紀伊國屋数学叢書 11
編 集委員 伊藤 戸 田
清三 宏
(東京大学教授) (京都大学教授)
永 田
雅 宜 (京都大学教授)
飛 田
武 幸 (名古屋大学教授)
吉沢
尚 明 (京都大学教授)
...
151 downloads
929 Views
5MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
紀伊國屋数学叢書 11
編 集委員 伊藤 戸 田
清三 宏
(東京大学教授) (京都大学教授)
永 田
雅 宜 (京都大学教授)
飛 田
武 幸 (名古屋大学教授)
吉沢
尚 明 (京都大学教授)
森川 寿
不変 式論 紀伊 國屋書 店
ま
え
が
き
不 変 式 論 の 話 は,や は り次 の よ く知 ら れ た 言 葉 か ら 始 め る の が よ い."Invar iant
theory
has
the phoenix
already
has
again
been and
pronounced
again
dead
rising
from
これ は 歴 史 的 事 実 を 述 べ た と い う よ り,何
several
times,
and
like
its ashes."
か 根 元 的 な もの に 触 れ た 感 動 とみ
て よ い で あ ろ う.上 の 言 葉 を 実 感 し 確 か め た い と い う気 持 は こ の 本 のmotiva tionの
一 つ で あ る."古
今 東 西"と
の 運 動 が ひ そ ん で い る.ま
た"な
い う言 葉 に は,時
間 軸 上 の 流 れ と,空 間 上
に び と とい え ど も"と
人 を 任 意 の 他 の 人 に 置 き 換 え る 置 換 を 想 定 し て い る.こ 規 範 と 呼 ば れ る も の は,常 ば 不 変 性),で
定 式 化 さ れ て い る.変
よ うに,不 変 性,共
の 古 さ を 持 っ て い る.し 識 し,明
の よ う に 法 則 とか 社 会
換 の 範 囲 の 拡 大 と 縮 小,固
定 化,変
え
換 と法
頼 と 疑 念,こ
の よ うに 世 の 変 遷 を み る こ と
変 性 の 問 題 は,神
話 的 考 え 方 が 力 を失 って 以来
か し 暗 黙 の 霧 の 中 に 存 在 し続 け る こ と と,は
っ き り意
確 な 概 念 構 成 の 上 に 把 握 さ れ る こ と と の 間 に は 考 え られ な い 位 の 隔 り
が あ る."表
示 に 関 係 し な い 性 質 の 背 後 に は 変 換 群 が あ る"と
群 を 表 面 に 押 出 す に は19世 Lagrange,
こには あ る
に 背 景 に あ る 変 換 に 対 し て 一 定 の 対 応 の 仕 方(例
則 の か か わ り合 い の 保 持 と 改 変,信 も で き る.か
い え ば,そ
Gauss,
解 析 力 学,Cayleyの
Abel,
紀 の 純 粋 数 学 の 到 来 ま で 待 た ねば Galoisの
方 程 式 論,Lagrange,
代 数 的 不 変 式 論,Lieの
る い は 局 所 的 な 変 換 群 の 概 念 を 抽 出 し,数
意 識 し積極 的 に な ら な か っ た.
Hamilton,
Jacobiの
変 換 群 論 等 の 諸 理 論 は 大 局 的,あ 学 の 考 え 方 の 基 本 に 据 え た.幾
何学
や 解 析 学 の 中 心 的 部 分 が 変 換 群 に 関 す る 不 変 性 共 変性 と い う見 地 か ら 把 握 さ れ る こ と に な っ た わ け で あ る. 本 書 の 第1章
で 取 り扱 う代 数 的 不 変 式 論 は 恐 ら く行 列 式 の 導 入 あ た りに 源 が
あ る で あ ろ うが,普
通Booleが1841年
の 論 文 で2元2次
形 式 の 不 変 式 と して
判 別 式 を 取 り扱 った 時 点 を 始 ま り と し て い る.彼 共 変 式 の 明 確 な 定 義 を 与 え,不 た.BooleはBoole代
変 式 論 の 基 本 概 念 と問 題 を し っか り把 握 し て い
数 で 我 々 に よ く 知 られ て い る が,正
て な い 驚 くべ き ア イ デ ィ ア マ ン で あ る.同 Peanoと
は 次 の年 に は 既 に 高 次 形 式 の
と もに 奇 観 で あ る.大
規 の数 学 教 育 を 受 け
じ 様 な 資 質 の 公 理 的 方 法の
先 駆 者
数 学 者 とは こ との端 緒 を みつ け る とい う よ り
は,こ と の 重 要 さ に 明 敏 に 気 づ い て,そ れ を 本 来 あ る べ き 姿 に ま で 大 き く育 成 す る 人 の こ と で あ ろ うか.早
く も1843年
重 大 さ と本 質 を 見 抜 い て,3次,4次
に はCayleyがBooleの
ア イデ ィ アの
形 式 の不 変 式 共 変 式 の 計 算 を 始 め た とい
わ れ る.こ
の 困 難 な 計 算 を 遂 行 す る た めに 生 み 出 さ れ た 彼 の 創 意 と 工 夫 は 莫 大
で あ る.現
代 数 学 で 最 も 秀 れ て い る 部 分 は そ の 記 号 用 法 の 妙 で あ る が,そ
法 の 精 神 はLeibniz, Eulerと 本 書 の 第1章
と も に,よ
り直 接 的 にCayleyに
の 有 限 性 定 理 を 除 い た 全 内 容 は,多
っ て は い る が,本 質 的 に はCayleyの
の用
よ っ て い る.
く の 人 々 の 改 良 と磨 き が か か
寄 与 と 考 え て よ い.こ れ を 列 挙 し て み れ ば
1) 現 代 数 学 の 記 号 用 法 を 始 め た こ と. 2) 外 か ら 与 え られ た も の に つ い て で は な く,数
学 自 体 の 中 で 概 念構 成 し た
対 象 に つ い て 理 論 を 組 立 て 始 め た こ と. 3) 半 単 純Lie環
の 有 限 次 元 表 現 の 原 型 を 作 った こ と.
な お 行 列 や 固 有 値,固
有 多 項 式 等 の 線 型 代 数 の 内 容 もCayley,
Sylvesterに
よ
っ て い る. Sylvesterと
と も に 大 陸 の 数 学 者 達Hermite,
の 参 加 を 得 て1860∼70年
頃 に はmodern
の 弟 子Gordanは し た.こ
れ は か つ てCayleyが
Gordan等
of invariantsと
記 号 法 はAronhold,
り一 層 強 力 な 計 算 力 を も つ よ うに な っ た.こ 有 名 な2元
Clebsch,
algebra=theory
う状 態 に な っ た と い わ れ て い る.Cayleyの きに よ り,よ
Aronhold,
Clebschの
目 の 論 文 の 中 で 誤 っ て6次
有 限 生 成 で な い と主 張 し て い た も の で あ る.Gordanの
に証 明
以 上 の場 合 は
証 明 は順 次 に前 の もの
の 多 項 式 と し て 表 わ せ な い 不 変 式 を 記 号 的 表 示 を 使 っ て 構 成 し て 行 き,遂 の 操 作 が 止 ま る こ と を 示 す も の で あ る.こ
磨
れ を 用 い てClebsch
形 式 の 不 変 式 環 の 有 限 生 成 定 理 を1868年 第2番
い
う し た 方 法 を3元,4元,…,n元
にそ と
増 し て行 く こ と は 実 際 上 不 可 能 で あ る,人 転 機 が 訪 れ る.1888年Hibertの not
mathematics,
that
間 の 計 算 力 に は 限 りが あ る.や
有 限 性 定 理 の 証 明 の 出 現 で あ る."That is
is theology"とGordanに
い わ し め る ほ ど斬 新 な 証 明
で あ る.こ
こ に 現 在 に 到 る ま で90年
で あ る.こ
の 活 力 あ る 新 生 児 は 母 体 を 枯 ら し,古
続 を 許 さ な か った.Hilbertに Uber
die Theorie
Uber
die vollen
が あ る("あ
der
間 を 支 配 す る数 学 の ス タ イ ルが 生 れ た の
は 不 変 式 論 の2つ algebraischen
Invariantensysteme,
と が き"[4]参
い形 で の代 数 的不 変 式 論 の存 の 大 き な 論 文,
Formen,
(1890),
(1893),
照).
こ の 中 に 彼 の 不 変 式 論 の 仕 事 の 本 質 の す べ て が 含 まれ て い る が,卓 念 の 把 握 力 と と も に 驚 くべ き 計 算 力 を み る こ と が で き る.本 Hilbertの
新 し い 方 法 は,Dedekindの
イ デ ア ル 論,環
論 と あ い ま っ て,い わ ゆ る 抽 象 代 数 学 を 生 み,Frobenius, 理 論,Kronecker,
Hilbert,
支え ら れ て,1930年
Weber,
有 限 群 の 表 現 論,van
代 か ら1950年
て イ ギ リス,ア
Takagi,
代 末 ま で にArtin,
よ り直 接 的 に はMacaulay, た1930年
der
Noether,
メ リ カ合 衆 国,フ
持 つ こ と が 示 さ れ た.高
Hasse,
書 の 第1章
後 半で
論,Henzelのp進
数
Burnsideの Artinの
Hasse,Brauerの
Krullの
有限群の
代数的整数論に
単 純 環 の 理 論,Schur,
Waerden, Zariskiの
代 数 的 代 数 幾 何 学,
可 換 代 数 の 理 論 に 結 晶 し た.ま
代 に か け て,Poincareに
始 ま る 位相 幾 何 学 は,主
ラ ン ス で 代 数 化 が 進 み,そ
洗 練 さ れ た 強 力 な 計算 法 はcohomology
methodの
のcohomology
名 の も と に,広
不 変 式 論 に 持 っ て い る.代
methodも
とし
の 巧 妙 な 記 号 法, い普遍性を
度 に 整 備 され た 数 学 理 論 に は 常 にcohomology的
を 持 つ と い い う る 程 で あ る.こ Hilbertの
越 した 概
志 操 の い く ら か で も 紹 介 出 来 て い れば 幸 い と 思 う.
Hilbertの
Brauerの
がて
色彩
そ の 源 泉 の1つ
を
数 的 位 相 幾 何 学 の 精 密 な 計 算 技 術 は,古
典 不 変 式 論 の 計 算 技術 と の 親 近 性 を 感 じ さ せ る.
第2章
か ら後 の 章 で は 形 式 的 巾 級 数 に 古 典 的 不 変 式 論 の 論 法 を 拡 張 す る と い
う著 者 の 考 え を い ろ い ろ な 対 象 に 適 用 し,い 式 論 の 一 面 を 強 調 す る.少
ま ま で 余 り注 意 さ れ な か っ た 不 変
し 詳 し く説 明 し よ う.不
定 元 を 成 分 と す る ベ ク トル
と 標 数 零 の 体Kの
零 で な い 元 を 成 分 とす る ベ ク トルw=(w1,…,wN)を
与 え
る.こ
正 整 数 な ら ば ξjは 長 さwjの
の他
こ でwjが
ベ ク トル で あ る と し,そ
の と き に は ξjは 長 さ無 限 のベ クト ル で あ る も の と す る.多
項 式 環 か ら微 分 多
項 式 環 へ の 同型
を
で 定 義 し,微 分
で 零 化 され るK[ξ1,…,ξN]の
部 分 環〓 を 半 不 変式 環 と呼ぶ こ とにす る.こ の
部 分 環〓 のΘwに よる 像 は,SL(2)ま
た は そ の 離 散 部 分 群 の 作用 に 関 連す る数
学 の い ろい ろの 分 野に 自然 に 表 われ て くる.例 え ば 次 の様 な例 が あ る. (Ⅰ)
と お い た と き,Θw(〓)の f1(a1│z),…,fN(aj│z)の
元 に 共 変 式 に ほ か な ら な い.
(Ⅱ) Γ を そ のZariski 第1種Fuchs群
closureが
項 式 で で き たΓ
分数 変 換 全 体 と一 致 す る お き,φ1(z),…,φN(z
元 の Γ に 関 す る 保 型 形 式 とす る と きΘw(〓)の
元 にy1=φ1(z),…,yN=φN(z)を
代 入 し て 得 られ た も の は φ1,…,φNの
微分多
に 関 す る 保 型 形 式 に な る も の 全 体 と一 致 す る.
(θ3,θ4,…,θn)を 線 型 微 分 作 用 素
のLaguerre-Forsythの wN=-2nと
単 位 円 板 の1次
と す る.w1=-2k1,…,wN=-2kNと
を そ れ ぞ れ-2k1,…,-2kN次
(Ⅲ)
と代 入 し た も の が
基 本 不 変 式 系 と す る.N=n-2,w1=-6,w2=-8,…,
お い た と き,Θw(〓)の
元 にy1=θ3,y2=θ4,…,yN=θNを
し て 得 られ た も の は 線 型 微 分 作 用 素 の 不 変 式 全 体 と一 致 す る.
代入
い ず れ の 場 合 に も代 入 して 零 に な るΘw(〓)の
元 か ら生 成 され る,
の 微 分 イ デ ア ル は 始 め に 与 え た 対 象 に 自 然 に 対 応 す る も の で あ る.w=(w1, …
,wN)を
る.し
定 め る と 自 然 にK[ξ1,…,ξN]にLie環sl(2)が
た が っ て 同 型 を 用 い てsl(2)を
で き る.集
で あ り全 部 は 零 で な い 整 数}が
分 多 項 式 環 はsl(2)の
で あ る こ と とΦw(〓)の
K[ξ1,…,ξN]のsl(2)-認
第4章 う.第6章
イデアル
め に 与 え る 対 象 の 変 換 に よ る 同 値 類 と多 項 式 環
は こ の 本 の 重 要 な 章 で あ り,保
式 的 巾 級 数 で は な く,収
domainの
作 用 で 半 単 純 に な り,sl(2)-認容
容 イ デ ヤ ル と が 自 然 に 対 応 す る."
程 式 系 を 特 徴 づ け る.こ
を 果 す.こ
零を含 ま
元 で 生 成 さ れ た 微 分 イ デ ヤ ル で あ る こ と が 同 値 に な る.
これ を あ ら っぽ くい え ば,"始
第3章
微 分 多 項 式 環 に 自然 に 作 用 さ せ る こ と が
合
な け れ ば,微
微 分 と して 作用 す
型形式の満たす定数係数非線型微分方
の 章 は ほ か の 章 と 違 っ て,本
質 的 に 解 析 的,つ
束 す る 巾 級 数 を 取 扱 う.Schwarz微
の 章 の 結 果 は 多 変 数 の 場 合,行
ま り形
分が大切を役割
列 変 数 の 場合,も
っ と 一 般 にtube
場 合 に 拡 張 で き る. で は 多 変 数 の 場 合,第5章
で は 行 列 変 数 の 場 合 の 形 式 的 部 分 を 取 り扱
で は 古 典 的 な 線 型 微 分 作用 素 の 不 変 式 論 の 結 果 を 半 不 変 式 を 用 い て
明 確 に す る.基 が で き る.ま
本 不 変 式 系 を 用 い て1変
たRiemann面
数 代 数 関 数体 の不 変 量 を 定 義 す る こ と
上 の 線 型 微 分 方 程 式 に 応 用 さ れ る.こ
を 多 変 数 に 拡 張 す る こ と は 非 常 に 望 ま し い.射
の章の結果
影 空間 内 の 解 析 多 様 体 の 微 分 幾
何 学 的 研 究 に 重 要 な 役 割 を 荷 な う こ と に な ろ う. 線 型 常 微 分 作 用 素 の 不 変 式 論 に 関 係 し た 人 々 に つ い て 述 べ てお こ う.こ 論 の 創 始 者 はCockleで 線 型n階
あ る.1862年
に 彼 は2元n次
形 式 の不 変 式 論 を ま ね て
常 微 分 作 用 素 の 不 変 式 論 の 建 設 を 始 め た.1879年Laguerreに
3階 の と き θ3が,つ 出 さ れ た.こ
い でLaguerre-Brioschiに
れ ら を 拡 張 し てForsythは1888年
標 準 型 を 一 般 に 証 明 す る と と も に,基 数Q3,Q4,…,Qnの
の理
よ っ て4階
よ って
の と き θ3,θ4が 見
の 論 文 でLaguerre-Forsythの
本 不 変 式 系(θ3,θ4,…,θn)を
微 分 多 項 式 と し て 具 体 的 に 与 え た.Forsythの
標 準型 の 係 論 文には こ
の 本 の 第6章 で得 られ て い る結 果 が よ く読 む と書 い て あ る.こ れ とは 別 にHa lphenは1878年
頃 平 面 曲線,空 間 曲線 の微 分 不 変式 の 名 の もとにn=3,4の
場
合 に 同 等 の理 論 を構 成 して い る.彼 は射 影 変 換 で不 変 な 曲線 の性 質 を 不 変 式 を 用 い て 表示 す る こ とを 目的 とした.Halphenの
行 った こ とを 高 い 次 元 の 多 様
体 につ い て行 うこ とが 望 まれ る.CockleやForsythの の 立場 に立 って1899年
の論 文 でBoutonは
仕 事 をLieの
変換群
非 常 に わ か りや す くした.
この 本 で 取 り扱え な か った 重 要 な項 目を あげ て お く と, A) Lieの 微 分 不 変 式(differential
invariant),
B) 古 典 群 の不 変 式 の第1基 本 定 理,第2基
本 定 理 とそ の 応用,
C) 佐 藤-木 村 の 概 均 質 ベ ク トル空 間, D) Hilbertの 第14問 題 に 関 す る永 田の 反 例, E) Mumfordの
代 数 幾 何へ の 不 変 式 論 の 応 用,
F) 物 理 学 へ の 応 用. A)は 微 分 幾 何 全 域 また が る広 大 な対 象 を含 ん でい て,解 析,幾 何,代 数 い ろ い ろ な方 向か らの 接近 が 行 わ れ る こ とに な ろ う.B)はH. groups"の
内容 で あ る.C)はB)の
大 成 が 発 表 され た.D),E)は
Weylの"Classical
あ る意 味 で の 発 展 で あ り最 近 研 究成 果 の 集
現 在 広 く知 られ て い る こ とで あ る.F)に
ついては
著 者 に 何 の 確 実 な 知 識 もな い.最 後 に この 本 の 原稿 に 目を通 し,校 正 を 手伝 っ て 下 さ った 山 下 純 一,寺 西鎮 男 両君,紀 伊 國屋 書店 出 版 部 の 横 田一 正,水 野 寛 両 氏,お
よび 本 書 の 執 筆 を薦 め て 下 さった 永 田雅 宜,飛
田武 幸 両 教 授 に 感 謝 の
言 葉 を 申 し添 え た い.本 書 は我 が 国 で は最 初 の不 変 式 論 に 関 す る 単行 本 で あ り,な る べ く古 典 色 を 出 し,歴 史 的 な こ とを 多 く書 くよ うに 心 掛 け た が,何 分 に も不勉 強 の た め不 十 分 な と ころ も少 な くない と思 わ れ る.百 年 以上 も前 の 古 い不 変 式論 が 意外 に現 在 お よび 将 来 の数 学 と強 く結 び 付 い て い る こ とを伝 え る こ とが で きれば 幸 い と思 う.
1977年 夏 著
者
目
次
まえが き 第1章
1変 数 多 項 式 の 不 変 式,共
§1 多項 式 へ のGL(2)の
変式
作用
1
§2 1変 数 多項 式 の半 不 変 式,不 変 式,共 §3 半 不 変 式,不 変式,共
変式
6
変式 の例
17
§4 半 不 変 極,共 変 極
22
§5 sl(2)の 表現
25
§6 Cayley-Sylvesterの §7 不 変 式環,共
個数定理
変式環の有限生成性
§8 記 号的 方 法(symbolic §9 零 形 式,不 第2章
33 37
method)
45
変式 代 数 多様 体,共 変 式 代 数 多様 体
形 式 的1変
数 巾 級 数 の 半 不 変 式,共
§1 形 式 的 巾級 数 へ のGL(2)の §2 共 変 式,Robertの
作用
52
変式 67
定理
72
§3 半 不 変 式,共 変 式 の 例
75
§4 半 不 変 式 環 の構 造
78
§5 sl(2,K)の
無 限 次 元表 現,Gramの
§6 微 分 イデ アル,係 数 イ デ アル 第3章
半 不 変 式 と1変
§1 Schwarz微
分
定理
79 88
数保 型形 式 92
§2 保 型 形 式 と共 変 式
97
§3 保 型 形 式 を 規 定 す る微 分 方程 式 106 第4章
形 式 的 多 変 数 巾 級 数 の 半 不 変 式,共
§1 形 式 的 巾 級 数 へ のGL(g+1)の §2 共 変式,Robertの 第5章
変式
作用
115
定理
120
対 称 行 列 変 数 の 形 式 的 巾 級 数 の 半 不 変 式,共
§1 GSp(2g)と
その作用
変式 125
§2 微 分 作 用 素Δ=(Δij)
128
§3 半 不 変 式,共 変 式,Robertの 第6章
定理
線 型 同 次 常 微 分 作 用 素 の 不 変 式,共
§1 Laguerre-Forsythの
132 変式
標 準型 139
§2 不 変式,共 変 式
150
あ とが き
索
177
引
175
第1章 1変 数多項式 の不 変式,共 変式
2元n次
形 式 の 不 変 式,共
な お し て 紹 介 す る.非
変 式 の 古 典 的 な 理 論 の あ ら ま し を,非
同 次 の 形 で 取 り扱 うの は,後
同次の形に
の 章 で 巾 級数 や対 称行 列 変
数 の 場 合 へ の 拡 張 を 自然 に す る た め で あ る. 前 半 の 主 要 結 果 は 半 不 変 式 の 環 と 共 変 式 の 環 と の 自然 な 同 型 を 与え bertの
定 理(定
るRo
理1.1)と,半
不 変 式 の 空間 の 次 元 を 与 え るCayley-Sylvester
の 個 数 定 理(定
理1.3)とに集
約 さ れ る.こ
リ ー 環sl(2)の
表 現 論 の ほ ぼ 全 体 を 内 包 し て い る こ とに も 注 意 し て お き た い .
後 半 に お い て は,Hilbertに Ω-プ ロ セ ス,記
作用 の 上 の 不 定 元 の 組{ξ(0),…,ξ(n)},お
を と り,多 項 式 環K[ξ]=K[ξ(0),…,ξ(n)],ま の 元 を 考 察 の 対 象 に す る.K[ξ]の
よ び 変 数z
た は,K[ξ,z]=K[ξ(0),…,ξ(n),z]
元 は φ(ξ),K[ξ,z]の
元 はF(ξ,z)等
に 必 要 が あ る と きに は,φ(ξ(0),…,ξ(n)),F(ξ(0),…,ξ(n),z)等
わ す こ と に す る.不
定元
ξ(l)の 次 数(degree)と重
と表 と表
さ(weight)を
項 式 ξ(0)j0ξ(1)j1… ξ(n)jnの 次 数 と重 さ を
と定 め る.す
べ て の 項 の 次 数 が 等 し い 多 項 式 を 同 次 多 項 式(homogeneous
polynomial),す nomial)と
の 特 殊線 型
よ る 不 変 式 の 環 の 有 限 生 成 性 の 証 明,Cayleyの
1.1 標 数 零 の 体Kと,そ
で 与 え,単
定 理 は,2次
号的 方 法 等 を 紹 介 す る.
§1 多 項 式 へ のGL(2)の
わ す が,特
れ ら2大
べ て の 項 の 重 さ が 等 し い 多 項 式 を 同 重 多 項 式(isobaric
呼 ぶ こ と に す る.同
次 多 項 式 φ(ξ)に つ い て は「Eulerの
が 成 り立 ち,同 重 多項 式 ψ(ξ)に つ い ては
poly 公式」
が 成 り立 つ こ と が す ぐに 確 か め ら れ る.同
次 同 重 多 項 式 φ(ξ)が あ る と き,そ
の 指 数(index)を ind(φ)=ndeg(φ)-2weight(φ) で 定 義 す る.次
数,重
さ はnに
は よ ら な い で 定 ま る が,指
数 はnに
関 係 し て定
め ら れ て い る こ とに 注 意 し て ほ し い. 微 分(derivation)と K[ξ]自
い う便 利 な 概 念 に つ い て も,述べ
身 の 中 へ の 線 型 写 像XがK[ξ]の
任 意 の2元
X(φ ・ φ)=(Xφ)・ を 満 た す と き,XはK[ξ]の
て お こ う.K[ξ]か
ら
φ,φ に 対 し て,
φ+φ ・Xφ
微 分 と 呼 ば れ る.こ
の定 義 か ら直 ちに
とな る こ とが わ か る.つ ま り
とお けばXが
次 の様 な
1階 同 次 偏 微 分 作 用 素 と して 書 け る こ とが わ か る.
し た が っ て 微 分Xは,Xξ(0),…,Xξ(n)の 2つ の 微 分X,Yが ば 実 は,X=Yで の 微 分X,Yに
与 え ら れ た と き,も あ る こ と が わ か る.こ 対 し,そ
み で 決 ま る と い え る.こ し
の こ と か ら, が 成 り立 て
の 事 実 は 今 後 しば し ば 利 用 す る.2つ
の リー積 を [X,Y]=XY-YX
で 定 義 す る と,[X,Y]も
ま た 微 分 と な っ て い る.実
際
と 表 わ せ る.
1.2 K[ξ]に に 定 義 す る.
作 用 す るCayley-Aronholdの
微 分 作 用 素H,D,Δ
を 次 の様
(た だ し,ξ(-1)=ξ(n-1)=0).H,D,Δ 作 用 さ せ た と き,次
は い ず れ もK[ξ]の
数 は 変 化 し な い が,重
微 分 で あ る.こ
れ らを
さ に つ い て は 次 の こ と が 成 り立 つ.
weight(Hφ)=weight(φ), weight(Dφ)=weight(φ)-1, weight(Δ φ)=weight(φ)+1. 補 題1.1
[D,Δ]=H,[H,D]=2D,[H,Δ]=-2Δ,ま
た 同 次同 重 多 項 式
φ(ξ)に 対 し て Hφ(ξ)=ind(φ)φ(ξ). 証 明 前 半 を 証 明 す る に は,ξ(0),…,ξ(n)へ の 両 辺 の 作 用 が 一 致 す る こ と を み れ ば い い が,実
際
後 半 は φ(ξ)=ξ(0)j0… ξ(n)jnと し て 証 明 す れ ば 十 分 で あ る が,
昇 巾 の順 に書 い た 多項 式 (1.1)
を,一
般n次
多 項 式 と 呼 ぶ,zlの
係 数 を,2項
は,以 後 の 理 論 を よ り美 し くす る た め で あ る. 2次 一 般 線 型 群
係 数 を つ け て
とす るの
のf(ξ│z)へ
の作 用 を
(1.2)
すなわち (1.3)
に よ って 定 義 す る.つ
とき のzlの
ま り,左
辺 のzlの
係 数
は右辺を整理 した
係 数 と して 定 め るわ け で あ る.こ こで ρnと 書 い た のは,対 応
がGL(2)の(n+1)次
共 変 対 称 テン サ ー 表 現 に な っ て い る ため で あ る.
命 題1.1 (1.4)
証 明 定 義 よ り
と おい て
に 注 意 す れ ば,結 局
特 殊 な 形 の 元 に(1.4)を
適 用 し て,
系1 (1.5)
(1.6)
(1.7)
(1.8)
(1.9)
更 に 次 の 系 も成 立 す る こ とが わ か る. 系2 (1.10)
(1.11) 証 明
と お く と
と な り,Dは
微 分 と な っ て い る こ と が わ か る が,Dも
を 示 せ ば(11.0)は
(1.11)に
証 明 さ れ た こ と に な る.と
つ い て も 同 様 に 示 す こ と が で き る.■
微分だか ら
こ ろ で(1.7)よ
り
な お,GL(2)の
作 用 と い う 以 上,任
に対
意 な2元
し て, (1.12)
が成 立 し て い てほ し いが,そ れ は 次 の様 に 定 義 か ら直 ち に 確 か め られ る.
§2 1変 数 多 項 式 の 半 不 変 式,不
変 式,共
変式
2.1 ま ず 半 不 変 式 の 定 義 か ら 始 め よ う 定 義1.1
K[ξ]の
(semi-invariant)で 単 に(d,p)-半 Dは
元 φ(ξ)がDφ(ξ)=0を
次p同
重 半 不 変 式 で あ る と き簡
不 変 式 と い う.
微 分 で あ る か ら,Dを
環 を な す が,こ
満 た す と き φ(ξ)は 半 不 変 式
あ る と い い,φ(ξ)がd同
れ を〓nと
ベ ク トル 空 間 を
る微 分作 用素
作 用 さ せ て 零 に な る 多 項 式 の 全 体 はK[ξ]の 表 わ す こ とに す る.ま と 表 わ す .
た,(d,p)-半
の と き,K[ξ(0),…,ξ(n′)]に
は 部 分 環K[ξ(0),…,ξ(n)]の
部分
不 変式 のつ くる 作用す
上 で
に 同 じ作 用 を す る こ とは 明 らか だ か ら
が 成 り立 つ こ とが わ か る. 補 題1.2 多項 式 φ(ξ)の 同 次 同 重 直 和 分 解 を
とす る とき,φ(ξ)が 半 不 変 式 とな るた め の 必 要 に し て かつ 十 分 な条 件 は,す
べ て の 同 次 同 重 成 分 φd,p(ξ)が 半 不 変 式 と な る こ と で あ る. 証 明 Dは
次 数 を 変え ず,重
さ を1だ
け 減 らす の で
deg(Dφd,p)=d,weight(Dφd,p)=p-1. し た が っ てDφ=ΣDφd,pはDφ る.つ
ま りDφ=0と
の 同次 同重 直 和 分 解 を与 え て い る こ とがわ か
な る 必 要 十 分 条 件 は す べ て の 成 分に つ い てDφd,p=0と
な る こ と で あ る とわ か る.■ こ の 補 題 か ら,次
の 直 和 分 解 を う る.
命 題1.2
半 不 変 式 と い う名 前 の 意 味 を はっ き り さ せ る た め に 次 の命 題 を 示 し て お く. 命 題1.3
多項 式
φ(ξ)が(d,p)-半
不 変 式 で あ る こ と と,任
意 の α,γ,δ
に 対 し て (1.13)
が 成 り 立 つ こ と と は 同 値 で あ る. 証 明 (1.5),(1.6)よ
り
した が って
こ れ は,φ(ξ)がd同
次p同
重 である ことと
と が 同 値 で あ る こ と を 示 し て い る.し
た がっ てDφ(ξ)=0と
と の 同値 性 が示 せ れ ば 命題 が証 明 され た こ とに な る.Dφ(ξ)=0と
す る と,
こ れ は,
のtに
よ る微 係 数 が 零 で あ る こ とを 意 味 して い る.し
た
がっ て,
逆は
か ら 示 さ れ る.■ 次 に 共 変 式,不 定 義1.2
変 式 の 定 義 を 述 べ よ う.
K([ξ]=K([ξ(0),…,ξ(n)]の
元 を 係 数 と す る 多 項 式F(ξ,z)が
(1.14)
こ こで を 満 た す と き,(n,m,p)-共 (n,p)-不
変 式(invariant)と
(n,m,p)-共
変 式(covariant)と
呼 び,特
変 式 の つ く る ベ ク トル 空 間 をCn(m,p)と
と は 明 ら か で あ る か ら,共
と きに は
呼 ぶ.
の 元 を 単に 共 変 式 と い う こ と に す る.CnがK[ξ,z]の
補 題1.3(指
にm=0の
書 く こ と に し,直
和
部 分 環 と なっ て い る こ
変 式 環 と 呼 ぶ.
