下 のか た っく る し い正 装 に ひき か え 、 元 帥 のほ う は 、 ワイ シ ャ ツ姿 のネ ク タ イ な し と いう はな は だ 開 放 的 な 服 装 で あ った 。 あ と で、 元 帥 の新 聞 記 者 に対 す る 談 話 が出 て いた が、 私 は 天皇 と の会 見 のた め に特 に 上 着 を つけ る こ と を し な か った
と 言 った とあ った 。 堀 川 直 義 氏 が 注 意 し て いた が、 こ の文 は 、 会 見 だ か ら と いう 理 由 でわ ざ わ ざ ふだ ん着 て いる 上 着 を ぬ いだ よ う にも 取 れ る 。 い った い打 消 し を 含 む 語 句 は 二 重 にと ら れ る 危 険 が あ る 。 二人 行 く 一人 は濡 れ ぬ 傘 のう ち は 、 一人 だ け が 雨 に 濡 れ る 意 味 に も な り、 二 人 と も 雨 に 濡 れ る意 味 にも な る 。
十五
話 題 を 文 か ら 文 章 に 移す と 、 ま ず 題 材 の並 べ方 が問 題 にな る。 す な わ ち 、 題 材 の 順序 の自 然 な の が何 よ り わ か り や す い。
時 間 の 順 に 起 った こ と は 、 時 間 の順 に並 べる の が自 然 で、 た と え ば 野 球 の勝 負 の経 過 は 、第 一回 の オ モ テ に何
点 、 ウ ラ に何 点 、 第 二 回 は ⋮ ⋮ と や る の が よ い。 勝 手 に これ を 第 三 回 の 表 に ど う と か 、 第 五 回 のう ら は ど う 、 し
か し そ の前 に第 二 回 の 表 に ど う 、 と や ら れ た の で は 、 聞 い て いる 人 の頭 が 混 乱 し て し ま う 。 新 聞 に出 す 各 地 の 天
気 概 況 も 北 か ら 南 へと いう よ う に 順 に並 べる の が親 切 で、 そ れ を 入 電 順 に と いう わ け で、 ば ら ば ら に並 べた ら 、 そ う し て そ の順 序 が毎 日 ち が って いた ら、 さ ぞ 読 み に く い こ と であ ろう 。
次 に、 重 要 な こと を 先 に、 そ う でな いこ と を あ と ま わ し にす べき だ と いう 法 則 が あ る 。 こ の場 合 に は 、 た と い
時 間 的 に はあ と のも の でも 、 重 要 だ と 思 わ れ る も のが あ るな ら ば そ れ を 先 に す る こと が望 ま し い。 新 聞 に の る 火
︹結 果 ︺
事 の記 事 な ど は そ の方 式 に従 って お り 、 そ のた め に 、 時 間 の 経 過 と は む し ろ 逆 の 順序 に並 ぶ 。 す な わ ち 、 一、 い つ、 ど こ で 火 事 で何 軒 焼 け た 。
︹原 因 ︺
二 、 水 の便 が 悪 か った の で、 こ ん な に大 き く な った 。 ︹経 過 ︺ 三 、 原 因 は 漏 電 ら し い。
と いう よう に扱 う のが 定 石 であ る 。 明治 ご ろ の新 聞 は も っと のん び り し た も の で 、
ど こ そ こ の何 さ ん の家 で 長 女 の○ ○ さ ん が夜 晩 く 裁 縫 を し て いる と 、 パ チ パ チ と 音 が し て前 の 障 子 が ぼう っ
と 紅 く 明 る い。 び っく り し て明 け て み る と 隣 が 火 事 。 す ぐ に 消 防 署 に 連 絡 し て ⋮ ⋮ と いう よ う に、 作 文 調 に書 か れ て いた と いう 。 こ れ では 今 の 人 に はじ れ った い。
十六
さ て、 そ の文 章 を 構 成 し て いる 語 句 が いく ら 平 易 でも 、 説 明 不 足 の 文 章 は 理 解 を さ ま た げ る 。 人 は よ く 自 分 に
わ か って いる こ と は 相 手 にも 明 快 だ と 思 う が 、 大 ま ち が いで 自 分 に独 特 の考 え と いう も の を 相 手 に 通 じ さ せ る た
羽
め には 、 あ る 程 度 の努 力 を しな け れ ば な ら な い。 ﹃吾 輩 は 猫 であ る ﹄ の中 で、 苦 沙 弥 先 生 が 、 客 に 来 て いる 暇 人 の迷 亭 に向 か って、
先 達 て ミ ュ ッセ の脚 本 を 読 ん だ ら 其 う ち の人 物 が 羅 馬 の 詩 人 を 引 用 し て、 こ ん な こと を 言 って 居 た 。︱
よ く 穿 って る だ ろ う 。 女 な ん か仕 方 が な い。
よ り軽 いも の は 塵 であ る。 塵 よ り軽 いも の は 風 であ る。 風 よ り 軽 いも のは 女 で あ る 。 女 よ り 軽 いも の は無 で あ る。︱
と 気 焔 を あ げ る と こ ろ が あ る。 そ れ を わ き で苦 沙 弥夫 人 が聞 いて いた か ら 、 承 知 し な い。
﹁女 の軽 い の が いけ な いと お っし ゃる け れ ど も 、 男 の重 いん だ って 好 い こ と は な いで し ょう ﹂ と か ら ん で き た 。 こ れ は 苦 沙 弥 氏 に は通 じ な い。 ﹁重 いた 、 ど ん な こと だ ﹂ こ こ で迷 亭 を 前 に し て、 夫 妻 の間 で議 論 が は じ ま る 。 ﹁重 いと いう な 重 い こと で す 。 あ な た のよ う な ので す ﹂ ﹁お れ が な ん で 重 い﹂
﹁重 いじ ゃあ りま せ ん か﹂
苦 沙 弥 夫 人 の言 う こと の趣 旨 は、 わ れ わ れ に は 日 ご ろ の猫 君 のこ と ば か ら 察 し が つか な いわ け では な いが 、 そ れ は 別 問 題 で、 こ こ は説 明 が 足 りな か った よう だ 。
同 じ 、 ﹃吾 輩 は 猫 であ る﹄ の中 で、 今 度 は 苦 沙 弥 家 に 、 鈴 木 の藤 さ ん と いう 昔 の友 人 が た ず ね てく る と こ ろ が
あ る が 、 近 所 の金 田 成 金 の娘 が 水島 寒 月 君 に ほ れ て いる と いう こ と を 報 告 す る 条 で、 そ の藤 さ ん は こう いう 。
﹁令 嬢 の方 でも た し か に意 があ る ん だ よ 。 何 でも 時 々は 寒 月 君 の悪 口 を 言 う 事 も あ る そう だ がね ﹂ こ れ が ま た 苦 沙 弥 先 生 に は 通 じ な い。 苦 沙弥 先 生 は ま と も だ か ら 、
﹁け し か ら ん 奴 だ 、 悪 口を 言う な ん て。 第 一そ れ じ ゃ寒 月 に 意 がな いん じ ゃな いか ﹂ と 憤 慨 す る 。 藤 さ ん は 困 って、
﹁そ こ が さ 、 世 の中 は 妙 な も の で、 自 分 の好 いて いる 人 の悪 口な ど は こ と さ ら に 言 って 見 る こ とも あ る か ら ね﹂ と や って み る が 、 苦 沙 弥 先 生 はま す ま す だ め で、 ﹁そ ん な 愚 な 奴 が ど こ の国 に 居 る も の か ﹂ と け ん も ほ ろ ろ で あ る。 た し か に、 ﹁そ の人 を 憎 め ば 悪 口 を 言 う 。 悪 口を 言 う のは 愛 し て いな い証 拠 であ る ﹂
と 解 す れ ば 、 苦 沙 弥 先 生 のよ う に考 え る のも 当 然 であ る 。 藤 さ ん は 、 相 手 を 見 て表 現 を 変 え る べき だ った 。 説 明
が め ん ど う に な り そ う だ った ら は じ め に、 ﹁寒 月 君 のう わ さ を し き り に す る そ う だ か ら ね ﹂ と で も 言 う べ き だ っ た。
十七
文 章 や 話 を わ か り や す く す る た め に例 を 入 れ よ と は 、 だ れも が 言 う こ と であ る。
国 語 学 者 の永 野賢 氏 の文 章 は 、 平 易 な 中 に滋 味 が あ り、 日 ご ろ 敬 服 し て いる が 、 特 に そ こ の説 明 の中 に適 切 な 例 を あ げ る 点 で は、 多 く の学 者 の追 随 を 許 さ な いも の があ る 。
客 観 的 に は 同 じ ﹁聞 き 手 ( ま た は 読 み手 )﹂ で も 、 言 語 行 動 の主 体 と し て の ﹁自 分 ﹂ に と って は、 ち が った
も のと し て 意 識 さ れ る こと があ る 。 自 分 の意 識 に 反 映 し た 聞 き 手 が ﹁相 手 ﹂ であ る 。
と 書 か れ る と、 読 者 は何 や ら む ず か し い議 論 が は じ ま った な ど と マ ユを ひ そ め て読 む 。 と そ の 次 に 、 た と え ば、 次 の よう な 例 に つ い て考 え て み よ う 。
あ る 日 、 わ た し が 所 用 のた め 、 あ る役 所 へ行 った と き 、 廊 下 の階 段 のと こ ろ で 突 然 声 を か け ら れ た 。
と あ って、 こ う 続 く 。
﹁も し も し 、 失 礼 です が、 永 野 君 で は ご ざ いま せ ん か。﹂ 振 り か え る と、 高 等 学 校 時 代 に寮 生 活 を とも に し た 級 友 の M であ った 。 ﹁お お 、 M か 。﹂
﹁あ あ 、 や っぱ り 永 野 だ った か。 ご り っと シ ョウ シ ャに な った な 。 人 ち が いだ と いか ん と 思 って、 失 礼 で す
﹁う ん 、 ま あ 、 大 いに 活 躍 し て る よ 。﹂
﹁う ん 、 あ り がと う 。 君 は ど う だ い。﹂
が 、 永 野 君 じ ゃあ りま せ ん か、 な ん て言 って し ま って 、 ハ ハ ハ ハ。 そ の後 元 気 か い。﹂
こ う いう 例 を あ げ て、 次 のよ う に 説 明 す る。
こ の ば あ い、 聞 き 手 であ る わ た し と いう 人 間 は 、 客 観 的 存 在 と し て は 変 わ ら な い にも か か わ ら ず 、 M によ っ
て こ と ば の使 い分 け が行 わ れ て いる こ と に注 意 し な けれ ば な ら な い。 M は、 最 初 、 人 ち が いを お も ん ぱ か っ
て 、 丁 寧 な 敬 語 を 交 じ え た こと ばづ か いを し た わ け で あ る が 、 わ た し を 旧 友 であ る と 確 認 す る や 、 いき な り、
往 時 の親 し い こと ばづ か いに急 転 し 、 学 校 時 代 の通 語 を 交 じ え て話 し か け てき た の であ る 。
こ こ ま で 読 ん でく る と 、 前 にむ ず か し いと 思 った こ と の意 味 が は っき り し て く る 。 そ こ で氏 のま と め 、 前 者 が ﹁相 手 ﹂ であ り 、 後 者 が ﹁聞 き 手 ﹂ であ る 。 と いう 結 論 が 実 に こ こ ろ よ く 読 者 の頭 に お さ ま る と いう 次 第 で あ る 。
ルー ス ・ベネ デ ィ ク ト の ﹃菊 と 刀 ﹄ は 、 従 来 、 日本 人 が気 付 いて いな か った 日本 人 の非 近代 性 を 論 じ て いる が 、 論 証 に使 わ れ て い る具 体 的 な 例 が み ご と な の で、 説 得 力 がき わ め て大 き い。
十八
な お 、 説 明 には いろ い ろ方 法 が あ る が 、 抽 象 的 な こと ばを 長 々連 ね る よ りも 、 相 手 の 親 し いも の で、 そ れ に 似 た も のを 考 え 出 し 、 あ れ の よ う な も の だ と 言 う のが 一番 い い こと があ る 。
渋 沢 秀 雄 氏 から 聞 いた 話 で あ る が、 渋 沢 氏 があ る 時 、 日本 へ来 た ば か り の 外 国 人 を 案 内 し て歌 舞 伎 へは い った
と こ ろ が 、 出 し 物 が ち ょう ど ﹁勧 進 帳 ﹂ であ った 。 外 人 は 、 例 によ って、 あ すこ に いる 人 間 は何 者 だ 、 手 に 持 っ
て いるも のは 何 だ 、 と いち いち た ず ね る 。 ﹁山 伏 ﹂ と 言 っても 通 ぜ ず 、 ﹁勧 進 帳 ﹂ と いう も のも 説 明 し にく い。 そ
こ で渋 沢 氏 思 い付 い て、 ﹁これ は 昔 パ スポ ー ト な し で 税 関 を 通 り ぬ け よ う と し て いる 話 だ ﹂ と 言 った と こ ろ 、 外
国 人 ﹁オ ー ・ア イ ・シ ー﹂ と 、 に っこり 笑 い、 以 後 い っさ い質 問 も し な いで 興 味 深 げ に 舞 台 を 見 て いた と いう 。
こう いう 場 合 、 渋 沢 氏 が ﹁源 義 経 が 兄 頼 朝 にう と ま れ て ⋮ ⋮ ﹂ と そ も そ も か ら 説 明 を は じ め た ら 時 間 も か か ろう
し 、 そ う し た と ころ で そ の説 明 は 相 手 に複 雑 す ぎ て 通 じ にく か った にち が いな い。
大 宅 壮 一氏 は 、 こう いう 読 者 に 親 し いも の で説 明す る 名 手 で あ る が、 氏 は 、 日 常 の会 話 で も そ う いう う ま い例
が 口 を つ いて 出 て く る 人 であ る。 い つか、 新 潮 社 で ﹁日 本 文 化 シリ ー ズ ﹂ と いう 叢 書 を 企 画 し た こ と が あ り、 最
初 に執 筆 の足 並 み を そ ろえ る 必 要 か ら 、 一日、 社 で は何 十 人 と いう 執筆 予 定 者 を 執 筆 の打 ち 合 わ せ のた め に 一堂
に招 集 し た 。 ま ず 、 編 集 部 の人 が そ の 企 画 の趣 旨 を 説 明 し た が 、 集 ま った 人 た ち の中 に は 、 な か な か す ら っと の
み こ めな い人 が いる 。 編 集 部 では 、 今 度 、 執 筆者 の人 た ち に さ し あ た り 適 当 と 思 わ れ る 題 を 課 し た が 、 今 度 の企
画 は 、 従 来 の講 座 と は ち が い、 執 筆 者 た ち は め いめ い 日本 文 化 に関 係 し て自 分 の得 意 と す る も のを 書 いて よ ろ し
い、 課 し た 題 は、 ほ ん と う の参 考 程 度 に し て ほ し い、 と いう の であ った が、 執 筆 者 の中 に は 、 従 来 の講 座 と 同 じ
よ う に全 体 が 組 織 的 にな ら な け れ ば いけ な いの か と 考 え て 、 課 せら れ た 題 に こ だ わ り 、 何 や か や と 質 問 す る 人 が
た え な か った 。 大 宅 氏 は し ば ら く 黙 って 成 行 き を 見 守 って いた が、 そ の時 口を 開 き 、 つま り 、 デ パ ー ト で はな く て 名 店 街 のよ う な も の に し た い言 う ん や ね 。
と 念 を 押 し た 。 こ の こと ば は 企 画 者 が 千 言 万 句 を 費 し て 言 お う と し た こ と を 、 一言 で ス カ ッと 言 って の け た も の
で、 執 筆 者 一同 も 、 こ れ に よ って そ の趣 旨 を の み こ む こ と が で き 、 お か げ であ と の会 議 は ス ムー スに 運 ん だ が 、 と に かく 混 乱 を 救 った 適 切な 表 現 であ った 。
十九
構 成 全 体 が 見 渡 し のき く も ので あ る 場 合 には 、 理 解 が早 い。 た と え ば 、 文 章 の場 合 、 段 落 が 切 れ て いる だ け で
も 切 れ て いな いよ り は わ か り よ い。 亀 井 孝 氏 が い つか 雑 誌 ﹃言 語 研 究 ﹄ に 、 十 何 ペー ジ の論 文 で段 落 の切 れ 目 な
し と いう のを 書 いた が 、 ど う も 読 み にく か った 。 段 落 のま と ま り ご と に 一 ・二・三 ・四 の番 号 が つ いて お り、 さ ら に 、 そ れ に 、 小 見出 し な り、 標 題 が つ いて いれ ば い っそ う わ か り よ い。
文 章 の場 合 には 、 さ ら に箇 条 書 き にし て あ る 部 分 は 、 ど の内 容 と ど の 内 容 と が 対等 の関 係 で並 ぶ か が わ か って
理 解 を 助 け る 。 た だ し 、 口 で 話 す 場 合 に は 、 箇 条 書 き 式 の言 い方 は わ か り や す く な い。
文 章 の場 合 、 特 に効 力 を 発 揮 す る も の は 表 であ り 、 さ ら に 、 図 解 す る と いう 手 が あ る 。 辞 書 で ﹁対 角 線 ﹂ と い
う よ う な 項 目 を 解 説 す る 場 合 、 図 解 す れ ば 一ぺ ん にわ か る も のを 、 語 句 を 連 ね て 説 明 し よ う と す る と 非 常 に 苦 し
い。 路 順を 教 え る場 合 にも 、 図 で示 す こ と が望 ま し い。 談 話 の時 に は 、 声 だ け で そ う いう も のを 表 現 す る こ と は
で き な いが 、 必 要 と あ れ ば、 紙 と 鉛 筆 を も ってき て、 書 いて 見 せ ると いう 方 法 を 講 じ る こ と が でき る 。 講 演 の場
合 、 掛 け 図 を 用 い、 あ る いは 必 要 な 事 柄 を 印 刷 し た プ リ ント を く ば ってお く こ と は 、 内 容 の理 解 のた め に は な は だ有効 である。
二十
わ か り や す い表 現 と いう 場 合 に は、 最 後 に、 談 話 な ら ば 声 の使 い方 、 文 章 な ら ば 文 字 や 符 号 の書 き 方 と いう 問
題 も あ る わ け であ る が、 そう いう 問 題 が あ る と いう こ と だ け 述 べ て、 筆 を と め る 。
話した く なく ても 一
私 は 別 の稿 で よ い話 と いう の は、 自 分 の意 図 を よ く 伝 え る 話 し 方 だ と 言 った 。 が、 こ れ に は ち ょ っと 注意 があ
る 。 話 に は い つも 意 図 があ る わ け で は な い。 話 し た く な く て も 話 さな け れ ばな ら な いこ と があ る 。 よ い話 し 方 と
いう も のは 、 そう いう 時 に こ そ 大 切な 問 題 であ る 。 そ う いう 時 は どう いう 話 し 方 が よ い話 し 方 であ ろ う か。
二
い つか 私 は 父 ・京 助 と 二 人 、 横 浜 の中 学 校 の先 生 た ち の集 ま り に 呼 ば れ た こ と があ る 。 当 時 私 た ち は 国 語 の教
科 書 の 編集 を し て 三 省 堂 か ら 刊 行 し て いた が 、横 浜 で は 全 市 を あ げ て 私 た ち の教 科 書 を 採 択 し て 下 さ って いる 。
大 切 な お 客 さ ま が た だ 。 そ こ で 先 生 が た の集 ま り が 企 画 さ れ 、 私 た ち は お 礼 参 り と い う よ う な こ と で 三 省 堂 の 人 に つき そ わ れ て 出 掛 け た の であ る 。
会 場 へ行 って み た ら 、 先 生 方 は 集 ま っ て い た が 、 父 は ま だ 来 て い な か った 。 そ の う ち 来 る だ ろ う 。 そ れ ま で は
﹁お 父 上 の 講 演 の 題 は ど
私 が つ な ぎ を し よ う と い う わ け で 、 前 座 の 講 演 を や る こ と に な った 。 ﹁日 本 語 の特 質 ﹂ で あ った か 、 ﹁日 本 人 と 日
本 語 ﹂ で あ った か 、 い つ も の テ ー マ だ か ら 簡 単 な も の で あ る 。 そ の 時 に 、 先 生 の 代 表 が
う 発 表 し て お き ま し ょ う ﹂ と 言 わ れ る 。 ﹁さ あ 、 何 を し ゃ べ る か 、 ﹃御 あ いさ つ ﹄ と で も し て お け ば 適 当 に し ゃ べ
る で し ょ う ﹂ と 答 え て 、 私 は 演 壇 に 登 った 。 一時 間 ば か り し ゃ べ った こ ろ 、 父 が 会 場 に 入 っ て 来 た の が 見 え た 。
も う そ ろ そ ろ や め て い い は ず で あ る が 、 父 も 心 の 準 備 が 必 要 か も し れ な い、 と 思 い 、 十 五 分 ば か り し ゃ べ っ て き り を つけ 、 壇 を お り た 。
探 訪 の 話 な ど さ せ れ ば 相 当 や る 。 私 な ど 到 底 か な う も の で は な い 。 そ れ が き ょ う に 限 って 、 同 じ こ と を 繰 返 し て
そ こ で 代 っ て 父 の 講 演 が は じ ま った 。 と こ ろ が こ れ が 実 に ま ず い の で あ る 。 父 は 、 啄 木 の 思 い 出 や ア イ ヌ 集 落
み た り 、 頭 を ペ コ ペ コ 下 げ て み た り 、 正 視 で き な い ほ ど で あ った が 、 三 十 分 ぐ ら い で し ゃ べ る こ と が な く な った のか 、 壇 を 降 り て 来 た 。
私 は 不 思 議 に 思 った の で 、 帰 り 途 に 聞 い た の で あ る 。 き ょ う は ど う し た の で す か 、 と 。 と 、 父 の 言 う こ と に は 、
金 田 一京 助
き ょ う ぐ ら い 話 を す る の が 苦 し か った こ と は な い。 会 場 へ来 て み た ら 、 壁 に 御 あ いさ つ
と 書 い て あ る 。 ﹁御 あ い さ つ ﹂ と は 何 だ ろ う 。 ど ん な こ と を し ゃ べ っ て い い か ま る っき り 見 当 が つ か な い 。 と い
う わ け で 、 あ の と お り シ ド ロ モ ド ロに な って し ま っ た が 、 実 に い や だ った と い う 話 だ った 。
私 は こ れ を 聞 い て 、 可 哀 そ う な こ と を し た と 思 っ た 。 実 は 京 助 は こ の 時 ど ん な 話 を し て も よ か った の で あ る 。 た とえば、
恐 ら く 皆 さ ん は、 私 の こ と を 石 川 啄木 の友 人 と し て御 存 じ でし ょう 。 き ょう は 今 ま で誰 にも 話 さ な か った 啄 木 の 思 い出 を 一つ話 し ま し ょう 。
こ れ を 以 て、 皆 さ ん の御 好意 に対 す る ご あ いさ つ に代 え ま す 。
と 言 って 、 何 か一 つ逸 話 を 十 五 分 も や り 、 と 言 え ば 、 そ れ で十 分 な のだ った 。
三
私 は こ こ で中 学 生 時 代 に接 し た 漢 文 学 の塩 谷 温 博 士 を 思 い起 す 。 私 の出 身 中 学校 の校 長 は 阿 部 宗 孝 と いう 長 州
出 身 の愛 国 者 で、 創 立 記 念 日 と も な る と 、 親 し い軍 人 ・政 治 家 が何 人 か 来 て、 一人 ず つ長 々と 堅 苦 し い講 話 を す
る 。 そう いう 講 話を 幾 つか 聞 い て い るう ち に、 生 徒 た ち は 疲 れ てし ま う 。 司 会 を し て いた教 頭 は も う 一方 に お 願
いし た いと 言 って、 塩 谷 博 士 を 指 名 し た 。 生 徒 一同 、 や れ や れ と いう 気 持 にな って いる 時 に、 博 士 は 登 壇 さ れ た が、
き ょう は 実 のあ る お 話 が た く さ ん あ って、 諸 君 は も う 私 が 話 し て も 頭 に 入 ら な いだ ろう 。 私 は お 話 を す る代
り に 、 私 が 諸 君 ぐ ら い の年 齢 の 時 に 読 ん で感 銘 を 受 け た 漢 文 の文 章 を 朗 唱 す る 、 そ れ を 聞 いて 頂 こう と 思 う 。 と 前 置 き さ れ て か ら 、 眼 を つぶ り 、 姿 勢 を 正 し て
外 史 氏曰 ク 、 予〓 摂 播 ノ 間 ヲ往 来 シ 、 イ ワ ユ ル桜 井 ノ 駅 ナ ル モ ノ ヲ訪 ウ。 コ レ ヲ 山 崎 路ニ 得 タ リ 。 僅 カ ニ 一 小村 ノ ミ。 過 グ ル者 ア ルイ ハソ ノ 駅 址 タ ル コト ヲ 省 ミ ズ ⋮ ⋮
と いう 頼 山 陽 の ﹃日 本 外 史 ﹄ のう ち の楠 氏 論 の 一節 を 暗 誦 さ れ た。 音 吐 朗 々と いう のは あ あ いう 時 の形 容 句 だ ろ
う 。 緩 急 ・強 弱 の変 化 も 法 に 叶 い、 一回 の言 い淀 み 、 言 い誤 り も な く 、 全 文 を 誦 し 終 ら れ た 時 に 、 私 は 深 く 感 動
を 受 け 、 今 ま で の疲 れ も 、 拭 い去 ら れ た よ う に感 じ た 。 私 は 、 そ の 時 の ほ か の人 た ち の講 話 はす ぐ に忘 れ て し ま
った が、 こ の塩 谷博 士 の影 響 で 頼 山 陽 の 賞 揚 し た 楠 公 父 子 の純 忠 な 気 持 には 高 い敬 意 を いだ く よ う に な った のは
確 か で、 こ の時 の 阿部 校 長 の意 図 は 、 塩 谷 博 士 に よ ってち ゃん と 叶 え ら れ た の で あ る 。 阿部 校 長 は博 士 に、 現代
青 年 の覚 悟 と でも いう 題 の講 話を 依 頼 し た の で はな か った か 。 自 分 に与 え ら れ た演 題 か ら 離 れ て、 そ れ 以 上 の成 功 を 収 め る こ と があ る こ と を 心得 る べき だ と 思 う 。
四
の代 表 理 事 を つと め て お ら れ た が、 国 語 学 会 で は 春 秋 二 季 に 一般 の学 者 の 研 究 発 表 会 を 開 き 、 そ のあ と 自 由 な 討
こ う いう あ いさ つの上 手 だ った のは 、 東 大 の国 語 学 の三 代 主 任教 授 時 枝 誠 記 博 士 だ った 。 時 枝 博 士 は 国 語 学 会
論 を 行 な う 。 と こ ろ が、 時 枝 博 士 は 独 特 な 文 法 学 説 を 展 開 し て お ら れ る の で 、 し ば し ば 論 議 の対 象 にな り 、 そ の
日も こ れ は ど う み て も 時 枝 博 士 の お考 え の足 り な いと こ ろ を 衝 いて いる と 思 わ れ る 発 表 が いく つか あ った 。 そ の 日 最 後 の閉 会 の辞 を 述 べ る のが 時 枝 博 士 の役 目 に な って いた 。
私 は 司 会役 を や って いた が 、 時 枝 博 士 は さ ぞ や り にく いだ ろ う 、 多 少 心 の動 揺 も 来 し て お ら れ る だ ろ う し 、 と 思 った 。 が 、 時 枝 博 士 は 悠 然 と壇 上 に 登 り 、
き ょう は いろ いろ 有 益 な 発 表 があ った 。 いろ いろ な 意 見 が 出 る こ と は 学 問 の進 歩 の た め にま こ と に喜 ば し い
これ は閉 会 の辞 で し た ね 。
と いう よ う な こと を し っか り し た 口調 で手 短 か に述 べ、 そ れ か ら 私 の方 を 振 返 り 、 誰 にも 聞 こえ る よう な 声 で
と 問 わ れ た 。 聴衆 は 、 ち ょ っと 失 笑 し か け た。 私 は 、 あ わ て て そ う でし た が 。 と 答 え た 。 と 、 博 士 は 聴 衆 の方 に向 き 直 って、
﹁と 、 いう わ け で、 こ れ を 以 て 閉 会 の辞 と 致 し ま す 。 り っぱ な 研 究 会 が出 来 た こ と、 御 礼 申 し 上 げ ま す ﹂ と結 んで降壇し て、拍手を 受けた。
思う に 、 博 士 は 閉 会 の辞 であ る こ と は ち ゃん と 心 得 て いた の であ る 。 が、 私 に ち ょ っと 問 わ れ た 、 そ れ が 変 化
を つけ た 。 そ の た め に、 突 飛 で あ った ﹁これ を 以 て 閉 会 の辞 と 致 し ま す ﹂ がう ま く お さ ま った の で あ る 。 あ そ こ
で は時 枝 博 士 が自 説 の弁 明 を 長 々と す る よ り は 、 あ の簡 潔 な あ いさ つ の方 が は る か に国 語 学 の第 一人 者 と いう 地
位 に ふ さ わ し か った と 私 は感 銘 し た の で あ る 。 自 分 の役 柄 を よ く 心得 て いた 処 理 と 言 う べ き であ ろ う 。
五
ア メ リ カ か ら ケ ネ デ ィ ー 兄 弟 のう ち の 一人が 日 本 視 察 の目 的 で来 日 し た こ と が あ った。 日本 の新 聞 記 者 た ち か
ら 質 問 を 受 け て、 ど ん な こ と でも は っき り し た 意 見 を ス パ ス パ言 う ので 日本 の政 治 家 と ち が う と いう 評 判 を と っ
た も のだ った 。 そ れ が最 後 に 日 本 を 離 れ る 際 、 ケ ネ デ ィ ー を 送 る 会 と いう の が 開 か れ 、 そ の席 で 行 な った スピ ー チ が おも し ろ か った 。
私 ハ日本ニ 来 テ 、 日本 デ ハバ ス ニ入 ル時ニ 親 子 き ょう だ い ミ ナ同 ジ フ ロ ニ ハイ ル ト イ ウ 話 ヲ 聞 イ テ、 私 モ 日
本 人ニ 生 マ レ レ バ ヨカ ッタ ナ ア ト 思 イ マシ タ 。 ソウ シ テ 、 マリ リ ン ・モ ン ロー ガ 私 ノ 妹 ダ ッタ ラ ド ン ナ ニ ヨ カ ッタ ロー ト 思 イ マシ タ 。
これ は 非 常 な 拍 手 を 受 け た そ う であ る が 、 わ れ わ れ も 学 ぶ べき 点 多 大 であ る 。 か た い挨 拶 と いう よ う な も のは 不
要 な ので あ る 。 こ う いう 軽 い、 正 直 な ( 正 確 に は 、 正 直 そう な ) 短 い スピ ー チ が 一番 い い の であ る 。 も っと も こ れ を 真 似 し よ う と し ても 、 案 外 難 し い のか も し れ な い が 。
二 コト バ の は た ら き
語 句 の は た ら き こと ば の体 系 を 形 づ く る 一つ 一つの 記 号︱ る のだ ろう か 。
語句 は 、 セ ンテ ン ス のな か で、 話 ・文 章 のな か でど ん な 働 き を す
語 句 は、 音 声 と し て 実 現 さ れ 、 あ る いは 文 字 に よ って媒 介 さ れ て、 相 手 に伝 え ら れ る。 そ れ によ って 、 相 手 は 、
一定 の観 念 を 浮 べ た り 、 あ る感 情 を ひき 起 し た りす る 。 こう いう 知 的 な 、 ま た 情 意 的 な 反 応 を ひき 起 す こと︱
そ れ が 語句 の働 き であ る 。 そ し て、 そ の 一つ 一つが 単 位 と な って 、 セ ンテ ン ス、 あ る いは 話 、 文 章 ⋮ ⋮ と いう 、 よ り 大 き な ま と ま りを 作 って いく の であ る 。
さ て、 語 句 には いろ いろ な 性 質 があ る。 語 句 を 形 づ く る 音 の種 類 や 数 も さ ま ざ ま だ し 、 語句 の表 わす 観 念 や 、
語 句 にま つわ る 感 情 的 要 素 にも 一つ 一つ違 い があ る 。 そ れ ら の違 い に応 じ て 語 句 の果 す 働 きも いろ いろ であ る。
語 句 そ れ ぞ れ に得 意 の働 き 場 所 が あ り、 一方 ま た 場 違 い ・鬼 門 と いう も のも あ る。
ま た 、 語 句 は そ れ ぞ れ に出 自 ・歴 史 を 持 ち 、 社 会 的 背 景 を 背 負 って いる 。 そ れ ら が 語 句 の働 き か た を 制 約 す る
こ と も 見 のが せ な い。 ま た 、 語 句 の使 わ れ る 場 面 ・文 脈 や 、 語 句 を 受 け 取 る 相 手 の受 け 取 り か た に よ って も 、 そ の働 き は左 右 さ れ る。
従 来 、 働 き か ら 見 た 語 句 の 分 類 と いえ ば 、 名 詞 だ と か 動 詞 だ と か いう 、 品 詞 の 分 類 に限 ら れ て いた。 あ れ も 確
か に 働 き に よ る 語 句 の 分 類 に ち が い な い。 が、 あ れ は ふ だ ん 日 本 語 を し ゃ べ っ て 生 活 し て い る 人 に と って は 、 特
に 習 わ な く て も い い 語 句 の 分 類 で あ る 。 今 、 中 学 校 の 国 語 教 育 な ど で 、 "機 能 文 法 " と 称 し て 、 語 句 の 使 い か た
と 結 び つ け て 品 詞 分 類 を 教 え よ う と し て い る が 、 う ま く い っ て い な い。 当 然 で あ る 。 品 詞 分 類 の 知 識 が 必 要 な の
は 、 む し ろ外 国 語 の学 習 や 、 古 文 の読 み か た のた め に で あ る 。 日 常 の、 読 み 、 書 き 、 聞 き 、 話 す 能 力 を のば す た
め に は 、 品 詞 分 類 よ り も 、 こ こ に 述 べ る意 義 によ る 分 類 や 、 社 会 的 背 景 に よ る 語 句 の分 類 の ほ う が は る か に必 要 である。
形 の ほう か ら な が め て み る 。
以 下 例 を あ げ な が ら 述 べ て いこ う 。
外形 から見た語句 の働き ま ず 、 語 句 を 、 外 側 か ら︱
語 句 は 、 音 の つな が り で あ り 、 マト マ リ で あ る 。 母 音 と 子 音 が い く つ か ず つ組 合 わ さ っ て 一つ の マ ト マ リ を 作
す なわち よ いゲシ ュ
る 。 構 成 要 素 で あ る 音 の 種 類 や 数 に よ って 、 マト マ リ の よ い の も で き れ ば 悪 い の も で き る 。 マト マ リ の よ し あ し
に よ っ て 、 相 手 へ の 伝 わ り か た ・響 き か た が 違 っ て く る 。 よ く マト マ リ 、 よ く 響 く 語 句︱ タ ル ト を 持 った 語 句 こ そ 、 望 ま し い 働 き を す る 語 句 だ と い って よ い 。
音 の 数︱ 語 の 長 さ
語 の 長 さ が 、 あ ま り 短 く て は 、 ア ッ ケ な い 。 単 語 の な か で も 、 ほ か の 語 と い っし ょ に な って ま と ま り を 作 る テ
ニ ヲ ハの 類 な ら 、 一音 節 で も 結 構 だ が 、 テ ニ ヲ ハを 従 え る 側 の 、 自 立 語 の 類 と な れ ば 、 見 か け が 貧 弱 な の は ど う
か と 思 わ れ る 。 形 の 上 で の 安 定 性 が ほ し い 。 だ か ら 、 根 、 葉 、 子 、 粉 ⋮ ⋮ の よ う な 一音 節 語 は 、 根 ← ネ ッ コ、 葉 ← ハ ッ パ 、 子 ← コ ド モ 、 粉 ← コ ナ
と いう よ う に い い かえ て 使 う の が普 通 だ 。
同 じ 地 名 で も 、 三 重 県 の 県 庁 所 在 地 の 津 な ど は 好 ま し く な い代 表 だ 。 駅 の ア ナ ウ ン ス が 、 ツ 、 ツ ⋮ ⋮ と や って も は な は だ 威 力 に か け る 。 窓 口 で、 ツ 一枚 。
と や っ て も 通 じ に く い。 こ の 不 便 さ を し の ぐ に は 、 ﹁伊 勢 の 津 一枚 ﹂ と で も い い か え ね ば き き 返 さ れ る 。
高 校 時 代 の友 人 に紀 貫 之 の後 胤 か 、 紀 君 と いう の が いた が、 キ ク ン で は 通 じ にく いと あ って 、 キ ノ 君 と 呼 ば れ て いた 。 反 対 に、 長す ぎ る のも 困 る 。 寿 限 無 寿 限 無 五 劫 のす り 切 れ ⋮ ⋮
と いう 長 い名 ま え を も て あ ま し た 話 は 有 名 だ が 、 先 年 、 日 本 に 来 た ア メ リ カ の 陸 軍 大 佐 に 、
ジ ョ セ フ ァ ス ・ア ド ル フ ァ ス ・ア メ リ カ ス ・ヴ ェ ス ピ ュ シ ア ス ・レ オ ン ダ ス ・ウ ォ ル シ カ ニ カ ス ・ナ プ タ リ
カ ス・ ア レ ク サ ン ド リ カ ス ・ ル シ ア ス ・ク ィ ン テ ィ ア ス ・シ ン ミ ナ タ ス ・ウ ォ ル フ ソ ン
と いう 人 が いた 。 こ の 名 ま え で 、 年 を と る ま で ガ ン ば って き た と いう か ら 、 え ら いも の だ が 、 サ イ ン し て く れ と
﹃薬 の 用 い方 ﹄ と いう 本 を 見 る と 、 塩 酸 パ ラ ・ア ミ ノ ・ベ ン ツ ォ イ ン ・ジ ・ エ チ ー ル ・ア ミ ノ ・ エ
い わ れ る と き に は 泣 き た く な った と い う 。( 吉 岡 修 一郎 氏 ﹃ 数 の ユー モ ア﹄ か ら) 橋 爪恵氏 の
﹁早 大 ﹂ に 、 ﹁イ ン フ レ ー シ ョ
タ ノ ー ル と いう 薬 品 が あ る よ う だ が 、 ﹁ち ょ っと 棚 の 上 に あ る 塩 酸 パ ラ ・ア ミ ノ ⋮ ⋮ を 取 って く れ 。﹂ と い う の は さ ぞ能 率 が 悪 か ろ う 。 ﹁早 稲 田 ﹂ ま た は
﹁イ ン フ レ ﹂ に 、 と い う 調 子 で 略 語 を 作 る こ と が さ か ん だ 。 も っと も 、 略 し か た に 気 を つ け な い と 、
そ こ で 長 い 名 ま え の も の は チ ョ ン 切 っ て 、 ﹁早 稲 田 大 学 ﹂ を ン﹂ を
﹁都 燃 信 用 組 合 ﹂
東 京 都 が 燃 え ち ゃた い へん だ 。 燃 料 商 の組 合 ら し いが。( ﹃言語生活﹄﹁目﹂欄 から)
のよ う な も のが 生 れ る 危 険 も あ る 。 ま た、 略 語 は使 いど こ ろ に よ り け り で、 新 聞 の見 出 しな ど に使 え ば す こ ぶ る
重 宝 だ が、 ラ ジオ の ニ ュー ス で 、 同 様 に ﹁自 民 党 ﹂ ﹁日 共 ﹂ ﹁ 中 労 委 ﹂ 一式 で は か え って 落 ち 着 か な いと いう こと もあ る。
け っき ょく 、 自 立 語 の長 さ と し て は、 三 音 節 か ら 五 音 節 ぐ ら いが、 いち ば ん 落 ち 着 き や す いと こ ろ ら し い。 そ
れ に 足 りな いも の に は つぎ 足 しを し 、 余 った も の は チ ョ ン切 り た く な る と いう のが 、 語 形 を 安 定 さ せ る た め の自 然 の要 求 だ。
音 の組合 わ せ
さ て、 一定 の 長 さ のな か で の 音 の 組 合 わ せ だ が 、 これ も 語 句 の働 き に 影 響 す る 。 NH K に ﹁指 揮 室 ﹂ と いう
セ ク シ ョ ンが あ る が 、 こ こ へ外 か ち 電 話 を かけ る と 、 およ そ 通 じ な い。 ﹁指 揮 室 へ願 いま す 。﹂ を 何 回 く り 返 し て
も 、 交 換 嬢 は ﹁ど こ です か。﹂ と 聞 き 返 す 。 考 え てみ る と 、 シキ シ ツと いう 音 を 構 成 す る 母 音 は す べ てi 、 uで
あ り 、 子 音 は S、 k 、 S、ts と す べ て無 声 の 子 音 だ 。 つま り 母 音 は いず れ も 無 声 化 す る 条 件 を 備 え て いる 。 で、
む ぞ う さ に 発 音 す る と 、 何 も 響 か な いと いう こ と に な り か わ な い。 と す ると 、 こう いう こと ばを 使 う と き に は 発 音 に 注 意 す る こと が 肝 要 だ 、 と いう こ と に な る。
一方 、 音 の組 合 わ せ か ら 、 発 音 し に く い こ と ば 、 こ れ は一 々例 を あ げ か ね る 。 ﹁東 京 特 許 許 可 局 ﹂ のよ う な 人
為 的 のも の でな く て も 、 ﹁ 是 々非 々主 義 ﹂ ﹁左 派 社 会 党 ﹂ ﹁豆ブ ギ 歌 手 ﹂ な ど 、 いく ら でも あ る 。
次 にあ る 語 と 、 ほ か の 語 と 、 期 せず し て、 音 の組 合 わ せ が ま った く 同 じ に な る こ と が あ る 。 語 句 の 形 と いう の
は 、 自 分 と ほ か の 語 と を 区 別 す る 目 じ る し な の だ か ら 、 見 か け が同 じ にな って し ま って は 不 便 こ の上 な い。
郵 便 局 へ、 小 包 を 持 ち 込 ん だ あ る奥 さ ん 、 ひ ょ いと 掲 示 板 を 見 る と 、 ﹁○ ○ 方 面 は 事 故 のた め 数 日 遅 れ ま す 。﹂
と あ る。 心 配 にな って、 窓 口 氏 に、 こ の荷 物 、 遅 れ ま す か し ら ?
﹁遅 れ る ﹂ ﹁送 れ る ﹂︱
見 か け の同 じ 語
と き いて み た 。 窓 口氏 、 チ ラ と 包 み の大 き さ を 目 分 量 で は か り 、 ええ 、送れま す ヨ と 、 平 然 と 答 え た 。︱
(=同 音 語 ) が ア ダ と な っ た い き 違 い だ 。 漢
語 に は 同 音 語 が 豊 富 で 、 互 いに 働 き を 相 殺 す る こ と が 多 いか ら 使 いど こ ろ に は 注 意 が 必 要 だ 。 見 か け の似 た 語 (=類 音 語 ) も こ れ に 準 じ て 警 戒 が い る 。
こ と に 話 し 手 ・書 き 手 が 同 音 語 を 続 け て 使 う と 、 聞 く 人 ・読 む 人 は と ま ど いす る 。
お と な が や っき と な ら な い で も 、 子 ど も は 自 然 に 自 然 の 美 し さ を 知 る よ う に な る 。
不 注 意 に 書 く と こ ん な 文 章 を 書 い て し ま う が 、 上 の ﹁自 然 に ﹂ は 、 ﹁ひ と り で に ﹂ と し て 、 ﹁美 し さ を ﹂ の 下 に 回 し た ほ う が よ い。
と こ ろ で 、 同 音 語 ・類 音 語 は 、 使 い み ち を 一転 す れ ば 、 役 に た つ こ と も あ る 。 シ ャ レ に 利 用 す る の が そ れ だ 。
岩 佐 東 一郎 氏 が 、 戦 争 中 、 軍 に 徴 用 さ れ て 南 方 に い った 。 帰 り に 船 で 、 ス マト ラ ・ マ レ ー ・フ ィ リ ピ ン を 通 り 、
日 本 に 近 づ い た と き 、 船 が 台 湾 の 高 雄 に 着 く ら し い と い う ウ ワ サ が 一同 の間 に 流 布 さ れ た 。 一日 も 早 く 故 国 の 土
﹁高 雄 な ら コ ン ヤ だ ろ う 。﹂
を 踏 み た い 乗 組 員 一同 、 高 雄 へ着 く の は 、 今 夜 だ ろ う か 、 明 晩 だ ろ う か と ざ わ め き あ っ て い た ら 、 岩 佐 氏 、 言 下 に、
と い った そ う だ 。 後 年 ト ン チ 教 室 の メ ン バ ー に な る だ け あ っ て 達 者 な も の で あ る 。
( 仮〓
・刈 り ね ) の ひ と 夜 ゆ え み を つ く し
( 身 を 尽 し ・澪 標 ) て や 恋 い 渡 る べ き
昔 の 和 歌 に 多 く 用 い ら れ た か け こ と ば の お も し ろ さ も 、 同 音 ・類 音 の 響 き 合 い の 利 用 だ った 。 難 波 江 の芦 の か り ね
意 味 内 容 か ら 見 た 語 句 の働 き
さ て、 一定 の形 を し た 語 句 は 、 一定 の意 味 内 容 (観 念 や 情 緒 ) と 対 応 す る 。 語句 が 、 ど のよ う な 意 味 内 容 と 対
応 す る か、 な いし は 、 意 味 内 容 と ど のよ う な 関 係 に た つか、 こう いう 面 か ら も 、 語 句 の性 質 を 分 析 す る こと が で き る。
一般語 と特 殊語
﹁あ な た のお 宅 が 火事 です よ ! ﹂
﹁あ る 建 物 があ る 状 態 にな り ま し た よ 。﹂ と いわ れ て も 、 だ れ も ポ カ ンと し て いる だ ろ う が 、
と いわ れ た ら 、 だ れ で も 飛 び上 る だ ろ う 。 ﹁あ な た の家 ﹂ は 一種 の建 物 であ り、 ﹁火 事 にな る﹂ は 、 一種 の状 態 に
な る こ と で あ る 。 だ か ら 、 後 者 の内 容 を 、 前 者 のよ う に表 現 し て も 、 い いは ず だ 。 が 、 効 果 は ま る で 違 う 。 こ れ
は、 ﹁ あ な た のお 宅 ﹂ は 、 個 別 的 な 表 現 、 ﹁あ る 建 物 ﹂ は 一般 的 な 表 現 で あ り、 ﹁火 事 にな る ﹂ も ﹁あ る 状 態 ﹂ に
な る よ り も 、 特 殊 的 、 個 別 的 な 表 現 だ か ら だ 。 H ・ス ウ ィー ト は 、 ﹁建 物 ﹂ ﹁状 態 ﹂ の よ う な 語 を 、 一般 語 (gen
よ る 表 現 よ りも 、 明 確 な 生 き 生 き し た 印 象 を 相 手 に伝 え る 。
eral ) w、o﹁ r おd 宅 ﹂ ﹁火 事 ﹂ のよ う な 語 を 、 特 殊 語 (specia) lと 呼 wo んr でdいる 。 特 殊 語 に よ る表 現 は 、 一般 語
臼井 喜 之 介 氏 の著 ﹃紳 士 心 得 帳 ﹄ は 、 全 巻 特 殊 語 によ る 叙 述 が特 徴 的 であ る が 、 恋 人 を 獲 得 す る た め に は 、 ま
ず そ の馬 を 射 よ の でん で、 親 族 た ち の心 を 収 ラ ンせ よ と あ って、 こ う 書 いて いる 。
野 球 の好 き な 弟 さ ん で も いた ら 、 一度 ぐ ら いは 職 業 野 球 に連 れ て い って 、 ホ ット ・ド ッグ に コカ・ コー ラぐ
ら い は奮 発 し で や って く だ さ い。 あ な た は 実 に よ いオ ジ サ ンと な り、 彼 女 と 弟 さ ん の会 話 に あ な た の名 ま え が 出 る 回 数 が ぐ っと ふ え ま す 。
こ こ で 、 ﹁ホ ッ ト ・ド ッ グ と コ カ ・ コ ー ラ ぐ ら い﹂ と い う 特 殊 語 の 使 用 が ま こ と に よ く 利 い て い る 。 こ の 語 句
に よ っ て 、 五 月 晴 れ の 下 の ベ ン チ に す わ って 仲 よ く 試 合 を 見 物 し て い る ふ た り が 目 に 浮 ぶ 。 こ れ は 、 ホ ット ・ド
﹃山 椒 大 夫 ﹄ の な か
ッ グ 、 コカ ・ コ ー ラ 、 い ず れ も 、 そ う いう と こ ろ で 食 べ る の に 最 適 の も の を 、 例 に し て あ げ た と こ ろ が て が ら で あ る。
こ の よ う な 特 殊 語 の 使 用 は 、 文 学 の ほ う で 重 ん ぜ ら れ る こ と い う ま で も な い 。〓 外 の 名 作
の 一節 、 安 寿 と 厨 子 王 が 、 山 椒 大 夫 の も と で 一冬 過 ご し 、 は じ め て 連 れ 立 っ て 、 山 へ柴 を 刈 り に い く と こ ろ に 、 こんな文章 がある。
山 に登 ろう と す る と ころ に 沼 が あ る 。 み ぎ わ に は 去 年 見 た時 のよ う に 、 か れ あ し が 縦 横 に 乱 れ て いる が 、 道
ば た の 草 に は 、 黄 ば ん だ 葉 の間 に 、 も う 青 い 芽 の 出 た の が あ る 。 沼 の ほ と り か ら 右 に 折 れ て 登 る と 、 そ こ に 、
岩 の す き ま か ら 清 水 の わ く と こ ろ が あ る 。 そ こ を 通 り 過 ぎ て 、 岩 か べ を 右 に 見 つ つ、 う ね った 道 を 登 っ て 行 く の であ る 。
ち ょ う ど 岩 の お も て に 朝 日 が 一面 に さ し て い る 。 安 寿 は 重 な り あ っ た 岩 の 、 風 化 し た 間 に 根 を お ろ し て 、 小
さ いす み れ の 咲 い て い る の を 見 つけ た 。 そ し て 、 そ れ を 指 さ し て 厨 子 王 に 見 せ て 言 った 。 ﹁ご ら ん 、 も う 春 に な る の ね 。﹂
最 後 の と こ ろ で 、 ﹁す み れ ﹂ と いう 特 殊 な 植 物 名 を 点 出 し た こ と に よ っ て 、 全 体 の 印 象 が す こ ぶ る 鮮 明 に な っ て いる 。
と こ ろ で 、 特 殊 語 は い つ も 用 い さ え す れ ば い い と い う も の で は な い 。 特 殊 語 一点 張 り で は 、 か え っ て 、 ク ド す ぎ た り 大 事 な と ころ が キ ワだ た な く な った り す る 恐 れ が あ る 。 ﹃源 平 盛 衰 記 ﹄ の 屋 島 の 戦 の 段 を 読 む と 、
与 一そ の 日 の 装 束 は 、 紺 村 濃 の 直 垂 に 、 緋縅 の 鎧 、 高 角 反 る 胃 を 猪 頸 に 着 な し 、 二 十 四 差 い た る 中 黒 の 箭 負
ひ 、 滋籘 の 弓 に 、 赤 銅 造 り の 太 刀 を は き 、 宿 月 毛 の 馬 の 太 く 逞 し き に 、 洲 崎 に 千 鳥 の 飛 び 散 つ た る 貝 鞍 置 き て ぞ 乗 つた り け る ⋮ ⋮
と 、 扇 の 的 に 向 か う 那 須 与 一の い で た ち を 事 こ ま か に 描 い て い る が 、 も し も あ の 調 子 で 、 見 物 の群 衆 で あ る 源 氏
の だ れ だ れ は ど う 、 平 家 の 某 々 は こ う 、 と ひ と り ひ と り や っ て い った ら ど う だ ろ う 。 主 役 与 一に つ い て の 印 象 は
か え っ て ぼ や け て し ま う に ち が い な い 。 脇 役 や 、 場 面 に つ い て の 描 写 は か え っ て 一般 的 に 述 べ 、 軽 く バ ッ ク に 流 し た ほ う が 、 主 役 を ク ロー ズ ・ア ップ す る の に 役 だ つ 。
指す も の の不安定 な 語句
市 川 三 郎 さ ん の 分 類 に よ る 会 話 の 型 の な か に 、 ﹁あ れ こ れ 型 ﹂ と い う の が あ る 。( ﹃現代 生 活 のバイ ブ ル﹄No・ 11) ﹁あ れ ね 、 早 く あ れ し ま し ょ う よ 。﹂
﹁こ れ も こ れ で す け ど さ 。 あ れ も あ れ じ ゃ あ り ま せ ん か 。﹂
﹁そ り ゃ 、 僕 だ っ て 、 あ れ は あ れ く ら い の こ と は 知 っ て い る さ 。 だ け ど 、 こ れ は こ れ だ ろ う 。﹂
﹁そ う いう け ど、 お ま え 、 こ れ を 一応 、 か た 付 け て し ま わ な く ち ゃ 。﹂
﹁い や な 人 。 あ れ と こ れ と は 違 う じ ゃ あ り ま せ ん か 。﹂
は な は だ よ く 呼 吸 の 合 う 夫 婦 だ が 、 第 三 者 に は な ん の こ と か さ っぱ り わ か ら な い。
﹁ あ れ ﹂ ﹁こ れ ﹂ と い った 代 名 詞 の 類 は 、 何 を さ す の に も 用 い る こ と が で き る だ け に 、 場 面 ・文 脈 が の み こ め な
い と 、 何 を さ し て い る の か、 見 当 が つ か ぬ 。 相 手 の ほ う で か って に 、 さ す 内 容 を ズ ラ し て 受 け 取 っ て し ま う こ と
も あ る わ け で 、 便 利 な よ う で 不便 な も の だ 。 だ か ら 、 代 名 詞 の類 を 使 う と き に は 、 誤 解 の余 地 のな いよ う 、 そ れ のさ す 内 容 を は っき り さ せ るく ふ う が大 事 だ 。
石 田 龍 次 郎 氏 の 書 か れ た も の に 、 いな か を 歩 い て 、 新 聞 も 見 ず 、 夕 方 県 庁 の あ る 市 へ来 た ら 、 向 う 横 丁 を ち ょ
う ち ん 行 列 が いく 。 は て、 あ れ は 何 を 祝 う のか し ら と 思 って、 通 り す が り の人 に
﹁あ れ 、 何 で す か 。﹂ と き い た
三 上 章 氏 の いわ ゆ る 境 遇 性 のあ る こ と ば で あ る た
ら、 ﹁ あ れ は ち ょ う ち ん 行 列 で す 。﹂ と い わ れ て 、 二 の句 が 継 げ な か っ た と い う 。(﹃ 毎 日新 聞﹄昭 和 三十 年 六 月 二 日夕 刊 ) つま り 、 ﹁あ れ ﹂ と いう こ と ば が い ろ い ろ な も の を さ す︱ め に起 るま ち が いであ る 。
さ す も の の 不 安 定 な 語 句 は 、 は っき り 意 味 を 伝 え よ う と す る と き に は 、 思 い が け な い失 敗 を す る こ と が あ る 。
し か し 、 は っき り 名 ま え を い い に く いも の の 話 を す る と き に 使 え ば 、 は な は だ 便 利 で あ る 。 初 め に あ げ た 市 川 さ ん の例 が そ れ だ 。
直接 的 と間 接的
﹁き の う 、 山 辺 赤 人 が
﹁き の う 、 日 本 一の 高 山 に 登 った 。﹂
﹁き の う 富 士 山 に 登 った 。﹂ と いう の を 、 こ ん な ふ う に い う こ と が で き る 。
﹁き の う 、 ﹃三 四 郎 ﹄ の 広 田 先 生 が ﹃あ ん な も の を 日 本 人 は 自 慢 す る が 、 あ れ は 日 本 人 が 自 分 で 作 り 出 し た
﹃田 子 の 浦 に ⋮ ⋮ ﹄ と 和 歌 に 詠 ん だ 山 に 登 った 。﹂
ま た 、 特 別 のお も し ろ みも な く は な いが 、 わ か り にく いこ と は 確 実 で あ る 。 修 辞
も の で は な い か ら 、 自 慢 し た って し よ う が な い ﹄ と い った 山 へ 登 った 。﹂ い ず れ も 誤 り で は な い。︱
学 で こ う い う 表 現 を ぺ リ フ ラ シ ス と いう 。 わ か り に く い の は 、 表 現 が そ の も の ズ バ リ で は な く て 、 間 接 的 だ か ら であ る 。
﹃ 千 曲 川 旅 情 の歌 ﹄ はあ ま ね く 愛 誦 さ れ て いる 名 詩 だ が 、 これ を 英 語 に訳 し て ア メ リ カ 人 に見 せ た
肯 定 的 に い う 代 り に 否 定 的 に い っ て も 、 間 接 的 な 表 現 の例 に な る 。 島崎 藤村 の
ら 、 ﹁こ の 詩 は な ん に も 書 い て な い 詩 で す ね 。﹂ と い っ て 、 少 し も 感 心 し な か った と いう 話 が あ る 。 ﹁な ん に も 書
若草 もしく によしなし
緑 な す は こ べ はも え ず
いて な い詩 ﹂ と は ? 考 え て み る と 、 な る ほ ど こ の詩 は 、
あ たたかき光 はあれど
と 打 ち 消 し の句 が む や み に 多 い。
野 に み つる か お りも 知 ら ず
は い いが 、 そ のあ と へ、
と 打 ち 消 し がく る 。 こう 打 ち 消 し の文 句 ば か り 並 ん で は ア メ リ カ 人 の頭 のな か に は 、 な ん に も 思 い浮 ば な いの だ
そう だ 。 実 は 、 こう いう 表 現 は ︽春 にな った ら、 若 草 は も え ⋮ ⋮ 野 に は か お り が み ち あ ふ れ る のだ が 、 そ の春 は
ま だ 来 て いな い︾ と いう こ とを いお う と し て いた も の で深 み のあ る 表 現 な のだ 。 が、 これ は 、 若 草 が な いと いわ
れ れ ば 、 黒 々と し た 土 や 枯 れ 草 を 思 い浮 べる こ と が でき る よ う な 、 特 殊 な 訓 練 を 受 け たも の の み が わ か る 詩 に 相 違 な い。
一般 に 否定 の表 現 は 、 相 手 に 対 し 、 不 親 切 であ る こと 、 次 の 二 つ の掲 示 文 を 比 べ て み て も 明ら か であ る。 ○ こ のド ア使 用 禁 止 ○ 反 対 側 の ド ア を お使 いく だ さ い。
日本 人 は と かく 否 定 的 な 表 現 を 好 む 傾 向 があ る が、 次 のは 、 よく も ま あ こ れ だ け と 思 わ れ る ほ ど に否 定 を 積 み 重 ね て 、 あ げ く に 意 味 が ピ ンと こな いと いう 典 型 的 な 例 で あ る。
芸 術 家 で な く な って ボ ス にな る 年 齢 と 雑 事 が比 例 し な いと 、 老 大 家 で あ り え な いと いう 矛 盾 は新 世 界 でな く
て は 解 決 し な い と いう わ け か 。(﹃ 中部日本新聞﹄昭和三十年九月二十 一日 ﹁エピソード﹂欄 の梅蘭芳を批評した文 の 一部)
主 観 を反 映し た語句
森〓 外 のと こ ろ に来 客 が あ って 、 深 更 に 及 ぶ ま で 話 し 込 ん で いた 。 〓 外 が 女 中 に、 ﹁今 何 時 だ ? ﹂ と 尋 ね る と、 女 中 答 え て 、 ﹁も う 十 二 時 で ご ざ いま す 。﹂ 〓 外 聞 き と が め て、 ﹁も う は 余 計 だ。 十 二時 な ら 十 二時 だ け で い い。﹂
と 戒 め た と いう 話 があ る 。 ﹁十 二時 ﹂ と いう 数 詞 は ご く 客 観 的 な 、 冷 静 な こ と ば で あ る が 、 そ の上 に 添 え ら れ た
﹁も う ﹂ の ほう は 、 あ ま り 冷 静 で はな い。 ﹁お そ く ま で長 居 し て 、 いや な 客 ﹂ と いう 気 持 が、 思 わ ず ﹁ も う﹂と い
う 副 詞 を 口 に さ せ た のだ 。 こ のよ う に、 使 う 人 の主 観 が お の ず か ら 反 映 す る よ う な 語 句 があ る 。 これ を 使 う と 、
相 手 に響 く 力 は 強 いが 、 そ れ だ け に、 主 観 の押 し つけ が感 じ ら れ てう れ し く な い。 ﹁熊 本 行 の急 行 、 何 時 発 車 です か ? ﹂ ﹁九 時 です 。﹂ ﹁ハア ⋮ ⋮朝 の九 時 です か ? ﹂ ﹁も ち ろ ん です 。 鉄 道 は 二 十 四時 制 で や って いま す 。﹂
質 問 者 は も ち ろ ん じ ゃな いと 思 った か ら こそ 尋 ね た の だ。 窓 口あ た り では 特 に 、 こ んな 主 観 の押 売 り を 慎 ま な け れ ば な る ま い。
主 観 的 な 語句 の使 用 を 、 極 力 戒 め て い る も の に、 N HK の ニ ュー ス編 集 部 が あ る 。 ﹃ラ ジオ ・ニ ュー ス ( 書き か た と 編 集 )﹄ に こう あ る 。 ﹁裁 判 官 に問 い つめ ら れ 、 被 告 は 悲 し げ に何 も 答 え な か った 。﹂
﹁裁 判 官 に 問 い つめ ら れ 、 被 告 は 思 い出 す よ う に考 え 込 ん だ。﹂ ﹁裁 判 官 に 問 い つめ ら れ 、 被 告 は 反 抗 的 に沈 黙 し たま ま だ った 。﹂
裁 判 官 の質 問 に対 し て 被 告 が 黙 って いた 時 を 、 以 上 のよ う に いろ いろ に 表 現 で き る と 思 う が 、 こ の 場 合 の最 も客 観的な表 現は、 ﹁裁 判 官 の質 問 に対 し て 被 告 は何 も 答 え な か った 。﹂
で あ る 。 ﹁悲 し げ に ﹂ ﹁反 抗 的 に ﹂ は いず れ も 主 観 的 で 、 は た し て そ う で あ った か 問 題 の 多 い表 現 で あ る 。
し か し 、 慎 み のあ ま り、 主 観 的 な こ と ば を 全 然 さ し は さ ま な いと な った ら、 話 や 文 章 に おも し ろ み が な く な る。 そう いう と き に は 使 わ な いと も った いな い。
こ のご ろ、 街 で み か け る ﹁赤 い電 話 ﹂ ( 委 託 公 衆 電 話 ) も 、 書 き 出 し が ﹁公 衆 電 話 の 料 金 回 収 率 が 三〇% し
かな い の で ⋮ ⋮ ﹂ で は 食 い つか な い。 ﹁ひど いも の で、 公衆 電 話 の料 金 箱 に は 煙 草 の 空 き 箱 の千 切 った の が
多 いそ う だ ⋮ ⋮ ﹂ で書 き 始 め た ら 、 これ は 食 い つく だ ろう 。( 扇谷正造 ﹁リライター﹂、﹃日本語さまざま﹄所収)
こ こ の ﹁ひど いも の で﹂ は 効 果 的 だ 。 ﹁煙 草 の空 き 箱 の千 切 った の ﹂ の個 別 性 ・具 体 性 と あ いま って 、 文 章 を 、 おも し ろ く 、 吸 引 力 の 強 いも の に し て い る。
評 価を 反 映し た語句
こ れ も 主 観 の 一種 であ る が、 わ れ わ れ が物 事 に対 し て 下 す 評 価 が 、 語 句 の上 にも 反 映 す る 。 ﹁プ ロ野 球 一年 生 ﹂
と いう よ り は ﹁新 人 王 候 補 ﹂ と いわ れ た ほ う が 当 人 に と って はう れ し いし 、 ﹁す も う の新 弟 子 ﹂ よ り も ﹁未 来 の 大 関 ﹂ ﹁横 綱 の卵 ﹂ のほ う が引 き 立 つ。
﹁ニ ュー フ ェイ ス募 集 に ワ ンサ と 受 験 者 ﹂ だ と、 見 下 し ・ひ や か し の語 気 があ か ら さ ま だ が 、 ﹁明 日 の大 ス タ ー
へ! 希 望 に燃 え て﹂ な ら 、 少 な く と も 表 面 は 体 裁 よ く 、 好 意 的 な い いか た に な る 。
﹁糸 姫 ﹂ ﹁織 姫 ﹂ と 聞 け ば や さ し いが 、 呼 ば れ る 人 た ち の 側 か ら は 、 女 子 労 働 者 に 対 す る 人 格 蔑 視 の思 想 が こ も って いる か ら 、 ご め ん こう む る 、 と いう 声 があ が って いる 。
以 前 、 私 が 勤 め て いた 東 京 都 立 の某 旧制 中 学 校 に 、 木 村 さ ん と いう 、 歴 史 の先 生 が いた 。
こ の人 は、 商 売 が ら 、 受 験 生 のた め に上 級 学 校 へ出 す 内 申 書 を書 かね ば な ら ぬ 。 学 力 、 人 物 と も にす ぐ れ た 生
徒 な ら 文 句 は な い が、 数 あ る こ と でそ う ば か り は いか な い。 と い って、 か わ い い生徒 を け な しも な ら ず 、 と いう
のが 人 情 。 と ころ が こ の先 生 、 な ん ら 労 す る 様 子 も な く 、 ノ ロ マな 生 徒 の人 物 評 価 に は ﹁沈 着 物 に動 ぜず ﹂ と 書
く 。 ズ ルく す ば し っこ いや つは ﹁俊 敏 、 活 発 ﹂ と 救 って や る 。 授 業 中 、 先 生 の話 を ろ く に聞 いて いな い、 し た が
って 何 を 教 え て も 覚 え て いな い、 ハシ にも 棒 に も か か ら な い の が い て、 こ れ ば っか り は ほ め よ う が あ るま いと 見
て いる と 、 先 生 少 し も 困 ら ず 、 筆 を と る や 、 ﹁細 事 に 拘 泥 せ ず ﹂ と や った も の であ る 。 ま こと に ︿よ い評 価 の こ も った 語 句 ﹀ を 働 か せ る名 人 であ った 。
べば 無 難 だ 、 と い い、 駅 で も のを 尋 ね る と き に、 駅 長 か 助 役 か の見 分 け が む ず か し か った ら 、 ﹁駅 長 さ ん 、 ち ょ
よ そ を 訪 問 し た と き 、 奥 さ ん と も 女 中 さ ん と も 判 断 の つき か ね る よ う な 女 性 が 出 て き た ら 、 ﹁お 嬢 さ ん ﹂ と 呼
っと う か が いま す が ⋮ ⋮﹂ と いえ ば 、 ま ち が った に し ても 失 礼 は な い、 と いう 。 これ も す べ て、 よ く 評 価 し た 表 現 の働 か せ か た を 示 し て いる 。
語 句 を 、 意 味 の 上 か ら 分 け る と 、 ま だ 、 抽 象 的 な 語 句 と具 体 的 な 語句 、 崇 敬 ・尊 大 の意 味 を も つ語 句 と 謙 譲 ・
ど こ で 生 ま れ た か︱
から見れば、
軽 蔑 の意 味 を 持 つ語 句 、 ほ か に 豊 富 な 連 想 を 呼 び起 す 語 句 と 、 そ う でな い語 句 、 等 、 等 、 等 、 い ろ いろ な も の が 集 められ るが、 ここでは省略す る。
来 歴 ・背 景 から 見 た 語 句 の働 き 語 句 の 戸籍 調 べを や って み る と 、 ま た さ ま ざ ま の 分 類 が でき る 。 原 籍 地︱
和語 か︱
(や ま と こ と ば ) ・漢 語 ・外 来 語 の 三 大 別 が 立 て ら れ る 、 ま た 、 現 住 所︱
ど ん な 地 域 社 会 で使 わ れ て いる
﹁浪 曲 師 ﹂ の
の 違 い に 着 目 す る と 、 ま ず 方 言 と 共 通 語 と の 対 立 が あ り 、 ま た 、 専 門 語 ・俗 語 ・隠 語 な ど の 類 も 見 出 さ れ
る 。 ま ず 、 戸 籍 の 違 い は 、 ど の よ う に 、 働 き の 違 いを 生 む か ?
和 語 ・漢 語 ・外 来 語
﹁浪 花 節 ﹂ と い う 呼 び 名 は い や だ 、 ﹁浪 曲 ﹂ と 呼 ん で ほ し い、 と いう 要 望 が 、 ﹁浪 花 節 語 り ﹂ な ら ぬ
﹁理 髪 師 ﹂ の ほ う が あ り が た い、 と い う の と 同 様 の 心 理 に ち が い な い。
間 か ら 出 て い る そ う だ 。 こ こ に は 、 和 語 よ り も 漢 語 の ほ う が い か め し く て い い 、 と い う 心 理 が あ る よ う だ 。 ﹁床 屋﹂ よりも
﹁は た ご 屋 ﹂ ﹁宿 屋 ﹂ よ り も 、 ﹁旅 館 ﹂ の ほ う が り っぱ だ 、 と いう の も 同 じ だ が 、 ﹁旅 館 ﹂ で も ま だ 客 引 き に 十 分 で は な いと 見 え て 、 二流 旅 館 ぐ ら い の番 頭 さ ん に、 あ ん た ん と こ の旅 館 は 、 い い部 屋 があ る か ね ? と き く と 、 客 引 き 氏 、 ム キ に なっ て 、 イ エ、 旅 館 じ ゃ ご ざ いま せ ん で す 。 ホ テ ル で ご ざ いま す 。
と 答 え た 、 と い う 。 漢 語 よ り も 外 来 語 の ほ う が 、 い っそ う り っぱ に 響 く と い う わ け だ 。
以 前 、 私 の 親 戚 の も の に 、 な ん の か げ ん か 鼻 が ま っか に な る 病 気 に か か った も の が あ った 。 体 裁 を 悪 が って 、
し じ ゅう ハンケ チ で鼻 を お さ え て 暮 ら し て いた が 、 だ ん だ ん 悪 化 し 、 そ れ にし て も 病 院 へは い る の は 金 が か か る
﹁こ れ が ロザ ツ ェ ア で
と い う わ け で 、 東 大 の 医 学 部 へ 実 験 用 患 者 と し て 診 察 を 受 け に い っ た 。 と こ ろ が お 医 者 先 生 、 そ の 男 を 教 室 へ連
﹁こ の 病 状 が ア カ ハナ で あ り ま し て ⋮ ⋮ ﹂
れ て い き 、 学 生 一同 に 向 か って 、 い い か た も あ ろ う に 、
と や っ た の で 、 そ の 男 、 あ ん な に き ま り が 悪 か った こ と は な か った と い う 。 も し 、 こ れ が
あ り ま し て ⋮ ⋮ ﹂ と でも や ら れ た のな ら ば 、 耳 も とま で鼻 と 同 じ 色 に せず に す ん だ ろ う 。
相 手 を きず つけ な いよ う に と の配 慮 が必 要 な と き に は 、 ど う も 外 来 語 を 、 し から ざ れ ば 漢 語を 使 え 、 と いう こ
と に な り そう だ が 、 こ れ は わ か り や す い語 よ り わ か り に く い語 を と いう 法 則 の適 用 例 だ 。
し か し 、 通 用 範 囲 の 限 ら れ た 語 句 を 使 う よ り も 、 だ れ で も 知 って いる 、 万 人 向 き の語 句 を 使 った ほ う が わ か り
やす い。 こ の点 か ら す れ ば 、 外 来 語 や 漢 語 の め ん ど う な のは 避 け て 、 平 易 な や ま と こ と ば で 埋 め た ほ う が よ い こ と当 然だ。
現段 階 で は 、 そ の こ と の起 る 可能 性 は 少 な い。 そ のこ と 自 体 が 不 可 解 な ん だ 。 と いわ な く ても 、 今 のと こ ろ、 そ の こ と は 起 り そう に も な い。 そ れ が、 ま ず お か し い のさ 。
で済 む。 こと に、 漢 語 に は、 感 心 ・関 心 ・寒 心 ・歓 心 ⋮ ⋮ のよ う に、 同 音 語 が た く さ ん あ る か ら 、 誤 解 を 起 さ せ な いた め に も 、 漢 語 の使 用 は セ イ ブ し た ほ う が よ い。
数 学 で、 ﹁プ ロ バビ リ テ ィー ﹂ を ﹁確 か ら し さ ﹂ と 訳 し て み た がど う も 評 判 が 悪 い。 ﹁確 率 ﹂ と 漢 語 に し た ら や っ
し かし 、 や ま と こ と ば は 、 造 語 力 が弱 く 、 し いて い いか え よ う と す る と 長 く な る 欠 点 は認 め な け れ ば な ら な い。
と 落 ち 着 いた 。
こ う な る と 、 わ れ わ れ に は 少 し ぐ ら いギ ゴ チ な く ても 、 そ れ に 慣 れ る 心 が ま え が必 要 だ と いう こ と に な る 。
﹁確 か ら し さ ﹂ が お か し く な く な れ ば 、 そ れ に似 た い いか た が ど ん ど ん ふ え てく る にち が いな い。
専門語
次 に 語 句 を ﹁現 住 所 ﹂ で 分 類 す る と 、 そ のう ち の 一つに 学 術 上 ・職 務 上 の専 門 用 語 と いう の があ る 。 これ は 、 そ れ ぞ れ の専 門家 でな け れ ば わ か り に く いも の で 、 病 院 で 、
﹁こ の ク ス リ は い つ 飲 む ん で す か ? ﹂
と 尋 ね る と、 シ ョ ク チ ョク ゴ で す 。 と か や ら れ る 。 ﹁食 直 後 ﹂ と い う わ け だ が 、 専 門 語 な の で 、 ピ ン と こ な い。
﹁解 放 ﹂ つ ま り 切 り は な し て 車 庫 に 入 れ て し
こ の車 は 名 古 屋 駅 に て カ イ ホ ウ と な り ま す か ら 御 注 意 く だ さ い。 と 車 掌 さ ん が いう 。 ﹁開 放 ﹂ し て 大 ぜ い乗 せ る の か と 思 う と 、 実 は
﹁フ ィ ン ラ ン ド 語 ﹂ と い う 項 目 の 解 説 の 執 筆 を 依 頼 し た と こ ろ 、 り
ま う こ と だ 。 専 門 家 が 一般 の 人 に 向 か っ て む や み に 専 門 語 を 振 り 回 し て も 、 多 く は か ら ぶ り に 終 る こ と を 注 意 し な け れ ば な ら な い。 私 の関 係 し た あ る 辞 典 で 、 そ の道 の学 者 に
︹言 語 ︺ フ ィ ン ラ ンド に 行 わ れ て い る ス オ ミ 語 の こ と で 、 ⋮ ⋮
っぱ な 原 稿 が で き て き た が 惜 し い こ と に 、 フ ィ ンラ ンド 語
と い う 文 で 始 ま っ て い る 。 こ れ で は 解 説 に な ら な い。 そ の 道 で は 、 フ ィ ン ラ ン ド 語 と い う の は 俗 称 で 、 ス オ ミ 語 、
︹言 語 ︺ フ ィ ン ラ ン ド の 国 語 。 正 式 の名 は ス オ ミ 語 、 ⋮ ⋮
ス オ ミ 語 と い っ て い る の だ ろ う が 、 一般 の 人 に と って は 、 フ ィ ン ラ ン ド 語 の ほ う が 、 ま だ 通 り の い い こ と ば だ 。
フ ィ ン ラ ンド 語
こ こは 、
と 書 い て ほ し か った 。
毎 年 年 頭 に税 務 署 か ら や って来 る 、 昨 年 度 の 収 入 の申 告書 の書 き 込 みは 、 辛 気 く さ いも の の 一つだ が、 そ の中 に例 え ば 、 所 得 の 生ず る 場 所
を 書 け と いう 欄 が あ る 。 所 得 の 生 ず る と こ ろ ? そ ん な う ま い と こ ろ な ど 自 分 に は な い と 思 った が 、 聞 い て み る
と 、 私 のよ う な 人 間 は 原 稿 を 書 いて 原 稿 料 を も ら う 、 そ の出 版 社 が そ こな の だ そ う だ 。 こ れ は 、 私 に言 わ せ る と 、 お金をく れると ころ
だ 。 思 う に こ の欄 は 俸 給 を も ら って 生 活 し て いる 人 に は 、 そ の勤 務 先 を 書 か せ る のだ ろ う し 、 自 分 で店 を も って
営 業 を し て いる 人 には 自 宅 を 書 か せ る のだ ろ う 。 自 分 の 畑 で農 業 を し て いる 人 は 、 自 分 の畑 の 場 所 を 書 く のだ ろ
う か。 つま り こ れ は あ ら ゆ る 職 業 の人 を 通 し て 、 お 金 の入 り 方 を 一つ に統一 し てお け ば 、 書 類 の扱 い に便 利 だ と いう こ と で、 所 得 の 生ず る 場 所
と や った の だ ろ う が、 そう いう 専 門 語 を 発 明 さ れ て、 使 わ れ た の では 、 書 き 込 む 側 と し て は は な は だ 迷 わ さ れ る。
こ ん な ふう で 、 専 門 家 は な る べく 専 門 語を ひ っこ め る 心 が け が 必 要 だ 。 た だ し 、 専 門 語 は と き に 、 文 章 を ひき し め 、 品 位 を 与 え る 効 果 を 持 って いる 面 を 見 の がし て は な ら な い。 前 に 引 いた 、 〓 外 の ﹃山 椒 大 夫 ﹄ の 一節 に 、 重 な り あ った 岩 の 、 風 化 し た 間 に ⋮ ⋮
の ﹁風 化 ﹂ は そ れ だ 。 吉 村 冬 彦 の ﹃ど ん ぐ り ﹄ の最 後 の場 面 、 若 く て死 ん だ 妻 を 思 いな がら 、 六 つにな る み つ坊 が植 物 園 の ど ん ぐ りを 拾 って いる のを な が め て いる と こ ろ に、 こ んな 些 細 な こ と に ま で遺 伝 と いう よう な も の があ る も のだ か ⋮ ⋮
と あ る 。 こ の ﹁遺 伝 ﹂ と いう こ と ば の使 いか た も 、 感 情 にお ぼ れ な い、 客 観 的 な 描 写 と あ いま って、 特 殊 な 効 果 を 与 え て いる 。
つま り、 専 門 語 は、 特 に、 思 いが け な いと ころ で、 飛 び出 し た 場 合 に、 特 別 の効 果 があ が る 。
そ ん な 場 合 に 使 う のな ら 、 専 門 語 の使 いか た はあ ま り 厳 密 で な く ても か ま わ な い。 む し ろ、 ち ょ っと ズ レた 使 いか た を や った ほう が 、 お も し ろ み が出 る。
確 か に素 質 は あ り そう だ が 、 ま だ 海 のも の と も 山 のも のと も 、 未 知 数 です な 。 そ こ が ま た 魅 力 です がね 。 あ い つも お れ と 同 類 項 さ 。 な ど が そ れ であ る 。
専 門 語 の使 用 に つ いて最 後 に注 意 す べき こ と は 、 専 門家 は 、 専 門 語 を な る べく 避 け た ほ う が い い が、 同 時 に 、
非 専 門 家 は 、 専 門 語 の使 用 にあ た って、 正 し い意 味 を 十 分 考 え て 使 う べき だ と いう こ と であ る。
い つか 、 土 居 光 知 博 士 が 、 日本 語 の ア ク セ ント に つ いて 、 機 械 実 験 の成 果 を 発 表 し て お ら れ 、 そ の苦 心 は ま こ
ソ シ ュー ル の言 語 記 号 に つ いて の高 低 ( ま た は 強 弱 ) に関 す る き ま り
と に 尊 重 す べき であ る が 、 惜 し い こと に ア ク セ ント と いう 専 門 語 の意 味 を 、 取 り 違 え て 、 論 を 進 め て お ら れ る 。 ア ク セ ント と いう 術 語 は 、 個 々 の語 句︱
つま り具 体 言 語 の高 低 ( ま た は 強 弱 の ) 変 化 を ア ク セ ント と と って お ら れ る 。 そ
の意 味 であ って、 日本 語 は 高 低 ア ク セ ント を 持 つと いう のも そ の意 味 に お い て であ る 。 そ れを 土 居 博 士 は 、 あ る 場 合 に発 音 さ れ た こ と ば の︱
う し て、 日 本 語 に は 強 弱 ア ク セ ント も あ る 、 な ど と い って お ら れ る。 こ れ は ち ょ っと 残 念 だ った 。
一時 評 判 だ った 安 田 徳 太 郎 ド ク タ ー の 日 本 語 と レプ チ ャ語 と の関 係 の論 、 あ れ も 、 ﹁音 韻 法 則 ﹂ そ の ほ か、 専
門 語 を 氏 一流 の意 味 に 用 いて お ら れ る ので 、 ひ と り ず も う の体 にな って し ま った 。
方 言
方 言 そ れ 自 身 は 、 美 的 価 値 のな いも のだ と は いえ な いが 、 一般 に 標 準 語 ・共 通 語 は 、 あ ら た ま った 話 や 文 章 に
使 わ れ て 、 洗 練 さ れ 、 整 った 表 記 だ と いう 観 念 が あ る か ら 、 方 言 を 使 う と 、 あ か ぬ け し な い、 品 の悪 いこ と ば つ か いだ と いう 感 じ が起 り が ち だ 。
チ ャタ レ ー夫 人 は 、 恋 人 の森 番 が ど こか の方 言 な ま り を 口 にす る た び に、 と が め だ て し て いる が 、 日本 で も 同
じ こ と で、 漱 石 の坊 っち ゃん も 、 松 山 の ﹁な も し ﹂ を 連 発 す る 生 徒 た ち を ど や し つけ て いる 。
新 潟 県 の某 地 で は 子 ど も が 生 ま れ る こ と を 子 ど も が ワ ク と いう 。 そ れ を マ ル出 し にし て 、 今 度 お 宅 で お 子 さ ん が ワイ た そ う で す な
と い った ら 知 ら な い人 は怒 り だ す か も し れ な い。 南 信 地 方 の人 が ﹁今 いち ゃ つ い てき た﹂ と いう のを 東 京 流 に 解
釈 し て 、 いや ら し いや つだ と 思 った ら ま ち が いで 、 実 は ﹁あ わ て ふ た め いて き た ﹂ こ とを 表 わ す 。 と か く の誤 解
を 生 ん だ り 感 情 を そ こな った り す る お そ れ のあ る 方 言 は、 ひ か え る に 越 し た こ と は な い。
け れ ど も 、 方 言 を 利 用す る こと に よ って、 あ る 効 果 を 生 む 場 合 も あ る 。 山本 嘉 次 郎 氏 の ﹃カ ツド オ ヤ紳 士 録 ﹄
によ れ ば 、 撮 影 所 の人 た ち のや り と り に は 、 関 西 語 がた く さ ん 使 わ れ て いる が 、 これ は カ ド が た た な く てな か な か い い、 と いう こ と だ 。 た と え ば 、 銀 座 で ロケ の人 だ か り を 整 理す る の に、
オ ッサ ン、 オ ッサ ン、 ち ょ っと そ こど いて ん かァ 。 へえ 、 お お け に、 す ま ん こと
と や れ ば 、 見物 人 は 怒 りも せ ず に いう こと を 聞 く 。 ア ロ ハのう る さ い の が 出 て き ても 、 ち ょ っと 西 向 か し た う か イ ?