数 公 式) (n,m,p)-共
変 式F(ξ,z)に
対 し て,関
係式
m=nd-2p を 満 た す 負 で な い 整 数dが 証 明 (n,m,p)-共
また
存 在 し,定
変 式 の 定 義 か ら,
数 項F(ξ,0)は(d,p)-半
不 変 式 と な る.
だか ら
を 得 る.と
こ ろ で,こ
の 式 はF(ξ,0)がn-1(m+2p)-同
て い る,つ
ま りn-1(m+2p)=dは
命 題1.3に
よ れ ば,こ
負 で な い 整 数 で あ る.こ
れ はF(ξ,0)が(d,p)-半
る.■ 補 題1.4
F(ξ,z)が(n,m,p)-共
変 式 な らば
ま た,F(ξ,z)=exp(zΔ)F(ξ,0). 証 明 共 変 式 の定 義 よ り
これ で前 半 が 示 され た が,こ
と お き,前
半 の 式dF/dz=ΔFを
こで
用 い る と,
この式 の 両 辺 のzl-1の 係 数 を 比 較 す れ ば,
これ を く りか え せ ば
した が って
次式 で あ る こ とを 示 し のdを
用 い れ ば,
不 変 式 で あ る こ とを 示 して い
ま た 明 らか に Δk+1c0(ξ)=0 で あ るか
ら,結
(l=1,2,3,…)
局
命 題1.4
F(ξ,z)を
の 次 数 はmと
な る.
零 で な い(n,m,p)-共
変 式 とす れ ば,そ
証 明
だ か ら,zmがF(ξ,z-1)を
整 化 す る こ とが わ か り,
も し,m>degzF(ξ,z)と
仮 定 す る と,
一 方
だか ら
ここで
F(ξ,0)=c0(ξ)
と書 く こ と に す る と
ξ(0),…,ξ(n)の 代 数 的 独 立 性 か ら 0=c0(ξ)=F(ξ,0). こ こ で 補 題1.4を
用い ると F(ξ,z)=exp(zΔ)F(ξ,0)=0
と な りF(ξ,z)が 補 題1.5
零 で な い こ と に 矛 盾 す る.■
φ(ξ)をK[ξ]の
元 とす る と き
のzに
つ いて
証明
だか ら
(1.8) よ り,こ
の式 は
に 等 し い こ と が わ か る.し
た が って
これ ら の 補 題1.3,1.4,1.5を
用 い て,半
不 変 式 と共 変 式 の 間 の 自 然 な 対 応 を 与
え る 次 の 定 理 を 証 明 し よ う. 定 理1.1 (Robertの
定 理)m=nd-2pを
組 を 任 意 に 与 え る と き,(d,p)-半 の 対 応 で1対1に
不 変 式 全 体 と(n,m,p)-共
対 応 す る. (d,p)-半
た だ し,
満 た す 負 で な い 整 数n,d,p,mの
不 変式
(n,m,p)-共
変式
変 式 全 体 と は,次
証 明 (d,p)-半
不 変 式 φ(ξ)に 対 し て,
と お き これ が(n,m,p)-共
は,補
題1.3,1.4,1.5か
変 式 で あ る こ と を 示 そ う.こ
れがわかれば
ら 直 ち に 出 る.
を 用 い て,
こ れ は,Φn(φ)(ξ,z)が
Φn(φ)(ξ,0)=φ(ξ)を
満 た す(n,m,p)-共
変式であ る
こ と を 示 し て い る. こ の こ と と 補 題1.3か 系 nd=2pの
ら 証 明 が 終 了 す る.■
とき
(d,p)-半
不 変 式 は(n,p)-不
変 式 と 考 え る こ と が で き る.
次 に,半
不 変 式 環〓nと
め に は,次
の 様 な 微 分 共 変 式 環 を 経 由 さ せ る の が わ か り や す い.つ
共 変 式 環Cnと
の対 応 Φnに つ い て 考 え よ う.そ の た
ず,微 分 多 項 式 環
お よ びK[ξ(0),…,ξ(n)]か
へ の 環 同 型Θnを
ま り,ま ら
次 の式 で定 め る.
こ の と き. 定 義1.3 式(differential 直和分解
(d,p)-半
不 変 式 φ(ξ)のΘnに
covariant)と
呼 ぶ.
よ る 像Θn(φ)を(d,p)-微
分共 変
が あ る こ と は い うま で も な い. Robertの
定理 に お け る対応
Φnは,こ
れ ら の 記 号 を 用 い れ ば,
Φn(φ)(ξ,z)=Θn(φ)│y=f(ξ│z) で 与 え ら れ る こ とが わ か る が,Θnが え て い る こ と か ら,対 る か ら 結 局,Φnは 次 に,半 た め,ま
応 Φnが 環 準 同 型 だ と わ か る.し
か も1対1な
お きか わけであ
環 同 型 に な っ て い る こ とが わ か る.
不 変 式 の 言 葉 か ら,共 ず2つ
環 同 型 で あ る こ と,yをf(ξ│z)で
変 式 の 言 葉 へ の 「翻 訳 」 規 則に つ い て 述 べ る
の 補 題 を 示 し て お こ う.
上 の微 分d/dzを
補 題1.6
次 の様 に 定 め る.
こ の と き, (1.15)
証 明
d/dz,Δは 各 々 微 分 で あ り,Θnは
示 す に は,ξ(0),…,ξ(n)に
対 す る 両 辺 の 作 用 が 一 致 す る こ と が 示 せ れ ば よ い.と
こ ろ で,
補 題1.7
多項 式
環 同 型 で あ る こ と か ら,(1.15)を
φ(ξ)に 対 し て
証 明 計 算 に よ って確 か め る.
定 理1.2
φ,ψ,φ を 半 不 変 式 と し,φ
が φ,Δφ,…,Δrφ,ψ,Δ ψ,…,Δsψ の 多
項 式 φ に よ って
と表 わ さ れ る と き
証 明 Φn(φ)=exp(zΔ)φ,Φn(ψ)=exp(zΔ)ψ,Φn(φ)=exp(zΔ)φ Φnは 環 同 型 で あ る か ら,
を 得 る こ と が で き る が,こ
こ に 補 題1.7を
用いれば
2.2 半 不 変式 環〓nの 構 造 を知 るた め の命 題 に つ い て述 べ よ う. 命 題1.5 (1.16)
と お く と き,
証 明 ま ず,φ2,φ3,…,φnが
半 不 変 式 で あ る こ と を い お う.
で あ り,
し か も,deg(φl)=l,weight(φl)=lと 式 で あ る こ と が わ か っ た.ま
な っ て い る か ら,φl(ξ)が(l,l)-半
た ξ(0)は(1,0)-半
に 注 意 す れ ば,ξ(0),ξ(1),φ2(ξ),…,φn(ξ)は の 巾 を 係 数 と し て)含
を う る.と
と書 け る.こ
順 に
こ で,
ξ(0),ξ(1),ξ(2),…,ξ(n)を(ξ(0)
ん で い る こ とが わ か り
こ ろ で,ξ(0),ξ(1),φ2,…,φnはK上
変 式 φ(ξ)は
不 変 式 で あ る.こ
代 数 的 に 独 立 で あ るか ら,半
ξ(0),φ2,…,φnの 多 項 式
意 的 で あ る.
を 作 用 さ せ る と,
だか ら
した が って
とな って h1=h2=…=hm=0 な わ ち
不
を用いて
の 表 示 は ξ(0)-1の 巾 を 最 小 に と る こ と に す れ ば,一
tを 変 数 とし て φ(ξ)に
を う る.す
不変
φ(ξ)=ξ(0)-Nh0(ξ(0),φ2,…,φn)∈K[ξ(0)-1,ξ(0),φ2,…,φn].■
降 巾順 のn次
のzn-1項
多項式
を 消 去 す る よ く知 ら れ た や り方 で,得
られ る 多 項 式 が,上 の 命 題1.5
の φ2(ξ),…,φn(ξ)を 用 い て
と 書 け る こ と に 注 意 し て お こ う. 命 題1.6 証 明 命 題1.5よ
り
し た が っ て,
上 の2つ
の 命 題1.5,1.6に
よ っ て 「半 不 変 式 環〓nの
構 造 は,あ
ま り複 雑 で
は な い 」 と い う こ と が わ か る. 次 に 共 変 式 環Cnに 命 題1.7
つ い て も,同
様 な 命 題 を 示 し て お こ う.
Cn[f-1]=K[f-1,f,Φn(φn),…,Φn(φn)]
証 明 命 題1.5にRobertの と こ ろ で,φ2(ξ),φ3(ξ),…
に 対応 す る共変 式
の 型 を 具 体 的 に 書 け ば 次 の 様 に な る.
更 に,一
般 に
た だ し,こ
(こ こにf=f(ξ│z)).
定 理 を 適 用 す れ ば い い. ■
こで
Φn(φ2)(ξ,z),Φn(φ3)(ξ,z),…
§3 半 不 変 式,不 3.1 Robertの 満 た すdを
変 式,共
定 理 の 系 に よ り,(n,p)-不
と り,(d,p)-半
場 合 にHankel行
変 式 の例 変 式 を 得 る た め に は,nd=2pを
不 変 式 を 求 め れ ば よ い.こ
こ で はnが
偶 数2qの
列式
(1.17)
が(2q,q(q-1))-不 命 題1.8
変 式 に な る こ と を 示 す.
Hankel行
列 式Hank2q(ξ)は(q+1,q(q+1))-半
し た が っ て(2q,q(q+1))-不
不 変 式 で あ る.
変 式 と もみ れ る.
証 明 行 列 式 の 定 義 か ら,
し た が って deg(Hank2q(ξ))=q+1, weight(Hank2q(ξ))=q(q+1) で あ る こ と が わ か る.
をHank2q(ξ)に こ の た め に,次
作 用 さ せ て,不
変 に な る こ と を み れ ば 証 明 が 終 わ る が,
の 様 な 工 夫 を す る.
と お きSJtSの(l,h)-成
分 を 計 算 す れ ば,
こ こ で
を 用 い た こ と に 注 意 し て ほ し い.
つ ま り
q=1.2の
場 合 を 計 算 して み れ ば
3.2 降 巾 の順 に書 い たn次
の多 項 式
に 対 し て ξ(0),…,ξ(n)に つ い て の 多 項 式
を そ の 判 別 式(discriminant)と れ て い た 不 変 式 の 例 で あ る.こ 体 的 に(ξ(0),…,ξ(n)の u1,…,unの
と書 け ば
呼 ぶ が,こ
こ で は こ の 事 実 を 示 す と と も に,disn(ξ)を
式 と し て)構
基本対称式を
れ は 不 変 式 論 が で き る 以 前 か ら知 ら
成 す る 方 法 に つ い て 述 べ よ う.
具
だか ら
こ こ で,u1,…,unの
次 数,重
さ を 次 の 様 に 定 め,ξ(0)
,…,ξ(n)の
次 数,重
さ と
矛 盾 の な い 様 に し て お く.
命 題1.9
n次 多 項 式 の 判 別 式disn(ξ)は(n,n(n-1))-不
証 明 slに はu1u2…ulが
重 複 度1で
変 式 で あ る.
含 ま れ て い る か ら,単
項 式s1j1s2j2…sjnn
には
が 重 複 度1で
含 ま れ る こ と に な る.し
か も
単 項 式sj11 sj22…sjnnに は 含 ま れ て い る こ と は な い.し 式 ψ(s)の
次 数 は φ(u1,…,un)=ψ(s)と
の 次 数 に 等 し い.こ
た が っ てs1,…,snの
書 い た と き の φ(u)のu1に
多項 ついて
の事実を特に
の 場 合 に 用 い れ ば,ψ(s)はs1,…,snに る.と
とす る と き
つ い て2(n-1)次
で あ る こ とがわ か
ころで
だか ら
は
ξ(0),…,ξ(n)に
つ い て(2n-2)次
ら,disn(ξ)はn(n-1)-同重
だか ら
同 次 多 項 式 で あ る.weight(uj)=1だ 多 項 式 で あ る こ と が わ か る.と
こ ろ で 一 方,
か
これ は,disn(ξ)が(2(n-1),n(n-1))-半
不 変 式 で あ る こ と を 示 し て い る.
指数 は n(2(n-1))-2n(n-1)=0 と な る か ら,(n,n(n-1))-不 Cayleyの
変 式 で も あ る.■
や り方 に 従 っ て,判
補 題1.8 (Cayley)半
と 表 わ せ ば,φ(ξ)は
別 式 の 計 算 法 を 紹 介 し よ う.
不 変 式 φ(ξ)を
ψ0(ξ(0),…,ξ(n-1))と
ξ(n)の 昇巾 の 順 に
そ のDlに
よる像 とを用 い て
(1.18)
と書 け る.(和 は勿 論,有
限和 に な っ てい る.)
証 明 φ は半 不 変 式 だ か ら
こ こ で,ξ(0),…,ξ(n)が
代 数 的 に独 立 で あ る こ とに 注意 すれ ば n(l+1)ξ(n-1)ψl+1+Dψl=0.
つ ま り
す なわ ち
命 題1.10 (1.19)
こ こ で,
証明
とお い た と き
だ か ら,
と書 け ば
更 に,
が な りた っ て い る か ら,結
また
だか ら
局
一 方 ,補
題1.8よ
り
で あ るか ら,(ξ(n-1)-1D)ldisn(ξ(0),…,ξ(n-1),0)は け れ ば な ら な い.し
た が っ て
以 上 の 方 法 を,n=2,3の
ξ(0),…,ξ(n-1)の 多 項 式 で な つ ま り
場 合 に 適 用 し,判
■
別 式 を 求 め て み よ う.
とお く と
つま り
次 にn=3と
し て,命
こ の 様 に し て,機
題1.10を
利 用 す る と,
械 的 にdis4(ξ),dis5(ξ),dis6(ξ),…
§4 半 不 変 極,共
を 順 に 求 め て ゆ け る.
変極
4.1 2つ の 共 変 式 か ら,新
し い 共 変 式(半
不 変 式)を
つ く り出 す,Cayley
の 方 法 を 紹 介 し よ う. 定 義1.4 を そ れ ぞ れ(n,m,p)-共 (1.20)
変 式,(n,m′,p′)-共
変 式 と す る.こ
の とき
をFとGのr次 補 題1.9
の 半 不 変 極(r-th
apolar)と
φ(ξ),φ(ξ)を そ れ ぞ れ(d,p)-半
m=nd-2p,m′=nd′-2p′
と お く と き,r次
呼 ぶ(こ
こ で
).
不 変 式,(d′,p′)-半
不 変 式 と し,
の半 不 変 極 は 次 の様 に表 わ され
る.
(1.21)
証 明 補 題1.4よ
で あ る か ら,そ
補 題1.10
り
れ を(1.20)に
代 入 し て,
V[m]を 指数mの
す べ て の 同次 同重 多 項 式 か ら生 成 され たK[ξ]
の 部 分 ベ ク トル空 間 とす る と
ま た,Π[m]をK[ξ]か
らV[m]へ
の射 影 作 用 素 とす れ ば
(1.22) (1.22′)
証 明 V[m]の
元
φ(ξ)へ の 作 用 が一 致 す る こ と を み れ ば い い,lに
関す る
帰 納 法 で これ を 示 そ う. ま ず,l=1の
と き は,[DΔ]φ=Hφ=mφ [ΔD]φ=-Hφ=-mφ
だ か ら成 立 し て い る. lの と き 成 立 す る と 仮 定 す る と,(Δ φ ∈V[m-2],Dφ
∈V[m+2]に
注 意 し て)
命 題1.11
F(ξ,z),G(ξ,z)を
変 式 と す れ ば,r次 で あ る.(た
そ れ ぞ れ(n,m,p)-共
変 式,(n,m′,p′)-共
の 半 不 変 極Ar(F,G)(ξ)は(d+d′,p+p′+r)-半
だ しm=nd-2p,m′=nd′-2p′
と す る.)
証 明 F(ξ,0)=φ(ξ),G(ξ,0)=φ(ξ)と
す れ ば,φ,φ
は そ れ ぞ れ(d,p)-半
不 変 式 お よ び(d′,p′)-半 不 変 式 で,F=Φn(φ),G=Φn(φ)と はlに
か か わ ら ず(d+d′)-同
りAr(F,G)も
不変 式
次,(p+p′+r)-同
書 け る.Δr-lφ・Δlφ
重 多 項 式 だ か ら,(1.21)よ
そ うな る.
し た が っ て,D(Ar(F,G))=0を
示 せ ば い い.D(φ)=Dφ=0だ
か ら 補 題1.10
に よ り
と な る が,こ
定 義1.5
れ ら を(1.21)に
FとGのr次
G))をFとGのr次
利用 して
の 半 不 変 極Ar(F,G)に の 共 変 極(r-th
対 応 す る 共 変 式 Φn(Ar(F,
transvectant)と
呼 び〈F,G〉(r)と
表
わ す. r次
の 共 変 極〈F,G〉(r)をF,Gの
命 題1.12
F,Gを
微 分 多 項 式 と し て 具 体 的 に 表 示 し よ う.
そ れ ぞ れ(n,m,p)-共
とす れ ば,r次
変 式,(n,m′,p′)-共
の 共 変 極 は 次 の 様 に 表 わ さ れ る.
変 式 と し,
証 明 補 題1.9に r=1の
定 理1.2の
翻 訳 規 則 を 適 用 す れ ば 直 ち に 得 ら れ る. ■
場 合 に 半 不 変 極,共
命 題1.13
変 極 の 別 の 表 示 を 求 め よ う.
φ(ξ),φ(ξ)を そ れ ぞ れ(d,p)-半
し,m=nd-2p,m′=nd′-2p′
不 変 式,(d′,p′)-半
不 変式 と
とお くと
(1.23)
ま た,F,Gを
そ れ ぞ れ(n,m,p)-共
変 式,(n,m′,p′)-共
変 式 とす れ ば
(1.24)
証 明 Φn(φ),Φn(φ)のzに 題1.9よ
つ い て の 次 数 は そ れ ぞ れm,m′
で あ る か ら,補
り
F=Φn(φ),G=Φn(φ)と 適 用 し て(1.24)が
§5 sl(2)の
仮 定 し て い い か ら,(1.23)に
表 現 形 式 に 関 す る 不 変 式,共
関 係 を 決 定 し て ゆ く過 程 の 中 で,Cayley, とい わ れ て い る
り あ げ て い っ た が,後
に,こ
の"原
型"を
変式 の環 の生 成 元 とそ の 間 の
Sylvesterは
近 代 数 学 に お け る典 型
『単 純 リー 環 と そ の 表 現 論 』 の"原
のsl(2)に
ー 環 の 場 合 に ま で お し 進 め た の はWeylで こ こ で は,こ
翻訳規則 を
得 ら れ る. ■
5.1 低 い 次 数 の2元
的 理 論 の1つ
定 理1.2の
関 す る 仕 事 を 分 析 し て,一 あ
つ く
般 の 単純 リ
った.
紹 介 す る た め に,ま
の 表 現 に つ い て 復 習 し て お こ う.
型"を
ず 準 備 と し て,リ
ー環 と そ
体K上
の ベ ク トル 空 間gに
積(a,b)→[a,b]が
与え られ,次
の公理
1) [λa+μb,c]=λ[a,c]+μ[b,c], 2) [a,a]=0, 3) [a[b,c]]+[b[c,a]]+[c[a,b]]=0 を 満 た す と き,gを
体K上
自 身 への 線 型 写 像 全 体 に,い リー 環 に な っ て い る が,こ う.gl(V)の
(Jacobi律)
の リー 環 と 呼 ぶ.K上
の ベ ク トル 空 間Vの
わ ゆ る リー 積[A,B]=AB-BAを れ をgl(V)と
入 れ た もの は
書 き,V上
の 一般 線 型 リ ー環
部 分 リー 環 を 線 型リー 環 と 呼 ぶ.VにK上
と れ ばgl(V)はn×n-行 と か く.(体Kを gl(n)の
明 示 し た い と き に はgl(n,K)と
特 殊 線 型 リー 環 と い い.sl(n)で
K上
の リー 環gか
ら,Kを
1) ρ(λa+μb)=λ
像ρ
表 現 は,表
れ
表 わ す.
含 む 体L上
の 一 般 線 型 リー 環gl(V)へ
の,
ρ(a)+μ ρ(b),
をgの
(a,b∈g,λ,μ
∈K)
表 現(representation),
現 空 間 も こ め て(ρ,V)と
の と きn次
書 く.)
が
2) ρ([a,b])=[ρ(a),ρ(b)] を 満 た す と き,ρ
れ をgl(n)
零 に な る 元 の 全 体 は 部 分 リー 環 を つ く る.こ
をn次
恒 等 的 に 零 で な い,写
と い
の 基 底e1,…,enを
列 全 体 に リー 積 を い れ た も の に な る.こ
中 で,跡(trace)が
それ
表 現,nが
有 限,無
Vを
そ の 表 現 空 間 と呼 ぶ.
表 わ す こ と も あ る.Vの
次 元 がn次
限 に し た が っ て そ れ ぞ れ 有 限 次 表 現,無
元 限次
表 現 と 呼 ぶ. Vの
部 分 ベ ク トル 空 間Wがgの
作 用 で 不 変,す
ρ(a)W⊂W と な る と き,Wを (ρ,W)はgの
表現
現 を 既 約 表 現(irreducible
空 間Vが
い う.こ
た は 半 単 純(semi-simple)で
そ の 代 数 的 閉 包 に ま で,係 irreducible)だ
制 限 す れ ば,
身 以 外 に 不 変 部 分空 間 を もた な い表
representation),ま
の と き 表 現 空 間Vが
をWに
た は,単
純 表 現(simple
現
は 完 全 可 約(complet
あ る と い う .Vの
数 拡 大 し て も な お 既 約 と な る と き,ρ と い う.
repre
既 約 だ と い うい い 方 も す る .表
既 約 な 不 変 部 分 空 間 の 直 和 に 分 解 す る と き,ρ
ely reducible)ま
(absolutely
(a∈g)
ρ の 不 変 部 分 空 間 と い う.ρ
表 現 に な る.{0}とV自
sentation)と
なわ ち
係 数 体 を, は絶 対 既 約
5.2 2次 の 特 殊 線 型 リー 環sl(2)の
を とれ ば,計
基 底 と して
算 に よ り, [X,Y]=H,[H,X]=2X,[H,Y]=-2Y
と な っ て い る こ と が わ か る.し
た が って 対 応
λH+μX+νY→
λH+μD+νΔ
は(補
題1.1に
よ り)sl(2)の
表 現 を 与 え て い る こ とが わ か る.表
項 式 全 体 の つ く る ベ ク トル 空 間K[ξ]で に す る の で,d同
(λ,μ,ν,∈K)
あ る.H,D,Δ
は多項式の次数を不変
次 多 項 式 の つ く る 部 分 ベ ク トル 空 間 をVn,dと
は 不 変 部 分 空 間 と な り,上
の 対 応 のVn,dへ
現空 間は多
の 制 限 はsl(2)の
す れ ば,Vn,d 有 限 次表
現を与
え て い る こ と が わ か る. 定 義1.6 sl(2)の る と は,Vの
表 現 空 間Vの
零 で な い 元υ
が 原 始 的(primitive)で
係 数 体 の 元 λ が 存 在 して ρ(H)υ=λυ,か
つ,ρ(X)υ=0
を 満 た す こ と で あ る. 補 題1.11 ρ(H)υ=λ
証 明 l=1と
命 題1.14
と お く.も
υ な らば 次 の 式 が 成 り立 つ.
して,証 明 す れ ば 十 分 で あ るが,
sl(2)の
し em+1=0と
1) ρ(H)el=(m-2l)el, 2)
ρ(X)el=(m-l+1)el-1,
3)
ρ(Y)el=(l+1)el+1
表 現(ρ,V)の
原 始 元e0を
す れ ば
と り
あ
と な る(こ
こ でe-1=0).ま
空 間Wmは
たe0,e1,…,emで
張 ら れ る(m+1)次
元 ベ ク トル
既 約 不 変 部 分 空 間 で あ る.
証 明 elの 定 義 か ら(ρ(H)e0=λe0と
す る と)
ρ(H)el=(λ-2l)el,ρ(Y)el=(l+1)el+1. 次 に,lに
関 す る帰 納 法 で ρ(X)el=(λ-l+1)el-1
を 示 そ う.l=0な
ら,ρ(X)e0=0=(λ+1)e-1と
の と き 成 立 し て い る と 仮 定 し て,l+1の
と な り,や は り成 立 し て い る.し l=m+1と
(l=0,1,2,…) な って 成 立 し て い る か ら, 場合をみ ると
た が っ て 帰 納 法 が 終 了 す る.し
た が って
お くと 0=ρ(X)em+1=(λ-m)em.
し か る に, Wmが
だ か ら λ=mを
,-mで
あ り,そ
れe0,e1,…,emで Uが -m}の
く し て1),2),3)が
不 変 部 分 空 間 と な っ て い る こ と は 明 らか だ か ら,既
明 が 終 わ る.ρ(H)をWmに -m+2
得 る.か
約 性 を 示 せ ば,証
制 限 し た も の の 固 有 値 はm,m-2,m-4,…, れ ぞ れ の 固 有 値 に 対 す る 固 有 空 間 は1次
張 られ る.も
あ って,ρ(H)のUへ
しWmが
既 約 で な け れ ば,Wmの
元 で,そ
れぞ
不変 部 分 空 間
の 制 限 の 固 有 値 は{m,m-2,m-4,…,-m+2,
部 分 集 合 に な るが
に 入 っ て い る.し
示 さ れ た.
,そ
の う ち 最 大 の も の をm-2hと
す る とehはU
か し ρ(X)eh=(m-h+1)eh-1, ρ(H)eh-1=(m-2h+2)eh-1
に 注 意 す れ ば,eh-1もUに (
な ら)m-2hよ
つ ま りU=Wmを 命 題1.15
入 り,か
つ そ れ に 対 応 す る ρ(H)の
り大 き く な っ て 矛 盾 が お き て く る.し
固有 値 が
た が っ てeh=e0,
得 る. ■ (m+1)次
元 ベ ク トル 空 間
の 基 底e0,…,emに
対 し
て,H,X,Yの
作 用 を
1)
ρm(H)el=(m-2l)el,
2)
ρm(X)el=(m-l+1)el-1,
3) で 定 め れ ば,(ρm,Wm)はsl(2)の
絶 対 既 約 表 現 を 与
え る(こ
こ でe-1=em+1
=0).
証 明 ρmが 表 現 を 与 え る こ と は,計
算 に よ れ ば い い.つ
ま り
と こ ろ で,e0がWmの
原 始 元 と な っ て い る こ とが 定 義 よ り直 ち に わ か る の で,
命 題1.14に
既 約 で あ る.こ
よ りWmは
よ っ て 変 化 し な い か ら,特 命 題1.16 (ρm,Wm)と
れ ら の 事 情 は,Wmの
係数体の拡大に
に 絶 対 既 約 で あ る こ と が わ か る. ■
(ρ,V)をsl(2)の(m+1)次
の 既 約 表 現 と す れ ば,そ
れ は
同 値 に な る.
証 明 ま ず,Vの
係 数 体 を 代 数 的 閉 体 に ま で,拡
張 し て お い て,ρ(H)の
固
有 値 λ0と 固 有 ベ ク トル υ を と る と
と な る の で,υ,ρ(X)υ,ρ(X)2υ,…,は が っ て
零 で な い か ぎ り1次
ρ(X)h+1υ=0と
と お け ば こ のe0は
な るhが
原 始 元 に な る.だ
存 在 す る.こ
か ら,(命
とす れ ば, 間 と な る 様 なnが
e0,…,enを し て い る.と
あ る.こ
り)
そ こ に 制 限 し た と き,そ の こ と は,Vの
選 ん で 上 の 様 な 不 変 部 分 空 間 を(Vの こ ろ でVは
た
で 張 られ る空 間 が 不 変 部 分 空
存 在 す る.ρ(H)を
{n,n-2,n-4,…,-n}で
題1.15よ
独 立 に な る.し の と きe0=ρ(X)hυ
既 約 だ か ら,e0,…,enはVを
の 固有値は
係数体を拡大 し な くて も 中 に)つ
く りうる こ と を 示 張 ら ね ば な ら な い,
つ ま りn=mと
な り,(ρ,V)は(ρm,Wm)と
補 題1.12
{e(1),…,e(r)}をsl(2)の
元 の つ く る 集 合 と す る.各
と な る 正 整 数miを
同 値 に な る. ■ 有 限 次 表 現(ρ,V)の1次
し
独 立 な原 始
につ いて
と り
と お く と,
は1次
証 明 命 題1.15の2)か
ら
が 得 られ る こ とに まず 注 意 す る.今,仮
が 存 在 した とし,
独 立 で あ る.
とな るlの
りに 自明 で な い1次 関 係
最 大 値 をl0と
す る.上
の1次 関係 式 に
ρ(X)l0を 作 用 させ れ ば,
を 用 い て,
を 得 る.こ
れ はe(1)…,e(r)の1次
補 題1.13 e(1)をsl(2)の
独 立 性 に 矛 盾 す る. ■ 有 限 次 表 現(ρ,V)の
む 最 小 の 不 変 部 分 空 間 とす る.eを 原 始 元eをeの 証明
と す る.
原 始 元,Wをe(1)を
商 ベ ク トル 空 間V/Wの
代 表 元 に と る こ と が で き る.
含
原 始 元 と す れ ば,
と お く と,Wはe(1)0,…,e(1)m1で
張 られ る.し
れ ば
と 書 け る.
で あ る か ら,
と お く と,
を う る.し
たが って
と書 け る.と
こ ろで
で あ る か ら,e(1)lの
係 数 を比 べ て (2+m1+m)μ=0, ν1=ν2=…=νm1=0.
だ か ら,μ=0,よ
って
ρ(H)u=mu+ν0e(1), ρ(X)u=0 を う る.も
し
な ら
た が っ てeの
代 表 元υ
を1つ
と
と お い て,
と な る か ら,eは と き に は,u自 い い.そ
原 始 元 でeの
代 表 元 と な っ て い る こ と が わ か る.m=m1の
身 が 原 始 元 と な る こ と を 示 そ う.こ
の た め に はν0=0を
示せば
こで ま ず ρ(H)ρ(Y)lu=(m-2l)ρ(Y)lu+ν0ρ(Y)le(1)
を(帰 l+1の
納 法 で)示
そ う.ま
ずl=0の
と き は 成 り立 つ.lの
と き を 仮 定 し て,
と き を 考 え よ う.
し た が っ て 上 式 が 示 さ れ た.こ
の 式 で,l=m+1に
適 用 す れ ば(m1=mと
定 し て い る か ら)
とな る.ρ(H)をWに
制 限 す れば,そ
で あ り,ρ(Y)m+1uはWの
し た が っ てν0=0を 命 題1.17 sl(2)の
の 固 有 値 はm,m-2,…,-m+2,-m
元 だ か ら ρ(Y)m+1u=0.よ
って
得 る.■ 有 限 次 表 現 は 完 全 可 約 で あ る.
し た が っ て,(ρ1,W1),(ρ2,W2),(ρ3,W3),…
の 直 和 と 同 値 に な る.
仮
証 明 {e(1),…,e(r)}をsl(2)の
有 限 次 表 現(ρ,V)の1次
集 合 で,極
ついて
大 な も の とす る.各iに
な る 正 整 数miを
ρ(Y)mi+1e(i)=0と
と り
と お く.e(i)0,…,e(i)miで 張 られ る空 間 をWiと
はVの
不 変 部 分 空 間 に な り(命
(ρmi,Wmi)と
証 明 が 終 わ る.こ
書 け ば(補
題1.15よ
同 値 に な って い る.し
れ ら に ρ(Y)を
独 立 な原 始 元 の
り)ρ
題1.12よ
のWiへ
た が っ てVの
り)
の 制 限(ρ,Wi)は
任 意 の 元 が 原 始 元 お よび そ
何 度 か 作 用 さ せ た も の の 和 と し て 表 わ さ れ る こ と が わ か れ ば, の こ と をVの
ま ずdimV=2の
次 元 に つ い て の 帰 納 法 で 示 そ う.