と ケ ム にま け ば ま ず お さ ま る。 ﹁西 向 か し た る (てや る )﹂ は 、 ﹁殺 し て や る﹂ の こ と だ が 、 後 者 を 使 え ば た だ で はす ま な いと こ ろ だ 。
カ ド がた た な い のは 、 関 西 弁 のし か ら し め る と こ ろ だ ろ う が、 ほ か の地 方 の方 言 で も 、 働 か せ よ う に よ って は、 いろ いろ な 長 所 を 持 って いる にち が いな い。
新し い語 句古 い語 句
﹁旅 館 ﹂ よ り ﹁ホ テ ル﹂ が い いと いう の は 、 新 し いも の の魅 力 であ ろう 。 〓 外 が 文 学 的 な 作 品 のな か に 、 ﹁岩 が
風 化 し た 間 に ﹂ と いう 科 学 的 な 用 語 を も って き て成 功 し た のも 、 日 常 耳な れ な い語句 が 、 新 鮮 さ を 生 ん だ か ら で あ る 。 耳 な れ な い語 句 の効 果 は ま た 大 き い。
辰 野 隆 博 士 の 対 談 集 ﹃忘 れ 得 ぬ こ と ど も ﹄ のな か に、 一高 時 代 の秋 の発 火 演 習 の思 い出 が 載 って いる 。 生 徒 た
ち が 紅 白 二 軍 の 二 大 隊 と な り 、 S と いう 男 が 一方 の大 隊 長 にな った と ころ 、 あ ま り 軍 事 教 練 は得 手 でな か った と
みえ て 、 演 習 が 終 って、 戸 山 学 校 の教 官 の講 評 に ﹁き ょう の S大 隊 長 の作 戦 は 自 分 に は ま った く わ か ら ん。 デタ
ラ メ だ 。﹂ と コキ お ろ さ れ た 。 と こ ろ が S 君 、 少 し も 騒 がず 、 ﹁わ か ら ん はず だ 、 お れ のは エパ ミ ノ ンダ ス の兵 法
だ。﹂ と い った と いう の であ る が 、 こ こ で テ ー ベ の名 将 エパ ミ ノ ンダ ス を 持 ち 出 し た と こ ろ が、 奇 想 天 外 で ま こ
と に お も し ろ い。 あ り き た り の名 ま え を あ げ た の で は 、 S 君 の無 条 件 降 伏 に な る と ころ だ った 。
と ころ で、 新 鮮 な 語句 と いう のは 、 必 ず し も 、 外 来 語 と か時 代 の尖 端 を いく 流 行 語 に限 る わ け で はな い。 と き
に は 、 古 め か し い語 句 が 、 使 いか た によ って は 、 ま た 新 鮮 な 感 じ を 与 え る こと も 大 あ り であ る 。 ト ニー 谷 が 、 お ヒ ップ ・ブ リ リ ン コ ン と いう よ う な 表 現 の あ と へ、 ⋮ ⋮ ハベ レ ケ レ
と や る と、 ド ッとく る 。 新 し づ く め の語 句 の羅 列 に 添 え た 、 古 風 の語 句 ﹁侍 り け れ ﹂ の魅 力 であ る 。
阿 部 真 之 助 氏 と 言 え ば 、 恐 妻 家 の代 名 詞 に使 わ れ る が、 そ の阿 部 氏 に よ ると 、 徳 川 夢 声 氏 こ そ実 に 恐 妻 家 の鼻 祖 だ そ う で 、 そ のゆ え ん を 、 こ う 説 いて いる 。
﹁夢 声 には ケ ン ソ ン の悪 徳 があ り、 し き り に 元 祖 恐 妻 の名 誉 を 辞 退 し よ う と 、 これ 努 め て いる 。 これ は シ ナ
の古 代 史 に お い て、堯 舜 が 帝 王 た る こと を し き り に辞 退 し た と いう 伝 説 と 、 ホ ウ フ ツた る も のが あ り、 わ が 国 恐 妻 史 の第 一ペ ー ジ を 飾 る に 相 応 し き 美 談 であ る。﹂ ( ﹁恐妻 一代男﹂)
﹁実 に徳 川夢 声 と 近 藤 日 出 造 と は 、 恐 妻 史 草 創 時 代 の堯 舜 に 比 べる こ と が でき る。 共 に ケ ン ソ ンに し て 、 名
そ し て 、 恐 妻 家 第 二 は、 近 藤 日 出 造 氏 で あ る と し て、 こう 述 べ て いる 。
を 捨 て て実 に つ いた 。 恐 徳 エキ シ ャク と し て 、 求 めず し て同 類 を 化 す る の趣 が あ った 。 そ の余 沢 が今 日 斯 道
の盛 ん な る を 致 し た の で あ って、 末 流 の 恐妻 を 以 て任 ず る 輩 と は 、 同 日 の 談 で はな い の であ る 。﹂ ( 同上)
下 世 話 に 、 "女 房 の シ リ に敷 か れ る " と いう こと を 、 中 国 古 代 史 の堯 舜 の治 績 に 引 き 較 べ て いる と こ ろ が お も
し ろ い。 こ の傾 向 を 進 め て いく と 、 す べ て語 句 を 多 少 ず ら し て用 いる と 新 鮮 な 効 果 を 発 揮 す る と いう こ と に な る 。 N H K の ﹃二十 の 扉 ﹄ で い い出 さ れ た、 人間 の体 を 地 理 的 に 分 け て ⋮ ⋮ そ れ は そ のも のズ バ リ で す か な ど が そ れ だ 。 た だ し 、 こ れ に興 味 を 覚 え る あ ま り、 ト ン デ モ ・ハ ップ ン カ ル メ ン純 情 す や 、 さ っき の、 聞 い てち ょう だ いは べれ け れ と な る と 、 大 久 保 忠 利 氏 の いわ ゆ る ﹁日本 語 ケガ シ 罪 ﹂ に ひ っか か ってく る 。
語 句 の使 いど こ ろ
以 上 いろ いろ な 面 か ら 語 句 の働 き を な が め た が、 そ れ は 、 語句 そ れ 自 身 の持 つ外 形 ・内 容 ・歴 史 な ど に基 づく
も ので あ った。 そ れ と と も に考 え な け れ ばな ら な い のは 、 語 句 を 使 って 話 し た り書 いた り す る 、 そ の と き の相 手 や 場 面 ・文 脈 と の関 係 に よ って 語句 が生 き た り 死 ん だ り す る こ と であ る。
相 手 の知 識 の程 度 も 考 え な いで む ず か し い語 句 を 使 っても 無 効 だ 。 専 門 語 な ど も そ のた め に 働 き が 死 ん で しま
う こと が多 い。 ま た 相 手 の頭 に ど う いう 文 脈 が流 れ て いる か も 考 え な いで 語 句 を 使 う と 、 そ れ が他 の同 音 語 と衝
突 し て 死 ん でし ま う こと も あ る 。 つま り 誤 解 だ 。
反 対 に、 相 手 の 興 味 や 関 心事 に訴 え て 使 わ れ た 語 句 は グ ンと 生 き て く る 。 た と え ば そ の時 々 に、 世 間 でも て は
や さ れ て いる 有 名 な 語 句 を タ イ ムリ ー に 持 ち 出 す のも い い、 そ れ を ひ っか け た シ ャ レ で も い い。 ま た 、 そ の場 面
で使 わ れ た ば か り の語 句 を と って転 用す れ ば 非常 に印 象 的 だ 。 そ の場 面 ・文 脈 に 結 び つく よ う な 語 句 を 捜 し 出 す のも い い。
要 す る に語 句 を 生 かす も 殺 す も 使 い手 の手 ぎ わ 如 何 に か か る わ け で 、 そ れ が 言 語 技 術 の重 要 な 課 題 と な る の で あ る が 、 こ こ で は 説 き き れ な い の で 、 あ ら た め て ほ か の 紙 幅 を 得 た いと 思 う 。
古 語 ・故 事 ・こ と わ ざ の 活 用 一 古 語 の論 ︵ 一) 古語 の復 活
古 く な って 今 は 普 通 に は 使 わ れ な いこ と ば が、 現代 語 の中 に 生 き 返 る と は 、 い った いど う いう こ と か 。
戦 後 に復 活 し た 古 語 の最 も 代 表 的 な 例 は、 ﹁老 いら く の恋 ﹂ の ﹁老 いら く ﹂ で あ ろ う 。 こ の 語 は 、 元 来 ﹁言 う ﹂
か ら ﹁いわ く ﹂ が、 ﹁申 す ﹂ か ら ﹁申 さ く ﹂ ⋮ ⋮ が 派 生 し た のと 同 じ デ ンで、 ﹁老 ゆ ﹂ か ら ﹁老 ゆら く ﹂ の形 が 出
た も の で、 そ れ が音 便 で ﹁老 いら く ﹂ と な った も の だ。 ﹃ 万 葉 集 ﹄ の時 代 の国 語 に は、 頻 繁 に あ った 、 や ま と こ
と ば の造 語 法 で、 事 新 し く 言 う ま でも な いが 、 そ の ころ の実 例 を 見 れ ば こん な ふ う であ る 。 天 な る や 月 日 のご と く 吾 が 思 へる 君 が 日 に け に 老 ゆら く 惜 し も ︵﹃ 万葉集﹄)
右 に 続 く 歌 にも 、 ﹁惜 し き 君 が 老 ゆ ら く 惜 し も ﹂ と 結 ん であ る。 そ う し て 、 時 代 が 下 って 平 安 朝 の ﹃伊 勢 物 語﹄ には、
さ く ら 花 散 り か ひく も れ 老 いら く の来 む と い ふな る 道 ま が ふ が に
と よ ん だ 人 の こ と が 載 って い る 。 こ の 時 代 に は 、 ご く 普 通 の 口 頭 語 で も あ った の で あ ろ う 。
と こ ろ が こ の 語 は 、 鎌 倉 時 代 以 後 、 室 町 ・江 戸 時 代 お よ び そ れ 以 後 も 明 治 ・大 正 時 代 に は 全 然 聞 か れ ず 、 た だ
古 典 学 者 だ け が 意 味 を 知 って い る 語 だ った 。 そ れ が 、 戦 後 、 突 如 こ の 古 語 が め ざ ま し く 迎 え ら れ た こ と は 周 知 の
と お り 。 歌 人 川 田 順 、 漢 学 の 大 家 塩 谷 温 、 ま た 元 外 相 有 田 八 郎 等 等 の ロ マ ン ス は 、 ﹁老 い ら く の 恋 ﹂ と し て ジ ャ
﹁老 い る こ と ﹂、 ま た は
﹁老 い ﹂ で あ る 。 こ の
"老 い ら く 山 岳 会 " と 名 の る に 至 っ て は 、 こ の 語 が す っか り 息 を 吹 き 戻 し た と 言 っ て よ さ そ
ー ナ リ ズ ム に は な ば な し く 報 道 さ れ た 。 そ し て 、 四 十 歳 以 上 の 人 を 入 会 資 格 と し て 八 十 翁 ま で 加 わ った 山 登 り の 同 好 会 が、 みず か ら う で あ る。
︵二 ︶ 古 語は なぜ 好ま れ るか
﹁老 い ら く ﹂ の 語 の 意 味 は 、 単 に
も っと も 、 こ れ に 対 し て こ ん な 意 見 も 出 そ う だ 。 元来、 万葉や伊 勢 に現わ れた
語 に ま つ わ る も の は 、 そ う で あ っ て は 困 る 、 歓 迎 し た く な い と い う 気 持 で あ る 。 ﹁年 だ な あ ﹂ と な げ く よ り も 、
﹁老 い ら く ﹂ の 方 は ち が う 。 ﹁年 寄 り の 恋 ﹂ と 言 っ て は 、 そ の も の ズ バ リ で 、 味 も ソ
も っと 強 く い や な も の と いう 情 緒 を と も な っ て い る 。 これ に 対 し て、 復 活 し た
ッ ケ も な い 。 ど こ ろ か 、 こ う 言 え ば 、 ﹁年 寄 り の 冷 や 水 ﹂ を 連 想 さ せ て 、 む し ろ 、 非 難 は し な い ま で も 、 に が に
﹁茶 飲 み 友 だ ち ﹂ と いう 語 は あ っ
が し い気 持 で 、 老 人 の 色 事 を な が め る こ と に な る 。 ﹁老 い ら く の 恋 だ ね 。﹂ は 、 多 少 か ら か い ぎ み で あ る に せ よ 、 と も か く 、 ほ ほ え ま し いも の と し て 肯 定 す る 心 づ か い が 見 え て い る 。 も と か ら
た が 、 こ れ は 何 か を 隠 し て い る よ う な 、 し い て き れ い ご と に す る よ う な 、 い や み が あ る 。 ﹁老 い ら く の 恋 ﹂ は 、
そ う い った ジ メ ジ メ し た も の か ら 解 放 さ れ て い る 。 ﹁老 いら く 山 岳 会 ﹂ の 場 合 は な お そ う だ 。
こ れ は 、 七 か た く いえ ば 、 古 語 の復 活 で はな いか も し れ な い。 意 味 す ると こ ろ が同 じ で あ る 点 で は 、 ま さ に 正
真 正 銘 の古 語 の復 活 であ る が 、 そ のわ れ わ れ に 起 こさ せ る イ メー ジ は 、 かな り ち が った も の であ る か ら だ 。 現 代
語 で 言 って は、 あ ま り にも 殺 風 景 で あ る か 、 ひ ょ っと す れ ば 、 否 定 に 通 じ か ね な い言 い回 し に な って し ま う 。 そ
こ に 、 時 代 の へだ た った 語 を 持 ち 出 し て来 た ヒ ミ ツ があ る と 思 う 。 ひと 口 に 言 う と 、 古 語 だ と 、 き れ いな 上 品 な 感 じがす るからだ。
﹁あ り し 日 の か れ ﹂ な ど と 言 う と 、 そ の酒 好 き だ った か れ が酔 って い い気 分 にな った 場 面 が浮 ん で来 る と し ても 、
そ れ は あ ま り 悪 し つこ く て みん な 困 った と いう ひと コ マ では な く て 、 か れも ヤ ンチ ャだ った が お も し ろ いや つだ った と いう よ う に、 な つか し く 思 い出 さ れ る こと 、 妙 で あ る 。
す べ て の言 語 作 品 が 口語 体 に な っても 、 一部 の作 品 を のぞ いて は 短 歌 は 今 な お 文 語 の孤 塁 を 守 って いる が、 こ
れ ま た 古 語 の品 の よ さ と 縁 を 断 ち が た いか ら であ る 。 か つて 、 芥 川 賞 を 得 た ﹃忍 ぶ 川 ﹄ は、 こ う いう こ と ば の効 果 な し に は 成 立 し な か った 。
人 の名 ま え にし ても ﹁清 ﹂ と あ れ ば 古 語 のよ う に キ ヨ シ と よ む か ら 名 前 にな る の であ って 、 現 代 語 のキ ョイ で は ち ょ っと も のた りな い。 ﹁満 ﹂ は ミ ツ ル であ って ミ チ ル では な い。
︵三 ︶ 古 語 にも た れか か る
古 語 は 、 こん な 風 で、 現 代 語 のも た な い、 そ こ は か と な い強 みを も って い る が 、 わ れ わ れ は と き に これ に お ぼ
れ る 危 険 が あ る。 す な わ ち 、 現 代 国 語 に 古 語 を 使 う 姿 勢 が、 古 語 の た だ よ わ す イ メー ジ ら し き も のに ひた す ら も た れ か か って いる も のも 見 ら れ る 。 平 井 昌 夫 氏 は ﹃文 章 採点 ﹄ の中 で 言 わ れ る。
現代 作 家 も こう し た コト バは はな は だ お 好 き な よ う です 。
古 語 、 文 語 、 廃 語 と い った コト バ は 、 旧時 代 の政 治 家 や 旧 派 の歌 人 だ け が愛 好 す る のか と 思 って いま し た ら 、
廃 語 と な って しま った 古 い コト バを 今 の文 章 の中 へ使 う と 、 水 と 油 のよ う に な ん と な く 落 ち 着 き ま せ ん 。 自
分 の考 え を 述 べる 的 確 な コト バ が 現代 の語 い の中 にな いた め に、 古 語 を 生 かす な り、 新 し い コト バを つく る
な りす る こと は 許 さ れ ま す が 、 自 分 のか ってな 思 い つき や てら いや 博 識 を ほ こる 虚 栄 心 か ら 、 古 め か し い コ ト バ を 使 う こ と は 考 え も の です 。
そ う し て 、 現 代 作 家 の作 品 の中 か ら、 ﹁山 の秋 深 い空 気 は 鋭 く 澄 み 透 って いた が、 舌 には 美 味 し か った 。﹂ と い
う 文 章 を 例 に引 い て、 こ の ﹁ま ぐ わ し ﹂ は 、 漢 字 を あ て る な ら ﹁目 細 し ﹂ で、 ﹁美 し い﹂ の意 の語 であ る と 指 摘
し た 。 ま さ にそ の と お り だ 。 ﹁美 し い、 き れ いな 子 ﹂ の意 で、 ﹃万 葉 集 ﹄ にも ﹁ま ぐ は し 子 ら ﹂ な ど と う た って い
る 。 空 気 が 舌 に お いし いと いう の は 、 い った いど う いう こ と か わ か り か ね る が 、 そ れ 以 上 に、 ﹁美 味 ﹂ に ﹁ま ぐ
わ し ﹂ を あ て る の は 、 古 語 の持 つ上 品 さ に も た れ か か る あ ま り 、 古 語 の正 し い姿 を 乱 す と と も に、 描 写 も し く は 表 現 本 来 の使 命 を 忘 れ た も のと 言 え よう 。
こう いう 例 は、 た と え ば 水 谷 静夫 氏 が ベ スト セ ラ ー ﹃悪 文 ﹄ に執 筆 し た ﹁言 葉 を 選 ぶ ﹂ の 中 に引 用 し た 、 ﹁今 は も う 新 人 と は言 え な いあ る 秀 才 作 家 の随 筆 ﹂ の 一節 にも 見 ら れ る。
軽 井 沢 の雨 に 湿 った 村 道 を 、 春 な に が し と いう 古 雅 な 名 前 の、 そ し て名 前 に ふさ わ し く 老 いさ ら ば え た古 典
的 な 馬 に乗 って 、 ぼく が 走 って 行 く と 人 び と は 叫 び立 て な が ら 逃 げ ま ど い、 馬 は た け って いな な き 、 ぼく の 耳 の両 わ き を 風 や 樹 の 葉 が 、 う な り な がら と び さ って い った 。
昭 和 の初 め の横 光 利 一や 川 端 康 成 氏 ら の新 感 覚 派
水 谷 氏 は 、 ﹁こ の言 葉 の使 い方 に は や り 切 れ な いも のを 感 ず る 。﹂ と い って いる が、 同 感 であ る。 こ れ は ﹁ 古語 中 毒 ﹂ と いう べき も の であ ろ う 。 わ た し の友 人 ・桐 原 徳 重 は 、 こ ん な こと を 言 って いる 。︱
は 、 新 し い美 文 調 の文 学 を 始 め た 。 ﹃春 は 馬 車 に 乗 って﹄ な ど と。 し か し 、 表 現 に あ ず か った こ と ば は 口語 で あ
った。 と こ ろ が 、 戦 後 作 家 と し て ジ ャー ナ リ ズ ム にも て は や さ れ て いる 第 一、 第 二、 第 三 と か いう 新 人 た ち のも
った 美 文 を も っ て し て 、 し か も 新 し い 思 想 を 主 張 し た の に も は る か に 劣 る 。 ︱
と いう の で あ る 。
のは 、 古 語 や 文 語 の乱 用 に よ る 美 文 調 で あ る。 こ れ は 明治 の高 山 樗 牛 が ﹃平 家 物 語 ﹄ な ど の語 句 に 習 熟 し て つづ
そ し て 、 古 語 のも つ魅 力 は 、 単 に イ メー ジ や 情 緒 に と ど ま る も の では な い こと は、 次 に引 く 谷 川 徹 三 氏 の文 章 に よ っても 明 ら か であ る 。
も う 三 十 年 も 前 の こ と です が 、 父 が亡 く な った 当 時 、 私 は し ば ら く の間 、 死 ん だ 父 が草 葉 の陰 で自 分 を 見 守
って いて く れ る と いう 思 いに と り つか れ ま し た 。 草 葉 の陰 と いう 古 い言 葉 が どう いう 由 来 を も った 言 葉 かも
知 ら な いま ま に、 こ の言 葉 が 強 い実 感 を も って 感 ぜ ら れ た の です 。 た ぶ ん そ れ は 仏 教 の 通 俗 的 な 教 え から 来
た も ので あ り ま し ょう が、 そ の中 に は い っそう 古 い 日本 の原 始 信 仰 が は い って いる よ う に思 わ れ 、 そ こ か ら
私 は 自 分 の中 に ま だ 一個 の原 始 人 が いる こ とを 、 は っき り 感 じ た の であ りま す 。 こう いう 原 始 の心 性 も 、 た
いて い の人 の中 に潜 在 し て い る の では な いか 。 そ れ は ふ だ ん は か く さ れ て いる が、 何 か のき っか け で表 面 に
出 て く る 。 私 は 自 分 の実 感 の 強さ か ら あ え て そ う いう の です が 、 そ の経 験 が 、 さ っき か ら の よ う な こ と を 私
に考 え さ せ て き た の であ り ま す 。(﹁ 天皇制に ついて﹂、﹃ 憲法を生かすも の﹄岩波新書所収)
谷 川 氏 が こ こ で ﹁さ っき か ら の こと ﹂ と 言 う の は、 少 し 前 を 読 む と 、 ﹁天 皇 制 の 支 持 ﹂ と いう こと であ る が 、
それ は こ こ で は ど う でも よ い。 と に か く ﹁草 葉 の陰 ﹂ と いう 古 風な 語 が、 代 表 的 な 知 識 人 と いわ れ る 谷 川 氏 の思
考 の中 に も 深 く 作 用 し て いる 事 実 が よ く わ か る 。 戦 時 中 、 ﹁八 紘 一宇 ﹂ と いう 古 語 が 強 大 な 効 果 を 発 揮 し た が、
あ れ も 、 原 始 の心 性 と や ら に基 づ く も の で あ ろ う か。 ﹁八 紘 一宇 ﹂ は 、 言 う ま で も な く 、 ﹃日本 書 紀 ﹄ に 見 え る古
語 で あ る 。 こ れ に つ いて は 、 古 語 の中 でも 特 に ﹁漢 語 ﹂ と いう も の の性 質 を な が め て み な け れ ば な ら な い。
︵四) 古 い漢語 の妙 味
古 語 も 漢 語 と な る と 、 品 の よ さ に簡 潔 な 力 強 さ が 加 わ り 、 一段 と ち が った ア ジ が 出 る 。
ド イ ツ文 学者 高 橋 義 孝 氏 は 、 筆 を や る こ と 当 代 指 折 り の練 達 の士 であ る が 、 漢 字 制 限 反 対 の急 先 鋒 の 一人 だ け
あ って 、 漢 語 の 駆 使 に は 実 に 妙 を え て い る。 次 に 掲 げ る の は、 氏 の随 筆 集 ﹃ま ぬ け の効 用 ﹄ に の って いる ﹁千 日
手 ﹂ と いう 文 であ る が、 最 後 がお も し ろ い。 こ み 入 った イ ザ コザ を 丹 念 に 述 べ て行 った 最 後 に 、 撫 然 、 悵 然 、 喟
然 と 同 じ よ う な 漢 語 を 三 つ重 ね 、 さ ら に漢 文 脈 の ﹁あ ご を 撫 す ﹂ と いう 語句 でお さ え た と こ ろ 、 実 に 見事 で はな
いか。 こ の時 の 高 橋 氏 の 心 境 は 、 こ れ ら の 語 句 でな け れ ば ち ょ っと 言 い表 わ し にく い であ ろ う ( 圏 点 は筆 者 が新 た に つけ た )。
電 話 が か か ってき た の で、 そ ば に いた 小 学 校 三 年 生 の せ が れ に ﹁出 て み ろ﹂ と い った 。 せ がれ は ﹁いま せ
ん ﹂ と 返 事 を し て いる 。 誰 だ と い った ら、 A 小 学 校 の Bと いう 女 の人 だ と いう 。 お 母 さ ま は お いで で す か と
き いた の で ﹁いま せ ん ﹂ と 答 え た のだ そう だ 。 そ れ か ら 、 私 は 外 出 し て 、 お 酒 を のん で、 帰 宅 し て ね て、 翌 朝 眼をさま して、起 きた。
そ う し た ら 女 房 が、 実 は こ れ こ れ だ と い って、 変 な 話 を し 出 し た 。 前 の 日、 A 小 学 校 のB だ と い って 、 電
話 を か け て よ こ し た 女 の人 は 、 三 年 生 の せ が れ の 同 級 生 の女 生 徒 の お 母 さ ん だ そう であ る。 せ が れ が 前 の 日 、
学 校 でそ の B と いう 女 の同 級 生 に ﹁君 の お 姉 さ ん は お 金 がな いか ら 、 女 子 大 を や め て C中 学 校 に か わ った ん
だ ろ う ﹂ と い った の だ そ う だ 。 す る と 、 そ の女 生 徒 が う ち のせ が れ を 物 差 し で突 いた 。 そ ば に いた せ が れ の
友 だ ち が それ を 見 て B嬢 の頭 を 給 食 の コ ップ で ご つん と な ぐ った 。 B嬢 の頭 に こ ぶ が でき た 。 B嬢 は う ち へ
帰 って、 Dち ゃん (せ が れ の名 前 であ る) が う ち の姉 さ ん は お 金 が な いか ら 、 女 子 大 を や め てC 中 学 校 へか わ った ん だ ろ う と い った と お 母 さ ま に報 告 し た も のと 見 え る。
B嬢 の お姉 さ ん は 、 せ が れ の姉 と 女 子大 の小 学 校 で 一緒 だ った が 、 近 頃 、 C 中 学 校 へ転 校 し た 。 せ が れ の
姉 は う ち へ帰 ってき て、 弟 であ る せ がれ に 、 B 嬢 のお 姉 さ ん の転 校 の 一件 を 話 し て き か せ、 き っと お 金 がな
いか ら 女 子大 を や め た ん でし ょう く ら い の こ と を い った も の と 見 え る。 せ が れ は え た り や お う と ば か り に、
根 が そ そ っか し いか ら 、 学 校 へ行 って、 女 子 大 か ら 公 立 の中 学 校 へ移 った お 姉 さ ん の妹 さ ん の B嬢 に 、 ﹁君 の お 姉 さ ん は お 金 がな いか ら ﹂ 云 々と い って か ら か った も の と 見 え る 。
さ あ B嬢 のお 母 さ ま が怒 り 出 し た 。 そ し て 私 のう ち へ電 話 を か け て およ こし にな った 。 女 房 は 生 憎 る す で、
そ の電 話 に は当 の小 せ が れ が出 た 。 あ と か ら ま た 二度 電 話 があ った そ う で あ る 。 何 の こと だ か わ か ら な い の
で、 女 房 が B家 を お 訪 ね す る と 、 以 上 の 一件 が 明 ら か に な った 。 女 房 は平 あ や ま り に あ や ま って 帰 って き た 。
そ し て 翌 朝 、 ま だ 少 し 酔 い の残 って い る 私 に 事 こま か に 以 上 の いき さ つを 話 し て き か せ た 。
こ う いう 事 件 は ま こ と に 困 る。 う ち の女 房 が いく ら ど う お 詫 び を し よ う と も 、 さ き さ ま は決 し て 釈然 と し
な いだ ろう 。 そ し て い つま でも 私 一家 を う ら み に お 思 い にな る だ ろ う 。 何 と か し て さ き さ ま の気 持 を と き ほ
ぐ し た いが、 手 を 打 て ば 打 つほ ど 、 事 が こ じ れ る 可能 性 も あ る。 か り に 私 が被 害 者 に な った 場 合 を 想 像 す る
と 、 や は り こ れ は 相 当 の立 腹 も の であ る 。 さ き さ ま の心 中 、 無 念 は 察 す る に あ ま り あ る 。 か と い って 、 ど う
す る こと も で き な い。 世 の中 に は 、 時 々 こ ん な 風 の、 ど う にも 手 の打 ち よ う のな い事 件 が 起 こ る も のだ 。
私 は 撫 然 、 悵 然 、 喟然 と し てあ ご を 撫 し た 。 あ ご ひ げ を 生 や し て いな い の で少 し 恰 好 が つか な か った 。
最 後 で ﹁あ ご ひ げ を 生 や し て ﹂ 云 々は 、 難 し い漢 語 を 使 った あ と の テ レ カ ク シ の気 持 を も 表 わ し て いて、 ま た 効果 がある。
︵五 ︶ 漢 語 の問題 点 と こ ろ で、 漢 語 に は、 和 語 に く ら べて 、 使 う 上 にさ ら に 問 題 が 多 いよ う だ。
何 よ り 漢 語 は 難 し いと いう こと であ る 。 あ る作 家 が ﹁人気 が出 て、 た い へん 客 で に ぎ わ う ﹂ こ と を 形 容 し て、
﹁門前 雀 羅 ﹂ と 書 いて 笑 わ れ た と いう 。 戦 後 に も 同 じ よ う な 場 合 に、 そ う 放 送 し た ア ナ ウ ンサ ー が ど こ か に いた
と か で 、 話 題 に な った 。 思 う に、 こ の作 家 は 、 音 感 が 人 一倍 す る ど く 、 ﹁ジ ャク ラ ﹂ と いう 発 音 か ら、 ジ ャカ ジ
ヤカ 騒 ぐ と いう こ と を 連 想 し た の で は な いか。 あ る いは、 書 く 場 合 に は 、 す ず め は 群 れ を な し て 、 し か も そ の鳴
き 声 は や か ま し いも の であ る と こ ろ か ら 考 え て、 こう 書 いた の で は な か ろ う か と 、 ひ そ か に同 情 す る も ので あ る 。 が、 こ ん な こと を 言 って い い気 にな って は いら れ な いよ う だ 。
﹁万 朶 の桜 ﹂ と か、 白 居 易 の詩 に ﹁緑 水 紅 蓮 一朶 開 ﹂ と いう よ う に 使 わ れ て いる ﹁何 朶 ﹂ と いう 語 が あ る。 こ の
﹁朶 ﹂ は ど う いう 意 味 か 。 わ れ わ れ は、 ﹁朶 ﹂ は ﹁枝 ﹂ と いう 意 味 の語 と 心 得 、 ﹁万 朶 の桜 ﹂ と は ﹁た く さ ん に 枝
に咲 いた 桜 ﹂ であ る と 解 し 、 む か し 、 中 学 校 の国 語 の時 間 に も 生 徒 諸 君 に そう 教 え て いた も のだ 。事 実 日本 で出
来 て いるす べ て の漢 和 辞 典 に は 原 則 と し て そ う 解 釈 さ れ て いる から し か た がな か った 。 と ころ が、 国 学 院 大 学 の
国 語 研 究 会 で編 集 さ れ た ﹃ 国 語 研 究 ﹄ と いう 雑 誌 の第 十 一号 に みえ る 、 土 橋 八 千 太 と いう 篤 学 者 の ﹁日 本 辞 書 界
の 一般 的 誤 謬 例 ﹂ と いう 一文 に よ る と、 ﹁朶 ﹂ を ﹁枝 ﹂ と 解 す る の は 日本 人 の誤 解 で 、 中 国 の字 書 で は 、 す べ て
花 輪 の意 味 、 そ う し て 花 輪 を 数 え る 助 数 詞 と し て 用 い る 語 だ そ う で あ る。 つま り 、 ﹁万 朶 の 桜 ﹂ は 万 輪 ノ 桜 で あ
り 、 白 居 易 の時 は 、 緑 ノ 水 面ニ 紅 ノ 蓮 ガ 一輪 咲 イ タ の意 と な る 。 な る ほ ど 、 ハスに は 枝 がな い ゆえ 、 こ の方 が い い。 杜 甫 の 詩 に は 、 黄 四 ノ娘 家 ニハ花 満 チレ蹊ニ、 千 朶 万 朶 圧 シテ低 カラシムレ枝 ヲ
と あ る そ う で あ る が、 ﹁たく さ ん の枝 が 枝 を 低 か ら し め る ﹂ では 意 味 を な さ な い こと 明 ら か であ る 。 ﹁朶 ﹂ は 中 国
語 に 多 い助 数 詞 にち が いな い。 こ れ を ﹁枝 ﹂ の意 と 心 得 て いた わ れ わ れ は ウ カ ツだ った と 言 わ ざ るを え な いが 、
土 橋 氏 の文 に よ る と 、 こ のよ う な 漢 語 に 関 す る 漢 和 辞 典 に お け る 一般 的 な 誤 解 は相 当 な 数 に の ぼ るよ う で、 わ れ わ れ の漢 語 の知 識 も 至 る と こ ろ に 盲 点 があ る ら し いこ と が わ か る 。
漢 語 は 、 た だ 難 し いと いう 点 だ け で は、 和 語 の古 語 と え ら ぶ と こ ろ はな い。 が、 漢 語 に は 和 語 に比 べ て幾 つか
欠 点 が あ る。 第 一に は、 漢 字 と 結 び 付 い て お り 、 漢 字 を は な れ て は 意 味 が と り にく い こと であ る 。
チ ミ モー リ ョー 。 こ の こ と ば が何 か 怪 物 の よ う な も のを さ す ら し い こ と は ﹁魑 魅 魍 魎 ﹂ と いう 字 面 か ら 見 れ ば
す ぐ に わ か る が、 そ れ か ら離 れ る と 、 意 味 が は っき り し な く な る 。 ﹃吾 輩 は 猫 であ る ﹄ に出 て 来 る 水 島 寒 月 君 は、
﹁チ ミ 鼻 を つく 時 に⋮ ⋮﹂ と 言 って 苦 沙 弥 先 生 に こ と ば と が め を さ れ る よ う な ハメ に お ち い った。 セ ンケ ン た る
美 女 、 アイ タ イ た る 雲 、 な ど 、 字 を 離 れ る と 、 意 味 が はな は だ と り に く い。 こ の結 果 、 漢 語 を 使 おう と す る と 、
印 刷 所 で は お び た だ し い活 字 の スト ック を 用 意 し な け れ ば な ら な く な る 。 他 方 、 語 句 を 覚 え る 人 た ち は 、 同 時 に、
難 し い文 字 の書 き方 を 強 いら れ る こ と に な り 、 国 語 教 育 上 重 大 な 問 題 にな って く る こ と は 、 日 々 の新 聞 紙 上 な ど で 論 ぜ ら れ る と お り であ る。
も ち ろ ん 、 こ れ ら の漢 語 が 、 文 学 作 品 の上 に 変 更 を 許 さ れ な い 語 と し て 用 いら れ る だ け な ら ば大 き な 問 題 では
な い。 問 題 は、 漢 語 が不 当 に 頻 繁 に 日 常 生 活 の場 面 に チ ョー リ ョー し て目 にあ ま る も のが あ る こ と であ る。
わ れ わ れ が小 学 校 の時 に 習 った 唱 歌 ﹁児 島 高 徳 ﹂ の 一節 に 、 高 徳 が 桜 の幹 を け ず って 書 いた 詩 が 引 用 さ れ てお
り 、 テ ン コー セ ンオ ムナ シ ュー ス ル ナ カ レと いう と こ ろ に 節 を つけ て 歌 って いた が 、 こ れ は な ん の こと か わ か ら
な か った 。 古 いお 金 に テ ンポ ー セ ンと いう も のが あ る と 知 って いた 子 供 は 、 や は り そう いう お金 の こと か な ぐ ら い に思 って いた と 言 って い い。
縦 覧 ヲ禁 ズ
あ る 工 場 の正 門 口 に、
と いう 立 札 があ る のを 見 て 、 横 に見 る のな ら 構 わ な いの か と 皮 肉 った 人 があ る そ う で あ る が、 た し か に ﹁縦 覧 ﹂ も 古 語 に な った 。
こう いう 現 象 は 、 前 代 の 寺 子 屋 に 引 き つづ き 、 明 治 の 国 語 教 育 の大 き な 部 分 を 漢 語教 育 ・漢 字教 育 が占 め て い
た こ と に発 生 の原 因 を も つ。 明 治 の中 期 ご ろ 、 ﹃頴 才 新 誌 ﹄ と いう 雑 誌 が あ って、 そ れ に当 時 の 小 学 生 の作 文 が
載 って いる が、 阪倉 篤 義 氏 の調 べ に よ る と 、 明 治 十 年 に 出 た 第 十 四 号 に十 五 歳 の少 女 が 次 のよ う な 文 章 を 投 稿 し て いる と いう 。
遊
郊
記
東 京 桜 川 学 校 雨 宮 ふさ 上 等 五 級 十 五 年 三 月
春 和 薫 暖 四 方 ノ 桜 花燁 々麗 ヲ競 ヘリ 騒 客 韻 士 為ニ 皆 瓢 ヲ携 ヘテ 漫 遊 ス竊 ニ羨 ム
愉 快 ナ ラ ント 予 亦〓 居ニ 勝 へス 因 テ 親 友 両 三 輩 ト 約 シ 一日 飛 鳥 山ニ 至 ル 四 顧 皆 顕 春 色 桜 花爛 〓 錦〓 ヲ布 ク カ
如 ク 其 美 麗 ナ ル実ニ 人 目 ヲ眩 ス ル ニ足 レ リ 且 此 樹 頗古 其 状蜿蜒 ト シ テ 地 上ニ蟠 伏 ス奇 状 異 態 毫 末 難 僂 此 際 一 小 茶 店 アリ 須臾茲ニ 息 ヒ 以 テ四 方 ヲ眺 望 ス ル ニ四 面 皆 桜 花 ナ リ 此 日 也 天 気 麗 朗 ニシ テ 微 風 藹 然 タ リ ( 下略)
これ は 、 ど う 見 て も 国 語教 育 の片 寄 り だ った 。 大 正 ・昭 和 と 世 がく だ る に つれ て、 人 々 の漢 語 ・漢 字 の知 識 は
目 に見 え て 浅 く な り 、 今 日 で は 文 章 を 作 る こ とを 職 と す る 作 家 にも 誤 用 や 誤 記 が頻 々 と 起 る こ と、 は じ め に 述 べ た と お り であ る。
思 う に 、 漢 語 ・漢 字 に は 、 前 々項 に 述 べた よう な 長 所 が あ る 。 一々目 の か た き にす る のも 考 え も のだ 。 字 が難
し いと いう のな ら ば 変 え る 手 も あ る。 英 知 (叡智 )、 選 考 (銓衡 )、 包 帯 (繃帯 ) 等 々、 文 部 省 で は いく つか の語
に つ いて 案 を 出 し て いる 。 こ れ は か な り 多 く の語彙 に つ いて でき る の では な いか 。
﹁完璧 ﹂ と いう 語 が あ る 。 ﹁璧﹂ は ﹁玉 ﹂ の意 で、 ﹁ま った き 玉 ﹂ つま り ﹁完 全 ﹂ の意 だ と いう 。 が、 今 そ う 言 わ
れ て、 改 め て こ の語 の用 法 を 洗 い立 て て み る と 、 ﹁完 全 ﹂ と い って も 、 今 日 の 用 例 で は 、 た だ の ﹁完 全 ﹂ で は な
い。 ﹁三 遊 間 のカ ン ぺキ な 守 備 ﹂ と いう よ う に 、 も っぱ ら 防 備 が万 全 で あ る 意 味 に 使 う こと が 多 い。 受 験 生 が、
﹁こ れ で英 語 は 完 ぺキ だ ﹂ と 言 う のも 、 ﹁ど こを 突 か れ ても 大 丈 夫 だ ﹂ と いう 意 味 だ ろう 。 そ う す る と 、 語 源 を な
にも ﹁和 氏 の 玉 ﹂ に こ じ つ け る こ と は な い の で 、 字 も ﹁完 壁 ﹂ で よ い の で は な いか 。 ﹁カ ベ﹂ と い っても 、 は げ 落 ち た り 、 穴 があ いた り し て いな いな ら り っぱ な も の であ る 。
ま た 、 い つか ﹃週 刊 読 売 ﹄ に連 載 さ れ た 、 漫 画 家 の 近 藤 日出 造 氏 に よ る 対 談 ﹁や あ こん にち は ﹂ の中 に 、 こ ん
な 例 が あ った 。 相 手 は 医 学 博 士 で、 絵 を よ く し 、 ま た 随 筆 に も す ぐ れ た う でま え を 見 せ る 宮 田 重 雄 氏 であ る 。
今 の こ の 疲 れ は 、 帰 って か ら の 歓 迎 会 疲 れ だ ね 。 羽 田 へ着 いた と き は 、 全 然 疲 れ ち ゃ い な か った ん で
近 藤 ま だ ヨー ロ ッパ の疲 れ が 残 って いる で し ょう 。 宮田
す よ 。 日本 て 国 は 、 歓 送 会 と 歓 迎 会 で ク タ ク タ にさ せ ら れ ち ゃう 国 だ よ ね え 。
わ た く し な ど は 、 こ れ を 読 ん で も 、 い っ こ う に 妙 に 感 じ な い。 し か し 、 漢 学 者 と も な る と 、 こ う は 見 の が し て く れ な い 。 東 大 教 授 宇 野 精 一氏 は 言 わ れ る 。
で送 る と いう のは 、 げ し か ね る。 歓 迎 か ら 思 い つ いた 、 戦 前 か ら の流 行 語 だ が 、 壮 行 と
別 れ と い う も の は 悲 し いも の だ か ら 、 去 り 行 く 人 を 惜 し む べ き だ ろ う 。 本 人 が 別 れ も 楽 し と 言 う な ら と に か く 、 送 る ほ う が歓ん す べ き だ 。( ﹃話術 ・作 法 ・文 章 ﹄ 自 由国 民社 )
な る ほ ど 。 た し か に そ れ に ち が い な い 。 し か し 、 こ こ で リ ク ツを こ ね る な ら ば 、 本 人 は も ち ろ ん 、 送 る 側 も 、
い や な や つ が 行 っ て せ い せ いす る と いう の で は な く て 、 本 人 の た め に よ か った と 言 っ て 喜 ぶ 場 合 だ
﹁歓 送 会 ﹂ は 採 択 さ れ て い な い と こ ろ か
っ て あ る の だ か ら 、 む し ろ 、 け っこ う な 造 語 と も 見 ら れ そ う だ 。 ﹁壮 行 ﹂ と い う と 、 探 検 隊 や 出 征 兵 士 を 見 送 る
喜 ぶ 場 合︱
よ う な 、 一種 の 悲 壮 感 を 感 じ る 。 ﹃広 辞 苑 ﹄ の よ う な 国 語 の 大 辞 典 に も
ら 見 る と 、 一人 ま え の 語 で な い よ う で あ る 。 が 、 日 本 で 必 要 に せ ま ら れ て で き た 新 し い漢 語 だ と いう こ と も 言 え る の で はな いだ ろう か 。
二 故 事 ・こ と わ ざ ・成 句 の 説 ︵一 ︶ 慣 用句 のさまざ ま
﹁老 い ら く ﹂ は 、 見 事 終 戦 後 の 日 本 語 の 中 に 復 活 し た 。 が 、 こ れ が 復 活 し た と 言 っ て も 、 老 い ら く が ど う し た 、
﹁慣 用 句 ﹂ と し て の 復 活 で あ る 。 ﹁慣 用 句 ﹂ と は 何 か 。
老 い ら く を ど う し た 、 と い う 言 い方 が 使 わ れ る よ う に な っ た の で は な い 。 た だ 、 ﹁老 い ら く の 恋 ﹂ と い う 形 で 復 活 し た と いう こ と は 注 意 し な け れ ば な ら な い。 い わ ゆ る
な ど があ る 。
く ﹂ ﹁間 髪 を 入 れ ず ﹂)
(2 ) そ の構 成 要 素 にな る 語 が、 そ の語 結 合 と し てし か 用 いら れ な いよ う な 表 現 ( 例 、 ﹁悦 に 入 る ﹂ ﹁ら ち が あ
い﹂ ﹁油 を 売 る ﹂ ﹁腹 が 立 つ﹂ ﹁あ ご で使 う ﹂ ﹁ピ ンか ら キ リ ま で﹂ ﹁ね こも し ゃく し も ﹂)
味 が 拡 張 ま た は 転 用 さ れ 、 あ る いは 比 喩 的 に 用 いら れ て 固 定 し た 表 現 ( 例 、 ﹁道 草 を 食 う ﹂ ﹁元 も 子 も な
︵1 ) そ の構 成 要 素 の意 味 か ら だ け で は、 そ の句 全 体 の意 味 が 理 解 でき な いよ う な 表 現 、 す な わ ち 、 も と の意
し て、 あ る 固 定 し た意 味 を 表 わ す も のを さ す 。 これ に は 、
日 本 で慣 用 句 と 言 う のは 、 二 つ以 上 の単 語 が い つも 一続 き に 、 ま た は 相 応 じ て 用 いら れ 、 そ の結 合 が 全 体 と
﹃国 語 学 辞 典 ﹄ に載 った 永 野賢 氏 の解 説 が 、 要 を 得 て い る の で 、 そ れ を 借 り ると 、 こう あ る 。
︵1 ) 故 事 来 歴 のあ るも の ( 例 、 ﹁牛 耳 を と る= 牛 耳 る ﹂ ﹁薩 摩 守 ﹂)
と し 、 そ の成 立 を 六 つに 分 け て、
︵ 2) 古 語 の 残存 し た も の ( 例 、 ﹁冠 を 曲 げ る ﹂ ﹁采 配 を ふ る ﹂)
︵3 ) 碁 ・将 棋 ・スポ ー ツな ど 特 殊 世 界 の 用 語 に 由 来 す る も の ( 例 、 ﹁だ め を 押 す ﹂ ﹁満 を 持 す ﹂) ︵4 ) 比 喩 的 なも の、 気 のき いた 表 現 ( 例 、 ﹁腹 を 割 る ﹂ ﹁す ず め の涙 ﹂) (5 ) 意味を 強める形 ( 例、﹁ す き こ の ん で﹂ ﹁い ても 立 っても いら れ な い﹂) (6 ) 語 呂 を と と のえ た 形 ( 例 、 ﹁あ いそも こそ も 尽 き 果 て る ﹂ ﹁平 気 の平 左 ﹂)
右 の 分 類 によ って 、 こ の ご ろ 多 く 出 版 さ れ て いる 古 典 語典 ・故 事 物 語 、 さ て は 故 事 こ と わ ざ 辞 典 な ど にあ る 慣
用 句 を 検 討 す る の も お も し ろ か ろ う 。 今 は と う て い及 ぶ と こ ろ で はな い の で、 こ れ ら のも のを 、 な ぜ 話 や文 章 に
使 う の だ ろ う か 、 言 いか え れ ば 、 これ ら の慣 用句 を 使 え ば ど う いう 効 果 が あ る か と いう 点 を 、 目 に 触 れ 、 耳 に 聞 いた 実 例 に よ って考 え て み た い。
そ のた め に は 一応 、 故 事 ・こと わ ざ ・成 句 な ど の性 質 に つ いて 調 べ てお かな け れ ば な ら な い。
( 二) 慣用 句と は
故事 は ﹁昔 あ った 事 が ら ﹂ の意 か ら 、 ﹁そ れ が 言 い伝 え ら れ て、 いわ れ のあ る事 が ら ﹂ であ り 、 そ れ を 表 わ す
語 句 を も さ す 。 内 容 的 に は 地 名 あ り 人 名 あ り 、 教 訓あ り 皮 肉 あ り 、 さ ま ざ ま であ る 。 鈴 木棠 三 氏 は 、 故 事 は 伝 説
のよ う な も の であ る と いう 。 い つ、 ど こ で 、 だ れ が 、 ど う し た 、 ま た は、 ど う 言 った と いう 点 か ら 成 り 立 つも の
で あ る か ら だ 。 ﹁いわ れ、 因 縁 、 故 事 、 来 歴 ﹂ な ど と いう 類 義 語 が よ く こ の事 情 を 説 明 し て いよ う 。 当 時 と し て
は 逸 話 で あ った り、 コ ッケイ 談 であ った り 、 苦 心 談 であ った り 、 失 敗 談 であ った り 、 種 々さ ま ざ ま な も の が 、 簡
潔 にま と め ら れ 、 そ れ が人 間 の行 為 や 場 合 な ど に あ て は ま る と 見 ら れ て、 く り 返 さ れ 、 言 い伝 え ら れ てき た も の であ ろ う 。
こ と わ ざ は、 古 く は 神 に 対 し て効 果 のあ る こ と ば 、 す な わ ち 呪 詞 のた ぐ い であ った 。 そ れ が、 のち に は 、 人 に
き き め のあ るも の に変 化 し 、 鈴 木 氏 の ﹁共 同 の経 験 の 最 大 公 約 数 ﹂ と も 言 う べ き も の、 ﹁ 社 会 に共 通 な 経 験 や 知
識 の集 約 であ り 、 結 晶 ﹂ で あ る 。 確 か に、 ﹁帆 か げ 三 里 ﹂ ﹁朝 雨 み の いら ず ﹂ ﹁月 夜 に大 風 な し ﹂ な ど 、 季 節 や 天
候 に左 右 さ れ る 農 漁 業 関 係 の こ と わ ざ は、 日 本 の特 色 を 示 す も の であ る が 、 し か し 、 こと わ ざ の本 来 の働 き は、
柳 田 国 男 氏 の言 う よ う に 、 ﹁本 来 、 人 を 批 評 す る た め に 簡 潔 な 語 句 に 、 皮 肉・ こ っけ いを こ め て 人 を 笑 わ せ 、
⋮ ⋮人 々を 笑 わ せ る こと に よ って相 手 を 制 す る 、 こ と ば の武 器 と し て 用 いら れ た ﹂ と こ ろ に あ った 。 ﹃国 語 学 辞 典 ﹄ に 執筆 さ れ た 大 藤 時 彦 氏 の分 類 に よ れ ば 、
(1 ) 他 人 の考 え や 行 為 に 対 す る 批 評 。 ﹁ご ま め の歯 ぎ し り ﹂ ﹁紺 屋 の白 ば か ま ﹂ ﹁ね こ に 小 判 ﹂ な ど。
(2 ) 共 同 の仕 事 にな ま け た り手 順 を 誤 った り 、 むだ 事 を す る者 を 戒 め る も の。 ﹁あ わ て者 の半 人 足 ﹂ ﹁へた の 道 具 調 べ﹂ ﹁小 馬 の朝 駆 け ﹂ ﹁川 へ水 を 運 ぶ ﹂ な ど 。
︵4 ) 世 間 に よ く 起 る 事 がら を た と え る も の。 ﹁出 る く ぎ は 打 た れ る ﹂ ﹁よ い花 は あ と か ら ﹂ ﹁目 は 二 つ鼻 は 一
(3 ) 人 世 に 処 す る教 訓 を 与 え る も の。 ﹁塔 は 下 か ら 組 め ﹂ ﹁善 は 急 げ﹂ ﹁こ ろ ば ぬ 先 の つえ ﹂ な ど 。
つ﹂ な ど 。 (5 ) 先 に 引 いた 天気 予 報 式 のも の。
(6 ) 言 語 そ の他 の地 方 の慣 習 の特 徴 を 述 べた も の。 ﹁ あ ず ま 男 に京 女 ﹂ ﹁京 へ筑 紫 に坂 東 さ ﹂ な ど 。
(7 ) な お 、 (こと わ ざ が) ﹁た と え ﹂ と も 言 わ れ る と お り 、 ﹁ぬ か に く ぎ ﹂ ﹁ぬ れ 手 で あ わ ﹂ (のよ う だ ) と い う 形 で 用 いら れ る も のも 、 こと わ ざ に 含 め ら れ る 。
し た が って、 こ と わ ざ の本 来 の 効 果 を 最 も よ く 表 わ す も の は 、 (1︶(で 2あ )る (3 。) (6は)他 の 地方 のも のを 笑 う た め のも のが ま ず 出 来 た の であ ろ う 。 (5 は︶第 二次 的 な も の と 言 え よ う 。
﹁成 句 ﹂ と いう 語 は 、 普 通 は、 習 慣 的 に 固定 し て いる 句 の こ と であ る か ら 、 こ の点 か ら 言 え ば 、 故 事 も こと わ ざ
も そ の中 に 含 ま れ る 。 わ た し が 、 こ こ で 全部 を ひ っく る め て ﹁慣 用 句 ﹂ と 言 った のは 、 そ の意 味 で 成句 と 言 って
も い い。 人 に よ って 、 慣 用 語 ま た は 成 語 と も 言 う が 、 これ はま た 別 の意 味 にも と ら れ る の で 、 語 の 形を し て いる も のも 、 慣 用 句 の中 に 入 れ て考 え る こと に す る 。
(三 ) 慣 用句 と能率
さ て、 こ う いう 慣 用 句 を 使 う こと に は ど う いう 効 用 が あ る だ ろ う か。 効 用 は いろ いろ あ る が 、 第 一に 数 え る べ き は 、 コミ ュ ニケ ー シ ョン の能 率 化 であ る 。
代 表 的 な も の は、 電 報 の通 信 だ 。 電 文 を 書 く 時 に 、 わ れ わ れ は 少 し で も や す く あ げ よ う と 極 力 き り つめ た 文 を
書 く 。 誰 で も 知 って いる よ う に 、 イ サイ フミ と 書 け ば 、 ﹁詳 し く は あ と から 手 紙 でお 知 ら せ す る ﹂ の意 味 で あ り 、
ヘン マ ツと あ れ ば 、 ﹁返 事 を 待 つ﹂ と いう 意 味 であ る 。 ひど い の に な る と 、 ス ヘセ と 書 いて ﹁す ぐ 返 事 せ よ ﹂ の
意 味 を 表 わ す よう な のも あ る 。 も し 、 こう いう き ま り が な い場 合 に は 、 発 信 人 は 何 と 書 いた ら よ い か、 さ ぞ 頭 を
使 う で あ ろ う 。 受 取 人 の方 も 、 短 い文 です ぐ 意 味 を 知 る こと が で き 、 慣 用句 は 重 宝 こ の上 も な い。
手 紙 の文 章 の場 合 も そ う であ る。 ﹁御 無 沙 汰 し ま し た ﹂ と か ﹁お 変 り あ り ま せ ん か ﹂ と いう 慣 用 句 の効 用 は 偉
大 で 、 わ れ わ れ は 何 げ な く 使 って いる が、 も し 、 こ う いう 文 句 が な く 、 そ の場 そ の場 で何 か 新 し い表 現 を 強 いら
れ た と し た ら 、 そ う で な く て さ え お っく う な 手 紙 を 書 く こ と が 一層 苦 し いも のに な る で あ ろ う 。
戦 後 二 十 年 近 く に な ろ う とす る 今 日 で も 、 老 人 のう ち に は 、 手 紙 は候 文 体 の方 が い いと 言 う 人 が い る。 そ れ は、
荘 重 な 昔 風 な 感 じ が 出 る と いう こと の ほ か に、 候 文 体 に使 う 慣 用 句 が す っか り 身 に つ い て い る た め に書 き や す い と いう こ と も あ る よ う だ 。
慣 用句 は 、 こ ん な 風 で、 馴 れ た 人 に は 実 にあ り が た いも の であ る 。 が、 馴 れ な い人 に と って は 、 は じ め は 何 の
こと か意 味 が と れ ず 、 ま た 、 そ れ が 多 く な る と 、 覚 え る だ け でも や っか い でう と ま し いも の だ と いう こと も 注 意 し な け れ ば な ら な い。 四 九 〇 ペー ジ 以 下 を 参 照 。
し か し 、 慣 用 句 の効 能 と し て、 最 も 代 表 的 な も のは 、 複 雑 な 内 容 を 短 い語 句 で 言 って のけ る 力 で あ る 。 こ れ は 、
そ の慣 用 句 が そ こ に ぴ った り し た 場 合 に は 、 聞 き 手 ・読 み 手 に事 実 を わ か ら せ る 力 が大 き い。 ﹁目 か ら鼻 へぬ け
﹁長 崎 への旅 ﹂ と いう 小 品 文 の最 後 の と こ ろ に、 有 名 な 丸
る よ う な 人 ﹂ ﹁く ら や み か ら 牛 を 引 き 出 し た よ う な 人 ﹂、 こう いう 批 評 を 聞 く と 、 ま だ 逢 った こ と のな い人 に 対 し て も 、 大 体 の輪 郭 を 構 成 す る こと が で き る 。 菊 池 寛
傾 国 の美 人 が 揃 つて 居 る の か と 思 つた ら、 天 草 あ た り の漁 師 の娘 ら し い、 鬼 と も 組 ま んず 式 の女 ば か り であ
山 の遊 郭 を ひや か し てま わ った こと が 出 て い る が 、
る の に は駭 いた 。
と 書 いて い る。 ﹁鬼 と も 組 ま ん ず ﹂ は は な は だ ぴ った り で、 わ れ わ れ は 見 ぬ そ の女 性 の お も か げ を 想 像 す る こ と が で き 、 あ わ せ て若 か り し こ ろ の文 豪 の 幻滅 の気 持 を 推 察 す る こと が で き る 。
一体 、﹁ 鬼 と も 組 ま ん ず ﹂ と い った 慣 用 句 の 強 み は 、 短 い こと のほ か に 、 表 わ す も の が 具 象 的 な 点 に あ る 。 そ
のた め に 生 き 生 き と そ の状 況 が 目 に浮 か ぶ 。 ま た 、 具 象 的 で あ る か ら 、 これ を 他 の文 脈 に 使 う と 、 ね じ った使 い 方 と いう 特 別 の お も し ろ み が 加 わ って 効 果 が倍 加 す る 。
NH K の放 送 文 化 研 究 所 の副 部 長 井 口虎 一郎 氏 は 、 座 談 に か け て は 、 私 の 交 際 範 囲 の中 で は、 屈 指 の 名 手 と
か ね が ね 敬 服 し て いる 人 物 で あ る が、 あ る と き 、 伊 豆 の 山 の中 の温 泉 へ行 った時 の こ とを こ ん な 風 に 話 さ れ た 。
な ん で も 、 二、 三 の友 人 と 深 夜 野 天 風 呂 に つか って い い気 持 にな って いる と 、 ち ょう ど 女 中 た ち が 十 何 人 、 座
あ た し た ち も は いら せ て ね ﹂ と 言 いも 果 て ぬ に 、 帯 を く るく る と 解
敷 の 用 が す ん だ と 見 え て、 ど や ど や と や って来 た 。 思 いが け な い出 来 事 にち ょ っと 出 る のを ひか え て 事 態 を 静 観 し て いる と 、 ﹁あ ら 、 お 客 さ ん、 いた の ?
き 放 ち 、一 糸 ま と わ ぬ 姿 で ど ぽ ん ど ぼ ん と 、 湯 ぶ ね に飛 び こ ん でき た。 夜 の 野 天 風 呂 は 思 いが け な い饗 宴 を 受 け
る も の だ と いう 話 で あ った が 、 こ の野 天 風 呂 に大 勢 の女 中 た ち がは い って来 て、 自 分 た ち が 取 り か こ ま れ た く だ りを、 ﹁な に し ろ、 舷 々相 摩 す る と いう あ り さ ま で ⋮ ⋮ ﹂
と 表 現 し た の は おも し ろ か った 。 ﹁ 舷 々相 摩 す る ﹂ は 、 大 き な 軍 艦 か 汽 船 が海 の中 で 混 雑 す る 様 子 を いう こと ば
な の で、 こ こは 、 恥 も 外 聞 も う す れ た 女 中 た ち のお し り が に ぶ く 湯 の中 でぶ つか り あ う 状 況 を 想 像 さ せ る に は 実 に 適 切 だ った 。
(四 ) 慣 用句 は最 小文芸 作 品
藤 島 茂 氏 の ﹃ト イ レ ット 部 長 ﹄ は 、 稀 に 見 る 細 心 ・達 意 な 文 章 であ る が 、 便 所 の使 い方 の 注 意 を 述 べた と こ ろ
あ の座 の手 前 に 切 れ 目 があ って、 全 体 が 馬 蹄 型 に な って いる の が男 子 用 で、 切 れ 目 のな い、 ド ー ナ ツ型 に 円
に こう あ る。 こと わ ざ ﹁筆 のあ や ま り ﹂ の使 い方 に は 思 わ ず 苦 笑 さ せ ら れ る 。
型 に な って いる のが 婦 人 用 だ 、 と 言 え ば い か に も も っと も ら し く き こえ る が 、 実 は そ れ は ウ ソ で、 そ ん な 区
別 は な い。 だ か ら 男 子 があ れ を 小便 に 使 う 時 に は 、 正 し く は 二枚 と も ハネ 上 げ て 、 陶 器 だ け に し て 使 う の が
い い。 も っと も 、 あ の 馬 蹄 型 の 切 れ 目 に、 最 後 の一 滴 ま で、 正 し く 中 心線 を 一致 さ せ る 技倆 を も って いる 方
は 、 あ の座 を 残 し た ま ま 使 っても よ い が、 弘 法 にも 筆 のあ や ま り と いう こ と があ る か ら 、 用 心 す る に こ し た こ と は な い。
慣 用 句 は 、 そ ん な わ け で 思 いが け な い時 に 使 う こ と に よ って、 効 果 を 発 揮す る 。 こう い った 事 情 か ら 洒 落 を 言 う 場合 、 慣 用句 が し ば し ば 用 いら れ る 。
美 並 東 策 氏 の ﹃座 談 法 ・商 談 法 ﹄ ( 六一 六二 ページ)か ら 例 を 引 く と、 美 並 氏 の 田 舎 の家 の隣 家 の 門 口 に、 一本
の椹 の木 の大 木 が あ った 。 根 こ そ 屋 敷 内 にあ る に相 違 な いけ れ ど 、 大 き な 枝 を ぬ っと 表 の県 道 へ伸 ば し て 、 樹 木
の大 半 は外 へ出 て いる 。 そ の た め に、 消 防 署 の方 か ら 、 消 防 の邪 魔 にな る か ら 取 り 払 わ せ てく れ と いう 要 求 が提 出 さ れ た。
交 渉 の結 果 、 首 尾 よ く 村 で 買 いと って 伐 採 す る こ と に 話 が 決 ま った 。 評 価 がす こぶ る低 く 、 買 え ば 大 分 も う か
る 。 誰 も 欲 し いん だ が 、 み ん な 手 を 出 す に チ ュウ チ ョし て いる 。 と いう のは 、 隣 家 で は そ の根 元 に 小 さ な 祠を 祭
り 、 幹 に は シ メ縄 を 張 って、 数十 年 こ の方 神 木 と し てあ が め て来 たも のだ った か ら であ る 。 神 木 を 伐 れ ば タ タ リ
が あ る 、 と いう 古 い迷 信 に よ り 、 M と いう 姓 の 男 な ど も し き り に食 指 を 動 か し つ つ、 決 意 し か ね て いる と いう 顔 色 だ った 。 そ れ で 、 美 並 氏 は M 氏 に 空 と ぼ け て 聞 いた 。 ﹁あ れ は何 の木 か し ら 。 ヒ ノ キ だ った か ね ? ﹂ す ると、 ﹁いや サ ワラ で がす よ 。﹂ と M 氏 が答 え た 。
﹁へえ ? そ れ やま た ど う し て です か え ? ﹂
﹁あ あ 、 そ れ な ら 心 配 す る こと は な い。 M さ ん あ ん た 買 いな さ いよ 。﹂
﹁む か し か ら 言 う じ ゃな いか 、 サ ワ ラ の神 にた た り 無 し ⋮ ⋮ ﹂
す かさず美並 氏は、
と や った 。 こ の 一言 に よ り 、 一座 ﹁こ り ゃあ 善 か った ﹂ と いう 爆 笑 と と も に 話 は決 ま って し ま った と いう の で あ る が 、 こ の シ ャ レ の効 果 は 大 き か った 。
昭 和 の は じ め ご ろ、 南 鼎 三 と いう 独 眼流 の代 議 士 が い て、 議 会 で時 の政 府 を こ っぴ ど く 攻 撃 し た 。 与 党 の席 か
ら 野 次 がと ん で、 ﹁片 目 で そ ん な こ と が わ か る か 。﹂ と 声 が か か った ら、 す か さ ず 演 壇 で、 ﹁一目瞭 然 。﹂ と 返 し て
評 判 を と った 。 漱 石 が 大 学 の講 義 の時 に 、 片 腕 のな い学 生 を と が め て し ま い、 場 が 白 け た 時 に 、 ﹁お れ も な い知
恵 を 出 し て 講 義 し て いる のだ か ら 、 君 も た ま に は な い腕 を 出 し た ら よ か ろ う 。﹂ と 言 った のと 好 一対 の機 転 であ った 。
な お 、 民 俗 学 で は、 成 句 ・こ と わ ざ の 類 を 最 も 短 い形 式 の 民 間 の文 芸作 品 と し て 見 て いる 。 た し か に わ れ わ れ
は 馴 れ て し ま って そ のた く みさ に 一々感 心 し て いな いけ れ ど 、 改 め て 味 わ って み る と 、 最 初 に言 い出 し た 人 の機 知 には 感 心 さ せ ら れ る も の が少 な く な い。 薄氷を 履む思 い 靴 を 隔 て て痒 き を 掻 く 中 国 伝 来 の も の であ る が 、 う ま い こと を 言 った も の だ 。 五 百 羅 漢 の土 用 干 し のよ う 石 地 蔵 を だ いて寝 た よ う
江 戸伝 来 の成 句 も な か な か 味 が あ った 。 こ ん な こと か ら 、 成句 ・こと わ ざ は 、 文 章 に 変 化 を も た せ る た め に挿 入 し て ぴ り っと 味 を つけ 、 あ る い は 全 体 を ひき し め る 役 を な す 。 芭 蕉 の ﹃奥 の細 道 ﹄ は、 月 日は 百代 の過 客 に し て ⋮ ⋮
と いう 成 句 の 引 用 で は じ ま る が、 慣 用句 は こ のよ う に 冒 頭 にも って来 た時 に 特 に き き め が大 き い。
﹁落 語 家 は 世 上 のあ ら で飯 を 食 い﹂ と 川 柳 にも 悪 口 が出 てお りま す 。( ﹁ 牛 ほめ﹂)
﹁凝 って は 思 案 に あ た わ ず ﹂ と いう こ と を 申 し ま す が ⋮ ⋮ ( ﹁ 法華長屋﹂)
﹁碁 将 棋 にこ る と 親 の死 に 目 に あ え な い﹂ と いう こと を 昔 か ら 申 し ま す 。( ﹁碁どう﹂)
﹁世 の中 は 月 雪 花 に 酒 と 三 味 線 ﹂ と か 申 し ま し て ⋮ ⋮ ( ﹁花見酒﹂)
落 語 でも 、
﹁無 く て 七 癖 有 って四 十 八 癖 ﹂ と か 申 し ま す が ⋮ ⋮ ( ﹁のめる﹂)
蜀 山 人 の狂 歌 に、 ﹁ま だ 青 い素 人 義 太 夫 こ ろ が って 、 赤 い顔 し て黄 な 声 を 出 す ﹂ ⋮ ⋮ ( ﹁寝どこ﹂ )
のよ う に、 口 切 り に、 慣 用 句 ・こと わ ざ を 使 う も の が、 川 柳 ・狂 歌 を 使 う も のと 同 様 に 多 い。
(五 ) 慣 用句 は慣 用 の句だ
さ て 、 慣 用 句 は 、 読 ん で 字 の 示 す よ う に ﹁慣 れ 用 い る句 ﹂ であ る 。 ﹁慣 れ 用 いる句 ﹂ で あ る か ら に は 、 多 く の
人 々 に は 、 二 回、 三 回 、 あ る い は始 終 耳 に は いり 、 目 に 映 って いる 語 句 であ る 。 こ れ は 、 平 凡 で 刺 激 が な いと 言
え ば そ れ にち が いな い が、 わ れ わ れ は 生 活 し て い て、 何 も 新 し い刺 激 ば か り を 欲 し て いる わ け では な い。 耳 馴 れ
た 句 、 目 馴 れ た句 、 大 いに け っこう で あ る 。 こ の こ と か ら 、 ま た 、 慣 用 句 の独 特 の効 能 が 現 わ れ る 。
代 表 的 な の は、 子 供 の遊 び や 昔 話 で あ る 。 子 供 は 、 ズ イ ズ イ ズ ッ コ ロバ シ ゴ マミ ソズ イ と いう 文 句 を く り 返
し て 遊 ん で いる 。 な ぜ ズ イ ズ イ ズ ッ コ ロバ シ ⋮ ⋮ と 唱 え る か と いう と 、 一番 最 後 に 親 の人 差 指 が と ま る 子 供 の手
が ど れ か を 見 き わ め る た め だ。 た った そ れ だ け の た め な ら 、 な にも 、 ⋮ ⋮ チ ャ ツボ ニオ ワ レ テ ト ツピ ン シ ャ ン
ヌ ケタ ー ラ ド ンド コシ ョ⋮ ⋮ と いう 長 大 な 文 句 を く り 返 す 必 要 は な か ろう 。 じ ゃん け ん か何 か でき め た ら 早 手 回
し でよ さ そ う な も のだ と 思 う 。 が 、 そう 考 え る の は お と な の こ と で、 子 供 には ま った く 同 じ 文 句 のく り 返 し が お も し ろ い の であ る。 慣 用 句 の魅 力 の 一つは これ と 関 係 があ る 。
小 さ い子 供 の 昔 話 を 聞 く 心 理 も ま った く こ れ と 同 じ だ 。 た と え ば、 一時 代 前 の子 供 だ った ら 桃 太 郎 の 話を 喜 ん
で聞 いた も のだ った が 、 ど こが お も し ろ い のか と いう と 、 犬 や 猿 や キ ジ が 出 て 来 て、 か わ る が わ る 、 ﹁桃 太 郎 さ
ん 桃 太 郎 さ ん お 腰 に つけ た も のは 何 で す か ﹂ と 聞 き 、 桃 太 郎 が 、 ﹁日 本 一のキ ビ ダ ンゴ だ ﹂ 云 々と 答 え る。 こ の
く り 返 し な ど が 一つの魅 力 で、 子供 は 同 じ言 葉 が ま た 出 て 来 た こ と を 歓 迎 し 、 ニヤ ニヤ す る 。 中 に は 、 親 と い っ
し ょに 二 回 目 か ら 合 唱 す る も のも あ る 。 つま り 、 既 知 のも の に 対 す る 親 し み の気 持 が 慣 用 句 の存 在 を 強 く 支 持 し て いる こ と 、 知 る べき であ る。
こ の こ と は 、 お と な の 場 合 にも り っぱ に あ て は ま る 。 例 え ば 、 N HK の ト ン チ 教 室 で 青 木 ア ナ ウ ンサ ー が
﹁私 は ト ンチ 教 室 の青 木 セ ン セ ー です ⋮ ⋮ ﹂ と は じ め る 。 テ レ ビ の ﹁私 の 秘 密 ﹂ で 高 橋 ア ナ ウ ンサ ー が ﹁事 実 は
小 説 よ り奇 な り と 申 し ま し て ⋮ ⋮ ﹂ と は じ め る 。 こ れ ら に は 、 聴 視 者 に 、 待 って いた 番 組 が は じ ま った な と いう 楽 し い気 持 を 起 さ せ る 働 き が き わ め て 強 い。
歌 舞 伎 に、 ﹁厄 落 し ﹂ と いう も のが あ って、 き ま り き った せ り ふ を 俳 優 が長 々と や る 。 何 度 も 何 度 も 来 て いる
観 客 が そ のた め に 喜 ぶと いう気 持 を 、 岡 本 綺 堂 氏 が ﹃歌 舞 伎 談 義 ﹄ の中 に書 いて お ら れ る が、 こ れ は 子 供 の昔 話
の 慣 用 句 に対 す る 好 み と 全 く 同 じ質 のも の であ る 。 花 菱 ア チ ャ コの ホ ン マ ニム チ ャク チ ャ デ ゴ ザ リ マス ル ワが 人
気 を 得 、 坂 本 九 の モー シ ワ ケナ イ が 歓 迎 さ れ た のも こ れ と 似 た 心 理 によ る も の であ る 。 流 行 歌 で、 ﹁ヤ ム ス タ パ
ー ヤ ・ム ス タ ー パ ン﹂ を く り返 し た り 、 ﹁わ か っち ゃ い る け ど や め ら れ ぬ ﹂ を く り 返 し た り す る ね ら いも 、 これ
に つな が る も のを も つ。
慣 用 句 は 、 こん な わ け で、 多 く の人 が知 って いる 語句 であ る。 そ の こ と か ら 、 慣 用 句 を 使 い使 わ れ る と ころ に、
仲 間 意 識 を 感 じ る 気 持 も あ るよ う だ 。 ま た 、 思 いが け な いと こ ろ に自 分 の知 って いる 慣 用 句 が 使 わ れ た 時 には 、
知 ら な い人 ば か り の席 に思 いが け な い知 人 の顔 を 見 つけ た と き のく つろ ぎ と 喜 びを 感 じ る も の であ る。
辰 野 隆 博 士 の講 義 は 、 私 が学 生 だ った こ ろ 、 東 大 文 学 部 き って の名 講 義 だ と いう わ け で、 私 も 専 門 と 全 然 関 係
が な いにも か か わ らず 、 時 に 聞 き に行 った も のだ った 。 か ん じ ん の フラ ン ス文 学 の話 は 皆 忘 れ てし ま った が、 随
所 に出 てく る ウ イ ット に富 ん だ 話 し ぶ り に は 、 私 も 今 も って 記 憶 し て いる も の が た く さ ん あ る 。 夏 休 み に そ ろ そ
ろ は いろう と す る 六 月 終 り ご ろ の講 義 の時 だ った が 、 博 士 は 授 業 が終 る と 、 ま じ め な 顔 を し て こう いう こと を 言 われた。
わ た し の今 学 期 の授 業 は き ょう で も って終 り と す る 。 わ た し は夏 に 弱 い ので 、 毎 年 ほ か の先 生方 よ り 一週 間
こ こ は いか
早 く 授 業 を 打 切 る こと に し て いる 。 そ の か わ り 、 そ のう め あ わ せ と し て、 二 学 期 は ほ か の先 生 方 よ り 一週 間
お そ く は じ め る こと に し て い る 。 (こ こは 特 に 明 瞭 に 言 う の で 、 こ こ でわ っと 笑 声 が 起 る 。︱
に も 人 を く って い て お も し ろ いが 、 今 の問 題 は こ こ で は な い。) そ れ で御 勘 弁 願 う 。 も っと も 、 わ た し も 一
度 だ け ほ か の先 生 方 な み に一 週 間 よ け いに や って み た こと も あ る 。 真 面 目 一方 の〇〇 博 士 が 文 学 部 長 に な っ
た 時 に 一度 だ け や って み た 。 は じ め て の こ と な の で 、 講 義 を し て い る私 も 落 ち 着 か な い。 聞 いて いる 諸 君 も
落 ち 着 かな い。 こ れ は 何 か 変 わ った こ と で も 起 ら な け れ ば い いが と 案 じ な が ら 、 異 様 な 気 持 で 授 業 を や って
いる と 、 そ れ ま で晴 れ て いた空 が にわ か に か き く も った と 見 る や 、 猛 烈 な 雷 雨 が 見 舞 って 来 て 、 電 車 は 全 部
と ま って し ま う 。 私 も 困 り 、 学 生 諸 君 に も 大 変 な 迷 惑 を か け た 。 ( 笑 声 )だ か ら 、 馴 れ な い こ と は や る も の
では な い。 ( 続 い て笑 声 。 こ こ です 、 問 題 は。) そ こ で、 私 は 感 得 す る と ころ あ り 、 そ れ 以 来 、 ま た 夏 休 み前
は ほ か の 先 生 方 よ り 一週 間 早 く 授 業 を や め る こと に し て いる 。 (笑声 ) そ の か わ り 、 九 月 に は ほ か の先 生 よ
り 一週 間 お そ く 授 業 を は じ め る こと にし て いる ( 笑声 )と いう わ け であ る 。
私 が 問 題 と し て 、 こ こ で 取 り 上 げ た い の は ﹁だ か ら 馴 れ な いこ と は す るも の では な い﹂ と いう 一節 であ る 。 右
の文 を 読 ん で、 そ のお も し ろ み は果 た し て読 者 各 位 に伝 わ る かど う か 不 安 で あ る が、 博 士 がま じ め な 顔 を し て こ
う 言 わ れ た 時 は 、 学 生 一同 吹 き 出 し た も の だ った 。 こ れ は 、 ふ だ ん 聞 き 馴 れ た こと わ ざ が 意 想 外 な 文 脈 に 用 いら れ て成功を 収めた例と考 える。
( 六) 慣用 句も ガク のう ち
慣 用 句 は、 慣 用 の句 だ と 言 う か ら には 、 あ る 程 度 の型 と し て で き あ が って いる と いう こ と か ら 、 誰 で も 子 供 の
時 か ら 知 って いる と いう よ う な も の では な い。 多 く の場 合 、 そ れ は ど っち か と 言 え ば気 の利 いた 表 現 で あ り 、 多
く は あ る程 度 お と な に 近 付 いて か ら 覚 え るも の であ る。 こ の点 で ま た 慣 用 句 の特 殊 な 効 果 が期 待 さ れ る 。
漫 才 と いう も の があ る 。 二人 の人 間 に か わ さ れ る会 話 の中 に 生 ず る いろ いろ な 笑 いを ね ら う も の で、 そ れ は 一
方 が 間 が抜 け た 質 問 ・応 答 を す る と いう 場合 が 多 い。 た だ し 、 そ の場 合 、 そ の男 は 最 初 か ら何 も 知 らな いば か な
人 間 と し て 登 場 す る わ け で はな い。 ごく 初 期 の漫 才 に は 、 最 初 か ら 全 然 バ カ みた いな 人間 が 登 場 す る こ と も あ っ
た が 、 漫 才 界 に エポ ック を 作 った と 言 わ れ る エ ンタ ツ ・アチ ャ コ の こ ろ か ら 傾 向 が 変 わ り 、 最 初 は 、 両 人 と も ご
く 常 識 円満 な 人 間 と し て 登 場 す る 、 そう し て む し ろ気 のき いた 口 を 利 く 、 そ れ が 思 い がけ な いと こ ろ でボ ロを 出
す と いう お か し さ を ね ら う よ う に な った 。 これ は大 き な 進 歩 で あ る 。 が、 こ の場 合 、 そ の例 と し て、 慣 用 句 が 用
いら れ る こ と は 注 意 す べき であ る 。 例 え ば 次 の対 話 で 、 。 。 。 。が初 の 落 ち であ る が 、 最 初 の、、、、 の個 所 は
エ ンタ ツ 風 邪 ひ い てネ 。
ア チ ャ コ 正 月 早 々か ら馬 鹿 に青 い顔 し て いる ね 。 ち ょ っと 不 景 気 だ ぜ 。 元気 を 出 せ。
気 のき いた 言 葉 づ か いが でき る 例 と し て 慣 用 句 を 使 わ せ て いる 例 であ る 。
ア チ ャ コ そ れ は い か ん ネ 。 君 は よう 風 邪 ひく ナ 。 エ ンタ ツ は あ 、 あ り が とう 。 ア チ ャ コ ど う も 君 は 弱 いネ 。
エ ンタ ツ 一寸 冷 え る と ネ 、 す ぐ 風 に や ら れ て ネ 。 皮 膚 が 弱 いん だ ネ 。 僕 は 子 供 の時 分 か ら 、 も 一つは っき りし ま せ ん か ら 困 る デ ス。 ア チ ャ コ 君 は い つも そ んな こと 言 って る な 。
エ ンタ ツ ハイ ど う し て も 、 い いと こ の息 子 は 弱 いです わ ⋮ ⋮ し か し 、 君 は丈 夫 です ネ ?
慣 用句 が こ のよ う に 、 一般 の語 句 に 比 べて あ と に な って お ぼ え る も のだ と いう こ と か ら 、 慣 用 句 を 使 って み せ
る こと は、 いわ ゆ る ﹁自 分 の ガ ク を ヒ ケ ラ カ す ﹂ のに 役 立 つ。 難 し い漢 語 ず く め の中 国 伝 来 のも のや 欧 米 か ち 明
治 以 後 は い って来 た も のは 、 特 に そ の効 果 が 期 待 さ れ る 。 そう し て、 こ の結 果 、 そ れ ら を 使 う こ と は 、 聞 き 手 や
読 み手 のは か な い自 尊 心 を 満 足 さ せ る 上 に も 役 立 つ傾 向 があ る 。 以 前 、 総 合 雑 誌 で 難 し い評 論 がも て は や さ れ、
講 演 でも わ か り にく いも の が喜 ば れ た の は そ れ であ った 。 し か し 、 こ の考 え は 、 一部 の人 を 除 い て急 激 に 薄 れ つ
つあ る。 わ か ら な い のを 喜 ぶな ど と いう のは 、 何 と い っても 健 全 で はな い。 慣 用句 を こ の 目 的 のた め に 使 う こ と
は な く な る べき であ る 。 そう し て、 終 戦後 の現 在 な く な り つ つあ る の は け っこう な こと であ る 。
菊 池 寛 の ﹃父 帰 る ﹄ に出 て く る 放 蕩 お や じ は、 何 か と いう と 、 さ か ん に コト ワザ を 引 いて は 、 は、 は 、 は 、 は
と 愉 快 そ う に笑 う く せ が あ る よう であ る が 、 私 た ち の子 供 のこ ろ 、 よ く 親 戚 にも こ う いう お と な が いた も のだ っ
た 。 あ れ は 、 周 囲 の人 に 多 少 の敬 意 を 表 さ せ 、 ま た 、 自 分 で も い い気 分 に ひた って いた も のに ち が いな い。
也 有 の俳 文 ﹃鶉 衣 ﹄ の文 章 に は 、 こ と わ ざ の類 を 陰 に陽 に 引 用 し てあ る も の が 多 い が、 こ のあ た り は 何 か ナ ゾ
ト キ にも 似 た お も し ろ み を ね ら った も の と 解 せ ら れ る 。 ﹁長 短 ノ解 ﹂ のは じま り の文 章 は 次 のよ う であ る。
大 は よ く 小 を か ね 、 短 は 長 に ま か る る た め し 、 世 にそ の た ぐ ひ多 か り 。 た だ 君 を 賀 し 人 を 寿 ぐ に ぞ 、 よ は ひ
を 長 浜 の鶴 に た ぐ へ、 あ る は亀 の尾 山 の尾 を 引 き て 、 五 百 八 十 七 曲 と 祝 ひ も のす る には 、 あ く か た あ ら じ か
し 。 そ の余 は ひた ぶ る に 十 八 さ さ げ の ゆ た け き にな ら へば 、 独 活 の大 木 の謗 を の が れ ず 。矮〓 の足 は み じ か
き を 愛 し 、 禿 が 返 辞 は な がき に のど け し 。 出 る 杭 か し ら う た れ て つ ひ の益 な く 、 下 手 の談 義 のと ま り か ね て
は、 軒 の柳 も ね む り 顔 な り 。 た だ 女 の髪 こ そ め でた く て あ ら ま し を 、 手な がき人 は 二門 にも 遠 ざ け ら れ、 鼻
の下 の の び過 た る は 、 大 事 の相 談 に も ら さ れ て 、 其 夜 の饂飩 のな が き を し ら ず 。 さ れ ば 必 ず な が き は み じ か
き が 上 に も 立 が た し 。 物 は た だ 秋 の夜 のな がく て よ か ら む は 長 く 、 難 波 潟 み じ か き芦 の長 か ら ず し てよ き は みじ か く てあ ら な ん 。
( 七) 慣 用句が 無効 に 終わ る場合
慣 用 句 の使 用 に は、 以 上 数 項 に わ た って の べた よ う な 効 果 があ る が、 し か し 、 せ っか く の使 用 の効 果 が ゼ ロで あ る こと 、 時 に は マイ ナ ス であ る こ と も 承 知 し な け れ ば な ら な い。
第 一に、 慣 用 句 を 使 お う と す る 時 、 も う一 つ気 を つけ な け れ ば な ら な いこ と の 一つは 、 相 手 が 知 って い る 故
事・ こ と わ ざ ・成句 でな け れ ば な らな いと いう こと であ る 。 こ の失 敗 は 、 そ の慣 用 句 が 限 ら れ た 社 会 の中 に お い て の み 通 用 す るも の であ る 場 合 に起 る 。
てお ら れ た 。 ふと 見 る と 、 掲 示 札 がさ が って いて 、 ﹁た だ 今 上 り線 急 行 電 車 運 転 中 ﹂ と あ る 。 ﹁急 行 電 車 運 転 中 ﹂
時 枝 誠 記 博 士 が い つも お も し ろ い例 を 報 告 し て お ら れ た。 あ る 日 小 田 急 線 のど こか の 駅 のホ ー ム で 電 車 を 待 っ
と は あ り が た い、 こ れ な ら 早 く 家 に帰 れ そ う だ 、 と 、 電 車 を 待 って いる と 、 来 る 電 車 も 来 る 電 車 も と ま ら ず に 行
って し ま う 。 これ は 困 った と 思 った が、 と に か く 乗 ら な け れ ば し か た が な い のだ か ら 、 と ま る 電 車 を 待 って いて
も 、 みな 無 停 車 だ 。 ど う にも な ら な い の で 、 駅 員 を つか ま え て 聞 い て み る と 、 ﹁た だ 今 は こ の ホ ー ム に は 電 車 は
と ま り ま せ ん か ら 、 む こ う の ホ ー ム でお 待 ち く だ さ い﹂ と いう 。 つま り 、 ﹁急 行 電 車 運 転 中 ﹂ と いう のは 、 ﹁急 行
電 車 運 転 中 です か ら 、 こ の ホ ー ム で は 待 って いて も ムダ です ﹂ と いう 意 味 の掲 示 だ った のだ 。 そ う 言 え ば 、 そ の
ホ ー ム に は 誰 も 電 車 を 待 って いる 人 が いな く て、 変 だ と は 思 って いた。 し か し 、 そ れ に し て は 、 た だ ﹁急 行 電 車
運 転 中 ﹂ と いう 掲 示 は ま ず い の で、 ﹁三 番 線 のホ ー ム で お 待 ち く だ さ い﹂ と あ る べき だ と いう の が博 士 の御 意 見
であ った と 記 憶 す る 。 これ は いか にも と 思 わ れ る 。 慣 用句 は 、 ひと り合 点 に終 る こと があ る こと 、 注 意 す べ き で ある。
い つか 放 送 を 聞 いて い る と 、 ﹁た だ 今 、 放 送 の 頭 が 切 れ た こ と を お 許 し く だ さ い﹂ と 言 って あ や ま った アナ ウ
ン サ ー が あ った が 、 これ も 、 ﹁頭 が 切 れ た﹂ は 内 部 の人 た ち の 間 に 使 わ れ る 慣 用 句 だ 。 こ こ は 、 ﹁は じ め の部 分 が 故 障 で お 送 り で き な か った こ と を ⋮ ⋮ ﹂ と でも 言 う べき と ころ だ った 。
古 く な って今 の時 世 にあ わ な く な って し ま った 慣 用 句 を 使 う 場 合 も 同 様 で、 こ の場 合 は力 み す ぎ の空 振 り に 終 る こ と が あ る。
こ れ は 、 こと わ ざ ・故 事 の類 でも 同 様 であ る。 漱 石 の ﹃吾 輩 は猫 で あ る ﹄ の 中 で、 村 上 迷 亭 氏 が苦 沙 弥 氏 夫 人
に む か って 、 残 暑 のぶ り 返 し を ﹁ハー キ ュリ ス の牛 です ね ﹂ と い って も 、 相 手 は 一向 に感 心 せ ず 、 八 木 独 仙 氏 が
水 島 寒 月 に む か って 、 バイ オ リ ン の音 を ﹁リ ン ロー キ ュー ソー と し て 鳴 る じ ゃな いか ﹂ と 言 っても 、 全 然 反 応 な し に 終 った の は そ れ だ った。
次 に 慣 用 句 を 使 う 場 合 に は 、 相 手 に は 通 じ た と し ても 、 そ の文 脈 に ぴ った り し た も のを え ら ぶ べ き で 、 こ の使
用 を あ や ま ると 、真 意 が伝 わ ら な か った り 、 誤 解 を 起 し た り 、 ま た 、 相 手 に 不 快 な 思 いや 滑〓 な 感 じ を 与 え て し ま う こ と が あ る。
﹁弘 法 も 筆 の誤 り ﹂ は 、 年 長 者 に対 し て 、 ま た は 、 相 手 を な ぐ さ め 励 ま す と き に 用 いる。 同 じ よ う な 句 だ か ら と
い って 、 年 長 者 の失 敗 を ﹁猿 も 木 か ら 落 ち る と 申 し ま す か ら ⋮ ⋮ ﹂ な ど と 言 った ら、 失 言 だ 。 ま た 、 自 分 を け ん
そ ん し て言 う 場 合 に、 ﹁ち ょう ち ん に つり が ね ﹂ と か 、 ﹁と ん び が 生 ん だ た か ﹂ と か 言 う のは 、 逆 であ る。 いば り 返 って い る こ と に な る。
( 八︶ マンネリズ ムの危険
慣 用 句 に つ いて 最 後 に 言 え る こ と は 、 慣 用句 を 使 った 場 合 に は、 わ か り やす い かわ り に 、 マ ンネ リ ズ ム に お ち いる 危 険 があ る と いう こ と だ 。
渋 沢 秀 雄 氏 が ﹁あ いさ つ﹂ のし 方 を 解 説 し て 、 次 のよ う な 新 旧両 様 のあ いさ つの文 例 を 比 較 し て あ げ て あ る が、 同 氏 の言 わ れ る と お り 、 新 し い形 式 の方 に軍 配 が あ が る 。 ( 旧式 )
﹁ 本 日、 こ の何 々会 を 催 し ま す に つき ま し て 、 皆 様 のご 参 集 を 願 いま し た と こ ろ、 ご 多 忙 中 に も か か わ り ま
せず 、 か く 多 数 ご 参 会 いた だ き ま し た こと は 、 世 話 人 一同 の深 く 感 謝 いた し ま す と こ ろ で、 厚 く お 礼 申 し 上
げ る し だ い で ご ざ い ま す 。 さ て 本 会 が か く 発 足 い た し ま す ま で の 経 過 を ご報 告 申 し 上 げ ま す と 、 さ き に ⋮⋮﹂ コ コ デ成 立 事 情 ノ 説 明 ヲ 十 数 分 間 モ事 細 カ ニ述 ベ タ ア ゲ ク 、
﹁以 上 を も ち ま し て、 だ いた い の経 過 が ご 了解 いた だ け た こと と存 じ ま す が 、 わ た く し 性 来 の口 不 調 法 で お
聞 き づ ら か った こと と 恐縮 いた し ます 。 はな は だ 簡 単 な が ら 、 こ れ を も ち ま し てわ た く し の ごあ いさ つを お え ま す 。﹂ (新 式 )
﹁本 日 こ の何 々会 と いう のを 始 め る た め 、 皆 さ ん に通 知 を 出 し ま し た が 、 果 し て 来 て く だ さ る か ど う か、 心
配 し て いた の です 。 と こ ろ が 予 想 以 上 に お 出 で いた だ いた の で、 世 話 人 も ホ ッと し ま し た 。
こ れ な ら り っぱ な 会 が成 り 立 ち そう です 。 と こ ろ で今 ま で の経 過 報 告 を ゴ ク か い つま ん で申 し ま す と 、 こ れ
こ れ の次 第 で あ り ま す 。 以 上 が 世 話 人 と し て の、 お 礼 を か ね た ご あ いさ つで す 。﹂
芳 賀 や す し 氏 の筆 にな る ﹁新 ・用 字 用 語 に よ る手 紙 の書 き 方 ﹂ ( ﹃用字 用語使 い方ブ ック﹄一九六一年版、 二八九 ペー
ジ以下︶は、 いか にも 若 い学 者 の書 いた ら し い清 新 な ﹁手 紙 読 本 ﹂ であ る 。 こ こ で氏 は 、 ﹁拝 啓 、 春 暖 の候⋮⋮ ﹂
と は じ ま る 式 の書 き 方 を 排 し 、 新 し い感 覚 の手 紙 を す す め て いる が 、 中 に、 愛 の手 紙 の例 と し て 次 のよ う に は じ
お か え り な さ い。 あ な た の 机 の上 で、 勤 め 帰 り のあ な た を お 待 ち し て ま し た 。 ⋮ ⋮
ま る も の があ る と いう のは 、 感 心 し た 。
ま こと にす ば ら し い。 ま た 、 郵 便 遅 配 が 問 題 にな って い る こ ろ のあ る 日、 友 人 か ら の手 紙 の書 き 出 し に こ う あ っ
や れ や れ 道 中 疲 れ ま し た。 キ ミ の方 の局 も 、 遅 配 と の こ と です ね 。 三 日く ら いは 、 あ のズ タ袋 の中 に閉 じ こ
た と いう 。
め ら れ る 。 引 越 し の と き のお 礼 も 、 そ ん な わ け で遅 れま し た 。 これ ら は 、 ま こ と に 慣 用句 を 使 わ な か った 効 果 と いう べ き も の であ る 。
島 影 盟 氏 の ﹃言 葉 の活 用 法 ﹄ は、 全 巻 新 し い表 現 の こ と ば を 奨 励 し て いる が 、 た と え ば 、 相 手 の演 説 を ほ め る
﹁あ な た の演 説 は 全 く 聞 き も ので し た 。 あ れ だ け や れ る 人 は ち ょ っと いま せ ん よ 。﹂
場合 、
な ど と 言 わ れ て も 、 平 凡 でち ょ っと も 嬉 し く な い。 ﹁あ な た の演 説 は 、 立 場 のち が う も のま で動 か さ れ ま す よ。﹂
と いう 方 が快 く 受 け 取 れ る と 言 って いる が 、 これ も 新 鮮 な 表 現 を た っと ん だ も の で あ る。( 三六︲三七ページ)
岡 部 政 裕 氏 は 、 N 県 のあ る村 へ講 演 に 行 った と こ ろ 、 開会 の辞 を 述 べた 年 寄 の村 会 議 員 が 、 開 口 一番 、 時 マサ ニ桜 花 ラ ン マ ンノ 候 ⋮ ⋮
と 切 り 出 し た が、 実 際 に は葉 桜 の候 だ った と いう 。 こう な った ら 、 慣 用 句 は 完 全 に 命 を 失 って いる 。( ﹃ 講座 ・日本 語V﹄ 二四 ページ) 野 球 放 送 を 聞 いて いる と 、 ア ナ ウ ンサ ー が、
サ イ レ ン鳴 り 終 り ま し て、 た だ 今 二 時 十 七 分、 いよ いよ 試 合 開 始 で あ り ま す 。
と 言 って も 、 サ イ レ ン がま だ勢 いよ く 鳴 り つづ け て いる のな ど も 、 こ の 例 と 同 じ 種 類 のも の であ る。
(九 ) 新 し い慣用 句 の出現
前 項 に 述 べた こ とを 総 括 す る と 、 慣 用 句 と いう も のも 、 ほ か のも ろも ろ のも の と 同 様 に、 時 代 の流 れ に さ か ら
う こと が で き な いも のだ と いう こと であ る 。 わ れ わ れ は 、 理 解 の上 に は古 い慣 用句 を 心 得 る こと に つと め な け れ
ば な ら な いが 、 表 出 のた め に は 、 新 し い慣 用 句 の出 現 にも 注 意 を は ら わ な け れ ば な ら な い。
徳川夢声 氏は ﹃ 問 答 有 用 ﹄ の中 で、 明 治 大 学 で内 海 弘 蔵 教 授 の国 文 学 の講 義 を 聞 き 、 そ の試 験 に出 た 学 生 時 代 の こと を 語 って いる が 、 そ の 一節 に こう あ る 。
内 海 教 授 は 寛 大 な 人 で、 ﹁諸 君 を 紳 士 と し て 信 用 す る 、 だ か ら 監 督 は せ ん ﹂ と 言 い お い て、 教 室 を 出 て いく 。
そ のあ と が た い へんな も のだ そ う で、 カ ン ニング な ん て も の で は な い。 カ ン ニ ング と いう も のは 、 こ そ こそ や っ
﹁広 く 会 議 を 起 し て、 万 機 公 論 に決 し ま さ ア﹂
て こそ カ ン ニング な のだ が、 夢 声 氏 によ る と 、 そ んな も の で は な く て、
と い ったも のだ った そ う であ る 。 ﹁広 く 会 議 を ⋮ ⋮ ﹂ は 、 人 も 知 る 明 治 維 新 の 際 の 五 か 条 の御 誓 文 の一 条 で あ る
が 、 意 想 外 のと こ ろ に 使 わ れ た た め に、 連 想 の妙 が あ って、 新 鮮 な 感 じを 与 え る。
こ の五 か 条 の御 誓 文 を 慣 用句 と し て使 った 人 は、 お そ ら く 徳 川 氏 の こ の例 を も って コウ シ と す る であ ろ う が、 さ す が に 話 術 の大 家 だ け の こと は あ る と 、 感 じ 入 った こ と であ った 。
同 じ 夢 声 氏 の ﹃対 談 奥 義 書 ﹄ には 、 京 大 文 学 部 教 授 吉 川 幸 次 郎 博 士 の 酒 癖 の描 写 が あ る が 、 そ れ を 夢 声 氏 は、
﹁今 ま でオ カ メ の面 を か ぶ って いた の が、 急 に ハン ニ ャ の面 を か ぶ った よ う な も の で あ る 。﹂
と 表 現 し て い る。 も し 創 作 な ら ば 、 み ご と な も ので 、 こ んな と こ ろ か ら 機 嫌 の急 変 を ﹁オ カ メ の面 か ら ハ ン ニ ャ の面 ﹂ な ど と いう 新 し い慣 用 句 が で き る か も し れな い。
大 宅 壮一 氏 は、 文筆 界 に お け る 徳 川夢 声 氏 と い った 縦 横 な 活 躍 ぶ り で あ った が 、 氏 の文 章 の中 に は 、 新 し い慣 用 句 に な り そ う な も の が実 に 多 い。
﹃日本 の人 物 鉱 脈 ﹄ を読 ん で行 く と 、 大 分 県 の部 で、 戦 争 中 文 部 大 臣 を つと め た 人 ・後 藤 文 夫 氏 を 評 し て こう い う。
革 新 官 僚 の ハシリ とな った 後 藤 文 夫 も こ こ の産 で、 参 議 院 議 員 と し て か え り 咲 いた が 、 今 と な って は、 二 三 周 も お く れ た ラ ンナ ー と い った 感 じ であ る 。
こ こ で 、 ﹁二三 周 お く れ た ラ ンナ ー ﹂ と いう 慣 用 句 の ハシ リ に な り そ う で あ る 。 ま た 、 長 野 県 の部 で、 島 崎 藤 村 を 評して、
藤 村 の若 い ころ か ら の写 真 を 見 る と 、 マ スク を か む った よ う な も のば か り であ る 。 恐 ら く 彼 く ら い生 涯 マス ク を ぬ がず に通 し た作 家 は 日本 には す く な い。
と あ る あ た り か ら は、 ﹁マス ク を か ぶ った 作 家 ﹂ と いう 慣 用句 が生 ま れ そ う であ る 。
生 き 生 き と し た 新 し い文 章 や 会 話 を 書 こ う し ゃべ ろ う と いう た め に は 、 こう いう 新 し く 出 来 る 慣 用 句 に こそ 注
意 を 向 け る べき であ る 。 が、 こ う いう 方 向 は 、 ほ か に 得 意 の方 も いら っし ゃり そう な の で、 わ た く し は 、 こ こ で 高 座 を お り る こと にす る 。
専 門 語 の扱 い︱
放送 の体 験から︱
私 は 今 度 N HK か ら 放 送 文 化 賞 を 頂 く こ と にな った 。 放 送 用 語 を き め る 仕 事 、 ア ナ ウ ン サ ー 学 校 へ の出 講 、
ア ク セ ント 辞 典 の編 集 、 方 言 録 音 のお 手 伝 い の ほ か に 、 何 回 か 言 葉 の こ と 、 音 楽 の話 で、 マイ ク の前 に 立 った 、 そ れ ら がす べて 加 算 さ れ て、 合 わ せ て 一本 と いう こ と に な った ら し い。
マイ ク の前 でし ゃ べ った こ と は 二 百 回ぐ ら い にな ろ う か。 私 に は ほ ん と う に い い勉 強 に な った 。 一般 の講 演 会
に 出 ても 、 ま あ 怖 気 を ふ る わ ず し ゃ べれ る よ う にな った の は 、 放 送 に出 し ても ら った お 蔭 で あ る 。 最 初 は 実 に へ
た だ った 。 昭 和 二 十一 年 の冬 か ら は じ ま った ﹁こ と ば の研 究 室 ﹂ と いう 番 組 があ って、 当 時 の秋 山雪 雄 アナ と 担
当 し て いた が 、 こ れ が う ま く 行 か な い ので あ る 。 正 し い 日本 語 の発 音 を 講 義 す る 番 組 だ った が 、 ハと か ル と か い
う 仮 名一 字 分 の音 の単 位 を 言 う の に 、 つ い、 "音 節 " と いう よ う な 術 語 を 使 って し ま う と 、 聴 取 者 の 人 か ら、 投
書 が 来 て、 今 我 々 は あ す の食 糧 を も 心 配 し な が ら 生 活 を し て いる 。 そ ん な 時 に オ ン セ ツな ど と いう 不 意 の言 葉 が
スピ ー カ ー か ら 聞 こ え てく る と 、 糞 を 食 え と 思 う 、 と いう よ う に言 わ れ る の であ る 。 こ れ に は ほ と ほ と に弱 った 。
考 え て み る と 、 言 語 学 で は、 ハと か ル と か いう 仮 名 一字 分 の音 は h十 aと か r十 uだ と か 言 う か ら h と か aと か
いう も の が一 音 で、ha と な った も の はす べ て 二 音 だ と 理 屈を 言 う の で あ る が、 一般 の人 の常 識 で は、 ハと か ルと
か は一 音 であ る。 す な わ ち ハと いう 音 、 ルと いう 音 と 言 え ば 、 そ れ で よ か った の であ る 。 何 と いう 愚 か な こ と を し て いた のか と 今 に な って 思 う 。
と こ ろ で面 白 い こと があ った 。 そ の少 し あ と ﹁二十 の 扉 ﹂ と いう 番 組 が出 来 て 、 藤 倉 ア ナ の巧 妙 な 司 会 と 、 大
下 宇 陀 児 、 宮 田重 雄 、 塙 長一 郎 、 と 言 った 才 気 煥 発 な 解 答 者 と の か け 合 いが お も し ろく 、 忽 ち のう ち に人 気 番 組
の第 一位 に のし 上 った も のだ った が、 あ る 時 、 カ ワ ウ ソ と いう よ う な 動 物 が当 て る べ き 解 答 だ った こと が あ った 。
そ の動 物 は 人 間 以 外 の動 物 で す か ? 動 物 園 に いま す か ? と いう よ う に追 い詰 め て 行 き 、 十問 ぐ ら いで最 後 の
名 を 言 う 直 前 の と こ ろ ま で 行 った 時 に、 宮 田 氏 であ った か 、 こう いう 質 問 を し た も の で あ る 。 ﹁そ の動 物 は 言 語
学 的 に 言 って 四 音 節 の動 物 で す か ? ﹂ 私 は 、 自 分 が 口 に し て 叱 ら れ た "音 節 " と いう 言 葉 が 出 て来 た の で 一瞬 は
っと し た 。 が、 会 場 の聴 衆 一同 から 割 れ 返 る よう な 拍 手 と 歓 声 ・笑 声 が 上 った では な いか 。 私 は 戸 惑 った。 拍 手
は 、 正 解 を 言 いあ てた か ら であ る か ら 結 構 で あ る が、 あ の歓 声 を あ げ て の喜 び よ う は一 体 何 であ る か 。 金 田 一春
彦 が "音 節 " と いう と、 そ ん な 言 葉 は 聞 き た く な い と 言 わ れ る。 そ れ に引 き 換 え 、 宮 田 さ ん が 音 節 と いう と あ の よ う な 喜 び の声 が起 る のは 一体 な ぜ であ る か 。
私 は 暫 く 考 え た が、 こ こ に悟 る こ と があ った 。 理 由 は 簡 単 で あ る。 ︽専 門 語 と いう も の は 専 門 家 が 専 門 の道 で
使 う と 聞 く 方 は 頭 が 痛 く な る が 、 専 門 家 でな い人 が 思 いが け な いと こ ろ で使 う と 面 白 が ら れ る のだ ︾。 漱 石 の
﹃吾 輩 は 猫 であ る ﹄ の中 に 、 迷 亭 さ ん と いう 人 が 苦 沙 弥 先 生 の 留 守 の時 に や って 来 て、 勝 手 に ザ ル そ ば を 注 文 し
て 一人 で食 べる と こ ろ があ る。 茶 腕 に ツ ユを 注 ぎ 、 そ の中 に そ ば を 箸 で は さ ん で 入 れ よ う と す る と こ ろ の描 写 で
あ る が、 箸 を 少 しず つ低 く し て 、 持 ち 上 げ た そ ば の尻 尾 の方 を ツ ユに 浸 し は じ め る と 、 ツ ユが 段 々上 ってく る 。
そ こを 彼 は 事 も あ ろ う に、 ﹁ア ー キ ミ ジ ス の理 論 に よ って 、 そ ば の浸 った 分 量 だ け ツ ユの嵩 が 増 し てく る ﹂ と 述
べ て いる 。 問 題 は こ こだ 。 こ こ で、 漱 石 は 何 も ア ー キ ミ ジ スを 持 ち 出 す こ と は な い の であ る が、 こ う いう 思 い が
け な いと こ ろ に 出 てく る と 、 お も し ろ い の で あ る 。 宮 田 氏 の場 合 も そ う で、 何 も 音 節 と いう 言 葉 を 使 う 必 要 は な い、 二 十 の扉 の番 組 で使 った か ら 拍 手 が 来 た の だ 。
私 は 以 来 専 門 語 は な る べく 使 わ な い で講 義 を し 、 講 演 を し て いる が 、 こ れ は 放 送 か ら 会 得 し た 貴 重 な 教 訓 だ っ
た 。 放 送 か ら 得 た 教 訓 は こ れ 一つと いう わ け で は な いが 、 そ れ は 別 の機 会 に 述 べ た い。
特 に話 し か た に つ いて︱
三 話 し か た の研 究
言 語 技 術 の 研 究︱ 一
日本 に お け る コト バ の研 究 は 、 今 、一 つ の転 換 期 にさ し か か って いる 。
そ も そ も 、 日本 に お け る コト バ の 研究 には 、 明 治 時 代 に第 一回 の転 換 期 があ った 。 明治 以 前 の コト バ の研 究 、
そ こ で は 、 いわ ゆ る 古 語 、 あ る いは 標 準 語 の研 究 が 重 ん ぜ ら れ 、 現代 語 、 あ る いは 方 言 の研 究 は軽 ん ぜ ら れ た 。
な ぜな ら ば 、 そ の ころ の コト バ の研 究 は 、 歌 を 作 る た め 、 古 典 を 理解 す る た め の、 コト バ の研 究 で あ った か ら で
あ る。 いわ ば 、 当 時 の コト バ の研 究 は 、︿他 に 目 的 を も った コト バ の 研 究 ﹀ で あ った 。 典 型 的 な 当 時 の国 語 ( 言 語 ) 学 者 と し て は 、 本 居 宣 長 を あ げ る こと が で き る 。
明治 に な って 、 日 本 の コト バ の研 究 は 大 き く 転 換 し た 。 今 ま で 軽 ん ぜら れ て いた 現代 語 、 あ る いは 方 言 の研 究
は 、 古 語 、 あ る いは 標 準 語 の研 究 と な ら ん で 重 ん ぜ ら れ る よ う にな った 。 そ れ は 、 こ の時 期 に お け る コト バ の研
究 は、 真 理 の追 求 に使 命 が あ った か ら であ る 。 そ のた め に 、 社 会 生 活 の要 求 に 直 接 合 致 す るよ う な 研 究 は 、 研 究
ら し か ら ぬ 研 究 と し て む し ろ 軽 ん ぜ ら れ た 。 いわ ば 、 ︿他 に 目 的 を も た ぬ コト バ の研 究 ﹀ であ った 。 こ の時 期 の 典 型的 な 国 語 (言 語 ) 学 者 と し て は 、 橋 本 進 吉 博 士 があ げ ら れ る 。
さ て 、 敗 戦 後 、 大 が か り に ア メ リ カ 文 化 の洗 礼 を 受 け た 日本 の コト バ の研 究 者 の間 に は 、 ま た 、 新 し い方 向 へ
の 動 き が 見 ら れ る 。 そ れ は 再 び 、 ︿他 に 目 的 を も った コ ト バ の 研 究 ﹀ へ の 復 帰 で あ る 。 た だ し 、 そ れ は 第一 期 の
よ う な 和 歌 や 古 典 の た め の も の で は な い 。 ︿言 語 生 活 の 向 上 ﹀ の た め の も の で あ る 。 我 々 の 言 語 生 活 を も っと 能
率 的 な も の に す る に は 、 我 々 の コ ト バ と いう 道 具 を ど う 変 え た ら よ い か 、 我 々 は コ ト バ と いう 道 具 を ど う 使 う よ
う に し た ら よ い か 、 そ れ を 、 コ ト バ を 研 究 す る 人 た ち が 考 え る 。 第 三 期 の こ と ば の 研 究 は 、 ど う も 、 そ っち に 主 流 が 変 り そ う に思 わ れ る 。
︿言 語 技 術 ﹀ の 研 究 で あ る 。 こ の 二 つ こ そ 、 今 後 の コト バ の 研 究 の 大 き な テ ー マだ と 思 う 。 こ こ で 、
コト バ を ど う 変 え た ら よ い か 。 こ れ は い わ ゆ る ︿言 語 問 題 ﹀ の 研 究 で あ る 。 コ ト バ を ど う 使 った ら よ い か 。 こ れ は いわ ゆ る
こ れ は︿ も の を 言 う 技 術 ﹀ と 言 っ て も よ い︱
述 べ て み た い の は 、 こ の 二 大 研 究 分 野 の 一 つ、 ︿言 語 技 術 の 研 究 ﹀ は ど う し た ら よ い か と いう こ と で あ る 。 な お 、 ︿言 語 技 術 ﹀ と 言 っ て も 、 こ こ で は 、 そ の う ち の ハナ ス 技 術 ︱
の研 究 に つい て 述 べる 。 他 の言 語 技 術 す な わ ち、 聞 く 技 術 、 書 く 技 術 、 読 む技 術 の研 究 に つ いて は 、 ま た 別 に 触 れ る機 会 が あ ろ う 。
ハナ ス 技 術 の研 究 は 、 ど う し た ら よ いか 。 第 一に 心 掛 け る こ と は 、 ハナ ス︱
と は ど う いう こ と か、 いち お
﹁モ ノ ヲ 言 ウ ﹂ あ る い は 単 に
二
﹁言 ウ﹂ と 言 いか え た 方 が ぴ った りす る 場 合 も あ る が 、 以 下 ハナ ス で押 し 通 す ︱ う 考 え て お く こと であ る 。
ハナ ス と い う こ と は 誰 で も で き る こ と で あ る 。 あ な た が 自 分 の 部 屋 へ 入 っ て 、 電 燈 の ス イ ッチ を ひ ね った が 、
電 燈 が つ か ぬ 。 探 って み る と タ マ が 入 って い な い。 ﹁お お い 。 こ こ に タ マ が な い ぞ ﹂ あ な た は 叫 ぶ 。 ﹁は い 、 今 持
っ て 行 き ま す 。﹂ 隣 の 部 屋 で 妹 さ ん が 答 え た 。 あ な た は ハナ シ た わ け で あ る 。 だ か ら ︿ハナ ス と は ど う い う こ と
か を 考 え る ﹀ と 言 って も 、 大 体 見 当 は つ い て い る 。 た だ 自 分 で 考 察 を 進 め る 上 に 、 し っか り 論 理 が 立 て ら れ る よ
う に 、 そ の 意 味 を は っき り さ せ て お け ば 、 そ し て 、 そ の 内 容 を 分 析 し 、 必 要 に 応 じ て 、一 つ 一 つ に 名 前 を つ け て お け ば 、 よ いわ け で あ る 。
﹃一般 言 語 学 講 義 ﹄ が 最 も 権 威 あ
ハナ ス と は ど う い う こ と か 、 こ れ を 考 え る に は 、 ひ と り 書 斎 で 沈 思 黙 考 し て も で き な い こ と は な い 。 が 、 い ち お う 諸 先 輩 の苦 心 のあ と を 振 返 る の が研 究 の常 道 で あ ろ う 。 ハナ ス と は ど う い う こ と か 。 こ れ を 説 い た 文 献 と し て は 、 F ・ソ シ ュー ル の
り と さ れ て い る 。 こ れ に は 小 林 英 夫 博 士 の ﹃言 語 学 原 論 ﹄ ( 昭 一五、 岩 波 書 店刊 ) と い う 訳 が あ る 。 が 、 ど う も 難 し
く て い け な い 。 私 は 、 も っと 明 快 ・懇 切 に ハナ シ の 本 質 を 説 い た 文 献 と し て 、 神 保 格 教 授 の ﹃言 語 学 概 論 ﹄ ( 大
一○、 岩 波 書 店刊 ) の こ と に 第 三 章 を お す 。 古 い が 、 名 著 だ と 思 う 。 ソ シ ュー ル も 、 こ れ を 読 ん だ あ と な ら ば 、 比
﹃国 語 学 原 論 ﹄ ( 昭 一六、 岩 波
較 的 楽 に 読 め る 。 な お 、 ソ シ ュー ル を 理 解 す る た め に は 、 小 林 英 夫 博 士 の ﹃言 語 学 通 論 ﹄ ( 昭 一二 初 版、 昭一 七改 訂
版、 昭 二 二再 訂 版 、三 省 堂 刊) を 、 あ わ せ 読 む こ と が 望 ま し い。 ま た 、 時 枝 誠 記 博 士 の
﹁具 体 的 言 語 単 位 と 抽 象 的 言 語 単 位 ﹂ ( ﹃コ
( プ リ ント が 出 て お り 、 東 大 前 の 古 本 屋 な ど で 売 っ て
書店 刊 ) は 、 ソ シ ュー ル 理 論 の 不 備 を つ い た も の と し て 高 く 評 価 さ れ て い る 。 こ れ も 、 け っ し て や さ し く な い か ら 、 読 む の に注 意 を 要 す る。 戦 後 のも の で は、 服 部 四郎 博 士 の東 大 で の言 語 学 の講 義
い る ) が 出 色 の も の で あ る が 、 ま だ 活 字 に な っ て い な い。 博 士 の 論 文
ト バ﹄復 刊 二 の十 二所 載 ) は 、 概 念 の 分 析 と 、 術 語 の 使 い 方 を 教 え て く れ て 有 益 で あ る 。 大 久 保 忠 利 氏 の 諸 著 作
﹃コ ト バ の 科 学 ﹄ に 載 る
﹃現 代 の 言 語 哲 学 ﹄ ( 昭 二三 、 白 楊 社刊 )
( ﹃百 万人 の言 語学 ﹄ ︹ 昭 二 二、 真 光 社 刊 ︺、 そ の 他) や 、 民 主 主 義 科 学 者 協 会 で 出 し て い る 会 報 論 文 も 注 目 す べ き だ 。 西 洋 の言 語 学 者 の言 語 観 を 知 る 上 に は 、 輿 水 実 氏 の が便利 である。
さ て 、 あ な た が こ れ ら の 本 を 読 ん で み て 気 付 く こ と は 、 説 く 人 に よ り 、 ハナ ス こ と の 解 釈 が 実 に い ろ い ろ だ と
い う こ と だ 。 ハナ ス と いう こ と は 、 日 常 ご く あ り ふ れ た こ と な の に 、 こ う ま ち ま ち な の は ち ょ っと 考 え て 不 思 議
で あ る が 、 そ れ は ハナ ス と い う こ と が ソ シ ュー ル の 言 った よ う に
︿同 時 に 、 物 理 的 ・生 理 的 ・か つ 心 理 的 で あ り 、
な お ま た 、 個 人 的 領 域 に も 社 会 的 領 域 にも 属 す る ﹀ と いう 、 はな は だ つかま え が た いも の、 いろ いろ な 観 点 か ら
眺 め ら れ る も の 、 だ か ら で あ る 。 つ ま り 、 諸 家 の 、 ハナ ス と いう こ と の 解 釈 が ま ち ま ち で あ って も 、 か な ら ず し
も 、 ひ と り の 学 者 の 見 方 だ け が 正 し く 、 他 のす べ て の 学 者 の 説 が あ や ま り と い う わ け で は な い 。 そ う で は な く て 、
各 学 者 の 世 界 観 な り 、 哲 学 な り の ち が い が 、 ハナ シ の 解 釈 に 露 呈 し た こ と に よ る も の と 思 う 。 だ か ら 、 も し 、 こ
れ ら の 本 を 読 ん だ 場 合 、 も し 、 自 分 の 気 持 に ぴ った り あ う も の に 接 し た ら 、 そ の 学 者 の 他 の 著 書 を も 読 み 、 足 り な い部 分 は自 分 で考 え る な りし て 、 研 究 を 進 め る の が よ いと 思う 。
な お 、 ハナ シ の 研 究 に つ い て は 、 ま と ま った 学 術 論 文 で な く て も 、 具 体 的 な ハナ シ や コ ト バ に つ い て 鋭 い考 察
を 試 みた 随 筆 や 感 想 文 の類 か ら も 、 いろ いろ 啓 発 を 受 け る こ と が あ る。 西 尾 実 氏 の時 折 発 表 さ れ る 文 章 な ど 、 そ
﹃マイ ク 余 談 ﹄ ( 昭 二 二、 隆 文
の典 型 的 な 例 であ る。 ま た 、 コト バ に つ い て特 に注 意 し て いる 文 学 者 、 放 送 人 、 舞 台 人 の書 いた も の に も 往 々そ
う い う も の が あ る 。 和 田 信 賢 氏 の ﹃放 送 ば な し ﹄ ( 昭二一 、 青 山 書 店刊 )、 藤 倉 修 一氏 の 社刊 ) な ど 、 い ず れ も 有 益 で あ る 。
三
さ て ハナ ス と いう こ と の 意 味 を いち お う 理 解 し た と す る 。 次 の 仕 事 は 、 ︽︿望 ま し い ハ ナ シ 方 ﹀ と は ど ん な ハナ
シ 方 か ︾ と い う こ と を 考 え て お く こ と で あ る 。 ︿望 ま し い ハナ シ 方 ﹀ と は 、 ︿そ の 目 的 を よ く 果 た す よ う な ハナ シ
方 ﹀ に ち が い な い 。 そ こ で 、 ︿ハナ ス こ と の 目 的 は 何 か ﹀ と いう こ と を 考 え て お く 必 要 が あ る 。
ハナ シ を す る た
ハナ ス こ と の 目 的 は 何 か 。 以 前 に は 、 こ れ に 対 し て 、 ︿自 分 の 精 神 内 容 を 相 手 に 伝 え る こ と だ ﹀ と 言 った も の
だ 。 が 、 こ れ は ま ず い 。 ︿ハナ シ 手 の 精 神 内 容 を 聞 き 手 に 伝 え る ﹀ と い う の は 、 コト バ の 、 ︱
め の 道 具 と し て み た コト バ の 、 使 命 と し て は た し か に 適 当 で あ る 。 が 、 ハナ シ と コ ト バ と は ち が う 。 コト バ を 使
それ で、あた
つま り 、 ハナ シ た 。 そ の 時 、 妹 さ ん が 、 電
っ て ハナ ス 、 そ の ハナ ス 目 的 は 、 ︿ハナ シ 手 が 、 自 分 の 希 望 す る よ う に 、 相 手 を 行 動 さ せ た り 、 反 応 さ せ た り す る ﹀ そ こ にあ る 。 さ っき 、 あ な た は 妹 さ ん に ﹁タ マ が 入 っ て な い ぞ ﹂ と 言 った 。 ︱
球 を 持 って来 て く れ ず 、 た だ ﹁お 兄 さ ん は電 気 のタ マが な い の で 困 った と 思 って る ん で し ょう ?
し が 何 処 か へ持 って った のな ら 、 持 って来 て 返 し てく れ れ ば い いと 思 って いる ん でし ょう ?﹂ と 言 った だ け だ と
し た ら ど う だ ろ う 。 あ な た の精 神 内 容 は 、 いち お う 、 相 手 に伝 わ って は いる 。 が、 そ れ で はあ な た は満 足 し な い
に ち が いな い。 妹 さ ん が 隣 の部 屋 か ら 電 球 を 持 って 来 て ソ ケ ット には め こ む 。 そ れ で 、 は じ め て、 あ な た の ハナ
シ の目 的 が 達 せ ら れ る 、 満 足 す る 。 私 が 、 ︿ハナ シ の目 的 は 、 自 分 の 思 う よ う に相 手 に 行 動 さ せ た り 、 反 応 さ せ
た り す る のに あ る ﹀ と いう の は こ の 意 味 で あ る。 ︿反 応 ﹀ さ せ る 場 合 に つ い て は 次 節 で述 べよ う 。 ま た 、 稀 に、
他 の目 的 、 即 ち 、 自 分 の心 の衝 動 を ブ チ ま け る た め に ハナ ス 場 合 も あ る が 、 これ も 次 節 で ふ れ る 。
さ て、 ハナ ス目 的 が 相 手 を 行 動 ・反 応 さ せ る こ と にあ る と 考 え る か ら に は 、 ︿よ い ハナ シ方 ﹀ の定 義 は 、 当 然
次 のよ う に な る 。 ︽︿よ い ハナ シ 方 ﹀ と は 、 こち ら の希 望 す る よ う に相 手 を 行 動 さ せ た り、 反 応 さ せ た り す る ハナ
シ方 で あ る ︾。 換 言 す れ ば 、 かな ら ず し も 、 精 神 内 容 を よ く 伝 え る ハナ シ方 が よ い ハナ シ方 であ る と は 限 ら な い。
神 保 教 授 ・時 枝 博 士 が 言 わ れ る よ う に 、 時 に は、 相 手 に わ か ら せ な いよ う に ハナ ス方 が 望 ま し い話 し 方 であ る 場
合 も あ る の であ る 。 で、 つま り 、 ハナ シ の技 術 の 研 究 で は 、 ︿ど の よ う に ハナ セ ば 、 こ ち ら の思 う よ う に 相 手 を 行 動 ・反 応 さ せ る こと が で き る か﹀ が 大 き な 研 究 題 目 だ と いう こ と に な る 。
な お 、 こ こ に 注 意 す べき は 、 ︿よ い ハナ シ方 ﹀ と いう 場 合 に 、 ︿相 手 を 希 望 ど お り行 動 ・反 応 さ せ る ハナ シ方 ﹀
と 見 る のは 、 や か ま し く 言 え ば 、 そ の積 極 的 な 面 だ けを 見 た 見 方 で あ る 。 一つ の ハナ シ が よ い ハナ シ であ る た め
に は 、 消 極 的 な 面 と し て、 ︿悪 い効 果 を 生 じ な い﹀ と いう 条 件 を 加 え た 方 が よ い。 羊 飼 の 少 年 が 、 村 の人 た ち を
呼 び集 め よ う と し て、 ﹁狼 が 来 た ! ﹂ とう そ を つ いた 。 村 の 人 た ち は 、 驚 い て 手 に手 に 棒 ち ぎ れ を 持 って集 ま っ
て 来 た 。 こ の 場 合 、 少 年 の 、 ﹁狼 が 来 た ! ﹂ と い う ハナ シ は 、 ︿希 望 ど お り 相 手 を 行 動 さ せ る ﹀ こ と に は 成 功 し た 。
が 、 こ れ に よ っ て 、 こ の 少 年 は う そ つ き だ と いう 評 判 を 取 り 、 ほ ん と う に 狼 が 現 わ れ た 時 に は 、 誰 も 集 ま っ て 来
て く れ な か った 。 つ ま り 、 は じ め の ﹁狼 が 来 た ! ﹂ の ハナ シ は 悪 い 効 果 を 生 じ た の で あ る 。 こ の 意 味 で 、 ﹁狼 が
来 た ! ﹂ は 、 よ い ハナ シ の 部 類 に は 入 ら な い 。 つ ま り 、 ︿よ い ハナ シ ﹀ の 条 件 は 、 や か ま し く 言 う と こ う な る わ
﹃こ と ば の 心 理 ﹄ ( 昭 二七 、 金 子書 房 刊 ) が 有 益 で あ り 、 ハナ シ
け で あ る 。 ︿よ い ハナ シ と は 、 そ の 所 期 の 目 的 を 果 た す と 同 時 に 、 悪 い 効 果 を 生 じ な い ハナ シ 方 で あ る ﹀ な お 、 ハナ シ の 目 的 を 説 い た 文 献 と し て は 、 阪 本 一郎 氏 の
の 影 響 ・効 果 を 説 い た 文 献 と し て は 、 S ・I ・ ハ ヤ カ ワ の ﹃思 考 と 行 動 に お け る 言 語 ﹄ ( 大 久 保 忠 利 氏 訳 、 昭 二 六、 岩 波 書 店刊 ) が す ぐ れ て い る 。
四
ハナ シ の技 術 の 研 究 の た め に は 、 次 に 、 ハナ シ の 分 類 を 考 え て お く こ と が 必 要 で あ る 。 な ぜ な ら ば 、 ハナ シ の
効 果 は 、 ハナ シ の 内 容 が 同 じ で も 、 場 面 や 聞 き 手 が ち が え ば ち が う し 、 そ の 評 価 は 、 意 図 が ち が え ば 、 ち が って
﹃国 語 カ
く る か ら で あ る 。 ハナ シ の 分 類 の た め に は 、 例 え ば 、 文 部 省 編 の ﹃中 学 校 ・高 等 学 校 ・学 習 指 導 要 領 国 語 科 編 ﹄ ( 試 案 、 昭 二六 刊 ) な ど 、 国 語 教 育 の 本 に 出 て い る
︿国 語 教
﹁言 語 経 験 表 ﹂ が 参 考 に な る 。 こ と に 、 増 田 三 良 氏 の
リ キ ュラ ム の基 本 問 題 ﹄ ( 昭 二五 、 誠 文 堂刊 ) な ど に は 非 常 に 精 密 な 表 が 載 っ て い る 。 が 、 こ れ ら の も の は
育 ﹀ の 場 合 を 考 慮 し て 作 ら れ た も の で 、 あ く ま で も 実 用 的 の も の で あ る 。 一定 の 基 準 に 立 っ て 分 類 し た も の で は な い。 ハナ ス 技 術 一般 の 研 究 の た め に は 、 も っと 組 織 的 な 分 類 が 必 要 で あ る 。
い った い ハナ シ は 、 い ろ い ろ の 観 点 か ら 分 類 す る こ と が で き る 。 例 え ば 、 (aハ ︶ナ シ 手 と 聞 き 手 の 関 係 に よ る も
( 例え ば
﹃国 語 教 育 辞 典 ﹄ ︹ 昭 二 六、 東 京 堂 刊︺ の コ ミ ュ ニ
の 、( b) 聞 き 手 の 種 類 に よ る も の 、(c︶ハナ シ の 題 材 に よ る も の 、(dハ ︶ナ シ の 目 的 に よ る も の 等 、 等 、 で あ る 。 こ の う ち ハナ シ 手 と 聞 き 手 の 関 係 に よ る も の は 、 白 石 大 二 氏
ケー シ ョ ン の条 )、 上 甲 幹一 氏 ( 例 え ば ﹁話 し 言 葉 問 題 の再 出 発 ﹂ ︹﹃ 実践国語﹄昭二五 の六︺、 そ の他 ) な ど に考 察
があ る。 こ の、 場 面 によ る ハナ シ の 分 け 方 は、 詳 し く 考 え れ ば いく ら でも 詳 し く 考 え ら れ る も の で、 例 え ば 、 会
議 に お け る 発 言 のし 方 を と って考 え る と 、 ハナ シ手 の席 が み ん な のほ ぼ中 央 にあ る場 合 と 、 部 屋 の隅 にあ る 場 合
と で は、 ハナ シ のし 方 に当 然 変 化 が 出 てく る か ら 、 別 に考 え ても よ いわ け で あ る 。 ハナ シ手 が 坐 った ま ま で ハナ
ス場 合 と 、 立 ち 上 って ハナ ス場 合 と で も ち が ってく る こ と 、 言 う ま でも な い。 聞 き 手 の種 類 に よ る ハナ シ の分 け
方 は 、 ハナ シ 手 と 聞 き 手 と の関 係 に よ る 分 け方 に連 関 を も つ。 講 演 で、 聞 き 手 が 専 門 の学 者 であ る か、 子 ど も で
あ る か 、 あ る いは 、 お と な も いれ ば 子 ど も も いる 、 と いう よ う な 、 統 一のな い大 衆 で あ る か 、 によ って ハナ シ の
評 価 のし 方 は当 然 ち が って く る はず であ る。 ま た 、 相 手 が こ っち の ハナ シ を 心 か ら 聞 き た が って いる 人 た ち ば か
り で あ る か、 冷 か し 半 分 で聞 く 人 が 大 分 交 って い る か に よ って も ち がう 。 対 談 の場 合 も 、 相 手 が遠 慮 す べき 人 か 、
気 のお け な い人 であ る か 、 あ る いは ほ め ら れ る こ と の好 き な 人 であ る か 、 何 かす ぐ 気 にさ わ る 人 であ る か に よ っ
て ち がう 。 いわ ん や、 こ ち ら が そ の人 の意 中 を 射 止 め た い人 と か 、 む し ろ 親 し く さ れ な い方 が 望 ま し い が、 さ り と て 憎 ま れ る のも 本 意 で は な い人 と か 、 微 妙 な 場 合 も あ る。
題 材 に よ る 分 類 は 省 略 す る と し て、 最 後 にあ げ た ︿目 的 に よ る ハナ シ の分 類 ﹀ を 試 み れ ば 、 例 え ば 次 の よう に なる。 ︹A ︺ 相 手 を 行 動 、 あ る いは 反 応 さ せ る た め の も の (1 ) 相 手 を 行 動 さ せ る た め のも の (イ ) 相手だ け行動さ せるも の
例 え ば 、 積 極 的 な 例 と し て は、 ﹁本 を 見 せ てく だ さ い﹂ ﹁電 気 のタ マが な いぞ !﹂ のよ う な 命 令 ・勧 誘 ・依
頼 の類 。 消 極 的 な 例 と し て は ﹁寄 ら ば 斬 る ぞ ! ﹂ ﹁黙 れ ! ﹂ の よ う な 禁 止 の類 。 街 頭 録 音 で いう ﹁そ ち ら
の奥 様 いか が です か ? ﹂ な ど発 言 を 求 め る のも こ の例 に 入 れ た い。 一般 に質 問 と 言 わ れ る も のも 、 こ の中
に 入 れ る。 (ロ ) 自 分 も い っし ょ に 行 動 す る も の
﹁ 春 雨 じ ゃ、 濡 れ て参 ろ う ﹂ や ﹁そ の こギ リ メ シと こ の柿 のタ ネ を 取 り か え よう じ ゃな いか ﹂ な ど 。 (2 ) 相 手 の心 に 反 応 を 起 さ せ る た め のも の (イ ) 相 手 の感 情 を 変 化 さ せ る も の
例 え ば 、 相 手 を 喜 ば せ る 、 相 手 を び っく り さ せ る、 相 手 に同 情 さ せ る、 相 手 に お か し が ら せ る 、 相 手 を 共
鳴 さ せ る 、 相 手 を く つろ いだ 気 持 にさ せ る 。 な ど、 種 類 は 無 限 に近 い。 いわ ゆ る ︿挨 拶 ﹀ は 、 こ れ の消 極 的 な も の の 一種 で 、 ︿相 手 に 悪 い感 情 を 起 さ せ な いた め のも の﹀ と 考 え る。 (ロ ) 相手 に知識を与 えるも の
例 え ば 報 告 、 説 明、 告 白 の類 で あ る 。 いわ ゆ る ︿呼 掛 け ﹀ は、 相 手 に自 分 の存 在 を 注 意 さ せ る た めな ら ば 、
例 え ば恋 を う ち 明 け る の は こ の例︱
と いう のは こ の (2 (︵ のロ一 ︶種 で あ る。
こ の場 合 の例 にな り 、 何 か行 動 を さ せ た り 、 と め た り す る 場 合 な ら ば (1 の︶ う ち に 入 る 。 いわ ゆ る 、 ︿自 分 の精 神 内 容 を 相 手 に 伝 え る﹀ 1
︹B︺ 心 の衝 動 を ブ チ ま け る た め のも の
ハナ シ と し て み れ ば 特 殊 な 場 合 であ る が 、 例 は あ る 。 昔 話 に 、 王 様 の耳 の秘 密 を た だ ひ と り 知 って いた 床
屋 が、 死 ぬ前 に裏 の 竹 藪 へ行 って ﹁王様 の 耳 は ロ バ の 耳だ ﹂ と 叫ん だ のは 典 型 的 な 例 であ る が、 こ の種 の
こと は 現 実 にも 起 る 。 井 戸端 会 議 で、 亭 主 の自 慢 を し た り 、 こ ぼし た り す る のは 、 他 人 を う ら や ま し がら
せ る た め 、 同 情 さ せ た いた め 、 つま り ︹A ︺ (2︶の︵例イと ︶も 見 ら れ る が 、 こ の ︹B ︺ の例 と も 見 ら れ る 。
我 々 の ハナ シ は 、 以 上 のよ う な 標 準 か ら 、 以 上 の よ う に 分 類 さ れ る が、 ︿ど う いう ハナ シ 方 が そ れ ぞ れ の項 目 のも と で、 目的 を よ く 果 た す か ﹀ を 考 え る こ と が 研 究 テ ー マにな る 。
五
ハナ シ の技 術 を 研 究 す る た め に は、 次 に ︿聞 き 手 ﹀ と いう も の の心 理一 般 を 考 え て お く こ と が 必 要 で あ る 。 つ
ま り 、 聞 き 手 と いう も の は、 ど ん な こ と を 望 む か 、 ど んな こと を いや がる か 、 ど ん な こ と を おも し ろ が り 、 ど ん
な こと を つま ら な が る か、 あ る い は、 ど ん な こ と を よ く 理 解 す る か 、 ど ん な こ と は な か な か 理解 し な いか 、 と い
う よ う な こ と であ る 。 これ は 、 人 間 一般 の心 理 と 共 通 の部 面 が 多 いが 、 聞 き 手 と いう 特 別 の環 境 に あ る か ら には 、 聞 き 手 だ け に 関 す る 特 別 の 心 理 も あ る わ け であ る 。
聞 き 手 の心 理 は、 聞 き 手 の 種 類 、 ハナ シ手 と の 関 係 、 ハナ シ の題 材 、 目 的 な ど によ ってさ ま ざ ま にち がう 。 こ
れ を 分 析 し 、 総 合 し て 研 究 す る わ け で あ る 。 これ に は 、 具 体 的 な 例 を も と と し て 帰 納 的 に研 究 す る こと も で き る
が 、 人 間 一般 の心 理 か ら 演 繹 的 に 考 察 す る こと も 出 来 る 。 が 、 さ し あ た り 、 こ の場 合 も 先 達 の研 究 のあ とを 活 用 す る の が捷 径 で あ る。
こ の方 面 で の業 績 で は 、 平 井 昌 夫 氏 の ﹁聴 衆 の 分 析 ﹂ ( ﹃ことばの教 育﹄昭 二六の七 ・八所載)が 光 って お り 、 上 甲
幹一 氏 のも の ( 例 え ば ﹁は な し こと ば の教 育 ﹂ ︹ ﹃解釈と鑑賞﹄昭 二五 の八︺) に も 注 意 す べき も の が あ る 。 ま た 、 さ
き に あ げ た も の のう ち 、 大 久 保 氏 のも の、 早 川 氏 のも の、 阪本 氏 のも のな ど か ら も 、 教 え ら れ る こ と が 多 い。 後
に述 べる 言 語 技 術 の参 考 書 も 、 多 く は こ の問 題 に ふ れ て い る が 、 特 に、 上 野 陽 一氏 の ﹃人 を 説 く 法 ﹄ ( 後 出) の第 三 章 に 、 す ぐ れ た 考 察 が な さ れ て いる 。
ま た 、 聞 き 手 の心 理 の研 究 に つ い て は 、 N HK で 特 に 熱 心 に 行 って いる の は 当 然 で、 特 に 放 送 文 化 研 究 所 で
あ る いは 喜 ぶ か 、 に つ い て の科 学 的 な 調 査 で 、 そ の結 果 は 同 研 究 所 の 会報 ﹃文 研 月 報 ﹄ に毎 号 掲 載
試 み て いる ﹁ア ナ ラ イ ザ ー に よ る番 組 研 究 ﹂ は 注 意 す べき 業 績 で あ る 。 こ れ は 、 ど う いう こ と を 聞 き 手 がお も し ろ が る か︱
さ れ て いる 。 な お 、 同 誌 に 連 載 さ れ て い る ﹁放 送 用 語 研 究 ﹂ の記 録 は 、 ︿ど う いう 言 い方 が 聞 き 手 に 理解 さ れ に
く いか ﹀ を 考 え て いる 、 代 表 的 な 研 究 で あ る 。
﹃流 言蜚
﹃マ ス コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ﹄ ( 昭 二 七、 光 文 堂 刊 ) も 群 衆 な る も の の 心 理 を
﹃ 社 会 心理学﹄ ( 昭 二四 、 光 文社 刊 ) は 、 私 に と っ て 一番 有 益 で あ っ た 。 清 水 幾 太 郎 氏 の
最 後 に、 聞 き 手 の 心 理 に つ い て は 、 心 理学 者 の方 に いろ いろ 研究 が あ り そう であ る が 、 私 はま だ あ ま り 見 て い な い。 南 博 氏 の 語﹄ ( 昭 二 一、 岩 波書 店 刊 )・井 口 一郎 氏 の
教 え て く れ る 。 ア メ リ カ に は 、 こ の 種 の も の が た く さ ん あ る 模 様 で 、 平 井 氏 の ﹃聴 衆 の 分 析 ﹄ ( 前出) の巻 末 には 、 F・H.Alpor のt も の以 下 、 多 く の文 献 の名 があ が って いる 。
六
ハナ ス 技 術 の 研 究 の た め に は 、 以 上 の よ う な 、 ハ ナ シ の 実 態 ・目 的 ・種 類 お よ び 聞 き 手 の 心 理 に つ い て 研 究 を
(ま た は 、 よ く な い 、 へた だ︶ と 思 う
( ま た は 、 よ く な いか 、 へた か ) を 考 察 す る こ と が 必 要 で あ る 。
進 め る と 同 時 に 、 現 実 に 、 ハナ サ れ た コト バ の 中 か ら 、 よ い 、 じ ょ う ず だ も のを 集 め 、 そ れ がな ぜ よ いか、 じ ょう ず か
現 実 の コ ト バ の 例 は 、 ま ず 、 我 々 の 耳 に す る も の の 中 か ら 、 た く さ ん 拾 わ れ る 。 誰 で も 人 の ハナ シ を 聞 い て 、
﹁感 心 し た ﹂ ﹁な る ほ ど ﹂ ﹁う ま い こ と を いう な ﹂ と 思 う こ と が し ば し ば あ る 。 ま た 、 我 々 の 思 い 出 を た ど っ て み
て も 、 あ の 時 誰 々 が こ う 言 っ た が 、 り っぱ だ った 、 と 感 心 し て 忘 れ な い例 が た く さ ん あ る も の だ 。 こ れ ら は 、 す
べ て 研 究 の 対 象 に な る わ け で あ る 。 聞 い た コ ト バ ば か り で は な い。 自 分 で シ ャ べ ツ た コ ト バ で も よ い。 ま た 、
我 々 は 実 験 的 に シ ャ べ ツ て み て 、 そ の 効 果 を 見 る こ と が で き る が 、 そ の よ う な 意 図 で ハナ サ れ た コト バ な ら ば 、 い っそ う よ い 資 料 で あ る 。
現 在 、 我 々 は ラ ジ オ の お か げ で 、 居 な が ら に し て 多 く の す ぐ れ た ハナ シ 手 の ハ ナ シ を 耳 に す る こ と が で き る が 、
思 え ば 、 恵 ま れ た こ と で あ る 。 ラ ジ オ の ハナ シ は 、 そ の 人 の 身 振 ・表 情 が 見 え ず 、 当 人 は い ろ い ろ の 制 約 を 受 け
な が ら の ハナ シ で あ る か ら 、 一般 の ハナ シ と は ち が う も の で は あ る 。 が 、 放 送 と な れ ば 、 ど ん な 人 で も 腕 に ヨ リ
を か け る か ら 、 す ぐ れ た 言 いま わ し を 集 め る に は 、 絶 好 の場 であ る。
ど ん な 人 のを 資 料 にと る か は 、 め いめ い の標 準 でよ い。 昔 は 、 ハナ シ の名 人 と 言 え ば 、 永 井 柳 太 郎 や 尾 崎 行 雄
氏 のよ う な 演 説 の大 家 、 伊 藤 痴 遊 や 三遊 亭 円 朝 のよ う な 講 談 ・落 語 の名 手 を さ す こと に な って いた 。 が、 ラ ジ オ
の出 現 、 普 及 と とも に 、 座 談 の名 人 と いう よ う な も の が 現 わ れ て来 た 。 永 田秀 次 郎 氏 な ど は 、 そ の 最 た る も の で
あ る。 終 戦 後 は、 こ の傾 向 が い っそ う 甚 だ し く 、 悲 憤 慷 慨 、怒 号 叱咤 す る 演 説 口調 は、 時 代 後 れ の感 が 強 い。 辰
野 隆 博 士 と 徳 川 夢 声 氏 が、 現 代 話 術 の二 大 家 だ と 言 わ れ て いる 。 純 放 送 人 の中 では 、 浅 沼 博 ・和 田 信 賢 ・志 村 正
順 ・藤 倉 修 一の 四 氏 あ た り が 特 に高 く 買 わ れ て いる 。 そ の他 、 有 名 ・無 名 の 話 術 家 は、 み な さ ん の方 がた く さ ん 御 存 じ のは ず で 、 そ う いう 人 た ち の コト バ は、 いず れ も 研 究 資 料 と な る 。
と こ ろ で、 蒐 集 の対 象 は 、 か な ら ず し も 、 そう いう 、 生 の、 耳 か ら 入 る コト バば か り で は な い。 文 字 に 写 さ れ
た も のを 通 じ て考 察 す る こ と も 、 可能 であ る。 講 演 ・座 談 を 速 記 し た も の があ れ ば 、 そ れ によ って 、 か な り の程
度 ま で ハナ シ の 実 況 を 想 像 す る こ と が で き る か ら であ る。 戦 前 、 講 談 社 で 出 し て いた 諸 家 の演 説 集 や 、 テ ー ブ ル
ス ピ ー チ ・挨 拶 の模 範 例 集 な ど は広 く 読 ま れ 、 こ と に 永 井 柳 太 郎 の演 説 集 な ど は 、 驚 く べき 売 れ 行 き を 示 し た も
の だ った 。 戦 後 では 、 辰 野 博 士 の 対 談 集 ( 例、﹃ 忘 れ 得 ぬ こ と ど も ﹄ ︹昭二三、朝日新聞社刊︺な ど )、 徳 川 夢 声 氏 の
イ ンタ ビ ュー 記 録 ( 例 、 ﹁問 答 有 用 ﹂ ︹ ﹃週刊朝日﹄に連載︺) な ど 、 評 判 が高 い。 座 談 会 の記 録 で は 、 ﹃文 藝 春 秋 ﹄ 誌
上 に載 った も のが 、 し ば し ば 評 判 に な る 。 雑 誌 ﹃放 送 ﹄ に も お も し ろ いも のが 載 る。 ま た 、 講 談 ・落 語 ・漫 談 ・ 漫 才 の類 を 活 字 化 し たも のも よ い参 考 にな る。
そ の他 、 次 節 にあ げ る 話 術 に関 す る 著 書 の中 に あ げ ら れ た 具 体 的 な 例 も 、 も ち ろ ん よ い例 であ る が、 雑 誌 そ の
他 に 載 る 、 随 筆 短 文 の中 な ど にも 、 筆 者 の感 心 し た 講 演 や 挨 拶 の例 な ど が あ が って いる こと が 少 な く な い。 一般
に、 あ る 人 に 関 す る ︿逸 話 ﹀ と いう よ う な も の は 、 ︿そ の人 が あ る 場 面 でど ん な こ と を 言 った か ﹀ と いう 趣 旨 の
も のが 多 い。 そ う いう コト バ は、 大 体 す ぐ れ た ハナ シ の例 であ る こと が多 いか ら 、 こう な ると 材 料 は無 限 であ る 。
新 聞 や 娯 楽 雑 誌 に 載 る 、 映 画 ス タ ー や 流 行 歌 手 のゴ シ ップ の類 も 、 最 後 を 、 機 知 に富 ん だ 、 そ の 人 の コト バ で結 ん だ も の が多 い。
そ し て、 さ ら に、 す ぐ れ た コト バ の例 は、 現 実 に誰 か が あ る 時 に 言 った コト バ か ら ば か り で は な く 、 小 説 や 物
語 ・劇 ・シ ナ リ オ のよ う な 文 芸 作 品 か ら も 、 拾 い集 め る こ と が で き る 。 そ こ に 用 いら れ た コト バ の中 に は、 ︿作
った コト バ﹀ と いう 匂 いが 強 く て 研 究 対 象 と し て ふさ わ し く な いも のも あ る が、 半 面 、 作 者 が じ ゅう ぶ ん 推 敲 し
た 上 で 用 いた コト バも あ る か ら 、 そ れ だ け磨 き が か け ら れ たも の が多 いわ け であ る 。 す ぐ れ た ハナ シ の例 に富 ん
だ 作 品 を 書 い て いる作 者 の名 を あ げ れ ば 、 明 治 時 代 では 夏 目 漱 石 ・長 谷 川 二葉 亭 、 大 正 か ら 昭 和 へか け ては 菊 池
寛 ・佐 々木 邦 氏 、 戦 後 で は 石 坂 洋 次 郎 ・石 川 達 三 氏 あ た り だ ろ う か。 これ も み な さ ん に 心 当 り があ ろ う 。 な お 、
現 在 で は 、 放 送 劇 の シナ リ オ に 、 特 に 洗 練 さ れ た ハナ シ が 見 出 さ れ る こと が 多 い。
最 後 に 、 昔 か ら 有 名 な 古 人 の コト バ の例 を 集 め て み る のも 有 益 で、 例 え ば、諫 め の コト バ の例 と し て、 平 家 物
語 の平 重 盛 の コト バを 味 わ い、煽 動 の コト バ の例 と し て 、 ア ント ニオ の演 説 を 再 検 討す る 方 法 も あ る 。
さ て 、 こう いう ふう に し て集 め た 例 を 、 な ぜ じ ょう ず か 、 な ぜ へた か、 と考 え て いく の であ る が 、 そ のも のさ
例 え ば 、 平 井 昌 夫 氏 の ﹁国 語教 育 に お け る 測 定 と 評 価 ﹂ ( ﹃六三教室﹄所載 ) 、 倉 沢 栄 吉 氏 の ﹃国 語 単 元
し と し て は、 次 節 に の べる ﹁話 術 ﹂ の参 考 書 が 大 いに役 に立 つ。 ま た 、 国 語 教 育 関 係 の論 文 で 評 価 に つ い て論 じ た も の︱
学 習と評価 ﹄ ( 昭二四、世界社)な ど も 参考 にな る 。
七
ハナ シ の技 術 の 研 究 に は 、 最 後 に、 今 ま で 世 に 出 て いる ハナ シ の技 術 に関 す る 文 献 を 参 照 す る こ と が 望 ま れ る 。
こ の種 の文 献 が 出 版 界 を に わ か に 賑 わ し は じ め た のは 、 戦 後 の著 し い傾 向 の 一つ であ る が 、 こ れ ら の多 く が 、 い
わ ゆ る 国 語 (言 語 ) 学 者 で な い、 そ の方 面 の練 達 者 の書 いた も の で あ る こ と は 注 意 す べき だ 。 そ し て大 部 分 は 、
具 体 的 な 、 興 味 あ る 例 に 富 み 、 そ の 半 面 、 あ ま り 組 織 化 さ れ て な い と いえ る 。 つま り 、 ま る で 、 学 者 の 、 こ の 方 面 へ の 進 出 ・協 力 を 待 って い る も の の よ う で あ る 。
ま ず 、 い ろ い ろ な 場 面 に お け る ハナ シ 全 体 に 通 じ て の 注 意 を の べ た 文 献 と し て は 、 戦 前 に は 、 文 部 省 社 会 教 育
﹃話 術 ﹄ が あ った ぐ ら い の も の で あ る が 、 戦 後 は 、 徳 川 夢 声 氏 の
﹃話 術 ﹄ ( 昭二二
局 の ﹃話 法 と 朗 読 法 ﹄ ( 昭 一○ 、東 洋 図 書 刊 ) 、 森 本 厚 吉 博 士 の ﹃話 方 の 経 済 ﹄ ( 大一一 、 広 文 堂 刊 )な ど 、 雑 誌 と し て 、 伊 藤 痴 遊 の率 い る話 術 倶 楽 部 の
﹃あ な た も 上 手 に 話 せ る ﹄ (昭 二 七、 法 政 出
初 版 、 昭 二三 重 版 、 白楊 社 刊 ) 、 田 代 晃 二 氏 の ﹃言 葉 の 使 い 方 ﹄ ( 昭 二六 、 大 阪創 元 社刊 )、 島 影 盟 氏 の ﹃言 葉 の 活 用 法 ﹄ ( 昭 二六 、 池 田書 店 刊 ) 、 R ・C ・リ ー ガ ー 著 ・精 華 学 園 話 し 方 実 験 教 室 訳
版部 刊)、 ﹃現 代 の 座 談 ・挨 拶 ・文 章 ﹄ (= ﹃自 由 国 民﹄ 四十 二号 、 昭 二 七 刊 )な ど 、 矢 継 ぎ 早 に 出 た 。 徳 川 氏 の も の は
永 年 の 経 験 に物 を 言 わ せ て、 闊 達 な 筆 で 書 いたも の で、 内 容 は ご く 具 体 的 であ る 。 リ ー ガ ー のも の は 、 何 人 か の
ア メ リ カ の 学 者 の 苦 心 の 結 晶 の 成 文 化 と も いう べ き も の で 、 圧 縮 し た 内 容 を も っ て お り 、 教 科 書 風 で か た い。 田
代 氏 の も の は 、 二 者 の ち ょ う ど 中 間 に 位 す る 。 ﹃現 代 の 座 談 ・挨 拶 ・文 章 ﹄ は 四 十 数 氏 が 分 担 し て 得 意 な 方 面 を 執 筆 し た も の で 、 いわ ば ダ イ ジ ェス ト 版 であ る 。
演 説 の 技 術 に 関 す る 研 究 は 、 戦 前 か ら 盛 ん で 、 ﹃雄 弁 ﹄ と い う 専 門 の 月 刊 雑 誌 も あ り 、 加 藤 咄 堂 氏 の ﹃雄 弁 術
﹃ 演 説 ・会 話 ・文 章 ﹄ ( 昭 二 四、 正 旗 社刊 ) 中 の も の 、 平 井 昌 夫 氏 の ﹁パ ブ リ ック ・
講 話 ﹄ を は じ め 、 多 く の 単 行 本 も あ った 。 戦 後 は 、 他 の 分 野 に 押 さ れ 気 味 の 形 勢 に あ る が 、 そ れ で も 何 冊 か は 出 て お り 、 特 に、 大 久 保 忠 利 氏 の
ス ピ ー チ の学 習 指 導 ﹂ ( ﹃六 三教 室 ﹄ 附 録、 昭 二 六 ) の よ う な 、 学 者 に よ って 書 か れ た も の が 出 た こ と は 、 注 目 す べ き
であ る 。 さ す が に 叙 述 は 科 学 的 で、 教 え ら れ る と こ ろ が 多 い。 も し 、 現 代 の学 界 から 、 話 術 研 究 の両 大 関 を え ら
﹃ 新 し い式 辞 と 挨 拶 ﹄ ( 昭 二六 、 日 本弁 論 学会 刊 )な ど 、 討 論 に つ い て
ぶ な ら ば 、 こ の 、 大 久 保 ・平 井 二 氏 で あ ろ う 。 な お 、 大 久 保 氏 の も の は ︿会 議 の じ ょ う ず な や り 方 ﹀ に も 触 れ て い る 。 式 辞 ・挨 拶 に つ い て は 、 佐 藤 久 助 氏 の
は 冠 地 俊 生 氏 の ﹃討 論 法 の 解 説 と 指 導 ﹄ ( 同上︶ な ど が あ る 。
商 業 用 の談 話 術 の著 書 は、 戦 後 急 に 多 く 現 わ れ は じ め た も の であ る が 、 中 で清 水 正 己 氏 の ﹃ビ ジ ネ ス談 話 術 ﹄
( 昭二六、誠文堂刊)と 、 美 並 東 策 氏 の ﹃ 座 談 法 ・商 談 法 ﹄ ( 昭二五 、白楊社刊)と が注 目 さ れ る 。 組 織 的 で はな い が、
具 体 的 な 興 味 あ る 例 に応 接 の暇 がな い。 上 野 陽 一博 士 の ﹃人 を 説 く 法 ﹄ ( 昭二五、高風館刊)は 、 演 説 と 商 業 話 術 と
の両 方 にま た が った 本 で あ る が、 聞 き 手 の 心 理 の解 剖 に つ い て、 教 え ら れ る と こ ろ が 多 い。
ま た 、 マイ ク 話 術 に つ いて は 、 NH K が 熱 心 で、 戦 前 の 昭 和 十 六 年 と、 戦 後 の 昭 和 二 十 四 年 と 、 二 度 に ﹃ア
ナ ウ ン ス読 本 ﹄ と いう も のを 出 し た 。 あ と のも の は前 のも の の増 補 で、 主 な 執 筆 者 は 秋 山 雪 雄 ア ナ ウ ンサ ー であ
る。 ﹁ア ナ ウ ンサ ー 必 携 ﹂ と も いう べ き も ので あ る が、 そ の注 意 は 、 広 く 社 会 人 一般 に 通 用 す る も の で、 非 売 品
で あ る こ と が惜 し ま れ る 。 な お 、 秋 山 氏 は 山 村 恒 雄 氏 と 共 著 で 、 文 部 省 国 語 課 編 ・国 語 シ リー ズ の一 冊 と し て、
﹃話 し こ と ば の性 格 ﹄ ﹃話 し こ と ば の表 現 ﹄ を 書 か れ た 。 舞 台 芸 術 の方 面 では 、 千 田 是 也 氏 の ﹃俳 優 術 ﹄ (上 ・下 ) ( 昭二四、早川書房刊)が 出 た 。
さ て、 最 後 に、 話 す 技 術 を 述 べた 文 献 と し て は 、 戦 後 に出 た 、 中 学 校 ・高 等 学 校 用 の、夥 し い国 語 の教 科 書 が
あ る。 これ は 多 少 調 子 を 落 し て 書 いてあ る と は いう も の の、 ま だ こう いう 研 究 が そ れ ほ ど さ か ん で は な い現 代 で
は 、 や は り 敬 意 を 表 す べき 文 献 で あ る 。 そ れ ら の教 師 用 の 参 考 書 も 、 ま た こ れ に 準 ず るも の であ る 。 NH K の
番 組 の 一つ、 ﹁こ と ば の研 究 室 ﹂ の時 間 に も 、 ハナ シ方 に つ い て 説 い た 、 忘 れ が た い講 演 そ の 他 があ った が 、 ま だ 活 字 化 さ れ な い のは 残念 であ る。
な お 、 外 国 特 に ア メ リ カ に は、 こ の種 の文 献 は さ ぞ か し 多 いこ と と 思う が 、 じ ゅう ぶ ん に検 討 す る機 会 が な か
とP とl のa 共t編 t ﹃私 の 英 語 ﹄ に 心 か ら 感 心 し た 。
った こと を 遺 憾 に思 う 。 わ ず か に 、 何 部 か の中 学 校・高 等 学 校 の教 科 書 を 見 た が、 敬 服 す べき も の が 多 く 、 中 に Tanner
こ の稿 を 書 く に あ た り 、 平 井 昌 夫 ・上 甲 幹 一氏 に教 え ら れ た と こ ろ の多 か った こと を 記 し て謝 意 を 表 す る。
と 言 う 。 言 葉 が 生 き て い る と は ど う いう 意 味 だ ろ う 。 生 物 は こ の世 に 生 を 受 け て か ら 、
ア ナ ウ ン サ ー の話 術 言 葉 は 生 き て いる︱
刻 々と 変 化 し 、 成 長 し て 行 く 。 同 じ よ う に言 葉 も 発 生 し てか ら 絶 え ず 生 々流 転 を 続 け て ゆく 。 そ う いう 意 味 だ ろ う か。
日 本 語 は こ の意 味 で は 、 上 代 ・中 世 ・近 世 ・明 治 以 後 、 そ う し て終 戦 後 と 変 遷 を 重 ね てき た 。 現 在 も 目 ま ぐ る
し く 変 化 し て お り 、 毎 日 のよ う に 新 語 、 新 表 現 が ふ え て ゆく 。 日 本 語 は 乱 れ て いる 、 と の声 も 高 い。 そ う いう 考
え に立 ち 、 真 正 面 か ら 言 葉 に 刃 向 ってそ の変 化 を 阻 止 し よ う と し て いる 人 があ る。 私 た ち 日本 語 の辞 書 を 作 り、
こ と に N HK の アナ ウ ン サ ー 各 位 であ ろう 。
文 典 を 編 む こと を 業 と し て いる人 間 も そ の仲 間 で あ る が 、 一番 強 力 に、 日 夜 そ の こ と に つと め て いる 人 は 、 ア ナ ウ ンサ ー諸 氏︱
標準 語普 及 の功績
NH K の ア ナ ウ ンサ ー 諸 氏 は、 元 来 、 言 葉 の 自 由 な 使 用 に か け て は 、 類 い稀 な 名 手 ぞ ろ い で あ る 。 た ま に 渋
谷 の会 館 の アナ ウ ンサ ー の た ま り 場 を 訪 れ て み る と 、 ス タ ジ オ か ら 引 揚 げ てき た ば か り の ア ナ ウ ンサ ー 達 が 、 談
論 風発 、 機 智 縦 横 、 右 隅 か ら 警 句 が 飛 び 、 大 向 う か ら 名 答 が は ね 返 って き 、 思 わ ず 腹 を 抱 え さ せ ら れ る 。 そ の ア
ナ ウ ンサ ー た ち が 、 一旦 マイ ク の前 に 立 ち 、 全 国 に 向 か って 言 葉 を 発 す る と な る と 、 こ れ は ま た 窮 屈 な も のだ 。
NHK に は ﹃ 放 送 用 語 ハ ンド ブ ック﹄ ﹃日本 語 発 音 ア ク セ ント 辞 典 ﹄ と いう 二 つ の コー ラ ン のよ う な も の が あ り 、 一々 の言 葉 の読 み 方 ・書 き 方 を 厳 し く 規 定 し て いる 。
例 え ば 、 ﹁大 ﹂ と いう 字 の 読 み方 に つ い て は、 ﹁大 寒 ﹂ ﹁大 願 ﹂ ﹁大 罪 ﹂ ﹁大 序 ﹂ ﹁大 審 院 ﹂ は ダ イ と 読 め 、 ﹁大 雪
山 ﹂ ﹁大 漁 ﹂ ﹁大 輪 ﹂ は タイ と 読 め 、 ﹁大 衆 ﹂ は 下 を シ ュー と 引 い て 読 ん だ ら 上 は タ イ だ 、 下 を シ ュと 短 く 言 う 時
は 上 は ダイ だ 、 ﹁大 門 ﹂ は 、 寺 の門 の時 は ダ イ モ ン、 花 柳 界 の場 合 は オ ー モ ンだ と いう あ た り は ま だ い いと し て、
﹁大 障 害 ﹂ は 、 馬 術 の時 は ダ イ シ ョー ガ イ で、 競 馬 の時 は オ ー シ ョー ガ イ だ と は や や こ し い。
アナ ウ ンサ ー 諸 氏 は 、 そ う いう 点 に 留 意 し な が ら 、 ニ ュー ス原 稿 な ど を 読 む わ け であ る が 、 ニ ュー ス原 稿 な る
も の は 目 は 口 で読 ん で いる 数 行 先 を 同 時 に 見 て いな け れ ば、 句 切 る個 所 、 力 点 を お く 個 所 を 間 違 え て し ま う 。 そ
や す い表 現 を 身 に つけ た アナ ウ ン サ ー が 、 一般 の日 本 人 の言 語 生
れ を と に か く あ のよ う に 耳 に 聞 い て意 味 が わ か る よ う に読 む 手 腕 はな み 大 抵 のも の で は な い。 こう いう 修 業 を し て、 正 し い 日本 語 、 わ か
活 の 上 に 与 え た 影 響 は 計 り 知 れ な いも の があ る。 N HK が始 ま った ば か り の 昭 和 初 年 の ころ 、 いわ ゆ る 標 準 語
を 話 せ る 人 は き わ め て 少な か った。 ア ナ ウ ンサ ー に標 準 語 を 教 え る 人 を 探 す の にす で に骨 を 折 った と 言 う し 、 ま
た 初 期 の こ ろ のア ナ ウ ンサ ー の中 で も 、 ラ ジ オ 体 操 の江 木 ア ナ のよ う に、 九 州 弁 丸 出 し の人 も いた 。﹂ しかし、 そ
う いう 人 た ち の間 に、 雅 馴 な 、 珠 玉 のよ う な 標 準 語 を 操 る ア ナ ウ ンサ ー が い て、 見事 な 話 術 で 大 衆 を 魅 了 し 、 そ
れ が 模 倣 さ れ 、 そ の 話 し 方 が広 く 普 及 す る に 至 って 、 今 日 の よ う な 標 準 語 を 話 す 人 が ゴ マ ンと い る時 勢 と な った 。
標 準 語 の普 及 の功 績 は 、 大 半 は 先 輩 の ア ナ ウ ン サ ー の負 う べき も の で、 小 中 学 校 の先 生 方 の力 は そ れ に比 べれ ば
小 さ い。 も っと も 、 町 には 話術 の上 っ面 だ け を ま ね て、 鼻 持 ち な ら ぬ 司 会 を や って顰蹙 を 買 って いる 人 も いる け
れ ど も 、 大 局 か ら 見 れ ば 、 ア ナ ウ ンサ ー は 日本 人 の言 語 生活 の上 に大 き な 貢 献 を し て来 た 。
個性 あ る アナウ ンサー た ち
昔 の こ と にな る が 、 ﹁放 送 討 論 会 ﹂ ﹁街 頭 録 音 ﹂ ﹁話 の泉 ﹂ ﹁二 十 の 扉 ﹂ ﹁素 人 のど 自 慢 ﹂ な ど の ラ ジ オ 番 組 が 人
気 を 呼 び 、 春 日由 三 氏 が ﹃ア ン テ ナ は 花 ざ か り ﹄ を 書 いた 頃 が、 ア ナ ウ ンサ ー の はな や か な り し 時 代 だ った のだ ろう か。
テ レビ が始 ま る に及 び、 ま ず 天 気 予 報 で気 象 台 の人 が 登 場 し 、 ド キ ュメ ンタ リ ー物 で 放 送 記者 諸 氏 が、 顔 を 出
す よ う にな った 。 そ のう ち に、 演 芸 番 組 の司 会 を 、 落 語 家 や歌 手 そ の他 のタ レ ント が 引 受 け る よ う に な り 、 さ ら
に 夜 九 時 の ニ ュー ス で 、 そ れ ま で 野 村 泰 治 ア ナ が担 当 し て いた ニ ュー ス 特 集 が、 四 十 九 年 、 アナ ウ ンサ ー な ら ざ るI 氏 に と って 代 ら れ た こと で あ る 。
こ れ は 、 大 分 前 か ら N HK の ア ナ ウ ン サ ー に は佃 性 が な いと か、 暖 か み が な いと か、 要 す る に魅 力 が な いと
言 わ れ て来 た 結 果 であ る 。 が、 個 性 が な い云 々 はあ ま り にも せ っか ち な 見 方 だ 。 あ の淡 々と し た 平 明 な 語 り 口 に 、
静 か に 耳 を 傾 け て み る な ら ば 、 そ れ ぞ れ の ア ナ ウ ンサ ー は、 そ れ ぞ れ 無 限 に独 特 の発 声 の ち が い、 テ ンポ のち が い、 言 葉 づ か い のち が いが あ る で は な いか 。 あ れ が個 性 で は な いか 。
以前 、 大 阪 に いた 菊 谷 彰 アナ の ﹁故 郷 を 訪 ね て﹂ を 私 は い つか 聞 いた 。 そ れ は 三 好 達 治 の 詩 を 引 用 し な がら の
独 演 であ った が 、 ポ ー ズ の置 き 方 、 声 の メ リ ハリ の つけ 方 、 情 景 渾 然 と し て 一体 を な し 、 余 韻 のあ る作 品 にな っ
て いた が 、 あ れ は 菊 谷個 人 の持 ち 味 だ った 。 長 いこ と ﹁今 日 は奥 さ ん ﹂ を 担 当 し て いた 鈴 木 健二 アナ の重 厚 で、
し か も 親 し み やす い行 き方 、 ﹁お 国 自 慢 に し ひ が し ﹂ の山 川 ア ナ の、 娯 楽 番 組 であ る が 品 位 を 落 さ な い で し め て
いく 態 度 、 いず れ も よ い個 性 が出 て いる 。 女 性 では 加 賀 美 ア ナ が 戦 後 の 日本 人 の考 え 方 が どう 変 った かを テー マ
に し て 、 控 え 目 な がら ポ イ ント を 抑 え て いく 司 会 ぶ り に 感 心 し た こと があ った が、 私 の見 な い番 組 、 聞 か な い番 組 にも 、 勝 れ た個 性 を も った も の が いく ら でも あ った に ち が いな い。
九 時 の ニ ュー スを 担 当 し て いるI 氏 は 、 語 学 のよ く 出 来 る 秀 才 で あ り 、 勉 強 家 であ る と 聞く 。 話 し ぶ り を 見 て
いて、 そ れ は いか にも と 思 わ れ る。 個 性 の 強 い番 組 にな った と 言 え ば た し か にな った 。 し か し 、 私 は 、 毎 日 妙 飯
ば か り 食 べ て いる よ う な 思 い がす る 。 野 村 ア ナ のお だ や か な 表 情 と 、 さ わ や か な 日本 語 の発 音 が 、 銀 飯 のよ う に 私 に は 恋 し い。
相 手 への配慮 と地 道な 努力
私 は 地 方 の放 送 局 な ど で、 多 く の職 員 の人 た ち が 出 席 す る会 議 へ出 る こ と があ る 。 が、 そう いう 時 、 アナ ウ ン
サ ー の人 、 も し く は ア ナ ウ ンサ ー だ った 人 は 、 話 し方 です ぐ わ か る 。 そ れ は 何 か と いう と 、 発 声 ・発 音 でま ず そ
れ が知 ら れ る ほ か に 、 話 に む だ が な いこ と 、 相 手 の気 持 を 楽 な も の に し 、 相 手 に 悪 いあ と 味 を も た せ な いよ う な
配 慮 、 こ れ は アナ ウ ンサ ー 生活 の途 中 で お のず か ら 身 に つけ た 話 術 に ち が いな い。
人 は よく 、 テ レ ビ の画 面 を 見 な が ら、 放 送 記者 や芸 能 人 のイ ン タ ビ ュー は、 ズ ケズ ケ遠 慮 な く 聞 く か ら おも し
ろ いと 言 う 。 活 気 が 出 る と 言う 。 た し か にそ う いう 方 が い い番 組 も 少 な く はな い。 し か し 、 忙 し い人 に 対 し て 遠
慮 な い質 問 を し 、 失 言 さ せ て 喜 ぶ の は い い趣 味 で は な い。 過 日、 ア メ リ カ か ら 帰 ら れ た ば か り で、 ま だ お疲 れ の
天 皇 ・皇 后 両 陛 下 に 対 す る テ レ ビ で のイ ンタ ビ ュー 、 あ れ は 名 のあ る 新 聞 記者 の人 た ち で あ ろ う が 、 痛 々 し く て
正 視 でき な か った 。 も し 、 NH K の ア ナ ウ ン サ ー が お 相 手 を 勤 め た ら 、 さ ぞ か し両 陛 下 も 話 し よ か った ろ う と 残 念 で な ら な い。
青 木 一雄 ア ナ と 言 え ば 、 NH K に勤 務 三 十 余 年 、 メ リ ハリ のし っか り し た 発 声 発 音 は 、 天 与 のも の に 磨 き を
か け た 見 事 な も の であ る が 、 ニ ュー ス の読 み 手 と し て、 あ る いは幾 つか の番 組 の名 司 会 者 と し て 、 名 イ ンタ ビ ュ
ー ア ー と し て広 く 知 ら れ た 日本 の名 士 であ る 。 し か し 、 人 に接 す る 時 のあ の誠 意 の こ も った 謙 虚 な 態 度 は ど う だ
ろう 。 あ れ は ア ナ ウ ンサ ー 以 外 の職 種 の人 に は 、 ち ょ っと 見 ら れ な い人 柄 で あ る 。 辞 書 に並 ん で い る ご く 普 通 の
単 語 を 並 べ た、 そ う いう 言 葉 でも 、 あ の青 木 ア ナ の 口 か ら 出 る と き に は、 そ の人 柄 が お のず か ら に じ み 出 て人 々
の 心 を 強 く ゆ り 動 か す 表 現 にな る。 辞 書 に載 って いる 言 葉 、 いわ ば 命 のな い言 葉 に 生 を 与 え る と いう の は 、 あ あ
いう 人 を 言 う の であ ろう か 。 ﹁言 葉 は 生 き て いる ﹂ と いう 命 題 は、 こう いう 場 合 に使 って こそ 千 金 の 重 みを も っ て ひび く 。
私 は 先 日 、 た ま た ま N H K の中 島 和三・ 杉 沢 陽 太 郎 ・平 田悦 朗 の 三人 の アナ と し ば ら く 話 す 機 会 を も った が、
そ のと き 、 こ れ ら の人 た ち は 私 な ど が考 え て いる よ り、 さ ら に高 度 の言 葉 の研 さ ん に 地 道 に 心 を 労 し て いる こと を 知 って、 改 め て 頭 が 下 が った 。
今 日 見 か け だ け の ガ チ ャガ チ ャし た 番 組 が 多 いが、 そ れ ら は次 第 にあ き ら れ 、 し み じ み と し た 語 りを 聞 か せ る
番 組 が 見 直 さ れ て く る で あ ろ う 。 そ し て ア ナ ウ ンサ ー各 位 の隠 れ た 努 力 が報 いら れ、 生 か さ れ る 番 組 が 続 々と 生 ま れてく ることを待望す る。
話 し か た ・書 き か た の コ ツ 一 聞 か せ かた の コ ツ
自 分 の 話 を 相 手 に 聞 か せ る。 これ は、 私 た ち の大 き な 楽 し み の 一つで す 。 殊 に 、 自 分 の 身 の上 に 起 った こ と を
話 し て、 相 手 に感 心 さ せ た り、 同 情 さ せ た り す る のは 、 た い へん 楽 し い こと です 。 し かし 、 相 手 は 、 い つも 私 た ち の希 望す る よ う に 、 身 を 入 れ て聞 いて く れ る で し ょう か。
妻 そ れ で私 こ う 言 った のよ 。 み よ 子 さ ん 、 そ れ じ ゃ、 あ ん ま り ひ ど いわ。 あ ん な に 固 く お約 束 し た ん じ ゃ な い の って 。 夫 うん。
妻 そ う す る と 、 みよ 子 さ ん た ら 言 う のよ 。 そ り ゃ、 あ た し だ って 、 あ な た と の お約 束 、 破 り た く は な か っ
ねえ。
た わ 。 あ な た に は 、 す ま な いと 思 った の。 だ け ど、 あ ん ま り 喜 美 子 さ ん に頼 ま れ て、 断 り き れ な か った も ん だ か ら ⋮ ⋮ って 。 夫 ⋮⋮ 妻 あ ら 、 あ な た 寝 て ら っし ゃる の?
夫 う ん ? いや 聞 いて る よ 。 そ れ で、 喜 代 子 さ ん、 ど う し た って ?
こ っち が 一生 懸 命 し ゃ べ って い ても 、 相 手 は ち っと も 面白 が って聞 い てく れ な い。 おま け に 人 の名 前 を ま ち が え ら れ た り す る、 そ う いう こ と が 少 な く あ り ま せ ん 。 こ れ は な ぜ で し ょう か 。 声 どう し たら自 分 の体験 談を 聞 かせ る ことが でき る か。
一体 自 分 の身 の上 に起 った こ と は 、 自 分 に と って は大 へん 重 要 な 、 興 味 のあ る こ と と 思 わ れ ま す 。 が、 ほ か の
人 に と って は、 何 の感 興 も そ そ られ な いと いう の が普 通 で す 。 例 え ば 自 分 の初 恋 の人 な ど と いう も の は、 そ の名
前 を 口 にす る だ け でも 、 自 分 に は千 万 無 量 の感 情 が湧 いて 来 ま す が 、 他 の 人 に と って は 、 例 え ば 電 話 帳 を め く ら
め っぽ う に 開 い て、 最 初 に 目 に ふ れ た 人 の名 前 を 読 み 上 げ る 、 そ ん な 時 と 同 じ ぐ ら いに し か響 か な いで し ょう 。
です か ら 、 自 分 の体 験 談 を 話 す 時 は 、 そ の前 に 、 こ の話 は 、 こ れ と 全 く 同 じ 内 容 の話 を 聞 かさ れ て、 自 分 が 果 た
聞 かせ る コ ツの 一。 聞 かせ る材 料 は、 自分 以外 の人にも おも し ろ いも のでな ければ な らな い。
し て お も し ろ が る だ ろう か と 反 省 し て み る こ と が必 要 で す 。 声
さ て 、 いよ いよ 体 験 談 を 話 し は じ め る と し ま す 。 ま ず 初 め の言 葉 が大 切 です 。 あ ま り 荘 重 に 、 重 苦 し く 始 め て は いけ ま せ ん 。
物 理 学 者 のT 博 士 と 言 え ば 、 そ の方 面 で のえ ら い学 者 で、 ま た 、 ロー マ字 論 者 と し て有 名 で し た が、 も う 一つ
話 が 長 い の で有 名 で し た 。 た ま に 大 学 の学 生 が先 生 を 訪 問 す る と 、 先 生 は 、 応 接 間 に 招 じ 入 れ 、 ひ げを お う よう に ひね りな が ら 、 こ ん な ふう に 話 を は じ め ら れ た そ う です 。
博 士 これ は、 昨 年 の 三 月 の こと だ った な 。 う ち の梅 が 大 方 散 り か け た 時 分 、 いや 、 梅 は も う 実 に な っと っ
た な 。 そ う す る と、 五 月 ご ろ だ った か な 。 五 月 の末 ご ろ、 いや 中 頃 か、 ま あ ど っち でも え え わ 、 五 月
の中 頃 乃 至 は 末 頃 に ⋮⋮
学 生 は何 の話 が は じ ま る の か と 緊 張 し て いる と 、 そ の話 と いう のは 、 出 入 り の大 工 がや って 来 て、 書 斎 の模 様 替 え を 勧 め て い った と いう よ う な 、 ごく た わ い のな い話 だ った り し た そう です 。
こん な 話 し ぶ り で は 、 聞 き 手 は 、 主 題 に 入 る前 に く た びれ て し ま いま す 。 博 士 は 、 非 常 に マジ メ な 方 で、 話 に
少 し でも ウ ソ が 入 る こ と を 警 戒 さ れ た の でし ょう が 、 こ んな 風 で は、 ど ん な に 話 の内 容 が お も し ろ く ても 落 題 で あります 。
聞 き 手 は 、 元 来 セ ッカ チ な も の です 。 話 の内 容 が ど ん な で あ る か 早 く 知 り た いと 思 って いま す 。 相 手 に 話 を 聞
か せ る た め に は、 ま ず 内 容 を 暗 示 す る 言 葉 を 最 初 に投 げ 出す べき です 。 例 え ば こん な 始 め 方 が け っこう です 。
き ょう 会 社 で実 に痛 快 だ った ぞ。
女 一 き ょう 、 あ た し 、 ひと り でど う し よう か と 思 った のよ 。 また 男 また 女 二 さ っき そ こ で 珍 し い人 に 逢 った わ 。
こう いう 言 葉 によ って 、 聞 き 手 は 話 の大 体 、 輪 郭 を 想 像 し ま す 。 そ し て 、 話 が始 ま って か ら も 、 も う 半 分 ぐ ら
い進 ん だ な 、 と か 、 も う 終 り に 近 づ いた な と か 、 見 当 を つけ る こと が で き ま す 。 こ う いう 風 だ と 聞 き 手 も 楽 な 気 持 で終 りま で 聞 いてく れ ま す 。
そ れ か ら 、 最 初 に奇 抜 な 事 を 言 って、 聞 き 手 の注 意 を 引 き つけ て お く 方 法 も あ り ま す 。 佐 々木 邦 氏 の ユー モ ア
小説 に ﹃ 嫁 取聟 取 ﹄ と いう 作 品 があ りま す が、 そ の中 に こ ん な 会 話 が あ り ま す 。 出 て来 る 人 は 、 父 親 、 母 親 、 そ
れ か ら 、 旧 制 中 学 校 へ行 って いる 三 男 坊 の三 郎 君 で す 。 ほ か に、 話題 に 上 る 二郎 君 と いう のは 、 中 学 を 卒 業 し て、
早 稲 田 へ進 みた いと 希 望 し て い る青 年 で、 父 親 は 子 供 た ち を 一高 へ進 ま せた い、 し か し 二 郎 君 の 切 実 な 希 望 に ま
母 何 だ い?
あ な た 。
け て、 き ょう 、 や っと 早 稲 田 大 学 へ進 む こと を 許 し た と こ ろ です 。
父
次 郎 を 早 稲 田 へや る と お き め にな った ら 、 三 郎 は 今 年 一高を 受 け さ せ てや って も 、 よ ろ し いん じ ゃ ご
母
父
呼 ん で聞 いて み よ う か。
三郎 は 一高を 受 け た いん です け ど 、 二 郎 と 競 争 にな る と 思 って あ あ 申 し て いる ん です わ 。
そ れ さ 、 そ れを 相 談 し よ う と 思 って 。
母
父 ええ。
ざ いま せ ん ?
母
父
まあ、 お坐り。
や が て、 三 郎 君 は 呼 ば れ て、 両 親 の前 に 来 ま し た 。
ど う だ ね 。 今 年 一高を う け て み る か ね 。
三郎 はあ。 父
二 郎 は 早 稲 田 に行 く 事 に決 ま った よ 。
三郎 さあ。 父
三 郎 そ う です ってね 。 今 大 騒 ぎ を し て いま し た 。 大 き い兄 さ ん は 、 イ ンキ だ ら け に な り ま し た 。
こ こ です 。 二 郎 君 は 早 稲 田 を 受 け る お 許 し が出 て大 喜 びを し て いま す 。 そ れ はわ か り ま す 。 だ けど 、 ど う し て 、
そ のた め に 大 き い兄 さ ん 、 つま り 一郎 君 で す が、 一郎 君 はイ ンキ だ ら け にな った の でし ょ う 。 これ は 誰 だ って 話
ど う し た ん だ い?
が 聞 き た く な りま す ね 。 父
イ ンキ を か い?
です 。
っく り返 った ん です 。 大 き い兄 さ ん は 万 年 筆 にイ ンキ を 入 れ て いた 最 中 だ った ん で 、 浴 び ち ゃ った ん
三 郎 二 郎 兄 さ ん が 、 早 稲 田 ! 早 稲 田 ! って 部 屋 へ入 って行 って 、 大 き い兄 さ ん に後 か ら だ き つ い て ひ
父
まあ。
三 郎 は い。 母
こ う いう 話 の起 し方 は 、 相 手 の気 持 を 誘 う 点 で、 実 に効 果 的 です 。
漱 石 の ﹁猫 ﹂ な ど を 読 みま す と 、 こう いう 会 話 の例 がた く さ ん 出 て 来 ま す 。 よ く 苦 沙 弥 先 生 の家 へ遊 び に 来 る
迷 亭 氏 、 こ れ は 話 術 の大 家 です が、 苦 沙 弥 夫 人 を つか ま え て こん な こ と を 言 い出 し ま し た 。 迷 亭 奥 さ ん ! き のう 屋 根 の上 で 卵 を 焼 いて みま し た よ 。
聞か せ る コツの第 二。 切 り出し の言 葉を 魅力 的 にせ よ。
これ な ど 、 相 手 に 好 奇 心 を 起 さ せ る、 た い へん い い切 り出 し 方 です 。 声
さ て 、 切 り出 し の言 葉 が う ま く 言 え ま し た 。 聞 き 手 はあ と を 期 待 し て いま す 。 体 験 談を 話 す 場 合 、 途 中 を ど う 運 ん だ ら い い で し ょう か。
さ っき も 言 いま し た よ う に 、 聞 き 手 は せ っか ち です 。 で す から 、 途 中 は な る べく 簡 単 に し て、 早 く 結 末 へ持 っ
て行 か な け れ ば な り ま せ ん 。 小 さ い子 供 な ど 、 何 か を 報 告 す る 場 合 、 途 中 の 経 過 を 省 く こと が 出 来 な いこ と が あ ります 。
どう し た の、 坊 や 。 ま た 義 ち ゃ ん に いじ め ら れ た の ?