と き は,既
約 に な り(ρ1,W1)と
よ り も 次 元 の 低 い 場合 に 成 立 す る と 仮 定 し て,Vの
同 値 に な る か ら い い.V 場 合 を み よ う.V/W1の
1次 独 立 な 原 始 元 の 極 大 集 合 を{f(1),…,f(s)}と
す る と,(補
題1.13よ
り)各
f(i)の 代 表 元 と し て 原 始 元f(i)を
と る こ と が で き る.帰
の 元 はf(1),…,f(s)に
何 度 か 作 用 さ せ た 元 の 和 で表 わ せ る か ら,結
局,Vの
ρ(Y)を
任 意 の 元 が,f(1),…,f(s),e(1)に
ρ(Y)を
納 法 の 仮 定 か らV/W1
何 度 か 作用 させ た 元 の和 と
し て 表 わ せ る こ と が わ か る.■
§6 Cayley-Sylvesterの
個 数 定理
6.1 K[ξ]=K[ξ(0),…,ξ(n)]内 ル 空 間 を つ く る が,こ
関 数 の 母 関 数(generating
で あ る.こ
の と き,ま
のd同
れ をVn,d,pと
次p同
重 多 項 式 全 体 はK上
書 く こ と に す る.こ
function)をφ(x,z)と
のベ ク ト
の と きVn,d,pの
す る.つ
次元
ま り
ず 次 の こ と が わ か る.
補 題1.14 (1.25)
証 明 定 義 か らVn,d,pの 数 に 等 しい.
次元 は 次 の 連 立1次 方 程 式 の 負 で な い整 数 解 の個
と こ ろ が,こ
の 方 程 式 の 解 の 総 数 は(1.25)の
右 辺 のxpzdの
係数 に ほ か な ら
な い こ と が わ か る.■ 次 に,φ(x,z)をzに 書 く.つ
つ い て の 形 式 的 巾 級 数 と み てzdの
係 数 を φd(x)と
ま り
と お く.こ
の と き φd(x)の
具 体 的 表 示 は,次
の 様 に な る.
補 題1.15 (1.26)
証 明 dに 関 す る帰 納 法 で示 そ う.ま ず,φ0(x)=1で
を い え ば い い.と
こ ろ でφ(x,z)の
あ るか ら,
定 義 か ら直 ち に
つ ま り (1-xn+1z)φ(x,xz)=(1-z)φ(x,z). こ の 式 で 両 辺 のzdの
係 数 を 比 較 す れ ば,
xdφd(x)-xn+dφd-1(x)=φd(x)-φd-1(x). し た がっ
て,
以 下 で は,上
の 補 題 を 用 い て,半
す な わ ち 「Cayley-Sylvesterの 題 を1つ
個 数 定 理 」 を 証 明 す る た め の 準 備 と し て,命
つ く っ て お く.
命 題1.18
mを
不 変 式 の空 間の 次 元 を 決 定 す るた め の 定 理
正 の整 数 と し
を(n,m,p)-共変 はsl(2)の ∼3)を
式 と す る.
既 約 表 現(ρm,Wm)の
とおけ ば,{e0,…,em} 標 準 基 底 を 与 える,す
な わ ち 命 題1.15の1)
満たす.
証 明 ま ずRobertの
定 理 に よ って
した が って
と こ ろ で,c0(ξ)は(d,p)-半 m=nd-2pを
ま た,共
つ ま り
満 た す 正 整 数),
変 式 の 定 義 か ら,
不 変 式 で あ る こ と に 注 意 す れば(こ
こ でdは
か く し て,命 K[ξ]内
題1.15の1)∼3)は
のd同
満 た さ れ て い る こ と が 示 さ れ た.■
次 多 項 式 の つ く るsl(2)の
表 現 空 間Vn,dの
原始元は
1) Dφ(ξ)=0, 2) Hφ(ξ)=mφ(ξ) を 満 た す φ(ξ)∈Vn,dと
(mは
し て 定 義 さ れ る わ け だ か ら,(m+1)-次
空 間 を 生 成 す る こ とが,命 め れば よい が,そ
正 整 数)
題1.18に
元 の既 約 表 現
よ って 明 らか に な った 原 始 元 を す べ て 集
れは こ こに
と な っ て い る こ とが わ か る. 定 理1.3 (Cayley-Sylvesterの
個 数 定 理) (d,p)-半
不 変 式 の 空 間
の次 元 は (1.27)
を 形 式 的 巾級 数 と考 えた と きのxpの
係 数 に 等 しい.(た だ し,
と
す る.) 証 明 Vn,dの
原 始 元全 体 は
と な っ て い る か ら,Un,dの1次
独 立 な 原 始 元 の 極 大 集 合{φ1,…,φr}は
に,
か ら と り 出 す こ とが で き る.し
を 得 る.ま
だ か ら,
た 補 題1.12か
た が っ て 命 題1.16,1.17か
ら
に 注 意 し て,
ら
明 らか
し た が って
のxpの
係 数)-(xφd(x)のxpの のxpの
係 数)
係数
のxpの 系(Hermiteの
係 数.■
相 互 律)
(1.28) 証 明 次 の 恒 等 式 に 注 目す れ ば い い.
§7 不 変 式 環,共
変式 環 の 有 限生 成性
7.1 不 変 式 環 の 有 限 生 成 性(Gordanの す る の は,Hilbertに は 数 学 で は な い.神 っ て,こ
定 理)を
よ る 歴 史 的 証明 で,こ 学 だ!」
証 明 し よ う.こ
こで 紹 介
の 証 明 を 知 っ たGordanが
「こ れ
と い っ た と伝え られ て い る が,実
う ま で い わ れ る こ と は ま こ と に す ば ら し い こ と で も あ る.と
現 在 で は ご く一 般 的 と な っ た 数 学 の ス タ イ ル が,こ の 導 入 を1つ
と,K[ξ]か こ で,V[m]は,指
のHilbertに
の 契 機 と し て 形 成 さ れ て 行 った こ と は,確
ま ず 最 初 に,既
い る.
は,数
に 導 入 し たK[ξ]の
ら 直 和 因 子V[m]へ 数mの
学者 に と に か く,
よ る 「神 学 」
か で あ る.
直和分解
の 射 影 作 用 素 π[m]を 思 い 出 し て お こ う.こ
同 次 同 重 多 項 式 で 生 成 さ れ た ベ ク トル 空 間 を 示 し て
補 題1.16(Hilbert)
K[ξ]に
作 用 す る微 分 作 用 素
は 次 の 性 質 を 満 た す. 1) φ がd同
次p同
重 多 項 式 な ら,L(φ)は(d,p)-半
不 変 式.
2) φ が 半 不 変 式 な ら,L(φ)=φ. 3) Φ が 不 変 式 な ら,L(Φ
ψ)=ΦL(ψ),(こ
こ で ψ は 任 意 の 多 項 式.)
証 明 1)の 証 明 か ら 始 め る.φ
はd同
同 次p同
そ う な る.よ
重.し
m0=nd-2pと
た が っ てL(φ)も お け ば,Dlφ
∈V[m0+2l]と
次p同
重 だ か ら っ てDL(φ)=0を
な るか ら,補
題1.10を
もd み れ ば い い. 用 いて
[D,Δl]Dlφ=l(m0+2l-l+1)Δl-1Dlφ. この こ とを 利 用 し て
次 に,2)の
証 明.こ
れ はDφ=0に
3)に つ い て は,ind(Φ)=0か
注 意 す れ ば,Lの
ら,任
意 の
について
Π[m](Φ ψ)=ΦΠ[m]ψ. 更 に,
だか ら DΦ=Δ Φ=0. し た が っ て,任
意 のl,
について
定 義 か ら 直 ち に わ か る.
これ か ら
次 の 補 題 は,有
名 なHilbertの
基 底 定 理(base theorem)で
あ る.証
明は代
数 の 教 科 書 に ゆ ず る. 補 題1.17 ル をaと
(Hilbert)
す れ ば,有
多 項 式 環K[ξ]の
限 個 のSの
部 分 集合Sで
生 成 され た イ デ ア
元 η1,…,ηrが 存 在 し て,
a=K[ξ]・
η1+…+K[ξ]・
ηr
と 書 け る. 定 理1.4 (Gordan)
の 不 変 式 の 全 体 はK[ξ]の 証 明 (Hilbert) aと
す る と,(補
部 分 環 で,K上
有 限 生 成 で あ る.
定 数 項 の な い 不 変 式 全 体 で 生 成 さ れ たK[ξ]の
題1.17か
ら)同
次 不 変 式 Φ1,…,Φrが
イデアルを
存 在 して
a=K[ξ]Φ1+…+K[ξ]Φr と 書 け る こ とが わ か る か ら,定 K[Φ1,…,Φr]の
理 を 証 明 す る た め に は,任
元 と な っ て い る こ と を み れ ば 十 分 で あ る.こ
次 数 に つ い て の 帰 納 法 を 用 い る.ま 以 下 の(同
次)不
意の同次不変式 Φ が
ずΦ
変 式 がK[Φ1,…,Φr]の
が 次 数0な
の た め に,Φ
ら 自 明,次
の
に(d-1)次
元 で あ る と 仮 定 し,Φ
の 次 数 がd
で あ る と して み る と Φ=φ1Φ1+…+φrΦr と 書 け て い る こ と か ら,こ
の 両 辺 に 微 分 作 用 素Lを
作 用 さ せ て,
Φ=L(Φ)=Φ1L(φ1)+…+ΦrL(φr). Φiの 指 数 は0だ
か ら,同
次 同 重 つ ま り指 数0で 1.16の1)に
よ っ て,
次 同 重 多 項 式 で あ り,し
あ る.Lが
た が っ て
は 同
指 数 を 不 変 に す る こ と に 注 意 す れば,補 は 指 数0の
同 次 半 不 変 式,つ
題
ま り同次 不
変 式 と な っ て い る.と
ころ で
し た が っ て 帰 納 法 の 仮 定 か ら Φ はK[Φ1,…,Φr]の 以 上 の 様 に,Hilbertの 証 明 と 比 較 す れ ば,そ を 抽 出 し,証
元 で あ る こ と が わ か る.■
証 明 は 極 め て 明 快 で あ り,Gordanに の 単 純さ は 驚 くべ き も の で あ る.2つ
よ る構 成 的 な の補題1.16,1.17
明 の 論 理 構 造 を 多 項 式 環 の イ デ ア ル の 性 質 へ と結 晶 さ せ た み ご と
な 洞 察 力 に は,感
服 す る ほ か な い.
7.2 共 変 式 の 環 の 有 限 生 成 性 を 示 す に は,Ω-プ れ る 方 法 が 便 利 で あ る.こ
ロ セ ス(Ω-process)と
呼 ば
こ で は これ を 紹 介 す る.
変 数 を 成 分 と す る2×2-行
列
に対 して
(1.29)
で 定 ま る微 分 作用 素,お
よび これ を 作用 さ せ る過 程 をCayleyに
に 関 す るΩ-プ ロ セ ス と呼 ぶ.(n×n-行 命 題1.19 (Ω-プロセ ス の第1法 則)独
したが ってx
列に 対 し て も同様 に 定 義 す る.) 立 な 変 数 を 成 分 とす る2×2-行
列
に対 し て
と お く.そ
の と き任 意 の 多 項 式 Φ(x)=Φ(x11,x12,x21,x22)に
が 成 り立 つ. (1.30)
証 明 σ は{1,2}の
置換 として
対 し て次 の こ と
に注意すれ ば
あ と の 関 係 式 も全 く同 様 で あ る. ■ こ の 証 明 の 形 を み れ ば(1.30)が
一 般 のn×n-行
列 に 対 し て も 成 り立 つ こ と
が わ か る. 命 題1.20 (1.31) Ωxdetxp=p(p+1)detxp-1
(p=1,2,3,…).
証明
で あ るか ら
GL(2)は
自然 な 座 標(x11,x12,x21,x22)を
表 現 ρ と はGL(2)か
らm次
も っ て い る.GL(2)のm次
の 一 般 線 型 群GL(m)へ
の 各 行 列 成 分 が そ れ ぞ れx11,x12,x21,x22の あ る.特
に ρ(x)の
有理
の 準 同 型 で,像
ρ(x)
有 理 式 に な って い る もの の こ とで
各 成 分 が 多 項 式 と な っ て い る と き,ρ
をm次
の多項式表
現 と 呼 ぶ. 補 題1.18
GL(2)の1次
の 多項 式 表 現 は 対 応 x→detxp
に よ っ て す べ て 得 ら れ る.こ 証 明 ρ を1次
こ にpは
負 で な い 整 数.
の 多 項 式 表 現 と し,ρ(x)の
と,g(x)=(detx)dρ(x-1)は
多 項 式 と し て の 次 数 をdと
多 項 式 に な る.ρ(x)ρ(x-1)=ρ(1)=1で
す る あ るか
ら ρ(x)g(x)=(detx)d.ま で
ρ(x)=c(detx)pと
x=1と
たdetx=x11x22-x12x21は な る 負 で な い 整 数pと
お く と,c=1,よ
補 題1.19
定 数cが
っ て ρ(x)=detxpと
GL(2)の(n+1)次
既 約 多 項 式 であ る の 存 在 す る.と
ころ が
な る こ と が わ か る . ■
有 理 表 現 ρ に 対 して ρ(x)=detxmρ(x)
がGL(2)の
多 項 式 表 現 と な る 様 な 負 で な い 整 数mが
証 明 多 項 式 環K[x11,x12,x21,X22]の
元 に つ い て は,定 数 倍 を の ぞ い て 既 約
多 項 式 の 積 に よ る 一 意 的 な 分 解 が 可 能 だ か ら,ρ(x)の で あ る と 考 え て よ い.q(x)は x21,x22]上
分 母 因 子 は 多 項 式q(x)
定 数 倍 を 除 い て 一 意 に 定 ま る.yをK[x11,x12,
に 独 立 な 成 分 を もつ2×2-行
ら,ρ(xy),ρ(x),ρ(y)そ λq(xy)=q(x)q(y)の
存 在 す る.
列 とす れ ば
の 分 母 因 子 の 間 に は,零 関 係 が 成 り立 つ .q(x)の
ρ(xy)=ρ(x)ρ(y)だ
か
で な い定 数 λが存 在 し て
か わ りにq(x)=λp(x)を
用
い れ ば,p(xy)=p(x)p(y)と
な りpはGL(2)の1次
の 多項 式 表 現 とな り
し た が っ て 負 で な い 整 数mが
存 在 し てp(x)=detxmと
な る.ρ(x)=detxm
・ρ(x)と
お け ば ρ は 多項 式表 現 とな
命 題1.21 xmを
(Ω-プ ロ セ ス の 第2法
そ の 上 の 座 標 関 数 と す る.ρ
をx1,…,xmの
っ て い る. ■
則)Vをm次 をVに
元 の ベ ク トル 空 間,x1,…, 作 用 す るGL(2)の
多 項 式 と し,detsqA(ρ(s)x)がsの
る様 に 負 で な い 整 数qを
と る.rを
,
有理表現
,A(x)
成 分 に つ い て 多項 式 とな
負 で な い 整 数 と して
I(x)=Ωrs(detsqA(ρ(s)x))│s=0 とお け ば,I(x)=0(q>r)か (1.32)
つ
I(ρ(s)x)=detsr-qI(x)
(s∈GL(2)).
証明 A(ρ(s)x)=G(s,x),
detsqG(s,x)=K(s
,x)
とお く と, A(ρ(st)x)=G(st,x)=G(s,ρ(t)x). これ にdet(st)qを
かけ る と
す な わ ちK(st,x)=dettqK(s,ρ(t)x).仮
定 よ りK(s,x)はsの
て 多 項 式 で あ る か ら,Ω-プ
則 が 適用 で き
ロ セ ス の 第1法
成分 に つ い
す な わ ち
こ の 式 の 両 辺 にs=0を
す る と,I(ρ(t)x)=dettr-qI(x)が I(x)=0.
得 ら れ る.I(x)の
代 入
定 義 よ りq>rな
らば
■
共 変 式 の 環 の 有 限 生 成 性 を 証 明 す る に は,非 数x0,x1を
用 い た 方 が よ い.(n+3)-次
同 次 変 数zの
かわ
りに同次変
元 の ベ ク トル 空 間 の 座 標 を
(ξ;x0,x1)=(ξ(0),…,ξ(n),x0,x1), GL(2)の
作用 を ρ(s)(ξ;x0,x1)=(ρn(s)ξ;(x0,x1)s-1)
で き め る と,ρ
はGL(2)の(n+3)-次
の 多 項 式F(ξ;z)とx0,x1に
(s∈GL(2))
の 有 理 表 現 に な る.zに つ い てm次
つ い てm次
同 次 多 項 式F(ξ;x0,x1)が
F(ξ;x0,x1)=x0mF(ξ;z) な る 関 係 で 対 応 す る.し い てm次
た が っ て 指 数m,重
さpの
同 次 のK([ξ(0),…,ξ(n),x0,x1]の
共 変 式 に はx0,x1に
F(ρn(s)ξ;(x0,x1)s-1)=detspF(ξ;x0,x1) を 満 た す も の が 対 応 す る.こ
つ
元F(ξ;x0,x1)で
のF(ξ;x0,x1)も
(s∈GL(2)) 指 数m,重
さpの
共変式 と
呼 ぶ こ と に し よ う. 定 理1.5 の 共 変 式 の 全 体 はK[ξ,z]の
部 分 環 で,K上
証 明 非 同 次 変 数zの
か わ りに,同
中 で 考 え る.ξ(0),…,ξ(n),x0,x1を と 呼 ぶ こ とに し よ う.定 イ デ ア ル をaと
数mi,重
用 い てK[ξ,x0,x1]の 元 の み か らな る項 を 定 数 項
数 項 の な い 共 変 式 全 体 で 生 成 さ れ たK[ξ,x0,x1]の
す る と,
さpiの
次 変 数x0,x1を
含 ま な い,Kの
で あ り,か
同 次 イ デ ア ル で あ る ば か りで な く,重 で,指
有 限 生 成 で あ る.
つaはx0,x1に
つ いて
さに つ い て も 同重 の イ デ ア ル で あ る の
共 変 式Φi(ξ;x0,x1)
が存在 して
α=K[ξ,X0,X1]Φ1+…+K[ξ,x0,x1]Φr と 書 け る.定
理 を 証 明 す る た め に は,指
と き 常 にK[Φ1,…,Φr]に ば よ い.こ
数m,重
さpの
共 変 式 Φ を と った
含 まれ る こ と を Φ の次 数 につ い て の 帰納 法 で 示 せ
こ に 次 数 と は ξ(0),…,ξ(n),x0,x1に
つ い て の次 数 を 意味 す る もの と
す る.次
数 零 の 定 数 項 を も た な い 共 変 式 は 零 し か な い か ら 次 数d=0の
よ い.次
数 が 高 々d-1のaに
と 仮 定 し よ う.Φ
含 まれ る 共 変 式 はK[Φ1,…,Φr]に
をd次
の 次 数 は1以
のaに
含 ま れ る 共 変 式 で 重 さ がpの
上 で あ る の で(d-1)-次
と きは 含 ま れ る
も の と す る.
以 下 の 多 項 式Aiξ;x0,x1)
が 存 在 し て
と書 け る.両
辺 にs∈GL(2)を
作用 さ せ て
適 当 に 大 き な 負 で な い 整 数lを
と っ て,す
べ て の
につい て
detspi+lAi(ρn(s)ξ;(x0,x1)s-1) がsの
成 分 の 多 項 式 に な る よ う に す る.両
辺 にdetslを
か け て お い てΩsp+u
を 作用 さ せ る と
s=0を
代 入して
こ こに
重 さ は 正 で あ る か ら,Ii(ξ;x0,x1)は 式 と 考 え て よ い.帰 し た が ってΦ
納 法 の 仮 定 よ り
はK[Φ1,…,Φr]の
Ω-プ ロ セ ス の 第1,第2法 の で,一
次 数d-1以
般 線 型 群GL(r)に
下 の 重 さ はK[Φ1,…,Φr]の
の共変 元 で あ る.
元 で あ る. ■
則 はr×r-行 つ い て,い
列 に 対 し て も 成 り立 つ こ とが わ か る くつ か の 形 式
に 対 す る不 変 式 環,共 変 式 環 に 対 し て も,そ の有 限 生 成 性 が上 と同様 に証 明 で き る.こ こに
§8 記 号 的 方 法(symbolic
method)
8.1 偏 極 作 用 素(polarization)に (x0,x1)に
は,ξ=(ξ(0),…,ξ(n))に
関 係 す る も の が あ る.新
し い 独立 変 数 の組
関 係 す る も の と,
η=(η(0),…,η(n))に
対
し て微 分 作 用 素
を 組(η,ξ)に
関 す る 偏 極 作 用 素(polarization)と
す る 偏 極 作 用 素 も,新
で 定 義 す る.偏
し い 変 数 の 組(y0,y1)を
極 作 用 素 は 同 次 多 項 式 を 多 重1次
呼 ぶ.変
数(x0,x1)に
と り
形 式 に 変 換 す る の に 用 い る.
次 に 可 算 個 の 記 号 の 組 α=(α10,α11),α2=(α20,α21),α3=(α30,α31),… し,次
を用 意
の 様 な 計 算 規 則 を 定 め る.
規 則1 がn以
関係
α10,α11,α20,α21,… の 単 項 式 は 各iに
下 の と き の み 考 え,そ
な 単 項 式 の1次 規 則2
つ いて
αi0,αi1に 関 す る 次 数
れ 以 外 の も の は 取 り扱 わ な い.多
項 式 も この 様
結 合 と な っ て い る も の の み を 考 え る.
ξ(l)=αi0n-lαi1l
記号
(l=0,1,2,…,n;i=1,2,3,…).
この 様 な計 算 規 則 や略 記法 を 利 用 す るの が,い わ ゆ る記 号的 方 法 と呼 ば れ て い る もの で あ る. この 記 号 法 に よれ ば基 本 に な るn次
形 式f(ξ│x0,x1)は
と表 わ され る.簡 単 な半 不 変 式 の 記 号 的 表 示 の 例 を 示 そ う. ⅰ )
ⅱ )
基 本n次
形 式f(ξ│x0,x1)の
高次微分は
偏極作用素 の作用は
こ の こ と に 注 意 す れ ば,共
変 式Hessianは
次 の表 示 を もつ こ とが わ か る.
ⅲ )
8.2 1次 変 換 の 記 号 的 表 示 へ の 作 用 を し ら べ て み る. 補 題1.20
β0=(β00,β01),β1=(β10,β11)と
(1.33) した が って (1.34) と お い て よ い. 証 明
お くと
補 題1.21 (1.35) (1.36)
証明 と お け ば 補 題1.20よ
り
命 題1.22 負で な い 整 数
がすべ ての
に対 し て
を満 たす と き
は指数 さpの
の 共 変 式 で あ る.r1=…=rN=0の
重 さ
とき は重
不 変 式 で あ る.
証 明 す べ て のjに
対 し て,αj0,αj1に
規 則2に
よ っ て,上
のm次
同 次 多 項 式 で あ る.ま
とな り,指 数m,重
つ い てn次
同 次 多 項 式 で あ る の で,
の 記 号 的 表 示 は ξ(0),…,ξ(n)の 多 項 式 を 係 数 と す るx0,x1
さpの
た 補 題1.21よ
り
共 変 式 に な る こ とを 示 す. ■
ここ でひ とまず 記 号 的 方 法 そ の もの の説 明 を 中断 して,前 セ ス との関 係 を述 べ て お こ う.
に 用 いたΩ-プ ロ
補 題1.22
(1.37)
証明
命 題1.23
N個
の 変 数 の 組x(1)=(x0(1),x1(1)),…,x(N)=(x0(N),x1(N))を
と り
とお く,
を 負 で ない 整 数 で,す べ て のjに
て
を満 た す もの とす る.そ の と き (1.38)
証 明 補 題1.22よ
り
これ を 何 回 も用 い れ ば
こ れ にx(1)=…=x(N)=xを
系
代 入 し て(1.38)を
得 る. ■
対し
は指数
の 共 変 式 で あ る.
重 さ
この 系 の 証 明 は 直 接 次 の 補題 か ら も得 られ る. 補 題1.23
とお け ば Ωy=detσΩx. 証 明 (xi0,xi1)σ-1=(yi0,yi1) か ら
が得 られ る の で,行 列式 を と って Ωy=detσ Ωxを 得 る. ■ 命 題1.22に
よ り共 変 式 を 構 成 す る 方法 が 与 え られ た が,実 は す べ て の 共 変
式 は そ の様 に して つ くられ た もの の1次 結 合 で 表 わ され るの で あ る. 定理1.6 (記号 的 方 法 の基 本 定 理)指
数m,重
さpの
の の1次 結 合 とし て 表 わ され る.
こ こ に
また す べ て のjに
ついて
ま た はn. 証 明 β00,β01,β10,β11を
と お く.
であるか ら
変数 と し
共 変 式 は 次 の様 な も
基 本n次
形 式 を
と 表 わ さ れ る.指
と書 い た と き,補
数m,重
F(ξ;x)がx0,x1に u1の
共 変 式F(ξ;x)を
つ い てm次
表 示 を 用 い れ ば,規
と 書 き 表 わ さ れ る.よ
Gの
さpの
期1を
題1.20よ
任 意 に1つ
り
と る と,
の 同 次 多 項 式 で あ る こ と に 注 意 し,上 満 た す 多 項 式Gが
のu0,
あ って
って
単項 式
に
を 作 用 させ れ ば,
で あ る の で,補題1.22よ
り
その像は
の 様 な 形 の 項 の1次 m1′=m2′=0と
結 合 と な る.こ
な る項 の 前 の 部 分
こで
β0=(0,0),β1=(0,0)と
お け ば,
の1次
結 合 と な る.一
方 命 題1.20よ
り
Ω σp+mdetσp+m=((p+m)!)2(p+m+1)
で あ り,
で あ る か ら,F(ξ;x)は Π[αi,αj]rijΠ((αi,x))ri
の形 の項 の1次 結 合 に な る.GL(2)の また す べ て のjに
作 用 を 比 較 す れ ば,
つい て ま た はn
が わ か る.■ こ の基 本 定 理 は 確 か に す ば ら しい.し か し共 変 式 の 表 示 が 一 意 的 で な い とい う弱 点 が あ る.次 の 命 題 は この こ とを 示 し てい る. 命 題1.24 (1.39) (1.40) 証 明
(1.39)式
で(x0,x1)=(δ1-δ0)と
お け ば,
で あ る か ら,(1.40)を
得 る.■
半 不 変 式 は あ る 共 変 式 に(x0,x1)=(1,0)を
代 入 し て 得 ら れ る か ら,基
本定
理 の 系 と し て 次 の 半 不 変 式 の 表 示 を 得 る. 命 題1.25
指 数m,重
さpの
半 不 変 式 は 次 の 様 な も の の1次
結合 と し て
表 わ さ れ る. (1.41)
また す べ てのjに
こ こに
ついて
ま た はn. 逆 にri,rijの
間 に こ れ ら の 関 係 の あ る,表
示(1.41)は
指 数m,重
さpの
半
不 変 式 で あ る. 証 明 命 題1.22と
§9 零 形 式,不 9.1 基 本n次
定 理1.6よ
り,直
変 式 代 数 多 様 体,共
ち に 出 る.■
変 式 代 数 多様 体
の定数 項 の な い不 変 式 全
形 式
体 か ら 生 成 さ れ るK[ξ(0),…,ξ(n)]の
イ デ ア ル をaで
がイ デ ア ルaの
定 義1.7 n次 形 式 の 元 φ(ξ(0),…,ξ(n)に (null-form)と 補 題1.24 n=2rま
すべ て
満 た す と き,n次
零形式
呼 ぶ. 不 変 式 の 各 項 は ξ(0),…,ξ(r)の い ず れ か を 必 ず 含 む.(こ
同 次,重
に つ い て,cl0,…, を 示 せ ば よ い.指
と な る.今
対 し て φ(a(0),…,a(n))=0を
た はn=2r+1と
証 明 d次
表 わ す.
こに
す る.) さpの
不変式
な ら ばl0,…,lrの 数 公 式 よ りnd=2pで
仮 りにl0=l1=…=lr=0と
中 の 少 な く と も1つ
は零でない こ と
あ るか ら
す れ ば,n=2rま
た は2r+1で
あ るか
ら (n=2rの
(n=2r+1の
とな って矛 盾 で あ る.■
と き)
と き)
命 題1.26(Cayley)
n次
子 を も て ば,f(a│x0,x1)は
形 式f(a│x0,x1)が
重 複 度r+1以
零 形 式 で あ る.(こ
こ にn=2rま
上 の1次
因
た はn=2r+1
とす る.) 証明 f(a│x0,x1)=(c0x0+c1x1)r+1g(a;x0,x1) と せ よ.b0,b1を
選 ん で
と お き,(x0,x1)の
と し,(y0,y1)=(b0x0+b1x1,c0x0+c1x1)
か わ り に(y0,y1)を
用 い て
f(a│x0,x1)=(c0x0+c1x1)r+1g(a;x0,x1)=y1r+1h(a;y0,y1) と 表 わ さ れ る.よ
って
これ は
と 表 わ す と,b(0)=…=b(r)=0を
し て い る.従
っ て 前 の 補 題 よ り,定
数 項 の な い 重 さpの
示
不 変 式 φ(ξ)に 対 し て
φ(a)=detσ-pφ(ρn(σ)a)=0. こ れ はf(a│x0,x1)が
9.2 命 題1.26の Hilbertに
零 形 式 で あ る こ と を 示 す.■
条 件 は 零 形 式 で あ る た め の 必 要 条 件 で も あ る.そ
従 っ て 示 そ う.こ
れ に は 終 結 式 が 利 用 さ れ る.m1次
の 同 次 多項 式
を と り,
と分 解 した とき
をF(a;x0,x1)とG(b;x0,x1)の
終 結 式(resultant)と
い う.
れ を
お よ びm2次
F(a;x0,1)=G(a;x0,1)=0に =0と
共 通 根 が 存 在 す る 必 要 十 分 条 件 はR(F,G)
な る こ とで あ る.
を 指 数mの 共 変 式 とす れ ば
補 題1.25 (1.42) (1.43) 証 明 Robertの
定 理 よ り,a(0)(ξ)は
指 数mの
半 不 変 式 で あ り,
よっ て
ま た 補題1.10よ
り
よ って
補 題1.26
F1(ξ;x0,x1),F2(ξ;x0,x1)を
と す る と き,そ
の 終 結 式R(F1,F2)(ξ)は
証 明 f1(ξ1│x0,x1),f2(ξ2│x0,x1)を m2次
そ れ ぞ れ 指 数m1,m2の
共変式
不 変 式 で あ る. そ れ ぞ れ 変 数 係 数 のm1次
形 式 お よび
形 式 とす る.
と お け ば,Fi(ξ;x0,x1)=fi(ai(ξ)│x0,x1)(i=1,2)と の 命 題2.2で
述 べ る 次 の こ と を 使 う.終
f2(ξ2│x0,x1)の 作 用 素 をDi,Δiと
同 次 不 変 式 で あ る.す す れ ば,
表 わ さ れ る.次
に 第2章
結 式R(f1,f2)(ξ1,ξ2)はf1(ξ1│x0,x1), な わ ちD,Δ
に 対 応 す る ξiに 関 係 し た
また R(F1,F2)(ξ)=R(f1,f2)(a1(ξ),a2(ξ)) で あ る か ら,前
の 補 題 よ り
こ れ はR(F1,F2)(ξ)がSL(2)の x0,x1)の
元 で 不 変 に な る こ と を 示 す,す
不 変 式 で あ る.■
定 理1.7(Cayley-Hilbert)
n次
必 要 十 分 条 件 は,f(a│x0,x1)が重 る.(こ
な わ ちf(ξ│
こ にn=2rま
形 式f(a│x0,x1)が 複 度r+1以
た は2r+1と
零 形 式 で あ るた め の
上 の1次因
子 を もつ こ と で あ
す る.)