子供 ( 近 ヅ キ ナ ガ ラ) ア ー ン、 ア ー ン。 母
ど う し た の? わ ん わ ん が来 た の?
子 供 ア ー ン、 ア ー ン 。 母
ど う し た の 。 言 って ご ら ん な さ い 。 泣 い て ば か り い な い で 。
子 供 う う ん 。 ア ー ン、 ア ー ン。 母
け ん か し た の?
の。 そ し た ら ね 。
子供 ( 泣 キ ジ ャク リ ナ ガ ラ ) ね え 、 坊 や が ね え 、 義 ち ゃ ん の と こ ろ へ行 った の 。 そ し て 、 積 み 木 を し て た
母
母
う う ん 。 そ れ で ね 。 帰 っ て 来 た の 。 そ し た ら ね 。 (マ タ 新 タ ニ 泣 キ カ ケ テ ) そ こ ん と こ で 、 転 ん じ ゃ
な ん だ 。 そ れ で泣 いた の。
子供 ( ナ オ 泣 キ ジ ャ ク リ ナ ガ ラ ) お ば ち ゃ ん が ね 、 ﹁義 ち ゃ ん 、 御 飯 だ か ら 、 ま た あ と で ね ﹂ っ て 言 った の 。
子供
何 だ 。 転 ん だ の。 そ れ で泣 いて る の、 お ば か さ ん ね え 。 そ れ じ ゃ は じ め か ら そう 言 え ば い い の に。
った ん だ よ う 。 ア ー ン 、 ア ー ン 。 母
子 供 は 、 自 分 の し た こ と で 、 ど の こ と が 大 切 で あ る か、 え ら ぶ こ と が 出 来 な い の で す 。 そ の た め に 、 聞 き 手 を
夫
妻
朝 、 新 聞 の ね え 、 天 気 予 報 を 見 た の よ 。 そ う す る と 、 ﹁晴 れ た り 曇 った り ﹂ な ん て い う ん で し ょ う 。
ど う し た ん だ い。
あ あ あ 、 き ょ う 買 物 に 行 って さ ん ざ ん だ った わ 。
じ れ った が ら せ ま す 。 し か し 、 お と な で も 、 こ う い う こ と を や っ て い る 人 が 少 な く あ り ま せ ん 。
妻
夫
う う ん 。 傘 は 持 って 出 た の よ 。
ふ う ん 。傘 を 持 た ず に 出 て 雨 に 降 ら れ た ん だ ね 。
だ か ら 傘 は い ら な い だ ろ う と 思 った の 。
妻
妻
夫
そ れ が ね え 。 あ た し 空 を み る と 、 変 に 曇 っ て い る で し ょ う 。 だ か ら 、 降 る か も し れ な いと 思 っ て 傘 を
え ? 傘 を 持 っ て った の か 。 じ ゃ あ 、 よ か った じ ゃ な い か 。
夫
そ れ が 、 通 り ま で出 て ね え 、 ま た 、 これ で い いお 天気 に な って、 こ の前 み た い に電 車 の中 へで も 忘 れ
そ ん な ら 文 句 な いじ ゃな い か。
持 っ て 外 へ出 た の よ 。
妻
妻
夫
そ れ な ら そ う と 言 え ば い い の に 。 君 の 話 は ち っと も は っき り し な い や 。
そう な のよ 。 そ れ で ⋮ ⋮
な あ ん だ 。 じ ゃ 結 局 持 って 行 か な か った ん じ ゃ な い か 。
て 来 ち ゃ つま ら な いと 思 っ て 、 ま た 、 家 へ お き に 帰 った の よ 。
夫
あ ら ひ ど い。 天 気 予 報 の方 が よ っ ぽ ど は っき り し な いわ 。 お か げ で デ シ ン の ブ ラ ウ ス が す っ か り ち ぢ ん じ や って ⋮ ⋮
妻
こ こ で 報 告 す べ き こ と は 、 傘 を 持 た ず に 外 へ 出 て 雨 に 降 ら れ た 、 た だ そ れ だ け の は ず で あ り ま す 。 途 中 一度 傘
を 持 って 外 へ出 た 、 と い う 言 葉 は よ け い で あ り ま す 。 こ う い う こ と を 言 う の は 、 恐 ら く 、 天 気 予 報 を 信 用 し て バ
天 気 予 報 ってあ て に な ら な い のね え 。 あ た し き ょ う 馬 鹿 を み た わ 。
カ を み た 、 と いう い き ど お り を 発 散 し た い の で し ょ う 。 し か し 、 そ れ な ら ば 、 主 題 を そ っち へ持 って 行 く べ き で
妻
した。
聞 か せ る コ ツ第 三 。 出 来 る だ け ムダ を は ぶ く こ と 。
こ う は じ め る べき で し た 。 む だ の多 い話 は 、 聞 き 手 を じ ら す だ け で、 いや が ら れ ます 。 声
さ て、 こ ん な の は、 報 告 す べ き 内 容 が簡 単 です か ら 、 内 容 は短 く 切 り つめ ら れ ま す 。 し か し 、 内 容 に よ って は
短 く な ら な いも の も あ り ま す 。 例 え ば 、 ど こ か へ旅 行 し た 、 そ の み や げ 話 な ど が そ う で す 。 こ う い う の は 、 ど う
話 し た ら い いか。 ま ず 単 調 を 破 る こ と です 。 そ のた め に は 、 自 分 が 実 際 にし た こと 、 実 際 に 見 た こ と 、 そ れ だ け
山 へ行 き ま し た 。 そ こ で お 弁 弁 を 食 べ ま し た ⋮ ⋮ 。
( 小 学 生 ノ 朗 読 口 調 デ) そ れ か ら 東 大 寺 へ入 り ま し た。 東 大 寺 に は 、 大 仏 さ ま が あ り ま し た 。 そ の次 に 若 草
話 し た の では おも し ろく あ り ま せ ん 。 小 学 校 の生 徒 な ど 、 よ く 、 こ ん な 作 文 を 書 き ま す 。
こ う い う 作 文 を 書 く と 、 先 生 か ら 、 ﹁心 に ど う 思 った か と い う 感 想 も お 書 き な さ い ﹂ と よ く 言 わ れ た も の で す 。
話 の 場 合 も あ の 伝 で す 。 一般 に 、 報 告 す べ き 内 容 は 、 五 つ ぐ ら い に 分 け ら れ ま す 。 一つ 、 自 分 が 実 際 に し た こ と 。 二 つ、 自 分 が 見 た り 聞 いた りし た こと 。 三 つ 、 自 分 が そ の 時 心 に 思 った こ と 。 四 つ 、 一般 的 な 物 事 の 説 明 。 五 つ、 そ のこ と に つ いて の現 在 の感 想 。
﹁野 ざ ら し ﹂ と いう の が あ り ま す 。 あ の 中 で 、 御 隠 居 の と こ ろ に 、 夜 き れ い な 女 が 来 ま し た 。 そ れ を の
で す 。 話 を す る に は、 こ の五 つを 織 り ま ぜ て 、 そ う し て単 調を 破 る べき で す 。 落 語 に 、 春 風 亭 柳 好 さ ん な ん か が よくや る
ぞ き 見 を し た 近 所 の 八 公 が 、 ふ し ぎ に 思 って か 、 あ る い は 、 羨 し く 思 って か 、 あ く る 日 隠 居 に 、 一体 あ の 女 は 誰
で す 、 ど う いう わ け で あ な た のと ころ へ来 た ん です 、 と た ず ね る と こ ろ が あ り ま す 。 御 隠 居 は そ れ に 対 し て、 こ ん な 風 に、 昨 日 の こ と を 話 し て いま す 。
隠 居 は 、 は 、 は 、 は 。 あ れ は 、 こ う い う わ け だ 。 ま あ 聞 き な さ い 。 き の う も い つも の と お り 、 釣 竿 を か つ
い で 向 島 へ行 った が 、 潮 加 減 が 悪 か っ た か し て 、 小 魚 一匹 か か ら な い。 釣 に は 魔 日 と いう も の が あ る 。
こ ん な 時 に は 早 く 帰 ろ う と 、 釣 竿 を 巻 い て い る と 、 金 龍 山 浅 草 寺 の 鐘 が 、 あ れ は 虫 が 知 ら せ た と いう
か 、 い つに な く 陰 に こも って ボ ー ン と 来 た 。 ご く 短 い こと ば です が、 こ れ を 分 析 し て みま す と 、 こう な り ま す 。 隠 居 釣 竿 を か つ い で向 島 へ行 った が 。 こ れ は 自 分 が 実 際 に し た こと で す 。 隠 居 潮 加 減 が悪 か った か し て 。 こ れ は 現 在 の自 分 の感 想 です 。 隠 居 小 魚 一匹 か か ら な い。 こ れ は 自 分 が そ の時 に 見 た こと です 。 隠 居 釣 に は 魔 日 と いう も の が あ る 。 こ れ は 一般 的 な 説 明 です 。 隠 居 こ んな 時 に は 早 く 帰 ろう と 。 こ れ は そ の時 に自 分 が 思 った こと です 。 隠 居 釣 竿 を 巻 い て いる と 。 これ は そ の時 に自 分 が し た こと です 。 隠 居 虫 が知 ら せ た と いう の か。 これ は 現 在 の自 分 の感 想 。 隠 居 浅 草 寺 の鐘 が 陰 に こ も って ボ ー ンと 来 た 。 こ れ は そ の時 に自 分 が 聞 い た こ と 。
こん な ふ う に、 話 の五 つの要 素 が 巧 み に 織 り 込 ま れ て 、 全 体 が 出 来 上 って お りま す 。 こ の話 が 立 体 的 に 、 お も し ろ く 聞 か れ る 、一 つ の理 由 は こ こ にあ る と 思 いま す 。
声 聞 か せ る コ ツ 第 四。 話 し 方 を 立 体 的 に せ よ 。
﹁ 感 情 の押 し 売 り を す る な ﹂ と
﹁打 て な い も の は ﹂。 ど う で す か 。 打 て な い も の 、 い ろ い ろ あ り
﹁ト ン チ 教 室 ﹂ を や っ て 、 も の は づ け の 問 題 を 出 し ま し た ら 、 こ ん な 答 案 が 出 ま し た 。
さ て 、 聞 か せ 方 の コ ツ と し て 最 後 に も う 一 つ述 べ た い こ と が あ り ま す 。 そ れ は いう こ と で す 。 こ の 間あ る と こ ろ で
さん。
先 生 今 度 は 、 ﹁も の は づ け ﹂ で す 。 問 題 は ま す ね 。 は い、〇〇 〇〇 は い。 満 塁 の ホ ー ム ラ ン 。 ( 拍手 )
先 生 な る ほ ど 、 野 球 で来 ま し た ね 。 い い でし ょう 。 △ △さ ん 。 △ △ は い 。 頼 家 の 面 。 ( 拍 手) 先 生 修 善 寺 物 語 で す か。 な る ほ ど 。 は い、 □ □ さ ん 。 □ □ は い。 洞 門 の敵 。 ( 拍手) 先 生 は は あ 、 了 海 と 市 九 郎 です な 。 × × は あ い。
( 笑 声 ・拍 手 )
先 生 × ×さ ん 、 勢 よ く 手 を あ げ ま し た ね 。 × × ヒ ス テ リ ー の 相 槌 !
た し か に 、 あ ま り 興 奮 し て し ゃ べ ら れ て は 、 聞 き 手 は ど う し て い い か 、 も て あ ま し て し ま いま す 。 聞 き 手 は 、
さ っき 、 せ っか ち な も の だ 、 と 言 い ま し た が 、 聞 き 手 は 、 同 時 に 、 冷 静 な も の で す 。 自 由 な 批 判 的 な 立 場 に 立 ち
た い と 思 っ て い る も の で す 。 で す か ら 、 憎 ら し い と 思 った 時 も 、 そ の 感 情 は 、 言 葉 や 、 声 の 調 子 に は 、 あ ま り 表
わ さ な い で、 た だ 事 実 だ け を 述 べて 、 そ の感 想 は、 自 由 に聞 き 手 に ま か せ た 方 が い いよ う であ り ま す 。
で 、 松 王 丸 が 、 自 分 の 子 ど も を 、 主 君 の若 者 の身 代 り に 立 て たイ キ サ ツを の べ て いる と こ ろ で あ り ま す 。
若 い皆 さ ん は 、 例 え ば 、 浄 瑠 璃 の こ ん な セ リ フを ど う お 考 え で し ょう 。 ﹃ 菅 原 伝 授 手 習 鑑 ﹄ の ﹁寺 子 屋 ﹂ の段
浄 る り 〓 情 な や 、 こ の松 王 は 、 時 平 公 に 随 い、 親 兄 弟 と 肉 縁 切り 、 御 恩 受 け た 丞 相 様 へ敵 対 、 主 命 と は 言
いな が ら 、 皆 こ れ こ の身 の 因 果 、 何 と ぞ 主 従 の縁 切 ら ん と 、 作 病 構 へ暇 の願 い、 菅 秀 才 の首 見 た ら ば 暇 や
ら ん と 今 日 の役 目、 よ も や貴 殿 が 討 ち は せ ま い、 な れ ど も 身 代 り に立 つべき 一子 な く ば いか が せ ん 。 こ こ
ぞ 御 恩 報 ず る 時 と、 女 房 千 代 と 言 合 わ せ 、 二人 の中 の悴 を ば 、 先 へ廻 し て こ の身 代 り、 机 の数 を 改 め し も 、 わ が 子 は来 た か と 心 のメ ド 、 菅 丞 相 に は 、 わ が性 根 を 見 込 み た ま い⋮ ⋮
主 君 のた め に自 分 の 子 ど も を 殺 す 。 そ の 心 の痛 み は同 情 に た え ま せ ん 。 し か し 、 こ の表 情 に満 ち た 発 声 法 は ど
ん な も の でし ょう か 。 それ ほ ど 悲 し む な ら 、 そ ん な こ と を し てく れ な い でも よ か った のに 、 と 皮 肉 に出 ら れ る お
そ れ が な い でし ょ う か 。 話 の場 合 、 私 は 、 な る べく 感 情 は 殺 し て、 相 手 に自 由 な 気 持 で 話 を 聞 か せ た 方 が よ いと
聞か せ る コツの第 五。 あま り自 分 の感情 を強 いるな。
思 いま す 。 声
二 説 明 の コツ
ひと つ、 学 校 時 代 の こと を 振 返 って み て く だ さ い。 い ろ いろ の タイ プ の先 生 が あ り ま し た 。 た い へん 人 気 のあ
った 先 生 、 ち っと も 人 気 のな か った 先 生 ⋮ ⋮ 。 と こ ろ で、 ど う いう 先 生 に 人 気 が集 ま った で し ょう か 。 親 切な 先
生 、 お も し ろ い こと を いう 先 生 、 い ろ いろ あ り ま す が 、 説 明 が じ ょう ず であ る こ と 、 これ は 、 そ の 先 生 に 人 気 が
集 ま る か、 集 ま ら な いか が 決 ま る 、 一番 大 切 な 条 件 だ った と 思 いま す 。 前 の先 生 の説 明 で は 、 ど う も 納 得 の いか
な か った 数 学 の理 論 が 、 新 し い先 生 の説 明 で 、 明快 に 分 か った 場合 、 そ の先 生 に 対す る 尊 敬 の気 持 は、 急 激 に高 ま った も の で し た 。
と こ ろ で 、 み な さ ん は 、 学 校 時 代 と は 逆 に 、 今 は 、 人 に物 を 説 明 す る立 場 にあ る の では な い でし ょう か 。 小 さ
い弟 さ ん に 言 葉 の意 味 を き か れ る 、 道 を 歩 い て いて 、 知 ら な い人 に停 車 場 ま で の 道 を 教 え る 、 知 り 合 い の人 に マ
ア ジ ャ ン の や り 方 を 説 明 す る 、 そ ん な 機 会 が 多 い こ と と 思 い ま す 。 そ の 時 、 相 手 は 、 果 し て よ く 分 って く れ ま す か。
サ サ ヤ キ こ っち が 、 こ ん な に 骨 を 折 っ て 教 え て い る の に 、 ど う し て 分 ら な い ん だ ろ う 。 こ ん な 時 に 、 き っと こ う 反 省 さ れ る で し ょ う 。 サ サ ヤ キ 何 か 、 説 明 の コツと いう も の は な いだ ろう か 。
説 明 の コツ はな いだ ろう か 、 私 が こ れ か ら お 話 し し た い のは 、 こ の問 題 であ り ま す 。 き ょう は、 ご く 簡 単 な 例
き ょう 、 お 使 い に 行 っ て 、 京 子 さ ん に 逢 っ た わ 。 あ の 方 った ら 、 も う 赤 ち ゃ ん を ダ ッ コ し て 歩 い て ら
妻
夫
あ あ 、 正 月 に う ち へ来 た 人 か。
あ ら 、 御 存 じ な い か し ら 。 体 格 の い い⋮ ⋮。
京 子 さ ん ? 京 子 さ ん て 誰 だ っけ な ?
妻
を と って み ま し ょ う 。 そ れ は 、 誰 か一 人 の 人 、 そ れ は 相 手 が ま だ 分 か っ て い な い 一人 の 人 を 説 明 す る 場 合 で す 。
夫
お 正 月 に ? 京 子 さ ん 、 お 正 月 に い ら っし ゃ た か し ら 。
つし やる の よ ⋮ ⋮ 。
妻
ほ ら 、 カ ル タ の あ と で 、 カ ラ タ チ の 花 だ か 、 サ ン シ ョ の 花 だ か を 歌 った 人 さ 。
君 の 友 人 は 、 京 子 だ の 敬 子 だ の 、 同 じ よ う な 名 前 ば っか し だ か ら 分 か ら な い や 。
メ ガ ネ な ん か 、 か け て や し な い わ ⋮ ⋮ 。 何 て 言 った ら い い の か し ら ⋮ ⋮ 。
メ ガ ネ を か け た ?
あ あ 、 あ れ は 敬 子 さ ん じ ゃ な い の 。 京 子 さ ん と 言 った ら 、 も っと ふ と った ⋮ ⋮ 。
夫 妻 夫 妻 夫
こ ん な こ と が よ く あ り ま す 。 こ ん な 場 合 ど う し た ら い い で し ょう 。 こ ん な 場 合 に は 、 ま ず 、 相 手 が そ の人 に つ
ほ ら 去 年 の 春 ご ろ 、 銀 座 へ行 った で し ょ う ? 公 会 堂 で コ ッ ペ リ ヤ を 見 た 時 。 そ の 帰 り 、 尾 張 町 の カ
いて 何 か 知 って い そう な こと を 考 え ま す 。 妻
尾 張 町 のカ ド で ?
夫
ド ま で 来 た ら 、 旦 那 様 と 一し ょ に 歩 い て い た 人 が い た で し ょ う ?
え え 、 は で な 羽 織 を 着 て 、 旦 那 さ ま と 手 を つな い で 歩 い て い た 人 が い た じ ゃ な い 。 あ た し が 、 "京 子
は 、 は、 は 、 あ れ か 。 そ れ で 、 そ の何 と か さ ん が 、 ど う し た って ?
った わ 。
そ う よ 。 あ と で 、 あ な た った ら 、 あ れ じ ゃ 相 撲 を と った ら 、 奥 様 の方 が 勝 ち そ う だ 、 な ん て お っ し ゃ
う ん 、 そ う そ う 。 や せ っぽ ち の 亭 主 君 と 歩 い て い た 人 だ 。
さ ん " て 呼 ん だ ら 、 び っく り し て 手 を 離 し た 人 。
妻
夫
妻
夫
こ う 行 け ば 、 し め た も の で す 。 あ な た は 、 京 子 さ ん と 暫 く ぶ り で 逢 った 話 を は じ め れ ば よ ろ し い。
し か し 、 相 手 が 、 ど う し て も 京 子 さ ん を 思 い出 し て く れ な か った ら ど う し ま し ょ う 。 ま た 、 相 手 に ま だ 全 然 京
妻
い や 、 鈴 木 君 の う ち へ寄 って ね 。 御 馳 走 に な っち ゃ った ん だ 。
お そ か った わ ね え 。 何 処 へ 行 っ て ら し った の ?
子 さ ん に つ い て 話 し た こ と が な か った 場 合 に は ど う し ま し ょ う 。 そ れ は 、 こ ん な 場 合 と 同 じ こ と で す 。 夫
鈴 木 さ ん ? 鈴 木 さ ん て ⋮ ⋮ こ の 間 結 婚 な さ った 方 で し ょう 。
妻
う ん、 そ う だ 。
う ん 、 出 て 来 て ね 。 物 凄 く て い ね い に 挨 拶 し た よ 。 こ っ ち が 恐 縮 し て し ま った 。
あ ら 、 じ ゃあ 、 奥 さ ま って方 、 出 て いら し った ?
夫 妻 夫
妻
夫
妻
夫
妻
夫
妻
夫
妻
ま あ 、 二 十 三 、 四。
いや 、 二 十 三 、 四 か な ?
ま あ 、 そ ん な 若 い の?
さ あ 、 聞 か な か った が 、 二 十 一、 二 か な 。
ふ つう だ け じ ゃ つま ら な いわ 。 年 は お い く つ ぐ ら い ?
い や 、 そ れ が 、 ご く ふ つう な ん だ よ 。
ふ つ う って 、 ﹁ふ つ う ﹂ じ ゃ 分 か ら な い わ 。 ね え 、 ど ん な 方 。
ど ん な 方 って 、 そ う だ な あ 、 よ く 見 な か った が 、 ま あ 、 ふ つう の 女 だ ね 。
そ う 。 で、 そ の奥 さ ま ってど んな 方 ?
いや 、 も し か す る と 、 二十 五 、 六 かな ?
夫
こ れ で は 仕 方 が あ り ま せ ん 。 こ う いう 場 合 、 相 手 が 満 足 す る よ う に 説 明 す る に は 、 ど う し た ら よ い で し ょ う か 。
ね え 、 鈴 木 さ ん の奥 さ ん て ど ん な 方 ?
さ し あ た って 思 い つく の は、 話 し 方 のま ね を す る こと です 。 妻
そ う だ ね 、 こん な 言 い方 を す る人 だ よ 、 ( 女 の 声 の マネ を し て ) は じ め て お 目 に か か り ま す 。 み ち 子
あ ら 、 ま る で 円 歌 み た いな 声 の 方 な の ね 。
と 申 しま す の。 どう ぞ よ ろ し く 。
夫
妻
こ れ は 、 も っぱ ら 相 手 の 耳 に 訴 え る 方 法 で す 。 こ れ も う ま く で き れ ば お も し ろ い や り 方 で す 。 が 、 何 と 言 っ て
も 、 相 手 の 目 に 訴 え る 方 が い っそ う 効 果 的 で す 。 そ れ に は ど う し た ら い い で し ょ う 。
写 真 が あ れ ば 、 簡 単 で す 。 そ れ を 見 せ れ ば い い 。 ま た 、 ち ょ っち ょ っと 、 ス ケ ッチ 風 に 、 似 顔 を 書 く 。 そ れ も
結 構 です 。 し か し 、 そ ん な め ん ど う な こ と を しな い で言 葉 で 説 明 す る 方 法 はな い でし ょう か 。 こ の時 に は、 誰 か 、
相 手 が 知 って いる 人 の中 に 、 そ の人 に 似 た 風 貌 の人 は な いか と 探 す のが一 番 じ ょう ず な 方 法 です 。 思 い当 た れ ば
妻
夫
妻
夫
妻
夫
え え 、 顔 色 のあ ま り よ く な い。
そう そ う 、 あ の靴 屋 さ 。 あ す こ に、 い つも 子供 を お ぶ って 働 いて いる お か み さ ん が いる だ ろ う ?
あ あ 、 い つか、 あ な た が 短 靴 を 買 って いら し って 、 あ と で あ た し が 取 換 え に 行 った ?
ほら 、 大 通 り へ出 て 、 三 軒 行 った と こ ろ に。
靴屋 さん?
そ の 鈴 木 君 の細 君 て の は ね え 。 ほ ら 、 駅 へ行 く 途 中 に、 靴 屋 があ る だ ろ う ?
す ぐ そ こ へ持 って 行 き ま す 。
う ん 、 顔 色 が よ く な いか な 。 あ の、 お か みさ ん に 、 ち ょ っと 似 た 人 な ん だ 。 ま あ 、 鈴 木 さ ん の奥 様 って 、 あ ん な 人 な の ?
夫 妻 そう な ん だ よ 。
夫
こう 行 け ば 成 功 です 。 相 手 は 自 分 の知 って いる 靴 屋 の お か みさ んを も と に し て 、 勝 手 に 鈴 木 さ ん の若 奥 様 の姿
だ け ど 、 あ の お か み さ ん は も う 四 十 近 く って よ 。 そ れ で も 似 て る の?
を 思 い浮 べ てく れ ま す 。 も っと も 、 相 手 は こう いう かも し れ ま せ ん 。 妻
う ん 。 そ り ゃあ 、 年 はも っと 若 いさ 。 鈴 木 君 の ワイ フだ も の。 だ け ど 、 あ の靴 屋 の お か みさ んを 、 も
あ な た は 自 信 を も って 話を す す め て よ ろ し い。 夫
う 一ま わ り 若 く し て、 品 を つけ た ら 、 鈴 木 君 の ワイ フそ っく り にな る と 思 う ん だ 。
こ れ で、 相 手 は 、 鈴 木 さ ん の奥 さ ん と いう 人 に 、 た い へん 親 し みを も ってく れ ま す 。 も し 、 あ な た が、 今 度 鈴
妻
ど う し て? 靴 屋 の お か み さ ん は ?
木 さ ん の家 へ行 って来 て ご ら ん な さ い。 相 手 は 待 ち かね て 聞 く で し ょう 。
こ の よう に、 ほ か の似 た 人 を 探 し 出 す 。 そ し て そ れ と 比 較 し て 説 明す る 。 こ れ は 、 相 手 のま だ 知 ら な い人 を 説
明 す る 一番 の 近 路 で す が 、 た だ こ こ に 注 意 す べ き こ と は 、 い く ら 比 較 す る と 言 って も 、 相 手 の 知 ら な い 人 に 比 較
夫
妻
夫
妻
夫
へえ 、 そ れ で 君 の友 人 は 、 そ の何 と か いう のに 似 て いる ん だ ね 。 そ れ で、 そ の情 婦 が ど う し た って。
御 存 じ な い の ? ﹁情 婦 マ ノ ン ﹂ に 出 て 評 判 の 人 よ 。
セ シ ル、 何 だ って? 何 だ い、 そ り ゃ。
敬 子 さ ん て 言 った ら ね 。 セ シ ル ・オ ー ブ リ そ っく り な 人 。
す る の は ム ダ であ り ま す 。
敬 子 さ ん ? 敬 子 さ ん って 誰 だ っけな 。
こ う い う の は 、 た と い、 そ の 京 子 さ ん と 、 セ シ ル ・オ ー ブ リ と が 、 客 観 的 に ど ん な に 似 て い て も 、 失 敗 で あ り
ま す 。 説 明 の 言 葉 の 中 に 、 相 手 の 知 ら な いも の 、 馴 染 み の 薄 いも の を ま ぜ る こ と は 、 禁 物 で あ り ま す 。
そ れ で は 、 適 当 な 似 た 人 の 例 が な い 場 合 は ど う す る か 。 ち ょ っと 考 え る と く わ し く 説 明 し た 方 が い い よ う に 思
夫
妻
渡 辺 って いう の はね 、 背 が高 く て 、 頭 が 円 く て、 鼻 が 尖 って 、 あ ご が 長 く て ⋮ ⋮ 。
そ れ で そ の 渡 辺 さ ん と い う の は ど う いう 方 な の 。
え ますね。
し か し 、 こ う いう の は 、 相 手 に は 、 そ れ ほ ど 強 い 印 象 を 与 え ま せ ん 。 大 き な 特 徴 を 一 つ か 二 つだ け 取 り 出 し た 方 がは る か に い いよう であ りま す 。
夫
渡 辺 と い う の は ね 、 も の 凄 く 背 の 高 い 男 な ん だ 。 五 尺 八 寸 ぐ ら いあ る か な 。
も っと も そ れ も こ ん な 風 で は お も し ろ く あ り ま せ ん 。
夫
渡 辺 って の は 、 も の す ご く 背 の 高 い 男 で ね ⋮ ⋮ 。 あ の 国 鉄 な ん か へ乗 る と 、 立 っ て い る 人 は み ん な 釣
も っと 目 に 見 え る よ う に や る べ き で す 。
夫
妻
夫
妻
まあ。
う ん 、 あ の 横 木 へ つ か ま って る と 、 ち ょ う ど い い ん だ よ 。
え え 、 釣 り 革 が ぶ ら さ が って い る ⋮ ⋮ 。
と こ ろ が 、 渡 辺 と 来 た ら ね 、 ほら 、 釣 り 革 の 上 に 横 木 があ る だ ろう ?
ええ 。
り 革 へ つ か ま って る だ ろ う ?
妻
あ の 横 木 へ、 こ う や っ て 両 手 で つ か ま って い る ん だ が 、 あ あ な る と 、 人 間 と い う よ り も 、 ﹁鳥 ﹂ と い
夫 う 感 じ だ ね 、 は 、 は 、 は。
こ れ を 身 振 り を こ め て や れ ば よ ろ し い わ け で す 。 相 手 の顔 に は 、 そ の 人 が オ ウ ム か 何 か の よ う に 、 横 木 の 上 に 顔 を 出 し て い る珍 妙 な よ う す が 目 に浮 び ま す 。
お 話 が ち ょ っと 横 に そ れ ま す が 、 こ れ と 関 連 し て 、 私 は 漱 石 の ﹃坊 っち ゃ ん ﹄、 あ れ の 筆 の 進 め 方 に 感 心 し て
い ま す 。 あ の 中 に 、 四 国 の 中 学 校 の 同 僚 の 先 生 た ち が た く さ ん 出 て 来 ま す 。 そ れ に 対 し て 、 坊 っち ゃ ん は 最 初 に
アダ 名 を つけ て いま す 。 ヤ マア ラ シ と か 赤 シ ャ ツと か ウ ラ ナ リ と か。 そ し て 以 後 、 そ う いう 人 た ち を 呼 ぶ時 に 、
い つも そ の ア ダ ナ で 呼 ん で い ま す 。 私 ど も は 、 ﹃坊 っ ち ゃ ん ﹄ を 読 ん で 、 そ こ に 出 て く る そ う いう 人 物 に 大 へ ん
親 し み を 感 じ ま す 。 そ う いう 人 た ち の様 子 が 目 に 見 え る よ う な 気 が し ま す 。 そ れ は 、 あ の ア ダ ナ の お か げ だ と 思
い ま す 。 も し 、 坊 っち ゃ ん が 、 あ あ いう 人 た ち を ア ダ ナ で 呼 ば な い で 、 堀 田 君 が ど う し た と か 、 古 河 君 が ど う し
た と か いう ふう にす べ て本 名 で 呼 ん で いた ら 、 あ の作 品 はあ れ ほど 印 象 的 な 効 果 を あ げ て な いだ ろ う と 思 いま す 。
そ れ か ら 、 そ の 人 の 特 徴 を 話 す 時 に 、 一 つ注 意 し た い こ と が あ り ま す 。 そ れ は 、 人 の 特 徴 と いう も の は 、 見 馴
サ サ ヤ キ 田 中 さ ん て 方 、 初 め は と て も あ ご の 長 い方 だ と 思 っ た け れ ど 、 こ の ご ろ は そ う も 感 じ な く な った
れ てく る と 、 段 々 目 に つかな く な る 、 と いう こ と で あ り ま す 。
わ。初 めは目がだま された のかしら。
こ う いう の が普 通 で あ り ま す 。 し か し 、 そ の 人 に 対 す る 第 一印 象 と いう も の は 、 相 当 客 観 的 に 信 頼 で き る も の
の よ う で あ り ま す 。 そ の 人 の こ と を 話 す 場 合 、 今 は そ れ ほ ど 感 じ な く な っ て い て も 、 最 初 そ の 人 と 逢 った 時 に 自
田 中 さ ん は ね 、 と て も あ ご の 長 い方 な の。 御 飯 を 上 る 時 に御 自 分 のあ ご が じ ゃま に な ら な いか と 思う
分 が ど う 感 じ た か、 そ れ を 思 い出 し てく だ さ い。 妻 くら い⋮⋮。
も し 、 相 手 が 何 か の 機 会 に 、 そ の 当 人 に 逢 った 場 合 に は 、 や は り き っ と 同 じ こ と を 感 じ る で し ょ う か ら 。
サ サ ヤ キ は は あ 、 こ れ が 田 中 さ ん か 。 な る ほ ど 、 み ご と な あ ご だ 。 こ れ が ほ ん と の ロ ン グ ・ ロ ン グ ・ア ゴ ーだろう。
以 上 、 私 は 、 も の ご と を 説 明 す る 例 と し て 、 一人 の 人 を 相 手 に 説 明 す る コ ツを お 伝 え し ま し た 。 こ れ は も っ と
一つ
相 手 の 知 識 を な る べく 活 用 す る こ と 。
難 し い こ み 入 った こ と を 説 明 す る 場 合 に も き っと 役 に 立 ち ま す 。 最 後 に き ょ う の お さ ら いを し ま す と 、 声
声 二 つ 相 手 の 知 っ て い る 他 の も の に 結 び つけ る こ と 。 声 三 つ 相 手 の 知 ら な いも の に つ いて 言 っ て は ゴ タ ゴ タ す る だ け で あ る こ と 。 声 四 つ 目 に 見 え る よ う に 話 す こ と 。 声 五 つ あ ま り 多 く 一度 に 言 って も ムダ で あ る こ と 。 声 六 つ 第 一印 象 と い う も の を 重 ん じ る こ と 。
三 読 ま せ か た の コツ
外 国 から の絵 葉 書 を 出 し て、 日 本 で留 守 番 を し て いる 相 手 に 喜 ば れ る に は ど う し た ら い いか 、 と いう 編 集 部 か
ら の相 談 で あ る 。 こ れ は 難 し い こと だ 。 相 手 は 、 外 国 へ行 き た く ても 、 お 金 がな か った り、 暇 がな か った り で 行
か れ な い人 か も し れ な い。 ま た 、 自 分 は 外 国 へ行 け る よ う な 人 間 的 資 格 は な いと 、 コ ンプ レ ック ス に 陥 って いる
人 か も し れ な い。 そ う いう 相 手 に対 し て 、 あ な た は 外 国 に 来 て いる と いう だ け です で に優 位 に立 って い る。 そ の
上 、 ﹁今 パ リ ー に 来 て いま す 。 き のう は ル ー ブ ル博 物 館 へ行 き 、 き ょう は ベ ル サ イ ユ宮 殿 へ行 き ま し た が、 ど こ
も す て き で ⋮ ⋮ そ れ に こ ち ら の男 の 人 は みな 親 切 で ⋮ ⋮ ﹂ な ど と 書 いた あ な た の葉 書 を 読 ん だ ら 、 何 を い い気 な 、
調 子 の い いこ と を 言 って る わ 、 と ポ イ と 紙 屑 か ご へ入 れ ら れ る こ と 確 実 で あ る 。 あ な た は 外 国 へ来 て いる と いう
だ け で 十 分 幸 せ な の であ る 。 そ の上 葉 書 を 出 し て幸 せ を も っと 大 き く 味 わ お う と いう のは ぜ いた く だ 。 外 国 から は む や み に 手 紙 を 出 す のは 遠 慮 す べき だ と 言 いた い。
し か し 、 皮 肉 な も の で 、 不 断 あ な た は 手 紙 を 書 く のは 億 劫 な 方 であ ろう 。 そ れ が 外 国 へ行 った と き に 限 って 、
何 か 書 いて み た く な る 。 書 く 材 料 は いく ら も あ る 、 と あ な た は 思 う 。 そ の時 に 葉 書 を 書 く な 、 と は ⋮ ⋮ と 思 わ れ
る であ ろう 。 以 上 は 原 則 であ る 。 葉 書 は 出 し た い。 よ ろ し い、 出 し て 、 い い結 果 を 得 る方 法 を 伝 授 し よ う 。 そ れ
に は 、 出す 相 手 を え ら び 、 出す 自 分 を 考 え 、 特 に 相 手 に 対す る 自 分 の立 場 を 考 え 、 そ れ か ら 書 く 内 容 を 吟 味 す る
こと であ る 。 そ う し て 全 般 に 亙 って、 言 葉 の使 い方 、 表 現 に 気 を 配 る こと は当 然 であ る。
ま ず 、 ど う いう 人 が あ な た の外 国 か ら の お た よ り を 歓 迎 す る か。 そ れ は 誰 よ り 、 ひ と り で淋 し く 暮 し て いる 人
であ る 。 長 い病 気 を し て、 寝 て いる 、 は じ め の ころ は 見 舞 いに来 る 人 も あ った が、 こ のご ろ は 忘 れ ら れ た よ う に
な って し ま った 。 みん な は ど ん な 暮 ら し を し て いる のだ ろ う と 思 って いる よ う な 人 、 これ は最 適 任 者 だ 。 そ こ へ
あ な た の外 国 か ら の手 紙 が 舞 い込 む 。 こ の 際 あ な た と そ の人 の親 し い度 合 いな ど どう でも よ ろ し い。 飛 び つか ん
ば か り に し て 読 む であ ろ う 。 こ と に そう いう 人 は セ ンチ メ ンタ ル にな って い て、 こ ん な 遠 いと こ ろ に いて も 自 分
を 忘 れ な い で いる ん だ と 、 勝 手 に解 釈 し て く れ る だ ろ う 。 あ な た の手 紙 を 読 ん で か ら 大 事 に ベ ッド の下 にし ま い、
ま た 折 々取 り 出 し て は 眺 め て喜 ぶ であ ろ う 。 だ か ら 、 そ の時 の手 紙 の内 容 は 、 あ ま り あ な た が 楽 し い こと ば か り
書 い て は いけ な い。 ぜ ひ相 手 の病 状 を 心 配 す る 言 葉 を 入 れな け れ ば いけ な い。 そ の人 は、 あ と で病 気 が 奇 跡的 に
回 復 し て か ら 、 あ な た に逢 った と す る と 、 あ な た か ら 貰 った 葉 書 の力 で 病 気 を 克 服 し た と いう よ う な こと を 言 っ て 、 あ な た を 面 喰 わ せ る であ ろ う 。
次 に 、 そ の時 だ け 外 国 か ら のた よ り を 歓 迎 す る 種 類 の人 が いる 。 そ れ は 、 ち ょう ど そ の数 日あ と に 、 結 婚 式 を
す る と か 、 何 年 目 のお 誕 生 日 を 迎 え る と か 、 そう いう お 祝 い ごと を す る 人 であ る 。 そ のお 祝 いの前 日 ぐ ら いに 、
あ な た の葉 書 が そ の人 のも と に 届 く 。 そ う す る と 、 パ ー テ ィー の 司 会 者 は あ な た の絵 葉 書 を も ち 、 カ ナ ダ に 行 っ
て お ら れ る ○ ○ さ ん か ら こ ん な お 祝 い のお 手 紙 が 来 て お り ま す 、 と 言 って読 み 上 げ る 。 外 国 か ら 来 た と いう こと
で座 が わ っと 浮 き 立 つ。 そ の人 はあ な た が そ の日 を 忘 れ ず に 祝 意 を 表 し て来 ら れ た こ と を 格 別 に 感 謝 す る に ち が
いな い。 だ か ら そ う いう 場 合 は 、 絵 葉 書 よ りも 電 報 の方 が ほ ん とう は い い。 絵 葉 書 の 場 合 は 、 と に か く 祝意 を 表 す る 言 葉 を 忘 れな いよ う に 。 忘 れ て は 画 龍 点 晴 を 欠 く こ と に な る 。
も う 一つ、 外 国 か ら の絵 葉 書 を 喜 ぶ 人 は 、 外 国 か ら の絵 葉 書 を 集 め て いる 人 があ る 。 こと に あ な た の行 き 先 が、
ブ ー タ ンと か、 ザ イ ー ルだ と か 、 あ ま り 人 が 行 か な いと ころ だ った 場 合 は、 そ の人 は そ の絵 葉 書 を 手 に し て随 喜
の 涙 を 流 す か も し れ な い。 も っとも こ の場 合 注 意 す る こ と は 、 喜 ぶ のは 、 あ な た のた よ り よ り 絵 葉 書 そ のも の で
あ る こ と であ る 。 だ か ら 、 あ な た が せ っかく 出 し た 絵 葉 書 が、 郵 便 局 の 乱暴 な 扱 いに よ って、 端 の方 に 折 り 曲 げ
た あ と が つ いた り 、 ス タ ンプ の 汚 れ が つ いた り し て いる のを 無 性 に 残 念 が る か も し れ な い。 そ う いう 人 に は 、 ほ
ん と う は 新 し い絵 葉 書 を 別 便 で 送 って 上 げ た方 が喜 ば れ る か も し れ な いこ と を 考 え て お か な け れ ば いけ な い。
次 に 、 あ な た が ど う いう 人 の 場合 、 あ な た の絵 葉 書 が 喜 ば れ る か 。 も し 、 野 球 の長 島 監 督 と か 相 撲 の貴 ノ花 関
と か か ら 、 絵 葉 書 を も ら った ら 喜 ぶ 人 が多 い であ ろう 。 引 出 し の奥 にし ま い こ ん で 宝 にす る 人 、 翌 日 勤 め 先 へ行
って 相 手 かま わず 見 せ び ら か す 人 も あ ろ う 。 あ な た が そ う いう 人 気 ス タ ー な ら ば 無 条 件 に絵 葉 書 が歓 迎 さ れ る が 、
ま ず あ な た は そ う いう 人 でな いと し よ う 。 だ と す る と 、 あ な た の場 合 は 一つ。 あ な た が旅 行 に は 向 か な い人 で こ
と に 外 国 旅 行 に は お よ そ 縁 のな さ そ う な 人 だ と 思 わ れ て い る よう な 場 合 、 あ な た の外 国 か ら のた よ り は 喜 ば れ る はず であ る。
た と え ば 、一 人 で は ま だ 横 浜 よ り 遠 いと ころ へ行 った こと が な いと いう よ う な 人 、 飛 行 機 に乗 る のが こわ く て 、
旅 行 は ど んな 遠 いと こ ろ でも 汽 車 で行 く と いう よ う な 人 、 こう いう 人 が ま ず 適 任 であ る。 こ う いう 人 が 外 国 へ行
った ら 、 ど ん な 風 にな る だ ろう と 、 み ん な 好 奇 の 眼 を も って 見 て い る か ら 、 そ う いう 人 の 外 国 か ら のた よ り は み
ん な ど ん な こ と が 書 いて あ ろう か と 期 待 す る 。 だ か ら 外 国 向 き でな い人 、 た と え ば 、 英 語 の会 話 の勉 強 を は じ め
た が 、 べ ・ギ ヨワ パ ー ド ンと いう のを ベ ー キ ング ・パ ウ ダ ー と 言 って し ま った と いう よ う な 人 も 価 値 が 高 い。 ベ
ッド の上 で寝 る と 、 こ ろ が り落 ち そ う な 気 が し て、 病 院 へ入 院 し た と き も 、 懐 か し い 日本 の蒲 団 を 届 け さ せ て 床
に寝 た 、 と いう よ う な 人 も い い。 男 性 で言 った ら 外 国 人 の女 性 が 何 だ か こわ く て 、 電 車 に 乗 って いて 、 隣 へ坐 ら れ た り す る と 、 つ い立 って席 を 変 え る と いう よ う な 人 は 適 任 中 の適 任 で あ る 。
あ な た が そ う いう 人 の場 合 、 あ な た が 羽 田 を 飛 び 立 った そ の日 か ら 、 知 人 はあ な た のう わ さ で持 ち き り であ る 。
ど う し て いる だ ろ う か 、 ホ テ ル へ帰 る 道 に は ぐ れ な いだ ろう か 。 便 所 は ち ゃん と 使 え た ろう か な ど 。 あ な た の外
国 か ら の た よ り は 、 こ と に最 初 のた よ り は 、 み な 奪 いあ って読 む であ ろ う 。 そ ん な 風 であ る か ら 、 そ の旅 行 も 、 あ な た ら し い、 でき る だ け 個 性 的 な 旅 を し た 方 が お も し ろさ も 出 てく る だ ろ う 。
そ し て、 葉 書 の内 容 も 、 期 待 に 答 え な け れ ば な ら な い。 私 の英 語 でも 案 外 通 じ ま し た 、 と か 食 事 は 何 を 食 べ て
も お いし いで す 、 な ど と いう のは 相 手 を が っか りさ せ る 。 ホ テ ル の お 風 呂 の水 道 の栓 を し め 忘 れ 、 廊 下 ま で水 が あ ふ れ 出 し て び っく り し ま し た 、 な ど と いう の が よ ろ し い。
次 には 、 あ な た と 相 手 と の関 係 に つ いて。 あ な た が 相 手 から ど こ にど う し て いる だ ろ う か と 心 配 さ れ て い る場
合 、 あ な た の絵 葉 書 の価 値 は 最 高 であ る。 誰 にも 言 わ ず にあ な た が 蒸 発 し た 人 であ る よ う な 時 、 あ な た が 外 国 か
ら出 し た 絵 葉 書 は 、 関 係 者 す べ て に 来 た こ と が 知 ら さ れ 、 も し あ な た が 居 所 を 明ら か にし な い場 合 は、 そ の絵 葉
書 の画 面 と、 消 し 印 と が 詳 し く 調 べら れ、 ど こだ ど こ だ と 騒 々し い こ と で あ ろ う 。
そ れ か ら、 あ な た の外 国 旅 行 に 対 し て特 別 に関 心を も って いる 人 、 こ れ は あ な た の最 初 の た よ りを 待 ち 受 け て
いる は ず であ る 。 第 一に あ な た の旅 費 を 工 面 し てく れ た スポ ンサ ー であ る 。 そ う いう 人 に は 、 ま ず 最 初 に つ いた
地点 か ら 絵 葉 書 を 出 し て よ い。 と いう よ り 出 さ な け れ ば な ら な い。 そ れ に は 旅 行 の楽 し いこ と を 書 いて よ ろ し い。
し か し 、 忘 れ て は な ら な いこ と は 、 お 宅 様 のお 蔭 で楽 し い旅 行 が 出 来 ま す と いう 感 謝 の 一句 であ る。
スポ ンサ ー でな く ても 、 あ な た の外 遊 を 喜 び そ れを ま る で自 分 た ち の 名誉 のよ う に ま で 思 ってく れ る 仲 間 ・友
人 、 こ の 人 た ち も 、 あな た の た よ り を 待 ち も う け て いる メ ンバ ー であ る 。 時 間 を 都 合 し てあ な た の出 発 を 空 港 ま
で 見 送 ってく れ た 人 、 無 理を し て お餞 別 を 出 し てく れ た 人 、 向 う で お上 り な さ いと ノ リ と 梅 干 を 持 た せ てく れ た
人 、 いず れ も あ な た の こと が 頭 に あ る。 こ う いう 人 に も 礼 状を か ね た た よ り を 出 す こと 。 こ う いう 人 への手 紙 に
は 旅 行 の楽 し さ を 書 く こ と は ほ ど ほど が よ い。 そ れ よ り も 羽 田 であ わ た だ し く て ろ く にあ いさ つが で き な か った
こと な ど を 。 同 時 に 、 こう いう 人 た ち に は お 帰 り に お みや げ の こと を 考 え な け れ ば いけ な い。
と こ ろ であ な た の海 外 か ら の手 紙 を 無 条 件 に喜 ん でく れ る 人 にあ な た の御 両 親 が あ る。 こ れ は あ な た がど ん な
に 旅 行 の楽 し さ を 書 いて も 羨 ん だ り お こ った り し な いか ら 有 難 い存 在 で あ る 。 た と い、 あ な た の海 外 行 き が、 親
か ら の束 縛 を 離 れ る こと が 目的 であ って も 、 親 と いう も の は 愚 か な も の で、 そ れ に は ま った く 気 付 か ず 、 ひ た す
ら あ な た の幸 せ を 喜 ん でく れ る も のだ か ら 、 これ は せ っせ と 手 紙 を 出 し て あ げ な け れ ば な ら な い。 用 心 す べ き は 、
親 の中 に は 、 あ な た か ら 来 た 手 紙 を こ ん な こと が書 い てあ り ま し た と 得 意 そ う に 他 の人 に 見 せま わ って顰蹙 を 買
う 人 が あ る か ら 、 そ の点 だ け 注 意 す る 必 要 が あ る 。
こ れ は 親 が いな く て のび の び し て い る で あ ろ
あ な た と い っし ょに 来 た か った と か 、 早 く 日本 に 帰 り た い、 と か、 そ れ を 主 に の べ る よ う に。 相 手 が 妻 の場 合 は 、
相 手 が 夫 の 場 合 は 親 の 場 合 と ち が ってた だ喜 ん でく れ る も の で は な い こ と は いう ま で も な か ろ う し 、 せ い ぜ い
⋮ ⋮ こ れ は も う 言 う ま でも な か ろ う 。 相 手 が 子 ど も の場 合 は 、︱ う 。 少 し 出 さ な いく ら い でち ょう ど い い。
最 後 に 、 書 かれ る 内 容 に つ いて 述 べ る番 にな った が 、 以 上 述 べた こ と によ って 、 大 体 理解 さ れ る で あ ろ う 。 要
は 自 分 に 関 心 のあ る こ と で は な く て、 相 手 が 関 心を も って いる こと を 書 く べき で あ る 。
た と え ば 、 ニ ュー ヨー ク の会 社 では 、 ﹁あ な た のや った 仕 事 は 、 そ の後 成 長 し て こ ん な 風 に な って いる ﹂ と い
う よ う な 知 ら せ は 相 手 を 喜 ば せ る だ ろ う 。 相 手 と 親 し か った 人 と 、 ぱ った り ロー マ で逢 い、 そ の人 の消 息 を 伝 え
て や る と いう のも 喜 ば れ る 。 私 が ロンド ン に行 った 時 、 観 光 バ ス のガ イ ド が、 町 角 の本 屋 を 紹 介 し 、 ﹁こ の本 屋
さ ん は 、 販 売 と 出 版 を 両 方 や って いて 、 日本 で 言 え ば神 田 の三 省堂 のよ う な 本 屋 です ﹂ と 言 った 。 私 はす か さ ず
そ の こ と を 葉 書 に 書 いて 三 省 堂 へ報 じ てや った と こ ろ、 帰 って か ら 大 喜 び で 社 長 にわ ざ わ ざ も て な し を 受 け た く ら いで あ る 。
と 言 わ れ 、 ほと ほ と 弱 った 。 私 は 海 外 か ら 絵 葉 書 を も ら って 嬉 し か った と 覚 え て い るも のは ま ず一 つも な い。 取
私 は こ の原 稿 の依 頼 を 受 け た と き 、 何 か も ら って 嬉 し か った 絵 葉 書 の例 でも あ った ら 、 そ れ を 例 に あ げ て ⋮ ⋮
ってあ る と いう も のは 一枚 も な い。 こ こ ま で書 いて 一つだ け 思 い出 し た 。 ハ ワイ の大 学 へ招 待 さ れ て 、 は て ど う
し よ う か と 迷 って いた と き に 、 ハワイ の大 学 の こ と を 細 かく 書 い てあ った 先 輩 の瀬 川 茂 樹 さ ん の おた よ り であ る
絵 葉 書 であ る 。 これ だ け は 私 も く り 返 し 読 み 、 も っと 詳 し いこ と を 教 え て く れ と 手 紙 を 出 し た く ら いで あ る 。
要 す る に、 た よ りを 出 す と き は 自 分 よ り 相 手 本 意 に と いう こ と 、 これ だ け 心 得 て書 か れ た あ な た の絵 葉 書 は 相 手 を 喜 ば せ る こと 、 確 実 で あ ろう 。
社交 の言葉 概 説
家 族 ・親 し い友 人 、 あ る いは 地 位 の面 で 上 下 関 係 に あ る 人 、 職 場 でお 得 意 関 係 にあ る 人 な どを 除 く 、 一般 的 な
関係 にあ る人 と 、 友 好 関 係 を 結 ぶ 、 あ る いは 保 って ゆ く た め の 言 語 行 動 。 そ の精 神 は 、 場 面 の要 求 に応 じ 、 相 手
の気 持 を 尊 重 し 、 自 分 の感 情 を 殺 し 、 し か も 自 分 自 身 不 快 に感 じ な いよ う に 行 動 し よ う と す る も の で あ る 。 多 く
の人 は 種 々 の経 験 を 積 ん で ゆく う ち に、 身 に 付 け て ゆ く も の で あ る が、 人 間 が社 会 生 活 を 営 ん で ゆく 限 り 、 当 然
身 に 付 け て お く べき も の で、 こ れ の へた な 人 は コ ンプ レ ック ス に 陥 り、 こ れ を 嫌 う 人 は 、 他 の面 で勝 れ た 人 でも
変 人 の部 類 に 繰 り 入 れ ら れ る 。 話 し 言 葉 ・文 字 言 葉 の両 面 にわ た って存 在 す る が、 以 下 主 と し て 話 し 言 葉 の場 合 に つ い て述 べる 。
談話 行動 の種 類 と社交 の言葉
わ れ わ れ の談 話 行 動 は 、 規 準 を ど こ に お く か に よ り 、 いろ いろ な 種 類 に 分 か れ る 。 ま ず 、 (1相 )手 によ る分 類 に
つ い ては 、 前 項 で ふ れ た が、 杜 交 の言 葉 は 、 あ ま り親 し く な い人 、 気 の お け る 人 の場 合 に 重 要 であ り 、 ま た 相 手
が 個 人 の 場合 よ りも 、 多 数 の場 合 の方 に 注 意 す べ き こ と が 多 い。 す な わ ち 、 多 く の人 と 会 し た 場 合 、 特 に自 分 の
親 し い人 と ば か り 話 し て は いけな いと か、 ど う いう 人 に対 し て 先 に 口を き け と か いう 注 意 事 項 があ る 。 相 手 が 男
か 女 か、 年 配 者 か、 若 い人 か 、 職 業 は何 か 、 教 養 ・教 育 の度 は い か に、 な ど に よ っても 、 話 題 の 選 択 ・用 語 の吟
味 が 望 ま れ る 。 ま た 、 相 手 が こ っち の 談 話 を 希 望 し て いる か、 いな いか 、 な ど 相 手 の心 理 のち が いも 重 要 で、 子
供 の帰 り の 遅 い のを 心 配 し て いる 人 に は 、 最 近 の ゴ ル フ の 上 達 を 得 意 げ に し ゃ べ る 人 は 嫌 わ れ 、 ﹁ 急 ぐ 折に 長言
す るま ら う ど ﹂ は 、 清 少 納 言 が千 年 の昔 に ﹁に く き も の﹂ の代 表 に 数 え て いる 。 一体 、 相 手 と いう も の は 、 複 雑
な も ので 、 例 え ば テ レビ で 司 会 者 と 対 談 し て いる 場合 、 林 大 の命 名 に よ れ ば 、 司 会 者 は 当 の相 手 であ り、 テ レビ
の聴 視 者 は ワキ の相手 で あ る 。 当 人 が いる 席 で、 そ の人 に は遠 慮 が お け る と こ ろ か ら 、 聞 こえよ が し に 他 の 人 と
し ゃべり、あと で ﹁ あ っ、 聞 こ え ま し た か ? ﹂ と 頭 を〓 く こ と が行 わ れ る が、 当 人 を こ のよ う な ﹁ワキ の相 手 ﹂
扱 い にす る こ と は 社 交 上 の邪 道 で あ る 。 菊 池 寛 の ﹃忠 直〓 行 状 記 ﹄ で、 忠 直 の 二 人 の家 臣 は 、 忠 直 の武 術 の未 熟
さ に つい て ﹁陰 口﹂ を き き 、 そ れ が 悲 劇 の発 端 にな る が 、 永 野 賢 は 、 こ のよ う な 場 合 、 家 臣 同 士 は、 談 話 の 相 手
であ り 、 忠 直 は 聞 き手 で あ る と 区 別 す る。 いわ ゆ る 内 緒 話 は、 望 ま し く な い聞 き 手 が 出 る こ と を 恐 れ て 、 当 の相
手 だ け に聞 こ え る よ う に 、 耳 に 口 を 寄 せ て さ さ や き 声 で話 す 行 動 で、 社 交 上 も っと も 好 ま し く な い談 話 行 動 で あ る。
次 に (2場 )面 によ る 分 類 と し て は 、 ま ず 相 手 と の 関 係 か ら 互 い に 顔 の見 え る と こ ろ で行 う 、 座 談 ・立 ち 話 ・会
議・ 演 説 ・車中 談 ・炉辺 談話 の類 と 、 電話 ・放送 のよ う に 互 い に顔 の見 え な いと こ ろ で 行 う も のと が あ る。 テ レ ビ
放 送 は一 方 だ け か ら 顔 が 見 え る 媒 体 で あ る 。 こ の種 のも のは 特 別 の機 械 を 用 い、 そ の使 用 法 にも き ま り、 言 語 表
現 の上 に も 特 別 の考 慮 が必 要 な の で、 別 項 に説 く 。 通 達 の行 わ れ る方 向 から 言 え ば 、 一方 か ら の み 話 し 続 け る 、
西 尾 実 の 独話 と 、 話 し 手 ・聞 き 手 が相 互 に 交 替 す る 、 広 い意 味 の 対 話 と が あ る 。 講 談 ・講義 ・説教 ・演 説 ・漫談 ・
式辞・ 司会・ アナウ ン ス の類 は 、 前 者 で、 対 談 ・座談 会 ・イ ンタ ビ ュー ・討論 ・会 議 な ど は 後 者 で あ る 。 テ ーブ ル ス
ピ ーチ の 類 は 元 来 前 者 のは ず で あ る が、 臨 時 に 聞 き 手 の 一人 に 話 し か け 、 そ の応 答 を 求 め 、 興 を ま し 、 社 交 上 プ
ラ スと す る こ と も あ る 。 一般 に 独 話 の場 合 は 、 相 手 は 発 言 で き ず 、 聞く 一方 であ る か ら 、 つと め て 話 が よ く わ か
る よ う に、 明 快 に、 で き る こ と な ら 興 味 深 く 、 お し つけ がま し く な く 、 話 を 進 め る の が礼 儀 に あ う 。 対 話 の時 に
は 、 相 手 の時 間 を 奪 って 、 自 分 一人 長 く し ゃ べる と いう こと な ど のな いよ う に配 慮 が 望 ま れ る 。 ま た 、 雰 囲 気 に
よ る 分 類 と し て は め で た い席 で の 談 話 、 悲 し み の席 で の談 話 な ど 、 千 変 万 化 であ り 、 これ を ま ち がえ る と 、顰蹙
を 買 い叱 責 さ れ る。 祝辞 ・弔 辞 そ の 他 は こ の 種 の場 面 のち が いに よ って名 付 け ら れ た 談 話 の 種 類 で あ る。 改 ま っ
た 席 で の 談 話 、 民 俗 学 で言 う 、 ハレ の席 で の談 話 と 、 日 常 生 活 で の談 話 、 民 俗 学 で 言 う 、 ケ の席 で の談 話 の 区 別
は 重 要 で、 社 交 上 の言 葉 は ハレ の席 で の談 話 が難 し い。 こ の区 別 は次 項 で解 説 す る 。
次 に 談 話 は 見 方 を 変 え て 、(3意 )図 によ る分 類 が でき る 。 談 話 の意 図 の最 も 基 本 的 な も の は 、︶ (イ相 手 を 自 分 の
希 望 す る よ う に 行動 さ せ よ う と す る も の で、 命 令 ・依頼 ・勧 誘な ど があ り 、 宣伝 や 応 援 演説 も 、 特 定 の商 品を 買 わ
せ る こ と 、 特 定 の候 補 者 に投 票 さ せ る こ と を 意 図 す る 点 で こ の種 類 に 入 る 。 一般 に人 は 他 人 に行 動 を 強 いら れ る
こと は 不 快 であ る か ら 、 こ の種 の談 話 に は 社 交 上 特 別 の 配慮 が必 要 で あ る。 質問 は 相 手 に 発 言 と いう 行 動 を 求 め
る も の で、 こ の種 類 に属 す る 。 制 止 は 消 極 的 な 行 動 を 求 め る も の 、 約束 は 自 分 の行 動 も 予 定 す る こと に な る の で、 こ の種 の談 話 の特 殊 例 であ る 。
(イに)比 べて 、社 交 上 も っと 多 く 普 通 に使 わ れ る も のに 、(ロ 相︶手 の心 に 反 応 を 与 え よ う と す る も の があ り 、 種 類
が 多 い。 ま ず 情 緒 的 な 反 応 を 起 さ せ る も の と し て、 喜 ば せ る 、 驚 か せ る、 え ら いと 思 わ せ る 、 楽 し ま せ る 、 お か
し が ら せ る 、 な ど 無 制 限 で、 祝 い ・く やみ ・見舞 い ・わ び な ど す べて これ だ。 祝 い は 相 手 に喜 び ごと があ った 場 合
に 、 一緒 に 喜 ん で相 手 の喜 びを 大 き く し て や ろ う とす る も の 、 く やみ は 相 手 に悲 し み ごと が あ った 場 合 に、 一緒
に 悲 し ん で そ の悲 し み を 少 な く し て や ろ う と いう も のだ 。 見 舞 い は相 手 の不 幸 を 心 配 し て 、 相 手 の く じ け た 心 を
引 き 立 て よ う と す る も の、 訴 え は 自 分 の窮 状 を 述 べ て、 相 手 の同 情 を ひ き 、 進 ん で協 力 ・援 助 を 求 め よ う とす る
も の、 わび は 、 自 分 の非 を 自 分 で認 め て い る こ と を 告 げ 、 社 交 上 、 時 に は 、 二度 と く り 返 さ な いこ と 、 何 か つぐ
な いを す る こと を 約 束 し て 、 相 手 の怒 り を と こ う と す るも の であ る 。 感謝 は 、 相 手 か ら 受 け た 恩 恵 を 自 分 が喜 ん
で いる こ と を 相 手 に 告 げ、 相 手 に満 足 の感 情 を 味 わ わ せ 、 相 手 が 払 った 苦 労 を 忘 れ さ せ よ う と す る も の で あ る 。
世 辞 は 相 手 の歓 心 を 買 う のを 意 図 と す る が、 そ の目 的 に 急 な あ ま り 、 ほ め 言 葉 が 実 際 以 上 にう わ ま わ る場 合 に そ
う 呼 ば れ る 。 狭 義 の あ いさ つと 呼 ば れ る も のは 、 相 手 に 対 し て敵 意 や 悪 意 を も って いな い こ と 、 積 極 的 に 敬 意 あ
る いは 親 愛 の気 持 を 伝 え よ う と す る も の で、 こ れ こ そ社 交 上 の言 葉 の代 表 的 な も の で あ る 。
次 に (ハと)し て相 手 に 知 的 な 反 応 を 起 さ せ る と いう べき も のも あ り 、 通 知 ・報 告 ・説明 ・ア ナウ ンス な ど の、 知
識 ・情 報 を 与 え る も の が こ れ であ る 。 ことわ り も 自 分 が 相 手 の要 望 に応 じ ら れ な い事 情 にあ る こと を 告 げ る も の
で、 本 来 は こ の種 類 のも の であ る が 、 た だ そ れ だ け を 述 べた の で は 相 手 が 不 快 であ る こと を 恐 れ 、 社 交 上 は ﹁わ
び ﹂ の言 葉 を そえ る こと が普 通 であ る 。 いわ ゆ る ﹁紹 介 ﹂ も 、A の人 を B の人 に知 ら せ る こと が窮 極 の 目 的 であ
る が、 A の長 所 や B と の 関 係 を 述 べ て 、A に 対 す る 尊 敬 や 親 し み の気 持 を B に も た せ よ う と す る こと が多 い。 相
撲 の 呼び 出 し は次 の番 の 取 組 に出 る も の の 召集 の意 味 を か ね た 紹 介 であ る。 な お 談 話 は 、 相 手 に 対 す る働 き か け
よ りも 、(ニ 自)分 の内 心 のも や も や の解 消 の た め に行 わ れ る こと も あ り 、 ぐ ち な ど が代 表 であ る が 、 社 交 上 は 好 ま し く な い談 話 であ る 。 のろ けも これ に 準 ず る。
と ころ で 、 談 話 は 、 (4話 )題 によ る分 類 も 可 能 で あ る 。 身 の 上話 ・思 い出 話 ・苦 心 談 ・手 柄 話 ・み やげ 話 ・ウ ワサ
話 ・四方山 話 ・政談 ・法 談 ・Y談 ⋮ ⋮と 呼 ば れ る 系 列 が こ れ で 、 さ ら に 、 悪 口 ・ざ ん ぼう の類 も あ る。 そ う し て も
し そ の内 容 が事 実 と ち が って い る場 合 は 、 ウ ソ と 呼 ば れ 、 同 じ 話 題 の話 がく り 返 し 行 わ れ る場 合 には 、 年 寄 り の
一つ話 と 評 さ れ る 。 こ の 話 題 によ る 分 類 は 、 今 あ げ た 意 図 に よ る 分 類 と 関 係 が 深 く 、 ﹁自 慢 話 ﹂ や 、 ﹁ぐ ち ﹂ は ど
っち の立 場 か ら 見 た 分 類 と も 解 さ れ る。 そ う し て こ こ にあ げ た ﹁手 柄 話 ﹂ ﹁苦 心 談 ﹂ の類 は 、 と か く 自 分 のえ ら
さ を 認 め さ せ よう と いう 意 図 が働 いて 、 社 交 上 は 好 ま し く な い副 作 用 を 起 し た り す る 。
最 後 に 談 話 行 動 は 、 (5表 )現 によ る分類 が あ る 。 言 語 体 系 と し て は 、 日 本 語 を 用 いる か 、 外 国 語 を 用 いる か 、 方
言 を 用 いる べき か ど う か、 な ど は そ の場 そ の場 で事 情 が ち が う 。 文 体 は 、 並日通 体 を 用 いる か、 丁 寧 体 を 用 いる か、
改 ま った 席 な ど で は 親 し い人 に対 し て も 丁 寧 体 を 用 いる のが 原 則 で あ る が、 時 に は 丁寧 体 を 用 いな い こ と が 効 果
を あ げ る 場 合 も あ る 。 女 性 の甘 え た 言 葉 つき は 相 手 や 場 面 によ り 、 あ る いは プ ラ ス に あ る いは マイ ナ ス に 働 く 。
そ う し て 表 現 形 式 と し て は 、 断 定 的 な 表 現 は避 け ら れ 、 語 尾 を あ いま い にし た 表 現 が喜 ば れ 、 直 接 的 な 表 現 よ り
も 、 も ってま わ った 表 現 が 歓 迎 さ れ る 。 一般 に 自 分 の こ と は 謙 遜 し、 相 手 を 立 て る 表 現 が 貴 ば れ 、 こ の こ と か ら
﹁さ せ て いた だ き ま す ﹂ のよ う な 恩 恵 を 受 け る 表 現 が 好 ま れ る 。 敬 語 表 現 や 敬 称 の使 用 も 重 要 な 関 係 を も ち 、 こ
れ は そ の話 題 の人 と 自 分 と の関 係 、 話 の相 手 と 自 分 と の 関 係 、 の両 方 の関 係 で あ る か ら 難 し い。 会 社 に つと め て
いる 人 が、 外 部 の人 に 話す 時 は 自 分 の社 長 を 呼 び 捨 て に す る の が本 則 であ ろ う が、 電 話 に出 て み た ら 相 手 は 外 か ら か け て いた 社 長 の夫 人 で あ った と いう よう な 場 合 も 起 り う る。
用 語 で は 専 門 語 や 外 来 語 、 新 語 の類 は む や み に使 いす ぎ な い方 が 、 多 く 社 交 の 目的 に叶 う 。 単 語 で重 要 な の は、
評 価 を 伴 う 単 語 の使 用 で、 例 え ば 日 本 語 の ﹁は い﹂ は 相 手 の意 向 を 肯 定 し 、 ﹁い いえ ﹂ は そ の反 対 を 表 わ す か ら 、
﹁は い﹂ が多 く 用 いら れ る 傾 向 にあ る 。 ﹁や は り ﹂ は 相 手 の気 持 に 賛 意 を 表 す る こ と に な リ、 あ る いは 自 分 の答 え
が 平 凡 な も のだ と いう こと の表 明 にな る も の で、 と か く 乱 用 さ れ る が 、 相 手 に 不 本 意 な 承 諾 を 強 いる 場 合 も 起 り
う る。 ﹁勿 論 ﹂ は 相 手 の無 知 を と が め る こ と に な り、 ま ず いこ と が あ る 。 ﹁御 承 知 のと お り ﹂ は 相 手 の無 知 を か ば
う 意 を 表 わ し 、 よ く 用 いら れ る が、 時 に は 、 ﹁こ ん な こ と は 知 って いる の が 当 然 だ ﹂ と いう ひ び き を 感 じ さ せ る
こ とも あ る 。 以 上 の分 類 のう ち 、 (1 () 2の)種 類 は 談 話 を 行 う 前 に 予 め き め ら れ て い る こ と が 多 いが 、 (3 (4)) (5は)話 し 手 の頭 の働 か せ 方 で自 由 にな る余 地 が大 き い。
社交 的な談 話 の種 類
社 交 的 な 談 話 は 、 以 上 の よ う に 種 々 の 分 野 に 、 複 雑 な 関 係 で存 在 す る が 、 そ の純 粋 な も の は 広 義 の ﹁あ い さ
つ﹂ で、 こ れ は 場 面 に よ って大 き く 、 (1)日常 生 活 に お け る あ いさ つ の類 と 、 (2改 )ま った 席 に お け る あ いさ つ の
類 と す る こ と が で き る 。 (2)の代 表 的 な も の は ﹁式 辞 ﹂ で あ る 。 (1に )近 いも の に は 一般 の集 会 で のあ いさ つや 、
テ ーブ ル スピ ー チ があ る 。 (2の )改ま った 席 で の談 話 に は 元 来 右 のほ か 、 会 議 ・演 説 ・討 論 ・面 接 な ど が あ る が 、
これ ら は そ れ ぞ れ 特 殊 の目 的 を も ち 、 特 殊 の約 束 事 があ り、 特 殊 な 技 術 を 要 す る の で、 別 項 に述 べる 。
日常生 活 に おけ るあ いさ つ
狭 義 の ﹁あ いさ つ﹂ であ る が 、 こ の 種 の ﹁あ いさ つ﹂ は 相 手 に 対す る 敵 意 や 悪 意 を も って いな い こと 、 積 極 的
に親 愛 の意 や 敬 意 を も って いる こと の 表 明 と し て 行 わ れ る 。 あ る いは 単 に相 手 を 知 って い ると いう こと 、 相 手 を
認 知 し た と いう こ と の表 明 にす ぎ な いこ と も あ る 。 未 開 人 に と って は 、 未 知 の人 に対 す る 恐 怖 は 、 非 常 に 強 か っ
た の で、 未 開 社 会 に お いても あ いさ つは す で に重 要 な 意 味 を も って いた が、 文 明 社 会 は 複 雑 な 社 会 構 造 か ら あ い
さ つ の 形も 複 雑 多 様 と な り、 あ い つはあ いさ つ のし 方 も 知 ら な いと 言 わ れ る 若 者 は い つ の世 にも た え な い。 あ い
さ つ に は 、 型 に はま った 言 葉 遣 い が 用 いら れ る こ と が多 く 、 ﹁今 日 は ﹂ ﹁お 早 う ご ざ いま す ﹂ な ど が これ で ﹁あ い
さ つ語 ﹂ と 呼 ば れ る。 こ の 種 の語 句 を 用 いる こ と は 、 新 し い表 現 を 考 え る 頭 の労 力 を 省 く 効 果 があ る と 同 時 に 、
同 じ 仲 間 で あ る と いう 意 識 を 強 め さ せ る 働 き があ る 。 ﹁お す ﹂ ﹁お す ﹂ な ど は こ れ であ る。 一般 に、 日 本 語 は、 あ
いさ つ語 が 豊 富 な 方 で 、 ﹁御 馳 走 さ ま ﹂ ﹁いた だ き ま す ﹂ の よ う な 、 あ いさ つ語 は 英 語 に は な いと いう 。 これ は 日
本 語 に は 限 ら な いが、 語 源 がわ か ら な く な って いる も のも 多 く 、 言 葉 ど お り に解 釈 す ると 奇 妙 な 意 味 にな って し
ま う も のも 少 な く な い。 ﹁ど ち ら へ? ﹂ ﹁ち ょ っと そ こま で﹂ のよ う に 必 ず し も 真 実 を いう 必 要 のな い場 合 も あ る 。
こ う いう あ いさ つの中 で、 特 殊 の社 会 で の も の、 た と え ば 、 旧 軍 隊 で の 申 告、 香 具 師 の間 の 仁 義 に は特 別 の 型 が あ り 、 そ の 型 に は ず れ る と 、 た だ では す ま さ れ な いこ と も あ る。
な お 一般 に 日 本 人 の あ いさ つに は 、 天 候 、 気 象 の 変 化 に関 す る こと が 多 く 用 いら れ 、 相 手 か ら 受 け た 恩 恵 に 対
す る 感 謝 の表 現 、 相 手 に 与 え た 迷惑 への陳 謝 の表 現 が 多 く 、 親 愛 よ り 礼 儀 正 し さ を 重 ん じ る こ と が指 摘 さ れ て い
る。 ﹁ど ち ら へお 出 掛 け で ?﹂ ﹁お 子 様 は 何 人 で す か﹂ のよ う な 質 問 は 、 外 国 人 を 戸惑 わ せ、 ま た は 不快 な 感 を 起
さ せ る と いう が 、 日本 人 と し て は相 手 の身 の上 を 案 じ 、 相 手 の家 の繁 栄 を こ いね がう 気 持 の表 明 であ る 。 ま た 、
日本 人 は ﹁あ いさ つ﹂ は 丁 寧 で言 葉 の行 き 届 く のを よ し と す る 一方 、 言 葉 は 行 き 届 き な が ら 実 質 の伴 わ な いよ う
な のは 潔 癖 に 拒 否 さ れ 、 す べき こと を 無 言 で実 行 す る こと が 最 上 級 と 扱 わ れ る場 合 も あ る。
ま た あ いさ つは 、 初 対 面 の場 合 と 、 いな と によ り ち が いが あ る 。 初 対 面 の場 合 は 、 ま ず 名乗 り が 必 要 で、 そ の
場 合 何 よ り 名 前 を は っき り 言 う こと が のぞ ま し く 、 し ば し ば 名 刺 を 渡 す 。 初 対 面 の交 際 は 紹 介 者 を 通 し て行 う こ
と が普 通 で 、 紹 介 は 一定 の 型 を 踏 ん で 行 わ れ る。 欧 米 は 紹介 の順 序 に つ いて や か ま し いき ま り があ り 、 そ の方 式
が 日本 で も ま ね ら れ て いる が 、 要 す る に 、 下 位 のも の の名 前 を 上 位 のも の の名 前 よ り 先 に 明 ら か に す る の が 根 本
精 神 で あ る 。 紹 介 者 のな い場 合 は、 名 乗 り で る こ と が行 わ れ る が、 そ の場 合 は 、 自 己紹 介 が必 要 にな る 。 自 己 紹
介 に は 、 自 分 の名 前 以 外 に 、 身 分 ・職 業 ・地位 な ど を 明 ら か にし て 相 手 に安 心 感 を 与 え 、 さ ら に 以 前 から 相 手 を
知 って いる こ と、 相 手 と交 渉 を も ち た が って いた こ と、 を の べ て 相 手 の 心を ほ ぐ し 、 ま た 郷 里 ・出 身 校 や 主 義 ・
嗜 好 が 一致 し て いる こ とを 述 べ て親 し みを 感 じ さ せ よ う と す る。 再 対 面 以 後 のあ いさ つは 、 互 い の関 係 の維 持 が
主 な 目 的 であ る た め に、 初 対 面 の 場 合 のよ う な わ ず ら わ し いこ と が な く 、 単 にあ いさ つ語 だ け を 述 べ る だ け で、 用 件 に 入 った り 、 あ る いは そ れ だ け で別 れ た り す る こ と が多 い。
改ま った席 での あ いさ つ
こ の種 の最 右 翼 に位 置 す る のが 、 儀 式 で の 式辞 で 、 入 学 式 ・卒 業 式 ・成 人 式 ・落 成 式 ・贈 呈 式 ・表 彰 式・ 告 別
式 な ど で行 わ れ る 。 原 則 と し て 地 位 の高 い人 が壇 上 に登り 、 真 摯 な 態 度 ・表 情 で 祝 意 を 、 あ る いは 弔 意 を 述 べる 。
いわ ゆ る 祝 辞 ・弔 辞 で あ る 。 大 体 型 に は ま った 堅 い表 現 で綴 った 文 章 で 、 巻 紙 に 書 いた原 稿 を 読 み 上 げ る 形 式 が
と ら れ る こと が多 く 、 本 人 が 出 席 せず 他 の人 が代 読 す る こ と も し ば し ば であ る。 儀 式 の尊 厳 を 保 つた め に は、 こ
のよ う な 式 辞 も 必 要 であ る が 、 入 れ 替 り 立 ち 替 り 、 同 じ よ う な 式 辞 を 朗 読 す る のは あ ま り 歓 迎 さ れ な い。 結 婚 式 では こ れ に 相 当 す る も の は 、 神 官 ・牧 師 が 述 べる の が普 通 であ る。
式 辞 は 江 戸 時 代 以 前 にも あ った と 思 わ れ る が 、 明 治 以 降 は 、 これ に 代 わ って盛 ん に 行 わ れ る も の に 集 会 で のあ
いさ つ が あ る 。 祝 賀 会 ・懇 親 会 ・新 年 会 ・忘 年 会 ・歓 迎 会 ・送 別 会 ・壮 行 会 な ど 現 代 社 会 には 多く の集 会 が あ り 、
これ に 準 ず る も の と し て、 結 婚 式 の披 露 宴 や 表 彰 式 ・贈 呈 式 のあ と の宴 会 があ る 。 こう いう 会 合 で は 、 主 催 者 が
わ のあ いさ つ、 来 賓 のあ いさ つ があ る 。 主 催 者 が わ のあ いさ つ で は 、 会 の目 的 意 義 を 説 明 し 、 多 用 中 あ る いは 遠
路 は る ば る 出 席 し た お 客 へ の感 謝 の表 明 が あ り 、 来 賓 が わ のあ いさ つは 、 司 会 者 の指 名 に よ って 行 わ れ 、 そ の席
で立 って 、 あ る いは マイ ク の前 に進 み 出 て、 会 が 開 かれ た こと の喜 び 、 会 に 招 か れ た こ と の感 謝 な ど を 述 べる の
が立 前 で あ る 。 こ のよ う な あ いさ つは 従 来 は、 型 に はま った 、 ひ たす ら 礼 儀 正 し いし ゃ べ り方 が 貴 ば れ た が 、 戦
後 は親 し み の こも った 新 し い表 現 で 簡 潔 に 行 う 方 式 が 喜 ば れ て き た 。 結 婚 式 の披 露宴 のあ いさ つ は こ の種 の特 別
のも ので 、 主 催 者 は 日本 で は 媒妁 人 が これ に当 た り 、 使 って はな ら な い忌 詞 が あ って 、 気 にす る 人 があ る か ら 注
意 を 要 す る 。 こ れ ら の会 で は 司 会 の役 が重 要 で 、 行 き 届 き 、 簡 潔 な こと が 必 要 で、 し か も そ の場 面 にあ う 新 鮮 さ
と ウイ ット があ れ ば 申 し 分 な い。 開 会 の辞 ・閉 会 の辞 も 以 前 は か た く や った が 、 近 頃 は 司 会 者 が つい で に や る こ と も 多 く な った 。
いわ ゆ る テ ーブ ルスピー チ は 、 集 会 で のあ いさ つ の簡 約 な も の で、 合 同 の食 事 のあ と、 ま だ 一同 が食 卓 に つ い
実 際 に は 準 備 が 必 要 であ る が︱
と ころ に 味 わ いがあ り 、 紋 切 り 型 の言 葉 で 長 々 と
て お り 、 デ ザ ー ト コー スに 入 った ころ を 見 計 ら って 行 わ れ るも の で、 時 間 は 三 分 か ら 五 分 ぐ ら い即 席 で 思 い つ い た よ う な 恰 好 でし ゃべ る︱
や る のは 嫌 わ れ 、 そ の場 の雰 囲 気 に あ った 無 邪 気 な ユー モ ア に富 ん だ 話 題 と 語 り 口 が 歓 迎 さ れ る 。
︹ 参考 文献 ︺ ﹃話 の事典 ﹄平 井 昌夫 。 ﹃話し 方 の マナ ー﹄ 塩 月弥 栄 子。 ﹃自 己表 現 術﹄ 芳賀 綏。 ﹃日本 人 の言 語表 現 ﹄金 田 一春彦 。
言 語版 ﹁ 菊 と刀﹂︱
四 日 本 人 の 話 し か た ・書 き か た
日本 人 の 言 語 行 動 ︱ 白隠 と泉 山
﹁渓 声 即 是 広 長 舌 。 山 色 莫 レ非 二 清 浄 身一﹂
蘇 東 坡 が 悟 り を 開 い た 時 の偈 に 、
と い う の が あ り ま す 。 あ る 人 が こ れ を 読 ん で 、 ﹁﹃即 是 ﹄ と
﹃山 色 ﹄ も ム ダ だ 。
﹃ 清 浄 身 ﹄ も い ら ぬ 、 ﹃渓 声 山 色 ﹄ だ
﹃莫 レ非 ﹄ と は よ け い だ 。 ﹃渓 声 広 長 舌 。 山 色 清 浄 身 ﹄
だ け で た く さ ん だ ﹂h と 言 った と こ ろ 、 ま た 別 の 人 は 、 ﹁い や 、 ﹃広 長 舌 ﹄ も
け で 十 分 だ ﹂ と 言 い ま し た 。 そ れ を 聞 い た 白 隠 と い う 和 尚 は 、 カ ラ カ ラ と 笑 い 、 ﹁﹃渓 声 ﹄ も
﹃そ の他 ﹄ と いう のが本 の名 です )
私 た ち は そ う 思 いま す 。 が 、
お れ な ら こ う す る ﹂ と 言 っ て 、 ﹁エ ヘ ン、 ウ フ ン ﹂ と 、 大 き な 咳 払 いを し て み せ た と い う 話 が あ り ま す 。( 杉村楚 人 冠 著 ﹃そ の他 ﹄ の序 から︱
エ ヘ ン ・ウ フ ン で は 、 さ っぱ り 意 味 が 伝 わ ら な い。 ず い ぶ ん む ち ゃ な 話 だ 。 ︱
こ の 語 は 、 日本 人 は 昔 か ら も のを 言 わ な いこ と 、 書 かな い こ とを た っと ぶ傾 向 があ った と いう こ と を よ く 表 わ し て いま す 。
﹃今 昔 物 語﹄ の源 頼 信 と 馬 ド ロボ ウ の話 を 読 む と 、 頼 信 の寡 黙 さ が 、 いか に 周 囲 の人 を 感 服 さ せ る 力 を も って い
た か がわ か り ま す 。 漱 石 の ﹃三 四 郎 ﹄ に出 て く る広 田 先 生 は、 あ れ だ け の学 識 を 持 ち な が ら 、 著 述 を 全 然 し な か
った 。 そ し て 、 そ のし な か った こ と が彼 に 重 み を 与 え て いた よう に書 か れ て いま す 。
泉 山 三 六 と いう 代 議 士 は 、 国 会 で 、 酒 を のん で ふ た り の婦 人 議 員 に ふ ざ け か か り 、 大 蔵 大 臣 の地 位 をぼ う に ふ
り 、 話 題 を ま き お こし ま し た 。 と ころ が 二 年 後 の参 議 院 議 員 の選 挙 に は 、 全 国 区 か ら 立 候 補 し 、 な ん と 三 十 九 万
票 を 得 、 五 十 六 名 中 の第 七 位 で当 選 を し て 、 世 間 を も う 一度 あ っと 言 わ せ ま し た 。 な ぜ、 そ のよ う な 栄 冠 を せ し
め え た か。 そ のわ け は 、 彼 が大 臣 を ク ビ に な る にあ た り 、 弁 解 が ま し い こと は 一言も 口 に せ ず 、 さ っと 姿 を 消 し た 、 そ の タ マ モノ だ、 と いう の が 当 時 の 世 評 でし た 。
ぼく は ウナギ だ
し ゃ べ ら ず 、 ま た書 か な いこ と を た っと ぶ 。 こ れ は 日本 人 の言 語 に 対 す る 支 配 的 な 考 え で、 日本 人 の言 語 生 活 のう え の 多 く の特 色 は 、 こ の考 え 方 に 根 ざ し て いま す 。
第 一に、 日 本 人 は 、 も し 言う と し た ら 、 でき る だ け 短 く 言 う こ とを よ いと し、 そ の た め には 、 わ か り にく か ろ う と ど う だ ろ う と か ま わ な いと いう 態 度 を う み ま し た 。
鳩 山 総 理 大 臣 は 、 か つて 脱 税 事 件 で 嫌 疑 を 受 け た 際 、 心 境 を 問 わ れ て ﹁明 鏡 止 水 ﹂ だ と 言 った こ と があ り ま す
が 、 日本 人 は 、 こ う い った 、 意 味 は は っき り し な い が、 し か し 深 い意 味 を も って いそ う な 短 いこ と ば で 思 想 を 発 表す ることを喜 びます。
岡 部 政 裕 氏 に よ る と 、 芭 蕉 は ﹁し を り ﹂ と いう 俳諧 の大 事 な 精 神 を 説 明す る の に、 十 団 子 も 小 粒 にな り ぬ 秋 の 風
と いう 句 を た った 一つあ げ 、 これ が ﹁し を り﹂ の例 だ と 言 って いる 、 そ れ っき り だ そ う です 。 こ の俳 句 に は い ろ
いろ属 性 があ る。 そ のう ち のど の属 性 を 彼 が指 摘 し て いる の かわ か り ま せ ん 。 マス ・ゲ ー ムを や って いる 少 年 た
ち を 指 さ し て ﹁あ れ が校 長 の ム ス コで す ﹂ と いう よ う な も の です 。 ず いぶ ん 不 親 切な 説 明 も あ った も ので す 。
文 法 の本 で は 、 日 本 語 に は ﹁省 略 が 多 い﹂ と よ く 言 わ れ ま す 。 あ れ も 、 根 本 は 、 な る べく 少 な く 言 お う と す る 精 神 の現 わ れ です 。 ﹁何 も ご ざ いま せ ん が 、 ど う ぞ 召 し 上 って く だ さ い﹂
は 、 ﹁な いも の が食 え る か ﹂ と 言 わ れ そう で す が、 ﹁何 も 召 し 上 って いた だ く よ う な も のは ござ いま せ ん が ⋮ ⋮ ﹂ と 言 う と こ ろ、 そ の途 中 を 省 い て いる の です 。
食 堂 で、 ﹁こ ち ら さ ま は何 にな さ いま す か﹂ と 聞 か れ て 、 ﹁ぼ く は ウ ナ ギ を 食 べる ﹂ と いう と こ ろ を 簡 単 に 、
﹁ぼ く は ウ ナ ギ だ ﹂ と 答 え る。 こ と ば ど お り に受 け と れ ば 、 ず いぶ ん 妙 な 言 い方 です 。
理屈を 言う な
日本 人 は 、 そ ん な よ う に 、 で き る だ け 、 相 手 の勘 に た よ り 短 く 言 お う と し ま す から 、 論 理的 に す じ み ち を 立 て
て述 べる こ とを いや し みま す 。 ﹁軍 隊 で は 理 屈 は通 用 し な いん だ ﹂ と 古 兵 が 新 兵 を し か る態 度 は そ の 現 わ れ です 。
理 屈 屋 と いう こ と ば は 役 に 立 た ぬ 男 の代 名 詞 です 。 犬 養 首 相 を 刺 殺 し た 暴 徒 の ﹁問 答 無 用 ! ﹂ や 、 佐 藤 賢 了 の
﹁だ ま れ !﹂ のよ う な 不 法 き わ ま り な いこ と ば が、 あ ま り非 難 さ れ な い で通 用 し た のも 、 そ の 一例 です 。 源義 経 は 、 一の谷 の戦 で ﹁馬 も 四 つ足 、 鹿 も 四 つ足 ⋮ ⋮ ﹂ と いう 論 理 で、 ヒ ヨド リ 越 え 攻 めを 敢 行 し た と 言 いま す 。 あ れ は 、 ︹大 前 提 ︺ ︹小 前 提 ︺
鹿 は ヒ ヨド リ 越 え を 駆 け 降 り る 鹿 は 四 つ足 の動 物 であ る
︹結
論︺
ゆ え に、 四 つ足 の動 物 は ヒ ヨド リ 越 え を 駆 け 降 り る
と いう 論 法 で、 形 式 論 理学 で いう 小 概 念 不当 周 延 の誤 謬 を 犯 し て いま す 。 そ う し て、 義 経 は そう いう あ や ま った
論 法 にも とづ い て行 動 し 、 そ れ で成 功 し た 、 そ こ に 人 気 があ る よ う に 見 ら れ ま す 。︱ を 愛 す る よ う です 。
日本 人 は、 非 論 理 の 論 理
論 理学 で いう ﹁不 当 な る 権 威 に 訴 え る 誤 謬 ﹂ を 犯 す こと も し ば し ば で 、 ﹁女 と いう も の は ロク な も の で は な い﹂
と いう こ と を 証 明 し よ う と し て 、 ﹁孔 子 様 も ﹃女 人 と 小 人 は 養 いが た し ﹄ と 言 って いる で はな いか ﹂ ﹁女 と いう 字
を 三 つ書 け ば 、 カ シ マ シと いう 字 にな る では な いか ﹂ な ど と 説 く の が ご く 一般 で し た 。
宵 屋町 と西 田哲 学
日本 人 は 、 説 明 が 不 親 切 だ と いう こ と か ら 、 さ ら に進 ん で 、 日本 人 は 相 手 に 話 や 文 章 の意 味 が わ か ら な く て も
い いと いう 気 持 を も ち ま す 。 聞 く 方 、 読 む 方 でも 、 難 解 な 話 や 難 解 な 文 章 を あ り がた が って いま し た か ら 世 話 は あ りま せ ん 。
代 表 的 な も の と し て神 主 のノ リト や 坊 さ ん のお 経 があ り ま す 。 私 は 中 学 校 に は いる ころ ま で 、 お 経 に意 味 が あ
私 は 小 さ いこ ろ 、 親 戚 の従 姉 が 、 長 唄 を け い こし て
﹁ヨ イ ヤ マ チ ⋮ ⋮ ﹂ と 歌 って い る の を 聞 い て 、 こ れ が 、
る こ と を 知 りま せ ん でし た 。 小 学 校 の こ ろ暗 記 を さ せ ら れ た 教 育 勅 語 も 、 は な は だ 難 解 です 。 歌 な ん か も そ う で ︱
﹁宵 は 待 ち そ し て ⋮ ⋮ ﹂ と いう 意 味 だ と は ず い ぶ ん あ と にな って 知 りま し た 。 私 は 、 ﹁紺 屋 町 ﹂ の隣 あ た り に ﹁宵
あ あ いう ふう に フ シを つけ て歌 え ば 、 意 味 が わ か ら な く な る の は あ た り ま え だ と 思 って いた ので 、 イ タ
屋 町﹂ と いう のが あ る よう な 気 持 で 聞 いて いた も の です 。 歌 舞 伎 な ど の セ リ フも わ か り にく い。 オ ペ ラ も そ う で す 、︱
リ ー で は あ の意 味 は 全 部 見 る 人 に わ か る ん だ と 聞 いて 不 思 議 な 気 が し た も の です 。
講 演 も 、 や さ し す ぎ る と 軽 蔑 さ れ 、 と こ ろ ど ころ わ か ら な いと ころ があ る と 、 き ょう の 話 は 実 があ った と 喜 ぶ
傾 向 が あ る と い いま す 。 あ る 若 い農 学 士 が農 村 へ行 って ﹁土 壌 ﹂ の話 を し た と こ ろ 、 聴 衆 のな か に は、 最 後 ま で 、
魚 のド ジ ョウ の話 だ と 思 って聞 いた 人 があ った と 言 いま す 。 が、 そ れ で も ﹁話 し 方 が ま ず い﹂ と いう 批 評 は 出 な
か った よう で す 。
西 田 哲 学 では 、 ﹁絶 対 矛 盾 的 自 己 同 一的 関 係 ﹂ と い った よ う な 、 な ん の こ と か わ か ら ぬ こと ば が キ ビ ス を 接 し
て出 て き ま す が、 鶴 見 俊 輔 氏 の言 わ れ る よ う に、 こ れ が読 者 を 喜 ば し た と す れ ば 、 ず いぶ ん バ カげ た こと です 。 ( ﹁哲学 の言語﹂、﹃現代哲学読本﹄所載)
あれ
通 り が か り の武 士 に読 ん でも らう 、
名 所 旧 蹟 で見 受 け る 石 碑 は漢 字 ず く め 、 か な で書 い てあ れ ば 、 そ の文 字 は く ず し 放 題 で す 。 昔 の 高 札︱ は す べ て の人 に読 ま せ るた め に 立 て ら れ た は ず です が、 だ れ にも 読 め ぬ︱ と いう のは 、 チ ャ ン バ ラ映 画 によ く 見 ら れ る ス ジ で す 。
と こ ろ で、 日本 人 は 、 日 本 語 で む ず か し く 言 う だ け で は 足 り な いら し く 、 外 国 語 に よ ってお ど か す 手 を 使 う こ
と が 少 な く あ りま せ ん 。 山 根 銀 二氏 は 、 か つて 音 楽 会 で 不 愉 快 に 思 う こと は 、 た いて い のプ ログ ラ ム の いち ば ん
良 いと こ ろ に横 文 字 で作 曲 者 の名 や 曲 名 は ま だ し も 、 演 奏 者 の名 前 や 主 催 団 体 の名 ま でも あ ち ら の こと ば に 翻 訳
し て 刷 り こん で いる こ と だ と 攻 撃 さ れ 、 外 人 のお 客 は、 普 通 の リ サ イ タ ルで は せ いぜ い 一、 二 名 し か いな いじ ゃ
な いか 、 と 言 わ れ ま し た 。(﹃ 東京新聞﹄昭和二十六年四月十七日) 似 た よ う な こ と は、 銀 座 あ た り の、 レ スト ラ ン の 献 立 表 にも 見 ら れ ま す 。
卜 ニー谷 も 日本的
難 解 な 表 現 に関 連 し て、 日本 人 に喜 ば れ る の は、 含 み のあ る 表 現 、 な に か 言 外 に意 味 を 持 た せ る表 現 です 。 ﹁ど ち ら にお 住 い です か﹂ ﹁はあ 杉 並 の方 で す ﹂
これ は、 日 常 会 話 で は 、 ごく ふ つう の言 い方 です が 、 考 え て み る と ﹁ど ち ら ﹂ ﹁杉 並 の方 ﹂ のよ う に、 聞 く 方 、 答 え る方 と も 、 漠 然 と 方 角 だ け を 言 って いま す 。
﹁今 月 は 映 画 を 何 回 御 覧 に な り ま し た か ﹂ に対す る返事、 ﹁二 回 ば か り 見 ま し た ﹂
こ れ も 、 見 た の が 二 回 な ら ば、 は っき り と ﹁二 回 見 ま し た ﹂ と 言 え ば よ さ そ う な と こ ろ です 。 ﹁ど う で す ? イ ヤ で す か ? ﹂ に 対 し て、 ﹁いえ 、 イ ヤ でも あ り ま せ ん ﹂
の ﹁も ﹂ の使 い方 。 裏 に ﹁別 に気 が 進 み も し な いが 、 と 言 って﹂ と いう 意 味 が 隠 さ れ て いま す 。
こ れ に 関 連 し た こと です が 、 肯 定 的 な 表 現を せ ず 、 否 定 的 な 表 現 を す る こ と が 多 い のも 日本 的 です 。
﹁空 腹 は 最 良 のソ ー ス であ る 。﹂ これ は英 語 の 格 言 の直 訳 です が 、 日本 語 で は ﹁ひも じ い時 に ま ず いも の な し ﹂
と な り ま す 。 ﹁こ れ は 私 の でき る す べ て で あ る ﹂ に 対 し て、 ﹁私 は こ れ だ け し か でき ま せ ん ﹂ と 裏 か ら 言 う の が 日 本的 です。
し な いよ い子 ﹂ と いう 消 極 的 な 面 を 教 え る も の が 多 い こと に気 づ いた と い いま す 。 た し か に 日本 語
終 戦 直 後 、 文 部 省 の教 科 書 局 あ た り では 、 さ か ん に ア メリ カ の役 人 の干 渉 を 受 け ま し た が、 そ の結 果 日 本 の教 訓 には ﹁ ︱
の シ ツ ケと いう こと ば は 、 ﹁ 何 々 ス べ カ ラ ズ ﹂ ﹁彼 々 ス べカ ラ ズ﹂ の羅 列 で し た 。 こ のド ア使 用 禁 止
こ れ は 日本 では 、 ごく ふ つう の 貼 紙 の文 句 です が、 喜 多 史 郎 氏 に よ る と ア メ リ カ 人 は あ ま り や ら な いそ う です 。 アメリカ人な らどう書 くか。 反 対 側 のド アを 御 使 用 く だ さ い な る ほど の こ の方 が親 切 です 。( ﹃言語生活﹄昭和 二十九年三月号から) let を u⋮ s⋮ シ ナ イ カ
may を ⋮ ⋮ ス ルカ モシ レナ イ mus tを ⋮ ⋮ シ ナ ケ レバ ナ ラナ イ
な ど 、 た し か に 日 本 人 は 打 消 し の表 現 が 好 き です 。 一時 流 行 し た ト ニー 谷 の ﹁バ ッカ ジ ャナ カ ロカ ﹂ な ど も 、 こ の点 で や は り 日本 的 表 現 です 。
私 は書 いた らし い
日本 人 は ま た断 定 的 な 表 現 を さ けま す 。 近 世 初 期 に室 鳩 巣 と いう 学 者 の書 いた ﹃駿 台 雑 話 ﹄ と いう 本 があ り ま す が、 そ の序 文 が ふ る って いま す 。 コ コ ニ書 キ 集 メ タ モ ノ ハ大 シ タ モノ デ モ ナ イ ガ ⋮ ⋮ と いう よ う な こ と ば が あ り、 次 に
か いや り 捨 て ん も 本 意 な け れ ば 、 (私 ハ) 児 輩 に 与 へて 読 ま し め む と て 、 し ば ら く (コノ 原 稿 ヲ本 ニシ テ ) 残 しおき けらし。
と あ る。 ﹁残 し お き け ら し ﹂ は、 ﹁残 し てお いた ら し い﹂ と いう 意 味 で、 自 分 のし た こ と を ま る で 人 ご と み た い に
言 って いま す 。 こ れ と 同 じ よ う な 言 い方 は ﹃十 訓 抄 ﹄ の序 文 にも 見 ら れ ま す が 、 こ の式 が 日 本 人 のあ いだ で は 、 て いね いな 言 い方 と な って いま す 。
よ く 電 話 な ん か で、 女 の人 が ﹁も し も し 。 鈴 木 です け れ ど ﹂ と いう よ う に 途 中 で 切 れ た よ う な 言 い方 を す る 。
と いう こ と で 、 日本 人 は さ け よ う と 努 力 し ま す 。
そう し て 、 こ れ が ﹁鈴 木 で す ﹂ と 言 い切 る よ り も て いね いな 言 い方 と いう こ と にな って いる 。 こ れ も 、 似 た ケー ス です 。 は っき り 言 い切 る こと は相 手 に強 い刺 激 を 与 え る︱
﹁で し た ﹂ を つ け る の か 。 こ れ は 、 ﹁ご ざ い ま せ ん ﹂ と プ ツ ン と 言 い 切 っ て し ま
店 へ 入 っ て 、 ﹁森 永 の チ ー ズ あ り ま す か ? ﹂ と た ず ね る と 、 ﹁ご ざ い ま せ ん で し た ﹂ と 答 え る 。 ﹁ご ざ い ま せ ん ﹂ と 答 え れ ば 、 い いと こ ろ 、 な ぜ
う と そ れ だ け で す が 、 ﹁で し た ﹂ を つ け る と 、 そ れ に よ っ て 、 ﹁お あ い に く さ ま で し た ﹂ と か ん で し た ﹂ と か いう 気 持 が こ も る せ い で す 。
﹁申 し わ け あ り ま せ
﹁も し 、 君 が コ ー ヒ ー が い や な ら ば 、 紅 茶 で も い い ﹂ と い う 気 持 を 表 わ す の で 、 や は り 断 定 し な い こ と を よ
町 角 で あ った 友 人 に 、 ﹁お い コ ー ヒ ー で も 飲 も う か ﹂ と 言 っ て 誘 う 。 こ の ﹁で も ﹂ も 英 語 で は 使 い ま せ ん 。 こ れは
し と す る コ ノ ミ の 現 わ れ で す 。 も っと も 、 こ れ は 、 店 へ入 って 見 な け れ ば 、 コ ー ヒ ー が あ る か ど う か わ か ら な い
か ら 言 う 、 と も 解 釈 で き ま す 。 そ う だ と す れ ば 、 次 に 述 べ る 言 質 を と ら れ る こ と を き ら う 気 持 とつ な が り ま す 。
も の言え ばく ちび る寒 し
⋮ ⋮
荒 垣 秀 雄 氏 の いう ア イ ウ エ オ 演 説 と いう の が あ り ま す 。( ﹃ 知 性 ﹄ 昭和 三十 年 十 月号 ) 私 は ア ー 、 こ の た び イ ー 、 か く ま で エー 、 盛 大 な るゥ ー 、 歓 迎 会 をォー
こ のよ う な こと ば の 切 れ 目 切れ 目 に アイ ウ エオ の 音 が 出 てく る 話 し 方 のこ と です が 、 日本 人 に 多 い、 ま ず い 話
し 方 と し て 、 多 く の 人 の 非 難 を 浴 び て いま す 。 同 じ よ う な 行 き 方 で 、 エ ー 、 エ ー を 重 ね る 話 し 方 も 見 ら れ ま す 。 エ ー 私 は 、 エー こ の た び ⋮ ⋮
あ る い は 、 ア ノ ー 、 ソ ノ ー が 用 い ら れ た り 、 日 常 の 会 話 で す と 、 ネ 、 デ ス ネ 、 が か さ な る のも 似 た 傾 向 の も の
で す 。 人 に よ る と 、 ア ノ デ ス ネ と 言 った り し ま す 。 こ う い う 言 い方 が 日 本 人 に 多 い と い う の が ほ ん と う な ら 、 こ れ は 何 に も とづ く か 。 中 川 善 之 助 氏 は 、
封 建 政 治 の圧 制 に 永 い 間 苦 し め ら れ た 民 衆 が 、 自 己 保 存 の 本 能 か ら 、 い つ の ま に か 、 知 ら ず 識 ら ず に 案 出 し た 、 防 衛 的韜 晦 方 法 な の で は な い か
﹁言 質 を と ら れ る こ と を 恐 れ る か ら ﹂ と 言 え ま し ょ う 。
と 言 っ て い ま す 。(﹃ 言 語 生 活 ﹄ 昭和 二十 七年 七 月 号 ) 簡 単 に 言 え ば 、 ﹁ま ち が った こ と を 言 う ま い と い う 気 持 が 強 い か ら ﹂、 見 方 を ち が え れ ば 、 日 本 人 は
こ のご ろ の 日本 人 が、 よく こと ば のあ いだ に さ し は さ む ﹁な ん と 言 いま す か ﹂ も 同 じ 精 神 です 。 田 中 功 氏 か ら
聞 き ま し た が、 あ る 人 が ア メ リ カ へ行 った が、 英 語 に自 信 が な い。 自 分 の言 う こと がま ち が った ら た い へん だ と
shをa連 l発 lし ⋮
shal とlいうI語 句 sを ay と き ど き使 う の に気 が つ いた 。 これ は ﹁な
ん と 言 いま す か ﹂ に あ た る か っこ う な こ と ば だ と 思 って、 自 信 のな い こと を 言 う た び に 、What
む こ う で は、
思 って 過 し て いる う ち に、 む こう の人 がWhat
て いた。 そ う し た ら 、 し ま い に、 ﹁アナ タ の英 語 は女 の人 の英 語 です ネ ﹂ と 言 わ れ た そ う です 。︱ 男 の人 は そ ん な 自 信 のな さ そ う な こ と は 言 わ な いと 見 え ま す 。
﹁考 え て おき ま す 。﹂ これ は 、 いや な こ とを 頼 ま れ た 時 に、 よ く 使 わ れ る こ と ば です が、 中 村 通 夫 氏 の調 査 に よ
りま す と 、 若 い人 は そう 言 わ れ る と 、 こ の と お り 解 釈 し て ア テ にす る が、 ス レカ ラ シ のお と な は 、 断 ら れ た も の
と 見 てあ き ち め る そ う です 。 これ も 、 日本 人 の、 言 質 を と ら れ ま いと す る気 持 か ら 生ま れ た 代 表 的 な 表 現 で し ょ う 。(﹃ 言語生活﹄昭和 二十六年十 一月号) ﹁いず れ 相 談 し ま し て か ら ﹂ ﹁ 善 処 し ま す ﹂ な ど も 同 様 です 。 物 言 え ば く ち び る寒 し 秋 の 風 キ ジも 鳴 か ず ば 打 た れ ま い 言 質 を と ら れ る こ とを いま し め る こと わ ざ の類 は た く さ ん で き て いま す 。
笑 わ れな いよ う に
日 本 人 は、 な ぜ ま ち が った こ と を 言 う のを 恐 れ る か 。 そ の原 因 の 一つに は 、 日本 人 は 、ハ ジ を か く ま い、 笑 わ れ ま い、 とす る 気 持 があ り ま す 。
服 部 四 郎 氏 の ﹁ア メ リ カ 人 の言 語 生 活 ﹂ に よ り ま す と 、 ア メ リ カ の学 生 た ち は、 日 本 の学 生 た ち にく ら べ て教
室 でド ンド ン質 問 す る 。 愚 問 でも な ん でも 、 お め ず 臆 せ ず よ く た ず ね る そ う で す 。(﹃言語生活﹄昭和 二十九年二月号)
日本 人 は く だ らな い質 問 を し て先 生 や 級 友 た ち に 笑 わ れ や し な いか と いう 気 持 が 強 く 働 き ま す 。 こう いう こ と か
ら 、 教 室 でも 皆 が の び の び す ると いう よ り も み ん な 固 く な って、 ま る で、 ﹁道 場 ﹂ み た いな 空 気 に な って し ま い
ま す 。 そ し て、 こ れ が デ ィ スカ ッシ ョン に でも な る と 、 お た が いに 意 見 を 開 陳 し て 一致 点 を 見 出 す と いう の では な く 、 な ん と か し て相 手 を 言 いま か そ う と いう 戦 闘 的 な 精 神 の方 が 勝 ってし ま う 。 キ ャ バ レー な ど で 、 酒 に 酔 った 男 と 女 給 と のあ いだ の会 話 に、
﹁逃 げ た ナ ﹂ ﹁逃 げ た ワ﹂ ﹁な ぜ 逃 げ た ﹂ ﹁逃 げ な か った ら ど う す る の﹂ ﹁手 を に ぎ る の サ ﹂ ﹁手 な ん か に ぎ る 必
要 は な いこ と ヨ﹂ ﹁にぎ ら せ た って い いじ ゃな いか ﹂ ﹁ど う し て ﹂ ﹁損 は 行 かな いだ ろう ﹂ ﹁じ ゃあ 、 に ぎ ら せ た ら 、 な に か にな って ﹂ ﹁功 徳 にな る さ ﹂ ﹁功 徳 な ん て 積 む 必要 は な い ワ﹂ こ ん な と こ ろ に も 、 ひ たす ら 相 手を 言 いま か そ う と いう 気 持 が働 い て いま す 。
イ ギ リ スや ア メ リ カ で は 講 演 会 や 討 論 会 で は も ち ろ ん 、 国 会 でも 、 ま じ め に む ず か し い問 題 を 論 じ て いる 時 で
も 、 ユー モ ア に 満 ち た 軽 い冗 談 が 入 り 、 場 内 の空 気 を 和 ら げ る の が 通 例 だ そう です 。 日本 人 の は 固 く な って と か く ぎ こち な い。
R ・ベネ デ ィ ク ト は 、 ﹃菊 と 刀 ﹄ の中 で 、 日本 人 の 大 き な 特 色 と し て 、 他 人 の嘲 笑 を 恐 れ 、 そ の誹謗 に傷 つき
や す い こ と を 指 摘 し て いま す 。( 長谷川松治 氏訳 ・下巻第 八章) そ れ を 反 映 し て で し ょう 、 私 た ち の 日 常 の 会 話 で
﹁御 承 知 と は 思 いま す が ﹂ と言 って 相 手 の無 知 を か ば う 表 現 を さ か ん に や り ま す 。 こ う いう 配 慮 は 古 く か ら のも の だ った ら し く 、 ﹃徒 然 草 ﹄ の第 二 三 四段 で、 こ の態 度 を 攻 撃 し て いま す 。
﹁君 の名は ﹂ の人気
さ て、 前 の項 に 、 日本 人 は 言 質 を と ら れ る こ と を いや が る と 言 いま し た。 こ れ は 、 日 本 人 は ウ ソを にく み 、 言
行 一致 を た っと ぶ こと と 関 係 があ り ま す 。 そう し て こ の文 章 の最 初 に述 べ た 日 本 人 はも のを 言 わ ぬ こと 、 書 か ぬ
こ と を よ いとす る 行 き 方 、 あ れ とも 関 係 があ り ま す 。
西鶴 の ﹃武家 義 理物 語 ﹄ に は、 ﹁三 年後 の今 月 今 日再 び お 訪 ね す る﹂ と いう 口約 束 を し た と いう だ け で の理 由
で 、 な にも 用 も な いの に 、 雪 の中 を 二百 里 の道 を は る ば る 歩 いて 旧 知 を た ず ね 、 朝 の茶 粥 を い っぱ いふ る ま わ れ
て 欣 然 と 帰 って行 く 武 士 の姿 が 描 か れ て いま す 。 ﹃雲萍 雑 志 ﹄ に よ る と 、 名 和 長 年 の父 は 、 長 年 が 幼 時 子 供 心 に 、
乞 食 の 子供 に 向 か って 、 ﹁う ち の松 の木 を や ろ う ﹂ と 言 った ば か り に 、 乞 食 の親 に も ら い受 け に 来 ら れ 、 玄 関 脇
のり っぱ な 松 の大 木 を 切 り 倒 し た 話 を 伝 え て いま す 。 佐 々木 高 綱 は、 木 曾 義 仲 討 伐 で、 宇 治 川 を 馬 で 渡 渉 す る 折 、
梶 原 景 季 に 向 か って 、 ﹁ 馬 の ハラ オ ビ が ゆ る ん で いる ぞ ﹂ と 、 日本 人 の キ ライ な ウ ソを つ いた 。 し か し 、 高 綱 の
こ の ウ ソ は 非 難 さ れ て いな い。 そ れ は 、 彼 は 、 主 君 頼 朝 と のあ いだ に ﹁宇 治 川 の先 陣 は 、 かな らず 自 分 が し て み
こ の気 持 は 、 日本 人 のあ い だ に た い へん 強 い。 あ る いは 、
せ る﹂ と 約 束 し た 、 そ の約 束 を こ の ウ ソ によ って 果 し た か ら であ り ま す 。 と に か く 、 約 束 は ぜ ひ は た さ な け れ ば な らな い︱
あ の ラ ジ オ ド ラ マ ﹁君 の名 は ﹂ の後 宮 春 樹 と 氏 家 真 知 子 と の悲 恋 が 人 気 を 博 す る原 因 にも な って いる か も し れ ま せ ん。
アイ サ ツだけ は例 外
以 上 述 べた よ う に、 日 本 人 は も のを 言 う こと 、 書 く こと を いや し む、 こと に 長 々と 、 ま た は は っき り と 言 い、
書 く こと を き ら いま す が、 た だ 一つ、 日本 人 が 長 々と 言 い、 書 く こ とを よ いとす る 例 外 的 な 場 合 が あ り ま す 。 ア イ サ ツ です 。
約 百 年 前 の 一八 五 四 年 、 ペ ルリ 提 督 が第 二 回 目 に 日本 を 訪 問 し た 記事 が、 六 月 十 三 日 付 の ﹃ニ ュー ヨー ク ・デ
ー リ ー ・タ イ ムズ ﹄ 紙 に載 って いま す が 、 搭 乗 の米 人 は そ の時 こう 観 察 を し て いる そう です 。( ﹃朝日新聞﹄昭和 二十 八年五月 二十 一日)
日本 人 の役 人 は 、 驚 く べき ほど ス ロー モー で あ る 。 た と え ば 日本 人 が集 ま って ア メ リ カ の船 を 見 に行 き た い と 思 った 時 に 、 ま ず こう いう 会 話 が 交 さ れ る 。 "結 構 な お 天気 で ご ざ る " "ま こと に結 構 な お 天気 で ご ざ る 。 海 に は 波 一つ見 え ぬ よ う で ご ざ る " "で は一 つ、 あ の船 の見 物 に出 か け る と 致 そ う で は ご ざ ら ぬ か "
む こ う の人 に し て みれ ば 、 こ の 天気 の会 話 は ムダ だ と いう の で し ょう 。 た し か に 日本 人 の ア イ サ ツ は 百 年 後 の
今 日 で も 念 入 り で す 。 道 ば た で出 会 った ザ ァ マ ス夫 人 た ち の アイ サ ツ、 駅 のホ ー ム で 先 生 や 閣 下 を 見 送 る 人 た ち
の態 度 、 い つ果 て る と も 知 れ ず 、 同 じ こと の お び た だ し いく り 返 し が 聞 か れ ま す 。 な にか の集 会 で、 幹 事 は 一座
があ き あ き す る く ら い長 々 と ﹁蕪 辞 ﹂ を 連 ね た あ と で、 ﹁以 上 簡 単 で はあ りま す が ⋮ ⋮ ﹂ と 結 ぶ。 あ れ も 、 アイ
サ ツは 長 く 、 行 き と ど く べき も の と いう 頭 が あ る か ら で す 。 中 世 の 武 士 の名 乗 り 、 ﹁や ァや ァ遠 か ら ん も のは 音
にも 聞 け ⋮ ⋮ ﹂ も 、 一種 の長 いアイ サ ツであ り ま す 。 白 波 五 人 男 の ﹁知 ら ざ ァ言 って 聞 か せ や し ょう 。 浜 の真 砂 と 五 右 衛 門 が ⋮ ⋮ ﹂ も そ う です 。
軍 隊 に は、 部 隊 の所 属 を 変 え ら れ た り す る 時 に 、 ﹁申 告 ﹂ と いう や かま し い形 式 を も った ア イ サ ツ があ って、
﹁申 告 を 申 し あ げ ま す 。 陸 軍 歩 兵 一等 兵 金 田 一春 彦 は 、 歩 兵第 四 十 九 連 隊 所 属 のと こ ろ ⋮ ⋮ ﹂ と や った も の で す 。
説 明 な ど は で き る だ け 簡 単 な のを た っと ぶ 日本 人 が こ う いう こ と を 長 々 と や る こ と を 喜 ぶ の は 、 ち ょ っと 不 思 議
に 思 わ れ ま す 。 こと に 長 く て び っく り す る のは 、 ヤ ク ザ 仲 間 や 香 具 師 の あ いだ の いわ ゆ る ジ ンギ であ り ま す が 、
これ は、 日 本 人 が 礼 譲 の精 神 を た っと ぶ 結 果 です 。 高 木 正
こ れ は 、 阪本 一郎 氏 の ﹃こと ば の心 理 ﹄ と いう 本 に 見本 が出 て お り ま す か ら 、 略 し ま す 。
﹁粗 品﹂ の意味 日 本 人 は ア イ サ ツが 長 す ぎ る く ら いな の を 喜 ぶ︱
日本 で は 丁 寧 さ が 最 大 関 心 事 であ り 、 西 洋 の場 合 は 親 密 さ であ る の と 違 う 。( ﹃日本人 の生活心理﹄一一八 ペー ジ)
孝 氏 は 言 って いま す 。
例 え ば、 日 本 人 は 相 手 の 世 話 にな った こ と 、 相 手 に迷 惑 を か け た こ と を い つま でも 気 に や み ま す 。 です か ら 、
R ・ベ ネ デ ィ ク ト は 言 って いま す 。 そ ん な
そ ん な こと も お 礼 の タ ネ に な りま す 。 以 前 に 一座 し た と いう だ け で、 日 本 人 は 、 ﹁い つぞ
相 手 に会 った 時 に は 、 ま ず 、 お 礼 の こ と ば を 述 べ、 ま た は謝 罪 の意 を 表 し ま す 。 一年 ぐ ら い前 に町 角 で ミ ツ マメ を 御 馳 走 に な った ︱ や は失 礼 いた し ま し た ﹂ と わ び を 言 いま す 。 日本 人 は 恩 を 受 け る と 、 行 動 のう え に ひじ ょう な 束 縛 を 受 け る︱
ふ う で、 日本 人 は 、 相 手 に 恩 を 着 せ て は気 の毒 だ 、 そ っち へ頭 を 働 か し ま す 。 他 人 の家 へみ や げ を 持 参 し て 、
﹁粗 末 な も の です が ﹂ と いう 。 西 洋 人 は、 ソ マ ツな も のと 知 って いた ら 持 って 来 な け れ ば い いじ ゃ な い か、 と 考
え る そ う です が 、 これ は 日 本 人 の 心 理 を 理解 し て いな い の で、 日 本 人 と し て は ﹁あ な た は こ れ を け っし て 恩 に着 る 必 要 は あ り ま せ ん ﹂ と 言 って いる の です 。
こ れ と 関 連 し て、 日本 人 の 日常 の会 話 で は 、 いわ ゆ る 尊 敬 の表 現 、 謙 遜 の表 現 が さ か ん です 。 いわ ゆ る 敬 語 の
﹁り っぱ な 奥 様 で す な ﹂ ﹁いや、 シ ワ ク チ ャば ば あ で ﹂
使 用 と いう 問 題 です が 、
﹁か わ い いお 嬢 さ ま です こ と ﹂ ﹁いえ 、 も う お て ん ば で困 り は て ま す ﹂
﹁英 雄 ﹂ の ﹁雄 ﹂ かね 、 と た ず ね た ら 、 女 中 の曰 く 、
あ る 人 が 、 女 中 の実 家 に 子 供 が 生 ま れ た と いう の で 、 名 前 を 聴 いた ら 、 タ ケ オ だ と いう 。 タ ケ オ の オ は 、
こん な のも 、 広 い意 味 の 敬 譲 表 現 で、 そ の精 神 は 日本 的 で す 。 渋 沢秀 雄 氏 は こ ん な 愉 快 な 話 を 報 告 し て いま す 。
﹁ま あ 、 と ん でも な い、 メ ス ・オ ス のオ ス で ご ざ いま す 。﹂
それ と 並 ん で、 日 本 人 の ア イ サ ツ の特 徴 、 そ れ は 形 式 主 義 です 。 これ は 、 上 に 述 べ た 軍 隊
自 分を先 生 に任 じた 話 礼 譲 を た っと ぶ︱ の申 告 や 、 ヤ ク ザ 社 会 の ジ ンギ だ け に 限 り ま せ ん 。
J ・A ・サ ー ジ ャント 氏 は 、 日本人 は 西 洋 人 よ り 、 型 に は ま った 紋 切 型 の こ と ば を 使 う こと を 指 摘 し て いま す 。
﹁た だ いま ﹂ ﹁行 って ま いり ま す ﹂ ﹁行 って いら っし ゃ い﹂ こ れ ら に 相 当 す る 英 語 は な いそ う です 。 日本 人 が食 前
食 後 に 使 う ﹁いた だ き ま す ﹂ ﹁ごち そ う さ ま ﹂ と いう こ と ば にあ た る 英 語 も な い そ う です 。( ﹃ 現代 の座談 ・挨拶 ・文 章﹄自由国民社刊から)
こ の日 本 人 の形 式 主 義 は 、 書 き こ と ば の方 に い っそう 普 通 です 。 私 は 戦 時 中 、 中 学 校 の教 師 を や り ま し た が 、
途 中 で 月 給 を 五 円 あ げ て も ら う た め に 履 歴 書 を 新 た に書 か さ れ た こ と があ り ま す 。 こ れ に は、 書 式 がち ゃん と き
ま って お り 、 い き な り は 書 け な い の で、 先 輩 の を 見 せ て も ら った と こ ろ 、 職 歴 の と こ ろ は 、 ﹁昭 和 十 五 年 四 月
東 京 府 立 第 十 中 学 校 教 諭 ニ任 ズ ﹂ と 書 い てあ る 。 私 は お か し いと 思 いま し た 。 ﹁任 ズ ﹂ と は 、 文 部 省 が 任 ず る の
で あ って、 私 か ら 見 れ ば 、 ﹁任 ゼ ラ ル﹂ の は ず だ 。 学 歴 のと こ ろ は、 現 に、 ○ ○ 学 校 を 卒 業 と 書 いて あ る 。 そ こ
で 、 私 は 勝 手 に そ こを ﹁任 ゼ ラ ル ﹂ と 書 いて 校 長 に 出 し ま し た。 と こ ろ が 校 長 一目 見 て、 こ ん な 書 き 方 が あ る か
と 受 付 け てく れ な い。 し か た な く 、 も う一 度 書 き な お し て提 出 し た こと が あ り ま し た が、 今 思 え ば ず いぶ ん バ カ
バ カ し か った と 思 いま す 。 し か し 、 これ は ま だ い い方 で、 町 役 場 な ど に 出 す 書 類 のご と き は 、 一般 の 人 に は 書 け
な い の で、 日 本 で は、 代 書 屋 と いう 、 そう いう 書 類 を 代 って書 く こと を 専 門 と す る商 売 が成 り 立 って いま す 。
世 の中 は左様 然 らば
日 本 人 の日 常 の会 話 に つ いて いち じ る い特 色 と し て は 、 次 に 、 相 手 の 意 向 を 迎 え る こと に つと め る こと があ げ
ら れ ま す 。 相 手 と な る べく 同 じ こ と を 言 お う 、 相 手 に 賛 同 し て も ら おう 、 そ う 思 って取 り か わ す 会 話 が 日本 に は
少なく ありま せん。 日本 人 が久 し ぶ り に会 う と 、 ま ず お 天 気 の話 を す る︱ 実 だ か ら です 。
と いう のも 、 こ れ な ら 相 手 も 同 じ 意 見 であ る こ と が確
﹃東 海 道 中 膝 栗 毛 ﹄ のな か で、 弥 次 郎 兵 衛 と 喜 多 八 が 、 た だ ブ ラ ブ ラ歩 いて い ても つま ら な いか ら 、 主 人 と 家 僕
ご っこ で行 こ う と いう と こ ろ が あ り ま す 。 弥 次 郎 兵 衛 が ま ず 主 人 だ と いう わ け で 先 に 立 って そ っく り か え って歩
く と 、 喜 多 八 は 、 後 か ら ﹁も し 旦 那エ 。 よ いお 天 気 で ご ざ いま す ﹂ と 呼 び か け る。 弥 次 郎 兵 衛 が 鷹 揚 に、 ﹁お う
サ 、 風 も 凪 い であ った か だ ﹂ と 言 う と 、 喜 多 八 は、 ﹁さ よ う で ご ざ り ま す ﹂ と 答 え 、 そ れ で いち お う こ と ば が と ぎれます。
これ な ど 、 ず いぶ ん 無 意 味 な こと ば のや り と り で す が、 お た が いに 同 じ 気 持 だ と いう こ と で満 足 す る の です 。
日本 人 は こと ば の最 後 に ネ エ、 ネ エを 連 発 す る 。 あ れ は い った いど う いう 意 味 だ 、 と よ く 外 国 人 が 言 いま す が、
あ れ は 、 相 手 の賛 成 し そ う な こと を 述 べ、 そ の賛 成 を 催 促 し て安 心 し よ う とす る 気 持 の現 わ れ です 。 小 泉 八雲 は 、
焼 津 に 下 宿 し た 乙 吉 と いう 魚 や さ ん が、 自 分 が な に を 聞 い ても ﹁へえ ﹂ と 答 え て、 ﹁いえ ﹂ と は け っし て答 え な
いこ と を 記 述 し て お り ま す が 、 日 本 人 は 相 手 の思 って いる こ と を 打 消 す のを お そ れ る の で す 。( ﹃乙吉のダ ル マ﹄か
ら) あ る事 柄 に つ いて 人 が見 解 を の べ、 そ れ につ いて の意 見 を 求 め ら れ た 場 合 、 ま った く 反 対 の気 持 の 時 で も 、
一往 ﹁そ う です ね ﹂ と い った ん 受 け て か ら 反 対 す る 。 こ れ も 、 相 手 の気 持 に 反 す る こ と を 気 が ね し て いる の です 。
東 北 の農 村 を ま わ る 行商 人 の体 験 談 によ る と 、 あ る村 の農 民 の娘 た ち は 、 地 味 な シ マの着 物 を 押 し つけ て ﹁こ
れ は と ても よ く 似 合 いま す よ ﹂ と 言 う と 、 ﹁そ で ガ ンす ﹂ と あ いづ ち を 打 つ。 袖 丈 の短 い上 着 を 見 せ て、 ﹁こ の方
が 働 き や す く て い いで す よ ﹂ と 言 え ば 、 ﹁ま った く で ガ ンす な ﹂ と 言 う 。 そ れ で いて 、 い ざ 買 う 段 に な る と 、 け
こ れ は 、 日本 人 のリ コウ さ 、 ア ワ レさ を よ く 表 わ し た 話 です 。
っし て ヘ マな 買 い方 は し な い ので 、 右 のあ い つち は 、 け っし て 腹 のな か か ら 打 って い る ので は な いこ と がわ か っ た そ う で す 。( 南 博 氏 ﹃日本 人 の心 理﹄ か ら︶ ︱
﹁世 の中 は左 様 然 ら ば 御 も っと も 、 そ う で ご ざ る か シ カ と 存 ぜ ぬ 。﹂ これ が 一般 日 本 人 の処 世 訓 で し た 。
だれ が 玉杯 に花 を 受 ける
日 本 人 のア イ サ ツが 長 い、 こ の こと と 関 係 のあ る のは 、 日本 人 の 日常 会 話 でな か な か 本 題 に 入 ら な いこ と です 。
借 金 を 頼 み に 行 っても 、 いき な り そ の こ と は 切 り出 さ な い。 天候 の話 か最 前 の会 見 のお 礼 や お わ び や ら が あ り、
﹁時 に﹂ と 言 って 本 題 に 入 る 。 そ れ も 本 題 に 入 る 前 に は 、 ち か ご ろ 諸 式 高 値 に な って暮 し にく い こ と 、 子 供 が中
学 校 へ入 って な に や か や 金 の か か る こと 、 家 内 がね こん でし ま って 不 自 由 な こと な ど を 話 し て か ら 切 り 出 す こ と
も 少 な く あ り ま せ ん。 大 久 保 忠 利 氏 の談 です が 、 放 送 のさ いに ア メ リ カ の二 世 を 講 師 と し て 招 く こと に よ り 、 さ
て 、 謝 礼 の件 を ど う 切 り 出 そう か と モ ジ モ ジ し て いた ら 、 いきな り 、 先 方 か ら ﹁ペイ メ ント は ⋮ ⋮ ﹂ と 言 わ れ て
ホ ッと し た と 言 いま す 。 ジ ャー ナ リ ズ ム の 先 頭 を 行 く 大 久 保 氏 に し て、 な お そ う いう 苦 心 を さ れ る と は お も し ろ いこ と だ と 思 った こ と でし た 。
が 、 こ の よ う な 、 大 切 な こと を あ と で言 い、 最 初 のう ち は か え り み て 他 を 言 う と いう 態 度 は 用 談 の場 合 だ け で
は あ り ま せ ん 。 落 語 の マク ラ と いう のも 実 は そ れ です 。 浪 曲 な ど で ﹁旅 行 け ば 駿 河 の道 に茶 の香 り 、 名 代 な る 東
海 道 ⋮ ⋮ ﹂ と いう 調 子 で 、 な か な か 肝 心 の清 水 次 郎 長 が 出 て こな いと いう のも そ の例 です 。
治 安 の夢 に ふ け り た る
も と の 一高 の寮 歌 、 ﹁嗚呼 玉 杯 に花 受 け て ⋮ ⋮ ﹂ と いう 歌 、 私 ど も は あ れ を 歌 いな が ら 、 一高生 が 玉 杯 を あ げ
て い る つも り に な って いま し た が、 よ く 歌 詞 を 考 え る と 、 ﹁嗚呼 玉 杯 に 花 受 け て ⋮ ⋮
か ど う か わ か り ま せ ん が 、 日本 的 な 表 現 を も っ
栄 華 の巷 低 く 見 て﹂ と いう わ け で 、 玉 杯 に花 を 受 け て いる の は 、 ﹁栄 華 の巷 の 市 民 た ち ﹂ です 。 こ れ な ど も 、 本 題 が な か な か 出 て 来 な いた め に、 お も し ろ さ を 出 し て いる 例 ︱ た 歌 だ と いう こ と は 言 え ま し ょ う 。
顔 で笑 って
最 後 に 日本 人 は た が いに 相 手 と お な じ 気 持 に な って喜 ん だ り悲 し ん だ りす る こと を よ い こと と し ま す 。 道 ば た
で知 人 にあ う と 、 ﹁ど ち ら ま で ﹂ と た ず ね る 。 ﹁ち ょ っと そ こま で ﹂ と 答 え る と 、 ﹁では い って いら っし ゃ いま せ ﹂ と 言 って送 りま す 。
こ の こと は 西 洋 人 に は 妙 に感 じ ら れ る ら し い。 イ ギ リ ス で は ﹁ど こま で ? ﹂ と 聞く な ど 警 察 官 の職 務 訊 問 の よ
う な も の で、 失 礼 にあ た る そ う です が、 日本 人 の気 持 で は 、 知 人 と 思 いが け な いと こ ろ で出 会 った 、 な に か 変 事
で も 起 った の では な いか 、 と 心 配 し てや る 。 そ の気 持 を 表 わ し た の が ﹁ど ち ら ま で ? ﹂ です 。 そ う す る と 、 相 手
は 、 ﹁いや 、 別 に 変 事 が起 った の で は な い。 心 配 し てく だ さ ら な いで よ ろ し い。﹂ そ ん な 気 持 を 現 わ す のが ﹁ち ょ っと そ こま で ﹂ です 。 だ か ら 、 無 意 味 な 問 答 だ け で 両 方 が別 れ ら れ る の です 。
こ の、 相 手 によ け いな 心 配を か け て は い け な い、 と いう 配 慮 か ら 、 ﹁顔 で 笑 って 心 で 泣 いて ﹂ と いう 行 き 方 を
日 本 人 は た っと びま す 。 芥 川龍 之 介 の短 編 ﹃手 巾﹄ は 、 子供 の死 を 平 然 と 告 げ る 母 親 が テー ブ ル の下 では 両 手 で
ハン カ チ を ぶ る ぶ る ふ るえ な が ら に ぎ り し め て いた 情 景 を 描 い て いま す 。 島 崎 藤 村 が、 夫 人 の 死後 、 外 遊 し た 際 、
パリで下宿 のおばあさ んから、 ﹁ 奥 さ ん は ど う し ま し た か ﹂ と たず ね ら れ た と こ ろ、 ﹁家 内 のや つ死 ん でし ま いま
こ う いう 行 き 方 は 人 情 に そ む く︱
と いう 非 難 が 、 今 ひ ろ く 起 っ て い ま す 。 し か し 、 こ う い
し て ね 、 へ へ へ⋮ ⋮ ﹂ と 答 え た の で、 狂 人 あ つか いを さ れ た と いう 話 が あ り ま す 。( 辰野隆対 談集 ﹃ 忘 れ得ぬこと ど も ﹄ 一二 九 ペ ー ジ)
う 高 い エチ ケ ット を 育 て て 来 た 日本 人 の行 き 方 に も 私 は尊 敬 の気 持 を 払 わ ざ る を え ま せ ん 。
日本 人 の 言 語 生 活 と は
﹁日 本 人 の 言 語 生 活 ﹂ と いう シ リ ー ズ が 放 送 さ れ る こ と に な り ま し た と き 、 ﹁言 語 生 活 ﹂ と 申 し ま し て も 、 な ん
だ か 聞 き な れ な い こ と ば だ な ア 、 と 思 う か た も あ り は し な い か と 、 ち ょ っと 心 配 し て いま し た 。 こ の あ い だ も こ
ち ょ っと 前 で す が、 地 理 学 と か 経 済 学 と か 、 宗 教 学 ・言 語 学 ⋮ ⋮ と い った 、 いろ ん な 学 問 を や って いる 学
んな ことがありま した。
︱
者 た ち が 大 ぜ いそ ろ って、 あ る 地 方 に 共 同 調 査 に 行 った ん で す 。 つま り 、 一つ の地 域 のな か の、 いろ ん な 現 象 を
い ろん な 角 度 か ら 研 究 す る と いう 、 いわ ゆ る 総合 研 究 です ね 。 さ て、 そ の結 果 を ま と め て 一冊 の本 にし よ う 、 と
いう こ と に な って 、 み ん な で 相 談 を し た ん です 。 め いめ い自 分 の書 く 題 目 を も ち よ り ま し て、 経 済 学 と 人 文 地 理
学 の人 が 、 そ の 地方 の ﹁経 済 生 活 ﹂ と いう 題 で 書 く と いう 。 宗 教 学 の人 は ﹁ 宗 教 生 活 ﹂ と 題 す る と いう 。 そ れ じ
こ れ は よ く わ か る。 農 村 の人 が 米 を つく る 、 漁 村 の人 が魚 を と る 、
ゃあ 、 わ た く し の ほ う は ﹁言 語 生 活 ﹂ だ 、 と い いま し た ら 、 みん な ケ ゲ ンそう な 顔 を す る ん です 。 そ の人 た ち が いう の に は ﹁経 済 生 活 ﹂︱
そ う し て生 産 さ れ た も のを 都 会 の人 が 買 って 消 費 す る、 人 び と の毎 日 の ク ラ シを さ さ え る も のは 経 済 の いと な み
こ れ も い い。 と こ ろ が 、 コ ト バ の 発 音 が ナ マ ル と か 、 ア ク セ ン
だ 、 ﹁経 済 生 活 ﹂ な ら ピ ンと く る 。 ま た、 た と え ば 信 心 深 い人 た ち が お 寺 ま いり を す る のも 、 そ の人 た ち に と っ て は 生 活 の だ い じ な一 部 分 だ 、 ﹁宗 教 生 活 ﹂ ︱
ト が 高 く な っ た り 低 く な った り 、 そ れ が い った い ﹁生 活 ﹂ か ね ? 金 田 一君 の 題 は ち ょ っ と シ ック リ し な い ん じ
ゃ な い か ね 、 と ま あ 、 こ う いう ん で す 。 そ れ で わ た く し 、 な る ほ ど ナ マ リ や ア ク セ ン ト は 、 コ ト バ の ︽記 号 ︾ の
性 質 に 関 す る 事 柄 で ﹁生 活 ﹂ と 呼 ぶ に は 当 た る ま い。 け れ ど も 、 ﹁言 語 生 活 ﹂ と 呼 ぶ べ き 現 象 は ほ か に あ る ん だ
﹁こ と ば の 研 究 室 ﹂ で
﹁日 本 人 の 言 語 生 活 ﹂ と い う シ リ ー ズ が 放 送 さ れ る 、 一 つ
と 、 大 い に 説 明 こ れ つ と め た ん で す け れ ど も 、 ま だ じ ゅ う ぶ ん わ か っ て も ら え な い ん で す 。 そ こ で トッ サ に 思 い つ き ま し て 、 いず れ N H K の
そ れ を 聞 い て 、 よ く 納 得 し て く だ さ い 、 と い って お いた ん で す が ⋮ ⋮ 。 そ ん な わ け で、 こ の話 を お 聞 き に な れ ば 、 み な さ ん 、 な る ほど こ れ が
﹁言 語 生 活 ﹂ か と 、 う な ず い て く だ さ る
も の と 思 っ て お り ま す が 、 や っぱ り 、 ち ょ っと 前 口 上 め い た も の を 申 し 上 げ て お いた ほ う が よ か ろ う か と 思 い ま す。
ち ょ っと し た 例 を 申 し ま す と 、 わ た く し た ち 、 朝 起 き る と 、 ご 飯 の 前 に 新 聞 を 見 る の が 、 ま あ 日 課 の 一つ み た
い に な っ て いま す 。 で 、 こ れ は 、 新 聞 を ひ ろ げ て 、 そ こ に ツ メ こ ん で あ る コ ト バ を 読 み と る わ け で す ね 。 さ て 、
で か け る 前 に空 模 様 が 心 配 だ と 、 ラ ジ オ の 天気 予 報 を 聞 い て み る 。 つま り、 ラ ジ オ か ら で てく る コト バを 聞 き と
り ま す 。 で が け に 、 お と な り の ご 主 人 と バ ッタ リ 会 っ た り す る と 、 早 速 あ い さ つ の コ ト バ を 交 わ す 。 お た が い に
コト バを 話 す わ け です 。 駅 ま で み ち み ち 世 間 話 でも し な がら 行 け ば 、 お た が い に 話 し た り 、 相 手 の話 を 聞 いた り、 を 繰り返しま す。
﹁話 す ﹂ ﹁聞 く ﹂ ﹁書 く ﹂ ﹁読 む ﹂
帰 り道 、 急 に 用を 思 い つ いて 、 郵 便 局 に か け こ ん で、 速 達 の ハガ キ を だ し た
こ ん ど は 、 わ た く し な ら 、 つ と め て い る 学 校 へ行 って 講 義 を す る 。 な ん 時 間 か 、 一日 の な ん 分 の 一か を タ テ ツ
ヅ ケ に 話 し て す ご す わ け です 。 ︱
と す る と 、 ハガ キ に コ ト バ を 書 く と い う 仕 事 を や った こ と に な る 。 ち ょ っ と 思 い つ い て も こ ん な 具 合 で 、 一日 の 生 活 の 場 面 場 面 で 、 コ ト バ を
⋮ ⋮ を や って る こ と に な り ま す ね 。 こ う や って 、 コ ト バ を だ し た り う け と った り 、 と い う こ と が 、 日 常 生 活 の な
﹁話 す ﹂ の は な ん の た め か と い う と 、 ま あ 社 交 の た め と い い ま す か 、 お
か のか な り 多 く の部 分 を 占 め て いる 、 と いう こと に な り ま し ょ う 。 で、 出 勤 の途 中 、 お と な り のご 主 人 と
た が いに親 愛 の情 を か も し だ し て 、 交 際を 円 滑 にす る た め、 で し ょう ね 。 わ た く し が 学 校 で 講 義 す る のは と な れ
﹁話 す ﹂、 こ
ば 、 こ れ は 、 深 遠 な こ と を 申 せ ば 、 学 問 的 知 識 を 学 生 に あ た え 、 あ わ せ て 学 生 の教 育 を ⋮ ⋮ と い う わ け で す が 、
あ わ せ て講 義 を 律 義 に つと め る こ と に よ って ぶ じ に 給 料 を も ら いた い。 と に か く 食 って 行 く た め に
う な る と 、 コト バ を 発 す る こ と が 直 接 、 ま こ と に 直 接 、 ク ラ シ に ひ び い て き ま す 。 で が け に 天 気 予 報 を
﹁聞 く ﹂
の は、 カ サ を 用意 す る かし な い か、 帰 り に野 球 で も 見 に 行 く 予 定 を 立 てる か立 て な いか 、 これ か ら の行 動 を 決 定
﹁書 く ﹂ の は 、 人 に 用 事 を つた え て 、 そ れ に よ っ て な に か の 必 要 を み た す こ と
﹁読 む ﹂、 そ れ に よ っ て い ろ ん な 知 識 を う る 、 あ る い は ち ょ っと し た 教 養 を つ む 、
す ること にかかわります。 手紙を に役 立 って いる 。 ま た 、 新 聞 を
﹁言 語 行 動 ﹂ と い い ま す が 、 そ れ は 、 生 活 の
そ こ か ら 自 分 の 生 活 の 方 針 を 考 え た り 、 生 活 を ゆ た か な も の に し て み た り 、 と いう こ と に も な り ま す 。 で す か ら 、 ﹁話 す ﹂ ﹁聞 く ﹂ ﹁書 く ﹂ ﹁読 む ﹂ と い っ た お こ な い︱
い と な み の な か に オ リ こ ま れ て 、 そ の 重 要 な 部 分 を な し て い る 。 し か も そ れ は 、 い ろ ん な 目 的 に つな が っ て い て 、
と いえ
﹁言 語 行 動 ﹂ を 中 核 と し て い と な ま れ て い る
つ ぎ つぎ に い ろ ん な 行 動 を 起 し た り 、 い ろ ん な 生 活 を い と な ん で 行 く た め の キ ッ カ ケ に な って い る 。 ︱ る だ ろ う と 思 いま す 。 し て み れ ば 、 人 間 の生 活 のな か で、 こう いう
部 分 を き り と っ て 、 ﹁言 語 生 活 ﹂ と 呼 ぶ こ と が で き る ん じ ゃ な い で し ょ う か 。 ﹁言 語 生 活 ﹂ と い う コ ト バ の 意 味 は 、
﹁食 生 活 ﹂ ⋮ ⋮ ナ ミ に 、 ﹁言 語 生 活 ﹂ を お み と め く だ さ い
﹁言 語 生 活 ﹂ と い う よ う な 考 え か た に 反 対 の 人 も あ る ん で す が 、 わ た
﹁経 済 生 活 ﹂ ﹁ 宗 教 生 活 ﹂ あ る いは
大 ま か に い っ て 、 そ ん な こ と に な ろ う か と 思 いま す が 、 い か が で し ょ う か ? みな さ ん 、 これ で
ま し た で し ょう か ? 言 語 学 者 のな か に も
く し は い ま 申 し た よ う な 意 味 で ﹁言 語 生 活 ﹂ と い う も の を 考 え ま す の で 、 そ の考 え に し た が って 話 を す す め て ま
﹁経 済 生 活 ﹂ な ら ざ る は な い 、 と ま で い え る の か も し れ ま せ ん が 、 し か し 、 人 の 一生 の う ち で 、 物 を 生
い り ま す 。 さ っき の ﹁経 済 生 活 ﹂ は 、 な に よ り だ い じ な 、 人 が 生 き て 行 く 手 段 で あ って 、 広 く い え ば 、 人 間 の 生 活 す べて
産 し た り 、 売 った り 買 っ た り 、 こ の 生 活 の 本 格 的 な は じ ま り は 、 お と な に な っ て か ら で す ね 。 ま あ 、 も 少 し 広 く
﹁ 宗 教 生 活 ﹂ と な る と 、 日 本 な ん か で は お 坊 さ ん ・牧 師 さ ん は 別 と し て 、 た い て
見 て 、 子 ど も が 小 学 校 に は い っ た こ ろ か ら お コ ヅ カ イ を も ら う 、 そ れ を タ メ て な に か 買 っ て み る 、 せ い ぜ いそ ん な と こ ろ か ら で し ょ う か 。︱
い の 人 は 、 お じ い さ ん ・お ば あ さ ん に な って か ら 、 や っと こ の 生 活 に は い る よ う で す ね 。 終 生 、 縁 な き 衆 生 で 、
こ の 生 活 を い っさ い い と な ま ず に 終 る 人 も 、 け っ こ う い る わ け で す 。
﹁ア ア ア 、 ア ア ア ﹂ と 泣 く 、 こ こ に 早
﹁言 語 生 活 ﹂ は 、 こ ん な に 早 く
﹁ウ マ ウ マ、 ウ マ ウ マ﹂ と ネ ダ る よ う に な れ
﹁言 語 生 活 ﹂ が は じ ま る と み と め ら れ ま す 。︱
﹁言 語 生 活 ﹂ の メ バ エ が あ る と 見 ら れ ま す 。 コト バ を お ぼ え て
と こ ろ が 、 ﹁言 語 生 活 ﹂ は と い え ば 、 赤 ち ゃ ん が オ ッ パ イ を ほ し が っ て くも ば シ メ た も の 、 こ こ か ら本 式 に
は じ ま っ て 、 一生 の あ い だ 、 無 慮 無 数 に 繰 り 返 さ れ 、 し か も 、 一生 の 最 期 に 遺 言 を 言 う 、 中 に は 遺 言 を 書 く 、 で 、
生 涯 を 閉 じ る に い た る ま で つ づ け ら れ て い る ん で す ね 。 で す か ら 、 ﹁言 語 生 活 ﹂ の 期 間 は 生 ま れ て か ら 死 ぬ ま で 、
と い え る わ け で 、 そ の 生 活 の 長 さ が 実 に 長 い 。 一生 ブ ッと お し の ﹁衣 ・食 ・住 生 活 ﹂ に も 匹 敵 す る ほ ど で 、 こ ん な 寿 命 の 長 い ﹁生 活 ﹂ の 種 類 は 、 そ ん な に ザ ラ に は な い ん じ ゃ な い で し ょ う か 。
﹁生 活 ﹂ と カ ラ ミ 合 い 、 重 な り 合 っ て お こ な わ れ て い る 。 ︱
と いう 意 味
そ れ か ら 、 こ れ は ど ん な 種 類 の ﹁生 活 ﹂ で も そ う で し ょ う が 、 ﹁言 語 生 活 ﹂ は 、 そ れ だ け キ リ ハナ さ れ て い と な ま れ る ん で は な く て 、 他 の いろ ん な
は 、 さ き に いろ いろ申 し ま し た 例 か ら も 汲 み と って いた だ け ま し ょう が 、 ま た 別 の例 を と り ま す と、 赤 ち ゃん の
﹁言 語 生 活 ﹂ に な る わ け で す が 、 こ の 場 合 は
﹁言 語 生
﹁経 済 生 活 ﹂ の な か で の ﹁言 語 生 活 ﹂、 と いう こ と に な り ま し ょ
﹁ウ マ ウ マ﹂、 こ れ は 赤 ち ゃ ん の ﹁食 生 活 ﹂ の た め で す ね 。 店 さ き で 買 い も の を す る と き 、 店 の 人 と コ ト バ を 交 わ し た り、 銀 行 の窓 口 で も のを い った り 、 こ れ は
お経 を読 む のも
﹁社 会 生 活 ﹂ の 、 そ の ス ミ ズ ミ に ま で 行 き わ た っ て い
﹁ 宗 教 生 活 ﹂ の 重 要 な 一部 を 成 す 、 と い う し だ い で す 。 こ う や っ て み る と 、 ﹁言 語 生 活 ﹂ は ま た 実 に ハ バ
う 。 信 心 深 い ご 老 人 が お 経 を 読 む 、︱ 活﹂ が
の広 い生 活 であ る、 と いう こ と に も な り そ う です 。 ﹁言 語 生 活 ﹂ の ハ バ が 広 い と い う の も 、 こ れ が 複 雑 多 岐 な
﹁経 済 生 活 ﹂ も 、 コ ト バ の 力 な し
と な ま れ て い る か ら な ん で す 。 ﹁言 語 生 活 ﹂ を や め た ら 、 ほ か の 生 活 も す べ て マ キ ゾ エを 食 っ て 、 い と な め な く な って し ま いま す 。 人 と 人 と の交 際 も でき な く な り ま す し 、 な によ り だ いじ な
に は で き ま せ ん 。 そ う な った ら、 こ の 社 会 の 機 能 は ス ト ップ 、 と い う 一大 事 に な り ま す ね 。 で す か ら 、 ﹁言 語 生
活 ﹂ は 、 人 間 の いと な む 大 き な し ょう か 。
﹁太 く 長 い 生 活 ﹂ で あ る 。 そ し て
﹁社 会 生 活 ﹂ を な め ら か に 動 か し て 行 く た め の 潤 滑 油 、 と で も い った ら 当 た り ま
こ う し て 、 ﹁言 語 生 活 ﹂ は 、 寿 命 が 長 く て 、 し か も ハ バ の 広 い 生 活 、 い わ ば
い つの間 にかわ たく し は
︿言 語 生 活 の 特
それ は
︿言 語 生 活 と いう も の の 特 色 ﹀ な ん で し て 、
﹁社 会 生 活 の 潤 滑 油 ﹂ で あ る 。 と い う こ と に な り ま し た 。︱
色 ﹀ を ひ き だ し て いた わ け です ね 。 です が 、 こ れ は た い へん 大 マカ な
こ れ か ら こ の シ リ ー ズ で は 、 も っと こ ま か く 、 い ろ い ろ な 面 に 着 眼 し て 行 っ て 、 ︿言 語 生 活 の 諸 相 に 見 ら れ る 特 色 ﹀ を 見 つ け だ そ う 、 と いう し だ い で す 。
﹁言 語 生 活 ﹂ の 分 類 を 考 え ま し ょ う か 。︱
一 つ に は 、 ﹁言 語 行 動 ﹂ の 種 類 に し た が っ て 分 け る こ と が で
こ ま か い 、 い ろ い ろ な 面 、 と は ? ざ っと お 話 し し て お き ま す と 、 こ ん な こ と で す 。 まず
き る 。 つ ま り 、 さ っ き 申 し ま し た よ う な 、 ﹁話 す ﹂ ﹁聞 く ﹂ ﹁書 く ﹂ ﹁読 む ﹂ と 、 四 通 り の 行 動 に し た が っ て 、 ﹁話
す 生 活 ﹂ ﹁聞 く 生 活 ﹂ ﹁書 く 生 活 ﹂ ﹁読 む 生 活 ﹂ と 、 四 通 り に 分 け る こ と が で き ま す 。 た い へん カ ン タ ン 明 瞭 で す
﹁読 み ・話 す 生 活 ﹂ の 最 中
﹁聞 い﹂ て い て く だ さ る か た も 多 い こ と と 思 い ま す が 、
﹁ 読 み﹂ な が ら 話 し て お り ま す 。 厳 密 に は
ね 。 け れ ど も 、 ち ょ っ と ヤ ッ カ イ な こ と も あ る ん で す 。 そ れ は 、 い ま わ た く し は 、 こ う や っ て み な さ ん に ﹁話 し ﹂ て いま す が 、 実 は ゆう べ書 いた原 稿 を
で す 。 お 聞 き の み な さ ん に し ま し て も 、 一意 専 心 こ れ を
﹁ 書 い ﹂ て お い で の か た も あ る で し ょ う し 、 ま た な か に は 、 ﹁聞 き ﹂
﹁話 し ﹂ か け る と い う 、 聖 徳 太 子 顔 負 け の ト リ プ ル ・プ レ ー を や っ て い
﹁聞 き ﹂ な が ら 日 記 で も ﹁読 み ﹂、 し か も 奥 さ ん に
な かには、 これを な がら夕刊を
﹁話 し ・聞 き ・書 き ・読 む 生 活 ﹂ と い う 器 用 な こ と も で き る わ け
﹁言 語 生 活 ﹂
わ た く し が お と な り のご
﹁複 合 言 語 行 動 ﹂ が で て き ま す と 、 ﹁言 語 行 動 ﹂ の 種 類 に し た が う
ら っし ゃ る か た も あ る か も し れ ま せ ん 。 一度 に です 。 こ んな 具 合 に、 いろ ん な
の分 類 、 と いう のも カ ンタ ン で は な く な り ま す 。
そ こ で 、 こ の ﹁言 語 行 動 ﹂ を 、 も う 一度 整 理 し 直 し て 、 こ う や っ て み る ん で す 。︱
﹁聞 く ﹂、 と い う 行 動 の 複 合 が 見 ら れ ま す が 、 こ れ を 全 部 ひ っく く っ て
﹁話 す ﹂ の を 、
﹁挨 拶 ﹂ と ま と め ま す 。 そ れ
主 人 と 出 会 い が し ら に 挨 拶 を す る 。 そ の な か に は 、 わ た く し が ﹁話 し ﹂ 向 う が ﹁聞 き ﹂、 向 う が わたく しが
﹁話 す ﹂ ﹁聞 く ﹂ の 繰 り 返 し で す が 、 ま と め て
﹁ 会 話 ﹂ と いう こと に し ま す 。
から 二人が世間 話をす る。 これも
﹁講 義 ﹂。 教 授 会 に で れ ば 、 こ れ は ﹁会 議 ﹂。 国 会 や 街 頭 で や って い る ﹁演 説 ﹂
﹁形 態 ﹂ が 各 種 さ ま ざ ま 、 も り こ ま れ
挨 拶 ・会 話 ・会 議 ・演 説 ⋮ ⋮ こ ん な ふ う に 、 言 語 行 動 の ジ ャ ン ル と い いま し ょ う か 、
教 壇 で 学 生 を 相 手 に ﹁話 す ﹂ の は と いう の も あ り ま す ね 。︱
ハナ シ の ﹁形 態 ﹂ が い ろ い ろ 立 て ら れ ま す ね 。 言 語 生 活 の 中 に は こ う いう
て いる わ け で す か ら 、 こ の面 か ら 、 言 語 生 活 の諸 相 を と ら え る と いう の は 、 便 利 で有 効 な 行 き か た だ と 思 いま す 。
さ て そ れ か ら 、 ﹁言 語 生 活 ﹂ は 社 会 生 活 の ス ミ ズ ミ に 行 き わ た っ て い ま す か ら 、 日 常 生 活 の い ろ ん な 場 面 で
﹁言 語 生 活 ﹂ に 密 接 な 、 い く つ か の ﹁場 面 ﹂ を と り あ げ
﹁言 語 生 活 ﹂ の 行 き か た も さ ま ざ ま に ち が っ て お り ま す 。 で
﹁言 語 生 活 ﹂ が 見 ら れ ま す 。 バ ス の 中 で も 、 銭 湯 で も 、 床 屋 で も 、 コ ト バ は いた る と こ ろ に 動 い て い る 、 と い う こと にな る でし ょう が 、 そ の場 面 のち が い に応 じ て
す か ら 、 家 庭 ・街 頭 ・店 頭 ・窓 口 ⋮ ⋮ と い った 、 と く に
ま し て 、 場 面 場 面 で の ﹁言 語 生 活 ﹂ の あ り か た を 考 え て み る 、 と い う 試 み も 具 体 的 な や り か た だ ろ う と 思 い ま す 。
そ れ か ら 、 ﹁言 語 生 活 ﹂ は 、 い ろ ん な 目 的 に 奉 仕 す る 、 と い い ま す か 、 他 の 目 的 の た め に だ い じ な 手 段 に な っ
﹁説 明 ﹂ を す る 、
て い る 、 と いう こ と を 申 し ま し た ね 。 た と え ば 、 学 校 で の 講 義 は 、 学 生 に 知 識 を あ た え る こ と 、 を 重 要 な 目 的 に
し て い ま す 。 そ の 目 的 の た め に は 、 ど う い う ハナ シ か た を し た ら い い か と い え ば 、 じ ょ う ず な
では 、 お 金 を 借 り に 行 った と
﹁説 明 ﹂ す る こ と も 必 要 で す が 、 ﹁説 明 ﹂ を 聞 い た 先 方
﹁説 明 ﹂ と い う 方 法 を と ら な け れ ば な ら な い 。︱
と い う こ と が 第 一だ と 思 い ま す 。 こ れ が ﹁扇 動 ﹂ に な った り し た ら 、 と ん だ お カ ド ち が い で す 。 つま り 、 講 義 の 目 的 を 生 かす に は 、 な に よ りも
き は ど う し た ら い いで し ょう 。 こち ら の事 情 を いろ いろ
﹁激 励 ﹂ と か﹁ 扇 動 ﹂ と か の 方 法 も あ る わ け で す
が 、 事 情 を 理 解 し て く れ て も 、 そ れ っき り で は お 金 は 借 り ら れ ま せ ん ね 。 ど う し て も 、 も う 一歩 、 相 手 の 気 持 を 動 か す こ と を し な け れ ば な り ま せ ん。 相 手 の気 持 を 動 かす に は
﹁依 頼 ﹂ と いう
そ んな 具 合 に、 目 的 に応 じ た 方 法 のち が い、 説 明 ・
が、 お 金 を 借 り る の に、 ま さ か 激 励 や 扇 動 でも あ り ま す ま い。 そう す る と 、 こ こ で は ど う し ても 方 法 を と る こ と が 必 要 だ 、 と い う こ と に な り ま し ょ う 。︱ 依 頼 ⋮ ⋮ な ど を 考 え て行 く こ と も 、 実 際 的 な 行 き か た と 思 いま す 。
つま り 、 話 のな か に 適 当 な ユー モ アを 交 じ え る と か 、
﹁潤 滑 油 ﹂ だ 、 と 申 し ま し た 。 そ う し ま す と 、 そ の ス べ リ を い っ そ う よ く す る 方 法 を 考
え る こ と は 、 上 手 な 油 の 使 い か た に な る わ け で す ね 。︱
ま た 、 ﹁言 語 生 活 ﹂ は
ウ イ ット を き か せ る と か 、 あ る い は 必 要 に よ っ て ペ ー ソ ス を た だ よ わ す と か 、 そ う い っ た こ と に よ っ て ハナ シ が
生 き て き て 、 い っ そ う よ く 人 を 動 か す こ と が で き る 、 か つ ﹁言 語 生 活 ﹂ の 色 ど り を ゆ た か に す る 、 と い う 効 果 が あ り ま す ね 。 こ れ は な ん と い いま す か、 ﹁言 語 生 活 ﹂ の技 術 、 で し ょ う か 。
"沈 黙 は 金 " と
﹁言 語 生 活 ﹂ を 活 発 に
最 後 に も う 一 つ、 こ れ は わ た く し た ち に と っ て 、 ト ク と 考 え る べ き こ と な ん で す が 、 日 本 で は
か い う こ と を あ り が た が り ま し て 、 ダ マ って い る こ と を た っと ん で き ま し た ね 。 あ ん ま り
と こ ろ が 、 こ い つを ウ ラ か ら 見 ま す と 、 日本 人 は
﹁言
﹁言 語 生 活 ﹂ が ど う も ウ マく な い ん で す 。
い と な ん で は い か ん 、 と い う わ け で す 。 "コト ア ゲ せ ぬ 国 " と い う の も そ れ で し ょ う 。 そ れ が た い へ ん な 自 慢 だ った ん で す ね 。︱
討 論 を や る と す ぐ イ キ リ 立 っ て し ま っ て 喧 嘩 み た い に な る 。 国 会 な ん て いう の は 、 実 に カ ッ コ ウ な 、 い わ ば
語 生 活 ﹂ の ヒ ノ キ 舞 台 の は ず で し ょう 、 と こ ろ が 実 際 は ⋮ ⋮ あ ん な ふ う な ん で す 。 国 会 の 演 説 を 聞 い て も 、 ど う
(? ) "を 楽 し ん で る み
﹁巴 里 祭 ﹂ な
も 面 白 く な い。 外 国 の 恋 愛 映 画 を 見 る と 、 愛 の サ サ ヤ キ も み ご と な も ん で す が 、 日 本 の 恋 人 同 士 は い か に も ギ ゴ
"喧 嘩 言 語 生 活
チ な い。 "恋 愛 言 語 生 活 " が ウ マ く 行 か な い ん で す よ 。 フ ラ ン ス 人 の 口 喧 嘩 、 有 名 で す が 、 映 画 の ん か で も や っ て い ま す ね 。 見 て い て 実 に 楽 し い 。 や って い る 当 人 た ち も
日 本 人 は 元 来 、 ﹁言 語 生 活 ﹂ が へ タ な も ん で 、 こ れ を 逆 に フ リ カ ザ し
"沈 黙 は 金 " と あ り が た が る 。 そ い つ が ま た 悪 循 環 し て 、 "コト ア ゲ せ ぬ " こ と を た っ と ぶ た め に 、 ま す ま す
た い で す が 、 日 本 人 の は ど う も ⋮ ⋮ 。︱ て
コト ア ゲ に ま ず く な る 。
そ ん な 具 合 に 、 ﹁言 語 生 活 ﹂ が じ ょ う ず に な っ て 行 っ た ら 、 ど ん な に
討 論 が な ご や か に 、 し か も テ キ パキ とす す ん で 行 く 会 議 、 合 理 的 な モ ノ い いで 、 し かも ウ
コト バ は 生 活 の 手 段 で あ る 。 社 会 生 活 の 潤 滑 油 で あ る 、 と い う こ と を 考 え ま す と 、 ど う も 、 こ のま ま で は い け な い と 思 い ま す 。︱ イ ット に と ん だ 、 わ か り や す い 説 明 、︱
﹁言 語 生 活 ﹂ を 改 善 し た い 。 そ の た め に は 、 ま ず 、 日 本 人 の
﹁言
か ムダ の な い生 活 、 気 持 のよ い生 活 が で き る こ と だ ろ う と 思 いま す 。 日 本 人 個 人 個 人 の 生活 のた め に も 、 ま た 日 本 の社 会 のた め に も 、 な ん と か わ た く し た ち の
語 生 活 ﹂ の現 状 を 反 省 す る、 と いう こ と か ら は じ め る べき で し ょう 。
日 本 人 の挨 拶
G 日 本 人 の 言 語 生 活 を い ろ い ろ な 面 か ら な が め て 反 省 し て いき た い と 思 う の で す が ⋮ ⋮ 。 K そ う いう お 約 束 で し た ね 。
G い ろ い ろ あ る と 思 う ん で す が 、 今 日 は そ の 第 一回 と し て 挨 拶 の し か た に つ い て 、 な に か ⋮ ⋮ 。
K そ う で す か 。 日 本 人 の 挨 拶 の し か た で す が 、 こ れ は ね 、 外 国 の 挨 拶 の し か た を よ く 知 っ て い な い と ほ ん と う の性 質 は わ か ら な いわ け で す が ⋮ ⋮ 。 G は あ 。
し ょう 。
K し か し ま あ 、 日 本 人 の 挨 拶 の 特 徴 と し て 、 多 く の 人 か ら 、 み と め ら れ て い る こ と を ま と め て お 話 し し て み ま
G ど う ぞ 。
K 日 本 人 の 挨 拶 の し か た で す が 、 そ れ に つ い て 第 一に 注 意 さ れ て い る こ と は 、 日 本 で は こ う い う 場 面 に は こ う い う 、 と い う ふ う に き ま った 型 が た く さ ん あ る こ と な ん で す 。
G 挨 拶 のき ま った 型 が た く さ ん あ る ⋮ ⋮ 。
K そ う で す 。 た と え ば 朝 、 人 に 会 いま し ょ う 。 そ う す る と 、 "お 早 よ う " と い う 。 別 れ る と き に は 、 "さ よ う な ら " と いう ん で す 。 G "今 晩 は " と か 、 "お 寝 み な さ い " と か 。
K そ れ な ん で す 。 ま た 、 お 礼 の こ と ば は 、 "あ り が と う " と か 、 あ や ま る と き は ⋮ ⋮ 。 G "ご め ん な さ い " と か 。
K え え 、 そ れ で す ね 。 そ ん な ふ う な ん で す が ね 、 い ま い った よ う な の は 、 こ れ は 、 ヨ ー ロ ッパ や ア メ リ カ に も
あ る ん です 。 で す か ら 別 にめ ず ら し く はな いん です が 、 と こ ろ が 日本 で は そ の ほ か にま だ た く さ ん 型 が あ る
ん で す ね 。 朝 家 を で る と き に は な ん で し ょ う 、 "行 っ て ま い り ま す " と 、 い い ま す ね 、 帰 っ て く る と "た だ
いま " と い い ま す ね 、 こ う い っ た よ う な の は ア メ リ カ あ た り に は 型 が な い ん だ そ う で す よ 。 G そ う で す か 。 そ う いう と き に は 向 う で は 、 な ん と い う の で し ょ う か 。
K え え 、 そ れ な ん で す け れ ど も ね 、 わ た く し 、 前 に 杉 山 ハ リ ス さ ん に 聞 い た ん で す よ 。 そ う い う と き 英 語 で な
" と いう よ う
ん と い う か って 。 そ う し ま し た ら 、 考 え て い る ん で す 。 そ れ で 結 局 、 そ う い う と き に は 、 そ の と き ど き で 適 当 な こと ば を いう のだ と教 え てく れ ま し た 。 G は あ 。
K た と え ば 、 朝 の で が け な ら ば 、 "ま た 夕 方 会 お う " と い った り 、 "今 日 は 遅 く な ら な い つも り だ な こ と を いう ん だ そ う です 。 G そう です か。
K 帰 っ て き た と き は 、 "た だ い ま " な ん て は い わ な い ん だ そ う で す 。 "いま 帰 った よ " と か 、 あ る い は "今 日 の ご 馳 走 は な ん だ " と いう よ う な こ と を い う ん だ そ う で す 。
G そ う で す か 、 そ う す る と 、 迎 え る ほ う で も 、 "遅 か った で す ね " と か 、 あ る い は よ"と か、 ( 笑声) いう わ け な ん です ね 。
"今 日 は コ ロ ッ ケ な ん で す
K そ う な ん で し ょ う ね 。 で 、 こん ど は そ の コ ロ ッケ な ら ば 、 コ ロ ッケ を 食 べ る と き は 、 そ のと き 、 日 本 人 は そ
そ う い う 場 合 に も ア メ リ カ あ た り に は き ま った こ と ば は な い の だ そ う で す 。
の 前 後 に き ま っ た 挨 拶 を いう で し ょ う 。 G "い た だ き ま す " と か 。 K え え 、 "ご 馳 走 さ ま " と か 。︱
G そ う で す か。 そ う す る と 日 本 人 は そ の、 たく さ ん 挨 拶 の型 を も って いる と いう こ と が ⋮ ⋮ 。 K え え 、 そ う いう こと が いえ る わ け です 。 G そ れ は 、 ど う いう わ け な ん でし ょう ね 。
K え え 、 それ です ね 、 ど う し て か と 考 え る の です が、 日 本 人 の 生 活 は 、 な に か そ う いう 形 式 的 な も の を 重 ん ず
る ん じ ゃな いで し ょう か。 例 の 軍 隊 ね 、 あ の社 会 は 、 ご 承 知 のよ う に 形 式 を 非 常 に重 ん ず る ん です が、 あ そ こ で は 、 挨 拶 の こと ば が 非 常 に や か ま し いん です 。 G は あ 。
K た と え ば 、 初 年 兵 と し て 入 隊 す る 。 そ う す る と 、 な に や か や で 二 年 兵 の 指 導 を う け る わ け で す 。 服 は ど の よ
う にた た む も のだ と か 、 そ れ は ど ん な 体 裁 に た な の 上 への せ て お く も ん だ と か ⋮ ⋮ 。 G は あ 。
K 二 年 兵 が 、 ﹁貸 し て み い ﹂ と い って 、 見 本 を 示 し て く れ る 。 そ の と き 、 お 礼 の こ と ば を 述 べ る ん で す が 、 し
て も ら う 前 に 、 ﹁お 世 話 に な り ま す ﹂ と い い、 し て も ら った あ と で 、 ﹁お 世 話 に な り ま し た ﹂ と い う 。 こ れ は き ま って いる ん です 。 G も し ま ち が え る と ⋮ ⋮ 。
K え え 、 も し ま ち が え て 、 ﹁す み ま せ ん ﹂ と か 、 ﹁あ り が と う ご ざ い ま し た ﹂ な ん て いう と 、 ﹁こ い つ 、 ま だ 地 方 のく せ がな お っと ら ん ﹂ と い って、 叱 ら れ る ん です 。 G は あ 。
K と き に は 、 ﹁お 世 話 に な り ま し た ﹂ で は へ ん だ な 、 と 思 う こ と も あ る 。 た と え ば 、 上 等 兵 な ん か 酒 保 へ い っ
﹁ひ と つ 食
て マ ン ジ ュウ を 買 っ て き て 、 営 内 で 食 べ て い る 。 ぼ く た ち は ま だ 初 年 兵 だ か ら 食 べ ら れ な い 。 が 、 み ん な 食
べた く て 、 の ど が グ ビ グ ビ 鳴 って い る 。 疲 れ て ま す か ら ね 。 そ う す る と 、 や さ し い上 等 兵 だ と
た と え ば 、 急 に 上 の方 の都 合 で、
え ! ﹂ と い って さ し だ し て く れ る こ と が あ る 。 そ の と き 、 お 礼 の こ と ば が 、 や は り 、 ﹁お 世 話 に な り ま す ﹂ な ん です 。 G ず い ぶ ん、 形 式 的 な ⋮ ⋮ 。 K そ う な ん で す ね え 。 し か し 、 ふ だ ん は ま だ い い、 な に か こ と が あ っ て 、︱
ほ か の中 隊 へ編 入 替 え に な る こ と が あ る。 そ のと き は た い へん で す 。 新 し い中 隊 へは い って い って、 中 隊 長 の前 へ つか つか と す す ん で、 申 告 と いう のを や る ん です 。 G は あ 。 K 不 動 の 姿 勢 を と り ま し て ね 、 大 き な 声 を は り あ げ て こ う いう 。
申 告 い た し ま す 。 陸 軍 歩 兵 二 等 兵 金 田一 春 彦 は 、 第 ○ 中 隊 所 属 の と こ ろ 、 こ の た び 第 × 中 隊 に 編 入 替 え に な りま し た 。 こ れ を 一気 に や る ん で す が 、 も し 、 い いま ち が え を し た ら た い へ ん で す 。 G は あ 。
K 貴 様 は と ん で も な い や つ だ と いう わ け で 、 ど う いう 目 に あ う か わ か り ま せ ん 。
G は あ 、 う か が っ て いま す と 、 あ れ と 似 て い ま す わ ね 、 や く ざ の 世 界 の 仁 義 と い う も の と 。
K そ う そ う 、 あ の 、 ﹁お ひ か え な す って ﹂ ﹁お ひ か え な す っ て ﹂ と い う 。
G は あ 。 そ う し ま す と そ っく り で す ね 。 日 本 の 一般 の 社 会 で の 挨 拶 が 、 そ う い う 社 会 の 習 慣 と 似 て い る と い う こ と にな りま す ね 。 K そ う な ん で す 。
G そ う す る と ど う な ん で し ょ う 、 そ う い った 社 会 のも の の 考 え か た が 、 日 本 人 一般 の あ いだ に ま だ の こ っ て い る と いう こ と に ⋮ ⋮。 K え え 、 な る ん でし ょう ね 。
G そ れ か ら 、 ど う で ご ざ いま し ょ う か 、 ほ か に な に か 日 本 人 の 挨 拶 の 特 徴 は ⋮ ⋮ 。
K え え 、 そ れ で す ね 。 こ れ も よ く 人 に い わ れ る こ と な ん で す が 、 日 本 人 は 天 候 の こ と 、 天 気 や 気 候 で す ね 、 こ れ を 話 題 に す る こ と が 好 き だ と いう ん です 。 G そ う だ そ う です ね 。
"ず い ぶ ん 寒 く な って き ま し た " と か 、 "今 日 は ち ょ っ と 暖 か い で す ね " と か 、 そ ん な こ と を
K た と え ば 、 "い い お 天 気 で す ね " と か 、 "毎 日 よ く 降 り ま す ね " と か 。 G こ の 頃 な ら ば よ く い いま す ね 。
K い い ま す ね 。 そ う いう こ と を いう の が 挨 拶 だ と 、 わ た く し た ち 思 っ て いま す 。 と こ ろ が ね 、 こ れ を 外 国 人 の
( 中 国 東 北 部 ) です が ね 、 あ そ こは 終 戦 前 ま で 日本 人 が大 ぜ い い って いま し た が 、
う ち に は 、 そ う い っ て も 挨 拶 に な ら な い と いう 、 そ う い う 地 方 が あ る ん だ そ う で す 。 G は あ 、 ど こ で す か 。 K そ れ は 、 た と え ば 、 満 州
あ そ こ へ い って も 日本 人 同 士 し ば らく ぶ り で出 会 いま す と 、 早 速 お 天 気 の 話 を す る ん だ そ う です 。 と こ ろ が
ね 、 同 じ 天 気 の話 を し よ う に も 、 向 う は 日本 の内 地 と ち が ってあ ま り お 天気 が 変 わ ら な いん だ そ う です ね 、
"い つま で も 寒 い で す ね " と
い い お 天 気 が つ づ き ま す と 、 毎 日 お 天 気 ば か り な ん だ そ う で す 。 寒 く な った ら な り っぱ な し で し ょ う 。 そ こ
で 挨 拶 し よ う に も 、 ち ょ っと 様 子 が ち が い ま し て 、 ( 笑声)た いて い いう こ と は
か 、 "よ く お 天 気 が つ づ き ま す ね "、 こ う い う こ と に な る の だ そ う で す 。 で 、 そ れ が ね 、 日 本 人 同 士 の と き は
い い ん だ そ う で す 。 相 手 も ち ゃ ん と 心 得 て い て 、 答 え て く れ る ん で す 。 "早 く 春 に な れ ば い い で す な " と か ⋮⋮。
" と いう こ と を 中 国 語 で や る わ け で す 。 そ う し ま す と 向 う の 中 国 人 は 、 い っ た い こ
と こ ろ が 日 本 人 は そ う いう 挨 拶 を そ こ に 昔 か ら 住 ん で い る 中 国 人 に 向 か っ て も す る ん だ そ う で す 。 た と え ば 、 "お 天 気 が つ づ き ま す ね
の 人 は な に を い って い る ん だ 、 と いう 顔 つ き を す る ん だ そ う で す ね 。 G そ う か も し れま せ ん ね 。
K つま り あ れ で し ょ う 、 向 う で は お 天 気 が つ づ く の が 当 た り 前 な ん で す 。 だ か ら 、 こ の 人 は な ん だ っ て 当 た り 前 の こ と を いう の だ ろ う 、 と 思 う ら し い ん で す 。 ( 笑声)
G そ う す る と な ん で し ょ う か 、 日 本 は お 天 気 の 話 を す る の が 挨 拶 に な っ て 、 そ れ で で す ね 、 日 本 と いう 風 土 が 天 候 が 変 わ り やす いか ら だ と いう こ と にな りま す か 。
K そ う だ と 思 い ま す 。 そ れ か ら ま あ も っと く わ し く い い ま す と 、 そ の 変 わ り や す い 天 候 が 日 本 人 の 生 活 に 対 し て いろ いろ 影 響 を あ た え て いる 、 そ う いう こ と だ と 思う ん です 。 G は あ 。
K い った い挨 拶 と いう も の は な ん で し ょ う 、 そ の 目 的 は ど こ に あ る か と い い ま す と 、 わ た く し は あ な た と 同 じ
気 持 を も って い る 、 そ う い う こ と を 示 す ん で す 。 そ れ に よ っ て 相 手 に 対 す る 親 し み を あ ら わ す 。 で 、 お 天 気
と い う も の は 、 こ れ は た い て い 利 害 が 一致 す る 。 寒 く な り ま す と た い て い の 人 は 嫌 だ と 思 い ま す 。 早 く 暖 か
く な れ ば い い な と 思 う の で す 。 で す か ら お 天 気 の こ と を 話 題 に し て いれ ば 、 だ い た い 相 手 と 同 じ 仲 間 だ と い
う 意 識 が 深 ま るわ け です 。
G そ う で す か 。 そ う す る と 、 せ っ か く お 天 気 の こ と を い っ て も 、 相 手 が ち が った 気 持 を も っ て い る と き は 挨 拶 にな ら な い⋮ ⋮。
K そ う な ん で す 。 わ た く し は 、 戦 争 中 、 西 多 摩 の 農 村 に 疎 開 し て お り ま し た が 、 あ の へん の 人 た ち は 、 春 、 雨
が 降 る と 、 ﹁い い塩 梅 で ⋮ ⋮ ﹂ と 挨 拶 を し あ っ て い る 。 い い お し め り だ と い う わ け で す ね 。 と こ ろ が 、 そ の
挨 拶 を 私 た ち 疎 開 者 に も い っ て く る 。 こ っち は 道 は わ る く な る し 、 ち っ と も い い 塩 梅 じ ゃ な い ん で す 。 ( 笑 声)
G そ う です か 。 で、 お 天 気 の こ と を よ く いう の が 、 日 本 人 の特 色 だ と いう こと に な り ま し た け れ ど も 、 ほ か に な に かあ り ま せ ん か 。
K そ う で す ね 、 そ れ か ら そ の つぎ の特 色 な ん です が、 こ れ 西 洋 人 に よ く いわ れ る ん です が、 相 手 の こ と を いろ
い ろ 日 本 人 は た ず ね る と い う の で す ね 。 そ れ が 挨 拶 に な って い る の が ふ し ぎ だ と い わ れ る の で す 。 G は あ 。 相 手 の こと を いろ い ろと た ず ね る ⋮ ⋮ 。
K え え 、 た と え ば わ た く し が あ な た と 思 い が け な く 日 比 谷 の 交 差 点 あ た り で 、 会 った と し ま す ね 。 そ う いう と
き 、 わ た く し だ った ら な ん と いう か と いう と 、 "あ な た 、 ど ち ら へ い ら っし ゃ い ま す か "、 こ う 聞 く と 思 う ん です 。 G そ う で す ね 。
K と こ ろ が 、 西 洋 人 は そ う 聞 か れ る の を 嫌 が る の だ そ う で す ね 。 西 洋 人 は そ う い わ れ る と 、 ど ち ら に 行 こ う と
"ど こ へ 行
こ っち の 自 由 じ ゃ な い か 、 な ん で こ の 人 こ ん な こ と を 聞 く ん だ 、 と 考 え る ら し い ん で す 。 実 際 な ん で し ょ う
ね 、 ど こ か へ こ っそ り 行 こ う と し た 、 そ こ へ横 合 い か ら へ ん な の が で て き て 、 に や に や し な が ら
く ん です か " と いわ れ る と、 ( 笑声)な に か ど き ん と す る 人 も あ る か も し れ な い。
G そ こ へ い く と 日 本 人 は 馴 れ た も の で す ね 。 た と え ば 、 "先 生 、 ど こ へお で か け で す か " と 聞 か れ る と 、 "ち ょ っと そ こ ま で " と い って ご ま か し ま し ょ う 。 ( 笑声)
K そ う で す ね 。 そ う し ま す と 聞 い た ほ う で も 心 得 た も の で 、 "あ あ そ う で す か " と 、 あ っさ り 放 免 し て や る 。 ( 笑声)
お も し ろ い のは 、 中 国 人 にや は り 似 た よう な 挨 拶 が あ る ん です 。 よ く 似 て いる ん です が ね 。
G 考 え て み ま す と 、 無 意 味 な こ と ば の や り と り な ん で す ね 、 そ う し た こ と は 。
K そ う です ね 。︱
( 打 那 裏 来 了 )。 こ れ は ど こ か ら き た か 、 と い う 意 味 で
た だ ち が う 点 は 、 日 本 人 の は 、 "こ れ か ら ど こ へ い く の か " と 聞 く ん で す が 、 向 う の は そ う で は な い 、 "ど こ か ら き た のか " と 聞く ん です 。 G は あ 。 K た と え ば 人 の家 を 訪 問 し ま す と 、 タ ー ナ ー リ ライ ラ
す 。 こ れ な ん か 日 本 人 か ら み る と ち ょ っ と へん な 感 じ が す る ん で す ね 。 と いう の は 、 ど こ か ら っ て 、 た い て
い 自 分 の 家 か ら で て き た 人 が 多 い で し ょ う 。 そ こ を な ん だ って わ ざ わ ざ こ ん な こ と を 聞 く の か 、 と 言 い た く
な る ん で す 。 そ れ か ら 、 ま た 馴 れ な い と 、 う っ か り こ っち が 妙 な と こ ろ に 寄 り 道 を し て い った り す る と 、 さ て は 寄 り 道 し た の が 見 つ か った の か と 、 び く っ と し た り す る ⋮ ⋮ 。
G そ う す る と 、 こ れ は ど う い う こ と な ん で し ょ う 、 日 本 人 や 中 国 人 が そ う いう 一身 上 の こ と を た ず ね る の が 挨 拶 だ と いう の は 。
K そ れ は ね 、 そ う い う こ と が 相 手 に 対 す る 礼 儀 だ と い う 物 の考 え か た に よ る ん で す ね 。 東 洋 人 の あ いだ で は 、