証 明 十 分 条 件 で あ る こ と は 既 に 証 明 し た.必
と お け ば,ck(ξ)は
§4で
次 半 不 変 極(2k-th
apolar)A2k(f,f)に
要 で あ る こ と を 示 そ う.
定 義 し たf(ξ│x0,x1)とf(ξ│x0,x1)自
身 と の2k-
ほ か な らな い か ら指 数 が
mk=2n-2・2k=2(n-2k) で 与 え ら れ る 半 不 変 式 で あ る.(直 接 計 算 し て もDck(ξ)=0,Hck(ξ)=mkck(ξ)は 容 易 に わ か る.)
をck(ξ)に
対 応 す る指 数mkの
と し,λ1,…,λrを
共 変 式 とす る.mをm1,…,mの
不 定 係 数 とし て
最小公倍数
とお けばU(ξ;x0,x1)は U(ξ;x0,x1)の
指 数mの
共 変 式 に な る.n次
終 結 式R(f,U)(ξ)を
そ こ でf(a│x0,x1)が
つ くれ ば,前
の 補 題 よ り不 変 式 に な る .
零 形 式 で あ る と 仮 定 す る.R(f,U)(ξ)の
か ら,R(f,U)(a)=0が
わ か る.こ
定数項 はない
れ はf(a│x0,x1)とU(a;x0,x1)が1次
式 を 共 有 す る こ と を 示 す.λ1,…,λrは
不 定 係 数 で あ る の で,こ
f(a│x0,x1),F1(a;x0,x1),…,Fr(a;x0,x1)が1次 す.GL(2)の
形 式f(ξ│x0,x1)と
の こ と は,
因 子 を 共 有 す る こ とを 示
適 当 な 元 を 作 用 さ せ て お い て,そ
の 共 有1次
と し て よ い.f(a│x0,x1),
因 子 はx1で
はx0だ
あ る
け の 項 を もた な
いので
ck(a)=0よ
り
し た が っ てa(0)=0よ
り始 め て,順
々 にa(1)=…=a(k)=0と
な る.こ
れは
f(a│x0,x1)=x1r+1g(a;x0,x1) と 書 け る.つ
ま りf(a│x0,x1)の1次
因 子x1の
重 複 度 がr+1以
上である こ
零 で な い 整 数 の 組 と し た と き,N+1次
元 ア フ ァ
と を 示 す.■
9.3 ま ず 重 さ つ き 射 影 空 間 を 説 明 し よ う. 定 義1.8
(p0,…,pN)を
イ ン 空 間(affine
space)AN+1の
に よ る 商 空 間 を 重 さ(p0,…,pN)-つ と い う.(X0,…,XN)を
で 定 め る.同
次 元 射 影 空 間Pnの
f(ξ│x0,x1)の
き 射 影 空 間(weighted
同 次 座 標 と 呼 び,各Xlの
次 座 標 環K[X0,…,XN]は
多 項 式 環 で あ る.基
数 体Kに
同値 関 係
本n次
不 変 式 の 全 体 はK上
の 重 さ(p0,…,pN)-つ
き
係 数 の 組(ξ(0),…,ξ(n))をn
同 次 座 標 と考え る.Gordanの
係 数 を も つ 同 重 な(isobaric)不
space)
重 さを
係 数 体K上
形 式f(ξ│x0,x1)の
projective
変式
有 限 生 成 性 定 理 よ り,係 Φ0(ξ),…,ΦN(ξ)が
に 生 成 さ れ た 環K[Φ0,…,ΦN]に
選 べ て, 一 致 す る.
と お け ば,指 次di次
数 公 式 よ り
で あ る か ら Φi(ξ)は ξ の 同
式 で も あ る.K[ξ(0),…,ξ(N)]の同
(Φ0,…,ΦN)に
対 応 す るPNの
次 イ デ ア ル(homogeneous ideal)
中 の 代 数 多 様 体(algebraic
次 零 形 式 の つ く る 代 数 多 様 体 で あ る. 影 空 間 を 表 わせ ば,多
variety)Wnはn
で 重 さ(p0,…,pN)-つ
き 射
項式写像
(ξ(0),…,ξ(n))→Φ(ξ(0),…,ξ(n))=(Φ0(ξ),…,ΦN(ξ)) はPn-Wnか ΦNは
ら
の 中 へ の 正 則 写 像(regular
map)に
同 重 多 項 式 で あ る の で,F(Φ0(ξ),…,ΦN(ξ))=0を
…,XN)の ideal)に
つ く るK[X0 な る,す
,…,XN]の
イ デ ア ル〓
満 た す 多 項 式F(X0,
は 同 重 イ デ ア ル(isobaric
なわち
こ こに〓p={F│Fはp重
同 重 な〓
の 元}を 示 す 。 よ っ て 同 重 イ デ ア ル〓 に は
の 中 の 代 数 多 様 体 が 対 応 す る.こ variety
な る.Φ0,…,
of invariants)と
呼 ぶ.生
れ を 不 変 式 代 数 多 様 体(algebraic
成 示 Φ0(ξ),…,ΦN(ξ)の
選 び方 に よら な い
定 義は Proj(K[Φ0(ξ),…,ΦN(ξ)]) で 与 え ら れ る,Projの
定 義 は 代 数 幾 何 の 教 科 書 を 参 照 さ れ た い.次
代 数 多 様 体 を 定 義 す る.共 Kに
変 式 環 も 有 限 生 成 で あ る か ら,同
係 数 を もつ 共 変 式F0(ξ;x0,x1),…,FM(ξ;x0,x1)が
も つ 共 変 式 の 全 体 はK[F0(ξ;x0,x1),…,FM(ξ;x0,x1]と
と お け ば,指 い てdi次
数 公 式
(-1,-1)-つ
あ っ てKに
よ りFi(ξ;x0,x1)は
き 射 影 空 間P1(-1,-1)の
Pn×P1(-1,-1)の
重 同指 数 の 係数 体
同 次 座 標 環 をK[x0,x1]と
項 式写 像
(ξ(0),…,ξ(n),x0,x1)→(F0(ξ;x0,x1),…,FM(ξ;x0,x1)) は Pn×P1(-1,-1)-Wn
ξ に つ お
イ デ ア ル(F0(ξ;x),…,FM(ξ;x))に 中 の 代 数 多 様 体 と す れ ば,多
係数 を
一 致 す る.
の 同 次 式 に な る.weight(x0)=weight(x1)=-1と
K[ξ(0),…,ξ(N),x0,x1]の
に共変式
き,重
す る.Wnを 対 応 す る.
さ
か ら
の 中 へ の 正 則 写 像 で あ る.F0(ξ;x0,x1),…,FM(ξ;x0,x1)は
同 重 多 項 式 で あ る の で,G(F0(ξ;x0,x1),…,FM(ξ;x0,x1))=0を 式G(X0,…,XM)の
つ く るK[X0,…,XM]の
満 た す 多項
イ デ ア ル は 同 重 イ デ ア ル に な り,
の 中 の 代 数 多 様 体 が 対 応 す る.こ れ を 共 変 式 代 数 多 様 体(algebraric variety
of covariants)と
呼 ぶ.生
成 元F0(ξ;x0,x1),…,FM(ξ;x0,x1)の
選
び 方 に よ らな い 定 義 は Proj(K[F0(ξ;x0,x1),…,FM(ξ;x0,x1)]) で 与 え ら れ る. 不 変 式 代 数 多 様 体,共
変 式 代 数 多 様 体 を 具 体 的 に 表 示 す る こ と は,Cayley
以 来 の 問 題 で あ る が,nが
増 す と急 速 に 計 算 が 複 雑 に な る の でnの
極く 小 さ
い と き 以 外 は わ か っ て い な い.
9.4 自 明 で な い 場 合 の 共 変 式 代 数 多 様 体 の 例 を 示 そ う. 3次 形 式(cubic
from)の
場 合.典
型 的 共 変 式 と思 わ れ る もの を あ げ る と
1° f=ξ(0)x03+3ξ(1)x02x1+3ξ(2)x0x12+ξ(3)x13. 2° fのHessian
3° fとhのJacobian
4° 判 別 式
Cayleyに
よ っ て 得 ら れ た 次 の 結 果 は 不 変 式 論 の 最 初 の 一里 塚 で あ っ た.そ
の 証 明 の た め の 工 夫 と し て,Cayley-Sylvesterの
個 数 定理―sl(2)の
表 現論
の 原 型 を 見 出 し た わ け で あ る. 定 理1.8(Cayley) で 生 成 さ れ る.そ
の 共 変 式 環 はf,h,j,d
3次 形 式 れ らの 間 の 関 係 は j2=f2d-4h3
で 与 え ら れ る.こ
こにhはfのHessian, jはfとhのJacobian,
dはf
の 判 別 式 で あ る. 証 明 に 入 る 前 にCayley-Sylvesterの個 式 的 巾 級 数h(x)のxpの
係 数 をh(x)│pで
N(n,r,p)=dim(ξ A(n,r)=dim(ξ
数 定 理 を 思 い 出 し て お こ う.xの
に つ い てr次,重 に つ い てr次
形
示 し, さpの
共 変 式 の ベ ク トル 空 間),
の 共 変 式 の ベ ク トル 空 間)
と お け ば,
(nrが
(nrが
定 理1.8の を 含 む.よ
証 明 f(ξ;1,0)=ξ(0),h(ξ;1,0)=ξ(0)ξ(2)-ξ(1)2,ま っ てf(ξ;1,0),h(ξ;1,0),dは
た が っ てf,h,dはK上 て の 次 数6,重
よ って定 数
係 数 体K上
代 数 的 独 立 で あ る.上
さ6の
共 変 式 と し てj2,f2d,h3が
は1次
あ る.個
た 上 の 表 を み れ ば
独 立 で あ る.一
方
ξ(3)
に あ げ た 表 に よれ ば ξ に つ い
j2=λf2d+μh3
fαhβdγ,fαhβdγj
奇 数).
代 数 的 独 立 で あ る.し
λ,μ が あ っ て
と 表 わ さ れ る.ま
たdは
偶 数)
よ って (α,β,γ=0,1,2,…)
数定理 よ り
し た が っ て ξ に つ い て の 次 数 がrのK[f,h,d,j]の
元 の つ くる ベ ク トル 空
間 の次 元 は
で 与 え ら れ る.よ
ⅰ ) r=2sの
っ て い うべ き こ と は
場 合.左
辺 を計 算 す る と
右辺 を 計 算 す る と
各項 は
し た が って右 辺 は
と な り左 辺 と等 し い.
ⅱ)r=2s+1の
場 合.
を い え ば よい.左 辺 か ら計 算 す る と
右辺を計算す ると
第1項 は
第2項 は
し た が って 右辺 は
と な り左 辺 と 等 し い.
最 後 にj2=λf2d+μh3の し て λ=1,μ=-4を
両 辺 の ξ(3)2ξ(0)2x16お よ び
ξ(2)6x16の 係 数 を 比 較
得 る.■
系 3次 形 式 の 不 変 式 は 判 別 式 の 多 項 式 と し て 一 意 的 に 表 わ さ れ る. 証 明 定 理1.8か
ら も 出 る が,次
の よ う な 直 接 の 証 明 も あ る.指
共 変 式 の 重 さpと
ξ に つ い て の 次 数rの
間 に は 等 式3r-2p=0が
数公式 よ り 成 り立
つ.よ
っ てr=2s,p=3sと
お い て
を し ら べ れ ば よ い.第1項
は
第2項 は
よ って
(sが 偶 数) (sが 奇 数) 一 方 判 別 式dはs=2に K[d]と
対 応 す る.dは
超 越 元 で あ る か ら これ は不 変 式 環 が
一致 す る こ とを 示 す.■
4次 形 式 の 場 合,典 型 的 と思 わ れ る共 変 式 を あ げ て み る と, 10
20 fのHessian
30 fとhのJacobian
40 fとfの4次
の 半 不 変 極(4-th
apolar)
P=ξ(0)ξ(4)-4ξ(1)ξ(3)+3ξ(1)2,
50 Hamkel
determinant
ξ(1)=0,x0=1,x1=0と
お く とf,h,P,Qは
とな り,係 数 体K上
代 数 的 独 立 に な る.よ
そ れ ぞ れ
ってf,h,P,QはK上
立 で あ る.ま た 上 の表 か ら
した が って 定 数
代数的独
一方個数定理 より
λ,μ,ν が あ っ て j2=λf3Q+μf2hP+νh3
と な る.fαhβPγQδ,fαhβPγQδj(α,β,γ,δ=0,1,2,…)は1次
で あ る か ら,ξ
に つ い て 次 数 がrのK[f,h,P,Q,j]の
独 立 で あ り,
元 の つ く る ベ ク トル 空
間 の次 元 は
で 与 え られ る.こ れ が
に 等 しい こ とが わ か れ ばK[f,h,P,Q,j]と え る.計 算 す る と
共 変 式 の 全 体 が 一 致 す る こ とが い
よ っ て 共 変 式 の 全 体 はK[f,h,P,Q,j]と
一 致 す る.ま
た 係 数 を比 較 し て
j2=-f3Q+f2hP-4h3. し た が っ て 次 の 定 理 を 得 る. 定 理1.9
(Cayley)
で 生 成 さ れ る.そ
4次 形 式
の 共 変 式 はf,h,j,P,Q
れ らの 間 の関 係 は j2=-f3Q+f2hP-4h3
で 与え られ る.こ
こ にhはfのHessian,jはfとhのJacobian
で あ る.
系1.
4次 形 式 の不 変 式 は 代 数的 独 立 な 上 の2つ の 不 変 式P,Qの
多項式 で
あ る. 5次 形 式 の 不 変 式 の 場 合.指
を計 算す れ ば い い.第1項
は
数 公 式5r=2pよ
り,r=2s,p=5sと
お い て,
第2項 は
第3項 は
よ って
r=2s,p=5sと
お く と
(1.44)
この 式 よ り次 の 結 果 が 出 る. 定 理1.10(Cayley-Gordan) い て,そ
には,ξに
5次 形 式
れ ぞ れ4,8,12,18次
の 不 変 式I4,I8,I12,I18が
あ っ て,そ
れ らは不 変 式
環 の 生 成 元 に な る.I4,I8,I12は
代 数 的 に 独 立 で あ り,I182はI4,I8,I12の
式 で あ る が,I18はI4,I8,I12の
多 項 式 で な い.
CayleyはI4,I8,I12,I18お I4,I18の
よび そ れ ら の間 の関 係 を 具 体 的 に
決 め
選 び 方 は 定 数 倍 を 除 い て 一 意 的 で あ る け れ ど も,I8,I12に
の 選 び 方 が あ る.例 適 当 にI4,I8,I12,I18を
つ
多項
て い
る.
は い ろ い ろ
え ばI8+λI42,I12+μI43+νI4I8. 選 べ は そ の 間 の 関 係 は
(1.45)
で与え
ら れ る.
6次 形 式 の 不 変 式 の 場 合.指 算す る と
数 公 式6r=2pよ
りp=3r.N(6,r,3r)を
計
と な る こ と が わ か る.よ
って
定 理1.11(Clebsch-Gordan) い て そ れ ぞ れ 次 数 が2,4,6,10,15の
不 変 式I2,I4,I6,I10,I15が
は 不 変 式 環 を 生 成 す る.I2,I4,I6,I10は I10の
代 数 的に
多 項 式 で あ る が,I15はI2,I4,I6,I10多
具 体 的 にI2,I4,I6,I10,I15を 30次
の 多 項 式Gを
には ξに つ
6次 形 式
構 成 し,そ
れ ら
独 立 で あ り,I152はI2,I4,I6,
項 式 で な い. れ らの 間 の 関係 は具 体 的 に与 え う る
用 い て I152=G(I2,I4,I6,I10)
で 与 え ら れ る こ と が わ か っ て い る.
あ っ て,そ
第2章 形式的1変 数 巾級数 の半不変式,共 変式
2項 係 数 の 概 念 を 拡 張 してuが
複 素 数 の場 合に も
と定 義 す る.ま た,以 下 で は 複 素 数 の 組w=(w1,w2,…,wN)とN組 元 しwrが
の不 定
を 固 定 す る.(た だ 零 また は 自然 数 の と きは ξr(wr+l)=0
と約 束 す る.)
基 礎 に お く形 式 的 巾級 数 を
と す れ ば,│1-δ│<1を
満 た すGL(2)の
的 巾 級 数 に 作 用 す る が,こ 定 義 し,こ
の 作 用 に つ い て,半
の 場 合 に もRobertの
の 章 の 目的 で あ る.ま
定 理(の
たGramの
1.1 ξ1,ξ2,…,ξNの 多 項 式φ(ξ)が
不 変 式,共
類 似)が
変 式,微
分共変式を
成 り立 つ こ と を 示 す の が こ
作用 各rに
対 して ξrの 成 分 の 同 次 式 に な
分 離 的 同 次 で あ る と い う.ま
つ い て の 次 数 をdegξ r(φ)と
が 自然 に これ らの 形 式
定 理 を 証 明す る.
§1 形 式 的 巾 級 数 へ のGL(2)の
っ て い る と き,φ(ξ)は
元
た,一
般 にφ(ξ)の
表 わ す こ と に し,ξr(l)の 重 さ をl(つ
(ξr(l))=l)で 定 め て 一 般 の 多 項 式 に も重 さ を 定 義 す る.φ
ξrに
ま りweight
の分離的同次かつ同
重 な 多 項 式 に よる 分解 を
で 表 わ す.(た
だ しdr=degξr(φ),p=weight(φ)と
つ 同 重 な 多 項 式 に つ い て,そ
の 指 数(index)を
す る.)ま
た 分 離 的 同次 か
に よ っ て 定 め る.更
に,Cayley-Aronholdの
微 分 作用 素は 次 の式 で定 め る こ
と に す る.
補 題2.1
[D,Δ]=H,[H,D]=2D,[H,Δ]=-2Δ
が 成 立 す る.ま
た φ
が 分 離 的 同次 かつ 同重 な 多項 式 で あれ ば Hφ=ind(φ)φ が 成 立 す る. 証 明 各rに
つい て
とお くと
と す れ ばHrとHsに
は 共 通 な 変 数 が 含 ま れ な い.DrとDs,ΔrとΔs
に つ い て も 同 様 だ か ら 結 局{Hr,Dr,Δr}と{Hs,Ds,Δs}と と こ ろ が 補 題1.1と
は 可 換 で あ る.
全 く同 じ 理 由 で
[Dr,Δr]=Hr,[Hr,Dr]=2Dr,[Hr,Δr]=-2Δr が いえ る か ら,[D,Δ]=H,[H,D]=2D,[H,Δ]=-2Δ わ か る.後
の 主 張 は φ が 単 項 式 と 仮 定 し て い い が,そ
様 に して Hrφ=(wrdegξ だか ら
r(φ)-2weight(φ))φ
が 成 立 す る こ とが の 場 合 は 補 題1.1と
同
補 題2.2
指数uの
指 数 同 次 な 多 項 式 の つ く る ベ クト ル 空 間 をC[ξ1,…,ξN][u]
で 表 わ し,
か ら 直 和 因 子C[ξ1,…,ξN][u]へ
の 射 影 作 用 素 をΠ[u]と
書 けば,次
の こ と が 成 り立 つ.
(2.1) (2.2)
証 明 補 題1.10と同
様 な の で 省略.■
の定数係数 多項式 を微 分多項 式
微 分 と呼 ぶ こ とにす る.た だ しwrが
零 また は 正 整 数 の ときに は
を 含 ま な い微 分 多項 式 の み を単 に 微 分 多項 式 と呼 ぶ こ とにす る.微 分 多 項 式 環 の 上へ の,多 項 式 環C[ξ1,…,ξN]か
らwに
関 係 す る同 型 写 像Θwを
(2.3)
で 定 め る.ま た 記 号"d/dz"に
よ って 微 分 多 項 式 環 の 微 分 で (wrが 零 また は 正 整 数 で あ り か つ の場 合)
(2.4)
(そ の他 の場 合) を 満 た す も の を 表 わ す こ と に す る.こ
の と き(1.15)と
同様 に して
(2.5)
が 成 り立 つ こ と が わ か る.
1.2 半 不 変 式 の 定 義 を 述 べ る が,こ ん だw=(w1,…,wN)に 定 義2.1 invariant)とい Dは
こ で の 半 不 変 式 の 概 念 が,は
じ め に 選
は 依 ら な い こ と に 注 意 し て ほ し い.
C[ξ1,…,ξN]の
元φ
でDφ=0を
満 た す も の を 半 不 変 式(semi
う.
各 ξrにつ
い て の 次 数degξrを
不 変 に し,重
って 多項 式 φ の 分 離 的 同次 か つ 同重 な分 解
さ を1だ
け減 ら す.し
たが
を与えた とき
がDφ
の 分 離 的 同 次 か つ 同 重 な 分 解 に な っ て い る.し
必 要 に し て か つ 十 分 な 条 件 は,す
た が っ てDφ=0と
べ て の分 離 的 同 次 か つ 同 重 な成 分
な る
φd1,…,dN;p
について Dφd1
,…,dM;p=0
と な る こ と で あ る. 半 不 変 式 の つ く るC[ξ1,…,ξN]の 書 け ば,ξrに
つ い てdr次
部 分 環 を〓
同 次
で 表 わ す.
か つp重
る ベ ク トル 空 間 を 意 味 す る こ と に す る.こ
と
同重 な 半 不 変 式 の つ く
の と き,上
に 述 べ た こ と か ら〓
の
直 和 分解
の 存 在 が わ か る.
の 元 を(d1,…,dN;p)-半
1.3 基 礎 に と った 形 式 的 巾 級 数f1(ξ1│z),…,fN(ξN│z)へ 用 を 定 義 し よ う と す る と,zuが
不 変 式 と呼 ぶ.
の 群GL(2)の
多 価 で あ るた め にGL(2)全
単 位 元 の 近 傍 の 作 用 し か 定 義 で き な い.(し
作
体 で は な くそ の
か し我 々 の 目的 に は,そ
れ で十 分
な の で あ る.) 複 素 平 面C上 ん な 複 素 数uに
の 開 円 板{z││z-1│<1}は 対 し て も,zの
関 数zuの
が 一 価 正 則 で あ る.こ
こ で は,zuと
を 示 す こ と に す る.こ
の と き│1-δ│<1と
巾 級 数f1(ξ1│z),…,fN(ξN│z)へ (2.6)
すなわち (2.7)
原 点Oを
含 ま ず 単 連 結 な の で,ど
各 分 枝(branch)は{z││z-1│<1}
書 け ば,z-1の
な るGL(2)の
巾級 数 で表 わ され る分 枝
元
の 作 用 を 次 の 様 に 定 義 す る.
の形式的
に よ っ て │1-δ│<1と
を 定 め る. 仮 定 し て い る の で(δ+γz)wrは│δ-1+γz│<1に
を 中 心 と す る 開 円 板 で 収 束 す る 巾 級 数 で あ る.具
含 まれ る原 点
体 的 に(2.7)のzlの
係 数を
計 算 す れ ば 次 の 様 に な る. 命 題2.1 (2.8)
証 明 (命題1.1の
証 明 と同 様 で あ る.)(2.7)よ
り
に 注 意 し,p
とお き の か わ りにl-pを
用 い れ ば,上
の式 は
と な る.■ 特 殊 な 形 の 元 に つ い て(2.8)を 系1 (2.9)
(2.10)
(2.11)
適 用 す れ ば 次 の 系 を 得 る.
(2.12) 系2 (2.13)
(2.14)
証 明 命 題1.1の
系2と 同様.■
§2 共 変 式,Robertの
定理
2.1 共 変 式 の 定 義 を 述 べ よ う 定 義2.3
C[ξ1,…,ξN]の
元 を 係 数 とす る 形 式 的 巾 級 数
は (2.15)
を 満 た す と き,(w,u,p)-共 (weight)uを riant)と
指 数(index)と
い う.u=0の
い う.pを と き に は(w,p)-不
共 変 式 の重 さ 変 式(inva
い う.
(w,u,p)-共
変 式 の つ く る ベ ク トル 空 間 をCw(u,p)と
の 元 を 単 に 共 変 式 と呼 ぶ.次 直 和 因 子Cw(u,p)は 補 題2.3(指 F(ξ;0)は
変 式(covariant)と
の 補 題 に よ って,pが
書 き
零 ま た は 正 整 数 で あ り上 の
可 算 個 で あ る こ と が わ か る.
数 公 式) F(ξ;z)を(w,u,p)-共
変 式 と す れ ば,そ
の定 数項
半不変式で
の 元 で あ る. 証 明 (補 題1.3の か ら
証 明 と 同 様 で あ る.)F(ξ;z)は(w,u,p)-共
変式 である
(2.13)よ
り
し た が っ てF(ξ;0)は
をF(ξ;0)の
半 不 変 式 で あ る.ま
た
分 離 同次,同 重 の 多項 式 に よる分 解 とす れ ば,
で あ る か ら,次
の こ とが わ か る.
し た が ってq=pを
得 る.ま
か らΣwrdr=u+2pを
た
得 る.し
た が っ てF(ξ;0)は
の 元 で あ る.■ 一 般 に Σwrdr=2pの 外 に は 存 在 し な い.し
整 数 解(d1,…,dN;p)は た が っ て 補 題2.3よ
自 明 な も の(0,…,0;0)以 り,一 般 に は 定 数 以 外 の 不 変 式 は
存 在 し な い こ と が わ か る. 補 題2.4
F(ξ;z)が
証 明 補 題1.4と
共 変 式 で あ れ ば,次
同 様 な の で省 略 す る.■
の2式
が 成 り立 つ.
補 題2.5
多 項 式 φ(ξ)に つ い て
(こ こ でfr=fr(ξr│z)と 証 明 補 題1.5と 定 理2.1
す る.)
同 様 な の で 省 略 す る.■
(Robertの
とCw(u,p)の
定 理)
間 に は 次 の1対1対
応 が 存 在 す る.
半不変式
こ こ でfr=fr(ξr│z)と
共変式
す る.半
不 変 式 か ら共 変 式 へ の 対 応 を
Φw(φ)(ξ;z)=exp(zΔ)φ(ξ) と 書 く こ と に す れ ば,Φwは
半 不 変 式 環〓
か ら 共 変 式 環Cwの
上 へ の環 同 型
に な る. 証 明 定 理1.1と 補 題2.6
同 様 な の で 省 略 す る.■
多 項 式 φ(ξ)に つ い て
が 成 り立 つ. 証 明 補題1.6と
同 様 な の で 省略 す る.■
次 の 「半 不 変 式 の 言 葉 か ら共 変 式 の 言葉 へ の翻 訳 規則 」 が つ くれ る こ と も, 定 理1.2の
場 合 と 同様 で あ る.
定 理2.2 φ,Ψ,φ を 半不 変 式 と し φ が の 定 数 係 数 多 項 式 φ に よ って
と表 わ され て い る と き,φ に対 応 す る共 変 式 Φw(φ)は
と 表 わ さ れ る.
§3 半 不 変 式,共
変式の例
3.1 半 不 変 式 の 定 義 よ り,ξ1(0),…,ξN(0)が か る が,Robertの
定 理 の 意 味 で,こ
式 的 巾 級 数f1(ξ1│z),…,fN(ξN│z)で
半 不 変 式 で あ る こ とがす ぐにわ
れ ら に 対 応 す る 共 変 式 は 基 礎 にお い た 形 あ る.つ
ま り
が 成 り立 つ. 2つ の変 数 の 組 ξi,ξjが出 現 す る最 も簡 単 な半 不 変 式 は.
で あ る.
だ か ら,定 理2.2に
よ りこれ に 対 応 す る
共 変 式 は次 の様 に な る.
同 次不 変 式 の重 要 な例,終 結 式 につ い て 述 べ よ う.降 巾 の 順 に 書 い た2つ の 多項式
に対 して
を そ の 終 結 式(resultant)と 命 題2.2
い う が,こ
れ に つ い て 次 の こ と が 成 り 立 つ.
Rn1,n2(ξ1,ξ2)は(n2,n1,0,…,0;n1n2)-半
し た が っ てw1=n1,w2=n2の 証 明 終 結 式Rn1,n2(ξ1,ξ2)は
と き に は(w;n1n2)-不
不 変 式 で あ る. 変 式 に な る.
と 表 わ さ れ る の で,ξ1,ξ2に
つ い て 分 離 的 同 次 式 で あ る.
deg(ui)=deg(υj)=0, weight(ui)=weight(υj)=1 とお い て も deg(ξ1(j))=deg(ξ2(j))=1, weight(ξ1(i))=i, と 矛 盾 し な い の で,そ
weight(ξ2(j))=j
う定 め れ ば degξ1(Rn1,n2)=n2, degξ2(Rn1,n2)=n1, weight(Rn1,n2)=n1n2, ind(Rn1,n2)=w1n2+w2n1-2n1n2
と な る.
した が ってRn1,n2が
に よ る変 換 で 不 変 に な る こ とを み れ ば よい.と
こ
は多項式 の根に変換
ろ が
を 引 き 起 す に す ぎ ず,Rn1,n2が 変 性 が 得 られ る.よ 上 の 命 題2.2は
根 の 差 の 積 で き ま って い る こ とに 注 意 す れ ば 不
っ てDRn1,n2=0.■ 直 ち に 拡 張 す る こ と が で き る.即
ち,一
般 にN個
の 多項 式
の終結式 を
と定義 す れ ば次 の こ とが い え る. 命 題2.3 る.し
半不 変 式 で あ
Rn1…,nN(ξ1,…,ξN)は
た が っ てw1=n1,…,wN=nNの
証 明 命題2.2と
と き に は
不 変 式 で あ る.
同 様 な の で 省 略 す る.■
3.2 共 変 式 の 重 要 な 例 と し て,Wronski行
列 式 に つ い て 述 べ て お く.
命 題2.4 φ1(ξ),…,φr(ξ)を
各 々指 数u1,…,urの
は 指 数u1+…+ur-r(r-1)の 証 明 補 題2.1よ
半 不 変 式 で あ る. り,Δlφiは 指 数ui-2lの
φr)が 指 数u1+…+ur-r(r-1)の …
,φr)=0を
半 不 変 式 とす る と き
示 せ ば よ い.と
多 項 式 で あ る か ら,Wr(φ1,…,
多 項 式 で あ る こ と が わ か る の で,DWr(φ1, こ ろ が 補 題2.2よ
り
[D,Δl]φi=l(ui-l+1)Δl-1φi で あ り,Dφi=0で
あ るか ら
し た が っ て 明 ら か にDWr(φ1,…,φr)=0.■ 命 題2.5
F1(ξ;z),…,Fr(ξ;z)を
は指 数u1+…+ur-r(r-1)の
各 々 指 数u1…,urの
共 変 式 で あ る.
証 明 φi(ξ)=Fi(ξ,0)が
指 数uiの
(「翻 訳 規 則 」)を 命 題2.4に
応 用 し て 証 明 が 終 了 す る.と
び(2.13)よ
り
共 変 式 とす れ ば
多 項 式 で あ る こ とを み れ ば,定
理2.2
こ ろ で 補 題2.4お
よ
つ ま り,φi(ξ)は 指 数uiの
多 項 式 で あ る.■
§4 半不 変 式 環 の 構 造 4.1 今 ま では,複 素 数 体C上 し て,整 数環zを
で 考 え て来 た が,こ れ か ら しば ら く,一 般 化
含 む標 数 零 の体Kの 上 で 考 え る.は じ め に 選 ぶw1,…wN
はKの 零 で も正 の 整 数 で もな い 元 で あ る もの とす る. まず 半 不 変 式 の重 要 な具 体 的 系 列 を 示 そ う.理 論 上今 後 重 要 で あ る. 命題2.6
と お け ば, り,φrl(ξ)は
証明
は 重 さ1,指 重 さl,指
数(wr-2)lの
数wi+wj-2の
半 不 変 式 で あ る.
半不変式 であ
こ れ よ り Ψij,φrlが 半 不 変 式 で あ る こ と が わ か る.Ψij,φrlに の 重 さ,指 この
数 を み れ ば,重
さ,指
数 に つ い て の 主 張 が い え る.■
Ψij,φr,lを用 い て,K[ξ1,…,ξN]と〓
命 題2.7
任 意 のjを1つ
含 まれ る単 項 式
と の 関 係 を 知 る こ と が で き る.
固 定 す る と.
また
証 明 命 題2.6よ
り
で あ る か ら,
と な る.ま
た
であるので
§5 sl(2,K)の 5.1 指 数uの
無 限 次 元 表 現,Gramの
指 数 同 次 多 項 式 の つ く る ベ ク トル 空 間 をK[ξ1,…,ξN][u]で
表 わ し,K[ξ1,…,ξN]お
で 示す.こ
定理
よ び〓
れ は微 分 作用 素Hに
の指 数 に よ る直 和 分 解 を
よ る固有 値 分解 に ほ か な らな い.前 の 記 号 を
用 いれば
で あ る.Dは
指 数 を2上 げ,Δ
は指 数 を2だ け下 げ るの で
が 成 り立 つ. 次 にK[ξ1,…,ξN]のsl(2,K)-認 を 証 明 す る た め,sl(2,K)の Kの
各 元uに
対 し て,リ
Wuは
容 イ デ ア ル を 特 徴 づ け る,Gramの
定理
無 限 次 元 表 現 を 調 べ よ う. ー 環sl(2,K)の
無 限 次 元 表 現 空 間Wuを
の と き に は 既 約 で あ り,u=0,1,2,…
つ く る.
の と きに は 可 約 に な
る. 命 題2.8
{el│l=0,1,2,…}を,K上
す る.Wuの
上に
の 無 限 次 元 ベ ク トル 空 間Wuの
基底 と
を 次 の様 に作 用 させ る. (2.16)
た だ しe-1=0と れ る.も
す る.こ
し
の 作 用 は リー 環sl(2,K)の
な ら ば,Wuは
既 約 で あ る.も
ば,Wuを{eu+1+l│l=0,1,2,…}で l(2,K)の
証 明 ま ずWuが
よ っ てWuはsl(2,K)-表 お く と,u-l+1=0はl=u+1の
しu=0,1,2,…
な ら
生 成 さ れ る 部 分 空 間 と し た と き,Wuは
表 現 空 間 と し て 既 約 で,W-u-2と
次 元 のsl(2,K)の
表 現 に 線 型 的 に拡 張 さ
同 型 で あ り,Wu/Wuは(u+1)-
表 現 空 間 で あ る. 表 現 空 間 で あ る こ と を 示 そ う,定
現 空 間 で あ る.次
に
と き に 限 る か ら,
義 よ り
と
また
で あ る か ら,Wuの
任 意 の 零 で な い 元aに
対 し て,あ
る零 ま た は 正 の 整 数n
が あ って
かつ と な る.VをWuの
部 分表 現 空 間 と す れ ば,こ
よ っ て も し
な ら ばV=Wuと
わ か る.u=0,1,2,… Wuは
な っ て,Wuが
の と き に は{eu+1+l│l=0,1,2,…}で
表 現 空 間 に な り,そ
が わ か る.Wu/Wuは
の こ と は
を 示 す. 既 約 で あ る こ とが
生 成 され る部分 空 間
の上 で の 作 用 を み れ ば,W-u-2と同
第1章
型に な る こ と
に 出 て 来 た 有 限 次 元 の 既 約 表 現 空 間 で あ る.
5.2 リー 環sl(2,K)の
多 項 式 環K[ξ1,…,ξN]へ
の作用を
で 定 義 し,K[ξ1,…,ξN]を
表 現 空 間 と 考 え る.一
般 のw=(w1,…,wN)に
い て は,K[ξ1…,ξN]は
既 約 表 現 空 間 の 直 和 に は な ら な い が,w=(w1,…,wN)
が 次 の 条 件 を 満 た す と き,既 来 る の で,こ
補 題2.7
約 表 現 空 間 の 直 和 に な る.何
れ を 条 件(C)と
条 件(C)
つ
度 も同 じ条 件 が 出 て
呼 ぶ こ と に す る.
す べ て は 零 で な い,零
も し
ま た は 正 整 数 の 組(d1,…,dN)に
対 し て,
な ら ば,
(2.17)
証 明 K[ξ1,…,ξN][u]の 補 題2.2よ
り
元
φ に つ い て は,ind(Dlφ)=u+2lで
あ る か ら,
補 題2.8
w=(w1,…,wN)が
条 件(C)を
と きU[u]で
満 た し て い る も の と す る.こ
で 生 成 さ れ る,K[ξ1,…,ξN][u]の
の
部分
ベ ク トル 空 間 を 表 わ す と き, (2.18)
が 成 り立 って い る と仮 定 す る.
証明 最短な 白明でない線型関係 こ こ に
は 零 元 で な く,l1
す る.補
ま たlk(u+lk+1)-lj(u+lj+1)=(lk-lj)(u+1+lj+lk)で ら ば,新
題2.2よ
あ るか ら,
し く で き た 線 型 関 係 は は じ め の も の の 定 数 倍 で な い.こ
つ を 組 合せ れば,mよ
り
り短 か い 関 係 式 が で き て 矛 盾 で あ る.よ
な
の と き に は2 って
Δl1φ1+Δl2φ2=0 よ りΔl1φ1=Δl2φ2=0を
い え ば よ い.条
件(C)よ
り,Kの
元 に対 す る 以外 の
指 数 は 零 で も 正 整 数 で も な い こ と に 注 意 す る.u1=ind(φ1),u2=ind(φ2)と き,Dφ1=Dφ2=0に
l1
あ る こ と とu2が
は 零 で な い.よ 定 理2.3
留 意 し て,補
Kの
(2.19)
順 々に 適 用 す れ ば
零 で も正 整 数 で もな い こ と か らΔl2-l1-1φ2の
っ てΔl2φ2=0.し 元w1,…,wNが
K[ξ1,…,ξN]はw=(w1,…,wN)に
題2.2を
お
た が っ てΔl1φ1=0.矛 条 件(C)を
盾 で あ る.■
満 た す もの と す る.そ
関 す るsl(2,K)の
係数
の とき
表現空間 として
と同 型 で あ る.こ
こに
与 え られ たsl(2,K)の
はWuの
重 複 度 で あ り,Wuは
命題2.8で
既 約 表 現 空間 で あ る.ま た
(2.20)
が 成 り立 つ. 証 明 条 件(C)よ
りKの
よ って
元 に 対 す る以 外 の 指 数 は 零 で も正 整 数 で もな い.
の 元φ
と お け ば,補
題2.2よ
に対 して
り
ま た φ(l)(l=0,1,2,…)K上
線 型 独 立 で あ る か ら,{φ(l)│l=0,1,2,…}で
成 さ れ る ベ ク トル 空 間 はWuと は,命
題2.8に
同 型 な 既 約sl(2,K)-表
よ り,Uで
に は 各 指 数uに
現 空 間 で あ る.こ
れ
で 生 成 さ れ るK[ξ1,…,ξN]の
ベ ク トル 空 間 を 表 わ し た と き
と 同 型 で あ る こ と を 示 す.し
生
,Uがsl(2,K)-表
現 空 間 と して
た が っ てU=K[ξ1,…,ξN]を
示 せ ば よ い.こ
れ
ついて U[u]⊃K[ξ1,…,ξN][u]
を 示 せ ば よ い.任 と な る の で,Dφ
意 の 元 φ に 対 し て,零 ∈U[u+2]な
らば
ま た は 正 整 数nが
φ∈U[u]が
あ って
証 明 さ れ れ ば よ い.2つ
の場合
に わ け て 考 え る.
Case ⅰ)
この とき に は
と お く こ と が で き る.φ
∈K[ξ1,…,ξN][u],Dφ
Uはsl(2,K)-不
で あ る の で,ΔlDlφ
補 題2.7よ
変 空間 り
よ って
φ ∈U[u].
∈U[u+2]と
す れ ば,
∈U∩K[ξ1,…,ξN][u]=U[u]
.ま
た
Case ⅱ)
u=-2,-3,-4,….こ
た は 正 整 数 で あ る.Dφ
の と き,n=-u-2と
∈U[u+2]を
お け
満 た すK[ξ1,…,ξN][u]の
ば,nは
元
φ
零 ま
を と り,
と 表 わ し て お く.
と す れ ば,補
題2.2よ
一 方
り
か つnは
ば
零 また は 正 整 数 で あ る
零 な ら ば
れ の 場 合 に も ψn=0と で φ∈U[u]が 定 義2.4
件(C)よ
り正 整 数 な ら
な る.こ
れ は
を 示 す.ψ ∈U[u]で
ず
あ るの
い え た.■ K[ξ1,…,ξN]の
き,sl(2,K)-認 と 呼 ぶ.こ
.条
に は 定 数 項 は あ ら わ れ な い か ら,い
イ デ ア ルaがXa⊂a(X∈sl(2,K))を
容 イ デ ア ル とい う.Ha⊂aを
の 条 件 は
定 理2.3の
満 たす と
満 た す と き,指
数同次イデアル
と 同 値 で あ る.
系 と し て,sl(2,K)-認
容 イ デ ア ル を 特 徴 づ け るGramの
定理を
証 明 す る. 定 理2.4(Gramの
定 理) 条 件(C)を
(2,K)をK[ξ1,…,ξN]に い て,次
の2つ
満 た すw=(w1,…,wN)を
作 用 さ せ た と き,K[ξ1,…,ξN]の
つ
は 同 値 で あ る.
ⅰ) aはsl(2,K)-認
容 イ デ ア ル で あ る.
ⅱ) 指 数 同 次 な 半 不 変 式 の 集 合{φλ│λ ∈Λ}が …;λ ∈Λ}か
と りsl イ デ ア ルaに
あ っ て,aは{Δlφλ│l=0,1,2,
ら イ デ ア ル と して生 成 され る .
証 明 ⅰ) を 仮 定 す れ ばaがsl(2,K)-不
と表 わ さ れ る.こ
れ はⅰ)か
らⅱ)が
変 部 分 空 間 で あ る の で,定
出 る こ と を 示 す.ⅱ)を
理2.3よ
り
仮 定 す れ ば,aの
元は
の 形 の 元 の 線 型 結 合 で あ る.こ
の φΔlφλ へ のH,D,Δ
の 作 用 を 調 べ て み る と,
こ れ はHa,Da,Δa⊂aを
示 す.故
こ の 定 理 とRobertの
にaはsl(2,K)-認
容 イ デ ア ル で あ る.■
定 理 と か ら 出 る 次 の 定 理 も,Gramの
定 理 と呼 ぶ こ
と に す る. 定 理2.5(Gramの K[ξ1,…,ξN]の 件 は,あ
定 理) w=(w1,…,wN)が イ デ ア ルaがwに
関 し てsl(2,K)-認
る 指 数 同 次 な 半 不 変 式 集 合 が あ っ て,aは
る 共 変 式 の 係 数(zの
条 件(C)を
形 式 的 巾 級 数 と し て の)か
満 た す と き,
容 に な る必 要 十 分 条
そ れ ら の半 不 変 式 に 対 応 す らイ デ ア ル とし て生 成 され る
こ と で あ る.
証明 半不変式φに 対応す る共変式は
で 与 え られ るか ら で あ
る.■
5.3 Cayley-Sylvesterの
個 数 定 理 が 成 り立 つ こ と を い お う.ξ1,…,ξNに
い て そ れ ぞ れd1,…,dN次
同 次,p重
(d1,…,dN;p)で
表 わ せ ば,前
また
で あ る か ら,定
した が って
一 方 (2.21) とお け ば
(2.22)
理2.3よ
り
同 重 多 項 式 の つ く る ベ ク トル 空 間 をV
の 記号 で
つ
と お け ば,dimV(d1,…,dN;p)=φd(t)のtpの …,dN)
.今
係 数 と な る.た
と し て,(x1,…,xN)の
い る と,(2.22)よ
かわ
だ しd=(d1,
り に(x1,…,txi,…,xN)を
用
り
両 辺 のx1d1…xNdNの
φ0,…,0(t)≡1で
係 数 を 比 較 して
あ る か ら,
を 得 る.こ れ は 次 の定 理 の 証 明に な って い る. 定 理2.6 (個数 定 理) のtpの
はw=(w1,…,wN)の
係 数.
と り方 に よ ら な い の で,上
の個 数 公
式 は い つ で も成 り立 つ. 次 のK[ξ1,…,ξN]の
素 イ デ ア ル に つ い て の,sl(2,K)-認
後 で 半 不 変 式 を 保 型 形 式 に 応 用 す る と き,大 定 理2.7
K[ξ1,…,ξN]の
容 性 の 十 分 条 件 は,
切に な る.
素 イ デ ア ルpが,次
の 条 件 を 満 た す も の とす る.
ⅰ) Δp⊂p, ⅱ) ⅲ) ⅳ) K[ξ1,…,ξN]/pは そ の と きpはsl(2,K)-認
上 代 数 的 で な い. 容 イ デ ア ル で あ る.
証 明 pで ル を 表 わ す. 定 理2.4の る.こ
で 生 成 さ い るK[ξ1,…,ξN]の で あ る か ら
後 半 と 同 じ証 明 で,pはsl(2,K)-認容
こ でw=(w1,…,wN)が
p⊂p,か
つ
よ り,負
で な い 整 数m,kが
の 表 示 を 得 る.
条 件(C)を を 満 た す.pの 存 在 し れ,〓
イデア
が 指 数 同 次 で あ る .Gramの イ デ ア ル で あ る こ とが わ か 満 た す 必 要 は な い.つ
く り方 か ら
任 意 の 元 φ を と った と き,命 の 元
題2.7
を 係 数 と して 次
φl,ξ1(0),0で
φl,ξ1(1),0のmodpの
と な る.仮
定 に よ り ξ1(1)は
を 得 る.す
な わ ち
な る.こ
類 を表 わ せ ば
上 代 数 的 で は な い か ら, し た が っ て
れ は(ξ1(0)… ξN(0))mφ∈pを
Dξj(0)=0で
と
意 味 す る.pはsl(2,K)-認
容 で あ り,
あ る の で,
pは
素 イ デ ア ル で あ り,
pを
示 す.前
と仮 定 し た か ら,Dφ
にHp,Δp⊂pが
∈p.こ
れ はDp⊂
仮 定 し て あ っ た か ら,pはsl(2,K)-認
容であ
る.■ 定 理2.7もw=(w1,…,wN)に
条 件 を つ け な く て 成 り立 つ こ とに 注 意 す る.
5.5 K[ξ1,…,ξN]の1を (2,K)-認
含 む 部 分 環 で,sl(2,K)の
容 部 分 環 と い う.K[ξ1,…,ξN]の
か わ り に,sl(2,K)-認
用 い て も 多 くの こ とが そ の ま ま 成 り立 つ.例 定 理2.8(Robertの sl(2,K)-認
容 部 分 環Aを
とす れ ば,
とCAは
証 明 K[ξ1,…,ξN]に 定 理2.9(Gramの と す る.そ
作 用 で 不 変 な も の をsl 容部分環を
えば
定 理) w=(w1,…,wN)に
対 す る,K[ξ1,…,ξN]の
と り, CA={Aに
係 数 を も つ 共 変 式 の 全 体}
次 の 写 像 で 環 同 型 で あ る.
対 す るRobertの 定 理) w=(w1,…,wN)が
の と き,sl(2,K)-認
定 理 をAに
制 限 す れ ば 出 る.■
条 件(C)を
容 部 分 環 の イ デ ア ルaに
満 た して い る
つ い て,次
の条 件 は
同 値 で あ る. ⅰ) aはsl(2,K)-認 ⅱ)
容 イ デ ア ル で あ る.
の 指 数 同 次 な 元 の あ る 集 合{φ λ│λ ∈Λ}が {Δlφ λ│l=0,1,2,…;λ ∈Λ}か
証 明 K[ξ1,…,ξN]に
あ っ て,aは
ら イ デ ア ル と し て 生 成 さ れ る.
関 す るGramの
定 理 の 証 明 と同様 で あ るの で 省略 す
る.■ sl(2,K)-認
容 部 分 環 の 典 型 的 例 と し て,Plucker座
選 ぶw1,…,wNを
と お く.補
題2.1よ
を 得 る.し る.これ
標 環 が あ る.は
す べ て 等 し く,w1=…=wN=wと
り
た が っ て 部 分 環K[(ηl1,…,lM)l1<…
をPlucker座
理,Gramの
じめ に
と り,
標 環 と 呼 ぶ.Plucker座
定 理 が 成 り立 つ こ と が,定
標 環 に 対 し て も,Robertの
理2.8,2.9よ
標環 は 構 造 の よ くわ か った 環 で あ る の で,そ
容部分環であ 定
りわ か る.Plucker座
こ に 係 数 を も つ 半 不 変 式,共
変式
を 詳 し く調 べ る こ とが で き る. K[ξ1,…,ξN]のsl(2,K)-認
容 イ デ ア ルaに
関す る剰 余環
R=K(ξ1,…,ξN]/a に 対 して
CR={共 と お く.こ
変 式 の 係 数 をmodaの
の 場 合 に もRobertの
§6 微 分 イ デ ア ル,係 6.1 簡 単 な た め,は とす る.ま
た
剰 余 類 で 置 き換 え た も の}
定 理,Gramの
定 理 が 成 り立 つ.
数 イデアル じめ に 選 ぶKの
元w1,…,wNは
零 で も正 整 数 で もな い
と 表 わ す こ と に す る.そ
の と き3つ
の 環 の 間 に 次 の 同 型 が 成 り 立 つ,
こ こに
また 微 分 作 用 素 の 間 に は
の 関 係 が あ る.補
題2.6よ
り 多 項 式 φ(ξ)に 対 し て
が 成 り立つ. 定 義2.5 AをK上
の 可 換 環 と し,
をAの
元
とす る.形 式 的巾 級 数 の 組
に 対 し てK[ξ1,…,ξN]の の イ デ ア ルUを
イ デ ア ルaと,K[y1,y1(1),y1(2),…,yN,yN(1),yN(2),…]
次 の 様 に 対 応 さ せ る.aはK上 のK[ξ1,…,ξN]に
K上
お け る 核(kernel)と
の 準 同 型
の 組(f1(a1│z),…,fN(aN│z))の
お け る 核 と し て 定 め る.aお
よ びUを
よ びUを
形 式 的巾
級 数
係 数 イ デ ア ル お よび微 分 イ デ ア ル と呼 ぶ こ と
に す る. aお
し て 定 め る.Uは のK[y1,y1(1),y1(2),
… ,yN,yN(1),yN(2),…]に
命 題2.9
の 準 同 型
形 式 的 巾 級数 の組
の 係 数 イ デ ア ル お よ び 微 分 イ デ ア ル とす る.a*をaに
含 ま れ る 最 大 なΔ-認 容
イ デ ア ル と す れ ば,Θw(a*)=U. 証 明 補 題2.6よ
り,多
項 式 φ につ い て
よ って
こ れ はΘw(φ)∈Uと
な る 必 要 十 分 条 件 がΔlφ(ξ)∈a(l=0,1,2,…)で
と を 示 す.{φ│Δlφ ∈a,l=0,1,2,…}は
明 ら か にaに
ある こ
含 ま れ る 最 大 のΔ-認
容
イ デ ア ル で あ る.■ 命 題2.10
pをK[ξ1,…,ξN]の
素 イ デ ア ル,p*をpに
Δ-認 容 イ デ ア ル と す れ ば,p*も 証 明 aj(l)で の で,形
ξj(l)のmodpの
類 とす れ ば,K[ξ1,…,ξN]/pは
式 的 巾 級 数 環K[a1,…,aN][[z]]は
右 辺 はK[a1,…,aN][[z]]の p*は
6.2
ま た 整 域 で あ る.前
部 分 環 で あ る の で,零
整域で ある の 命題 か ら
因 子 を もた な い.よ
って
素 イ デ ア ル で あ る.■
K[y1,y1(1),y1(2),…,yN,yN(1),yN(2),…]の
と な る イ デ ア ル)に
対 し て,適
Δ-認 容 イ デ ア ル で あ る が,う 容 と な り,ま
例 え ばmを2よ
微 分
当 なw=(w1,…,wN)を
に 同 型 写 像 に よ る 像a=Θw-1(U)を
にH-認
含 まれ る最 大 の
素 イ デ ア ル で あ る.
選 ん でK[ξ1,…,ξN]
考え る と便 利 な こ と が あ る.Θw-1(U)は
ま くw=(w1,…,wN)を
たsl(2,K)-認
イ デ ア ル
選 ん でゥΘw-1(U)が
容 に な る 場 合 は 好 都 合 で あ る.
り小 さ くな い 整 数 と し,
同 次 多 項 式 と す る と き,w1=…=wN=2(1-m)-1と
をm次 おけ ば 微 分 イ デ ア ル
更
のΘwに
よ る逆 像 は
とな る.指 数 を計 算 す る と
と な り,生 成 元 はK[ξ1,…,ξN]の H,Δ-認
容 イ デ ア ル で あ る.保
指 数 同 次 の 元 と な る.よ
っ てΘw-1(a)は
型 形 式 に 対 応 す る 微 分 イ デ ア ル は,sl(2,K)-
認 容 イ デ ア ルに 対 応 す る 例 で あ る.こ
れに つ い て は 後 で 詳 し く取 り扱 う.
第3章 半不変式 と1変 数保型形式
この章 で は半 不 変 式 と保 型 形式 の 関連 性 に つ い て組 織 的 に解 明 し,保 型 形式 を 規定 す る 非線 型 定 数 係 数常 微 分方 程 式 系 に つ い て論 じ る.初 等 関 数や 楕 円 関 数 そ の 他 多 くの特 殊 関数 は それ らの満 足す る微 分 方 程 式 に よ って特 徴 づ け られ るが,保 型 形 式 も定 数 係 数 の1階 お よび2階 の 非線 型 微 分方 程 式 の 原 点 の 近 傍 に お け る有 理 型 解 と して 特 徴 づ け る こ とが で き る.こ の 章 の 内 容 は 形 式 的 巾 級 数 で は な くて,あ
る点 の 近 傍 で 収 束 す る級 数 を 取 扱 うの で本 質 的 に 解 析 的 で あ
る とい って よい. 保 型 形 式 論 と不 変 式 論 で は 同 じ言 葉 で 違 う内容 を さ し混 乱 す る の で,こ は 通 常 「-k次
元 の 保型 形 式 」 と呼 ば れ て い る もの を 「指 数-kの
こで
保型 形
式 」 と呼 び,用 語 の 統 一 を 計 る こ とに す る.
§1 Schwarz微
分
1.1 この 章 で 重 要 な 役 割 を す る,Schwarz微 定義3.1 独 立 変 数 τ,従 属 変 数zに
と お き,zの
Schwarz微
τ に 関 す るSchwarz微
分 に つ い て の,最
分 に つ い て説 明す る.
対 して
分 と い う.こ
こに
も重 要 な定 理 を 述 べ よ う.
定 理3.1 複 素 平 面 上 の単 連 結 な 領域 Ω で,正 則 な 関 数Q(τ)が て い る もの とす る.(p1(τ),p2(τ))を2階
線型微分方程式
(3.1)
の1つ
の 基 本 解(fundamental
は3階 微分方程式
solution)と
す る と き,そ
の比
与え られ
(3.2)
{z,τ}=Q(τ)
を 満 た す.逆
にz(τ)をΩ
の 点 τ0で 正 則 な(3.2)の
線 型 独 立 な 解p1(τ),p2(τ)が
と表 わ さ れ る.そ
解 と す れば,(3.1)の
あ って
の 時p1(τ0)=1と
す れ ば,(p1(τ),p2(τ))は
唯 一 通 りに 定
ま る. 証 明 (p1(τ),p2(τ))を(3.1)の
基 本 解 とす れ ば,
で あ る か ら,
よ って
と仮 定 し て一 般 性 を 失 わ な い.こ
うす れ ば
で あ る か ら,
よ っ て 前 半 が 証 明 さ れ た.逆 z(τ)と
し,そ
は τ=τ0で
に3階
微 分 方 程 式(3.2)の
τ=τ0で
の τ0に お け る 初 期 値 をz(τ0),z′(τ0),z″(τ0)と
正 則 で あ る か ら,
本 解 で 初期 値 が
で あ る.線
正則な解を す る.z(τ)
型 微 分 方 程 式(3.1)の
基
と な る も の を 選 ぶ.こ
の と き
を示 そ う.そ のた め に は 初 期 値 が
一 致 す る こ と を み れ ば 十 分 で あ る .(p1(τ),p2(τ))の
τ0に お け る 初 期 値 を 用
い て,
特 に微 分 方 程 式y″=0の
解 は τ の1次 式 で あ るか ら,次 の 系 が 得 られ る.
系
と な る 必 要 十 分 条 件 は{z,τ}=0で
る. Schwarz微
分 に つ い て の 基 本 的 な 公 式 を あ げ て お こ う.
命 題3.1 (3.3)
(3.4)
(3.5)
(3.6)
証 明 最 初 の式 か らは じめ よ う,
で あ る か ら.
あ
第1式 が 証 明 で きた.こ
また
の式 を 使 って
とお け ば
と書 くとき
最 後 の 式(3.6)は(3.5)に
τ の か わ りに
を 代 入 して
1.2 次 の 公 式 は 応 用 上 重 要 で あ る. 命 題3.2
(3.7)
等 式
を 仮 定 す れ ば,次
の式 が成 り立 つ,
証 明
と お け ば,
よ って
公 式(3.7)は
次 の 系 の 形 で 応 用 す る こ とが 多 い.
系 恒 等 的 に 零 で な い 関 数 の 組(h(z),φ(τ))に
が 成 り立 つ とき,次 の2つ の主 張 は 同値 で あ る. (ⅰ)
つ い て,等
式
(ⅱ) {z,τ}=0.
§2 保 型 形 式 と 共 変 式 2.1 ま ず 保 型 形 式,保 型 関 数 の 定 義 か ら は じ め よ う.複 素 数 平 面Cに 点 ∞ を 加 え た 球 面 をCと C-{0}で
はz-1が
無限遠
書 き,リ ー マ ン 球 面 と 呼 ぶ.C=C-{∞}で
局 所 座 標 に な っ て い る.Cに
と し て 作 用 し て い る.こ
はzが,
はSL(2,C)が1次
の 作 用 の 核(kernel)は
±1で
分数 変 換
あ る の で,
PSL(2,C)=SL(2,C)/±1 とお い て 射 影 特 殊 線 型 群PSL(2,C)がCに PSL(2,C)の
部 分 群Γ
discontinuous)に の 点z0に
作 用 す る と も い う.
がCの
領 域(domain)Ω
作 用 す る と は,Γ
対 し て,集
合{σ(z0)│σ
の 元 はΩ
∈Γ}がΩ
に 真 性 不 連 続(properly
をΩ
の 上 に 写 像 し,Ω
の任 意
の 内 部 に 集 積 を もた な い こ と で あ
る と定 義 す る. が 等 し い 固 有 値 を もつ と き,σ う,そ
の 不 動 点(fixed
point)(σ(a)=aと
Γ に 放 物 型 の 元 が あ っ て,aが 物 型 不 動 点,ま
た は 尖 点(cusp)と
呼ぶ.定
に は,自
はD/Γ
Γ の放
義 か ら 明 ら か に 尖 点(cusp)は
Γ
の 尖 点 の 全 体} 然 に リー マ ン 面(1次
が 入 る(複 素 関 数 論 の 教 科 書 を 参 照).こ 空 間D/Γ
放 物 型 不 動 点 と い う.
含 ま れ な い.
D=D∪{Γ 空 間D/Γ
な る 点)を
あ る とい
そ の 不 動 点 に な っ て い る と き,aを
が 真 性 不 連 続 に 作 用 す る 領 域Dに
と お く と,商
は 放 物 型(parabolic)で
れ を(D,Γ)の
の 中 で 稠 密 な 領 域 を な し て い る.D/Γ
元 複 素 多 様 体)の
構造
リー マ ン 面 と 呼 ぶ.商 が コ ン パ ク トな リー
マ ン 面 の と き が 重 要 で あ る. 定 義3.2 でpの
リ ー マ ン 面mに
局 所k次
座 標zの
け な い.
と る.kを
有 理 型 微 分(meromorphic
有 理 型(局
る と 定 義 す る.こ
点pを
所)関 こ で2つ
数h(z)を
整 数 と し た と き,pの
differential
用 い て,h(z)dzkと
of degree
まわ り k)を
局所
表 わ され る もの で あ
の 表 示 が 等 し い と い う条 件 を 定 め て お か な け れ ば い と な る と き,か
つ そ の と き に か ぎ り,h(z)dzk=
φ(τ)dτkと 定 義 す る.こ わ ち,m=∪
れ でm上
α(Uα;zα
のk次
有 理 型 微 分 の 概 念 が 確 立 し た.す
を 局 所 座 標 と す る 座 標 近 傍)と
し,Uα
で のzα
有 理 型 関 数 の 組(hα(zα))が き,1つ
のm上
定 義3.3
の1つ
Cの
し,(D,Γ)の
マ ン 面mのk次 2kの
有 理 型 微 分 が 定 義 さ れ る.
真 性 不 連 続 に 作 用 す るRSL(2,C)の
リー マ ン 面m=D/Γ=(D∪{Γ
トで あ る と す る.Dの
有 理 型 保 型 形 式(meromorphic
し か も た な い と き,h(z)を form)と
い う.こ
φ(t)dtkと
整 数kに
automorphic
微 分h(z)dzkが
の 点pの
お い て φ(t)のpに
は コ ンパ ク
関 し て,h(z)dzkが
form)と
呼 ぶ .特
整 保 型 形 式(integral 局 所 座 標 をtと
リー
Γ に 関 す る 指 数-
高 々 尖 点 の と こ ろ で だ け,k位
指 数-2kの
こ でm上
部分群 を Γ と
の 尖 点 の 全 体})/Γ
有 理 型 関 数h(z)と
有 理 微 分 に 拡 張 さ れ る と き,h(z)は
正 整 数 の と き,k次
の
を満たす と
のk次
領 域Dに
な
にkが 以下の極
automorphic
書 い た と き,h(z)dzk=
お け る 極 の 位 数 を,h(z)dzkの
Γ におけ る
極 の 位 数 と い う こ と に す る.
に 注 意 す れ ば, (3.8) が,h(z)dzkがk次 はh(z)が
指 数-2kと
定 義3.4 dzkが,各
微 分 に な る 条 件 で あ る こ と が わ か る.し
群
Γ に 関 す る 指 数-2kの
尖 点(cusp)の
か もた な い き,指 整 形 式,尖
な る た め の,必
数-2kの
要 条 件 で あ る こ と に な る. 整 保 型 形 式h(z)で,k次
リー マン 面 上 の 像にお い て,高 尖 点 形 式(cusp
点 形 式 を 判 別 す る た め,尖
る 標 準 局 所 座 標 の 組 を 導 入 し よ う.aを
た が っ て(3.8)
form)と
々(k-1)-位
微 分h(z) の極 し
呼 ぶ.