あ れ で し ょ う 、 同 じ 社 会 の メ ン バ ー と いう も の は た が い に 助 け 合 っ て 、 頼 り 合 って 生 活 し て い く ん だ 、 そ う
い う 意 識 が つよ い ん で す ね 。 そ の こ と か ら 、 お た が い に 相 手 の こ と に 関 心 を も ち 、 心 配 し あ う こ と を よ ろ こ
ぶ ん で す 。 い ま で も あ れ で し ょ う 。 都 会 よ り 地 方 へ い き ま す と い っ そ う そ う いう 気 持 が つ よ いん で す ね 、 さ
か ん に ほ か の 人 の こ と を 心 配 し て や っ た り な に か し ま す 。 そ う いう ふ う な 考 え か た を も っ て や る と い う こ と
が 礼 儀 な ん で す ね 。 で 、 た と え ば 相 手 に 思 い が け な いと こ ろ で 会 う と し ま す 、 そ う し ま す と 、 い ち お う こ れ
は 相 手 の 身 の 上 に 変 わ っ た こ と が 起 った の じ ゃな い か 、 こ う 考 え る 、 心 配 す る の で す 。 そ の 気 持 を 表 明 す る
の で す 。 そ の 気 持 を 表 明 す る の が "ど こ へ お で か け で す か "、 こ う い う 挨 拶 に な る わ け で す 。 そ う し ま す と
"ご 安 心 く だ さ い " と い う こ と ば に か え る ん で す ね 、 そ こ で こ れ が 挨 拶 に な る ん で す 。
ま た 相 手 の ほ う は 、 "い や 別 に 心 配 ご と で な い ん だ " と い う こ と を い い た い 。 そ こ で た い て い "そ こ ま で " と いう 、 そ れ で
つ実 は た い せ つな 特 徴 が あ る ん で す が ね 。 そ れ は 、 日 本 人 は お 礼 を い った り お 詫 び を い っ た り
G わ か り ま し た 。 ほ か に ま だ あ り ま す か、 日本 人 の挨 拶 の特 徴 は 。 K え え 、 も う一 す る こ と が た い へん 好 き だ と いう ん で す 。 G お 礼 や お 詫 び を いう の が 好 き で す か 。
K え え 、 た と え ば ご 馳 走 に な った と い っ て お 礼 を いう 。 お 土 産 を も ら った と い って お 礼 を い う 。 そ れ は い い と
し て 、 こ ん ど は そ れ を も ら っ て 、 極 端 な 人 は 一月 た っ て も 、 一年 ぐ ら い た っ て も 、 "こ の あ い だ は ご 馳 走 さ
ま で し た " な ん て いう こ と を い う の で す 。 そ う か と 思 う と や た ら に 、 "先 日 は 失 礼 し ま し た " と い う の で す 。
こ れ な ん か 西 洋 人 は び っく り す る よ う で す ね 。 "こ の 人 は 私 の 知 ら な い う ち に な に か わ た く し に 失 礼 な こ と をした のかしら" なん て⋮⋮。( 笑声)
G そ う し ま す と 、 わ た く し た ち 日本 人 は 過 去 のこ と を い つま でも 忘 れ な いん で し ょう か 。
K ま あ そ う で す ね 。 過 去 の こ と に こ だ わ る と いう の か も し れ ま せ ん 。 漱 石 の ﹃坊 っち ゃ ん ﹄ ね 、 あ の な か に こ
ん な と こ ろ が あ り ま し ょ う 。 坊 っち ゃ ん が 赤 シ ャ ツ に 誘 わ れ て 釣 り に 行 く ん で す ね 。 そ こ で 坊 っち ゃ ん は 、
赤 シ ャ ツ か ら 山 ア ラ シ が わ る い奴 だ と た き つ け ら れ る 。 正 直 な 坊 っち ゃ ん 本 気 に し て 、 帰 っ た ら 喧 嘩 を ふ っ
か け て や ろ う と 思 い ま す 。 と こ ろ が 坊 っち ゃ ん は 喧 嘩 を し た い と 思 っ て も 、 気 に か か る こ と が 一 つあ る の で
す。 そ れ は 坊 っち ゃ ん が 初 め て そ の 土 地 に き た と き に ⋮ ⋮ 。 G 山 ア ラ シ に 一銭 五 厘 の 氷 水 を ご 馳 走 に な っ た 。 ( 笑声)
K そ う そ う 。 そ の 恩 が あ る 。 そ こ で 坊 っち ゃ ん は そ の一 銭 五 厘 を 返 し て 、 そ れ か ら 喧 嘩 を 売 り つ け る ん で す ね 。 G そ う で し た ね 。
K 私 た ち は そ れ を 読 み ま し て ね 、 ど う 感 じ る か 。 坊 っち ゃ ん を と く に 変 人 だ と は 思 いま せ ん ね 。 G そ う で す ね 。 せ い ぜ い潔 癖 な 人 だ ぐ ら い に 思 い ま す ね 。
﹃菊 と 刀 ﹄、 ご 存 じ で し ょう 、 あ れ を 書 い た 。 あ の な か に こ ん な こ と を 書 い て い る ん で す 。
K え え 。 と こ ろ が 、 た と え ば ア メ リ カ 人 に は あ あ い った 気 持 は 非 常 に 理 解 し に く い ら し い 。 社 会 学 者 の べ ネ デ ィク ト と いう 人 が
﹁ア メ リ カ で は 、 精 神 病 患 者 の 回 想 録 の な か に は 往 々 こ ん な こ と が 書 か れ て い る こ と を 見 る が ⋮ ⋮ ﹂ ( 笑声 )
G そ う し ま す と 、 日 本 人 は そ う い う 方 面 で は み な 精 神 病 患 者 と いう こ と に 。 ( 笑 声)
K な っ て し ま い ま す ね 。 面 白 い こ と は 、 地 球 上 に は 日 本 と 反 対 に お 礼 の 挨 拶 を ぜ ん ぜ ん し な い 民 族 が あ る ん だ そ う です ね 。 G は あ 、 ど こ です か 。
﹃蒙 古 と そ の 言 語 ﹄ と い う 本 に 書 い て い ら っし ゃ い ま す が 、 蒙 古 人 は
" と いう こ と ば を ぜ ん ぜ ん 使 わ な い のだ そう です 。
K 蒙 古 な ん で す が ね 。 服 部 四 郎 博 士 が "あ り が と う
G そ う いう こ と ば が な い ん で す か 。
K な いん だ そ う で す 。 た と え ば 脚 の き ず を お 医 者 に 洗 っ て も ら っ て 、 薬 を つけ て も ら っ て 、 そ れ で繃 帯 を し て
も ら った と す る 。 そ う い う こ と を や っ て も ら っ て も 、 そ れ が す み ま す と 、 そ の 人 、 ぜ ん ぜ ん 挨 拶 を し ま せ ん で 、 のそ の そ ど こ か へ い ってし まう ん だ そう です 。 G ず い ぶ ん 張 り 合 い のな い。 ( 笑声)
K ほ ん と で す ね 。 で 、 服 部 博 士 は 、 ほ ん と う に そ う い う こ と ば が な い の か ど う か 試 し て み よ う と 思 って 、 ひ と
り の 蒙 古 人 が 服 部 博 士 の も っ て い た 石 油 の カ ン を ほ し が っ て い た 、 そ こ で 、 そ れ を や る と い って 、 な ん と い う か よ う す を 見 て いた 。 G え え 。
K そ う し た ら 、 そ の 蒙 古 人 、 喜 色 満 面 で ﹁こ れ は い い ﹂ と ひ と こ と い った 。 し か し 、 そ れ だ け で 、 彼 は い そ い そ 家 へ帰 って い っ て し ま った ん だ そ う で す 。
G は あ 、 そ れ で 蒙 古 に は あ り が と う と いう こ と ば が な い こ と が わ か った わ け で す ね 。
K そ う で す 。 そ こ へ い く と 、 日 本 人 は 、 実 に お 礼 を い う こ と が 好 き な 民 族 な ん で す。
G わ か り ま し た 。 先 生 も う 、 こ の へん で ⋮ ⋮ 。 ど う も あ り が と う ご ざ い ま し た 。 K ど う も 失 礼 し ま し た 。 ⋮ ⋮ こ れ は 日 本 的 で し た な 。 ( 笑声)
日 本 人 の説 明 のし か た
G 先 生 、 今 回 は 日 本 人 の 説 明 の し か た に つ い て 少 し お 話 を う か が い た い の で す 。 K 説 明 の し か た の 上 に あ ら わ れ る 日 本 人 ら し さ と い う わ け で す ね 。 G そ う で す 。
K 日本 人 の説 明 のし か た と い いま す と 、 根 本 的 な こと と し て 、 日本 人 は そ も そ も 説 明 が き ら いだ と いう 事 実 が ある んです。 G は あ 、 そ う で し ょう か 。
K 説 明 す る こ と を い や が る ん で す 。 た と え ば 、 以 前 戦 争 中 で 物 資 の 少 な い と き の こ と な ん か 思 い だ し て い た だ
き た い ん で す が 、 お い し い お 菓 子 な ん か を み や げ に も っ て 人 を 訪 ね ま す ね 。 そ う いう と き に 、 こ れ は あ な た
のた め に 非 常 に骨 を 折 って手 に 入 れ た の だ 、 な ど と いう こと は な る べく いわ な いよう に気 を つけ る 。 G つま ら な い も の で ご ざ いま す が と いう ぐ あ い に ⋮ ⋮ 。
実 は 自 分 で は 言 いた いん で す よ 、 ( 笑声)言 いた く て 、 のど ま で こ と ば が で か か って いる 、 が
K そ う で す ね 。 よ く 西 洋 人 か ら あ あ い った 挨 拶 を ふ し ぎ が ら れ る ん で す 。 そ う い う 手 に 入 れ た 事 情 。 自 分 は 言 い た く て も︱
言 わ な いよ う に努 力 す る 、 こう いう 習 慣 が あ る ので す 。 G だ ま っ て い て 、 そ れ を 相 手 に 察 し て も ら う と い う わ け で す ね 。
K そ う な ん で す 。 相 手 が "い ま ど き こ ん な も の を 手 に 入 れ る の は た い へん だ った で し ょ う " と 言 う で し ょ う 。 そ れ で も 、 "え え ち ょ っと " な ん て ご ま か し て い る 。
G そ う で す ね 。 日 本 人 と いう の は そ う い う 説 明 を い や が り ま す ね 。 な ん と い う の で し ょ う か 、 そ れ が 日 本 人 の 奥 ゆ か し さ と いう ん で し ょ う か 。
K 日 本 人 は そ れ を 奥 ゆ か し い と 考 え て い ま す 。 が、 実 は 、 こ れ に は ち ょ っ と 裏 が あ り ま し て ね 、 日 本 人 は 相 手 の 説 明 を 聞 く 、 そ れ を いや がる ん で す 。 G は あ 、 聞 く こ と も いや が る わ け で す か 。
K そ う な ん で す 。 代 表 的 な の は 、 以 前 の 軍 隊 生 活 で す が 、 軍 隊 生 活 と いう の は お も し ろ い と こ ろ で 、 自 分 か ら
す す ん で あ や ま る こ と が で き な い ん で す 。 初 年 兵 で そ そ っか し い や つ が い て 、 狭 い営 内 の こ と で す か ら う っ
か り す る と 上 等 兵 の 足 を 踏 ん で し ま った り す る 。 そ の 場 合 に は だ ま っ て そ の 人 の 前 に 直 立 不 動 の 姿 勢 を し て
立 っ て いな け れ ば な ら な い 。 そ う し ま す と 、 こ の マ ヌ ケ 奴 と い って ほ っ ぺ た を 一 つ 張 ら れ る ぐ ら い で す む ん
"貴 様 は り く つを い う か " と い う わ け で 、 と た ん に ほ っ ぺ た を 張 ら れ る の が 二 つ か 三 つ ふ え て
で す 。 と こ ろ が 馴 れ ま せ ん と わ た く し た ち は あ や ま り た く な る 。 つ い、 あ わ て ま し て な ん て い う 。 そ う あ や ま った ら 最 後
しまう 。 ( 笑声)り く つは 通 ら な いと いう わ け な ん です 。
G は あ 、 いま 、 先 生 、 軍 隊 の こと を お っし ゃ った の で 思 いだ し た ん です が、 五 ・一五 事 件 でし た か 、 青 年 将 校
が 犬 養 さ ん を 襲 撃 し ま し た ね 。 そ のと き に犬 養 さ ん が "話 せ ば わ か る " と 言 った の です が 、 襲 撃 し た 将 校 が 問 答 は 無 用 だ と い って ド カ ンと や って し ま った ⋮ ⋮ 。
K そ う 、 あ れ な ん か も そ う です ね 。 人 の説 明 を 聞 こう と し な い。 で す か ら、 相 手 の 聞 き た く な い説 明 は 、 な る べ く し な いほ う が エチ ケ ット だ ろう と いう こ と にな る ん です 。 G は あ 、 お た が いに勘 に た よ る わ け です ね 。 K そ う です 、 そ う です 。
G そ れ で は 日 本 人 が そ の いや な 説 明 を す る と き に は、 ど ん な 説 明 のし か た を し て いる ん でし ょう か。
K そ こ か ら が 、 今 日 の本 論 です ね 。 いま 言 いま し た よ う に、 日 本 人 は説 明 がき ら いな ん です ね 。 そ の日 本 人 が
説 明 を す る わ け な ん で す か ら、 日 本 人 の説 明 と いう も の は は な は だ ま ず い説 明 に な ってし ま う ん です 。 つま
り 相 手 が わ か ろ う と わ か る ま いと か ま わな い。 つま り 不 親 切 な 説 明 にな る ん です 。 た と え ば 非 常 に こ と ば 数
を 惜 し み ます 。 極 端 な 場 合 に は 一言 も し ゃ べら な い で説 明す る 場 合 があ る の です 。 G ど う いう ん で し ょう か 。
K た と え ば こう いう 逸 話 が た く さ ん あ る でし ょう 。 狩 野 芳 崖 と いう 画 か き があ り ま す ね 。 あ の人 は 、 ふ だ ん 弟
子 た ち に 向 か って 、 絵 の真 髄 な ど と いう も の は こ と ば で は と て も 説 明 で き な いと い って いる 。 と こ ろ が あ る
夜 、 芳 崖 が 病 気 で寝 て いた ん だ そ う で す 。 弟 子 た ち が枕 も と で看 護 し て いる 。 そ う し ま す と 急 に大 雨 が降 り
だ し て、 し ば らく 一同 雨 の音 に耳 を 傾 け て いた 。 静 か な 夜 で 、 雨 の 音 以 外 に は な にも 聞 こ え な い。 と こ ろ が
そ の と き 、 だ れ か 大 声 で歌 を 唄 いな が ら 外 を 通 り 過 ぎ た 者 が あ った 。 そ う し ま す と 芳 崖 が ニ ッ コリ 笑 って弟
子 た ち の ほう を ふ り 向 いて 、 "絵 の真 髄 は あ れ だ 、 わ か った か " こ う 一言 い った 。
G そ れ で わ か った ん でし ょう か 。
K さ あ 、 ど う な ん で し ょう か ね 。 み ん な わ か った よ う な 顔 を し た こ と で し ょう ね。 ( 笑声)大 雨 の降 って いる 静
か な と き に 、 一人 だ れ と も 知 ら ぬ も の が大 き な 声 で 歌 を 唄 って 通 る 、 わ た く し た ち にも そ の趣 き は わ か る よ
う な 気 も し ま す 。 が 、 ほん とう に わ か った か ど う か 、 わ れ わ れ には わ か り ま せ ん ね 。 が、 そ う いう 説 明 が 日 本 人 は好 き な ん です 。
。
G そ う いえ ば 、 あ れ も そ う で す ね 。 本 居 宣 長 の歌 が あ り ま す ね 。 敷 島 の大 和 心 を 人問 わ ば 朝 日 に 匂 う 山 桜 花 ⋮⋮
K そ う で す 。 本 居 宣 長 と いう 人 は 、 元 来 合 理 的 な 、 日 本 人 ら し か ら ぬ 学 者 で す が 、 あ の 歌 だ け は 日 本 人 ら し さ
﹁朝 日 に 匂 う 山 桜 花 ﹂ に は 属 性 が た く さ ん あ
を 発 揮 し て いま す ね 。 大 和 心 と は ど ん な も の か と いう と 、 朝 日 に匂 う 山 桜 花 だ と いう の で す が、 言 わ れ て み る と わ か った よ う な 、 わ か ら な い よ う な 気 が し ま す ね 。 つ ま り
る 、 そ の う ち の 一つ を と って 、 や ま と だ ま し い と 同 じ だ と い った 。 属 性 の う ち の ど れ が 、 や ま と だ ま し い と 同 じ か は 、 説 明 し な いん で す 。 G は あ 。
K そ う いう 場 合 、 よ く こ ん な こ と が あ り ま す ね 、 説 明 さ れ た 人 が わ か ら な いま ま にな ん 年 か経 つ。 と こ ろ が ち
よ つと し た と き に 、 偶 然 、 朝 日 に 匂 う 山 桜 花 を 見 て 、 そ の 美 し さ に 心 を 打 た れ る こ と が あ る 。 そ う い っ た と
き に 、 あ あ こ れ が 先 生 の い つ か 教 え て く だ さ った 大 和 心 だ 、 こ う さ と る 、 非 常 に 先 生 の 教 え の深 い こ と が わ
か っ て 、 な る ほ ど 、 こ れ は こ と ば で は 言 いあ ら わ す こ と が で き な い も の だ と 感 心 す る 。 そ う い った よ う な 考 え か た 、 これ が い か に も 日 本 人 の 好 き な 師 弟 美 談 のす じ だ と 思 いま す ね 。
G 国 文 学 で いう 幽 玄 と か さ び と か 、 し お り と か 、 そ う い う こ と の 説 明 は ど う な ん で し ょ う 、 は っき り し た も の が な いん じ ゃな い ん で す か 。
し お り の例 だ、 と 説 明 し て い る だ け です 。 あ と は な にも い って いな い、 こ れ な ど ず いぶ ん 不 親 切 な 説 明 です
K え え 、 むず か し いです ね 。 し お り と いう こと に つ い て、 芭 蕉 は 、 ﹁十 団 子 も 小 粒 に な り ぬ 秋 の風 ﹂ こ の句 が
ね。 G ほ ん と です ね 。
K つま り 日本 人 は でき る だ け 説 明 の こと ばを 惜 し む 、 こ う いえ る と 思 う の で す 。 こ の 傾 向 が 日本 人 の書 く 文 章
な ん か にも よく で てま す ね 。 た と え ば 小 説 の文 章 な ん か も そ う で 、 谷 崎潤 一郎 氏 の ﹃文 章 読 本 ﹄ のな か に お
も し ろ い例 があ り ま す 。 ド ライ ザ ー と いう ア メ リ カ の作 家 の書 いた 小 説 の 例 が 挙 が って い る の で す が、 そ の
な か でク ライ ド と いう 男 の顔 の描 写 が 非 常 に 詳 し く で て い る。 そ れ を 読 ん でみ ま す と 、
﹁彼 の困 惑 し た 、 そ し て そ れ か ら 突 然 に ゆ が め ら れ 、 閃 々と 輝 いて い ると こ ろ の、 だ が 弱 々 し く 、 そ し て 平 衡 を さ え 失 って いる 顔 、 急 に変 わ った あ る一 つ の顔 ⋮ ⋮ ﹂ こ れ で ま だ 半 分 も き て いな い の です 。 G ず いぶ ん 長 った ら し いん です ね 。
K も のす ごく く わ し いん です 。 日本 人 は とう て いこ ん な にく わ し く は 説 明 し な いです ね 。 明治 以 後 の 小 説 は 、
西 洋 の影 響 を う け て いま す か ら 、 こ う いう く わ し い行 き か た も いく ら か見 ら れ ま す け れ ど も 、 む か し のも の
は こ う いう 描 写 にな る と 、 実 に簡 単 な ん です ね 。 例 の紫 式 部 の ﹃源 氏 物 語 ﹄、 あ れ の主 人 公 の光 源 氏 と いう
こ れ 、 あ な た 、 わ か り ま す か。
も のは 当 時 の 理 想 的 な 美 男 子 な ん で す ね 。 と ころ が、 そ の光 源 氏 の顔 な ん か 、 式 部 は 全 然 描 写 し て いな い。 です か ら 、 た と え ば 、 光 源 氏 が ひ げ が 生 え て いた か いな か った か 、︱
G そ う です ね 。 そ こま で は 気 が つき ま せ ん で し た け れ ど も 、 ど っち な ん で し ょう 。 K わ た く し も よ く 知 ら な いん です け れ ど ⋮ ⋮ 。 G 書 い てあ る の です か。
K 書 いて な いん じ ゃな いで す か 。 つま り 、 ﹃源 氏 物 語 ﹄ の な か に は 直 接 顔 に つ いて 描 写 し て いな い。 輝 く ば か
り だ と か 、 見 る人 が ほ れ ぼれ し た と か、 そ う いう こ と は 言 って いる ので す 。 と こ ろ が眼 が大 き か った と も 言
ってな いよ う だ し 、 鼻 が 高 か った と も 言 ってな さ そ う です ね。 つま り そ う いう こ と は 読 む 人 が勝 手 に 想 像 す る よ う に 、 そ う いう ふ う に で き て いる ので す 。 G は あ 、 そ こは 、 ﹃源 氏 物 語 ﹄ が い つま でも 生 命 を も って いる 点 で も あ る ⋮ ⋮ 。
K そ う です ね 。 あ ま り 光 源 氏 の こと を く わ し く 描 写す る と 、 美 男 子 の 評 価 の標 準 が ち が った 時 代 に は ぐ あ い が
わ る く な る 。 そ こ へ行 く と 、 式部 の書 き か た は す ば ら し い。 あ れ な ら ば 、 長 谷 川 一夫 が や ろ う と 、 だ れ が や
ろ う と 、 ど こか ら も 文 句 は でな い です ね。 文 学 と し て は あ れ で り っぱ で す 。 が、 説 明 と いう 点 だ けを 問 題 に す る と ⋮ ⋮。
G そ う です ね 。 そう す る と 結 局 、 日 本 人 の説 明 の し か た と いう のは 相 手 の頭 の働 き にま つと こ ろ が 多 い と いう わ け です か。
K そ う な ん です ね 。 つま り 日本 人 は あ な た が さ っき 言 わ れ た よ う に相 手 のカ ン に よ る 、 これ を 非 常 に喜 ぶ ん で
す 。 日本 人 は カ ン が い いと いう のは 定 評 です 。 ⋮ ⋮ そ ん な ふう で 、 た と え ば 日本 人 は 数 で物 事 を 説 明す る と
いう よ う な こ と は およ そ き ら いな ん で す 。 こ のあ いだ 、 南 博 さ ん の書 か れ た ﹃日本 人 の 心 理 ﹄ を 読 ん だ の
です が、 おも し ろ いで す ね 。 ア メ リ カ の ほう で は、 た と え ば 人 物 評 論 と か 、 当 代 名 士 伝 と か、 そ う い った も
のに は こ の男 は 身 長 いく ら と か、 体 重 いく ら な ん て こ と を 一々 ふ れ て いる ん だ そ う で す ね 。 日本 では あ ま り
そう いう こと は な い です ね 。 スポ ー ツ の選 手 か な ん かな ら と も かく と し て ⋮ ⋮ 。
G 映 画 俳 優 のか た の身 長 や 体 重 な ん か は 、 こ のご ろ いわ な い こ と は あ りま せ ん け れ ど も ⋮ ⋮ 。 K そ う です ね 。 G で も 、 歌 舞 伎 役 者 の身 長 と か体 重 は 書 いて あ り ま せ ん ね 。
K そ の よう です ね 、 終 戦 直 後 、 は じ め て 新 聞 紙 上 に 、 天 皇 、 皇 后 、 両 陛 下 の体 重 が 活 字 にな って発 表 さ れ た と
き は 、 わ れ わ れ は へん な 感 じ だ った 。 つま り 日本 人 は 数 で説 明 す る と いう こと にな れ てな いん です 。 聞 き ま
す と 、 ア メ リ カ あ た り の食 堂 へ行 って ゆ で 玉 子 な ん か を 注 文 す る と き 、 簡 単 に は注 文 でき な いん だ そう じ ゃ ありま せんか。
G は あ 、 時 間 が と て も め ん ど う な ん だ そ う です 。 三 分 ゆ でた 卵 と か五 分 ゆ でた 卵 と か 七分 ゆ で た 卵 と か あ って。
K そ れ を 指 定 し てや ら な け れ ば も ってき てく れ な いそ う です ね 、 日本 人 は 聞 か れ て さ ぞ困 る でし ょう ね 。
G そ れ か ら 、 停 車 場 な ん か で 電 車 が な か な か 動 か な いと き と か、 こ な いよ う な 場 合 です が 、 "し ば ら く お 待 ち
く だ さ い" って いう よ う に ﹁し ば ら く ﹂ で か た づ け て し ま いま す ね 。 と こ ろ があ れ が 外 国 のか た は気 に な る ん だ そう で す ね 。
K そ う で し ょう ね 、 な ん 分 待 て と は っき り い って ほ し い でし ょう ね 。 つま り 日本 人 は 数 に よ って説 明 す る こと を し な いん です 。
そ れ と 同 時 に 、 論 理的 な 説 明を し ま せ ん ね 。 日本 で よ く お こな わ れ る説 明 は 、 そ れ は 、 な ん と いう 本 に そ う
書 いてあ る か ら ほ ん と う な ん だ と か、 な ん と いう え ら い人 が そ う い った か ら そ う な ん だ と か いう 説 き か た を する。 G な に か権 威 を も って お し つけ る ⋮ ⋮。
K そ う な ん です 。 で す か ら ひ ど い です ね 。 女 は 心 が ね じ け て いる 、 む か し か ら 、 女 三 人 寄 れ ば かし ま し と い っ て、 漢 字 を 見 れ ば ち ゃん と そ れ がわ か る 。 G は あ 。
K 漢 字 は あ る 時 代 の中 国 人 が当 時 のも の の み か た で 制 定 し た も の です 。 です か ら 、 女 三 人 寄 れ ば ⋮ ⋮ と いう の
は 、 当 時 の中 国 人 が そ う 考 え て いた と いう 証 拠 に は な る 。 が 、 女 と いう も のは ⋮ ⋮ と いう こ と の証 拠 に は な
らな いは ず で す 。
G で す が 、 そ う い う よ う に いわ れ て 、 み ん な な る ほ ど そ う か と 思 っ て き た ん で す ね 。
K そ う で す 、 日 本 人 の 説 明 は 、 そ ん な ふ う で 合 理 的 と い う よ り も 権 威 を も た せ る と い う こ と に 骨 を 折 る 。 そ う いう こ と か ら 、 説 明 に む ず か し い こ と ば を 使 う こ と に 、 平 気 な ん で す 。 G わ か ろ う と わ か る ま いと ⋮ ⋮ 。
K え え 、 いま は 少 な く な り ま し た け れ ど も 、 名 所 旧跡 に は た く さ ん 石 碑 があ り ま す 。 あ れ な ん か 、 漢 字 で書 い てあ る でし ょう 。
あ れ は 一般 の 人 に 説 明 す る 目 的 で あ る ん で し ょ う け ど 、 あ れ で は 一般 の 人 に は わ か り ま せ ん ね 。 た だ 権 威 を そ え て い る だ け で ⋮⋮ 。 G お 役 所 の 公 示 な ん て いう も の も だ い た いわ か ら な い よ う で す ね 。
K あ れ も 説 明 の た め のも の な ん です け れ ど も ね。 選 挙 の と き の投 票 の心 得 な ん か も 結 局 人 に 読 ん で も ら って投
あ な た は 若 い か ら そ ん な こ と は な い で し ょ う が︱
、わ たくし
票 に で た り す る。 こ う な る と 、 読 む ほう も 馴 れ て し ま って、 日 本 人 の場 合 は 説 明 は む ず か し い ほう が え ら い 説 明 な の か と 思 った り し て い る 。 G そ う で す ね 。 K わ た く し た ち 小 学 校 へ行 って い た こ ろ は︱
た ち 小 学 校 の と き に 、 国 語 の 時 間 の 解 釈 と い う の は 一言 の こ と ば に い い か え る こ と な ん で す 。 ﹁影 響 ﹂ と い
﹁と り も な お さ ず ﹂ と い って も さ っぱ り わ か ら な い ん で す が 、 そ う い う
う こ と が あ る と 、 一 々 ﹁さ し ひ び き ﹂、 と い い 変 え る 。 ﹁ す な わ ち ﹂ と い う こ と ば が あ る と 、 ﹁と り も な お さ ず ﹂ と い い変 え る 。 わ た く し た ち は
﹁例 外 ﹂ を
﹁し ゃも の 毛 ﹂ と い い か え た 子 ど も が い た 。 ( 笑 声) だ い た い そ う い った
も の だ と 思 っ て い た 。 ﹁例 外 ﹂ と いう こ と ば が で て き て 、 先 生 が ﹁と り の け ﹂ と い い か え る よ う に 教 え た 。 そう し た ら 試 験 のと き に
も のでしたね。
G こ ん な お 話 も あ り ま す ね 。 子 ど も が 、 ﹁ガ ラ ス は な ぜ 向 こ う が 見 え る の ? ﹂ と 聞 く 。 ど う 説 明 し て や ろ う か
と 思 った け れ ど 、 め ん ど う く さ い か ら 、 ﹁ガ ラ ス は 透 明 だ か ら さ ﹂ と い った 、 そ う し た ら 、 子 ど も は 、 ﹁あ あ 、 そ う か ﹂ と い った と い う ん で す 。
K は、 は 、 は 、 は 。 日本 的 で す な 。 と にか く 、 日本 人 の説 明 は 、 わ か ら せ る と いう こ と には 骨 を 折 って いな い。 聞 く ほ う で も 、 は っき り わ か る と い う こ と を あ き ら め て い る ん で す 。 G よ く な いこ と です ね 。
K よ く な いで す ね 。 こ れ は 、 な ん でし ょう ね 。 封 建 時 代 の政 治 の根 本 方 針 と いう も のが 、 民 は よ ら し む べ し 、
識 ら し む べ か ら ず 、 で あ った 。 そ う い う 精 神 が あ ら わ れ て い る の で し ょ う ね 。 上 の 人 は 説 明 し な い で 、 命 令 だ け す る、 下 の人 は顔 色 だ け 見 て い る ⋮ ⋮ 。 G 大 き く い え ば 、 人 権 の 無 視 で す ね 。 K そ う で す 。 こ の 習 慣 は 、 だ ん だ ん 破 って い か な け れ ば い け ま せ ん 。
G こ れ か ら は も っと い い 、 り っぱ な 説 明 が お こ な わ れ る よ う に な る と 思 い ま す け れ ど も ⋮ ⋮ 。 K そ う あ ら せ た い で す ね 。
嘘 の いろ いろ
﹁う そ ﹂ を つく 、 な ん て い う 時 の
﹁ う そ ﹂ に つ い て ⋮ ⋮。
G コ ト バ の 魔 術 も 今 晩 で 第 十 六 回 で ご ざ いま し て ⋮ ⋮ 。 K はあ 。 G 今 晩 は
K
﹁言 葉 の 魔 術 ﹂ の 中 で も一 番 代 表 的 な も の で す ね 。
G は あ 、 一番 悪 質 の も の で ⋮ ⋮ 。
K ど う も え ら い題 目 を 当 て ら れ ま し た が 、 ま あ 、 お 話 し い た し ま し ょ う 。 ま ず 、 ウ ソ と いう も の は 、 こ れ は 、
今 あ な た の お っし ゃ っ た よ う に 原 則 と し て は 、 悪 質 な も の な ん で す が 、 時 に は 、 悪 い と も 言 え な い も のも あ る 。 は じ め に 、 そ う いう も の を 少 し 弁 護 し て お き ま し ょ う 。 G は あ 、 そ れ に は 、 ど ん な も の が あ り ま す か し ら ⋮ ⋮。
K 悪 く な い ウ ソ の ま ず 第 一は 、 ご く た わ いも な い も の で 、 相 手 に 何 ら 害 を 与 え な い も の な ん で す 。 G 列 えば ⋮ ⋮ 。
K 例 え ば で す ね 、 私 の同 僚 で や は り 学 校 の教 師 を し て い る の に 、 そ そ っか し い の が い る ん で す 。 ネ ク タ イ を 忘
れ て 外 へと び 出 す な ん て の は ち ょ い ち ょ い な ん で す ね 。 こ の 間 は 、 ネ ク タ イ は し た ん で す が 、 上 着 を 着 な い で 、 す ぐ に 外 套 を 着 て 、 そ れ で 家 を 出 て し ま った 。 G は あ 。
K 駅 へ来 て 、 定 期 券 が な い の で 、 は じ め て 気 が つ い た の で す が 、 家 ま で 引 返 す のも め ん ど う だ と い う わ け で 、
そ の ま ま 学 校 へ行 っ た ん で す 。 そ う し て 、 ど う し た か と い う と 、 オ ー バ ー の ボ タ ン を き っち り か け て 教 室 へ
行 き ま し て ね 、 ﹁諸 君 、 実 は き ょ う 私 は 、 風 邪 を ひ い て い る の で 、 こ の ま ま で 、 授 業 を し ま す ﹂ ( 笑声)と 言 って 四 時 間 授 業 を し て 帰 っ て 来 た ん で す 。 G は あ 、 そ れ な ら ば 、 誰 に も 迷 惑 を か け ま せ ん わ ね 。 K し か も 、 教 室 の 厳 粛 な 気 分 を 保 つた め に は 役 立 っ て い る 。 G た だ 、 非 常 に ま じ め な 人 が い た ら 、 あ と で 聞 い て 怒 り 出 す か も し れ な い 。 K え え 、 で す か ら、 これ も 相 手 を 考 え な け れ ば な り ま せ ん 。
G そ れ か ら 、 ほ か に 悪 く な い ウ ソ の 例 は ⋮ ⋮ 。
K こ れ は 、 今 の と ち が っ て 積 極 的 に 他 人 の た め を 思 って つく ウ ソ で 、 ほ ん と う に 相 手 に 利 益 を 与 え る ウ ソ で す 。 G 例 え ば ⋮ ⋮ 。
K 有 名 な 、 ﹃レ ・ミ ゼ ラ ブ ル ﹄ に あ る で し ょ う 。 ミ リ エ ル 僧 正 の と こ ろ で 、 一夜 泊 め て も ら った ジ ャ ン ・バ ル
ジ ャ ン が 銀 の お 皿 を 盗 む け れ ど も 、 警 察 に つ か ま っ て し ま う 。 そ う す る と 、 僧 正 は 警 官 に 、 ﹁こ の お 皿 は こ の人 に私 があ げ た の です ﹂ と 言 う 。
G は あ 、 そ う し て 、 さ ら に ﹁私 は 燭 台 ま で あ げ た の に 、 な ぜ 、 あ な た は そ れ を 持 っ て い ら っし ゃ ら な か った の か ﹂ と 言 う ん でし た ね 。
K そ う で す 。 あ あ 言 わ れ て は ど ん な 人 間 で も 感 激 せ ざ る を 得 な い 。 り っぱ な う そ で す 。 そ れ か ら 、 事 柄 全 体 は 、
感 心 し な いけ れ ど 、 ウ ソと し て は 、 や むを 得 な い の に、 あ れ が あ り ま す ね 。 親 子 心 中 を す る前 に、 母 親 が 子 供 に 向 か って 、 ﹁坊 や 、 楽 し いと こ ろ へ連 れ て っ て あ げ る ﹂ と いう 類 の ウ ソ 。 G ま あ 、 し か た がな いん でし ょう ね 。
K た だ 問 題 は 、 人 のた め と 思 って つ いた ウ ソ が果 し て ほ ん と う にそ の 人 のた め に よ か った か ど う か は 、 冷 静 に 判 断 さ れ な け れ ば いけ な いと いう こと で す 。 G は あ 、 人 は と かく 自 分 のし た こ と に 、 う ぬ ぼ れ を も って し ま いま す ね 。
K 子 供 に 対 す る 親 の 態 度 に は 、 そ う い う こ と が よ く あ り ま す 。 例 え ば 、 子 供 が 扁 桃 腺 の 手 術 を 受 け る 。 ﹁痛 い ﹂
と いう と 子 供 が い や が る だ ろ う と 思 って 、 ﹁何 で も な い の よ ﹂ な ん て 言 って お く 。 お か げ で 手 術 は 成 功 す る 。
が 、 子 供 は 、 だ ま さ れ た と い う わ け で 、 そ う いう こ と が 重 な る と 、 お く び ょ う な 、 人 を 信 用 し な い 人 間 に な ってし ま う な ん て いう こと が あ り ま す 。
G は あ 、 そ れ か ら 、 こ う いう こ と も 、 許 さ れ る ウ ソ で し ょ う か 。 あ る 文 学 者 が 、 あ る 海 岸 へ行 って 、 け し き や
人 情 に感 激 し た 。 そ こ で 、 そ こ は 日 本 一す ぐ れ た 海 岸 で あ る よう に紀 行 文 を 書 いた と す る ん で す 。 K は あ 。
G そ れ を 、 読 ん だ 人 が 、 そ んな い いと こ ろ な ら と いう わ け で み ん な 来 て み る と 、 い っこう 平 凡 な 海 岸 な ん です 。
そ こ で、 な ん だ あ の文 学 者 に ダ マさ れ た と いう こ と にな る ん です が、 こ れ は 、 文 学 者 が ウ ソを つ いた こと に な る ん で し ょう け れ ど ⋮ ⋮。
き ょ う は 、 一体 ど っち な ん で し ょ う ね 。
K こ れ は 、 主 観 的 な 評 価 の問 題 で難 し い です ね 。 簡 単 な 例 を あ げ ま す と 、 き ょ う は 寒 いと か 寒 く な い と か いう のと 似 て いま す 。 ︱
G さ あ 、 外 は 寒 いん じ ゃな い でし ょう か 。
K そう でし ょう ね 。 と こ ろ が 私 は 厚 着 を し て こ ん な 暖 房 の部 屋 へ飛 び込 ん だ の で、 暑 す ぎ る く ら いな ん です 。 そ こ で 、 あ な た に 今 夜 は暖 か いです ね と 言 いか ね な い。
G は あ 、 そう す る と 、 私 は ヤ ボ だ と 、 ﹁先 生 き ょ う は 寒 いん です よ ﹂ な ん て言 いか ね な い。
K そ う す る と 、 ﹁いや 私 は寒 く な いん だ ﹂ と つ っぱ ね る 。 実 は 二 人 で争 って い ても し か た がな い。 こ れ は 二 人
と も ほ ん と う な ん です 。 今 の文 学 者 の問 題 も そ れ と 同 じ で、 そ の文 学 者 は 感 受 性 が 人 な み 以 上 に す ぐ れ て い
た た め に、 そ の海 岸 で ほ か の人 に は わ から な いよ う な 美 し さ を 発 見 し て いる の か も し れ な いん です 。 と す る と 、 そ の文 学 者 は ウ ソ を つ いて いな いの か も し れ な い。
G は あ 、 と ころ が、 同 じ よ う な 例 でも 、 宿 屋 の主 人 な ん か が 、 お 客 を 呼 ぶ た め に 、 大 げ さ な 宣 伝 を し た 場 合 に は、ウ ソになる。 K そ う そ う 、 そ う な れ ば 、 一種 の言 葉 の魔 術 です 。 G 微 妙 で す わ ね 。 ほ か にも 、 そ う いう 微 妙 な 場 合 が あ る で し ょう か 。
K あ りま す ね 。 あ れ な ん かも 、 ウ ソを 言 った のが い い の か 悪 い の か 難 し い。 例 の弁 慶 が 安 宅 の 関 で 読 み 上 げ た
勧 進 帳 です 。
G は あ 、 私 た ち は 主 人 に 対 す る忠 誠 を あ ら わす 美 談 と し て 受 け 取 って来 た わ け です ね 。 K 義 経 と いう 人 に同 情 的 な 立 場 に 立 て ば 、 そ う な りま す 。 G と ころ が、 義 経 の行 動 が 正 し いか ど う か 難 し い。 K え え 、 そ し て当 時 の役 人 であ る 富 樫 左 衛 門 尉 を だ ま す わ け で す ね 。 G 今 で言 え ば 、 何 と か 罪 です ね。
K え え 、 と ころ が、 ま た 考 え て み ま す と、 富 樫 と いう 人 は と が め た と いう 名 目 が 立 てば 、 そ れ で い い の で 、 心 の中 で は、 案 外 義 経 に 同 情 し て いた かも し れ な い。
G そ う す る と 、 弁 慶 あ た り が う ま く だ ま し てく れ る こと を 望 ん で いた こ と にな り ま す ね 。
K そ う で す 。 し か し 、 そ れ も 富 樫 と いう 人 が立 派 な 人 間 だ と 仮 定 し た 場 合 の 話 で す ね 。 実 際 は 何 です ね 。 富 樫
は 非 常 に 保 身 の術 に た け た 男 だ った か も し れ な い。 そ し て 考 え る 。 ﹁義 経 は 今 こ そ こ う し て お ち ぶ れ て いる
け れ ど も 他 日 勝 利 を 占 め て 日本 全 体 の主 君 にな る か も し れ な い。 そう いう 時 のた め に は、 今 、 見 のが し て、 こ こを 通 ら し て お いた 方 が い いだ ろう ⋮ ⋮ ﹂。
G は あ 、 ど こ か の国 の役 人 が 、 ど っち の政 党 が 勝 っても 首 が つな が る こと を 考 え る のと 似 て いる 。 K そう です 、 そ う です 。 こ の問 題 は こ の へん で 打 切 り ま し ょう 。 G は あ 、 そ う し ま す と 、 いよ いよ いけ な いウ ソ の問 題 に な り ま す ね 。
K え え 、 こ れ は 実 に種 類 が 多 い。 自 分 のた め を は か る ウ ソ、 こ れ は 日常 生 活 に も いろ いろ こ ろ が って いま す ね 。
G は あ 、 男 の人 が女 の人 を だ ま し て 、 自 分 は 大 金 持 で 自 家 用車 も も って いる し 、 沼 津 に は別 荘 が あ る ん だ な ん て いう ⋮ ⋮。
K え え 、 と こ ろ が実 際結 婚 し て み る と 、 そ の人 は ど こ か の屋 敷 の自 動 車 の運 転 手 さ ん で ⋮ ⋮ 。
G そ の お 屋 敷 の自 動 車 小 屋 の 屋 根 裏 に 住 ん で いた な ん て いう ⋮ ⋮ 。
K 男 も 女 に ひ っか か る の があ り ま す ね 。 仲 人 口 に よ る と 、 お 花 も いけ る 、 お 料 理 は と く い、 ピ ア ノ は 先 生 は だ し 、 踊 り は 名 取 り だ と いう よ う な ふれ こ み で⋮ ⋮。 G と こ ろ が 結 婚 し て み る と 、 一日 ご ろ ご ろ 寝 てば か り いる ⋮ ⋮ 。 ( 笑声)
K そ れ か ら 人 のた め を も 思 いな が ら 自 分 のた め を 思 う 陰 険 な の があ り ま す な 。 代 表 的 な のは 、 例 の 戦 争 の時 の 大 本 営 発 表 と いう や つ。 G は あ 、 撃 沈 二隻 、 大 破 四隻 と いう ⋮ ⋮ 。
K あ れ で す 。 戦 争 中 の当 局 者 の言 葉 は 、 ず い ぶ ん ふ る って いま し た ね 。 サ イ パ ン島 が ア メ リ カ軍 に 占 領 さ れ る 。
そ う す る と 、 こう いう 事 態 は 、 か ね が ね 覚 悟 し て いた と こ ろ で、 必 要 な 手 はず は す っか り 整 って いる か ら 、 ち っと も 心 配 す る こ と は な いな ん て いう 。 G は あ 。
K 敵 の 飛 行 機 が 日 本 の 上 空 を 飛 び ま わ る よ う に な る と 、 いよ いよ 敵 に 大 打 撃 を 与 え る 時 機 が 近 付 いた の で、 我 々 は こ う いう 時 が 来 る の を 待 って いた のだ と いう ⋮ ⋮。 G 何 でも み な 予 定 の計 画 み た い に ⋮ ⋮ 。 K そう です 。 あ れ で、 国 民 の大 部 分を だ ま し た コト バ の大 魔 術 です ね 。 G は あ 、 そ う す る と 、 あ あ いう 魔 術 の秘 密 は ど こ にあ る ん でし ょう か 。
K そ れ で す ね 、 き ょう の主 題 は 。 ま ず 、 第 一に、 いろ いろ な 客 観 的 な 事 実 を 相 手 に知 ら せ な いこ と です 。 さ っ き のあ な た があ げ ら れ た 女 の人 を だ ま す 男 の言 葉 に し て も です ね 。 G 自 家 用 車 があ る と 言 った ⋮ ⋮ 。
K え え 、 あ れ で も 一度 女 の人 がそ の 男 の住 ん で いる と こ ろ を 見 れ ば 、 す ぐ う そ だ と いう こと が ば れ て し ま いま
す ね 。 戦 争 の 時 も そ う な ん で 、 あ の こ ろ 日 本 人 は 、 そ れ ま で 日 本 以 外 に ほ と ん ど 出 な い 。 ア メ リ カ へ 行 った
な ん て い う 人 は ご く 少 な い 。 そ の た め に ア メ リ カ の こ と を 知 って い る 人 が 非 常 に 少 な い ん で す 。 あ の 時 ア メ
リ カ へ行 った こ と が あ っ て 、 ア メ リ カ の こ と を よ く 知 っ て い る 人 の 中 に は 、 日 本 が 勝 つ と 思 っ て い た 人 は あ ま り いな か った よ う で す ね 。
G 国 民 一般 が 、 外 国 の こ と を 知 ら な か った の で 、 そ の た め に 上 層 部 の 人 は だ ま し や す か った わ け で す ね 。
K そ う で す 。 です か ら 、 反 対 に 人 から だ ま さ れ な いよ う にす る た め に は 、 それ に 関 す る 知 識 が多 け れ ば 多 いほ ど い いわ け で す 。 G は あ 。
K そ れ か ら 、 も う 一 つウ ソ を つ く 秘 訣 は 、 相 手 の 好 み や 希 望 に と り 入 る こ と で す 。 そ う し て 、 相 手 の 冷 静 な 判 断力を 狂わせ ることな んです。 G は あ 。
K 例 え ば 、 自 分 の 結 婚 の 相 手 が 大 き な お 屋 敷 の お 坊 ち ゃ ん だ な ん て こ と は 、 た い へ ん 嬉 し い。 そ う いう こ と を
聞 く と 結 婚 し て か ら の楽 し い生 活 を いろ いろ空 想 す る。 そ う す る と 、 そ れを う ち 破 る よ う な こ と は な る べく 考 え ま いと す る ん です 。 G は あ 。
K も し 、 そ う い う 場合 に 、 第 三 者 が い て 、 そ の 女 の 人 に 忠 告 し た ら ど う な る で し ょ う ね 。 ﹁あ の 男 は 、 大 う そ つ き で 、 実 は 、 屋 根 う ら に 住 ん で い る の よ ﹂ っ て 言 った ら。
G び っく り す る で し ょう ね 。 も し 冷 静 な 頭 の 働 く 人 な ら 今 度 そ の 人 が 来 た と き い ろ い ろ 聞 い て み る と か 、 あ る いは 自 分 で直 接 出 掛 け て 調 べ て み る と か ⋮ ⋮ 。
K す る で し ょ う が 、 そ う す る こ と は 、 大 部 分 の 人 に と っ て は い や な こ と で す 。 そ し て や は り 相 手 は 金 持 の お 坊
ち ゃん であ って ほ し いと 思 う 。 です か ら 、 相 手 の話 を いろ いろ 聞 いて も 、 な る べく 自 分 に 好 都 合 のよ う に 解 釈 し よう と し て し ま う ん で す 。 G そ のた め に、 結 婚 し て し ま う こ と に な る ん で す ね 。
K そう です 。 戦 争 中 の問 題 で も そう で す ね 。 日 本 人 は み ん な 自 分 の国 が勝 て ば い いと 思 って いる 。 こ う いう 気
持 で は 、 日本 人 は 他 のど の国 の人 よ りも 強 いん です ね 。 ﹁日本 は 負 け そ う だ ﹂ と 聞 い た だ け で、 カ ンカ ン に
な った 人 が いる く ら いです か ら ね 。 そ う な る と 、 判 断 力 が 鈍 って し ま う ん で す 。 冷 静 な 判 断 力 があ った ら 、 当 時 の上 層 部 の人 の いう こ と が矛 盾 だ ら けな こ と はす ぐ わ か った は ず です ね 。
敵 が サ イ パ ン へ来 る の が 予 定 の作 戦 な ら な ぜ 最 初 か ら そ こ へ呼 び 寄 せ な か った の か 。 G 敵 機 が 上 空 へ来 る のが 待 って いた こと な ら 何 故 早 く 来 さ せな か った か 。
K そ う いう わ け な ん です 。 つま り ウ ソを つく魔 術 、 こ れ は 実 に 簡 単 な ん で、 相 手 に 真 相 を 知 ら せ な いよ う に し て お く 、 そ れ か ら 、 相 手 の感 情 に と り 入 った 理 屈 を 考 え て いう 。
G は あ 、 そう し ま す と 、 ウ ソを 見 破 る コ ツも 簡 単 な わ け です ね 、 な る べく 客 観 的 な 知 識 を 得 てお く 。 そ れ か ら、 自 分 の感 情 を お さ え て お い て、 冷 静 に判 断 す る ⋮ ⋮ 。 K ま あ 、 そ う 言 った と ころ です な 。
百 貨 店 ・銀 ブ ラ の 時 代
言 語 生 活 五 十 年 の歩 み
一 昭 和 の言 語 生 活 は ラ ジ オ の普 及 と と も に 始 ま った 。
日本 の ラ ジ オ放 送 は 、 大 正 十 四 年 三 月 に 発 足 し 、 ニ ュー スな ど は 新 聞 よ り 早 いと いう こと で 多 く フ ァ ンを作 っ
て いた が 、 昭 和 に は い って 二 カ 月 目 の二 月 二 日 に 行 わ れ た 、 大 正 天皇 の御 大 葬 の模 様 のラ ジ オ に よ る 実 況 放 送 は 、
聴 取 者 自 身 儀 式 に 参 加 し た よ う だ と 大 き な 反 響 を 呼 び、 ラ ジ オ の威 力 を 感 じ さ せ た 。 こ れ は、 実 は 現 場 か ら は 現
場 音 だ け を 中 継 し 、 実 況 描 写 は 、 別 に スタ ジオ か ら アナ ウ ンサ ー が 放 送 し 、 そ れ を 組 み合 わ せ たも のだ った そ う
だ が、 聞 く 人 に は 、 現 場 か ら の実 況 放 送 そ のま ま のよ う に な ま な ま し く 受 け 取 ら れ た 。 つ い で、 三 月 に は今 上 天
皇 の大 典 の次 第 が 放 送 さ れ て 、 こ れ ま た 強 い感 銘 を 与 え た。 ス ピ ー カ ー か ら 聞 こ え てく る ﹁J ・O ・A ・K !
J ・0 ・A ・K ! ﹂ と いう コー ル サイ ンは 、 新 鮮 な 新 し い時 代 の息 吹 と いう 感 じ を 与 え た も の だ った 。
初 期 の ラ ジ オ で 儀 式 放 送 と 並 ん で 評 判 にな った も の に 、 二 年 十 月 に 始 ま った 野 球 の 中 継 放 送 が あ る 。 ﹁第 一
球 ! 投 げ ま し た 。 スト ラ イ ク ! ﹂ と いう 式 の 語 り は こ の時 に始 ま り 、 今 日 ま で行 わ れ て い る 型 を 生 み出 し た 。
﹁球 は 転 々外 野 の塀 ⋮ ⋮ ﹂ ﹁神 宮 球 場 、 き ょう も カ ラ ス が 二 羽 、 三 羽 ⋮ ⋮ ﹂ と い った 慣 用 旬 は 多 く の人 に親 し ま れ 、
青 少 年 は 好 ん で そ の 口ま ね を し た も の で あ る。 こ れ によ り 担 当 の松 内 則 三 ア ナ は 、 儀 式 放 送 の 松 田 義 郎 ア ナ と 名
を 斉 し く す る ヒ ー ロー と な った 。 翌 三 年 に は 、 松 内 アナ は 、 国 技 館 か ら の大 相 撲 の実 況 放 送 を 手 が け 、 こ れ が ま
た 評 判 を と り、 衰 え か け て いた 大 相 撲 の人 気 を 盛 り 返 し た 。
ラ ジ オ の盛 行 に比 例 し て、 脅 威 を 受 け そう だ った のは レ コー ド 界 で、一 時 は レ コー ド は売 れ な く な る の で はな
いか と 心 配 す る むき も あ った が 、 同 二年 ビ ク タ ー と コ ロム ビ ア で 日本 で は じ め て の電 気 吹 き 込 み の レ コー ド が 出
来 、 そ の音 色 が 従 来 のも の に 比 べ て断 然 よ い の で 、 レ コー ド も ま た ラ ジ オ と 並 び 立 つこ と が でき る こ と が実 証 さ
れ た の は 結 構 であ った 。 は じ め て出 来 た 電 気 吹 き 込 み の レ コー ド は、 藤 原 義 江 歌 う と こ ろ の ﹁波 浮 の港 ﹂ や 、 発 足 間 も な い宝 塚 少 女 歌 劇 で歌 わ れ て 評 判 を と った ﹁モ ン ・パ リ ﹂ な ど であ った 。
と こ ろ で、 二 年 四 月 に は 、 そ の こ ろ の鉄 道 省 、 今 の 運輸 省 で は、 全 国 の 駅 名 を 、 突 如 、 左 横 書 き 表 音 仮 名 遣 い
に改 め て 一般 を 驚 か す 出 来事 が あ った 。 そ れ ま では 、 ﹁てん わ う じ ﹂ と書 い て ﹁天 王 寺 ﹂ と 読 み、 ﹁か ふ ふ ﹂ と 書
いた の が ﹁甲府 ﹂ だ と いう わ け で、 読 み にく いと いう 趣 旨 であ った が 、 そ れ ま で の右 横 書 き だ った 駅 名 の向 き が
一夜 のう ち に 変 わ った のは 、 外 国 か ぶれ だ と いう 非 難 が 強 か った 。 そ んな こと で、 四 年 保 守 的 な 小 川平 吉 が新 し
い鉄 相 就 任 の時 に、 ま た 右 横 書 き 、 古 典 仮 名 遣 いに 逆 戻 り し た。 当 時 は大 臣 の更 迭 のた び に 表 示 が 変 わ り そ う だ
と 駅 に勤 務 す る 人 は び く び く し て いた 。 のん き に 構 え て いた のは 山手 線 の ﹁た ば た ﹂ 駅 長 だ け だ な ど と いう 笑 い 話が生ま れたも のである。
こん な こ と も あ って 、 町 の看 板 の横 書 き は 、 一軒 お き に右 横 書 き のも のと 左 横 書 き のも のと があ った り し て 、 終 戦 ご ろ ま で張 り合 って並 び 行 わ れ た。
三 年 は 、 日本 で は じ め て衆 議 院 議 員 の総 選 挙 が 行 わ れ た 年 で、 成 年 男 子 はす べ て 一票 の投 票 権 を も って いる こ
と にな り 、 街 々で 演 説 が行 わ れ 、 塀 と 言 わ ず 、 壁 と 言 わ ず 、 色 様 々 のポ ス タ ー が 貼 り め ぐ ら さ れ て 異 観 を 呈 し た 。
都 会 で は 、 無 産 党 の闘 士 の演 説 が 耳 珍 し く 、 一般 に人 気 を 呼 ん だ が 、 当 時 の演 説 は漢 語 ず く め で コブ シ を 振 り 上
げ 絶 叫 怒 号 し 、 理 論 よ り も 情 熱 で 訴 え よ う と す る 型 で、 そ の点 は 保 守 も 革 新 も 差 別 が な か った 。 そ う し て これ が 当 時 の青 少 年 の演 説 の お 手 本 でも あ った 。
新 聞 界 で は 、 昭 和 初 期 は ﹁朝 日 ﹂ と ﹁ 毎 日﹂ が 不 抜 の 地 位 を 占 め、 大 正 期 に 躍 進 し た ﹁報 知 ﹂ は 、 古 い ﹁国
民 ﹂ ﹁時 事 ﹂ と 共 に凋 落 への道 を た ど り 、 ﹁読 売 ﹂ と ﹁都 ﹂ が擡 頭 し た 。三 年 四 月 ﹁朝 日﹂ と ﹁毎 日 ﹂ は 、 こ れ ま
で の十 三 段 制 を 十 四 段 制 に 改 め 活 字 を 小 さ く し た の で、 視 力 に対 す る 影 響 が どう と いう 論 議 がな さ れ た が 、 特 に
ど う と いう こと も な く 、 他 の新 聞 も 漸 次 これ に倣 った 。 そ う し て、 五 年 八 月 ご ろ か ら 、 新 聞 の 写真 に 電 送 写 真 が 姿を表 わすよう になる。
これ ら 新 聞 は、 そ の資 金 源 を 購 読 料 のほ か に主 に 広 告 に 仰 いだ が 、 当 時 は 、 薬 品会 社 と 化 粧 品 会 社 が主 な スポ
ン サ ー で あ って、 仁 丹 、 ミ ツ ワ石〓 、 ライ オ ン歯 磨 な ど が 、 し ば し ば 巨 大 な 広 告 を 出 し て人 々を 驚 か せ た 。 これ
につ いで は 食 料 品 や 酒 類 の広 告 も 多 く 、 ﹁カ ル ピ ス は 初 恋 の味 ﹂ は 評 判 の広 告 文 句 だ った 。 子 ど も た ち の 間 に は ﹁グ リ コ 一粒 三 百 メ ー ト ル﹂ が 親 し ま れ た 。
雑 誌 界 で は、 講 談 社 の進 出 が物 凄 く 、 大 衆 家 庭 雑 誌 ﹃キ ン グ﹄ の売 れ 行 き が雑 誌 界 の首 位 を 占 め 、 同 社 の ﹃ 幼
年 倶楽 部 ﹄ ﹃少 年 倶 楽 部 ﹄ そ の他 も 、 そ れ に準 じ て 多 く の読 者 を 獲 得 し て ゆ き 、 こ れ と 競 争 し て いた いく つか の 雑 誌 は 次 々と 姿 を 消 し た 。
単 行 本 で は 、 昭 和 の は じ め 円 本 時 代 、 全 集 本 時 代 を 迎 え 、 新 潮 社 の ﹃世 界 文 学 全集 ﹄ や 改 造 社 の ﹃現代 日本 文
学 全集 ﹄ が出 て 、 内 外 の名 作 を 人 々 に親 し いも の に さ せ た 。 岩 波 文 庫 も 二 年 に発 足 し 、 知 識 人 の渇 仰 の的 と な り 、
漸 次 評 価 を 高 め て い った 。 河 上 肇 の ﹃第 二貧 乏 物 語 ﹄ のよ う な 思 想 的 な 読 み 物 も 姿 を 見 せ た が 、 無 産 階 級 を 読 者
と す る と 言 いな が ら 、 引 用 だ ら け の物 凄 く 難 解 な 内 容 で、 た だ 特 殊 な イ ン テ リ と 学 生 だ け が 感 激 しな が ら 読 ん で いた 。
四 年 に は、 デ パ ー ト と 名 を 変 え た 百 貨 店 が 黄 金 時 代 を 迎 え た 年 で、 東 京 で は 三 越 、 松 屋 、 松 坂 屋な ど が せ り あ
って いた が、 当 時 百 貨 店 の女 店 員 は 、 今 の海 外 コー ス の 飛行 機 の ス チ ュワー デ ス のよ う な 、 日本 で最 も 洗 練 さ れ
た 女 性 の 見本 で、 そ の言 葉 遣 い のよ さ 、 態 度 の淑 や か さ が高 く 買 わ れ て いた 。 四 年 に はま た 、 高 島 屋 で は じ め て
マネ キ ンガ ー ルが 人 形 にま じ って 登 場 、 和 服 に 耳 隠 し と いう 髪 型 は 、 流 行 の先 端 を 行 き 、 注 目 を 集 め た 。 こ の よ
う に デ パ ー ト の評 判 が い いと 、 一般 の小 売 店 を 圧 迫 す る と の こ と で、 七 年 に は サ ー ビ ス そ の他 に規 制 を か けら れ た のは残念 である。
こ の こ ろ は 、 街 頭 の広 告 も 派 手 に な り、 東京 の新 宿 と 大 阪 の 道 頓 堀 の ネ オ ンサイ ンは 、 一時 そ の 華 や か さ に お
いて 世 界一 と 言 わ れ た が 、 五 年 に な る と 、 広 告 が都 市 の美 観 を 損 な う と いう 声 が 出 て、 広 告 美 化 運 動 も 起 こ った 。
六 年 十一 月 に は 、 京 橋 の第一 相 互 ビ ル屋 上 に は じ め て電 光 ニ ュー ス が 現 わ れ 、 銀 ブ ラ の人 々 の足 を し ば し と め た 。 エプ ロン姿 の女 給 の活 躍 も こ のこ ろ であ る 。
二 彼 氏 ・ ハリ キ ル の 時 代
六 年 九 月 に は 、 柳 条 溝 の鉄 道 爆 破 事 件 を 契 機 と し て満 州 事 変 が起 り 、 長 い平 和 の夢 が破 れ た が、 一般 の 人 に 影
響 を 与 え る こと は 少 な く 、 七 年 に は ﹁ 満 州 帝 国 ﹂ が 誕 生 し て 日 本 人 は い い気 分 に な って いた 。
六 年 八 月 に は、 日本 に は じ め て、 物 を 言 う 活 動 写 真 ト ー キ ー が出 現 し て人 気 を さ ら った 。 こ れ か ら 暫 く 映 画 の
全 盛 時 代 が 続 く 。 最 初 の作 品 は 五 所 平 之 助 監 督 の松 竹 映 画 ﹁マダ ム と 女 房 ﹂ で あ る。 こ れ ま で、 映 画 はす べ て無
声 映 画 で 、弁 士 と いう も の が舞 台 の片 隅 に 現 わ れ 、 楽 士 た ち の和 洋 合 奏 にあ わ せ て状 況 の説 明 か ら 俳 優 の声 色 ま
で一 手 に 引 き 受 け て 人 気 を 博 し て いた。 が、 ト ー キ ー の 出 現 、 隆 盛 に よ り、 これ ら の人 は 俄 に職 場 を 失 う こと に
な り 、 弁 士 、 楽 士 た ち は ト ー キ ー 映 画 に反 対 の スト を 起 こ し た りし た が 、 所 詮螳 螂 の斧 に過 ぎ な か った 。
こ こ に 及 ん で、 弁 士 のう ち の優 秀 な も の は時 事 問 題 を と ら え て お も し ろ お か し く し ゃ べる 漫 談 と いう 演 芸 を 編
み出 し た が、 こ れ が 落 語 と 並 ん で人 々 に親 しま れ る よう に な り 、 徳 川 夢 声 、 大 辻 司郎 、 古 川 緑 波 や 、 五 十 年 に物
故 し た 牧 野 周一 は そ の ス タ ー であ った 。 か れ ら は いく つか の新 語を 作 った が 、 そ の中 に は ず っと 世 に使 わ れ る よ
う に な った も のも 多く 、 ﹁彼 氏 ﹂ ﹁相 当 な も のだ ﹂ は 夢 声 の創 作 、 ﹁は り き る ﹂ ﹁ど う か と 思 う ﹂ は 緑 波 の発 明 と 伝
え る 。 弁 士 の三 流 以 下 のも の のう ち に は 町 の紙 芝 居 屋 にな った も のも あ り、 ア メ を 売 り な が ら の 画 面 の解 説 が 、
子 供 た ち の人 気 を 集 め た 。 ﹁黄 金 バ ット ﹂ は 、 多 く の 子供 た ち か ら 好 ま れ た 出 し も の であ る 。 楽 士 た ち のあ ぶ れ た の は、 町 の チ ンド ン屋 に な った と 言 う 。
と こ ろ で ラ ジ オ 以 前 は、 演 説 と いう と 、 意 味 は 伝 わ ら な いでも 、 熱 血 あ ふ れ る のを よ し と す る 傾 向 が あ り 、 こ
れ が 青 年 の弁 論 大 会 と いう よ う な 場 面 でも ま ね ら れ た が 、 ラ ジ オ が 浸 透 す る に つれ 、 ラ ジ オ 話 術 と いう 、 わ か り
やす い、 親 し み や す い のが 喜 ば れ る よ う に な った のは 大 き な 進 歩 であ る 。 戦 前 で は 、 永 田秀 次 郎 、 太 田 正 孝 、 下
村 海 南 と い った 人 が そ う いう 名 士 と し て高 く 評 価 さ れ た 。 永 田 は 一声 で わ か る 関 西 弁 のも ち ぬ し で あ った が 、 全
国 の聴 取者 に 語 り か け な がら ﹁これ は内 緒 の話 です が ⋮ ⋮﹂ と い った ユー モ アを 持 ち 合 わ せ 、 得 が た い タ レ ント
と し て名 を 売 った 。 子 ど も の時 間 に は 、 七 年 か ら は じ ま った 関 屋 五 十 二 と 村 岡 花 子 の ﹁子 ど も の新 聞 ﹂ の放 送 が、 わ か り や す く 親 し み 深 く 評 判 がよ か った 。 村 岡 の
﹁今 度 ォ〓 千 葉 県 の ォ〓 あ る ゥ〓 お 百 姓 さ ん の ォ〓 お う ち で ェ〓大 き な ァ〓 ゴ ボ ウ が ァ〓 と れま し た ﹂ のよ う に 文 の 切 れ 目 切れ 目 を あ げ る 話 し 方 は 、 多 く の模 倣 者 を 生 ん だ 。
ラ ジオ の名 ア ナ ウ ンサ ー に は松 田 、 松 内 ら の ほ か に も う 一人 、 江 木 理 一ア ナ が いて 、 彼 が 担 当 す る ラ ジオ 体 操
が 四 年 に始 ま った。 江 木 アナ は NH K ア ナ に は 珍 し く 激 し い地 方 な ま り を も った 人 であ った が 、 人 が ら と 、 四
十度 の高 熱 も 物 と も せず 出 勤 す る 仕 事 熱 心 が 買 わ れ て 、 十 年 間 も ア ナ の地 位 を 保 った 。 彼 のよ う な 地 方 な ま り を
も った ア ナ は 戦 後 は つ い に 出 て いな い。 一体 N HK の ア ナ ウ ン サ ー は 、 初 期 の こ ろ は 、 各 地 の放 送 局 で 適 格 者
を 一般 募 集 し 、 適 当 に 教 育 し て 放 送 に 使 って いた が 、 八年 十 二 月 募 集 のも の か ら 東 京 で 採 用 し 、 一定 の教 育 を 施
し て か ら 全 国 に 配 置 す る こ と にな った 。 アナ ウ ンサ ー の資 格 は こ れ よ り や かま し く な り 、 そ の 言 葉 は 一層 磨 き を
かけ ら れ た も の に な って、 こ れ ら ア ナ ウ ンサ ー の放 送 が 標 準 語 音 の全 国 普 及 に 貢 献 し た こと は大 き い。 戦 後 名 を
斉 し く し た和 田 信 賢 、 浅 沼 博 両 ア ナ は 、 こ の第一 回 ア ナ 養 成 所 の出 身 で あ る 。
こ れ に 並 行 し て、 NH K で は 岡 倉 由 三 郎 そ の 他 外 部 に も 委 員 を 依 嘱 し て、 放 送 用 語 委 員 会 を 作 り 、 放 送 に 用
いる 言 語 の研 究 を 始 め た が 、 これ は 耳 に聞 い てわ か り や す い日本 語 の選 定 に 尽 く し た 。 岡 倉 由 三 郎 は 、 英 語 講 座
を 担 当 し 、 そ の親 し み やす い放 送 は 初 学 者 む き と 銘 打 って あ った が 、 英 語 のき ら いな 人 でも 好 き にな る と 言 わ れ
た も のだ った 。 岡 倉 は、 ま た 神 保 格 な ど と と も に標 準 語 の模 範 的 な 話 し 手 と し て 著 名 だ った 。 用 語 委 員 会 は 、 終
戦 後 も 引 き 続 いて いる が 、 文 部 省 の国 語 に つ い て の発 言 力 が弱 く な る に つれ て、 日本 の標 準 語 制 定 の力 を お のず から も つに至 って い る。
先 に 発 足 し た 宝 塚 少 女 歌 劇 は 、 六 年 ご ろ にな る と ﹁ロー ズ マリ ﹂ そ の他 白 井 鉄 造 演 出 の華 麗 な 舞 台 が 繰 り 広 げ
ら れ 、 若 い女 性 の憧 れ の 的 に な り、 ブ ロ マイ ド が飛 ぶ よ う に売 れ た 。 女 学 生 の間 に は 、 男 役 の葦 原 邦 子 あ た り を
ま ね て ボ ク 、 キ ミ を 使 う も の が現 わ れ 、 識 者 を 以 って み ず か ら 任 じ た 人 の 眉 を ひ そ め さ せ た 。
七 年 四 月 にな る と 、 東 京 市 内 の 四カ 所 に自 動 式 の 公衆 電 話 が 設 置 さ れ た 。 従 来 の ﹁も し も し 何 番 へ﹂ と いう 交
換 手 に た よ る こ と を し な いで 電 話 が か か る よ う にな り便 利 にな った が 、 当 時 は ま だ 電 話 のあ る家 は 少 な く 、 大 学
生 でも 電 話 を か け た こと のな いも のが ザ ラ で、 電 話 の普 及 ・流 行 は 戦 後 の こ と であ る 。 外 国 へ無 線 電 話 が か か る
よ う にな った の は 、 九 年 八 月 の 日満 間 の開 通 が は じ め て で 、 つ いで 十 二 月 に は 日米 間 の国 際 線 が 開 通 し た 。
電 報 に つい て は 、 十 一年 十 二 月 、 新 し い慶 弔 電 報 の方 式 が 生 ま れ 、 簡 単 な 符 号 を 書 け ば 、 き ま った 電 文 に な っ
て先 方 へ届 く 、 た と え ば 、 ニタ ツと 打 て ば 、 ﹁御 安 産 お め で と う ご ざ いま す ﹂ と いう 文 章 に 翻 訳 さ れ る と いう 約 束 が でき て 、 重 宝 が ら れ た 。
学 校 教 育 を 明 る く し た 。 従 来 の ハナ 、 ハト 読 本 は、 色 刷 りも な く 、 挿 し 絵 の 風 俗 も 野 暮 く さ か った が 、 こ れ で 一
八 年 四 月 に は、 文部 省 小 学 校 の国 語 の教 科 書 に、 色 刷 り の ﹁サ イ タ サ イ タ﹂ と は じ ま る サ ク ラ読 本 が出 て 、 小
気 に 一般 市 販 の雑 誌 に 近 付 いた の であ る。 題 材 も 文 学 的 な も のが ふえ 、 文 体 も 現 代 語 が大 部 分 を し め る よ う に な
り 、 文 字 の形 も 改 め ら れ た 。 これ 以 前 の小 学 校 の教 科 書 の 文 字 の使 用 は 、 ノ ンキ な も の で 、 例 え ば ﹁神 ﹂ と いう
文 字 の扁 は 、 一般 の 歴 史 や 修 身 の教 科 書 で は 、 新 聞 や 雑 誌 と 同 じ く ﹁〓﹂ と いう 字 体 が 用 いら れ て いた が、 国 語
や 習 字 の 手 本 で は 、 ﹁ネ ﹂ と いう 字 体 が 用 いら れ て いた 。 よ く ﹁日本 語 が 乱 れ て い る﹂ と いう 声 が 起 ら な か った
も のと 感 心 す る が 、 これ を こ のサ ク ラ読 本 で ﹁〓﹂ と いう 文 字 に統一 し た の で あ る 。
一体 国 字 の問 題 に つ い て は、 文 部 省 の中 に臨 時 国 語 調 査 会 と いう も の があ って 、 漢 字 の制 限 や 、 仮 名 遣 い の改
訂 な ど の研 究 を し て いた が、 これ が九 年 十 二月 に廃 止 さ れ 、 代 わ り に 国 語 審 議 会 が 生 ま れ た 。 し か し 、 漢 字 の使 用 制 限 、 現 代 仮 名 遣 い、 改 訂 な ど 華 や か な 活 動 を す る に至 った の は、 戦 後 であ る 。
ロー マ字 に 関 し て は 、 日本 式 と ヘボ ン式 の争 いが 激 し く な った の で、 文 部 省 では 座 視 す る に忍 び ず 、 十 二 年 九
月 に両 者 の折 衷 案 と し て、 訓令 式 と いう も のを 発 表 し た が 、 ヘボ ン式 の人 は 反 対 を 唱 え 、 日 本 式 の人 も 必 ず し も
賛 成 し な か った の で 、 暫 く は 、 ヘボ ン ・日 本 ・訓令 式 の 三 つが 並 び 行 わ れ る奇 観 を 呈 し た 。
そ う し て昭 和 も 八 年 にな る と 、 五 月 に 滝 川 事 件 が 起 り、 言 論 の自 由 が な く な ってき た 。 そ う し て 十 年 四 月 には 美 濃 部 達 吉 の天 皇 機 関 説 が 不 敬 罪 で告 発 さ れ た 。
三 新 体 制 ・非 国 民 の 時 代
十 一年 二 月 に、 二 ・二 六事 件 が突 発 し 、 東 京 都 内 で銃 声 が 聞 か れ 、 都 内 が 混 乱 に陥 り か け た が 、 戒 厳 司令 部 で
は 飛 行 機 か ら ビ ラ を ま か せ、 ま た ラ ジ オ を 通 じ て 反 乱 軍 に 帰 順 を 促 し た 。 ラ ジ オ を 通 じ て と いう のが 、 いか に も
時 代 の進 みを 感 じ さ せ た が、 そ の放 送 は ﹁今 か ら でも 遅 く は な いか ら 、 直 ち に 抵 抗 を や め て軍 旗 のも と に復 帰 す
る よ う に せ よ ﹂ 云 々と いう も のだ った 。 こ の原 稿 は 大 久 保 弘 少 佐 の 執筆 だ そう であ る が 名 文 と 言 わ れ 、 中 村 茂 ア ナ の朗 読 が ま た 好 評 で、 ﹁今 か ら で も 遅 く は な い﹂ は 流 行 語 に な った 。
に参 加 し た 前 畑 秀 子 選 手 の力 泳 ぶ りを 放 送 し た の が評 判 を と った 。 これ は 、 ゴ ー ル に 近 付 いた と き に、 ﹁あ と 何
そ の年 八 月 、 ラ ジ オ は 第 十 一回 ベ ルリ ン ・オ リ ンピ ック の状 況 を 放 送 し 、 河 西 三 省 ア ナ が、 二 百 メ ート ル平 泳
メー ト ル、 あ と 何 メ ー ト ル﹂ と いう こ と を 言 わ ず 、 た だ ﹁ 前 畑 ガ ン バ レ﹂ を 繰 り 返 し た も の で、 ア ナ ウ ン スと し ては 、 正 道 で はな か った 。
って拡 大 す る 有 り様 だ った 。 そ れ と と も に 、 一般 市 民 は漸 次 物 資 の 欠 乏 にな や み は じ め 、 暗 い時 代 への突 入 を 感
十 二年 七 月 、蘆 溝 橋 事 件 を 契 機 と し て 日中 間 に 戦 争 が起 った 。 こ れ は 中 国 人 の強 い抵 抗 にあ い、 戦 局 は 日 を 追
じ さ せ た 。 そ う し て 十 三 年 四 月 、 国 家 総 動 員 法 が 公 布 さ れ 、 そ れ が議 会 で審 議 さ れ て いた 時 に、 佐 藤 賢 了 と いう
中 佐 が、 ﹁黙 れ ! ﹂ と 大 喝一 声 し て 相 手 の発 言 を 封 じ た こと は 、 こ と に シ ョ ック を 与 え た が 、 こ れ か ら 日 本 の言 論 生 活 は 日 ご と に 萎 縮 沈 滞 し て い った 。
物 資 の 欠 乏 は 、 言 語 生 活 で は ま ず 新 聞 の減 ペ ー ジ と し て 現 わ れ 、 十 二 年 七 月 に は そ れ ま で 二十 ペー ジ建 て だ っ
た有 力 紙 が 一斉 に 十 六 ペー ジ に減 り 、 十 五 年 三 月 に な る と 、 朝 刊 八 ペー ジ、 夕 刊 四 ペー ジ の姿 にな った 。 こ の傾
向 は そ の後 ま す ま す 進 み 、 十 六 年 十 月 に は そ の 半 分 の紙 面 に な って しま った が、 そ れ と 同 時 に記 事 に も 統 制 が 課 せ ら れ る に 至 った 。
雑 誌 単 行本 に対 す る 弾 圧 も 追 々厳 し く な り 、 十 三 年 秋 に は 石 川 達 三 の ﹃生 き て ゐ る 兵 隊﹄ が発 売 禁 止 と な り 、
谷 崎 潤 一郎 の ﹃細 雪 ﹄ も 時 局 を わ き ま え な いと 言 って 十 八 年 五 月 に中 断 を 命 ぜ ら れ た 。 十九 年 に は、 当 時 最 も 代 表 的 だ った雑 誌 ﹃中 央 公 論 ﹄ と ﹃改 造 ﹄ と が 廃 刊 さ せ ら れ た 。
こ れ よ り先 昭 和 十 五 年 は 、 日本 紀 元 で 二 千 六 百 年 に 当 た って いた が、 オ リ ン ピ ック 開 催 も 中 止 す る ほ ど 、 日本
は経 済 的 そ の他 の余 裕 が な く な って いた 。 こ の年 十 一月 に は、 隣 組 制 度 が 出 来 、 回 覧 板 が家 々を ま わ り 、 伝 達 ・
通 報 が 行 わ れ 、 ま た 隣 組 同 士 の集 会 も も た れ た 。 こ の ころ 、 ﹁新 体 制 ﹂ と か ﹁一億 一心 ﹂ と か いう 標 語 が 生 ま れ 、 何 か と いう と ﹁非 国 民 ﹂ と 罵 ら れ た 。
十 六 年 十 月 に は 外 国 郵 便 は 開 封 し て検 閲 さ れ る こ と に な り 、 封 書 は す べ て差 出 人 の名 を 明 記 さ せ ら れ た 。 戦 局
が 苛 烈 にな る に つれ 、 電 報 は 重 要 性 を 増 し て 利 用 者 が ふ え た が、 政 府 で は 、 十 六年 四 月 、 内 容 か ら 見 て ﹁不 急 の
電 報 は 取 り 扱 わ な い﹂ と いう 第 一次 の取 り き め を し 、 十 八 年 七 月 に は そ の取 り き め を 一層 厳 重 にし た 。
十 六 年 十 二 月 、 ハワイ の真 珠 湾 奇 襲 が 行 わ れ て、 日 本 は 第 二 次 世 界 大 戦 に突 入 し 、 ﹁大 本 営 発 表 ﹂ と いう 重 々
し い ニ ュー スが スピ ー カ ー か ら流 れ て来 る よ う に な った 。 シ ンガ ポ ー ル陥 落 の ニ ュー スな ど は 、 国 民 を 湧 き 立 た
せ た が、 そ のた び に ﹁戦 争 は こ れ か ら だ ﹂ と いう 東 条 英 機 首 相 や 平 出 英 夫 大 佐 と いう 海 軍 報 道 部 長 の悲 壮 な 演 説
が 入 る のに は 辟 易 し た 。 十 年 六 月 に始 め ら れ た海 外 放 送 に は 、 外 人 向 け の外 国 語 によ る 放 送 も あ る 点 で、 イ ギ リ
スや フ ラ ン スと は ち が って いた 。 こ れ は は じ め は 日 本 文 化 の海 外 紹介 な ど を や って いた が 、 戦 争中 にな る と 、 こ れ も 戦 争 遂 行 の 一翼 と し て 用 いら れ る に 至 った 。
十 七 年 にな る と 、 折 角 歓 迎 さ れ て いた 小 学 校 のサ ク ラ 読 本 が、 戦 時 色 の濃 い国 民学 校 の読 本 に 変 え ら れ てし ま
った のは 残 念 で あ る 。 十 八 年 にな る と 、 今 ま で の百 人 一首 は 恋 の歌 ば か り 多 く て いか ん と いう カ ド で 、 ﹁君 が た め ﹂ で 始 ま る歌 が む や み と 多 い ﹁愛 国 百 人 一首 ﹂ な るも の が 選定 さ れ た り し た 。
こ の ころ にな る と 、 排外 思 想 は 日 ま し に 強 く な り、 十 六 年 十 二 月 に は米 英 の映 画 は 禁 止 、 そ の年 の 一月 に は ニ
ュー ス映 画 、 文 化 映 画 を 全 国 で 強 制 的 に 上 映 さ せた 。 十 七 年 七 月 に は、 そ れ ま で 必 須 だ った 女 学 校 の英 語 科 は 随
意 科 目 に 改 め ら れ た 。 十 八 年 に は 、 英 米 系 の 音 楽 は 総 て 放 送 も レ コー ド も 禁 止 さ れ、 音 楽 の 時間 のド レ ミ フ ァ ⋮ ⋮ は 、 ハニホ へ⋮ ⋮ と 呼 び変 え ら れ た 。
同 年 、 外 来 語 の排 撃 で煙 草 のゴ ー ル デ ン バ ット は ﹁金鵄 ﹂ と な り、 チ ェリ ー は ﹁桜 ﹂ と 改 め ら れ た 。 髪 型 の パ
ー マネ ント は 、 頭 の い い人 が い て ﹁淑 髪 ﹂ と 呼 び か え る こ と によ って 生 命 を 保 った 。 特 に 評 判 に な った の は 野 球
用 語 で、 スト ライ ク は ﹁よ し ﹂、 ボ ー ルは ﹁だ め ﹂、 アウ ト は ﹁そ れま で ﹂ と 言 わ せ る よう にし て 、 そ れ に従 って
ラ ジオ も 放 送 さ れ た と いう 。 プ ロ野 球 の ス タ ル ヒ ンと いう 二 世 の 選 手 は 、 ﹁須 田博 ﹂ に 改 め さ せ ら れ た 。
以前 か ら 紙 面を 制 限 さ れ て いた新 聞 は 、 十 九 年 に は 夕 刊 を 廃 止 さ せ ら れ、 一日 二 ペー ジ と いう 心 細 い姿 にな っ
た 。 そ の こ ろ に な る と 、 紙 面 の 記事 も 、 き ょう は ど こ が 米 軍 に占 領 さ れ た と いう よう な も の ば か り 、 し か も 軍 部
は 、 これ は戦 争 の はじ め か ら 予 想 し て いた こ と で、 我 に 鉄 壁 の備 え あ り 、本 土 に敵 が 上 陸 し た ら 一気 に敵 を セ ン
滅 し て や る ん だ と 豪 語 し て い る。 一般 の市 民 は 、 そ れ で も こ れ が 唯 一の情 報 源 で あ った か ら、 む さ ぼ る よ う に し
て 読 み 、 ど こ か に 戦 争 が 終 わ る こ と を 暗 示す る よ う な 記 事 はな いか と 探 し 求 め た も のだ った 。
敵 機 が 日本 の上 空 に 飛 ん で来 る よ う にな る と 、 警 戒 警 報 や 空 襲 警 報 が 発令 さ れ は じ め 、 一方 敵 機 が 今 ど こを 飛
ん で いる かを 知 る た め に 人 々 は ラ ジ オ にし が み つ いて ﹁防 空 情 報 ﹂ を 聞 こう と し 、 ラ ジオ は いや でも 一軒 一軒 の
家 の必 需 品 と な った 。 一方 に海 外 か ら の 日本 人 向 け の ラ ジ オ 放 送 も あ った が 、 日本 人 はう っか り 短 波 放 送 を 聞 い
た り す る と 、 ラ ジ オを と り あ げ ら れ る 危 険 が あ った の で聞 いた 人 は 数 が 少 な か った 。
四 闇 市 ・パ ン パ ン の 時 代
第 二次 世 界 大 戦 は 、 二 十 年 八 月 十 五 日 の正 午 に 行 わ れ た 天 皇 の玉 音 放 送 に よ って終 結 し た 。 天皇 個 人 の ラ ジ オ
放 送 と いう のは 、 古 今 これ が 一回 だ け でま こと に 記 念 す べ き も の であ る 。 や が て ア メ リ カ 占 領 軍 の日 本 上 陸 に 伴
って、 日本 人 の言 語 生 活 に夥 し い変 革 が も た ら さ れ た 。 こ れ か ら 昭 和 の第 四 期 に 入 る が 、 第 三 期 か ら こ の第 四 期
LIMとI言 Tう よ う な 、 学 校 で
に移 る と ころ に、 昭 和 五 十 年 間 の言 語 生 活 に お け る 最 大 の 境 界 があ る こと にま ち が いな い。
第一 の変 革 は、 町 々 に見 ら れ た 英 語 の氾 濫 で あ る 。 占 領 軍 の指 令 に よ り 、 OFF
は な ら った こと のな い英 語 で 書 か れ た 指 示 が各 所 に 現 れ 、 東 京 な ど の各 街 路 に はAVE1,AVE2と いう よ う な
標 識 が立 て ら れ た 。 本 屋 の 店 先 に は、 安 価 な 英 語 会 話 の本 が 売 り出 さ れ 、 ラ ジ オ で は 二 十 年 に杉 山 ハリ ス の、 つ
い で 二 十 一年 四 月 に カ ム カ ム 英 語 の平 川 唯 一の 放 送 が始 ま り 、 いや ら し さ を 感 じ る お と な た ち の目 を よ そ に 、 子
供 た ち は そ の ア メ リ カ な ま り の 発 音 を ま ね た 。 ﹁ハバ、 ハバ﹂ と か ﹁バイ 、 バイ ﹂ と か いう ア メ リ カ の 単 語 が 誰
にも 覚 え ら れ 、 ジ ー プ 、 ア メ ち ゃん 、 パ ン パ ンか ら 、 闇 市 、 戦 犯 、 カ スト リ のよ う な 単 語 が 普 及 し た 。
日本 語 に関 し て は 戦 前 と 戦 後 と で 正 否 の基 準 のち が いが大 き い。 戦 前 は 文 語 体 の語 法 が 表 向 き のも の、 書 簡 で
は 侯 文 のも の が 正 式 、 文 字 面 も 漢 字 の片 仮 名 ま じ り の書 き方 が上 位 に ラ ンク さ れ て いた。 終 戦 の 詔 勅 も そ のよ う
な 書 き 方 で書 か れ てあ った 。 が、 二 十 一年 五 月 の平 和 憲 法 は 、 平 仮 名 漢 字 ま じ り の 口 語 文 で書 か れ 、 以 後 こ れ が
標 準 と な った 。 こ れ は 親 し み を 与 え て 好 評 だ った 。 小 学 校 の教 科 書 は 従 来 は 片 仮 名 か ら教 え て いた も のを 翌 二 十
二 年 か ら 一年 生 で ま ず 平 仮 名 を 教 え る よ う に 変 わ った が 、 これ も 平 仮 名 を 標 準 的 な 文 字 と し た こ と によ る 。 文 語
文 の教 材 は姿 を 消 し 、 文部 省 唱 歌 ﹁春 の小 川 ﹂ は ﹁さ ら さ ら 流 る ﹂ が ﹁さ ら さ ら 行 く よ ﹂ と な り 、 批 判 を 受 け な
が ら も 行 わ れ た 。 二十 八 年 十 二 月 に な る と 、 口語 訳 の ﹃新 約 聖 書 ﹄ が出 版 さ れ た 。 手 紙 の 侯文 も 急 に影 を ひそ め、 官 庁 か ら 通 達 さ れ る 公 文 書 の文 体 も 大 き く 変 化 し た 。
敬 語 の言 い方 にも 簡 素 化 が企 て ら れ 、 こ と に終 戦 後 の天 皇 の ﹁人 間 宣 言 ﹂ に伴 って 皇 室 敬 語 の特 殊 な も の は廃
止 さ れ た 。 敬 語 で は ﹁お ﹂ の つけ す ぎ と いう こ と が 話 題 に な り 、 NH K の女 性 ア ナ ウ ン サ ー ま で ﹁味〓 ﹂ と か
﹁〓油 ﹂ と か と いう ﹁お ﹂ の つか な い こと ば を ど ん ど ん使 わ せ ら れ た 。 文 部 省 の 国 語 審 議 会 で は、 以 上 の よ う な
日 本 語 、 日本 文 の 平 易 化 に伴 って 、 国 字 の簡 易 化 を 進 め 、 二 十 一年 に は 当 用 漢 字 表 、 二十 二 年 に は 現 代 仮 名 遣 い を発表し た。
文 部 省 の これ ら の新 し い国 語 施 策 は、 新 聞 が真 っ先 に協 力 し た こ と で 成 功 し た 。 制 定 の直 後 、 新 聞 紙 面 の文 字
が 一夜 のう ち に新 し い様 式 に な った の は 人 々を 驚 か せ た が、 これ は こ のよ う な 決 定 に力 のあ った 安 藤 正 次 、 山 本
有 三 ら の ﹁国 民 の国 語 運 動 連 盟 ﹂ の中 に 、 有 力 な 新 聞 の有 力 な 記 者 が 加 盟 し て いた こ と に よ る 。 山本 有 三 の唱 導
す る 振 り 仮 名 の廃 止 も 、 新 聞 でま ず 実 現 し た が 、 漢 字 の 制 限 が 急 激 だ った た め に 、 以 後 振 り 仮 名 に あ た る か な を
( ) に 入 れ て 示 す 方 式 が 始 ま った 。 文 部 省 は こ の漢 字 制 限 を 人 名 ・地 名 に ま で適 用 さ せよ う と し た た め に、 ﹁伊
藤 ﹂ の ﹁伊 ﹂ ﹁藤 ﹂ と か、 ﹁岡 崎 ﹂ の ﹁岡 ﹂ ﹁崎 ﹂ と か いう 文 字 も 日 陰 の文 字 と な り 、 こ れ に は 反 対 の声 が 高 か っ
た 。 文 部 省 で は 二 十 三 年 二 月 に は 当 用漢 字 の 音 訓 の使 い方 に も 制 限 を 行 って、 ﹁今 日 ﹂ と 書 い てキ ョウ と 読 む 類
は 全 面 的 に や め る こと にし 、 二 十 四 年 四 月 に は 、 簡 易 な 字 体 を 標 準 的 な も の と 指 定 し た 。
以 後 、 官 庁 か ら 発 行 さ れ る す べ て の公 文 書 に は 、 こ の 正書 法 が 適 用 さ れ 、 義 務 教 育 か ら 高 等 教 育 の教 科 書 の文
字 遣 いま で こ の方 式 に従 った も の で 、 これ は 非 常 に強 力 に な った 。 な お 新 聞 と い っても 、 終 戦 直 後 の こ ろ は 用 紙
不 足 の折 か ら は な は だ 貧 弱 な も の で 、 二 十 三 年 八 月 に や っと 一日 四 ペー ジ に 増 え 、 二 十 四 年 十一 月 に夕 刊 が 復 活
し た。 二 十 八年 十 一月 に は じ め て色 刷 り の広 告 が 出 た り し て 活 気 を 呈 し 、 以 後 紙 面 も 増 加 し て い った 。
教 科 書 は 、 国 の方 針 が 変 わ っても 、 急 に 改 め る こ と は 無 理 で、 二 十 一年 十 月 ご ろ の日 本 史 の 授 業 に は 、 好 ま し
く な い箇 所 を 墨 で黒 く 消 し た 汚 い教 科 書 が 児 童 の手 に渡 った 。 二 十 二 年 四 月 には 、 六 ・三 ・三 制 の発 足 と と も に
文 部 省 の新 編集 の教 科 書 が 出 来 た が 、 物 資 の乏 し いと き でお 粗 末 な 安 手 のも のだ った 。 翌 年 か ら 民 間 で 発 行 す る
も のが 出 る こ と に な り 、 二 十 三 年 八 月 、 は じ め て の検 定 教 科 書 の展 示 会 が 開 か れ て、 自 由 な 選 択 に ゆ だ ね ら れ た。
な お 終 戦 後 は 、 英 語 と 並 ん で、 町 々 に は ロー マ字 書 き の 日本 語 も 氾 濫 し 、 二十 二 年 二月 に は 小 学 校 で も ロー マ
字 に よ る国 語 の学 習 が 必 須 と さ れ た が、 こ れ は そ の後 次 第 に 下 火 にな った 。 そ れ は 標 準 式 と 訓 令 式 の両 方 を 教 え
る のが 建 前 で あ る こ と が 大 き な 障 害 にな った も の で 、 終 戦 後 俄 に 盛 ん にな った ロー マ字 書 き は 標 準 式 の綴 り 方 に
よ る も の で あ った が、 も と も と ロー マ字 教 育 に熱 心 な 人 は 日本 式 や 訓 令 式 の行 き 方 を と る 人 に 多 く 、 か れ ら は 標 準 式 のも のを 教 え る こ と に は熱 意 を 示さ な か った 。
これ に代 わ って、 日 本 語 を 横 書 き す る 習 慣 は と み に盛 ん に な り 、 二 十 五 年 一月 に は 公 用 文 の横 書 き が 実 施 さ れ
た 。 終 戦 後 の横 書 き は 原 則 と し て左 横 書 き と な り、 戦 前 に 見 ら れ た 混 乱 は 減 った が ﹁改訂○○辞 典 ﹂ のよ う な 場 合
に は 、 こ の書 き 方 は 不 体 裁 だ と いう 批 判 が あ る 。 こ れ は 、 三 宅 武 郎 の 主 張 す る よ う に、 一行 詰 め 縦 書 き と 見 て 訂改 と す べ き では な いだ ろ う か。
と ころ で、 終 戦 後 の 言 語 生 活 を 大 き く 変 え た も う 一つ の要 素 に ラ ジ オ の変 貌 があ る 。 二 十 年 九 月 に 始 ま った 番
組 ﹁真 相 は こ う だ ﹂ は 、 ア メ リ カ 側 の制 作 に よ る第 二 次 世 界 大 戦 の解 説 であ った が 、 聴 取 者 は 知 ら な か った 事 実
に 驚 く と と も に、 そ の脚 色 の 巧 妙 さ に 感 心 し た 。 N HK で は 早 速 ア メ リ カ 式 方 法 を 学 び 、 ラ ジ オ の番 組 は 急 に
面 白 いも の に な った。 ﹁素 人 の ど 自 慢 ﹂ ( 二 十 二年 一月開 始)、 ﹁放 送 討 論 会 ﹂ (同 四月 開始 )、 ﹁街 頭 録 音 ﹂ (同五 月 開
始) な ど は そ の例 で、 いず れ も ア メ リ カ流 の放 送 形 式 を ま ね し た も の で あ った が、 そ こ に は 一般 人 の自 由 な 参 加 が 見 ら れ る 点 で、 日 本 人 の 言 語 生 活 に一 時 期 を 画 す るも の であ った 。
ラ ジ オ で 一番 聞 か れ る ニ ュー ス や気 象 通 報 な ど も 、 構 成 や 用 語 に 工 夫 を こ ら し 、 親 し み や す いも の にな った 。
ま た こ の時 代 を 表 わ す 象 徴 的 な 番 組 に 、 ﹁尋 ね 人 の時 間 ﹂ が あ り 、 生 き 別 れ に な った 家 族 を 探 す 声 が毎 日蜿〓 と
聞 か れ た 。 関 係 のな い人 に は 退 屈 な 固 有 名 詞 の連 続 で あ った が、 珍 し い地 名 ・人 名 が 出 てく る と 、 ア ナ ウ ンサ ー が そ れ を 伝 え る た め に 悪 戦 苦 闘 し て いた 。
ま た 、 こ の ころ の ラ ジ オ で多 く の聴 取 率 を ほ こ った も の に ﹁ラ ジ オ 寄 席 ﹂ ﹁お 好 み演 芸 会 ﹂ のよ う な 落 語 が あ
った のは 偉 と す る に 足 る も の で、 先 代 金 馬 、 小 さ ん 、 柳 橋 、 円 歌 な ど の ほか に、 新 人 に 三遊 亭 歌 笑 が 現 わ れ、 浪 曲 のよ う な 日 本 の伝 統 番 組 が 凋 落 し た 中 に ひと り気 を は いた 。
新 た に 登 場 し た ク イ ズ 番 組 ﹁話 の泉 ﹂ ﹁二 十 の扉 ﹂ ﹁ト ンチ教 室 ﹂ は こ れ ま で に 似 た も のが な く 、 歓 迎 さ れ 、 徳
川 夢 声 、 サ ト ウ ハチ ロー 、 堀 内 敬 三 、 渡 辺 紳一 郎 、 宮 田重 雄 、 塙 長 一郎 、 石 黒 敬 七 、 長 崎 抜 天 のよ う な ラ ジ オ ス
タ ー が 誕 生 し た 。 三 木 鶏 郎 の時 事諷 刺 番 組 ﹁日 曜 娯 楽 版 ﹂ や 連 続 放 送 劇 の ﹁鐘 の鳴 る 丘﹂ ﹁向 う 三 軒 両 隣 り ﹂ な
ど も 評 判 を 呼 び、 ラ ジオ 黄 金 時 代 を 迎 え た 。 こ う いう 放 送 を 通 じ て 多 く の 人 に 親 し ま れ た の は、 司 会 を 担 当 す る
アナ ウ ンサ ー で、 ﹁話 の泉 ﹂ の和 田 信 賢 、 ﹁街 頭 録 音 ﹂ ﹁二 十 の扉 ﹂ の 藤倉 修 一、 ﹁ト ンチ 教 室 ﹂ の青 木 一雄 た ち は、
﹁放 送 討 論 会 ﹂ の浅 沼博 、 スポ ー ツ放 送 の志 村 正 順 、 舞 台 中 継 の高 橋 博 た ち と と も に 天 下 の青 年 子 女 の憧 れ の的 にな った 。
な お 二 十 一年 四 月 の衆 議 院 議 員 の選 挙 は 、 日本 最 初 の女 性 を も 交 え た 選 挙 と し て騒 が れ た が 、 NH K で は 各
候 補 者 に 五 分 ず つ の時 間 を 割 り あ て政 見 を 放 送 さ せ た 。 こ れ に は新 旧 各 種 の 政 治 家 や そ の卵 が 入 り 乱 れ て マイ ク
の前 に立 ち 、 つく づ く ラ ジ オ 話 術 と いう も のを 考 え さ せ ら れ る き っか け と な った 。 候 補 者 のう ち に は 、 ア ナ ウ ン
サ ー に、 ﹁こ こ で し ゃ べ る と お れ の声 が 全 国 に 聞 こえ る のけ ?﹂ と 聞 い て 、 破 れ 鐘 の よ う な 声 で ﹁全 国 の皆 さ ん ! ﹂ と 言 った 人 が いた と いう 。
電 話 で は 、 二十 三 年 十 月 警 視 庁 に新 し く 一一○ 番 が誕 生 し た 。 二 十 三 年 十 二 月 に年 賀 郵 便 が復 活 す る と と も に、 お 年 玉 つき 年 賀 葉 書 と いう も のが 登 場 し 、 年 賀 郵 便 の数 が ぐ っと ふ え た 。
終 戦 後 、 ア メ リ カ の指 令 や 、 そ の意 向 を 迎 え る 官 庁 に よ って禁 止 さ れ た も のが 幾 つか あ った 。 軍 隊 がな く な り、
軍 隊 語 と いう も のは 、 永 久 に廃 語 にな った 。 修 身 の教 科 書 が 用 いら れ な く な り 、 祝 日 が 変 更 にな り 、 学 校 で行 わ
れ る 式 で教 育 勅 語 が 奉 読 さ れ る こと が な く な り、 ﹁君 が 代 ﹂ も 一時 歌 わ れ な く な った 。 戦 前 の国 語 の 時 間 に は 、
子 供 た ち が 声 を 揃 え て 朗 読 す る 習 慣 が あ り 、 朝 のさ わ や か な 空 気 に響 い て快 か った が 、 そ れ がす た れ 、 毛 筆 の習 字 も 小学 校 教 育 か ら は ず さ れ た 。 中 学 校 の漢 文 も 必 須 で は な く な った 。
一方 、 民 主 主 義 至 上 の掛 け 声 と と も に 、 討 議 の重 要 性 が 取 り 上 げ ら れ 、 会 議 の進 行 のさ せ 方 が や か ま し く 論 ぜ
ら れ た。 ま た ア ナ ウ ン サ ー への模 倣 か ら 、 至 る と こ ろ で 司 会 が流 行 し 、 キ ザ っぽ い司 会 自 称 名 人 が 輩 出 し た 。 二
十 四 年 ﹁農 家 の い こ い﹂ の 時 間 に、 農 業 ニ ュー ス の メ モ を レ コード に 組 み合 わ せ て放 送 す る こ と が 始 め ら れ た が、 これ が デ ィ ス ク ジ ョ ッキ ー のは じ め と いう 。
二 十 二 年 四 月 に 町 内 会 が廃 止 さ れ る と 、 こ れ を 機 縁 と し て都 会 地 な ど で は 近 所 づき あ い が疎 遠 と な り、 彼 岸 な
ど に 子供 が 親 に 口 上 を 教 わ って隣 の家 を 訪 ね る こ と がな く な って、 し っか り し た 挨 拶 の でき な い子 ど も を 作 る こ
と にな った 。 二 十 四 年 九 月 に は 露 店 の廃 止 がき ま った が 、 これ に よ り 、 バ ナ ナ の 叩き 売 り のよ う な 町 の雄 弁 家 が ほと ん ど 姿 を 消 し た の は階 し か った 。
五 逆 コ ー ス ・神 武 景 気 の 時 代
二 十 五 年 に は 、 年 齢 を 満 で数 え る 習 慣 が 始 ま った 。 人 々 は 一年 寿 命 が のび た よ う に 感 じ て、 明 る い表 情 を と り
戻 し て い った 。 以 後 三 十 年 ご ろ ま で の新 語 、 流 行 語 に は 、 社 用 族 、 八頭 身 、 パ ー ト ・タイ ム 、 ロ マ ン ス ・グ レー な ど があ る 。
こ の 二 十 五 年 に は 、 朝 鮮 戦 争 が 勃 発 し 、 ア メ リ カ の対 日本 政 策 が急 激 に右 翼 化 し た 。 七 月 には 新 聞・ 放 送 界 の、
九 月 に は 法 曹 界 の レ ッド パ ー ジ が 実 施 さ れ 、 翌 二 十 六 年 以降 に は 、 鳩 山 ・岸 ・重 光 と い った 戦 争 責 任 者 を 追 放 解
除 し た。 二 十 六年 十 月 に は 学 校 に柔 道 が 復 活 し、 十 一月 三 日 に は ﹁君 が 代 ﹂ も 復 活 し た 。
こ のこ ろ か ら、 英 語 は 多 少 後 退 を は じ め 、 そ れ ま で ア イ オ ン と か キ テ ィ ー と か ア メ リ カ 式 に女 性 名 で呼 ば れ て
いた 台 風 は 、 二 十 八 年 五 月 か ら 、 伊 勢 湾 台 風 と か 室 戸台 風 と か 日本 の地 名 で 呼 ば れ る の が普 通 に な った。 二 十 七
年 二 月 に は 、 天 野 貞 祐 文 相 が 漢 文 教 育 必 修 を 説 いて いる 。 N HK で は 、 そ れ ま で 原 地 読 み に し て いた 中 国 の 地 名 ・人 名 を 、 二 十 八年 九 月 、 在 来 の日 本 の漢 字 音 読 み に も ど し た 。
国 語 審 議 会 は 、 二 十 五 年 六 月 に 、 み ず か ら 日 本 語 の乱 れ を 認 め た ﹁国 語 問 題 要 領 ﹂ を 出 し た あ た り か ら も た つ
き だ し、 漸 次 力 を 失 って き た 。 ま ず 二 十 六 年 五 月 に は ﹁人 名 用漢 字 別 表 ﹂ が 議 決 さ れ て 、 大 幅 の譲 歩 を 示 し 、
﹁彦 ﹂ と か ﹁浩 ﹂ と か 、 当 用 漢 字 以外 で も 人 名 に 用 い て よ い漢 字 が大 幅 に 認 め ら れ た。 こ れ は 、 国 語 右 派 に屈 し
た 第 一歩 で あ った 。 二 十 七 年 の ﹁これ か ら の敬 語 ﹂ も 、 敬 語 を 簡 略 にす る こ と に よ って、 敬 語 を 保 存 し よ う と い う も ので あ った 。
し か し 、 戦 後 の新 し い国 語 政 策 はす べ て反 対 を 受 け た の では な く 、 新 政 策 の線 に そ って 進 め ら れ た も の が は る
か に 多 い こと は断 る ま でも な い。 現代 仮 名 遣 いは 文 学 者 の間 にし ば ら く 抵 抗 が あ った が 、 三 十 年 四 月 に は 朝 日新
聞 の歌 壇 のよ う な と こ ろ で も 、 現代 仮 名 遣 いを 建 前 とす る よ う に な った 。
映 画 界 で は 二 十 六 年 三 月 、 木 下恵 介 監 督 に よ る ﹁カ ルメ ン故 郷 へ帰 る ﹂ が 作 ら れ た 。 日本 に お け る 天然 色 映 画
の草 分 け で、 以後 徐 々 に映 画 は 天然 色 の方 が 多 く な った 。 二十 八 年 十 二 月 は 、 シネ マ ス コープ が は じ め て 有 楽 座
で 上 演 さ れ 、 三 十 年 一月 に は 東 京 の帝 劇 と 大 阪 の O S劇 場 で シネ ラ マが 公 開 さ れ た 。 題 名 は ﹁こ れ が シ ネ ラ マ
だ ﹂ で 、 観 客 は ジ ェ ット コー ス タ ー に 乗 って 、 高 い斜 面 を驀 進 す る 緊 張 感 を あ じ わ った 。
三 十 二 年 、 そ れ ま で外 国 映 画 で は 、 せ り ふ は 日本 語 に 訳 さ れ て 、 画 面 の右 側 や 下側 に書 か れ る 習 慣 に な って い
た が 、 こ の年 は じ め て 吹 き 替 え が 行 わ れ 、 外 国 語 を 日本 語 の セ リ フ に翻 訳 し て、 陰 の声 が そ れ を 画 面 に 合 わ せ て
言 う よ う にな り 、 映 画 が 著 し く 見 よ く な った 。 あ ま り ぴ った り よ く 合 う の で、 ﹁あ の外 人 は 随 分 日本 語 が う ま い ね ﹂ と 知 ら な い老 人 が 感 心 す る と いう 話 も あ った 。
二 十 七 年 八 月 には 、 ラ ジオ の受 信 者 が 一千 万 を 超 え た こと が発 表 さ れ た が 、 こ れ ら も 人 々 の生 活 が 安 定 し た 証 拠 である。
ま た 、 二十 七 年 八 月 に 日 本 電 電 公 社 が出 来 、 電 報 ・電 話 は、 郵 政 省 の 管 轄 を 離 れ て 民 営 と な った 。 こ の結 果 、
電 報 は 所 要 時 間 が 短 縮 し 、 電 話 は 俄 に多 く な り 、 重 要 都 市 間 や 大 都 市 と そ の周 辺部 の間 は 即 時 化 し 、 町 々 に は 赤 色 のダ ル マ電 話 が数 多 く 据 え つけ ら れ 便 利 に な った 。
三 十 年 に は 電 話 に特 殊 番 号 一 一五 五 (現 在 の一 一五 ) が出 来 、 こ こ へ頼 め ば 都 区 ど こ か ら でも 居 な が ら に し て
電 報 が打 て る よ う にな った 。 ま た 三 十 一年 に は 、 大 学 入 試 の合 格 ・不 合 格 を 電 報 で通 知 す る 電 電 公 社 に よ る予 約
電 報 の出 張 販 売 が 早 大 で実 施 さ れ た 。 合 格 のも の に は サ ク ラ サ ク 、 不 合 格 のも の に は サ ク ラ チ ルな ど と 言 った も のだ った が、 植 物 の 開 落 で表 し た と こ ろ は 、 ま こと に 日 本 的 で あ る 。
こ のよ う な こと か ら 各 家 庭 へ の電 話 の普 及 も 急 激 に 進 み、 三 十 一年 度 に は 、 東 京 に は じ め て三 二 八 番 と いう 三
ケ タ の局 番 が 生 じ 、三 十 五 年 二 月 には 、 す べ て が 三 ケタ と な った。三 十 三 年 六 月 に は 、 東 京 都 の電 話 が 五 十 万 台
に達 し た こと が報 ぜ ら れ た 。 戦 前 は ど っち か と 言 え ば 電 話を も った 家 は 特 殊 な 家 であ った が 、 こ の ころ にな る と 、 子 ど も でも 電 話 で 用 を す ま せ る よ う に な った 。
電 話 普 及 の結 果 、 郵 便 物 は 減 った は ず であ る が 、 物 が 出 ま わ る よう にな った 結 果 、 広 告 が 盛 ん に な り 、 日 に 届
け ら れ る 郵 便 物 の大 部 分 は す ぐ 屑 籠 に 捨 てら れ る ダ イ レ ク ト メー ルで 、 重 要 な 手 紙 は一 つも 入 って いな いと いう
よ う な こと が 日 常 と な った 。 三 十 二 年 郵 政 省 は 閣 議 で 昔 の名 、 ﹁逓 信 省 ﹂ の名 に 復 し た い、 と 国 会 に そ の承 認 を 求 め る こと があ った が、 こ れ は 実 現 し な か った 。
二 十 六 年 ご ろ か ら P R と いう 言 葉 が は じ め て 生 ま れ 、 さ か ん に使 わ れ は じ め た 。 こ のこ ろ の宣 伝 には 物 々し い
も のが 評 判 を と った が、 水 死 美 人 を よ そ お って 厳 寒 の数 寄 屋 橋 付 近 の川 に浮 か ん で見 せ 、 肺 炎 を 起 し た 若 い者 も あ った 。
ラ ジ オ で は、 二 十 七 年 十 二月 に 民 間 放 送 が 開 始 さ れ、 ラ ジ オ放 送 は ま す ま す にぎ や か な 楽 し いも の に な った 。
青 少 年 のう ち に は スイ ッチ を いれ た ま ま で勉 強 す る のが 流 行 し 、 ナ ガ ラ族 の異 名 を と った 。 民 間 放 送 が 開 始 さ れ
る と 、 スポ ンサ ー が つ いて コ マー シ ャ ル ・メ ッセー ジ が 重 要 な 放 送 種 目 に な った が、 初 期 の 二 十 七 年 度 で は 、 諸
工 業 会 社 が最 も 多 く 、 食 品 、 薬 品 が これ に つ い だ。 ﹁精 工 舎 の時 計 が ○ 時 を お 知 ら せ し ま す ﹂ は C M の傑 作 と さ
れ た 。 三 十 年 八 月 に は、 日 本 の名 産 ト ラ ンジ スタ ー ラ ジ オ が市 場 に 姿 を 現 わ し た 。
N HK で は 、 二 十 六 年 五 月 に 始 ま った 徳 川 夢 声 の ﹁西 遊 記 ﹂ が 、 そ の絶 妙 な 話 術 に よ って 評 判 が 高 か った 。
ク イ ズ 番 組 に ﹁三 つの歌 ﹂ が同 年 十一 月 に 誕 生 し 、 宮 田 輝 の 明 る い中 に と ぼ け た 味 のあ る 司会 が 人 気 を 集 め た 。
放 送 劇 で は 、 二十 七 年 四 月 に は じ ま った菊 田 一夫 作 の ﹁君 の名 は ﹂ が 異 常 な 人 気 を 呼 び、 いわ ゆ るす れ ち が い
メ ロド ラ マ の典 型 を 聞 か せ た が 、 こ の放 送 時 間 は 女 湯 が か ら にな る と 言 わ れ る ほ ど女 性 の 間 に 受 け た。 二 十 七 年
一月 か ら 始 ま った ﹁ア チ ャ コの 青 春 手 帳 ﹂ は 、 後 年 の関 西 弁 ブ ー ム の端 緒 を 開 いた。 こ の こ ろ 何 や か や で 放 送 劇 の俳優 は引 っぱ り 凧 で 、 ﹁声 優 ﹂ と いう 言 葉 も 生 ま れ た 。
こ の こ ろ 、 ト ニー 谷 は 日本 語 、 英 語 を な いま ぜ に し て、 ﹁鳩 山 ソー リ ー 、 ア イ ア ム ソー リ ー 、 中 気 を わ ず ら い、
ヨイ ヨイ ヨイ ⋮ ⋮﹂ と いう よ う な 奇 妙 な 言 葉 でま く し た て る スピ ー チ を 始 めた が 、 こ れ は 日本 語 を 乱 す も のと し
て 攻 撃 さ れ た 。 ギ ョギ ョ、 ア ジ ャパ ー、 バ ッカ ジ ャナ カ ロー カ な ど、 子 供 の使 う 大 部 分 の流 行 語 は 、 ス ピ ー カ ー を 通 じ て 流 れ て き た も の の模 倣 であ った 。
音 声 器 械 に 関 し て は、 こ の こ ろ テ ー プ レ コー ダ ー の普 及 が あ る 。 日 本 で は 二 十 五 年 ご ろ から 利 用 が始 ま った が 、
年 次 を 追 って性 能 のよ い簡 便 な 器械 が 工 夫 さ れ 、 二十 八 年 ご ろ に は 、 国 会 議 員 選 挙 に 重 要 な 役 を は た し 、 結 婚 式 や 告 別 式 に 用 いら れ た 。
し か し 、 こ のよ う な 言 語 生 活 の発 展 と とも に、 街 に 騒 音 が満 ち 、 そ の 排 撃 の声 が 高 ま った。 騒 音 の主 な も の は
広 告 塔 の声 、 駅 の ア ナ ウ ン ス、 マイ ク を 使 った 選 挙 演 説 や 、 隣家 の ラ ジ オ 放 送 な ど で あ る。 二 十 九 年 二 月 に は こ のた め に東 京 駅 で は じ め て騒 音 防 止 に関 す る 条 例 が 施 行 さ れ た 。
ま た 世 の中 の景 気 が よ く な る に つれ て 、 女 中 さ ん のな り手 が な く な った の で 、 三 十 年 ご ろ か ら 雇 い主 は労 働 条
件 を よ く し 、 ﹁お 手 伝 いさ ん ﹂ と 呼 び方 を 変 え る よ う に な った 。 こ の こ ろ、 従 来 の ﹁小 使 いさ ん ﹂ は ﹁用 務 員 さ ん ﹂ にな り 、 三 十 二 年 の ﹁神 武 景 気 ﹂ を 迎 え た 。
出 版 界 では 、 週 刊 誌 が そ の簡 便 さ を 買 わ れ 、 月 刊 誌 に代 わ って花 形 と な り、 二 十 七 年 に は 在 来 の ﹃サ ンデ ー 毎
日﹄ ﹃週 刊 朝 日 ﹄ に、 ﹃週 刊 サ ン ケイ ﹄ と ﹃週 刊 読 売 ﹄ が加 わ った 。 三 十一 年 に は 、 一般 の単 行 本 出 版 社 の 刊 行 の
﹃週 刊 新 潮 ﹄ も 加 わ って 、 三 十 四 年 には 週 刊 誌 の発 行 部 数 千 二 百 万 部 に達 し た 。 三 月 か ら は 薬 局 な ど で も ス タ ン
ド 販売 が 行 わ れ る よ う にな った が、 女 性 週 刊 誌 も 相 次 い で 生 ま れ 、 ﹃ 女 性 自 身 ﹄ が 独 身 女 性 の 間 に人 気 を 得 た 。 雑 誌 の方 で は 三 十三 年 講 談 社 の ﹃ キ ング ﹄ が 姿 を 消 し た 。
最 後 に三 十 一、 三 十 二 年 は 第一 次 の言 語 ブ ー ム ・日本 語 ブ ー ム を 迎 え た 年 で、 大 月 書 店 、 創 元 社 か ら 、 そ れ ぞ
れ 日 本 語 に つ い て の講 座 も の が こ の年 以 後 続 々刊 行 さ れ た 。 筆 者 の ﹃日本 語 ﹄ は た ま た ま こ の期 間 に出 た た め に 、
二十 日 間 で 二万 部 も 売 れ て ベ スト セ ラ ー に 入 り 、 現 在 ま で に 五 十 七 万 部 を 売 って いる 。 こ れ は 言 語 ・日本 語 関 係 の本 と し ては 新 記 録 だ と 思 う 。
六 レ ジ ャ ー ・昭 和 元 禄 の 時 代
さ き に 二 十 八 年 に は 、 NH K で い よ いよ テ レ ビ 放 送 が 始 ま り 、 つ い で 日 本 テ レ ビ が 開 局 し た。 人 々 は 街 頭 の
店 先 や 風 呂 屋 の脱 衣 場 に 置 か れ た こ の新 し い放 送 メ デ ィア に熱 心 に 見 入 った 。 は じ め の こ ろ は 放 送 時 間 も 短 く 、
実 験 的 な 段 階 で あ った が、 柳 家 金 語 楼 、 水 の江 滝 子 た ち の ﹁ジ ェス チ ャー ﹂、 渡 辺 紳 一郎 、 藤 原 あ き 、 藤 浦洸 た
ち の ﹁私 の秘 密 ﹂ な ど は 早 く か ら 人 気 を 呼 び 、 アナ ウ ンサ ー と し て 、 以 前 か ら の高 橋 圭 三 と と も に、 小 川 宏 の名 が 高 く な った 。
テ レビ は こ と に 子ど も た ち の間 で 喜 ば れ 、 影 絵 ・人 形 劇 と 並 ん で テ レ ビ 漫 画 が盛 ん に行 わ れ 、 スー パ ー マン の
真 似 を し て ふ ろ し き を 翼 に見 立 て て 屋 根 か ら 飛 びお り て 怪 我 を し た 子 ど も も 出 た り し た 。 お と な の間 で は プ ロ レ
ス の中 継 放 送 が 異 常 な 人気 を 呼 び 、 ま た 、 二 十 八 年 十 二 月 、 春 日 由 三 に よ っては じ め ら れ た ﹁紅 白 歌 合 戦 ﹂ は 年
を 追 って豪 華 にな り、 日 本 の年 中 行 事 の 一つに な って ゆ く 。 テ レビ の受 信 者 数 は 三 十 年 十 月 に 十 万 、 三 十 一年 に
は 三 十 万 を 突 破 し 、 大 宅 壮一 は これ に 対 し 、 ﹁低 俗 番 組 ば か り ﹂ で、 これ で は ﹁一億 総 白 痴 化 ﹂ だ と いう 警 句 を 投 げ 付 け た。
三 十 四 年 四 月 に は、 皇 太 子 殿 下 と 正 田美 智 子 さ ん の結 婚 に 日本 じ ゅう が 湧 いた が 、 こ のあ た り が、 新 し い時 代
の幕 あ き の時 期 と す べき か も し れ な い。 そ れ ま で テ レビ を 持 た な か った 人 も 、 中 継 放 送 を 見 よ う と 器 械 を 新 た に
購 入 し た ので 三 十 三 年 に 百 万 台 に と ど ま って いた テ レビ は、 三 十 五 年 に は 一挙 に 五 百 万 台 を 超 え た 。 三 十 五 年 に
は 民 放 で は テ レビ の収 益 の方 が ラ ジオ を 追 いぬ いた そ う で、 ラ ジ オ は は じ め て減 少 の傾 向 を た ど った 。 こ こ で本
格 的 に テ レビ 時 代 に 入 った と 言 え よ う 。 三 十 七 年 に は 、 日本 の テ レ ビ の普 及 率 は、 ア メ リ カ に つ いで 世 界 二位 と な った 。
三 十 九 年 に は 東 京 オ リ ンピ ック が 開 かれ て 、 全 世 界 に 宇 宙 中 継 さ れ 、 開 会 式 に お け る 日本 人 の セ レ モ ニー のう
ま さ で 世 間 の 注 目 を 集 め た が、 ま た 東 洋 の魔 女 の バ レー ボ ー ル の活 躍 が大 き く 視 聴 率 を あ げ た 。 これ に 先 立 ち 、
三 十 八 年 に は NH K 連 続 時 代 劇 ﹁花 の生 涯 ﹂ が 始 ま って、 大 型時 代 劇 の先 駆 け と な った が、 四 十 一年 に は 朝 の
テ レ ビ ド ラ マ ﹁お は な は ん ﹂ が好 評 で 、 朝 住 宅 街 を 通 る と 、 ど の家 か ら も そ の テ ー マミ ュー ジ ック が流 れ てき た 。
の影 響 は 大 き か った 。 ﹁カ ス テ ラ 一番 、 電 話 は 二番 ﹂ ﹁上 か ら 読 ん で も 山 本 山 ﹂ ﹁い いタ ッチ 、 こ の タ ッチ ﹂ ﹁や っ
民 放 テ レビ の進 出 に伴 って、 当 然 の こと な が ら コ マー シ ャ ル の 画 面 が 目 に あ ま るよ う に 氾 濫 し 、 特 に 子 ど も へ
ぱ り森 永 ね え ﹂ と い った 調 子 のよ い言 葉 が 次 々に 生 ま れ 、 ﹁お前 へソね え じ ゃ ね え か﹂ な ど 、 一部 P TA た ち の 顰蹙 を 買 いな が ら も 、 さ か ん に 子 ど も た ち の 間 に ま ね ら れ た 。
三 十 八 年 ご ろ か ら 始 ま った ﹁シ ャボ ン玉 ホ リ デ ー ﹂ で は 、 ク レー ジ ー キ ャ ッ ツや 青 島 幸 男 が 活 躍 し 、 ﹁お よ び
でな い﹂ ﹁関 係 な い﹂ ﹁カ ッ コイ イ ﹂ 等 の 一連 の流 行 語 を 次 か ら 次 へ産 み 出 し た。 そ う し て テ レ ビ と いう 独 特 の媒
体 を 通 し て 登 場 し 人気 を 得 た スタ ー を タ レ ント と 呼 ぶ 習 慣 が 生 ま れ 、一 方 苦 心 し て話 術 を 身 に つけ た 声 優 は、 ア ナ ウ ンサ ー と と も に 影 が 薄 く な って い った 。
N HK で は 、 テ レ ビ の画 面 に 現 わ れ る 文 字 、 用 語 の 基 準 と 用 例 を 示 し た N HK 用 字 用 語 辞 典 を 公 刊 し た 。 ま
た 四 十 年 ご ろ か ら テ レビ 独 特 の番 組 と し て ﹁ワイ ド シ ョー ﹂ ﹁モ ー ニング シ ョー ﹂ と い った 形 式 のも の が始 ま り 、
四 十一 年 に は 新 た に N HK で ﹁今 日 は奥 さ ん ﹂ が 発 足 し た 。 一般 の主 婦 が 画 面 に ず ら り と 並 ん だ 景 観 は 、 そ れ
ま で の ﹁書 き ま す わ よ 奥 さ ん ﹂ と は ま た ち が った 時 代 の到 来 を 思 わ せ た 。 奥 さ ん た ち にと って は 、 そ れ ま でた だ
見 て いた だ け のテ レ ビ が 自 分 た ちも 出 演 す る テ レ ビ に な った こ と で、 言 語 生 活 上 の 一つの変 化 であ る。
出 版 界 で は、 三 十八 年 六 月 に最 初 の豪 華雑 誌 ﹃太 陽﹄ が 平 凡社 か ら 創 刊 さ れ て 話題 を ま き 、 幾 つか の模 倣 品 を
産 ん だ 。 一方 三 十 七 年 末 、 講 談 社 の ﹃少 年 ク ラ ブ ﹄ ﹃少 女 ク ラ ブ ﹄ な ど を は じ め と し て 少 年 少 女 雑 誌 は 姿 を 消 し
て い った 。 雑 誌 よ り テ レ ビ の方 が魅 力 が 大 き か った こ と と 、 も う 一つ少 し前 か ら 出 て い た ﹃少 年 サ ン デ ー ﹄ ﹃少
年 マガ ジ ン﹄ のよ う な 週 刊 漫 画 雑 誌 の方 に 読 者 が 移 って 行 った こ と に よ る 。 こ の種 の 週 刊 漫 画 誌 は 、 四 十 年 ご ろ
に は大 学 生 も 見 て いる とう わ さ さ れ 、 多 く の俗 悪 な 流 行 語 を はや ら せ 、 文 化 人 た ち の排 撃 を 受 け た 。 週 刊 誌 は 、
三 十 九 年 にピ ー ク に達 し、 東 販 出 版 科 学 研 究 所 の調 べ で は 、 百 人 のう ち 八 十 二 人 ま で が 、 一カ 月 最 低 一冊 の週 刊 誌 を 読 ん で いる と いう 結 果 が出 た。
た だ し 、 一般 雑 誌 界 は 全 般 的 に は 好 調 で 、 四 十一 年 度 な ど は 戦 後 最 高 と も 言 え る 活 況 を 呈 し た 。 東 販 の統 計 で
は 四 十 一年 度 の推 定 発 行 部 数 は 数 年 間 の最 高 伸 び率 を 示 し 、 月 刊 誌 ・週 刊 誌 と も に 、 そ の 創 刊 数 が 七 月 にす で に 前 年 度 の線 を 越 え た。
そ の こ ろ 、 単 行 本 の ベ ス ト セ ラ ー と し て 騒 が れ た も の に、 三 十 六 年 度 に 一位 を 占 め た 岩 田 一男 の ﹃英 語 に 強 く
な る 本 ﹄ が あ る。 これ は 年 間 百 万 部 を 売 って、 日 本 人 の外 国 語 熱 の 相 当 な も の であ る こ と を 示 し 、 こ の こ ろ か ら
日本 人 の海 外 旅 行 が 盛 ん に な った 。 こ れ と 前 後 し て五 十 嵐 新 次 郎 は つけ ひげ で テ レ ビ 英 会 話 の 先 生 を 演 じ て 親 し
ま れ 、 タ レ ント 教 授 の名 を う た わ れ た 。 そう か と 思 う と 、 マダ ム ・モ レ シ ャ ン と 呼 ぶ N HK の フ ラ ン ス 語 講 座
に出 た 女 性 の か た こと 日本 語 が人 気 を 集 め た 。 今 のイ ー デ ス ・ ハン ソ ンは そ の 二代 目 であ る。
こ う いう 時 勢 を 反 映 し て 、 日本 語 の中 へ の洋 語 の 氾 濫 は 目 に あ ま る も のが あ り、 福 田恆 存 ら の ﹁日本 語 は 乱 れ
て いる ﹂ は文 化 人 の合 言 葉 にな った 。 ひ と り よ が り の英 文 も 目 に あ ま り 、 三 十 六 年 十 二 月 の ﹃文 藝 春 秋 ﹄ で池 田 潔 は 、 カ ラ ー ・イ ン ・ラ イ フ と いう 広 告 文 を 容 赦 な く 攻 撃 し て いる 。
三 十 六 年 ご ろ の代 表 的 な 新 語を 拾 う と、 イ ン ス タ ント と レジ ャー があ り 、 三 十 八 年 ご ろ のも の で は 、 バ カ ン ス
と ハ ッ ス ルが あ る が 、 泰 平 を 喜 び 、 生 活 を エ ンジ ョイ す る 世 相 を よ く 反 映 し て いる 。
と こ ろ で四 十 一年 ご ろ か ら 、 豪 華 な 電 化 製 品 の名 な ど に 、 日本 式 な 名 を つけ る こと が流 行 を 呼 ん だ の は 注 目 さ
れ る 。 日本 人 が 自 信 を も ち は じ め た こ と の反 映 であ ろ う か 、 テ レ ビ の ﹁嵯 峨﹂ ﹁高 雄 ﹂、 洗 濯 機 の ﹁う ず 潮 ﹂ ﹁銀
河 ﹂ な ど が そ れ であ る。 こ う し て 四 十 三 年 に は ﹁昭 和 元 禄 ﹂ と いう 新 語 が 出 来 た 。
ま た 三 十 五 年 に は 子 ど も た ち の 話 し 方 を 改 め よ う と 、 ﹁ね ﹂ ﹁さ ﹂ ﹁よ ﹂ 追 放 運 動 が 展 開 さ れ た が 、 一方 同 年 、
当 時 の岩 淵 悦 太 郎 国 立 国 語 研 究 所 長 の編 集 す る ﹃悪 文 ﹄ と いう 単 行 本 が 出 て 、 学 術 書 な ど の難 渋 な 文 章 を 槍 玉 に
あ げ た 。 政 治 家 の話 し 方 と いう と 、 岸 信 介 の ﹁こ こ で だ 、 ⋮ ⋮ で だ ﹂ と いう よ う な のが 相 変 わ ら ず で、 横 柄 ・難
解 で 悪 い話 し 方 の見 本 と 評 さ れ た が 、 そ の 間 に あ って、 三 十 五 年 浅 沼 稲 次 郎 が 刺 客 に さ さ れ た時 に、 首 相 の池 田
勇 人 が お こな った 追 悼 の スピ ー チ は 平 易 な 中 に 真 情 があ ふ れ て いる と し て珍 し く ほ め ら れ た 。 四 十 二年 に 都 知 事 にな った 美 濃 部 亮 吉 は 、 ﹁対 話 ﹂ の必 要 を 強 調 し て 共 鳴 を 呼 ん だ 。
三 十 五 年 に、 今 ま で B G と 言 わ れ た の が、 ア メリ カ で は よ く な い意 味 に と ら れ る と いう か ど で 、 O L と 呼 ば れ
る よ う に な った。 ま た 、 三 十 六 年 に は 、 日本 観 光 連 盟 で ﹁女 中 さ ん ﹂ を ﹁接 待 さ ん﹂ と 改 め た と いう 報 告 が あ っ
た 。 同 じ よ う な 類 に 、 ﹁女 給 ﹂ を ﹁ホ ス テ ス﹂ に 変 え 、 国 鉄 広 報 部 で ﹁列 車 給 仕 ﹂ を ﹁列 車 乗 務 係 ﹂ と し よ う か と 考 え て いる と いう こと も 報 じ ら れ た 。
一般 に ラ ジ オ や テ レ ビ の日 本 語 に つ い て は批 判 が 多 か った が、 ラ ジ オ や テ レビ で方 言 が 多 く 登 場 す る よ う にな
り 、 方 言 に つ いて は 多 く 話 題 が 出 た 。 方 言 を 恥 じ て 人 を あ や め る少 年 が 出 た り し て、 三 十 三 年 ご ろ 柴 田 武 に よ り、 ﹁方 言 コンプ レ ック ス﹂ と いう 新 語 が 生 ま れ た 。
三 十 五 年 の松 本 清 張 の ﹃砂 の器 ﹄ で は 方 言 がも と にな って 犯 人 を 推 定 す る件 が あ り、 一般 の人 々 の方 言 に 対 す
る 知 識 関 心 が 深 く な った 。 三 十 八 年 に は 吉 展 ち ゃん 誘 拐 事 件 が 起 って 、 方 言 学 者 が テ ープ に 吹 き こ ま れ た 声 のナ マリ を 通 し て 犯 人 の出 身 地 を 推 定 し た 。
三 十 八 年 に は 、 ﹁新 住 居 表 示 制 ﹂ と いう 、 新 し い町 名 や 番 号 で 一軒 一軒 の家 を 呼 ぶ 言 い方 が行 わ れ は じ め、 郵
便 物 の配 達 に は 便 利 に な った ろ う が、 一般 には 混 乱 を き た し た 。 中 に は 古 い 地名 を 大 切 に し よ う と いう 叫 びも 起
り 、 東 京 の本 郷 の弥 生 町 な ど は 、 町 民 の 強 い反 対 運 動 に よ り消 え る こと を ま ぬ か れ た 。 四 十 六 年 には 、 東 京 の 豊 島 、 板 橋 、 杉 並 の各 区 で 行 政 訴 訟 ま で起 って あ わ て さ せ た 。
日 本 の国 名 は 以 前 か ら 、 ニ ッポ ン か ニホ ンか や か ま し か った が、 三 十 九 年 の オ リ ンピ ック を 前 に し て ま た そ の
解 決 に せま ら れ た 。 読 売 新 聞 な ど で 一般 読 者 の投 稿 を募 った が 、 対 外 的 に は ニ ッポ ンと 呼 ぶ こと にき ま った 。 た だ し 若 い人 に 案 外 と ニホ ンを 支 持 す るも の が多 いと いう 結 果 も 報 ぜ ち れ た 。
四 十 一年 四 月 は ま た メ ー ト ル法 の完 全 実 施 が約 束 さ れ た 年 で あ った が 、 国 の行 う 土 地 の 登 記 の業 務 な ど に支 障
を き た す と こ ろ が あ り 、 通 産 省 側 も 当 分 の間 カ ッ コ つき で 尺 貫 法 を 併 記 し ても い いと 折 れ ざ る を 得 な か った。
こ こ で、 音 声 機 械 の発 達 に つ い て触 れ る と 、 早 く 三 十 二年 三 月 に は、 東 京 工大 の星 野愷 の研 究 室 で 、 シ ンク ロ
リ ー ダ ー が 完 成 し た と いう ニ ュー ス が あ った 。 紙 に 書 いた 字 が 音 にな って聞 こ え る と いう 装 置 であ る 。 つ いで 三
十 四 年 に は京 都 大 学 の電 子 工学 科 の坂 井 利 之 の研 究 室 で音 のタ イ プ ライ タ ー の試 作 品 が外 国 に先 ん じ て作 ら れ た
と 報 じ ら れ た 。 こ れ は そ の前 で何 かし ゃ べ ると 、 機 械 が音 を 聞 いて タ イ プ ライ タ ー で文 字 を 打 ち 込 む と いう 装 置 で あ る。
ト と いう も の で、 中 学 生 以 下 の学 力 だ そ う であ る が 、 英 語 か ら 日本 語 に と に か く 翻 訳 を す る と いう か ら 大 し た も
ま た、 大 分 前 か ら 取 り 沙 汰 さ れ て いた 電 子 翻 訳 機 が 三 十 四 年 二月 工 業 技 術 院 電 気 試 験 所 で作 り 出 さ れ た 。 ヤ マ
の であ る 。 こ の年 十 一月 に は ﹁読 む ・見 る ・聞 く ﹂ の三 要 素 を 兼 ね 備 え た ﹁立 体 誌 ﹂ と 自 称 す る 新 雑 誌 ﹃K OD A MA ﹄ と ﹃A A A﹄ が 誕 生 し 、 十 二 月 に は ﹃朝 日 ソ ノ ラ マ﹄ が 出 た 。
機 械 翻 訳 そ の他 、 電 子 工学 の助 けを か り て、 言 語 関 係 の問 題 を 解 決 し よ う と いう 努 力 は前 から 続 け ら れ て いた
が 、 三十 七 年 に は 、 東 京 電 機 大 学 学 長 の丹 羽 保 次 郎 を 代 表 と し て、 全 国 的 に諸 分 野 の学 者 を 集 め た 研 究 委 員 会 が 発 足 し た 。 これ に は 数 名 の言 語 学 者 、 国 語 学 者 が 参 加 し て いる 。 ,
三 十 九 年 度 の東 京 オ リ ンピ ック 大 会 では 、 電 子 計 算 機 が 、情 報 の整 理 に大 き な 働 き を し た が、 そ の際 、 部 分的
では あ る が、 英 文 の デ ー タ を 日本 文 に 翻 訳 さ せ た と こ ろ が あ った 。 国 立 国 語 研 究 所 で も 、 四 十 一年 に は電 子 計 算 機 を 備 え つけ 、 こ こ に本 格 的 な 機 械 に よ る 言 語 研 究 が始 め ら れ る に 至 った 。
には 、 通 産 省 で、 声 を 作 る機 械 を 初 公 開 、 十 一月 に は さ ら に 電 子計 算 機 の計 算 結 果 を 人 間 の言 葉 で答 え る ﹁言 語
一方 、 同 年 八 月 、 日本 電 気 では 、 全 プ ログ ラ ム を 日本 語 で組 め る 小 型 電 子 計 算 機 を 開 発 し 、 さ か の ぼ って 五 月
合 成 装 置 ﹂ を 開発 し た 。
四 十 二 年 に は漢 テ レ の電 子 化 が 成 功 し 、 郵 便 局 で 郵 便 番 号 を 自 動 的 に 読 み 取 る 装 置 の 研 究 開 発 が 行 わ れ た 。 こ れ によ り 、 四 十 三 年 七 月 に は 、 郵 便 番 号 制 が実 施 さ れ た 。
国 語 政 策 と し て は 、 三 十 四 年 七 月 国 語 審 議 会 の建 議 に よ る ﹁送 り仮 名 ﹂ の き ま り が発 表 さ れ た 。 送 り 仮 名 の制
定 は 漢 字 か な の併 用 を 建 前 とす る 日本 語 に は 是 非 必 要 な も の であ った が 問 題 が 多 く 、 国 語 に つ いて は ま だ き ま っ
た も の が な い の で、 こ の発 表 は 大 いに意 義 があ るも の であ った 。 が、 そ の内 容 は 一般 法 則 の適 用 と慣 用 の重 視 と
の二 本 立 て で 、 あ ま り に煩 雑 な た め 、 多く の批 判 が 出 、 こ れ が き っか け と な って 国 語 審 議 会 の権 威 が ま す ま す 下
落 し た 。 新 聞 社 、 出 版 社 がわ の仮 名 遣 いに 対 す る 態 度 も 一つで な く 、 ﹃読 売 新 聞﹄ は 一番 これ に忠 実 な 方 法 を と
った が、 ﹃朝 日新 聞 ﹄ は 三 十 六 年 十 二 月 、 仮 名 を 送 る こ と を 極 力 少 な く す る 方 針 に 切 り か え 、 ﹃毎 日新 聞 ﹄ も ほ ぼ こ れ にな ら った 。
外 国 で の日 本 語 熱 の高 ま り方 は ま す ま す 盛 ん で、 三 十 八年 に は ア メ リ カ で は、 ロサ ン ゼ ル スを はじ め 各 地 の 中
学 校 で 日本 語 が 外 国 語 と し て教 科 に 加 え ら れ た こと 、 三 十 九 年 に は 、 同 じ く ア メ リ カ の W AB C 局 で 五 月 か ら 、
スポ ー ク ン ・ジ ャパ ニー ズ の放 送 を 始 め た こと が報 ぜ ら れ た 。 日 本 の外 務 省 関 係 で は 、 フィ ンラ ンド の ヘル シ ン
キ 大 学 で、 日 本 語 講 座 が 復 活 し て 日 本 から 講 師 が招 か れ た こ と、 ジ ャカ ルタ 、 ク ア ラ ル ンプ ー ル、 バ ン コク な ど
の 各 地 の大 学 に 、 日本 語 講 師 を おく る 計 画 を 進 め た こ と が 報 ぜ ら れ た 。 四 十 二年 十 月 には 、 ハワイ に 日本 語 だ け を 使 う 放 送 局 K I KU が 開局 し た 。
七 造 反 ・ ヘド ロ の 時 代
﹃国 語 年 鑑 ﹄ の 四 十 四 年 のも のを 見 る と 、 こ の年 の新 語 、 流 行 語 に は 、 造 反 、 断 絶 、 大 衆 団 交 、 自 己 批 判 、 ゲ バ
る 、 ヒ ヨる 、 ハレ ンチ 、 モ ー レ ツ が 見 ら れ 、 四 十 五 年 度 のも のを 見 る と 、 ハイ ジ ャ ック、 ヘド ロ、 ノ ー キ ョー 、
オ キ シ ダ ント な ど が 並 ん で いる 。 暴 力 の横 行 が 目 に あ ま り、 公 害 の 恐 ろ し さ に 目 ざ め た 新 し い時 代 の到 来 と 不 安 な世相を 感じさ せる。
四 十 三 年 来 、 全 国 の各 大 学 に造 反 学 生 の反 乱 が 起 り、 校 舎 がそ の 手 に 占 領 さ れ て、 不 穏 の 日 々が 続 いた 。 これ
は 、 か れ ら と 年 長 のも の と の間 に十 分 な 対 話 が 行 わ れ ず 、 心 の断 絶 が 原 因 だ と さ れ た が 、 筆 者 が こ の事 件 に ぶ つ
か って 驚 いた のは 、 か れ ら が マイ ク を も って 叫 ぶ 言 葉 であ った 。 ﹁我 々は ァ、 学 校 ォ、 当 局 に ィ、 対 し て ェ、 あ
く ま で も ォ ⋮ ⋮ ﹂ と いう 怒 号 の し続 け で何 と 言 って いる か さ っぱ り わ か ら な い。 筆 者 は 終 戦 後 、 さ ま ざま な 言 語
改 革 が あ り 、 中 に は 失 敗 も あ った が 、 話 し 言 葉 の平 易 化 だ け は進 歩 だ と 思 い、 若 い人 た ち の 話す 能 力 は、 老 人 に
比 べて 上 位 に あ る と 思 って いた が、 か れ ら の口 にす る 言 葉 は 戦 前 の左 翼 の演 説 と ま った く 変 わ ら な い独 り よ が り
の怒 号 で はな いか 。 筆 者 は 筆 者 自 身 も 多 少 力 を 尽 く し た つも り の言 語 教 育 の無 力 さ を 見 せ つけ ら れ て、 何 と も み じ め な 気 持 ち に な った 。
同 年 四 月、 東 京 の安 田 講 堂 を 占 領 し た か れ ら 学 生 が 、 母 親 に 向 け た ポ ス タ ー が公 開 さ れ た が 、 ﹁と め て く れ る
な お っ母 さ ん ﹂ に始 ま り 、 ﹁男 東 大 ど こ へ行 く ﹂ に終 わ る。 以 前 のヤ ク ザ の ア ンチ ャ ン のせ り ふ と 酷 似 し て いる
のに も 驚 いた 。 か れ ら の教 授 連 に 対 す る言 葉 遣 いは 、 ﹁テ メ エラ﹂ と か ﹁シ ヤ ガ ル﹂ と か の よ う な 荒 いも の で 、
こ れ は 、 学 生 を 鎮 撫 す る 方 にま わ った 警 察 官 の言 葉 が 、 戦 前 と は 打 って 変 わ って 丁 寧 な の と 対 照 的 だ った 。
大 学 騒 動 は 二、 三 年 でか き 消 す よ う に治 ま った が 、 一部 最 も 過 激 な 分 子 は 赤 軍 と な り、 そ のう ち あ る も の は 武
装 し て ハイ ジ ャ ックを お こな い、 ま た 内 ゲ バを 繰 り 返 し て希 望 のな い闘 争 を し て いる 。 こ の大 学 攻 防 戦 の模 様 は 、
四 十 七 年 に 起 った 浅 間 山 荘 事 件 と と も に テ レビ 画 面 に 映 し 出 さ れ 、 絶 好 の "見 物 " と な った が 、 こ の ころ か ら カ
ラ ー テ レ ビ が 普 及 し て き た た め に 、 一層 鮮 烈 な 印 象 を 与 え た 。 カ ラ ー テ レビ が白 黒 テ レ ビ を 初 め て 上 回 った のは 、
四 十 四 年 のこ と と 言う 。 と に か く 、 人 々は 一日 テ レビ の前 に 引 き つけ ら れ 画 面を 眺 め て暮 ら し た 。 ア ポ ロ到 着 に よ る 月 世 界 旅 行 の テ レビ 映 写も 、 テ レ ビ の威 力 を 痛 感 さ せ る 出 来 事 であ った 。
ま た 四 十 五 年 に は フ ィー リ ング 話 法 と いう も のが 提 唱 さ れ 、 四 十 六 年 には ボ デ ィ ラ ンゲ ー ジ論 が 取 り 上 げ ら れ 、 会 話 な ん て 必 要 な いと いう 暴 論 も 現 わ れ た 。
四 十 五 年 に 開 か れ た 万 博 は、 前 評 判 ほ ど には 面白 いも の で も な か った が、 こ れ は テ レ ビ の魅 力 が大 き いせ い で
あ る 。 こ こ で得 た 収穫 の 一つに ﹁絵 文 字 ﹂ があ った 。 ﹁ト イ レ﹂ ﹁迷 子 預 か り 所 ﹂ ﹁忘 れ 物 取 扱 所 ﹂ ﹁ 休 憩所﹂ など
を 、 字 を 使 わ ず 絵 だ け で わ か り や す く 説 明 し た 看 板 で あ る。 これ に似 た も の は 、 前 か ら 交 通 標 識 に も あ って 、
﹁踏 切 あ り﹂ ﹁落 石 注 意 ﹂ ﹁横 断 禁 止 ﹂ な ど 、 運 転 す る者 に 瞬 時 に わ か る よう な 立 て 札 が 考 案 さ れ て いた 。 し かし 、
一般 の人 々に も 使 わ れ た の は 、 こ の万 博 以 来 の こ と で、 海 外 か ら の旅 行 者 の た め にも 、 言 葉 を 識 別 す る コ ンピ ュ ー タ ー な ど に も 、 こ れ か ら ド シ ド シ使 わ れ る よ う に な る だ ろ う 。
一方 、 テ レ ビ で は大 橋 巨 泉 、 前 田 武 彦 ら の ﹁ゲ バ ゲ バ九 ○ 分 ﹂、 コ ント 55 号 の各 種 の番 組 が 評 判 を と り 、 ﹁ア ッ
と 驚 く タ メ ゴ ロウ﹂ と いう よう な 無 意 味 な 文 句 が 面 白 が ら れ 、 こ と に 、 ﹁ミ ジ カ ビ ノ キ ャプ リ コト レ バ ⋮ ⋮ ﹂ と
いう ま った く 意 味 のわ から ぬ 言 葉 が爆 発 的 な 反 響 を ま き 起 し た の は奇 抜 だ った 。 そ の 他 、 ハヤ シ モア ル デ ヨー 、 ガ ン バ ラ ナ ク ッチゃ な ど 、 テ レビ の コ マー シ ャ ルか ら 生 ま れ た 流 行 語 も 多 い。
﹃国 語 年 鑑 ﹄ を 見 る と 、 四 十 四 年 の部 の流 行 語 と し て、 モ ー レ ツ、 ニャ ロメ、 ウ ヒ ャ、 ウ シ シ、 ケ ケ ケ の よ う な
も の があ り 、 いず れ も はな は だ 品 が悪 い。 これ ら は 大 部 分 漫 画 本 に 由 来 す る も の であ る が 、 幸 に、 これ ら は 流 行 期 間 はき わ め て短 く 、 漫 画 の流 行 も 四 十 五 年 に は は や く も 凋 落 し た 。
な お 、 こ の期 に テ レ ビ の隆 盛 の 一番 大 き な 犠 牲 に な った も の は、 映 画 であ ろ う 。 数 年前 か ら 怪 し げ な ポ ルノ 映
画 な ど が 目 立 って き て いた が 、 四 十 六 年 十 月 に は 浅 草 の 大 勝 館 が さ び れ て ボ ウ リ ング 場 に 転 換 す る こと が報 ぜ ら れ 、 十 一月 に は大 映 が解 散 の憂 き 目 を 見 た 。
こ の ころ 音 声 機 械 の進 歩 は ま す ま す 急 速 であ った が、 一般 の人 に と って便 利 な も のと し て、 四 十 五 年 に お け る
カ セ ット 式 テ ープ レ コー ダ ー の発 明 発 売 があ る 。 ま た 、 電 話 が いろ いろ 便 利 にな り、 話 し 中 で も か か る電 話 、 通 信 中 着 信 サ ー ビ ス が東 京 、 大 阪 、 名 古 屋 の 一部 で実 施 さ れ た 。
と ころ で こ の四 十 四 年 以 後 の時 代 に は 、 思 い がけ な いと こ ろ で 昔 にか え る 動 き があ った こ と は 注 意 さ れ る 。
ゲ バ学 生 の言 葉 ・文 章 に 復 古 調 のあ る こ と は 先 に 述 べた が、 こ れ よ りも 国 語 審 議 会 で、 当 用 漢 字 の 用 法 を 研 究
し 、 四 十 六年 十 二 月 の第 七 十 八 回 総 会 で、 当 用 漢 字 の 改 定 音 訓 表 が 承 認 さ れ た こ と は 顕 著 な 例 であ る 。 ﹁き く ﹂
と いう 単 語 に 対 し て ﹁聞 く ﹂ と 書 く ほ か に 、 ﹁聴 く ﹂ も 認 め ら れ 、 ﹁あ う ﹂ は ﹁災 難 に 遭 う ﹂ と ﹁客 に 会 う ﹂ と 区
別 し て書 いて も い い こ と が 認 め ら れ た のを は じ め と し て、 ﹁紅 葉 ﹂ ( も み じ ) と か ﹁浴 衣 ﹂ (ゆ か た ) と か 、 あ る
った こと で あ る 。
いは ﹁山 車 ﹂ (だ し ) と か ﹁五 月 雨 ﹂ ( さ み だ れ ) と か いう よ う な 書 き 方 も 正 書 法 の 一つと し て 許 さ れ る よ う に な
四 十 七 年度 の第 十期 ﹁国 語審 議 会 ﹂ の答 申 で送 り 仮 名 の改 訂 も 、 窮 屈 な き ま り を廃 し 、 昔 のよ う な 自 由 を 許 す
よ う にな った 。 小 学 校 の毛 筆 習 字 が必 須 に な った のも 、 終 戦 以 前 へ の復 帰 で、 こ のよ う な こ と は 今 後 も 続 々起 っ
て く る 可 能 性 があ る 。 家 庭 で は パ パ、 マ マと いう 呼 び方 が減 り 、 ﹁お 父 さ ん ﹂ ﹁お 母 さ ん﹂ が ふえ つ つあ る と いう 。
最 後 に 、 昭 和 四 十 九 年 の末 か ら 五 十 年 に か け て、 言 語 ブ ー ム ・日本 語 ブ ー ム の突 然 の訪 れ は 、 注 目 す べ き こ と
であ った 。 これ は 国 語 学 者 大 野 晋 の ﹃日 本 語 を さ か の ぼ る ﹄、 言 語 学 者 鈴 木 孝 夫 の ﹃閉 さ れ た 言 語 ・日本 語 の 世
界 ﹄ が出 、 少 し 前 に 出 た 英 語 学 者 外 山 滋 比 古 の ﹃日 本 語 の論 理 ﹄ と とも に、 異 常 に売 れ た と こ ろ か ら 出 た 言 葉 で
あ る が、 三 十 年 ご ろ の第 一次 ブ ー ムを は る か に 上 回 り 、 こ れ を 機 縁 と し て 一斉 に 数 多 く の言 語 ・日本 語 に 関す る
図 書 が 出 ま わ り 、 大 き な 本 屋 で は 、 言 語 ・日 本 語 の棚 を 新 設 し て 、 そ こ に 新 刊 本 を 並 べ る に 至 った ほ ど であ る 。
こ のブ ー ム は 今 こ の稿 を 継 いで いる 昭和 五 十 二年 にも 及 び 、 五 十 一年 か ら 五 十 二 年 に か け て、 岩 波 書 店 と大 修
館 か ら 日本 語 の講 座 が 出 る に至 った 。 一般 の人 の 間 に言 語 ・日 本 語 に 対 す る 関 心 の深 ま った こと は、 空 前 のこ と で あ り 、 こ れ は 今 後 の言 語 生活 に 新 し い影 響 を も た ら す も のと 考 え る。
︹付 記 ︺ こ の稿 は ﹃言 語 生 活 ﹄ の 昭和 五 十 年 三 月 号 に発 表 し た ﹁言 語 生 活 の昭 和 五 十 年 史 ﹂ に 手 を 入 れ、 補 訂 し た も の であ る 。
日本 語 の型
一
日本 語 の膠着 性
日本 語 は 、 そ の性 格 か ら 言 って 膠 着 語 (agglutiniere) nだ de と いS うpこ rと aが c早 he く から言わ れて来た。
膠 着 語 と いう の は 、 十 九 世 紀 のHumboldtやPの o言 t語 t 分 類 の名 であ る 。 彼 ら は 世 界 の 言 語 を 文 法 の面 か ら
見 て 一つ の 語 の 他 の語 への 関 係 を ど の よ う な 手 段 で 表 わ す か に よ って 四 つ の類 型 を 立 て た 。 一つは 、 屈 折 語
(flekti) re でn ドdイeツ語 S. が こ れ に 属 し 、 こ う いう 言 語 で は 一つ 一つの 単 語 が そ れ 自 体 変 化 し て 他 の語 と の関
liebe
dich.
係 を 示す 。 す な わ ち 、 Ich
liebst
mich.
と 言 え ば 、 愛 す る のは 我、 愛 さ れ る のは 汝 であ り 、 こ の 一つ 一つ の語 が 形を 変 え て、 Du
とな れ ば 、 愛 す る の が 汝 にな り、 愛 さ れ る のが 我 にな る 。 一つ 一つ の単 語 が 屈 折 す る と 見 な し 、 これ を 屈 折 語 と
呼 ん だ も ので 、 同 種 の言 語 は 、 ロシ ア語 、 フ ラ ン ス 語 な ど ヨー ロ ッパ に 多 い。 こ れ に 対 し て 日本 語 の よ う な 膠 着
お前 が私を愛す る。
私 が お前 を 愛 す る 。
語では、
のよ う に 、 愛 す るも の、 愛 さ れ る も の の 関 係 は 、 ﹁が ﹂ や ﹁を ﹂ のよ う な 小 辞 で 表 わ す 。 こ の小 辞 を 膠 と 見 立 て
(isolier )e とn 呼dばeれ 、 S. これ は中 国 語 が そ の代 表 で、 個 々 の 語 は 形 を
て、 膠着 語 と 呼 ん だ も の で、 モ ンゴ ル 語 ・ト ル コ語 な ど ア ジ ア の北 方 に 広 く こ のよ う な 言 語 が分 布す る 。 これ ら に 対 し て第 三 のも のは 孤 立 語
我愛〓
変 え ず 、 と 言 って 小 辞 も 伴 わ ず 、 順 序 だ け によ って 他 の語 への関 係 を 表 わ す 。 す な わ ち 、
と あ れ ば 、 動 詞 よ り 先 に 来 た ﹁我﹂ が 愛 す る当 事 者 で、 動 詞 よ り あ と に来 る ﹁〓﹂ が 愛 さ れ る 受 容 者 であ る 。 し
愛我
た が って 、 も し 、 順 序 を 逆 にし て、 〓
Ich
liebe
liebe
ich.
dich.
と や れ ば 、〓 が 我 を 愛 す る 意 味 にな る 。 先 のド イ ツ語 で は 、
Dich
の 順序 を 変 え て 、
と や っても 愛 す る 者 は ﹁我 ﹂ で あ り 、 日本 語 も 、 お ま え を 私 が愛 す る 。
と や っても ﹁が ﹂ の つ いた 方 が 愛 す る 人 間 であ り 、 ﹁を ﹂ の つ いた 方 が 愛 さ れ る 人 間 で あ る こ と に 変 りな く 、 順
序 は 決 定 的 な も の で は な い点 で 、 孤 立 語 と ち が う 。 孤 立 語 は タ イ 語 ・ヴ ェト ナ ム 語 そ の他 東 南 ア ジ ア に 分 布 し て いる 。
最 後 の ーつは 抱 合 語 ( einverleibと eい nう de も のSで .、 )こ れ は 一語 の中 に 主 格 、 目 的 格 も 取 り 込 ん で し ま う
kuikore
も の で、 例 え ば アイ ヌ語 で は ﹁与 え る ﹂ と いう 単 語 にkoreと いう 単 語 が あ る が 、
e enkore
と 言 え ば 、 ﹁我 が 汝 に与 え る ﹂ と いう 語 にな り 、
と 言 え ば 、 ﹁汝 が 我 に与 え る ﹂ と いう 別 の 語 にな る 。 こ の場 合、kuと かenに は ﹁我 ﹂ と いう 意 味 が こも って は
いる が、 そ れ は 独 立 に 用 いら れ る こと はな く 、 そ れ は 接 頭 語 で 全 体 が 一語 であ る 点 に特 色 が あ る 。 こ のよ う な 抱
合 語 は ア メ リ カ ・イ ン デ ィ ア ン の言 語 にも っと 複 雑 な 例 があ る こと が 知 ら れ て いる 。
早 い時 代 の ヨ ー ロ ッパ の言 語 学 者 は、 そ の三 つの 言 語 に つ いて 、 最 も 原 始 的 な 言 語 は 孤 立 語 であ って 、 そ れ が
膠 着 語 を 経 て、 屈 折 語 に な る と考 え た が 、 今 で は そ れ に従 う 学 者 は ま った く いな く な った 。 そ う す る と 、 抱 合 語
は さ ら に進 歩 し た 言 語 と いう こ と にな る し 、 ま た 、 英 語 の ご と き は 、 名 詞 や 代 名 詞 が 語 尾 を 振 い落 し て し ま って
孤 立 語 に 近 付 き つ つあ る が、 実 際 の便 利 は そ の方 が 大 き いこ と が 明ら か だ から で あ る 。
以 上 のよ う な 例 か ら 、 日本 語 は 膠 着 語 だ と いう こ と が 早 く か ら 定 説 化 し た が、 し か し 、 こ れ は 名 詞 の動 詞 に 対
す る 関 係 を 見 た 場 合 に そ う な る の で、 動 詞 の形 の 変 化 を 考 え る と 、 膠 着 語 と は 言 いに く い。
﹁行 く ﹂ と いう 動 詞 が 、 断 定 の形 、 命 令 の形 、 完 了 の形 、 言 いさ し の 形 、 意 志 の 形 ⋮ ⋮を と る 場 合 、 i ku,ike,itta,iki,ikoo⋮
と な って、ikの部 分 だ け 離 す こ と が でき な い。 こ の点 寧 ろド イ ツ語 な ど の動 詞 の変 化 に似 て い る。 こ の こと か ら 、
日 本 語 も 動 詞 は 屈 折 語 的 だ と 言 う こ と に な る 。 さ ら に、 名 詞 と 動 詞 の 関 係 を 問 題 に す ると 、 雨降 る 降 る雨
のよ う に、 ど っち が前 に あ る か に よ って 、 ﹁ 降 る﹂ が ﹁雨 ﹂ の述 語 に な った り、 修 飾 語 にな った り す る。 こ の点
だ け を 見 る と 日本 語 は 孤 立 語的 な 性 質 を も って いる こと にな る 。 こん な こ と か ら 、 世 界 の 言 語 を こ の屈 折 語 ・膠
着 語 ・孤 立 語 お よ び 抱 合 語 に 分 類 す る行 き 方 は時 代 後 れ のも の にな って し ま った 。
二 日 本 語 の 分 析 性
ヨー ロ ッパ で は じ ま った 言 語 の分 類 に 対 し て、 ア メ リ カ の 言 語 学 者Sapir分 は析 的 な 言 語 と 総 合 的 な 言 語 と い う 分類を立 てた。
My
son
and
daughter.
今 、 ﹁私 の息 子 と 娘 ﹂ を 英 語 で 言 う と 、
Sohn
und
meine
であ る が、 ド イ ツ語 で言 お う と す る と 、 Mein
Tochter.
と な って 、 ﹁我 が﹂ と いう 単 語 を 二度 繰 り 返 す 。 こ れ は 英 語 のmy は ﹁私 の﹂ と いう 単 純 な 意 味 し か な い が、 ド
イ ツ語 のmeinと いう 語 は、 ﹁我 が ﹂ と いう 意 味 と 、 ﹁そ のも の は 男 性 だ ﹂ と いう 意 味 と 二 つ入 って い る の で、
mein Tochと te いrう こ と が で き ず 、 ﹁我 が ﹂ と いう 意 味 と ﹁そ の も の は 女 性 だ ﹂ と いう 意 味 を も っ た、 別 の mein とeいう 語 を も って 来 な け れ ば な ら な い。
こ の 場 合 明ら か に ド イ ツ語 の方 が能 率 が悪 い。 そ れ は ド イ ツ語 のmeinや mein はe 、 ﹁我 が ﹂ と いう 意 味 と 、 そ
のも の の性 別 と両 方 と 一緒 に も って いる から で 、 こ の よ う な 言 語 を 総 合 的 な 言 語 と 言 い、 こ の 場 合 の英 語 のよ う な 言 語 を 分 析 的 な 言 語 と いう 。
一般 に屈 折 語 は 膠 着 語 に 比 し て 総 合 的 であ り 、 抱 合 語 は 屈 折 語 よ り さ ら に総 合 的 で あ る 。 そ う し て原 則 的 に 言
って 、 分 析 的 な 言 語 の方 が 使 いや す い言 語 で あ る。 ア メ リ カイ ン デ ィ ア ン の言 語 の中 の ケ ヌー ク 語 で は 、 i︲n︲i︲a︲l︲u︲d︲am
son
and は d、 aughter
と 言 って ﹁私 は 彼 女 に そ れ を 与 え る た め に来 た ﹂ と いう 意 味 を 表 わ す も の があ る と 言 う が 、 こう いう 単 語 を 一つ 一つ覚 え て 行 く の は 、 能 率 が 悪 か ろ う 。 こ の点 か ら 日本 語 を 見 た ら ど う な る か 。 日本 語 で は さ き に あ げ た my 私 の息 子 と 娘
であ り 、 ﹁私 の﹂ は 一回 です み 、 結 構 であ る 。 そう し て こ の点 に つ いて は 英 語 よ り も さ ら に 分 析 的 で あ る と 言 え
る 。 と いう の は 、 英 語 のmy に は 、 ﹁私 ﹂ と いう 意 味 と 、 ﹁そ れ の﹂ と いう 意 味 と が 二 つこ め ら れ て いる 。 日 本 語
で は そ の 二 つは 、 私 + の
boo とkいう 場 合 、 こ の ﹁私 ﹂ の 部 分 だ け を 修 飾 す る 言 葉 を つ け る こ と が で き な い 。 が 、 日 本 語 で は 、
と いう よ う に 別 れ て表 現 さ れ て いる 。 こ の効 果 は、 日 本 語 に は 英 語 で は 言 え な い こと を 可 能 にし 、 た と え ば 、 英 語 で my こ こ に い る 私 の本 と いう 表 現 が 可 能 であ る 。
こ う いう 点 ま こ と に 日 本 語 は 便 利 で あ る 。 し か し 、 日 本 語 も あ る 場 合 に は 英 語 や ド イ ツ 語 よ り 総 合 的 な 場 合 が
one,two, e e t ⋮hr
あ る 。 一つ は 物 を 数 え る 場 合 で あ る 。 英 語 で は ど ん な も の で も 、
﹁数 え ら れ る も の が 人 だ ﹂ と い う 意 味 と 両 方 入 っ て い る 。 そ
と 数 え る こと が で き る が、 日本 語 で は 人 を 数 え る 場 合 は 、 ひとり、 ふたり、三人 ⋮⋮ で、 生物 を 数 え る 場 合 は、 一匹 、 二 匹 、 三 匹 ⋮ ⋮ で あ り 、 一般 の も の を 数 え る 場 合 は 、 ひ と つ、 ふ た つ 、 み っ つ ⋮ ⋮ で あ る 。 つま り 、 ﹁ひ と り ﹂ に はoneと い う 意 味 と
の た め に 、 た と え ば 昔 話 の 桃 太 郎 と 犬 と 猿 と雉 の よ う な も の を い っ ぺ ん に 数 え て 言 う 場 合 、 英 語 な ら ばthey fouと r言 え る が 、 日 本 語 で は そ う い う 言 い 方 が で き な い 。
﹁食 べ る ﹂ と いう 意 味 と 、 食 べ る 人 を 低 く 評 価 す る 気 持 と 両 方 こ め ら れ て い る 。
も う 一 つ、 敬 語 の 問 題 が あ って 、 ﹁召 し 上 る ﹂ は ﹁食 べ る ﹂ と いう 意 味 と 食 べ る 人 に 対 す る 敬 意 と 両 方 が こ め ら れ て お り 、 ﹁頂 く ﹂ の 場 合 に は
そ のた め に、 高 貴 な 人 と 共 に食 事 を は じ め よ う と いう 場 合 、 さ あ 、 頂 き ま し ょう 。 と 言 って は 失 礼 にあ た る 。 お 召し 上 が り 下さ い。 私 も 頂 き ま す 。 と 言 わ な け れ ば な らず 、 は な は だ 非 能 率 的 であ る。
三 日 本 語 の名 詞 の 種 類
前 の節 で 触 れ た が 、 ド イ ツ語 では 、 男 性 を 表 わす 名 詞 と 女 性 を 表 わ す 名 詞 と で、 そ の前 に置 か れ る ﹁我 が ﹂ と
いう 語 が ち が った 形 を と る。 一般 に ヨー ロ ッパ 語 で は 、 男 性 の名 詞 と 女 性 の 名 詞 のち が い が は っき り し て いる 。
日本 語 で は ﹁恋 人 ﹂ と い い ﹁俳 優 ﹂ と い い、 男 性 に 対 し て も 、 女 性 に 対 し て も 用 いら れ る 。 英 語 で は 、lover
さ ま ﹂ ﹁︱ さ ん ﹂ は 男 性 の名 前 にも 女 性 の名 前 に も つ
は 男 性 だ け に言 い、 女 性 に は 五s ee wtheと ar いt う 別 の言 葉 を 使 う 。 男 性 の 俳優 はacto とr 言 い、 女 性 の 俳 優 に は 別 に actrとe言 sわ sな け れ ば いけ な い。 日本 語 で は 、 ﹁ ︱
け ら れ る が 、 英 語 ではMr.とMiss,M とrの s使 .いわ け は や か ま し い。 日本 人 で ﹁み さ お ﹂ や ﹁か お る ﹂ な ど は 男
女 両 性 に 通 じ て名 前 と し て つけ ら れ る 。 ヨ ー ロ ッパ で は 、 例 え ば ロシ ア語 で は 、 名 前 に 区 別 が あ る の は勿 論 の こ と 、 姓 ま で男 女 に よ って 異 り 、Pavlの o妻 v の姓 はPavloとvな aる。
ヨ ー ロ ッパ に お け る こ の性 の区 別 は 人 間 以 外 の動 物 に ま で及 び 、 さ ら に無 生 物 にま で及 ぶ。 ド イ ツ 語を は じ め
て 習う 日 本 人 は、 自 分 の ﹁手 ﹂ のHandが 女 性 名 詞 であ り 、 ﹁指 ﹂ Fingが e男 r性 名 詞 で あ る と 聞 い て驚 く 。 ﹁口﹂
Mund は男性 で、 ﹁ 鼻 ﹂ N as eは 女 性 であ る と 聞 いて 来 ると 、 少 し 気 分 が 悪 く な る。 これ ら は、 形 容 す る 語 の形 が
ち が い、 代 名 詞 を 使 う 時 に も 、 ﹁彼 ﹂ と ﹁彼 女 ﹂ で 受 け る ので 、 文 章 を 読 ん で いて 、 ﹁彼 女 が ﹂ と 出 て く る から 、
突 如 人 間 の女 性 が 出 現 し た のか と 思 う と 、 自 分 の鼻 の話 だ った り す る 。 英 語 は こ う いう 点 か な り欧 洲 色 が払 拭 さ れ て いる が 、 そ れ で も ﹁舟 ﹂ や ﹁月 ﹂ な ど は 女 性 名 詞 と し て 扱 わ れ る 。
言 語 に よ って は 、 も の に よ って実 際 の性 と は ち が った 性 を 与 え ら れ る 場 合 も あ る 。 フラ ン ス 語 で は ﹁伝 令 ﹂ を
ordonnと an いc うeが、 こ れ は 女 性 名 詞 で、 し た が って 、 ﹁伝 令 が 来 た ﹂ と いう 場 合 、 ﹁彼 女 が 来 た ﹂ と 言 う の が
正 し い フ ラ ン ス語 だ そ う だ 。 ロシ ア 語 では ﹁叔 父 ﹂ と いう 言 葉 が 女 性 名 詞 の 扱 いを 受 け る 場 合 が あ る 。 フラ ン ス 語 で は 、 植 物 の雄 蕊 は 女 性 名 詞 であ り 、 雌 蕊 の方 が男 性 名 詞 だ そう だ 。
こう いう 性 の区 別 の や か ま し い のは ヨー ロ ッパ語 のほ と ん ど 全 部 と 、 ア ラ ビ ア ・イ ラ ン ・イ ンド な ど の言 語 、
そ れ か ら 、 ア フリ カ の 言 語 に広 く 見 ら れ る。 つま り 印 欧 語 族 ・セ ム ハム 語 族 そ の他 に 普 遍 的 で あ る 。
日 本 人 か ら 見 れ ば 、 無 生 物 に 至 る ま で そう いう 性 別 を 感 じ る のは 異 常 と し か 見 ら れ な いが 、 そ の起 源 は 大 き な
も の、 上 にあ る も の、 活 動 的 な も の、 破 壊 的 な も の を 男 性 と 感 じ 、 小 さ な も の、 下 に あ るも の、 静 かな も の、 や
さ し く 保 護 す る も のを 女 性 と 意 識 し た こ と に よ ると 言 わ れ る。 ハム語 に 属 す る ぺダ ウ 語 で は 、 女 の乳 房 や 馬 や ラ
ク ダ の糞 は 男 性 であ り 、 男 の乳 や 兎 の糞 は 女 性 だ そ う だ 。 ホ ッテ ント ット 語 で は 、 同 じ 水 で も 、 河 や 湖 の水 や 洪
水 は 男 性 で あ り 、 洗 濯 用 水 や 飲 み 水 は女 性 で、 こう いう の が も と の 形 だ った ろう と 言 う 。
日本 語 の名 詞 は、 こ のよ う に 考 え ら れ た 性 に よ って分 け ら れ な いが 、 そ れ に 対 し て 生物 と 無 生 物 の区 別 が や か
ま し い。 存 在 す る こと を 表 わ す 場 合 、 生 物 に つ いて は イ ルと 言 い、 無 生 物 に つ い て は ア ルと 言 う のは そ の 例 で、
ta 何k々eと 言 い、 ま たwith何 々と 言 う
服 部 四郎 は か つて 、 自 分 の知 って いる 外 国 語 で 、 こ の区 別 を も って いる も の は な いと 言 った 。 英 語 では 、 子 供 の 手 を 引 い て連 れ て 行 く 場 合 も 、 荷 物 を し ょ って 行 く 場 合 も 区 別 せず 、to
が、 日本 語 で は 、 連 レ テ 行 ク と 持 ッテ 行 ク を は っき り区 別 し な いと お か し い。 先 に触 れ た 、 人 を 数 え る場 合 に ヒ
ト リ 、 フ タ リ ⋮ ⋮ と 言 い、 物 を 数 え る 場 合 に ヒ ト ツ、 フタ ツ⋮ ⋮ と 言 う のも 、 そ の区 別 の現 れ で あ る 。
一体 、 日本 語 では 昔 は 、 無 生 物 を 主 語 と す る 場 合 、 受 身 の形 は あ ま り使 わ な か った 。
慢幕 が張 り め ぐ ら さ れ 、 花 が 飾 ら れ た 。
と いう の は、 ヨー ロ ッパ 文 脈 を 感 じ さ せ る。 無 生 物 を 主 語 と す る 場 合 、 使 役 形 も 、 あ る いは 他動 詞 も 使 う こと は 稀 だ った 。 雨 は 静 か に 地 上 を 濡 ら し て いる。 と 言 う のも 、 旧 来 の 日本 調 では な い。 こと に抽 象 名 詞を 主 語 に し て 、 不 断 の努 力 が 今 度 の 成 功 を も た ら し た 。 と いう よ う な 言 い方 は 、 古 い 日本 語 に は な か った 。
こ のよ う な 生 物 と 無 生物 を いろ いろ に区 別す る の は 、 朝 鮮 語 や 中 国 語 か ら 東 南 ア ジ ア 諸 言 語 に 見 ら れ る 傾 向 で 、
日本 語 も そ う いう 言 語 と 基 調 を 同 じ く す るも の であ る。 英 語 な ど の代 名 詞 で 、 ﹁彼 ﹂ と ﹁彼 女 ﹂ を 区 別 す る 一方 、
﹁か れ ら ﹂ と ﹁そ れ ら ﹂ を 区 別 し な いでtheで y表 わ す よ う な の は 、 い か に も ヨー ロ ッパ語 であ る 。
先 に の べた ア ルと イ ル の区 別 は 、 時 に生 物 ・無 生 物 の区 別 を 越 え て使 わ れ る こ と も あ る 。 運 転 手 の乗 って いる 自 動 車 が と ま って いる 場 合 、 自動 車 がイ ル! と いう こと も あ る 。 ま た 、 三 人 の 子 供 を 持 って いる 人 が 、 私 ニ ハ子供 ガ 三 人 ア ル。
と いう こと も あ る 。 自 動 車 は 運 転 手 の意 志 に よ って動 き 出 す 。 子供 は 本 人 の希 望 に よ ってそ の人 の家 庭 に 生 ま れ
て来 た の で はな い。 生 物 ・無 生 物 の区 別 と いう よ り 、 有 意 者 と 無 意 者 の区 別 と 言 う 方 が い いか も し れ な い。
四 日 本 語 と 人 称
ヨ ー ロ ッパ語 で は 、 動 詞 が 人 称 に よ って 形 を 変 え る 。 フ ラ ン ス 語 を 学 ぶ と、 第 一に 、 ﹁愛 す る﹂ と いう 動 詞 の
aimes vous
aimez
aimons
変化 として次 のようなも のを習わされ る。
tu
j'aime nous aime ils
aiment
il
一般 に こ う いう 変 化 は ヨ ー ロ ッパ諸 語 では ど こ でも 普 通 で 、 英 語 な ど は 一般 の動 詞 で は 、 三 人 称 単 数 に特 殊 な 形
を も つだ け で、 他 の場 合 は 同 じ にな ってし ま って いる が 、 これ は例 外 の方 で 、 他 の言 語 は 、 ド イ ツ語 でも ロシ ア 語 でも 盛 ん で、 日 常 使 う 動 詞 では 変 化 が 不 規 則 で学 習 者 を な や ま せ る 。
あな たが愛す る
彼 が愛 す る
日本 語 は そう いう 変 化 が な く 、 ﹁愛 す る ﹂ と いう 動 詞 は 、 私が愛す る
でち っと も 人 称 に よ る 変 化 を 起 こ さ な いか ら、 こう いう 変 化 を す る 言 語 を 使 う 人 の 心 理 に立 ち 入 る こ と は でき な
いが、 こ の人 称 の変 化 を 起 こす 言 語 は 、 地 球 上 の大 部 分 を 覆 って お り 、 これ が 言 語 の 常 識 の観 を 呈 す る。 す な わ
ち 、 ヨー ロ ッパ 語 の全 部 、 ア フリ カ の 言語 のこ れ も 恐 ら く ほと ん ど 全 部 、 ア ジ ア の 言 語 も イ ンド か ら 西 の言 語 は
全 部 そ う であ り、 さ ら に ア メ リ カ 大 陸 のイ ンデ ィ ア ン の言 語 も 大 部 分 が区 別 を も つよ う で、 こ れ が 日本 の 国 内 に
住 む ア イ ヌ人 の言 語 にも そ の性 質 が あ る 。 し た が って人 称 の区 別 のな い言 語 は 、 日本 語 の ほ か に 朝 鮮 語 ・中 国 語 、 そ れ か ら 東 南 ア ジ ア の諸 言 語 と 、 太 平 洋 の島 々 の言 語 が 主 な も の ら し い。
こ う いう 人 称 の区 別 を も つ言 語 の中 に は、 英 語 や フラ ン ス語 の区 別 よ りも 、 も っと や か ま し い区 別 を も つも の
があ り 、 ア メ リ カ イ ンデ ィア ン の言 語 や アイ ヌ語 で は 、 英 語 でweと いう と こ ろ を 、 ﹁あ な た を 含 ま な い我 々﹂
と ﹁あ な た を 含 む 我 々﹂ と 二 つに区 別 し て言 った り す る 。 ま た アイ ヌ語 な ど 幾 つか の言 語 で は ﹁私 の 口﹂ と ﹁あ
な た の 口 ﹂ ﹁あ の人 の 口 ﹂ のよ う に 名 詞 ま で 一々人 称 に よ って 区 別 す る 習 慣 が あ る 。
日本 語 の動 詞 は 人 称 によ る 変 化 がな く 、 し かも 主 語 を 言 わ な い表 現 も でき る の で、 そ の動 詞 の主 語 が誰 で あ る
花 散 る や 伽 藍 のく る る 落 し 行 く ( 凡兆)
雲 の峰 水 な き 川を 渡 り け り ( 子規)
か 外 国 人 が 解 釈 に 迷う こと が 起 こ る 。 俳句 に、
と いう の があ る 。 こ の川 を 渡 った のは 誰 か 、 伽 藍 のく る るを 落 し た のは 誰 か 、 と 言 う の で あ る が、 日 本 人 とす れ
ば 、 伽 藍 のく る る を 落 し た の は 、 寺 の番 人 であ る他 人 でも い いし 、 寺 の番 人 であ る 自 分 で も い い、 水 のな い川 を
渡 った の は自 分 でも い いし 、 自 分 と 友 人 で も い いし 、 あ る いは 他 の旅 人 でも 、 旅 人 の群 で も い い、 そ う いう お お ら か さ を も った 句 であ る 。
る。 雨 ニモ負 ケ ズ 風 ニ モ負 ケズ ⋮ ⋮
こ のよ う な も のは 、 さ ら に 一般 の文 章 にも 及 び、 例 え ば 、 宮 沢 賢 治 の有 名 な 散 文 詩 ( ? ) は こん な 風 に は じ ま
聞 いて いる と 、 誰 の こ と か わ か ら ぬ が 、 何 か 一風 変 った 人 間 の こ と を 述 べて いる こ と が わ か る が 、 そ れ が 作 者 と
ど う いう 関 係 な のか は わ か ら な い。 作 者 自 身 が そ う だ と いう の か 、 作 者 は そ う いう 男 を 知 って いる と いう のか 。
そ れ が 一番 最 後 へ行 って、 作 者 が 理 想 と し て いる 人 間 像 だ と いう こ と が 明ら か にな る が 、 こ の 文 章 の おも し ろ さ
は 日本 語 のよ う な 人 称 を は っき り言 わ な い でも い い性 質 が あ って こ そ 生 ま れ る の で は な い か。 英 語 だ った ら 、 最
初 の雨 ニ モ負 ケ ズ のあ た り で 、 ﹁彼 は ﹂ と 入 れ な け れ ば な ら ず 、 少 く と も 作 者 自 身 で は な いと いう こ と が わ か っ てし ま う の で はな か ろ う か 。
こう いう 人 称 を 一々言 わ な いと いう 行 き 方 は 、 日 本 人 を は じ め 東 南 ア ジ ア か ら 太 平 洋 に 住 む 民 族 は 、 他 の民 族
に 対 し て 個 人 と いう も のを あ ま り 強 く 意 識 し な い人 種 だ と 言 って い い の だ ろ う か。
人 称 によ る 区 別 は な いが 、 そ れ に 代 る も のと し て、 東 南 ア ジ ア か ら 太 平洋 に か け て の民 族 の言 語 に は 、 し ば し ば 敬 語 表 現 と いう も のが 見 ら れ る 。 前 に触 れ た 日本 語 の、
(一般 表 現 )
召し上 がる ( 尊敬 表現) 食 べる いた だく ( 謙譲 表現)
と いう 区 別 が そ れ であ る 。 こ れ は し ば し ば 日 本 語 独 特 の性 格 のよ う に 思 わ れ て いる が 、 事 実 は 、 朝 鮮 語 にあ り 、
中 国 語 にあ り 、 ヴ ェト ナ ム語 、 タ イ 語 、 ビ ル マ語 、 チ ベ ット 語 に軒 並 み あ り 、 イ ンド の ヨー ロ ッパ 系 統 の ヒ ン デ
ィー 語 ・タ ミ ー ル 語 に 及 ぶ。 そ う し て太 平 洋 で はイ ンド ネ シ ア の ジ ャヴ ァ語 や ス ンダ 語 に 見 ら れ 、 ミ ク ロネ シ ア のポ ナ ぺ島 と 、 ポ リ ネ シ ア の サ モ ア島 の言 語 にも 見 ら れ る。
⋮ ⋮ ア リ マス
⋮⋮ゴザイ マス
⋮⋮ダ
⋮⋮デ ス
⋮ ⋮ デ ゴ ザイ マ ス
普 通 体
丁寧 体
特 別丁寧体
た だ し 敬 語 表 現 の中 でも 、
⋮⋮ア ル
のよ う な 文 体 の区 別 は 、 普 遍 的 で はな く 、 中 国 語 や ヒ ンデ ィー 語 に は な い。 し か し 、 朝 鮮 語 や ビ ル マ語 、 ジ ャヴ ァ語 に は あ って、 これ も 日本 語 特 有 のも の で は な い。
東 南 ア ジ ア の 言 語 は 、 人 の身 分 の ち が いを 頭 に お き 、 ま た こと に 日 本 語 は 話 の相 手 に 対 す る考 慮 の強 い言 語 だ と 言 え そ う であ る 。
身 分 の上 下 を 問 題 にす る こ と は 一般 の名 詞 や 動 詞 の使 い方 にも 関 係 し 、 日 本 語 で ﹁感 心 す る﹂ と か ﹁御 苦 労 さ
ま ﹂ と か いう 言 葉 は 目 上 の人 に対 し て 言 って は 失 礼 だな ど と いう こ と が よく 言 わ れ る 。 ﹁奉 る ﹂ ﹁み つぐ ﹂ な ど は
目 上 の人 に 物 を 贈 る 場 合 の 用 語 で、 一方 ﹁授 け る ﹂ ﹁ 施 す ﹂ ﹁恵 む ﹂ な ど 多 く の動 詞 が 目 下 の人 に物 を 与 え る 場 合 に用 いら れ る 。
さ て、 日 本 語 の動 詞 に は 人 称 の変 化 が な いと 言 った が 、 二 つだ け 人 称 の変 化 のよ う な も のを も った 動 詞 が あ る 。
一つは今 右 に述 べた 物 の授 受 に 関 す る 動 詞 で 、 ﹁や る ﹂ ﹁上 げ る ﹂ ﹁差 上 げ る﹂ は 、 自 分 か ら 他 人 へ物 が 移 る 場 合
の動 詞、 ﹁く れ る ﹂ ﹁く だ さ る ﹂ は 物 が 他 人 から 自 分 へ来 る 場 合 の動 詞 であ る 。 こ の ほ か に 他 人 か ら 他 人 へ物 が 移
動 す る場 合 は 、 ﹁や る﹂ ﹁上 げ る ﹂ の方 を つかう か ら 、 結 局 、 こ の動 詞 の人 称 の区 別 は 、 受 け 取 る 人 が 、 自 分 であ
る か 、 他 人 であ る か によ る 区 別 だ と 言 う こと に な る 。 ど う し て こ の動 詞 に 限 って こう いう 人 称 の区 別 が 見 ら れ る
か 、 そ の 理由 を 明 ら か に し た の は、 ア メ リ カ の女 流 社 会 学 者Benedの ic﹃ t 菊 と 刀 ﹄ で あ った 。 日 本 人 は 他 人 か
ら 物 を も ら う と そ の こ と に こ だ わ り、 何 と か し て 返 し を し な け れ ば な ら な いと 考 え る 。 そ こ で物 を 自 分 が 受 取 っ
た 場 合 だ け ち が った 表 現を す る と いう の が、 そ の説 であ った 。 こ れ は 日本 人 が 重 要 な 徳 目 と 考 え る ﹁恩を 知 る ﹂ と いう こと と 関係 があ る。
も う 一つ日本 語 の動 詞で 人 称 と 関 係 を も つ動 詞 に ﹁嬉 し が る ﹂ ﹁悲 し が る ﹂ と いう 類 の動 詞 が あ る。 こ れ は 第
あたし は悲し がります。
一人 称 に は 使 え ず 、 第 二・ 第 三 人 称 に し か 使 え な い。 私は嬉し がる。 は変 で あ る 。
あ な た は 嬉 し い。
そ の代 り 形 容 詞 の ﹁嬉 し い﹂ ﹁悲 し い﹂ は 第 一人 称 にし か使 え ず 、
は変 で あ る。 質 問 の場 合 に は 、 あ な た は嬉 し い?