点 お よ び そ の リーマ ン 面 上 の 像にお け Γ の 尖 点 と す る と き,適
当に複素数
cを 選 ん で
と お け ば,aは
∞に 移 り,σ-1Γ σ の 元 で ∞ を 不 動 点 と す る も の の つ く る 部 分
で生 成 され る無 限群 に な る様 に で き る.こ の とき
群が て,(z1,q)を kを
尖 点aお
正 整 数 と し,h(z)を
分 を3通
とお い
よ び そ の 像 に お け る 標 準 局 所 座 標 と呼 ぶ こ とに す る. Γ に 関 す る 保 型 形 式 に す る.ま
た 対応 す るk次
微
りに. h(z)dzk=g(z1)dz1k=φ(q)dqk
と 表 わ し て お く.
であ るの で,h(z)が 数 とし てq=0で
整保 型 形 式(尖 点 形 式)で あ る こ とは,g(z1)がqの 正 則(正 則 か つq=0で
零 点 を もつ)な
関
こ と と同 値 で あ る.
2.2 保 型 形 式 と半 不 変 式 の 関 係 を み る上 で 次 の 補 題 は 有用 で あ る. 補 題3.1 (3.9)
証 明 lに つ い て の帰 納 法 で 証 明す る.l=0の を 仮 定 し て,l+1の
に注意すれば
場 合 を証 明す る.
と きは 自明 で あ る.lの
とき
また
で あ るか ら,結 局
を 得 る.■ 定 理3.2
Γ を 領 域Dに
k1,…,kNを
正 整 数 と し,w1=-2k1,…,wN=-2kNと
を そ れ ぞ れ 指 数-2k1,…,-2kNの
真 性 不 連 続 に 作 用 す るPSL(2,C)の
部 分 群,
お く.h1(z),…,hN(z)
Γ に 関 す る 保 型 形 式 と し,φ(ξ1(0),ξ1(1),
…
,ξN(0),ξN(1),…)を(d1,…,dN;p)-型
の 元)と
す る.変
数
の 半 不 変 式(〓(d1,…,dN;p)
ξj(l)の か わ り に
を φ に 代 入 し た も の をΦφ,h1,…,hN(z)と -2(Σdjkj+p)保
書 け ば,Φφ,h1,…,hN(z)は
型 形 式 で あ る .h1(z),…,hN(z)が
整 保 型 形 式 に な る.そ
の と き 特 に φ の 重 さpが
証 明
Γ の指 数
整 保 型 形 式 な ら ば,ま
た
零 で な け れ ば 尖 点 形 式に な る. と お い て,補
題3.1よ
り
に 対 し て,
φ は ξ1,…,ξNに つ い て,そ らt=-γ(γz+δ)-1と
れ ぞ れd1,…dN次
おいて
同 次,p重
同重半不変式だか
aを
尖 点 と し,
と し,
とお け ば,計 算 し て
を 得 る.対 応 す る ∞ を固 定 す る元 を
に な る よ うにcを
と お く と き,Ψ(q)の g1(z1),…,gN(z)はq=0の
ま わ り で,有
選 び,
様 子 を 調 べ れ ば よ い.
であ
理 型 で あ り,
るので
と書 け る. 有 理 型,し 指 数-2rの
(j=1,2,…,N;l=0,1,2,…)がq=0の
た が っ てΨ(q)が
まわ
有 理 型 で あ る こ と が わ か る.こ
りで
れ よ り Φ(z)が
Γ に 関 す る 保 型 形 式 で あ る こ とが 示 さ れ た.h1(z),…,hN(z)が
整 保 型 形 式 と 仮 定 す れ ば,g1(z1),…gN(z1)はqの
関 数 と し てq=0の
まわ
りで 正 則 で あ る.
であるので
は ま たq=0の る.と
ま わ りで 正 則 に な る.そ
こ ろ がh1(z),…,hN(z)は
の と き
な ら ば,q=0は
整 保 型 形 式 に な る の で,こ
ま た 整 保 型 形 式 で あ る こ と を 示 し て い る.
零点 であ
の こ と は Φ(z)が
の と き に は Φ(z)は
尖点形式
で あ る こ と が わ か る.■ 一 般 に,代
数 多 様 体 の 部 分 集 合Sに
体 の こ と をSのZariski Zariski
closure上
定 理3.3
closureと
対 し て,Sを 呼 ぶ.S上
含 む 最 小 の部 分 代 数 多 様 で 零 に な る 多 項 式 はSの
で も 常 に 零 に な る こ と を 注 意 し て お こ う.
h1(z),…,hN(z)を
Γ に 関 す る 保 型 形 式 とす る .も
指 数 が そ れ ぞ れw1=-2k1,…,wN=-2kNの し Γ のZariski
closureがPSL(2)に
一致
す れ ば,(h1(z),…,hN(z))に
の微
対 応 す る
分 イ デ ア ル は,w=(w1,…,wN),に関 証 明 (h1(z),…,hN(z))に
し てsl(2)-認
容 で あ る.
対 応 す る イ デ ア ル をaと
す る.aの
元
に変換
を 行 え ば,補
題3.1よ
り
こ こ でs=γz+δ,t=-γ(γz+δ)-1と
と な り,s,tに (2)だ
お け ば
つ い て の 代 数 方 程 式 と み な せ る.Γ
と 仮 定 さ れ て い る の で,s=1,tは
こ の 式 を 環 同 型Θwを
使 っ てC[ξ1,…
とな る.微 分 作 用 素Dの
のZariski
closureがPSL
変 数 と み な し て よ い.よ
ξN]に
って
も どせ ば
定義より のtの
よ って DF(…,ξj(l),…)∈Θw-1(a) を 得 る.ま
た
係数
なので ΔΘw-1(a)⊂Θw-1(a) し た が っ て,Θw-1(a)はsl(2)-認 がw=(w1,…wN)に 定 理3.4
容 イ デ ア ル で あ る こ と が わ か る.こ
関 し てsl(2)-認
h1(z),…,hN(z)を指
Γ に 関 す る 保 型 形 式 と し,Γ す る.定
れ はa
容 で あ る こ と を 示 し て い る.■
数 が そ れ ぞ れw1=-2k1,…,wN=-2kN,の のZariski
closureはPSL(2)に
一 致す ると
数係数微分多項式
を Γ に 関 す る-2m次
の保 型 形 式 とす れ ば,
を 満 た すw=(w1,…wN)に
関 す る 指 数-2mの
半不変式
φ(…,ξj(l),…)が
存 在 す る. 証 明 後 半 でt=0と
が 指 数-2mの
適 用 で き る.す
の 条 件(C)を
一方
し て よ い こ と が わ か る.今
満 た す.よ
ってmは
存 在 して
は 線 型 独 立 に な る.補
題2.2よ
負 の
正 整 数 で あ り,定
な わ ち 指 数 が そ れ ぞ れ-2m,-2(m-1),…,-2の
変 式 φ0(ξ),…,φm-1(ξ)が
か つΔkφk
指 数 は-2mと
Γ の 保 型 形 式 で 定 数 で は な い とす る.今,w1,…,wNは
整 数 な の で,第2章 2.3が
お い てF(ξ)の
り
理
半不
が 指 数-2mの
保 型 形 式 であ る こ とか ら,
こ の 式 はs=γz+δ,t=-γ(γz+δ)-1に のZariski い て よい.す
つ い て の 代 数 方 程 式 と み な せ る が,Γ
closureがPSL(2)に
一 致 す る こ と か ら,「s=1,tは
なわ ち変 数 に つ い て
こ の式 のtの1次
の 係 数 も零 に な るが,そ れ は
に 等 し い.(h1(z),…hN(z))に
対 応 す る 微 分 イ デ ア ル をaと
とは DF(ξ)∈Θw-1(a) を 示 し て い る.よ
また
変 数 」 とお
って前 に 計 算 して お い た 結果 か ら
よ り
とおけ ば F(ξ)=φ0(ξ)+φ(ξ),
書 け ば,上
のこ
だ か ら,半
定 理3.5
不 変 式 φ0(ξ)を とれ ば,
Γ のZariski
closureがPSL(2)に
る 保 型 形 式h1(z),…hN(z)の
一 致 す る と き,Γ
共 変 式 環 はh1(z),…,hN(z)の
に 関す
定 数 係 数微 分 多
項 式 の 形 の 保 型 形 式 の 全 体 に 一 致 す る. 証 明 Robertの
定 理 と 定 理3.4の
直 接 の 結 果 で あ る.■
§3 保 型 形 式 を 規 定 す る 微 分 方 程 式 3.1 Schwarz微 命 題3.3 を2階
Q(τ)を
分 の 話 に も ど ろ う. Γ に 関 す る 指 数-4の
保 型 形 式 と し,(p1(τ),p2(τ))
微 分 方程 式
の基 本 解 とす る.
と お い た と き,Γ
か らPSL(2)へ
の準 同型
が あ って
と な る. 証 明 Schwarzの
定 理(定
Γ に 対 し て 公 式(3.6)を
理3.1)よ
使えば
りQ(τ)={z(τ),τ},よ
っ て
つ ま り,Q(τ)が
を 得 る.ま
Γ の 指 数-4の
た 公 式(3.3)よ
保 型 形 式 で あ る こ とか ら
り
した が って
これ は
α*,β*,γ*,δ*が
存在
して
を 示 し て い る.■
以上 の準 備 の下 に,指 数-2の
保 型 形 式 系 を 規 定す る微 分 方 程 式 を 求 め て み
よ う.
定 理3.6
原 点 の 近 傍 で 正則 な 関 数 の ベ ク トル(h1(z),…hN(z))が
次 の条
件 を 満 た す も の と す る. 1) 写 像z→(h1(z),…,hN(z))は,原 間 内 の 代 数 曲 線Vへ 2)
の(像
が1点
点 の 近 傍 か ら(N-1)-次 で な い)正
3次 同 次 多 項 式Fij(X1,…,XN)
式Gj(X1,…,XN)
元射 影 空
則 写 像 で あ る. お よび4次
同次多項
が あ って
(3.10)
(3.11)
この とき 複素 球面 の領 域Dと,そ 分群 Γ が 存 在 して,hj(z) 型 形 式 に な る.ま たV上 一 致 す る.
の上 に 真 性 不 連 続 に作 用 す るPSL(2)の はΓ
に関 す る 指 数-2の
部
有理型保
の有 理 関 数 体 は Γ に関 す る保 型 関 数 のつ く る体 と
証 明 原点を少 し動か して
と 仮 定 し て も 一 般 性 を 失 わ な い.そ zは
うす る とh(0)はV上
そ の 点 の 近 傍 で の 局 所 座 標 とみ な せ る.Riemannの
板B1={τ1││τ1│<1}に か らVか
の 正 則 点 に な り, 写 像 定 理 よ り単 位 円
真 性 不 連 続 に 作 用 す るPSL(2)の
部分群
Γ1と,B1
ら有 限 個 の 点 を 除 い た も の の 上 へ の 正 則 写 像 π1が あ っ て,π1は
空間B1/Γ1と
π1(B1)と
の 間 の 双 正 則 変 換 を 与 え る.原
こ と に よ っ て 原 点 の 像h(0)は と τ1はh(0)に
お け る2つ
π1(B1)に
点 を ま た 少 し動 か す
ぞ くす る と し て よ い.し
の 局 所 座 標 に な る.条
商
件2)の
た が っ てz
は じめ の 部分 よ り
必ず あ るiが あ って
で あ るの で,上 の 式 は
と書 け,hj(z)dzが が っ て も う1つ
代 数 曲 線 上 の1次 の 局所 座標
の 微 分 に な っ て い る こ と が わ か る.し
τ1を 用 い る と,Γ1に
関 す る 指 数-2の
た
有理型 保
型 形 式 φj(τ1)が 存 在 し て hj(z)dz=φj(τ1)dτ1 と書 け る こ と に な る.こ すれ ば
のhj(z),φj(τ)に
命 題3.2のk=1の
場 合 を適 用
よ って
一方
ξj(0)ξj(2)-ξj(1)2は
不変式 であ り ,φj(τ1)は
指 数-2の
保型形式 なの
で
は 指 数 公 式 と定 理3.2よ 微 分{z,τ}は は Γ1か
り指 数-8の
指 数-4の
らPSL(2)へ
保 型 形 式に な る.し
Γ に 関 す る 保 型 形 式 で あ る.命
た が っ てSchwarz 題3.3を
適用 す れ
の準同型
が存在 して
と な る.ま
た 微 分hj(z)dzは
この変 換 で
Γ1の 上 の準 同 型 の 像 を Γ1*と お け ば
次 にSchwarz微 nodromy)の
分{z,τ}の
の 基 本 解(p1(τ1),p2(τ1))を {z,τ1}の
極 の 部 分 に 対 す る 局 所 モ ノ ド ロ ミー(local
影 響 を 調 べ る.z(τ1)は2階
極pで
を 引 き 起 す.ま
用 い て,z(τ1)=p1(τ1)-1p2(τ1)と
の 局 所 モ ノ ド ロ ミ ー
たhj(z)dz=φj(τ1)dτ1はB/Γ1の1次
わ り を ま わ っ て も影 響 を 受 け な い.す
mo
の微 分 方 程 式
なわ ち
はzに
書 け る の で,
変換
微 分 だ か ら,極
の ま
よ って
た だ しapδp-βpγp=1と -{{z
,τ1}の 極}へ
し て お く.単
らB1/Γ1
の 被 覆 写 像 を π2と す れ ば そ の 被 覆 群 と し てB2に
連 続 に 作 用 す る.PSL(2)の の 極}の
位 円 板B2={τ2││τ2│<1}か
真性不
部 分 群 Γ2が 存 在 し てB2/Γ2とB1/Γ1-{{z,τ1}
双 正 則 写 像 を 与 え る.Γ2はB1の
上 で Γ1の 元 お よ び{z,τ1}の
極
に お け る 局 所 モ ノ ド ロ ミー を 引 き 起 す よ う な 元に よ っ て 生 成 さ れ て い る.B2/ Γ2はVと
双 有 理 的 な の でhj(z)dzを
と お け ば,ψj(τ2)は く り方 よ り Γ2か
変 数 τ2で 書 き表 わ し て
Γ2に 関 す る 指 数-2の らPSL(2)へ
保 型 形 式 で あ る.ま
た Γ2の つ
の準 同 型
が存 在 して
と な る.B2か 極}を
らB1/Γ1-{{z,τ1}の
通 って定 義 され るの で写 像
関 数z(τ2)=z(τ1(τ2))は2階
の 基 本 解(q1(τ2),q2(τ2))を 方Schwarz微
τ2→
の 写 像 はB2か
τ1=τ1(τ2)は 正 則 で あ る.ま
用 い て,z(τ2)=q1(τ2)-1q2(τ2)と
た τ2の
則 で あ る.ま
表 わ さ れ る.一
も は や 単 位 円 板{τ2││τ2│<1}の
中 に は
たdτ1/dτ2 は単 位 円板 内 で決 して零 にな らな い.
これ は 写 像 π:τ2→z(τ2)がB2か
ら複 素 球 面 の 中へ の 正 則 写 像 で あ る こ と
を 示 す.正 則 写 像 の 領域 保 存 の 定 理 よ り,単 位 円 板B2の お けばDは
らB1-{{z,τ}の
の微分方程式
分{z(τ2),τ1(τ2)}は
極 を もた な い,正
極}へ
像 をD=π(B2)と
領 域 とな る.ま た Γ2の 準 同型 に よ る像 を Γ とおけば Γ はD
に 真 性 不 連 続 に 作 用 して,π
はB2/Γ2か
らD/Γ
の上への正則写像を引 き
起 す.D/Γ,B1/Γ1,B2/Γ2,Vは
す べ て 双 有 理 的 で あ る の でΓ
に 関 す るD/Γ
上 の保 型 関 数 体 は
と一 致 す る.ま hj(z)はΓ
た 上 で 注 意 し た 様 にhj(z)dzはD/Γ
に 関 す る 指 数-2の
定 理3.6で
微 分 方 程 式(3.10),(3.11)の
正 則 解 で あ る こ と に 注 意 し て ほ しい.形
わ りに(k1,…,kN)-重 定 理3.7
微 分 に な るの で
保 型 形 式 で あ る. ■
は(h1(z),…,hN(z))が
指 数 の 組(-2k1,…,-2kN)に
の1次
局 所 的な
式 解 で は保 型 形 式 に な ら な い.
定 理3.6を
拡 張 す るに は 単 な る射 影 空 間 の か
さ つ き 射 影 空 間 を 用 い る.
k1,…,kNを
正 整 数 と し,X1,…,XNを
不 定 元 とす る.h1(z),…,hN(z)を
そ れ ぞ れ 重 さk1,…,kNの
原 点 の 近 傍 で 正 則 な 関 数 の ベ ク トル で 次 の
条 件 を 満 た す も の とす る. 1) 写 像z→(h1(z),…,hN(z))は 影 空 間 の 代 数 曲 線Vへ
の(像
2) 重 さkj(ki+kj+1)-同 重 さ(2kj+2)-同
原 点 の 近 傍 か ら(k1,…kN)-重 が1点
だ け で な い)正
さつ き射
則 写 像 で あ る.
重 多 項 式
お よび
重 多 項 式
が存 在 して
(3.12)
(3.13)
そ の と き 複 素 球 面 上 の 領 域Dと
そ の 上 に 真 性 不 連 続 に 作 用 す るPSL(2)の
分 群Γ
に 関 し て 指 数-2kjの
が あ っ てhj(z)はΓ
ま たV上
の 有 理 関 数 体 はΓ
に 関 す るD/Γ
証 明 単 位 円 板B1={τ1││τ1│<1}と (2)の
部 分 群Γ1をB1/Γ1とVか
る よ うに と る.hj(z)(dz)kjがV上 分{z,τ1}が
指 数-4のΓ1に
部
有 理 型 保型 形 式 で あ る.
上 の 保 型 関 数 の 全 体 と一 致 す る.
そ の 上 に 真 性 不 連 続 に 作 用 す るPSL ら有 限 個 の 点 を 除 い た も の が 双 正 則 に な のkj-次
微 分 で あ る こ と と,Schwarz微
関 す る 保 型 形 式 で あ る こ と が わ か れ ば,後
は定
理3.6の
証 明 と 同 じ で あ る.こ
の2つ
の こ と を 条 件2)よ
り 出 そ う.ま
ずは じ
め の式 よ り
よ って
一方 hj(z)(ki+1)kj+1hi(1-kj)kjの
重 さは
kj2(ki+1)+kj-kjkj(kj-1)=kj(ki+kj+1)=Fij(h1,…,hN)の よ っ てhj(z)(dz)kjはV上
のkj-次
微 分 で あ る.局
重 さ. 所 座 標 τ1を 用 い て 書 け
ば hj(z)(dz)kj=φj(τ1)(dτ1)k, と な るΓ1に
関 す る 指 数-2kjの
φj(τ1)に 適 用 す れ ば 条 件2)の
よ っ てSchwarz微
Gj(X1,…,XN)は
保 型 形 式 が 存 在 す る.命
題3.2をhj(z),
後の式 よ り
分は
重 さ(2kj+2)-同
重 多 項 式 で あ る の で,Gj(φ1,…,φN)は
Γ1 に 関 す る 指 数-2(2kj+2)の
も 指 数-2(2kj+2)の {z,τ1}は 指 数-4のΓ1に
保 型 形 式 で あ る.
保 型 形 式 で あ る こ と は 定 理3.2よ 関 す る 保 型 形 式 で あ る. ■
りわ か る.よ
って
第4章
形 式 的 多 変 数 巾 級 数 の 半 不 変 式,共
ここ で は,g個
変式
の 変数z1,…,zgの
形 式 的 巾級 数 の 場 合 に 第2章 の 結 果 を拡
張 す る.こ れ は 古 典 的 に は(g+1)-元
形 式 の不 変式 論 に対 応 す る.記 号 は次 の
様 に 約 束 す る. K:標
数 零 の体,
L:{l=(l1,…,lg)│成
分liが
零 また は 正 の整 数 で あ る長 さgの
ベク ト
ル}, ei=(0,…,0,1,0,…,0):i-成
分 が1で 他 は 零 で あ るLの
元,
z=(z1,…,zg),
l-h∈Lの
(g+1)×(g+1)-行
eij:(i,j)-成
こ と,
列 の 行 お よ び 列 の 番 号 は0,1,2,…,gに
分 が1,他
は 零 の(g+1)×(g+1)-行
つ け る,す
列
なわ ち
これ ら の 記 号 を 用 い る と き,次 (l+ei}!=l!(li+1),
の こ と は す ぐ に わ か る.
(l+2ei)=l!(li+1)(li+2),
2項 係 数 の定 義 も次 の様 に拡 張 し てお く,
更 に,負 の成 分 を もつ整 係 数 ベ ク トルhに
と定 め て お く.あ 単 の た め に,ど
対 して は
ら か じ め 複 素 数 の 組w=(w1,w2,…,wN)を の
固 定 す る.簡
も零 ま た は 自 然 数 で は な い と 仮 定 す る.こ
す ると
が 意 味 を もつ.基 礎 に な る形 式 的 巾級 数 を,N組
の不 定 元
を用 い て
と す る.
§1 形 式 的 巾 級 数 へ のGL(g+1)の 1.1 一 般 線 型 群GL(g+1)の (g+1)-次
特 殊 線 型 群(special
は 跡(trace)が
作用 行 列 式 が1の
linear
零 と な る(g+1)×(g+1)-行
sl(g+1)のLie環 e11-e00,e22-e00,…,egg-e00,
元 か ら な る 部 分 群SL(g+1)が
group)で
あ る.そ
のLie環sl(g+1)
列 全 体 の な すLie環
と し て の 生 成 元 を 次 の 様 に と る.
で あ る.
う
e10,e20,…,eg0,
e01,e02,…,e0g.
これ がLie環
の 生 成 元 で あ る こ と を 示 す に は,こ
て の 生 成 元 を つ く り上 げ れ ば よ い が,
れ ら か ら ベ ク トル 空 間 と し
のとき
[ei0,e0j]=ei0e0j-e0jei0=ei0e0j=eij と な っ て,上
の 生 成 元 と こ れ ら の
で(g+1)2-1次
元の
ベ ク トル 空 間 を 張 る. Cayley-Aronhold型
の 微 分 作 用 素 を 導 入 し よ う.
補 題4.1 (4.1)
証 明 生 成 元 ξr(l)に作 用 させ て両 辺 が 等 し い こ とを み れ ば よい.
とす
るとき
補 題4.2対
応
eii-e00→Hi ei0→Di e0i→Δi
はLie環sl(g+1)か の 同 型 写 像 で あ る. 証 明 略 す. ■
らK[ξ1,…,ξN]のK上
微 分 の つ く るLie環
の 中 へ
第2章
の 場 合 と同様 に環 同型
を (4.2)
で定 め る.
は 零 で も正 整 数 で もな い と仮 定 した か ら,Θwは 常 に
定 義 で き る. 補 題4.3 (4.3)
証 明 両 辺 を ξr(l)に 作 用 さ せ て 等 しい こ と を み れ ば よ い. ■
1.2 重 さ(weight)を,weight(ξr(l))=Σlで
定 義 す る.ξrの
次 数 をdegξr
と 書 く こ と に す る. 半 不 変 式 の 定 義 を 述 べ よ う. 定 義4.1
K[ξ1,… ξN]の 元φ
で
(4.4) (4.5) (4.6)
を 満 た す も の を 半 不 変 式(semi-invariant)と
呼 ぶ.
不 変 式 を 定 義 す る微 分 作 用 素
はw=(w1,…,wN)を (wi,…,wN)に
含 ん で い な い の で,半 依 ら な い.ま
不 変 式 は は じ め に 選 ん だw=
た 上 の 微 分 作 用 素 は す べ てdegξrを
不変に た も
ち,Hi-Hjと[Δi,Dj]は
重 さ を不 変 に し,Diは
を 半 不 変 式 全 体 の な す 環,
重 さを1だ
を重 さp,ξrに
け 減 ら す.〓
つ い て の 次 数drの
半 不 変 式全 体 の つ く るベ ク トル 空 間 とす れ ば こ の こ とは (4.7)
を 示 し て い る.分
解(4.7)は
も ち ろ んw=(w1,…,wN)に
関 係 す る.
1.3 基 礎 に と った 形 式 的 巾 級 数f1(ξ1│z),…,fN(ξN│z)へ の 作 用 を 定 義 し よ う.複 し て,形
の 群GL(g+1)
素 巾 関 数 の 多 価 性 の 取 扱 い は 第2章
式 的 巾 級 数f1(ξ1│z),…,fN(ξN│z)へ
と 同 じ様 に す る と
の 作 用 を 次 の 式 で 定 義 す る,
(4.8)
す なわ ち
(4.9)
に よ って
を 定 め る.
GL(g+1)の
生 成 元 に つ い て 表 現 ρwrの 形 を 調 べ て み よ う.
命 題4.1 (4.10)
(4.11)
(ρwr(I+teii)ξr)(l)=(1+t)liξr(l)
(I:単
位 行 列)
(4.12)
(4.13)
証 明 (4.10),(4.11)は
ρwrの 定 義 よ りほ と ん ど 自 明 で あ る.(4.12)を
明 す るに は
をz1,…,zgの
よ っ て(4.12)を
をz1,…zgの
巾 で 整 理 す れ ば よ い が,こ
得 る.(4.13)を
の式は
証 明す る に は
巾 で 整 理 す れ ば よ い が,こ
の式は
証
よ っ て(4.13)を 命 題4.2
得 る. ■
K[ξ1,…,ξN]の
元 φ に 対 して
(4.14)
(4.15)
(4.16)
証 明 両 辺 と もK[ξ1,…,ξN]の
微 分 の φ へ の 作 用 で あ る.よ
ξr(l)に 作 用 さ せ て 確 か め れ ば よ い.そ びHi,Di,Δiの
っ て生成元
れ は(4.10),(4.11),(4.12),(4.13)お
よ
定 義 か ら 明 ら か で あ る. ■
Hi,Di,
の 定 義 は 歴 史 的 に は 命 題4.2が
成 立する様に定 め ら れ
た も の で あ る.
§2 共 変 式,Robertの 2.1 共 変 式 も1変 定 義4.2
定理
数 の と き と 同 様 に 定 義 さ れ る.
C[ξ1,…,ξN]の
元 を 係 数 とす る 形 式 的 巾 級 数
は (4.17)
を 満 た す と き,(w,u,p)-共 (weight),uを
指 数(index)と
変 式(covariant)と い う.u=0の
い
う.pを
と き(w,p)-不
変 式(invariant)
と い う. (w,u,p)-共
変 式 の つ く る ベ ク トル 空 間 をCw(u,p)と
の元 を単 に 共 変 式 と呼 ぶ.
共 変 式 の重 さ
書 き
補 題4.4 (指 数 公 式)F(ξ;z)を(w,u,p)-共 F(ξ;0)は
変 式 と す れ ば,そ
半不変式 で
の 元 で あ る. 証 明 F(ξ;z)は(w,u,p)-共
よ っ てF(ξ;0)は
変式で あるので
半 不 変 式 で あ る.ま
た
をF(ξ;0)の
同重,分 離 的 同 次 多項 式 に よる分 解 とす れ ば
で あ る が,一
方
で あ るか ら
の定 数 項
した が っ て あ るqが
あ っ てpg=qを
こ れ か らΣwrdr=u+(g+1)pを
得 る.ま
得 る.し
た が っ てF(ξ;0)は
の元 で あ る. ■ 補 題4.5 F(ξ;z)が 共 変 式 で あ れ ば
証 明
また
こ こ に
補 題4.6
■
多 項 式φ(ξ)に
ついて
(4.18) こ こ でfr=fr(ξr│z). 証 明 補 題1.5と
同 様 な の で 省 略 す る. ■
定 理4.1 (Robertの
定 理)
た
とCw(u,p)の
間 に は次 の1対1対
半不変式
応 が あ る.
共 変 式
こ こでfr=fr(ξ│z)と
す る.半 不 変 式 か ら共 変 式 へ の対 応 を
と書 くこ とにす れ ば,Φwは
半 不 変 式 環〓
か ら共変 式Cw環
の上 へ の環 同 型
に な る. 証 明 上 に 用 意 した補 題 を用 いれ ば,定 理1.1と 系 半 不 変 式 の 重 さはgの 証明
同様 に 証 明 で き る. ■
倍 数 で あ る.
の元 φ(ξ)に 対 して
とお け ば,F(ξ;z)は の で,pはgの
重 さpg-1の
共 変 式 に な る.共 変 式 の重 さ は 整 数 で あ る
倍 数 で あ る. ■
「半 不 変 式 の 言 葉 か ら共 変式 の 言葉 へ の翻 訳 規 則 」 も次 の様 に 与 え られ る. 定理4.2
φ,ψ,φを半 不変 式 とし φ がΔlφ,Δhψ(l,h∈L)の
定数係数多
項式 φ を用いて
と表 わ さ れ る と き,対
応 す る 共 変 式Φw(φ),Φw(ψ),Φw(φ)の
が あ る,
証 明 定 理1.2の
場 合 と同 様 で あ る. ■
間に は次 の 関 係
第5章
対 称 行 列 変 数 の形 式 的 巾級数 の 半 不 変 式,共
変 式
今 ま で取 扱 って きた こ との か な りの 部 分 に つ い て は,変 数 をg×g-対 に拡 張 して も成 立 す る.し か も,記 号 を うま く選 べば,1変
称行列
数 の と き とほ とん
ど変 わ らな い形 式 に のせ て,議 論 を進 め る こ とが 可 能 で あ る.こ のた め に,ま ず こ こで の 記 号 を 列 挙 して お こ う. L:{l=(lij)│成
分 が 零 また は 自然 数 のg×g-対
称 行 列},
eij:(i,j)-成 分,(j,i)-成 分 が1で そ の 他 が 零 のLの z=(zij):g×g-対
称 行 列変 数,
(i,j)-成 分 が l-h∈Lの
のg×g-対
称 行 列,
こ と,
こ れ ら の 記 号 を 用 い る と き,次 (l+eij)!=l!(lij+1),
の こ と は す ぐに わ か る. (l+2eij)!=l!(lij+1)(ij+2),
2項 係 数 の定 義 も次 の様 に 拡 張 し てお く.
元,
更に,負
の成 分 を もつ整 係数 対 称 行 列hに
と定 め て お く.ま る.簡
た,あ
単 の た め に,ど
こ と に す る.1変 こ こ で はLを
対 し て は,
ら か じ め 複 素 数 の 組w=(w1,w2,…,wN)を の
固定 す
も零 また は 自然 数 では ない と仮 定 す る
数 の 場 合 は,{0,1,2,…}を
添 字 の 集 合 と し て 利 用 し た が,
添 字 の 集 合 と し て 利 用 す る.基
礎 に な る 形 式 的 巾 級 数 をN組
不定元
を と り
と す る. こ れ ら の 準 備 の 下 で 対 称 行 列 変 数 の 場 合 のRobertの
§1 GSp(2g)と
その作用
1.1 シ ン プ レ ク テ ィ ク群(symplectic 2g×2g-行
列 を,g×g-行
と 書 き,g×g-単
で 定 義 さ れ る.(こ
で あ る か ら,
な らば
定 理 等 を 示 そ う.
group)の
列,α,β,γ,δ
位 行 列 を1gと
こ でtAはAの
定 義 を 述 べ よ う.
を用 い て
書 く と き,2g次
シ ン プ レ ク テ ィ ク群Sp(2g)は
転 置 行 列 を 示 す.)
の
が わ か る.(Sp(2g)が 更 に2g次
群 に な っ て いる こ と も,直
ち に わ か る.)
一 般 シ ン プ レ ク テ ィ ク群GSp(2g)を
cは0で
ない複素数
に よ っ て 定 義 す る. 補 題5.1
2g×2g-行
が2g次一般
列
シンプ レ ク テ ィ ク行 列(つ
ま り
で あ るた め の必 要 か つ 十 分 な条 件 は 次 の 関係 式 が成 り立 つ こ と で あ る. (5.1)
δtβ=βtδ, γtα=αtγ,
(5.2)
αtδ-γtβ=δtα-βtγ=c1g
(こ こ でcは0で
な い 複 素 数).
証 明
で あ るこ と とGSp(2g)の が2g次
補 題5.2
定 義 式 とに注 意 すれ ば い い. ■ 一 般 シ ン プ レ クテ ィク行 列 な ら次 の 関 係 式 が 成 り
立 つ. (5.3)
tδγ=tγ δ, tβα=tα β,
(5.4)
tαδ-tβ γ=tδ α-tγ β=c1g
証 明
(こ こ でcは0で
な い 複 素 数).
に注意すればい
の と き
い. ■
が2g次
補 題5.3
一 般 シ ン プ レ ク テ ィ ク行 列 な ら 次 の 式 が 成 り立 つ.
(5.5) 証 明
1.2 GSp(2g)の
元
で,│1-detδ│<1を
f1(ξ1│z),…,fN(ξN│z) へ の作 用 を
満 たす もの の
(基 礎 に と っ た 形 式 的 巾 級 数)
(5.6)
に よ っ て 定 め る.こ
こで
た だ し,ηrδ-1(z)=det(1+zγ 巾 級 数 を 示 し て い る.し
δ-1)-1つ
ま り ηγ δ-1(z)は 定 数 項 が0の
た が っ て,det(δ+zγ)wrは
収束す る
「原 点 」 の 近 傍 で 収 束 す る
巾 級 数 と な っ て い る こ と が わ か る. 命 題5.1 (5.7)
と お け ば,α,β,γ,δ
の 成 分 とdetδ-1の
多 項 式
Crlh(α,β,γ,δ,detδ-1) が 存 在 して
(5.8)
が 成 り立 つ. 証 明 (5.7)の 両 辺 を 比 較 して
と こ ろ が,こ
れ は ξr(h)の 係 数 が α,β,γ,δ の 成 分 とdetδ-1の
多項 式 で表 わ
さ れ る こ と を 示 し て い る. ■ 特 殊 な2g次
一 般 シ ン プ レ ク テ ィ ク行 列 の 作 用 に つ い て,具
体 的 に述 べ て お
こ う. 命 題5.2 (5.9)
(5.10)
(5.11)
(こ こ で,a,bは0で 証 明 (5.9),(5.10)は
な い 複 素 数,tは 自 明 な の で(5.11)の
対 称g×g-行
列.)
み 証 明 を 述 べ る.
だ か ら,
h=l+qと
おけば
§2 微 分 作 用 素Δ=(Δij) 2.1 Cayley-Aronholdの 第1章,第2章
微 分 作 用 素H,D,Δ
の 結 果 を み れ ば わ か る 様 に,Δ
の う ち で 最 も 重 要 な も の は, で あ る が,こ
こ で はΔ=(Δij)
をg×g-行
列で
(5.12) が そ の(i,j)-成
分 で あ る も の と し て 定 義 す る.ま
と 定 義 で き る こ と が 次 の 補 題3.4か 補 題5.4
ら わ か る.
[Δij,Δpq]=0.
証 明 Δij,Δpqは 微 分 作 用 素 だ か ら,
を示 せ ば よい.実 際
2.2 多 項 式 環C[ξ1,…,ξN]か
の上 へ の環 同型Θwを (5.12)′
で 定 義 す る.こ
の とき
補 題5.5 (5.13)
証 明 各 成 分 に つ い て
を 示 せ ば い い.つ
ま り
を 示 せ ば い い が,実 際
ら 微 分 多 項 式 環
た
で あ る. ■ 上 の 補 題3.5はΔ=(Δij)が 次 に 多 項 式 環C[ξ1,…,ξN]か ξN][z]へ
い い 性 質 を も っ て い る こ とを 示 し て い る. らC[ξ1,…
ξN]上 の 形 式 的 巾 級 数 環C[ξ1,…,
の 環 準 同 型Φwを
(5.14)
に よ っ て 定 義 す る.つ (5.15) で あ る.(こ
ま り Φw(φ)=Θw(φ)│(y1…,yN)=(f1,…,fN)
こ でfr=fr(ξr│z).)
補 題5.6 (5.16)
証明 計算す ると
補 題5.7 (5.17)
証 明
こ こ で(5.16)に
注 意 し て,(5.17)を
得 る.■
命 題5.3 (5.18) 証 明 (5.11)と(5.16)か
ら
つま り
命 題5.4 (5.19)
証 明 ∂/∂zijとΔpqは
が い え る が,こ
可 換 な の で(5.17)を
用 いれば
れ は∂/∂zij とΔijと が
の微 分 作 用 素 と して一 致 す る こ とを 示 して い る.し た が って 特 に
と こ ろ で 一 方(5.16)に
よ り
だか ら
系 証 明 (5.19)に
φ(ξ)=ξr(0)を 代 入 す れ ば い い .■
§3 半 不 変 式,共 変 式,Robertの 3.1 1変 数 の 場 合 に は,微 した が,こ
定理
分 作 用 素 を 利 用 して,代 数 的 に 半 不 変式 を定 義
こで は,そ の方 法 は困 難 な の でGSp(2g)の
作 用 を用 い て半 不 変 式
を定 義 す る こ とにす る. 定 義5.1 多 項 式 φ(ξ)が (5.20)
を 満 た す 時,φ(ξ)を(w,u,p)-半
不 変 式(semi
invariant)と
呼 ぶ.こ
こで
cは (5.21) と な る0で
c1g=δtα な い 複 素 数 で あ る.
(w,u,p)-半
不 変 式 の つ く る ベ ク トル 空 間 を
と 書 く.〓wの
元 を 単 に 半 不 変 式 とい う.
命 題5.5(指
数 公 式).
な らば φ(ξ)はp重
と書 き,そ
の直和 を
同重 で あ り,こ の φ の 分離 的 同 次,同 重 多項 式 へ の 分
解を
とす れ ば (5.21) 証 明 φ(ξ)は(w,u,p)-半
不変式だか ら
一方
した が って φ はp重
と こ ろ で(5.9)か
同 重 多項 式 で あ る.ま た
ら
だか ら
つ ま り
3.2 共 変 式 を 定 義 し て,Robertの 定 義5.2
C[ξ1,…,ξN]上
定 理 を 示 そ う.
の形 式 的 巾級 数
が (5.22)
こ こで を 満 足 す る と き,F(ξ;z)を(w,u,p)-共 (w,u,p)-共 と 書 く.つ
変 式 と 呼 ぶ.
変 式 の 作 る ベ ク トル 空 間 をCw(u,p)と ま り
書 き,そ
の 直 和 をCw
Cwの
元 を 単 に 共 変 式 と い う.Cwが
環 を な し て い る こ と は み や す い.
補 題5.8 F(ξ;z)∈Cw(u,p) な らば
証 明 (5.11)よ
り
ここで
と お け ばΔijはC[ξ(1),…,ξ(N)]の わ か る.F(ξ;z)を(w,u,p)-共
微 分に な る が,上
の こ とか らΔij=Δijが
変 式 とす れ ば
し たが っ て
補 題5.9
F(ξ;z)を(w,u,p)-共
変 式 とす れ ば,F(ξ;0)は(w,u,p)-半
不 変 式 で あ る. 証 明 F(ξ;z)は(w,u,p)-共
変 式 だか ら
(こ こ でc1g=αtδ), つ ま りF(ξ;0)は(w,u,p)-半 補 題5.10
不 変 式 で あ る.■ c1g=αtδ-γtβ
とす れ ば
証 明 (5.1),(5.2),(5.5)を
用 い て
し た が って
定 理5.1(Robertの
定 理)
p)-共 変 式 の 空 間Cw(u,p)の
半不変式
不 変 式 の 空 間
間 に は 次 の1対1対
と(w,u,
応 が 存 在 す る.
共変式
証 明
と お く と 命 題5.3,5.4か
(w,u,p)-半
とし
ら
こ れ に よ っ て,Fφ(ξ;z)が
φ(ξ)か
ら 一 意 的 に 定 ま る こ と が わ か っ た.次
に
Fφ(ξ;z)∈Cw(u,p) を 示 そ う. 10か
ら
│ 1-detδ│<1と
す る と,補
題5.
し た が っ てFφ(ξ;z)∈Cw(u,p)が φ(ξ)→Fφ(ξ;z)が1対1対 す る と 補 題5.9か
示 さ れ た.Fφ(ξ;0)=φ(ξ)だ
か ら 対 応 Φw;
応 で あ る こ と が わ か る.逆 にF(ξ;z)∈Cw(u,p)と
ら
が わ か る.と
こ ろ で 補 題5.8
に よれ ば
で あ る が,こ
れ はF(ξ;z)がF(ξ;0)か
ら 一 意 的 に 定 ま る こ と を 示 し て い る.■
補 題5.11
多 項 式 φ(ξ)に 対 し て 次 の 等 式 が 成 り立 つ.
(5.23)
証 明 Δpqと
の可換性 に注意すれば
こ れ を く り返 せ ば(5.23)を
得 る.■
「半 不 変 式 の 言 葉 か ら 共 変 式 の 言 葉 へ の 翻 訳 規 則 」 も第1章,第2章
と 同様
に成 り立 つ. 定 理5.2
φ,ψ,φ を 半 不 変 式 と し,φ
がΔlφ,Δhψ(l,h∈L)の
φ(ξ)=φ(…,Δlφ(ξ),…,Δhψ(ξ),…) と 書 け る と き,(Robertの
と 書 け る. 証 明 定 理5.1よ
り
定 理 の 意 味 で)対
応 す る共 変 式 は
多項 式 φ で
と書 け る.ま た,Φwは
環準同型な ので
第6章
線 型 同次 常 微 分作 用 素 の不 変 式,共
変式
n階 微分作用素
が 与え られ た と き,
を ほ ど こ せ ば よ い.こ
の係 数 を消 法 す るに は 従 属 変 数yに
の こ と は よ く知 ら れ て い る.実
変換
は 更 に 適 当 な 変換
(z,y)→(u(z),λ(z)y) を と れ ば 係 数p1(z),p2(z)を Forsythの
同 時 に 消 す こ と が で き て,い
わ ゆ るLaguerre-
標準型
に変 形 で き る こ と も知 られ て い る.ま た,標 準 形 か ら標 準 形 へ の変 換 は4次 元 の群 (α,β,γ,δ,c定
数)
を なす ことが 証 明 で き る.線 型 微 分 作 用 素 の不 変式,共 変 式 の 問題 は,し た が って標 準 形 か ら 出発 す れ ば よいの で,4次
元 の変 換 群 の不 変 式,共 変 式 の問 題
とな る.微 分 作 用 素 の不 変 式 に つ い て 特徴 的 な こ とは,不 変 式 がす べ て のnに 共通 で あ る こ と,す な わ ち
の不 変 式 は また
な らば
の不 変 式 で もあ る こと であ る. 常 微 分 方 程 式
の 基 本 解(φ0(z),…,φn-1(z))を
用 い て(n-1)次
元射影 空間Pn-1の
中へ の
写 像 の 横 顔(portrait)を
変え な
写像 z→(φ0(z),…,φn-1(z)) を 考え る と,変 い.基
換(z,y)→(u(z),λ(z)y)は
本 解 の 選 び 方 はPn-1に
射 影 変 換 を 行 な うだ け の 違 い で あ る.こ
曲 線 の 射 影 的 性 質 を 微 分 作 用 素 の 不 変 式,共 性 を 示 し て い る.微 θn(z))が
分 作 用 素Ln(p│z,y)に
定 ま り,Ln(p│z,y)の
変 式 の 言葉 で言 い 表 わ し得 る可 能 対 し て 基 本 不 変 式 系(θ3(z),…,
不 変 式 で あ る こ と と(θ3(z),…,θn(z))が
章 の 意 味 で の 共 変 式 で あ る こ と と が 同 等 で あ る こ と が わ か る.し 章 のRobertの
定 理,Gramの
§1 Laguerre-Forsythの 1.1 独 立 変 数 をz,従
れは像
第2
た が っ て 第2
定 理 が 適 用 で き る.
標準型 属 変 数 をyと
す る と き,n階
同次線型微分作用素を
と 表 わ す こ と に す る.
2元n次
形 式 の場 合 と同 じ く,係 数 につ け た2項 係 数
ず る.p1(z),…,pn(z)を 変 換 でLn(p│z,y)が
は大切な役割 を演
原 点 の ま わ りで 一 価 正 則 と した と き,変 ま た 原 点 の ま わ りで 正則 な 係 数 を も つn階
作 用 素 に な る た め に は,次
数(z,y)の 同次線型微分
の よ う な 変 換 で あ る こ と が 必 要 か つ 十 分 で あ る. ρu,λ;(z,y)→(u(z),λ(z)y)
こ こ でu(z),λ(z)は 数 で あ る.す る.
原 点 の 近 傍 で 正 則 で
な わ ち 変 換 ρu,λのLn(p│z,y)へ
を満 た す 関 の 作 用 は 次 の 様 に して 与 え られ
の係数を
の
と書 け ば
(6.1)
変 換 ρu,λの 逆 変 換 を ρν,μ と おけ ば,
よ って
υ(u(z))=z,μ(u(z))λ(z)=1,し
た が っ て
λ(υ(z))-1=μ(z),
(6.2)
半 不 変 式,半
共 変 式,不
変 式 お よ び 共 変 式 の 概 念 を 明 確 に す る た め,局
所 解
析 変 換 群 の 定 義 を 述 べ て お こ う. 定 義6.1
r次
元 複 素ユー
ク リ ッ ド空 間Crの
の 双 正 則 変 換(biholomorphic
開 集 合 か ら 開 集 合Vの
transformation)を
の ま わ りの 局 所 解 析 変 換 群Gと
上へ
局 所 解 析 変 換 と 呼 ぶ.原
点
は 原 点 の近 傍 か ら原 点 の 近 傍 に 写 像 す る局 所
解 析 変 換 の 集 ま り で 次 の 性 質 を 満 た す もの を 意 味 す る. ⅰ) 近 傍Uで
定 義 さ れ るGの
元 を(σ,U)と
(σ,U)のVへ
の 制 限(σ,V)も
ま たGの
ⅱ)
(σα,Uα)∈Gな
(σ,U)が ⅲ)
書 く と き,V⊂Uな
ら ば
元 で あ る.
らば(σ,Uα)=(σ
α,Uα)と
な るGの
元
存 在 す る. (σ,U)∈Gの
像 で あ る 近 傍 をVと
す れ ば,逆
元(σ-1,V)もG含
に ま れ る. ⅳ)
(σ,U),(τ,V)∈Gに
の 積(σ。 τ,V∩
対 し て,V∩
τ-1(U))はGの
τ-1(U)が
原 点 の 近 傍 で あ れ ば,そ
元 で あ る.
2次 元複 素 ユ ー ク リ ッ ド空 間C2の
座 標 を(z,y)と
すれば か つu
原 点 で正 則, は 原 点 の 近 傍 を 原 点 の 近 傍 に 写 像 す る. は 局 所 解 析 的 変 換 群 と な る.こ
れ に は 次 の2つ
る. G1={ρu
,1∈G},
G2={ρid,λ ∈G}.
の部 分 局 所 解 析 的変 換 群 が あ
まず
ρid,λのLn(p│z,y)へ
の 作 用 を 調 べ よ う.
この式 の
の 係 数 を 比 較 す るの で あ るが,
に 注 意 し,l+k=hと
お け ば,
と な る.し
の係数は最後の式では
た が っ て 次 の 公 式 を 得 る.
補 題6.1 (6.3)
(6.4)
この様 に き れい な形 に な る の も2項 係 数 の効 用 で あ る.l=1の
した が って ρ*id,λ(p)1(z)≡0 とな るた め に は
項 の係 数 は
すなわ ち
で あ る こ とが 必 要 十 分 で あ る.こ こで α は積 分 が 意 味 を もつ 任 意 の値 とす る. の 係 数 が 零 で あ る よ うなn階 canonical
form)と
補 題6.2
微 分 作 用 素 を 半 標 準 型(semi-
呼 ぶ.
従 属 変 数 だ け の 変 換(z,y)→(z,λ(z)y)の
素 の 半 標 準 型 は 唯1つ
範 囲 で,線
型微分作用
存 在 す る.
証 明 半 標 準 型 の 存 在 は す でに 確 認 ず み で,こ
の 場 合 λ(z)は1階
微分方程
式
の 原 点 で 零 で な い 正 則 解 とな って い る こ とが必 要 かつ 十 分 で あ った .半 標 準 型 に 写 像 す る変 換 を ρid,λ,ρid,λ とす れ ば
よ って 定 数cが
あ って λ(z)=ecλ(z)
.
した が って
こ れ は 半 標 準 型 が 一 致 す る こ と を 示 し て い る.■ 定 義6.2
Ln(p│z,y)の
の 元 で,G2={ρid,λ Ln(p│z,y)の
係 数p1(z),…,pn(z)の
∈G│λ(z)は
微 分 係 数 の多 項 式 環
原 点 で 正 則,λ(0)≠0}の
半 不 変 式(semi-invariant)と
呼 ぶ.ま
作 用 で不 変 な もの を た 多項 式 環
の 元 で,G2の と 呼 ぶ.た
作 用 で 不 変 な も の をLn(p│z,y)の
半 共 変 式(semi-covariant)
だ し
とす る. 命 題6.1
Ln(p│z,y)の
と 一 致 す る.た
半不変式環は多項式環
だ しP2(z),…,Pn(z)はLn(p│z,y)の
半 標 準 型
の 係 数 とす る. 証 明 G2の
元 に よ っ て 半 標 準 型 を 導 き 得 る こ と と,半
意 す れ ば,Ln(p│z,y)の こ とが わ か る.ま
標 準 型 の唯 一 性 に 注
半 標 準 型 はLn(ρ*id,λ(p)│z,y)の
半 標準型に一致す る
た 半 標 準 型 の 係 数P2(z),…,Pn(z)は の 多 項 式 で あ る の で,P2(z),…,Pn(z)は
る.独 立 変 数zはG2の
作 用 で 不 変 で あ る か ら,微 分 係 数 も ま た 半 不 変 式 で あ る.一
変 式 環 と半 標 準 型Ln(P│z,y)の
と お け ば,Ln(p│z,y)の
方Ln(p│z,y)の
半不 変 式 環 は 一 致 す る.よ
半不
っ てLn(p│z,y)の
の 多 項式 環 で あ る.■
半不変式環は 命 題6.2 Ln(p│z,y)の
半不変式 にな
半 標 準 型 の 係 数 をP2(z),…,Pn(z)と
し,
半 共 変 式 環 は 次 の 多 項 式 環 と一 致 す る.
証 明 半 不 変 式 が 半 共 変 式 で あ る こ と は 明 ら か で あ る.次 半 共 変 式 で あ る こ と を い う.(6.2)よ
りpn+h(z)≡0(h=0,1,2,…)と
にLk(p│z,y)が おいて
こ れ はLk(p│z,y)が
半 共 変 式 で あ る こ と を 示 す.他
方
で あ るか ら,半 共 変 式 環 は
の 部 分 環 で あ る.Lk(p│z,y)(k=0,1,2,…)は
上 に 代 数 的 独 立 で あ る.し
多項 式 環
たが って 半 共 変 式 をLk(p│z,y)(k=0,1,2,…)の
多 項 式 と し て 表 示 し た と き,そ
の 係 数 は 半 不 変 式 に な っ て,命
題6.1よ
が 終 了 す る.■
1.2 次に 独 立 変 数 の み の 変 換 ρu,1;(z,y)→(u(z),y) のLn(p│z,y)へ
の 作 用 を 調べ よ う.ま
一般 に 次 の こ とが い え る .
ず微 分 係 数 に つ い て み る と
り証 明
補 題6.3
(6.5)
の整数 係数 の多 項 式 で あ
と お く と,Am,kは る.特
に
(6.6)
(6.7)
(6.8)
(6.9)
証 明 mに
関 す る帰納法 を用 い る.(6.5)の
両 辺 に
を作用 させ る と
した が って
この 漸 化式 よ りAm,kが る.ま
ま た,
た
よ り
の整 数 係 数 多項 式 で あ る こ とを 知
とお け ば
補 題6.4
(6.10)
(6.11)
(6.12)
証 明 (6.5),(6.6),(6.7),(6.8),(6.9)よ
こ こに(
)′は
を 表 わ す.上
り
の 式 の
の係数は
また
で あ る か ら,上
一方(6
.1)よ
の 係 数 は
の式の
り
で あ るか ら,
(6.10)よ
り
1.3 Laguerre-Forsythの で
)を
作 用 さ せ れ ば,半
が 得 ら れ る が,(6.3)に
で あ る.k=2,3,4の
標 準 型 を 導 き 出 そ う.Ln(p│z,y)に 標準型
よれ ば
場 合 を 具 体 的 に 書 く と次 の 様 に な る.
ρid,λ(ここ
(6.13)
(6.14)
(6.15)
補 題6.5 (6.16) (6.17)
こ こ に,′
は
を 示 し,
とす る.
証明
よ っ
て
一 方(6
(6.1)よ
.10)よ
り
り
よ って
前 の 補 題 よ り,直 ち に 次 の 命題 を得 る. 命 題6.3 変換 ρu,λ。u:(z,y)→(u,λ(u)y)が任 意 の 半標 準 型 を半 標 準 型 に 写 像 す る必 要十 分条 件 は,uを (6.18)
独 立 変 数 と考え て
を 満 た す こ と であ る.(こ こ に は微 分 作 用 階数 を示 す.)こ
の方程式を解いて
(6.19)
が 必 要 十 分 条 件 で あ る と い っ て も い い.(こ 証 明 Ln(p│z,y)を
こ にcは
半 標 準 型 とす れ ばp1≡0,ま
零 で な い 定 数 とす る.) た(6.17)よ
り
よ っ て ρ*u,λ。u(p)1≡0と な る 必 要 十 分 条 件 は
で あ る.こ れ を 解 け ば
と な る.■ 補 題6.6 │z,y)の
半 標 準 型Ln(P│z,y)を
半 標 準 型 をLn(Q│z,y)と
変換
ρu,1で 変 換 し た と き,Ln(ρ*u,1(P)
すれば
(6.20) 証 明 (6.10),(6.11),(6.12)お
よ び(6.13)を
用 い
る と,p1=0に
注 意 し
て,
定 義6.3 Forsythの
微 分 作 用 素Ln(Q│z,y)が(Q1=Q2=0を
満 た す と きLaguerre-
標 準 型 とい う.
定 理6.1 変 換 で き る.
任 意 の 微 分 作 用 素Ln(φ│z,y)はLaguerre-Forsythの
標 準型 に
こ の 定 理 の 証 明 は 次 の 命 題 を 証 明 す れ ば 十 分 で あ る. 命 題6.4
半 標 準 型Ln(P│z,y)を
与 え た と き,変
換
ρu,λ。u:(z,y)→(u,λ(u)y) が
を 満 た せ ばL(ρ*u,λ。u(p)│z,y)はLaguerre-Forsythの し
η=z′-1z″,ま
た ′ は
標 準 型
で あ る.た
だ
を 示 す.
証 明 は じ め の 条 件 は ρ*u,λ。u(P)1=0を 示 し て い る.後
の 条 件 か ら は(6.20)
を用いて
よ っ てLn(ρ*u,λ。u(P)│z,y)はLaguerre-Forsythの 定 理6.2
Laguerre-Forsythの
標 準 型 と な る.■
標 準 型 の 間 の 変 換 は,次
の形 の もの に か ぎ
る.
し た が って そ の よ うな 変 換 全 体 は4次
元 のLie群
証 明 Ln(Q│z,y)をLaguerre-Forsythの しLn(ρ*u,λ。u(Q)│z,y)が
を な す.
標 準 型 とす れ ばQ1=Q2=0.も
ま たLaguerre-Forsythの
標 準 型 な ら ば,命
題6
よ り
左 辺 はSchwarz微
分{z,u}に
と な る が αδ-β γ=1と
§2 不 変 式,共
ほ か な ら な い の で,uはzの1次
し て い い.ま
変式
2.1 Laguerre-Forsythの
標準型
た 命 題6.4よ
り
分数変換
.4
の 係 数Q3,…,Qnを
不 定 元 とみ な し,
を 代 数 的 に 独 立 とす る.多 項 式 環
の 微 分 の な すLie環
の 中 へ,SL(2,C)×C×
のLie環
か ら の 自然 な 準同 型 を 定
義 し よ う. SL(2,C)×C×
で あ る.a0,a1,a2,a3を
と お く.(6.1)よ
だ か ら,係
のLie環SL(2,C)×Cは
固定 し てお い て
り,ρ-1ut,λt=ρυt,μtとお け ば,
数 に ρut,λtが作 用 す る と き に は,(z,y)に
用 さ せ る の が 自 然 で あ る.よ が 作 用 す る.今,次
っ てLie環
の 様 にX(z),X(y),
補 題6.7 (6.21) (6.22) (6.23)
X(z)=-(a0+2a1+a2z2), X(y)=-(a3+(n-1)(a1+a2z))y,
は そ の 逆 元 ρ-1ut,λtを 作
の 元 の 作 用 で は 付号 を 逆 に した も の を 定 め よ う.
証 明 (6.21)(6.22)は
(6.23)のk=0の 証 明 し よ う.そ
よ っ てkに
直 接 計 算 して
場 合 が(6.22)で の前 に
つ い て(6.23)を
係 数Q3,…,Qnお
あ る.kに
仮定すれ ば
よび そ の 微 係 数 へ の作 用 は
つ い て の 帰 納 法 で(6.23)を
(6.24)
(6.25)
で 与 え ら れ る.こ
こ に ρ-1ut,λt=ρυt,μt.
補 題6.8 (6.26) (6.27)
証 明 (6.1)よ
で あ る か ら,
り
よ っ て(6.23)を
こ こ で
用 い れ ば こ の 式 は 次 の 様 に な る.
の係 数 を比 較 し て X(Ql)=2l(a1+a2z)Ql+l(l-1)a2Ql-1.
(6.27)のk=0の (6.27)を
場 合 が 今,証
証 明 し よ う.そ
が いえ る.よ
明 し た(6.26)で
の 前 に
っ て(6.27)をkの
簡 単 のた め に 次 の様 に 略 記 す る.
この とき,Xは
多項式環
あ る.kに
つ い て の帰 納 法 で
の場 合 と全 く同様 に
とき仮 定 す れ ば
C[(Qj(k))j=3,4,…,n;k=0,1,2…,(y(l))l=0,1,2,…] の 微
分
と し て 次 の 様 に 書 け
る.
(6.28)
また 次 の 様 な 微 分 を 定 義 す る. (6.29)
(6.30)
(6.31)
(6.32)
(6.33) こ の とき (6.34)
と書 け る こ と は い う ま で も な い.
2.2 不 変 式,共 定義6.5
変 式 の 定 義 を し よ う.
ρ-1u,λ=ρυ,μ と お い た と き,Gの
がC上 代数的独立 の場合
元 の 作 用 を,
(6.35)
(6.36)
で定 め る.多 項 式 環
の元 φ で
を 満 た す も のをLn(p│z,y)の
重 さpの
不 変 式 とい う.ま た 多 項 式 環
重 さpの
共 変 式 とい う.更 にFが
の元Fで
を 満 た す ものをLn(p│z,y)の つ い てm次
同 次 式 の と き 次 数mの
共 変 式 と 呼 ぶ.一
般 のLn(q│z,y)に
に つい
て は不 変 式,共 変式 は特 殊 化 の像 とし て定 義 す る.
で あ る か ら,Ln(p│z,y)はLn(p│z,y)の Laguerre-Forsythの
重 さn,次
数1の
共 変 式 で あ る.
標 準 型 の 不 変 式 の 便 利 な 判 定 条 件 を 示 そ う.
はC上
定 理6.3
代 数 的 独立 で あ る
と す る.Ln(Q│z,y)=Ln(ρ*u,λ°u(p)│z,y)をLn(p│z,y)のLaguerre-Forsythの 標 準 型 と す る と き,多
がLn(Q│z,y)の
項 式
重 さmの
不 変 式 で あ るた め の必 要 十 分 条 件 は
が変換群
に 対 し て 不 変 で あ る こ と で あ る.な
お こ の と きLn(p│u,y)の
重 さmの
不 変式
が 一 意 的 に 決 ま って
と な る.
証明
がH-不
変 と仮 定 す る.ま ず 多項 式
が あ っ て
を 示 そ う.Ln(q│u,y)をLn(p│u,y)の
半 標 準 型 とす る と き,命
は Ln(q│z,y)とLn(p│z,y)は
題6.2よ
の多 項 式 に な る.ま 同 じ 標 準 型 をも つ の で,多
り
た
項 式
が あ って
を 示 せ ば よ い.Ln(Q│z,y)=Ln(ρ*id,μ(ρ*u,1(q))│z,y)と
お く と,補
(6.37)
ま たLn(q│z,y)は
半 標 準 型 で あ る の で 命 題6.4よ
り
(6.38)
(6.39)
こ こ に
(6.38)と(6.39)か
ら
題6.1よ
り
と な る.よ
っ てkに
つ い て の 帰 納 法 に よ り,
q2′(u),… … の 多 項 式 で あ り,ま
た η とz′-1の
と 表 わ さ れ る こ とが わ か る.こ れ と(6.37)を
と 表 わ さ れ る.ま
と 書 け る.こ
は η,q2(u), 多 項 式gk,lを
合 せ る と,多
用 いて
項 式 Ψq,rを 用 い て
に 関 して
た
がH-不
の こ と と,
変 であ る こ と
から
ここ でs=(γz+δ)2,t=2γz′(γz+δ)-1.γ,δ 立 に と れ て,q=m,t=0を
得 る.す
よ って多 項 式
が 勝 手 に とれ る の で,s,tを
独
なわち
が 存在 して
(6.40)
こ こ で 仮 定 よ り φ は た だ1通
り に 決 ま る.次
に こ の
が
Ln(p│u,y)の
重 さmの
不 変 式 で あ る こ と に 注 意 す る.そ
法 を 使 う.ρw,ν をGの1つ z,y)は
の 元 と し て ρu,λ。u°ρw,ν-1=ρx,u。xと お く と,Ln(Q│
ま たLn(ρ*w,μ(p)│z,y)の
を(6.40)に
作 用 さ せ,定
を 得 る.こ
れには特殊 化 の 技
標 準 型 に な る.特
理6.2を
殊化
考慮すれば
がLn(p│u,y)の
れ は
重 さmの
不変式
であ る こ とを 示 す.ま た 特 殊 化
に よ っ て,(6.40)よ
を 得 る.こ
り
がLn(Q│z,y)が
れ は
あ る こ と を 示 す.次
にLn(p│z,y)の
重 さmの
重 さmの
不変式 で
不 変 式
が あ って
で あ る とし よ う,す な わ ち φ がLn(Q│z,y)の
重 さmの
不 変 式 であ る と し
よ う.そ の とき定 義 よ り
が 標 準 型Ln(Q│z,y)の
これ は ら な い こ と を 示 し て い る.よ
っ て 定 理6.2よ
り,変
換 群Hに対
取
り方 に よ
し て不 変 に
な る. ■ 補 題6.9 重 さ3の
Laguerre-Forsythの
標 準 型Ln(Q│z,y)の
最 初 の 係 数Q3(z)は
不 変 式 で あ る.
証 明 直 接SL(2,C)×C×
の 元 を 作 用 さ せ る こ と に よ っ て,確
め ら れ る.計
算 が 長 くな る の で 省 略 す る. ■ 重 さ(weight)を
次 の 様 に 定 義 し て お く.