は言 え る が、 断定 の ﹁あ な た は 嬉 し い﹂ の代 り には ﹁あ な た は 嬉 し いだ ろう ﹂ と し か 言 え な い。
彼 は 嬉 し か った 。
のよ う な 言 い方 は 小 説 な ど に 用 いら れ る 特 別 な 表 現 であ る 。 こ れ は 日 本 人 の心 理 と し ては 、 ﹁嬉 し い﹂ と か ﹁悲
し い﹂ と か いう 感 情 は本 人 でな け れ ば わ か ら な いか ら 、 ﹁ あ な た は嬉 し い﹂ と は 言 わ な いわ け であ る 。
一方 ﹁嬉 し が る ﹂ の方 は ﹁嬉 し いと いう 気 持 を 表 に あ ら わ す ﹂ と いう 意 味 であ る か ら 、 こ れ は 自 分 の こと に は 言えな いのである。 こ の点 、 日本 語 はま こと に論 理 的 な 言 語 で あ ると 言 ってよ い。
五 整 然 とし た 話 の配 列原則
わ れ わ れ は 、 いず れ の国 家 も 、 自 国 の こと に のみ 専 念 し て 、 他 国 を 無 視 し て は な ら な い の であ って⋮ ⋮
日 本 の 平 和 憲 法 の文 章 は 評 判 が 悪 いよ う だ 。 内 容 では な く て 文 章 が だ 。
と 読 ん でく る と 、 は じ め の ﹁わ れ わ れ は﹂ は 、 そ れ か ら ど う し た ん だ と じ れ った く な る。 こ の ﹁わ れ わ れ は﹂ は
⋮ ⋮ 各 国 の責 務 で あ る と 信 ず る 。
最 後 の、
と 言 う と こ ろ へ行 って 、 は じ め て ﹁わ れ わ れ は 信 ず る ﹂ と 言 お う と し た のか と納 得 が ゆく 。 が、 こ れ ま で は実 に
中 途 半 端 な気 持 であ る 。 こ れ は 、 平 和 憲 法 が 特 別 な 文 章 を 書 いた の で は な く 、 ﹁信 ず る﹂ と いう 、 こ の文 の最 も
大 切 な 眼 目 の語 が 、 最 後 に 置 か れ ると いう の が 日本 語 の 標 準 的 な 形 で あ る 、 そ の形 に従 った だ け のも のだ った 。
爾 臣 民 父 母 ニ孝 ニ兄 弟 ニ友 ニ夫 婦 相 和 シ ⋮ ⋮
こ の意 味 で は、 明 治 の教 育 勅 語 も 同 様 で、
と 続 く 。 聞 い て いる と 、 ﹁お ま え た ち 臣 民 は 、 父 母 に 対 し て は 孝 行 であ り 、 兄 弟 に 対 し て は 親 切 であ り ⋮ ⋮ ﹂ と
一旦 緩 急 ア ラ バ 義 勇 公 ニ奉 ジ 以 テ 天 壌 無 窮 ノ 皇 運 ヲ 扶 翼 ス べ シ
ほ め ら れ て いる よ う な 気 が す る 。 と こ ろ が 、 こ の先 を 聞 い て 行 く と 、
と あ り 、 最 後 の ス べ シ と いう 語 句 に よ っ て 、 前 の 方 も 、 ﹁父 母 に 孝 行 で あ れ 、 兄 弟 仲 よ く せ よ ﹂ と い う 命 令 で あ
った こ と が わ か る 仕 組 み に な って いる と は 、 や や こ し い 構 成 で 、 こ れ も ま た 日 本 語 の 正 し い 順 序 に 従 った こ と に よ る 結 果 で あ った 。
一体 、 日 本 語 で は 、 文 法 的 に 主 で あ る も の が あ と に 来 、 文 法 的 に 従 で あ る も の が 前 に 来 る と いう 大 き な 鉄 則 で 貫 か れ て いる 。
blanche
vite!
﹁白 い 花 ﹂ と な り 、 フ ラ ン ス 語 の 、
(un )e fleur
フ ラ ン ス語 の、 は 日本 語 では Viens
早く 来 い!
は 、 日本 語 で は、
﹁紅 い 花 ﹂ ﹁青 い 花 ﹂ ﹁大 き い
﹁花 ﹂ が あ り 、 そ の 一 つ に ﹁白 い花 ﹂ が あ
と な る 。 ﹁白 い 花 ﹂ は ﹁花 ﹂ の 一種 で あ っ て 、 ﹁白 い﹂ の 一種 で は な い 。 ﹁花 ﹂ に は 花 ﹂ ﹁小 さ い 花 ﹂ ﹁香 の あ る 花 ﹂ ﹁蝶 の よ う な 形 の 花 ﹂ な ど い ろ い ろ な
﹁早 く ﹂ が
﹁来 い ﹂ よ り
﹁早 く 来 い﹂ は 、 ﹁あ と で 来 い﹂ ﹁外 か ら 来 い﹂ ﹁車
﹁花 ﹂ よ り 前 に 置 か れ る 。 同 様 に
﹁白 い﹂ の 方 が
る。 だ か ら
﹁来 い ﹂ の 一種 で あ っ て 、 ﹁早 く ﹂ の 一種 で は な い 。 だ か ら
﹁花 の﹂ は ど う か 。 ﹁花 ﹂ と
﹁が ﹂ と を 比 べ る と 、 ﹁花 ﹂ の 方 が 主 で 、 ﹁が ﹂ が 従 属 し て い る
で来 い﹂ な ど い ろ いろ あ る
﹁花 が ﹂ と か
前 に 置 か れ る の であ る 。 では
よ う に 思 わ れ る 。 し か し そ れ は 意 味 の 面 だ 。 文 法 の 面 で 言 う と 、 ﹁花 が ﹂ が ど う いう 言 葉 に 続 い て い く か を 検 し
て み る と 、 す べて ﹁が﹂ に よ ってき ま る。 ﹁花 ﹂ と いう 言 葉 の方 は ﹁は ﹂ と か ﹁こ そ ﹂ と か ﹁な ど ﹂ と か いう 言
葉 へ続 いて 行 く が、 ﹁が﹂ の方 は 、 ﹁あ る ﹂ と か ﹁な い﹂ と か 、 ﹁多 い﹂ と か いう 言 葉 へ続 い て行 く 。 ﹁花 が ﹂ は、
﹁は﹂ ﹁こ そ ﹂ ﹁な ど ﹂ に は 続 い て行 かず 、 ﹁あ る ﹂ ﹁な い﹂ ﹁多 い﹂ な ど へ続 い て行 く 。 ど う 続 い て ゆく か は 、 ﹁花 ﹂
に よ って決 ま ら ず 、 ﹁が﹂ に よ って き ま る 。 こ れ は 文 法 的 に は 、 ﹁が﹂ が 主 で 、 ﹁花 ﹂ は 従 であ る と 言 わ ざ る を え
な い。 日本 語 の語 順 は 、 こ のよ う に 文 法 的 に 従 属 す る も の が 先 に 立 ち 、 主 位 に立 つも の があ と に来 る と いう 大 原
則 に支 配 さ れ て い る。 そ のた め に 、 世 界 の言 語 の中 に は 、 日本 語 と ま った く 同 じ 順序 を も つも の が たく さ ん あ る 。
隣 の朝 鮮 語 を は じ め と し 、 モ ンゴ ル語・ ト ル コ語 な ど の ア ル タ イ 系 諸 語、 ヨー ロ ッパ 系 の言 語 でも ギ リ シ ャ語 ・
ラ テ ン 語も そ れ が本 式 の順 序 で あ った そう で、 今 で も ヒ ンデ ィー 語 や ア ル メ ニア 語 な ど は そう いう 順序 を 堅 持 し て いる 。
一体 、 日 本 人 が接 す る 外 国 語 は 英 語 ・ド イ ツ語 ・フ ラ ンス 語 と 古 典 中 国 語 が主 で あ って 、 これ ら は 同 じ よ う な
主 語︱ 本 動 詞︱ 目 的 語
語 順 を も って いる。 す な わ ち 、
であ り 、 前 置 詞 を も ち 、 修 飾 語 と 被 修 飾 語 と は順 序 不 同 であ る 。 で、 こ れ が標 準 的 な 語 序 か と 思 って し ま う 。 が 、
ア メリ カ の言 語 学 者Greenbに er よg る と 、 標 準 的 な も のは 、 二 つあ り 、 一つは 日本 語 のよ う な 、 (1 ) 従 属 的 な 語句︱ 主 位 に 立 つ語 句
と いう 順序 を も つも の で、 こ の種 のも のは 後 置 詞 を も つ。 日 本 語 の動 詞 の類 が そ れ であ る 。 そ れ と も う 一つは そ れ と 正 反 対 の性 格 のも の で、 (2 ) 主 位 に立 つ語 句︱ 従 属 的 な 語 句
の順 序 に並 ぶも の と 二 つであ り 、 あ と は そ の中 間 に 入 る も のと 言 う 。 (2 の) 代 表 的 な 例 は、 ケ ルト 語 で、 太 平 洋 の
島 々 の 言 語 にも こ のよ う な も の があ る と いう 。 こ う いう 言 語 では 、 文 の先 頭 に は 、 文 の中 心 であ る 動 詞 の類 が 来
て 、 主 語 や 目 的 語 は そ のあ と に 従 う 。 そ う し て こ の種 の言 語 では 、 修 飾 語 は 被 修 飾 語 のあ と に来 、 後 置 詞 の代 り
に 、 前 置 詞 があ る。 英 語 の よう な も のは 、 主 語 が 述 語 の前 に 来 る と いう 点 が主 な ち が いで 、 あ と は 大 体 (2 の) 言語
に 近 いか ら (2 と' で) も 呼 ぶ べ き 言 語 であ る 。 一方 (1 の) 方 にも 、 (1 の) 言 語 と ほと ん ど 同 じ 順 序 を も ち 、 後 置 詞も あ る
が 、 修 飾 語 が被 修 飾 語 よ りあ と に来 る点 だ け が ち が う 言 語 と いう も のが あ り、 こ れ は (1 の' 言) 語 と いう こ と に な る 。 ビ ル マ語 ・チ ベ ット 語 が こ れ であ る。
日本 語 のよ う な 言 語 で は 、 眼 目 の部 分 が最 後 に 来 る 点 で 、 意 味 が な か な か わ か り にく いと いう 欠 点 があ る 。 し
わ れ わ れ の信 ず る と こ ろ で は ⋮ ⋮
か し こ れ は 工夫 に よ って改 善 し う る 。 先 の平 和 憲 法 のよ う な 文 は、
爾 臣民須 ク⋮⋮
と や れ ば よ いし 、 教 育 勅 語 は 、 と は じ め れ ば意 味 は 明瞭 だ った 。
日本 語 の 語 の並 べ方 が 、 し ば し ば 相 手 に 通 じ にく い こと は 、 以 前 NH K のテ レビ 番 組 であ った ジ ェス チ ャー ・
行 水 を し て い る女 性 の姿 を 塀 の節 穴 か ら 覗 き 見 を し てド ブ へ落 ち た 男
ク イ ズ を 見 て いて 感 じ る こ と だ った 。
と いう 問 題 が 出 さ れ る と 、 ジ ェスチ ャー を す る 人 間 は 、 ま ず ﹁男 ﹂ を 出 し 、 次 に ﹁女 ﹂ を 出 し てそ れ が 行 水 を し
て いる 恰 好 を 演 ず る。 あ て る人 は ﹁男 が 女 が 行 水 し て い る の を 見 て ⋮ ⋮ ﹂ と 答 え る と 、 演 技 者 は ﹁逆 に ﹂ ﹁逆 に﹂
と いう こ と を 何 度 も 注 文 し 、 正 し い答 え に 到 達 す る ま で大 変 だ った 。 し か し 日本 語 の語 順 が い つも 不合 理 だ と い
う わ け で も な い。 ﹁節 穴 か ら の ぞ く ﹂ や ﹁ド ブ へ落 ち る ﹂ は 英 語 のよ う な ﹁の ぞ く ・か ら ・節 穴 ﹂ や ﹁落 ち る ・
へ ・ド ブ ﹂ と いう 順序 よ り 、 日 本 語 の 順序 の方 が わ か り やす い。 結 局 、 日本 語 のわ か り に く さ は、 修 飾 語 が 被 修
飾 語 よ り 先 に 来 る と いう 点 ぐ ら い であ る 。 そ の点 先 にあ げ た ビ ル マ語 や チ ベ ット 語 は 、 世 界 一明瞭 な 語 順 を も つ
言 語 だ と 言 え る か も し れ な い。
ま た 、 日本 語 も 、 ﹁大 き な 鳥 ﹂ と いう 代 り に ﹁鳥 の大 き い の﹂ と いう こと が でき る 。 こ のよ う な 言 い方 が 普 通 と な れ ば 、 少 く と も 意 味 の上 で は修 飾 語 があ と に来 る 言 語 にな る こ と が で き る 。
以 上 に述 べ た 、 日本 語 の語 順 は、 理 論 的 に は 整 然 と し て いる が 、 実 用 の点 では 必ず し も 好も し いも ので は な か
った 。 し かし 、 も う 一つ日 本 語 の 語 順 に は原 則 があ り 、 これ は 実 用 の点 で も き わ め て 便 利 で あ る 。 そ れ は 、 範 囲 の大 き いも の を 先 に、 範 囲 の小 さ いも のを あ と にと いう 原 則 であ る 。
東 京 都 千 代 田 区 一ツ橋 二 丁 目 ⋮ ⋮
chome
Hitotsubashi
Chiyodaku
Tokyo
こ れ が 適 用 さ れ る の は 、 ま ず 地 域 を 表 わ す 場 合 であ る 。 手 紙 の宛 名 に 日本 人 は、
2
と 書 く 。 も し 英 語 な ら ば 、 これ は 順 序 が引 繰 り 返 って 、
と な る 。 こ れ は ど っち が 便 利 か 。 恐 ら く 郵 便 局 で 扱 う 場 合 、 最 初 に広 い区 切 り が あ り 、 漸 次 細 分 し て 行 く 順 序 の
seven
a.m.
方 が 好 も し い であ ろう 。 な お、 ヨー ロ ッパ でも ド イ ツあ た り は 日 本 語 と 同 じ 順 序 で書 く 。
past
時 間 や 年 月 日を 言 う 場 合 も 同 様 であ る。
quarter
午 前 七時 一五 分
a
の方 が、
一九 八 三 年 一○ 月 一日
よ り も 、 ラ ジ オ な ど で 聞 いてわ か り や す く 、 日本 式 の、
一、 一○ 、 一九 八 三
の方 が、 イ ギ リ ス式 の、
よ り も 有 難 い。
人 の姓 名 を 言 う 場 合 、 日本 は 韓 国 ・中 国 や ト ル コ ・ハ ンガ リ ー な ど と 同 じ く 姓 を 先 にす る が 、 こ れ も 大 き く 分
類 し 、 そ の後 に個 に 及 ぶ 精 神 の現 れ であ ろ う 。 こ の方 式 が 多 く の欧 米 諸 国 の よう な 名 を 先 に 持 って 行 く の よ り 実 用 的 であ る こ と は 、 む こう でも 電 話 帳 な ど は 姓 を 先 に掲 げ て あ る こ と で 知 ら れ る 。
六 省 略 を 最 大 限 に
日本 語 では 、 そ のセ ン テ ン ス の主 要 な 要 素 は 、 そ の最 後 部 に お か れ る 。 話 し の聞 き 手 は 、 そ の主 要 素 を 耳 に す
る ま で に 、 そ れ に 従 属 す る要 素 を 聞 いて いる う ち に 、 そ の主 要 素 を 推 測 し て し ま う 。 そ こ で 日本 語 では 、 そ の従 属 部 だ け 言 い、 主 要素 を 省 略 し て し ま う 語 法 が 生 ま れ る。
男 か女 か 風 体 の 分 ら ぬ 人 間 が む こう に い る。 こ っち で 五 人 の男 女 が そ れ を 話 題 にす る と す る。 ﹁オ イ 、 見 ろ よ 、 あ れ 。 男 か な ? 女 かな ? ﹂ ﹁お れ 、 男 だ と 思 う な ﹂ ﹁あ た し 、 女 だ と 思 う わ ﹂ ﹁お も し ろ い。 じ ゃあ 賭 け よ う 。 一人 ず つ言 って み ろ よ ﹂ こう いう 場 合 、 最 初 のう ち こ そ 、 自 分は男 ( 女 ) だ と 思う 。 と 、 完 成 し た セ ンテ ン スを 言 う が、 あ と にな る と ﹁思 う ﹂ を 言 わ な く な る。 ﹁ぼ く は 男 だ と 思 う ﹂ ﹁あ た し も 男 よ ﹂
﹁あ た し は女 に す る わ ﹂ ﹁ぼ く も 女 だ ﹂
こ の場 合 、 ﹁ぼく も 女 だ ﹂ ﹁あ た し も 男 よ ﹂ は 論 理 的 に は随 分 妙 な 言 い方 であ る が、 こう いう 場 面 で は 誤 り で は な い。 奥 津 敬 一郎 が 一部 の本 にま と め 上 げ た 、 ぼくは鰻 だ。 と いう 言 い方 も これ に 準ず る 言 い方 で あ る 。
こ う いう こ と が 言 え る と いう の は 、 日本 人 は 、 論 理 を 通 す よ り 、 相 手 の勘 に頼 って 簡 潔 に言 お う と す る 気 持 が
強 いか ら と 見 ら れ る。 名 詞 を 修 飾 す る 言 い方 でも 随 分 簡 潔 に言 って し ま う 。 ﹁鰻 を 注 文 し た 人 ﹂ は 、 ど ん ど ん 、 鰻 の方 。 と 略 し て 言 い、 ﹁女 と 推 定 し た A 君 、 B さ ん の勝 ち ﹂ は、 女 のA 君 、 B さ ん の勝 ち 。 と 言 って い い。 俳 句 や 川 柳 な ど に は こう いう 手 法 は こと に盛 ん で、 山 は 暮 れ 野 は た そ がれ の芒 か な ( 蕪村) 里 の母 生 ま れ た 文 を 抱 き 歩 き ( 川柳) の よ う な 結 び 付 け 方 ま です る 。
一般 に 日本 人 は 、 言 葉 数 を 切 り つめ よ う と す る 。 日本 語 教 育 の第 一人 者 水 谷 修 は 言う 。 ア メ リ カ 人 に椅 子 を 進 め よ う と す る と き に、 た だ 、 Please! と 言 った ら 、 変 な 顔 を さ れ た 。 こ こは どう し ても 、
Please
take
your
seat!
ま で言 わ な け れ ば 失 礼 にあ た る ら し い。 日本 語 で は こう いう 場 合 、 ﹁ど う ぞ ﹂ だ け で十 分 で あ る 。 も し 、 椅 子 に お 掛 け 下 さ い。
と 言 う と 、 お 医 者 が 患 者 に言 って いる よ う な 言 葉 つき にな る 。 普 通 の場 合 だ と 相 手 が ぼ ん や り し て いる のを咎 め る 言 葉 づ か い にな る 。
( それ と同じような )女房 だ。
何 も (召 上 る よう な も の は ) ご ざ いま せ ん が、 ど う ぞ 。 とか、 亭 主 も (あ き れ た ) 亭 主 だ が 、 女 房 も
と か 、 大 切な 修 飾 語 も 省 い てし ま う の は、 言 わ な く て も 相 手 に 通 じ る は ず だ と いう 、 相 手 の 勘 を 最 大 限 期 待 し た 日本 語 ら し い表 現 であ る 。
後 記
ん で 感 謝 の意 を 表 す る 。
こ こ に 集 め た も の は 、 ほ と ん ど 全 部 以 前 に 書 いた
﹃日本 語 セ ミ ナ
も の で 、 そ れ も 題 目 を 与 え ら れ て 、 そ の時 の 社 会 状
一、 本 巻 に は 単 行 本 と し て 刊 行 さ れ た
﹃ 文 学﹄ 誌
見 る と 、 随 分 妙 な こ と を 言 って い る も の が あ り 、 奇
況 に 応 じ て 書 いた も の が 多 い。 時 勢 の変 った 今 か ら
ー 6 正 し い 日 本 語 ﹄、 ﹃日本 語 への 希 望 ﹄、 ﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 3 日 本 語 の 使 い方 ﹄ の三 冊 と への 寄 稿 論 文 ﹁日 本 語 の 型 ﹂ を 収 め た 。 一、 本 書 の 表 記 法 は 原 則 と し て そ れ ぞ れ の 底 本 に 従 い 、
が使 用 され て いる が、本書 所 収 の著書 が執筆 さ れた
一、 本 書 に は 今 日 の 視 点 か ら 差 別 的 表 現 と さ れ る 用 語
の心 境 で あ る 。 本 と いう も の は 一気 に 書 く か 、 以 前
し い 御 飯 と を ま ぜ て た い て 、 客 に 出 し た 宿 屋 の主 人
か し 全 体 と し て は 不 調 和 で 見 苦 し い。 残 り 御 飯 と 新
め に よ って 、 多 少 字 句 を 変 え た と こ ろ も あ る が、 し
異 に 感 じ ら れ た 各 位 も 多 か ろ う 。 編 集 部 の方 の お 勧
当 時 の時 代 状 況 、 お よ び 著 者 が 差 別 助 長 の 意 図 で 使
のも のを 集 め る と す れ ば 、 比 較 的 新 し いも の に 限 る
画 一的 な 統 一は と ら な か った 。
用 し て いな い こ と を 考 慮 し 、 発 表 時 の ま ま と し た 。
さ て こ の第 六 巻 に は 、 日 本 語 の 国 語 問 題 ・日 本 語
と かす べきも のだと 痛感 した。
*
教 育 に 関 す る も のを 集 め て み た 。 思 い出 を 書 いた 五
﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 6 正 し い 日 本 語 ﹄ は 昭 和 五 十 八 (一九 八 三 ) 年 十 二 月 、 筑 摩 書 房 よ り 刊 行 さ れ た 。
こ の ﹁日 本 語 セ ミ ナ ー ﹂ も 、 最 後 の巻 を 送 る こ と
た ] であ る 。
を も った 人 た ち [こ の部 分 は本 著 作 集 第 十 一巻 に 収め
人 の学 者 は 、 いず れ も 国 語 問 題 ・日 本 語 教 育 に 関 係
同 書 ﹁あ と が き ﹂ は 次 のと お り 。
に な った 。 御 購 読 下 さ った 方 々 の御 厚 意 に は 、 慎 し
こ のシ リーズ を完 結す る に際 し、終 始原 稿 の整備
論 を 頂 戴 し た 。 恐 ら く 多 く の人 は 不 快 な 感 じ を も た
方 ・伊 吹 一 ・福 田 恒 存 と いう よ う な 人 た ち か ら 、 反
れた であ ろう と恐 縮す る。
な ど に力 を 尽 さ れ た 筑 摩 書 房 の斎 藤 晃 氏 に 深 謝 す る 。
が あ る 。 し か し 、 は た し て 乱 れ て いる と は ど う いう
こ と な の か 。 こ れ を 考 え て 、 私 自 身 の主 観 的 にな ろ
私も 今 の日本語 は乱 れ て いると 言 いたくな る こと
う と す る のを 戒 め て 書 いた つも り だ った 。 こ の気 持
正 し い日 本 語
こ れ は 、 昭 和 三 十 七 年 十 一月 四 日 に 熊 本 で 行 った も
こ の 題 目 で 、 時 々 講 演 を 試 み た 、 そ の草 稿 で あ る 。
の の録 音 テ ー プ を も と に し た 。 中 ご ろ のブ リ ヂ スト
﹃新 日 本 語 論 ﹄ と し て 世 に 送 り 出 し て 二 十 年 近 く た
は 、 ﹃新 日 本 語 論 ﹄ の ﹁あ と が き ﹂ に 書 い て お いた
って み る と 、 い ろ い ろ ま ず い と 思 う 点 も 出 て く る 。
が、 重ね て申 し述 べておく 。
﹁雨 の 降 り よ る ﹂ ﹁雨 の 降 っと る ﹂、 ﹁ あなた﹂﹁ ああ
ン タ イ ヤ を 話 題 に し た と こ ろ で 、 ﹁こ っち へ来 が け ﹂
た﹂ ﹁ あ ん た﹂ の区別 は、 熊本 で区 別 し て いるも の
こ と に 漢 字 を 目 の敵 に し て 、 少 し で も 減 ら そ う と し
と いう のは 、 熊 本 に 来 た と い う こ と 、 終 り の方 で、
を 話 題 に し た も のだ った 。
日本 語 は 乱 れ て い るか
あ る。 漢 字 と いう も の は 、 タ イ プ で 速 く 打 て な いか
に 使 わ れ は じ め て いる ワー プ ロと いう も の の働 き で
て い る と こ ろ は 、 考 え 直 し た 。 と いう のは 、 今 大 い
当用 漢 字 でも 多 す ぎ る よ う に 思 っ
こ れ は ﹃文 藝 春 秋 ﹄ に 二 回 に わ た って 発 表 し た 原
て いると ころ︱
稿 に 、 足 り な い部 分 を 付 け 加 え て 、 昭 和 四 十一 年 二
分 で実 際 に 使 って み る と 、 三 千 近 く の漢 字 が お も し
い る シ ャー プ と いう 会 社 で作 って いる ワー プ ロを 自
ろ いよう に速 く打 てる 。そ れ に書く 人 が字画 を 正確
ら い け な いと 私 は 思 って いた 。 が 、 私 の 親 し く し て
刻 し た も の で あ る 。 こ れ は 、 のち に 四 十 六 年 、 筑 摩
に 覚 え る こ と も いら な い。 ワ ー プ ロは ま す ま す 便 利
ン ベ ル ト シ リ ー ズ ﹂ の 一冊 と し て 公 刊 し た も の を 復
書 房 か ら ﹁筑 摩 教 養 選 ﹂ と い う 新 装 版 と し て 刊 行 さ
な も の が発 明 さ れ 、 安 価 な も の にな る で あ ろ う 。 と
月 、 筑 摩 書 房 か ら ﹃新 日本 語 論 ﹄ と 題 し て ﹁グ リ ー
二月 に発表 し、 第 二部を 翌四 十年 四月 に発 表し たも
す る と 、 漢 字 は や は り す ぐ れ た 点 を 利 用 す べき だ と
れ た。 ﹃ 文 藝 春 秋 ﹄ へは 、 第 一部 を 昭 和 三 十 九 年 十
の だ った が 、 こ れ は ま こ と に 評 判 が 悪 く 、 宇 野 義
正直 を 言う と外 国語 に弱 いの であ ま
る で あ ろ う 。 私 も 一般 に は 片 仮 名 言 葉 は な る べく 使
題 にセ ミナー と いう単 語を 使う と は何事 だと 叱 られ
改 め た い 。 も っと も 、 そ う いう と 、 私 の こ の 叢 書 の
も い いと こ ろ に 片 仮 名 言 葉 を 使 う 根 性 は ほ ん と う に
く 戒 め ても よ か った 。 何 も 片 仮 名 言 葉 を 使 わ な く て
そ れ と も う 一つ、 片 仮 名 言 葉 の 乱 用 は 、 も っと 強
思 う 、 と いう 気 持 で あ る 。
の を と 、 今 か ら 見 る と 随 分 分 厚 な も のを 作 った が 、
務 員 ﹄ と いう 雑 誌 に 発 表 し た 。 何 よ り 分 量 の 多 いも
み を し た 時 の感 想 で あ る 。 昭 和 二 十 四 年 一月 、 ﹃公
ア メ リ カ の教 科 書 の ラ イ ブ ラ リ ー に行 き 、 散 ら し 読
る だ ろ う と 思 って 、 日 比 谷 図 書 館 の と こ ろ に あ った
嘱 さ れ て 、 ま ず 新 し い教 育 の お 手 本 は ア メ リ カ にあ
終戦直 後 、三 省堂 から中 学 校 の教科 書 の編集 を依
ア メリ カ の教 科 書 を み て
り使 えな いのであ る が、 ここだ け は出版 社 の希望 を
ね た。
最 後 の ア イ ・ス パ ンを 考 え る 方 式 だ け は 、 採 用 し か
わな い方 針︱
入 れ て 使 わ ざ る を 得 な か った も の で あ る 。 ど う か お
書 い た こ ろ は 、 外 地 の 日 本 語 の 先 生 のお 仕 事 は 、 三
昭 和 五 十 一年 八 月 、 ﹃正 論 ﹄ に 発 表 し た 。 こ れ を
許 し 願 いた い。
あ す の 文 法教 育 のた め に
世 ・四 世 ⋮ ⋮ の 日本 語 の学 習 の た め だ け と 考 え て い
日本 語学 校 を 助 けよ う
て 何 の役 に 立 つ の だ ろ う 、 そ ん な こ と が や か ま し く
こ れ を 書 いた の は 、 一体 義 務 教 育 で国 文 法 を 教 え
て文部 省も 、手 を 打とう と し て いるよう であ る。 海
日 本 語 教 育 の必 要 を 真 剣 に 論 じ て い る 。 そ れ に 対 し
が 、 将 来 日 本 に 帰 った 時 の こ と を 考 え て 、 子 ど も の
﹁パ ロー ル の文 法 ﹂ と 書 いた が 、 服 部 四 郎 博 士 あ た
た 。 こ の ご ろ に な る と 、 海 外 へ出 張 し て い る 日 本 人
り か ら ﹁こ の よ う な の は パ ロー ル に 入 ら な い、 文 の
外 の 日 本 語 教 育 に 日 本 政 府 が 乗 り 出 す こ と を 聞 い て、
論 ぜ ら れ て いる 時 世 だ った 。 昭 和 三 十 年 二 月 、 ﹃ 実
文 法 だ ﹂ と いう 御 批 評 が 出 る か も し れ な い。 要 す る
践 国 語 ﹄ の通 巻 第 一七 三 号 に 発 表 し た 。 最 後 の方 で
に 、 あ あ いう 種 類 の 文 法 の教 育 が 好 ま し いと いう こ
*
大 変 嬉 し い。 と だ った 。
﹃日 本 語 へ の希 望 ﹄ は 昭 和 五 十 一 (一九 七六 ) 年 五 月 、
大修 館書 店 より 刊行。 同書 おく 。
﹁ 再 録 覚え 書き ﹂を 掲 げて
日本 語 の美 し さ 昭 和 五 十 年 一月 二 十 八 日 、 山 内 雅 人 さ ん が 学 長 を し て いる 放 送 表 現 教 育 セ ン タ ー で の 講 演 の内 容 で あ る 。 録 音 テ ー プ を も と に し て 、 多 少 修 正 した 。同 じ趣 旨 の内容 は 四家文 子さ ん の主 宰す
った 。
る 波 の会 、 三 省 堂 友 の 会 な ど で の講 演 で た び た び 使
日本語の特異性 昭 和 三十 三 年 十 月、 至 文 堂刊 行 の ﹃ 東 洋 思 想 講 座 ﹄ の第 五 巻 ﹁東 洋 の 美 と 芸 術 ﹂ の 中 に執 筆 し た 原 稿 。 紙 面 の 制 約 で そ こ で 削 除 し た 部 分 を こ こ で は大 き く 復 活 さ せ た 。
﹃言 語 ﹄ の ﹁日 本 語 を 考 え る ﹂ 特 集 号 ( 第 一巻 第 二
日 本 語 への希 望 昭 和 四 十 七 年 五 月 、 大 修 館 の雑 誌
号 ) に発 表 し た も の。 は か ら ず も 、 こ の本 の 中 核 の よ う な 体 裁 に な った 。
( 二五五号)に
日本 文 法 への注 文 昭 和 四 十 七 年 十 二 月 、 雑 誌 ﹃言 語 生 活 ﹄ の ﹁日 本 語 改 造 論 ﹂ 特 集 号
発 表 。 前 記 の 小 稿 で 書 け な か った 文 法 の 面 へ の言 及
で あ る 。 原 題 は ﹁文 法 の 改 造 ﹂ だ った 。
こ れ を 契 機 と し て、 ﹁日 本 語 は 乱 れ て い な い﹂ を 書
語 感 の 正 体 昭 和 三 十 七 年 十 一月 ﹃言 語 生 活 ﹄ の
う題 が ついて いた。
﹁語 感 ﹂ 特 集 号 (一三四 号) に 発 表 。
く よ う に な った が 、 そ の 後 お 目 に か か って お 話 し て み る と 、 宇 野 精 一氏 な ど 、 非 常 に ま じ め で り っぱ な
文 字感 に つ いて 昭 和 四 十 四 年 一月 十 七 日 、 ﹃朝 日 新
方 であ る 。 こ の こ ろ 、 そ の お 考 え を 少 し も 理 解 し よ う と し な い で、 一方 的 な 考 え ば か り 述 べ立 て た 自 分
田中 千 禾 夫 氏 の ﹃国 語﹂ を めぐ って 昭 和 四 十 一年 六
原 稿 に ﹁今 評 判 の悪 い﹂ と いう 修 飾 語 が つ い て い た
﹁ゲ バ棒 と ヘ ル メ ット の大 学 生 た ち ﹂ と いう 語 句 に 、
騒 動 の 文 字 看 板 を ど う 見 る と の質 問 だ った 。 最 後 の
を 少 な か ら ず 反 省 し て いる 。
月 、 六 本 木 の俳 優 座 で 公 演 さ れ た 田 中 千 禾 夫 氏 の創
聞 ﹄ の 夕 刊 に 発 表 。 当 時 盛 ん に な り つ つあ った 大 学
作 劇 ﹃国 語 ﹄ を め ぐ って ﹃サ ン ケ イ 新 聞 ﹄ 紙 上 で の
った と いう 感 が 深 い 。
が 、 と って ほ し いと 言 わ れ て そ れ に従 った 。 時 勢 だ
﹁は た し て 混 乱 か ﹂ は 、 同 年 七 月 二 日 、 田 中 氏 の
氏 と の や り と り 。 は じ め て感 想 を 求 め ら れ て 発 表 し た
ば ⋮ ⋮ ﹂ は 二 十 一日 、 田 中 氏 の ﹁ワ タ シ か ⋮ ⋮」 は
( 十 五巻 三 号 ) の ﹁こ と ば は 生 き て いる ﹂ と いう 欄 に
美 し いこ とば と は 昭 和 三 十 五 年 三 月 、 ﹃放 送 文 化 ﹄
﹁混 乱 で は な く ⋮ ⋮ ﹂ は 同 月 九 日 、 私 の ﹁話 し こ と
八 月 二 日 の 、 いず れ も 夕 刊 に の った 。 ﹃ 国 語﹄ があ
が ﹁ど う す る か 日 本 語 ﹂ と いう 文 章 を 書 き 、 そ こ に
﹁ ど う いう 言 葉 が 美 し い言 葉 か ﹂ と いう 問 を 出 さ れ
書 いた も の 。 同 誌 の前 月 号 の 同 欄 に、 池 田 弥 三 郎 氏
て いた 。 そ れ を 受 け て 書 い た も の だ った 。
田 中 氏 は 鄭 重 に 答 え ら れ 、 恐 縮 し た 。 ﹃言 語 生 活 ﹄ (四 十 一年 九 月 号 ) 所 載 の 南 不 二 男 氏 の ﹁俳 優 座 の
ま り 好 評 す ぎ る の で ア ラ 探 し の気 持 で書 いた のを 、
﹃国 語 ﹄ を 見 て ﹂ は 、 こ の劇 の す じ と お も し ろ さ を
コ ト バ の エチ ケ ット 昭 和 三 十 九 年 二 月 、 ﹃ 言 語生
に発表 。原 題
活 ﹄ の ﹁国 語 問 題 を 考 え よ う ﹂ 特 集 号 (一四九 号 )
よ く 紹 介 し て いる 。
問 題 は 日本 人 に 昭 和 四 十 一年 一月 十 九 日 ﹃ 朝 日新
﹁話 し コ ト バ の 敬 語 的 表 現 ﹂。 第 六 期
聞 ﹄ の 夕 刊 に 発 表 。 新 聞 で は ﹁困 った 日 本 語 ﹂ と い
した 文章 を雑 誌 に再録 し たも の。私 と し ては、審 議
国 語 審 議 会 第 三 部 会 の 一委 員 と し て 、 文 部 省 に報 告
一年 五 月 号 の 言 語 時 評 の欄 で 発 表 し た こ と が あ る 。
料 ﹄ に発表 。 同じ 趣旨 のこと は ﹃ 言 語 生 活 ﹄ の三 十
雑誌
歌 の作 曲 と アク セ ント に 関し て 昭 和 四 十 一年 十 月 、
会 に は ほ か に 標 準 発 音 の 制 定 のよ う な 緊 急 な 問 題 が あ る で は な いか と 考 え て 、 敬 語 の問 題 に は あ ま り 熱
方 の原 稿 も 何 か と 言 わ れ て 再 録 し た が 、 こ れ だ け は
﹃ 音 楽﹄ に発 表。 山本 茂男 氏 から、 歌 詞 の扱 い
心 で は な か った 。
当 時 の発 音 で 読 ん だ ら こ ん な 風 に な る だ ろ う と 想 定
﹁古代 音 ﹂ の復 元 昭 和 四 十 七 年 三 月 、 日 本 コ ロム ビ
ち ょ っと 書 き 方 が ち が って い て ま ず か った 。
子書 房 刊) に 掲 載 さ れ た も の。
し 、 そ れ を 、 こう いう こ と に か け て は 類 の な い才 能
﹃ 新 家 庭教 育読 本 ﹄ ( 金
よ い日 本 語 の た め に 昭 和 四 十 年 六 月 発 行 の波 多 野
方 言 を 考 え る 昭 和 四 十 五 年 十 一月 、 N H K 主 催 の
を発 揮す る新 劇 女優 関弘 子さ ん に朗読 さ せ て レコー
勤 子 さん の編集 す る単 行 本
文 化 講 演 会 が 青 森 県 の ﹁む つ﹂ 市 で 開 か れ た 時 の講
ド に 吹 き こ ん だ 。 そ れ に つ い て雑 誌 ﹃科 学 朝 日 ﹄ か
の 四十 七 年 七 月号
ら 呼 ば れ て 質 問 を 受 け た 応 答 が こ れ で ﹃科 学 朝 日 ﹄
ア で 、 池 田 弥 三 郎 氏 と 共 同 監 修 で 、 ﹃源 氏 物 語 ﹄ を
地 域 に 対 す る 考 慮 が あ って の こ と だ った 。 十 二 月 八
演 で あ った 。 青 森 県 の方 言 を 詳 し く 取 り 上 げ た の は
日 、 F M 放 送 の 電 波 に の り 、 翌 四 十 六 年 三 月 ﹃放
それ をも と に多少 加筆 した 。
で ﹃ 毎 日新 聞 ﹄ に 十 三 回 に 亘 って 連 載 さ れ た 対 談 記
日本 語 放 談 昭 和 四 十 五 年 九 月 八 日 か ら 二 十 二 日 ま
気 にな り す ぎ て い る と こ ろ が あ って気 が 引 け る 。
( 三 十 二 巻 七号 ) に 載 った 。 い い
送文 化﹄ ( 二十 六巻 三 号) に 掲 載 さ れ た 。 こ の原 稿 は
標準 語 の効 用 昭 和 四 十 三 年 十 月 一日 、 東 京 都 広 報
事 。 こ の本 に載 せ た ほ か の 文 章 と 、 あ げ た 例 の上 で
こ ろがあ る。
重 複 す る も の が 多 か った の で 、 か な り 取 り 換 え た と
室 広 報 部 発 行 の新 聞 、 週 刊 ﹃と ち ょう ﹄ (一八 九 号 )
﹃ 等教 育 資
に発 表。
いに し への 昭 和 四 十 八 年 二 月 に 雑 誌
論 争 の 相 手 と な った 田 中 千 禾 夫 氏 の 二 つ の 文 章 が 収 め
な お 、 右 の ﹁覚 え 書 き ﹂ に 見 ら れ る 通 り 、 同 書 に は
*
ます 。
に 思 わ れ る ﹂ と いう 御 批 判 に つ いて は 後 で 申 し 述 べ
﹁国 語 の 乱 れ に つ い て の 風 刺 は 成 功 し て いな いよ う
踊 る バ レ エも 球 突 き っこ す る バ レ エも 同 じ だ
まず 、
こ の 台 詞 は 仲 間 の奥 さ ん か ら 皮 肉 ら れ た こ と の 言
も ん 、 日本 語 は 。
︱
ら れ て い る 。 ﹁は た し て混 乱 か ﹂ に 対 す る 反 論 と し て 、
︱金 田 一氏 の ﹃国語 ﹄ 批 判 に対 し て︱
が 頭 で 、 英 語 と し て の発 音 は 異 う 筈 で す が 、 日 本 語
て いる よ う です が 、 前 者 の綴 り は B A 、 後 者 は V 0
混 乱 では な く 衰 頽 か
金 田 一春 彦 先 生
に な った 場 合 、 同 じ で区 別 が あ り ま せ ん 。 そ こ で お
い返 し で す 。 バ レ エは そ れ ぞ れ に 日 本 語 に な り 切 っ
先 生と 申し ます のは、国 語 ひろく は言 語 の こと で
田中 千禾 夫
は私 など には正し く 先生 だから で、 この短文 も、 改
か 。 前 後 の関 係 か ら 、 ( ア ク セ ント は 措 い て ) ど っ
訊 き し た い のは 、 区 別 す る 必 要 は な いも の で し ょ う
ち だ か わ か る か ら 、 と いう こ と で い い の で し ょ う か 。
め て 先 生 の御 教 示 を 仰 ぎ た い た め に 認 め ま し た 。
語学 者 が果た し てど んな反 応を お 示し にな るか 、私
に 奨 励 す る こと は 空 論 で し ょ う か 。 言 語 簡 易 化 に 反
ま た せ め て 表 記 上 バ レ エと ヴ ァ レ エ と 区 別 す る よ う
上 演 中 の拙 作 ﹃國 語 ﹄ に つ いて 、 先 生 の よ う な 言
は ひ そ か に心 待 ち に し て お り ま し た 。 芝 居 と いう 糖
私ど も の仕事 は、 作者 も役 者も 、 言葉を 主 にす る仕
て いら れ る こ と が よ く わ か り 、 ま こ と に 頼 母 し い。
で す が 、 先 生 は 巷 の中 の 生 き 生 き し た 観 察 に も 勝 れ
題 で す 。 拙 作 で は ﹁そ れ は 私 です ﹂ と いう 一つ の 言
な が ら 、 ふ と 思 い 出 し て 考 え た り 、 な つか し が る 問
く る問 題 で、多 く の人 が普段 は 日常 茶飯事 にまぎ れ
美 し い言 葉 ! こ れ は 折 り に ふ れ 事 に ふ れ 、 出 て
ほど触 れま す。
す る で し ょ う か 。 ヴ ァ と いう 唇 音 の こ と で は ま た 後
衣 にく るん ではあ りま す が、中 味 は国 語だ から です。 ﹃サ ン ケ イ 新 聞 ﹄ に寄 せ ら れ た 先 生 の 一文 は 期 待 し
事 な ので、先 生 のよう な方 が側 面 から でも協 力 し て
葉 を 大 き く 提 出 し て 、 こ の問 題 の関 心 を 集 注 さ せ て
た そ の第 一号 で、 学 者 は 凡 そ 象 牙 の 塔 に こも り 勝 ち
下さ る ことを 私 は常 日頃 から念 願 し ておりま し た。
み た の で す が 、 咲 太 郎 と いう 青 年 は 、 こ れ を 美 し い
云 々と いう 、 や ま と こと ば の 綴 り を 過 去 の 言 葉 と し
寄 り の回顧 趣味 だ とし ても、 そ こを むし ろ突 いて い
て のみお感 じ でし ょう か。仮 にこれ が私 のよう な 年
字 に 書 い て も さ 、 ﹁そ れ は 私 で す ﹂ だ し 、 口
日本 語だ と主 張し 、 理由と し て、
た だ き た か った 。
︱ で し ゃ べ って も ﹁そ れ は 私 で す ﹂ だ ろ う 。 そ こ が
さ いご に 、 右 の 帰 化 人 が こ う 批 判 し ま す 。
り ま し た 。 で す か ら ワ ヰ ウ ヱ ヲ の発 音 よ く で き ま
︱
い いん だ ぜ 、 き っと 、 な 。 言 葉 の 美 し さ な ど 相 対 的 な も の、 主 観 的 な も の で
日 本 人 は 段 々、 唇 を 使 う の を 怠 け る よ う に な
N H K の研 究 所 が 骨 折 っ て集 め た 資 料 を 見 て も 、 各
体 にあ るよう な 調子、 節度 、 ひびき 、な ど の調和 し
かどう かは よく わ かりま せ ん。 です から混 乱論 的 に
の 現 象 を ど う お 思 いで す か 。 私 は 国 語 が 乱 れ て い る
さ っき の バ レ エ と ヴ ァ レ エ に つな が り ま す が 、 こ
せ ん 。 惜 し い です ね 。
た も の が あ って も い い。 話 し 言 葉 に も そ れ が 欲 し い、
人 各 説 で す 。 し か し 、 文 体 と し て 、 例 え ば 昔 の文 語
と 私 は 欲 望 し ま す 。 近 年 、 書 き 言 葉 を 二 の次 に し 、
気 を お 使 いに な る こ と は な い の で す 。 言 う な ら ば 、
て いる 何 物 か に あ り ま し ょう 。諷 刺 と 言 う な ら ば そ
衰 え て い る 、 と でも 言 いま し ょう か 。 も し 乱 れ て い
れ は そ こ に 向 け ら れ て いる の です 。
話 し 言 葉 偏 重 のき ら いは な い か 、 と いう の が 私 の 疑
あ ります 。共 通語 とし て流 通す る当 用 の間 に合う だ
狂 言 廻 し の役 を す る 四 人 の 奥 さ ん た ち に 少 し お 目
問 な の で す が 如 何 で し ょう 。
け の よ う な 日 本 首 府 の 言 葉 と 私 の感 覚 と が 合 わ な く
がとま りす ぎた よう です 。
る とし ても 、 それ は国 語ひ とり が負う べき責 任 では
な った 、 魅 力 は そ の雑 っぱ く さ だ け 、 と いう こ と も
な お 、 一俳 優 の発 音 を ほ め て いた だ い た こ と は 、
あ り ま す ま い。 震 源 は 当 代 の 皮 相 な 消 費 文 化 を 支 え
あ り ま す 。 従 って 、 明 治 時 代 、 日本 娘 と 結 婚 し た 帰
前 述 し ま し た 私 の念 願 を 僅 か でも 叶 え て 下 さ った こ
って き て 、 そ の 話 し 言 葉 に 飽 き てき た と いう こ と も
化 人 が 作 った抒 情 詩 の優 し く 美 し い ( と 自 認しま す
と で、 これ が 仮 に 欠 点 の 指 摘 であ った に し て も 有 難
心 境的 に は、 話し言 葉を つづる脚 本書 きを 長 年や
が ) 文 句 が 、 そ の 抵 抗 と し て 生 ま れ てき ま す 。
いと 思 いま す 。 ﹃國 語 ﹄ の出 演 俳 優 が い い 発 音 を し
ゆ き や いと し き ほ ろ ほ ろ と ち り し き く ろ き つ ち う る ほ い あ た た か き は る を さ そ い
の 問 題 な ど も お 訊 き し た い の です が 紙 数 が 尽 き ま し
て く れ な いと 困 り ま す 。 そ の 他 、 小 学 校 の漢 字 教 育
のは、戦 後 の実利 的精 神 であ り、 それ を甘 や かし、
現代 語 訳が 生ま れる のだ ろう が、 こう 低く さ せたも
て は 叶 わ な い、 と いう のだ ろ う 。 解 読 力 が 低 い か ら
当 初 の目論 み に反し て不勉 強 を助 長す る結 果 にな っ
た 。 生 か じ り の国 語 愛 好 者 の不 躾 な 質 問 を お 許 し 下
た の が 漢 字 制 限 で あ り 、 そ れ を 正 直 に 施 行 し て直 接
の素 因 を 作 った の が 小 学 校 の 国 語 教 育 で あ ろ う 。
さ い。
次 に ﹁話 し こ と ば 偏 重 で は な い ﹂ に 対 す る 反 論 と し
し て高 校 ではど う だろう か。
て いる のだ ろ う か 。 小 学 校 だ け で は な く 、 中 学 、 そ
話 し言 葉は それ なら ど のよう に指 導さ れ、 教育 さ れ
の は 早 ま り か も し れ な いか ら 、 そ れ は そ れ と し て 、
そ こ で は 、 書 き 言 葉 が軽 視 さ れ て いな い か と 疑 う
田中 千禾 夫
て、
再 び金 田 一春彦 氏 に︱
ワタ シ か アタ シ か ︱
て いま す ﹂ と 答 え ら れ た の で、 は て 私 の 勘 ち が いか
で 朗 読 を や った こ と が あ る か 。 あ る な ら 、 ど ん な 工
朋 学 園演 劇 科 。 高 校卒 以 上 ) に き い て み た 。 ︱
っ取 り 早 いと 思 う の だ が 、 私 は 試 み に 生 徒 た ち ( 桐
話 し 言 葉 の第 一は 、 発 音 す る こ と で 、 言 葉 を 音 声
な 、 と 頭 を ひ ね った 。
合 に や った か 。
いろ いろ と 質 問 し た 中 で 、 話 し 言 葉 偏 重 の き ら い
いや し く も 大 学 と 名 の つく 学 校 の生 徒 の国 語 の 解
の 教 育 は 、 教 科 書 の 文 章 を 朗 読 さ せ る こ と が 一番 手
読 力 が 低 い と いう の が 大 方 であ る 。 何 故 であ ろ う 。
答 え は 不 満 足 で あ った 。 は か ば か し く な い。 と い
と し て自分 も聞 き他 者 にも 聞か せる こと であ る。 そ
源 氏 や 西 鶴 の 現 代 語 訳 は い い と し て 、〓 外 や 漱 石 に
う の は 、 あ ま り や ら な か った ら し い。 そ のと き 更 に
の書 き 言 葉 偏 重 が 尾 を 引 いて いる と いう 感 を 深 く し
ま で そ れ が及 ん で い る 。 漢 文 体 の 文 章 が 私 な ど に も
き い た︱
は な い か 、 と いう の に 対 し て 金 田 一先 生 は ﹁終 戦 前
読 み 辛 いよ う に、 遥 か に漢 字 の少 な い〓 外 や 漱 石 が 、
いた が 、 他 は 、 み ん な 顔 を 見 合 わ せ る 。 自 信 が な い
う 発 音 し た か 。 ⋮ ⋮ ワ タ ク シ 、 と 明 言 し た の が 一人
﹁私 ﹂ な る 漢 字 が 出 て き た と き 、 ど
教室
戦 後 の人 に は 見 る か ら に 読 み辛 い と 思 わ れ て 、 小 説
文中
を読 ん でた のしも う とす る のに辞 引き など 引 かされ
て で き る だ ろ う 、 と そ の音 声 学 で 言 わ れ て いた よ う
氏 な ど 、 標 準 語 が 習 得 さ れ れ ば 標 準 音 も そ れ に従 っ
広 義 で は、標 準音 をも 含 むも のであ ろう 。故 神保 格
状 態 のま ま に し て お い て い い の だ ろ う か 。 標 準 語 は
れ る ﹁私 ﹂ と いう 普 遍 的 な 言 葉 を 、 こ ん な 不 安 定 な
一人 称 単 数 で、 男 女 の別 な く 使 え て便 利 か と 思 わ
改め て考 え ると、 す る。
中 間 的 な 、 あ いま いな 音 を 出 し て いる よ う な 気 が 、
由 は 、 ア タ シ と も 発 音 す る し 、 更 に は 、 アと ワ と の
る 。 そ れ で も 、 そ う だ と いう 明 確 な 反 応 が な い。 理
ら し い。 そ こ で ﹁ワ タ シ で は な か った か ﹂ と 誘 導 す
テ レ ビ の 広 告 で外 人 に 日本 語 を し ゃ べ ら せ る の が
さ せた 。
言 を あ いま い に し 、 ワ 行 や 、 ガ 行 や 、 鼻 濁 音 を 衰 頽
こ の世 間 一般 の 大 凡 的 風 潮 が 、 国 語 の場 合 な ら 、 発
書 き 言 葉 が 基 本 にな い か ら こ ん な こ と にな る の で 、
ま す 、 そ れ でも 世 間 で は 通 る 、 こ れ が 問 題 で あ る 。
あ る が 、 こ の正 確 さ を つか む こ と を せ ず 、 大 凡 で す
る。だ から 、異 句同 音 と書く 。 正確 に は異 口同音 で
そ の意 味 も 大 凡 は わ か っ て いる 。 ○ ×式 の程 度 で あ
え ば 、 イ ク ド ウ オ ンと は 人 が よ く 口 に す る 言 葉 で 、
を 放 任 し て い る の で は な い か と いう 疑 問 で あ る 。 例
セ ント の 不 統 一が ふ え て い る 折 り か ら で あ り 、 こ れ
以上、 この方 の混 乱を 助長 させ る のは止 め てもら い
あ る 。 発 音 そ の も の は 面 白 い に し ても 、 近 頃 、 ア ク
た い。 さ て し め く く り に お き き し し た い。 ア タ シ か
に 思 う が 、 そ の標 準 音 と いう 意 識 が あ ま り に も な さ
り 、 ﹁私 立 ﹂ と ﹁市 立 ﹂ と を 分 け る 場 合 な ら ﹁ワ タ
す ぎ る 。 ﹁私 ﹂ の 場 合 な ら 、 基 本 は ﹁ワ タ シ﹂ で あ
ク シ リ ツ﹂ で あ る 、 と いう よ う な 取 り 定 め が で き な
ワ タ シ か 、 は て ア タ ク シ か ワタ ク シ か 。
*
いも のだ ろ う か 。 そ し て 基 本 の 意 識 は 、 書 き 言 葉 と し て の ﹁私 ﹂ であ って 、 こ の漢 字 の 認 識 は 同 時 に 、
(一九 八 三︶ 年 一月 、 筑 摩 書 房 よ り 刊 行 さ れ た 。 同 書
﹃日 本 語 セ ミ ナ ー 3 日本 語 の使 い方 ﹄ は 昭 和 五 十 八
葉 の完全 な具 象性 が そ こで作 用し て いる こと である 。
﹁あ と が き ﹂ は 次 のと お り 。
発 音 と し て の 具 体 化 そ のも の で あ り 、 こ の こ と は 言
ど う も 説 明 の仕 方 が 下 手 であ る が 、 私 の言 い た い
な ら ず 恰 も 異 質 な も の と 思 わ れ て は いな い か 。 ま た
よ び 日 本 人 の言 語 生 活 に つ い て書 い た 文 章 を 集 め た 。
こ の 巻 に は 、 私 が 話 し か た ・書 き か た の技 術 、 お
のは、書 き言 葉と 話 し言葉 と が分離 し て いて、 の み
今 の 六 三 三 制 、 合 わ せ て 十 二 年 か か って 、 そ の 分 離
終 戦 後 五 年∼ 十 年 た った こ ろ 、 ラ ジ オ の 放 送 で こ の
本 人 の言 語 表 現 ﹄ と 改 題 し 、 講 談 社 か ら 、 講 談 社
ら 刊 行 。 昭 和 五 十 年 十 月 、 内 容 を 多 少 改 め て ﹃日
が あ る 。 こ の巻 に集 め た も の に つ い て 一言ず つ解 説
現 代 新 書 の 一冊 と し て 刊 行 。
を 書 かせ て いた だく な らば︱
よう な題 目を 与え られ て話す こと が多く 、ま た 三省
受 け る に あ た って 、 こ う いう 問 題 を 考 え る こ と が 多
堂 で 中 学 校 ・高 等 学 校 の国 語 の 教 科 書 の 編 集 を 引 き
か った 、 そ の 産 物 であ る 。
ろ こう いう 、 一般 の人 た ち の関 心 の 深 い こ と を 扱 っ
関 係 の 浅 い分 野 の 研 究 に 没 頭 し て い た の で 、 こ の こ
私 は そ れ ま で ア ク セ ント のよ う な 毎 日 の 言 語 生 活 に
秀 な 助 手 を え た こ と も 考 察 を 進 め る 上 に便 利 だ った 。
学 の影 響 が 大 き い。 ま た 芳 賀綏 ・吉 沢 典 男 と いう 優
黒 修 ・時 枝 誠 記 ・平 井 昌 夫 ・大 久 保 忠 利 な ど の 諸 先
面 に 関 心 を も った の は 、 こ の こ ろ 親 し く な った 、 石
の 体 系 か ら は お よ そ は み 出 た 分 野 で 、 終 戦 後 こ の方
店 の ﹁講 座 日 本 語 ﹂ も 進 行 し て お り 、 国 語 学 会 の
HK の ﹁こ と ば の 研 究 室 ﹂ が 本 に な って 出 、 大 月 書
こも って 書 き 上 げ た 原 稿 で あ った が 、 こ の こ ろ は N
いた の で 、 援 助 を た の み、 伊 豆 の 湯 ケ 島 の 白 壁 荘 に
る。 当時 、芳 賀綏 君 が大学 院 の学 生 でブ ラブ ラし て
術 ﹄ と いう の を 担 当 し 、 そ の巻 頭 に 据 え た 文 章 で あ
六 巻 を 編 集 ・刊 行 し た が 、 第 四 巻 の ﹃言 葉 の生 活 技
の諸 氏 と 共 編 で 、 東 京 創 元 社 か ら ﹁こ と ば の講 座 ﹂
昭 和 三 十 一年 一月 、 石 黒 修 ・泉 井 久 之 助 ・柴 田 武
よ い話 し かた ・書 き かた と は
私 が 大 学 で 国 語 学 を 教 わ った 橋 本 進 吉 博 士 の 学 問
て いる と いう 喜 び で 、 こ う いう 仕 事 を す る こ と は 楽
ー ム に わ い て いた 時 代 だ った 。
し か った 。 話 し 方 の技 術 を 述 べ た 単 行 本 に は 別 に 、
芳 賀 君 は ま だ 二十 何 歳 の 青 年 で あ った が 、 恰 好 な
﹃ 国 語 学 辞 典 ﹄ も 編 集 中 で、 戦 後 第 一回 の 日 本 語 ブ
風 出 版 か ら 刊 行 。 の ち に 昭 和 五 十 一年 、 講 談 社 か
﹃話 し コト バ の 技 術 ﹄ 昭 和 三 十一 年 、 名 古 屋 ・光
ら 、 平 井 昌 夫 氏 の解 説 を 付 し て講 談 社 学 術 文 庫 の
例 を 思 い つく こ と 、 適 切 な 表 現 を 考 え 出 す こ と 、 実
た も のだ った 。
に 巧 み で、 手 伝 って も ら い な が ら 舌 を 捲 い て 感 心 し
一冊 と し て 復 刊 。 が あ り 、 日本 人 の言 語 生 活 を 全 般 的 に 述 べ た も のと
﹃日本 語 の生 理 と 心 理 ﹄ 昭 和 三 十 七 年 、 至 文 堂 か
し ては、
わ か り やす い表 現
監 修 、 森 岡 健 二 ほ か 編 集 の ﹁講 座 現 代 語 ﹂ の 第 四 巻 、
と 文 章 ﹂ の第 一巻 、 ﹃ 国 語 の働 き と 魅 力 ﹄ に 掲 載 さ
時 枝 誠 記 氏 ら 監 修 、 講 談 社 刊 行 の ﹁現 代 の 話 し 方
古 語 ・故 事 ・こ とわ ざ の 活 用
に刊行 さ れた。
﹃表 現 の 方 法 ﹄ と いう 巻 に ﹁ 表 現 のわ か り やす さ ﹂
れ た も の で 、 昭 和 三 十 六 年 十 一月 に 刊 行 さ れ た 。 題
昭和三 十九 年 二月、 明治 書院 刊行 、時 枝誠 記 ほか
と いう 題 目 を 与 え ら れ て 執 筆 し た も の。 持 ち 時 間 と
を きめ て原 稿を 求め ら れたも ので、 こ のころ はも っ
と ほ か に 関 心 が 深 い こ と が あ った の で 、 ど う も 、 さ
現 の わ か り や す さ のた め に は 、 節 を 分 け る 以 外 に 、
え た 出 来 に は な ら な か った 。
紙 数 が 豊 富 に あ った た め に の び の び と 書 いた が 、 表
て し ま った の は 失 態 だ った 。
節 ご と に 適 切 な 標 題 を つけ る べ き だ った のを 、 怠 っ
話 し たく な く て も
三 井 物 産 か ら 出 て いた ﹁学 び の 出 発 ﹂ と いう 月 刊
紙 の第 三号 に掲載 さ れた短 文。 昭 和四 十九 年 四月、
専門語の扱い︱ 放送の体験から︱
に し た の は 今 度 が は じ め て で 、 そ の意 味 で は 書 き お
三 井 教 養 セ ミ ナ ー と いう も の が は じ ま り 、 そ こ で の
東 郷 学 園 の 日 本 語 教 室 な ど で最 初 に し た 話 。 活 字
ろし であ る。実 際 には、 このあ と、 芥川龍 之介 の ス
特 に話 し か た に ついて︱
講 演 を ま と め た も の だ った 。
言 語 技 術 の 研究︱
ピ ー チ の例 、 里 見弴 が ﹁私 だ け が 知 っ て いる ﹂ に 出 演 し た と き の ボ ヤ キ の例 な ど を あ げ て こ の倍 し ゃ べ る のであ るが、 こ こで は前半 だ けに とど めた。
昭 和 二十 七 年 五月 、 ﹃ 国 語 学﹄ の第 九 号 に発 表 し
た も の。 当 時 、 私 は こ の雑 誌 の 編 集 主 任 であ った こ
東 京 創 元 社 の ﹁こ と ば の 講 座 ﹂ は 、 第 三 巻 は ﹃こ と
﹁入 門 講 座 ﹂ と いう 項 目 を 設 け て そ の方 面 の 人 に 代
いた も の。 当 時 、 こ の 雑 誌 を 少 し で も 売 ら ん も のと 、
とか ら、 学会代 表 時枝 誠記 博士 の仰せを か し こみ書
ば ・話 ・文 章 ﹄ と い う 標 題 で 、 や は り 私 の 編 集 担 当
る 代 る 執 筆 を お 願 いし た が 、 ま だ あ ま り 深 く も 考 え
﹁よ い 話 し か た ・書 き か た と は ﹂ のと こ ろ で 述 べた
語句 のは た らき
だ った 。 そ の 巻 頭 に載 せ た 文 章 。 昭 和 三 十 一年 四 月
し て書 い た も のだ った 。 書 き な が ら 、 平 井 昌 夫 氏 の
て いな か った こ う いう 項 目 を 与 え ら れ て、 四 苦 八 苦
冊 とし て刊 行さ れた 、木 下順 二編
昭和 二十 八年 十 二月、 河出 書房 から 河出 新書 の 一
聞 かせ か た の コ ツ
﹃ 暮 し の ことば﹄
も と に 行 っ て教 え を 乞 う た も の だ った 。
巻 第 一号 に 投 稿 し た も の 。 私 は N H K の ア ナ ウ ン
雑 誌 ﹃放 送 文 化 ﹄ の 昭 和 五 十 一年 一月 、 第 三 十 一
アナ ウ ン サ︱ の 話 術
が 、 日 本 コト バ の 会 の 土 方 文 一郎 氏 の 耳 に と ま っ て
宏 ・尾 崎 勝 子 ・河 口 恵 美 子 の助 演 で 放 送 さ れ た も の
と ば の 研 究 室 ﹂ と い う 教 養 番 組 で 内 村 軍 一 ・須 永
そ の 前 に 昭 和 二 十 六 年 二 月 四 日 に 、 N HK の ﹁こ
﹁こ と ば の使 い方 ﹂ と いう 題 が つ い て いた 。 こ れ は 、
に 掲 載 さ れ た も の。 あ と の ﹁説 明 の コ ツ﹂ と 二 編 で 、
サ ー養成 所 の講師 を 昭和 二十 三年 以来 三十年 近 く つ
説 明 の コツ
そ の本 の中 に 採 録 さ れ た も のだ った 。
と め て いた の で、 す べ て の ア ナ ウ ン サ ー に親 し み を 感 じ て お り 、 彼 ら の 正 し い 日本 語 を 身 に つけ よ う と す る 苦 心 、 そ れ 以 外 の 言 葉 は し ゃ べ る ま いと いう 努 力 を い や と いう ほ ど 知 って いる 。 し か し 、 世 間 で は 、
評 し 、 放 送 記 者 と か そ う いう 人 た ち の し ゃ べり 方 が
N H K の ﹁こ と ば の 研 究 室 ﹂ の 番 組 で 、 昭 和 二 十
順 二 編 ﹃暮 し の こ と ば ﹄ に 掲 載 さ れ た も の 。 こ れ も
河 出 書 房 か ら 河 出 新 書 の 一冊 と し て 刊 行 さ れ た 木 下
﹁聞 か せ か た の コ ツ﹂ と と も に 昭 和 二 十 八 年 十 二 月 、
い いと す る 声 が 高 ま り つ つあ った の で 、 黙 って い る
NH K の ア ナ ウ ン サ ー の し ゃ べ り か た を 冷 た い と
に し の び ず 、 書 き つづ け た 短 文 だ った 。 私 は こ のあ
六 年 二 月 十 一日 の放 送 の 分 だ った 。
難 し て し ま ったⅠ 氏 か ら 鄭 重 な 御 あ いさ つ の 言 葉 を
か った 。 ま た 、 こ の短 文 の中 で、 言 葉 が す べ って 非
月 号 の"Tour
前 二 つ の も の と は ま った く 別 で 、 昭 和 五 十 一年 九
読 ま せか た の コ ツ
のあ と 、NHK の放 送 文 化 賞 を 贈 ら れ た の は嬉 し
と 一年 で ア ナ ウ ン サ ー 養 成 所 の講 師 を 退 いた が 、 そ
頂 い た の に は 恐 縮 し た 。 短 い が 私 に と って は 思 い出
雑 誌 で は 、 ﹁よ ろ こ ば れ る 絵 葉 書 の コ ツ﹂ と い う 題
で 、 さ ぞ こ う いう も の は 喜 ば れ る だ ろ う と いう 考 え
Ag のe 第"二 十 九 号 に 掲 載 し た も の 。 の深 い文 章 で あ る 。
ば 、 こ ん な に 歓 迎 さ れ な い手 紙 は な い だ ろう と いう
で原 稿 を 求 め て き た も の の よ う だ った が 、 私 にす れ
あ る。
文 章 に は じ め て 発 表 し 、 そ れ が 評 判 に な った も の で
いた ﹁ぼく は ウ ナ ギ だ ﹂ と いう セ ン テ ン ス は 、 こ の
ツ と いう よ う に趣 旨 を す り か え て書 い た 文 だ った 。
考 え が あ った の で 、 歓 迎 さ れ な い 文 章 を 読 ま せ る コ
五 十 五 年 九 月 、 増 訂 さ れ て ﹃国 語 学 大 辞 典 ﹄ と し て
国 語 学 会 編 ・東 京 堂 刊 行 の ﹃国 語 学 辞 典 ﹄ が 昭 和
社 交 の言 葉
た ﹁日 本 人 の言 語 生 活 ﹂ と いう 対 談 シ リ ー ズ の活 字
N H K の 教 養 番 組 ﹁こ と ば の 研 究 室 ﹂ で 放 送 さ れ
の内 容 は 、 前 年 十 ー月 か ら 、 こ の年 の 四 月 に か け て 、
載 さ れ た も の で 、 巻 頭 の序 説 と し て お い た も の。 そ
人 の言 語 生 活﹂ ( 昭 和 二 十 九 年 六 月、 講 談 社 刊 ) に 掲
﹁日 本
刊 行 さ れ る 時 に、 題 を 与 え ら れ て書 い た 原 稿 。 文 中
﹃こ と ば の 研 究 室 ﹄ のⅡ 、 副 題
日 本 人 の言 語 生 活 と は
ゴ チ ック に し た も の は 、 大 体 そ の よ う な 語 句 は 適 宜
化 で 、 ﹁こ と ば の 研 究 室 ﹂ は そ の前 に ﹁日 本 語 の 特
NHK 編
に 説 明 を 施 す よ う に求 め ら れ た 項 目 であ る。 辞 典 の
色 ﹂ と いう 対 談 シ リ ー ズ を や った の が 、 こ れ が 評 判
雑 誌 の趣 旨 に は 合 わ な か った に ち が いな い。
原 稿 と し て は 、 間 の び の し た も の に な った が 、 こ の
が よ く 、 同 じ よ う な も の を も う 一度 と いう わ け で 、
日 本 語 を パ ロー ル の 面 か ら 眺 め よ う と いう 着 想 で 企
よ う な 本 に 収 め る に は こ の 方 が よ か った 。
し て ま と め る 際 に、 ﹁ 言 語 生 活 ﹂ と いう 言 葉 が 一般
が 昭 和 五 十 二年 十 一月 に 出 た 。 こ の 文 章 は 単 行 本 と
の ち 、 金 田 一春 彦 編 と 銘 打 って 、 講 談 社 か ら 修 訂 版
に 熟 し て いな いと いう こ と か ら 、 私 が あ と か ら 書 き
画 し た 番 組 だ った 。 こ の ﹃日 本 人 の 言 語 生 活 ﹄ は 、
言語版 ﹁ 菊 と 刀 ﹂︱
れ た も の 。 こ の巻 は 上 甲 幹 一氏 の編 集 で 、 そ の第 二
座 日 本 語 ﹂ 第 四 巻 、 ﹃日 本 人 の 言 語 生 活 ﹄ に 掲 載 さ
足 し た も の で、 実 際 に 放 送 さ れ た わ け で は な い。
日本 人 の 言語 行 動︱
番 目 の文 章 と し て 掲 載 さ れ た 。 そ の 後 、 こ の 考 え を
昭 和 三 十 年 十 一月 、 大 月 書 店 か ら 刊 行 さ れ た ﹁講
も っと 広 く 深 く し て 書 い た も の が 、 先 に 名 を あ げ た ﹃日 本 語 の 生 理 と 心 理 ﹄ ﹃日本 人 の言 語 表 現 ﹄ で あ る 。 奥 津 敬 一郎 氏 の著 書 の 題 に ま で 採 用 し て 頂
単 行本
日 本 人 の挨 拶
か った が 、 嬉 し く も あ った 。
心 が 高 ま る に つれ て 、 私 も そ の渦 の中 に い て 忙 が し
出 て 、 そ の 中 に 、 ﹁目 的 に 応 じ た 話 し 方 ﹂ ( 話 の目
語 講 座 聞 き 方 ・話 し 方 ﹄ と いう 単 行 本 が 宝 文 館 か ら
﹁国 語 講 座 ﹂ で は 、 昭 和 三 十 四 年 五 月 、 ﹃N H K 国
前 に 述 べた 昭 和 二 十 九 年 六 月 、 N H K 編 、 講 談 社
に 掲 載 さ れ た も の 。 昭 和 二 十 八 年 十 一月 に N H K
刊 の ﹃こ と ば の研 究 室 ﹄Ⅱ の ﹁日本人 の 言 語 生 活 ﹂
の ラ ジ オ ・シ リ ー ズ 、 教 養 番 組 ﹁こ と ば の 研 究 室 ﹂
は ・感 心 さ せ る には ・親 愛 の表 わ し方 ・お も し ろく 話 す
に は ・人 を 行動 さ せ る た め には ・口を 切ら せ る に は) と
的 ・何 か 知 ら せる には ・教 え る に は ・理解 さ せ る た め に
いう 対 談
の時 間 に 放 送 さ れ た 対 談 の筆 記 を 整 理 し た も の で あ
な った 後 藤 美 也 ア ナ ウ ン サ ー だ った が、 受 け 答 え が
る が 、 こ こ に 採 録 でき な か った 。
る 。 対 談 の相 手 は 、 のち に 橋 本 登 美 三 郎 氏 の夫 人 に
絶 妙 で、 放 送 は 終 始 快 適 だ った 。 私 に と って は 放 送
嘘 の いろ いろ
( 相 手 は 皆 川 艶 子 ア ナ ウ ンサ ー ) が 載 って い
話 術 に つ いて 教 え ら れ る こと の大 き か った 恩 人 の随 一で あ る 。
NH K の ﹁こ と ば の 研 究 室 ﹂ は 昭 和 二 十 二 年 に
対 談 で 、 対 談 の相 手 は 同 じ く 後 藤 美 也 さ ん だ った 。
は 、 同 年 一月 に 、 N H K の 教 養 番 組 で 放 送 さ れ た
九 年 六 月、 講 談 社 刊 ) に 掲 載 さ れ た も の 。 そ の 内 容
研 究 室 ﹄Ⅱ 、 副 題
十 三 年 二 月 、 講 談 社 か ら 、 金 田 一春 彦 編
な お 、 ﹃言 葉 の魔 術 ﹄ と いう 本 は 、 の ち 、 昭 和 五
た の は 、 先 生 御 自 身 で し ょう と 言 わ れ て降 参 し た 。
終 った あ と で、 後 藤 さ ん に、 オ ー バ ー を 着 て 授 業 し
挨 拶 ﹂ な ど と 同 じ く 、 後 藤 美 也 ア ナ ウ ン サ ー だ った 。
を 放 送 し た 時 の 記 録 で 、 対 談 の 相 手 は 、 ﹁日 本 人 の
月 に N HK の教 養 番 組 ﹁こ と ば の研 究 室 ﹂ で、 対 談
魔 術 ﹄ に 掲 載 さ れ た も の。 こ の内 容 は 昭 和 三 十 年 三
昭 和 三 十 年 九 月 、 N H K 編 、 講 談 社 刊 行 ﹃言 葉 の
は じ め ら れ た 長 期 番 組 であ った が 、 こ の こ ろ に な っ
﹁日 本 人 の 挨 拶 ﹂ と 同 じ く 、 N H K 編 ﹃こ と ば の
日本 人 の説 明 の し かた
て は じ め て 評 判 と な り 、 放 送 そ のま ま が 単 行 本 と な
で の スタ ー は 、 大 久 保 忠 利 氏 と 平 井 昌 夫 氏 で あ る 。
魔 術﹄ と題 し て修 訂版 が刊 行さ れ た。た だし この本
﹁日 本 人 の 言 語 生 活 ﹂ ( 昭和 二 十
って 出 、 ま た 新 た に 、 姉 妹 番 組 ﹁ 国 語講 座﹂ がはじ
﹃こ と ば の
ま るなど 、活 気 づ いて来 た。 言葉 に対す る人 々の関
た 。 こ のよ う な 文 章 は 幾 ら で も す き が あ って、 訂 正
一冊 で 、 大 石 初 太 郎 氏 ら と 共 著 と いう 形 に な って い 言 語生 活 五十 年 の歩 み
*
を 加 え て い った ら き り が な い。
﹃ 文 学﹄ ( 岩波 書 店) 昭 和 五 十 八 (一
九 八 三 ) 年 十 一月 号 に 掲 載 さ れ た 。
﹁日本 語 の 型 ﹂ は
昭 和 五 十 年 三 月 、 ﹃言 語 生 活 ﹄ の 第 二 八 二 号 で 、 ﹁昭 和 の こ と ば 五 十 年 ﹂ を 特 輯 し た 時 に、 求 め ら れ て 投 稿 し た も の 。 のち 、 五 十 三 年 一月 、 朝 日 新 聞 社 か ら 出 た ﹃こと ば の 昭 和 史 ﹄ と いう 本 の中 に修 訂 し て 載 せ た 。 ﹃こ と ば の 昭 和 史 ﹄ は 朝 日 選 書 の う ち の
金 田 一春 彦 著 作 集
第 一刷
第 二巻
金 田 一春 彦
二○ ○四年 一月 二十五 日
著
小原芳 明
者 発行者
玉川大学 出版部
C3380
2004
in
J
jp/sisetu
Printed
T E L ○ 四 二︲七三 九︲八 九 三五 F A X ○ 四 二︲七三 九︲八 九 四 〇 http://www.tamagawa.ac 振 替 ○ 〇 一八 ○︲七︲二六 六 六 五
〒 一九 四︲八 六 一○ 東京 都 町 田 市 玉 川学 園 六︲一︲一
発 行所
印 刷所 図 書 印 刷 株 式 会 社
4︲472︲01472︲6
Kindaichi
落丁本 ・乱丁本 はお取り替え いたします。
ISBN
〓Haruhiko