(6.41)
(6.42)
の 有 理 式 φ がp次
補 題6.10
同重
で あ る必 要 十 分 条 件 は Y1φ=pφ. の有 理 式Fがp次
同重 で
あ る必 要 十 分 条 件 は (Y1+X1)F=pφ, ま た
に つ い てm次
同 次で あ る必 要 十 分 条 件 は
X3F=mF で 与 え ら れ る. 証 明 微 分Y1,X1,X3お
よ び 重 さ の 定 義 か ら 明 ら か. ■
し た が っ て 不 変 式 を 本 質 的 に 特 徴 づ け る の はY2,共 X2+Y2で
あ る.こ
命 題6.5
Laguerre-Forsythの
の元 φ が 重 さpの
標 準 型Ln(Q│z,y)に
不 変 式 であ るた め の 必 要 十 分 条 件 は Y1φ=pφ,Y2φ=0
で あ る. 証 明 φ を重 さpの
よ っ て(6.34)よ
り
変 式 を特 徴 づ け るの は
れ に つ い て 説 明 す る.
不 変 式 とす る と
対 し て,多
項式 環
a1,a2は
独 立 に とれ る の で,Y1,Y2がa1,a2に
=pφ ,Y2φ=0が
成 り立 つ こ と を 知 る.逆
を 満 た し て い る と仮 定 す る.最
無 関 係 な こ と に 注 意 し て,Y1φ にφ
初 の 係 数Q3は
がY1φ=pφ 補 題6.9に
お よ びY2φ=0 よ って,重
さ3の
不
変式 なので Y1Q3=3Q3,Y2Q3==0, よ って
(6.34)よ
り
一 方Xは1径
数 変 換 群{ρut
を 示 す.Q3は
重 さ3の
の ζが1で
の 元,こ
れは
不 変 式 で あ る こ とに注 意 す れ ば φ3は 重 さ3pの
式 であ る.し た が って1の3乗
と な る が,こ
,λtlt∈C}のLie環
不変
根 ζが 存 在 し て
あ る こ とは 次 の 様 に し て わ か る.
よ っ て ζ=1.■ 共 変 式 に つ い て も 同 様 な 次 の 特 徴 づ け を 得 る. 命 題6,6
Laguerre-Forsythの
標 準 型Ln(Q│z,y)に
対 し て,多
様式環
の 元 が 重 さp,次
数mの
共 変 式 で あ るた め の 必要 十 分 条件 は
(Y1+X1)F=pF,
X3F=mF,
(Y2+X2)F=0
で あ る.
証 明 Fを い てm次
重 さp,次
共 変 式 とす る.
同 次 で あ る の でX3(F)=mFと
で あ る の で,(6.34)お
a1,a2,a3は
数mの
よ びX3(F)=mFよ
た ρut,λt=ρυt,μtと おけば
り
独 立 に とれ る の で (Y1+X1)(F)=pF,
逆 にFが
な る.ま
につ
上 の3つ
(l=0,1,2,…)に
X3(F)=mF,
(Y2+X2)F=0.
の 式 を 満 た す と仮 定 す る.X3(F)=mFよ
つ い てm次
りFは(d/d
同 次 で あ る こ と が わ か る.
ρ*u,λ(y)=λ(z)-1λ(z)y=y で あ る の でyは
重 さ0,次
数1の
1径 数 変 換 群{ρut,λt│t∈C}のLie環
a0,a1,a2,a3は
任 意 に 選 べ る の で,す
共 変 式 に な る.し
た が っ て,
の 元 に 対 して 零 に な るか ら
べ て の
ρu,λ に 対 し て
z)ly
y3mQ3pは 重 さ3p,次 次 数3mの
数3mの
共 変 式 で あ る こ とに 注 意 す れ ばF3は
共変 式 で あ る.不 変 式 の 場 合 と同 じ様 に してFが
重 さ3p,
重 さp,次
数m
の共 変 式 で あ る こ とを知 る.■ 命 題6.7 (6.43)
と お け ば,θpはLaguerre-Forsythの
標 準 型Ln(Q│z,y)の
重 さpの
不変式
で あ る.
証 明 Qj(k)=(d/dz)kQjと
お い て 計 算 す る と,定 義 よ り
Y1(θp)=pθp,
定 義6.5
命 題6.7の(6.43)で
Laguerre-Forsythの =Ln(ρ
μ,λ°u(p)│z,y)の
(u))をLn(p│u,y)の
2.3 Ln(Q│z,y)の
と お く.ま
基 本 不 変 式 系 と 呼 ぶ.Ln(Q│z,y) と お い
と き,
て(θ3(u),…
θn
基 本 不 変 式 系 とい う.
不 変 式 と 第2章
の 半 不 変 式 と の 関 係 を 述 べ よ う.
た
を 変 数 成 分 の ベ ク トル と し,多 し てsl(2)-認
与 え ら れ た 不 変 式 系(θ3(z),…,θn(z))を
標 準 型Ln(Q│z,y)の
項 式 環C[ξ3,…,ξn]にw=(w3,…,wn)に
容 環 の 構 造 を 入 れ る.半
不 変 式 環〓
の 指 数 に よ る分解 を
関
と す る.こ
の と き〓[-2m]の
元 とLn(Q│z,y)の
重 さmの
不 変 式 の 間 に次 の
様 な 密 接 な 関 係 が あ る. 定 理6.4 Laguerre-Forsythの
標 準 型Ln(Q│z,y)の
はC上
係数 の微 分
代 数 的 独 立 で あ る もの とす る.
とお き,多 項 式 環 にw=(w3,…,wn)に
関 し てsl(2)-認
の多 項 式
と き
がLn(Q│z,y)の
重 さmの
をC[ξ3,…,ξn]の 証 明 SL(2,C)の
を 考 え,θj(z)に
よ って第3章
容 環 の 構 造 を い れ る.そ
不 変 式 で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 はF(…,ξj(l),…)
元 と 考 え て 指 数-2mの 元
半 不 変 式 で あ る こ と で あ る.
を用 い て,標 準 型 を 標 準 型 に 移 す 変 換
作 用 さ せ る と,θj(z)は
重 さjの
不 変 式 で あ るか ら
の補 題3.1を 適 用 す れ ば
今 こ こ でF(…,ξj(l),…)を
指 数-2mの
半 不 変 式 と し,ξj(l)に
の
を代 入す れ ば,指 数 の 定 義 と半 不 変 式 の性 質 よ り
これ は
がLn(Q│z,y)の
重 さmの
不 変 式 で あ る こ と を 示 す.逆
不 変 式 で あ る と 仮 定 し て,F(…,ξj(l),…)が を 示 そ う.重
さmの
指 数-2mの
不 変 式 と い う こ と か ら,sl(2)の
に こ の 式 が 重 さmの 半不変式 であ ること 元
に対 して
こ こ にs=γ
υ+δ,t=-γ(γ
は 任 意 のs,tに
υ+δ)-1.
つ い て成 り立 つ の で,s=1と
した ときtの 各 係 数 は 零 で あ る.
F(…,ξj(l),…)=DF(…,ξj(l),…)
と お い た
と き
が ち ょ う どs=1と
し た と き の 上 の 式 のtの
係 数 と な る.よ
一 方
はC上
って
で あ る の で,
代 数 的 独 立 で あ る.よ
って DF(ξ)=F(ξ)=0
す な わ ちF(ξ)は
半 不 変 式 で あ る.ま
たt=0と
. おけば
これ は F(…,s-wj+2lξj(l),…=s2mF(…,ξj(l),…) を 示 し,Fの 第2章
指 数 が-2mで
のRobertの
定 理6.5
あ る こ と が わ か る.■
定 理 と定 理6.4を
Laguerre-Forsythの
(θ3(z),…,θn(z))を
併 せ る と次 の 美 し い 定 理 を 得 る.
標 準 型Ln(Q│z,y)の
基 本 不変 式 系
形 式 的 巾級 数
の 組 と 考 え る と き,Ln(Q│z,y)の
不 変 式 の 全 体 と 巾 級 数 の 組(θ3(z),…,θn(z))
の 共 変 式 の 全 体 と が 一 致 す る.
2.4 保 型 形 式 と基 本 不 変 式 の 間 の 関 係 を 示 そ う. 補 題6.11
φ を 不 変 式 とす れ ば ρ*id,λ(φ)=φ
証 明 不 変 式 はLaguerre-Forsythの よ い.Ln(Q│z,y)は
標 準 型Ln(Q│z,y)の
不 変 式 と考 え て
ま た 半 標 準 型 で あ る こ と に も注 意 す る.Ln(ρ*id,λ(Q)│z,y)
の 半 標 準 型 は 補 題6.2に
よ ってLn(Q│z,y)と
一 致 す る.こ
れ は 補 題6.11の
正
し い こ と を 示 す.■ 定 理6.6
あ る 群Γ ⊂SL(2,C)に
(h1(z),…,hn(z))を
つ い て 指 数w=-2mの
考 え る.(h1(z),…,hn(z))の
に お く. w(w-1)…(w-n+1)Ln(p│z,y)=Wh(z)-1
保 型 形 式 の組
定 め る微 分 作 用 素 を 次 の様
こ こに
Ln(p│z,y)の
基本不変式を
θ3(z),…,θn(z)と
す れ ば θj(z)は
指 数-2jの
Γ-保型形式であ る 証 明 Wh(z)お
は
よび
の
の 多 項 式 で あ り,不 変 式 θj(z)は 多 項 式 で あ るの で,θj(z)にWh(z)の
で あ る.Γ
の 元
を1つ
とお け ば,
とお く.補
題3.1よ
適 当 な 巾を 掛 け れ ば,そ れ は の多 項 式 に な る.よ って 証 明す べ きは
固 定 す る.補
で あ る.こ
り
題6.11よ
こに
り
で あ る.こ
に 代 入 し て計 算す れ ば
れ を
よ って
ρu,1で
を 示 せ ば,こ
変 換
の式 は
ρ*u,1(p*)j(υ)=pj(υ)
を 示 す.よ
って
を 結 論 す る.し た が って 不 変 式 の定 義 よ り
2.5 1変 数 関 数 体 の不 変 量 を基 本 不 変 式 系 を 用 い て 定 義 し よ う.C上 変 数 関数 体Kのp次
微 分形 式 とは,Kの2元f1,f2を
表 わ され る もの とし よ う.Kの 1種p次
の1
用 い てf1(df2)pと
任 意 の 素 点 に 対 して 正 則 な表 示 を もつ とき,第
微 分 形式 と呼 ぶ こ とに す る.
定理6.7 Kを
種 数
のC上
微 分 形 式 の組(Ω3,…,Ωg)が
唯1通
の1変 数 関 数 体 とす る と き,Kの
高次
りに 決 ま っ て次 の性 質 を もつ あ る 径 数zが
あ って,
と表 わ し た と き,Lg(Q│z,y)を Lagurre-Forsythの {Kの 証 明 Kの
そ の 基 本 不 変 式 系 が(θ3(z),…,θg(z))と
標 準 微 分 作 用 素 とす れ ば,あ
第1種1次 第1種1次
るzの
関 数h0(z)が
微 分 形 式}=(h0(z)φ(z)dz│Lg(Q│z,φ(z))=0}. 微分形式の基を ω1=h1(u)du,…,ωg=hg(u)du
な る あ って
と し,Lg(p│u,y)=0を(h1(u),…,hg(u))を
基 本 解 とす るg階
式 とす る.Lg(p│u,y)の
基 本 不 変 式 系 を(θ3(u),…,θg(u))と
とお け ば,(Ω3,…,Ωg)は
基(ω1,…,ωn)の
よ ら な いKの
と り方 に も,径
線型微分方程 し
数zの
選び方に も
み に よ っ て 定 ま る 高 次 微 分 の 組 で あ って 定 理6.6の
性 質 を も
つ.■ こ の 定 理6.7は 定 理6.8
次 の 様 に 拡 張 で き る.
Kを
種 数
のC上
の1変
数 関 数 体,rを
を 満 たす2以 上 の正 数 とす る.そ の ときKの の性 質 を もつ ものが 唯1通
と 表 わ し,Ln(Q│z,y)を Lagurre-Forsythの {Kの
りに 決 ま るあ る径 数zが
標 準 微 分 作 用 素 とす れ ば,あ
るzの
で あ る の で,Riemann-Rochの
(h1(z)(dz)r,…,hn(z)(dz)r)を
関 数h0(z)が
定 理 よ りKの
第1種r次
注 意 定 理6.7,6.8でKの
微分
基 本 解 とす
す る.(θ3(z),…,θn(z))を
基 本 不 変 式 系 と し,Ωj=θj(z)(dz)j
あ っ てkがKの
あ って
あ る.
そ の 基 と し(h1(z),…,hu(z))を
線 型 微 分 方 程 式 をLn(p│z,y)=0と
Ln(p│z,y)の
な る
微 分 形 式}={h0(z)φ(z)(dz)r│Ln(Q│z,φ(z))=0}.
形 式 の つ く る ベ ク トル 空 間 の 次 元 はn=r(2g-2)-g+1で
るn階
次
あ って
そ の 基 本 不 変 式 系 が(θ3(z),…,θn(z))と
第1種r次
証 明
高 次 微 分 の組(Ω3,…,Ωn)で
係 数 体kはCで
と お け ば よい.■ あ る 必 要 は な い.標
中 で 代 数 的 に 閉 じ て い れ ば よ い.す
数が零で
な わ ちk=K∩(kの
代
数 閉 体).
2.6 不 変 式 の 幾 何 学 的 意 味 を 調 べ よ う.n階 の 基 本 解 を(f1(z),…,fn(z))を 元 射 影 空 間Pn-1の
線 型 微 分 方 程 式Ln(p│z,y)=0
と り係 数 が 正 則 で あ る 領 域Mか
中 へ のMか
ら(n-1)次
ら の 正 則 写 像:
z→(f1(z),…,fn(z))∈Pn-1 を 考 え る.そ
の 像 はPn-1の
中 の 曲 線(径
数 を 無 視 し た も の)を
つ く る.こ
の
曲 線 の こ と を 解(f1(z),…,fn(z))の 解 の と り方 は 単 にpn-1の
横 顔(portrait)と
呼 ぶ こ とに す る.基
射 影 変 換 だ け の 違 い を 横 顔 に も た ら す.ま
換(z,y)→(u(z),λ(z)y)は
横 顔 を 変 え な い.こ
た変数変
の こ と はLn(p│z,y)の
式 の 間 の 代 数 的 関 係 は 微 分 方 程 式Ln(p│z,y)=0の
本
不変
解 の 横 顔 の射影 的 不 変 な
性 質 を 表 わ し て い る と み る こ と が で き る. Q3(z),…,Qn(z)を
一 般 に と って
(6.43)
で 多 項 式 環C[ξ3,…,ξn]か
ら 微 分 多 項 式 環
上 へ の 環 同 型 を 与 え る.定
理6.4は
の
の不変式 の 重 さmの を 示 し て い る.た 与 え て あ る.し
だ しw3=-6,…,wn=-2nと
しw(w3,…,wn)で
た が っ て あ る 微 分 方 程 式Ln(p│z,y)=0の
な 性 質 はLn(Q│z,y)の
反 映 す る.こ
指数 は
解 の横 顔 の射 影不 変
不 変 式 環 か らLn(p│z,y)の
環 準 同 型 の 核(kernel)に Ln(p│z,y)に
不 変式
不 変 式 環 の上 へ の 自 然 な
の核 の 元 を 零 に 等 しい とお い た もの が
対 応 す る 代 数 的 微 分 方 程 式 で あ る.こ
の 核 の こ と をLn(p|z,y)
に 対 応 す る 微 分 イ デ ア ル と 呼 ぶ こ とに す る.
の イデ アル が,あ
定 理6.9 Ln(p│z,y)に
る微 分 作 用 素
対 応 す る微 分 イ デ ア ル で あ る 必 要 十 分 条 件 は 素 なsl(2)-認
デ ア ル で あ る こ と で あ る.た C[ξ3,…,ξn]に
だ しsl(2)の
容 イ
作 用 はw=(-6,-8,…,-2m)で
入 れ た も の を Φ で
に 移 した
も の で あ る. 証 明 w=(-6,-8,…,-2n)で で き る.し
た が っ てsl(2)-認
あ る の で,第2章
のGramの
容 イ デ ア ル で あ る こ と と θ3(z),…,θn(z)の
式 か ら生 成 さ れ た イ デ ア ル で あ る こ と と が 同 値 で あ る.定 … ,θn(z)の
定 理が適用
共 変 式 はLn(Q│z,y)の
不 変 式 で あ る.よっ
理6.5よ
共変
り θ3(z),
て い くつ か の 不 変 式 が
零 に 等 し い と い う徴 分 方 程 式 の 一 般 解(θ3(z),…,θn(z))を 不 変 式 系 とす る線 型 微 分 方 程 式Ln(Q│z,y)=0を
2.7 微 分 作 用 素Ln(p│z,y)に
と り,そ
れを基本
つ くれ ば よ い.■
対 して
(6.44)
と お い て,Ln(p*│z,y)をLn(p│z,y)の Ln(p*│z,y)=Ln(p│z,y)と
随 伴(adjoint)微
な る と き,Ln(p│z,y)は
分 作 用 素 と い う.
自 己 随 伴(self-adjoint)
と い う. 命 題6.8 す れ ば,そ
微 分 作 用 素Ln(p│z,y)の
基 本 不 変 式 系 を(θ3(z),…,θn(z))と
の 随 伴 作 用 素Ln(p*│z,y)の
基 本 不 変 式 系(θ3*(z),…,θn*(z))は
(6.45)
で与 え られ る. 証 明 随 伴 作 用 素Ln(p*│z,y)の
係数は
で 与え ら れ る か ら,Laguerre-Forsythの Ln(Q*│z,y)も
標 準 型 に な る.命
標 準 型Ln(Q│z,y)の
随伴 作 用 素
題 はQj(l)(j=3,4,…,n;l=0,1,2,…)が
的 独 立 の 場 合 を 証 明 す れ ば よ い.θpの
代 数
定 義 よ り,θ3=Q3, こ こ に αsは 定 数.
(6.45)をpに
つ い て の 帰 納 法 で 証 明 す る.θ3=Q3で
-θ3.3,4,…,p-1ま
と表 わ さ れ る.Qlは
で((6.45)が
あ る の で θ3*=Q3=
成 り立 つ と す る.定
θ3,θ4,…,θlの微 分 係 数 の1次
と書 け る.こ の 両辺 に*を 作 用 させ て
数 係 数 βsを 用 い て
結合なので
よ って
係 数 を 比 較 して (1+(-1)s)γs=0, (1+(-1)s+t)γsγt=0, ゆえに γs2=(1+(-1)s+s)γs2=0, す な わ ち γs=0,s=1,2…,p-3.こ
れ よ り θp*=(-1)pθp.■
系 Ln(p│z,y)が
自己 随 伴 で あ るた め の 必 要 十 分 条 件 は
(6.46)
θp=0
(
か つpは
奇 数)
2.8 無 限 個 の 成 分 を もつ ベ ク トル Q(z)=(Q3(z),Q4(z),Q5(z),…) お よ び 自 然 数
と お く.不 Ln(Q│z,y)の る.し
に 対 して
変 式 を 定 義 す る 微 分 作 用 素Y1,Y2はnの 不 変 式 は
と り方 に よ ら な い の で
を 満 た すLn′(Q│z,y)に
対 し て も不 変 式 で あ
た が っ て 次 の 様 な 定 義 が 可 能 に な る.
定 義6.6
対 し て Ln(Q│z,y)の
無限 個 の 成 分 を も つ ベ ク トルQ(z)=(Q3(z),Q4(z),Q5(z),…)に の 多 項 式 で,あ 不 変 式 に な る も の を ベ ク トルQ(z)の
るnに
不 変 式 と い う.し
つい て たが
っ てQ(z)=(Q3(z),Q4(z),Q5(z),…)に θ4(z),θ5(z),…)が
対 して 基 本 不 変 式 系
対 応 す る.
定 理6.10Q(z)=(Q3(z),Q4(z),Q5(z),…)の θ4(z),θ5(z),…)と
と お い た と き,多
θ(z)=(θ3(z),
基 本 不 変 式 系 を θ(z)=(θ3(z),
す る.
項 式 環C[(ξp(l))p=3,4,5,…;t=0,1,2,…]か
ら多 項 式 環
へ の 環 同 型 を
で 定 め る.
の 核
Q(z)=(Q3(z),Q4(z),Q5(z),…)の
不 変 式 環 で あ る と と も に,θ(z)=(θ3(z),
θ4(z),θ5(z),…)の
第2章
の 意 味 で の 共 変 式 環 で あ る.
証 明 定 理6.5か
ら直 ち に 出 る.■
の Φ に よ る像 は
あ
と
最 後 に こ の 本 を 書 くに 当 た っ て,常 お こ う.不
が
き
に 座 右 に お い た 文 献 に つ い て 少々 述 べ て
変 式 論 の 古 典 的 教 科 書 と し て は,古
[1] E.B.
Elliott, An
introduction
くは
to the
algebra
of
quantics, Oxford
(1895). こ れ は そ の 当 時 の 最 新 のHilbertの 細字 で 書 か れ たExeciseま [2] I.H.
Grace
仕 事 ま で 含 ん だ 水 準 の 高 い 本 で あ る.
で こ め る と 大 変 な 量 の 内 容 が 集 め ら れ て い る.
and
Young,
The
algebra
of
Invariants,
Cambridge
(1903). 記 号 的 方 法 を 知 る の に 都 合 の よ い 教 科 書 で あ る.Gordanの Gordan流
有限 性 定 理 の
の 構 成 的 証 明 に 興 味 を 持 た れ る 方 に は 参 考 に な る.
[3] I. Schur,
Vorlesungen uber
偉 大 な 代 数 学 者I.
Schurの
Invariantentheorie,
戦 前 の 講 義 録 で,ナ
夫 人 が ス イ ス に 持 ち出 し た も の で あ り.最
Springer(1968).
チ ス の 嵐 を の が れ てSchur
良 の 古 典 不 変 式 論 の 教 科 書 で あ る.
そ の 明 快 な 余 裕 を も っ た記 述 は 読 む 者 の 想 像 力 を 刺 戟 す る. [4] Hilbert全 Hilbertの
集 第2巻
不 変 式 関 係 の 論 文 を 集 め た 巻 で あ る が,そ
の 中 で も特 に 次 の2つ
の 論 文 は 現 在 で も 迫 力 を 感 じ な が ら 読 め る.
Uber
die Theorie
der
algebraischen
Formen(Math,
Ann.
Bd,
36,
S. 423-534.(1890),
Uber
die vollen
Invariantensysteme(Math,
Ann.
Bd,
42, S. 313-373
(1893)). [5] R. Weitzenbock, 1920年 るH.
Theorie,
Noordhoff,
Groningen(1923).
頃 ま で の 不 変 式 に 関 す る 成 果 を 集 大 成 し た 教 科 書 で あ り,次
Weylの
[6] H.
Invarianten
に あ げ
本 と関 連 が 深 い.
Weyl, The
Classical
groups
their invariants
and
representations,
Princeton(1939). こ れ は 不 変 式 論 の と い う よ りは 古 典 群 の 表 現の 本 で あ る.表
現 の 決定 に古 典
群 に 関 す る ベ ク トル 不 変 式 の 結 果 を 用 い た こ と に よ っ て 不 変 式 論 を 復 活 さ せ た と い わ れ て い る.こ 要 で あ る か"を [7] E.J. ruled
体 得 す る た め に も,い
Wilcznski,
surfaces,
こ れ は1905年 変 式,共
の 難 解 で 格 調 高 い 本 に"数
学 と は 何 で あ る か","何
が重
つ か は 接 せ ら れ る こ と を お 薦 め す る.
Projective
differential
geometry
of
curves
and
Chelsea(1961).
版 の 復 刻 版 で あ る.本
変 式 に つ い て の 内 容 は,こ
書 の 第6章
に あ る線 型 微 分 作 用 素 の 不
の昔 の本 の結 果 を 半 不 変 式 の言 葉 に よ って
整 理 し た も の で あ る. [8] J.A.
Dieudonne,
Academic
J.B.
Carrell,
Invariant
Theory, old
and
new,
Press(1970).
不 変 式 論 の 最 近 ま で の 流 れ を 概 観 す る のに 便 利 で あ る. [9] D.
Mumford,
Geometric
invariant
代 数 幾 何 で の 重 要 な 課 題 で あ るmoduli空 な 活 躍 の 場 で あ る.こ て い る.第1章 い.概
theory,
Springer(1965).
間 の構 成 の問 題 は 不 変 式 論 の重 要
の 書 物 に よ っ て 不 変 式 論 は3度
目の復 活 を した とい わ れ
の 終 りで 述 べ た 不 変 式 代 数 多 様 体,零
形 式 等 の こ とと関 係 が 深
要 は[8]のChapter
4で 紹 介 さ れ て い る.
な お 有 限 生 成 性 問 題 の そ の 後 の 経 過 に つ い て は 述 べ る こ とが で き な か った け れ ど も,Hilbertの
第14問
題 と し て 提 出 さ れ,1962年
頃 に永 田雅 宜 氏 の反 例
に よ って 否 定 的 な 結 着 が 得 ら れ た こ と を 付 け 加 え て お く.そ [8]のChapter 本 書 の 第2章
4が
の概 要 につ い て も
参 考 に な る.
以 降 の 内 容 は[8]に
は 盛 ら れ て い な い,筆
面 を 強 調 し 解 析 学 お よ び 幾 何 学 と の 関 連 に 特 に 注 目 し た.
者は不変式論 の 一
記
号 索
H,D,Δ 2
,3,68,128
Hi,Di,Δi
116
f(ξ│z)
3
f(ξ│x0,x1)
52
〓n,〓n(d,p)
6
〓w,〓w(u,p)
132
〓,〓(d1,…,dN;p)
70,118,160
Cn,Cn(m,p)
8
Cw,Cw(u,p)
72,120,133
Θn
12
Θw
117,129
Φn
11
Φw
74,123,130
Ar(F,G)
22
(r)
24
Ωx
40
((αi,x))
45
[αi,αj]
45
R(F,G)
53
Rn1,…,nN(ξ1,…,ξN)
76
{z,τ}
92
Ln(p│z,y)
139
Ln(ρu*,λ(p)│z,y)
140
Ln(p*│z,y)
172
引
索
B
引
不 変 式(invariant)
微 分(derivation) 微 分 イデ アル 微分形式
2
8,72,120
不 変 式 代 数 多 様 体(algebraic of
89
invariants)
169
微 分 共 変 式(differential 母 関 数(generating
covariant)
function)
J
12
33
自 己 随 伴(self-adjoins) 次 数(degree)
C
条 件(C)
Cayley-Aronholdの
微分作用素
172
1 81
2,68, K
116,128 Cayleyの
variety
57
方法
22
Cayley-Sylvesterの
係 数 イデ アル 個 数 定理
36,86
89
記 号 的 方 法(symbolic 基 本不 変 式 系
D
method)
局所 解 析 変換 群
同 次 多 項 式(homogeneous
polynomial)
140
共 変 極(transvectant)
1
共 変 式(covariant)
同 重 多 項 式(isobaric
polynomial)
1
45
160
24 8,72,120,133
共 変 式 代 数 多 様 体(algebraic of cavariants)
variety
58
G 原 始 的(primitive) Gramの
定理
L
27
84,85,87
Laguerre-Forsythの
H
138,149
N
判 別 式(discriminant)
認容イデアル
18
半 不 変 極(apolar)
84
23
半 不 変 式(semi-invariant)
O
6,69,117,
Ω-プ ロ セ ス(Ω-process)
132,142 半 標 準 型(semi-canonical Hankel行
標 準型
列 式
form)
17
半 単 純(semi-simple)
Hilbertの
基底定理
143
space)
40
1 projective
56
26
偏 極 作 用 素(polarization) 相互律
重 さ(weight)
重 さ つ き 射 影 空 間(weighted
半 共 変 式(semi-covariant)
Hermiteの
142
37 39
R
45 Robertの
定理
11,74,87,122,135
S Schwarz微
Y
分
92
整 保 型 形 式(integral
automorphic
form)
98
横 顔(portrait)
167
有 理 表 現(rational
representation)
有 理 型 微 分(meromorphic
尖 点 形 式(cusp
form)
97
98
シ ン プ レ ク テ ィ ク群(symplectic
group)
有 理 型 保 型 形 式(meramarphic automorphic
125 真 性 不 連 続(properly
form)
98
discontinuous) Z
97 指 数(index)
2,72,120
指 数 同 次 イ デ ア ル
84
終 結 式(resultant)
53,75
W Wronski行
differential)
列 式
76
Zakiski
closure
102
雰 形 式(null-form) 随 伴(adjoint)
52 172
41
著 森
者
川
寿
1928年 名古屋市に生 まれる.1951年 名古屋 大学理学部数学科卒業. 現在,名 古屋大学理学部教授,理 学博土.
不
変
1977年12月26日 1990年7月10日
式
論
第1刷 発 行 第3刷 発 行
発行所 株式 会社
紀伊國屋書店
東 京 都 新 宿 区 新 宿3の17の7 電 話 03(354)0131(代 振 替
表)
口 座 東京9-125575
出 版 部(編 集) 電話 03(439)0125 ホールセール 部(営 業) 電 話 03(439)0128 東 京 都世 田 谷 区 桜 丘5の38の1 郵便 C HISASHI Printed
番号
156
MORIKAWA
in Japan
定 価 は 外 装 に 示 して あ りま す
印 製
刷 本
研 究 社 印 刷 三水 舎
紀 伊 國 屋 数 学 叢 書 に つ い て
数学 を学 ぶ に は い ろ い ろ の段 階 が あ るが,い ず れ の場 合 で も書 物 な ど に よ って 自学 自習 す る こ とが 最 も重 要 で あ り,単 に講 義 を聞 くとい うよ うな受 動 的 な勉 強 だ け では,は
なは だ 不 十 分 で あ る.
み ず か ら学 ぶ た め に 現 在 い ろ い ろ な 数 学 書 が 出版 され てい る.し
か
し,数 学 の進 歩 は極 め て基 礎 的 な 考 え方 に 対 して さ え常 に影 響 を与 え て お り,従 っ て どの よ うな段 階 の勉 強 で あ って も,常 に新 しい 考 え 方 を理 解 す る こ とが 必 要 で あ る.こ の た め には,数 学 の 過 去 と将 来 と を結 ぶ 視 点 か ら書 か れ た 書 物 が 数 多 く出版 され る こ とが 望 ま しい.即 ち,新
しい
視 点 と古 典 的 な 視 点 と を見 く らべ,基 本 的 な こ とを も将 来 の発 展 を考 慮 し た視 点 か ら説 明 す る とい う立場 で書 か れ た 書物 が要 望 され て い る. 本 叢 書 は この よ うな要 望 に 応 えて 企画 され た もの で あ って,各 巻が 大 学 理 工 学 系 の 専 門 課 程 の学 生 ま た は 大学 院 学 生 が それ ぞれ の分 野 で の話 題,対 象 につ い て 入 門 の 段 階 か らあ る程 度 の 深 さ ま で勉 学 す る た め の伴 侶 と な る こ と を 目指 し てい る.こ の た め に 我 々は 各 巻 の話 題 の 選 択 に つ い て,十 分 配 慮 し,現 代 数 学 の 発 展 に とっ て 重要 で あ り,ま た既 刊 書 で 必 ず し も重 点 が 置 か れ てい な い もの を選 び,各 分 野 の 第 一線 で活 躍 して お られ る数 学 者 に 執 筆 をお 願 い して い る. 学 生 諸 君 お よび 数 学 同 好 の 方 々が,こ の 叢 書 に よ って数 学 の種 々 の分 野 にお け る基 本 的 な 考 え方 を理解 し,ま た基 礎的 な知 識 を会 得 す る こ と を期 待 す る と と もに,更 に 現 代数 学 の最 先 端 へ 向 かお う とす る場 合 の基 礎 と も な る こ と を望 み た い.